【政治】 民主党が官僚人事を大幅に見直しへ 「政策背番号制」を導入し、政策の成否の責任を個々の官僚が負う仕組みに★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★民主が官僚人事見直しへ…成果と評価を直結

 民主党は7日、衆院選で政権を獲得した場合、政治主導の政策決定を進め、
官僚の責任を明確化するため、国家公務員の人事評価制度を大幅に見直す方針を固めた。

 個々の政策を立案・遂行した官僚を記録する「政策背番号制」を導入し、
政策の成否を昇進や降格に結びつける案を軸に検討する。

 「政策背番号制」は、各省が実施する政策に、どの担当者が関与したかを記録する制度だ。

 当面、課長以上を対象とする方向で、予算編成時に、政策ごとに関与した
幹部に署名させるなどの方法で、個別の責任を明確にする。
その後、政策が成果を上げたり、予算の節約につながったりすれば昇進させ、
逆に失敗すれば降格させる考えだ。

 中央省庁ではこれまで、省内の不祥事の責任をとって次官が辞任するようなケースはあったが、
政策の成否の責任を個々の官僚が負う仕組みにはなっていない。組織全体で仕事をすることを前提に、
幹部は2年程度でポストを移動するため、政策の成否が明確になるころには、関連部署にいないことも多い。

 また、降格は現在の国家公務員法でも可能だが、評価基準が不明確なこともあり、実際の適用は少ない。

 民主党は、年金の記録漏れ問題などでも、担当者の記録を残さなかったことが
「無責任体質」を生んだと見ている。政策評価と人事評価を直結させることで、
信賞必罰の適切な人事が可能になるとしており、新たな財源の捻出(ねんしゅつ)にもつなげたい考えだ。

 同時に、国家公務員の弁償責任を定めた予算執行職員責任法の改正も視野に入れている。
「故意または重大な過失によって国に損害を与えたとき」とする規定を「故意または過失」とし、
弁償の範囲を広げることを検討する方針だ。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090808-OYT1T00013.htm
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249695450/
★1の立った日時 2009/08/08(土) 05:22:37
2名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:32:58 ID:hn9A1jC70
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に特に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::



       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    キーボードです
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
3名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:33:35 ID:EN220/Iz0
お、一桁ゲット?
4名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:33:50 ID:ZrPCSfyz0
                 ノ´⌒`ヽ
             γ⌒´      \
            .// ""´ ⌒\  )
            .i /  \  /  i )     これが、政権を取ると言うことだ!
             i   (・ )` ´( ・) i,/
            l    (__人_).  |      終わったな自公!覚悟しいや!
    ∧_        \   `ー'    /
/⌒ヽ\         7       〈   ビシッ! . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´  友ヽノ| /\   / 、│愛   l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
定住外国人・地方参政権付与、民主がマニフェスト記載見送りへ(5/30)        ← 注 目
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090531/stt0905311938005-n1.htm
核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」(7/14)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090714-OYT1T01132.htm
予算編成は官邸主導に 鳩山代表、財務次官に通告(7/17)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090717/stt0907172347018-n1.htm
民主が官僚人事見直しへ…成果と評価を直結(8/8)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090808-OYT1T00013.htm
5名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:34:02 ID:NYNzKk6H0
これって10年単位とかの長期的なプロジェクトの評価はどうすんの?
6名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:34:02 ID:qbhaz2Ub0
民主党の構想

官僚に責任取らせてクビ→民主の息がかかった官僚と入れ替え

クビはかわいそうなのでやっぱりやめます

ウマー
7名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:34:45 ID:7pDj5vGf0

だったら政策失敗したら立法した民主議員も辞めさせるべきだな
8名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:35:20 ID:tfxvFBdeO
公明党ソーカ学会とクッツカナイなら民主党でもイーや
9名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:35:31 ID:ZBHpCgKW0
自治労の許しは得たの?
10名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:35:31 ID:8I89cYU30
責任官僚だけに負わせて、自分らは知らんふり・・・無責任極まるな
11名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:35:47 ID:q8aBJts10
以下
選挙でいやでも責任とらされる政治家を責任とらない無責任だと呼び
官僚に責任なんかない 政策に何一つ責任取らなくていいんだとの

工作員援護 が延々と続きます
12名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:36:30 ID:CTvUhUFF0
こんなこと出来るのかなぁ
全国の自治体でも、どこもやってないのに
13名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:36:48 ID:gI0UnIj+O
政策の基礎の基礎は政治家が決めるものだろ?
その法律を通すのも政治家だ。
民主が官僚に責任を押し付けようとしているようにしかみえんな。
14名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:36:50 ID:6wPByLbQ0
>>1
解説

安倍政権での能力評価給制度を出した時に、民主は反対してるw
なぜなら安倍は公務員全体を対象にしたから。
つまり民主は官僚以外は触れて欲しくないという内容が>>1

同じ発想で人事院改革を反対してます
民主の主張の通りに改革しようとしたのが国家公務員制度改革基本法

【公務員改革】民主・高島氏「人事院の機能移管は憲法上の問題が生じかねない」と懸念を表明、人事院に理解を示す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233722554/

2008/05/28
【次の内閣】国家公務員制度基本法案 与党との修正合意内容を確認
http://www.dpj.or.jp/news/?num=13362


理由は単純w 支持層の労組の権益にまで及ぶから。

全農林労働組合の上部組織である国公総連による政治活動
国公総連 第21回参議院選挙・国公総連推薦者の結果
http://ime.nu/www.kokko-soren.jp/recommendation.html
【選挙区】
○北海道小川勝也(民主、現)○滋賀 徳永久志(民主、新)
青森 渡辺秀彦(社民、新) ○京都松井孝治(民主、現)
岩手 伊沢昌弘(社民、新) ○大阪 梅村さとし(民主、新)
○秋田松浦大吾(無所属、新)  ○兵 庫 辻 泰弘(民主、現)
○山形 舟山康江(民主、新)○奈良中村哲治(民主、新)
宮城 岸田清実(社民、新) 和歌山 阪口直人(民主、新)
○福島金子恵美(民主、新) ○鳥 取 川上義博(民主、新)
小川右善(社民、新) ○島根亀井亜紀子(国民、新)
15名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:37:07 ID:cihmlAGE0


なんでもいいからやれ
16名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:37:08 ID:FGNIdlJi0
妄想マニフェスト→責任者に官僚を指名→達成できない→官僚のせい。我々は公約を守った

こんな流れにしたいんだろ。民主滅びろ。
17名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:37:13 ID:t/OvwuBF0
>>5
そんな長期的展望を日本の政党がもっているとでも?
18名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:37:35 ID:D7SduZ430
官僚に責任負わせるのはいいが
その政策を承認・賛成・後押しした議員や閣僚にも責任とらせるんだろうな当然だろうけど
19名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:37:49 ID:82i5h3an0
日本の政治が閉塞する基になりそうな案だな
政治家が責任を持っているから選挙で選択されるわけで、
選挙で選択されるわけでもない官僚が責任を持つとするなら
二重権力になるだろう。
もともと保身が問題になる官僚にこんな責任を持たせたら、
大胆な政治ができなくなるに違いない
20名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:38:05 ID:QBL7xVajP
議員の責任は?wwwwww
21名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:38:07 ID:t9kRWzMu0
議員立法が一番怖いんだけど。
22名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:38:15 ID:dau90ZWDO
衆院比例も非拘束名簿式にして、人気のある順に当選するようにしないとね
23名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:38:30 ID:45RuxKtf0

てか、役人が4年サボタージュすれば、

次は自民党政権なわけだろwwwww
24名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:38:35 ID:PRGNAnADO
交通事故などのリハビリ期間に上限をつけた官僚の名前は是非知りたいね
25名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:38:45 ID:yI1kJ+OR0
まあ、これはアリだな
26名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:39:01 ID:6wPByLbQ0
>>14

○茨 城藤田幸久(民主、新○岡山 姫井由美子(民主、新)
○栃木谷博之(民主、現)○広 島 佐藤公治(民主、新)
○埼玉 山根隆治(民主、現)山口戸倉多香子(民主、新)
千葉 青木和美(社民、新)○徳島 中谷智司(民主、新)
○東京大河原雅子(民主、新)○香川 植松恵美子(民主、新)
○神奈川 牧山ひろえ(民主、新)○愛媛 友近聡朗(無所属、新)
○山梨 米長晴信(民主、新)○高知 武内則男(民主、新)
○長野 羽田雄一郎(民主、現) ○福 岡 岩本 司(民主、現)
中川博司(社民、新)  ○佐賀 川崎 稔(民主、新)
新潟 山本亜希子(社民、新)○長崎 大久保潔重(民主、新)
○富山 森田 高(無所属、新)大分 松本文六(無所属、新)
○石川 一川保夫(民主、新)  ○宮崎 外山いつき(無所属、新)
福井 若泉征三(民主、新)鹿児島 皆吉稲生(民主、新)
○岐阜平田健二(民主、現)○沖縄糸数慶子(無所属、元)
○静岡 榛葉賀津也(民主、現)○愛知 大塚耕平(民主、現)
○三重 高橋千秋(民主、現)


ということで民主は人事院改革を官僚だけ狙い撃ちにしたかったが、
全体まで及ぶと知って、反対したわけです。
天下りの帝王谷の主張をそのまま肯定したおかしな背景はここにある。
27名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:39:31 ID:Oo+F5Zqk0
その政策を指示した政治家は責任とらんでいいの?
そもそも成否の責任はトップの閣僚なんじゃないの?
その成否って誰が判断するの?まさか閣僚とか?

部下にやらせて部下が責任とりますとか、
まさか言ってるのかと思ったらほんとにそうでワロタ。

どこの王様ですか?
28名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:39:49 ID:cBInTlac0
あり得ないような政策提言されてそれを成功させろって
言われて、できなかったらお前降格とか言われたらたまった
もんじゃないな。
 まあ、官僚に大非難されて政権とってもすぐ取り下げる
だろうけど。
29名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:40:04 ID:8FZfaJ0+0
政治家、議員に責任を取らせるのは国民やマスゴミの仕事だろ。
なんでそれができてないか考えて早く何とかしろよ。
30名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:40:14 ID:WzLvYpeu0

【石川】 07年参院選で高齢を理由に自民党から引退勧告された沓掛氏 民主県連、衆院選比例単独候補として党本部に申請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249702803/

1 :かしわ餅ρ ★:2009/08/08(土) 12:40:03 ID:???0
 民主党の衆院選比例北陸信越ブロック候補に、元自民党参院議員の沓掛哲男氏(79)を
擁立するよう県議会会派「新進石川」が求めていた問題で、同党県連は7日、要請を受け入れ、
沓掛氏を比例単独候補として党本部に申請した。党の最終判断は18日の公示直前になる見通し。

http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000540908080001
31名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:40:20 ID:371jf5E30
これは良い案だと思うけどな
32名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:40:25 ID:/0GsqKzP0
ん?政治家の関与は背番号つけないの?
政策に賛成したとか
政策に反対したため頓挫したとか・・・・。
33名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:41:36 ID:HzJQLbqd0
無能官僚解雇と言う解雇呼称を作ろう。
34名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:41:52 ID:/bPOkApG0
>>32
アホな政治家の命令で泣く泣く政策作って大失敗→失脚って人がでそうw
35名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:41:55 ID:OEIemRHA0
素晴らしい政策だ。
官僚の問題点は、昇進基準が、おかしいために、起こっている。
自分の所属省庁に、利益をもたらすものが昇進する

つまり、天下り先の拡大だ。

ゆえに、ムダ使いは、減らない。減らすわけにはいかない。
減らせば、天下り先が減る上に、省益を害した者として、左遷される。
ゆえに、不必要な事に、高額の予算が、浪費されていくのだ。

もし、この昇進基準に、本当に、変化が、生じれば、
官僚の無駄遣いの理由半分が、なくなる。
昇進に寄与しなくなるのだから、
そこまで、望めなくても、官僚の爆走天下り先拡大政策
に、一石を投じられるだろう。

基準の変更に、金は、いらない、やってみる価値は、あると思う。
36名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:42:18 ID:6wPByLbQ0
>>26
面白いもう1つの例

【政治】 地方分権で民主・直嶋政調会長、自治体が自由に使途を決められる「一括交付金」制度を2年以内に導入する考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249335974/

>その後、地方に渡せる権限は渡していく」と述べた。

実は民主が掲げていた国家公務員人権費2割圧縮の手法を、はやくから自民が指摘していた。
それが引用部分。

国家公務員を地方公務員にするから、国の持ち出し分は2割減るという主張w
地方公務員ほうが給与が高いので、納税者の負担は増大します。

ここの民主の意図も単純

国政が手出しできるのは国家公務員だけ。
地方公務員は地方自治体の権限になる。

>>14>>26の国家公務員内のプロ市民(出先機関職員)を地方公務員(自治労)に
付け替えることで自治労の力が拡大 & 国が手出しできない場所へ逃がそうとしてるということ。
37名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:42:22 ID:9u118ypl0
官僚は悪事ができなくなります
38名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:42:28 ID:AdXPsV8i0
三権分立ってなんだっけ。
39名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:42:30 ID:Oo+F5Zqk0
>>31
民主党にとってはとってもいい案だね。
下に丸投げでいいんだもの。全部責任は下。
40名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:42:52 ID:W8ouyny/0
民主党の政治家がみんな責任逃れしてるのを見ると、
あんまり効果なさそう
41名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:43:17 ID:nx8Lzpbe0
政治主導ということで、政治家から無理難題言われて、

A:やらないなら、民主党に従わないからクビ
B:やったらどうせ失敗して責任を取らされる

官僚詰んだw
42名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:44:28 ID:t/OvwuBF0
>>35
天下り先の拡大を積極的に行った者ほど評価されそうな悪寒
43名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:45:25 ID:MyopEesA0
民主党が厳しく当たろうとしてるのは、官僚の上層部でしょ?
一般組合員には優しいんじゃね?
背番号制も一定役職以上でしょ。
44名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:45:41 ID:Oo+F5Zqk0
>>38
立法府ってなんだっけ?としか思えない笑い話だな。
45名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:45:43 ID:dtRKWFCQ0
自治労・日教組・官公労を守りながら官僚狩り・・・

そして支持母体の労働組合で官僚を固めて日本占領。 ミンス心理教死ねよ。
46名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:45:45 ID:55SULUMV0
俺は責任を取らない!ってかw
47名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:46:01 ID:h0gQtsaH0
こんなことやるんなら官僚が大臣もやればいい。
48名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:46:00 ID:gFgPSsYa0
これだとみんな無難な仕事しかしなくなるだろう。リスクはあっても誰かがやらないといけない仕事とかやる人いなくなったらどうするんだ
49名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:46:05 ID:6wPByLbQ0
>>36
逃がそうとしてる理由は、自民の公務員改革にある。
ヤミ専従や政治活動(オルグ)を潰そうとしてるために、民主の大事な支持層の
力が弱まったら困ると、地方に逃がそうとしてる。

【栃木】農政事務所、なんと不祥事職員のボーナス減穴埋め…労働組合が要求 花村書記長「不適切だった」 幹部「組合に睨まれると…」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237458769/
【社会】農林水産省の研修後テストで、2割近くがテストを受けなかったりふまじめな解答 2500人が氏名欄に「国有林」と記入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241095148/
【社会】職員3人、サボって仕事をせずデータを捏造しまくり…1番重い処分が「停職1ヶ月」 - 農林水産省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241184729/
【社会】優秀な職員に限られる「特別昇給」枠を全一般職員で回り持ち…農林水産省に蔓延する堕落の慣行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241105714/
【農林水産省】職員がデータでっち上げ・出張すっぽかし 「意識改革を進めている中申し訳ない」[05/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1241279127/
【農林水産省】「生活者視点」改革に職員鈍い反応 組合が強硬【ヤミ専従疑惑】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239631909/
【社会】コメ在庫調査で虚偽データを報告 農水省、職員ら60人処分へ 協力先の農家への謝礼金を着服した疑いも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245390164/
【政治】農水省142人ヤミ専従…組合に再調査告げ事実上隠蔽
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237083498/
【社会】農水省"ヤミ専従"問題 ヤミ専従行為のあった職員は198人 上司ら945人も処分へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247655798/
【社会】農林水産省の課長が首吊り自殺 石破茂農相肝いりの省改革チームの一員…東京・新宿区★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224312788/
50名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:46:07 ID:P6N29+d40
一番責任取るのは大臣だろjk
51名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:46:36 ID:0CDjKzDe0
んじゃ何の為に政治家が居るんだろう
52名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:46:42 ID:yI1kJ+OR0
>>39
で、今まで能無官僚に高い給料払ってきた方々の責任は?
53名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:47:14 ID:PHsUXFgO0
意味わからんなw
民主は官僚主導から政治主導にするって声高に言ってるんだから政策の成否の責任は政治家だろ
54名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:48:25 ID:h0gQtsaH0
>>52
で、今まで能無民主党議員に高い給料払う原因を作ってきたあなた方々の責任は?
55名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:48:49 ID:ljHv4tcAP
これ勝也が言ってたことだよな
あいつは民主のどんな役職なんだろ
56名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:49:35 ID:fJBSigHY0
まずは党内人事を見直せ
それと党内汚職議員の徹底追及、公表
ネット工作の自粛と丑の剥奪
57名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:49:41 ID:luk4IDXL0
>>53

その通りだなw
政治主導だけど責任取るのは官僚って
最低最悪だ。
58名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:49:49 ID:p68vCPJ70
当たり障りのない政策が増える
59名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:49:55 ID:6wPByLbQ0
>>49
こちらもねw

【政治】教職員の政治活動にも罰則を 自民WT(座長・義家弘介参院議員)が法改正案 民主の反発が予想
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1243646312/l50

国家公務員の政治活動罰則制定済み→自民賛成 社会党反対
地方公務員の政治活動罰則制定済み(小泉)→自民賛成 民主反対
教職員の政治活動罰則制定されず→自民賛成 民主反対



民主がやるのは官僚の力を削ぎ、労組の力を拡大すること。

【国内】民主党政策集「INDEX2009」 「国籍選択制度の見直し」の項目「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」[07/24]★8
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248541717/
> さらに、教科書採択では「保護者や教員の意見が確実に反映されるよう、学校単位へと採択の範囲を段階的に移行する」としている。
>これは、傘下教員の意向で教科書を選定させるため、学校単位での採択制度を目指す日教組の方針とぴたりと重なる。

政策をみると日教組に教科書採択させようとしてる。


【政治】 民主党、政権獲得したら「日教組が反対している道徳副読本」や、「国営マンガ喫茶と批判する芸術センター」を廃止…予算検証
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246958353/
60名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:50:01 ID:ChBM+QcT0
民主党や朝鮮人の政策に意見する公務員を全員首にして独裁国家設立マンセー

ってことかな?
61名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:50:12 ID:OEIemRHA0
>>38
司法、立法、行政
法務省が、裁判所の司法人事権を掌握し、
各省庁が、多くの法を立案し、国会を通過している以上
日本は、三権分立をまったく守っていないと言うしかない。
62名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:50:14 ID:Oo+F5Zqk0
責任も負わせるなら、ますます官僚主義が強まるな。
民主党はそれが狙いだろう。
63名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:50:42 ID:52cTZ8rt0
これはいい案じゃん
グリーンピアでも担当者が他所に移ったので分かりません
とか言って責任が曖昧になったし
番号つけて追跡できるようにしろよ
64名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:50:57 ID:0CDjKzDe0
>>52
一部能無しが居たとしても、総合的に日本社会が崩壊してる訳ではないから
全部が無能みたいな言い方はおかしい
政治や行政の責任は長である政治家が取るべき
要は政治家のリーダーシップをどう確立するかという話をするべきなんだが
民主党は官僚に丸投げして、官僚に責任を取らせるという
独裁国家みたいな発想しかないから問題
65名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:51:05 ID:o3qPnijW0
当たり障りのない政策が増える
年金問題はこんなことで解決するべきではない
66名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:51:25 ID:DdvFpLvn0
 今後は議員立法オンリー
67名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:51:30 ID:OA9vmLYM0
パチンコと宗教団体への増税をマニュフェストに入れてくれ
68名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:52:12 ID:hyAQCYhW0
100%無理
つか、官僚的に回したら政権運営できなくなる
どうせ、民主も官僚の犬に成り下がる
69名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:52:50 ID:2mQB18hW0
背番号って・・・
政治はゲームじゃねぇぞ
70名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:53:24 ID:Kn7AJViBO
>>61
守ってないんじゃなくて、守れないのよ
71名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:54:00 ID:PRGNAnADO
小泉政権下で行われた
病気や事故などで長期のリハビリが必要になっても
期間に上限が設けられて途中で打ち切られたのに批判が噴出したが
だーれも責任とりません
そのままうやむや
72名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:54:42 ID:7NHQHJjG0
これって、気に入らない官僚はいつでもクビにできるぞって脅しだよね
73名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:54:46 ID:6wPByLbQ0
>>59

他には、テレビ局利権もあるw

ttp://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html

・総務省の権限を取り上げ、マスコミ聖域化
・マスメディア集中排除の原則を改正し、他分野投資を拡大できるようにする(マスコミ権益拡大)

情報の独占状態に一定の規制を設ける集中排除の原則を改正して、
好き勝手やるというのは現状のTBSの不動産を自分で宣伝するような状態が
どんどん出てくることになるだろう。

分かりやすい形がこれ

【衆院選】民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247712207/
【民主党】福田元首相の群馬4区、元フジテレビ記者の三宅雪子氏を擁立する方向で最終調整と朝日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248451325/
【民主党】山岡国対委員長の三男、衆院選比例代表道ブロックの単独候補として登載する方針 北海道内での政治活動の実績無し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248453748/
山岡息子は世襲だけじゃなく、NHK出身


>>36の民主が出してる雇用数の削減手法は自民と同じ。
給料を引き下げる部分が嘘だったことになる
結局これも自民と同じにします→北方四島対応、減反政策 と同じく、責任回避

自民→民営化
民主→みんな公務員のまま 違いはこう
74名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:55:03 ID:HjQ+osjL0
成果の出せなかった政党も処分対象なら考える
75名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:55:05 ID:8eDwjtnS0 BE:633369964-2BP(100)
これも効果的かもね
http://www.youtube.com/watch?v=VkJR2unC1wc
76名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:55:20 ID:zmo8csr2O
責任を負わせるなら大々的な改革を提案するやつなんていなくなるだろう
77名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:55:28 ID:aeTBdaWN0
政策は政治家が考える、責任は個々の官僚が負う
78名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:56:14 ID:MeipSMFNO
>1
政治主導の政策を進めるって言いながら、
政策の正否の責任を官僚に負わせる?

言ってる事が矛盾してないか?民主党さん


政治家が政策を進めて、責任は官僚に取らせるって事か?
79名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:56:23 ID:YPMKVn1w0
政治主導で責任は官僚ってポルポト政権や文革の中共と同じじゃないか
80名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:57:11 ID:85QE5FxE0
責任は絶対取りたくないが追求するのは大好きな民主らしい案だなww
81名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:57:40 ID:Km8lFYkHO
タバコ増税も大幅UP頼む!
82名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:57:42 ID:ymhvenDlO
大学政治サークルレベルの党に場当たり的な政策を実行されんのは困るわ。
83名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:57:58 ID:fcLg3eY00
ミンスに任せると生活が苦しくなるから、
現に生活を苦しくしてる自民党を応援しよう!

ミンスはきっと公明党と連立するので、
現に公明党と連立している自民党を応援しよう!

ミンスが政権とると日本が中国人であふれるから 、
現に研修生中国人入国優遇政策をやってる自民党を応援しよう!
84名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:58:07 ID:81wDzppj0
要するに、政策立案は自民党と変わらず官僚に昼夜突貫のタダ働きでやらせるけど、
失敗したときの責任を全部官僚に押し付けて「民主に責任は一切ありません」と逃げるつもりだな。
民主は党内政策背番号制はやらんのか。どこまで身内に甘いんだ。

自民より腐ってるじゃねえかw
85名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:58:08 ID:6wPByLbQ0
>>73
【政治】原口一博『次の内閣』総務大臣「民主党が政権とれば(テレビ局の)電波料をおもいっきり下げるので、テレビの未来は明るい」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240660191/l50


自民は負担増額の方向で進めてきた。


韓国の8分の1、アメリカの100分の1というのが、日本の世界最大規模市場であるはずの
テレビ局の負担分です。

更に減らすといってるのがネクスト総務大臣の民主原口
86名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:58:13 ID:V9h2L1rB0
じゃあ政治家いらないじゃん
87名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:58:27 ID:h0gQtsaH0
年金自爆テロをやったときは
直接責任のある役人ではなく
たまたまテロ発生時に総理だった安倍の責任を厳しく追求しましたよね。
自分らが政権取ったら180度くるりですか。
これでは内閣の責任が問われることがなくなり
永遠に民主党の一党独裁政権になるんじゃないか?
88名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:58:35 ID:tRtpUGE30
そもそも政策は官僚じゃなくて政治家の仕事だろw
89名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 14:59:43 ID:zrXJMwvc0
こんなん民間じゃ当たり前だろ。

反対してる奴は仕事した事ないの??
90名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:00:31 ID:81wDzppj0
>>57
要するに、民主は好き勝手にやって、その尻拭いは官僚にしたいわけだよ。
いくらなんでもこれは政治の横暴としかいいようがない。

民主は何をやっても安全な無責任政治システムを欲しがっている。
91名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:00:42 ID:ueYAna4M0
小沢の締め付けでおまいら大変だな

小沢さえ葬っとけば苦労なく簡単に民主潰せたのになw
92名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:00:57 ID:aeTBdaWN0
民主党は国家権力を全部牛耳るつもりかな
93名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:00:58 ID:fUSDz9KQ0
これは自治労による革命
すべて自治労のいいなり
高級官僚はヘボ役人のいうがまま

クソ政策
94名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:01:14 ID:DdvFpLvn0
>>89
行政の責任者に、政治の責任取らせるの?では、政治家要らないじゃん。
95名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:01:28 ID:e7idtlBx0
【行政】 中央省庁OBが独立行政法人などの幹部に再就職する天下り人事、相次ぎ発令――民主政権をにらんだ「駆け込みではないか?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249333834/
【社会】公益法人44%に天下り理事 依然天下り根絶にはほど遠い実態が浮き彫りに 内閣府調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249561262/
【社会】天下り先との総合評価入札、新たな疑惑…背景に「エコ利権」?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249504788/

【社会保障】厚生年金の赤字10兆円、国民年金は1兆円:01年度以降で最大の赤字額 [09/08/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249399716/
【道路】高速道建設の債務、08年度末の有利子負債残高は30兆7000億円に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249519868/

【衆院選】 「景気回復後に消費税を引き上げる方針」を明記 自・公が共通マニフェストで合意
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249594972/
【政治】麻生首相「底は打った」…景気対策を強調★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249280662/
96名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:01:29 ID:7NHQHJjG0
「官僚主導からの脱却」って結局官僚を奴隷にしようってだけだったんですね
てゆーか、何このマイナスの成果主義
「成果主義」を導入した企業がよくやるミスそのまんまじゃねーか
97名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:01:33 ID:aNWI8/OQO

官僚主導を見直すために官僚主導にするバカ民主wwwwwwwwwwwwwwwwwww

自治労が支持母体だもんなwwwww
98名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:01:59 ID:V9h2L1rB0
>>89
民間は三権分立じゃないから
99名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:02:19 ID:nx8Lzpbe0
>>89
民間で、個人に賠償責任負わせてるってどんなブラック?
100名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:02:33 ID:t/OvwuBF0
>>89
他所の部署の上司の責任をなぜかおまいがとらされるんだぜ?
101名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:03:08 ID:/bPOkApG0
>>89
責任取るのは指揮命令者じゃね?
102名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:03:12 ID:Eqj/1aou0
>>24
>>71
担当者は仕事しただけだろ。
死刑執行したら執行者に殺人だ、と騒ぐのと同じ。
103名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:03:12 ID:HzJQLbqd0
>>89
同じ事を自民がやれば、絶賛するよ。 自公支持者は宗教洗脳されてて思考能力無いから。
104名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:03:33 ID:xeazFVXx0
外交なんて相手次第の面もあるし、経済も外的要因の占める
要素が大きいだろうしな。
成否の評価が困難だろうな。
105名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:03:35 ID:6wPByLbQ0
自民支持者も俺が書いてることくらい把握してくれよw

たぶん民主支持のプロ市民は理解してるぞww
106名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:03:53 ID:zrXJMwvc0
>>94
役人の無責任体質がグリーンピアや私の仕事館を生んだんだろ。
ああいう事をやらせない為に、この制度は必要だ
107名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:04:04 ID:uHccsP3X0
>>89
働いたことあるやつならこんな政策がいかに腐敗を招くか、
自分ところの会社の組織で想像してみりゃわかるだろ。
108名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:04:10 ID:Dt+x4Xoy0
同じものを政治家にも作れよ
問題の押し付け先が自民党から官僚に変わるだけだろ
自分達はヌクヌクしようって腹積もりがミエミエじゃんか
109名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:04:18 ID:OEIemRHA0
この国では、高級官僚は、あらゆる責任が、問われず、
三権すべてに重大な影響力を持っていることが >>61、一番の問題だ。
巨大な権力と、一切の責任免除のような特権が、
あれば、誰もが、腐敗するに、決まっている。

発展途上の独裁者なら、クーデターや、暴動で、殺されることもあるが、
この国では、官僚が、教育をいじくり、国民を、お上に逆らわないよう、
洗脳しているので、それもない。

強欲な独裁者たちが、枕を高くして寝ているというのが、この国の現状だ。

彼らが、処断されるのは、内側で、よほどの事があった時だけだ。
元厚生省事務次官が、殺された時のように、
110名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:04:39 ID:ZBHpCgKW0
>>99
介護職じゃね?w
あれは最終的には会社の責任になるけど、大抵会社は個人の責任にさせようとするし
111名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:04:54 ID:7NHQHJjG0
>>89
減点法式成果主義で業績伸ばした企業なんてないんだけど
112名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:04:56 ID:siESLvFQ0
>>8
民潭と総連、B落がもれなくついてくるぞwww
あ、あとシナ不滞在者連中もセットだな
113名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:04:58 ID:Kw3isws70
成功失敗は誰が決めるの?
判断結果は公表されんの?
114名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:05:15 ID:r+IPUIzg0
官僚個人にも責任を取らせるというのはいいんじゃないの。
もちろんそれを取り入れた政治家の責任もおおきいわけだから、そちらも
きちんと評価すべきだが。
115名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:05:20 ID:cBInTlac0
>>89
民間で月1000万の利益を出す営業所に
無駄削減で人員削るけど、利益落ちたら
お前の責任な。って本社から言われたら
お前ブチ切れるだろ?
116名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:05:51 ID:5lNflZfo0
うわーこれは酷い。責任を負うのは政治家であって、政策立案集団である
官僚じゃないだろうが。これは会社でもいるけど、最悪の上司の部類だよ。
こんな上司がはびこると、本当に社内の空気が腐るんだよなー。
117名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:05:52 ID:MNu9D/gR0
官僚に対しては友愛がない、偏った友愛の鳩山w
118名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:06:00 ID:DdvFpLvn0
>>106
 それは政治家の責任だろ。
119名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:06:24 ID:81wDzppj0
>>87
そこなんだよ。ご都合主義にも限度ってものがある。
民主は政局ありきで、まるで政党のために官僚が存在するかのような態度だ。

>>89
どこのブラック企業だよw
担当部署は責任とらされるけど、トップも責任をとるぞ。
でなきゃ株主や銀行から猛烈に批判されるだろうが。

>>96
ひどい減点主義だよ。
これじゃどんなに大きな成果を挙げても昇給に結びつかないから、
官僚の士気はガタ落ちになる。まるでNKVDだ。

>>103
アホですか?自民支持だがこんなことするなら大反対だ。
愚策とはまさにこのことだ。

>>106
政治家の失策を全部官僚に押し付けるなんて、どんだけ都合のよいシステムなんだかw
120名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:06:34 ID:aNWI8/OQO
>>106
政治家に適用しない時点でgdgd
121名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:06:57 ID:BnfAn6Jl0
>>1
はあ? 官邸主導で政策も予算も立てるって言ってたじゃん

責任だけ官僚に丸投げかいww
122名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:07:32 ID:A9A1/fJM0
もちろん、民主党の議員も同じ立場にたつことが前提なんだろうな?
123名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:07:33 ID:tZZNseeV0
今日のポイント:課長以上。

こういうのは全ての官僚に適用しないと意味ないです。
124名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:07:38 ID:zxSokwF40
背番号で人間を管理するのは人権侵害じゃなかったっけ?
125名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:08:11 ID:RPRc4WP6O
>>1
これはちゃんとやれれば悪くない。
126名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:08:29 ID:h0gQtsaH0
>>89
お前勘違いしてるんだよ。

会社の方針として社員が経費削減を提案しました。
(本来方針は社長が打ち出すべきものですが)
当たり前ですが社長の承認もあります。
社員は一所懸命に全社員に経費削減を呼びかけましたが、
社長、部長らの無駄遣いで経費削減に失敗しました。
経費削減を提案した社員は失敗の責任をとらされて解雇になりました。

なんてことあっていいの?
127名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:08:43 ID:V9h2L1rB0
政策の指示は出すけど、責任はお前らなってのは通じないだろ

むしろ一番上が真っ先に責任取るべきなのに
128名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:08:46 ID:HzJQLbqd0
>>119
比例は公明に入れるんだろ。
129名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:10:07 ID:r+IPUIzg0
連帯責任は無責任ともいうし、きちんと評価する精度はいいと思う。
むしろなぜこのような制度を今までやらなかったのか不思議。
130名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:11:08 ID:SGqGmrjI0
これは微妙だね。
官僚の匿名文化を変えるにはいいとは思うが
しかし政治家が指示したことをやるだけになりそう。
しかも責任だけは押し付けられる。

個人的には労組との関係でまとまらないに一票。
131名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:11:33 ID:nCr5mDaY0
公務員の仕事は「成果を測りにくい」というのが金科玉条の如く、
掲げられ評価基準がハッキリしなかったが、こういう姿勢で評価しようとする試みは
良い事だと思う。
132名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:11:33 ID:Eqj/1aou0
>>106
政治家の意向に役人は従う。嫌なら左遷か、辞めるのみ。
133名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:11:38 ID:h0gQtsaH0
>>129
だれがきちんと評価するんだ?
134名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:12:28 ID:GNe4jfDa0
>>7
なんでも反対、自分で出して反対
だから大丈夫
135名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:13:33 ID:0TmkIIfc0
こんな当たり前のことをやってないとは・・・
136名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:13:46 ID:81wDzppj0
これではどの官僚も民主議員から政策立案を頼まれても全部拒否するだろう。
委託しといて監督責任すらとらない政党なんかのために人生を犠牲にするほど国民はバカじゃない。

>>123
職制でないヒラ職員、特に非キャリアのU種、V種採用の職員を官僚というのは違和感がある。
どっちかと言えば現場で住民と接する機会が多い職場だから政策立案とはほとんど関係ないし。

>>124
民主は「民主の背番号制はきれいな背番号制」だそうです。

>>128
あんなカルトは嫌いだから入れない。

>>129
連帯責任じゃなくて単に政治責任を行政になすりつけようとしてるだけ。
はっきり言ってやる!民主のこの政策は牟田口廉也や富永恭次と一緒の愚か極まるものだ!

