【FX】空自、次期主力戦闘機、F35軸に検討へ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補である最新鋭ステルス戦闘機F22について、米下院が30日、
追加生産分予算が削除された国防歳出法案を可決したことで、防衛省のF22導入は困難な情勢となっている。
同省は今後、戦闘機F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ。

F22に関しては、米議会が機密保護を理由に禁輸措置を取り続け、ゲーツ米国防長官も現在計画中の187機で
生産を終了すると表明。F22の選定は難しくなっていたが、6月に米上下両院が相次いで、日本への輸出仕様機の
調査・研究条項を含む国防歳出法案を可決したことから、防衛省はF22導入に望みをつないできた。

しかし、今回の下院の法案可決は、F22導入の環境を再び悪化させた。河村建夫官房長官は31日の記者会見で
「日本として代替を考えていかなければならない」と述べ、同省幹部も「F22はほぼ無理だろう」との見通しを示した。

ただ、航空幕僚監部にとって、世界最高峰のステルス機能を有するF22の調達は悲願。そうした経緯もあってか、
同幹部は「米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない」と未練たっぷりだ。【仙石恭】

毎日新聞 次期主力戦闘機:空自、F35軸に検討へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090801ddm002010053000c.html
前スレ ★1の時刻 2009/08/01(土) 13:19:04
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249119303/l50
関連スレ
【FX関連】F22、生産中止へ 追加調達費認めず 米下院でも可決 日本導入困難に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248997829/l50
2名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:31:21 ID:9cAFvjOo0
F-2増産と、国産機開発だろ!!

ちなみに、F-22の構造材とステルス塗料は日本の中小企業が販売している製品。
3偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/08/01(土) 22:31:48 ID:yAMdqEg10
先に貼っとくかw

米国が輸出に難色を示しており、さらに生産打ち切りとなると、有力な選択肢に
浮上しそうなのがF35。優秀なステルス性を誇る機体で、英米などが国際共同開発中。
最終的な生産開始時期は未定だが、英国などとの分担生産も計画しており、
米国も他国でのライセンス生産を認めることについては比較的柔軟な姿勢を示してきた。
 日本の戦闘機は代々三菱重工が開発・生産を主導してきた。しかし自主開発機「FSX」
として注目を浴びたF2の新規受注は終わり、ライセンス生産したF15の改修も合わせ
事業をつなげる状態。これでF22の導入が決まり、輸入することになれば戦闘機の生産や
先端技術の維持が難しくなる可能性もあった。

FXの選定は今後の政府・与党、防衛省の議論により、導入決定がさらに先送りされる
可能性もあるが、F35などの採用が決まればライセンス生産への道は開ける。
4エル通信:2009/08/01(土) 22:32:08 ID:o6DKemcI0


バカウヨの逆法則はすごいねえ
イラク戦争賛成の結果、F-22は永遠になくなりましたw
5偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/08/01(土) 22:34:24 ID:yAMdqEg10
http://news.biglobe.ne.jp/economy/029/san_090704_0291835677.html

経団連が危機感をもつ背景には、次世代戦闘機F35の開発が、米国を中心に
イギリス、イスラエル、シンガポールなどの各国共同で行われるなど、
欧米中心に武器や装備品の国際共同開発が盛んに行われるようになってきたことがある。
武器の性能が向上し、開発費用がかさんできたためで、提言案は「一国だけで最先端の
装備を開発・生産する時代は終了した」と指摘した。さらに、米国などが軍事技術の
流出に神経をとがらせる中、共同開発に入れなければ、最先端装備を求めても
「グレードの低い装備を提供される可能性が高い」としている。

>共同開発に入れなければ、最先端装備を求めても「グレードの低い装備を提供される可能性が高い
>共同開発に入れなければ、最先端装備を求めても「グレードの低い装備を提供される可能性が高い
>共同開発に入れなければ、最先端装備を求めても「グレードの低い装備を提供される可能性が高い
>共同開発に入れなければ、最先端装備を求めても「グレードの低い装備を提供される可能性が高い
>共同開発に入れなければ、最先端装備を求めても「グレードの低い装備を提供される可能性が高い
>共同開発に入れなければ、最先端装備を求めても「グレードの低い装備を提供される可能性が高い


6名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:34:35 ID:9cAFvjOo0
>>4
ぷ。

アホサヨは、相変わらず論理も何もない無茶苦茶な理屈を吼えるんだね(w
7名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:35:59 ID:diZLzk630






どうあってもアメリカから買いたいわけ?







8エル通信:2009/08/01(土) 22:36:16 ID:o6DKemcI0
>>6
プゲラはオメーだろがw
オバマ自身が「二つの戦争やってるんで、F-22は終わりでヨロ」
と明言しとるっつの。
知能低すぎですなwwゲラゲラ
9偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/08/01(土) 22:37:52 ID:yAMdqEg10
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052401000611.html

 自民党国防部会小委員会の提言案ポイントは次の通り。

 一、専守防衛の範囲で座して死を待たない防衛政策として敵基地攻撃能力が必要。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
情報収集衛星や通信衛星、巡航ミサイルなどを有機的に組み合わせることで実現可能。

 一、積極的に宇宙を利用し早期警戒衛星、情報収集衛星を研究、開発。イージス艦の弾道ミサイ
ル対処能力の強化、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の導入促進。

 一、自衛隊の位置付けの明確化、軍事裁判所設置などの早急な憲法改正が必要。

 一、自衛隊出身の首相秘書官配置など首相補佐機能を強化。

 一、武器輸出3原則を見直し。武器関連技術の輸出禁止先はテロ支援国家、国連決議対象国、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
紛争当事国などとする。
10名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:38:01 ID:1RNouK7g0
>>2
塗装の下地を作ってる会社は知ってる。
でも株価には何の影響も無い。
11名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:38:21 ID:CgK9TsfU0
F-22が消えた時点で事実上これしかないだろ
12名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:38:54 ID:9cAFvjOo0
>>8
つまり、イラク戦争の賛否とは何の関係もないわけですね。

相変わらず、ブサヨクってキチガイだな。
理屈に論理性が全く無い(w

脳の病気なの?
13偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/08/01(土) 22:40:06 ID:yAMdqEg10
ズレタから寝るwww

14名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:41:15 ID:JVaHJgrE0
いい加減自前で造れカス。
15名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:41:22 ID:S9xhYLvy0
日本の技術開発に掛ける予算は、世界の最高レベルなんですよ。
アメリカは軍事費に関しては突出して居ますが、完全に利権構造に
成っていて、開発費も運用費用もべらぼうに高くて、無駄だらけです。
それに対して日本はちゃっかりと裏では技術開発を行って居るんです。
ステルス戦闘機の技術開発なんて、簡単に出来ると思いますか?
日本は1980年代から着々と技術開発を行い、アメリカの鼻を開かせる
だけの技術を既に開発して居るんです。
もう30年近く練りに練った開発を継続して居る訳ですから、命令さえ
出れば、極めて短期間で歴史に残る様なステルス戦闘機を製造可能
なんです。
前回のF2開発時点では、アメリカ製のエンジンを越える物は造れません
でしたが、現在ではエンジンまで完全に国産で準備しています。
そして、心神は第五世代戦闘機として開発して居る訳では有りませんよ!
どうして完璧なステルス設計と超音速巡航能力を持つ心神が単なる
実験機なのか解りますか?
それは、日本が開発しようとしている戦闘機の目標がF22を完璧に
越える第六世代戦闘機だからです。
開発担当者から聞いた話ですから、間違い有りません。
F22には無い多くの秘密技術を開発して居ると言っていました。
極秘事項には触れられないので、一般論しか教えて貰えませんでしたが
何でも、エンジンの熱で出る赤外線を追って来るタイプのミサイルからの
赤外線ステルス機能と機体が超音速巡航で空気抵抗で熱く成るのを
防止する赤外線ステルス能力に関する強力な機能を開発して居る
らしいですよ。
16名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:41:27 ID:uH3Qmr3W0
もう有人機とか時代遅れだから無人機作ろうぜ!!
17名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:41:48 ID:+Ftu35ED0
対地攻撃力実質ゼロのF-22輸出劣化型を実質20〜30機しか変えないぐらいなら、
空中給油機とともに敵基地攻撃力を保有しうるF-35Jを相当数保有というのは、
将来考えると悪くない選択肢かも。
18エル通信:2009/08/01(土) 22:43:13 ID:o6DKemcI0
>>12
イラク戦争に参加=日本の自殺行為=中国大喜び

