【新型インフル】「メディアは冷静な報道を」 「かかってはいけない病気だと思われている」 市民団体が呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

「新型インフル、冷静な報道を」=市民団体が呼び掛け

  主に地方議会議員らでつくる市民団体「新型インフルエンザ市民対策会議」
  (委員長・母里啓子元国立公衆衛生院感染症対策室長)が9日、厚生労働省内で記者会見し、
  「新型インフルエンザを怖い病気だとあおらず、冷静な報道をしていただきたい」と話した。
 
  母里氏は、感染者の多くは軽症で済んでいるのに、
  報道の影響で「かかってはいけない怖い病気だと思われている」と指摘。
  メディアは、従来の季節性インフルエンザでも多くが死亡している点などに留意し、
  新型インフル感染者に死者が出たことを強調しすぎないようにすべきだと訴えた。

時事通信社 (2009/09/09-18:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009090900754
2名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:15:56 ID:eFwKRwTw0
だな、普通のインフルエンザだ
3名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:15:59 ID:3uUKwvG60
市民団体www
4名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:16:43 ID:AnFJjN6r0
また市民団体か
5名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:17:09 ID:z6nwtGyg0
どういう利権?
6名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:17:39 ID:fG+dvlIq0
いまさら?マスコミですよ(笑)
7名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:18:45 ID:qMAUoF0m0
確かに新型ピンポイントでの死者の報道は駄目だよね
胃がんも肺がんなんかの死者も全部毎日報道すればそっちの方が絶対多いよね
8名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:19:32 ID:eFwKRwTw0
>>6
大騒ぎした禿もw
9名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:19:49 ID:PwBcrFgbO
>>1
無駄だよ
だってマスコミだもん
10名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:20:17 ID:SCq7Gh+lP
”市民”団体(笑)
11名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:22:35 ID:csVn/bPE0
日本のマスゴミに客観的な報道とか冷静な報道とかありえないね

煽って視聴率取るしかできないゴミ
12名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:23:48 ID:5yPH2qQP0
マスゴミがまともな報道するわけないじゃんw
13名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:24:35 ID:FECqrVWuO
マスゴミはインフルよりも海苔ぴーに夢中だから大丈夫
14名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:26:05 ID:dEkIEA5u0
かかっていけない病気でしょう。
パンデミックとは医療機関が崩壊するという意味。
医療機関の崩壊は全ての人に危険を生む。
15名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:26:07 ID:ogQrP3R60
アメリカではふつうに「swine flu」(豚インフルエンザ)と呼んでいるし、日本でも
最初はそのような呼称だったが、マスコミが耳障りよく「インフルエンザ」にかえてしまった。

大体、インフルエンザといえば、発信源は大概中国であり、とくに食用の動物の衛生管理の
劣悪さが原因になっているものが多いわけで、そりゃあ、日本でそんなインフルエンザに
かかるのは、中国と接触して、自分自身も不潔な場合なわけであり、罹れば本来それなりの
非難をうけてもしかたない病気。

それを「市民団体」が動いてイメージ操作するという事は、当然中国が必死になっている、と
考えて当然です。 長くなったがそれが結論。
16名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:27:53 ID:TuNaFIP+0
なあに、ちょっと死ぬかも知れない程度の病気ですよ。
17名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:29:37 ID:7EqnDrwK0
必要なことを言えば「仰々しい」だの「不安にさせるな」とか「観光、果ては
経済に影響」
とか言って活動家官僚まで引き合いに出して厚労省批判しといて
流行って来たら今度は「発表が後手に回ってる」とかアホですか?
18名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:30:08 ID:eySi+uwtO
子供いる親って、こじきみたい。子供に自己負担の8000円くらい払えよ。話しはずれたけど、国から、貰うものは貰って、呆れるよ。こじきが。
19名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:31:31 ID:fYf4iqgBO
騒ぐと儲かる所があってCMやスポンサー等になってくれたり色々あるわけよ。
20名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:32:28 ID:hZiPgpuB0
>>14
日本人が大袈裟に考えてるから感染者が増えたら医療機関が崩壊しそうなんだろーが
大多数が家で寝てりゃそんなことはない
21名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:33:49 ID:6wJHz43P0
>>1
かかってはいけない病気だろ
自己管理ができてない証拠だし、
政府だって原因は国民の慢って言ってるわけだし
22名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:34:02 ID:7EqnDrwK0
>>18
子供がいる親がある程度心配することは分かるけど、
ただ子供手当にほだされたバカも含めて経済的に余裕の無いやつが
ポコポコガキ作るのがそもそもの問題だよな。

23名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:34:11 ID:z6nwtGyg0
>>19
最近ユ○チャーム超立体のCMを見るようになったな
以前はこんなのなかっただろ
24名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:34:22 ID:csVn/bPE0
いつの間にか温暖化対策最大で650万になってるね
さすがマスゴミ 冷静で客観的な報道だ

25名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:35:37 ID:ogQrP3R60
>>20
いや、アメリカでは結構頻繁に報道されてる。
今では日本での方が規制されていると思う。
26名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:36:35 ID:6PCmFLev0
>かかってはいけない怖い病気だと思われている

確かにな。
気をつけるべきだが、気をつけてても罹る時は罹るもんだし。
ただ最初に海外で発生したから「持ち込んだ奴が悪い」と思ってしまうのは
多少仕方ない事かもしれない。
27名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:39:39 ID:biYtqLepO
またマスク転売厨が暴れだすのかw
28名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:42:00 ID:ySWYMwYcO
最近は強毒化する前にとっととかかって免疫付けたいという奴が多い。実際のところ一度かかったら大丈夫なんだろうか?
29名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:45:24 ID:ogQrP3R60
>>26
持って来る以上に、不潔にしているからかかる。
たとえば、日本の高校生がよくかかるのは、
特に女の子なんかが町で下着のパンツ一枚で
地べたに座ったりるするから。
日本の高校生が一番よく罹るとすれば、それは
すなわち、日本の高校生が日本人で一番不潔だから。
というか、地べた座りとミニスカートが原因だね。
日本の衛生インフラ信用しすぎ。多分清潔な
高米での若者の行動をまねしているからだと思う。
日本は支那朝鮮よりずっとマシだが、あくまで
相対的なもの。東京の地面はシカゴやロスの地面より
確実にばい菌は多い。湿度の影響もあるけど。
30名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:45:35 ID:9qFljLIM0
毎年インフルにかかるおれが通りますよゴホンゴホン
31名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:45:46 ID:khTPrwQO0
メディアに冷静な報道…つってもね。
視聴率しか気にしてないだろうし。
32名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:46:23 ID:MTUqU6gJ0
笑わせんな。それじゃ視聴率取れへんやろが!
オレ等メディアは「大変だー!」って騒いでバカの注意引きつけてナンボなんじゃボケ!
せっかく盛り上がってんのに水注す様な事言うなや。
こちとら地方議員なんざ潰すの簡単なんじゃ。潰されとう無かったらすっこんどれやあ!!
33名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:47:09 ID:2NwcFhqF0

 人が死んでんねんで
34名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:48:02 ID:KqU/qpRI0
今バンバンかかっちゃったら医療体制が崩壊する
かかっちゃいけないんじゃなくて「今」かかっちゃいけない病気

感染拡大速度を減速させる必要がある
そのための手洗いマスクですがな
35名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:48:36 ID:GkpynntU0
かかった時の対応が異常なだけ
どんなに注意してても掛かる時は掛かる
特に都市の通勤時間帯は何処で感染してもおかしくない
36名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:49:46 ID:XaV5qZDG0
>>15
なるほど
世の中の病原菌や環境汚染の源はおおむね中国発ってことですね
37名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:50:26 ID:KqU/qpRI0
積極的にかかって免疫つけましょう
回り中感染者がいる今がチャンス!

タイミングを逃すと感染するのが難しくなりますよ
38名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:51:01 ID:F2DwffLa0
市民団体ってだけで胡散臭さを感じるのは気のせいか
39名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:51:13 ID:iwC5B29w0
いや、どう考えても中高生に蔓延するのは、奴らが
のべつまくなしでしゃべり続けているからだろ。
電車の中でもどこでも、黙っていると死ぬのか?と思っているくらい
しゃべり続ける。保菌者がいたら、直ぐ広まるわな。
40名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:52:42 ID:grB4/j4X0
別にかかってもいいけどさ、他人にうつすんじゃねーよ
41名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:52:58 ID:qW/dbWtVO

かかっていい病気なんて無いだろ…

42名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:54:18 ID:csVn/bPE0
あと二ヶ月もあれば5000万人ぐらい免疫ができそうだな
43名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:54:42 ID:KsnJosbjO
ただのインフルエンザだろ?普通にしてたらかかっても大丈夫だし
香港A型、ソ連型、メキシコ豚型、みたいな認識で桶
44名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:56:22 ID:HgAbdQdi0
正体がわからないから怖がる
未開の生き物らしくていいじゃない
45名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 18:59:59 ID:V7MPp/llO
いつも死人が出る当たり前の病気だから騒ぐな?
異常だろ!
46名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:00:15 ID:x1vanvu3O
>かかってはいけない病気だと思われている

かかっていい病気って何よ?
47名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:01:16 ID:BWBsYzpwO
今ワクチンが足りないのがネックなだけで
徐々に普通の病気と同じ扱いにしていかないと
社会が持たないぞ
48名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:07:00 ID:OYOhNtpQO
>>41
おたふくかぜ
49名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:08:59 ID:khTPrwQO0
>>46
恋の病……かな?

うわ俺キモーイ
50名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:11:06 ID:lKnxlhQ+O
>>49
………。
51名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:12:38 ID:uY0O7j950
市民団体って言ってもマジモノの市民団体も結構いるがなw

陰謀論の方が、ファンタジー度強いしな。
大体、もうかれこれ発生捨て数ヶ月南半球なんてもう冬終わるがw

壊滅的な大発生なんて聞いた事はないw

しかも結構簡単に直なおるしw
変異を気にしていたらそれこそ限がない。
普通のインフルも変異するし、他のウイルス系の病気だって常に変異している。

52名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:13:27 ID:PQfxgcXA0
>>49
赤くしてやる
53名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:15:19 ID:dKFQS6Lg0
>>21
こういうバカはどこにでもいるんだなあ。
自己管理でウイルスを防げるなら誰も苦労しない。
体育会系におおいよな、こういう脳味噌筋肉。
54名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:16:17 ID:Xx+B5UVYO
>>49
かわいいのう
55名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:16:38 ID:/C9uA20D0
これ真意がよくわからん。
いまのマスコミは煽ってるか?
のりぴーと政権交代で、新型インフルの情報は少ないぐらい。
むしろ、国民への注意の呼びかけが足らなすぎるぐらいだと思うぞ。

急激な感染拡大で医療崩壊がいま一番心配されてるんだろ。
今のままだと、確実にそうなるよ。
56名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:16:52 ID:bdrAaik6i
市民団体って犯罪者集団だろ
57名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:17:16 ID:/QiLZKntO
出来れば感染したくない
58名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:18:20 ID:5h2AO38p0
>>5
利権いうならインフル利権の方がよほどでかいよ

世界中の製薬会社やそれとつるんでる連中は今頃ウハウハだよ
アメリカで騒いでるのも儲けたい連中が煽ってるだけ

結核の方がよっほど死者が多い
59名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:18:45 ID:kl4JeakN0
子供だったら脳症や高熱のせいでアホになる可能性がある。
かかってはいけない病気だと思うが?
喘息持ちにはただの咳が出る風邪でも危険だし。
ましてや新型は持病も無い若い人も重症化する。

こんなことやるより、マスク・手洗い・うがいを呼びかけるべきじゃないか?

マスクをしてれば感染する確率を確実に減らす事が出来る。

アホなマスコミと市民団体だ!