牟田口廉也(生涯及びエピソードを参照のこと)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9F%E7%94%B0%E5%8F%A3%E5%BB%89%E4%B9%9F

富永恭次(敵前逃亡の項を参照のこと)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E6%B0%B8%E6%81%AD%E6%AC%A1
137名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:13:48 ID:dBGxDDWpO
これはいいじゃん、ちゃんとやれれば。
138名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:13:55 ID:7NHQHJjG0
>>129
成功か失敗かを決める基準がブラックボックス化している以上
こんな制度はやったところで全部官僚にしわ寄せが行くだけ
てゆーか、いまだに官僚や企業を叩けば票が取れると思ってる時点で馬鹿丸出し
139名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:13:55 ID:uRk88Zh+O
国民投票で事務次官のクビを切るようにしようぜ
140名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:14:38 ID:BAdhjMZpO
まあ、これで給料据え置きなら人材は集まらないだろうなぁ…
天下りはいかんが、官僚の給料は安すぎる
141名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:14:46 ID:OEIemRHA0
>>139
賛成
142名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:14:57 ID:lAL2yENg0
天下り禁止や今回の民主案「政策背番号制」は本質的な問題ではない
現在、各省(役人ども)にある人事権を奪って、国民のコントロール化に置く必要がある
つまり国民から選ばれた<内閣人事局>の設置こそ筋なのだ

そしてこの内閣人事局構想は今回の解散によって廃案となった
たびたびこの問題を指摘していた脱藩組の教授は、極めて不自然な形で社会的に葬られた
この国はいまだに官僚に牛耳られている
143名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:15:07 ID:w81ALLeD0
高速道路無料化、高校授業料無料、暫定税率廃止、基礎年金7万円支給、児童手当増額、
農業所得保障、後期高齢医療制度廃止、
 民主党(これを消費税上げずに、財源見つけ出せ。)

 官僚(できません・・・)

 民主党(なら、首な)
144名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:15:13 ID:h0gQtsaH0
年金自爆テロ時たまたまその時総理だった安倍の責任を
狂ったように追求した民主党のやることとは思えん。
これが民主党のやり方か!?
145名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:16:24 ID:gFgPSsYa0
政策の方針は政治家が決めるんだろ。
じっさい政策の中身は官僚が具体的に検討するんだろうけど成果の是非の責任なんてわからないだろう
予算の方針は麻生が決めるが金額とかは官僚が専門家含めてきめる→んで失敗だと叩かれた場合官僚のみに責任が行くのはおかしい
年金問題みたいな明らかな落ち度なら職員の責任者が責任をとるんだろうが規模がでかいし範囲もあいまいすぎる
146名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:17:14 ID:E9agLXIU0
>>140
官僚って言うか、キャリアの国家公務員の給料を1.5倍にして、地方公務員を全員派遣にすれば、財源あまるんじゃあねえ?
147名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:17:37 ID:JBLyuftB0
>>143
官僚(円天か年金タマゴはいかがですか?)

民主党(それよさそうだな)

148名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:17:53 ID:ZaKjJkh+0
民主党は、政治主導で政策をやるんだから、全責任は政治家が取らないとおかしいだろ。

結局、民主党も官僚頼みって事じゃないのかね?
アホくさw
149名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:18:39 ID:/0GsqKzP0
企業では当たり前じゃん
150名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:18:53 ID:XuBpkIUe0
【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
151名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:18:53 ID:SGqGmrjI0
課長以上なのか。本当に意味無いな。
こういうのはむしろ現場に近い方が意味あるというか
基本的にはぜんぶ稟議だから現業以外の部分は、今でも
誰が何にかかわってるかなんて分かるでしょ。
民主は何がしたいんだろう。
152名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:20:05 ID:81wDzppj0
>>131
それやると誰も政策立案してくれなくなるよ。
自分が破滅するリスクしかないじゃん。

>>132
それをやると旧ソ連のNKVDのように政権交代や首脳交代のたびに
大勢の部下を粛清=処刑しなければならなくなる。

>>139
国民投票の費用はいくら?

>>142
メリットシステムをやめてスポイルズシステムに逆行すんの?
いつから日本は戦前に先祖返りするつもりだ?あれだけ腐敗の温床になったのに。

>>146
誰がクニミツの政を参考にしろと頼んだよw

>>148
要するに、民主は手柄と権力を独り占めして、官僚に責任を押し付けたいだけだ。
民主の腐敗が一気呵成に始まるぞ…政治家へのワイロが今まで以上に蔓延するだろう。
権力が過度に集中するからな。
153名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:20:20 ID:Ut1TZVyeO
で、民主党のマニフェストを考えた人の名前は?
154名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:20:28 ID:3YuQRNQl0
>>148
もっと正確に言えば
「上手くいったら民主党議員の成果、うまくいかなかったら官僚の責任」
です。

こんな組織で働けるのは蜜月の癒着人材だけです www
155名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:20:31 ID:E0qKWcE90
めんどくせぇ、日本も猟官制にしちまえ。
156名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:20:56 ID:lUJejDOh0
裏でコソコソ利権を享受してる官僚を表に引っ張り出せ!
157名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:21:11 ID:r4il817w0
1年生議員の何も分らないのが威張り出す、民主党政権..、というのも官僚支配と同様、嫌いなものの最たるものですね。
158名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:21:21 ID:AV5pyPwCO
政治家が霞が関に責任を取らせるのは当たり前だ。
159名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:22:06 ID:p7R0WaVU0
自民党の郵政選挙での公約をみると、郵政民営化で実現するといったことは
何一つ実現していない。

マニフェストで駄目だしをしても意味がない。マニフェストは減点法式で
採点するのではなく、どちらに託してみたいかの加点方式で採点すべきだ。
160名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:22:44 ID:7NHQHJjG0
>>154
何その鈴木啓示
あるいは土井正三
161名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:23:04 ID:Km8lFYkHO
官僚の個人名を表に出せ
162名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:23:13 ID:BAdhjMZpO
てか、政策実行時の大臣も議員年金剥奪とか被選挙権停止になるんでしょ
当然だよね

まさか、下の人間だけに責任押し付けないよね政治家は?
163名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:23:22 ID:fTcODy0wO
政治主導なのに責任は官僚に負わせんのか。
164名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:23:27 ID:dau90ZWDO
>>129
さっき民主党にこの件で意見出したんだけど、
制度の思想や方針には好感が持てるが、
今まで遊んでたことがはっきりしたので嫌悪感が増しましたとも書いといたわ。
まあとっくに増すような余地はないんだけどね。
165名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:25:22 ID:OEIemRHA0
>>152
衆議院選挙にて、項目に各省の事務次官を支持しますか?
○×の選択肢を付け、×が、一定数を超えたら、解任で、いいのでは?
費用は、そんなにかからない。
166名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:25:42 ID:piE/35js0
『官僚政治からの脱却』と騒ぎ回っておきながら
その対処方法が
『官僚責任制政治』ですか?


167名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:25:48 ID:ueYAna4M0
>>139
大臣と官房正副が了承すれば
今でも更迭できる

ただ官僚支配国だから
やらないだけ
168名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:26:16 ID:BAdhjMZpO
>>157
原口が総務大臣とか大丈夫かしらねぇ
169名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:27:08 ID:81wDzppj0
>>154
民主は腐敗した独裁政党になるよ。
ワイロを出せない企業や団体は弾圧され、部下の票田を集めてこれない官僚を免職にする。
そこまでの横暴は自民ですら独裁政治の危険からやれないでいたのに。

>>155
あんた、民主に渡すための数千万円以上のワイロつくれるの?
スポイルズシステムはワイロか地縁・血縁がない貧乏人には悪夢のシステムでしかないぞ?
もちろん民主の言いなり公務員しか存命できないから選挙でも民主以外に投票しようものなら
暴力をもって投票を妨害されるのは自明の理だ。
何が悲しくて百年以上昔の化石みたいなシステムに戻らなければならないのか。
民主主義と逆行する行為だ。

>>157
右も左もわからない小僧がふんぞり返って朝令暮改の命令を乱発…日本オワタ

>>158
何が当たり前だ。責任逃れしたいだけじゃねえか。
170名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:27:20 ID:1HXwXwhr0
国家公務員は使い物にならん

地方公務員を政府の中枢に異動だ

国家公務員は地方に左遷だ
171名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:28:39 ID:Y1GY6NZ5O
一切責任とらず逃げ足だけは早かった官僚も
これならもっと真面目にやると思うがね

官僚が責任とる制度作って置けば、ミンス崩壊しても痔ミン復帰しても

国は良くなる
172名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:28:39 ID:AV5pyPwCO
悪いことは官僚に責任を取らせる。官僚の権力を壊滅させる良い方法だ。
173名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:29:01 ID:4/vYhMM20
悪くはない考えであるが……
政策を決定・承認した内閣や議会の責任はどうなるのかね?
174名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:29:52 ID:uPDopRQl0
>>171
権限ないのに責任は負わせられないけどな。
175名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:30:14 ID:nPMGlrv80
おおおお、これはいいじゃんいいじゃん
176名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:30:23 ID:VcxTq1GX0
民主に入れてもいいと思ってたけど

鳩山の全てが気に入らないのと在日参政権の件があるから入れない
177名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:30:42 ID:QNenlXob0
>>165
そんなことしたら、誰も事務次官になりたがらないだろ?
次官になるヤツの資質がどんどん低下して、「賄賂でももらわないとやってけない」と
思うやつばっかりになる。なんで、そんなに組織を破壊したいわけ?

最高裁との違いもわからないの?
178名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:30:43 ID:qO2NxmSxO
>>173
次の選挙で落とされたり下野したりだろ。
179名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:31:21 ID:7NHQHJjG0
相変わらずミンス工作員は官僚へのルサンチマン丸出しですなあ
感情以前の憎悪振り回して政権が運営できるとでも思ってるんかね
180名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:31:21 ID:fTcODy0wO
要するに官僚は政治家のすることに口出しするな、責任は取れってことね。
181名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:31:44 ID:D7SduZ430
>>75
マスゴミじゃなくてカスゴミってのがいいねwwwwwww
182名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:32:13 ID:BAdhjMZpO
まあ、降格うんぬんは別として、個々の官僚が関わった政策を 記録するのはいいことでは
長期的な政策と短期な政策をごっちゃにして人事評価に繋げるのは反対だな
これじゃあ、ことなかれ主義の奴しか出世できない
183名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:32:57 ID:uPDopRQl0
>>178
賠償責任も負うようにしたら良い。政治家もね。
184名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:33:24 ID:gpcaeOgI0
どういう仕組みかはっきり説明してよ。
具体例を示してよくわかるように。
それと、官僚にやり込められないように、頭きたえておけよ。
 
 「あっ、なるほど、そういう制約があるのでわれわれの仕組みは矛盾があるんだね。じゃー取りやめるから
もっといい方法考えておいて。」といって、官僚にまる投げするなよ。もしそうなったら、どういう責任取るのかちゃんと
書いておいてね。
185名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:33:45 ID:+BPRIhbG0
年金にしたって、結局、誰も責任取らなかったし。
ある程度は、こういう仕組みはアリだろ。
とりあえず、自民党にはできなかったことだ。
これを導入して、自民党にバトンタッチすれば、短命でもいいぞ。
186名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:34:08 ID:4/vYhMM20
>>178
じゃあ、議員にも背番号制がいるんじゃないかね。
どの政策に賛成・反対・棄権したかをはっきりさせるために。
187名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:34:43 ID:1pdOS2Ic0
無責任な官僚に責任を負わせるのは良いことである。
自民党政権では100%実現不可能。
天下り先の利権誘導しか考えない官僚はとっととお辞めになって、
あり余る才能を活かして民間で活躍して下さい。
188名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:34:55 ID:QB9n28K1O
議員からやれよ。
地方も含めて。
189名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:35:20 ID:3MVRQ+fq0
霞ヶ関官僚に責任を持たせるのは大賛成だ。
どこまで出来るかは分からないけどその姿勢は支持するよ。
190名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:35:41 ID:KOSc9dKa0
結局公務員便りかよw
立法と行政を分離しなければ
適正に国を動かすことが出来ないことをまだわかってないらしい。
191名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:35:54 ID:81wDzppj0
>>165
そんなに、という不明瞭なものじゃなくてはっきり金額を明示しろ!
ちゃんと積算もできんのか?積算根拠のない費用負担なんぞ懲戒対象だぞ!
国民の税金を遊興費みたいに考えるな!

>>171
よくならないね。
旧ソ連の官僚システムのように新しいことは何もしない組織になっちまう。

>>172
官僚の権力を壊滅させるとどうなるか?
日本の行政能力が皆無になるんだけど?
総連や民潭の規制もできなくなるし、税金も集められない。
国防や領域警備もできなくなるからいとも簡単に中国に占領されちまうぞ。
外患援助罪を適用してもいいくらいだ。

>>179
ミンス工作員は民主支持者ではない可能性大。
民主支持者は旧社会党や旧社民連出身者が多いため、
その支持者として公務員が大票田になっているからだ。
ミンス工作員は請負契約を締結した人間でセコウのB層対策をそのまま踏襲したものだ。
192名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:36:12 ID:in0n0KLS0
>>14
                                ヽ人__人/
                                <    >
                                > そ <
                             ,.へ <. | >
‐────┬┐     \   _,,.. - ''''"" ̄`"'''7:::∠__ > な <
  ___,,,...-‐''"| |   \   ,. '"          !ヘ/::/<. の >
 ̄7     | |   ̄  /       ハ, __i  i:::::>!   > か <
  i      | |   ̄ /    /'! ハ  /!二_ハ i´ |  < |  >
 .|   .|   | |      |  / ,.ィ‐-V レ゛´!´.ハ`ヽイ /  ノ  !!!!  ヽ.
 |   |   | |      i  i  イ「ハ     !__,リ ノ | /|   ⌒Y⌒Y⌒
 |   |   | |.      !/.| | ! !ソ     ̄ 〃 レ' |    |
     :   | |.      レソ〃 ,-=ニニ'ヽ.    7 ,'    |
     :   | |.      |7!  i     !  u / /!    |
::::::::     | |      / .'ゝ、_ヽ、   _ノ   / / /  i   ,'
::::::::::     | |      レヘ/,./^i,.-,r  イ´レヘ/ヽ、ハノ
:::::::::::::::|______|__|          r| ! ! レ^i/  ̄'7ー-、______ハ
 ̄ ̄ ̄__/___          ハ     /ヘ__/// ヽ,:::::::::| |
ニ二二i -二ニ---、.   ,. '⌒ヽ,r‐''"´ ̄ト、::::::/     !::::::::| |
________________ンー|.|""""`ユ ヽノ「´   ̄ `ヽ:::!    ,〈:::::::::| |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐ `ヽ    /:::::::::| |
193名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:36:19 ID:uPDopRQl0
>>189
そのかわり権限を与えないと駄目だよ。
ただ、そうすると政治主導とは逆行する。
権限がないのに責任だけ負うのはありえない。
194名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:36:22 ID:6TL/J2va0
政治家の責任の取り方、追及の仕方は?
官僚ばかり悪人扱いにしてるが、政治家は
それ以上に責任があるのに、口にチャックしている。
官僚叩きしていれば、国民が喜ぶのは事実だろうが、
与野党議員全体の責任も免れんぞ。
195名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:36:53 ID:h0gQtsaH0
>>185
内閣の責任が問われないんだから
政権交代が行われなくなるだろうが。
196名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:38:02 ID:QNenlXob0
>>179
官僚憎し、大企業憎し、が民主党支持者の行動原理ですから。
まあ、民主党政権になっても、こんな政策を出してるようじゃダメですな。

鳩山政権なんて、半年ももたない。民主党も解党して、政界再編になるぐらいの話。
それぐらい愚策ばっか。
197名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:38:07 ID:QFDFL3vd0
>>1
ウリらの政策が成功しなかったら、官僚のせい。
アホですか?
198名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:38:14 ID:fTcODy0wO
政治主導の前提として政治家に官僚を上回る政策策定能力がなきゃならんのだが
民主党の顔ぶれをみてもそんな能力があるとは思えない。自民党もしかりだが。
結局いたずらに官僚を敵視しないでうまく使えばいいってことだと思うけどな。
199名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:38:46 ID:sNMih/Zf0
各政治家がどの法案に賛成・反対したかをネットで全て閲覧できるように
するのが先だろ。

それと、この制度を導入した場合に、金はかかるけど必要なプロジェクトを担当
する奴をどうやって評価するんだ。目先の利益を追うプロジェクトばかりになったら
国が傾くぞ。
一企業が人事制度弄って傾くのと影響度が違い過ぎるんだから、もうちょっと
慎重に進めろよ。

民主党は衆愚政治になり過ぎ。
200名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:39:51 ID:81wDzppj0
>>183
それをやると誰も新しい制度を考えなくなるので却下。
つか民間でもそんなことやらせるのはブラック企業くらいだぞw

>>187
民主政権で残るのはゴマすりがやたらうまい茶坊主だけで、
政策立案能力が皆無な無能官僚しかいなかったりしてなw

>>198
ムチだけでアメのない上司なんて部下の誰もついてこないしね。

>>199
鳩山は小泉政治の悪い面をそのまま踏襲してるよ。
それでいて親中反米だからかなり…
201名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:40:22 ID:qO2NxmSxO
>>194
国民が選挙で落とす。
単純なことだろ。
日本の主権は誰にある?
202名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:41:23 ID:M9uI8sfEO
政権とって失政しても誤りゃいいって言ってたアホ政党のくせに、官僚にだけ責任押しつけるのかよ。
国政運営に失敗したら当然おまえら糞国会議員も腹かっさばいて死ねよ。
203名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:41:23 ID:5AJUAlt90
軌道修正であり
現実路線であり
大幅な見直しであって


決して ブ レ て ま せ ん
204名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:41:41 ID:D7SduZ430
>>201
民主政権になるとその主権すら危うくなる
205名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:42:19 ID:uGurvQefO
政治家の責任逃れじゃん!
206名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:42:41 ID:CLqWb1kCO
安保と外交はどうすんですか?
207名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:42:54 ID:QNenlXob0
>>201
だったら、どの議員がどの政策を推し進めたのか、賛成、あるいは反対したのか、
明確にしないとね。政策背番号制を議員にも適用しないと、国民には判断できない。

そんなこと、民主党はできるわけないけどw
208名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:43:08 ID:+cGNvF2U0
民主は政権取ったら官僚主導じゃなくて、議員主導に変えて議員を100人単位で省庁に送り込むんだよね?
だったら政策の成否で責任取るべきは官僚じゃなくて議員じゃね?
209名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:43:25 ID:BAdhjMZpO
>>196
FTAの件で民主党には完全に幻滅したわ
この国をどうしたいんだよアンタらは?と思う
黒い部分も多いが、衆愚政治の鳩山よりまだ小沢のほうがマシだったわ
210名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:43:34 ID:81wDzppj0
211名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:43:37 ID:7NHQHJjG0
>>200
民主のマニフェストってほとんどが4年の期間しかないものだから
必然的に目先の利益を追うプロジェクトばかりになる
・・・・・・本来は中長期的ビジョンを基に短期間のプロジェクトを
作成していくものなんですけどね
212名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:43:52 ID:anmFlDo30
反民主ビラの一斉ポスティング祭りをやらないか!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1249704987/

まとめWiki http://www28.atwiki.jp/postingmaturi/
したらば「ミコスマ板」専用スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4836/1249617307/

※拡散お願いします


213名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:44:14 ID:uPDopRQl0
これってよく考えたら民主主義の欠陥を
全て官僚に負わせるって事だべ。
214名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:44:28 ID:DI92Gm/k0
期待してたけど民主党も駄目だな
215名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:44:58 ID:lAL2yENg0
役人が必死で回答してるw
いかにも官僚的=教科書的な回答なので社会にでてないことがよく分かるww

国民から税金巻き上げて自分たちの好きなように使う
しかも身内が人事権もってるから責任とらされない(すなわち、これが現状)
こんなの民主主義者ねーだろ、絶対主義なのか日本はw
216名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:45:16 ID:XzLXRpU90
> 民主党は、年金の記録漏れ問題などでも、担当者の記録を残さなかったことが
「無責任体質」を生んだと見ている。
当時の担当大臣の責任でいいじゃないか
217名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:45:18 ID:uD8ZdswE0
恐らく、大臣は責任を取らないで無責任なんたら靖国が韓国がー
ってレスでいっぱいだと思う。
218名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:45:36 ID:LBikHdZsO
民主党の無理難題を押しつけられた官僚はいい面の皮だなwww
219名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:45:43 ID:LLXVxbAo0
>>1
実際の導入には法整備がかなりややこしそうなんだが、
だれがその法案を考えるんだろうな。
220名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:45:55 ID:OEIemRHA0
返答
指摘したのは、国民投票の費用の問題では?・・・

問い
そんなことしたら、誰も事務次官になりたがらないだろ?
次官になるヤツの資質がどんどん低下して、「賄賂でももらわないとやってけない」と
思うやつばっかりになる。なんで、そんなに組織を破壊したいわけ?

返答
今でも、天下りだらけだ。巨大な権力と、責任免除の大権が、官僚問題の原因だ。
処断されないことが、問題だ。
処断されないからこそ、腐敗する。

絶対権力は、絶対に腐敗する と言う言葉を知っているか?

民間も、政治家も、誤りを犯せば、処断される。
だが、高級官僚だけは、違う。

ゆえに、彼らも誤りを犯せば、処断されるシステムが必要だ。
そもそも、ここまで、官僚が処断されないのは、世界でも、日本ぐらいだ。
中国でさえ、15億の汚職をした、役人は、処断された。
日本はそれ以下だ。

あと、賄賂を受け取ったなら、処断すればいい、それだけだ。

221名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:46:10 ID:Ms1xCm990
民主主義国家で

キャリア官僚が一切責任を取らないのは

先進国では日本だけ!


高級官僚が責任を取らない国は、アジアでは日本と北朝鮮だけ!
222名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:46:44 ID:DI92Gm/k0
何か民主党負けるんじゃないかとすら思う
223名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:47:28 ID:iu+uM3HkO
>>214
期待する事が出来てたあんたにある意味感動してますw
224名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:48:02 ID:SCNrvevT0
にくはカエル
225名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:48:10 ID:W7+afVJH0
民主の意に沿わない政策を実行しようとした場合、議会で妨害されて降格になるんですね。分かります。
官僚が牛耳ってた部分を自分達で牛耳りたいだけでしょ、あほらしい。
パワーバランスを均衡させるならともかく、歪みのベクトル変えてるだけじゃねえか。
226名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:48:22 ID:ZaKjJkh+0
>>179
ルサンチマンこそが共産主義革命の原動力だからなー。
227名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:49:15 ID:L3QXQZYh0
官僚に責任を取らせるのはいい
民主党議員にも責任(議員辞職)をきちんと取らせるようにすることも大切だ
鳩山みたいな責任の取り方はありえない
228名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:50:18 ID:Ms1xCm990
地位と権限は欲しいが、責任は取りたくない宦官の

リストラはさけれない。

お前のことだよ。
229名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:50:58 ID:Bp9he8/y0

おいおい、官僚政治打破とか言うからには、政策の立案はミンス議員がやって、
官僚はそれを実行するだけじゃねーのかよ?w

官僚に立案させて、官僚に責任とらせる?

どこが政治主導なんだよ、寝言は寝てから言えってのwww
230名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:51:15 ID:nBvPY93U0
政治家に責任負わせろよw
231名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:51:38 ID:81wDzppj0
>>215
>社会にでてないことがよく分かるww
誰もあんたの自己紹介なんて頼んでないからw

>>220
故人献金を無問題と言い張った鳩山のことだw
ワイロも無問題と言いのけるだろうw

>>221
北朝鮮は民主がやろうとしてることと同じことしてるよ?
あんた勉強不足なんだよw

>>227
鳩山は詭弁で犯罪をも犯罪でないような言い方するからな…

>>228
おっと!民主党の悪口はそこまでだ!

>>229
責任逃れと権力集中と独裁政治…腐敗の温床ですな。
232名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:51:41 ID:Tg1Fks6S0
国会議員が、立法の「故意または過失によって国に損害を与えたとき」


刑法改正で「立法過誤罪」を新設、
立法の過誤により国に損害を与えたときは、
その損害の程度によって、科料、禁固、懲役、死刑、没収等、
相応の刑を課す。

こんな刑を制定したら、可決した議員から適用される・・・と思ったが、
良く考えたら法の不遡及で大丈夫なんだった。
233名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:52:15 ID:DI92Gm/k0
>>223
自民党の不正を暴くことを期待してたんだけどな
234名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:52:21 ID:yH5teVld0
これずっとやってほしかったんだよー。
これやってくれるなら絶対民主党に入れる。
子供手当とか農業の補償より重要。これで国は変われる。
これをやらない限り税金の無駄使いは永遠になくならない。

今までがおかしかったんだよ。
これに反対してるのは無駄使いし放題、私服肥し放題の官僚だろう。

消費税増税やむなしの空気を作ろうと財務省がマスコミを使って
工作しているようだが、まずは公務員が責任をとる制度を作って
からだ。

年金記録補修作業に何で税金使ってるの?
社保庁の歴代職員に自腹で支払わせろ!
グリーンピアやわたしのしごと館、関係者で損失額を補てんしろ!
薬害の賠償は税金でなく厚労省担当者に自腹で支払わせろ!

・・と国民みんな思っている。

官僚は軽く考えているかもしれないが国民の官僚への憎悪は
半端なものじゃないぞ。
ここで必死に工作しても国民には何も響かない。
235名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:52:48 ID:Ms1xCm990
アメリカやヨーロッパ等韓国以外で普通に出来ている事が、

自堕落な日本民族には

無理だと言ってる訳ですね
236名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:53:01 ID:gpcaeOgI0
こんなこと民主党にできるはずがない。わかっていて公約するからずるい。
まず、民主党がすべての政策で党内が意見の一致を見ていないと官僚に突っ込まれる。
今みたいに、左から右まで、上から下まで意見がぜんぜん統一されていないのにどうして
官僚に責任負わせられるのか。
237名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:53:31 ID:rK0A+sxZO
民主党の政策って、つくづく実現しない方が利になるものばかりだな
238名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:53:46 ID:QtO4gX9l0
民間だったらプロジェクトの責任者がいないなんて考えられないだろ
責任を明確にするのは当たり前だろ小学生だってわかるよ
239名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:53:57 ID:L3QXQZYh0
使いこなすと言ってるんだから官僚の失敗は民主党議員の責任でもある
240名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:54:34 ID:uZSt6Phg0
政治主導で政策やって失敗したら官僚に責任取らせるのか…
241名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:54:58 ID:qO2NxmSxO
「これじゃ報われんから誰も官僚になりたがらん」と言う奴がいるが
これで本当に私利私欲に走らず日本を思う人間が官僚になるんだからいいじゃん。
242名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:55:00 ID:HZotYTeX0
今、ヤミ専従で北海道開発局は大揺れだが、「全開発」というキーワードでいますぐ
ググってみろ。すると検索上位にいきなり民主党現役衆議院議員のブログにヒットする。

■全開発のみなさんが、役員交代のご挨拶においでになりました。

■前委員長:星 諒 様、 新委員長:中村 昭 様、 新副委員長:高倉 司 様、
新書記長:小松陽一 様

■「全開発国会議員連絡会」の新役員 顧問:横路隆博 議員  参議院代表:峰崎直樹参議、
また衆議院代表には、先の知事選に出られた荒井聰前衆議の後任に私が推挙されました。

■今後、全開発国会議員連絡会の衆議院代表として、全開発のみなさんと国会とをつなぐパイプ役
として全力を尽くしてまいります。

パイプ役って何????つまり民主党議員は公務員組合の犬だということだ。

>>http://s-takahiro.air-nifty.com/blog/2007/10/post_9a09.html
243名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:55:08 ID:klwWLJZbO
責任の所在は官僚3政治家7だな

官僚の責任の所在はそれでいいとして政治家の責任どうすんだ?
244名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:55:19 ID:qkcwo1Y60
官僚に丸投げですか?
というか官僚に権力を移譲するの?
245名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:55:49 ID:YVJEzsS/O
アイディアは悪くない。
公共事業の需要予測の読みちがえとか、明らかに酷いものだけ罰するなら機能する。

両面ある政策の悪い面だけをあげつらって罰したら政府は崩壊する。

要は使いよう次第。
ちなみに俺は現役官僚。

246名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:56:06 ID:hFXLsdFQ0
>>220
民間は処断されかねないが、政治家は絶対に違う。

政治家のカバーする範囲はそれこそ多岐にわたるんだぞ、外交も厚生労働も
財政も総務も法務も…法律に制限はないからな。

法案に賛成した議員は、出来た法律で結果が不味ければ辞職するのか?

