【政治】高速無料化の経済効果2.7兆円 国交省、一転試算認める 民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性★2
高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。
一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は
「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
試算は07年度に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。政府が08年度以降に検討していた高速料金
値下げの影響を調べるためだった。だが、政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで高速道路無料化の
経済効果に関する試算について「国交省が取りまとめたものは存在しない」などと存在を否定してきた。
朝日新聞の取材に対し、同省道路局は試算の存在をこれまで認めてこなかった理由について、「『検討段階』
だったため」と説明している。
朝日新聞が入手した資料によると、「3割引き」「5割引き」「10割引き(無料)」の3パターンについて経済効果や
渋滞予想区間を詳細に調べている。無料の試算は、首都高速、阪神高速を除く高速道を無料化した場合のもので、
民主党公約と一致する。
経済効果は、(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少(3)交通事故の減少、の三つの効果を、国交省の
基準に基づき金額に換算した。
高速道自体の経済効果は、渋滞増加などで年間マイナス2.1兆円となるが、車が流れやすくなる一般道が4.8兆円の
プラスとなり、差し引きで「2.7兆円の効果が生じる」とした。利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の計算方法では、
経済効果は7.8兆円に達した。 (続く)
朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246_01.html ※前:
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252190597/
>>1の続き
高速道と並行する国道の通行量が減ることで二酸化炭素(CO2)排出がどれだけ減るかも試算したところ、割引前の
1.8%減にあたる310万トンの削減となった。ただ、高速道の通行量が増えたり、鉄道やバス利用からマイカーに
切り替えたりすることによるCO2の増加量は試算しておらず、差し引きのCO2の増減効果は不明だ。
無料化した後の高速道の混雑度についても予測。通行量が道路の許容量をオーバーし、慢性的に激しい渋滞が
起きやすい「混雑度1」を超える区間は高速道全体の21%にあたる1580キロとなった。広域で渋滞が起きると
予測されているのは東京外環道、東名高速、名神高速、東名阪道など。東北や北陸、四国などは混雑度は低いものの、
地方の中核都市周辺や2車線の道路は混雑が予想されている。
民主党はマニフェスト(政権公約)の目玉に高速無料化を掲げ、10年度から段階的に実施する方針を打ち出している。
これに対し国交省は総選挙前まで高速道無料化について一貫して反対してきた。選挙後は「新しい大臣の指示をいただいて
検討する」(谷口博昭事務次官)としている。
ハイオク、いやソースここまで
国交省の官僚が作った試算なんてそもそも民主や支持者が鵜呑みにしてはいけない最たるものでしょ
5 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:25:52 ID:qwusc1/V0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
>>4 自公に都合が悪いから、隠しておいた試算結果だがなw
7 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:26:12 ID:AqQ11j3x0
2兆円も税金負担が増えて2.7兆円しか経済効果ないのかよ
8 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:26:22 ID:PVu7ajy4O
民主党政権で幹部は更迭だろうね
国交省官僚涙目www
鉄道会社やフェリー会社が売り上げを減らす分とか、
観光・ホテル業界の分は試算に入ってないのな
10 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:27:44 ID:p+nHhJycO
麻生が隠したんだろ?
あいつならやりそうなことだ
悪そうな顔してるし
今ごろ民主にすり寄ってんのか
官僚ほど汚い奴はなかなかいない。
民主は相打ちになっても官僚を一掃してくれ。
阪神タイガース優勝の経済効果試算する奴と同じ
民主党の論理でいけば官僚の試算なんて意味無いんだろ?
15 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:28:34 ID:GeRL5M6f0
どうしてそれほどの効果がある政策を自公がさっさと先にやらなかったか
天下り族議員の高速道路利権を守るため
市ねよこいつら
16 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:29:14 ID:9xEThP6d0
経済効果だけなの?
通行料による減収を加味したら大赤字じゃないの?
ま、民主支持者は脱官僚だから、官僚の試算は信じませんよねww
えっ、信じるの?
17 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:29:46 ID:o1l3Ki950
>>14 自分たちに都合のいいものは「隠しやがって」となります。
っていうかこの試算使えねーだろwwww
一体どこ見て行政やってたんだよ、全く国賊もんだろこんなの
21 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:30:26 ID:AFJ9oRGD0
エコも考えていません
22 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:30:27 ID:06iIQU7N0
これが腐れゴミジミン体制下のやり方
しかも公共事業では費用を非常に過小に見積もったり
アセスメントでは自然破壊の影響を非常に低く見積もったり
交通需要量予測では非常に過大に見積もったり
予測値をやりたい放題で操作しまくって税金を垂れ流して利権を確保してきた。
そんな事やってたら破産して当然だ。
ジミン体制では絶対に未来は無い
世の中をどんどん大幅改革して、普遍的に通用する体制にするしか生き残る方法は無い。
23 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:31:09 ID:jz68PU/p0
民主の無能官僚イジメが始まりそうだなw
経済効果より負担の方がでかいからだろ。
無料化すれば借金又いっぱい増えるんだぞ、俺は使わない高速に金なんぞ払いたくないぞ。
25 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:32:02 ID:3kJqoDWIO
税収減+維持費コスト増加を考えれば微妙じゃね?
車1台あたり年間5万円の増税を本当にやるなら別だけどさ
27 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:32:30 ID:LkHncAE8O
試算と現実は毎回違ってるよね。
○○が優勝したら経済効果何兆円とか言うけど、結論でないまま蔑ろにされてるよね
28 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:32:54 ID:AOuP4fdR0
それがお前のやり方か それがお前のやり方か
29 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:33:05 ID:dvqIP836O
省庁の隠蔽体質がひどすぎ。
30 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:33:23 ID:OE65n7pn0
__,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/|
|// ー- ─ -- ‐ |/// |
V{{  ̄ ー--─- 、}}///}
ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒} 自民党・麻生太郎が損するようなこと公表すると思いますか?
| /・\i /・\ }/ / /
|  ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i / / 麻生太郎すごいね
'. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/
___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/ /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´ /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/$ / /$:/|
___|≡≡| |≡≡|彡|_____
/$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
:|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
:|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
:|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
:|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
>>7 >>1 >利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の計算方法では、経済効果は7.8兆円に達した。
こないだの報ステの馬淵もやたら国交省連呼してたしなぁ。結局官僚を信用してるのかしてないのか。。。
33 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:33:27 ID:h+cspjLr0
これはちょっと官僚いじめではw
34 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:33:29 ID:x7Sga0EJ0
国交省「いままでちょっとだけ国策してました...」
36 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:33:49 ID:V721zW61O
さあサッサとその薄汚いETCを廃棄しようぜ!
37 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:34:06 ID:+JjD7lc30
この経済効果って道路沿いの人達に限定されてて
駅前商店街は余計に閑古鳥が鳴くんじゃないの?
38 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:34:16 ID:JgxB/QDW0
問題はどの産業に偏って金が入るかだろ
費用対効果低すぎだろ。
何かあったらすぐ税徴の方が高くなっちゃうだろ。
結局は貧乏人からむしるって魂胆か。
40 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:34:42 ID:sVRZGbse0
利権官僚政治反対です。
41 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:34:42 ID:6RIMB575O
>>24 無料化しなくても自民は20兆円以上借金して高速作る予定だったから借金は増えるよ
まあこの官僚の試算でも前提が少しあやふやなのではっきりさせておきたい
1.この表は経済効果の表だが、通行料についても含まれているのかどうか
2.自動車有利な政策により他の交通業界(鉄道他)が受けるマイナスの経済効果はどの程度か
どうも記事を読むと通行料がなくなる分の減収は含まれてないようで、
さらに他業界のマイナス経済効果も含まれてないようなんだが
含まれてなかったらさすが官僚の試算、意味がないで終わるんじゃないのかと
43 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:34:46 ID:9nIddGNs0
その後に新しい試算は出してるだろ
別にいいじゃねえか
44 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:34:56 ID:RtMkDAto0
少なっ
雇用はどれくらい減りますか?
46 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:35:24 ID:awb1d50j0
>>1 これはマズいよーwwwwwwww
責任者がどうなるか見ものだろ
47 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:35:46 ID:6k/0V0D3O
>>1 所詮、自民党は国民を騙す政党だったわけだ。
野党になって正解
48 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:35:55 ID:wZ/nt9I1O
全部無料じゃないんだろう。意味がないじゃん
49 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:36:18 ID:06iIQU7N0
これが腐れゴミジミン体制下のやり方
しかも公共事業では費用を非常に過小に見積もったり
アセスメントでは自然破壊の影響を非常に低く見積もったり
需要量予測では非常に過大に見積もったり
予測値をやりたい放題で操作しまくって
そして都合が悪い予測値が出た場合や物証は隠蔽し
税金を垂れ流して利権を確保してきた。
そんな事やってたら破産して当然だ。
ジミン体制では絶対に未来は無い
世の中をどんどん大幅改革して、普遍的に通用する体制にするしか生き残る方法は無い。
インフラは低コスト、行政機関の費用もスリムにしなくては、民衆が疲弊する。
役人はやるべき仕事はきちんとやっているもんだな。
隠蔽の支持は麻生内閣だろ。
51 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:36:38 ID:Di3Ou18m0
赤字の新聞社が政治とか経済を語るのってどうなんだろう。
バカ丸出しじゃない?
52 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:36:38 ID:LbYH/xqnO
53 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:36:42 ID:w6ju5+QqO
なんだと思ったらアサヒでした。
54 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:36:46 ID:dNL/o09p0
自民党と官僚
これが日本財政難の最大の原因だろ
今まで貰った給料返還しろと言いたくなるな
>>1 で、コレを鵜呑みにして無料化して、もし失敗した場合、誰が責任を取るんだろうね。
まさか国土交通省が取れとかいわんよなw
56 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:37:17 ID:gZYr79NR0
とりあえず社民の無料化反対理由が潰れてよかった
やったこれで高速全面無料化だね!
これでできなかったら民主は無能だね!
58 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:38:02 ID:/uDrpMi70
>ハイオク、いやソースここまで
無理矢理すぎw
財源確保のために増税したら、その経済効果はどうなるの?
>>56 >高速道の通行量が増えたり、鉄道やバス利用からマイカーに切り替えたりすることによるCO2の増加量は試算しておらず、差し引きのCO2の増減効果は不明だ。
しっかり社民の反対根拠は残ってるよ
61 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:38:19 ID:0amZuW9l0
> 高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。
> 一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は
> 「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。
これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。
これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。
これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。
これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。
民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
内容の是非はともかく、民主に政権移るやいなや突然こういうデータがでてくるとか
もう本当どんだけ官僚は腐ってるんだよ・・・
62 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:38:29 ID:/I3/XmzhO
てか、何で今更?
今春の予算委員会でこの資料出てるよね?
まだネガキャンが続いてるのか?
63 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:38:44 ID:p+D1YrtPO
実際やるのは公約と違う内容のくせに試算出しても意味がない
車持ってない人は丸損じゃないか
65 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:39:14 ID:+JjD7lc30
>>52 じゃあ高速無料化で鉄道会社の客が減ると言われてるのに
駅前商店街は打撃を受けないっていうんだな?
66 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:39:17 ID:alVCfcna0
ソースがアカヒwwwwwww
ソースがアカヒwwwwwww
ソースがアカヒwwwwwww
ネトアサいっぱいだなww
民主党は選挙後混む路線は課金するといっているのだからこの経済効果は絵餅
高速道路が無料になると料金所のおっちゃんが職を失うな
まあそれはともかくとして、料金を払わず強行突破で逮捕とかたまにあったが
昨日まで違法だったことが、次の日から合法になるという一例を目の当たりにすることになる
69 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:39:25 ID:Dsa9GW0+0
人件費削れっるから。
無料にしたら従業員いらんし
70 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:39:25 ID:WPxXe2AfO
ストロー効果加速スイッチ
通販、大型ショッピングセンターに、更なる加速
71 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:39:26 ID:GPi65y+u0
2013年までに温室効果ガスを1990年比で6%削減(2007年比で15%削減)できないと、
多額の金を払わなきゃならないんじゃなかったっけ。
73 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:39:43 ID:QnQCbzC90
この番組が地上波ゴールデンタイムで流れたら、高速道路無料化に賛成する人が爆発的に増えるだろう。
マル激トーク・オン・ディマンド 第439回 (2009年09月05日)
高速道路無料化のすべての疑問に答えます
ゲスト:山崎養世氏(シンクタンク山崎養世事務所代表)
http://www.videonews.com/on-demand/431440/001223.php 山崎養世 (高速道路無料化について)
「今、霞が関は総力上げたネガティブキャンペーンをやってます。マスコミ・学会・経済界。
これはイギリスなんかでは許されないことですけどね。国民の選択があってマニフェストに載った行為を、
公務員が公然・非公然の反対運動をするっていうのは、普通なら罷免行為になるんですが、
それが許されているからこそ、官僚主導の日本という国がいかに強固なものかという証明ですね。」
>>1 絶望した!
政権交代すると出てくる情報が180度違うことに絶望した!
75 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:40:01 ID:GnL46SlmO
>>3 あれか、山崎が建設費の償還に国債を出すなんて話はどこにもないとか大嘘ついてた奴かwww
マニフェストにそんなこと書いてないでしょとか気色ばんでたやつ。何かに取り憑かれてたとしか思えん。
76 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:40:07 ID:ca2cG5lI0
首都高・阪神・東名しか使わない家庭。
高速なんてそもそも使わない家庭。
からももれなく、高速道路無料化の為に増税させられるのはたまらない。
子供手当もそう。民主党は不平等な政策ばかり。
だいたいこれって、民主案を前提にしたものか?w
一番徴収されるようなとこが有料のまんまこの数字にはならんだろ。
78 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:40:14 ID:af4OELDw0
>ハイオク、いやソースここまで
なにか掛かってる?
わかったから公約通り無料化してくれ民主党
首都高以外全部な
80 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:41:00 ID:a956x4bU0
ハイオク、いやソースここまで
ハイオク、いやソースここまで
ハイオク、いやソースここまで
81 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:41:14 ID:LoVYgQAi0
>>66 相変わらず元気だなネット弁慶。
こんなとこでわめいても世間に影響ないって衆院選で学ばなかったかい?
まあ理解できないなら延々とネトアサと見下してるといいよ。
俺らは着々とリアルで戦果を上げるだけだからw
82 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:41:33 ID:/uDrpMi70
>>5 鳩山ですら脱官僚は無理、脱官僚依存だと言ってるんだから、いいかげん
スクリプトの文面変えろよw うざいんでついでに1行にしとけ。
それとも自民派?
83 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:41:35 ID:EUhyED8+0
よし、じゃ、公約通り全部無料な
これだけでも政権交代した意義はあるな
クソが
ネトサヨ涙拭けよ
>>23 無能はいらん
よってそれはイジメではなく自然淘汰
87 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:42:06 ID:kiLXOwhp0
最早、高速無料化を反対してるのは官僚とETCを設置した情弱だけだからなw
88 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:42:07 ID:8MisVqug0
馬淵かわいそうに
無料化によって
高度にメンテナンスされてきた高速道路が
文字通り「履き潰される」こととなるが、
まぁそれも仕方ないか。
90 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:42:08 ID:+JjD7lc30
>>81 じゃあここでわめいてないでリアルに行って来い
つまり、近所は走りやすくなるけども
遠くへ行くのはどんどん遅くなる。
高速の意味ね
92 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:42:23 ID:IGEofRDH0
公約を実行するより、自民時代に隠してきた悪事、隠蔽資料等を
どんどん暴きまくる方が先だな。まずそこからだ。
93 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:42:25 ID:DnpZrFvJ0
経済効果が見込めるとわかっていたなら自民が先にやろうとしたんじゃないの?
94 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:42:35 ID:OE65n7pn0
>>50 >これまで政府(自民党・公明党)は「試算は存在しない」として隠してきた。
__,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/|
|// ー- ─ -- ‐ |/// |
V{{  ̄ ー--─- 、}}///}
ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒} その通り
| /・\i /・\ }/ / /
|  ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i / / 官僚は、自民党・麻生太郎の指示に従っただけ
'. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/
___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/ /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´ /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/$ / /$:/|
___|≡≡| |≡≡|彡|_____
/$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
:|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
:|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
:|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
:|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
95 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:42:40 ID:fjwY5UOe0
もともと高速のプール制が批判の元だったからな。
俺自身は無料化には反対だが、建設費用がペイできてる奴は無料にして
維持費はガソリン税なんかの自動車保有税でまかなう、新規の道路は
それぞれ独立採算制にする、ってのがもともと言われてた話だから。
今の税金ですべて無料化ってのも変な話なんだけどな。
ペイできてない地方の高速なんて無料化なんてありえない訳で、
それこそ国民負担に押し付けるのは地方エゴとしか思わん。
採算の疑問視されてた田舎の立派な高速をプール制を良いことに
作りまくってぼろもうけした田舎の土建屋と自民党と建設官僚の
尻拭いしてるようなものだよ。
で、この試算盾になんかテレビで言い出して、結局全部無料には出来ませんでした
ってなるとブーメラン食らうの民主だから、民主は無料化から逃げにくくなったかもな
シナー 国交省 岡田 あとはわかるな
千円の日でも高速渋滞で欝陶しかったのにコレで無料になったら…。
千円の日に高速に現れたバカ→対面通行区間で路肩に寄り後続車を先に行かす。路肩に停めてタチション。
99 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:43:17 ID:tvnXVIEm0
別の計算方法では、経済効果は7.8兆円に達した。
それでもこっちは出したくなかったと
100 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:43:17 ID:6RIMB575O
>>76 お前は高速で輸送された物を買ったり、宅配便を利用したりしないのか?
自分は使わなくても高速が使われた物はいっぱいあるぞ
101 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:43:22 ID:0amZuW9l0
今までは自民&官僚どもがタッグ組んで高速道路関連の特殊法人守るために情報隠蔽してたんだろうな。
つーか折角民主政権になって過去のしがらみから外れたんだから、今まで国益損なう形で情報の
隠匿図ってた輩は売国奴として逮捕しろよ。
税金から多額の給料かすめとりながらこんなことやってるとかマジで国民からみたら犯罪行為でしかないし。
無料化って財源が問題なのになんで論点のすり替えしてるの?
基本バラマキってのは経済効果だけはあるぞ
ただでさえ潰れそうな商店街が
高速道路沿いにショッピングセンターが出来て全滅に
968 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:14:48 ID:bxq72aTR0
無料化で確実に収益増加が見込めるのは SAPA関連
972 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:17:32 ID:9VDuH8jr0
>>968 無料かすれば、約40億円使って作る料金所はいらなくなるわけだ、で、1億円ぐらいで作れる出入り口を沢山作れば、
その出入り口付近が、ちょっとした町になる。経済圏が新たに生まれるわけだ、
そうすると、SAPAは儲からなくなるんじゃねぇの?
983 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:31:57 ID:bxq72aTR0
なるほど
無料化→出入口再整備→出入口周辺に大型SC(・・・)でウマー ですね
991 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:41:38 ID:9VDuH8jr0
>>983 地方分権とかいってるんだから、堂々とウマーって言えて結構なことだ。
いままでは、工事代つり上げて、使われもしない高速造ってウマーって身内にやにやしている奴ばっかりだったからな。
政治家はウマーと思っている奴からキックバックで、ウマーなわけだ。
========
無料化は岡田商店(イオン)のため
物流無料、一般車は土日じゃなくて平日無料の方がいい。
集中より分散を考えろ
106 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:44:12 ID:sVRZGbse0
道路族、天下り官僚、ファミリー企業が困るんですね。
107 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:44:19 ID:+JjD7lc30
>>86 じゃあ無能揃いの民主党も淘汰されるべきだよなw
109 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:44:39 ID:in0aSE9r0
>>67 混む路線を課金しないと経済にプラスなのか?
110 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:44:55 ID:WI0nuo0L0
早く無料化してくれよ
111 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:45:31 ID:Iz/+hS9p0
フェリーとか困るどころの問題じゃねーな。
112 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:45:38 ID:06iIQU7N0
管が怒って上の方の役人をどかせて
隅々まで調べさせると資料が出てくるのが官僚ですw
これ国交省の壮大な罠だったりして
114 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:45:46 ID:em2cg/Hv0
>>103 三鷹とか八王子から高速に乗って
千葉のジャスコに来いみたいな感じだよw
115 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:46:01 ID:0amZuW9l0
>>1みたいな情報を元に高速道路無料化の良し悪しはこれから語ればいいこと。
こういった情報を隠蔽し議論の遡上にも挙げさせなかった自民の売国行為が問題なんだよな。
鎌ヶ谷近郊住民には近くに高速がないからあんまり関心の湧かない話題なんだな。
けど無料化は応援している。自分のところだけ有料でもいいから千葉NT辺りまで高速引いてくれ。
>>108 それでも、土日に混むのは間違いないと思うよw
118 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:46:24 ID:/uDrpMi70
119 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:46:30 ID:6WH2g2SN0
はよ無料化しろよ
経済効果あるんだろ!
120 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:46:31 ID:lwsAXeE0O
社会的弱者も負担するが恩恵なし
自分が走っている感覚からすると
恐らく無料化した場合は上も下も流れが悪くなるだけだと思う
122 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:47:16 ID:luqNONht0
まあ、やってみれば良かろうて。結果についてはしーらね。
全線無料化するわけじゃないんだからこの試算も無意味なんじゃないの?
124 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:48:11 ID:+JjD7lc30
この経済効果の恩恵を一番受けるのは
ファミリー企業のサービスエリアじゃねーか
ファミリー企業も国有化するのか?
125 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:48:28 ID:0amZuW9l0
関連省庁の責任者,大臣は情報隠匿を行った背任罪で逮捕すべきだな。
126 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:48:33 ID:Q0zn8m290
選挙前
【2009.2.4 「予算委員会」民主党・菅直人】
菅:「私たち民主党は以前から高速無料を言っている!ゲートは無くなる。
インターチェンジは簡単に造れる。ETCは要らなくなる。根本的な行政改革になるんだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=DRdCF2Tetc8 選挙後
【2009.9.2 テレ朝「報道ステーション」民主党・馬淵澄夫】
馬淵:「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
古館:「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
馬淵:「渋滞しそうなら有料です」
古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
馬淵:「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
古館:「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」
古館:「あーあーあー!選挙対策ですか!へー!ふーん!」
【2009.9.3 TBS「朝ズバッ!」民主党・長妻昭】
いいですか!いいですか!よく聞いてください。わたくしどものマニフェスト、
公約で ”実現する” とは言っていません。あくまでも ”実現を「めざす」” と言ってるんですよ。
子ども手当て26,000円支給を「めざす」高速道路無料化、徹底した無駄遣い削減を「めざす」
実現したとしてもそれが永久的に続くとは言っていません。維持できる保障はないんですよ。
>>123 そもそも一般道と高速のみに絞った試算だから意味がないともいう
交通なんてのは他業界を含め全体で判断しないとダメだろうと
あー朝日新聞かー
129 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:49:35 ID:7CGwQ3aJ0
>高速道自体の経済効果は、渋滞増加などで年間マイナス2.1兆円となるが、
>車が流れやすくなる一般道が4.8兆円のプラスとなり、差し引きで「2.7兆円の効果が生じる」とした。
・・・
首都高速、阪神高速を除く高速道を無料化した場合でホントに車が流れやすくなる一般道が
4.8兆円のプラスとなるのか・・・?^^;
地方はそれほど込み合ってないと思うけど^^;
130 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:49:56 ID:elTBAmSW0
NEXCO関連2万人分の人件費削減効果も入れといてください
131 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:50:20 ID:H2Ln1iUQ0
こういう膿がまだまだたくさん出てくるから自民は泣きっ面に蜂だな。
132 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:50:27 ID:+JjD7lc30
無料化して職を失う人の事なんざ考えもせず
ただひたすら無料化を唱えてるミンス信者って
見てて恥ずかしいわ
この試算の前提って怪しいんだけど
しかも片手落ちを検証すらせずにマスコミは垂れ流すから
国民には判断する基準もなく民主党の都合のいい情報だけでマンセー
苦しむのは国民、イオンひとり勝ち
しかし一方、肝心のミンスは選挙後に無料化見直しとか言っているわけだよね?