これが分からないとなると、バカウヨのなかでも最低のバカウヨだなw
早くクビでも吊ってひき肉でもなれば?ゲラゲラ
19名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:36 ID:CRPG4Xj20
もうユーロファイターとかスホーイでいいじゃん。
20名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:43:49 ID:fgnEa2d4O
F22のステルス塗料がホームセンターで売ってるよ。
21名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:45:02 ID:jXXMapGf0
ステルス戦闘機なんて捨てるっす
22名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:45:41 ID:S9xhYLvy0
そして、360度全部の敵を認識可能な高度なレーダーと特殊な新型
ミサイルを開発して居ると言う事です。
そして、電子戦闘能力を持つ特殊なレーダーを開発していて、敵の
レーダーを破壊してしまう威力が有るそうです。
更に、敵をレーダー電波を照射せずにロックオン可能な特殊な認識装置も
積んでいるそうです。
エンジンも、現在の推力5トンのエンジン開発は既に完成して居て、現在は
推力が15トンも有る大型の強力なエンジンを開発中だと言う事です。
心神で表に公表出来る技術は出し尽くすが、本当の目的は心神の飛行で
技術力を見せ付けて、本番の第6世代戦闘機の製作予算を取得する事
なんだそうです。
予算さえ取れれば、技術は既に開発して居るので非常に短期間で実用
戦闘機を開発する事が可能だそうですよ。
つまり、30年以上も開発に時間を掛けたのと同じだと言う事です。
皆さんが知らないだけで、日本では1980年代からステルス戦闘機の
技術開発が始まって居たんです。
そして、F2の失敗に学んでいますから、アメリカとの無駄な共同開発は
絶対に行いません。
23名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:46:37 ID:oFktFpv5O
>>2

> ちなみに、F-22の構造材とステルス塗料は日本の中小企業が販売している製品。

なわけない。
24名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:04 ID:S9xhYLvy0
何しろ、F2の開発中にアメリカを無視して始めたのが、心神の開発なんです。
ですから、皆さんが考えて居る程の酷い技術格差は存在しませんよ。
その点は、安心して大丈夫です。
確かに、予算が少な過ぎるのと製造量が少な過ぎて問題が有る事は事実
ですが、日本人は間抜けでは有りません。
無人機の研究も着々と進んで居て、レベルは高いですよ。
アメリカとの差も10年以内の僅差まで追い付いて来ました。
しつこい様ですが、自衛隊が開発しているのは第6世代戦闘機です。
単なる第5世代戦闘機では無くて、ラプターを越える戦闘機を目指して
開発を進めて居るんです。
実用戦闘機の開発目標は、私も驚いたのですが2018年です!
多少遅れたとしても2020年には初飛行します。
実験機心神が2013年の初飛行だとすると、余りにも早いのが驚きですね。
それだけ基盤技術の開発が進んでいたと言う事だと思います。
同時に無人機の技術開発もしっかり行って居ますから、日本も馬鹿では
無いと言う事です。
あと、第六世代の戦闘機は無人機とは限りません。
電波ステルス以外の面での総合的なステルス能力を向上し、超遠距離から
ミサイル攻撃が可能な機体が第6世代です。
無人戦闘機は、また別のジャンルとして開発が行われています。
繰り返しますが、皆さんが思っている様な技術格差は既に存在しません。
日本も意外と頑張っていますよ。
逆にアメリカの開発力は経済の混乱で急激に低下しています。
最後に成りますが、技術格差を完全に埋めたいならば武器の輸出を
解禁するか予算を大幅に増加するかの2つにひとつです。
比較的簡単なのは輸出解禁ですよ。
効果も絶大です。
25名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:08 ID:W2z2haaH0
まだもめているのか。
だから欧州から買えと何度言えば…日本政府はバカか。
26名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:09 ID:G/CYUnUA0
>>15
それが本当なら凄いな。
27名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:21 ID:fU9qr9q40
国策代替案か?
28名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:48:27 ID:yiZYguSF0
軽戦は、F-2で懲りただろ。いくら頑張って、たくさん機材や武器を積もうと思っても、
おのずから限界がある。
日本は「不沈空母」なんだから、わざわざ空母で運用するような戦闘機を採用する必要
はない。その分、スペックが落ちてるんだから。
29ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/08/01(土) 22:48:39 ID:CSBJ3jWV0 BE:876436496-2BP(100)
ガンダムにたとえるとこんな感じだ。

F2・・・・・・・・・・・・・・・ジム
F22・・・・・・・・・・・・・・シャア専用ゲルググ
F22輸出仕様・・・・・・量産型ゲルググ
F35・・・・・・・・・・・・・・リックドム
Su-27・・・・・・・・・・・・旧ザク
ユーロファイター・・・・ザクレロ
30名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:49:08 ID:e8UAcROT0
民間の日本航空や全日空は、ボーイング767や777の設計段階から参加して
開発に参加して自社の要望をかなり入れてもらってるのに
自衛隊ってアメリカが勝手に自分達の好みで作った飛行機を買うだけw
国を守るとか大げさな事を言ってるわりには、民間よりもずいぶんと遅れてるのですね。
31名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:49:18 ID:DM8KeTJI0
国産バルキリー作ろうよ
32名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:49:20 ID:zaE79bAL0
>>26
相手にするなよ。
33名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:49:41 ID:Plgl/+pH0
中国共産党の日本に対する人口侵略 (外国人参政権、人権擁護法案、移民1000万人計画で人口侵略完了)

精神侵略→人口侵略→軍事侵略  日本人滅亡
http://www.youtube.com/watch?v=iwwCJy3HfPs&feature=related&fmt=18(絶対に必見)


しかしまだアメリカ様は日本を見捨ててないぜ アメリカで高まる 日本 核武装論 
http://www.youtube.com/watch?v=0TjgNRfGbAE&feature=PlayList&p=4B1FA9DF104189E1&playnext=1&playnext_from=PL&index=37

もしも外国人参政権が認められたら 奴ら永住反日外国人は日本の核武装に断固反対するだろう
そして売国左翼議員に投票する 
日本の軍備拡張にも断固反対するだろう れっきとした左翼による日本解体なんだこれは。 
だから だから 外国人参政権だけは絶対に認めるわけにはいかない 
34名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:02 ID:s/1tEWxp0
>>29
車にたとえてくれ。
35名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:50:51 ID:eHmECmSt0
中国のバカみたいな軍事強化に対応できるのか?
36名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:51:02 ID:LpXF1+gc0
>>18
イラク戦争に参加しようがしまいが
アメリカはイラクと戦争してるのでF−22の生産は中止される
よって、イラク戦争は関係ない

次に
日本が自殺して中国が喜んだ所で意味がない
また、参加が自殺行為になるという論理も理解出来ない

ゆえにエル通信の頭には論理性の欠片も無い
37名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:51:13 ID:cMLeGwrc0
F-2は失敗だったと認めるんだ。(笑)
こりゃ心神もダメっぽいな。
38名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:51:39 ID:4dLwAj8k0
>>29 MIG29は、どの辺?
39ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/08/01(土) 22:52:16 ID:CSBJ3jWV0 BE:259684782-2BP(100)
ガンダムにたとえるなら、エルメスみたいな無人戦闘機を大量にばらまくMAみたいなのがこれからの空戦の主役。
無人戦闘機開発こそ急務。
40名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:52:37 ID:FcZHSyFt0
海上戦では機動性より索敵能力が重要なのはミッドウェーとフォークランドが証明している
電子戦最強で敵レーダーに映りにくいF-35はまさに日本の為にあるようのもの
歴史が何度も示してるんだから、いくら勘の悪い香具師でも分かるだろう
41名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:05 ID:W2z2haaH0
ヤマトにたとえると、F35はアンドロメダあたりになるのかな?
42名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:15 ID:LpXF1+gc0
>>22
作れたとしても世界に売れないから
コスト的に無理だろ
43名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:35 ID:Accyx+zk0
>>22 ネタぽいけど
>敵のレーダーを破壊
>敵をレーダー電波を照射せずにロックオン可能な特殊な認識装置