そんな馬鹿な話あるわけがない。

そして失敗したら選挙で淘汰される?ウソつけ「センセイ、次は頑張って
旨くやって下さい。」と再選されるのが当然の流れだろ?
247名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:56:25 ID:0JvUxdw30
悪い法律じゃないと思うが、お前ら民主党の経済テロも裁けよ
お前らが審議拒否したせいで、とんでもない不況になったじゃないか
248名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:56:28 ID:G2x82JbI0
>>1
民間と同じようなことさせるのが本当に国のためなのか?
世間受けする事だけ言い続けて実際起きうる問題への話はゼロじゃ信用出来ない。
249名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:56:31 ID:uPDopRQl0
>>政策が成果を上げたり、予算の節約につながったりすれば昇進させ・・・

成果とは何ぞや?
法律を作れば幸せになる人もいるし、不幸になる人、両者が必ず出てくる。
また、予算の節減=国家のため になるとは限らない。
誰がどのように判断するのか?
250名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:56:38 ID:DdvFpLvn0
>>235
アメリカや韓国では政治家というのは何をやっているの?政策決めるのも
官僚なんでしょうかの国は?
251名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:56:44 ID:5EMY+O5R0
今までが、あまりにも官僚頼りだったからな。
これからは、政治家→官僚→となってほしい。

政治家と官僚の両方明記が必要。
252名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:56:53 ID:OEIemRHA0
なんとしても、失策を犯した官僚を処断するシステムが必要だ。
官僚は、戦争指導で、かつて、この国を滅亡させた。

GHQは、日本弱体化のために、そのシステムを温存した。

今こそ、そのシステムを正す時だ。
253名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:57:01 ID:EoGKHRYU0
>>220
自分の失敗を処断されるんじゃなくて
上司である政治家の失敗を官僚に押し付けてるようにしか見えないんですが
254名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:57:08 ID:t/OvwuBF0
>>235
海外ではうまくいってるのか、よく知ってるな。皮肉じゃなくて
255名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:57:17 ID:5Nxk2IsO0

政策は政治家が出すものだと思っていたけど、民主党政権では官僚が出すんですね。
最初から責任負うつもりがないのなら、そもそも政治家になるなよ。。。
256名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:57:21 ID:IKiZgVPB0
>>241
バカ。買収されやすくなるんだよ。

だから基本的に重職の官僚の給料は高いの。
257名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:57:39 ID:QtO4gX9l0
官僚は頭麻痺してるんだからもっと厳しくしろよ
汚職、口利き、犯罪に関わった奴は即、首で退職金無しこのくらいやれ
258名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:58:04 ID:6TL/J2va0
青臭い民主党がここまで増長することを積極的に支援
しているのは、朝日、毎日系統の新聞、テレビだ。
太平洋戦争前、増長する軍部にゴマをすり、提灯持ちを
したのも朝日、毎日とNHKだ。
先の小泉郵政選挙を刺客の芝居に見立て、郵政民営化可否
だけの総選挙もあり、とのスタンスを取って、面白可笑しく
囃していたのもマスコミだった。
大きな変化の時には、必ずマスコミは時の権力者にゴマをすって
来たし、今回の権力者は民主党である。
失敗の時に、知らぬ存ぜずとは言わせないぞ
259名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:58:35 ID:7NHQHJjG0
>>245
これってどう見ても減点法にならざるを得ないんじゃないか
260名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:58:41 ID:G2x82JbI0
>>245
民主党がまともに運営できる能力有ると思う?
実際マスコミで叩かれた場合のスケープゴートにしか使わないよ。
261名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:59:09 ID:NowMMLGE0
官僚が悪い以前に、政治家の質が悪いことに何故気づかないんだ?民主党は。
官僚が作った法案の中身を、政治家が理解せずにその法案を国会にあげてしまうことが一番の問題なのに。
262名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:59:53 ID:QNenlXob0
>>241
> 「これじゃ報われんから誰も官僚になりたがらん」と言う奴がいるが
> これで本当に私利私欲に走らず日本を思う人間が官僚になるんだからいいじゃん。

ならないよ。こんな一方的に不利な条件で仕事をするのは、逆に私利私欲に
走るヤツだけ。民主党の議員と癒着しないと、何もできない条件なんだから。

官僚を何だと思ってるんだ?私利私欲もなく、給料も少しで身を粉にして働け
って言うのか?国民のために、犠牲になれっていうのか?どんだけ図々しいんだ?

もし、そういう役を引き受けるって言うヤツがいたら、それは完全に詐欺師。
結果的に、国民が大損害を受けるぞ。
263名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 15:59:56 ID:YnGRsnVw0
いまから責任逃れ宣言しときますwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:00:17 ID:Bp9he8/y0
国をほろぼすマニフェストの予算化、法案化を官僚に無理矢理やらせて、
それが上手くいかなかったら官僚に責任をとらせますって、ことだろw

自公以上のバラマキを公約しておいて、何が予算の節約だ、笑わせるなw
265名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:00:43 ID:81wDzppj0
>>233
そこで「国策捜査」ですね。わかりますw

>>234
誰もあんたの願望を書いてくれなんて頼んでないからw

>>241
そんな奴を育てる親が今の日本のどこにいるんだ?
昔ながらの奉公滅私なんて損だから「自分のために生きろ」という価値観で統一しちゃってるぞ?

>>250
基本的にブレーンと党員高級官僚にやらせる。
責任はそこだけクローズでやらせるので行政システムはきちんと機能する。
民主がやろうとしてるのはシステムをデュアル化すらせず、
いちいちマヒさせるような危険なシステム。
スポイルズシステムとしてアメリカでは100年以上昔に廃れた。

>>252
弱体化させたのにどうして護送船団方式が実現できたの?
民主は工作員に戦後日本経済のシステムも教えてないのか?手抜きにも程があるw
出直して来い!
266名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:01:01 ID:GkaJln3H0
いい公約なんだけど、中国、韓国人に金をやるのはちょっと
267名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:01:03 ID:uZSt6Phg0
>>251
まず有権者の意識が変わらないとな
ただ官僚叩くのが目的で政治家選ぶだけじゃ駄目だろ
268名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:01:47 ID:P2fP+nJB0

政 治 家 も 政 策 全 う で き な け れ ば 、 辞 職 し ろ

269名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:01:59 ID:G2x82JbI0
>>241
官僚ほどの仕事しろとは言わんけど、まずお前が無報酬で駅前のゴミ拾いでもしてみたら?
もちろんそれが本業ね。

お前が言ってるのはそう言うこと。
270名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:02:36 ID:5Nxk2IsO0
>>261
政治家がこうしろって言ったときに
利害関係の調整っていう一番めんどくさい仕事をおこない、それまでの法制度と矛盾がないように改正案にまとめないといけないけど、
それをやる政治家なんてまったくいないよな。
271名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:03:09 ID:ulf+dgjkO


これは素晴らしい。


272名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:03:18 ID:AWFznZSj0
鳩山の故人献金と同じ流れだろ?

問題が発覚

担当者クビ

トップ(政治家)はそのまま居座る

責任は果たした
273名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:03:21 ID:hi5yHxJHO
で、これに対抗する自民の官僚策は?
274名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:04:00 ID:RbRLg2cz0
これはいいな
責任取らせるのは当然だよ
275名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:04:25 ID:qGsFoEwx0
政治家が責任を取らないとかいうのとは違うよ。
今どこら辺で流れが止まっているかとか明確に見やすくするということだから。
自分のところで忙しくも無いのに不自然にとまってたら処分されやすいからさっさと仕事するだろうし。

とれとれいうなら、自公は何時全員辞任するの?
276名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:04:34 ID:iu+uM3HkO
細川以上の短命になりそうだのう。テレビ朝日株がやたらと売られてるし民主党倒れたとしたら
テレビ朝日も強烈に叩かれる事想定してんのかのう?
277名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:04:48 ID:81wDzppj0
>>257
現行法制で普通に懲戒免職(つまり退職金もなし)ですが、何か?
まさかそれすら知らなかった?

>>270
政局と自己保身しかやらないからね…

>>273
現行どおりじゃね?

>>274
民主の責任逃れとしか思えんなw
手柄だけ独り占めして失敗の責任を官僚に押し付けるんでしょ?

牟田口廉也みたいなゲス野郎だぜ…
278名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:05:37 ID:F/Y0Q0Ee0
高速道路をただにしてくれるならたすかる
279名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:05:57 ID:G2x82JbI0
>>1
つか、民間と同じようにひとりひとりにリスク負わせてたら改革なんて絶対出来ないぞ。
国の運営を政治家ではなく官僚個人に負わせるとか脳みそが沸いてるとしか思えない。
政治家は何のために多数の人間の支持を得て選出されてるんだ。
280名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:06:31 ID:IWH/IEKbP
本当にできるなら評価したい政策だね。本当にできるならね。

企業社会では立案と承認の過程が稟議書という証憑をもって証跡が残っている。
当然、失敗したプロジェクトについては、立案者、承認者が責任を問われる。
なんで官僚社会でそれが行われなかったのか疑問。
一緒に責任追及の手段として株主代表訴訟に似た仕組みも設けるべきだね。
281名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:07:25 ID:D7SduZ430
>>278
自動車税が増税します
それをペイできるくらい使ってるなら何も言わんが
282名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:08:11 ID:5wg1ZxND0
おいwwwもう政治家いらねーじゃんwww

とりあえず国会議員の定員半分にしたら評価するのになぁ
283名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:08:40 ID:NVGpUL9z0
政治家も背番号制にしましょう!
外国人参政権に賛成か反対か分かっていいじゃん。
284名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:08:56 ID:r8Nlfzue0
>>280
課長が会社の業績に責任取ってる会社があるのか?

そもそも、国の施策は良し悪しは、企業業績とは違うし。
285名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:08:59 ID:p0HyIQmLO
政治家が責任を官僚に押し付ける!?って意見多いな。
しかし、政治家に責任とらせて、クビにするのは有権者でしょ。有権者がしっかりしてれば本来は無問題なハズだけどね。
286名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:09:01 ID:AWFznZSj0
現行の官僚制度ならこのような評価制度はあるべきと思うけど、
民主の各省庁に国会議員を入れて政治主導で決定しますと断言してるのに、
その責任を官僚だけに押し付けるのは違う気がするんだよね。
政治家にもその制度が適応されれば、賛成するけどね。
287名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:09:02 ID:piE/35js0

この官僚責任制は当面、課長級(本省レベル)以上を対象ってことだけど
課長ってのはだいたい実務現場での管理責任者なんですが、
ここで考えるべきは、
民主党の支援組織である諸々の官公労組は管理職による勤務評価に対して
「一方的」とか「給与格差に通じる」とかの理由で反対していることなんですよ。
この方針は旧総評系全般のことで自治労も日教組も同様です。


つまりこんな状況で、
現場責任者の「管理責任」のみを重くして
下で働く職員たちの「現場責任」を問わないってことになれば
管理責任者は職務遂行のために部下の顔色を覗いながら
仕事を“して貰う”ってことになっちまうんです。
民主党がいくら労組大事の政策をやるとしても、これはやっぱり本末転倒。


288名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:09:27 ID:uGurvQefO
>>273
現行のままでいいよ。
優秀な人材が官僚を目指さなくなる。
289名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:09:37 ID:Mo6Dt+tj0
政策実行できなかったら「ごめんなさい」とか“官僚のせい”とか・・
やる気ある?w
290名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:09:48 ID:TvkamWPg0
政策で問題が出ても総理の責任問題にならないってことか
291名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:10:05 ID:5Nxk2IsO0
>>280
政策を打ち出すのは政治家の仕事だよ。
民間企業にたとえると、取締役会で決まった事業が失敗したら、部長級に責任取らせようという案だよ。
292名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:10:12 ID:Zexfbg2p0
絶対骨抜きにされて意味のないものになるよ
293名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:10:30 ID:4nO85Lhk0
>>277
現行法制をよりきめ細かくやると言ってるだけでしょ。
失敗しても政治家は責任取らないとは何処にも書いてないんだけど。
それに手柄立てたら昇進させるって書いてあるじゃん。
294名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:10:55 ID:rKYk/XNr0
ん?政策の責任は官僚が負うの?
内閣は負わないの?
295名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:10:59 ID:sj0tIPKG0
国会議員についても議会への出欠や勤務振りについて評価する制度を作れ。
296名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:11:38 ID:r8Nlfzue0
>>285
つ〜か、制度を設計したのは官僚かもしれないけど、それを承認してるのは政治家。
納得して了承したのに、結果的に問題が起きたら責任取れってのは、常識的にありえない。

官僚の仕事は、基本的に全て公開されてるわけだし。
297名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:11:39 ID:dtRKWFCQ0
鳩山由紀夫さんが語る友愛とは?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7288662
298名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:12:14 ID:5Nxk2IsO0
>>292
もともと無理筋なので、骨抜きという言葉はあたらないと思います。
299名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:12:36 ID:ybZzGnbO0
民主政権になったら、
政策は官僚じゃなくて、政治家が考えるんじゃないの?
政治家の政策なのに、官僚が責任取るの?
なんか矛盾してない????
300名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:12:45 ID:AdXPsV8i0
>>61
いや、皮肉で言ったんだ。マジレスの手間をかけさせてすまない。
しかし『三権分立』『内政不干渉』と、国家の原則も守れない政党を、なんで皆支持してるんだ?

※当然公明党は支持しません。
301名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:12:56 ID:375WHFF50
議院内閣制終わらせたほうがいいんとちゃう?
302名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:13:01 ID:t/OvwuBF0
なにより国益には常に必要で誰にでもわかるものと普段不要だけどそれがなかったらひどいことになるものがあるからこの政策は疑問に思う
303名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:13:10 ID:HdK8IhEe0
責任の所在を明確にするのは悪い事じゃないと思う。
304名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:13:18 ID:Tg1Fks6S0
歳入−歳出=官僚の成果

ということになるか。
305名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:13:49 ID:kPuVzJAB0
>>284
その課長の失態で会社に損害を与えたのなら
普通に何かしらの責任は取るものなんじゃないの?
306名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:13:53 ID:4nO85Lhk0
>>299
政治家が考えた通りに官僚が運用しなかったら責任を取らせるって話でしょ。
全然矛盾してないじゃん。
307名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:14:37 ID:Tg1Fks6S0
>305
企業とおなじで、人事に影響する、という点で責任をとってるんじゃないか?。
308名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:14:54 ID:hjO8O6L0O
そもそも責任ってなんだよ。辞めるのは逃げるだけだろ。やると言ったことをちゃんとするのが責任じゃねーか。できねーなら端から言うんじゃねー
309名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:15:06 ID:DwL7Iy+NO
結構面白いと思うけどなこれ
でも官僚に任せますって感じも強いな
310名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:15:09 ID:r8Nlfzue0
>>304
それって、道路や上下水道が使えなくなり、消防、警察が機能しなくすれば、高評価ってことか?

医療はそれに近い政策してるが。
311名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:15:30 ID:Tg1Fks6S0
>306

政治家が選挙専門で、
考えることを丸投げしてるからこの惨状なんだろ
312名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:15:44 ID:kkLTJkZ6O
結局自民以上に官僚の操り人形になって終わりだろ。
313名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:15:55 ID:LNHRr/DP0
今の状態だと多数決で政策が決まっても
反対意見の奴が妨害したり
官僚が無視したりするから
政策が失敗しても
元々問題があるのか妨害されたからなのか
そもそもちゃんと実行されてなかったのか
不明瞭で失敗しても
責任を取らせられないor取りたくない状態だからな
これ自体はいいものだろ
314名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:15:54 ID:uZSt6Phg0
>>303
もしそうなって個人の責任を徹底的に追及するようになれば
官僚は皆政治家のイエスマンばかりになるよ
でもそうなったら困るのは政治家
官僚という敵がいるから今度の選挙も戦えるんだしw
315名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:16:10 ID:OEIemRHA0
>>265
弱体化させたのにどうして護送船団方式が実現できたの?
民主は工作員に戦後日本経済のシステムも教えてないのか?手抜きにも程があるw
出直して来い!

戦後、しばらくは、うまくいった。
その時は、官僚もうまくやっていただろう。

だが、今は、どうだ。天下り全開、無駄遣い全開
今の官僚が、素晴らしいと、本気で、思うのか?

官僚制度は、初期は、うまくいくが、いずれ時間とともに、
内部で、腐敗しだすのを、GHQは、知っていた。
戦前は、日本に勝つため、戦後は、日本を統制するため研究を重ねたからだ。
ゆえに、官僚制度を戦後も残したのだ。
高度成長期に官僚制が機能したのは、戦争で、多くの者が死に、
中の人材が、ある程度、一掃されたからだ。
そして、時間ともに、官僚制度は、腐敗した。それだけだ。

官僚が、処断されない統治システムは、世界でも、ほとんどない。
中国でも、15億の汚職をした官僚を処断している。

官僚無処断の統治システムは、
世界でも本当に、遅れた、恥ずかしいシステムだよ。
316名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:16:14 ID:KuESrN6P0
民主党には誤ちはない。
何か問題があれば、原因は党が決定した政策施政に失敗した
官僚に責任がある。

これって民主党政権による人治主義統治だよね。

近い未来に、いきなり中国の自治区になると混乱するから、
国民に人治主義とは何かを知らしめてならしておくのかね。
317名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:16:27 ID:kPuVzJAB0
>>307
それって官僚が?
318名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:17:05 ID:ngCai7bO0
うわ… 霞ヶ関の工作員がうじゃうじゃ湧いてやがる

ひくわ〜w
319名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:17:09 ID:hFXLsdFQ0
>>305
今後は薬害が起きたら、その成分を合成した研究員が
責任を取るのか…すげー世の中だな。
320名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:17:17 ID:QNenlXob0
>>306
官僚は、政治家の出した政策を拒否できないんだぞ。
「政治家の考えたとおり」って、それがどんなに無理な要求でも責任を
取らされるのに……矛盾を感じないのか?
321名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:17:41 ID:Tg1Fks6S0
>>310

貴見の通りである。

選挙に響くから、そっちの方からゴルァされるだろうが、
増税や没収という手もある。
322名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:17:55 ID:7NHQHJjG0
>>303
だったら一番上の人間=大臣が真っ先に責任取るべきだよね
323名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:17:58 ID:tvZbx6q50
また官僚がグダグダ言ってるのか
民主主義なんだから総理の言うことに従うのは当然だろ
何が正しく何が間違いなんてのは神様のみぞ知る
人間にこれが正しいなどわかるわけがない
正しいと思い込んでるだけ
324名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:18:38 ID:/kOmfmXr0
官僚だけ社会主義システムだったのね
325名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:18:53 ID:3kYlJark0
管理職だけ責任を負わされるのは気の毒なので、担当部署全員連座するようにした方が良い。

公務員の組合は反対するだろうけどね。
下っ端が集団でサボって失敗を招いたとしたら、管理職の問題じゃないんだし、下っ端に免責
を与えれば、増長してやりたい放題になってしまう。

役所の問題は、担当部署単位で責任を持たせるべき。
326名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:19:27 ID:t/OvwuBF0
>>323
休日の2ちゃんにこんなに官僚がいるわけないw
327名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:19:36 ID:XZE9Yyil0
これって自分が政権とってる時に犯した失政は官僚に丸投げしようとしてると取られても仕方がないんじゃないのか。
確かに現状一つ一つの法案の成否に関して、官僚が負う責任が明らかじゃないというのはあるが。
328名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:19:36 ID:8wspSfy10
ぶっちゃけ、事務屋に政策の執行責任負わせるとかどんだけアホなんだ

肝心のミンスの政策はgdgdのくせに。
329名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:19:39 ID:4nO85Lhk0
>>311
民主が政権を取ったら政治主導でちゃんとやりますって言ってるから
口だけじゃなかったらこの惨状をなんとかできる。
まあ、口だけの可能性が非常に高いけど。
だから一言。民主は政権取ったら口だけじゃなくちゃんとやれよな、やらなかったら二度と入れないぞ。
330名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:19:52 ID:81wDzppj0
>>284
最も評価が難しいのが、政党による政策の違いにあると思う。
例えば民主政権下でクビになった官僚が自民政権下で再採用ということになる。
要するに党派によって政策評価が正反対になってしまうため、
安定した行政サービスを放棄せざるを得ないという重大な短所が生まれてしまう。
要するに国民にとっては政権交代や党派争いでサービスが朝令暮改になる危険があるということ。

>>285
つ[投票率]

>>293
だからその手柄とは民主にとっての手柄なのか国家にとっての手柄なのか評価が困難だろ。
このことは>>284でも書いてるけど党派によって政策評価が違うのは混乱を招いて
執務効率を著しく下げるだけだぞ…旧ソ連ではスターリンがそれをやったせいで
経済が一挙に落ち込んで独ソ戦初期の大敗北を招いてしまった。

>>304
だとすると医療福祉は全部打ち切りに…

>>315
官僚は原則として徴兵免除ですが何か?
頭の悪い工作員がどんなに頑張っても無駄だよ。
歴史って一朝一夕じゃ覚えられないからなw
331名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:19:56 ID:r8Nlfzue0
>>305
例えば、勝手に他社と契約して、損害生じれば背任だけど。
上司が承認してれば、会社の判断でしょ。

官僚の主な仕事は、立法だから、ちゃんと国会で承認されてる。

ミンスの主張は、取締役会で決定した経営判断を課長に責任取らせろってのと同じ。
332名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:20:01 ID:kvhSTp3N0


中国の組織体制を手本にしているのか?
333名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:20:02 ID:HdK8IhEe0
>>314
丸投げはダメだと思うけど、今までそのへん曖昧だった部分だしな。
まあ、バランスの問題かも知れんけど、自民でも同じような事を言ってる人いるし。
334名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:20:03 ID:AWFznZSj0
>323
今の選挙のように与野党が交代する事態になれば
意見の異なる前の総理に従ってた官僚は全員アウトになるんじゃない?
335名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:20:09 ID:MJ4Y0Wml0
こういう減点方式では何もしないのが一番良くなる。

こんな制度は弊害しかない。
336名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:20:59 ID:kPuVzJAB0
>>319
その研究員が寝ぼけて合成を間違えたのなら
当然責任をとるのが普通なんじゃないの?
どんなことでも上の責任って話はないだろうよ。
337名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:21:00 ID:5Nxk2IsO0
>>306
もし、そうなら矛盾はないけど、>>1に「政策の立案」って書いてあるからね。
そもそも、民主党の基本政策のぶれには多くの人が?を感じているし、責任を転嫁するためではと勘ぐられるのは仕方がない。。
338名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:21:06 ID:TZlFTZkq0
それがいいんだよ。
しばらく官僚は何もしないほうがいい。
339名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:21:52 ID:6FldE91V0
※※※日本の歳入50兆円  公務員給与総額32兆円※※※
※※※日本の歳入50兆円  公務員給与総額32兆円※※※
※※※日本の歳入50兆円  公務員給与総額32兆円※※※

税金を無駄にしている公務員に背任罪を適用せよ!

※※※日本の歳入50兆円  公務員給与総額32兆円※※※
※※※日本の歳入50兆円  公務員給与総額32兆円※※※
※※※日本の歳入50兆円  公務員給与総額32兆円※※※
340名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:22:31 ID:RyyeREvW0
石井1みたいのが違法行為の口利きしてきたらもうどうしようもなくなるな。
341名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:22:39 ID:3x+PEnwh0

またブレたわけ?
342名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:22:50 ID:Tg1Fks6S0
>325
325がいいこと言った。
>担当部署単位で責任を持たせるべき。

新五人組制度により、日本的問題解決が可能に!


大阪や沖縄の問題もあるから、
町単位、自治会単位などで、
犯罪の連帯責任を実現しよう。
相互監視により、低コストで犯罪削減だ。
343名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:23:02 ID:UtEIMKpg0
これ絶対責任者辞める直前の奴にするよなw
344名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:23:08 ID:7NHQHJjG0
>>336
逆に言えば、寝ぼけて合成間違えたのがたまたま大発見だったとしても
その功績は上司のものになるということでもあるんだぞ
345名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:23:22 ID:NA2UYnG70
おいおい、これって結局、官僚に政策を任せるってことじゃない???

政治の独立はどうなったんだよ・・・。
346名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:23:38 ID:Ie6PzQx90
立案した政治家も首をかけるんですか?
347名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:23:40 ID:OEIemRHA0
>>330
まったく、官僚が死なず、人事の異動が、なかったと?
ある程度、一掃と書いたが・・・

それにしても、官僚擁護とレッテル張りに、忙しそうだね・・・・・・・
348名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:24:04 ID:kPuVzJAB0
>>331
中川の酒酔い会見みたいに
契約の場で課長が同じようなことをしても上司または会社の責任なの?
そりゃ相手の会社にとってみればそうだろうけど
これは個人の失態以外何者でもないと思うのだけどね。
349名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:24:30 ID:kvhSTp3N0
>>336

公共的観点において被害者救済が可能かを基準として、責任の所在を考えているのではないのか?

逆に、個人責任にしたら被害者の救済が不可能だろ、経済的に。

国家賠償法が憲法レベルで明記されている意味を考えないと、視野が狭くないか?
350名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:24:58 ID:sgaEdEXX0
民主党は在日民主党に名前を変えろ! この売国奴め!
351名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:25:19 ID:8aLp32Fi0
確かに官僚は何もしないのが一番だな
昨年一年で年金資金を10兆円溶かしたって話だしな
352名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:25:27 ID:4nO85Lhk0
>>330
まるで今は官僚の評価システムがないみたいな書き方だな。
その評価システムを民主の方針に合うように変更すればいいだけじゃないの。
それで混乱を生むのは仕方ないでしょ。
今の評価システムが良くない所だってたくさんあるんだし。
それともお前は今の評価システムが完璧だと思っているのかな。
353名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:26:01 ID:AV5pyPwCO
今まで無責任だった役人が、責任を持つようになるのは、至極もっともなことで、現状を容認してきた自民党や公明党がおかしい。
354野武士会 北詰淳司 ◆30wadKDrxA :2009/08/08(土) 16:26:09 ID:GzZ7D10h0
法務省!裁判所?国選弁護人も番号を!
高裁(8月5日)で無罪に成ったが!
千葉刑務所が殺そうとしたが!
法務省(東京矯正管区)はそれを容認した事実。
http://www.a-kitazume.comが反撃に出る様です
そうで、ないと!
また、口封じの為に殺されるからです。
その事実が、2チャンネルの口封じからも!
言えるもの。
355名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:26:21 ID:9gsF6WvA0
あれ?
政治家主導の政治って、こういう事だったの?

民主信者のみなさんは、これで民主な変えられると言えるの?
356名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:26:32 ID:/niY2jy00
>>339
これのソースみたいのないの?
357名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:26:37 ID:XYiXWNdx0
うむ。
議員の責任は?とか言っている奴はバカ。
議員はいつでも選挙で落ちる存在だということを弁えていない。
358名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:26:38 ID:P2fP+nJB0
政治に責任追及したら

最終的には

民衆の自己責任になりますよね
359名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:26:45 ID:kPuVzJAB0
>>344
たとえ上司のものになったとしても
社内での評価は確実に向上してるんでは?
360名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:27:03 ID:81wDzppj0
>>318
霞ヶ関じゃなくて西新宿ですが何か?

>>323
公務員法で瑕疵ある命令には服従する義務はないとみなされている。
理由は間違った命令を延々と続けて大損害を負わないため。最高裁判例にもある。
旧軍法では抗命罪が存在したが、中にはそれをタテにした無能指揮官が好き放題やって、
挙句に部下を全滅させてしまい、自分だけ敵前逃亡した大馬鹿者がいた。
このため戦中ではしばしば上級の瑕疵ある命令に背いて現場判断した部下も多かった。

>>325
どこのソヴィエトだよwww

>>334
そこが大問題なんだよ。
右に左に大ブレするから時の政権が絶対正義になってしまう。
これでは権力闘争や密告が流行る警察国家になってしまうだろう。

>>336
監督責任をとらないのはブラック企業がやることだ。

>>342
まんまスターリン主義だなw
家族同士の密告が奨励されるようになったら誰を信じればいいんだろうね。
恐怖政治じゃないか。
361名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:27:22 ID:yH5teVld0
>>280

「本当にできるなら」
ではなく、国民も実現するように何かするべき。
何でも人任せで文句言ってばかりではだめだ。

今まで日本人はおかしいと思ってもだまって従ってきた。
声を出さず、はじめからあきらめて選挙にも行かなかった。
その結果が今の日本だ。国民にも責任がある。

この政策を民主がやると言ってくれるなら、メール送るなり、
地元の候補者に直接訴えるなり、この政策に対する国民の期待度を
知らせるべき。最低限選挙には行くべき。

政治家を本気にさせられなければ、いい政策でも失敗に終わる。
362名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:28:18 ID:7NHQHJjG0
>>359
田中耕一さんがノーベル賞取ったときの役職って何だったっけ?
363名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:28:21 ID:nS8ylp0n0
政治家の件は置いといてこれだけでも先に通せばいいよ。

官僚はズルイから全部を一緒に通そうしてどんどん骨抜きにする。
364名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:28:39 ID:nXB1Q9h10
官僚が居ないと成り立たない政治

>>357
つまり辞任したらなんでもOKということですか?
ペナルティにならないじゃないですか。
365名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:28:49 ID:Ie6PzQx90
>>357
議員主導ならば、議員が全責任を負うべきだろ
自殺率が増えたら、お詫びに自殺しなくては。
366名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:29:27 ID:r8Nlfzue0
>>348
それと、ミンスの主張とどんな関係が?
例え話で分かりやすく説明してあげたのに、全く関係ない例えを出されても、、、
367名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:29:38 ID:kPuVzJAB0
>>349
企業も当然責任を取るが
直接関係した人間も社内で相応の責任を取らされるのが普通と思うけどな。
個人にはまったくペナルティがなくて上司と企業だけにあるってありえんよ。
368名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:29:39 ID:5Nxk2IsO0
>>339
32兆円って国家公務員以外が入っていないか?
それと特別会計無視しているのは何で?
369名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:29:45 ID:4nO85Lhk0
>>337
政治家が自分達の方針を示して官僚に政策を立案させるって事でしょ。
その方針通りに立案したのに結果的に失敗したら官僚に責任取らせるなんて
話にはならんだろ、常識的に考えて。
370名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:30:25 ID:8aLp32Fi0
>>364
馬鹿かお前
政治家を辞職したら無職だろ
十分なペナルティだ
371名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:30:51 ID:9gsF6WvA0
>>357
なら民主が言ってる「今の日本を作ったのは、自民の責任だ」ってのもバカな話だな
372名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:30:51 ID:QNenlXob0
>>357
北朝鮮に大量の米を送った河野が、そのために選挙で落ちたとか、
自分で責任を取ったとかいう話は一向に聞かないのだが。

そもそも、議員はどんな政策に賛成してるかさえ隠してるしw
373名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:31:16 ID:Ie6PzQx90
>>370
二度と選挙に立候補できない、ぐらいのペナルティを持って、完全に影響力を殺ぐ必要がある。
374名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:31:30 ID:uZSt6Phg0
>>367
民間企業で出世できるタイプってどんな人間だと思う?
375名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:31:41 ID:81wDzppj0
>>352
それって与党にとって都合がよいシステムに我田引水するだけじゃん。
公正な評価システムにはなり得ないので却下。

>>370
議員辞職しても退職金があるだろう。
懲戒免職と同等の扱いにするべきだ。
376名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:32:07 ID:nS8ylp0n0
政治家は政治家は?