無料化するミンスをageなのか、無料化見直すミンスをageなのか。
ミンスとマスゴミの迷走がいきなり始まっている模様。どっちへもって行きたいのかな。
135 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:50:37 ID:XmjZzlcK0
2年前に民主は高速道路無料化は言ってなかっただろ
金がない暴走族がルートの縄張り争いを巡って全国制覇に乗り出す
137 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:51:09 ID:vcwYctz70
今度は、民主の政策でネガティブな試算が出ると公表を控えるのだろうかw
さすが官僚。数字の扱いで好きなデータが自由に作れるんだなw
139 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:51:18 ID:8M8pADxA0
凄いどんぶり勘定と感じるのは俺だけ?
140 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:51:32 ID:RXFl1AG0O
朝日新聞は信用出来ない
もう人口増えないんだから無料化しても大丈夫だよ。
まして10年後には電器自動車ばかりになってくるから
まさに車はエコな乗り物になる。
142 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:51:39 ID:in0aSE9r0
>>126 さすが古館だね。
マスコミはなんだかんだで頼りになる。
143 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:51:44 ID:jOvkYuQL0
社会実験なら自分達のポケットマネーでやってもらえませんかね、馬淵さん。
144 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:51:50 ID:nVgiHa0pO
自民党は嘘ばっかりだな
年金は猫ばばするし
天下りで税金盗むし
こんなんで財源ないとかふざけすぎだわ
145 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:51:54 ID:2YUl97sw0
>>55 いままで自民で失敗してきた有象無象どもは責任取ったことあんのかよ!
146 :
名無し:2009/09/06(日) 16:52:08 ID:E1Z4vHEUO
公務員憲兵隊をつくれ。
>>134 それなんだよ、この記事を何も考えず単純に鵜呑みにすると
無料化できる → 完全無料化じゃないといった民主はクソ
となる
どうしたいのかがよく分からん
>>130 今まで料金と国庫で扶養されてた者が一気に2万人が納税者側になるということはプラス効果しか見えてこねえw
この経済効果試算の為に消えそうなもの。フェリー、高速バス。客足遠退く、JR。
150 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:53:09 ID:6RIMB575O
>>127 これは時間短縮や燃費向上、事故減少の経済効果だけで利用者の負担軽減による経済効果を計算してないから
フェリーとかのマイナス分は計算しなくていい、負担軽減の分までいれると7兆円の経済効果があるみたいね
151 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:53:13 ID:OE65n7pn0
麻生内閣は
真っ黒内閣wwww
>>145 民主さんにはしっかりと責任感をもって政権運用してもらいたい
153 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:53:41 ID:hils1/qiO
道路公団?だかに借金あったろ
原則無料化したら金返せないんじゃないの?
154 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:53:43 ID:jxtsQDmI0
>>2 > ハイオク、いやソースここまで
何これ?
突っ込んで欲しいんだろうか?
面白いか?
これマイナスになる可能性はほぼ0だよな
てか高速が増えることで2ルートになるも同然なんだから時間短縮や経費減少があるのは当然だろう、事故は知らんけど
燃料消費が減ったらエネルギー会社とガソリンスタンドは減収だけどそこら辺の経済効果は試算に入ってるの?
157 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:54:02 ID:zVBhmzAq0
自民見限られたんじゃね
単に煽られてるだけじゃねぇかなぁ〜
ま、今後取るべき基本政策はモーダルシフトだと思うけど
なんか、前言ってたのより数字が小さくなってないか
という事は少なく見積もってもこれだけの効果があるって事か
160 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:54:21 ID:TGxq0Dip0
うわ・・・・なにこの基地外スレ・・・
161 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:54:25 ID:+JjD7lc30
>>148 ミンスは民間人2万人のクビを切るのか?
血も涙も無い政治だな
162 :
ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/06(日) 16:54:38 ID:mEB+ERBX0
135%で低すぎるってどんだけ
163 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:54:47 ID:aULvG90C0
>>147 誤解してる人が相当数いるからだよ。
言葉だけ覚えて詳細知らなかった人かなり多いんじゃない?
正確な広報を求める。
164 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:54:58 ID:6scJ3FloO
官僚:自民党が勝つ為なら何でもやります
ええ、国民が増税で犠牲になろうが、自民党が勝てば良いのです
自民党:資料は隠せ!
決して経済効果があるなんて公表するな!
お前らもどんどん道路を作り、天下りで潤いたいだろう?
ならば隠せ
官僚:当たり前ですよ
公表するわけないじゃないですか
無駄と言われようが道路や色んな団体を作り皆で甘い汁を吸いましょう!
金が足りなければ、何も知らない国民に増税し払って戴けば良いですし
これが真相か?w
阪神優勝したら経済効果ウン千億って毎回ほざいてるキチガイオヤジと、
なにも変わらんな。
原油の値段が上がり続けてた頃にどさくさまぎれに出された対策案を、値段がすっかり下落した今でもしつこく引っ張るほうが頭おかしい。
麻生さんは高速無料化したら経済効果あるのは誰でも判ると言ってたぞ。
負担の問題、受益者負担の原則が崩れる等あるから論外な政策なんだよ。
167 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:55:40 ID:/uDrpMi70
>>134 実際全線無料にするのは無理ということで、見直す民主ageに持ってくと予想。
>>145 だから民主は責任取らなくてOKというのか?てか、小沢も鳩山も自民だったとき
あるのにw
168 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:55:45 ID:JgxB/QDW0
つか経済効果なんてどうでもいいんだけどな、
高速の維持費が問題なのに経済効果とか誤魔化されてもなぁ
169 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:55:46 ID:Iz/+hS9p0
これが、ジミン叩きのネタにしか映らない馬鹿は、いらない子w
>>150 だからそんなターゲットを絞りまくった試算に何の意味があるんだろうな、ってことさ
>>133 これって家計や企業の道路利用の支出の減額分を足し合わせた計算。
料金所おっちゃんの雇用のマイナスとかJRの収益減とか2兆を越える料金収入減はカウントされない。
馬淵にいたっては2兆を越える料金収入減を「経済効果」としてプラスしちゃうくらいだからw
172 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:56:41 ID:7F5B4w/B0
>>100 >お前は高速で輸送された物を買ったり、宅配便を利用したりしないのか?>
>自分は使わなくても高速が使われた物はいっぱいあるぞ
こういう論理見るとさ
トラックだけを無料化したら一番効率いいんじゃないかと思うんだが・・
173 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:56:53 ID:zEL6WHgc0
2.7兆円しか経済効果ないのら、有料で歳入増やした方がよい。
道路料金の収入源は計算にいれてないだろ、これ。
174 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:57:03 ID:VIr6+rRG0
無料化しても道路管理は必要なんだが、その財源をどこからもってくるんだろうか。
176 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:57:07 ID:JiMU9WFa0
逆に、民主党側が追い込まれたりしてなこれでw
177 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:57:15 ID:5JK+HqXy0
民主は温室効果ガス削減を2020年までに1990年比で25%減とか言ってたけど大丈夫なんか?
>>126 つうことは、もう”実現を「めざした」”から、組閣前なのに公約100%達成。
どうでもいいけど高速は無料にしなくていいよ
ただでさえ渋滞すんのにアホじゃないか
>>166 高速利用者も高速走った分だけ余計に税金払っていて
それがおより2兆円になるらしい。
その分で新規工事とか整備してけばいい。
181 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:57:43 ID:/p1nRLbvO
失業率や自殺者数
その他いろいろな数字が隠され、都合のいいものだけが
公表されて来たんだろうな
ミンス政治が良いかまだ分からんが
こういうものが表に出るのはいい事だ
182 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:57:46 ID:5R/Z5yUuO
さすがは民主党だな…
投票した甲斐があったぜ。
183 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:57:55 ID:fjwY5UOe0
>>144 無料化ってことは、地方の土建屋・自民党の利権ハコモノを
税金使って救済するということに他ならないんだよ。
そいつらは何の責任も問われずにね。
建設コストの意味ではすでにペイされてる無料化すべき
首都高や阪神は対象外だから。
民主の無料化っては、税金使ってでも地方への人的・物流移動を
促進させ、既存インフラを活用しよう、って話だから、
それはそれでいいんじゃねえの?
俺は反対だけどな。
金を貯めこんでるやつらが吐き出すのなら意味はある
185 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:58:16 ID:WPxXe2AfO
ま、今まで自民と官僚を疑った側が、
民主に乗り換えた官僚がシブシブ出したデータを信じるのもバカ
官僚は更なる次元へ
維持費と建設費の償還、自動車利用増によるCO2の増加、他公共交通機関の利用減
辺りかな?マイナス要素は。かなりデカいと思うけど
国交省のデータだから怪しいんじゃないの?
188 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:58:30 ID:NJ+mLGQ2O
で、自動車税増税による経済的損失はいくら?
全線無料化で2.7兆円?
それとも首都、阪神、東名あたりを除いて?
後者だったら結構良いんじゃないの?
>>179 安心しろ。
そういう区間は無料化しないからw
191 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:59:00 ID:Go6GOdG30
民主党って、Co2が増えるから、
休日1000円にも反対したじゃん。、
削減目標も15%だろ。
経済効果なんてどうでもいいよ今更w
>>150 違う。
>利用者の負担軽減による経済効果を計算してない
走行時間短縮の人件費、タイヤ摩耗代、ガソリン代が入っている。
7兆は消費者余剰で計算して経済効果。
簡単に言えばΣ(高速に払ってもいいお金ー実際の発生費用)
193 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 16:59:05 ID:CyX6CVOFO
これだけのメリットがあったなら暫定税率廃止しても大丈夫だったんじゃね?
自民党道路利権議員の糞ップリがわかるなwww
料金所などなければスムーズに流れるのは必定。
更に出口を増やせば渋滞など起こる可能性はゼロ。
高速道路は公務員が天下りをし労せずに年収1000万円を大量に生む為だけの
究極の既得権。
総距離は
国道>>>>>>高速
維持費は
国道<<<<<<高速
おそるべき矛盾した現実。
与党になったんだからもうどこに出口を増やすかはそろそろ計画立てておいてくれな。
出口も増やさないで渋滞が起こったら民主の支持率がた落ちになるから肝に銘じておくように。
>>175 なんだよ、民主党自民党とか以前に半年前に既にこの記事発表されてたのかよ・・・
それを政権交代あったから発表されたかのように扱うのは確かに恣意的だな
196 :
名無しさん@九周年:2009/09/06(日) 16:59:59 ID:OR02NF+10
省庁の試算は、予算獲得に都合のよいようにまとめられ、報告
される。その省庁に都合が悪いデータは、政府の要求がなけれ
ば出さないのは当然だろう。表に出さないのは、2.7兆円の
経済効果は国交省には無関係のところだからというのが本音だ
ろ。
197 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:00:05 ID:JwmhgetT0
官僚は自民党が再起することはもうないと踏んでいる
これからも自民党が行った悪事をどんどん表に出して民主党に媚を売るだろう
官僚は自分の身が一番大事なんだよ
ずばり民主党は官僚を意のままにコントロールできる
同時に自民党は官僚によって息の根を止められる
国民は自民党という腐れ切った売国政党の哀れな末路を目の当たりにするだろう
198 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:00:14 ID:Spzj4svi0
200 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:00:28 ID:a956x4bU0
猪瀬が経済効果ないって言い張ってたなwww
やつは嘘つきだ
201 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:00:33 ID:bP50iLkZO
道路公団の借金はどうするんだ。
202 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:00:46 ID:bciHV3GS0
いままで財務省が出してた試算も
ほとんど嘘っぱちだろ、
財源はあると思うよ、かくしてるだけで
203 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:00:48 ID:84sLa4+y0
>>16 通行料の減収は試算に組み込まれてるに決まってるだろ。
204 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:00:55 ID:/uDrpMi70
>>126 気づいてなかったw 例え当選者が全く居なくても公約100%達成と言い張れるww
205 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:01:02 ID:fjwY5UOe0
>>174 一般道路の維持の財源ってどこから出てると思うのさ?
それと同じ。
206 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:01:03 ID:FHBQfa+30
経済効果やCO2の問題以前に
情 報 を 隠 し て い た
これが一番の大問題
>>186 GDPや税収的には料金収入減や料金所のおっちゃん収入減もマイナス。
>>164 そんな「越後屋、おぬしも悪よのう」的な勧善懲悪の三文芝居のシナリオ想像してて楽しいか?
正義の民主党様が悪を成敗してくれるってか
209 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:02:10 ID:QDkEwQBC0
現在、最寄りの高速まで 「2時間以上」 かかる地域があることをお忘れなく
210 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:02:14 ID:qvrxerOc0
アメリカや諸外国では高速無料でも壊滅的な渋滞起こってないからな。
記事にあるとおり料金所がなくなるのと、インターもっとを増やすだけで
超強力なインフラが再生する
しかもインターが1億円くらいで切るんだぜ?料金所とETCがあると
数十億になるけど(笑
いかに長年自民党と官僚に騙されてきたか
>(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少(3)交通事故の減少
この3つだけかよ
>車が流れやすくなる一般道が4.8兆円のプラスとなり、差し引きで「2.7兆円の効果が生じる」とした。
これ本当か?
一般道の交通量に差が出るほどの容量を高速道路が持ってるとは思えないんだが・・・・・
213 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:02:27 ID:ER1dDSOzO
乗せられたのは頭悪いアホウヨだけか
猪瀬は官僚に上手く取り込まれたんだよ
お顔は立てますから、道路公団の天下りは認めて下さい
PA利権はそのままにして下さいって事じゃない
んで国交省の試算と実際の結果が一致した案件て全体の何%なのよ
受益者負担とか言ってるやつらは図書館行っても公園行っても金払え。
県道、市道走っても金払え。
217 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:03:20 ID:J4MHAXdU0
>>175 ZAKZAK 2009/03/06
になってますネw
なぜ、今頃??
218 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:03:28 ID:ISawtszFO
どんどん自民政権の膿が出て来るよw
まじ自民崩壊じゃね?w
219 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:03:46 ID:LLNhl0Aj0
報道ステーションで、猪瀬が、7.8兆円という数字は、霞ヶ関から出た数字ではないといっていたが、
嘘がばれた格好だね。
>>203 組み込まれてないわ。
馬淵にいたっては国会で料金収入減を経済効果としてプラスにカウントしてたよw
221 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:03:55 ID:Iz/+hS9p0
>>206 じゃあ民主が国交省に何かペナルティを課してくれるの?
223 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:04:17 ID:/uDrpMi70
>>212 東阪間は全く無いね。だから有料だってさ
ここを無料化しないと効果は全く無いと思うけどね
225 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:04:28 ID:ixak+nAA0
厚生省のエイズ以来だな
226 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:04:51 ID:7CGwQ3aJ0
経済効果が出てるから高速道路分の税金を上げるってことか・・・
運送業者や郵便局など道路ばかりを使っている業者以外の
一般人には実感できないレベルの経済効果だと思うがな
まあ
>>126だな('A`)
民主党は役人の出してくる情報を鵜呑みにするなと
自民を批判してきたのに、この情報は鵜呑みにするのか?
228 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:05:08 ID:3L2tmT3W0
もともと高速道路は30年で無料になる約束だったんだろ。
これってかなり前に聞いたことある
内容なんだけど今頃何言ってるの?
230 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:05:28 ID:kiLXOwhp0
自民党に騙されてETC買ったからといって高速無料化まで反対するなよw
高速無料化は国益なんだからw
231 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:05:33 ID:GPi65y+u0
この板って車も持ってないゴミが多いんだな^^
232 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:06:03 ID:5IM3wnGb0
経済成長もマイナスなのも隠してたし、自民共々、卑怯者。
233 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:06:37 ID:bP50iLkZO
公団の借金はどうするんだ?誰か教えてくれ。
高速の渋滞が増えると事故も増えるから、修理がだいぶ増えそうな気がする。
生活に密着している一般道路の渋滞が無くなると、住民は楽だな。
ただ、観光地周辺の渋滞休憩を狙ってる店は悉く潰れそうだな。
物流業界は喜ぶかもしれんが、渋滞で遅延が増えそうだし、
より難しくなるかもしれん。
イオン(笑)
>>220 朝日新聞に載ってたグラフには通行料の減収は組み込まれていたでしょ。
238 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:07:28 ID:7CGwQ3aJ0
>>230 有料区間と無料区間が入り乱れるからむしろETCの必要性増大w
239 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:07:28 ID:HoDMFreU0
やるんなら10割引
渋滞を発生させる料金所を残す3割5割引きって全くメリットがわからん
渋滞が常に発生してるような高速で料金所残すのなら値上げしてもかまわんと思う
俺料金所でバイトしたことあるけどかなり健康によくない職場でできるだけ減らしたほうがいい
>>100 >お前は高速で輸送された物を買ったり、宅配便を利用したりしないのか?
>自分は使わなくても高速が使われた物はいっぱいあるぞ
そこは無料化に伴い予想される渋滞事故の増加で打撃を受ける分野だから
241 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:07:48 ID:UpCRr20k0
役所の試算ってさぁ
アクアラインで採算取れるんでしょw
242 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:08:03 ID:V721zW61O
ETC ⌒ ヾ(゚゚ )イラネ
243 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:08:07 ID:ixak+nAA0
いらないものを無理矢理作って消費を作り出す
旧来のスタイルから脱却できないと
自民は万年与党になるぞ
244 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:08:36 ID:/uDrpMi70
>>216 その辺は利用してなくても金払ってるから例えにならんよ。
245 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:08:37 ID:WPxXe2AfO
どうでもいいから、まず無料化で税金どうなるのかハッキリしてくれ
247 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:08:57 ID:we7zxj390
無料化によって、税収で補填しなければならないし、
他の民間交通産業が壊滅したり、それらの失業者が増えたり、
それらの維持や消耗品を供給していた会社もつぶれてしまう。
民営化したくせに、
政治家がうだうだ言ったり、
それを維持するために、国庫の負担をしたり、
国民への税収を増やしたりするなよ
968 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:14:48 ID:bxq72aTR0
無料化で確実に収益増加が見込めるのは SAPA関連
972 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:17:32 ID:9VDuH8jr0
>>968 無料かすれば、約40億円使って作る料金所はいらなくなるわけだ、で、1億円ぐらいで作れる出入り口を沢山作れば、
その出入り口付近が、ちょっとした町になる。経済圏が新たに生まれるわけだ、
そうすると、SAPAは儲からなくなるんじゃねぇの?
983 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:31:57 ID:bxq72aTR0
なるほど
無料化→出入口再整備→出入口周辺に大型SC(・・・)でウマー ですね
991 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 14:41:38 ID:9VDuH8jr0
>>983 地方分権とかいってるんだから、堂々とウマーって言えて結構なことだ。
いままでは、工事代つり上げて、使われもしない高速造ってウマーって身内にやにやしている奴ばっかりだったからな。
政治家はウマーと思っている奴からキックバックで、ウマーなわけだ。
========
無料化は岡田商店(イオン)のため
http://chikushino-aeonmall.com/access/access.jsp
この手の試算で正しかったためしがない
250 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:10:01 ID:qvrxerOc0
ネトウヨが半狂乱になってるなw
この四散は民主党が選挙前から独自に出してたよ。
だから無料化するって言ってたんで
良いから早くタダにしろ
例外は認めない
252 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:10:14 ID:Iz/+hS9p0
これが、ジミン叩きのネタにしか映らない
馬鹿の頭の中ではジミンが与党w
253 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:10:23 ID:wIB7IBSv0
はぁ?
朝日の番組で胡散臭いコンサルが7,8兆円と言ってたじゃん。
いきなり3分の1かよ。
254 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:10:24 ID:TZ/7Z/vK0
真っ先に潰されるのは国交省で決まりだな。まったく必要ない省庁だもんな。
255 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:10:34 ID:JgxB/QDW0
所詮は机上の理論ですよ、まさか本気で信じてるんじゃないでしょうね
渋滞ってのは交通量もさることながら
速度差と車間距離が主要因って調査結果を出してた人が居た様な
257 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:10:44 ID:6RIMB575O
高速道路に自動車関連の税金やガソリン税がまったく使われてないんだから
利益者負担と言うなら税金を回せよ
258 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:10:56 ID:V721zW61O
相手にされてないんで新しいラブコール送っただけじゃね
国交省の幹部連中民主に何度もラブコール送ったのに相手にされてない上
結局ポッポに会えずじまいでやっと会えた議員にはおまえらは事務だけやってろって言われたとか何とか・・・
260 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:11:16 ID:LLNhl0Aj0
高速道路無料化のメリット。
1)経済効果が出る。
2)高速道路が無料化になるために、高速道路と併走する一般道を作らなくて済むから、
全体量として、道路の建設費が下がる。
3)CO2の排出量が341万トン減る。
高速道路無料化のデメリット。
フェリー業界が立ち行かなくなるので、転職などの補助金政策を取る必要がある。
まあ、総じて、高速道路の無料化のほうが国民全体として考えた場合、メリットは大きそうだ。
>>167 失敗してもいないのに今から民主の責任どうこうなのか?
まずは自民がお前たちは失敗したと、選挙ではっきり国民から示されたんだから、そっちがけじめつけるのが筋ってもんだろ。
とはいえ民主が失敗したときの責任の所在ははっきりさせるべきとは思うが。
次の国交省大臣の責任は重いな。
この議論は完全に麻生が正しい。
馬淵は借金返済のスキームをまったく提示してない。
料金収入減を経済効果とカウントするなど家計側からしか見ていない。めちゃくちゃ。
ガスでも電気でも無料化したほうが経済効果は出る。会社がつぶれるけどw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6222283 馬淵:国に2兆3千億の便益があり、道路利用者が2兆5千億の支払いをしなくて済む。
あわせて4.8兆の経済効果が生まれる。
金子:走行経費軽減の費用便益であり、乗った人の料金引き下げ効果である。無料化によって渋滞する部分もある。
麻生:タダにすれば効果でるのは当たり前。しかし、その場合は借金は国民全体が負担しなければならず、受益者負担の観点から疑問。
馬淵:総理も間違えている。全ての道路ネットワークでのシミュレーション結果である。トータルとして便益が出る。
物流コストも下がって経済効果がある。
麻生:良いところだけを摘むとそうなる。(借金の)負担も考えていただかないと。
馬淵:今、3割引きをやろうとしている。効用があるという判断だと思う。無料化すればもっと効用が出る。
馬淵:(10割試算の隠匿を指摘)
25分〜
馬淵:効果がある無料化を検討すべきではないか。
麻生:当然、無料化すれば効果はある。道路建設費の借入金を道路を使ってない人の税金を賄うとなると公平性の観点から問題。
馬淵:効果全体として2.7兆全体の効果がある。料金もあわせて5兆2千億の効果がある。中途半端ではない無料化法案を出したら。
5.2兆の効用が得られる。
金子:これは試算。私のところにも10割の試算はきていない。しかし、借金を利用者から国民につけかえるに過ぎない。
麻生:私は10割試算の資料を見ていないので答えようがない。タダにすれば効果があるのは誰でもわかる。問題は(無料化場合)、借金の返済問題を考慮してないことである。
馬淵:無料化すれば得するという計算である。現在3割引きの施策に3兆をかけている。ならば同様に無料化できる。
麻生:3兆は10年の合計。
263 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:11:52 ID:6JpAUCk60
官僚ってなんなん?
政権交代なかったら一生隠蔽体質のままじゃん
どんだけ糞なんよ
結論ありきの試算で擦り寄ってきただけだろ。
>>234 全体で見れば事故は減るから修理屋の仕事は減るかもね。任意保険は安くなりそうだ。
リアルタイムに渋滞のキロ数で料金増減させるってのはどう?
観光需要の増加や運送費用の低減なども合わせると、相当な経済効果がありそうだな
>>238 人員を合理化するって言ってるんだから料金所はすべてETCにするんじゃね。
ETCが付いてない車は有料区間には入れない。
>>250 民主は何で出さずに隠してたんだ?