ステルス機がなぜ優れているかというと、敵は遠隔から攻撃できないのに
こちらは遠隔から攻撃できる、ということだろう。

ステルスじゃなくても、>>22みたいな方法で実現できないのかな?
44名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:49 ID:S9xhYLvy0
心神の実物大模型を一般の人に何度も公開してるけど、排気口は一切公開してないの知ってた?
第6世代制空戦闘機たるテクノロジーが隠されているらしいですね。
45名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:53:56 ID:Nd99Z88K0
>>29
あんぱんまんに例えてくれ
46名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:54:10 ID:diZLzk630


航空機エンジンってのは特許の塊だから
日本独自で開発ってのは100%できない。

効率のいい構造ってモノがあるわけだが、それらは全てパテンテッド、特許取得済

だからだ。
47黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 22:55:13 ID:/KRzGCn10
>>39
無人機の基本は対地戦闘用です
空戦は基本的に加味されてません
48名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:17 ID:+8bSUtRc0
>>35

「量より質」で対抗するしかないでしょう?
すぐに量で比較したがる人が多いけど・・「防衛の質」を高めることが優先だと思うけどね。

そのために、「PAC-3」やら「イージス」、「空中給油機」などを導入しているわけ。
「質」とは、運用の質、装備の質、人材の質で勝負すればよいわけ。

だから、政治や事務ががんばって欲しいわけ。
49名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:30 ID:cMLeGwrc0
F-35の配備は韓国の方が先になるからね。
韓国の後になって、韓国と同レベルの機体を与えられてうれしいのか?
俺はイヤだね。
50名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:55:43 ID:qTLKqCuw0
>>35
日本・ロシア・インド・オーストラリアみたいな基地外国に囲まれてるんだから、同情せざるを得ない
51名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:57:30 ID:W77PYZTM0
そんなに売り惜しみされるんだったら
アメリカから買わんでもいいやん
スイスのとか良さそう
52名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:58:56 ID:fU9qr9q40
>>34
F2・・・・・・・・・・・・・・・ミニカダンガン
F22・・・・・・・・・・・・・・ミラアヴァンツァートダブるエックス
F22輸出仕様・・・・・・アルトワークス
F35・・・・・・・・・・・・・・トゥデイ
Su-27・・・・・・・・・・・・マツダAZ-1
ユーロファイター・・・・ヴィヴィオRX-R
53名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 22:59:18 ID:shkdXazr0
そもそも支那朝鮮ロシアからの侵略を防衛するのに最先端航空機までは不要。
F15とヘリが十分な数あれば事足りる。

次世代共同開発なんぞに加わらず純国産兵器開発にカネをつかうのが利口だ。
日本海に中継用空母も欲しいな。
54黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 23:02:59 ID:/KRzGCn10
>>40
日本が必要なのは要撃機であり多目的機ではない
あと足が短い
55名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:03:40 ID:s6g/y5FA0
>>28
用途が違う。
F-2は攻撃機だろ。
56名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:24 ID:iCsqWT4y0
あの失敗できない失敗作の開発費を負担させられるのか

日本\(^o^)/オワタ

こうなるなら、JSFの構想段階で日本が米に口出ししておけば・・・orz
57名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:04:40 ID:3fF0RNaS0
札束でオバマのほっぺたを叩いてこいよ。

総額500億ドル用意するって言えばF-22売ってくれるよ。
58名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:05:02 ID:e8UAcROT0
>>29
2ちゃん見ていると、ガンダムにたとえてるのを時々目にするのだが
言っとくが、俺にはさっぱりわからん。 
59名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:06:05 ID:6nWqgt/B0
F35にしたら
ラ国は事実上不可能になるんだが
良いのか?
まだラ国出来る機種にした方が良いと思うんだが
将来的にも。
60名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:07:08 ID:iNc2qw7YO
バカヤロー!だから新型グリペンにしろって言っただろうが!
61名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:07:59 ID:s/1tEWxp0
>>52
すげぇ弱そうwA10はパジェロミニとかかねw
62名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:13 ID:1JYQSTFO0
F−15SEサイレントイーグルの大量配備で良いだろう!
戦いは数だよ、兄貴!
63名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:21 ID:AneyNLQ10
独自開発路線で、とりあえずファーンから始めようぜ
64名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:22 ID:9uRph/OJ0
いまからF35にしたら、共同開発国優先だから手に入るの2020年くらいじゃね?
65名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:08:57 ID:FcZHSyFt0
>>45
F2・・・・・・・・・・・・・・・たまねぎタンク
F22・・・・・・・・・・・・・・ジャイアントだんだん
F22輸出仕様・・・・・・たいやき号
F35・・・・・・・・・・・・・・バイキンUFO
Su-27・・・・・・・・・・・・カレーパン号
ユーロファイター・・・・チーズバケット号
66名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:10:10 ID:cMLeGwrc0
>>62
それF-35以上に開発が進んでいない機体だよ。
それに日本だと数を揃えても乗る人間がいない。
67黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 23:10:30 ID:/KRzGCn10
>>53
人員も資金もノウハウもないので空母の保持は不可能
あと増産するならSE、若しくはJのステルス改造が必需となる

>>59
選択肢が余りにもなさ過ぎる
68名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:11:03 ID:U02w+A5m0
>>29
ガンダムでは、一部の人にしか分からないので、
軍事に詳しくない人も理解できるように変えてみました。

F2・・・・・・・・・・・・・・・四式中戦車
F22・・・・・・・・・・・・・・M4アイシャーマン
F22輸出仕様・・・・・・M4ファイアーフライ
F35・・・・・・・・・・・・・・M10
Su-27・・・・・・・・・・・・T34ー85
ユーロファイター・・・・センチュリオン
69名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:11:30 ID:f/0lQ+FE0
アメリカの犬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:11:32 ID:0cLwwwIl0
EFで良いじゃないか
71名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:03 ID:5ThqIKP/O
誰かエリア88で例えてくれ
72名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:03 ID:1j21cHK60
いつになるかもわからん物をまたされるくらいなら自主開発するって言えよ
73名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:14 ID:ciVGtl6y0
>>68
すいません、どなたか戦国武将に例えていただけるでしょうか?
74名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:15 ID:CUiTnnuqO
今からでも遅くない!ガウォーク機能を付けて地上戦対応にしろ!
75黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 23:12:52 ID:/KRzGCn10
>>66
む・・・そんなに進んでないのか
機体の再設計で済みそうだから手っ取り早いんだろうなと思ってたんだけどなぁ

>>72
純減する形になりますが宜しいですか?
76名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:12:54 ID:1JYQSTFO0
>>68
戦車オタの俺にしか分からんと言うかM26パーシングやM36ジャクソンが無いぞw
77名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:21 ID:BZzoWdQpO
結局アメリカに血を吸われ続けるわけだ
78名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:13:57 ID:s/1tEWxp0
>>73
地元びいきになってしまうな
79名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:14:01 ID:ADLa3LgG0
ユーロはアメ公のプレッシャー的に露機並みにありえないんじゃねーの
80名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:14:07 ID:B2Fu46mh0
>F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ
>F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ
>F35を軸に代替機種の検討に入ることになりそうだ
                           ~~~~~~~~~~

変態新聞の憶測だろこれwww


81名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:14:11 ID:3fF0RNaS0
>>67
空母くらい日本の経済力なら余裕すぎる。
82名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:14:32 ID:p6HMGAODO
零戦復活しろや
83名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:14:48 ID:+8bSUtRc0
>>64

「F-4」の代替機だからね。「ロシア」が「PAK FA」配備するまでに間に合わせれば良い。
「心配」なのは、確かに納期が遅れる。まあ、小泉・安部政権下で、全て見直しになった結果だけどね。

あの頃、予算つけておけば(ITERをフランスに譲る見返りに、F-35の開発に入れればね)・・間に合ったはず。
まあ、そんなこんなで・・ごちゃごちゃになっているのが、今の状態だと思う。
84名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:15:38 ID:0OvSyqi7O
つーかユーロファイターで良いだろ。

アメリカが買え買え言うのおかしいだろこっちは客なんだから。

民主にはこういうとこだけ期待してる。
85名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:16:17 ID:+5RWZEcwO
>>68
余計意味分からんぞ…

野球選手で説明してくれ
86名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:16:19 ID:WcsqkPek0
たとえ日本がすごい戦闘機を開発しても、国民が三国人になって、選挙権まで与えるようになったら意味ないと思うけど。