って言ってるとまた後回しになるぞ
377名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:32:14 ID:KO/O02qJO
政治家は選挙落ちればただの人

官僚は政策失敗しても天下り

民衆は情報操作に操られ

税金は天下りがいただきます

10兆円消えても誰も処分なし

378名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:32:39 ID:eePxv8aP0
問題はその官僚を誰が評価するのかだな
379名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:32:40 ID:kPuVzJAB0
>>366
そのたとえ話がまったく駄目だからじゃないの?
380名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:32:51 ID:8aLp32Fi0
>>371
そう思ってるのは民主党だけじゃなくて、
国民が思ってるからこそ次の選挙で大敗しそうなんだろバカウヨ自民信者w
381名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:33:09 ID:tvZbx6q50
何が正しいかは神様しかわからない
官僚は俺たちは正しいとうぬぼれすぎなんだよ
借金大国で毎年自殺者3万人以上出し続けているくせに
382名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:33:25 ID:r8Nlfzue0
>>367
自動車会社がリコールしたら、その部品に関連した人は、賠償するのか?
問題が生じた原因は調査すると思うが、優秀なエンジニアなら、業務に復帰できると思うぞ。
383名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:33:52 ID:lAL2yENg0
役人って民主主義の原則さえわかっていないんだね
あんなにお勉強して良い学校はいったのに

 地 頭 は 小 学 生 以 下 だ ね
384名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:34:01 ID:9gudNiHF0
>予算の節約につながったりすれば昇進させ
この辺はいいじゃねえか、
今の使いきりの仕組みってどんでもねえぞ
ちょっと関わったことがあるやつならみんなそう思ってる
組合の支援受けてる民主にできるかわかんねえけど
そこで自民も巻き返せる
いづれ今のままじゃ大変なことになる
385名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:34:29 ID:dau90ZWDO
>>357
任期中の罷免手段がないのと、衆院比例が拘束名簿式なのがバランスを欠くけどな。
386名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:34:30 ID:jbtAjNIO0
387名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:34:45 ID:Ie6PzQx90
>>380
愚衆政治ここに極まりだよねぇ、今年の選挙。
日本の民主主義制度が崩壊する記念すべき年だ。
388名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:35:05 ID:8aLp32Fi0
次の選挙で自民党の国会議員が100人以上無職になりますwww

これこそ「政治家の責任」ですwww
389名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:35:17 ID:4nO85Lhk0
>>375
国民がこうして欲しいって選んだから与党になれた訳で
その与党に都合がいいシステムじゃなければ意味ありませんが。
390名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:35:24 ID:kyACrA1Y0
>右に左に大ブレするから時の政権が絶対正義になってしまう。

民主主義の弱点でもあるがしょうがないねこれは
391名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:36:45 ID:9gsF6WvA0
>>380
だったら、政治家の責任なんだろ?

なら、政治家の責任を明確にする法律が必要だな

民主が、そういう考えを持ってるなら、
そういう政策を作らないのは、矛盾してるだろ

自民の責任と言うなら、民主の責任も明確にするのは当たり前
392名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:37:07 ID:5Nxk2IsO0
>>381
それは政策の問題じゃないの?
393名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:37:12 ID:4htYgw5jO
わたしの仕事館とか
誰が作ったか責任を明確にできた方がいい。
結局天下りがなくなればちゃんと働くしかない。
394名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:37:46 ID:OEIemRHA0
官僚による三権分立違反、創価学会公明党による政教分離違反
日本が、民主主義国家を名乗るのは、無理がありすぎる。

官僚は、自分の特権と、責任免除権があれば、
日本が、民主主義で、なかろうが
知ったこっちゃ無いわけだ。
395名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:38:14 ID:r8Nlfzue0
>>379
反論できないから、関係ない話を持ち出さざるを得ないってことですね。

もう一度書くけど、従業員が酔って取引先に迷惑かけたような話しが、
ミンスの施策とどう関係がある?
396名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:39:30 ID:9gsF6WvA0
民主信者「自民のやる事は自民の責任。民主のやる事は選んだ国民の責任」

こんな感じか?w
397名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:39:39 ID:kPuVzJAB0
>>384
直接顧客への賠償はしないけど、社内ではそれ相応の責任は当然取らされるよ。何かしらのね。かりに
仮に誤組が発生した場合とかでも、末端まで何かしらのペナルティがいくよ。
逆に何も責任ないなんてありえんねぇ。
398名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:40:00 ID:4nO85Lhk0
>>391
民主は政府に100人送り込むんでしょ。
そうすれば自然に政治家の責任も明確化すると思うのだが。
399名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:41:49 ID:kPuVzJAB0
>>395
明らかに個人の失態で損害を与えたケースで
社員がまったく責任をとらされないってどこの企業なの?
400名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:41:56 ID:x9s8EuJJO
政治家背番号制を創るのが先じゃね?
401名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:43:08 ID:/hku+IqhO
民主党の政策に反対すると降格で、かと言ってその政策が間違っていたら損害賠償&降格か。
責任とらせるなら命令を拒否できるようにしないと駄目なんじゃないか?これじゃあ誰も上のポストに就きたがらない。

自治労≒ノンキャリが出世できるようにしたい民主党には都合のいいことかもしれないが
402名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:43:13 ID:tvZbx6q50
借金大国で自殺者毎年3万人以上の国を作った官僚が正しいとか笑わせるなよw
403名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:45:07 ID:r8Nlfzue0
>>399
だから、官僚の仕事の主たるものは立法。
立法には国会の議決が必要だということも知らなかったの?

つまり、ミンスの主張は、「取締役会での決定が、もし好ましくない結果に終わったら、
提案した課長に責任をとらせます」って、ブラック企業のやり方。
404名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:45:17 ID:mk605l0GO
(^ω^;)国会で審議拒否とか言ってる馬鹿どもの方が裁くに値する
405名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:45:18 ID:o8QK8WtMO
政治家世襲批判は、中央から官僚出身者が派遣されて、政治家になるため?
県知事は多いなあ
406名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:46:01 ID:CTvUhUFF0
成績良し悪しの評価を誰がするんだ

おれが官僚なら、自らノルマを背負わず、
人をとやかく評価するだけの仕事に回りたいよ
407名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:46:33 ID:D0ETTjDf0
政策背番号より
国民番号制を導入しろや
事務負担が減って行政事務コストが下がるぞ

在日も炙り出せるしな
408名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:47:38 ID:tRONnwRi0
>>403
>だから、官僚の仕事の主たるものは立法。

その席から降りてもらえばいいだけじゃね
役人に立法させてもロクな事にならんのは歴史が証明してる
409名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:47:40 ID:uZSt6Phg0
>>405
マスコミが仕掛けたタレント知事を当選させるためじゃないの?
410名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:48:34 ID:8aLp32Fi0
今まで官僚がローリスクハイリターンだったのを、ハイリスクハイリターンに変えるって普通のことじゃん
年金にしろグリーンピアにしろ国家に大損害を与えておいて、結局誰も責任を取ってないのが異常なわけで
何で反対してる馬鹿がいるわけ?
411名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:49:39 ID:9gsF6WvA0
あほくさ

民主のバラマキ政策を、官僚が形にして、
問題があったら、官僚の責任なのか?

こういう評価方法は、別にかまわないけど、
政策の大枠を決めるのは政治家なんだから、
まずそっちが先に、責任を明確にするのは当たり前だろ
412名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:49:49 ID:OEIemRHA0
>>403
三権分立において、官僚の本来の仕事は、行政


413名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:50:48 ID:F7LGlhNH0
これはよい政策だね、でも民主党にはいれない。
どうせ他の奴らがたくさんいれるんだろうから。
414名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:50:50 ID:XYiXWNdx0
アンチ工作員はなんでもかんでも民主に反対したいだけ。
議論しても無駄だよ。
415名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:51:24 ID:81wDzppj0
>>380
支持率と政策は一致してないじゃんw
あんたが望んでるのは全権委任法だろw

>>381
正誤の違いもわからん前後不覚なら政治なんてやるんじゃねえよ!

>>383
忘れっぽい鳥頭な工作員が何を言ってもなw

>>389
国民じゃなくて与党にメリット?
結局、国民をないがしろにした独裁政治がお望みなんだねw

>>390
それは民主主義ではなく単なる内戦ですから。

>>396
そこで政権奪取後の全権委任法強行採決でつよ!
政治警察とか親衛隊とかたくさんつくるんだろうなあ…
416名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:52:42 ID:t/OvwuBF0
>>402
それこそ政治の責任じゃね?
どうみても竹中は学者であって政治家の器じゃなかった
417名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:52:45 ID:8aLp32Fi0
>>403
バカウヨは三権分立すら理解できてないアホと言うことがばれちゃいましたねww
418名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:52:52 ID:Ie6PzQx90
>>410
民主は政治家主導を推進すると言った。そして、成否で官僚に責任を負わせるとも言った。
ということは、政治家が四年間何も責任を負わず責任を官僚に全て押しつけると言う事。
政治家主導ならば、同じように政治家も罰せられるべき。そして、流動的に補欠選挙をすればよい。
419名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:52:55 ID:tRONnwRi0
>>411
>民主のバラマキ政策を、官僚が形にして、
>問題があったら、官僚の責任なのか?

監督が送りバントしろと言ってるのにやらないできないは問題だな
420名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:53:03 ID:KI+Zy9WXO
立法は本来国会の仕事だ。自民党が利権漁りばっかやってたから、官僚が
利権を政治家に漁らせる代わりに、自分達も旨い汁吸う体制になった。バ
カ程官僚頼りだから、自民党のバカ議員は、官僚機構の維持には丁度よか
った。大体、官僚にカンペ書いて貰わなきゃまともな議論も出来ない大臣
ばっか
421名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:53:08 ID:a4d/zyeQ0
自民は政策の失敗で責任取ったやついるのかよって事で話は終わる
社保庁のクズどもを捕まえて牢屋ぶち込むとか言ってたけどぶち込めたか?
政治家、官僚どっちも責任取らなくて良い今の状況より全然マシ
422名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:53:23 ID:UMI4HKWt0
>>1
素晴らしい。
これに日本と民主の命運がかかってる。なんとしても成功させないと
政権交代の意味もなくなってしまう。それくらい重要な法案になる。
423名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:54:02 ID:sj0WIFGKO
>>408
議員で立法に関するまともな知識を持ってるのは族議員。
普通の議員は地元詣でばかりしてるから政策力がない。
424名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:54:23 ID:/hku+IqhO
>>419
スクイズ読まれて外されても選手の責任ですか?
425名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:54:31 ID:kPuVzJAB0
>>403
話す相手を間違えているんじゃないの?
なんで>>284>>319の話と関係ない事言って喚いているの?

下っ端が責任取らなくても良いんなら
会議や契約に寝坊して遅刻してもまったくOKという事になってしまう。
まぁ、年金なんかはまったく責任とらなくてもOKな
あちらの世界では普通の事らしいが、世間はそうじゃないだろう。
426名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:55:04 ID:7cFdTFIJ0
アピールのうまい奴だけが生き残るようになるのか。民間と同じだな。
しっかり評価できる人がいるならいいんだろうけどそこらへんどうなのよ
427名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:55:10 ID:tRONnwRi0
>>423
構わんよ。そのうち慣れる

知識を持てないなら次回の当選はないし
428名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:56:00 ID:dau90ZWDO
>>410
そりゃ坊主憎けりゃってやつだろう
429名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:56:01 ID:r8Nlfzue0
>>408
わざわざそのために雇った専門職に仕事するなですか。
430名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:56:18 ID:Ie6PzQx90
>>421
自民はやらなかったから、文句言うなですか? それって、反論に成ってませんよ。そんなところで、思考が停止して良いんですか?
官僚に成果主義を持ち込む事には誰も反対してないだろ?
議員の責任はどうなるんだ? って言ってるんだよ。信任されたからといって、四年間無能で通して官僚を処罰し続けるわけにはいかんだろうに。
431名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:56:23 ID:81wDzppj0
>>410
全然逆だろwこれだから工作員はレベルが低いんだよw
ハイリスクゼロリターンという一般人が忌避するような仕事なんて誰がやるか!

>>417
三権分立を破壊して行政の壊滅を狙ってるミンス工作員が言うこっちゃないなw

>>419
野球を知らないみずぽが監督になるようなもんだw

>>421
普通に逮捕者出してる。

>>425
監督責任って知らないの?

>>427
なにがそのうち、だ!
無責任にもほどがある!
それで日本国民の税金を中韓の政治家にワイロとするのか!
432名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:56:31 ID:t/OvwuBF0
>>419
全ベイスターズファンが涙した
433名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:56:58 ID:tRONnwRi0
>>424
天下り規制はスクイズですらなくど真ん中のストレートだろw
434名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:57:11 ID:DdvFpLvn0
>>402
Aが駄目だからAではないものが正しいという誤った二者選択はどんなもんかと?
政策の最終決定は政治家がやるのに、民主案だとただ官僚に責任を押し付けるだけ
じゃねえか。
435名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:57:41 ID:tvZbx6q50
官僚を甘やかしたら借金大国で毎年3万人以上の国を作るんだから
官僚に厳しくするのは当然だろうが
436名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:57:48 ID:nPMGlrv80
情報公開、これをやるだけで民主の仕事はおk
437名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:57:49 ID:r9lMY+sf0
これまで野放しにしていた自民党に比べれば、よほどマシな政策だと思うが。
これに批判してる奴って、民主のやることならなんでも批判する奴だろ。

官僚にきちんと責任を取らせるという方向性は正しいし、
この政策が不完全なものであっても、それは今後改善していけばいいこと。
少なくとも一歩前進する仕組みなのだから、批判だけしてても意味ないよ。

つか批判してんの見てると、自民信者ってなんてご都合主義なのかと思うよ。
438名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:58:00 ID:tRONnwRi0
>>429
>わざわざそのために雇った専門職に仕事するなですか。

立法が?勘弁しろよw
439名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:58:57 ID:Ie6PzQx90
>>437
目に見えて不完全な物を導入するってのは、能力のない証拠です。
440名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:59:34 ID:8aLp32Fi0
バカウヨの爆笑発言

「官僚の主な仕事は立法!」

バカウヨは中学からやり直せよwww
441名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:59:48 ID:nS8ylp0n0
官僚にできないできない言われ続けて、
なにもできなかったのが自民党。
442名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:59:50 ID:tvZbx6q50
>>435
訂正 3万人以上自殺者を出す国づくり
443名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 16:59:53 ID:DdvFpLvn0
>>435
だから、政治家が政策をちゃんと決めろというの。自殺者が出ない政策を。
444名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:00:17 ID:2q4ABOf1O
官僚主導をやめさせ、政治(家)主導を標榜するならば、政策の失敗はまさにそれを決めた国会に責任あるのでは?

政策失敗したら民主党の議員はクビだな。
445名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:01:30 ID:qEcEJpYN0
これがあれば、この詐欺課税の責任もはっきりしたんだが。

???????二重課税千葉地裁判決???????

平成18年所得の税源移譲分に、所得税と地方税が同時に課税された二重課税事件について、
7月24日、A氏の提起した二重課税行政訴訟に千葉地裁で判決があった。
立法府の決定は憲法違反に当たらないという、A氏の予想したとおりの判決である。
判決の内容を精査してみると、

a. 二重課税は平成18年所得の1年限りだから、いいじゃないか。
b. 年度単位の納税者の負担は大きく変わらないから、いいじゃないか。

という二つの「いいじゃないか」の論拠により、憲法違反に当たらないとしている。
二重課税問題は、スーパー自公堂千葉支店で買った38,000円のスーツの代金を夏のボーナスで支払ったのに、
冬のボーナス時に再びズボン代18,000円を本店から請求されて支払ってしまったのと同じである。
ズボン代金はスーツ代に含まれているはずで二重請求だから返してほしい、というのが訴訟の主旨である。
それを1回限りだからいいじゃないか、夏と冬に分けて請求したからいいじゃないか、というのが判決である。
実に分かりやすいでたらめな判決というべきである。
A氏が控訴したのは当然といえよう。
納税者の皆さん、だまされてはいけない。
同じ所得の所得税をいったん支払ったのに、地方税と名目を代えて再度課税して徴税した詐欺課税なのだ。
この詐欺課税を立法して実施したのは、自民公明政権である。
次の総選挙でとるべき行動は、おのずからわかるだろう。
これを二重課税と認定する人が、衆議院選挙時の国民審査で最高裁判事を不信任にしても、誰も非難できないにちがいない。
446名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:01:31 ID:LLXVxbAo0
>>442
国のせいである理由を説明できるのかい?
447名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:01:36 ID:o8QK8WtMO
よくわからない
448名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:02:21 ID:a4d/zyeQ0
>>430
政治家主導を掲げてるんだから野放しにしていたらマスコミが散々叩くだろ
大体官僚がミスってそれが社保庁クラスの失政だったら政権ごとドボンしちまう
政治家は前提としてクソな奴でも最長4年で選びなおせるけど官僚はそれが出来ない
官僚にも責任持たせるって事で全然問題だとは思わないが
449名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:02:38 ID:9gsF6WvA0
>>437
これ自体は効果は別にして否定はしない

これをやるなら政治家の責任を明確にするのが、
当然、先でなければならないと言ってるだけ

それも理解できないで、自民信者とか言ってるヤツってなんなの?
450名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:02:45 ID:/hku+IqhO
>>433
野球分からないなら野球の例え出すなよ
ウエストされてバント失敗しても選手の責任か?って言ってるんだよ
サイン出す人が間違ってたら選手が頑張ってもどうしようもねぇってことだ
451名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:03:26 ID:8aLp32Fi0
>>444
その失敗と判断するのは国民にある
で、失敗と判断された大量の自民党員が9月から無職になるわけだww
452名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:03:57 ID:r9lMY+sf0
>>439
自民党が天下りあっせんセンターを作るのは、
「天下り廃止どころか天下り合法化じゃねえか」という批判に対して、

「自民党は天下り廃止に向かって一歩前進させたんだ!」

とか言ってたアホをたくさん見たことがあるが、そこんとこどうなのよ?
453名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:04:03 ID:81wDzppj0
>>435
詭弁の極みだなw

>>437
詭弁の極みだなw

>>440
じゃあ官僚に政策立案やらせないでねw
もちろん企画立案しないから責任も取る必要はないと認めたんだね?w
民主政権の全責任は党とその執行部が負うべきだろう。

>>444
政治主導なのに責任は官僚に押し付けというブラック極悪政治ですからな…

>>448
監督責任も知らんのかw

>>451
党員?アホですか?党員だってwwww
454名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:04:20 ID:V9qFGZbJP
>>1
解説

安倍政権での能力評価給制度を出した時に、民主は反対してるw
なぜなら安倍は公務員全体を対象にしたから。
つまり民主は官僚以外は触れて欲しくないという内容が>>1

同じ発想で人事院改革を反対してます
民主の主張の通りに改革しようとしたのが国家公務員制度改革基本法

【公務員改革】民主・高島氏「人事院の機能移管は憲法上の問題が生じかねない」と懸念を表明、人事院に理解を示す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233722554/

2008/05/28
【次の内閣】国家公務員制度基本法案 与党との修正合意内容を確認
http://www.dpj.or.jp/news/?num=13362


理由は単純w 支持層の労組の権益にまで及ぶから。

全農林労働組合の上部組織である国公総連による政治活動
国公総連 第21回参議院選挙・国公総連推薦者の結果
http://ime.nu/www.kokko-soren.jp/recommendation.html
【選挙区】
○北海道小川勝也(民主、現)○滋賀 徳永久志(民主、新)
青森 渡辺秀彦(社民、新) ○京都松井孝治(民主、現)
岩手 伊沢昌弘(社民、新) ○大阪 梅村さとし(民主、新)
○秋田松浦大吾(無所属、新)  ○兵 庫 辻 泰弘(民主、現)
○山形 舟山康江(民主、新)○奈良中村哲治(民主、新)
宮城 岸田清実(社民、新) 和歌山 阪口直人(民主、新)
○福島金子恵美(民主、新) ○鳥 取 川上義博(民主、新)
小川右善(社民、新) ○島根亀井亜紀子(国民、新)
455名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:04:57 ID:tRONnwRi0
>>453
>詭弁の極みだなw

残念ながら実績による現実だよw
456名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:05:25 ID:X3gj4sTw0
これは良い制度
457名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:05:27 ID:Ie6PzQx90
>>448
紛いなりにも民主は政治家主導掲げてるんだから、四年間も能なしに居座って貰った方が国民の迷惑だろ
ゴミ政策を立案したら、二度と選挙に出られないようにするべき。
458名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:05:38 ID:zWCA7AJ10
ミンスの自民化に加え、>1は良い方向だ
しかし警察やらマスゴミやらを根本から叩ける議員は、どの政党にもいないだろうな
459名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:06:11 ID:r8Nlfzue0
>>412
行政に必要な法律があるってことも知らないの?

>>417
>>438
中学生並みの知識だな。条文誰が書いてるか知らないんだ。
あと、議院内閣制についてもちゃんと勉強しようね。
460名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:06:38 ID:k+xhBZUcO
似たような事を韓国が導入してたな
結果、チャレンジして失敗すると吊し上げられてクビになるので、官僚が畏縮して何もしなくなったwwwww
461名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:06:55 ID:JWqEwYm2O
>>435
まず、全ての自殺が借金苦によるものではない。
そして借金苦の全てが不景気のせいではない。

恋愛で失敗して自殺した奴とか、
パチンコで負けて借金してる奴とか、
そんなんまで国の責任か?
国民がそんなんだから、この国はおかしくなってんだよ。
462名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:08:29 ID:81wDzppj0
>>455
なら民主政権なら自殺者ゼロをマニフェストに入れろよw
まさかそれ抜きなら批判する意味ゼロなんだがw
463名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:08:48 ID:HDwQDiViO
政治家の議員立法等にも責任を課さないと片手落ちダロ
つーか、民主の広告塔のカス谷が『政治家が官僚をコントロールする』とか言ってるアレ
政治家は官僚に責任を押し付けて逃げるって意味だったのか?
464名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:08:49 ID:8aLp32Fi0
>>460
官僚が何もしなくなるというのは、新たな借金を作らないということだしもの凄く良いことだろw
465名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:08:55 ID:CYLXQ1pZ0
>>460
そうなるのが目に見えてるんだけどね
責任と権利は一体じゃなけりゃ意味が無い
466名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:09:07 ID:LF1BQ4TO0
官僚の責任を追及できるようにするのは良いと思うね
こいつらは今まで何があっても、オラ知らねッ!で
やりたい放題だっんだから
467名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:10:07 ID:Ie6PzQx90
政治家だって大半がオラシラネ、だったじゃねぇか。。。
468名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:10:58 ID:DdvFpLvn0
>>464
じゃあ法律誰が造るの?テキトーなの作っても執行できないからね。
469名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:13:13 ID:fPJsh+fq0
まずは民主党議員で背番号制やれよw
470名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:13:24 ID:XYiXWNdx0
ネット右翼が感情的に反発している=民主主義社会にとって正しいことが行われている
471名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:13:39 ID:tRONnwRi0
>>462
>なら民主政権なら自殺者ゼロをマニフェストに入れろよw

おまえらって火病ると全く関係ないことに陽動するクセがあるよな
472名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:13:52 ID:LF1BQ4TO0
>>467
それは選挙で落とさない選挙民に問題があるのでは?
473名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:14:07 ID:81wDzppj0
>>464
しかし義務的経費としての借金は出続けるよ?
経費削減すらできなくなるわけだから。
それが歳出というもの。

>>468
そこで阿久根市長刑法でつよ!

>>470
社民支持者や共産支持者をもネット右翼扱いw
これだから工作員はバカ扱いされるんだよw
474名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:14:10 ID:CDFGQEQn0
今のままだと、
自分の省に利権や予算を取ってきたやつを厚遇、
だからなぁ・・・・
475名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:14:17 ID:JWqEwYm2O
責任の所在を明確にする事そのものは、確かに良い事だ。
が、「政策通りにやったのに悪い結果になった」って場合、
それでも官僚の責任か?

民主党の政治家1人1人にも番号つけて、政策の責任の所在を明確にせよ。
無論、失策を犯した議員は責任取って切腹な。そこまでやってくれるなら文句は無い。
476名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:14:31 ID:tRONnwRi0
>>472
>それは選挙で落とさない選挙民に問題があるのでは?

選挙に来るなという政党だからなあ
477名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:15:00 ID:/2rhoGaL0
>339
※※※日本の歳入50兆円  公務員給与総額32兆円※※※
公務員平均給与は民間平均給与の2倍  なんと2倍だよ!

 民間なみにすれば毎年 16兆円が浮くことになる。

 これこそが埋蔵金の核心だよ。
 
 民間と公務員とどっちが大変か? 公務員は
 責任と評価のない世界、つぶれる心配全くなし。
 不況によるリストラの心配 全く なし。
 しかも
 コンピュウタがあれば間に合うような定常業務が殆ど
 民間であれば年200万前後の業務が公務員だと年700万以上

 定常業務も仕事と人員確保の為 やたら業務を複雑にして
 非生産的な仕事を増やしたり、縦割り組織の中で
 重複業務を増やそうとしている。

 日本の内政の最大の癌は この
  官僚帝国
  公務員天国 
 にあるんだよ!

 多くの日本の民間人よ  目をさませ!
 派遣切りなんて 小さいx2 !!

 ちなみに日本に400万人の公務員すなわちパラサイトが存在するんだぞ
478名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:15:05 ID:7NHQHJjG0
>>470
感情論に走るのって、むしろミンス工作員の十八番のような気が
てゆーか、民主の主張自体ほとんど感情論なんだけど
479名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:15:16 ID:z5Mbxii9O
まぁ、どっかの自民党よりはマシかな。
480名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:15:59 ID:Ie6PzQx90
>>472
だから、今回の選挙で日本のゴミのような民主主義は終わるんじゃないかと思ってるよ。
というか、そもそも日本人が政治に今でも興味ないからしょうがないよね。興味在るのは、政党だけだし。
481名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:16:03 ID:LF1BQ4TO0
>>475
何故に民主党の政治家だけなんだ??
やるなら政治家全部だろ

キミって実に分かり易いねww
482名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:16:08 ID:pkeoN9XPO
面白いな民主党は
483名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:16:14 ID:ChiP8yyM0
あーあーw 予想通り、民主憎しで官僚を擁護して奴らが沸いてて笑えるw
484名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:16:25 ID:VZgmvPxFO
民間なら当たり前なんだけどね。
直接収益を出さない人事部や施設管理部なんかでもやってんだから。
485名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:16:36 ID:DdvFpLvn0
政策決定しているの政治家なのに、官僚に責任を取らせるのかよ?
486名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:17:00 ID:BOcDiTZ70
「寺脇ゆとり教育」の前例があるので、おれは一定評価する。
ただ、現状でも政策立案に関わった人間を追跡するのは十分可能だけどな。

民間を交えた第三者懇談会の議事録もちゃんとあpされてるし。
487名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:17:16 ID:JWqEwYm2O
>>472
問題が無いわけではないが、
選挙前と当選後で言う事が変わる政治家、ってのも居る(つか大半そうだろw)わけで。

それを見抜けない国民の愚かさに問題がある、という言い方もできるが。
488名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:17:19 ID:sJzRqK14O
官僚っていわば「参謀」じゃねぇか。参謀の責任は、(よっぽどひどくない限りは)それを受け入れ実行した・しようとした責任者がとるべきだろ。
要は責任回避の人柱が欲しいだけなんだよ。

まあ伊地知氏ねとは思うが。
489名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:17:20 ID:8fegMXzU0
議員立法は評価しません
ってか、脱官僚とか言いながら責任は官僚に擦り付けるってだけの作戦じゃないの?
490名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:17:32 ID:IiCmNGjiO
ちょっと待て。
人事を掌握しつつ個々の政策の責任を官僚におわせるってことは、何か失敗した
ら官僚に責任を押し付けられるということじゃなかろうか。
491名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:18:05 ID:t0IpGNqu0
>>483
もしかして「官僚はすべて悪だ」みたいな考えじゃないよな。
492名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:18:14 ID:P2fP+nJB0
どうせやるなら

政治家も官僚も両方平等に責任を取らせろ


取らせろ!!!!!
493名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:18:21 ID:tRONnwRi0
>>487
>それを見抜けない国民の愚かさに問題がある、という言い方もできるが。

毎月くらいやってりゃともかく数年に1回だからなw
494名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:18:24 ID:uY44iU6G0
>>1
ありえねー。
まず公務員は営利の民間企業とは違うし、
いまどき営利の民間企業でさえ時代遅れでしかない成果主義もどきってさ。
495名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:18:39 ID:LcbyZHwC0
>>1
ミンス党の手柄はミンス党のもの、ミンス党の失政は官僚の責任、こうですか?
496名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:19:06 ID:81wDzppj0
>>471
自殺は官僚の政策が原因なんだろ?
だったら民主の政治主導でゼロにしてみせろよw
できるんだったら>>471みたいに逆ギレする必要ないもんなw

>>479
そりゃロシア自民党よりは日本の自民党がマシだろうw

>>483
普段、民主がやってることと同じことされるのは我慢できないんですね?わかりますw

>>495
民主のジャイアニズムですから。
497名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:19:34 ID:a4d/zyeQ0
>>457
マスコミが総叩きって事は問題起こした奴は勿論幹部らも連座で閑職に追いやられ
原因の奴は選挙時に比例名簿や選挙区で冷遇される事だって有り得る
党全部巻き込んで選挙で大敗もあるんだから政治責任は十分とってるだろ
498名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:19:36 ID:5Nxk2IsO0
>>477
やっぱり地方公務員を加えている。
議論の前提が整理できてないから調べて出直してきなさい。
499名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:20:05 ID:tRONnwRi0
>>496
>自殺は官僚の政策が原因なんだろ?
>だったら民主の政治主導でゼロにしてみせろよw

妄想で火病りはじめちゃったかw

(・∀・)ニヤニヤ
500名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:20:35 ID:I+4DWBtQ0
処分をガンガン出すようにして、その代わり抜擢も当たり前にあるようにするのはどうだろう。

事務次官が退職時に過去を振り返って、
「難事業を次々に成功させて30代で局長になったまではよかったが、ヘマして降格されて地方の係長になった。
 その後業績をあげまくって40代で審議官まで復活したが、そこでまた失敗して課長に降格された。
 それから成果をあげて官房長になり、どうにか事務次官になったが、山あり谷ありだったなあ」
みたいなのが普通になるとか…