そうすりゃもっと早く無料化にできたのに
>>259 たかが公務員の癖に、事務はアウトソースして国家運営をやりたいとか
勘違いしたバカが無数にいるのが現状だからなあ
>>250 どうみても独自じゃなく3月に役人が出してきたもののようだぞ
271 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:12:56 ID:iVDb+Rm00
民主を擁護するわけではないがICカードはとにかく胡散臭い
ETCもB-CASもSUICAもだ。とくにETCとB-CASは利権に絡んでいるだろう
SUICAについては無利子で金を貸しているのと同じように見える
272 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:13:02 ID:wIB7IBSv0
>>233 税金で返す。
期間を1,5倍に引き延ばして。
273 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:13:24 ID:LLNhl0Aj0
>>255 机上の理論といっても、認めたくない官僚が出した数字だから、実際には経済効果がもっとある可能性のほうが高い。
官僚が経済効果を低く見積もろうとしても、これ以上は低く見積もれなかったと考えたほうが良いね。
274 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:13:39 ID:AAwY2jh4O
無料化すれば俺の就職活動の範囲が広がる
結果はどうあれ、与党になったんだからマニュフェストに書いた政策はすべて実行しろ
変わるのは、あなたの生活です。
民主党の5つの約束
1 ムダづかい
国の総予算207兆円を全面組み替え。
税金のムダづかいと天下りを根絶します。
議員の世襲と企業団体献金は禁止し、衆院定数を80削減します。
2 子育て・教育
中学卒業まで、1人当たり年31万2000円の「子ども手当」を支給します。
高校は実質無償化し、大学は奨学金を大幅に拡充します。
3 年金・医療
「年金通帳」で消えない年金。
年金制度を一元化し、月額7万円の最低保障年金を実現します。
後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします。
4 地域主権
「地域主権」を確立し、第一歩として、地方の自主財源を大幅に増やします。
農業の戸別所得補償制度を創設。
高速道路の無料化、郵政事業の抜本見直しで地域を元気にします。
5 雇用・経済
中小企業の法人税率を11%に引き下げます。
月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します。
地球温暖化対策を強力に推進し、新産業を育てます。
>>237 ソースプリーズ。
少なくとも今回の議論にある国交省の便益計算では料金収入減は計算ない。
消費者余剰での計算でも同じ。
277 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:14:01 ID:rVjssnSC0
民主主義の国家では底辺層が一番強くなるという欠点がある。
278 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:14:03 ID:4hdktVua0
無料だからって走り回る奴居ないだろ今時。公務員基準の土日限定なんかに
するからETCの元取ろうと週末殺到してるだけで年中無料なら混まないよ。
それよりガソリン税と重量税の暫定早く止めてくれ。
随分とアマ甘なシミュレーションだな。
280 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:14:30 ID:UKPz8Oky0
>>76 >民主党は不平等な政策ばかり。
自民の政策の劣化コピーなのでは?
281 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:14:40 ID:WPxXe2AfO
マヌヘストは、あくまでも目標なのら〜wやるとは言ってないのら〜w
無料高速と有料高速は上手く配置するのら〜w
さっさとやればよい。逆らう官僚は全員更迭しろ。
283 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:15:11 ID:ohYXPVNS0
>>260 高速無料でCO2が減るっていったいどういう理屈で?
284 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:15:59 ID:5IqwT7nh0
バイクのETCつけたんだけど、50000円したんだよね。
無料化は有難いけれど、5万円が無駄になるようなのはちょっと凹むかも。
何とか良い方法はないもんか。
285 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:16:19 ID:8XtgxJw50
早く無料化してくれ
老後の退職金で地方の観光スポット
行きまくる予定だから
隠すとかなんなの、この国どうなってるの
与党にしかしらさずに健全な政治なんてできない
他の事でも与党に都合の悪い事はかくしまくってたんだろうね
自民は知ってたはず、まずはこの件の追及の手を緩めるな
ホント民主になってよかったな
これからこういうことがどんどん明るみに出てくるよ
>>233 選挙前にNHKで話してたが、年間1兆3000億円を60年間払い続けるらしい。
CO2に関しては、一般道→高速に流れることにより一般道のCO2が減るのは含めているのに
高速のCO2増加を含めてないとかいう時点でもはやネタに近い試算w
289 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:16:44 ID:V721zW61O
自民党支持(笑)連中の歯軋りが心地良い〜
こういう事やってるから霞ヶ関の信用がなくなるんだろ
まあどう考えても自民道路族の先生から指示されたんだろうが
291 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:16:47 ID:tVqgbvMG0
低速道路を計算に入れましたか?
1000円でもアレなのに無料にして本当に2兆円もうまれるのか?
293 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:00 ID:CkGjkaIl0
>>199 2009年3月に発覚したんだろ?
麻生が総裁に就任して国会冒頭で解散していた可能性が高かったじゃん。
そのとき解散していたら、2008年10月で、民主党有利な試算は明らかになっていなかった。
結果的に麻生が解散を決断できずに任期満了に近くなっただけで、
朝日新聞の指摘している
>民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
というのは、別に破綻しちゃいねーよ。
294 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:07 ID:fLciXqHr0
なんでも人のせいにする体質の民主党が
次に責任を擦り付けるのは、当然官僚。
その次は・・・?国民?
全部無料じゃないからぜんぜん意味ないな
296 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:12 ID:/uDrpMi70
>>261 あんた、
>>55の「失敗したら誰が責任取るんだろうね。」ってレスに対して
>>145で「今まで自民で失敗したやつが責任取ったことあんのか?」って
噛みついたんだろ?
で
>>55の前提に立ってレスしておいて、
>失敗してもいないのに今から民主の責任どうこうなのか?
って何よ?
専ブラつかってレス追いかけられるようにした方が良いな。
297 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:17 ID:Iz/+hS9p0
298 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:30 ID:XQRU1RIA0
与党にならないと資料すら寄越さないってのは本当なんだな
高速無料化による交通の合理化が進むと
下道の渋滞対策を口実にした大量の道路工事が出来なくなるから
自民はこれを嫌がってたんだろうな
政権交代の成果は民主が特に何もしなくても着々と現れてきそうだ
>>194 > 総距離は
>国道>>>>>>高速
>維持費は
>国道<<<<<<高速
みんな、そこを分かっていないんだよね。
民主の一部議員も分かっていないらしいから、どうしょうもないけど。
高速道路無料化は、利権政治からの脱却の象徴になるはず。
300 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:31 ID:e0aGkn6d0
さっさと無料化して自動車税とガソリン代をガンガン上げてくれ
貧乏人を道路自体から締め出してくれ
301 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:33 ID:/qx/MZJYO
民主党良かったな、無料化すると経済効果上がるとさ、ガソリン暫定税率廃止とセットで早くマニフェスト履行しろ
302 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:43 ID:HRYlU0iNO
303 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:48 ID:zAIZdB400
>>283 有料だと停車する時間が必ずあるが無料だと停車する時間が減る=目的地までの所要時間は縮まる=CO2は減る
305 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:17:57 ID:6JpAUCk60
古河逮捕だろこれ
306 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:18:00 ID:ePI9uPMT0
マジで国賊だな官僚組織は
307 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:18:15 ID:Gv9lrMwEO
その代わり無料になったら自動車税一律5万円ですがね
旅行社にお金落ちなくなって、観光バス持ってる会社が早くも危険な状態
そもそも観光地にもお金落ちないから観光地の人は働き損
道路大渋滞で物流業が大打撃
あと最近流行りのエコロジー(笑)に逆行しまくり
1000円でもこれだけ問題点が出てきてるのに、
無料化するとこれら全部が結局は国民に返ってきます
社会はちょっとずつリンクし合って成り立ってるのにねー
あ、国民ではない人達が言ってんでしたねw
308 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:18:29 ID:B5Mbw/050
これはまだ報道されていないことだからよく聞け。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げをA、料金上収入をBとすると、
AはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
Bは、そこからNEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
310 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:18:51 ID:ISawtszFO
猪瀬涙目www
逮捕しろwww
311 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:18:51 ID:NPfrZnXh0
>>1 これって背任行為になるよね
官僚ってクズだな
>>293 >民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
これは新聞社の勝手な憶測なのでは?
313 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:18:55 ID:AC59lAiA0
自民に都合の悪い情報もいくらでも出てくるな
「官僚が出した数字なんて信用できない」 んじゃなかったっけ?
315 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:19:03 ID:JgxB/QDW0
>>273 経済効果って言ってもバラバラにばら蒔かれた金は効果が薄い気が、
そもそも内訳がない金額の合算を疑いなく信じるのは恐いな、
仕事してるならそこら辺わかりますよね。
318 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:19:32 ID:kzU+WYJn0
国交省から出た数字はないと大宣伝した
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
頭悪い奴は、意味もわからず脊髄反射するから質が悪い。
【経済効果】
あることをした場合に、どれだけ「金が動くか」の指標であって
「それだけの富が生まれる」わけでないことに注意。
生産を伴わない場合には、「資金がそれだけ通過した」だけのことで、
そこから富を持ってこれるかどうかはまた別の話。
お前らの大嫌いな定額給付金でも、経済効果1兆円の試算w
ましてや、2.7兆円も得するとか思ってるバカは、今後一切発言禁止な。
公務員の試算があてになったことあるのかね
>>269 財務省は予算編成で外務省は国連がらみですぐポッポに会えたらしいけどねw
国交省と農水省はなんやかんやと野党時代に噛み付かれたんで信用されてないだけでしょ
元々自民の族議員が抱えてた省庁だし当然っちゃあ当然だ罠
322 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:19:43 ID:hp8QEd8D0
このままだと民業圧迫になるから、飛行機と船も利用代
税金で持て。
>>304 なんで高速道路交通量据え置きの試算なんだよw
324 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:19:51 ID:TqbSp4ydO
こんなの何か月前にも報道してたじゃん
325 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:19:54 ID:rVjssnSC0
国土交通省と建設協会はバリバリの自民党支持だろ。
326 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:20:04 ID:KYL7eXSU0
役所は仕事してるんだよ
発表しないだけだ
327 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:20:06 ID:RlSMOmiT0
経済効果の試算くらい根拠の薄い数字はない
>>10 >麻生が隠したんだろ?
>あいつならやりそうなことだ
2年前に麻生が総理だったというおめでたい頭はそこにあるのかい?w
IC沿いにイオン様が立ちますなw
330 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:20:53 ID:B5Mbw/050
>312
イエス
新聞社って楽でいいよな。
>>1 > 経済効果は、(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少(3)交通事故の減少、の三つの効果を、国交省の
> 基準に基づき金額に換算した。
この試算嘘じゃね?
> 高速道自体の経済効果は、渋滞増加などで年間マイナス2.1兆円となるが、車が流れやすくなる一般道が4.8兆円の
制限時速が概ね60Km/h〜100Km/hの高速が渋滞して
概ね40Km/h〜60Km/h の一般道の使用頻度が上がると言ってるんだろ?
平均時速が落ちるのだから、渋滞を考えずとも(1)走行時間が増えるのは間違いないし、(2)燃費も悪化する。
それらを凌駕する効果が、(3)交通事故の減少で得られる、という事なのか?
プ
332 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:20:55 ID:LLNhl0Aj0
>>283 CO2の排出量が最も増える運転方法は、のろのろ運転+ストップ、アンド、ゴー。
・・・という運転方法。
まあ簡単に言えば、一般道は信号があって止まったりするけど、高速道路に流れれば、
信号待ちがない分だけC02の排出が少なくて済むと言う論理。
ちなみに341万トンという数字も霞ヶ関の官僚がはじき出した数字。
333 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:21:04 ID:ohYXPVNS0
>>304 停車って料金払う時・・・だよな?
ETCが復旧してるんだしあまりかわらんと思うのは俺だけ?
>>288 走る場所で計算とか考えてんのか?
高速・ノンストップ走行による減少分に決まってんだろ
シンクタンクなめんな
335 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:21:10 ID:Rz2mKVYX0
ミンスが政権を取ったから古いネタをひとつひとつ検証しましょう運動ですかね
ミンスに資料を渡す前に自民党の誰かさんにお伺いをたててたという話もあったが
これはどうなんでしょうね。自民の支持だったのか官僚の自主的な行為だったのか
どっちかをしっかり調べてくださいね。
瀬戸大橋は渋滞してないから無料化だな。
かなり便利になる。
>>287 財源ないのに払えるわけない。
国債借り換えで借金の先送りだよ。利子分がどんどん膨らむけどな。
338 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:21:19 ID:ExWVWAvKO
高速道路の経済効果試算 当たったためしなし
アクアラインとか瀬戸大橋とか
事実上の自民党スタッフである官僚は、首でよい優秀なのは自分でのし上がる。
340 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:21:43 ID:kzU+WYJn0
国交省から出た数字はないと大宣伝した
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
国交省から出た数字はないと大宣伝した
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
国交省から出た数字はないと大宣伝した
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
341 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:21:50 ID:s/v8OOca0
どうでもいいから、高速道路の無料化を来月からやってくれよ
試算もいいが、試験的に期限付きで発射するばいい
342 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:21:52 ID:oUcnv04l0
これはもう決定打だろ
官僚は完全に民主党に寝返った
すべてバラされてリアルに自民党議員に逮捕者出るんじゃね
こりゃ自民党は年内持たねえなw
>>316 5万円増税するってのは民主の公約には入ってない。
昔、菅が言っただけ。
>>317 それは違うと思う
無料化だけで3兆5千億かかるのに高速のマイナスが一番多くても3兆いってない
明らかに減収分は含まれてない
(( (ヽ三/)
(((i ) ノ´⌒`ヽ
/ γ⌒´ \
( .// ""´ ⌒\ )
| :i / ⌒ ⌒ i ) 高速道路無料化はするよーん
l :i (・ )` ´( ・) i,/ だけど、渋滞するルートは有料なw
l (__人_). | (ヽ三/) ))
\ |┬| / ( i))) 日時とかは言ってないしーwww
. `7 `ー' 〈_ / ̄
347 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:22:38 ID:8XtgxJw50
他人の事をバカよばわりする人間は
だいたい底の浅い人間だ
348 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:22:44 ID:bP50iLkZO
>>287 それ税金だよね。現在は高速会社が返してるんだよね。何だかなぁ
349 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:22:45 ID:Wu/aaytG0
そりゃあ落とされる金は増えるだろうけど道路維持費や通行料の減収はどうすんだよ。
アカヒこの記事はまずくねえの?
>>296 は?責任どうこういうなら、まずは今まで散々失政してきた自民が責任取れといってるんだけど?
どうやって責任とるのか知らんけどよ。
>>333 何十万台の減速でも塵も積もれば山となる。
>>334 よくよんでこいw
>、高速道の通行量が増えたり、鉄道やバス利用からマイカーに切り替えたりすることによるCO2の増加量は試算しておらず、差し引きのCO2の増減効果は不明だ。
353 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:23:21 ID:ePI9uPMT0
猪瀬は土下座してあの禿に謝れよ
さー隠してたモノがどんどん出るよ〜
>>284 多分無駄にならないよ。
馬淵議員が言ってたけど、交通量の多い高速は除外らしい。
つまりETCも料金所も今まで通り。
馬淵「今までも(除外がある事は)言ってきた。マニフェストにのせなかっただけ」
だそうな。
2ちゃんねるにスレあったけどどこだったかな?
356 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:23:28 ID:i+LhZr8OO
憶測を根拠に記事を展開するとか2ちゃん以下だな
357 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:23:37 ID:LLNhl0Aj0
>>315 君の考えは、自分の目には見えないものは、信じたくないという子供じみた考え方だね。
俺の周りにも、そんなタイプの人間がいないわけではないが、総じてそういうタイプは、先が見えない
人間が多いなw
>>317 違う。
高速が渋滞するから便益としてマイナスという意味。
10分で行けるところが高速無料の渋滞で30分かかったとする。
そしたら、その20分間の人件費やガス代を損失としてマイナスカウントしたもの。
これはまだ報道されていないことだからよく聞け。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げをA、料金上収入をBとすると、
AはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
Bは、そこからNEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っていない
・・・・ってことだ、
元々、この手の試算って道路を造るのが目的の
試算なので、都合のいい要素が多すぎるんじゃないかな。
以前の値をさらに減らした値が正解なんじゃないか?
361 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:24:04 ID:NmZZOSJw0
いく道路がら無料化したって
郵便が安くなったりはしないんだろ?
>>278 毎日マイカーで1時間とかかけて通勤する人間は使うんじゃね、ベッドタウンから大都市へ出勤とか
、まあ一部有料化って事だからマイカー出勤が乗るようなところはの近辺は有料かね
なるほどなあ、厚労省もたくさん隠してるデータがあって、
バレて大変な事になるのが判ってたから、舛添も自重したわけかw
364 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:24:28 ID:ISawtszFO
>>342 楽しみだねえwww
国民を騙してきた自民崩壊やなwww
365 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:24:40 ID:6RIMB575O
>>273 官僚が1番低く見積もってもこんだけ効果があるんだから実際はもっと経済効果があるだろうな
そもそも経済効果がなければ借金して高速なんて作ってないからな
366 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:24:40 ID:fV4ZPg2H0
朝日お得意の『絶妙編集』記事だな。
この件は国交省の道路局が
国交省の国土技術政策総合研究所に調査を委託したんじゃなくて
国土技術政策総合研究所が研究活動として独自の判断で
財団法人計量計画研究所に調査を依頼しているので道路局に報告が上がっていない。
経緯については既に今年3月に岩国哲人が政府に質問主意書で
問うているから朝日だって知ってるはずなのに。
367 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:24:41 ID:WN61lOjSO
>>304 え?なんで無料だと停車しないの?料金所の事?
もしそうなら、みんなETCつけてれば問題ないよね。
鉄道を利用せず高速の利用が増えればCO2削減にはならないと…
368 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:24:51 ID:ohYXPVNS0
>>332 341万トンは
日本のCO2排出量の何パーセントにあたるんだろうか
日本が出してる総排出量って130億トンくらいだっけ?
369 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:24:57 ID:SqKMtu8V0
料金無料化により高速代は大部分が他の用途に使われる
高速料金の一部が役人を始めとする利害関係者のふところに収まり次の消費
につながらない現状と比較すれば、それだけでも料金無料化の経済効果は現
状を間違いなく上回る。
しかも、この分析は試算でも加齢にスルーW
税負担を差し引いたら7000億円の効果しか無いじゃん
ETC特需も合算すると自民党案のほうがマシ
371 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:25:02 ID:sjAzbYBC0
運賃高い珍幹線は早く死亡してくれwwwwwwww
おいおい
経済効果とか試算とか当たったためしないだろw
これ二酸化炭素排出量増加の対策費は入ってるの?
374 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:25:24 ID:BjuH3/+a0
自民党w官僚ww
375 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:25:29 ID:Iz/+hS9p0
大きい流通とかは潤沢な資金力で物流拠点増やして
ストックを増やし、延着による欠品リスクを減らすことが可能だよ、岡田君。
無料化すると自動的に毎年3兆円近くのお金が降ってくるのか、すごいねぇ
そう思ってるあほんだら、いるんじゃね?
377 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:25:37 ID:gKCazWlaO
いかに自民党と官僚が腐っていたかわかりますね
378 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:25:57 ID:Fl0rPpWZO
アッハッハッハッハッ
379 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:26:00 ID:LLNhl0Aj0
>>362 有料化の目安は、渋滞になるか、ならないか、だけだろうなw
380 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:26:03 ID:vmj1I20W0
381 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:26:12 ID:QBxRF4uy0
あれ?最初は7兆円とかほざいてなかった?
そもそも、道路公団の40兆円の借金は、なぜ生じたの?
383 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:26:22 ID:oeSo5KVZ0
>>372 正確ぴたり賞じゃなくても、参考にはなるじゃん。
ニコニコの世論調査と違って。
>>344 んじゃ高速のマイナス分って何?
料金収入の減少分を含めないで2兆のマイナスってなんだ?
>>336フェリー廃業。→強風の為、大橋通行止め。フェリーが無くなったので対岸に渡れず。
マリンライナー、事故の為、運休。フェリーが無くなったので対岸に渡り、宇野線からってーのが出来ず。
386 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:26:43 ID:aEn+JHZI0
>>1 もしこれが本当なら、公務員による職務怠慢というレベルではなく、情報隠蔽でれっきとした犯罪では?
387 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:26:43 ID:0qQhknY50
>>33 いや、もっともっと虐めなきゃ。
今の日本、我が身可愛いだけの人間が国の運営に携わってはいけないんだよ。
自分の資産を全部持ち出してでも奉仕に命をかけるくらいの人間が求められてる。
ガンガン鞭を振るっていかねば日本が駄目になる。
ただにすりゃ 経済効果あるに決まってるだろ
減収、他業種(フェリー、鉄道)のマイナス経済効果
道路公団時代からの借金40兆をどう返していくんだ?
2.7兆の経済効果の為に40兆+維持費を税金から払ってくのか?
おめでたいな 元が取れるのはいつだ?
389 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:26:57 ID:/uDrpMi70
>>350 は?じゃねえよw 小沢と鳩山に自民時代の責任取るように叫んどけば?
>>350 民主は今後やり放題やって責任取らなくていいの?
392 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:27:05 ID:zAkJvC5W0
たった2.7兆円しか効果がないのに
いかにも効果があるかのように書き
「民主党に有利な材料だから隠してた」とかいう妄想を勝手に付け加えて
いかにも民主党の主張が正しかったかのように印象操作してるだろ
393 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:27:09 ID:8MisVqug0
なんだ朝日新聞かよ
これって増税になるよ
なんとか税っていう高速道路を維持するための税金を国民全体で払うことになる
なんで車もない俺がそれを負担することになるわけ????
こんなふざけたことやめろよ。
維持費なんて使うやつが払えよ
ふざけんなよ
有料→みんな国道走る→ノロノロCO2だしまくり
無料→分散され、高速走っている車はノンストップCO2減少
こういうことだろ
走る車の絶対数は変わらないからできるだけ高速でノンストップにすれば
CO2は減る
396 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:27:28 ID:/ypqYQ/r0
俺には公開すると民主が不利になる試算にしか見えないんだが…
>「混雑度1」を超える区間は高速道全体の21%にあたる1580キロとなった。広域で渋滞が起きると
予測されているのは東京外環道、東名高速、名神高速、東名阪道など
この一点だけで試算が破綻してる気がするのは俺だけか。
ここを無料にしないと大幅に経済効果の試算値は下がるし、無料にしたらしたで混雑しすぎで試算に狂いが出る。
実際民主党も「混雑する高速道路は無料化しない」って言ってるし。
この試算を選挙前に公表しなかったのは民主の無料化の嘘がばれるから、って言われた方がしっくりこないか?
大体
>民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
これ言ってるのは誰?
新聞の方には見出しで国交省の人間が言ってるように書いてあったけど、サイトの記事には書いてないよね。
朝日新聞の記者の意見だとしたらそれを信じるのか?
397 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:27:37 ID:kzU+WYJn0
国交省から出た数字はないと大宣伝した
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
これはまだ報道されていないことだからよく聞け。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げをA、料金の収入をBとすると、
AはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
Bは、そこからNEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っていない
・・・・ってことだ。
399 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:27:46 ID:JgxB/QDW0
>>357 w
じゃあ見積もりなしで取引とか出来るんだ、へぇ〜
バブルの頃は忙しすぎて見積もりなし・言い値で買ってくれるって話は先輩から聞くけど。
このご時世で内訳なしでハンコは押せないなぁ
400 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:27:54 ID:UQDuXs3N0
高速道路無料化は、ごく一部のみです。
こんな経済効果があるわけないでしょ?w
早速、政権交代の成果が出てきたな。
安倍が言ってた戦後レジームからの脱却は、新政権がやることになるとは。安倍地団駄を踏んでるだろうな。
さてさて・・・どのぐらいの失業者が出るのやら楽しみですな
>>384 >(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少(3)交通事故の減少
つまり逆にいうと
1.一般道から高速に流れることにより高速の渋滞増加
2.渋滞等による燃費のダメージ
3.交通事故の増加
404 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:28:14 ID:zAkJvC5W0
>>376 降ってきたお金がどこに流れていくかも考えないと
405 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:28:16 ID:ISawtszFO
官僚「これからは民主党さんについて行きます(キリッ 」
406 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:28:24 ID:sjAzbYBC0
駅前の一等地(笑)
>>372 そもそも「経済効果」は検証不可能。
「阪神タイガース優勝で経済効果○億円」と言われても検証できない。
これまで外れてきたのは、交通需要予測とその予測に基づく収支計算だな。
408 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:28:39 ID:GIOQgRLT0
検討段階だったり数字が疑わしかったりしても主権者たる国民に公表しなくていい理由や
あることを隠しておく理由にゃならんね
410 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:28:52 ID:LLNhl0Aj0
>>368 増えるよりは減ったほうが良いことだけは間違いないね。
しかも、経済効果と利便性のメリットが大きいのだからw
利便性というのは、有効な税金の使い道だから、大義もある。
まあ、今さら、民主党が高速道路の無料化を止めることはないが、
国民もその方向性が良いと認識できたほうが、いいことは間違いないだろうねw
>>25 高速道路を有料化し続けて、高速道路を日本中に作りまくる事だろ。
国民が減り続ける少子化の時代にゼネコンの為にド田舎にまで高速道路作るのが利権と言わずになんというw
412 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:29:03 ID:QBxRF4uy0
最初は7兆8000億の経済効果があるといってたのに
はやくもトーンダウンしてるwwwwwwwww
>>358 非常によく分かりました。
朝日新聞にはそういう解説は一切載ってないので予備知識なしで読んだら高速道路のマイナス分は
料金収入の減少分と思ってしまうよ。
最高速度60kmとかになりそうだね。
トラック野郎の反逆が起こりそうだね。
一般道でいいわ。
415 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:29:14 ID:0qQhknY50
>>390 やりたい放題やるかどうかわからんし、まだ運営に携わっていない。
アメリカでも蜜月期間があるらしいしスタート切って100日以上は見守っててやろうよ。
416 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:29:15 ID:vgTZGCWkO
一般道はCO2は、減るやろ?