60名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:19:20 ID:TORgyYZy0
感染者が増えると新型に変異する可能性が増えるだろ。
61名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:20:59 ID:biYtqLepO
>>59
もしインフルにかかってしまったらマスクしなよ
予防においては役に立たないから煽りなさんな
62名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:21:17 ID:/C9uA20D0
なんで、市民団体が厚生労働省内で記者会見できるわけ?
厚労省の差し金?
厚労省が偽装市民団体を利用してマスコミ統制を始めたってこと?
63名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:21:24 ID:kl4JeakN0
みんなマスクしろよ。
感染者は発症の前日からウィルスばらまいているんだぞ。
64名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:23:39 ID:5h2AO38p0
>>60
あのなぁ、変異しないウィルスなんてないんだよ

季節性のものだって毎年変異してるんだよ
だからワクチンも同じものはいつまでも使えてないんだ
65名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:27:49 ID:ogQrP3R60
>>53
感染は空気感染より、接触感染の方が影響が大きいとすれば
感染する確率は、個人の行動によって随分違って来ると考えるのは当然。

具体的には、公共の場であまり手で周囲に触って体を支えない。
手や指で顔をやたらと触らない、鼻をほじるのはもちろん、指で目を
こすったり、耳の穴をほじったり、指で口を触ったり。無理というかもしてないが
都会にでれば、極力意識して手で顔を触らない。もちろん外出先で出来る限り手を洗う。
家に帰ったらうがいをする。あと、人が見ていなくて問題ない場所であれば、必要に
応じて痰をはくw

こういった衛生に影響するちょっとした習慣で病気にかかるかからないは
随分ちがってくる。当然個人差がある。
66名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:30:12 ID:/C9uA20D0
この母里啓子って、「インフルエンザワクチンは打たないで」ってやつじゃん。
ワクチンを真っ向から否定する問題児。

新型インフルエンザについて、ワクチンの優先順位が議論されているなか、自分の主張が無視されてるのが面白くないんだろうな。
新型にワクチンは必要ない、って言い切れればいいけど、それができる雰囲気でないので、不満のはけ口がマスコミに向かってるって感じ。
67名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:33:01 ID:tPi29CStO
上司がかかったら災難でしたね〜と笑い話になって
一般社員がかかったら危機管理意識が足りん!と言われる
不思議
68名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:33:09 ID:+QbRMQ9x0
つーかさ、基本的に厚労省の対策がおかしかったんだろ

春に騒がれた時に、俺の職場に対応マニュアルが送られてきたけど、
数年前の鳥インフルエンザの対応マニュアルだぜ。それに準じてやれと。
なんか変だなって、違和感覚えながら対策してたけどさ。
結局、世界的な流行の広がりも、毒性も、全然違うじゃねーか。
あそこで、新インフルエンザに対する、偏見を植え付けてしまったように思う
69名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:33:29 ID:jqM+wxZl0
市民団体の構成員の顔写真と名前必須にしようぜ
なぜ日本国民ではなく不明確な「市民」表現なのかはっきりさせろや
70名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:34:23 ID:t/J2C+NO0
>>66
確かに。

マスコミの報道の仕方は確かに問題はある。

しかし。

母里啓子。

胡散臭すぎる。
71名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:35:20 ID:eFwKRwTw0
>>69
面子は地方議会議員だから、
市民団体の名前に過剰反応するのもどうかと・・・
72名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:37:33 ID:nWz+RUxA0
市民団体と違って、一般人は仕事があるからねえ
新型インフルなんて罹れば、取引先にも迷惑かかるし
73名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:41:29 ID:r9x57YlIO
市民団体=脳みそ足りてない人たち
のイメージしかない
74名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:42:19 ID:CW8JWwy30
メディアに冷静さなんて求めるほうが無理ってもんだ。
ただの祭り好き集団なんだからよ。
75名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:43:33 ID:iAm6yMHl0
いつものインフルと変わらない、A型の亜流で、新型じゃないだろ
76名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:44:29 ID:/C9uA20D0
 こいつの著書を見れば、とんでもぶりが分かるぞ。
「インフルエンザ・ワクチンは打たないで」

 手洗い、うがいも効果なし。
 インフルは2,3日寝ていれば自然に治るかぜの一種。
 自然にインフルに感染したほうが強力な抗体が得られる。

 こんなやつを放置しておいちゃダメだろ。
77名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:51:32 ID:KyGL8/wL0
ワクチン足りない今は手が回らないから過敏になってるだけでそ
被害妄想くさい
78名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:52:12 ID:1uTsfLbui
下らないことで延々と議論できるお前らには脱帽だよ!
79名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 19:54:58 ID:eFwKRwTw0
>>76
>手洗い、うがいも効果なし。
これには賛同する。
ウイルスは2時間くらいで体内に取り込まれるそうだ、
それ以外のウイルスは死ぬ。

>インフルは2,3日寝ていれば自然に治るかぜの一種。
健康体ならそうだろうなあ。
80名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:00:27 ID:TeRPStTgO
かかっていい病気なんてねぇよ

恋煩い以外はな
81名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:05:24 ID:jf7bKvlT0
タバコでは年間20万人死んでるのに、
雑誌はタバコ広告載せまくり、
テレビもJTのCM打ちまくり。

金の問題だろうが、どこか狂ってる。
82名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:14:20 ID:biYtqLepO
>>76
インフルエンザワクチンが必ずしも効果があるとは言えないだろ
しかもワクチン接種で恐いアレルギーでは、即死する人もいるわけだが…
83名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:16:23 ID:juXmzvmv0
市民団体が感染するのか、それはかかってはいけない怖い病気だ。
84名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:23:17 ID:E/0BajBMO
なんだ、母里啓子か。
こんなバカの言うこと聞く奴もバカ。
85名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:25:10 ID:l505KVNr0
マスコミはインフルエンザ対策特集するのは、ありがたいけど
BGMで不安を煽るような音楽や、暗いホラーのような演出はしないでほしい。
100%命にかかわりそうな不安な気持ちになる。
86名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:29:05 ID:J035hc0JO
掛かったら死ぬ可能性があるんだけど。
87名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:30:47 ID:uzOwERwWO
インフルエンザで日本人若年層の根絶が目的か?(笑)

恐怖があれば予防を入念するだろ〜に

予防して感染者数が減れば
鳥への変異する確率が減るんじゃね?
88名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:32:25 ID:cDf0hHcq0
市民団体とやら・・・脳みそあるのか?コイツら
89名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:41:49 ID:NiwIOa8gO
>>80
かかったことがないから、その苦しさがわからないのだろ
90名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:42:27 ID:biYtqLepO
>>87
新型インフルエンザが流行しているうちは、鳥インフルがパンデミックを引き起こしたり
危険な強毒性に変異したりはしない
インフルエンザウィルスというのは、流行している種に生態を委譲する
無理に押さえ込もうとする行為が実は危険な行為
91名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:43:40 ID:kCX59prO0
>>90
>新型インフルエンザが流行しているうちは、鳥インフルがパンデミックを引き起こしたり
>危険な強毒性に変異したりはしない

妄想じゃないならソースよろしく
92名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:47:28 ID:biYtqLepO
>>91
満員電車の中でソースと言われても豚カツソースすら出せないわけだが…
家に着くまで黙ってるか(;_;)
93名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:49:20 ID:T8J7G+aQO
初期の感染者が隔離されたことと、
その者を大々的に実名報道したことの影響が大きい。
あれと同じ扱いをされたくないと思うのは当然だ。
94名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:52:30 ID:lznIePThO
>>91
ソースも何も…
常識じゃない?
英語で論文検索すりゃすぐ出てくるレベル。
95名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:55:14 ID:2bTpxVaP0
ほんとに、市民団体ってのは、なんでこうも揃いも揃ってお花畑なんだ?
お前ら全員どっか行けよキモイから。コリン星に移住しろよ。
96名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:57:21 ID:JAIa+jHJ0
初期の空港での水際作戦等々の大騒動は桝添の大失策だったね
その後毒性は弱いとか言って急速に警戒心を削ぐような対応も
更に大失策。海外の状況見れば日本でも夏場に流行する事は
当然予測されてたのに、予想外だったと嘘発表・・・

日本は厚労省もマスコミも新型インフルに対する対応は大失敗
だったと言って良いよねえ。そら誤解や混乱が起こるのは当然!!
97名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 20:57:32 ID:biYtqLepO
>>91
ソースは出ないが、何故ソ連型も香港型も流行していないかと考えればわかるよね?
ウィルスを無理に押さえ込もうとした時、彼らが生き延びる為に取る手段は?
98名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:00:56 ID:jVoiPQvgO
>>92
おつかれさん
99名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:01:22 ID:kCX59prO0
>>92
>満員電車の中でソースと言われても豚カツソースすら出せないわけだが…

もしかしてソースも出せない状態で妄想満開な訳?w
100名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:02:47 ID:1VVR17kV0
マスゴミの耳に念仏

マスゴミの耳に東よりの風

マスゴミ猛々しい
101名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:02:54 ID:trev0Quv0
また死民団体かよ
102名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:03:48 ID:gzcCQZzC0

人類が滅亡するウィルスじゃあ無いんだから、放置していればいい。
103名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:03:48 ID:T8J7G+aQO
>>97
ここ数年、冬になればソ連毎も香港型も流行している。
だから毎年のワクチンに選ばれているし、次シーズンにも含まれている。
104名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:04:36 ID:nghFmhTL0
社会インフラ要員としては「絶対に社内に持ち込んではいけない病気」なわけだが・・・
105名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:11:13 ID:eFwKRwTw0
>>99
複数のインフルエンザが共存しないというのは、
外岡立人氏の説。

確かに複数が一緒に流行ったことは無いよね。
106名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:27:03 ID:an7phbtWP
んまぁ繁栄してるウィルスが強毒性に化けても得るものは何もないな
107名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:29:52 ID:GvtwszYl0
おまえら新型の意味すら知らんだろw

新型なら免疫もってる人がいないんだよ。

でも、青少年には感染しやすいのに親など上の世代には罹患してないのがほとんど。

つまり新型ってのが、嘘のはじまり。

ダマされて騒いでるお前らって馬鹿なの阿呆なの、麻生なの?
108名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:30:38 ID:/GDmNEb90
>>107
民主支持者なの?
109名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:36:12 ID:cICR8kiuO
そりゃかかっちゃ駄目だろう
新型だし
110名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:36:36 ID:IYmNNR+90

さっき小学校1年の娘に、インフル、学校で流行ってる?
と何気なしにきいたら、いっぱいいるよ、熱出してる子、と当たり前のように答えた。
どうも学校が隠しているのとちがうか?
111名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:37:38 ID:GvtwszYl0
だから、ほんとの新型だったら、官公庁のへっぽこ役人どもが

率先して閉店休業してるっちゅーにw
112名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 21:58:56 ID:TMqfhHJbO
うちの職場でも一人でたけどさ
咳してんならマスクしろよなー
歩きタバコ禁止条例みたいに罰金にしろよ
113名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:04:09 ID:QItlb9j+0
>>15
>耳障りよく

とても耳障りだって意味ですか?
114名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:47:51 ID:GvtwszYl0
>>15
>>大体、インフルエンザといえば、発信源は大概中国であり、
>>とくに食用の動物の衛生管理の 劣悪さが原因になっているものが多いわけで、