なんか、公務員じゃないな。
501名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:21:05 ID:NFaebhtt0
>>485
あんたバカですか
502名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:21:16 ID:Ie6PzQx90
>>497
トップはその土地に強い影響力を持ってる
落ちるのは提案も出来ない下っ端だけさ
503名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:21:45 ID:sjQ0td680
成否の責任なんか負わせたら
官僚の大多数が無能って分かっちゃうじゃん
504名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:22:00 ID:JWqEwYm2O
>>481
フィルターごしの評価ありがとう、朝鮮人君。
人にどうこう言う前に>>1読め。「政権取ったら」やりますと、「民主が」言ってんだろが。

無論、自民が同じ事を言った場合も、俺は同じ反応をするが、何か?
505名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:22:19 ID:E+lzfzE90
どうせなら投票にも番号ふれば?
今回民主党にいれる売国奴の顔を見てやりたい。
506名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:22:45 ID:DdvFpLvn0
>>501
では国会というところは法案を可決するところじゃないんだな?
507名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:22:55 ID:uY44iU6G0
>>488
だよな。
「責任を個々の官僚が負う」って、
行政に責任があるのは大臣、内閣のはずなのにさ。
「最高責任者は無罪」ってのは敗戦時以来だわ。
508名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:23:33 ID:Zh0/bJNvO
>>486
やろうと思えば可能、じゃなくて
やるのを前提に責任を明確化したいんだろ
509名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:24:03 ID:LF1BQ4TO0
>>504
出たよ
お決まりの朝鮮人認定ww

キミってヤッパリ分かり易いねwwwww
510名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:24:09 ID:NFaebhtt0
>>506
あんたバカですか?
511名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:24:16 ID:I+4DWBtQ0
>>507
国民に対しての責任は、政治家である大臣が負う。
雇用者である大臣に対しての責任は、従業員である官僚が負う。

こういう整理なんじゃないか?
512名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:24:16 ID:r8Nlfzue0
>>500
地方の閑職に追いやられて、どうやってカムバックできるような成果挙げるの?
飛ばされても、いつか復活できるんなら、責任取ったことにならないじゃん。
513名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:24:26 ID:ZMDeuSe/0
抜擢言ってもポストは無限にはないからなあ
民間で失敗に終わった成果主義を今更取り入れようとしてるようにしか見えん
514名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:24:35 ID:OEIemRHA0
>>505
秘密選挙の原則に反するよ・・
515名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:25:10 ID:YhsWEvLt0
官僚だけじゃなくて自治労構成員の下っ端にもちゃんと番号振れよ。
あと、最低限ヤミ専従やらかしてた奴らはクビにしてね。

絶対できねーだろうけどwwwwww
516名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:25:13 ID:t/OvwuBF0
>>500
単行本化希望w
517名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:25:50 ID:tRONnwRi0
>>488
>参謀の責任は、(よっぽどひどくない限りは)それを受け入れ実行した・しようとした責任者がとるべきだろ。

それは参謀を処分した後の話だな
518名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:25:56 ID:/b5l/pkJ0
政治家は、何度もミスしても政治をしているじゃないかw
おまいらから改めろ!
519名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:26:00 ID:DdvFpLvn0
>>510
さっきからあんた自分で意見言わないで中傷だけしているが、なんなの?
520名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:26:16 ID:EumXPYlA0
選挙を戦略的に見ていない人がいる。
目の前の人物だけを見て大局を見ない。

今の日本の政治制度は過去の高度経済成長時代の頃に特化した制度なので、
もう時代はネット時代に突入しているのに
現在の状況に全く合っていないと見ている。

私は、政治制度を変えたいのだが、
みんなが過去予もう一度と夢見ているので誰も制度を変えようとしない、

自民党も、民主党も、利権に縛られた人たちであり、
聖域を侵せない人たちだからだ。

だから自民党政権が続けば、過去の政策の炉集となってしまい、改革が遅れる。
民主党が政権を取れば、新しい時代が来ると錯覚するが、
自民党の亜流なので、結局は改革できずに、また自民党に戻る

要は政治家達は清秋ばかりが多く、
現場のたたき上げから勝ち上がってきた人物でない、おぼちゃま達だからパワーが足りない。

今の日本の制度は、選挙前になるとマスコミが政治家達を隠し、
政治家同士が言論を戦わせることも、憲法で禁止してしまっていては、
今の政治家の力を見ることもなく、過去の栄光を見て選んでしまう
ならば世襲ばかりの日本というのも納得だ。

私は、民主党にも自民党にも期待を持っていない、
民主がつぶれ、自民もつぶれ、
実力者のみが政治家になれるような政治改革の炎を促進するために
政権交代をおこなって希望をつぶすために民主政権を選ぶのだ。

本当の敵は・・・
521名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:26:38 ID:81wDzppj0
>>499
反論に窮したミンス工作員の顔が真っ赤ですなw

>>500
ゴマすりや書類作りばかりうまくて無能な官僚を大量生産するだけかと…
まるで旧ソ連の秘密警察の人事ですぜ。スタッフが激しく入れ替わるし。

>>507
昭和天皇ですらアメリカに首を差し出したのに、
(アメリカはその姿勢にふれて訴追をやめた)
民主は責任を取りたくなくて逃げ回るだけ。
まるでオデッサ機関ですな。

>>516
既に中国が文化大革命でやってる。
無能を政権に入れて、有能な者を徹底的に殺したり流刑にしたからな…
あのケ小平も一時は工場作業員をやらされた。
522名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:26:45 ID:durbAWko0
官僚より地方公務員だろうに

あっ自治労が支持母体だったねwww
523名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:26:51 ID:uZSt6Phg0
>>515
ヤミ専従とか…そういう覚えたての言葉使って得意げにならなくていいから
524名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:27:22 ID:TfE/2Dh50 BE:3161414988-2BP(100)
とりあえずPSEでやらかした経済産業省の官僚は全員左遷だなW
525名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:27:44 ID:a4d/zyeQ0
>>502
そいつの抱えてる問題全てをひっくるめて
支持するかしないかを選ぶのが選挙ってもんだろ
参院選では片山とかが落ちたし絶対は無いよ
526名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:28:04 ID:QEjfiYjEO
政治家は政策について一切責任負いませんってことかwww

政治家主導の仕組みを作るんだから政治家が責任を負う仕組みにしなきゃ誰も民主党についていかんぞ?
ホント民主党は無責任だな。決定権は政治家にあるのに。
527名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:28:11 ID:MeipSMFNO
>1
政治主導で政策を進めるって言いながら、政策の責任を官僚に取ってもらう?

言ってる事が支離滅裂じゃないのか民主党?

528名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:29:00 ID:dau90ZWDO
議員に番号振っても意味ないだろw
それぞれの決の内訳をチェックしやすくするのはいいね。
あと選挙で政党を選ぶ事は、そういうやり方も出来るというレベルで抑えるべきだろうな。
529名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:29:03 ID:JWqEwYm2O
>>509
煽るにしても、もう少し話が広がるような返しができんものかね?
「エサがマズい」ってよく言われてるでしょ、君。
530名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:29:17 ID:tRONnwRi0
>>521
>反論に窮したミンス工作員の顔が真っ赤ですなw

そりゃあ反論に窮するわな

官僚が無能でロクでもない実績しか残してないというレスから
いつのまにか火病られて自殺の話に飛んでるんだからw
531名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:29:39 ID:B6tNcDrxO
いいねいいね〜

かちゃかちゃのぐちゃぐちゃにしてやろうぜ

あの人が喜ぶから
532名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:30:14 ID:YPMKVn1w0
533名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:30:32 ID:t0IpGNqu0
これってさ、民主の気に入らない官僚を自由に切れるよな。

そして民主寄りの官僚に挿げ替えて、甘い汁ウマー。
534名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:30:38 ID:DdvFpLvn0
 民主党の作ったマニフェストも官僚に責任取らせるの?
535名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:30:42 ID:enC30C2RO
民主支持の官僚に変わるだけなのに…
バカだなオマイラ
536名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:31:50 ID:r8Nlfzue0
>>524
それで、深刻な事故が数件でも発生したら、規制を緩めた官僚を処罰というわけですね。
537名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:32:02 ID:OEIemRHA0
この政策は、支持する。
538名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:32:06 ID:TfE/2Dh50 BE:1185531438-2BP(100)
財務省 言うまでもなく国家財政を悪化させた元凶
自治省 夕張やら地方自治体を指導できなかったやつら 
経済産業省 PSE騒動
文化庁 国営マンキツ 国宝壁画にカビ
厚労省 年金・医学部定員を減らし医者不足を招く・薬の通販禁止

ーーーーーーーーーー
こんな感じで一つ一つ失敗を挙げて左遷するのはなんら問題ないな


539名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:32:14 ID:LF1BQ4TO0
>>529
エサ???
やり放題の官僚を罰する事が出来る制度は良いね
というのがエサだと思うのか?

ったく、すぐに朝鮮人認定したがるヤツの思考回路は意味不明だなw
540名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:32:37 ID:H2sQ1l5K0
そこで公務員厳罰化法案ですよ。
公務員が公僕として正しく働いているはずという性善説はもはや空虚。
ごく普通に犯罪に手を染めるし隠蔽体質と責任逃れは最悪。
税金で雇われてなおかつ社会的地位も保証されているのだから
不正や怠慢に対しては即一般人より厳しく罰せられる仕組みが必要。
541名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:32:48 ID:XYiXWNdx0
代案なき批判レスは、まさに無責任体質そのものですね。
なるほど無責任体質を庇う人は無責任体質レスをするわけです。
542名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:33:34 ID:HHLMzj6BO
>>14
民主はただ何でも反対にしたがるだけだから、理由なんて無いんじゃないか?
543名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:34:04 ID:4nO85Lhk0
>>521
1には政治家が責任取らないなんて一言も書いてないんだが
なんであんたは政治家は責任取らない事を前提で話してるんだ?
544名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:34:17 ID:COEYSFMaO
政策は国会議員が考えることだろ??
545名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:34:21 ID:NFaebhtt0
悶蚊の解体には大賛成だ

546名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:34:27 ID:Tg1Fks6S0
>505

レベル1 官僚に詰め腹切らせる
レベル2 政治家に詰め腹切らせる
レベル3 失策政治家に投票した有権者を処罰
547名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:34:53 ID:DdvFpLvn0
>>541
だから、政策決定をした政治家が責任をとれよ。官僚は行政事務に責任を持つだけ。
548名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:35:14 ID:LF1BQ4TO0
>>542
草加自民が下野したら、何でも反対する立派な野党になると思うよw
549名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:35:35 ID:r8Nlfzue0
>>541
だって、会社に例えれば、社長や重役が、

「従業員が勝手なことしてるらしいから、取締役会での決定事項でも、まずい事があれば、
そいつらに責任とって貰う」って、

言ってるようなもんだから。
常識のある人なら、ドン引くよ。
550名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:35:46 ID:t0IpGNqu0
>>543
責任とるとは書いてないから、こういうスレになってるんじゃ…
551名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:35:53 ID:81wDzppj0
>>517
なにその牟田口廉也w

>>527
民主は濡れ手で粟を狙っている。
実に姑息だ。

>>530
それじゃ>>435のカキコは無効ということでw

>>539
で、国籍は?

>>540
税金払ってないくせにw

>>548
野党時代の民主のやり口を見習うまでだろw
552名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:36:11 ID:fBoxgUFf0
官僚の御用聞き、官僚の犬になり下がってる自公連立政権には、もはや官僚機構の改革はできない。公務員改革も然り。
553名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:36:27 ID:TfE/2Dh50 BE:444574433-2BP(100)
だいたいここ数年年金であれだけ騒ぎになったのに、コウロウショウの官僚は誰一人処分されてないからな。おかしいとかいうレベルじゃない
554名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:36:49 ID:jn5JRA3C0
なんでも反対の民主党とか言ってるけど、
自民って野党のときは揚げ足ばっかとって一切賛成しなかったよね
555名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:37:36 ID:JWqEwYm2O
>>539
一応返しとくけど、先にレッテル貼ってきたのは君なわけだが。
お前の言動は全部お前自身にも当てはまる、って事が分からんらしいな。
もっとも「エサ」の意味も分からんようだがw

まあ内容の無いレスにいつまでも付き合う気は無い(他の人の迷惑になるからな)んで、
もっとレスして欲しけりゃスレの主題に沿った建設的な事書けよ、朝鮮人くんw
556名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:37:37 ID:HunanXy+0
政治家はマスコミからボロックソに叩かれるからね。
面も名前も出ているし、もし問題あれば次の選挙で落選させればいいこと。
官僚は誰がどんな悪さをしてるのか分からないから、責任もうやむやになるし
それがいままでのデタラメを許してきた。
557名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:37:39 ID:7qUIpFbN0
政治主導じゃなかったのかよ?www

政治家が政策を立案して、上手くいかなかったら官僚が責任とるのかwww

ホント、国を滅ぼすマニフェストで有権者を釣るだけの無責任な連中だよな、売国奴集団ミンスって
558名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:37:47 ID:Tg1Fks6S0
>既に中国が文化大革命でやってる。
>無能を政権に入れて、有能な者を徹底的に殺したり流刑にしたからな…



    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   赤軍大粛清を忘れて貰っては困る。!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>521はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
559名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:37:52 ID:LF1BQ4TO0
>>551
自民が下野した時の、あの何でも反対っぷりは脳内あぼんですか?www
560名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:38:03 ID:negXfnj10
財源がないのも在日に優遇するのもすべて官僚のせいです(キリッ
561名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:38:07 ID:o0zN7T6G0
あれ?官僚を排除して自分たちでやるって言ってなかったっけ???
ミンスのバカ議員にも、同じように囚人番号つけなきゃなwwww
562名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:38:27 ID:t0IpGNqu0
>>556
ぽっぽの故人献金問題は叩かれていません。
563名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:38:42 ID:r8Nlfzue0
>>554
連立政権が崩壊したのは、民主党のもととなった、旧社会党の離脱によるけどね。
564名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:39:19 ID:zf4hXPUO0
最高の政策だな。
これができないから自民党は駄目だった。
565名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:39:24 ID:DdvFpLvn0
民主政権では、政策決定だけでなく政策原案も政治家が全部作れよ。
566名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:39:30 ID:Tg1Fks6S0
>538
そうだ、その上で歴代大臣も逮捕
567名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:40:02 ID:/2rhoGaL0
  俺 自民党だけど
  

  自民党は今回、必ずまける。

  麻生政権は 官僚擁護のイメージ が 強すぎる。

  本当は自民党に組したいが、自らが勉強に勤める気概なく
  官僚依存せざるを得ない連中の無気力政党になり下がった。
  しかし
  民主党になったら、外交、教育はさらにめちゃくちゃに
  なるだろうし、将来の国益が 相当 失われることになるだろうね。

 たのむから
   政界再編してくれ〜〜〜え
568名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:40:02 ID:Lj4WZrL70


キャリア官僚なんざ公務員の1%にも満たねーぞ。
ノンキャリ、特に地方のノンキャリ = 自治労構成員、や日狂組の不正腐敗を何とか汁!!!!!!


【 年金問題 】 「 民主・小沢一郎氏は “ 小沢自治労氏 ” だ 」「 社保庁自治労、日本を弱体化させようと仕事サボる 」…屋山太郎氏
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182577712/
【 年金問題 】 「 どうにもならなかった 」・・・社保庁改革を阻んだ、自治労との100の裏協定
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182910425/
【 年金問題 】 社保庁労組、オンライン化などの業務を 「 合理化攻撃 」 と受け止め徹底抗戦・・・組合 「 十年史 」
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182909675/
【 自治労 】 社保庁職員の“ 雇用確保 ” を舛添大臣に要請 → 民主党の仙谷由人衆院議員( 自治労協力国会議員団長 ) 同席
   http://www.jichiro.gr.jp/news/2009/04/090427.html
【 民主党 】 社保庁解体法案の採決に合わせ、内閣不信任決議案と安倍首相問責決議案を衆参両院に提出
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182545237/
【 政治 】 麻生首相、社保庁の不祥事職員は“ 解雇 ”方針 → 自治労ら “ 解雇 ” なら訴訟検討
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223341248/
【 参院選 】 朝日新聞による安倍倒閣キャンペーンの異様さ…例えば年金問題で、民主党と絆の深い自治労の責任など無視
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184140536/
【 論説 】 安倍政権、逆風の不思議…マスコミが決して報じない 『 社保庁解体 』『 天下り対策 』
   http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184922052/

社保庁、ヤミ専従 ( 休職せず有給で労組活動に専念 ) 41人を処分へ・・・不正給与総額8億3000万 最高額は1人で6500万円
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220418661/
社保庁、昨年( 2008年 )の1年間で91人の職員を処分…ヤミ専従などで
   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234275438/

569名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:40:10 ID:4nO85Lhk0
>>547
政治主導で行政を行うって書いてあるんだから失敗したら政治家も責任取るに決まってるでしょ。
そうじゃなかったら政治主導にならないよ。
570名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:40:11 ID:ei/tP0tmO
今でも起案のハンコはしっかり押されてると思うのだがそれじゃいかんのか?
571名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:40:27 ID:LF1BQ4TO0
>>555
ゆとり馬鹿ピコピコ厨を相手にした俺が悪かったよ、スマンなw
キミはそうやって民主だけを叩いていればいいよwww
572名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:40:28 ID:mCaYIxva0
今日の官僚の釣り堀スレはここですか?

優秀な連中なんだろ?いいじゃんpgr
573名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:40:47 ID:QEjfiYjEO
そもそも官僚を監視する義務が政治家にはあるのに、監視できてないだけなんだから政治家が責任とるべき。
会計士だって企業の監査をするとき粉飾見落としたら責任取らされるんだぜ?しかも犯罪扱い。
政治家も官僚の不正を見落とすのは犯罪級の職務怠慢。省庁の責任は大臣が取るのは当然。
政治家も官僚も両方責任取るのがあるべき姿。
574名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:40:54 ID:aB2SSYefO
官僚の仕事だけ評価しないで議員も評価しないとダメだろ。
域無き構造改革で公務員の聖域はしっかり守ってた議員とかにも責任を取らせないと。
575名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:41:35 ID:Ep6NzG+s0
言いだしっぺが逃げないように首根っこ捕まえとけ
576名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:41:37 ID:81wDzppj0
>>554
どっちも国民の役に立ってないよね。これが現実。
どっちも滅びよw

>>558
俺はトハチェフスキーじゃな…PAM!PAM!PAM!

>>559
社会党のマネをしただけだろw
要するに因果応報というわけだw

>>565
チンチロリンとか故人献金やってる奴にそれは無理な注文かとw

>>566
何その旧共産圏&韓国
577名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:42:22 ID:TZlFTZkq0
あらためて言われると
なんで官僚が立法してるんだ?
578名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:42:35 ID:D7SduZ430
>>569
鳩を見てるとそうは思えないんだよなぁ
579名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:42:53 ID:DdvFpLvn0
いまでも各種政策委員会で政治家が集まって法案の審議をしているはずだが?
駄目な法案なら政治家が採用しなければいい話なのに、なんで官僚に責任
を負わせるの?
580名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:43:00 ID:TfE/2Dh50 BE:691559472-2BP(100)
夕張みたいな破綻(寸前)自治体が出ても、総務省の地方自治担当の役人は誰一人責任を取らない。
自治体を指導監督する権限はあるけど、責任は取らなくていいわけだ。
官僚は権限はあるが責任は無い。それが現状だ


581名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:43:18 ID:t0IpGNqu0
>>569
それが当然なんだけど。
今までの民主の言動みてると全く信用できないんだよ。
言い訳ばっかりで。議論のすり替えをするし。
582名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:43:39 ID:ZOC6FVXfO
だよな
583名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:43:56 ID:piE/35js0
>>民主党は、年金の記録漏れ問題などでも、
>>担当者の記録を残さなかったことが「無責任体質」を生んだと見ている。


だったら
「管理責任」と併せて「現場責任」も重くしろよ。
民主党は自治労や全厚生が支配する(H16年度の労組組織率は96%以上)
各自治体での社会保険事務所の労組職員たちの責任を
国会で一度でも追及したか?
課長以上のみを対象になんて、片手落ちもいいとこ。



584名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:43:57 ID:lM05nWxd0
マスコミもこれからは幹部職員の実名をどんどん報道しろよ。
585名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:44:00 ID:LF1BQ4TO0
>>574
国会議員に責任を取らせるのは、本来、選挙民の仕事でもあるんだけどね
586名無しさん@九周年:2009/08/08(土) 17:44:01 ID:fCVaELsq0
つまり矛盾ムリだらけの案を民主が出して、
その実行を官僚にせまり、
できなかったり失敗があったりすれば全部官僚のせいにすると。
民主の議員は何の責任もとらなくて、官僚のみに責任をかぶせると。
ほうほう。
587名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:44:04 ID:Tg1Fks6S0
>569
もういいから、官僚は全員解雇して、
議員が官僚の仕事もすればいいだろ。それですべて解決だ。
588名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:44:35 ID:4nO85Lhk0
>>579
つまり官僚は仕事をミスしても一切責任取らなくていい訳ですか。
すばらしいですね。
589名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:44:43 ID:kdC7fmwn0
民主党は出世競争に敗れてドロップアウトした元官僚や、
組合活動に活路を見出したノンキャリがやたら多いから現役官僚に怨念が強いよな

高校中退者が高校改革するようなもん
にしても思いつきが過ぎるな
590名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:44:45 ID:SOAI3KJQ0
法律作ってやることになるだろうけど
すげえな
591名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:44:58 ID:ZuW4aEXw0
>>577
政治家が阿呆だからだろ。
知名度あれば当選するんだぜ?
592名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:45:06 ID:PIJ59Fv70
民主の本当の狙いは官僚人事。
帰化家系が大量に入り込むよ。
お前ら官僚を散々非難しているけど
日本人の利権が朝鮮人の利権に変わることになるよ。
593名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:45:29 ID:lXRtyhF10
権力を持つ以上、相応の責任を伴わせることには賛成。
やり方は工夫の余地があるだろうけど
594名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:45:47 ID:XD9P6NqtO
またブレた、脱官僚はどこにいったんだよ
素直に言っちゃえよ官僚が居ないと民主党は政策の1つもつくれませんて
595名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:46:08 ID:t0IpGNqu0
>>592
これが一番こわい。
596名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:46:19 ID:P2fP+nJB0
>>588
犯罪とミスを混同するなよw
597名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:46:41 ID:TojOhrNd0
>>569
こうなるに決まってるだろ。

鳩山「秘書が勝手にやった。オレは悪くない」
ミンス大臣「官僚が勝手にやった。オレは悪くない」
598名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:46:41 ID:DdvFpLvn0
>>588
法案決めるのと行政行為をごちゃ混ぜにしていない?行政行為の
過失は当然責められるべきよ。
599名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:47:25 ID:M9pTuMwG0
政策の成否の責任を官僚に負わせるってすげえ発想だな
敗戦の責任を現場指揮官に負わせる大本営と同じじゃねーか
600名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:47:29 ID:+AuVfAtH0
>>5
家族親族が背負うw
601名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:47:32 ID:LF1BQ4TO0
>>594
>素直に言っちゃえよ官僚が居ないと民主党は政策の1つもつくれませんて

民主がこれまで出した政策は全て官僚が作っていると?
どこの自民党だよww
602名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:47:38 ID:9yu7FF6+O
今日も官僚が必死に反対してるね
優秀なんだから素人政治家がこんなもの作っても余裕でクリアだろう?
いざとなればまた人事院総裁にボイコットさせればいいじゃん
なぜ必死に反対するの?
603名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:48:02 ID:4nO85Lhk0
>>581
信用できないのと政治家は責任取らないで官僚にだけ責任取らせるって話は全然違うかと。
ここ見ると政治家は責任取らないって事が既成事実として話が進んでいるがそれはおかしいんじゃね。
604名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:48:19 ID:43GcHfYA0
今までうまくいっていた省までやるのは、リスクがあるんじゃないか?
とりあえず社保庁解体に賛成してから言え
605名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:48:27 ID:DTOonu6G0
>>602
そりゃお前無能がばれるし税金使い放題で私腹を肥やす事もできなくなるから。
606名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:49:18 ID:XGwQ6isMO
自民よりましだわ
607名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:49:24 ID:dau90ZWDO
>>577
立法は国会でやるけど、立案は政府やその他専門家が主に関わるのは自然だろう。
608名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:49:48 ID:5Nxk2IsO0
>>577
そりゃ政治家は支援団体に利益を分配ができれば、法案の中身なんてどうでも良いからな。
その尻拭いを霞ヶ関に押し付けているだんろ。

>>578
私もそう思う。治癒不可能な野党日野党病、まともな政策がないから、今から責任転嫁の方法を考えているんだろう。
長妻が、どんなことを言うのか今から怖い。
609■自公の暴走「創価学会選挙」の危険(京都民報)'07年06月21日■:2009/08/08(土) 17:49:51 ID:TZXyXOHw0

 自民党と連立して7年半、創価学会と「政教一体」で「悪政戦犯」の役割を果たしているのが
 公明党です。

 「ブレーキ役として言うべきことはきちんと言い、毅然(きぜん)とした対応をする。」
 自民党が圧勝した05年衆院選の直後、公明党の神崎武法代表(当時)が全国県代表協議会
 (05年9月17日)で述べた言葉です。

 ところが今、公明党は「自民党の暴走にブレーキを踏むような振りをして、アクセルを踏む」
 (5月25日、京都市内で志位和夫・日本共産党委員長)役割を果たしています。

 「年金のため」と言って公明党が提案した定率減税の廃止など庶民大増税は、その象徴です。
 各市町村で住民税増税の通知書の発送が始まり、さっそく、大幅な増額に驚いた住民から
 「通知書がきているが(税額が)倍くらいになっているのはどうしてか。確認したい」「夫が難病
 で通院しているんです。高齢者をいじめる政治はやめてほしい」との声があがっています。

 ○ 公明党の与党入りで、毎年「悪法」が成立

 2002年 健保本人の3割負担
 2003年 労働基準法の改悪 有事3法成立
 2004年 定率減税の廃止 年金制度の改悪
 2005年 障害者「自立支援」法成立 介護保険法の改悪
 2006年 教育基本法の改悪
 2007年 改憲手続き法成立

 http://www.kyoto-minpo.net/archives/2007/06/21/post_3494.php
610名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:50:38 ID:1FcYFNtT0
政策を作るのが議員の仕事ではないかと思うんだけど、
俺がおかしいのか?
611名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:50:51 ID:YYSYldRuO
あれ、責任は政治家が取るんじゃないの?成功は政治家のモノ、失敗は官僚のせいか、早くも馬脚を現したな売国党
612名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:50:57 ID:DEHwuOSdO
民営化するのが一番だろ
民主党は駄目だな
613名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:51:05 ID:Tg1Fks6S0
国が傾いても、選挙区さえおさえとけば当選し続けられる。
614名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:51:12 ID:lP1xyraL0
民主、もうメチャクチャ言ってるな。
ボトムアップのシステムから崩さなきゃダメだよ。
615名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:51:29 ID:4nO85Lhk0
>>596
犯罪をしたら逮捕。
ミスをしたら責任とって降格。
混同してませんが。
>>598
これって行政行為の過失に責任取らせるって話でしょ。
党の方針に沿った法律作ったのにそれが失敗したら責任取らせるなんて
何処にも書いてないのだが。
616名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:51:47 ID:Tg1Fks6S0
もう、課長級以上は、在日か中国人に限る、これでいいじゃん。
617名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:52:33 ID:+AuVfAtH0
まあイギリスアメリカ並に、官僚の査定や監査を厳しくする流れは想定済みだろ。
新官僚は旧官僚を恨むべきで、国民を恨むとかお門違いも良いところ。
平成天皇をないがしろにした時点で国民の怒りはフットウ寸前なんだよ。元官僚
殺されてもまだ気付かないのかね?
自分たちの中でケリつけてくださいねw
618名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:52:36 ID:hUSIEmzFO
こうして、どんどん優秀な人が官僚になるのを避けるようになる
619名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:52:46 ID:Tg1Fks6S0
素直になれば話が早いんだ。
620名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:53:11 ID:IZ6kf/7k0
>>606
まあな。政官財癒着トライアングルの一角が崩壊するだけで、溜まりに溜まった悪事が
次から次へと暴かれていくからな。
621名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:53:44 ID:vK8gRVhi0
>>603
あのなあ、民主党は官僚主義を改めて、自分とこの議員で政策を決めるって言ってるんだ。
100人送り込むとか言ってるだろ?
なのに官僚の権限を減らして罰則の可能性だけ増やすってなんだ?
鳩山の二枚舌振りはなんだ?
そして件の日米FTA。散々政権交代をとなえてた癖にあの始末はなんだ?
だからその既成事実がまかり通るんだよ。
622名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:53:54 ID:Tg1Fks6S0
>617

平成天皇を尊重して、天皇親政にすべき。
大臣は皇族&宮家が就任。
623名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:53:56 ID:JWqEwYm2O
「官僚に責任取らせんのもいいけど、政治家側の責任についてはどうなんの?
 何でもかんでも全部官僚のせい、官僚さえ罰すれば全て良くなる、なんて単純思考で良いの?」
といった疑問を投げかけただけなのに、
「じゃあ官僚は責任取らなくていいと言うのか!自民の工作員め!」
というレスが返ってくるのは、なぜなんだろうな?

そういや人権擁護法案でも、
「この法案は強権なのに定義が曖昧だから危険」と言っただけなのに、
「お前は人権をないがしろにして良いというのか!この差別主義者!」って言われたな。

そういや従軍慰安婦問題でも、
「日本が組織的に拉致監禁したりしたわけじゃないから日本のせいじゃなくね?」って言うと、
「お前は泣きながら訴えてる可哀想なハルモニ達が嘘ついてるとでも言うのか!このネトウヨ!」とか。

なんでどれもこれもパターン一緒なんだ?
624名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:53:59 ID:RAJeG4+j0
┌──────────────────────┐
│官僚と公明党と経団連で自民党のやってること.     │
│                                │
│    ┌─────┐                    │
│    ‖       ∧∧                  │
│  ((税金還流))   <∀´ >  ちょっと待つニダ     │
│            ノヽノ |                  │
│            Γ< <レ、、、、、カサカサカサ      │
│                                │
│                                │
│             ┌─────┐           │
│            ∧∧       ‖             │
│ちょっと待つニダ <. `∀> ((献金という名の賄賂))  │
│            | し し                   │
│  .カサカサカサ、、、、>  >                     │
└──────────────────────┘

このような糞虫は見つけ次第、叩き潰さないといけません
625名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:54:05 ID:ngCai7bO0
自民党支持者=官僚のシモベだなw

このスレ見てるとよくわかる。こういうバカが官僚に操られるまま
戦争起こしたりするんだろう。第二次世界大戦から変わってないわこいつらw
626名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:54:34 ID:DdvFpLvn0
官僚が行政事務に過失があったからお仕置きするというのならわかる。
しかし政策の責任というと、最終的に政治家が決めることなのに、なんで
官僚に責任を負わせるの?各種政策委員会の会議とか国会の議決とか
これらはなんのためのものなんだ???
627名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:54:44 ID:WyOJ5f3BO
>>540
そりゃ公務員も議員も同じ人間だから中には犯罪に手を染める奴はいるよ。
1をみる限りでは本来議員側が負うべき責任を現場の官僚が負わされる可能性がある
その状況で厳罰化、さらに処分する権限を議員が持つと
内閣府、政権与党の言いなりになる官僚以外を排除できることになる
官僚は内閣の強すぎる権力の抑制の働きもあるのに
これ以上内閣に権力持たせてどうすんだ、って話
628名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:54:53 ID:34zNayE10

で、民主は恣意的に評価するわけですね?w
629名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:55:05 ID:BG320E7t0
すばらしい法案だ。

是非やってくれ。


でも、政治献金規制法に違反した犯罪者の言うことなんか聞く連中がいるのだろうか?