>>395 一番無料化すべき区間は上も下もノロノロですよ
418 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:29:23 ID:JdsmsIxd0
>>342 反主流派官僚が巻き返しをはかってるんだろうな。
主流派が弱体化しているしるし。めでたい。
419 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:29:30 ID:CVbMZcrG0
世界に見た道路整備予算の比較 と 高速道路無償化の有無
イギリス 約0.8兆 高速道路 無料
ドイツ 約3兆 高速道路 無料
フランス 約1兆 高速道路 無料(但し国直轄部分のみ)
イタリア 約1兆 高速道路 一部無料
アメリカ 約11兆 高速道路 無料 アメリカの国土は日本の25倍
日本 約12兆 高速道路 すべて有料 ←
420 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:29:35 ID:vmj1I20W0
>>396 確かに、無料化しても渋滞しないような高速道路では、経済効果など望むべくもないね。
421 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:29:41 ID:lUpy1WnB0
信憑性は別として、試算は隠すなよw
自分の場合、日曜日に1km分乗るくらいだから
自動車維持費上昇値次第では車手放すことになるな。
423 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:29:58 ID:iVDb+Rm00
車って何km/sで走った時が最も効率がいいんだろう
エネルギー効率すなわちCO2的に
424 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:00 ID:oeSo5KVZ0
425 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:02 ID:XVuXCGp20
なんのことはない
官僚の情報鵜呑みのミンスが証明されたわけだ
426 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:07 ID:fjwY5UOe0
>>368 2年前にトン当たり15ドルでハンガリーから買ったけどな。
今後一体幾らになることやら。
さあ、朝日はこれをどうやって入手したのでしょうか
>>372 正解
428 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:21 ID:zAkJvC5W0
>>410 >まあ、今さら、民主党が高速道路の無料化を止めることはないが、
できるよ
なんであきらめるの?
無料化を現実させてミンスに花持たせるって事じゃないの?
財源?違う所から税金使うに決まってる
官僚に借りが出来るって事だwww
430 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:33 ID:VG8gjoMs0
やっぱり情報隠蔽してたんだ、さすが糞自民www
431 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:37 ID:ohYXPVNS0
ETCをつけてない車は今約1億5000万台らしいな
それでもETC復旧率は約80%
もう20%復旧率あげるほうがいい気がする
432 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:41 ID:KKlXIpwJ0
>314
そうだよ、こうやって都合の悪い数字を隠すからな
433 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:42 ID:bDcBadll0
>> 419
これはひどい
官僚の資料は信用できない。
官僚不信は根深いね。
国民が自民のマニフェストに耳を貸さないはずだぜ。
上も下もノロノロのところは無料化したらダメに決まってるだろ
一番恩恵を受けるのは地方だな
>>108 平日車で遠くにお出かけする人はあまり居ないから実質変わらんと思う
437 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:54 ID:8LXl7d7X0
道路公団民営化は、高速道路を作り続けるための口実だからね。
民営化によって利権もむしろ増大するし。郵政民営化と一緒。
そういや、どっちの民営化もTV朝日が大マンセーしてたよね。
あの責任は取って欲しいもんで。
車を持つ人が増え続けていくという前提で、経済効果を見積もってるのかな。
車を持たない若者が増えてるという話もあるようだが・・・
ちょっと待て、この経済効果は"全線一律無料化"での話じゃないのか?
民主党の無料化は"渋滞になる区間は有料のままですwwww無料化"だぞ。
>>383 参考にすらならんような数字なのが多いだろ?
んで、こういう経済損失とか経済効果って実際にどこまで当たってるのか非常に
判断しずらい。看板なんかも実際にその看板のおかげで増えた売り上げはいくらか
なんて想像するしかないからな。
まったく同じ条件でAとBのパターンを比較することが不可能だから
441 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:30:58 ID:aeP9MfIx0
これテレビで言ってたよ。民主の議員が試算したって
かなりの経済効果があるらしい。
物流には凄い恩恵と、人の流動化(行動範囲が広がる=客が増える)
こんなもん賛成できるかよ
維持費を国民に、負担させて経済効果有りますとか詐欺だろうが
国民からむしりとって特定の団体に、与えてるだけ
こうそく使わないおれにはただの負担増だわ
ふざけるなあほ
443 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:31:03 ID:1sA1KN+f0
>>416 一般道は減るかもしれないが、全体としては増えると思うんだけどな。
444 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:31:04 ID:LLNhl0Aj0
>>399 >このご時世で内訳なしでハンコは押せないなぁ
やっぱり、状況を冷静に見えないタイプかw
もう国民は、ハンコを押しているんだよ。民主党を勝たせたことでw
そこは、カキコする前に冷静に考えましょう。
なぁ、これ二年前の試算結果だよな……?
この無料化って、民主党の唱ってる無料化と同じじゃないだろ
民主は首都高速と阪神高速に加えて、「混雑する所」を有料にするって言ってる
なら「東名高速」「中央道」「関越」も加えた試算にしないと駄目じゃ……
今も税金だし今後も税金、中間で搾取する人間がいなくなるだけましになる。
>>401 なら次の参院選改選組の議員を何人か手土産に離党して民主へ寝返ればいいw
現状ではそっちのほうが再度総理になる可能性は高いだろうに
448 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:31:56 ID:Iz/+hS9p0
これはまだ報道されていないことだからよく聞け。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げをA、料金上収入をBとすると、
AはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
Bは、そこからNEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っていない。
料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
NEXCOのファミリー企業に利益を流すためだけにある路線。
・・・・ってことだ。
450 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:31:59 ID:zAkJvC5W0
>>418 官僚が自民党派と民主党派に分かれて
無駄なエネルギーを使うだけだな
そのコストは国民が負担するわけで
イオン専用出口ができるのは間違いない
452 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:32:09 ID:UQDuXs3N0
高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。
民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。
朝日による官僚=敵イメージの刷り込みですね。
騙されるなよ!!
453 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:32:12 ID:Tmjb4Ii/O
またアカヒのねつ造な悪寒
454 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:32:16 ID:2lEJ1nJr0
無料化しようがしまいが、道路整備費を国民が負担するのは一緒。
それならば、受益者に負担してもらいたいものだ。
「∀国民∈受益者」
ではないと思うのだがね。
455 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:32:18 ID:Qtmt2JOPO
これ、国家に対する反逆に相当するほどの罪だろ。重大な背信行為だ。
正常な国政を妨害し、国益を著しく損なおうとしている。
関係した官僚は、全員更迭するべきだ。
456 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:32:32 ID:acDb+vuoO
>>395 高速の渋滞なんて頭の中にないんだなww
民主は官僚主導はやめるとか言ってたんだがな。
自分に都合の良いことは官僚頼りだ。
458 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:32:51 ID:v2wHYOqJ0
gdgdで腹立つなぁ。
459 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:32:52 ID:vJ0skxuUO
まじで自動車税を上げられたら、公共交通網整備がない地方在住者には負担が増えるばかりなんだが
460 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:32:59 ID:4hdktVua0
>>341 そうそう。鳩が記者会見開き「結果が不透明なので試験的にやってみて
問題精査する、国民の皆様にご協力願いたい」って頭下げればいいだけ。
日本人ならよし解ったってなるよ。
461 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:33:02 ID:ISawtszFO
これからどんどん自民の悪事が晒されて行くw
逮捕者続出w
自民覚悟しとけよw
462 :
エラ通信:2009/09/06(日) 17:33:04 ID:oKqR0Yqp0
で、公約はいいけど、マニフェストは実行するんですか、しないんですか?
463 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:33:11 ID:aeP9MfIx0
これ、テレビで選挙前にやってたよ。
民主の議員が試算したって特集。
物流には凄い恩恵ありと、人の流動で客が増えるとか
逆にマイナスはトイレだけかいな??w
464 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:33:13 ID:KKlXIpwJ0
>443
燃費がよくなるから増えない
465 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:33:18 ID:o2wtQ6QX0
ネトウヨ発狂wwwwwww
>>390 次の選挙で責任を取る
現に自公は議員の大半が無職になって責任を取った
無責任な公務員と違い、被選挙者は責任を取ることが出来る
だから、政策決定は全て政治家が行わなければならない
公務員は、そうした政治家の決定に100%従う、ただの事務屋でなければならない
467 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:33:35 ID:kzU+WYJn0
国交省から出た数字はないと大宣伝した
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
公共交通、特に鉄道からの転移が増えるだろうから
考えている程下も減らないと思うよ
自民信者涙目w
470 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:34:01 ID:LLNhl0Aj0
>>428 民主党の高速道路無料化をとめることは出来ないし、無料化したほうがメリットが大きいから、
俺はそれを望んでいるわけだよw
理解できましたかねw
471 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:34:12 ID:/qx/MZJYO
高速無料なら製品の物流輸送コスト下がるんだろな、
472 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:34:14 ID:AY0LSmTI0
>>1 これメリットがあるのか…。
たったそれだけ、という感想しかないが。
473 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:34:22 ID:HoDMFreU0
ソースにzakzakの記事持ってくる男の人って・・・
474 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:34:29 ID:UQDuXs3N0
>>455 どうして?
高速道路無料化なんて、ごく一部しかやらないんだよ?
こんなの嘘に決まってるじゃん。
むしろ変に信じられたら困る。
475 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:34:37 ID:a9kiJzFaO
経済効果はいいけど維持費はどーすんだっつーの。
恩恵を受ける地方に税負担求めるとか言わんだろうな?
交通量増えればその分維持費もかかるわけだが。
>>442 まあ詐欺だわな。
経済効果で出た金額がそのまま税収増になるわけじゃないし。
どうせ「メンテ費用?てめえらで無駄を省けばぁ?」って
馬鹿ヅラで民主のボンクラ大臣に言われるんだろ。
痛い目に遭わないとわからねェんだからやってみるしかねぇんじゃねえの。
3月に出てるネタじゃないかw
半年近く前のネタを、なんでまた?
>>454 維持費は使うやつが払えよって当たり前の話だよな?
なんで国民が払うことになるこんなバカな話にみんな喜んでるの?
おかしいよ
479 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:34:55 ID:JgxB/QDW0
>>444 俺が冷静じゃなかったらあんたは乱暴って言うんだよw
まあいいや、民主に入れた人はこんなもんか相手にして損した
480 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:34:56 ID:o7ytPYEv0
そもそもコイツらの試算程いい加減な物もないよなw
>>417 外環なんかは上はガラガラだけど平行して走ってる(っていうか高速の下を走ってる)
一般道はいつも物凄い渋滞。
エコカーのみ高速無料化すればいい
これはまだ報道されていないことだからよく聞け。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げをA、料金上収入をBとすると、
AはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
Bは、そこからNEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っていない。
料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
NEXCOのファミリー企業に利益を流すためだけにある路線。
・・・・ってことだ。
中には、NEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が、料金収入より多い路線もある。
484 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:35:12 ID:0qQhknY50
自民党は日本の将来より自分の党が政権与党に居座り続ける事の方が大事なのか?
そんなとんでもない売国奴共とは知らなかった。
自分の命はどうでも良いから国民により良い幸せを、ってのが真の愛国政治家だろうに・・・。
>>383 少なくとも算出根拠がわからなけりゃニコ動の調査と変わらない
486 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:35:15 ID:KIegJJAg0
487 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:35:21 ID:SVLJ9SH30
詐欺政党
こんなクズに騙される低辺どもに選挙権与えるな
平民の得よりてめえらの得。愛国心(笑)もクソもねえ。
489 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:35:33 ID:8LXl7d7X0
むしろ、民主の一部議員が道路族側についてて、高速無料化の足を
引っ張ってるんでしょ。マスコミも有料維持への印象操作してるし。
この際、ヘタレずに例外なく全部無料化する方向に向かわんと
話にならんよ。民主が弱腰になるなら叩くべき。
490 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:35:40 ID:Jw8kKI8P0
いまさらどうでもいい 話だな
491 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:35:42 ID:BCx+Tk2K0
>>454 流通コストが下がって安い商品が買えるようになることとかは
思いもつかないんだろうな。。。
2兆円増税して、1兆円かけてうんこの銅像作って1兆円かけて壊した場合は経済効果は2兆円なの?
雇用促進と労働者が消費に使うから2.7兆円ぐらい?
494 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:36:03 ID:k9zBopyz0
またアサヒってるのか
495 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:36:06 ID:Zg637itd0
>>1 >利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の計算方法では、経済効果は7.8兆円に達した。
あれ?じゃあ利用料金分は7.8-2.7=5.1兆円だよね?
1.4兆円で無料化出来るんじゃなかったの?5.1兆円かかるの?その分増税?
それとも3.7兆円分は料金所の人件費で無くせるってこと?
>>470 無料化する区間はこれから決めるニダwとか言ってるんですけどー
>>470 あなた個人としてはメリットかもしれないけど、将来世代の人にはデメリットにしかならないよね。
借金先送りなんだから。
498 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:36:13 ID:ldHivv930
利用者から徴収するシステムで良かったんだけどな。値下げは賛成だが
無料はやりすぎだったんじゃないか?
結局維持費はかかるから、利用しない人が税で負担することになる
CO2も増えるし良いとは言えない
500 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:36:24 ID:oeSo5KVZ0
官僚の試算が、当てにならない・これほど経済効果はない、と
主張している方々へ質問なんだが。
だったら、公表してれば良かったじゃんw
当てにならない数字です、って添文して。
どうして公表できなかったんだろう?
どうして、そんな試算はしていません、資料はありませんって
公表抵抗していたんだろう?
そして、どうして自民は、官僚の当てにならない試算に基づいて
ETC1000円導入したんだろう???
501 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:36:25 ID:LLNhl0Aj0
>>467 結局、猪瀬の発言は、まったく信用ならないということがバレてしまったね。
猪瀬は、官僚に取り込まれてしまった人間に過ぎないということだろう。
502 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:36:26 ID:bP50iLkZO
>>405 官僚はそんなに甘くない。自分達の利権を守るためには何でもやるよ。自民党だって散々やられたじゃん。
503 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:36:27 ID:RiDvzeXo0
>>395 高速道路1000円になったことで、新幹線などの利用者は減って自動車は逆に増えた
つまり国内保有車両数が同じでも実走率が上がれば、
道路の運営管理においては走る車の絶対数が増えたのと同じようなもの
つまり
>走る車の絶対数は変わらないからできるだけ高速でノンストップにすれば
これは通用しないことになる
>>1 無料の試算は、首都高速、阪神高速を除く高速道を無料化した場合のもので、
民主党公約と一致する。
そうなの?
ついこないだ、無料化するのは一部だけ、って馬淵がいってたぞ。
いや算出根拠がある程度はっきりしてる分ニコ動のほうが信頼性高いかもな
見る側でバイアス補正しなきゃならないけど
506 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:36:48 ID:6glpXJsT0
ここ大事
利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の計算方法では、
経済効果は7.8兆円に達した。
利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の計算方法では、
経済効果は7.8兆円に達した。
利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の計算方法では、
経済効果は7.8兆円に達した。
507 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:36:54 ID:VG8gjoMs0
>>500 素晴らしい書き込み。完全論破。
誰も反論できまいw
>>491 流通コストが下がるかどうかは結構不明
それでも俺は少しは下がると思うが
実際は流通業者がマージンとってぼろ儲けするだけとも思う
509 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:37:17 ID:Iz/+hS9p0
ETCは馬渕が残します。
これはまだ報道されていないことだからよく聞け。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げをA、料金上収入をBとすると、
AはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
Bは、そこからNEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っていない。
料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
NEXCOのファミリー企業に利益を流すためだけにある路線。
・・・・ってことだ。
中には、NEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が、料金収入より多い路線もある。
その場合は、料金収入はそっくりNEXCOの売り上げになり、足りない分は税金で支払っている。
511 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:37:27 ID:1ALIe8x50
【社会】「その公約、止まらないですかねえ」 高速無料化 客足遠のく国道沿い 利用者増でPAは増収 一部無料の日本海沿岸東北自動車道
償却を税金で行うか、通行料で行うかであって
論点違うだろ
513 :
(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/09/06(日) 17:37:45 ID:ugM5TwE2O
じゃあ社会テストなしで、民主党政権発足日当日から全線無料できるね
善は急げだよ
514 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:37:46 ID:fsotemu00
渋滞のない区間を無料化すると、その近くの一般道はスカスカになるな。
そして一般道沿いの店は・・・
515 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:37:51 ID:zAkJvC5W0
>>441 物流にとっては渋滞の悪化が懸念されるし
人の行動範囲が広がるから客が増えるってのは一面的な見方
遠くの店が繁盛するかわりに近くの店が閑古鳥が鳴いて潰れる
としたらプラマイゼロだろ
516 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:37:53 ID:F2r+H31m0
一転認めるって、
2月の段階で国会でも報道でも明らかになってたことなのにw
>>506 地方が中央に吸われる分だね。
地方が壊滅するわ。
>>491 過当競争で疲弊してる運送業者をこれ以上低賃金で走らせるのは抵抗があるな。
519 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:38:17 ID:0qQhknY50
どうして政治家とか官僚は国民の為に財産持ち出ししないのか
本当に毎日24時間国民の事を考えているのか?・・・呆れるわ。
520 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:38:29 ID:RCTJfzQ00
馬渕さんがワイドショーにで説明してた
とても説得力があった
がんばって実現してくれ!
>>491 渋滞の増加により輸送量が激減し、逆にコストが上がる可能性もあるけどな。
無料化で流通コストが下がるというのは、無料化後も現在と同等かそれ以上の流通量を確保できた場合の話だよ。
522 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:38:37 ID:AY0LSmTI0
>>491 なんで物流コストが下がるんだ?
配送料はほとんど人件費のはずだぞ。
商品は安くならんよ。
というか、安くなるなら、とうに業界が声明をだしとるよ。
というか、借金を国が肩代わりするんだから、デメリットの方が多いだろ?
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中途半端な試算だな。使い道無いだろ。
鉄道などの経済効果への影響が書かれて無いし。
525 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:38:43 ID:SzJHgx4k0
政治家や官僚が自分たちに都合の悪いことを表立って言うわけないべ?
都合の良いところだけ強調しとけばおk!
子供手当や高速無料化って強調しとけば控除なくしたり他で増税しようが(小さい声で)
ちゃんと増税するって言ってました!って誤魔化すんだろうねwww
526 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:38:43 ID:UQDuXs3N0
いきなり記事の先頭で邪推するアサヒ。さすがです。
自民党の次は官僚が敵ですか?
527 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:38:47 ID:88VVXABn0
高速無料化してどうやってCO2を25%も削減するのwwwwwwwwwwwwww
528 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:38:51 ID:ISawtszFO
参議院選挙まで自民は持つのか?w
民主は徹底的に自民政権の悪事を晒してくるぞw
>>500 あてにならないものを公表してどうするの?
530 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:39:10 ID:V/KRXH3U0
>>50 > 役人はやるべき仕事はきちんとやっているもんだな。
> 隠蔽の支持は麻生内閣だろ。
うむ。責任の9割は内閣にあるな。だが官僚側にも1割の責任がある。
その責任比率に合わせて、しかるべき法的措置を民主党はとるべきだ。
民主よ、麻生を逮捕せよ! そのためにも、あの「亀井」さんを警察
トップに据えるんだ。そうすれば霞ヶ関は、何でも民主の言うことを
聞くようになるだろう。
無料になったからと運賃を下げられたら運送業者としては元も子もない訳でね
532 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:39:28 ID:naEhCsCB0
バカだな(w
どっちに転んでも、自分達が損をしないよーに考えるからこそ、今までその地位を
守れたんだろ? 官僚達は…
この試算だって同じさ。最初から仕組まれたことだったと。
概算要求だって同じで、既に次の手は打たれてあるからな(w
問題なのは、そういった手の内すら利用し、自分達の戦略を築けなかった
全ての政治家達が、単純にバカだったに過ぎないんだよ。
官僚達を適切にコントロールするためには、どうすればいいか?
簡単なことさ。 官僚達より頭のいい政治家になればいいだけ。
頭の良いスタッフを配下におくこともできるだろうが、そもそも頭の良い
スタッフが、馬鹿な政治家に就くのは何の為か??? ま、言うまでも無いか(w
533 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:39:33 ID:ldHivv930
>>511 確かに国道沿いは飲食店、レストラン多いね
それが廃墟かしたら凄い損失じゃないか?
>>500 この手の試算を信用していないから1000円も反対なんだけどね。
値段下げれば人間が疲れ知らずで長距離走れるとか
都合のいい計算やってるんじゃないの。
535 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:39:38 ID:CwAma2270
SAPAにETCをつけて駐車場代を強制摂取にしたらいい。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げをA、料金上収入をBとすると、
AはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
Bは、そこからNEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っていない。
料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
NEXCOのファミリー企業に利益を流すためだけにある路線。
・・・・ってことだ。
中には、NEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が、料金収入より多い路線もある。
その場合は、料金収入はそっくりNEXCOの売り上げになり、【足りない分は税金で支払っている】
>>498 だよな
高速が無料だろうがなんでもいいけど
俺が増税にされて経済効果があるとかありえんわ
車もってねーし
ふざけんなクソ民主党
嘘ばっかりつきやがってこくみんだましてんじゃねーぞ
538 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:39:43 ID:Kvb1ttZz0
ゴキブリ族議員のもとで異常増殖し、今日では、官製談合・天下り・
渡り・民業圧迫を繰り返し、税金をかすめ取るだけの下劣な犯罪者に
なり下がったゴミ役人と、その天下り先を壊滅させましょう。
高速道路の完全無料化は、ETCの廃止により、天下り先たる
料金徴収会社に群がる国交省のゴミ役人を消滅させますので、
絶対に実現せねばなりません・・・これは、全国のゴミ役人壊滅の
最初の一歩に過ぎません。
ゴミ役人の、最大の溜り場は、財務省と外務省です。
これらのゴミ役人の首切りを徹底し、ゴミ役人がからむ組織・法人を
解体し、民間に開放することで日本経済の活性化を図りましょう。
いよいよ、ゴミ役人壊滅のスタートですね!
539 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:39:47 ID:6glpXJsT0
>>501 猪瀬は新しくできた高速道路民営化会社の役員として名を連ねたからな。
その時点で詐欺師という事が既に決定している。
>>506 消費者余剰による計算でしょ。
ただ、7.8兆が税収になるわけでも、30兆の借金返済財源になるわけでもないよ。
電気代を無料にすれば莫大な経済効果は生むが、
電力会社がつぶれて電気の供給がストップするのと同じ。
541 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:39:55 ID:tIMr/hjKO
高速無料化と暫定税率廃止での物量コストの低減、あまり期待しない方がいいよw
物流コストの大半は人件費。
しかも昨今の不況と燃料費高騰で輸送業の多くがカツカツの経営だから
運賃の値下げには回らない。
>>499 和光から川口まで外環使うと15分くらいでいけるけど下走ったら1時間だもんな。
2007年なら、まずまず景気の良いときの調査だな。
経済状況が芳しくないと、車を持たない人も増えるんじゃないかな。
観光してる余裕も無くなってくると思う。
無料になってもメンテナンスは必要だし、使わない人が支えるのかもしれんね。
545 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:10 ID:2ja/vqIY0
>>500 あてにならない数字なんか公表すべきでないのは当然だろうが?