馬鹿かw
中国には渡り鳥の鴨が多いからだ。
それと北米な。
鴨が宿主。
115名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:52:47 ID:Dg7TskHE0
またプロ市民か!
かかっちゃいけない病気だろうが馬鹿め
116名無しさん@十周年:2009/09/09(水) 23:56:26 ID:GvtwszYl0
また脳みそウスイ君か!
こんばんはっすw
117名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:15:07 ID:q3P3Ko/50
世間一般の認識では
「市民団体」=「犯罪者」「朝鮮人」ということになってしまっていますから
マスコミもそろそろ別の呼び名を考えないといけないでしょうね
118名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 00:19:50 ID:RpaqO9pJ0
>>113
ww「体裁よく」あたりにしておこう ww
>>114
鴨が媒介ということか。
病気の元はばっちい中国人がいる中国だろ。 ww
119名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:31:14 ID:yumXDpce0
>>104
岐阜県庁に勤めてるんだが、うちの河川課にインフルエンザに感染していることがわかっていながら
出勤してきた馬鹿がいた。
インフルエンザをただの風邪だと思ってやがる。
ああいう馬鹿こそくたばってほしい
120名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:34:37 ID:QC0eMxp70
確かに言うとおりだ
軽くかかったほうが免役できていいんじゃね
121名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:35:14 ID:S64l/hPt0
122名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:41:10 ID:ChT4uDRv0
舛添の対応が悪すぎ。
123名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:43:24 ID:ChT4uDRv0
>>104, 119
おまいらみたいな非常識な輩のせいで大騒ぎになってんだよ。
ただのインフルエンザだ、馬鹿者。
124名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:46:11 ID:0KfH3Vgv0
マスコミ騒ぐ→パニック→医薬業界が儲けがMAXになったら→
首相がCM出てきて2億円税金を使う→マスコミが儲かる
125名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:47:40 ID:hz74TpbB0
>>1
かかっていいわけねーだろ
アホかこの団体
126名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:49:34 ID:rh6SzXLm0
>>1
“市民団体”と聞いた途端、胡散臭くなるな。
127名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:50:17 ID:mZtxwk17O
>>120
ウィルス性肺炎起こしても同じ台詞が吐けるか?
128名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:55:20 ID:OX9DE+VAO
そう言えばSARSってどうなった?
129名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 03:08:48 ID:JVn2hiPj0
>>123
ただのインフルエンザでも出勤してくんじゃねーよww
130名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:33:39 ID:y6yQSDSVO
季節型インフルエンザと新型インフルエンザの両方に一度にかかったら、
感染力が増す季節型インフルエンザの登場?
131名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:35:21 ID:psZ5LTDXP
冷静でないっつーか、ちょっと前まで新型インフル完全スルーだったし。

こういう煽るときにはキチガイになって煽り、ムシするときには完全スルーな体質こそ問題だろ。
132名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:47:49 ID:CEE/9bIj0
なぜかパチンコ店内での自殺が報道されない不思議
133名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:52:48 ID:KPgEYiNTO
かかってもいい病気なんて無いだろ
134名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 06:53:04 ID:lJN3/RlXO
飛沫感染防止を唄ってマスクのTVCMを打ってるけど、あれってアリなの?
135名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:24:45 ID:A2r6c2AfP
かかってはいけないっていう言葉に注目しているけど、
死者数・入院者数・感染者数から考えれば
99.99%以上の人が治癒して社会復帰しているわけだろ。

今朝これから出勤するときに、階段で滑って足首を捻挫するかもしれないから
出勤を控えようとは思わないし、捻挫だってまず治る病気だから、
「かかってはいけない」と思って階段を避けるようなことはするな、ってことだよね。

じゃ、出勤してくる。捻挫したら携帯から報告する。
136名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:43:40 ID:rvPg4taPO
今度のインフルエンザはかからない方がいいよ
持病とまで言わない人でも呼吸器をかなり損傷する可能性があるようだ
治っても後遺症の残るケースも
137名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 07:44:11 ID:8cjqfge60
どうせ不要な差別を生み出す云々の観点で何か言ってるんだろ?
138名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:46:21 ID:W04QoWJS0
最近の報道はあまり煽ってない気がする。特にテレビ。数ヶ月前のテレビ報道が異常だったのがよくわかる
139名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:47:13 ID:5vxggdQK0
むしろかかりたいんだがな。
休暇5日もらえるし。
140名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:48:16 ID:BHCwOBSH0
市民団体がこう言ってるってことは、次の政権はインフル対策する気ないのかな
141名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:49:50 ID:3MPo0WBg0
不衛生だってことを宣言してるようなもんだからな。
142名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:52:29 ID:pIGbNw1V0
>>138
マッスン大臣が大はしゃぎだったからなあw
夜中に会見したりして
143名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:52:42 ID:LUBRu/VR0
かかっていい病気なんてあるのか?
恋の病くらい?
144名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 09:54:14 ID:YrcyfoqX0
普通のインフルエンザと違って
24時間以内に死亡する例が多いからなw

かからない方がいいに決まっている。
145名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:35:02 ID:o9fDf/5i0
新型インフルエンザはなんどもやってきた。
そしてその変異もなんども流行した。
世の中はリスクに満ちている。
人はそのリスクとベネフィットを勘案して生きていくよりない。

日本では年間14000人が入浴中に死亡する。
入浴がリスクだからといって、人は風呂にはいることを止めるだろうか。

この件に関する限り、この「市民団体」の主張は正しい。
146名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:38:41 ID:z0jgeyGC0
マスコミは話題作りに誇大化した情報はするな。
正確な情報を流せ。誇張した報道すると信用なくす。

ブーメランになる。

147名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:40:07 ID:QJmLs0hN0
日本に上陸する前から、大したウイルスじゃないって言われてたのにねえ
マスコミはこの世の終わりみたいな報道してたもんなあ
148名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:40:15 ID:+pqrYEhMO
かからない方がいい病気だってのはガチ
149名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:42:58 ID:gRDC03X6O
季節性インフルエンザでも毎年数千人が死んでるんだよな
150名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:44:05 ID:SSxONF6+0
数年前の鳥インフルエンザのときは、
毎年1万人以上が死んだ。
151名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:44:19 ID:psXc2Nm/0
海外に行かない、地方の老人ホームに入居してる方も亡くなったよね?

そこら中にウイルスはウヨウヨしてるんだろ

どんなに気をつけてても室内に引きこもっていてもかかる時はかかる

かかったら治せばいいのにね

かかることが悪みたいな報道はいったいどうなのかな、と思うが。
152名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:47:41 ID:t34fovqG0
最初の頃は昔のハンセン病患者のように忌み嫌われてたような気がする。
みんながかかるようになったら、そんなことはなくなったなあ。
最初の頃はテレビに顔出しなんかしたら、とんでもない犯罪を犯した人間のように扱われそうだったけど、
今なら体験談を語ってもどうってことなさそう。
153名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:52:38 ID:Tda7VN5O0

  ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓  はい
  ┃インフルエンザ対策をしましたか? .┃ ───→  騒ぎすぎだ!不安を煽るな!!
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛                 .│
             │                             │
             │ いいえ                        │
             ↓                             ↓
   職務怠慢だ!税金の無駄遣いだ!!  ──────→  市民団体大勝利!!!
154名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 11:58:06 ID:eCu+MiU10
>>150
SARSと勘違いしておらんか。暢気なもんだ。
空気感染と飛沫感染という違いは大きいのだ。
155名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:01:41 ID:SSxONF6+0
>>154
インフルエンザによる死亡者数の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1955.html

お前は馬鹿だからもう俺にレスするなw
156名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:08:29 ID:eCu+MiU10
>>155
ぼうや、その季節性インフルエンザの死亡者数グラフのうち、何年度に数万人に及ぶ
鳥インフルエンザによる死者が含まれているのかね?
また、どこで鳥インフルエンザが蔓延したのかね?
157名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:10:01 ID:/DvABzr80
感染者数と死者数比べると従来型の方がよっぽど危険なんだよね。
ただ新しい型って言うだけ
158名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:14:34 ID:eCu+MiU10
>>157
そんな事はない。死亡率では現在のところ季節性と同程度とみなされていて、
「季節性の方が危険」ということはない。

ただし発生から1年も経っていないため、死亡率は来年度から再来年度まで、
再評価されることになるだろう。
想定では若干高めに推移して、いずれ季節性と並ぶと考えられている。
159名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:15:40 ID:+qr8KPJ80
別にかかっても大丈夫ですよ、とは報道できんだろ。
ただの風邪や虫歯でさえそこから重症に繋がることがあるんだから。
160名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:37:33 ID:zYQAWBnh0
病気には罹らないで予防出来る病気と、
どうしても罹ってしまう病気がある。

インフルエンザや風邪はどうしても罹ってしまう。
そして、免疫を獲得して強くなる。

今回の新型も、季節性とほとんどリスクは変わらない。
なのに、罹ると即、命に関わるような話になっている。

今回の新型インフルについては、手洗い、うがいなどを
しっかりやって、それでも罹るなら仕方が無い。

そうでないと、一生無菌室に居るようになってしまう。
161名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:49:53 ID:eCu+MiU10
基礎免疫を高め対策を打ち感染予防に努めることは、感染を防ぎ、あるいは感染時の
症状を非常に軽く保つことができるだろう。
これを機会に防疫知識の普及を図るのは良いことだ。
難しいとは思うが。
162名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:50:37 ID:mCWNXFhV0
分かってないよなぁ。
今回の新型で心配なのは、死ぬかどうかだけじゃない。
感染力が強いので集団感染を起こしてしまう。
一気に感染者が増えると、病院はキャパオーバー。
企業で集団感染が起きると、操業停止。
これが心配なわけ。

社会性のない奴は、自分が死ぬかどうかなんて狭い視点でしかリスクを捉えられない。
163名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 12:54:31 ID:QJmLs0hN0
>>162
だからといって過剰な報道をして社会をパニックに陥れるようなことを
してもいいという法は無い訳だが
164名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:25:25 ID:tXP4oiUF0
>>1
(´・ω・`)感染力が問題なんだよ。

(´・ω・`)ワクチンの量が確保出来る前に感染拡大しまくったらヤバイことくらいわかるだろ。
165名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:28:59 ID:tXP4oiUF0
>>1
(´・ω・`)お前は感染しても死なないかも知れないが

(´・ω・`)感染したら命にかかわる人もいるんだぞ。
166名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:30:06 ID:b0z5pnPZO
緊張感を持たせることは良いと思うけどな。日本過剰すぎwって笑ってた国が酷い事になってるんだし。
167名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:33:44 ID:QZ2R+Iaw0
>>165
文系
ばああああああか
168名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:35:41 ID:5Uy7IVaM0
インチキ政権交代のカラクリ

衆院選はカルト寝返りの出来レースだった?
http://sentaku.org/seikei/1000012133/

カルト組織票が選挙を支配する国って他にある?
http://sentaku.org/life/1000012134/

169名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 13:58:28 ID:bEaqke9i0
>>1
http://aoisekai.blog.so-net.ne.jp/2009-05-27
ウイルス学を修め、国立公衆衛生院(現・国立医療保健医療科学院)疫学部感染症室長も務めた
母里啓子(もり ひろこ)さん。頑張れ!!!

「インフルエンザ・ワクチンは打たないで!効きません。」 解りすぎましたw!
170名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:02:21 ID:JvH4bimb0
季節性だって大流行の年には数百万人が発症するわけだよ。
タミフル、リレンザなどなかった時代にも病院はパンクなど
しなかった。
ひとつの要因は煽動するマスコミがなかったからだろうね。
インフルエンザはようするに、水分を補給しつつ、保温、安静
につとめれば1週間で完治して後遺症もない。
ハイリスクな人々のことをいうなら、階段の昇降だって入浴だって
リスクなのだ。

ダイオキシン、狂牛病・・・なんでも煽れば視聴率の足しになるから
煽りに煽る
煽ればそれにいくらでも乗っかるバカがいる

リスクパラノイアというそうだがね
171名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:04:21 ID:jk+YJO1A0
密かに期待してるから、いろんな意味でね。
172名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:07:17 ID:bEaqke9i0
だいたい新型インフルエンザ騒動の発端は高病原性鳥インフルエンザから強毒化した新型インフルエンザが

発生し、若者や体力の十分にある人まで感染したら最後サイトカインストームで

バタバタ死んでいくという話じゃなかったのかい!!!