630名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:55:32 ID:81wDzppj0
民主政権ではその日の気分次第で大量処刑が行われる恐怖政治になるだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=J1n6PSz67Yg
http://www.youtube.com/watch?v=3gDrTXtWVwI&feature=related
631名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:55:33 ID:4nO85Lhk0
>>621
つまり民主が信用できないから叩くけど信用できる奴が同じ事を言えば賛成するって事?
それならまあ理解できるわ。
632名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:55:38 ID:lahlDUxM0
そんなことより
議員に背番号を導入しろ

633名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:55:57 ID:IZ6kf/7k0
>>618
優秀な頭脳の持ち主でも腐ってしまえば、馬鹿以下だからな。
634名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:56:26 ID:fGvCCPbh0
中国人と朝鮮人を排斥してくれりゃ
あとは核だろうが金だろうが好きにしていいよ。

特に中国な。

国交断絶が基本だろ。
635名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:56:39 ID:za8fgK2T0
成功したら俺(政治家)の手柄、失敗したら部下(官僚)の責任

そういう上司っているよな
636名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:56:40 ID:P1rwyBPB0
自民党議員が次の選挙で責任取らされることになると思うよ
637名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:56:48 ID:nWj8w0z80
これは官僚連中、ガクブル状態ww
638【ココまでのあらすじ】:2009/08/08(土) 17:56:49 ID:Bq+Dy7XJ0
>>1
            官
 ∧_∧     ∧僚∧
 ( ・ω・)  ⊂=<`Д´ >  畜生! バレちゃしょうがねぇ、死ねぇいい!
 (O  つ     ヽ   O)
 /民主 )      (自公\
 ( / ̄∪      ∪ ̄\)

            官
          ∧僚∧
    ∧_∧⊂<`Д´ >
  (O( ・ω・)  ヽ   O)
  /民主 )     (自公\
  ( / ̄∪     ∪ ̄\)

             官
           ∧僚∧
     ∧_∧=つ;;)Д´ >
   (O( ・ω・) ヽ   O)
    /民主ヽ   (自公\
   ( / ̄Lノ    ∪ ̄\)

           官
    ∧_∧ ∧僚∧
    (    )∩;;)3´ >.・:;
   Oゝ   ノ、   O)
    /民主 ) (自公\
    ( / ̄∪  ∪ ̄\)
639名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:57:19 ID:FbzYM2+pO
ネトウヨの断末魔が哀れすぎて見てられないw
640名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:57:42 ID:DLyo55GA0
やるじゃねーか まさに自民の掲げた自己責任そのもの
641名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:58:09 ID:t0IpGNqu0
>>631
俺は、この案自体には賛成でも反対でもないよ。
でも仮に自民がこの案を出したら、みんな叩くだろ。そういうことだ。
642名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:58:51 ID:Z143bsuF0
>>627
今は官僚の権力の方がはるかに強いよ。
パワーバランスは全く取れてない。
643名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:59:15 ID:kc3+8lnQ0
パチンコ禁止にするなら民主を支持するかもしれない
644名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:59:19 ID:dau90ZWDO
>>632
囚人みたいに番号で呼ぶのか?
645名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 17:59:28 ID:81wDzppj0
>>625
B層目当ての民主が言うこっちゃないなw

>>638
日本国民=青服
民主=黒服
http://www.youtube.com/watch?v=JS9eER0afS0

>>639
特亜ネトウヨが必死だなw
646名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:00:24 ID:DLyo55GA0
だれが企画し何をしたかの記録がしっかり残るだけでもしくみが変わるな
647名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:01:24 ID:piE/35js0

政策の成否の責任なんて本来なら政治家が負うべきだろ。
それを官僚に問うのなら
任免に内閣の事前承認が必要な局長以上の場合は
担当大臣も責任を取って辞任させるのか?


旧総評の顔色を覗うような幼稚な政策を捻り出すくらいなら
分限処分の細目をしっかり練り直せよ。



648名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:01:32 ID:YPMKVn1w0
民主党の言っていることを要約すると、対霞ヶ関で興味があるのは人事だけで、政策はどうでもいいんだな
649名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:01:51 ID:vK8gRVhi0
>>631
議員の方にも何らかの罰を与える物なら検討の余地はある。
だがそんな事一言も書いてないだろ。自民だろうがなんだろうが反対だ。
なのにお前は「民主党の閣僚も責任は取る!」って妄想抱いてたからそう返しただけだ。
650名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:02:39 ID:IZ6kf/7k0
>>643
警察権力がパチ利権に深く関わっているから、
どの政党も手出しが出来ない聖域になってしまっている。
651名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:02:48 ID:QNenlXob0
官僚へのルサンチマンに満ちてると、すべてが官僚の責任に見えてくるんだよなあ。

日本の自殺者が増えたのは、官僚のせい。サブプライム問題も、官僚のせい。
派遣社員の増加も、格差社会も、全部、官僚のせい。

それでいて、官僚は奴隷なんだから、はした金で死ぬまで酷使して当然、と。
そんな聖人君子はどこ探してもいないっつーの。
652名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:02:54 ID:DLyo55GA0
自己責任を明確にされるのがそれほど嫌か
653名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:03:12 ID:o/luoLU90
責任は負わすが・・・給料は下げる。ってむちゃくちゃだろ。
654名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:04:05 ID:4nO85Lhk0
>>649
責任取らないってのも今の時点では妄想ですが。
普通、政治主導といったら政治家も責任取るもんでしょう。
655名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:04:25 ID:WyOJ5f3BO
>>642
その根拠を教えてくれ。煽りじゃなくて、本当に聞きたいんだ。
656名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:04:36 ID:ZaKjJkh+0
民主党だと、全部政策秘書のせいにして議員本人は責任を取らないだろうな。
657名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:04:45 ID:Tg1Fks6S0
>653
昇給もあることになってるが、
財源にする、とか言ってるから、
実質減給降格のみだろ
658名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:05:22 ID:DdvFpLvn0
 政策の原案はともかく政策の最終決断は政治家にあるのに、
政策失敗は官僚の責任なの?
659名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:05:24 ID:4RS99k8L0
優秀な奴は、だれも官僚になろうとしなくなるんじゃないのか?
660名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:05:33 ID:DLyo55GA0
だれがこんなアフォな政策を企画しやがったのか後で下手人がバレてしまうしくみだな
661名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:05:58 ID:Tg1Fks6S0
>656
責任取り要因だな。

政治責任代行ビジネス
662名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:06:10 ID:E3tq5ZxhO
政治主導なら官僚使わないで、みんな政治任用したらいいんじゃね?
663名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:06:33 ID:4RS99k8L0
政策の企画って、本来政治家がやるもんじゃないの?

官僚がそれを実行する。
664名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:06:40 ID:jbtAjNIO0


今の日本を俯瞰して見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw



665名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:06:43 ID:zWCA7AJ10
効率があまりにも悪すぎる事ってあるよ。
下っ端役人から「現場を知らん椰子が決めるからだ。」みたいな意見が出たりする。
ある意味、政治家も官僚も変わらん。
666名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:06:52 ID:Bq+Dy7XJ0
>>1
こまけぇことはいいから


アマクダリー廃止しなかったら下野だからな、ミンスわかってんだろうな
667名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:07:39 ID:K6Xe9Krq0
すでに自民党は終わってるwww

523 名前:402[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 00:37:32 ID:O23fUnJT
昼間に福岡県連が配ってたチラシです。
全国で同じもの配ってるのかな
3枚に分けました

http://up.2ch-ita.net/up3/src/up0087.jpg
http://up.2ch-ita.net/up3/src/up0088.jpg
http://up.2ch-ita.net/up3/src/up0089.jpg
668名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:07:55 ID:DdvFpLvn0
>>660
アホな政策なら国会議員が国会で拒否すればいいだけ。そのアホな政策が国会審議を
通ったら国会議員の責任。
669名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:08:04 ID:PIJ59Fv70
民主党支持者の口から産経以外のマスコミ批判を聞かないのはなぜだろう。
670名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:08:11 ID:w4Vj3O8M0
    ,, . -―― - .,,
  /           `ヽ、
  !              ヽ
  ヽ;;.'' ¨ ̄ ★  ̄`¨'' 、 ノ
    L=ニ二 二ニニ=,l''
    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
    |  ー' | ` -     ト'{    /私の政策が日本で
   .「|   イ_i _ >、     }〉}   <   再評価と聞いて
   `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'    \   飛んできました 
     |    ='"     |       \みんなをシベリア旅行へ招待しよう
      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    丿\  ̄ ̄  ,/ ヽ
 ‐ '''"!,,ヘ \、_ ,." ,−, i¨'' ー- 、
    | ヽ、oヽノ' ヽ  /o/ ,|      ヽ
    ヽ  / |〇 \`'  ,/lニllニl
      `    |    ` ´  ☆ ☆
671名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:08:22 ID:IZ6kf/7k0
>>658
政策原案を政党の了解なしに、都合よく書き換えるから問題になっているのでは。
672名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:09:33 ID:DLyo55GA0
>>659
楽で美味しい職場を求めていた賢い奴は来なくなるな
673名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:09:37 ID:v7vavpZJ0
なんかいいね

















民主党に変わるといろいろ良くなりそう
674名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:10:30 ID:nWj8w0z80
>>667
これ、マジなのか?まるでちゃねらーが作成したような雰囲気だなw
675名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:10:31 ID:7NHQHJjG0
>その後、政策が成果を上げたり、予算の節約につながったりすれば昇進させ、
>逆に失敗すれば降格させる考えだ。

そもそも、成果が上がるまで5年10年かかる政策もあるのに
そういった政策の成果はどう判断するの?
あと、予算の節約につながる政策を出せば昇進するっていうけど
それを言ったら文化や科学技術関連の予算なんて組めなくなるじゃん
676名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:10:52 ID:DdvFpLvn0
>>671
それはたしかに問題だろ。しかしそれなら政策原案の無断書き換えだけを責めればいいことじゃないの?
677名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:10:56 ID:Skq2TtQQO
>>646 うん。いいんでねえの
678名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:11:01 ID:t0IpGNqu0
>>667
すげー。でも何も知らない人多いから効果はあるかもな。
679名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:11:27 ID:WAhRUOvh0
責任を下に押し付けるのか
これはいい案かもしれんね

680名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:11:50 ID:1ONhhRE10
>>664
戦後日本の政治を牽引してきたのが民主党みたいでワラタ
681名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:12:44 ID:55SULUMV0
責任取るだけが存在理由みたいな人々が責任を取らなくて済む
大変素晴らしい政策ですね
682名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:12:58 ID:xz38UVVe0
「政策背番号制」はすごくいい制度だと思う。
ただし、責任負うのは与党の議員さんであるべきでしょ。
議員が承認するんだから。
683名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:13:08 ID:NXGb6gXe0
無能、無策、怠惰な役人に責任を負わすのは当然。

待遇は一流企業を参考にしていながら、何をやっても責任を負わせなかった
から、グリーンピアや、消えた年金なんて問題が出て来るわけ。

結果責任は自民党が負うべきだな。
684名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:13:31 ID:QNenlXob0
>>667
これ、何にも知らない層には効果あるだろ。
だいたい、民主党のマニフェストを配るだけで、民主党のおかしさはわかる。
あの政策を見て賛成するヤツは、相当いかれてる。
685名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:13:50 ID:GVGTUXXp0
>>1

早い話、稟議書だろコレ
686名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:14:22 ID:DdvFpLvn0
>>667
          
  そんなの知らないよ〜だw          __
                           ./ノ=ヽ \ 補助金回してくれる約束どうした?
 (( (ヽ三/)                   /○> <○>\ 株価下がったから金額上乗せな。
     (((i )   ノ´⌒`ヽ         .\ | (_人__)   __}_         
   /  γ⌒´      \        \\ノr-ノ /ノ ヽ\ もっとうちの業界応援してくれよ。 
   (  .// ""´ ⌒\  )         / ⌒´./●)ミ(●)\選挙のとき応援してやったろ?
    |  :i /  \  /  i )        (∃'\ . | (_人__) _|___
    l :i   (・ )` ´( ・) i,/             \\ ⌒´ /ヽ /、\ 県民からの陳情書見ましたか?  
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))      ⊂二'   ,/(●) (● ) \ 負担軽減の速やかな断行を!
     \    `ー'   /   ( i)))         旦 ⊂二| (__人__)    }
      `7       〈_  /.               .\\ |rェ/  〃ノ
                                   / `     \
687名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:14:29 ID:RMiuQRntO
>>654
妄想なのは君だけだよ
妄想じゃないと言うなら政治家も責任を負うという文書なりを見つけなきゃ
688名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:14:41 ID:/2rhoGaL0

  自民党は官僚に依存 とくに族議員が積極的バックアップ

  官僚は自治労と互恵関係  →官僚帝国、公務員天国の維持

  民主党にとって自治労、官公労は大事な大事な票田


  そこには
日本国民の幸福と豊かなる未来は存在しない。

  
  
689名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:14:58 ID:Em2Znqgx0
民主の意気込みはわかるけど・・・
いかにも世間知らずで危なっかしいなあ。
690名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:15:18 ID:0HGLgk9HO
年金問題は情報のデジタル化以降が原因の一つで、その時の社保庁のトップ官僚が現民主党議員の中に居るわけだが・・
責任の遡りは当然スルーなんだね♪
691名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:15:39 ID:lP1xyraL0
官僚(こう呼ぶ価値もない。実態は小役人)は嫌いだが、民主はもっと嫌い。
692名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:16:48 ID:t0IpGNqu0
>>689
会社で仕事できないやつに限って、もっと管理をしっかりしましょうって言い出すよな。
それに似ている。
693名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:16:56 ID:7NHQHJjG0
>>689
「日本はこうあらねばならない」って原理主義振り回して
かえって自家撞着に陥ってるようにしか見えないよな
さながらかつての全共闘
694名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:17:25 ID:0UVL/osAO
で、民主党が失敗したら一人一人が責任とるんだよな?
695名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:17:43 ID:Z143bsuF0
大臣が責任を負うのは今まで通りだと思うけどね。
そもそも今は表面化しない限り誰も責任は負わないし、
表面化すればマスコミが叩くから大臣が辞任せざるをえないという感じだし。
そもそも議員が責任を取ったところで改善はされないからな。
優秀な官僚が良い政策を考えても無能な官僚がそれを駄目にするのが現状だし。
696名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:17:45 ID:DdvFpLvn0
>>690
現場の下っ端は一日五千タッチ上限&休み時間どっさりで良く仕事したといえるなwww
697名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:18:24 ID:P1rwyBPB0
>>690
過去の政策についても責任追及出来るようにするのは必要だと思う
698名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:18:40 ID:yjT79RlbO
≫また、国家公務員が「故意または重大な過失」で国に損害を与えた場合の弁償責任を規定している予算執行職員責任法も改める。
≫実際には同法の規定がほとんど適用されていないことから、改正案では「重大な過失」を「過失」とするなど、適用しやすくする。
 えーと、「民法上、雇用者による被用者に対する求償」は、ほとんど認められていないんだけどね。
 「労働法でも、業務遂行上発生した損失に対して、被用者に対して賠償責任を負わせる」のは認められていない。
 これらと、どう整合性を取るつもりなのかな?
 「局長以上には、予め辞表を提出させる」という違法な行為を堂々と掲げる政党だから、何も考えていないのだとは思うけれど。因みに、テレビは報道していないが、菅直人はら幹部は皆、イギリス訪問から帰国したら、ブレてやっぱりやらないとなったが。
 民主党のマニフェストって誰が素案を作ってるんだか…。松下政経塾のバカどもか。余りにも専門知識がなさ過ぎる。こんなので政治主導なんてできるのか?
699名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:19:43 ID:piE/35js0
民主党が散々騒ぎ回っていた官僚政治からの脱却って
結局、官僚に責任をおっ被せるだけの話じゃねぇか。
呆れ返る。


700名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:20:55 ID:1FcYFNtT0
>>694
自民党のせい。
701名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:22:00 ID:TojOhrNd0
>>683
予算は野党も了承してる訳だが、責任取らないの?
年金で、末端の自治労職員の不作為まて与党の責任か・・。
702名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:22:46 ID:55SULUMV0
>>694
民主の失敗は良い失敗
703名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:22:54 ID:D07q3t4r0
政策そのものが失敗だったら、もちろん解散だよな?
704名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:23:00 ID:T3jcwyNu0
>>1
国会議員にも導入したらどうですか?それ。

民主党としてではなく、立法した・賛成した個々の議員が署名してそれ公開すんの。
705名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:23:11 ID:e+Pgy47I0
>>699
いままで官僚が責任かぶったことなんてほとんどないから、ちょうどいいだろw
官僚政治というのは、官僚が好き勝手に政治して、責任はとらないことを指していたんだからw
706名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:23:43 ID:P/MAtv+O0
立案させて責任までかぶせるなら
いっそ官僚が政治すりゃいい。
民主議員は無用だ。
707名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:23:59 ID:t0IpGNqu0
>>694
民主党はちょっと大目にみてください。
708名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:24:40 ID:81wDzppj0
>>672
官僚で楽な仕事など最初からない。

>>683
民主の責任も自民に負ってほしいんですね。わかりますw

>>705
だったらなぜ立法は今まで議員として無為無策の日々を過ごしてきたの?
言い訳できないじゃんw
709名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:24:45 ID:vK8gRVhi0
>>654
こっちは根拠を示しましたが?
あんたはさっさと「政権交代後、民主党議員は全員清廉潔白かつ有能になる」
という証明を出して下さい。
710名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:25:12 ID:lP1xyraL0
現状でも住民代表訴訟とか会計検査院とか、管理職個人が責任を訴追された例はある。
官庁が自分のとこの管理職に賠償請求してもいいんだし。

政権とったら、まずはそこからやってもらおうか、民主よ。
711名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:25:11 ID:yCUCGfLP0
>>1
政治主導と言いながら官僚にお世話になります、責任なすりつけます法案。
政治家の名前刻めよ。書かせるのは政治家なんだから。

おすすめ動画
★民主党の真実 ★
〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://www.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg&feature=related
712名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:26:04 ID:e+Pgy47I0
>>704
国会議員は選挙で有権者が判断すればよろしいw
今度の総選挙で自民の議員がその憂き目を見そうだがなw
民主の議員だって、政権とって官僚のさばらせてたら、同じ憂き目を見るさw
公務員どもが必死だなw
713名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:26:22 ID:TZlFTZkq0
官僚が政治するわけないだろ。
官僚と政治家がズブズブで税金私物化して
老後も安泰とかやってたって事なんだから。

今度は自治労が私物化していくだけだけど(゚∀゚)。
714名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:26:37 ID:7NHQHJjG0
>>700>>702>>707
おまいらはともかく、マスゴミがそうやってゴマすりそうなのがミエミエなんだよな
マスゴミと権力の癒着って、マスゴミと権力が敵対してる以上にタチ悪いと思うんだが
715名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:27:03 ID:TF00LQ8n0

官僚族、嗚呼、
716名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:27:22 ID:fRSM+Pvx0
                    │          |
                    │          |
                    ┌──┴─────┴──┐
                    │ 自民党本部.ネット世論課.|
                    └───────────┘


         ファイティン! ファイティン!!             ファイティン! ファイティン!!
ダカダカダカ!! 三○三○.______    ダカダカダカ!! 三○三○.______ 
     三○∧ 三○ |│\    \.         三○∧ 三○ |│\    \
     <丶`Д´>    ||  | LDP. |        <丶`Д´>    ||  | LDP. |
   ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/      ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/
   | ヽ三○二二二」二二二二二|       | ヽ三○二二二」二二二二二|

         ファイティン! ファイティン!!             ファイティン! ファイティン!!
ダカダカダカ!! 三○三○.______    ダカダカダカ!! 三○三○.______ 
     三○∧ 三○ |│\    \.         三○∧ 三○ |│\    \
     <丶`Д´>    ||  | LDP. |        <丶`Д´>    ||  | LDP. |
   ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/      ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/
   | ヽ三○二二二」二二二二二|       | ヽ三○二二二」二二二二二|
717名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:27:29 ID:7y0lALgt0
とにかくまあ 素晴らしいよ これは
本来ならもっと厳しくてもいいくらいだ
718名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:27:54 ID:PIJ59Fv70
民主支持者はマスコミ改革はどう思っているのかな?
マスコミ側の工作じゃないなら答えて欲しいものだなぁ。
719名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:27:59 ID:9mVw4mew0
本日夜7時からニコ生にて生放送!

反日・反靖国キャンドルデモ行進を粉砕せよ!

http://live.nicovideo.jp/gate/lv2753554
8月8日(土)19:00より開始

毎年恒例の極左反日デモを許さないぞ!
虚構の強制連行を振りかざす支那人を日本から叩きだせ!
720名無しさん@九周年:2009/08/08(土) 18:28:09 ID:KVDEZ59Y0
官僚はヤクザと同んなじで個人じゃなくて一家で仕事する
六代目(山口組本家)みたく一家を競わせて貢献させることができたら「政策背番号」はすばらしいものになるだろな
721名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:29:09 ID:KBRv/nOM0


官僚支配打破で、公務員改革しようとして安倍ちゃんは失脚させられたんだが

マスゴミの天下りも禁止しろよ
722名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:29:18 ID:/2rhoGaL0
※※※日本の歳入50兆円  公務員給与総額32兆円※※※

公務員平均給与は民間平均給与の2倍  なんと2倍だよ!
 民間なみにすれば毎年 16兆円が浮くことになる。

 これこそが埋蔵金の核心だよ。
 
 民間と公務員とどっちが大変か? 公務員は
 責任と評価のない世界、つぶれる心配全くなし。
 不況によるリストラの心配 全く なし。
 しかも
 コンピュウタがあれば間に合うような定常業務が殆ど
 民間であれば年200万前後の業務が公務員だと年700万以上

 定常業務も仕事と人員確保の為 やたら業務を複雑にして
 非生産的な仕事を増やしたり、縦割り組織の中で
 重複業務を増やそうとしている。

 日本の内政の最大の癌は この
  官僚帝国
  公務員天国 (=自治労天国)
 にあるんだよ!

 多くの日本の民間人よ  目をさませ!
 派遣切りなんて 小さいx2 !!

 ちなみに日本に400万人の公務員すなわちパラサイトが存在するんだぞ
723名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:29:25 ID:adIWgPhS0
別にクビになるわけじゃなし、降格するって言ったくらいで大慌てだなw
あー愉快愉快。
724名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:29:30 ID:kqTpjcu50
これって
・個々の政策をぽっぽ(民主)が立案
・官僚に押し付け
あとはどうなってもぽっぽに責任なしってこと!??


官僚任せの自民党批判したのは何だっただよwwwwwww
725名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:29:51 ID:ooirf1ZS0
政策背番号制

あれ軍国主義とか反対しないの?
726名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:30:20 ID:XWNF22FE0
これじゃあ官僚からなにも政策提案がでなくなるだけだぞ。
727名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:32:14 ID:lP1xyraL0
まあ、民主が公務員制度改革なんかできるわけない。
標的は中央だけでしょ。
出先は自○労のために手ぬるくと。

甘すぎるよ。
728名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:32:42 ID:RMiuQRntO
>>712
それだと今まで民主がやって来たことと矛盾するぞ
民主は自民の粗を探して何かあるたびに責任を追及してたな
ネットアサヒ必死だな
729名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:32:50 ID:6Bo1Z1lM0
国家公務員が勤務中に2ちゃんやったり、ウィキペディアの編集に熱中したり、エロサイト見まくったり

まずそういうのを何とかしてくれ
730名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:32:54 ID:FmGjRiUP0
さすが民主党
いい案だね
クソ自民と違って政策立案は民主党の議員がやるから
その責任は官僚が取りべきだよね
731きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/08/08(土) 18:33:09 ID:JbwsfTptO
>>724

>>1によると 政策立案→実行→評価するのは官僚だな 

732名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:33:58 ID:jbtAjNIO0

今の日本を俯瞰して見てみろ
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw

733名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:35:06 ID:lP1xyraL0
おらおら、自治労の工作員出てこいよ

低脳どもがw(プッ
734名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:35:11 ID:TZlFTZkq0
官僚からの政策提案を封じると同時に
政治家の政策を執行しなかったら
懲戒降格するって事だろ?
735名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:35:33 ID:TojOhrNd0
>>712
何で世襲問題とは、正反対のこと云いだすのかね?
少しは政策の整合性ってモンを考えたら?
736名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:36:19 ID:FmGjRiUP0
>>731
全然違う

政策立案、評価、成功の手柄は民主党の議員
実行、失敗の責任は官僚

実に明快で公明正大だ
737名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:36:33 ID:RMiuQRntO
>>722
日本は主要国の中で五番目に公務員の負担が大きい国なのだが
738名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:37:36 ID:DdvFpLvn0
>>734
全法案議員立法でやるわけか?
739名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:37:58 ID:jql1/Iax0
民主党に期待する事は、霞が関と共倒れになってくれる事だけだ。
返り討ちにあうだけで無理だと思うけど。
740名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:38:31 ID:VR3OFPf+O
■官僚の抵抗を押さえるには、これしか無い■

官僚を人事評価する事により、抵抗を押さえるって事

これって当たり前の話だろう?

政治家が方向を示して、指示通りの法案を立案しない官僚は、評価を落とすって事
これぐらいしないと官僚の抵抗は崩せない

理解していない奴多すぎる

@政治家が政策の方向性を示して
官僚がその指示に従って法律案の詳細を立案するわけだが
今までは、官僚のいい様に作られて
ネジ曲がれた官僚主導立案が法案となったが

政治の方向性どおり、指示通りに立案を作製しているか どうかを人事評価にするって事
当然指示通りの立案で無ければ、法案とせずに、作り直しで決定しない
741名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:39:43 ID:s5YC/3Nh0
何このジャイアン政党
742名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:39:48 ID:Tg1Fks6S0
行政事務失敗→官僚の人事評価
政策失敗→与党議員を懲役に
これだ
743名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:39:53 ID:v/kbeRpd0
ID:6wPByLbQ0
凄いな。分かりやすい解説乙。
744名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:40:42 ID:lP1xyraL0
>>739
俺も、民主党には期待してる。
すみやかに日本を財政破綻へと導いてくれるだろう。

この国はそろそろぶっ壊さないとダメだろ。
745名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:41:02 ID:Tg1Fks6S0
>>738
当然だ。
全法案議員立法の上、
議員立法を民間シンクタンクに委託
746名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:41:17 ID:Z143bsuF0
駄目な政策でも言葉巧みに押しつけてきたのが官僚だろ。
それらに騙されたり屈する議員も議員だけど、
この問題はいくら議員を叩いた所で改善はされない。
官僚自体に自覚と責任を持たせない限りな。
747きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/08/08(土) 18:41:59 ID:JbwsfTptO
>>736

んww 
一応>>1によると 

★★★という政策つくれ ミンス 

  政策 
  実行 
  評価 
  ┃
  ┣━┓ 
  ┃ ┃
 成功 失敗 
  ┃ ┃
ミンス 官僚 

こうだろ>>1 

748名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:42:01 ID:ibtdSg6L0
自民党は自らを省みるべきなのに野党批判で選挙を戦えるとお思いか?
不祥事が有るたびに大臣が入れ替わり、大臣VS官僚の構図では官僚に負け
大臣経験すると議員年金額が増えるから業とか?
町村君の言うが如く、官僚主導の国体を目指す自民党
対、政治主導を目指す民主党、今回の選挙の争点。
749名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:42:07 ID:DdvFpLvn0
>>740
それって、大臣が官僚の作った政策を気に入ったのができるまで没にしていけばいいだけだろ?
750名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:42:30 ID:jj58XRlj0
自民が言うなら分かるが、民主が言うのは可笑しくね?
751名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:42:56 ID:XAIzmV2e0
これは酷いw
政策立案があったからといって最終的責任は
立法府である国会並びにその議員が負うべきだろ
752名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:42:59 ID:e+Pgy47I0
>>728
民主が言ってきたこと、でしょw
まだ政権とったことないんだから。
>>729
まあ、今日は土曜日だし、許してやれw
753名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:43:49 ID:t0IpGNqu0
>>744
ぶっ壊してどうするw
754名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:44:43 ID:RMiuQRntO
>>745
何処に書いてあるの?
ついでにシンクタンクの詳細よろしく
特に安全保障のね
今まで民主の安全保障担当に関わっているのってキヨとかヤバい系の連中だから心配
755名無しさん@九周年:2009/08/08(土) 18:44:51 ID:KVDEZ59Y0
国家公務員の仕事から国家公務員のための仕事をバッサリ削ったら、国家公務員の仕事は今の三分の一になるんだよな
余った人材は経済連企業に派遣に出したら人件費は三分の一に圧縮できるよ
756名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:45:35 ID:AqTu0fe80
民主党の政策が糞なのを、官僚のせいにするの?
そりゃ、あんまりにも可哀相。ってもんだ。

政策の責任は、全て発案者が取るべきだよ。
757名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:45:42 ID:GyqX0Bhw0
公務員の給料を1/3に引き下げろ 
758名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:46:37 ID:Tg1Fks6S0
>>753
スクラップ&スクラップ…もといビルド
759名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:47:12 ID:Em2Znqgx0
いい案だが実行できるのか?
760名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:47:24 ID:sjQ0td680
>>756
その分官僚がミスっても政党の責任になるし(今の自民なんかそう)
そこら辺はどっちもどっちだと思うけどね
761名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:47:42 ID:dyavVsKU0
ああ、これはいいかもな。
馬鹿な法律作った奴に詰め腹を切らせる必要はある。
ついでに議員の責任も明確化しないとダメだけどな。
ダガーナイフ規制なんて馬鹿法作った奴を葬るにはな。
762名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:47:42 ID:Z143bsuF0
そもそも今も議員が責任を負ってるとは言い難い。
昔の他の大臣が採用したものを現職が責任を取る形だし。
責任を取ると言っても大臣から降りるだけ。
763名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:48:01 ID:FmGjRiUP0
>>756
誰が責任をとるか決めるのは権力者であって
次の政権与党は民主党だ
手柄を横取りするのも責任を部下に押し付けるのも正当な権利だろう
764名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:48:15 ID:RMiuQRntO
>>752
ん?
民主は自民党の責任追及をやった事が無いの?
で、もう言葉遊びはいいから
君の言い分だと民主の行動に矛盾が生まれてるよ
765名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:48:16 ID:DfByr1hy0
ぼくらは頑張ったんだけど、野党と官僚の抵抗でマニフェストが実現できませんでした。
その官僚はクビにしたよ。
どっかの財団法人に転職したそうです。
766名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:48:23 ID:yCUCGfLP0
民主党 九州ブロック 
山田正彦議員パチンコ国会質問-1
パチンコ屋に税金投入w
http://www.youtube.com/watch?v=rTG8Dvyvrpk

おすすめ動画
★民主党の真実 ★
〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://www.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg&feature=related

「ネトウヨ」しか言えない民主党工作員の正体が判明
「 VANK 」で検索

767名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:49:28 ID:AqTu0fe80
んーとね。
これ、官僚サボタージュすると思う。
予算シーリングすら策定できないと思う。

通常国会、開けるかな?