自衛隊が一番しなくちゃ行けないのは国内の不穏分子を殲滅する事だと思うけどな。

あと、国外に(特に南米)日本人の移民を送り、新たな経済基盤を作るべき。中国へ企業進出なんて論外。

本来はロシアが北方4島+からふとでも返して日本の企業を全面的に受け入れ、新たな軍事同盟を結ぶのが望ましいけど、

一番現実的なのは南米へ進出し、策略をもって、かの国の貧困の原因である、汚職軍人、政治家をつぶしつつ、勢力を拡大していく事。
そして、アメリカへ喉元から対峙する力をつけさせる事。


おっとだれかきたよう。っs。えげげげtげ

87名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:16:39 ID:6mkTQSRo0
F22の輸出禁止は中国の意向だろ。
F35は日本に配備したところで性能は中国は知ってるとみた。

アメリカさん、中国怒らしたくないんだな。
88名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:17:09 ID:1JYQSTFO0
>>81
日本は射程300km以上の巡航ミサイル開発禁止、
自衛隊のクラスター兵器保有と使用禁止、
戦車、野砲、戦闘機、護衛艦、人員削減の何処が余裕なんだよw
空母1隻と護衛艦隊、補給艦隊にどれだけ人件費がかかるか知らんのかよw
89名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:17:24 ID:s/1tEWxp0
>>83
空白期間を作ったら純減の根拠にされてしまう気がするけど…
90名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:17:36 ID:4Y1ag6Ko0
いつできるか、拝眉できるかわからんものはいらん!
91名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:17:50 ID:GN7AA6R50
西側諸国の戦闘機市場を独占して航空・軍事技術の優位と
雇用を確保するのがアメリカの国家戦略であり
それを具体化したのがF-35
92名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:15 ID:f/0lQ+FE0
>>81
保有できてもあまり意味無いな
それより原潜だろ原潜
93名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:54 ID:JvReZ2LaO
やめときゃいいのに
94名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:18:59 ID:nxEbVhjx0
日本はどういう配備をするつもりなのかを聞いているのではない。
日本はこれからもアメリカの幟下にいるのかを聞いているのだ。
95名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:19:21 ID:UdJcdBXy0
F35じゃ間に合わないだろ
こりゃユーロファイター確定か
これでエンジンの技術入手できるな
96名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:19:25 ID:qimGFQ3E0
>>84
どうしてもステルス性が欲しいらしいな
日本のスクランブル運用にステルスは本当にいるのか、再検討してほしい
4.5世代だとダメかね

>>88
兵器は作れば勝手に動いてくれると思ってる連中に何を言っても無駄だよ
97名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:19:43 ID:3fF0RNaS0
>>88
消費税1%UPでおつりが来る。
98名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:21:43 ID:/hX1QaNr0
本当にアメリカ様の財布だな
99名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:22:06 ID:Ut1MKZn80
>>68
わからないのでグラビアアイドルにたとえて教えてください
100名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:22:32 ID:cfXnRzFw0
>>81
今は、空母は直ぐに役に立たないものになる時代だ。
なぜなら高性能な対艦ミサイルの種類が多過ぎる。

戦闘機から発射できる。 艦船から発射できる。 潜水艦から発射できる。
大陸弾道ミサイルの様な対艦ミサイルも開発されている。
その様なミサイルに狙われて、一度に10発も発射されたら
ミサイルを打ち落とせないと思う。 そして一瞬で沈んでしまうと思う。
101名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:22:34 ID:/xXYypbE0
ネトウヨは結局ラプターじゃなきゃ嫌なのか?
相手が売らないって言ってるのに?
こんな所でオバマやゲーツの中傷して何になるんだ?
全く意味不明だ、
日本はアメリカの属国なんだぞ?
交渉の余地なんか無いのが分からないのか?
102黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 23:22:35 ID:/KRzGCn10
>>81
海自の年間予算では建造すら不可能です

※運用には最低2隻は必要 軽空母の場合でも5000億近くかかる

あと確実に人員が不足するので護衛艦群・潜水艦群の運用に支障が出ます
徴兵制に戻さないと海自は機能不全になりますね

仮にそれらをクリアーしても搭載するための艦載機も選定しなければならなくなるし
乗員の訓練にもかなりの時間がかかります

ついでに空母護衛能力があるのが6隻のみでは空母群が形成できません
よって所持は諦めるべきです


103名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:22:42 ID:Nx6pYl7I0
だからF35は未だに完成してなくて開発費ももうスッカラカンだから
遂に日本にタカろうって腹なことぐらい小学生でもわかるだろ
104名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:43 ID:r9tKHxs0O
(´・ω・)F4の使用期間延長無理矢理したのに、F35の最後尾に並んでどーすんの?
105名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:44 ID:x0rmwHOJ0
>>35
ロシアがステルス戦闘機を本格的に運用するようになるのはまだまだ先。
中国がロシアからステルス戦闘機を売ってもらって、それを配備するのは
そのずっと先になるから、まぁ10年以上は先の話だよ。導入できたと
しても、ロシア本国のよりステルス能力の劣るものになるのは間違いない
わけで。

>>55
AAMの運用能力も付与されるし、当然ながら戦闘機としても使えますよ。

>>83
JSFに参加しなかったのは、武器禁輸にひっかかるから。
106名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:48 ID:B2Fu46mh0
F35はミサイル運用できるようになるの、2016年以降と聞いたぞ
現時点で遅れまくりだから、まあ2020年以降になるのは確実だろ

2020年以降までミサイルすら運用できない機体でいいのか?w

107名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:23:58 ID:CFL8QZ2f0
>>52
F2・・・・・・・・・・・・・・・ロータスエリーゼ
F22・・・・・・・・・・・・・・フェラーリFXX
F22輸出仕様・・・・・・フェラーリエンツォ
F35・・・・・・・・・・・・・・フェラーリF430BioFuel
Su-27・・・・・・・・・・・・ジャグァーXKR
ユーロファイター・・・・アウディR8

今更だがこれでどうよ?
108名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:17 ID:rjcFCHL1O
ユーロファイターのが性能高くて条件も良いだろうに!!!!!
109名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:37 ID:nxEbVhjx0
>>85
F2・・・・・・・・・・・・・・・元木
F22・・・・・・・・・・・・・・掛布
F22輸出仕様・・・・・・真弓
F35・・・・・・・・・・・・・・王貞治
Su-27・・・・・・・・・・・・衣笠
ユーロファイター・・・・呂明錫
110名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:46 ID:fU9qr9q40
>>107
よし、F-2増産決定だな
111名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:50 ID:Co5K2pzm0
どうせ糞米国は売ってくれねーよ。時間の無駄。
112名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:25:51 ID:+8bSUtRc0
>>105

でも、「PAC-3」には参加できたわけだからね・・。
確かに、国際共同開発になると、武器禁輸にひっかかるのは確か。
だから、航空工業会辺りで、今騒いでいるんだよね?
113名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:26:03 ID:cMLeGwrc0
>>108
それ5年でゴミと化しそうだが。
114名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:26:12 ID:VUNXJAZL0
敵襲の警報を受けてから数秒で離陸できる機体とかねぇかな。
それでミサイルだけ当てて帰還する。
これならレーダーとミサイルの性能だけ上げて
機体自体は全長5メートルとかでいけそうか?
115名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:27:12 ID:mepDxMsn0
F−15SEでつないでF−35に決定ですね。
116名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:27:57 ID:B2Fu46mh0
>>100
空母はシーレーン上に浮かべとくだけで政治的に意味があるのですw

117名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:28:30 ID:Nx6pYl7I0
F-15SEだっていつ出来るんよ?
まだ金集めてる段階だろ?
118黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 23:28:58 ID:/KRzGCn10
>>112
政府で兵器開発への参加条件を緩和するように議論中だけど次の選挙で民主が選挙取るだろうから確実に参加は伸びる
となるとここからも無駄が発生しかねない事態に陥るかもしれない
なんせ自主開発力が落ちるから他所のいい値で買わされるハメになりますからね(苦笑)
119名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:29:06 ID:CFL8QZ2f0
>>116
個人的にはアーセナルシップきぼん
120名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:29:21 ID:qTLKqCuw0
ま、ぶっちゃけこんなものだろ