どうしてこんなクソ弱いウイルスで騒いでワクチンを臨床検査無しで輸入するって話に繋がるんだよ!!!
173名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:12:24 ID:bEaqke9i0
今回、WHO(世界保健機構)もアジュバントの使用を容認しているが、世界でもっとも疾病対策が進んでいる
とされる米国のCDCは、アジュバントの使用に反対し、米国内ではアジュバントを使用した
ワクチンを流通させない方針をとってきた。

アジュバントを使用したワクチンとしては、ヨーロッパのノバルティス社 Novartisによって製造されたもの(MF59) と
グラクソ・スミスクライン社 Glaxo Smith Klineのもの(AS03)が世界で計3種類正式に認可されて流通しているが、
米国では認可されていない。
そのため、ノバルティス社は米国用にはアジュバントを使用しないワクチンを製造して臨床実験を行っている。

米国は、湾岸戦争に参加する兵士に抗炭疽菌ワクチンを接種したが、戦後に兵士の間に湾岸戦争症候群という深刻な
症状が出た。軍はこの症候群とワクチンは無関係であると主張し続けているが、出兵しなかったがワクチンを接種された
兵士にもこの症候群が出ていることから、ワクチンとの関連を強く疑われている。
そして、この症候群に苦しむ患者の血液からは、スクワレンに対する異常な抗体が見つかるのだという
(このスクアレンはノバルティス社のMF59とみられている)。

また、臨床実験の実施規模を縮小し期間を短縮すれば、それだけ副作用が発生する潜在的な危険性が高まることは
明らかである。本来であれば正式な臨床実験は数千人を対象にして数年をかけておこなうべきもののようだ。

174名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:15:01 ID:bEaqke9i0
>>173
また、臨床実験の実施規模を縮小し期間を短縮すれば、それだけ副作用が発生する潜在的な危険性が高まることは
明らかである。本来であれば正式な臨床実験は数千人を対象にして数年をかけておこなうべきもののようだ。

1976年に米国で豚インフルエンザが発生した際には、急いでワクチンをつくり4000万人に接種した結果、
副作用によってギランバレー症候群が発生し、数千人が末梢神経障害を起こし苦しみ、数千人が訴訟を起こした。


こうしたことから、今回米国では連邦政府が、ワクチンで副作用が生じて後遺症などが発生しても、
製薬会社が賠償責任から免責される法律を作り、製薬会社が訴訟を恐れずワクチン製造を直ぐに開始
できるよう後押しすることにした。

そして、米国政府は、アジュバントの主要生産メーカーであるヨーロッパのノバルティス社とグラクソ・
スミスクライン社に大量のアジュバントを発注し、米国内でもアジュバントを使ってワクチンを大量生産できるように
変更を行った。

日本では国内4社による製造分については、細胞工学技術やアジュバントを使わない鶏卵を使った従来通りの生産方法を採るという。

しかし、日本が海外から輸入を検討しているワクチンの中には、アジュバントを使用するものが
(含まれる可能性が)ある、として多くの医療関係者から懸念が提起されている。
また、どのような製造方法を採るのかについてはまだ報道されていない。
175名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:15:01 ID:KzAuvEbiO
警戒させたくない奴って何で?
経済への影響しか頭に無い守銭奴?
176名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:15:28 ID:JvH4bimb0
>>172
そもそもその前提の話もフィクションなのだよ。

鳥インフルエンザは人には感染しない。
ごく稀に、きわめて濃密にそのウイルスを浴び、吸引した者の
なかに感染者が出る。
感染者から人への感染はおこらない。

きわめて濃密にウイルスを被曝した者の症例であるから、その
症例が重篤であってもなんの不思議もない。

人→人感染への変異の可能性は否定できないが、その際、
感染力が高まるというのは、完全なフィクションだし、強毒性を
保持するというのもフィクションだ。
177名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:17:48 ID:yDbjeOesO
この母里っておばさんは、インフルエンザワクチンは効果に乏しいってのを発表した人。
マスコミはそれに乗ってワクチンのバッシングをはじめ、以後ワクチン接種は任意になった。
当然ワクチンを作る企業も量産から手を引いた。
何をいまさら「冷静な対応を」だよ。いまのワクチン供給体制が需要に追い付かないのはみんな手前らのせいだろう。
178名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:20:48 ID:bEaqke9i0
>>174
日本では、国内生産分の臨床実験を開始しているとみられ、10月下旬までには出荷を開始する見込みであるが、
輸入する2000万人分のワクチンの臨床実験には5年を要するという。また、製造を請け負ってくれる海外のワクチン
会社からは、副作用が出た際でも製造会社に責任を問わない免責条項に8月末までに合意することを求められている。

舛添厚生労働大臣は、法律の枠組みを超えて首相判断による決定を行う、日本で初めての薬事法の
「特例承認」措置を適用することによって国内でのワクチンの臨床実験を極端に縮小し、かつ免責措置を
適用することで輸入ワクチンを接種する考えを示している。
179名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:21:49 ID:RxRdcyROO
180名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:24:15 ID:bEaqke9i0
>>176
フィクションをノンフィクションに作り上げたい連中がいるようですよ!!!

去る2009年2月27日
前回 エイズに汚染された血液製剤を日本に売りつけたバクスター社が
今度は 生きた鳥インフルエンザウィルスが混入されたインフルエンザ・ワクチンが出荷されるという
前代未聞の事件が発生していました。
■ 米バクスター社製(ヒト)インフルエンザワクチンに、H5N1生ウイルスが混入。
オーストリアから中西欧に出荷。 http://amesei.exblog.jp/9427904/(ニュースソース)
"たまたま、チェコの提携先がフェレットに注射してみたところ、全数死んでしまったことから初めて
明るみに出た。
"カナダのメディア報道によると、オーストリアの研究所から出荷された、インフルエンザウィルスのワクチンに、
「誤って」、生きた鳥インフルエンザウィルスが混入されていたことが明らかになったそうだ。
バクスターといえば、薬害エイズでも血液製剤が提訴されておなじみになったバイオ企業である。
181名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:27:18 ID:bEaqke9i0
>>176
バクスターの対応はこんな感じだったという。
(引用開始)
Initially, Baxter attempted to stonewall questions by invoking "trade secrets" and refused to reveal how
the vaccines were contaminated with H5N1. After increased pressure they then claimed that pure H5N1
batches were sent by accident. (引用終わり)
つまり、最初は「商売上の機密事項」と突っぱねたが、やがて、「ミスで混入したんですよ」と釈明したという。
ところが、(引用開始)
This was seemingly an attempt to quickly change the story and hide the fact that the accidental
contamination of a vaccine with a deadly biological agent like avian flu is virtually impossible and the only
way it could have happened was by wilful gross criminal negligence.(引用終わり)
ということで、悪意のある意図的な不注意だった可能性もあるさらに、

チェコの新聞報道では「これは意図的なテロ行為ではないか」という声も上がっているという。
そして、重要なのは、強毒性だが伝播度の低いH5N1と既存の季節型の流感ウィルス(=ワクチン)(H3N2)を
まぜこぜにすることで、新型の生物兵器が誕生するのではないか、という指摘である。

■【新型インフル】バクスターがワクチンの対日輸出を検討2009/6/17産経ニュース/ 
 新型インフルよりバクスター社のワクチンのほうが怖いって!厚労省は優先順位の上位に妊婦や幼児をあげているが
 とんでもない話だ!!!
182名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:32:18 ID:bEaqke9i0


  母里啓子さん!ノバルティスやバクスターのゴミワクチンから

  メディアに洗脳された日本国民を守ってくれ!!!
183名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:37:18 ID:bEaqke9i0


     母里啓子さんがんばれ!!! 

     日本には御用学者と似非医療ジャーナリストしかいねーのか!

     こんな80過ぎのおばあさんに矢面に立たせる仕事せやがって!!!
184名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:40:34 ID:fBo+FMhr0
>>173-174
アジュバントって何のこと?






>アジュバント (Adjuvant) とは、薬物の作用を修飾(増強)するために加えられる試薬のこと。
>抗原(ワクチン)の免疫原性を高める目的で抗原と共に生体に投与される試薬のことである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%88


説明が無いと、一般人は何のことかわからない。
>>173-174、説明を入れるべきです。
185名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:48:20 ID:1obd7ROH0
極端なことを言わずに事実だけ淡々と報じればいいんだ
186名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:49:37 ID:SB0ixWm60
病気なんだからかからない方がいいじゃん
187名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 14:55:40 ID:bEaqke9i0
>>184
薬物の作用を修飾する=ワクチンを薄めて大量に生産できる=ワクチン不足を喧伝し

急ピッチですすめる。

もちろん国民向けには強力な免疫ができる物質が添加されているように洗脳報道。

裏では、海外メーカーは事故があっても免責!

国民には臨床検査無しの一度も無い特例承認で接種を勧めるように振舞うが実は国が進めているわけでは

なくあくまで任意で自己責任。国が補償するがあくまでも副作用ありきの対応だし

因果関係をめぐって長い裁判訴訟がはじまるだろう。新たな悲劇が生まれる。
188名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:16:04 ID:b38JoGUE0
>>1
>従来の季節性インフルエンザでも多くが死亡している点などに留意し、

どういうインフルエンザだよそれwwwwww
189名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:24:49 ID:1LydrMUZ0
子供の学校もインフル大流行してるけど、みんなA型だと言う
ひとりぐらい新型がいてもおかしくはないのに、みんなA型らしい
190名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:25:48 ID:adZ9fVmFO
インフルにかかったら村八分にされるから
インフルっぽくても病院に行けない
191名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:28:32 ID:kXTEdaWa0
今度のインフルは自宅で普通に静養してればそのうち治るの?
192名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:33:13 ID:bEaqke9i0
>>191
治るよ

タミフルの投与、原則必要ない
米政府指針
 【ワシントン=山田哲朗】米疾病対策センター(CDC)は8日、健康な人は新型インフルエンザに感染しても、
タミフルやリレンザなど抗ウイルス薬による治療は原則として必要ないとする投薬指針を発表した。

 抗ウイルス薬の供給には限りがあるほか、過剰投与で耐性ウイルスが出現する恐れが高まるため。
 
 CDCのアン・シュケット博士は同日の記者会見で「子供でも大人でも大多数は抗ウイルス薬は必要なく、
 自宅で休養することで治る」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090909-OYT8T00768.htm
193名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:37:58 ID:r5nybV7t0
もうすぐ一日76万人かかるっていってたのになぁ
194名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:48:11 ID:YdRANX0G0
致死率0.5%だの、罹患者が全国民の20%におよぶだの、
よくまあ、そんなでまかせがいえたもんだと思う。

50年前のアジア風邪も新型だったが、罹患者は4%程度だよ。
195名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 15:50:04 ID:cXjVvwPJO
市民団体の時点で眉唾物
196名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 18:18:50 ID:JVn2hiPj0
>>188
どういうと聞かれても、普通のインフルエンザだとしか答えられないが。
197名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:29:05 ID:quJLB/eJ0
>>192
その記事は読売の捏造

ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/

海の上の小児科医 2009/09/09 22:55
まず、熱があるとか喉が赤いだけでは抗菌剤は使用しておりませんし、昨シーズンまで、保護者の強い希望がない限りインフルエンザにタミフル、リレンザは使用していませんでした。
でも、豚フルにないし、迅速検査陰性でも、感染が強く疑われたなら使うべきだと考えを改めました。
CDCの勧告原文を見て下さい。読売の報道は捏造に近いように思います。
http://www.cdc.gov/h1n1flu/antiviral.htm


Seisan 2009/09/10 01:08
海の上の小児科医様
ソースありがとうございます。
「子供でも大人でも大多数は抗ウイルス薬は必要なく、自宅で休養することで治る」
確かにこんな内容では全くありませんね。
またマスゴミにだまされるところでした。
198名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:40:02 ID:3z3hDUamO
>>194

新幹線もない、飛行機もほとんど利用してない時代の話して意味あるのか?
199名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 19:51:44 ID:bX++SHxX0
>>193
もうそれぐらいじゃないか?