現実的対応で、どうせ有耶無耶にするだろうけどさ。
768名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:49:41 ID:P1rwyBPB0
無駄遣い無くせば良い評価されるって事だし
今までと逆の仕事すればいいだけじゃないか
無駄だらけだから下っ端は今がチャンスだと思うぞ
769きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/08/08(土) 18:49:46 ID:JbwsfTptO
>>759

出来るよ 
成功はミンスのおかげで韓銀大勝利 
失敗は官僚のせいなんだからww

失敗だらけでも、ミンス大勝利 
770名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:50:20 ID:7NHQHJjG0
>>763
そんな上司の下では部下は働きませんぜ
771名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:50:36 ID:e+Pgy47I0
>>756
議員立法による法律なんて、希少な方でしょw
むしろ、役人発案のろくでもない法律の反感を受けて、自民が苦境に立たされてる事実から目をそらすなw
772名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:50:58 ID:E89nDG/l0
政策の失敗を全部官僚に押し付けるための布石
773名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:51:06 ID:lP1xyraL0
>>753
IMF管理下に入る。
中央官僚もアレだが、地方公務員がガンなんだよ。
彼らの働きぶりからして、人員3割削減、給与3割カットが妥当。

ダンナ公務員、妻は専業主婦ってのが、だいたい職場のガンになってる。(自治労の皆さん、そうですよね?)
まともな公務員家庭はたいてい2馬力。
774名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:51:35 ID:KGYePVSr0
>>686
匂いがおんなじ
775名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:51:39 ID:FmGjRiUP0
>>770
働かなければクビにすればいい
官僚と自民党さえいなくなれば日本は全て良くなる
776名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:51:54 ID:VllNiJ8W0
>767
お前は馬鹿だなw
政権が民主に移ったら、官僚は民主を操ってコントロールしようとする。
官僚は「官僚>政治家」だと思ってるだけで、
自民党を愛してるわけじゃあない。
777名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:52:09 ID:Tg1Fks6S0
>>754
1じゃなくて、
734の提案が元になってる。
俺とは別人だが
立法責任者たる議員が(まともな立法できるなら)立法するほうがいいのは、
あんたも同意しないか?

シンクタンクは、
本命 ヤバイ系(特に外交安保)
対抗 解雇された官僚が再就職したとこ
大穴 既存の各種総研

になっちまうだろうが
778名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:52:15 ID:CI9Oojwx0
「天下り、渡り」を部分承認する麻生内閣

先週まで、衆議院の予算委員会で「天下り」や「渡り」の問題が取り上げられた。
これらの問題は、官民癒着・汚職・贈収賄・談合の基になり、数々の弊害をもたらすとの見解が、与野党、特に民主党から噴出した。

そのような弊害を排除するために、各省庁では天下りや渡りの斡旋はせず、その代りに「官民人材交流センター」が一元化して就職斡旋(天下り)の面倒を見ることになった。
なおこのセンターでは、「渡り」の斡旋は行わないことになった。これは昨年末、閣議で決定した。
なお官民人材交流センターと共に、「再就職等監視委員会」なるものが設置された。

ところが、閣議決定された上記の新改革には、3年間の移行期間中の措置という下記の伏線が付いている。
この伏線によれば、3年間は条件によっては、「天下り」や「渡り」が行われるということである。その伏線は次のようなものである。
「再就職等監視委員会」が認めた場合に限り、
(1)従来の各省庁による「天下り」の直接斡旋が容認される。
(2)昨年12月に閣議決定した政令で、「必要不可欠と認められる場合」は、「渡り」を、例外的に認める。
政府が昨年12月に閣議決定した政令は2回目以降の就職あっせんを認めている。
779名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:52:23 ID:B0pvVDCn0
これ誰が判断するんだよ
780名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:52:50 ID:6wqGeGkh0
日米FTAを締結します。
でも農作物の関税撤廃はしません。
細かいことは全部官僚にやらせます。
失敗したら官僚に責任をとらせます。
781名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:53:29 ID:WDMg53C+0
>>7>>10
そのために選挙があるんじゃん
782名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:53:51 ID:7NHQHJjG0
>>775
じゃ、実際の法律執行その他の実務は誰がやるんだ?
783名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:53:56 ID:jAKUpxen0
民主党が政権を取ったら、なぜか官僚を応援したくなる。
784名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:54:02 ID:+MnMQO9M0
>>548
何言ってんのw
公明は下野しないよ。

民主と政策的に合うものが多いんだから、民主と連立組み直すに決まってんだろ。
785名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:54:32 ID:VllNiJ8W0
「地方の出先機関」で好き勝手やってる国家公務員を
地方公務員にして地方で養わせるてのは、
むしろ国の財政から見るといいことじゃないのか?
786名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:54:38 ID:TojOhrNd0
>>771
答えられないことはスルーですか?
そうですか?
787名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:54:57 ID:OVb5AL7j0
責任を持たせるのは反対だが、バランスを取らないと人材が他に流れるぞ

責任を持たせるなら、それに見合った報酬を払うべき 今のキャリアの給料は安い
また天下りに反対するなら定年まで勤め上げれる場を確保すべき

同期から次官が出ると残りが退職するシステムがおかしい
責任を明確にするのはもちろん大事だが、全体のバランスを考えないと
本当に良い人材がいなくなるぞ
788名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:55:08 ID:0s0DfM6F0
官僚は全員辞職し全部民主党員にやらせろ そして官僚は亡命政権を
組織して民主党と違う日本を作ればいい 民主党を支持する馬鹿な国民は
東日本に隔離して無視すればいい
789名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:55:10 ID:v/kbeRpd0
>>1
わたしは、背任してる人と真面目にやっている人との区別をつけるのが先ではないかと思いました。
政策の成否の責任を、なんていうのは見当はずれもいいところだと。
何故なら、政策の中身、その瑕疵について一度も真正面から扱った論争なんて起こったことが無いからです。

そして背任、専従、裏金の問題は、最近ようやっと表に出てきているところ。
「評価」というのを与えるならば、官僚の資格を持つ人、つまり、真面目に仕事を取り組んできてくれた官僚に、正当な評価を与えられるようにすべきですよ。
今まで、きっと糞みそ一緒だったんですから。
その中でも踏ん張ってきた人たちのことを掬いあげることが先決で、そのためにはまず、背任している人と真面目にやっている人との区別が必要です。

790名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:55:12 ID:CI9Oojwx0
さらに重要な事は、政府は、昨年末、次のように2つの政令を閣議決定している。
(1)野党の反対で監視委員の国会同意を得る見通しが立たないため、『監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できる』とした政令を閣議決定した。
(2)3年間の移行期間中の対応について、『企業側の依頼に応ずるため、元職員でも必要不可欠な場合は斡旋できる』との政令を閣議決定した。

以上は(参考1)〜(参考3)を参照されたい。結局、首相は、少なくとも向こう3年間の間は、官僚の天下りと渡りに関する許諾権を握ることになる。
麻生首相は、天下りや渡りについてどれ位、厳格であるかということが、民主党の仙石政務調査会長等の疑問の対象となった。
それに関する質疑については、(参考4)や(参考5)を参照されたい。(参考5)によれば、
麻生太郎首相は9日の衆院予算委員会で、天下りした国家公務員が省庁の斡旋で公益法人などへの再就職を繰り返す「渡り」を「原則承認しない」としつつも、
「滅多にない例だ」としつつも次の例外を認めることを明らかにした。
(1)国際機関の勤務経験が極めて豊富
(2)外国当局との交渉への十分な経験

以上に述べたことから、天下りや渡りの禁止が骨抜きになったかどうかは、筆者は判断できない。
しかし要は上記の各種の政令を如何に遵守するかは、首相に重くのしかかっていることは間違いない。
厳しくも甘くも扱える。そしてその最終権限は首相にある。少なくとも首相は向こう3年間の間、官僚の天下りと渡りについて、その許可権を握ることになる。
民主党や渡辺喜美氏が非難し、心配するようなことにならないように願うものである。

http://mikitogo.at.webry.info/200901/article_20.html
791名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:55:21 ID:Tg1Fks6S0
>>785
もう東京の面倒だけみてたらいいんじゃね?
792名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:56:02 ID:AqTu0fe80
>>788
民主党員の要項に、日本国籍保持者。の一文がないから、その案は不許可。
793名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:56:35 ID:P1rwyBPB0
これやられて困るのは官僚より無駄遣いを糧にしてる天下り法人とかだろ
794名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:56:53 ID:ylHLgYaU0
責任転嫁して逃げる気満々 ってことですかw
795名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:57:19 ID:e+Pgy47I0
>>775
それは極論すぎるなw
>>776
サボタージュを持ち出すのは真性のクズ公務員だから、相手にしない方がいい。
やり口が医師会に似ている。
>>783
とりあえず年金の件で国民を納得させることができればなw
無理だけどw
796名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:58:27 ID:PIJ59Fv70
>>784
それは自民の落ち具合によるだろ。もしまた自民が政権とったときどうする?
しかも今度は民主と公明が組んだ選挙でだ。完全に日本人のための自民党になったらたまらんだろ。
売国維持装置として自民についとかなきゃ。
797名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:59:06 ID:AqTu0fe80
>>796
立正佼成会が、民主に回ったように。か。
798名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:59:14 ID:ZOC6FVXfO
検察官僚が民主に喧嘩売ったからな。もう民主は官僚を目の敵にしてる
799名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 18:59:49 ID:RMiuQRntO
>>781
今まで民主党がやって来た自民党への責任追及と矛盾しますな
民主党のやって来た事が正しいのなら責任を取るのが筋でしょ
800名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:00:13 ID:b3qY7m6X0
とりあえず、丑はうせろ。

政治ネタはてめーじゃなくて、ばぐちゃんが立てればいいんだよ。
801名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:00:16 ID:wEc2hQ+XO
>>788
省庁無視して独立行政委員会でやってくらしいよ
802名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:00:26 ID:0s0DfM6F0
>>792
じゃあどうするんだ官僚は 民主党議員は責任を取らないって宣言している
ようなもんじゃないか
803名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:00:54 ID:sjQ0td680
政策ミスったら官僚も傷を負う仕組みが必要
でないと連中仕事しないだろ
804名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:01:20 ID:adIWgPhS0
>>799
野党が責任追及して議員辞職すれば、選挙で責任が問われてよろしいわね。
805名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:01:42 ID:81wDzppj0
>>773
なにその韓国のルサンチマン政策はw

>>775
現場仕事を民主党員がやってくれるの?
官僚より安い給料でw

>>788
なにそのルブリン政権w

>>798
政治家の犯罪は全て無罪っすか…

>>801
まるでKGBの政治将校だな…

>>803
仕事しないのにどうやってミスるんだよバカw
矛盾した文章書いてんじゃねえよw
806名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:02:05 ID:VrLdePpm0
>>1
これマジで言っているの?
民主の言っている事って世間を知らない中学生レベルだな。
807名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:02:35 ID:FmGjRiUP0
>>782
民主党の議員
手が足りなきゃその辺のニートにでも手伝わせればいい

そもそも日本国民の多くは今の日本はめちゃくちゃだと感じてるんだから
今政府が守ってる経済状態、社会保障などは無意味で要らないものだ
したがって学校も病院も警察も明日無くなっても困らない
808名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:03:07 ID:b3qY7m6X0
>>799 はあ?なんで、汚沢の重大犯罪を立件したら「ケンカを売る」ことになるわけ?

じゃあ、検察は今回シャブPにケンカを売ったのか?お塩先生にもケンカを売ったわけか。
小向美奈子は官僚のスケープゴートなのか?

おまえ、したり顔で得意げに何なの?
809名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:04:00 ID:akldOr+g0
今日の報道特集で、酒で失敗した中川の選挙運動を放送していた。
中川は「民主の曖昧な財源で国民の多くが民主党に不信を持ち始めて 
    いる手ごたえを感じた」らしい。
民主党は ばら撒きと思われる選挙戦をしないほうがいい。
失業者に仕事を与える政策を打ち出したほうがいい。
ばらまきと思われる選挙戦はマイナスだ。
810名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:04:37 ID:e+Pgy47I0
>>799
言ってきただけで、やってないってのw
衆院じゃ与党圧倒的多数で不信任決議すら通らないし、一昨年逆転した参院で問責決議が通るくらいで、民主党がやってきたと主張するのは誇大表現。
ほとんどの法律は、自公が出した法案が通っている。
811名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:04:45 ID:zU2elwbO0
失政の責任転嫁を合法的に行いますwww
812名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:05:38 ID:9crHaw4W0
国会議員、要らなくね?w
813名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:06:01 ID:RMiuQRntO
>>804
議員自ら率先して責任を取るか、党や内閣が取らせるなりしなきゃね
今までの行いからすれば
814名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:06:14 ID:LLXVxbAo0
>>809
それはもう手遅れ。
それでも民主党が勝ってしまいそうだけどな。

お前も民主の支持者ならわかるだろ?
今後は増税と不景気のコンボになるぞ。
815名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:06:48 ID:81wDzppj0
>>807
それって民主党員あるいはサポでないと
憲法で認められた最低限の行政サービスを国民が受けられないことを意味する。
まさに一党独裁政権でしかないw

>今政府が守ってる経済状態、社会保障などは無意味で要らないものだ
>したがって学校も病院も警察も明日無くなっても困らない

民主党はポルポト政権かよwww

(引用開始)
我々は独自の世界を建設している。新しい理想郷を建設するのである。
したがって伝統的な形をとる学校も病院もいらない。貨幣もいらない。
たとえ親であっても、社会の毒と思えば微笑んで殺せ。
今住んでいるのは新しい故郷なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
-ポル・ポト政権の指令文書より
(引用終了)

危険だ!今の民主党は民主主義を信頼していないぞ!
816名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:07:06 ID:ocTuvqFg0
民主党政権になったらみんな揃って天下りするんじゃねーの?

あ、それが狙いか。
817名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:07:18 ID:sjQ0td680
>>805
これは酷い読解力
818名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:07:40 ID:FmGjRiUP0
>>812
アホか
いらないのは国会議員じゃなく官僚だ
国会議員がいなかったら誰が日本を法治国家でなくしてくれるんだ
819名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:08:22 ID:v/kbeRpd0
支離滅裂な政策を与えられて、懸命に遂行した結果、支離滅裂な結果をその通りに招いたとき
評価はどうなるんでしょうね。

それと、評価は誰がどうやってつけるんでしょう。

以上の二点のみからでも無茶苦茶だと思いました。

そしてそれ以前に、背任しているかどうかを区別するのが先でしょうと思います。
農政関連の闇専従問題について、何も言わないのはやはりおかしい。
820名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:08:37 ID:P1rwyBPB0
アメリカみたいに政権交代したら官僚も丸ごと交代するって方が
わかりやすくて良い責任の取り方だとは思う

日本も政権交代が当たり前になれば採用すべき
821名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:08:46 ID:EkQxVEUW0
あれ?官僚主導の政策立案はやめるんじゃなかったの?
つまりなんだ?民主の立案した政策を官僚に詰めさせて番号つけて官僚に責任を押し付ける制度ってことか?
素晴らしい友愛ですねw
822名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:08:50 ID:LSAhbbfu0
官僚改革は是非必要なんだが、
そのまえに民主党は日本国を隣国に移譲しそうで怖い・。
鳩山や社会党出身議員は参政権や主権移譲など、国家の根幹を嬉々として壊しそうな予感がする。
そうなれば今度は強烈な反動が来ることは必至。
優先順位の問題からして、民主党よりは自民の方がまし。
最終的にはどちらも崩壊して、保守と左派で分かれるのが望ましい。
823名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:09:02 ID:0s0DfM6F0
>>807
今の日本をメチャクチャにしたいと思っているのは左派の団旗世代
だけだろうが 警察も学校も病院も要らないなんてお前ポルポトみたいだな
まあ民主党は日本のポルポト政権を標榜しているから外れてないけどな
824名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:09:25 ID:RMiuQRntO
>>810
はいはい
言葉遊びはいいから
民主党のやって来た事と矛盾するね
君の言い分は
825名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:09:34 ID:TojOhrNd0
>>810
対案すら出せずに、自党が出した海自派遣にも反対。
アフォですか?
そういや、解散直前にも企業献金禁止で審議拒否してたっけ。ww
826名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:09:45 ID:OVb5AL7j0
>>820
丸ごと交代した場合、前政権の官僚は完全に全員首?
それとも公務員としてまた別の仕事は与えられているんだろうか?
827名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:10:27 ID:ddLfZuJI0
背番号1のすごいやつが相手
828名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:10:31 ID:55SULUMV0
ていうか今まで何やってたの民主は
829名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:10:49 ID:v/kbeRpd0
>>820
米国は政党お抱えのシンクタンクがありますよね。
そこにとてつもなく優秀な方々が集まる方式になっているそうです。
日本は優秀な方が中央省庁に集まっていて、シンクタンクというのは米国のような形では存在していません。

真似ようと思っても無理です。
830名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:10:57 ID:FmGjRiUP0
>>815
民主党は憲法を守らないし
一党独裁するって宣言してる
したがってその批判は批判になってない
831名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:11:25 ID:YA2W2Ldp0
マニフェストが実現できなかったのは官僚のせいです ってか
できるキャリアが大量退職してカスしか残らんかったりして・・・
832名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:12:02 ID:3E4nh35U0
公務員なんてこんなモン

【和歌山】 「自転車窃盗で懲戒免職、重すぎる」 元中学教諭、人事委に不服申し立て
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249722312/
833名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:12:17 ID:PIJ59Fv70
>>797
立正佼成会の危険性が薄いと感じるのは間違っているか?
834名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:12:35 ID:e+Pgy47I0
>>815
民主党軍が、戦車と兵隊引き連れて東京へ攻めてきたら、それを信用することにするw
>>822
せめて、今年春、麻生内閣が人事院から人事権を内閣に移管させるのに成功してたら、説得力あったのにねw
官僚の抵抗を打ち破ってこその官僚改革だからw
835名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:13:08 ID:0s0DfM6F0
>>815
ポルポト政権と民主党がダブったの俺だけじゃなかったんだな
レス読んでビックリした 想像していたことが同じとは
836名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:13:13 ID:AqTu0fe80
>>820
上級官僚そこのけの超エリートを、政治化個人が超高給を払って雇い入れ、
政策スタッフとして、立案全般を指揮する。
重要な議案は、それらのエリート込みで超党派の議員団を作って立案作業。
政権に就けば、重要役職を与えられる。
官僚以下、官吏は年功序列の薄給。
政権を離れて、彼に支払う給与がなくなれば、元政策スタッフの肩書きで、
シンクタンク、石油、軍需産業などに行き、世論誘導や利益誘導を行う。

まず、自治労が受け入れないでしょ。官吏=薄給。
837名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:13:28 ID:kI+iHO+o0
旧大蔵省にしろ減厚生省にしろやり逃げもいいとこだからな
無能のくせに天下りまでしてまさに寄生虫、ゴミカス
838名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:13:56 ID:LLXVxbAo0
>>830
私、あなたのファンなんです。
応援してますので頑張ってください。

マジで、皮肉とか冗談じゃないですよ。
839名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:13:57 ID:kL+snHvP0

 【鳩左ブレ】

          ノノ´⌒`ヽヽ
      γγ⌒´      \\
     ./// ""´ ⌒\  ))
     .i i / \\  // i ))
      l| ((・ ))` ´(( ・))i,//  公務員をやっつけろ! 公務員撲滅!
     l|   ((__人_))  ||
     \\   ``ー''  //      でも自治労は守るぞ!
.      //^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつつ
      || ___゙___、rヾイソ⊃⊃
     ||         `l| ̄
840名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:14:00 ID:lP1xyraL0
>>823
メチャクチャにしてやりたい、ぶっ壊してやりたい、って奴は、いろいろいるぞ。
今は、自分は日本の中でいい目を見てる、自分は下層じゃない、って勘違いしてる奴がまだまだ多いけど。
841名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:14:36 ID:FmGjRiUP0
>>823
左派だろうが右派だろうが
団塊だろうが氷河期だろうが選挙の結果が全て

官僚は無能で自分達の権益しか考えていない寄生虫だと
国民の多数が考えているんだから処刑でも何でもしてしまえばいい
実態なんか民意の前ではクソみたいなもんだ
842名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:15:01 ID:qaC9mKgD0
莫大な資金が鳩山に流れているのさ。
ロシア、中国、韓国の団体にも属している
鳩山にはあらゆるとこから金が流れてくる。
日本人なんかよりロシア、中国、韓国人を
優先した政策を取ることが決定されている。
統一教会の集会にも出席しており、新興宗教
崇教真光の信者でもある。弟の邦夫より10年
も遅れて政界入りし、喋りがうまいわけでも
ない凡人だが、祖父のメーソン一郎から受け
継いだ人脈と資金で一目置かれるようになる。
鳩山の役目は日本社会を破壊すること。
あたかも労働者の見方のような政策をとるが
結局は企業が壊滅になり労働者もつぶれると
いう政策を推進するはず。


鳩山氏が公演の最後などに行う謎のサイン
フリーメーソンのサインだと思われる。
http://up.ultra-zone.net/up2928.jpg.html




843名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:15:21 ID:+XornKrN0
この方針はおかしい。
責任を取るべきなのは立法府。国会が「賛成して」通した法律なんだからw
常識だろ。
何のために立法府があると思ってるんだw
また、政府の判断の話をしているなら、そんなもの責任は政府にあるw
官僚に責任を取らせることが妥当な場合というのは、官僚が暴走して政府の意に反し
勝手に行政を行っている状態のときだけだが、それは人事云々以前の問題だろ。
そういうのは「反乱」と呼ぶんじゃないのか?w
844名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:16:36 ID:YA2W2Ldp0
中華人「民」共和国と朝鮮社会「主」義共和国のための「党」
845名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:16:50 ID:k8G2adHb0
学卒程度が多数を占めてる段階で、官僚なんぞとても知的政策集団とは言えません
846名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:17:05 ID:9nK0HttY0
民主とは言え、これは良いアイデア

自民が持ちこたえたとしても導入して頂きたい

しかし、全く革新しなくなっても困るので

実績無しも詰め腹切らせないと駄目だね

ついでに議員にも責任を負わせるようにね

847名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:17:24 ID:AqTu0fe80
>>843
民主党は、議院内閣制に於ける三権分立というものを理解していない。
旧世代の韓国、軍事独裁政権や、北京、平壌の方式こそ、アジアで生き抜くための政治方式だと認識している。
848名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:17:37 ID:RMiuQRntO
>>841
魔女狩りを肯定ッすか?
849名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:17:45 ID:e+Pgy47I0
>>843
できた法律を、すみやかに公平に正しく施行したかどうかのチェックだと思うけどw
施行するのは役人でしょw
立法そのものの責任は、議員が選挙でとればよろしい。
行政と立法の区分がはっきりしないのは、日本の公務員の悪い癖だw
850名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:17:52 ID:r5jfQUd/0
>>830

地位と権限は欲しいが、責任は取りたくない宦官の

リストラはさけれない。

お前のことだよ。
851名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:18:19 ID:t/OvwuBF0
>>841
ちょっwツンデレすぎww
852名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:18:29 ID:/tOKoHh20
「婆の背中で、よっく見ておおき
 こうなっては、誰も止められないんじゃ。」
853名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:18:42 ID:FmGjRiUP0
>>843
立法府ったって国会議員は政策も法律も完全に素人だ
政策の妥当性なんか分かるわけはないし
法案の内容を読めったって難しすぎる
その素人をプロである官僚が言葉巧みに騙すのは明確な詐欺行為
なんだったら法案作った官僚は内容問わず全員詐欺罪で逮捕してもいいぐらいだ
854名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:19:31 ID:2MP2OKQP0
背番号はゴミみたいな政治屋が率先して付けろよな
855名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:19:36 ID:v/kbeRpd0
>>843
各国務大臣の責任はどこに行くんだろうというのもありますね。

省令に背いた官僚っていうのは、サボタージュした官僚ってことじゃないのかしらん。
それって、今現在、合法なのかな?
856名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:19:55 ID:szm30CU+0
あー、民主は政治責任も官僚に擦り付けるのwww
何が政治主導だよwww
857名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:20:01 ID:r5jfQUd/0
>>847
民主主義国家で

キャリア官僚が一切責任を取らないのは

先進国では日本だけ!


高級官僚が責任を取らない国は、アジアでは日本と北朝鮮だけ!
858名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:20:09 ID:VTqADKGV0
>>1
経営責任を労働者に押し付けるような政策だなw

政治屋、経営者にはいい社会になるだろうよ。
859名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:20:22 ID:RMiuQRntO
>>849
>立法そのものの責任は、議員が選挙でとればよろしい。
まだ言ってるの?
民主党は率先して責任を取らなきゃ今までと矛盾しますよ
860名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:20:36 ID:+XornKrN0
>>849
まてまて、そういう話ならこんな方針云々の問題じゃないんだよ。
行政官が政府や立法府の意思とは別に、勝手に判断して暴走している状態なんだから、
国家に対する反逆行為だろw
861名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:20:44 ID:Ay2pGseQ0
民主党の支持組織は朝鮮総連、民団、山口組だ
小沢、菅等の在日は極左政権を作る
862名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:20:47 ID:Tg1Fks6S0
>843

立法府が選挙で申し訳ていどの責任しかとらないなら、
もう、戒厳令敷いて軍政にしちまよ。
ミャンマーという先輩がいるだろ。
863名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:21:07 ID:81wDzppj0
>>817
日本語でおk?レベルな人が言うこっちゃねえなw

>>818
三権のうち、実行部隊たる行政を廃止?
それって脳味噌だけで手足を切断するようなもんだぞ。
愚策すぎてジョンイルですらやらんことだw

>>820
わかりやすさの代わりにシャレにならないくらい腐敗が蔓延するよ。
公務員の競争試験は全廃されて民主党員またはサポ、
あるいはそれらの血縁者でないとなれないという超コネ行政になる。
それがスポイルズシステムだ。学も教養もない奴だ!

>>834
確実に内乱罪適用だろw
民主党執行部は地下潜伏を余儀なくされるな。
日本全国の警察や自衛隊、海保に「謀叛の虞大」として治安出動するぞ。
特に自衛隊は米軍と協同で叛乱軍である民主党軍を殲滅するだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=wBtk_fVNX5M
864名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:21:09 ID:TojOhrNd0
>>849
政府が責任取れと云ってる訳だが。
官僚の責任にして、大臣他は無視かって云ってんだよ。
865名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:22:34 ID:0s0DfM6F0
>>841
官僚は田舎に強制移住させて農場の強制労働させるわけだな 毛沢東思想
そのままじゃないか さすが極左派の考える事は悲惨だわ
866名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:22:37 ID:lP1xyraL0
>>845
同意。
政権党が高給でブレーン集団を雇うのが理想だが...
雇用の流動性とか、高度な知的能力を評価するカルチャーが無いからね、日本は。
867名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:23:26 ID:FmGjRiUP0
>>848
魔女狩りは民主主義の手法が確立されていない時代ではあるが
多くの民衆の総意であったようなので民主主義的には正義
ナチスのユダヤ人虐殺は言うまでもなく完全な正義だし
ポルポト政権の虐殺も9割以上は正義だ

魔女狩りを否定する奴は人道主義が民主主義に優先すると思い込んでる馬鹿だ
868名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:23:54 ID:mnH3sQ4Y0
みんな現実が見えてる?どんなに吼えても、
民主党の勝利はもはや、か、く、じ、つ。

869名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:24:53 ID:vfzOcrZB0
ミンスによる層化官僚狩り始まるな
870名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:25:08 ID:RMiuQRntO
>>867
www
871名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:25:22 ID:o6AyIRuU0
要するに自分たちの言うことを忠実に守った官僚は出世するけど、自分たちに
楯突く奴は降格させるってことだよな。
872名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:25:23 ID:Tg1Fks6S0
>863

>>820
>わかりやすさの代わりにシャレにならないくらい腐敗が蔓延するよ。
>公務員の競争試験は全廃されて民主党員またはサポ、
>あるいはそれらの血縁者でないとなれないという超コネ行政になる。
>それがスポイルズシステムだ。学も教養もない奴だ!

おっと、公明と連立組んだ場合は、
民主党員または公明党員が官僚になるんだ。
だから官僚がオール民主党員という心配は必要なさそうだ。
873名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:25:27 ID:xIzvhjy4O
もちろん成果の出なかった担当大臣は、議員辞職ですよね?
責任転嫁だけかな?
あまり公務員に競争意識持たせないほうがいい
民間も激しい競争意識持たせたから、昔に比べ職場環境が殺伐として荒れた
874名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:25:47 ID:e+Pgy47I0
>>859
多くが自公政権発案の法律なのにかw
>>863
よくまあ、そこまで想像できるなw
歴史(近未来)ファンタジー小説でも書けば?w
875名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:25:54 ID:6MquYlt50
政策立案の中心は課長補佐だったような・・・・。
876名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:26:11 ID:AqTu0fe80
民主党政権になれば、法案は全て民主党関与の下で作成される。
個々の事案についても、全て、大量に投入される民主党議員がチェックする。
予算についても、全てに目を光らせ、無駄を許さない。

そして、できあがった政策の成否を個々の官僚に責任を負わせる。

矛盾するでしょ?
官僚が策定した法案について、その政策の可否は、担当官僚に責任を持たせる。ならおkだ。

年金の記録漏れについては、自治労加入ってな意味不明の労働条件闘争をした、下っ端が
いい加減な仕事をしていたことが原因で、関係ない。
877名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:26:21 ID:lPZGgams0
お役人様ご愁傷様wwwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:26:29 ID:2MP2OKQP0
口先だけで無理に100ウォン賭けるよ
879名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:26:46 ID:+XornKrN0
>>853
詭弁。
決裁した人間(組織)に責任があるのは当たり前のこと。
君の論理は通用しない。
880名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:26:49 ID:YA2W2Ldp0
こんなやり方が可能かどうかは別にして、真珠湾のときに駐米大使館で1等書記官やってたやつが戦後事務次官まで上り詰めたって言うのが日本の官僚制度だから、官僚の責任を問うシステムは必要だと思う。
881名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:27:15 ID:nDStLnwG0
官僚機構を本気で改革する気があるのなら、
任用制度から変えていく腹を括らんと一時的な盛り上がりで
終わってしまうよ。
公務員試験の上級などという古代中国の科挙制度をそのまま
準用し続けていることから改める必要がある。
上級公務員の試験に合格した者が、まるで医者や弁護士の
国家資格取得者のように生涯に渡って有資格者の権利を主張し続ける
という前提を覆さない限り天下りはなくならない。
882名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:27:46 ID:qaC9mKgD0
莫大な資金が鳩山に流れているのさ。
ロシア、中国、韓国の団体にも属している
鳩山にはあらゆるとこから金が流れてくる。
日本人なんかよりロシア、中国、韓国人を
優先した政策を取ることが決定されている。
統一教会の集会にも出席しており、新興宗教
崇教真光の信者でもある。弟の邦夫より10年
も遅れて政界入りし、喋りがうまいわけでも
ない凡人だが、祖父のメーソン一郎から受け
継いだ人脈と資金で一目置かれるようになる。
鳩山の役目は日本社会を破壊すること。
あたかも労働者の見方のような政策をとるが
結局は企業が壊滅になり労働者もつぶれると
いう政策を推進するはず。


鳩山氏が公演の最後などに行う謎のサイン
フリーメーソンのサインだと思われる。
http://up.ultra-zone.net/up2928.jpg.html




883名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:28:04 ID:Tg1Fks6S0
>853

>その素人をプロである官僚が言葉巧みに騙すのは明確な詐欺行為

官僚に騙されるような議員は、処刑でいいじゃん。
その議員に投票した有権者も処刑。
884名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:28:05 ID:e+Pgy47I0
>>873
民間企業は殺伐として荒れてもかまわない、というふうにも見えるよw
民間は不当に競争しすぎ、公務員は不当に競争しなさすぎw
885名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:28:51 ID:t/OvwuBF0
>>867
面白いし言いたいこともわかるけど行間読むの疲れるよw
886名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:29:09 ID:5271xYA70
政策の責任は政府が負えよ!と思う。
887名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:29:13 ID:ADaWzhJK0
先進国で、官僚が政治家の命令に従わないのは、日本だけ

イギリスの官僚は、中立を守り事務に徹して政治家の領分を侵さないのが伝統
オーストラリアは、日本と同じ状態だったが、上級公務員制度の創設(任期3〜5年の公募採用)
により命令に従わない官僚は、いなくなった。

民意を受けた政治家に従わない公務員がいる国は、異常  
888名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:29:24 ID:81wDzppj0
>>835
自分は基本的に政権交代があろうと穏健ならよいと思っているけど、
まさか民主がポルポトのレトリックを持ち出すとは思いもよらなかった。
まあそれだけ民主の脇が甘くなってつい危険な本音が出たのだろうけれど。

>>841
小泉政権が誕生したとき、民主はこのことを本音として考えたのだろうか?
大いに疑問だ。要は自分の好き勝手にやりたい、というだけではなかろうか。

>>849
それは公務員の癖じゃなくて公務員に依存してる国会議員の癖だろアホw

>>853
何もわからないだと?一体今まで血税使って何をしてきたんだ!
何も判らず賛成票や反対票を投じてきたというのか?
一体、誰の命令で動いてんだバカ政治家!