何を言ってるんだ?
546 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:15 ID:we7zxj390
CO2は、公共のバスや列車を使った方が少ないのに、
高速道路で減速なしなのでCO2排出量が少ないとか言う政治家たち
全部無料なのか、地方だけなのか、基準もはっきりしていない状態で
経済効果は、有るって言ったり、無いと言ったり、馬鹿官僚たち
維持費がどれだけかかるか解らないのに、
どれだけ乗ったかも解らないし、乗る路線も少ないだろうが、
全道路の維持費を、乗る人も乗らない人も、
国民全体で負担しなければならないのに気がつかない馬鹿国民
マニフェストで、無料化と言ったが、
全線ではなく、基本無料と言っていたと、
良いところしか言わない馬鹿民主党
馬鹿がそろって日本を駄目にしてゆくのだろう。
>車が流れやすくなる一般道が4.8兆円のプラスとなり
えっ
>>516 馬淵が別ルートで入手したやつでしょ。官僚が公式に認めたからニュースになってるだけ。
>>510 経費高そうだから、たぶんそうなってるんだろうなーって感じはするけど、
データが無いんだよね。どこから拾ってくるの?
>>530 既にこの試算は麻生内閣で発表されてるのに麻生逮捕してどうすんの
551 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:33 ID:kzU+WYJn0
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
552 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:36 ID:ohYXPVNS0
逆に高速無料になった場合のCO2増加量って視点で
試算してほしいな
553 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:37 ID:ePI9uPMT0
自民信者って自民党のように平気で嘘つくから嫌になるよ
554 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:37 ID:K2Do9E9R0
>これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。
言うまでもなくここが最大のポイント。
組閣もしていない。というか首相の誕生すらまだ。
その段階でこのザマだぜ?
これから霞ヶ関3万人の最高指揮監督機関が、民主党のもとで誕生する。
自民がこれまで何をしてきたか、片っ端から暴かれていく。
基本的に言って自民は死にます。死にきります。
あと国民にとっても、そら恐ろしい情報が出てきちゃうかも。
555 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:46 ID:8LNDciOt0
新直轄は民主党関係ねえだろさすがによ
たいがい新直轄区間は対面通行なんだよなw
556 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:50 ID:Mu9y6F+D0
とりあえず低速道路になったら市ねとしか
それに高速使わない、車が必要ない層からするとふざけた増税だわな
557 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:51 ID:SqKMtu8V0
料金無料化だけでは済まされんな
SAやPAで不当に独占利潤をせしめてるファミリー企業を追放しなければ
不平等だ。
憲法違反だ!!
558 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:40:52 ID:nwXO/jyV0
高速道路無料化に伴う一般国道の町の経済衰退や鉄道・交通船舶の衰退も試算に入れないと。
559 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:41:00 ID:LLNhl0Aj0
>>497 道路予算自体は、高速道路無料化のほうが少なくて済むらしいから、
将来のつけという面でもメリットが大きいらしい。
なんと言っても、高速道路の無料化によって、それに併設する一般道のバイパス建設をしなくても済むし、
高速道路のパーキング施設などが、一部の企業集合体に不当に独占されている事が解消できるからだそうだ。
ま、仔細は、報道ステーションで猪瀬と討論した奴が詳しそうだが、猪瀬のほうが嘘だと言う事がバレた以上、
彼の意見のほうが正しそうだね。上記の意見は、その意見を書いてある。
試算結果なんて、結果ありきで条件を整えるもの。
アクアラインだって5000円で渋滞が起きるほどの通行量がある試算だったんだろ。
>>518 流通や小売には抵抗ないでしょ。事故っても死んでも代わりは居るから。
郊外型店舗が下がり気味な岡田商店は容赦しないだろう
562 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:41:12 ID:55YJFvLOO
これからはこういうことにも責任の所在をはっきりさせることだよね
小学生だってやってることです
563 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:41:23 ID:RCTJfzQ00
とくダネだったな
マイナス考えたらしれたもんでしょ
アカヒもフェリーや鉄道や高速バスの補償が必要になることは分かってるのに
民主党に不利だから記事にしないんだろ?
565 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:41:41 ID:8LXl7d7X0
むしろ、高速道を無料化して一番メリットがあるのは、これ以上の
高速道建設費の財源を絶てるという点だね。
地方自治体も(建設業界が裏に居る)マスコミも、本音は高速道建設を
やり続けたいから無料化はいやがる。
土建行政のための財源を断ち切るのが絶対に必要。
566 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:42:08 ID:0qQhknY50
国民の為になんでもかんでも無料にしろ。
負担は政治家官僚が負えば良い。それでも足りなきゃ臓器でも何でも売れ。
それが愛国心っつーもんだ。
567 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:42:21 ID:zAkJvC5W0
>>470 >民主党の高速道路無料化をとめることは出来ないし
できるっつーの
国民世論の反対が大きければ
いくら308議席あってもごり押しできない
おまえの都合なんか聞いてない
568 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:42:30 ID:6glpXJsT0
俺は民主党支持者だが
万一、高速道路を無料にしなかったら
今後、永久に民主党には投票しない。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げをA、料金上収入をBとすると、
AはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
Bは、そこからNEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っていない。
料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
NEXCOのファミリー企業に利益を流すためだけにある路線。
・・・・ってことだ。
中には、NEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が、料金収入より多い路線もあり、
その場合は、料金収入はそっくりNEXCOの売り上げになり、足りない分は税金で支払っている。
570 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:42:30 ID:hB6oi1Dx0
きたねーw
なんか、馬淵があ馬淵があって言ってる頭の悪いのがいるが
馬淵なんて大臣候補でもなんでもない平議員に過ぎない
それどころか、小沢派・鳩山はの党内主流派ですらなく、先の代表選では岡田支持しちゃった党内冷や飯組
そいつが党内主流派の足を引っ張るためにマニフェスト軽視の発言をしただけなのに乗せられすぎだ
この手の試算は基礎となるデータの採り方でまるきり違ったものになるから、信頼性0
573 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:43:02 ID:6RIMB575O
官僚の試算なんて当てにならない、高速無料の経済効果はこれよりはるかに大きいよ
574 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:43:11 ID:ISawtszFO
自民道路族を逮捕しろwww
>>542 夜間普通道を通ったりしてかなりケチってるみたいね。
1年に一回使うか使わないかのために5万も増税されちゃかなわん
>>567 無料化をマニフェストで謳って308議席なのに何言ってんだか。
578 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:43:31 ID:iq/jjC84O
これは民主党GJと言わざるをえない
579 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:43:36 ID:LLNhl0Aj0
>>539 なるほど、そういう事情があったのか。
道路公団が国有化すれば、役員ポスト=収入がなくなるから、
高速道路の無料化を「天下の愚策」と言って、罵倒していたのかw
猪瀬は腐っているな・・・自分の利権しか考えない人間だね。
580 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:43:38 ID:+bQtVAa+0
なんでアサヒは半年前に明らかになってたことを今更記事にしてるの?
>>565 土建がなくなったら田舎が死んじゃう
今回でも相変わらず自民が強かった地区はどうしても工事がいる地区が多い
>>568 まさか全線一律無料化だと思ってないよな?
584 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:44:19 ID:l/fkEWXaO
んじゃやれば?
ダメなら責任取れよ。
官僚に押し付けそうだがなww
マジで腹立ってきたわ
なんで維持費が、国民負担になんの?
ふざけんなって
東京とかで頻繁に高速つかうやつはたしかに得だろうけど、俺は丸損なんだけど?
この維持費が国民負担になるって知らないやつ多すぎ
民主党や朝日はとんでもないやつらだな
腹立つ
587 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:44:29 ID:fNLyDvyU0
でもこれ実際は中途半端に終わるんだろ?
選挙対策でしたって民主党議員も認めてるし。
588 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:44:34 ID:Iz/+hS9p0
都合が悪くなったらとかげの尻尾みたいに信者から切り捨てられる馬渕w
でこの経済効果の試算は
それに伴う一部の衰退や
その他マイナス面も全て加味した上での数字なんだよな
週末だけのETC1000割で経済損失5億とか言ってたのはどこ行った
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
料金所収入は、そこから【NEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして】国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っていない。
料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
NEXCOのファミリー企業に利益を流すためだけにある路線。
・・・・ってことだ。
中には、NEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が、料金収入より多い路線もある。
その場合は、料金収入はそっくりNEXCOの売り上げになり、足りない分は税金で支払っている。
国民に不利益をもたらす悪党官僚は実名公開して
メディアに流さなくちゃ駄目だよ。
やってることは背任じゃん。
イタリア・フランスは高速道路運営は民営化され、8割が有料
ドイツも貨物車両を対象に有料化
アメリカも有料化の流れになってるんだけどねぇ
なんで日本が逆を行って無料化、しかも高速使わないの含めて国民全般が負担するんだか
593 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:45:41 ID:WDXQhIG50
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::\
.| ....... ......... .::::|
| .:::|
.||.-=・‐. ‐=・=- ::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::|
|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
|'ー .ノ 'ー-‐' ) |
| ノ(、_,、_)\ ノ
| ___ \ |
| くェェュュゝ /|.
\ ー--‐ //:
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) 政権交代 (,,)_
.. /. |.. 利権交代 | \
/ .|________| \
594 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:45:50 ID:zOyWQUZ10
維持はどうすんの?
595 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:45:57 ID:+Tle4/G70
地方高速無料化→慢性的な渋滞になり輸送速度が落ちるため生鮮野菜などの長距離輸送が減少
→スーパーなどは地産地消に向かう→日用品の流通が変動
当然、流通コストは大幅に減るからその分商品は安くなる。最低賃金1000円とのコンボで
デフレ解消。あれ?これ経済対策じゃね?
596 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:46:01 ID:0qQhknY50
埋蔵金も隠してたし、隠してばっか。
597 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:46:09 ID:BCx+Tk2K0
>>527 国内工場の中国移転と原子力発電。
と、長く続く不況。
599 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:46:27 ID:QXY7zx1d0
いやいや
無料解放される地域がどれだけあるのかね?
600 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:46:29 ID:8LXl7d7X0
>>582 土建はほとんど地方に利益をもたらさないのよ。
もはや地元住民からも愛想をつかされている。
他の業種が不景気の直撃を受けて苦しんでいるのに、土建だけ行政に
泣きつくなんてのは許されんよ。
601 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:46:39 ID:RiDvzeXo0
>>559 >それに併設する一般道のバイパス建設をしなくても済むし、
それは一般道と高速道路が並走していて、かつ一般道の混雑からバイパス建設が計画されている、
という場所に限定されるな
逆に言うとバイパス建設計画でもなければ、その分を相殺にはできないだろう
お前が260で書いた3っつのメリットは、全部短絡的な考え
「高速と並走する一般道を作らなくて良い」というのもありえないな
高規格道路は作らなくても良くなるだろうが、地域の幹線道路などは結局作らないといけない
さらに実際の自動車利用率が上がれば、当然CO2は増える
となると経済効果も怪しいと
>一部の企業集合体に不当に独占されている事が解消できるからだそうだ。
これは高速道路の有料化でも無料化でもなく、道路の管理運営体制の問題
無料化して国有化してもそこの政官民の癒着が発生すれば同じこと
602 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:46:43 ID:aeP9MfIx0
これ、テレビで選挙前にやってたよ。
民主の議員が試算したって特集。
物流には凄い恩恵ありと、人の流動で客が増えるとか
逆にマイナスはトイレだけかいな??w
603 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:46:44 ID:+5/+qjfL0
>>580 朝日によると半年前は正式な資料だと認めてなかったが(職員が研究用に勝手に作った資料)
民主政権が確実になって正式な資料でしたと認めたから記事にしたらしいよ。
605 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:46:59 ID:p6AVXNPD0
高速道路無料化による失業者
・各高速料金所の人
・マイカー通勤への転換で、電車やバス会社が大幅減益のリストラ
・ストロー化現象による、あまり特徴のない地方商業地や観光地の中小商店と宿泊施設
・国道沿いのドライブインや商店
無料化による雇用促進
・高速での事故が多くなるので道路整備員、警察官。
・IC近く、大手資本の便利で特徴があり、優良な商品や施設を備える観光地や施設。
>>568 俺も全く同じ
高速無料化と子供手当の二つだけは、何が何でもやって貰わないと困る
それが出来なければ、次からは自民を手伝う
>>586 >>590 みとけ
猪瀬ポールの民営化より無料開放のほうが国民負担が少ない。
608 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:47:36 ID:Ho5xZ7LvO
官僚が予想した道路橋空港の利用予測が当たった試しがない
当たった例あるの?
>>419 これ見たら、無料にするしかないよな
有料は、次の道路建設(公共工事)のためだったんだな。
610 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:47:55 ID:hoi4OoBN0
etc付けて、etcカードを差し込んでいる車だけ無料ということでどう?
これなら民主党支持者・天下り団体・車載機メーカー・カード会社・料金所会社のすべてが納得すると思うのだがw
>>559 >道路予算自体は、高速道路無料化のほうが少なくて済むらしいから、
意味不明。新規道路計画の凍結なら予算は減るが、
無料化で予算が減ることはない。少し考えればバカなこと言ってると気がつくと思うが。
単に、外環や第二東名や宮崎の高速は作らないってことだろ。
>それに併設する一般道のバイパス建設をしなくても済むし、
一般道は税金。高速は利用料金。財源が違う。
もう一つ言えば、バイパス建設しなくでも暫定廃止して国が全て被れば
国の道路予算はマイナス。
>>527 船舶輸送に直接ダメージいくよな…
海運滅ぼしたいとしか思えん
613 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:48:09 ID:kzU+WYJn0
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
>>594 だから
国民負担になるんだよ
増税
車持ってない俺が増税
で経済効果がどうしたこうした
ふざけんなよボケ
って感じ。ただの増税政党じゃないかよ。
嘘つきども
615 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:48:16 ID:acDb+vuoO
>>527 高速道路にのる台数を制限する
例えば高速道路使用権利1台 10万/年ぐらいでww
616 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:48:19 ID:6RIMB575O
>>565 道路建設の土建屋、天下り官僚、老人の医療費は日本三大癌だからな
こいつらのせいで日本は借金地獄になってる
617 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:48:20 ID:WDXQhIG50
高速道路(東日本、中日本、西日本3社)料金収入2兆円のうち1.6兆円で借金を返して、
4000億円で道路清掃やパトロールなど維持管理費です
これらを全てただにすると、このお金を何処から持ってくるのか。
つまり2兆円の収入の大半はは借金返済のためにあるのです。
ところが民主党が何を言っているかと言うと、これを60年国債に付け替えると言っています。
東日本、中日本、西日本3社で30兆円ある借金を、800兆円の国債に付け替えて、
もし、国債の金利が暴騰したら大変な事になります。
借金は昔の世代が作ったものです。そのツケを今払っている。それを60年国債に切り替えたら、
60年後の人も払うことになります。これは非常におかしい事です。
高速道路をタダにすると、どんどん車が入ってきます。一定額を払うというのは非常に重要な事です。
お金を払って時間を買っているわけです。高速料金というのは特急料金。
全部各駅停車になってしまったら、特急の早く着くという意味が無くなります。
無料だからといって車が全部、普通の道から高速道路に入ってくると、ずいぶん時間がかかってしまいます。
現在の高速道路の利用状況は10台に1台の割合です。高速道路には10台に1台しか入っていません。
例えば、レストランで、美味しいものを食べた。
「タダですよ」と言われて家に帰ったら、近所の9軒に請求書が10分の1ずついく。
税金でやると言う事はこういう事です。
せっかく民営化したのに、また「国営」になってしまいます。
そうしたらまた役人がちんたらちんたら仕事を始めるでしょう。
>>175 そーいえば見たな。人間は忘れやすいのぅ。
619 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:48:31 ID:2lEJ1nJr0
そーいや、明らかになったっていうか、
前からこのデータはあったよね?
すごいデジャブなんだが。
あと、最後の一文は余計だな。これは印象操作。
620 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:48:36 ID:sKhxA7jkO
道路作った借金どうすんのかな?
増税って決まりかな?
621 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:48:37 ID:ISawtszFO
猪瀬は知ってたんだろな
隠して、国益を損なう事を平気で推し進めてきたわけだ。
こいつ逮捕しろ!
622 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:48:44 ID:oot82iNL0
自民党が変わったんじゃないの?政治主導に。
>>597 「高速無料化で経費が減ったでしょ?」ってな感じで、荷主から運賃値下げのプレッシャーが来る。
業界では危惧されてる。
624 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:48:52 ID:RiDvzeXo0
>>592 スウェーデン「反原発とか言ってたけど、やっぱり原発要るわ」
フランス「移民流入促進してきたけど、色々問題あるからやっぱり見直すわ」
こういう状況なのに、未だに反原発とか移民促進を進歩的と言っている日本人もいるからな
折角ヨーロッパさんが身銭を切って社会実験してくれたのに
625 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:49:02 ID:6glpXJsT0
>>605 その人たちが一斉に2ちゃんに流れ込んだり
マスコミに働きかけて高速道路無料化を邪魔してるんだよな。
しかし308議席を与えた民主党支持者が徹底して守るから断固として無料化!無料化!
>>597 ドライバーが実際には高速使わずにふところにいれてるんでしょ。
627 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:49:16 ID:cb9nzOjr0
>>527 CO2削減なんて形だけでいいだろ
景気回復の圧迫になるなんて馬鹿馬鹿しい
628 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:49:22 ID:4hdktVua0
運送屋は可哀想だけどな。荷主が運送屋に「高速代掛からなくなった分運賃
下げといたから。文句ある?ん?」って言って終わり。
実際赤字荷物でも運転手が寝る時間割いて下道使って何とか利益出してる
状態で運賃下げられるんだもの。事故は確実に増えるよ。
>>608 まあ、はずれるには外れるが
こういう風に、都合が悪い廃止成果を隠したケースでは、大体予想よりも大きくメリットが出る
つまり、最低7.8兆円の効果が出て、しかもその予想は大きく外れて上回る確率が高いってことだ
自公政権下でなぜ隠したか
一言も説明できないネトウヨどもw
631 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:50:18 ID:Jt1YcXuuO
物流コストは下がるだろうな
うちの会社も物流業者に対する値下げ交渉に備えて試算を開始している
このデータは、首都高と阪神以外全部無料の前提ですか?
>>607 へ〜そうなんだ。
60年国債にしたとしてその償還の財源は?
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
料金所収入は、そこから【NEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして】国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っておらず、
料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
【NEXCOのファミリー企業に利益を流すためだけにある路線】
中には、NEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が、料金収入より多い路線もある。
その場合は、料金収入はそっくりNEXCOの売り上げになり、【足りない分は税金で支払っている】
高速が無料化になれば、その利益を受益するのは、
交通量が増えて、独占事業であるSAPAの売り上げが増えるNEXCOだけ。
維持管理費は、NEXCOが負担するのが当たり前。
635 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:50:43 ID:LLNhl0Aj0
>>582 俺の知り合いの土建会社は、潰れたけど、老人ホーム経営で成功して、軌道に乗り始めたみたいだ。
昨年1億円を借りて、2件目の施設を作ったらしい。
まあ、田舎の土建屋も、業種転換をはからないと、持たないよ。日本は経済成長はほとんど見込めないのだから、
無駄な公共事業を増やせば、国の借金が増えるばかりで、首が回らなくなるだけw
636 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:50:42 ID:Ho5xZ7LvO
★高速道路無料化で国民負担増大
高速道路無料化暫定税率廃止で5.5兆円の減税、高速道路の借金40〜50兆円が国民負担になった
民主党は25%の削減目標も打ち出してるから、二酸化炭素増加で高額な環境税導入
暫定税率廃止などの5.5兆円穴埋めするだけで、消費税2.5%アップしないといけない
環境税はガス料金電気料金がかなり上がる試算がある
どうみても愚策、民主党はバラマきで国民生活を苦しめる
637 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:50:51 ID:+Tle4/G70
こういう試算結果は、0から+になっているわけじゃない。
639 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:51:09 ID:Kvb1ttZz0
ゴキブリ族議員のもとで異常増殖し、今日では、官製談合・天下り・
渡り・民業圧迫を繰り返し、税金をかすめ取るだけの下劣な犯罪者に
なり下がったゴミ役人と、その天下り先を壊滅させましょう。
高速道路の完全無料化は、ETCの廃止により、天下り先たる
料金徴収会社に群がる国交省のゴミ役人を消滅させますので、
絶対に実現せねばなりません・・・これは、全国のゴミ役人壊滅の
最初の一歩に過ぎません。
ゴミ役人の、最大の溜り場は、財務省と外務省です。
これらのゴミ役人の首切りを徹底し、ゴミ役人がからむ組織・法人を
解体し、民間に開放することで日本経済の活性化を図りましょう。
いよいよ、ゴミ役人壊滅のスタートですね!
2.7兆円全部が道路財源になるわけじゃ無いだろうから
2兆円の穴埋めにならんな。
641 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:51:14 ID:SkSGZz3r0
調べてわかっていたのと
当事者が積極的に公表しようとしているのとは
わけが違うよね
642 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:51:38 ID:F2r+H31m0
>>604 朝日の記事と同じ、国交省の国土技術政策総合研究所の試算だと前から認めてたよ
643 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:51:46 ID:BQKqp09FO
>>419はマジなの?
一概に同じにしろとは言えんが、かなり問題だよなぁ
644 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:51:47 ID:a956x4bU0
猪瀬直樹のうそつき
645 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:51:49 ID:m8zqgY4e0
>>630 説明してやるよ。ETC利権だろ。
ETC利権は俺たち自民党支持者も否定的だ。
高速道路の通行料 − 経済効果(2.7兆円)
これがマイナスだった無料化してもいいけど実際はどうなの?
>>610 その、ETC利権を根絶して税負担を減らすための策なのだがw
首都高や名古屋、大阪などの一部都市道以外は、ETCを全廃しないと無意味
その点、都市部高速以外も残すと言い張った馬淵はアフォで、所詮は反主流派の妄言に過ぎないとわかる
648 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:51:53 ID:zAkJvC5W0
>>554 こんなアテにならない試算が存在しようがしまいがどうでもいいんですが
自分で試算してみたけど結果が信用できないから公表を控えただけでしょ
649 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:51:55 ID:WDXQhIG50
◆民主党の子供手当ては財源なき“バラ色”の幻想。子ども手当該当しない世帯は増税
民主党はゼロ歳から中学卒業までのすべての子どもを対象にした「子ども手当」に高校授業料無償化、
高速道路無料化、農家への戸別所得補償など国民受けしそうな“バラ色”の政策を掲げていますが、
いずれも実行の裏付けとなる財源があいまいで、具体性に欠けるものばかり。まさに“絵に描いた餅”です。
これらを実施するには、少なくとも年間約17兆円もの予算が必要です。
民主党はこの財源を4年間でムダ削減や「埋蔵金」などから捻出するとしていますが、
補助金カットといってもその9割を占める社会保障や教育予算を削減するのでしょうか。
また「埋蔵金」は一度使えばなくなります。
子ども手当の財源(5.3兆円)に所得税の配偶者控除と扶養控除廃止を上げていますが、
これは子どものいない夫婦や子どもが中学を卒業した世帯の大増税を意味します。
その上、これらを全廃しても1.4兆円程度にしかなりません。
残りの財源はどこから持ってくるのでしょうか。
◆民主党の藤井裕久最高顧問は財源について、「どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」
(読売新聞)と驚くべき無責任発言。これは選挙目当てのバラマキを自ら認めたようなものです。
財源に責任を持てない政党に、政権交代を口にする資格はありません。
無料でもなんでもいいが
維持費を車ないやつにまで負担させんな
公務員の人件費削ってそこからその金だせよ
ふざけんなよ
民主党腹立つんだけど。なにが偉そうに経済効果だよ。
いくら負担になるか分かったもんじゃないな。車ないのになんで維持費をおれがはらうわけ?
おかしいよ
651 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:52:02 ID:5ItoArDd0
つーかこれ東名高速も無料の対象に入ってんだろ?
だったらまるで無意味じゃん、この試算が想定している段階まで何年で移行できんの?