それにしてもテレビがインフルの話題あまり報道しないな・・・
200名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:04:23 ID:sEKAtgje0
まあここで煽ってる奴らもマスゴミと同じ穴の狢
201名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 20:28:31 ID:DOIfPe6UO
仲間がマスゴミを鵜呑みにして
マスクを調達しろニダ!ってうるさいんじゃない?

だからマスゴミに文句いってんだろ
202名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:56:22 ID:A2r6c2AfP
>>173
> そして、この症候群に苦しむ患者の血液からは、スクワレンに対する異常な抗体が見つかるのだという

そりゃ救われんなあ・・・
203高校生より中学生のが売春の比率高いよ 家族感染死ぬまで女は怖いよ:2009/09/10(木) 21:57:32 ID:Y8AUefdG0
環境ホルモン悪化でインポセックス うんちライス

きょう「世界自殺予防デー」 40〜50代の男性、10〜20代 、背景にあらゆる中毒問題

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AE%E8%A1%80
安全性は以前より格段に向上しているものの、ウイルス感染には感染後一定期間は検出のできないウィンドウ・ピリオド(検査空白期間)があり、
この期間に献血された血液は検査をすり抜けてしまう。
また、未知の病原体については当然チェックの対象とならない。

HIV感染から発症までもすり抜けてしまうのね 怖いね〜
204名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 21:59:12 ID:5EM0gV3T0
まあ、集団ヒステリーは日本人の十八番だからね・・・
205名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 22:01:18 ID:5SOtZlcF0
といっても、普通のインフルエンザは軽く見られがちなので、
今回の件でバランスが取れて良かったのではと思っていたりする。

インフルエンザで学校や会社に行くとか、
そういうの今後一切無くして欲しいのよ。( ・∀・ )
206名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:03:45 ID:JVn2hiPj0
単なる風邪とインフルエンザを似たようなものだと思ってる奴おおすぎ。
207名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:19:00 ID:bEaqke9i0
インフルエンザは単なる風邪
寝ていれば治る病気

くだらねーよ ホント

208名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:25:48 ID:RSAwY+6X0
政府関係者
情報操作に必死だね。
209名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:29:42 ID:RSAwY+6X0
1日中張り付いて、ごくろうさま。
210名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:32:36 ID:bEaqke9i0
人の命に関わることだからね

福田衣理子<人の命をなんとも思わない政治はまっぴらです!=禿げ同!
211名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:51:16 ID:Sp5MeCOW0
妊婦にワクチンって副作用は大丈夫なの?
もっと慎重になるべきだと思います。

自然治癒力があるのだからそちらのほうにインフルエンザを
まかせて未知数の副作用のあるワクチンは体に入れたくないですね。
212名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 23:52:24 ID:zkrcFj290
サンヨーの空気清浄機が金持ちと政治家によって買い占められている


店頭で一台も見ない
213名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:12:29 ID:LXZIgPCe0
>ギランバレー症候群は免疫機能がおかしくなる病気で、日本でも現在、
 ギランバレー症候群の副作用は例年数件でている。

大原麗子さんもこれで人生ずたずたにされてお亡くなりになったよね。
214名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:17:45 ID:lgD1N97v0
かかってはいけない死に至る病気、「市民団体」w

もちろん、かかわってもいけませんw
215名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:21:55 ID:HJzrAput0
インフル自体は恐れてないけど、職場で一番に発病するのだけは避けたいw
216名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:22:37 ID:spAYF5IPO
マスクの買い占め方は異常。

俺、秋の花粉症だからちょっと辛い。
217名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:27:01 ID:UKY19Q5l0
あほか、あおらなかった結果こういう風に増えていったんだろうが
218名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:28:16 ID:LXZIgPCe0
だいたい死に至る病気になった原因は薬剤の副作用が多い!
219名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:31:04 ID:hvxvDTemO
騒ぎすぎだろ
220名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 00:34:52 ID:M7hebilj0
画一的な情報と、空気読み過ぎの日本人気質のなせるわざ。

朝や夕方のワイドショーみたらわかるが、ひどいもんだ。
咳したら非国民状態をあおっている。ニュースでの注意喚起程度なら
こんな変な雰囲気にはならないと思うな。

意味不明なキャスターの意味不明で正義感たっぷりの
オーバートークは問題だな。
221名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 01:06:52 ID:Il6vhrsU0
免疫的には、RNAは新型だけども、表面抗原はソ連型と同じH1N1の連続変異したものだろ。
ワクチンはどうせHAワクチンなんだから、せいぜい大人で60%ぐらいしか効かない。
子供はさらに効かない。
222名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 01:22:09 ID:76X0AxYN0
楽天のマスクの値段ってどうなん?
やっぱ高いん?
ttp://item.rakuten.co.jp/otsuyocontact/c/0000000189/
223名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 02:11:11 ID:amtEda660
>>206->>207
224名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 02:19:55 ID:CmR+CoZu0
感染すると豚に変身するんだよな
225名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 02:29:32 ID:OApVDUv+0
それで時事通信はどういう見解なんだろう?
報道に対しての意見が出た時は、各通信社同士でコメントとってきてくれ
226名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 02:31:16 ID:YgV+A8+f0
>>189
新型インフルはA型の一種だ。
227名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 02:33:39 ID:CpvHFE0N0
なんで市民団体のクソどもが出てくるの?
228名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 02:41:48 ID:bFmyVG4q0
>>227
アホをヒステリックに煽られると面倒だから
229名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 03:36:47 ID:MVqI1jPR0
スレ違い
230名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:34:02 ID:MgzxTjHs0
まあ、今月末から来月初めに感染発症のピークが
くるんだそうだから、それを待とうや。
そのとき、厚労省の「想定」なんかがいかにデタラメかが
判る。
なにしろ、1日70数万人が発症するらしいからw
231名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:48:26 ID:vEipJAJg0
>>227
役人が楽したいからじゃね?
232名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 07:51:05 ID:jktxeZtm0
体調が良い時に軽くかかっておくのがベストですよ
233名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:25:58 ID:GAbfufyVO
罹らないようにする努力くらいすべきだと思う
ゲホゲホセキしてる人に限ってマスクしてない現実
234名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:50:05 ID:EPOAqK410
慌てるな、来年にはほとんどの人が感染して免疫ができている。1円も支払わずに

自然感染すれば無料でもの凄く強い免疫ができる。
235名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 08:53:07 ID:hXIffxBt0
大多数の人はもう感染しても仕方ないと思ってるだろ
電車のマスク率を見てると @東京都
236名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:06:59 ID:/kawwrVi0
日本では毎年数千万人がインフルエンザにかかって、1万人前後の死者がでてる。
インフルエンザってのは、そういうもの。
いちいち大騒ぎするようなモンじやない。
237名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:04:35 ID:x81SQRBXO
いちいち大騒ぎするもんじゃないと言って、バカな奴等がウィルスもらって撒き散らすんだよね。
んで、幼児や老人や妊婦にうつすの。
近所のDQNが、同じ事言ってたわw
ワクチン代要らないから、早めにかかりたい〜!だってさ!

こちとら妊婦だっての!!
238名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:37:19 ID:pZUZwe+00
幼児や妊婦に死者や重症者が出たのか?

だいたい、インフルエンザは流行性感冒というのだ。
流行するのがあたりまえ。
危険度は季節性も同じだよ。
というより、今回の新型ウイルスでの重症化例はきわめて少ない
ではないか。
なぜこんどばかり大騒ぎするのか。
239名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:40:11 ID:C2AW/4Gg0
>>238
情報弱者乙
240名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:54:24 ID:x81SQRBXO
>>238
もう幼児の重症者出てるじゃないか!

従来のインフルエンザは夏には流行しないだろ
新型は夏でも流行してたじゃないか

ワクチンも少ない、強毒性になるかもしれない状況で、よくもまぁそんなアホでいられるな。
君は新型インフルにかかってウィルスを撒き散らすタイプだね。
ほんと他人に迷惑な奴だわ
241名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:55:53 ID:EPOAqK410
アホの厚労省が幼児や妊婦に輸入ワクチンを優先するっていうけど

完全に気が狂っているとしか言いようが無い。

妊婦や幼児は輸入ワクチンに気をつけてね。
242名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:04:10 ID:EPOAqK410
>>240
重症例の多くがタミフル服用後に悪化
http://www.npojip.org/sokuho/090825.html

いわゆる「新形」インフルエンザから重症化して人工呼吸器が装着された人や、
脳症や脳炎になった人が合計11人報告されています。脳症/脳炎の2人は人工呼吸管理をすることなく
経過しましたが、他の9人は人工呼吸管理されました。
11人中4人がタミフルを服用したことが報告書に記載されています。その人たちについて示しておきましょう。

まとめると、タミフルを服用したことがはっきりしている人は全員、服用後に悪化しています。
このことからタミフルの関与が強く疑われます。また、タミフル服用の記載がない人では、
解熱剤やけいれんを誘発する薬剤が重症化に関与していることが大いに疑われました。

243名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:08:28 ID:hXIffxBt0
妊婦・幼児は国産じゃなかったっけ?
244名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:10:06 ID:ZWhQKYTA0
「罹って来なさい!」アントニオ猪木
245名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:11:37 ID:nmK/n0yIO
短時間に感染拡大する勢いが強いと
変異ウィルスが出やすいなんてことはないの?
246名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:21:15 ID:C2AW/4Gg0
>>242
浜って以前からタミフルの副作用を騒いでいる人でしょ?
そのブログの話がとこまで客観性のある話なんだかどうだか

日本の公的な機関が発表した報告はないの?
247名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:36:52 ID:/bc9V4H00
最近「豚インフルエンザ」と呼ぶ人はネットでも少なくなったね
メディアの力って凄いわ
248名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:45:05 ID:EPOAqK410
1人目 沖縄県50代の男性心筋梗塞の既往歴があり、慢性腎不全
2人目 神戸市内の70代後半の男性が死亡肺気腫と糖尿病を患い、高血圧
●2人目の人は、肺気腫がありましたが、タミフル服用後、未明(朝6時すぎ)に急変し亡くなられました
3人目 名古屋市の80歳代の女性は多発性骨髄腫、心不全を患っていた。
4人目 名古屋の74歳 もともと体が弱く長期入院中で抵抗力がなかったという。
5人目 長野の30代男性 重い心臓疾患や糖尿病、などの持病があった。
6人目の死者 鹿児島の60代女性
女性は数年前に消化器がんで手術を受け、肺にも転移するなどの持病があった。
7人目 兵庫の30代女性   女性は27日に38.7度の高熱とせきの症状を訴え、
●翌日医療機関でタミフルを投与された。その後、自宅に戻ったが、29日未明に容体が急変。
午前4時ごろ、姫路市の医療機関で死亡が確認された(共同通信)
8人目 -北海道の40代女性   
●同女性は29日頃、医療機関の受診を受け、陽性と診断された。タミフルを投与され、
近くのホテルに宿泊していたが、ホテルの従業員が女性の死体を発見した。( IBTimes)
■その後、処方されたままの状態で未使用のタミフルが発見された病理解剖の医師の診断では、
「インフルエンザと死亡との因果関係は特定できない」とされています。
このことから、「肺炎」はなかったと考えられます。死因は不明とされている。
9人目   木津川市の男性(69)男性には慢性の呼吸器疾患や心疾患があった。
10人目 高知県は2日、新型インフルエンザ感染の疑いがある県内の70代の男性が死亡したと発表した。
     男性は慢性閉そく性肺疾患や糖尿病を患い、7月下旬から高知市内の病院に入院していた。
11人目 新型インフル疑い患者が死亡=呼吸器疾患(非結核性抗酸菌症)の90代男性−宮城県
12人目 男性は今月5日に37・3度の熱を出し、7日の簡易検査でA型陽性と判明、
 タミフルの投与を受けた。8日に熱は下がったが、9日午前11時過ぎ、自宅の居間で意識不明の状態に
 なっているのを家族が発見。死因は不明とされてる。
249名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 11:48:41 ID:EPOAqK410
■「新型」感染でもタミフル原則不要、米が指針