F2・・・・・・・・・・・・・・・仲間由紀恵
F22・・・・・・・・・・・・・・沢尻エリカ
F22輸出仕様・・・・・・北川景子
F35・・・・・・・・・・・・・・志田未来・成海璃子・福田麻由子
Su-27・・・・・・・・・・・・新垣結衣
ユーロファイター・・・長澤まさみ
F-15・・・・・・・・・・・・・松嶋菜々子
F-35J・・・・・・・・・・・・大橋のぞみ
121名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:29:56 ID:M6uFBmrD0
>>109
これは悩むなあ
やっぱナボナかなあ…
122名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:30:33 ID:x0rmwHOJ0
>>104
地獄の沙汰も金次第だし、アメリカは自分とこへの初期生産分を日本に
渡しても良いと言っているようだよ。
123名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:30:34 ID:7lJvcON2O
戦闘機を造る金なんか今の日本に無いだろ
124名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:30:45 ID:o5zoNY5d0
タイフーンでつないで、稼いだ時間を使って
国産という腹かな?
125名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:30:45 ID:cMLeGwrc0
>>117
まだ紙の上に書いた絵。
CADデータくらいはあるかも。
126名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:30:49 ID:MWgJBs9+O
アメリカが日本に期待してるのは、共同開発でもなんでもなく、輸出仕様のポンコツモンキーを買うこと。

F-15Eでもスパホでもいいから、まともに運用できるのをくれよう・・・。
127名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:31:05 ID:va7pNUY40
F-35だけはやめとけ。
128名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:31:17 ID:cfXnRzFw0
艦船を多く持っても、制空権を持っていなければ、船は直ぐに撃沈されて
無くなる。 制空権を守れる態勢が良いと思うけれども。

ある程度、平和な時は艦船に目が向くかもしれないが、
実際の戦争になれば、制空権が勝敗を決めると思うけれども。
129名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:09 ID:4EkmHxZi0
>>119

アーセナルシップは、通称「国家破産にナルシップ」と言いまして(ry

ミサイルは、高いのよw ホントw
ドカスカ撃ったら、国が傾きますw
130名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:20 ID:X5age+Pm0
制服組をなんとかしないと...
131名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:32:51 ID:Accyx+zk0
>>114
例えば常にどれかの機体は飛行しているようにするとかでよいのでは?
それにしても相手がステルス機なら、ミサイル当たらないし警報も無理。

>>22
>敵をレーダー電波を照射せずにロックオン可能な特殊な認識装置
があればミサイル当たるかもしれないが。
132名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:33:25 ID:QPOcXqmp0
ツインエンジン以外は問題外なんだろ
ユーロにしとけよ
133黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 23:33:35 ID:/KRzGCn10
>>117
パートナー企業募集中だから三菱とIHIはこっちに手を出すべきだと思いますよ

>>124
黒箱がない代わりに自主開発した技術は向こうに渡さなければならなくなるので
空自はny完全禁止!
134名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:34:12 ID:oFktFpv5O
>>129

もうちょっとマシな語呂合わせを考えろ
135名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:34:16 ID:+LZkTY0D0
ユーロファイター確定だね
ダメリカはゴタゴタ文句いうな
136名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:34:45 ID:TfOhG8h+0
F35なんて製造に関わった、とかパートナーの国から配備だろうから何時になるか判らないだろw、
何で人の並ぶ所に行きたがるのかが何時も疑問、
137名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:35:14 ID:+8bSUtRc0
>>118
自主開発能力を高めるには、国産技術の継続が重要なことは、誰でも知っているわけ。
技術屋の希望としては、せめてF-35のライセンス生産までは持っていって欲しいのだよ。

それがだめなら、BAEのタイフーンのライセンス生産に落ち着くだろうけどね。

ロケット屋のエンジン屋としては、そんな風に思うだけ。愛社精神ということ・・。
138名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:36:16 ID:Nx6pYl7I0
というか例えば、じゃあF-15SEにしますと言って実際来るの何年後なのかと
それでF-35と大して変わらなかったら意味無いでしょと
139名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:37:06 ID:U02w+A5m0
>>76
F35はF22より中途半端そうなので、
F35・・・・・・・・・・・・・・M36 のほうがいいですね。

>>85
F2・・・・・・・・・・・・・・・伴宙太
F22・・・・・・・・・・・・・・星 飛雄馬(大リーグボール2号・3号装備)
F22輸出仕様・・・・・・星 飛雄馬(大リーグボール1号のみ装備)
F35・・・・・・・・・・・・・・アームストロング・オズマ
Su-27・・・・・・・・・・・・左門豊作
ユーロファイター・・・・花形満

>>99
もう何がなんだか、自分でもワケワカリマセン( ;><)
140名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:37:31 ID:fsdRRrd50
いつ完成するかわかんねえのに
うんこ
141名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:37:54 ID:TQ9FHnrx0
SAPIO 7/22 より

「F22が世界最強の制空戦闘機なのは、米軍の持つ分厚いNCW(ネットワーク・
セントリック・ウォーフェア)のインフラの存在を前提としている。
レーダーを使用せず、ステルスモードで戦闘を行うには、味方のAWACSや
電子戦機、無人偵察機、他の戦闘機、人工衛星、通信システムなど縁の下の力持ちの
存在が必要である。ところが空自にはそのようなインフラが整っていない。
ある戦闘機パイロット出身の元将官も空自にはF22の運用は無理と証言する」

なんでF22に固執してたのか不思議。
142名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:38:05 ID:o5zoNY5d0
F−4って、あとどれくらい飛べるの?一番新しい機体ですら、
工場から出てきて30年近くたっているのでは?
143( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/01(土) 23:38:42 ID:U+yQSPjh0
>>133
> 黒箱がない代わりに自主開発した技術は向こうに渡さなければならなくなるので
事実上の共同開発だな。
でも、こーゆー手法なら共同開発に持ち込めるかもしれん。

>>137
> 技術屋の希望としては、せめてF-35のライセンス生産までは持っていって欲しいのだよ。
F-35はライセンス生産出来ないんじゃなかったっけ?
144名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:39:06 ID:cMLeGwrc0
>>142
もう、落ちるまで飛ばすしかないだろ。
145名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:39:23 ID:kbdT1WmgO
空自の上位でユーロファイター派は田母神さんだけだったらしい

CIAが田母神さんを失脚させたと考えれば、急いで解任させた麻生さんとか、全マスコミが必死で叩いてたのが説明できる
146名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:40:00 ID:4SivSx6d0
F35ということは日本は武器輸出規制を解除するということでいいのかな?
そういう狙いがあるのならば賛成であるw
147名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:40:51 ID:x0rmwHOJ0
>>116
それに金を吸い取られて、日本を守るという自衛隊の活動に支障が
出たら本末転倒でしょ。

>>123
空母よりはずっと現実的だけどね。

>>137
推力12tくらいはメドが立ってるって聞いたけど。F-35のライセンス
生産は無理でしょう。米国以外にはラインを作らないって言ってる
わけだし、F-35は各国の生産分担があるからF-35なわけで。
148黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 23:42:09 ID:/KRzGCn10
>>137
技術屋さんの気持ちはわかります
ですが、恐らく今後暫くはこの分野に関しては冷や飯状態が続くと思います・・・
まぁ理由は、いわずもかななんですがね(苦笑)

>>143
新技術の独占は事実上不可能になりますが?
149名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:42:46 ID:o5zoNY5d0
>空自の上位でユーロファイター派は田母神さんだけだったらしい

更迭の真の理由が、それだったという噂もある。あくまで噂だけど。
150名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:42:50 ID:Wgf+g7HP0
>>137
馬鹿じゃねーの?戦闘機用ジェットエンジンの開発経験も乏しい日本が
どうやってF-22並みの第5世代ステルス戦闘機を作れると思うんだ?
町工場の原付バイク屋がF1マシンを作って出場したいと思うようなもんだぞ
151名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:44:38 ID:fU9qr9q40
>>150
>町工場の原付バイク屋がF1マシンを作って出場したいと思うようなもんだぞ

それホントにやっちゃったからー!しかも、優勝しちゃったりして。
152名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:28 ID:cMLeGwrc0
ライセンス生産にこだわらなくていいじゃん。
技術開発とその維持は心神の開発で養えばいい。
その成果が実るのは30〜50年後だろうけどな。
ただ、何もしなければ100年たっても出来ない。
153名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:27 ID:GVNiKXjp0
つーかF-35ってF-4代替に間に合うの?
154名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:39 ID:+8bSUtRc0
>>143
>>137