>>579 国有化しても、高速道路会社が維持管理するといってたぞ。
猪瀬はクビになるかもしれんけど。
653 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:52:14 ID:zOyWQUZ10
>>614 増税か。これから消費税とかもどんどんあがってくるのに
まいったなあ。
うわあ・・・さすが自民党だなあ
>>10 そうだな、乞食みたいなやつだったと再認識した
655 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:52:22 ID:6glpXJsT0
少なくとも麻生の国民給付金よりは100倍経済効果が高い。
656 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:52:31 ID:e7QjAt2Y0
>>635 墓穴掘るのだけは、手際よくやりそうだな。
657 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:52:39 ID:X3NcI+bt0
幹部更迭?
生ぬるい
首にしろ
>>627 確かにアメリカや中国が削減しないとほとんど意味なしだからな。
なんで日本は損する事は先頭切ってやって得する事は最後までやらないんだろうね。
659 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:52:43 ID:Gar466Ny0
役人の見積もりなんて上次第で白にも黒にもなるんだな
民間でもむろんそうだけど
ここまで徹底しとらん
>>631 でも物流の中心たる主要な高速はすべて有料の見込みだろ
>>628 荷主との関係は別の問題。
今、すでにトラックは一般道を結構走っているからコストは
たいして変わらない。走る時間が短くなるし、高速のほうが運転手も
楽なんだよ。事故は確実に減る
663 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:52:59 ID:mjVdU3f30
>>325 自民は道路が根幹のビジネスモデルだからねえ。
国交省の試算を当てにするのが間違ってるだろw
>>647 ETC利権とかもはや都市伝説の類だなw
いつまでいってるんだよw
何これ?
道路しか計算にはいってないじゃん!
民主党は物流コストの減少による経済効果を主張しているんだから、
そこまで計算に入れないと(笑)
加えて、他交通機関への打撃やそれにともなう支援、
通行料収入の減少。二酸化炭素排出量と排出権取引。
物流コストの減少による購買意欲の増加。
計算に取り込むべきことは山ほどある。
大事な計算が完璧に抜けてる。
こんなんじゃ、公表できないのも無理はないと思うぞ。
666 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:53:20 ID:+Tle4/G70
>>658 アメリカが動いてしまってもう日本を抜く勢いな件
今の時点で見通しも立ってない民主党の高速無料化なのに
この数字が出てきたからって何の意味があるのか。
産業破壊、生活破壊で批判が大きくなったら補償ばらまきで乗り切ろうと
してるし、混乱しまくりだな。
今の時点では都合のいい数字をかき集めてごまかすのに必死なんだろう
>>624 だよねぇ。
他所さまが踏んだうんこを何故日本が同じように踏もうとするのかと。
他所が失敗した実験の追試でもさせられているんかね
つかある意味、日本のシステムへの攻撃だよなこれw
新幹線・高速バス・フェリー・飛行機etc…への影響はどうなるの?
670 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:53:51 ID:VV82raFRO
>>624 米国の移民政策は総じて成功しているが。
米国も欧州も既に導入されている移民人口抜きに、
経済は考えられないのだが。
NEXCO潰れろ。
何人の天下りにどんだけの金が支払われたことやら。。
こんな奴らに金を払うんだったら無料化してくれ。
>>653 消費税は4年間議論のみで凍結
もしこれに反したら、公約違反で鳩山が下ろされる
673 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:54:12 ID:aVtevAsbO
ムダ使い無くせば、本当に実現できそうだな。
674 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:54:19 ID:uLlS/hUK0
675 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:54:25 ID:a/TKU5X80
無料にすれば渋滞がおきるから出入り口を大量に増やせば問題ないと民主がテレビで言ってたけどどうなるんだろう
677 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:54:28 ID:zAkJvC5W0
>>577 民主党に入れた人ですら反対意見のほうが多い@読売新聞
678 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:54:35 ID:V9ZpXveqO
この試算は外部不経済による損失を考慮してない時点で無意味
680 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:54:43 ID:Tg3SuBPIO
たばこ増税のときと同じ皮算用の匂いが…
681 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:54:52 ID:6glpXJsT0
>>665 全くだ。
少なくとも経済効果は数十兆円には達する。
682 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:54:58 ID:RiDvzeXo0
>>643 アメリカほど平坦なところを選べるわけでもなく、イタリアより国土が南北に長く、
外国とは違ってアスファルト舗装で高架構造が多く、人件費は基本的に高め
これが日本の道路建設だからな
>>651 ハッキリとは答えていないけど、無料化して渋滞しそうなところは有料のまま、といってたから、東名、名神などの主要な路線は有料のままだと思う。
684 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:55:02 ID:fNLyDvyU0
鉄道・バス・船舶関係が気の毒だ・・・
685 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:55:04 ID:WDXQhIG50
現在の高速道路の利用状況は10台に1台の割合です。高速道路には10台に1台しか入っていません。
例えば、レストランで、美味しいものを食べた。
「タダですよ」と言われて家に帰ったら、近所の9軒に請求書が10分の1ずついく。
税金でやると言う事はこういう事です。
>>665 > 通行料収入の減少。
馬淵は料金収入源を経済効果としてプラスにカウントしてるよw
彼は「家計」の側面からしか物事が見えないらしい。
687 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:55:19 ID:LLNhl0Aj0
>>611 高速道路は、利用料金だけで作られていると考えたら大間違いで、税金が投入されている。
>新規道路計画の凍結なら予算は減るが、無料化で予算が減ることはない。
だから、一般道である高速道路に併設されるバイパスが作らなくて済むと書いてあるだろうが・・・
お前さんは、一行ずつしか、まとめて読めないのか?
お前さんは経済の勉強の前に、日本語の勉強のほうが大事だよ。
688 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:55:20 ID:rfKU0P+D0
そのまえに
財源として 自動車税 5万円 増 は無視ですか
689 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:55:22 ID:zAkJvC5W0
>>585 印象操作だよなwww
アカヒの捏造でしたww
民主党のマニフェストには7兆円と書いてあるんですけど?
>>668 他の国の失敗なんて研究してないんじゃないかね
都合悪いことは見ない人ですから
692 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:55:46 ID:JmxxqE6k0
国民を騙して
よく日本国で生きていられるなw
どれだけ悪なんだよ。
693 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:55:49 ID:/wNYOQiA0
これからも官僚によるリークがどんどん出てくるよ
ネトウヨはどこまで自民党を擁護できるかなw
むしろ民主にこびるためにリークしてきたような気がするけどなぁ。
まぁ役人の出す試算なんていい加減だろ。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
料金所収入は、そこから【NEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして】国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】【各区間ごと】に、毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線や区間は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っておらず、
【NEXCOのファミリー企業に利益を流すためだけにある路線なのだ】
中には、NEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が、料金収入より多い路線もある。
その場合は、料金収入はそっくりNEXCOの売り上げになり、【足りない分は税金で支払っている】
高速が無料化になれば、その利益を受益するのは、
交通量が増えて、独占事業であるSAPAの売り上げが増えるNEXCOだけ。
【維持管理費は、NEXCOが負担するのが当たり前】
だからNEXCOの社長は反対しているのさ(笑)
毎回思うのだけど、この手のスレってどうして頭の部分だけは異常に民主擁護の書き込みが連なるのかね?
専門の人が張り付いているようにしか見えないんだけど。
698 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:56:25 ID:YoC2R7yo0
このアカヒの記事は信用できるの?w
事実としたら国交省は酷いもんだなw
699 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:56:41 ID:K2Do9E9R0
試算そのものの当否を当てずっぽうに言ってみても、全くくだらない。
このスレ住民が試算根拠の何を知るというのだ?
なのに必死でやってる人は総じて、
「民主の政策にちょっとでも有利な試算は潰す!」って感情で動いてるのだよな。
2ちゃんで大声出しても意味ないことは、先週痛感したろうに。
痛感してないのか。
700 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:56:41 ID:Sxfj1ETQO
高速道路無料にしてもいいから光速道路つくって有料にしてくれ、貧乏人と一緒にタラタラ走りたくないから。
官僚ってしたたかだから
自民から民主に寝返っただけじゃね?
702 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:56:45 ID:9pfj1egcO
>>586 維新管理費が税金による国民負担になるし、借金も税金による国民負担になる。
おまけに、無料化に伴う通行量・自動車利用台数の増加を見越した試算でもなければ、
渋滞による遅配・ダイヤの遅れに対するコストの増加も考慮されてない。
都合の良い話を持ち出してきただけ。さすがマスゴミw
>>643 そのかわりに日本の道路交通網は世界一に発達しているよ。
まあ善とするか悪とするかは主観だねぇ。
704 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:57:05 ID:zAkJvC5W0
>>595 >慢性的な渋滞になり輸送速度が落ちるため生鮮野菜などの長距離輸送が減少
ここが間違ってる
705 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:57:09 ID:hA9fp4uK0
>>649 教育評論家は、国家存亡の危機に財源がないなんて言ってる場合ではないらしい
従業員がいない会社で事業ができるか?
>>666 でも中国がやらないと話にならないだろ。
日本の競争相手は中国なんだから日本だけハンディを背負って競争するのは
馬鹿馬鹿しいぞ。
だからといって中国に省エネ技術を提供するのは言語道断だがな。
707 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:57:19 ID:ldHivv930
>>606 子供手当ても、高速無料も一番得するのは外国人というところがポイント
高速も日本人の税金や今まで日本人が払ってきて出来たインフラでしょう
これから入ってくる外国人はタダでインフラ使えてはまるまるお得!
子供手当ても日本でバンバン産んで子供が中学卒業の頃抜け出せば丸儲け。
もらうだけもらって負担増な頃に逃げ出し可能。
民主案には、日本人なら冷静に考えたら得は無いよ。
俺が作った経済効果試算ソフトによると-6.5兆円だな
道路しか焦点あててないじゃん
>>635 そういうふうに必要な事業への転換を促すためにも、
公共工事は減らした方がいいんだな。
712 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:57:53 ID:umUiz+Jq0
>>675 実際そうだと思う。
渋滞はどうしても起こるだろうけど
出入り口が増えるというのはメリット。
713 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:57:56 ID:8LXl7d7X0
そもそも、自民はもう土建屋の受け皿にはなれないんだから、高速有料化
を堅持してもしょうがないんじゃないの。
今後も土建業界の支援が受けられるのかね。
714 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:57:56 ID:6glpXJsT0
道路が無料になると流通コストが減って工場が中国から日本国内に回帰する。
この掲示板で必死に高速道路無料化に反対してるのは中国の国益しか考えない中国人留学生。
あと増えた二酸化炭素排出量を相殺するだけの排出権の購入費も考慮しないと
716 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:58:00 ID:WDXQhIG50
高速道路(東日本、中日本、西日本3社)料金収入2兆円のうち1.6兆円で借金を返して、
4000億円で道路清掃やパトロールなど維持管理費です
これらを全てただにすると、このお金を何処から持ってくるのか。
つまり2兆円の収入の大半はは借金返済のためにあるのです。
ところが民主党が何を言っているかと言うと、これを60年国債に付け替えると言っています。
東日本、中日本、西日本3社で30兆円ある借金を、800兆円の国債に付け替えて、
もし、国債の金利が暴騰したら大変な事になります。
借金は昔の世代が作ったものです。そのツケを今払っている。それを60年国債に切り替えたら、
60年後の人も払うことになります。これは非常におかしい事です。
717 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:58:09 ID:+Tle4/G70
719 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:58:24 ID:pXg4c3m/0
802 :名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 11:56:51 ID:BRFt3ANa0
次スレをよろしくお願いいたします。
やっと2スレ目がたったのか。
↑の時刻に依頼が出て、5時間弱スルーって
どんだけウヨ記者は必死なんだよw
どこかで2万人失業するって聞いたんだけど・・・
721 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:58:37 ID:Dg4dN90A0
だからクソ公務員をどうにかしなけりゃいかんのだ
無料化→大混雑→経済活動の無効化
お金は回らないよ。結局経済は冷えるだけ
723 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:58:40 ID:zAkJvC5W0
>>602 民主党の議員が試算したわけじゃないけどなw
官僚が試算したデータをそのまま発表してるだけ
>>利用者の料金負担の軽減分などを加味した別の計算方法では、
>>経済効果は7.8兆円に達した。
7.8兆円ってでかすぎないか?
一人当たり7万以上ってことだろ
どんだけの無駄使いだったんだ
725 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:59:10 ID:p6AVXNPD0
失業者を増やす政策ばかり推し進める民主党は何考えてる?
子供手当てもらい、高速道路無料化しても、
給料が低くなったり、失業したらどうしようもないだろが!
>>685 >>688 受益者負担にするなら
高速道路に乗れる車のナンバーの色を変えるとかしてほしい
そのかわり自動車税50万円
727 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:59:15 ID:ggtcGHTZO
とにかく民主党には省庁の暗部を徹底的にディスクロージャーしてもらいたいな。
このネタ掴んで自民攻撃したら大反撃食らって自爆でござるの巻
どう考えても釣りだろコレ。
730 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:59:23 ID:5ItoArDd0
>>683 実際そうなるだろうな
そういった主要な高速除いて、民主が現在やろうとしてる交通量の少ない部分のみの無料化で試算してもらいたい
731 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:59:31 ID:zAkJvC5W0
>>604 ただの資料に公式とか非公式とかw
意味ないww
732 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:59:31 ID:Tg3SuBPIO
そのかわり鉄道・航空・船舶等々は経済マイナス効果になるんだろ
733 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:59:32 ID:9pfj1egcO
>>675 そのためのコストがどれぐらいかかるかが問題
734 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:59:43 ID:RiDvzeXo0
>>668 日本のシステムが攻撃されているというより、
バカな日本人が勝手に騒いでいるだけのような気もする
>>670 成功?なにをもって?
不法移民が多く、まともに社会保障を行えば財政を圧迫する
より安い賃金で働くヒスパニックは銭ゲバからは重用されるが、
下層の白人や黒人の仕事を奪うこともある
それらは民族間の憎悪の要因ともなりえる
またヒスパニックの大量流入により、犯罪組織の活動も活発化
で、どこが成功しているんだ?
>既に導入されている移民人口抜きに
なんで既に欧米に存在する移民人口を「抜いて」考えるのと、
これから日本が移民を導入することを、同列に並べる意味が分からん
735 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:59:43 ID:Jt1YcXuuO
だから各拠点間のルートと高速料金を実績ベースで洗い出しているのよ。
無料区間が決まったらすぐに交渉出来るように準備してる訳。
仮に千円でも安くなったら年単位ではかなりのコスト減になるからね。
736 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:59:49 ID:EVwhkiKy0
>>720 税金にたかる蛆虫企業に勤めて
税金をあさって食っている家族は失業してかまわんわ。
737 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:00:06 ID:a956x4bU0
山崎
「高速道路を無料化すると、
その経済効果は7兆8000億円あるんです。
これ、国交省が出した試算ですよ。」
猪瀬
「今言われた国交省の試算も、
それは国交省の試算ではありません。
他のシンクタンクでも経済効果というのは疑わしいと言ってます。」
猪瀬は大嘘つき
738 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:00:09 ID:ohYXPVNS0
>>716 国民の負担増
国家の借金増
ってことか?
739 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:00:10 ID:WDXQhIG50
高速道路をタダにすると、どんどん車が入ってきます。一定額を払うというのは非常に重要な事です。
お金を払って時間を買っているわけです。高速料金というのは特急料金。
全部各駅停車になってしまったら、特急の早く着くという意味が無くなります。
無料だからといって車が全部、普通の道から高速道路に入ってくると、ずいぶん時間がかかってしまいます。
現在の高速道路の利用状況は10台に1台の割合です。高速道路には10台に1台しか入っていません。
例えば、レストランで、美味しいものを食べた。
「タダですよ」と言われて家に帰ったら、近所の9軒に請求書が10分の1ずついく。
税金でやると言う事はこういう事です。
せっかく民営化したのに、また「国営」になってしまいます。
そうしたらまた役人がちんたらちんたら仕事を始めるでしょう。
さっそく民主有利な結果を出し始めた。官僚のゴマすりは天下一品。
741 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:00:19 ID:tv3qgMLp0
官僚までがネガキャンやってたんですねw
自・公・官僚連立政権はw
743 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:00:36 ID:LChM7F8Z0
自民党工作員よ、いい加減あきらめれ。
歴史を後から振り返れば、おまいらこそ、
日本をダメにした売国奴、A級戦犯なんだよ。w
>>716 もししたら、って根拠が無い事を書くなよ
借り換えるだけだから、プラマイ0だろ
黒字でお金が余ってる道路特定財源があるだろ
745 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:00:45 ID:mjVdU3f30
>>698 >>701 政治家が指示すりゃ基本何でもしてくれるでしょ。HIV資料だって出てきたんだし。
道路に関しちゃ政治家-役人-土建屋の鉄壁のトライアングが封殺してきた。
政治側が変われば普通の国並みになるって。
746 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:00:51 ID:zAkJvC5W0
>>609 日本は地震大国だから欧米のような造りだと揺れたときに壊れるよ
747 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:00:51 ID:6glpXJsT0
流通関係車だけ高速無料にすればいいのにとは思う
そうすれば流通スピードも上がるし物価も多少抑えられるだろ
一般車両まで無料化にしたら、むしろ流通は滞るんじゃないかな
普段高速に乗らないのまで乗ってくるようになるんだぞ
最初の数年は事故渋滞が倍増しそう
高速無料化はいいとして、暫定税率廃止は愚の骨頂!
ただでさえ欧州より安いガソリン税をこれ以上下げてどうするの?
むしろ高速無料化と引き替えの暫定税率恒久化または揮発油税、軽油引取税、石油ガス税の
値上げをすべきだ。
トラック輸送の運賃は不当に安い所まで来てしまっている。
750 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:01:09 ID:LLNhl0Aj0
>>716 高速道路を1000円に引き下げたことで、そのスキームは破綻したらしいよ。
すでに高速道路には、税金が投入されている。
751 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:01:13 ID:nS8pMeXe0
いやこれ、国会で出ていたろwww
でも、なぜか、なかったことにされたんだよな。
752 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:01:20 ID:m2utqHk30
>>714 いや、スレの住民は無料化には賛成している。
時期と、手法(財源含)で揉めてる。
渋滞起こしたら良策も愚策になるから。
ゴールは同じだが道順で揉めてる。
何が何でも無料化反対してる奴は 君の言う中国人留学生と認定してもいいだろう。
その経済効果からどのぐらい国庫に還元されて財政改善されるの?
>>716 グロスでどんぶり勘定するからそうなるんだ。
民営化された各NEXCOは、二つの商売をしている。
ひとつは、SAとPAでの、高速道路利用者に対しての商売。
もうひとつが、料金収容や維持管理の、国に対しての商売。
ここで勘違いしては行けないのは、
今でも、料金所収入は、国の収益であって、NEXCOの収益ではない
ってことだ。
SAとPAの売り上げはそっくりそのままNEXCOの売り上げとなり、
料金所収入は、そこから【NEXCOが料金収容費や維持管理費を天引きして】国に納めている。
そして、その、NEXCOが料金収容費や維持管理費を、いくら天引きするかは、
【各路線ごと】に毎年協議の上で決められている。
つまり、料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
今でも、高速道路建設の莫大な借金返済には、何の役にも立っておらず、
料金収入とNEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が±0の路線は、
【NEXCOのファミリー企業に利益を流すためだけにある路線】
中には、NEXCOが天引きする料金収容費や維持管理費が、料金収入より多い路線もある。
その場合は、料金収入はそっくりNEXCOの売り上げになり、【足りない分は税金で支払っている】
高速が無料化になれば、その利益を受益するのは、
交通量が増えて、独占事業であるSAPAの売り上げが増えるNEXCOだけ。
維持管理費は、NEXCOが負担するのが当たり前。
755 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:01:55 ID:+vjg4b//0
やっと正常になった大日本。
756 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:01:57 ID:8LXl7d7X0
まあ、都市部の高速をイメージすると渋滞しか頭に無いんだろうけど、
地方だと高速はガラガラなのよね。一般国道は混んでるけど。
無料にすればむしろバランスは取れると思うよ。
757 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:02:09 ID:BL/pJIkZ0
>>714 中国産が高速利用の流通コストゼロだと?
売るところに直接船上げでもしてると思ってるだろ
アホか
国産の国内流通コストが減るなら中国産の国内流通コストも同じだけ減る
758 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:02:15 ID:L0ziAYk60
>>683 >無料化して渋滞しそうなところは有料のまま、といってたから
あれは渋滞原因を解消してから無料化するという意味じゃないのか?
760 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:02:25 ID:IkqQlWu50
ね、ねちゅぞうニダ!
761 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:02:35 ID:dgvnR4lAO
>>1 07年度ってサブプライムローン問題が表に出始めた頃だろ?
信頼出来る情報か?
一般道を走る車の47%はアイドリング状態でco2まき散らし。
ガソリンを喰う、即ちco2を一番吐き出すのはストップアンドゴーの繰り返し。
あと10年たてばガソリン→ハイブリッド→電気にほぼシフトされちゃうけどね。
763 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:02:39 ID:7CGwQ3aJ0
これまでの料金収入で借金返済だと確か30〜40年で返済する目処が立っていたんだよな
でも今回ので60年かけて返済。
しかも高速使わない人たちから税金を取り、高速でもさらに金を取る方式でw
返済期間が2倍近く伸びるから金利分だけでも馬鹿にならないだろうし^^;
でもまあ民主党を選んだのは有権者の選択だからなw
764 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:02:58 ID:RiDvzeXo0
>>750 その1000円によって、一般道から高速道路へのシフトでCO2が経るとか、
物流コストが下がるとかいう理屈が破綻したよね
車の利用率が上がって混雑し、混雑するから物流に時間が掛かるようになったと
765 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:02:58 ID:zKQsiPyB0
766 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:03:04 ID:0d0XvNSEO
高速道路の無料化には賛成できないが、
国土交通省が隠していたことは許せんな。
767 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:03:10 ID:mjVdU3f30
768 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:03:13 ID:kjtCf7zy0
>通行量が道路の許容量をオーバーし、慢性的に激しい渋滞が起きやすい
>「混雑度1」を超える区間は高速道全体の21%にあたる1580キロとなった。
過疎地も含めて20%も渋滞するって事は、都市部の高速は渋滞デフォってことか?
769 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:03:20 ID:bbDoE5NFO
つまり、八兆円の経済効果から、維持費を捻出すれば良いんだよね?
八兆円から二兆円が妥当かどうかだな。
民主党が憎い一部の利権を潰すヒーローになるために
多くの国民苦しめばいい訳だ
それで中国べったりのイオンが残ると。
>>758 だから、馬淵のような非主流派平議員の言葉を真に受けるな、とw
772 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:03:31 ID:ohYXPVNS0
エコカー減税のように
エコカーを復旧させたほうがよくね?
773 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:03:33 ID:6s3J0EIiO
Co2増加による
イメージダウンと
泊まらなくなった観光地の価格は
プライスレスだよ
774 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:03:36 ID:WDXQhIG50
高速道路利用者の負担は軽減されるが、あとあと、ツケはすべての国民に回ってくる――。
高速道路料金を巡る与野党のサービス合戦のことだ。妥当な政策なのか衆院選の論戦で、損得勘定をよく見極めなければならない。
口火を切ったのが自民、公明の与党側だ。「1000円走り放題」をうたい文句に、今春から大幅な値引きを始めた。
自動料金収受装置(ETC)を付けた乗用車なら、大都市近郊などを除き、土日祝日はいくら走っても1000円を上限とした。
この結果、渋滞するケースが増えたものの、行楽に出かける車で観光地がにぎわうなど、一定の景気刺激効果は出ている。
だが、料金の減収を補うため、国は2年間分として5000億円の予算を組んだ。値引きの財源に、国費が使われていることを忘れてはなるまい。
一方、高速料金の原則無料化を掲げるのが民主党だ。渋滞の悪化が予想される首都高速道路や
阪神高速道路などを除き、来年度から段階的に実施する構想である。
これが具体化すれば、確かに一層の経済効果は期待できよう。トラック、バスを含む全車種が全日、タダになる。コスト削減で物流は活発化しそうだ。
民主党の政策、高速料金の原則無料化を実行するには数々の問題が発生する。
まず料金収入激減で、旧道路公団などが残した40兆円近い借金の返済が出来なくなる。
民主党は、借金を国債で肩代わりし、年1・3兆円の税金を投入して60年かけ返済する案を示している。
与党の「1000円走り放題」2年間分として5000億円の予算を大幅に上回る国民負担が生じるわけだ。
原則無料化で高速道路の通行量が伸び、排ガスの量も増える。温室効果ガスの国内排出量を削減する
中期目標について、民主党は1990年比で25%もの削減を打ち出している。
政府目標の05年比15%削減をはるかにしのぐ目標だが、高速料金の原則無料化は、それと大きく矛盾している。
民主党はこれをどう説明するのか。
民主党が掲げるガソリンなどの暫定税率の廃止も極めて問題だ。消費税1%に相当する年間2兆5000億円もの税収が消える。
先進国で最悪の赤字を抱える国の財政を、さらに悪化させるのは必至である。この穴埋めについても、
民主党は明確な答えを示さねばならないのにダンマリだ!!!