米疾病対策センター(CDC)は8日、新型インフルエンザに感染しても、
健康な人はタミフルやリレンザなど抗ウイルス薬による治療は原則として
必要ないとする投薬指針を発表した。抗ウイルス薬の供給には限りがあるほか、
過剰投与で耐性ウイルスが出現する恐れが高まるため。

CDCのアンシュケット博士は同日の記者会見で

★「子供でも大人でも大多数は抗ウイルス薬は必要なく、自宅で休養することで治る」★と述べた。

ただし、持病がある人や、健康な人でも重症化した場合には、ウイルス検査の結果を待たず
抗ウイルス薬を投与することが必要としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000353-yom-sci
250名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:04:32 ID:C2AW/4Gg0
>>249
生命に係わる問題なんだから確実な情報だけ紹介したら?

http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1252464952/i
137:名無しさん@十周年 09/10(木) 18:00 uK7TihVM0
この記事、お得意のマスゴミフィルターらしいですよ。

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/Yosyan/20090909#c1252504524
>海の上の小児科医 2009/09/09 22:55
>CDCの勧告原文を見て下さい。読売の報道は捏造に近いように思います。
http://www.cdc.gov/h1n1flu/antiviral.htm

140:名無しさん@十周年 09/10(木) 22:02 7DVZEZGC0 [sage]
>>137
読売の記事はうそだね
この記者狂ってる
健康人に触れた下りはこう
The updated guidance states that antiviral drugs should not be used for prevention in healthy persons based on community exposures.
市中でウイルスに晒された健康な人への予防目的で使うべきではない

251名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 12:15:24 ID:EPOAqK410
>>250
人の命に関わる問題なんだから、タミフルのしようと治験を省略した輸入ワクチンを妊婦と幼児に推奨するのやめたら?

■厚労省の言うことを鵜呑みにし、 感染率67%、罹患率20%、入院率1.5%、重症化率0.15%と仮定して計算してみると
・・・・・・。                                        

 日本の人口が1億2千万人として、感染者は8040万人。 感染者8040万人のうち、罹患率つまり、 
インフルエンザを発症する人が20%とすると、1608万人。 発症した1608万人のうち、入院率つまり入院する人が
1.5%とすると、24万人。 入院した24万人のうち、重症化率つまり重症化する人が0.15%とすると、360人。

一方、季節性インフルはどうかというと、

2002年-2003年のシーズンは1,500万人がインフルエンザ(流行性感冒)に感染し、入院した人は  
142万人で、 11,000人が死亡したと言われており、季節性のインフルエンザのほうが死者だけで、 
新型インフルエンザで想定される重症者よりも遙かに多いようです。

季節性の死者10000人 > 新型の重傷者 360人
252名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:53:10 ID:oJPwgZiE0
>>251
入院38万人、重症化4万人 発症はピーク時1日76万人
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082801000571.html

(´・ω・`)
253名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 13:55:05 ID:P6v+p30k0
>>1
お前ら、神経質になりすぎ。
横須賀では、インフルエンザに感染した候補が、マスクも手袋も付けないで、子供と握手してるんだぜ。


http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1251004632/0004.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1251004632/0005.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1251004632/0006.jpg

> 精力的に握手して握手して歩く横粂勝仁さん=18日午後、神奈川県横須賀市で
> 途中、インフル感染を懸念し、スタッフから借りた白い手袋は、「失礼になるから」と外していた。

東京新聞19日朝刊より



> 落下傘候補の横粂氏は15日夕に39・3度の高熱が出てインフルエンザA型と診断されたが、
> タミフルを服用するなどして回復したという。新型かどうかの判定検査は行っていない。
> 横粂氏は「脆弱(ぜいじやく)な世襲候補より、私のような雑草魂が政治を変える」と話し、
> インフルエンザをうつさないため初めて白手袋姿で遊説に出かけた。

8月18日11時26分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090818-00000541-san-pol

254名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 14:05:13 ID:KYHGYT4B0
普通のインフルエンザでも毎年5000人くらいは亡くなってると薬局の知り合いがいってたぞ
255名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 14:08:45 ID:x81SQRBXO
>>253の候補者はちょっと勘違い馬鹿ですな。

アメリカでタミフルに耐性あるウィルスが人から人へ感染したのが確認されたらしいね。
256名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 14:15:29 ID:p36ls72cO
家族がかかったけど、タミフルを飲んだら2日で熱がさがりトータル4日で治った。家族皆、かかったらよかった。失敗だ。
257名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 14:19:59 ID:V2IrfQpn0
季節性インフルエンザで毎年1万人前後死んでるんだから1日3.0人
実際には流行する3ヶ月くらいの間にほとんど死んでるんだから
全盛期には1日100人ぐらい死んでるわけだ
258名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 14:26:51 ID:yDkHgzHk0
悪徳官僚はインフルエンザにかかって死ねばよい。
259名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 14:31:06 ID:bW5HoPq90
>>1
実際かかってはいけない病気だろう
感染し易さは異常。
出来る限りの対策をしないと
病院は簡単にパンクするぞ。
260名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 14:33:05 ID:9uJMnKEQ0
>>242
そこに出してる4例を出して、タミフルのせいだと思える人は、
一切の治療を拒否してほしい。
もし、タミフルに危険性があって服用を止めるべきだとしても、
あのような議論展開は百害あるだけ。
261名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 14:44:58 ID:/WQLbivd0
煽るのが彼らの商売。
聞く耳は持ちません。
262名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:13:21 ID:mya1N09k0
そう言えば、備蓄厨を見掛けないな。
263名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:15:13 ID:EgLWr9dBO
プロ市民がウィルス感染による日本人絶滅を狙っているんですね、わかります
264名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:16:00 ID:ymqgUvVeO
いいじゃねえか
マスコミが煽ってアホどもが金を使う
マスク不足がいい例だ
あんなことで金が流動するならどんどんやれ
265名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:16:39 ID:jObZHWnT0
そもそもこの豚インフルエンザでも、通常のインフルエンザでも、普通の体力の持ち主ならば
まず病院にすら行く必要が無い。タミフル飲んでもせいぜい治るのが1~2日早くなるだけだ。

米疾病対策センター(CDC)は、はっきりと自宅で休養しているよう発表している。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090909-OYT8T00768.htm

だいたい、日本はタミフルを乱用して耐性ウィルスを早々に出現させたとして、世界中から
非難されている。

熱でたら1週間家で寝てなさいって。
266名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:21:07 ID:5FMWW5XvO
まずわ官僚のビョーキ
治してからたのむわ

267名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:25:05 ID:BkL7kkJ4O
政府(あくまでもミンス)がワクチンを用意する気が0なのだから、スレタイに間違いはないと思うんだが。
268名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:29:38 ID:OnZOYaVx0
>>265
読売の記事はうそだね
この記者狂ってる
健康人に触れた下りはこう
The updated guidance states that antiviral drugs should not be used for prevention in healthy persons based on community exposures.
市中でウイルスに晒された健康な人への予防目的で使うべきではない
269名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:32:42 ID:k80yxY+t0
死んでる人は他の病気との合併症がほとんどだし
致死率も普通のインフルとかわらんのでそ?
マスコミが煽り続ける理由は、タミフルの在庫整理したいとかそんなところか?
270名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:34:27 ID:zIYb1jaH0
>>269
感染力は高いんじゃねーの?
夏なのに例年と比べて異常なくらい感染者数多かったじゃん。
271名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:40:59 ID:jObZHWnT0
>>268
嘘ではないだろう?

↓の記事でも
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/09/08/AR2009090803581.html?hpid=topnews

She added, however, that "the majority of adolescents and adults and most children won't need antiviral treatment and can be cared for with Mom's chicken soup at home."

抗ウイルス薬治療は必要なく、自宅でママのチキンスープのケアでいいって書いてる。
272名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:42:53 ID:MZOU82rW0
>>269
弱毒性だが感染率は季節性より高い。
あっという間に感染者が増えていく。
A型インフルに属するから1度罹ると免疫が出来て変異しない限りは安心というパターンになる。
273名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:46:43 ID:4tQuj/ur0
>弱毒性だが感染率は季節性より高い

なにか根拠はありますか?
274名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 15:48:54 ID:zIYb1jaH0
>>273
感染者数の推移
275名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:03:49 ID:4tQuj/ur0
>>274
だからそれを示してくれって
季節性インフルエンザとの比較がわかる推移な
276名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:06:15 ID:EPOAqK410
やっぱママのチキンスープしかないなw

日本だったらお粥で決まりだな!
277名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:08:27 ID:Y6AUNDlC0
アジアかぜ 300万人が罹患し、死者5,700人(日本)
これくらいなんじゃないの
278名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:09:32 ID:52Q2F+IA0
よくこういう主張する奴いるけどさ
「季節性インフルエンザとかわらないから、かかっても伝染しても構わない」ってことがどういうことかわかってんのかな
馬鹿まるだしだな
それで毎年何千人も死んでいる
新型だからとか関係ないんだよ
279名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:11:21 ID:4tQuj/ur0
季節性インフルエンザと変らないのに、なぜこんどだけ
馬鹿騒ぎをするのかといってるだけだろ。
280名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:14:59 ID:wTNrdsdn0
 せっかくマスコミがあおって政権交代したんだから、インフルエンザごときで、
政治が破綻なんてことになったら、つまらないからね。
281名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:15:22 ID:vPLY+5JZ0
「市民団体」に異常に反応する2ch脳がこんなにいたとは
282名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:20:22 ID:SRVX0gjo0
市民団体という字を見るとどうにもウサン臭く感じるようになってしまった。バカサヨに謝罪とばry
283名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:24:15 ID:jObZHWnT0
>>278
対策すればインフルエンザに一生に感染しないで済むと思っている?ワクチン打ったって、
感染する場合が多いよ。まず3年以内日本人のほぼ全員が発症するかしないかは別として
感染はするよ。

しかし大騒ぎして皆が病院に駆け込むと、病院での治療が本当に必要な重症者が治療を受
けられなくなって死ぬ可能性が高いから言っている。
医者も施設も急に増やすことは不可能。
家で寝てれば治る人は病院に行くなってことだよ。

これは通常のインフルエンザでも同様。無駄にマスメディアが騒ぐといいことは何もない。
日本にはまともに公衆衛生を指導できる機関がないことが露呈している。
284名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 16:50:45 ID:5udd5/fD0
>>260
同意
11人中11人はDHMO飲んでるしな。そっちの方が危険だろ、この論理だと
285名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:23:07 ID:EPOAqK410
>>278
だったら治験省略の輸入ワクチンを特例承認して

海外メーカーを事故があっても免責して

国が補償すると言う形で副作用ありきの対応をしているのは?

結局薬害インフルエンザワクチン訴訟で何十年も裁判させられるの?

マスゴミは新型怖い怖い!ワクチン足りない足りない!

優先順位は医療従事者=国産ワクチン

妊婦・幼児は=輸入ワクチン

大丈夫かよ!
286名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:25:57 ID:zIYb1jaH0
>>275
テレビや新聞をどうぞ。

さすがにそこまで面倒見切れねーよw
287名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 17:45:15 ID:4tQuj/ur0
>>286
だからあ
感染率が、新型>季節性 などとしてある根拠ある説は
どこを見てもないって言ってるんだよ、オレはね。
テレビは家にあるし、新聞も購読してるがそんなデータは
みたことがない。
厚労省は、5月頃、
「新型は感染力が季節性と同等かそれを上回る可能性アリ」
という見解を出していたと思うが、実際の推移を数値で示した
わけではない。

ようするに、根拠のないいい加減な言説を振りまく輩の典型が
>>286のようなバカどもってこと。
288名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:00:27 ID:3wMpzTY1O
市民団体と民主はグルだな

事前に協議してて市民団体が政府に要求→政府がそれをのむ
→なんて素晴らしい政府なんでしょう!