米国国防総省が全ての日本国内におけるF-35の製造プログラムに関与できるならば可能という見解を出している。
だから、国防長官の「ゲーツ」が最初に薦めたのだろうと思うよ。

つまり、最大の懸念は技術流出を恐れているわけ。

日本からノウハウ及び防衛機密の流出が無いならば・・問題ない。

タイフーンの場合には、その辺りの縛りが無いから・・楽といえば楽。

しかし、防衛組が納得するかは疑問。
155名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:48 ID:kbdT1WmgO
それよりも、PAC3じゃなくてTHAADミサイルを三菱重工でライセンス生産する話はあるのかな?さすがにPAC3とSM3だけじゃ日本守れんぞ
156名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:51 ID:i3kBuKtRO
F35 上戸彩と思ってたら綾戸智絵だった
なんてならなければ良いが
157名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:45:52 ID:NWyS/EiK0
だめだ、まったくわからん。

だれか、マックのハンバーガーにたとえてくれ
158名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:46:12 ID:3fF0RNaS0
>>141
そんなの関係なくF-15を一方的にボコボコに出来るのがF-22なんだけどw
159名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:46:36 ID:CFL8QZ2f0
>>150
本田宗一郎は何十年もかけてそれを成し遂げたんだよな…
多くの優秀な人間が奇跡的にめぐり合わない限り無理なんだろうな
160名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:46:38 ID:3+FaPw+P0
>>142
最終号機が空自に納入されたのは1981年
161名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:46:58 ID:mvyFr1qX0
町工場のバイク屋どころじゃないよ。日雇いの土方がビルの設計するようなもの
162名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:48:02 ID:x0rmwHOJ0
>>141
一度導入したら30年は使い倒すわけで、その時点で一番良いものを買う、
というのはあながち間違ってはいないよ。高価過ぎるというのと、運用しきれ
ないというのはまぁその通りだろうね。ただ、それでも有事の際のステルス
能力だけを取ってみても魅力的だとは思うよ。
163名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:48:26 ID:fU9qr9q40
アメ公に作れるモンは日本にも作れるんだよ
164名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:48:37 ID:OpdIhXbI0
F-5 タイガーの超魔改造版 F-5G(F-20)タイガーシャークみたいに
F-2 の超魔改造版でいいんでないかと・・・
165名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:49:16 ID:3fF0RNaS0
ジェットエンジンに秘密も何も無いよ。
ロシアみたいに耐久性を犠牲に巣りゃ簡単にパワー出るw
166名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:49:23 ID:mvyFr1qX0
米軍向けの調達が2014年からだろ。他の参加国もそれに遅れて順次
日本は開発費をイギリス以上に出さないと後回しで2020年くらいになるぞ
167黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 23:49:27 ID:/KRzGCn10
>>153
        ×
  (´・ω・`)ノ

>>163
軍事技術は中々そうはいかない
168名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:49:40 ID:CUmUMJsI0
空母はひゅうがくらいの大きさで、F35を10機搭載したので十分でしょう。

169名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:50:09 ID:U02w+A5m0
>>73
必死で考えましたが、これしか思いつきませんでした。すみません。

F2・・・・・・・・・・・・・・・後藤又兵衛
F22・・・・・・・・・・・・・・真田昌幸
F22輸出仕様・・・・・・真田幸村
F35・・・・・・・・・・・・・・武田勝頼
Su-27・・・・・・・・・・・・徳川秀忠
ユーロファイター・・・・島津義弘
170名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:50:10 ID:na84Sd640
ユーロファイターで米が怒るんだったら
F15SEで繋ぐか・・・なんか勿体ないけどしょうがないか
171名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:50:21 ID:20js5iUh0
いま、国産ジェット戦闘機をつくれるのは、アメリカ、ヨーロッパ、ロシアだけなのね。
172名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:50:28 ID:x0rmwHOJ0
>>150
作るだけなら作れるんじゃない?F-15だって作ってはいたわけで。
設計能力はないけど。
173名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:50:44 ID:RB5TEJhP0
       /.⌒ヽ
      /    .\   
    ../      ヽ. \  
    (./       ヽ. ) 
    /        l" 
   .ノ          l  
   l  ●   ●  ..|   こんばんは。ユーロファイカーです☆
   l   一      |  
   ヽ.._____       _,ノ  
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\ 
  . く_(__(_(_._」____)ノ


「実は世界最強のF22ラプターは宇部興産のチラノ繊維でステルスを実現していた。
それがなければF22の製造は出来なくなる。
日本川は政治判断で禁輸を解き、米国は自国分の生産を終えた。ところが日本向けのF22は作らないと
オバマが言い出した。 週刊新潮8月6日号より
174名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:51:04 ID:9cAFvjOo0
>>18
日本はイラク戦争に参加していませんよ(w

もう、ブサヨクって妄想と現実の区別がつかないんだねwwww
175名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:51:32 ID:1JYQSTFO0
>>171
インドと中国は?
176名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:51:32 ID:Accyx+zk0
>158
F15をボコボコにするには、レーダーを使用せず、ステルスモードで戦闘を行う
必要があると思うが、そのための味方のAWACSや電子戦機、無人偵察機、
他の戦闘機、人工衛星、通信システムなど、空自には整っていないインフラを
どうするつもりだ?
177名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:51:46 ID:vUYIRRPd0
15t級エンジンくらいなら、国がゴーサイン出せばいつでも作れるよ。
ヤル気にさせてくれるかどうかだけ。
178名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:51:51 ID:Ju8gmZr50
結局 自国開発しない理由は何?

金?
技術?
政治?
179名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:51:55 ID:3+FaPw+P0
F-15SEなら要員や整備員の養成も楽だろうし
F-2増産も悪くない選択だと思う。
タイフーンに関してはシーザーの開発速度次第かな〜
180名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:51:58 ID:ycXVq7nGO
F-4の排気分にイーグルを充てて 、イーグルの減った分を空白のままにしておくつもりか?
烏賊のトラ2でも買っておけよ

魔改造したら技術提供しなけりゃいかんのが反対原因なら、目標の70%に抑えた奴を作って報告
こっそり120%のもの作って装備しとけば良いんだよ
181名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:51:59 ID:oDvp+hLA0
>>158
あの記事読んだ時は私も疑問に思ったけどね。
今の空対空戦は基本的に総合運営が問われ、その中において中核的な
役割を果たす戦闘機の中で桁外れに強いのがF22なんだよな〜。
F22価格高いから他がおざなりになるなんてのは悲観的予想でしかないのに。
182名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:52:09 ID:+8bSUtRc0
>>165

それやると、ステルス性が犠牲になる。
183名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:53:34 ID:TfOhG8h+0
>>158
そう言えばF-22って訓練でT-38タロンに撃墜判定されたんだよな、
AWACSとか支援ネットワークが無いと場合によってはF-22も危ないんだよな、
184名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:53:47 ID:cMLeGwrc0
>>174
小泉総理大臣は無条件でアメリカ支持してたけどな。
仮にイラク戦争を起こした罪でブッシュが裁かれるなら、小泉も共犯者だ。
185名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:54:03 ID:3+FaPw+P0
>>175
インドも中国も外国技術無しじゃ無理
186黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/01(土) 23:54:05 ID:/KRzGCn10
>>168
F−35のBタイプはゴミ以下の性能ですが?
あとひゅうが程度の大きさでは搭載できません
187名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:54:09 ID:s6g/y5FA0
>>133
>黒箱がない代わりに自主開発した技術は向こうに渡さなければならなくなるので

このようなデマは流さないように、その様な見解を示した記事は今まで一度もでた事無い(怒)

188名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:54:55 ID:v4QNOORIO
日本が独自開発したほうが凄いの作れるさ。
189名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:55:29 ID:1JYQSTFO0
>>183
Migに勝ったA−1スカイレイダーは?
190m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/08/01(土) 23:55:30 ID:hxzT36R10
>>183
BRでのガンファイトをする機体じゃないからな。
191名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:55:35 ID:mvyFr1qX0
>>175
インドは勘弁してやってくれ、戦力化した瞬間、陳腐化するであろうデジャスを永遠の開発中だ
ロシアのPKA FAに資金出してるけど、アメリカにも近づいたりと迷走している
192名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:55:56 ID:x0rmwHOJ0
>>178
その全部。

>>181
予算は限られているわけで、イニシャルコスト・ランニングコストともに高い
F-22を導入したら、当然その皺寄せは他の装備に来るよ。
193( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/01(土) 23:56:13 ID:U+yQSPjh0
>>148
> 新技術の独占は事実上不可能になりますが?
ソレをとるか・・・開発費の捻出をとるか・・・難しいトコだな。
フランスやスウェーデンでさえ、これからは単独での新規開発は難しいっつーけど・・・。
日本の場合はどぉよ?