100億や200億でもデカイと思うのに兆だもんね
計算方法が違うと5.1兆円も違うんだ
ふーーーん…
真剣に真面目に計算しても間違えそうなのにどこまで信用できるものかね
よくわからんがあんまり数字に踊りたくはないな
>>718 全線無料化しないと無くせないだろ
民主党に言えよ
777 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:04:03 ID:lOqqQGbWO
基本道路はただだろ
778 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:04:08 ID:zAkJvC5W0
>>627 高速道路無料化で景気が回復するの???
で、CO2排出権を中国から買うわけ??
779 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:04:19 ID:z7eCWQiS0
経済効果は、(1)走行時間の短縮(2)燃費など走行経費の減少(3)交通事故の減少、の三つの効果を、国交省の
基準に基づき金額に換算した
休日1000円にしただけで@走行時間が長くなったA渋滞のため燃費悪化B交通事故が多発した
現実はこうなんだけど朝日は妄想主義者か
>>750 そら景気対策の一環、という名目だからなあ。だから2年と期間も区切ってる。
ずっと千円で経営続ける気なら知らんけど。
781 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:04:46 ID:Qtmt2JOPO
>>762 MAZDAさん、お疲れ様です。
デザインはMAZDAが一番好き
いっとくが民主は高速道路全面無料と入ってないんだぞ
一部有料の道路があるから、渋滞解消なんてあるわけないだろ
自民下野でこれからこんなのがボロボロ出てくるんだろうなw
公約掲げて政権とったんだから公約まもらなアカンて。
785 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:04:57 ID:+Tle4/G70
ぶっちゃけ、この試算高速道路が混むことを前提で出してるんだけどね
今まで有料道路を使うのをさけて国道が渋滞するパターンもあるし逆もある
無料化した後、渋滞を解消できるように車を誘導できるシステムが発達するのを期待したい
ETC利権で騒いでる方にも無料化によるカーナビの更新という商機があるから安心していいと思うよ
日本の全ての高速道路の路線が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が多いわけではない。
>>687 >高速道路は、利用料金だけで作られていると考えたら大間違いで、税金が投入されている。
合併施工方式のことか?
今のところ実際に支出したのは中央環状新宿線の「東京都」くらいだろ。
外環は国が出す予定にはなってるけどな。
まだ、完成もしてない例外を出して何がいいたいの?
788 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:05:40 ID:m2utqHk30
>>756 違う、1000円騒ぎのときに
地方だけさきに1000円になったが それでも各地で渋滞が起きた
つまり高速において地方/都会の区別が発生しない。
地方から地方へ移動する人が
地方から都会へ向かう渋滞に巻き込まれたら目も当てられんだろ。
車に乗らない自分には関係ない話
790 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:06:03 ID:Ffhgs+fbO
通勤に便利と思い高い金出してまでETC付けたのに、
無駄になるのはちょっとショックだな。
朝だけ高速を使い、時間にゆとりを持たせる為に対価を払い
渋滞のストレスも無く愛車で通勤出来た幸せな日々もこれで終わりかorz
791 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:06:08 ID:6glpXJsT0
高速道路は、つまり「関所」だからな。
通行料が高すぎて誰も通れない関門。
これを無くせば経済が急成長する事は織田信長が400年前に証明しとるだろうが。アホかw
792 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:06:15 ID:68gXklq/0
でもさ、こういう経済効果の試算ってマクロ経済全体でどうとかみなきゃ意味ないんじゃないの?
全体でみれば代替効果の方が強くでるかもしれんし
>>759 全部キャリア管理職の責任にすれば大丈夫。
逆に上がいなくなって出世のチャンスが広がる。
民主はキャリア制度にも切り込むと言ってるからな。
また官僚か
さっさと処分されろ
>>776 首都高とかの都市自動車専用道路であって高速道路じゃないから、今回のマニフェストからは外れてる
でもまあ、本音を言えば、お前さんの言うようにETC全廃がベスト
もしどうしても残すんであれば、ETCは、マックのドライブスルーとかに使えば良いんじゃないかね
796 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:06:53 ID:RiDvzeXo0
>>767 まだ借金返済が終わっていないんだけど
>>768 東京だと中央、外環、圏央道の三環状線がまだ建設途中
中央環状線の山手トンネルが開通したことで都心環状線の渋滞は減ったようだから、
少なくともC2と外環が完成すれば渋滞は緩和されるとおもう
>>790 通勤に使っていたのなら充分に元が取れただろう。
ETCの通勤割引は約5年前から始まっていたのだから。
798 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:07:06 ID:9pfj1egcO
>>723 あくまで幾つかある仮定に基づいた試算データの一つだろうが、
発生するマイナス要素が考慮からはずされた机上の試算データだろうよw
799 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:07:06 ID:tFAeQHaa0
※ソースがチラシ(アサヒ)
800 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:07:06 ID:IyKfRLieO
この2.7兆円の経済効果には交通事故が増えての板金塗装代や入院する方の医療費、亡くなる方の葬儀代も含まれています。
801 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:07:12 ID:mjVdU3f30
>>783 韓国のような自殺は嫌だがこういうのはひたすら楽しい。
無料化に反対してる人だけ金払うようにしろよ。
803 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:07:21 ID:xxx4dkL1O
>>527 CO2による温暖化説が正しいとは言えないんだよ
フェリーや鉃道の負債額?
805 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:07:46 ID:WDXQhIG50
民主党の政策、高速料金の原則無料化を実行するには数々の問題が発生する。
まず料金収入激減で、旧道路公団などが残した40兆円近い借金の返済が出来なくなる。
民主党は、借金を国債で肩代わりし、年1・3兆円の税金を投入して60年かけ返済する案を示している。
与党の「1000円走り放題」2年間分として5000億円の予算を大幅に上回る国民負担が生じるわけだ。
原則無料化で高速道路の通行量が伸び、排ガスの量も増える。温室効果ガスの国内排出量を削減する
中期目標について、民主党は1990年比で25%もの削減を打ち出している。
政府目標の05年比15%削減をはるかにしのぐ目標だが、高速料金の原則無料化は、それと大きく矛盾している。
民主党はこれをどう説明するのか。
民主党が掲げるガソリンなどの暫定税率の廃止も極めて問題だ。消費税1%に相当する年間2兆5000億円もの税収が消える。
先進国で最悪の赤字を抱える国の財政を、さらに悪化させるのは必至である。この穴埋めについても、
民主党は明確な答えを示さねばならないのにダンマリだ!!!
806 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:07:57 ID:TS1rqYDW0
今までは自民党に都合の悪いことは出てこなかった。
これからは民主党308議席に都合の悪いことは出てこない。
さらに、自民党が再度、政権奪取すれば、また、自民党に都合の悪いことは
出てこない。
そんなもんだ。冷静になろう。俺たちが本当に欲しい情報ってのは
古今東西、なかなか入ってこないものだよ。
807 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:08:00 ID:Hu7JSOUN0
高速無料で地方経済も潤うし
物流コストは安くなるし
省エネにもなるし良いことずくめ。
ブー垂れているのは道路公団のダニと道路賊のダニばかり。
一般道も空いて快適になるな。
大型トラックなんか原則高速だけにすればいいと思う。
高速沿いに積み替えターミナル作り中型トラックで一般道を走る。
>>763 返済できないよ。だって一般会計赤字だもん。
国債の借り換えが永遠に続くんだよ。
809 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:08:09 ID:zAkJvC5W0
>>670 アメリカはもともと移民国家だろ
欧州とは事情が違いすぎる
日本の事情は欧州に近いんだからアメリカは参考にならない
物流コストは役人の天下りや無駄な採算があわない無駄な道路建設分を含めて
100%消費者が負担してるのになんで反対してんの?
811 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:08:38 ID:V9ZpXveqO
>>792 朝日新聞と民主党支持者はマクロ経済を知らない底抜けのバカなんだから
その指摘は彼らには受け入れられないよ。
とにかく、これは、
「首都高速、阪神高速を除く高速道を無料化した場合の試算」
であって、
選挙後、民主は、
「首都高速、阪神高速のみならず、交通量の多い主要路線は無料にしない」
と言い出したんだから、この試算そのものがすでに無意味でしょ。
よく分らんがこの前のテロ朝の討論見てて
猪瀬がフルボッコだったから意外と正しいのかなあなんて思ってしまった。
まあ混雑だけは嫌いだからそれをどうにかしてくれ
814 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:08:51 ID:wNeiMeDn0
脱官僚なんでしょ。
なんで、官僚の試算なんかをあてにして信じるの?
民主党が自分で試算出すべきでしょ。
姑息な朝日新聞。
脱官僚、脱官僚と書きたてて騒いでたくせに、
何で官僚の数字に頼ってんだ?
脱官僚を偉そうにほざくなら、官僚を当てにしないで民主党議員が自分で試算を出せ!
815 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:08:55 ID:zAkJvC5W0
>>676 何も仕事をしてなかったと思われたくないからでしょ
>>788 渋滞原因は、土日限定のせいな
実際、8月は自公の選挙目当てでやたら1000円の日が多かったが
そうしたら木曜1000円の日なんかは比較的空いている状態だった
自公の良くモロ出しのせいで、その辺社会実験済みなんよw
817 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:09:02 ID:m2utqHk30
国が、料金収入からNEXCOに支払う維持管理費は、
【各路線】【区間】で決められている。
そして、その、日本の全ての高速道路の路線が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が多いわけではない。
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少なければ、
足りない分を国が税金から支払っている。
民主支持者も、簡単に出入り口を増設とか言ってくれるけど…
予算もさることながら、問題は完成するまでの時間だよな。
工事期間中まさか通行止めにするわけにもいかないし、基本的に夜間工事で
段階的にやってくしかないだろうから時間かかるぞ〜。
完成する2〜3年(場所によってはもっとかかる)まで渋滞と混雑が解消されないんじゃ
話にならん。
まだETCが無駄になるとか言ってる奴がいるのか。
無料と有料区間が入り乱れるからETCは必須だよ。
821 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:09:39 ID:6JpAUCk60
道路だけで経済効果って予想しずらいし
自家用車の使用なんて最初だけ
経済が冷え込めば車は所有できないし、旅行も無理
現状販売台数は減ってるだろ
原油価格も影響するし
物流も物量が増えなきゃ意味ない
そもそも運賃に対する高速道路料金の割合は無いに等しい
運輸業(空、海、陸)と一番のコストは燃料費です
そもそも人口が『減ってんすけど・・・
>>790 通勤に高速を使える金持ちにショックを受ける権利などありません・・・(泣
>>744 それらも廃止じゃなかったっけ?民主案だと
>>806 政権交代が板についたら
そうは汚いことはできないよ
次の政権で暴かれるからね
政権交代こそが自浄作用
>>757 中国産は船で運ぶから流通コスト安いじゃないか。
大消費地に船で運べば、国内流通たいしたことない
826 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:10:29 ID:8LXl7d7X0
高速料金を借金返済だけに使うならともかく、実際は更なる建設のための
資金源だもの。到底認められるもんじゃない。
経済効果など設定しだいでいかようにも変わるし、そもそも予想通りいくようなものでもない
確実なのは税負担が増える、それだけ
828 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:10:55 ID:zAkJvC5W0
>>695 リークというか、前から発表してたけど
民主党に媚びるために「正式な試算」扱いに昇格ww
829 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:11:00 ID:p6AVXNPD0
この国交省データの算出方法や疑問を、自民党は国会で徹底追及すべき。
民主党の国民へのばら撒き買収法律を可決するために、
全国の中小企業を潰し、失業者ばかり増やし、
子供たちが立ち直れないくらいの国債借金を作らせようなんてありえん。
自分たちには、大増税が待っている。
>>809 事情が近いのは、イギリスかね。
ほぼ単一民族で周りが海に囲まれています。稀有すぎです。
でイギリスの惨状は。。。
831 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:11:03 ID:F2r+H31m0
高速1000円にする時に麻生内閣が使った資料と同等の資料
832 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:11:15 ID:mjVdU3f30
この試算は高速の通行料のマイナス分も含まれてないよね?
>>793 民主党自体が無能の塊(半数が新人)なのに、キャリア切ったら誰が運営するんだ?
無茶しすぎ。ただでさえ、デムパ多数で、理解不能なのに。
835 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:11:36 ID:RiDvzeXo0
>823
道路財源のうち、揮発油税の暫定税率を廃止すると公約
当然税収は下がる
普通に考えて高速道路を無料化するなら、相応分をまわす前提で揮発油税自体を見直すと思うが
国が、料金収入からNEXCOに支払う維持管理費は、
【各路線】【区間】で決められている。
そして、その、日本の全ての高速道路の路線が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が多いわけではない。
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少なければ、
足りない分を国が税金から支払っている。
それらの路線を無料化しても、所詮は、今までも、高速道路の借金返済には、
全く役に立っていないのだから、
無料化して、料金収容の人件費が減るだけ、国にとっては得になる。
837 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:11:50 ID:7CGwQ3aJ0
>>791 例えに吹いたw
車があった時代で高速だけでなく国道や市道などにも料金所があったのだったなら当てはまるかもなwww
838 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:11:53 ID:kzU+WYJn0
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
報道ステーションと、猪瀬はどう言い訳するのかな?
馬淵の詐欺師そのものの語りを見ればみんな不安になる
840 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:12:02 ID:m2utqHk30
>>816 違う。
平日の閑散が立証されたと同時に
「土日の利用客数なら渋滞が起こる」と証明してしまっている。
目的は渋滞回避だからただ無料にすりゃあいいとは限らない。
841 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:12:03 ID:hA9fp4uK0
思うのだけど、渋滞解消と無料化は別の話だろ。
渋滞箇所克服は、バイパスを整備するとか、一斉出動をなくすとかの対策だろうに。
842 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:12:07 ID:BQKqp09FO
この件に限らず残念なのは、「自民党は〜」「民主党は〜」と
人それぞれが支持する政党の非難合戦に陥って
肝心の政策については大した議論にならないこと多いよな
好きな政党の提案なら支持して、そうじゃないなら批判と
本来2chってのは、自由に物が言えて意見交換できるのが
良いところなんだけど、最近のニュー速+は先に支持政党ありきで
まともな討論すら起きず中身のないスレになるのが散見される
843 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:12:10 ID:tv3qgMLp0
これから各省庁で、隠された(捏造された)データや政策が次々に明かされて行くだろう。
これだけでも政権交代した意味は大きい。
消費税を上げなければ財政が破綻するっていう財務省の試算が、果たして正しいかどうかも含めて。
実際には試算以上の経済効果があるだろう
>>821 トラック陸運限っていえば、一番のコストは人件費。
末端輸送も担っているからしょうがないけど。
無料化で道路利権が縮小して無駄な道路建設が無くなって
予算大幅縮小して年末の無駄な掘り起こしも無くなると思えば
2.7兆どころじゃないだろ。
道路予算にたかってた方々の尊い犠牲wはあるけどね
847 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:12:28 ID:zAkJvC5W0
848 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:12:52 ID:68gXklq/0
>>811 部分均衡でしか考えてない経済効果なんて意味ないのになあ
プラスもあればマイナスもあるのにねえ・・・
国交省もミンスに媚出したのか・・・
849 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:12:52 ID:z7eCWQiS0
>>791 もう経済悪化はきまっているよ 先週から円高株下げで明るい政策一切無し
予算も年越し決定だし さあ民主が何時までもつか見もの
850 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:12:55 ID:iR4id/JgO
マイナスの試算は入ってないかと
851 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:12:59 ID:9pfj1egcO
>>811 民主の出す案はことごとくマクロの視点が欠けてるからなw
852 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:13:12 ID:U0sY9xHz0
でも本当に必要な体の不自由な人とか救急車とか
運搬とかが1000円時も大迷惑
853 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:13:16 ID:5ym1p47e0
今までのように休日一律1000円or半額
の方が、地方はタダで乗り放題だが、大
都市付近は割引なしよりありがたいな
854 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:13:44 ID:gdHi9jKsO
>>843 薬害エイズや肝炎みたいに
辞民坑命と糞ゴミ馬鹿官僚が
日本人を殺し続けた資料が
何万件と出てくるんじゃね?
855 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:13:46 ID:gStcJG/n0
高速道路料金などの、税収1兆2千億などは試算から外して純経済予想効果だけ出してもな・・・
最終的には運送会社の浮いた金の分、車持ってない人などへ税収負担が増えるだけなんだぜ
かといって輸送量が安価になるはずもなく、その辺の問題点が声小さいのはわざとなのか?
まあ道路財源なんて、いままで国税が枠取ってた分、税収でもろ被りするだけだろな
最近なんか目先しか見ない人が増えたな
マスコミの誘導に引っかかって後になって後悔するとか、小泉の時と同じじゃないか
856 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:13:48 ID:Hu7JSOUN0
渋滞があるならそこには道路需要があると言うことで
まだ建設が足りないと言うこと。
じゃんじゃん拡幅工事を進めるべき。
857 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:13:56 ID:mjVdU3f30
858 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:14:02 ID:7CGwQ3aJ0
>>808 心配しなくても増税するよ
それも有権者が選んだんだからしょうがない'`,、('∀`) '`,、
859 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:14:20 ID:zLBOO85+0
バイク用ETC、車用ETC、装置総額7万を使った俺は馬鹿だったのかもしれない。
2年で7万円分も高速乗る事なんて無い事は気付いていた。支払いの手間を省きたかっただけだ。
が、それさえも無効とされてしまいそうで怖い。
笑ってくれ・・俺を。。
ネクスコさん、買い取ってくれませんか?
860 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:14:20 ID:IyKfRLieO
先ず、北海道だけ無料化して下さい。
そしてその負担は道民だけで賄って下さい。
その結果、北海道道民が経済効果で豊かになればオレは認める。
861 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:14:26 ID:8LXl7d7X0
>>835 無駄な道路は作らせないというのが重要だから、道路予算は徹底的に
削るべき。当然地方に回す分もね。
国土交通省には余計な予算は渡すべきでない。予算を渡せば役人は
全部使い込んでしまうからね。
この調子で「本当の年金支給モデルの試算」も公表して欲しいですね
>>830 イギリスは油田を持っているから、産業が無くてもメシが食える
なんかすげー少なく感じるんだが・・・
>>834 民主を擁護するつもりはないがノンキャリにも優秀な奴はたくさんいるしキャリアに馬鹿もたくさんいるだろ。
キャリアというだけで無条件に出世する今の制度は絶対変えた方がいいと思うな。
866 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:15:01 ID:zAkJvC5W0
>>752 >いや、スレの住民は無料化には賛成している。
は??
あーあ、ついに出しちゃったか
こんな試算出したら、日本の国益になるから民主党が難色示すじゃねえか・・・
869 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:15:25 ID:K2Do9E9R0
しかし、それにしても、選挙からまだ1週間。
なのにアレやコレやの民主の提言が、一気に大詰めに来ているかのような、
エキサイト気味の議論。
憶測ばかりで根拠ゼロなので、空まわりの議論。
いや議論にもならないブツクサ
全体、早漏すぎやしないか。
どれもポンポン実施できるような、軽い政策じゃないだろうに。
>>759 自治労って地方公務員の団体だろ
で、欧米と比べて給料が高いのも地方公務員
871 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:15:36 ID:RiDvzeXo0
>>856 俺はマジでそういう流れが起きると思っている
1000円にしてあれなら、無料になったら同等以上の混雑になると見られる
となるとマックスに対応できるようにという動きがでれば、
高速の拡幅や高速バイパスの要望は出る罠
民主党は新規着工はしないといっているけど、むしろ着工圧力は高まるかも
872 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:15:37 ID:6glpXJsT0
実は在日米軍の兵士は日本の高速道路が全て無料なの知ってた?
この権利を全日本人にも与えようと民主党はしてるだけ。
反対するのはアメ公か中国の工場が減るのを恐れるチャンコロだけ。
日本人なら諸手を挙げて無料化に賛成する。
873 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:15:41 ID:8bBAHADT0
高速無料化が国民の利益になってネトウヨ涙目w
まぁ土建屋と道路関係の人たちは方向転換を迫られてかわいそうだけどね。
>>793 個人の利益を追求した天下り官僚が消えて、
中国の利益を追求する官僚だけ残るんですね
876 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:16:04 ID:m2utqHk30
>>841 地域別に料金に差をつける(無料から有料まで)ことで
交通量を調整できる。かつ、維持費調達になる。
あわよくば財源が要らなくなる。ただし全線無料とは呼べなくなる。
高速無料にするためにバイパス作りました
ってなると結局道路予算増額となる。
一過性のものだからそれもアリなんだけど、はたして世論が受け入れるかわからん。
こんなミスリードにはもう騙されませんよw
国が、料金収入からNEXCOに支払う維持管理費は、
【各路線】【区間】で、毎年協議の上で決められている。
そして、その、日本の全ての高速道路の路線が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が多いわけではない。
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少なければ、
足りない分は、今でも国が税金でNEXCOに支払っている。
それらの路線を無料化しても、
今までも、高速道路の借金返済には、全く役に立っていないのだから、
無料化して、料金収容の人件費が減るだけ、国にとっては得になる。
879 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:16:17 ID:GOGE/8WuO
本当か?すごく嘘くさい気がする。
優秀な公務員様、官僚様が試算したんだから間違いない
即刻無料化しようじゃないか
俺は都内で車使わないが、無料化は賛成だよ。さっさとやりなさい。
882 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:16:59 ID:QYRb23IC0
下道沿いの土産物屋とか商店、飲食店は閑古鳥。
がちです。
883 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:17:06 ID:cb9nzOjr0
>>836 料金収入で高速道路の借金返済をしてこなかったんなら
今までどんなお金で高速道路の借金を返済してきたんだ?
884 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:17:09 ID:V9ZpXveqO
>>848 マスゴミや民主党は日本高度成長期のときの公害問題とか、
完全に忘却の彼方なんでしょ。後から代替交通機関にマイナス効果があっても、
国交省たたくだけで済むと思ってるんでしょう。
885 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:17:25 ID:mjVdU3f30
>>873 経済効果なんだけど・・・つまり無料化に費用がかかってもそれは経済効果に含まれる。
887 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:17:44 ID:fIGCHZXMO
で、これまさか車持ってない俺は増税になんの?
温室ガスがなんやら〜環境問題がなんやら〜言ってる癖に、高速使わない、車で排気ガス出してない俺が増税になんの?
おかしくね?
ふーん
なら高速道路全線無料化したら?
差し引きしても2.7兆円の効果が生じるんだろ
>>839 馬淵の詐欺師ぶりは姉歯で証明されてるじゃん。
総研、平成設計、木村建設をさして「偽装の一気通貫」って糾弾したけど、
実際は姉歯の単独犯。
木村建設のあの東京支店長(だっけか?)は、馬淵のガセネタの被害者でしょ。
890 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:17:52 ID:zAkJvC5W0
>>744 土日1000円乗り放題だけで5000億円もマイナスになるなら
365日ずっと無料で乗り放題にしたら、2.7兆のマイナスじゃ済まないな
経済効果よりもマイナスのほうが大きいじゃないか
891 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:17:58 ID:6JpAUCk60
>>845 陸運も同じです 燃料費です
しかもダンピングが一番酷いので他に比べなお更負担が多きい
まとにかく、こんな大事な資料を隠してた官僚or隠させた政治屋は
厳罰に処して欲しい
こんな資料なくても、原則無料化が国益なのは馬鹿でもわかるでしょ?