このパターンが今後続くよ
289名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:03:10 ID:zIYb1jaH0
>>287
根拠が出るまで処置を見送ってたら、患者は死んじまうわww
これだけ状況証拠が揃ってりゃ、アホでもわかるっつーの。

実際に患者が溢れて死ぬような事態を捕まえて「これが根拠だ!」なんつっても
手遅れなんだよ。
290名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 18:12:38 ID:4tQuj/ur0
>>289
まるで意味不明だな

低能を相手にしたオレが悪かったw
291名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 19:22:52 ID:zIYb1jaH0
>>290
反論できなくなるとレッテル貼りに走るって、あまりにもテンプレ過ぎてワロタ
292名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:47:54 ID:x81SQRBXO
今まで季節性インフルエンザが夏でも猛威をふるったか?
湿度があれば感染が低くなるって言われてたのが梅雨でもバンバン感染してたよね。
これから乾燥する季節、どんだけ爆発するんかね…
今までも、幼児、妊婦、老人がいる家庭は季節性インフルでも怖かったわい!
ばぁちゃんの部屋は一番暖かくして、加湿して、接種には必ず連れて行って…もう寿命でばぁちゃん死んじゃったけどね…
季節性と変わらんとほざいとる奴はこれからアホみたいに感染源になるんだな
そんな馬鹿達のせいでうちの家族を危険にさらしたくないわ!
せめて自衛してくれ!マスク 手洗い は君達の為でもあるし、大切な家族がいる人の為でもあるんだよ…
293名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 21:58:26 ID:YdQeYA0F0
今まで冬だった、南半球の様子はどうかな?

1年中熱い、赤道周辺の様子はどうかな?
294名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:17:53 ID:YdQeYA0F0
新型インフルエンザの流行状況について

(第52報(9月4日付)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2009C286

(第51報(8月28日付)
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2009C275
295名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:45:10 ID:wTil7k7V0

今日も学校から帰ってきた小1の娘が友達のだれそれが熱を出して早く帰ったと・・・
学校からはインフルに注意してください、というパンフはよく来るが、
インフルの生徒がでました、という連絡はない。

296名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 22:46:39 ID:TKz29GkGO
マスゾエハゲに躍らされてるんだろ。
297名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:36:23 ID:MCe1k35f0
かかっていい病気ってあるのか?
298名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:40:20 ID:E+iL9s/sO
新型の生命力は高い
湿度にも順応したようだし
体力の低い人間は、文字通り命取りになるかもな
299名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:53:39 ID:17tM3mUg0
人が死んでんねんで
300名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:57:12 ID:iItj+Aj3O
うちの子の小学校
夏休み中に三人感染してたらしい
今日教師から聞いて驚いた
301高校生より中学生のが売春の比率高いよ 家族感染死ぬまで女は怖いよ:2009/09/11(金) 23:59:17 ID:QyaHNwUw0
インポセックス
やっぱり外国人はなんでも最強だね〜 イタ公でバス運転手ストライキ継続

豪製薬大手「CSL」も11日、
自社製の新型インフルエンザのワクチンについて、
1回の接種で9割以上の人に免疫を高める効果があったと発表した。


献血の目的は 救命のみ ただそれだけ 
すんな職質 エイズウィルス飛ばすな
302名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 23:59:23 ID:iItj+Aj3O
ねーねー
インフル予防接種って本当に効くの?
303名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 00:01:10 ID:iazLdzOR0
>新型インフルエンザ市民対策会議

はああああ????
早すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「全部で三人」とかなのでしょうか?
304名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 02:07:12 ID:Bv8ezg6V0
>今まで季節性インフルエンザが夏でも猛威をふるったか?

このたびの新型インフルエンザが猛威をふるってますか?
騒ぎは大きいが、初の発症者の出現から数ヶ月を経て、発症者数
は未だ数十万人というレベル。
季節性インフルエンザと比較して、重症化、致死率で有意な差違が
あるのだろうか?

メディアは「猛威」「猛威」と連呼するが、
どこが猛威なのか。

厚労省の想定によれば、あと一月で、全国民の
2割が感染発症するらしい。

そうなれば「猛威」なんだろうさw
んなわけないけどもな
305名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 03:32:47 ID:rpDFrElP0
どこの市民団体よ
そんなに言うなら、かかったらまき散らしに行っても構わんのだろうな?
306名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 06:29:09 ID:hHf8hlboO
>>304
だ〜か〜ら〜これからの事考えろよ。
にっちもさっちもいかん状態になってからでは遅いの!
備えあれば憂いなし!
新型がたいした事ないって言ってる奴はわかってんのかねw

地元でもインフル患者はバンバンでてる。
自治体は『新型』とは言わないけどね。
頼むから自分が感染源になってまき散らしてくれるなよなw
307名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:44:16 ID:6PKB9bce0

おれは5月にインフルゼロのグアムに家族旅行して帰ったら、小学校がうるさいのなんの、
まるで来てくれるなといわんばかり。そのくせ夏休みに担任の教師から暑中見舞い、
先生は暑い外国へ行ってきました、とさ。どこかはなぜか書かれてない。
そしてまた夏休みが終わる登校日の前日には、喉の痛み、咳、熱がある児童はなるべく登校させないようにとの連絡網、
登校すれば、外国へ行った児童は注意してください、のパンフをやたら持ってくる。
そしてさらに子供に聞けば、インフル?いっぱいいるよ、熱出している子、と当たり前のように返事する。
どういう神経しているんだろうね。世界からみれば日本もインフル源だぜ。
308名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:48:07 ID:FoAsG0yNO
政権交代が絡んでいるのねw

309名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:49:10 ID:jFoCZ09S0
こういうときに現われる市民団体うさんくさい

かかってはいけない病気なんて思ってるやつなんていねえよ
310名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 07:53:28 ID:54RBm0+BO
いままでは夏に高い熱が出てもインフル検査なんかしないで夏風邪で終わらしてただけだろ
今年はブームで検査してみたら夏もインフルが流行ってた‥ってだけじゃね?
311名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:11:52 ID:ZPZ3EYb5O
罹患する事により自分が死ぬ確率は従来型と同程度かもしれない
しかし、抗体が無い人が多い状態では、自分が罹患する事により自分の周囲の人が死ぬ確率は高くなる
周囲の人が死ぬ確率は 致死率×周囲への感染率 だからだ
致死率が同じでも感染率が高ければ、周囲の人が死ぬ確率は高くなる
騒ぐななんて言ってるのは、自分への影響しか見えない無防備都市宣言脳
自分の周りの人達を守ろうという気持ちは皆無
312名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:24:00 ID:U7/pPA1D0
言うだけ言って何かあっても責任はとらないのが市民団体
313名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:36:23 ID:ZEABhEJy0
私たちはインフルエンザ予防接種について、こう考え、こう呼びかけます!!
http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/infl_appeal0311.htm

<目 次>
私たちはインフルエンザ予防接種について、こう考えています。

1、効かない・危ない予防接種!
2、脳炎・脳症を防ぐというデータはありません。型が一致しても防げません。
3、高齢者へのデータも信頼できるものはありません。
4、副作用を甘くみないで!

そんなワクチンを「打つべきかどうか、よく考えてください!
「入居者ならびにご家族の皆さまへ」 介護老人保健施設  施設長・母里 啓子
私もこう考えます
子どもにはやらないで!インフルエンザ予防接種  小児科医 毛利子来
乳幼児にすすめるなどもってのほか! 全国予防接種被害者の会元代表・吉原賢二
インフルエンザ予防接種について、私たちはよびかけます

〔よびかけ団体〕
ワクチントーク全国 事務局長 藤井 俊介
日本消費者連盟 代表運営委員 富山 洋子
314名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:40:07 ID:ZEABhEJy0
インフルエンザ集団予防接種

小学校時代の予防接種の思い出です。

今現在はインフルエンザ予防接種は任意になった模様で、学校で強制的に接種させられることはなくなったようで。
が、あたしらが学齢期の頃は、幼稚園からずっと強制接種だった。

が、あたしの場合に限って言えば、幼稚園で集団接種したときに、予防接種のつもりがそのまま病気になってしまい、肺炎までこじらせてしまい、40日程度幼稚園をお休みして、何度も胸部レントゲン写真を撮影させられ、家では寝てないと怒られて、という経験をしてしまった。
学齢期になって、インフルエンザの予防接種だけは親もあたしも拒否し続けていた。

が、かなり前から教育のカテゴリでエントリしているように、6年生の担任は典型的ホニャララ組合員先生(だと思う)で、多少の風邪っぴきだろうと多少調子悪かろうと、インフルエンザの予防接種を強制的に受けさせようとしていたように覚えている。
そして、何をどうして過去のデータを彼女が調査していたのか小6のあたしにはわからないけど、クラス全員が揃っている中で、彼女は大声で、あたしに向かってこういった。

「erierinekoさん、あなたって1年生から6年生までずっとインフルエンザの予防接種を受けてこなかったの!!!」
クラス全員の前で恥をさらすかのごとく、つるし上げられるように言われたこのことは、今でも覚えているんだから、やはり傷ついたんだろうなあ。

だって仕方ないじゃないですか、実際接種による副作用を体験しちゃっているんだもん。

いまだに、インフルエンザワクチンに対する恐怖感を持っております。
315名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:41:07 ID:pO6/LtXP0
かかってもいい病気なんてそうそうないだろw
316名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:41:57 ID:2WaiF6830
新型インフルの重症化リスクを無視して、
ワクチン副作用のリスクを主張する不思議。
317名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:44:38 ID:sulrTl4V0
鳥インフルみたいな強毒性だったら否応なしなんだろうけど、
これだけ症状が軽いと、かなり迷うところなんだろうね。
318名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:45:46 ID:lt+DoB6Q0
昨日電車に乗ってたら、すげー香水が臭いババアが乗って来て俺の前に立ったわけ。

俺、生まれつき喉が弱いから、香水に過敏に反応して咳き込んだのよ。
そしたら、そのババア、なんか汚いものでも見るような眼で俺を見やがって・・・
おまえの香水が臭いんじゃ、ボケ!って言ってやりたかったが、咳が酷くてそれどころじゃなかった。

気づくと回りの客も、マスクぐらいしろって眼で見てるし・・・俺は風邪もインフルもかかってねーよorz

319名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:47:36 ID:/wNpDp7w0
>かかってはいけない怖い病気だと思われている

「かかっても平気っスよw」って言ってんのかしら。
320名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:49:24 ID:WI8w0bAY0
【韓国民潭】「ネトウヨは差別を助長する」 「はいってはいけない団体だと思われている」市民団体が呼びかけ

え?違うの?
321名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:56:07 ID:354gcYkb0
かからないほうがいいだろうが、そのリスクをおそれるあまり、
事物に過剰な制限を加えるのは異常ですよって話でしょ?