>>151
まだ、町工場レベルの頃にF-1じゃねぇけどマン島TTレースで優勝したりしたけどな。
194名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:56:16 ID:+8bSUtRc0
>>188

まあ、後10年以上は必要だけどね・・追いつくためには・・。
努力を続けるしかないよな・・そろそろ寝る。
195名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:56:33 ID:va7pNUY40
>>169
F35は松平信康になる気がする・・・・
将来を期待され、無事に大成すれば徳川二代将軍になったであろうに。
196名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:56:40 ID:9cAFvjOo0
>>184
はあ?

イラク戦争は国連決議で決まった戦争ですよ。

イラク戦争を起したのが罪というなら国連加盟国全ての責任ですね(w
197名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:57:59 ID:cMLeGwrc0
最近のF-1でのトヨタとホンダの状態を見ちゃうと・・・
198名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:58:15 ID:q1j5jMTW0
A10と空中給油機で我慢してやる
199名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:58:43 ID:1JYQSTFO0
>>196
国連はイラクと日本を潰す気満々だしなw
そんな所に金を出す日本は税金を払わないと死刑になる世界の住人だな。
200名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:58:47 ID:3+FaPw+P0
>>183
DACTの結果は条件次第で幾らでも変化するからねえ
F-22でもT-38に不覚を取る事はあるでしょう。

前回のF-X選定の時にF-15がDACTでF-14に惨敗した事が問題になったけど
CVW-5のF-14Aと第7航空団のF-15JがDACTした時には
F-15Jの圧勝だった。
201名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:58:56 ID:kbdT1WmgO
日本政府がしっかりしないから技術者は辛酸舐めまくりなんだよ…完全に軍事産業の発展はCIAが見張ってるし、イヤになるわ…アメのポチかつ、次はチャイナポチかよ!
202名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:59:18 ID:mX1PDU49P
ステルスがなきゃF35でもユーロFでも一緒だろw
じゃあ安く売ってくれる方にしようよ
203名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:59:18 ID:R4hKSun70
結局アメリカ製ってこと
だから足下見られるんだよ
204名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 23:59:30 ID:CUmUMJsI0
>>186
ではひゅうがより全長を20M長くして、
スパホ、ハリアー等の艦載機を10機乗せましょう。
205名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:00:34 ID:9cAFvjOo0
>>199
はあ?

妄想が激しいですね(w
206名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:00:41 ID:vUYIRRPd0
今回は間に合わないにしても、ちゃんとした国産戦闘機の開発計画はあるのだろうか?
207名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:00:47 ID:CFL8QZ2f0
>>169
ユーロファイター最強論とな!
武田勝頼は名将なんだけど相手が悪かったよね
208名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:01:13 ID:Fz+ixAru0
結局




自民党だね 
209名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:01:24 ID:3xcKppbS0
>>81
無理w
空母の規模にもよるが、1隻じゃ意味無し(ローテーション考えると3隻要る)
空母に乗せる機体と人員確保(教育、運用ノウハウにかかる費用)、とりわけ自衛隊も人員不足に喘いでる状態なので人員確保問題だけでも無理。
結論から言えば日本の空母保有は絶対に 無理!!!
210名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:02:16 ID:PdyYr0w8O
俺ならA-10の機関砲で要撃機撃ち落とす!
211名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:02:16 ID:FcTcZE+D0
またボッタくられるのか
212名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:02:21 ID:zgd05W3n0
>>209
じゃあ中国が空母を持つのも無理だね
213名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:02:22 ID:il3dOfVs0
F−35て日本仕様はF−15代替位にしか間に合わないんじゃないの?
F−15FXもSEも作る気あるのかわからんし
タイフーンとF−18二択で性能なら前者、アメリカゴマ摺り挑戦要素なしなら後者かね
214名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:02:33 ID:dWzndD3c0
ステルス専門家が現行の機体を元にデザインした
F−3(旧称:心神)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/21/45/f0110045_16444810.jpg
215名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:02:45 ID:iKFQuS700
>>176
1機が囮役になってレーダー使えばいい。
F-22の長大なレーダーで敵機確認。データリンクで友軍機が後背に回ってジ・エンド。
ステルス機による基本戦術だと思うけど?
216名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:02:54 ID:x0rmwHOJ0
>>204
だから、そんなもん作る金はないし、もし作ったら海自の予算を食い潰して
日本の防衛能力が低下するわけだが。
217名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:03:18 ID:WyTkX5ir0
>>197

気になったのでレスしておくよ。
まあ、BMWまで撤退するくらいだから・・深刻なんだろうね。
モータースポーツという世界は、経営から言わせれば・・広告塔ということ。

ホンダは主たる利益部門の航空機シフト及び燃料電池化を明確に打ち出しているからね。
トヨタの場合には、インフラの維持よりも、自動車開発に重点をおいているからだろう。

インフラを維持するより、自動車開発でノウハウを蓄積した方が利益になると判断したからだろう。
218名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:03:19 ID:5N14qWLZ0
F2・・・・・・・・・・・・・・・RG50E
F22・・・・・・・・・・・・・・NC35
F22輸出仕様・・・・・・・・・・VFR750f
F35・・・・・・・・・・・・・・TZR50R
Su-27・・・・・・・・・・・・・モンキー
ユーロファイター・・・・・・・GSX400Xインパルス
219名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:03:35 ID:6azdbVLM0
>>212
可能。
てか全て満たしてる。
ま〜安全?に運用できるかどうかは完成後以降の話かなw
220名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:03:40 ID:BHpPEpRZ0
>>213
F-15SEはともかくF-15FXはF-15SGの日本版だから
問題無いでしょう
221名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:04:05 ID:qLuvXwek0
ユーロにすりゃぁ良いじゃん。
F35は論外だろ。
222名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:04:24 ID:Gk0+7ze3O
ユーロファイターなら設計ノウハウも渡してくれるんじゃなかったっけ?
米国製である必要は無いと思う。
対等に付き合ってくれる国との親交を深めるべきだ。
223m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/08/02(日) 00:04:44 ID:PKQ5lEZz0
>>212
中国は日本ほど空母保有のハードルは低くない。
ただしCSGを持つ必然性があるかは別問題だけどな。
224黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/02(日) 00:04:47 ID:/KRzGCn10
>>187
黒箱置かないって事は実質的に成果はよこせ!って事じゃないんですか?
最低でも稼動データは渡さなきゃならんし・・・追加装備は流石に言い過ぎたかもしれないけど

>>204
ひゅうがは小さすぎるし伸ばしたところで戦闘機の離着陸は無理です

※甲板に穴が開く!!
225名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:05:25 ID:yXF3NCt40
>>2
TDK 東京電気化学
226名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:05:41 ID:KgzUjLMJ0
>>220
じゃユーロとF−15FXで性能と前隠しステルスなら前者、アメリカ景気対策無難要素満載なら後者か
227名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:06:09 ID:qO7nW6QE0
さんざ言われてるだろうけど
>検討に入ることになりそうだ。
でこのスレタイはおかしくないか
空自じゃなくてこの原文の記者がそう思ってるだけだろ?
228名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:06:13 ID:Qg1a+08e0
つかもし日本が保有するとすれば軽空母でしょ、
フルスペック原子力空母が無理なのはアフォでも分かる
229名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:06:49 ID:PbqFdvPY0
F35は屏風の中の虎だからなあ。
230名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:07:08 ID:x0rmwHOJ0
>>224
甲板を強化するとか言い出すぞ。そして重心があがって転覆。
231名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:07:12 ID:nJqjPue60
台湾と沖縄を手中にした後なら、空母は絶対に必要。
必要になってから作るのではなく、将来を想定して空母を建造する長期計画なんだろう。
232名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:07:15 ID:fhnl0zbZ0
冒険になっても国産機開発が一番良いって。
それまでは何かでお茶でも濁しとけ
233名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:07:15 ID:vSGon+E60
F35だけはヤメてくれ!
足が遅すぎて戦にならんだろうが。
234黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/02(日) 00:07:27 ID:rc91xm2f0
>>212
持つことは可能だし運用も可能
ノウハウさえ積めばね