なんて言い訳はダメダメ
7.8兆円は無視できない数字です
893 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:18:05 ID:7CGwQ3aJ0
>>419にはそれぞれの高速道路の着工時期と
これまでに支払われた税金額も示さないとフェアだと思わないけどな
他の国はどうやって莫大な高速道路費用を負担したんだろう
まあ税金だと思うがwあー友愛でお金が沸いてきたのかもwww
894 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:18:45 ID:hA9fp4uK0
>>882 本四架橋1000円で繁盛したウドン屋はなんだったんだろう
ソースがアカヒじゃねぇ…
もっと信憑性のあるソースをくれ。
896 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:18:51 ID:gStcJG/n0
>>871 財源がないんですぜ
高速料金徴収が無い分、車使ってない人にも寄付してくださいって感じですかね
税金という強制寄付を
897 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:18:51 ID:OCdBncLZ0
机上の空論のような気がするんだがな、この試算。
民主党にゴマするためにこんなの出してきたんだろうけど。
予想されるマイナス面をことごとく無視しているじゃないか。
898 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:18:52 ID:i0ynMQ2F0
>>865 で自治労は黙っているのか?
と話が一周。
900 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:04 ID:QEGcsGtr0
ほう、素晴らしいな。
では、明日から全線無料と言うことでよろしいな>民主党
901 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:07 ID:715W8N/B0
あんま意味の無い試算だあなあ
そりゃ無料化すりゃ経済効果あるに決まってる
問題は無料化にかかるコストで生じる負の部分だろ。当然他を削るんだから
二つを天秤に比べなければ何の意味も無い
902 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:17 ID:tvnXVIEm0
これは官僚・経団連・ネトウヨのトリプル涙目だなww
で 新幹線を無料にした場合の経済効果はいくらですか?
>>883 借金はほとんど返してないだろ
膨らみ続けてるんだから
905 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:41 ID:lxHt0rHW0
おお、ミンスゲッペルスがアップ始めたんだね。
906 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:42 ID:7DoQldWk0
早く無料にしてね いいことのほうが多いんでしょw
混んで低速道路になっても知らんで
907 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:42 ID:Z8GpHrhs0
908 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:53 ID:ldHivv930
廃墟マニアなんですが、国道沿いに大量に廃墟が発生するってほんとですか!
909 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:56 ID:Pm7jrt+E0
馬渕自分で無料、無料と煽っておいて、政権取ったら訳の解らん事ほざいて
有料区間増やしてるような感じがする、この際償還終わってるところは即時
無料開放、地方は破綻するまで頑張って永遠と払ってください
910 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:57 ID:WWkd5vx10
俺車持ってないからさー
こんなのやるなら費用は車持ってるやつからだけとれよな
それか教習所無料で通わせろや
911 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:58 ID:TS1rqYDW0
>>824 ま、おっしゃるとおりで、政権交代の必要性を認識させた
出来事でもあるんだけどさ、その反面、民主の長妻さんなんかは
かなり早い段階で年金不祥事を掴んでたって報道があった。
でも、選挙をにらんで抑えてたんだってね。抑えつつ、「高齢者には
時間が無いから早い解決を!」って訴えてる二面性。
これは民主がどうとかって事じゃなく、政治家の性みたいなものがあるから、
どんな政権であっても用心深く捉えるべきだと思う。
912 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:20:05 ID:m2utqHk30
つまりところ
ソースが朝日。
>>903 ネ申レベル
913 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:20:09 ID:wNeiMeDn0
>>805に同意。
普通の有権者は、
>>1にある高速無料による経済効果があるのは知っている。
しかし、マイナス面が大きいのだ。
朝日はマイナス面にふれていない。
914 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:20:12 ID:9pfj1egcO
>>871 バイパスを作らないとどうにもならなくなるだろう。
バイパス整備ができてないうちから無料化なんかしたら収集がつかんよ。
915 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:20:17 ID:7CGwQ3aJ0
>>872 >実は在日米軍の兵士は日本の高速道路が全て無料なの知ってた?
それ「特権」だからw
みんなが特権を享受しようとしたらどうなるかwww
916 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:21:04 ID:Jt1YcXuuO
運送は利益変わらんと思うよ。
大口顧客からしてみれば値下げのいい口実が出来た訳だから、きっちりと絞るよ。
一般消費者がメリットを享受できるかは同業他社の動向次第。
917 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:21:17 ID:6glpXJsT0
>>903 ムチャクチャデカイはず。
実際、地域活性化のためにトローリーバスやマイクロバスを無料で巡回させてる地域は少なくない。
お台場やグアムは有名だろうけど、医療機関や百貨店・商店街が無料で行ってる無料交通機関は日本中いくらでもある。
918 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:21:20 ID:rhy3pZI60
全線無料化にしたらだろ
民主の方針道理にしたら結果は違ってくるぞ
国が、料金収入からNEXCOに支払う維持管理費は、
【各路線】【各区間】で、毎年協議の上で決められている。
そして、その、日本の全ての高速道路の路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が多いわけではない。
その路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少なければ、
足りない分は、今でも国が税金でNEXCOに支払っている。
それらのNEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少ない路線や区間は、
NEXCOのファミリー企業に維持管理費を支払うだけで、
今までも、高速道路の借金返済には、全く役に立っていなかったのだから、
それらの路線や区間は無料化しても、料金収容の人件費が減る分だけ、国にとっては得になる。
920 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:21:29 ID:zAkJvC5W0
>>797 元が取れたからOKって話じゃないと思うが
いままでお金を払えばストレスを感じないで通勤できたのが
今後はストレスを避ける方法がなくなるわけだから
921 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:21:37 ID:hA9fp4uK0
>>土日1000円乗り放題だけで5000億円もマイナスになるなら
365日ずっと無料で乗り放題にしたら、2.7兆のマイナスじゃ済まないな
経済効果よりもマイナスのほうが大きいじゃないか
道路の補修費を言っているのかな。距離が稼げるのでガソリン税は儲かるだろうに。
>>903 中国では新幹線が超格安
数百円で大陸を大移動できる
で、その経済効果は凄まじいことになってる
923 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:21:59 ID:RiDvzeXo0
>>896 そうなるんじゃね?
基本は道路特会を建設にまわすことだろう
自公が「今後の高速道路は全部税金で作ります」と言ったときには、
民主もマスコミもえらく叩いていたと思ったが
924 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:22:11 ID:WDXQhIG50
民主党の政策、高速料金の原則無料化を実行するには数々の問題が発生する。
まず料金収入激減で、旧道路公団などが残した40兆円近い借金の返済が出来なくなる。
民主党は、借金を国債で肩代わりし、年1・3兆円の税金を投入して60年かけ返済する案を示している。
与党の「1000円走り放題」2年間分として5000億円の予算を大幅に上回る国民負担が生じる。
原則無料化で高速道路の通行量が伸び、排ガスの量も増える。温室効果ガスの国内排出量を削減する
中期目標について、民主党は1990年比で25%もの削減を打ち出している。
政府目標の05年比15%削減をはるかにしのぐ目標だが、高速料金の原則無料化は、それと大きく矛盾している。
民主党はこれをどう説明するのか。
民主党が掲げるガソリンなどの暫定税率の廃止も極めて問題だ。
消費税1%に相当する年間2兆5000億円もの税収が消える。
先進国で最悪の赤字を抱える国の財政を、さらに悪化させるのは必至である。
この穴埋めについても、民主党は明確な答えを示さねばならないのにダンマリだ!!!
925 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:22:13 ID:68gXklq/0
CO2が増えたら削減のための機材なんかも売れるな
927 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:22:24 ID:GIKByLWa0
不経済効果が計算に入ってないぞ
いんちきだな
928 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:22:25 ID:/S4UOnyw0
受益者負担の原則を無視した民主の政策は怠け者ほど特をする世の中になる
無職で生活保護受けながら子育てするのが一番楽な生活という事だ
しかも日教組の力が強くなって若者はバカになり日本の国際競争力も低下
子沢山のDQN夫婦に子供手当てがいっぱい渡って
税金免除の外国人にも参政権
一生懸命働いて税金払ってる真面目な人たちが馬鹿を見るよのなかになるよ
929 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:22:30 ID:zAkJvC5W0
>>911 そりゃそうだね
もちろん民主にも厳しい眼を向ける必要がある。与党になるんだからね。
ただ、奇麗事だけでは勝てないのも事実
清濁併せ呑む器量も必要かも
>>903 特急料金が無料って意味だよな。
運賃が上がるだけだからむしろマイナス。
じゃないとJR潰れちゃうもん。
932 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:23:03 ID:tFAeQHaa0
経済効果2.7兆円!?
こりゃあ完全無料化するしかありませんね、民主党さん!
選挙前から言ってた完全無料化に国交省の折り紙付きになったんですから
なんか全部無料化じゃない、とか選挙後に言ってる馬渕とか言う議員がいたけど
この人は民主党の公約「完全無料化」に対する抵抗勢力ですよね!!
厳正な処分を期待します^^
933 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:23:15 ID:05o+c4nD0
>>920 天下りに流れて、無駄な金を使われていたストレスからは解放される。
そして、自分の子供、孫が受けるストレスも減る。
>>853 都市部は永久に有料だよ
だって馬淵が現状渋滞解消の為の迂回路(バイパス)建設も
無駄だから全部中止って名言したから
都市部の僅かな望みは少子化だけ(キリッ
935 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:23:34 ID:mNdh0L5Y0
無料で経済効果無いはず無いだろ
問題はそこじゃなくて維持費とかをどう捻出するかだろ
>>924 借金なんて今の仕組みじゃ返せないどころか、ちょっと金利上昇しただけで
何もしないのに200兆とかに膨れ上がる。返済で言うなら国債で肩代わりしてしまった方がいい。
国が、料金収入からNEXCOに支払う維持管理費は、
【各路線】【各区間】で、毎年協議の上で決められている。
そして、その、日本の全ての高速道路の路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が多いわけではない。
その路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少なければ、
足りない分は、今でも国が税金でNEXCOに支払っている。
それらのNEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少ない路線や区間は、
NEXCOのファミリー企業に維持管理費を支払うだけで、
今までも、高速道路の借金返済には、全く役に立っていなかったのだから、
それらの路線や区間は無料化しても、料金収容の人件費が減る分だけ、国にとっては得になる。
有料区間は、
民営化したJRのように、ドル箱路線だけ残せばいい。
>>842 専門板じゃないから、レベルが下がるのはしょうがない。
>>922 だが、中国の一般人に移動の自由は無いのである。
940 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:24:03 ID:m2utqHk30
>>931 費用は国庫と思われるので
国 鉄 復 活(俺はそれでもいいような気がするんだが・・・)
>>872 ???
高速道路無料化するとどうして中国の工場が減るの?
>>934 むしろ都心部のバイパス建設こそ重要なのに
あいつら物事の優先順位グチャグチャじゃねぇか
イギリスの近所に韓国と北朝鮮があったらとっくに潰れてるんじゃないか
暴走族の 巣窟となる 高速道路
>>860 北海道は多分一番デメリット少ない地域なんで危険だ
道内交通は死ぬかもしれんが本州との連絡は高速じゃ代わりができないし
946 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:24:23 ID:gStcJG/n0
>>910 近年、車所持者は減少の一途です
若者の車離れとか訳判らん事言い出したりしてたけどね
高速道路の維持費や改修工事に事故などの補習工事費の財源は
君の財布から税金としていただいていきますね ^^ ということさ
車持ってる人だけで賄える額じゃあないんだよ
947 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:24:52 ID:hgAJG8LC0
で、公共交通が利用されなくなったり、
そのほかの交通手段が衰退する事による悪影響は?
ソコを無視して経済効果とか言われてもなー。
>>923 しかし、暫定廃止で国には道路特定財源はほとんどなくなる。
949 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:24:59 ID:5ym1p47e0
地方が無料で、都会が有料にするなら
東京や大阪付近にもう一か所関所を作るわけでしょ。
金も余分にかかるし、渋滞するし、マジ無駄だと思うが。
>>874 道路族議員と土建屋と国交省省益優先の癒着悪政によって
国益と医療と福祉が犠牲にされてきたんだけどね
公共工事に依存する地方行政の怠慢にもつながってる
951 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:25:37 ID:XN77XAFx0
高速道路の維持費なんてたいした額じゃないだろ・・・。
>>934 だから、馬淵なんて代表戦後に自称鳩山派に寝返った冷や飯組なんだからさw
無視しておけばいい
>>155 諸行無常に掛けた高尚なる言葉遊びと見た
955 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:25:49 ID:6glpXJsT0
>>941 現在、栃木や茨城から都内23区へ物を運ぶ流通コストが
上海から都内23区へ物を運ぶ流通コストより高い。
これが逆転すれば中国に工場移転した日本の会社が上海から逃げ出して北関東や静岡・山梨に
工場を移すから。
956 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:25:52 ID:WDXQhIG50
高速道路(東日本、中日本、西日本3社)料金収入2兆円のうち1.6兆円で借金を返して、
4000億円で道路清掃やパトロールなど維持管理費です
これらを全てただにすると、このお金を何処から持ってくるのか。
つまり2兆円の収入の大半はは借金返済のためにあるのです。
ところが民主党が何を言っているかと言うと、これを60年国債に付け替えると言っています。
東日本、中日本、西日本3社で30兆円ある借金を、800兆円の国債に付け替えて、
もし、国債の金利が暴騰したら大変な事になります。
借金は昔の世代が作ったものです。そのツケを今払っている。それを60年国債に切り替えたら、
60年後の人も払うことになります。これは非常におかしい事です。
消費の拡大にはインフラの料金を下げて減税。こんな当たり前のことを分からない奴が多すぎ。
959 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:26:08 ID:mjVdU3f30
>>947 地方は車依存なんでそれに応じた感じだね。
都市部は路面電車を復活させるがよろし。適切なすみわけを。
960 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:26:11 ID:ccPyaMaL0
>>701 官僚だって人間だからね、選挙対策で冬のボーナス20万30万減らされたら
自民に協力しようとは思わないだろ
峠を高速道路がトンネルでぶち抜いてるようなところは有料にしないと
旧道は維持できないし廃村になる所がでるぞ
962 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:26:20 ID:RiDvzeXo0
>>945 道民はこうなるな
折角なので高速使ってみる
↓
でも思ったより不便だな、遠回りになることもあるし
↓
一般道で100km/h(元に戻る)
国が、料金収入からNEXCOに支払う維持管理費は、
【各路線】【各区間】で、毎年協議の上で決められている。
そして、その、日本の全ての高速道路の路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が多いわけではない。
その路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少なければ、
足りない分は、今でも国が税金でNEXCOに支払っている。
それらのNEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少ない路線や区間は、
国がNEXCOのファミリー企業に維持管理費を支払うだけで、
今までも、高速道路の借金返済には、全く役に立っていなかったのだから、
それらの路線や区間は無料化しても、料金収容の人件費が減る分だけ、国にとっては得になる。
有料区間は、
民営化したJRのように、ドル箱路線だけ残せばいい。
単純に無料化ですよという話でなくて,
環境や混雑に配慮したロードプライシングの導入
という方向に持っていけば良いんだと思うけどなぁ。
この際,経済対策とかを目的にするのではなくて。
例えば,先月やった様な,お盆期間の平日1000円ではなくて
お盆期間はむしろ有料とかね。
その上で,閑散期や地方は普段は無料ということに。
今の休日1000円は,お金を消費させるために
やってるはずなのに,経済効果はプラスでも
費用が浮きますというだけで,
目的とはまるっきり逆の効果を生んでるようだし。
>>926 国交省の試算では、CO2排出量も減るんだが。
一般道でのストップ&ゴーより高速道の定速走行の方が燃費がよい。
966 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:27:33 ID:Wa5jgD8L0
税金年間3.3兆円も掛けるんだからそれぐらい効果無いと意味無いだろ
967 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:27:42 ID:o9AJT9xSO
これで珍走団やろくでもない走り屋が増えてトラックとの事故頻発だろな
968 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:27:52 ID:XHtz3YXwO
廃省または規模縮小の可能性が一番高い省だから、
慌てて対応してきたなww。
ミンスはこのようにして官僚に騙されていく。
969 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:28:04 ID:mNdh0L5Y0
無料で経済効果あっても
自動車税が+5万になるんだろ 笑
経済効果マイナスどころか維持出来ない奴も出てくるぞ
そうだよね。その試算されてでた利益の影で何百何千という弱小自営業が潰れるんだがな。
大都市に人が集まって利益がでたらそれでプラスになるからっていう試算だされてもな。
全体的に経済効果が見込めるなら、そういうものは切り捨ててもいいってことですね。
これだから役所は腐ってるんだ。
971 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:28:14 ID:6glpXJsT0
ネトウヨの最後の守護神「珍走団」 (苦笑
972 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:28:29 ID:RiDvzeXo0
>>948 だから民主はバカだと思う
無料化にすればその維持費と有利子負債の返済は税金頼みだし、
そのときに一番頼りになるのは揮発油税
となれば暫定税率廃止ではなく、消費税の二重課税を解消した上で、
高速道路の費用負担を含んだ新揮発油税の制定だと気付くはず
もっとも党内のまともな人は気付いているかもしれないけれど
だとすると揮発油税廃止は本当だけど、結局税負担は変わらないとかになれば、
やっぱりウソツキ呼ばわりに
俺は7.8兆円もあるわけないと思うけどな
逆に地方なんてストロー効果で商店街が潰れるぞ
974 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:29:00 ID:TS1rqYDW0
>>930 そだね。後は、どの党が国民に利益をもたらすかを考えればいいしね。
清濁併せ呑むっていうのは自民も良く使ってた。民主も田中角栄の直系、
経世会の流れを汲む人たちがたくさんいる。
慎重に見ていくし、民主がダメならお灸を据えて、自民がダメなら再度
お灸を据えてってやっていくしかないんだろうね。
975 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:29:09 ID:hA9fp4uK0
>>961 その峠の上には、何人が住んでいるんだ
仙人以外は、峠の上には住まないぞ
976 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:29:18 ID:LTV2eAf1O
ガソリン税は何に使ってるんだ?
無駄遣いすんなよ!
国が、料金収入からNEXCOに支払う維持管理費は、
【各路線】【各区間】で、毎年協議の上で決められている。
そして、その、日本の全ての高速道路の路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が多いわけではない。
その路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少なければ、
足りない分は、今でも国が税金でNEXCOに支払っている。
それらのNEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少ない路線や区間は、
国がNEXCOのファミリー企業に維持管理費を支払うだけで、
今までも、高速道路の借金返済には、全く役に立っていなかったのだから、
それらの路線や区間は無料化しても、料金収容の人件費が減る分だけ、国にとっては得になる。
有料区間は、NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が遙かに多い東名など、
民営化したJRのように、ドル箱路線・区間だけ残せばいい。
978 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:29:30 ID:TtrYXG1/0
これ高速道路が無料化する代わりに、その高速道路を使い行った先で金を使うって事だよね
別の例えで言えば、地元で金を使わなくて全然自分の住む地域とは関係ないところで金を使うと。
これだと人が来るとこ来ないとこ、観光地、観光も何もないところでは全然違うよね
あれかな、ほんとに何もない田舎に大型スーパーや電気店がきて
雇用が雇用がと行政が言ってるわりには、実は生産拠点としての企業誘致じゃなくて
地元民がお金を使うだけのもので結局地元からお金がなくなっていってるのと同じ構造だね
979 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:29:45 ID:XHw7N+gI0
>>962 理想的な状況だね
道内だけで実施なら面白いかもしれないけど
981 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:29:56 ID:a956x4bU0
ハイオク、いやソースここまで
ハイオク、いやソースここまで
ハイオク、いやソースここまで
982 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:30:13 ID:RJ10py5b0
高速道路を無料化
減らせるもの
料金所のおっさん、自動料金装置ーーこれが案外高い、維持費も
サービスエリアを支配する自民献金組の会社
インター周囲はこれからはホテル、レストラン、ガススタンドの
複合体の競争で価格も適正に。
急に環境だのって言い出すのが可笑しい。それなら、そもそも自動車が
売れない方に誘導すべきでしょ。
983 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:30:17 ID:Jt1YcXuuO
海外は総人件費が日本と比べものにならないから
物流コスト低下くらいでは国内回帰などおこらない。
どちらかというと海外にうつす方向で進めている。
雇用調整しやすいしね。
984 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:30:22 ID:4xG6PBLoO
自民党「高速道路、休日千円にするよ」→ネトウヨ連呼厨「ばらまきだ!無駄遣いするなよ!」
民主党「高速道路、無料化するよ」→ネトウヨ連呼厨「消費拡大にはインフラ料金の値下げは必要!さすがは民主党!」
飛行機の国内線無料の経済効果は?
ハイウェイで事故ったらさすがに生き残れないだろうな珍走
987 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:30:46 ID:RiDvzeXo0
>>979 むしろ自民党政権のときより、無料化のハードルを上げているんだぜ
>>955 比較するなら上海から都内への流通コストじゃなくて、
荷揚げ地点から都内への流通コストだろ……
989 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:30:55 ID:qvjTICtx0
かつてフリーウエーとして無料だったアメリカの高速道路(インターステートなど)は06年に
6.7%が有料となり、道路料金収入が年間約7000億円規模にのぼっている。
ドイツでも4年前、国内全域で高速道路(アウトバーン)を通行する大型トラックから1キロ当たり
12〜20円を取る有料システムを導入した。
道路料金収入は年間約4000億円程度となり、道路の維持管理費に一定の支えとなっている。
高速道路の有料比率はイタリアで82%、フランスで76%と西欧では高まっている。
http://www.business-i.jp/news/special-page/ronfu/200908140004o.nwc アメリカだって無料でやってるんだから出来ないわけがないって言ってたけど・・・
990 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:30:55 ID:tFAeQHaa0
そういや、ガソリン値下げ隊はどうしたの?
道路にかかる費用は、受益者負担で、高速は有料にするのか?
それとも大きい政府そのままで、すべて一般財源から出し増税するのか?
それをはっきり言え。
993 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:31:28 ID:m2utqHk30
(!)
地域別閑散時無料化 はじまる。(ぶっちゃけ台数制限)
それで、諸々の経費と道路公団の借金返済は賄えるのかね?
995 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:31:45 ID:gdHi9jKsO
>>982 料金所のおっさんなくすのは結構だが雇用がなくなった分はどうやってカバーすんの?
つーか料金所全廃なんてできないじゃん
997 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:31:57 ID:0tCuC4bUO
経済効果なんざ幻だよ。ボロボロされるぜ。
998 :
名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:32:06 ID:dMBXI3sL0
>>911 裏も取らないで慌てて大騒ぎすると永田メール事件みたいになるから
慎重に裏を取っていただけじゃないのか?
国が、料金収入からNEXCOに支払う維持管理費は、
【各路線】【各区間】で、毎年協議の上で決められている。
そして、その、日本の全ての高速道路の路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が多いわけではない。
その路線や区間が、
NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少なければ、
足りない分は、今でも国が税金でNEXCOに支払っている。
それらのNEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が少ない路線や区間は、
国がNEXCOのファミリー企業に維持管理費を支払うだけで、
今までも、高速道路の借金返済には、全く役に立っていなかったのだから、
それらの路線や区間は無料化しても、料金収容の人件費が減る分だけ、国にとっては得になる。
有料区間は、NEXCOに支払われる維持管理費より、料金収入が遙かに多い東名など、
民営化したJRのように、ドル箱路線・区間だけ残せばいい。
高速道路は、原則として無料とします。
これにより、
(1)生活コスト・企業活動コストの引き下げ(最大2.5兆円の国民負担の軽減が可能、家計消費増や企業の設備投資・賃金引き上げ等で内需拡大)
(2)地域活性化(生活道路、地域道路としての利用、サービスエリア・パーキングエリアの活用を含む観光産業活性化など)
(3)温暖化対策(渋滞の解消・緩和、CO2の発生抑制など)
(4)ムダづかいの根絶(バイパス建設抑制による財政負担の軽減など)――を図ります。
首都高速・阪神高速など渋滞が想定される路線・区間などについては交通需要管理(TDM)の観点から社会実験(5割引、7割引等)を実施して影響を確認しつつ、無料化を実施します。
(例外)首都高速・阪神高速など:5割引から開始
(原則)上記以外の高速 :無料
という理解でOK?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。