インフルエンザを押さえ込むなんてのは無理な話だし、それを
やろうというのは無駄な努力だよ。
322名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 08:57:43 ID:VGtWylV90
インフルを経験したことがあれば、罹りたくないと思うのが普通
だけど、この騒ぎは異常
免疫のつく病気なら、かかった方がいいと思う
罹れば免疫のつく病気を避けてもいいことはないよ
おたふくや水疱瘡に成人してなった人の話を聞いたことないの?
今回のインフルも子供や若い人たちは、それほど、重症化していない
治療の基本は自宅待機 それで十分なはず
病気にならないで一生を終える人なんていない
罹った方が良い病気も世の中にはたくさんある
323名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:00:48 ID:QibhtH1+0
基本的に寝てれば治るんだが、おまいらと違って寝てられない人が多いんだろ。
324名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 09:07:44 ID:VGtWylV90
大丈夫だよ
家族にインフルが出ただけで、出社停止になる会社もあるし
個人経営であっても、誰かとかかわる仕事であれば休まない方が悪と言われるから 
インフルなのに、働けなんて言う人は今はいないよ
家から出るなくらいの勢いなんじゃない?
325名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:13:00 ID:Z8Gwd1Y+0
>>287
論文出てるだろうが
326名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:36:52 ID:354gcYkb0
まあ、新型インフルエンザの致死率が0.5%なんていう
トンデモ説なんかも「論文」なんだろうよ。
327名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 10:49:41 ID:5ZincAj+0
むしろ今かかっておくべき病気
328名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:09:26 ID:1DEUHYWB0
インフルエンザは
かかってはいけない怖い病気ですっ!
329名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:18:03 ID:0cu0IrZV0
やれやれ、感染パーティでもして免疫つけましょか
330名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 13:19:38 ID:354gcYkb0
リスクの大きさからいえば、喫煙のほうがはるかに危険だな
331名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 14:16:52 ID:2sKPeux30
>>318
常識人に見受けられる貴方にはできなそうだが
咳き込んだ後にくせぇよババア…とか悪態ついてたり舌打ちしてやってれば
視線がババアのほうに行ってたかもね
332名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 15:59:41 ID:TmRgWzof0
>>314
いくつの方か存じませんが、当時と今ではワクチンの種類が違います。
当時は生ワクチン、いわば実際に軽く罹患する感じになったと思いますが、
今のは罹患しません。
だから、効果も薄いので、最低2回、しかも3ヶ月〜半年しか効果は持続しません。

>>1 の言っているように、かかっては行けない病気というよりいつかかからないと
免疫持てなくて毎年同じようにワクチン打たないといけなくなります。
333名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:13:05 ID:K/iwVSE80
また怪しい「市民団体」かw

国籍はどこだね?
334名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:14:22 ID:VxUJsQwM0
「なあに、かえって免疫がつく」ってやつだなw
インフルなんかかかったら隔離が常識だろうが
335名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:18:52 ID:1s8aGLouP
民主のインフル対策の遅さへの擁護だなこれは
336名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 16:20:20 ID:FEU/eJRh0
「かかってはいけない」の意味を理解できない底なしのアホが多すぎて参る‥。
337名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:10:21 ID:SbLlW6b60
冷静な報道?
寝屋川高校の持ち帰り事件の頃から、「冷静な対応」の意味を国民ひとりひとりが真剣に考え、持続すべきだったんだよ。
338名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:11:07 ID:winNlwaS0
ワクチンないのに罹っちゃったら困るじゃん。
医者まで薬が無いから防げないって言ってんのに
339名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:20:31 ID:dRtUm0mjO
よぉ〜し、パパ、新型インフルにかかっちゃうぞぉ。
340名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:23:06 ID:FoAsG0yNO
自民党政権時
かかってはいけない病気

民主党政権時
かかってもおkな病気

こうですか。
分かりません><
341名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:25:44 ID:BJLAa1OA0
普通のインフルでもワクチンなんて使わないよ
発生直後ならタミフルも有効だけど
時間がたてばたつほどタミフルの効果は薄れるから
ほとんどがただ寝るのみ
342名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:27:11 ID:dR+alQoH0
>>338
お前は、罹った後にワクチンが欲しいのか?
奇特な奴だな。

俺ならタミフルの量を気にするけど。
343名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:31:10 ID:Cd6hLBpR0
タミフルとかリレンザとか無かった頃は
ただ頓服とか飲んで数日間安静にすれば治ったのに
「一刻も早く治したい」という人達が増えて
専用のクスリが普及したんだよな
344名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:31:34 ID:dUYuOY8L0
あーもうだめ
娘の学校で新型が発生してて
今晩、娘が高熱で関節が痛い、かつ高熱
我が家は来週は壊滅状態確定・・・・
って漢字が多くて中国語みたい・・・
345名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:31:37 ID:9gDQ+SxwO
罹ってはいけなくはないけど、この話題になってる時期に
インフルエンザじゃなく風邪だったとしても、マスクもせずに咳しまくったり
鼻水すすりまくってるくせに外出してる奴はシバきたくなる
346名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:34:25 ID:lcfCYC3a0
メディアに何を期待しているのだろうか。
事件事故は惨たらしく悲惨であればあるほど、飯の種が振って沸いたと大喜びし、
煽るだけ煽って銭儲けする事しか考えていないのに。
347名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:34:59 ID:UGmO6fE20
他のインフルエンザと比較して報道すればいいじゃない
348名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:41:25 ID:SbLlW6b60
>>311
禿同。
「自分の周りの、かけがえのないものを守ろう」っていう心はないのかね?
349名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:42:48 ID:j82hvLTFO
つか、かかっていい病気ってあるの?
350名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 20:47:59 ID:lQJspmJm0
まあ、運が悪くなきゃ死にはしないし
あきらめも肝心だよね
あれだけ予防接種うけても
普通に何回もインフルエンザぐらいかかるもんだし
351名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 21:56:37 ID:U7/pPA1D0
>>348
この国は「自分さえよければいい」と考えてる人が多いから無理だと思う
352名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 21:59:18 ID:v73zkguf0
だよな〜
インフルエンザの死者なんてマズゴミの捏造くらい
日常チャ判事なのに
353名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:30:53 ID:WWDhe9lJ0
新型インフルの正しい知識

Q.新型インフルは感染力が強い?
A.いいえ、免疫がないのでかかりやすいだけです。ウイルス自体の感染力は特別なものではありません。

Q.新型インフルで何人も死んでるが?
A.季節性インフルでも毎年万単位で死んでます。

Q.新型インフルが強毒化したら恐い
A.強毒化する可能性はほぼありません。季節性インフルが強毒化する可能性と同じくらいです。

Q.新型インフルにかかったっぽ・・・
A.通常は寝てれば治ります。病院へ行くときは近くの診療所で十分です。
  他人にうつさないように外出は控えましょう。マスクも忘れずに。

Q.手洗い、うがいの効果は?
A.そこそこ効果あります。手洗いは水で少し洗うだけでもそれなりに効果あります。

Q.結局新型インフルって毎年流行るインフルの仲間が新しく1種類増えただけって認識でおk?
A.おk
354名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:40:01 ID:2qT6hRtI0
>>353
ウィダーインゼリーのビタミンをとって寝ると効果的?
何食べて寝るのがいいの?

寝てるうちに体内の兵隊さんがウィルスと戦うわけでしょ?
その兵隊さんの原料(増兵目的)と、兵隊さんのエネルギー源(増強目的)には何を食べればいいの?
355名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:52:27 ID:1DEUHYWB0
>>354
栄養バランスがよくて消化のいい食事を
体が受けつける範囲で無理せず食べる。
ジャンクフードは論外。
356名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 22:58:33 ID:OKKQHUX80
またそういうことを
357名無しさん@十周年:2009/09/12(土) 23:04:02 ID:CMJ0jbyL0
20代で不摂生な生活をしていたわけでもないのに、腎臓病になって、
透析を週3回受け続けている友人に、「怖い病気じゃないから神経質になるな」
なんて言えないな。
358名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 01:58:36 ID:lvOxnkhB0
そりゃ、罹らないように注意しなきゃならんだろうに。シーズン中なんだから。
359名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:07:27 ID:lvOxnkhB0
ならば、その市民団体とやらはこういうのの責任を取れ


【新型インフル】短時間で子供が呼吸困難に 特異な症例相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252760691/

【新型インフル】45歳男性死亡 慢性疾患や既往症無し 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252495250/

【社会】 新型インフルで死亡の38歳女性、救急車故障で搬送が20分遅れていた…兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252636780/
360名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:07:30 ID:Wp/pv5kuO
>>351
積極的に他人を排除する国よりかはまだいいかと思う。
361名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:10:34 ID:yfucQUXl0
舛添が「アワワ落ち着いてください!落ち着いてくださーい!落ち着いてアババアワワ!!!!」

って騒いだからなあ
362名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:17:51 ID:UYI+r8at0
得体の知れないワクチンも打ちたくないんだよなあ
363名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:20:12 ID:lvOxnkhB0
その市民団体、
豚インフルエンズでの今期の国内死者が100人超えたりとかしたら、
「普段の国民の慢心が…」とか言いそうな希ガス。
364名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:23:16 ID:SMzKu3xT0
一時期マスクがなくなるパニックになった後
政府やマスゴミ騒ぎすぎ、もちつけでおちついたけど

案の定、めちゃくちゃ広がったなw
365名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:24:58 ID:OV29ESie0
なぜこうも日本人はヒステリックと言うかパニック的になるのか。
マスゴミの影響は大きいとはいえ、視聴者がそれを望んでいる部分もあると思う。
政治と同じでマスメディアも国民のレベルを表す鏡だとすると、
ネットでマスゴミマスゴミと叩くだけで気分をスッキリさせる時期はもう過ぎたのではあるまいか。

なぜ日本のメディアはクソなのか、それを真剣に議論すべきじゃないかね?
366名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:31:36 ID:lvOxnkhB0
それぞれの医療機関は秋冬の本番インフルエンズに備えて余力を残しておかなきゃならないんだから、
「豚インフルエンズなんかで来るんじゃねぇーーーー!」って思ってるに違いない。
だから、「かかってはいけない病気」には違いないんだよ。
367名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:33:48 ID:hYMqhZTc0
>>345
俺喘息なんだよ。
咳しただけでしばくのは勘弁な。
368名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 02:34:08 ID:lvOxnkhB0
委員長、あんたが責任持って全員の治療をしろよ。
369高校生より中学生のが売春の比率高いよ 家族感染死ぬまで女は怖いよ:2009/09/13(日) 02:38:06 ID:9lphU5Sn0
[PR] 9月10日から16日以外は、「自殺推進週間」です。−政府広報
今夜 犬NHKでもやるお 「日本人は耐えられるのか」
370名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 05:01:43 ID:ymsYnpE/0
わざわざ新型インフルエンザに対応するために造られた市民団体が何言ってるんだ
371名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 05:09:17 ID:vq0pZWKV0
ちょw
372名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 05:25:03 ID:zMvIggEP0
【新型インフル】短時間で子供が呼吸困難に 特異な症例相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252760691/
373名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:03:59 ID:cYXYClCl0
なんだかんだ2chの書いてある情報に従っても
「「「「「「自己責任」」」」」」
気を付けろよ


<<<他人事だからな>>>

何があっても、バーカ・笑い者


<<<他人事だからな>>>
374名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:30:52 ID:LiPp+gPT0
>>342
分かって言ってるだろ。絡むなよ。
医者は搬送中の死亡でも医者が訴えられるようなご時世だから
待合感染の心配して言ってんだろ。
375名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 10:41:20 ID:eKzY1Zr+0
>>365
マスコミがクソだから視聴者がクソになり、視聴者がクソだからマスコミがますますクソになるという悪循環に陥っているね。
相乗効果ともいえるかも。
376名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 11:55:57 ID:taXOh4dv0
結核の死者は毎日4000人以上なんだよ

インフルエンザなど物の数ではない
377名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 12:06:59 ID:Rp5WLsCI0
こいつらよくわからんなw
378名無しさん@十周年
>>353
ちょっとちがうな

罹ることと感染力の強さは無関係。感染してから免疫は発動する

季節性インフルの季節はいつよ?夏場の季節性で何万も死んでるか?

強毒化も強毒性を獲得することと強毒型に変異することはまるで違う。
強毒化、というあいまいな言葉でくくるな

あとはまぁおおむね同意