>>857
北朝鮮は将軍様のケツ拭いさせられてるよw
ンなこともわからんのかwこれだからミンス工作員はw
889名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:29:49 ID:RMiuQRntO
>>874
はぁ
民主党は今まで自民党に責任を追及した事が無いんだな?
あるとするのなら
自民党に追及するのだから自分たちは率先して責任を負わないとね
890名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:30:18 ID:VFYGZc/Q0
>>1
       _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \     
    ,.:'"                \  
    /     有権者日本国民    ヽ
   /    ,イ                 i  
  ./   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|    
 .iイ . | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i
  .i  .i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、  
 丿. `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi
/    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
'ノ    i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ   
      Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
     ノヽ、       ノノ  _/   i     \
    /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
891名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:30:40 ID:v/kbeRpd0
>>880
人事院の改革には民主党は反対してたと思います。
892名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:31:00 ID:Tg1Fks6S0
>884
まったくもって、あんたの言うとおりだ。
民間の力を導入すべき。
民間のいいとこ、わるいとこ、
これらすべてを導入すべき。

より多くの税を課したもの、
より多くの福祉を廃止したものこそ、
評価されるべき。

まったくあんたの言うとおり。
893名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:31:17 ID:vaA/va+D0
じゃあ政治家にも導入しろよ。
それで報酬決めようぜ。
894名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:31:23 ID:uLiEsQnj0
政治家は民意によって選ばれてて、
その政策が駄目なら次は落とすのが有権者の責任であり
落ちるのが政治家として責任を問われるって事

って分かってるみんな?

官僚にも責任があり、政治家にも責任があり、
有権者にも責任があるんだよ。
自分らだけ無責任でいいと思ってないか?
895名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:31:25 ID:FmGjRiUP0
>>876
日本は民主主義国家だ
選挙で勝てば全ての矛盾は許容される
したがって民主党議員が決めた事の責任を官僚に全て背負わせることには何の問題もない
ましてや民主党は選挙の前に責任転嫁をしますよ、と堂々と宣言してるんだ
民主党の勝利は責任転嫁を国民が許す、むしろ推奨するということだ

年金の記録漏れの原因となった末端のオペレーターが打ち込みさえ正確にできなかった事も
国民が自民党と官僚の責任だって決めたんだから異論の余地はないし
自公政権が打ち込みのできないオペレーターを処罰しなかったんだからオペレーターに一切の罪はない
896名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:32:24 ID:VllNiJ8W0
自民党が政権取ってた時代の日本は
「役人天国」
「国民を幸せにしない日本というシステム」
と言われてたんだ。
民主党になって、これ以上悪くはならない。
だって今が一番下だからな。
897名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:33:07 ID:Tg1Fks6S0
>893

ああ、歳入を増やした政治家は昇給昇格、
歳出を増やした政治家は減給降格、
898名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:34:02 ID:hCd7E5aF0
まあやる気がありそうな分だけ民主の方がマシだろうね。
自公は官僚の犬だから行政の改革は無理。
899名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:34:08 ID:U3yfsQXc0

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |   高  :::|
         ~       |   給  ::::|
              |    官  ::::::|
             |     僚  ::::::|
             |         :::::|
             |     之   ::::::|
               |        :::::::|
               |.     墓  :::::::::|
              |  ∬      ∬::::::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::::|
            _ |  旦‖===‖旦:::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
900名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:34:15 ID:lP1xyraL0
民主主義国家は、その民度に相応しい選択をし、然るべき運命が待ってる。
良いか悪いかは知らん。

低い民度に相応しい選択をし、ヤバい運命が待ってるとしか思えんがwww
901名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:34:32 ID:szm30CU+0
ID:VllNiJ8W0

アホな子www
902名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:34:42 ID:t/OvwuBF0
税金が足りないなら増税すればいいじゃない
903名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:34:48 ID:sHHqAwUN0
年金の担当者と予算の担当者は全然意味が違うだろうが・・・
予算は議員がチェックして予算案を通すんだから議員が責任を取るべき
904名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:34:59 ID:/h2WZzaVO
なんか民主
905名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:35:07 ID:FmGjRiUP0
>>891
民主党の主張は法改正でなく違法な圧力で官僚を統制すべきという事
人事院改革に反対したことと一切の矛盾はない
906名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:35:19 ID:Tg1Fks6S0
>893

歳出を減らした政治家は昇給昇格、
歳入を減らした政治家は減給降格、
907名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:35:48 ID:v/kbeRpd0
>>895
問題はそういう構造を取るということを
日本国民である有権者に周知徹底されるとは思えないということです。

周知されないもの、知らなかった方針を、選挙の結果という一事によって
「許容されたのだ」という御墨書きとなす風体を、まずはどうにかしないといけない気がしますね。

知らなかったでは済まされない、知ろうとしないことが罪なのだ、といわれそうですが
ならば御墨書きの件は無しということにしないとバランスが取れないとも思います。
908名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:35:54 ID:e+Pgy47I0
>>888
>それは公務員の癖じゃなくて公務員に依存してる国会議員の癖だろアホw
まあ、自民議員は官僚出身者が多いからなw
でも基本は公務員の癖だよ。
それだけは譲らないし、反論しても、もうレスを返したりはしない。
909名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:36:38 ID:81wDzppj0
>>865
まさにポルポト政権そのまんまですな。

>>867
だとすると自民が政権奪還したら民主党議員やその支持者の全員を
民意として虐殺してしまってもそれは正義ってことになるよね。
それが民主党の理想社会ですかね?w

>>872
どっちみちウンコ味のウンコジャマイカwww

>>874
つか軍事力を以て反乱起こしたら日本以外でも普通に殲滅対象だぞ?
普通に話し合いで助けてもらえるとでも思ってたの?
甘いよ。謀叛を起こした首魁は家族もろとも皆殺しだよ。

>>876
なにその政治将校www
映画『スターリングラード』(アメリカ)かよw
910名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:36:47 ID:X4iKcS4GO
小沢背番号038
ぽっぽ背番号810
イオン背番号100


















葉梨背番号072
911名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:37:08 ID:EBCT5UK5O
馬鹿なの?
912名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:37:18 ID:TojOhrNd0
>>894
今の選挙制度では、落としたくても落とせない奴がいるんだけどね。
比例は勿論、小選挙区で落ちた奴がゾンビになって復活とかな。
913名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:37:40 ID:yH5teVld0
>>895

そのとおり!

この方針が正しいかどうかは国民が選挙で決める。

官僚は、国民が選挙で選んだ政党の政策に従うのが義務。
国民に税金で雇われている立場を思い出すべき。

新政権に従えないのなら、転職すればいい。
誰も止めんよ。

但し天下るんじゃなくてハローワークへ行け。
914名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:38:30 ID:FmGjRiUP0
>>903
議員にチェックする能力がないのは自明
20年近く議員をやってた鳩山さんが
特別会計の予算案を毎年国会承認してる事を知らなかったぐらいだからな

能力がない素人にチェックさせるなんて自己正当化のためだけの無駄な手続きで
責任は官僚が取るべき
そんな事も分からないから官僚はクズなんだよ
915名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:38:46 ID:9Mbg+Xku0
政策の成否を官僚の責任に?ってことは
政策担当が誰になるのか押し付け合う姿が容易に想像できるな。
最後は一番下っ端の人間がババを引くんじゃないのか?
今現在の管理職は無傷で何もしなかった人間のみ出世する?

政策に対して責任を負わない議員なんて必要なのか?責任を負うこと
自体が仕事だろうに・・。
916名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:39:32 ID:TojOhrNd0
>>910
背番号893が大人気になりそうだな。ww
917名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:39:34 ID:v/kbeRpd0
>>905
大戦時の一等書記官というのは、宣戦布告の文書を届けるのに間に合わなかった官僚ということだと思うのですが
その人が戦後事務次官まで行ったのも、人事院によってではないかということです。
そしてその人事院については改革しないのが民主党の方針であるから、そのシステムを改定することにはならないと。

>1の評価の仕方について、評価を行う場所が書かれていないのですが
それは人事院で行われるんじゃありませんか?
918名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:39:41 ID:N29WOtd/0
>>896
中国ウイグル地区と比べたら日本なんて天国じゃん w
民主党が目指してるのは日本のウイグル地区化だろ?

そもそも日本が本当に最低な社会システムなら不法入国や不法滞在してまで日本に居座る
外国人なんて居ませんって wwwwwww
919名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:39:53 ID:ylHLgYaU0
>>915
正論
920名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:40:11 ID:lP1xyraL0
>>913
民主政権なら、末端の処分もできる、って思ってる?
921名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:40:28 ID:3ArpukhXO
またミンスかよ

風呂敷拡げすぎだろ。
出来もしない事ばっかり言ってるし。
922名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:40:59 ID:smEbp4/Q0
背番号てww
923名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:42:05 ID:CZ/1W/mN0
官僚ざまwwww(大爆)
924名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:42:10 ID:U3yfsQXc0
           彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
          巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
          巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
          ミ巛llノ  893    ミ》》》ミミヾ
          ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
          彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
          川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
          彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡  
          |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ   痛みに耐えてよく頑張った!!
           ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  
           ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ    感動した!!
             |  トョョョョタ'冫)   ノ |巛ノ 
             `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡  
              !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_  
              `-┬ '^     ! / |\ 
925名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:42:30 ID:6WHL3NNNO
議員内閣制なのにね。
926名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:42:38 ID:YtFtckmLO
なんか思いきった政策が出てこなくなりそう。
927名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:43:24 ID:81wDzppj0
>>894
おっと!民主党への悪口はそこまでだ!

>>895
それは民主主義の終焉と恐怖政治の始まりを意味する。
民主がナチス同然のファシズム政党であることを証明してしまう間抜け工作員が多いから助かるねw

>>896
なにその『映像の世紀 第4集 ヒトラーの野望』

(引用開始)
人々はナチスに対して全く無批判だった。精神の自由など、大多数の人々にとって全く価値のない概念。
もしナチスに疑いを挟むと、次のように反論される。
『ヒトラーが成し遂げたことを見てほしい。我々は以前のように“大したもの”になっているのだから』
ヒトラーが失業問題を解決したということこそ、私たちにとって重要な点だった。
(引用終了)

>>908
逃亡宣言www

>>913
なにそのコルィマ鉱山労働者に対する看守の言葉w
928名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:43:52 ID:sHHqAwUN0
>>914
ちょwww
何も知らない奴に政権任せるって危なすぎるだろwww
929名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:43:59 ID:BCjIyU1l0
┌────────────────────────────────────┐
│小泉政権で国の借金が274兆円以上の増!                           │
http://plaza.rakuten.co.jp/jyohougen/diary/200603230000/                   │
│政府、欠損12兆円 独立法人移行時12兆円の詳細を国民に説明すべき            │
http://www.asyura2.com/08/lunchbreak11/msg/493.html                   │
│自民党アホ議員 「天下り資金12兆円に無駄はない」                      │
http://jp.youtube.com/watch?v=jNNRJcMWifc                           │
│天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付                    │
http://ameblo.jp/siesta009/entry-10087004376.html                      │
│「朝銀の公的資金投入」と「歴代内閣」の関連                           │
http://www.asyura.com/07/senkyo40/msg/294.html                        │
│廃止となるはずの緑資源機構が森林総合研究所・森林農地整備センターとして存続   │
http://homepage3.nifty.com/kazgoto/diary/diary2008_r.htm                  │
│「道路59兆円」 根拠なし 仁比議員追及 国交省、反論できず                │
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-02/2008020202_02_0.html            │
└────────────────────────────────────┘
930名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:44:40 ID:FmGjRiUP0
>>917
法律的には人事院の権限にしたままでも
政治的な圧力で統制するのが民主党の基本方針
評価は民主党が直接すればいいし
人事院から民主党の意に沿わない人事案が出てきたら嫌がらせでも脅迫でもすればいい
国会議員に露骨に媚びない官僚の存在など許されるべきでない
931名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:44:58 ID:VllNiJ8W0
>926
官僚の場合
「思い切った政策」=「天下り目的の税金無駄遣い」
だからその方がいいんです。
932名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:45:46 ID:v/kbeRpd0
>>930
民主党自身が評価決定を行うとは、どこにも書かれて居ないんですよ。

そして、もし民主党自身が行うんだったら、それは別の方面からの危険性の指摘へと
わたしは移行することになります。
933名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:46:14 ID:XAYVz7N/0
官僚に責任を取らせる必要はあるよ

年金問題で社会保険庁の誰も責任とってないじゃん。

これで、少しは変わるよ!
934名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:47:41 ID:FmGjRiUP0
>>928
民主主義国家の政治家の仕事は国民の意見を政治に反映させること
民主主義国家の政治家の最大の資質は票を集めること

政策に関する知識なんかいらないし
自分が賛成したり反対したりしている法案の中身は知らなくていい
というのが国民の総意なんだから知識などまったく不要だ
935名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:48:20 ID:8WD3uTxI0
小沢一郎大佐が粛清を始めるんですね、わかります

予算の削減を競わせて、削減が出来なかった連中には「痛み」に耐えてもらう
936名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:48:42 ID:TojOhrNd0
>>930
それって、クレムリン?中南海?平壌?
何処の真似?
937名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:49:00 ID:0s0DfM6F0
>>926
民主党政権になったら官僚は何もしないよ 民主党議員の馬鹿発言
聞いていたら頭が変になるし仕事する気にもならないはずだよ
938名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:49:12 ID:S0iQKiZE0
この法律は危うい。
こんなん法律の下でオマイラだったら公務員やりたいか?
939名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:50:04 ID:FmGjRiUP0
>>936
日本国民の多数が支持している政党の基本方針
お前こそ日本という国を誤解してるんじゃないのか?
940名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:50:13 ID:GjjMFMDm0
年俸制になるのか?
941名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:50:26 ID:/M56uVxbO
>>915
官僚は余計な政策を立案をしなくて良いと思う。

その場その場で屁理屈こねくり回して
自分の部署の予算や人員を守り増やす官僚は要らんよ。
942名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:50:55 ID:sKIz/CuW0
投票が早く電子化されて官僚と言わず国民個々人が責任を持って選べるようになると良い。
漆間巌に国策捜査の責任追及を!
943名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:51:56 ID:81wDzppj0
>>930
もはや先進国がやることじゃなくて、独裁国家がやることだぞ…
これが民主党の正体か。NHKアナウンサーが別れの放送するかも知れんぞ。
「間もなく民主党軍がNHKを占拠しつつあります。私達は国民の皆様と共にあります。さようなら、さようなら…」

>>932
そこまで権力が党に集中すると1930年代のソ連共産党や中国共産党のような
大粛清や整風運動が巻き起こって多数の民主党員が処刑なんて事態に…

>>934
なにその全権委任法マンセー発言w
944名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:52:18 ID:/F+1wJoGO
>>933 社保庁の場合、官僚よりそこの一万人に及ぶ下級職員(所謂役人と呼ばれる人)に公僕として問題が有った人間が多かった訳だが?
945名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:53:19 ID:arUag5XcO
>>934
これ似たような事を民主支持ブログで見たな。
政局を制するのが政治の役割で政策がどうとか馬鹿かとか書いててびっくりした。
さすが小沢民主、民主は 政治家は政策より政局 を争点にしてくれ。
946名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:53:50 ID:hCd7E5aF0
>>938
駄目な政策に関わったら不幸だけど、
いい政策に関わったら逆に自分の名前が売れるメリットもある。
官僚のモチベーションが上がりそうで良いと思うけど。
947名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:54:31 ID:v/kbeRpd0
>>934
国民の意見は一様ではありませんから、それぞれの声の代弁が必要です。
そうすると自然と政策論争へと発展するはずなんですが、そうはなりませんでした。
ゆえに、一行目の文章にある「仕事」は、履行されていないものだと言えますね。

言えることは、日本国民は現状に満足していない、ということだと思います。
それぞれに不満を抱いている。その解消を求めている、という点だけが一致していて、
それがどういう方向性であるか、というコンセンサスについては、一切、形成されていません。

なぜなら、国会において、またマスの場所に置いて、コンセンサス形成に寄与するための努力が
行われてこなかったからです。
948名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:56:45 ID:ArMCzPGm0
>>943
受信料みさぼってふんぞり返ってるNHKなんぞ
逆につぶしてほしいんだけどww
949名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:57:13 ID:TojOhrNd0
>>939
残念ながら日本は法治国家なので。
その程度の民度はあるよ。ww
950名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:58:13 ID:t/OvwuBF0
だからID:FmGjRiUP0は本音と逆のことと本音とを混ぜてレスしてるんだってば!
951名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:58:25 ID:0s0DfM6F0
>>946
民主党にいい政策なんてあったか 民主のマニフェスト読んだら俺は
完全に増税で一つもいい政策なんてないんだがな
952名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:58:36 ID:ZGIjaK400
民主党の政策はころころ変わるから無理です。
953名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:59:03 ID:v/kbeRpd0
>>950
それに逐一答えて行くのは勉強になることです。
954名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:59:49 ID:LLXVxbAo0
>>950
これでいいんだよ。
おれはファンだから続けてくれなきゃ困る。
楽しみが一つ減っちゃうよw
955名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 19:59:58 ID:FmGjRiUP0
>>947
国民の声とは選挙の票であって議論ではないしコンセンサスでもない

民主主義国家の政治家に必要なのはただ一つ選挙で勝つこと
票を集めたという事は国民の声を代弁しているという事と同義
経緯や理由は関係ないし少数派や投票しない人間はすべて無視していい

それが民主主義国家の正しい姿だ
だから日本は9月から法治国家でも自由主義国家でもなくなるのが正しい
956名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:01:23 ID:t/OvwuBF0
>>953-954
そ、そうだったのかー!
957名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:03:13 ID:81wDzppj0
>>948
バーロー!映像の世紀とか神番組が見れなくなるジャマイカ!

>>955
民主党の一党独裁宣言ですね。わかります。
何かしらのセレモニーではやたら着飾った高級党員の娘…もとい幼女が並ぶのですね。
だんだん、旧共産圏っぽくなってきたw
958名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:04:24 ID:Tg1Fks6S0
>914
>能力がない素人にチェックさせるなんて自己正当化のためだけの無駄な手続きで
じゃ、議員を全員処刑して、君主制でいいじゃないか。
それなら君主が官僚に責任とらすだろ。
959名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:05:58 ID:FmGjRiUP0
>>957
民主党は最初から独裁するって宣言してるんだから
独裁しなかったらむしろおかしいだろう
政権交代後も日本が平和で自由な国だったら言動不一致で批判されてしかるべきだ
960名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:07:42 ID:G5MrBAzb0
ちょっと待て。官僚を使いこなすのは政治家だろ。

政策の責任を官僚に負わせてどうする。

自民党にとって正義である政策と、民主党にとって正義である政策が
異なっているのに、責任だけ官僚に取らせるなんて、無理があるだろ。

政策の成否のその「成否」は誰がどんな権限で決めるんだよ。
961名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:07:47 ID:QnJhZCsb0
悪くない話だけど、官僚個々の責任を問えるかどうかを日章旗もまともに扱えない政党に託さなくちゃならないなんて、なさけない
962名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:08:00 ID:VNv5/kNW0
責任を部下に取らせるって最低じゃね?
963名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:08:22 ID:Tg1Fks6S0
>日章旗もまともに扱えない政党
三色旗も協力してくれるさ
964名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:09:43 ID:E8J3YCTM0
学生がますます敬遠するわ
965名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:09:59 ID:QnJhZCsb0
>>962
責任の所在が曖昧でなくなればそれだけで進歩なんだからどんだけ次元が低いんだよって話だろ
966名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:10:32 ID:FmGjRiUP0
>>958
議員は選挙の結果で出てるんだからどんなに無能でもかまわない
その無能さを許すかどうかは選挙民が決める事で
現実に日本の有権者の大部分は議員にも政権にも最低限の知識や真面目な姿勢を求めてはいない

日本は民主主義国家で君主制の議論は意味がない
967名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:11:00 ID:81wDzppj0
>>958>>966
大日本帝国の復活でよいですね。
つかそろそろ陛下に政治家をお叱りいただくべき時なのでは。
暗殺されたあの浅沼稲次郎ですら昭和天皇の悪口を聞くと烈火の如く激怒したくらいだ。
政治家にとってはまさにカミナリで打たれたかの如く衝撃を受けるであろう。
御前である国会議事堂でここまでゴチャゴチャにされたらたまらん。

>>959
じゃあ党首はプーチンさんに変更で。
http://www.youtube.com/watch?v=FNDDTanKOm0
968名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:12:50 ID:FmGjRiUP0
>>967
プーチンは日本国民の支持を得てはいない
独裁さえすれば誰でもいいわけではなく
国民の支持を受けている民主党と鳩山代表が日本を破壊するから正義なんだ
969名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:12:54 ID:v/kbeRpd0
>>955
国民の声とはそれぞれの国民が持つ意見です。
そう解釈しなければ、世論調査や動向を以て、「国民の声は」と話す代議士が多いことの説明がつきません。

そして票は、その国民の持つ意見の反映であるとは限りません。
票に現れるのは、自分の意見を載せる代議士はこの人です、という個々の表明に過ぎない。
その表明の意図すら、票を与えた後で、裏切られることもありますし、単なる批判票として利用しただけという場合もあります。

票を集めたということは、色々な思惑が重なった結果です。
それ以上の意図を手繰りたいならば、国民の意見に耳を傾けないと分かりません。
970名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:13:41 ID:tRONnwRi0
>>959
なんか独裁の意味を履き違えてそうだなw
971名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:14:31 ID:81wDzppj0
>>968
何を言う。
民主党党首としてプーチンが就任するなら、
党とマスコミは挙って礼賛の嵐でなければならないだろう。
そうじゃない国民はだな…あれ?この時間に宅配便が来た(ry
972名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:16:54 ID:sKIz/CuW0
いまのアドルフ・ヒッ太郎独裁政権を見ていれば、権限を1人に集中する事の危険性がよくわかるはず。
皆の話し合いではこうなったけど、某麻生総理の1声でひっくり返りましたとか危険すぎる。

しかもその後ブレにブレもう何が結論がわからない→最初の話し合いメンバーの責任に

始めから責任を与えられればこんな事は起きなくて済む。
973名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:18:25 ID:81wDzppj0
>>972
                     ___________
                     |            .|
                     | 歯磨きが楽だわい |
                     |            .|
                      ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄
                        ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       ノノノ´⌒`ヽヽヽ       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
    γγ⌒´      \ヽヽ      //        ヽ::::::::::|
   ///// ""´ ⌒\\ )))   . // .....    ........ /::::::::::::|
   | | | // \\  // ii )))   ||   .)  (     \::::::::|
   | | |(((・・ )))``´´((( ・・)))///    .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
   | | |   (((__人_)))  | | |     .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
   ヽヽヽ  ```ー'''   ///      |  ノ(、_,、_)\      ノ
  ///^ .〜" ̄, ̄ ̄ ̄ ̄〆⌒ヽヽヽ .|.   ___  \    |
  | | |  ___゙____゙__|||  ///===((( ̄ ̄)))      /
  | | |  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`| | | ̄    \.   ̄ ̄      /
                         \ .,_____,,,./

ぶ、ブレてないんだからねっ!
974名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:19:30 ID:FmGjRiUP0
>>969
国民の声に耳を傾けて欲しければそういう政治家に投票すればいい
裏切られるのが嫌なら裏切らない政治家に投票すればいい
それだけのこと

現実に日本国民は一貫性のない政策と自己正当化しかしない政党、政治家を支持してるんだから
一貫性のない政策と自己正当化の屁理屈を振り回せばいい
批判票だろうが別の意図だろうが政権をとりさえすれば権限は無制限に行使できる
それが民主主義という政治体制であり日本の現実だ
975名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:20:06 ID:wDzGQ1pf0
なんかおかしくないか?本来
政治家が官僚を使って政策を実現する物だろうに。
976名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:22:39 ID:e3eYarZI0
官僚を指揮してる政治家には背番号制導入しないんですかね?
自分たちだけほっかむりですか?
977名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:24:13 ID:v/kbeRpd0
>>974
国民の声に耳を傾けて欲しい、と云っているのではなく
国民の声というのは国民それぞれに直接聞かないと分からないものだ、と云っているんです。

そして、コンセンサスの形成というのは、それぞれに意見が異なるだろう我々日本国民の
意見を集約していくということですから、形成されたうえでこそ「お墨付き」は与えられるものであるはずで
単に票を集めたからと云って、「その政党に全権が許容された」ことにするのは、筋が通らない話だと思います。

声=意見≠票です
議論してもらうために選ぶのに
議論せずとも良いとされると、何のための代議士か、という話にも展開できそうです。
978名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:24:41 ID:VTqADKGV0
>>975
政治家主導の行政を目指すなら、
責任を負うのも政治家なんだがな。

成果・評価を得るのは政治家、責任を負うのは官僚という
構造を目指してるんじゃないか?

高い役員報酬を得るのは経営陣、責任を負うのは労働者という構図を
見てるような気がする…

両者とも給料を得てるのだから責任を負うのは当然だという論理でな。
979名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:26:23 ID:sHHqAwUN0
>>978
年金のように単なる事務処理は役人が責を負わないといけないが、
政策関連は政治家だよな
980名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:26:31 ID:Tg1Fks6S0
>966

わかった、それなら官僚辞職はいっしょで、

981名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:27:03 ID:sHHqAwUN0
修正
× 年金のように単なる事務処理
○ 消えた年金のように単なる事務処理
982.:2009/08/08(土) 20:29:11 ID:2dvjyIsy0
官僚が力を増したのは前政権交代の時
政治が機能せずおんぶに抱っこしたためと
貼ってありました。

マニフェストのバージョンアップで忙しい。
政政権採らずに、国連出席とか組閣に一カ月
繋るとか、弱い頭が溶けそうになります。

国体維持だけ守りたいです。日本国が存在して欲しい。
983名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:30:32 ID:t/OvwuBF0
そもそも「消えた年金」じゃなく「失くしたちゃった年金」だよな
984名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:30:52 ID:t8ztt2Bl0
>>5
民主党は1年以内に日本を全部売り払うので関係ないですw
985名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:31:00 ID:FmGjRiUP0
>>977
票を国民の声とみなすのが民主主義の基本
票以外の意見を反映させる必要は一切ない

しかも日本の有権者の多くは全ての政党の中でも最も議論をしない民主党をこそ支持している
つまり有権者は国会議員に議論してほしくないし
コンセンサスの形成も無駄だと感じているとみなしていい
代議士であってほしいと考えている国民が少数派であることは今月末の選挙で明らかになる
986名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:32:22 ID:tRONnwRi0
>>982
>官僚が力を増したのは

図に乗り始めたのは小泉以降だと思うがなあ
987名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:33:30 ID:QnJhZCsb0
>>986
小泉純一郎は結局飴と官僚のリモコンで動く無機的な傀儡だったね
988名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:33:32 ID:YPMKVn1w0
>>978
官僚が優位に立てるのは政治家に比べて精度の高い情報を沢山もっているからであって、
官僚主導から政治主導に切り替えるためにはまず現場の事務をある程度政治家が把握する必要があるんだけど
民主党は人事権さえ握ればどうにでなると思っている臭いから怖いんだよなあ
仕事の情報って、結局は現場で責任持って動く人間に集まるに決まっているんだから
そういう人間をどう扱うかが政治家の器量になるわけで

まともな組織で働いた経験のない菅・鳩山はともかく、
角栄の下で働いた小沢や官僚出身の岡田はその辺り知っているはずなんだけどなあ
989名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:33:44 ID:v/kbeRpd0
>>975
郵便事件で、官僚を使って「政策」を実現していた政治家の姿が
図らずも浮き彫りになっちゃったのではないかと思います。
ODA利権についても同じような事が言えるのではないかと考えます。

とかく、政治家だろうが役人だろうが地方公務員だろうが
背任している人間は、その役職を背負う資格がないという点で同じですし
やはり、背任してる者のパージというのが、最初に挙がらないとおかしなことになる気がする
990名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:38:46 ID:v/kbeRpd0
>>985
票を声と解釈する場合、票は「わたしの意見はこの人に載せます」という表明ですから
選ばれた人は議論しないといけません。

それ以外に「個々の票」に託された意味を見出そうとすると、個々に異なってくるだろうから
個々に聞き出す作業をしないといけなくなりますよ。

議論をする、ということが求められてるのに
議論はされなかった
それで、「仕事」はしていなかったですね、と書いたので、戻ってきました。

>しかも日本の有権者の多くは全ての政党の中でも最も議論をしない民主党をこそ支持している
議論をしていないということを、有権者の多くはご存知なんでしょうか?
991名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:39:44 ID:81wDzppj0
992名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:43:08 ID:EGdTTFPz0

心配すんな ミンスは政権をとれない。
993名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:43:13 ID:wBrk/Nmr0
>政策の成否の責任を個々の官僚が負う仕組みに

政策決めるのは政治家の筈だが関係ない官僚に責任持っていって逃げる気まんまんじゃないか
こんな事されたら政策に関わろうとする官僚減るぞ
994名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:44:58 ID:7NHQHJjG0
とんでもないポルポト主義者が潜んでるようですな
そう、ID:FmGjRiUP0 、おまえのことだよ
995名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:46:53 ID:D0xyrpcb0
壮大な絵に描いた餅より
天下り厳罰主義とかのほうがいいけどな。

官僚は頭良い奴ばっかりだから
上手い事責任逃れの方法を思いつくよ
996名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 20:48:42 ID:9ZdsZHaZ0
ID:FmGjRiUP0はアンチ民主でしょ。こんな工作で自民に票がもどると本気で思ってるとしたら知能指数70以下だ。みえみえすぎてアホらしい。
997名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 22:37:59 ID:EDMVD1gp0
すばらしいポピュリズムですねw
998名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 22:40:04 ID:ZeozZd2F0
998
999名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 22:43:43 ID:ZaUfN28j0
民主に期待999
1000名無しさん@十周年:2009/08/08(土) 22:43:50 ID:Ls8h5/Pl0
>>996
アホか
自分ほど熱狂的な民主党支持者はそういないぞ
結果を出しても評価されない麻生は最低の政治家
電波飛ばすだけで人気を得た鳩山さんと
自分の金と票にしか興味を示さない小沢さんが現代日本で最高の政治家だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。