>>228
だから海自が傾くと(ry
235名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:07:35 ID:wm2aCvFv0
タイフーンを導入する場合は、アメリカからの何らかの圧力があるのは間違いないだろう。
ただ、跳ね返そうと思えばそんなもの出来ないほどのものではない。
アメリカだって幾ら何でも、外交関係に悪影響を及ぼすほどの事はしないだろうからね。

ま、要するに日本の政治家がまともなら大丈夫って問題だよ
236名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:07:36 ID:ni8FUHod0
>>214
かっこ悪いw
237名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:07:57 ID:RVB/UdfYO
>>218

俺のNSR900RRは?
238名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:08:07 ID:BHpPEpRZ0
タイフーンの欠点は
パイロットや整備員の教育を1から始めないと行けない点かな?
F-15FXやF-2ならその辺りは楽だし
239名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:08:12 ID:e5JNs0GW0
めんどくさいから国産兵器の研究開発はじめたら?
今から研究すりゃ10年先にはできるんじゃね?
脳波でロボットあやつれんだから
サイコミュ搭載の飛行機とかできんだろ。
240名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:08:28 ID:mJhgKK0G0
>>236
いや、鳥っぽくてかわいい!
241名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:08:32 ID:iVeTkRLf0
C-2が配備されて、余剰になるC130にドローグ式空中給油ポッドをつけて、
タイフーンやヘリに給油する計画はどうなった?
242名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:08:50 ID:VVjT+kjO0
>>26
先端技術があれば組み上がるってモノじゃない
技術を摺り合せ実戦に耐える能力に磨き上げるのに最も費用と時間が必要
その積み重ねの較差は20〜30年の開きがある
開発人員と費用を米の数十倍注ぎ込めば可能かもしれんが・・
243名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:08:52 ID:ZawzbF6fO
本当アメリカの犬だな…
244名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:09:56 ID:LpJGAPS30
F22だめだったら純減でいいと思う。
国内産業食わせるなんてのは念頭においてはだめ。
とくにユーロユーロ言ってんのは卑しい人種だ。
今いる国民を守れる最高の戦闘機を買うべき。
買えなければ純減という覚悟を世界に見せ付けるべき。

そしたら次は売ってくれるさ。
245名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:10:05 ID:wm2aCvFv0
ひゅうが型にF35を搭載するのは、無理ではないと思う
ま、さすがに海軍仕様は無理だろうから、搭載するとなれば海兵隊仕様になるでしょうけどね
ただ、そのためには甲板に耐熱コンクリートを張ったり、大掛かりな改装が必要でしょう。
246名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:10:11 ID:Jz4gDfjN0
物がない機体を検討してどうするのだろうか。
しかも日本は開発段階で全く出資してないから性能要求もできないのでは?
大金が飛んでいって残った物は・・・と予想。
247名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:10:20 ID:9PcTnU940
F35ってようするにまだまだ金を出せ、しかし日本に欲しい物は
やらないけど買えってことだろ。終わってるなあ。
248名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:10:26 ID:/G93c8uI0
>>235
>アメリカだって幾ら何でも、外交関係に悪影響を及ぼすほどの事はしないだろうからね。

それ以前に、日本が外交関係に悪影響を及ぼすほどの事をしたくないから無理なんだ。
249名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:10:50 ID:BHpPEpRZ0
>>235
一昔前ならC-XやP-Xにも横槍入れて来ただろうからね
250名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:10:52 ID:zgd05W3n0
>>234
中国が銭喰い(フルスペックの)空母を保有し続けられる根拠は?
1個機動部隊で維持費は兆超えるぞ?
251黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/02(日) 00:11:18 ID:rc91xm2f0
>>244
防空に不用意に穴を開けるのは得策ではない
ぎりぎりまで交渉しつつユーロを軸にSEまで含めて考えるべき
252名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:11:20 ID:nJqjPue60
>>236
かっこ悪いけど、
○×のパクり!って言われるよりはマシかと。
253名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:12:10 ID:cZee3wDs0
>>228
軽空母なんか持つ金があるなら、潜水艦を増やした方がよほど国益に
帰するものが大きいだろう。空母とか言ってる奴はアホだな。
254名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:12:36 ID:mJhgKK0G0
>>250
むしろ俺はそれで中国が軍事予算を有効に使うことができなくなればいいな、と考えてる
255名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:12:36 ID:DUQSsd860
>>246
まあ実際、ウェポンベイ内のミサイル搭載数があまりに少なく、
航続距離もそんなに長くなく、上昇、加速共にそこまででもないので、
日本が要求しているF-4の代替にはならんだろうな。
256名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:12:43 ID:EIKPynnbO
タイフーンはレーダーと電装がかなり貧弱と聞いたが、実際はどうなの?

四つん這いになるから教えろよ。
257名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:12:48 ID:wm2aCvFv0
>>238
> タイフーンの欠点は
> パイロットや整備員の教育を1から始めないと行けない点かな?
> F-15FXやF-2ならその辺りは楽だし

新型機を採用するなら、どっちにしても教育が必要だし、現場レベルではそんなに問題のある事ではないらしい。
F35やF22のライセンスは認められないのだろうし、そうなれば稼働率は六割や七割に低下するだろう。
その事を考えてもタイフーンの導入は悪くはないのだけどね
258名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:13:34 ID:dX7kdte30
もうアメリカはすてるっす。
259名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:13:47 ID:5KPmgnKy0
F-22売らないなら核武装するぞって脅しをかければいいのに
260名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:13:59 ID:TvatdV+C0
>>245
ひゅうが型よりも、ひとまわり大きなのを造る計画があります。
おそらく軽空母になるでしょう。
261名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:14:04 ID:J50rkRNS0
アメはF35を売りたくてしょうがないんだろ
262名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:14:05 ID:7dGGitpU0
>>211 ラプ欲しさにカネあるとこ見られたからな!
他国からカネ、巻き上げるたくらみ世界一だわアメリカは。
そしてこれからもカネずるにされつづけるニッポン!
民主党に変わってもカネずるだけは変わらないよ〜
263名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:14:26 ID:oOFMUv1u0
>>236
プラモデルとは違うのだぞ。
国を守る戦闘機だぞ。 格好が悪くても相手に見つからずに、
相手にミサイルを打ち込める機体であれば良いはずだ。

格好を求めるのならプラモデルで我慢をしていろだ。
264名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:14:56 ID:Q0Temyej0
>>180
そもそも改造分は報告しなきゃならんのが絶対条件なのか?
そんなもん交渉次第じゃねーのか?
265名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:15:05 ID:/G93c8uI0
>>250
ちゃんと整備・運用すればそれくらいかかるんだろうけど、
中国には『安全基準黙殺』という伝家の宝刀があるから……。
266名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:15:26 ID:vSGon+E60
F22がダメなら次はタイフーン。当たり前すぎる。

アメ様の圧力で「F35買え」ってなるだろうけど、

「だったらラプター売れ。じゃなきゃユーロ買ったあと自主開発だ。」

くらい言え。

ま、アメ様には逆らえんけどな・・・。
267名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:15:29 ID:/YrNLQHk0
>>261
売りたいんじゃない
開発費を出して欲しいんだ
完全に地獄と化した、出口の見えない開発に
268名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:15:59 ID:cZee3wDs0
>>254
実際、中国海軍の近代化は、空母の導入でかなり遅れるでしょうね。
269名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:16:12 ID:YF4ykBIG0
質量のある残像マダー
270名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:16:43 ID:4SBLD5rV0
>259
論外。韓国の核武装を容認する事になりかねない。

ここは素直にEF-2000で構わない。ステルス機はF-15Jの代替機まで我慢しよう。
271名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:17:23 ID:BHpPEpRZ0
>>257
問題はシーザーの開発が順調に進むかどうかですね。
イギリスはAESAの開発に熱心だから
イタリアやドイツ、スペイン抜きで
日英の機体のみAESA装備でも構わんだろうし。

ドイツ・スペイン・イタリアは違い
日本とイギリスは防空戦闘機の運用構想が似てるもんね


272名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:17:46 ID:DUQSsd860
>>265
空母に配備する人員をそれで運用したら…
多分せいぜい使えて、南沙諸島とアフリカへの示威とけん制だな。
273名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:18:05 ID:sS0iZokb0
まぁ、ユーロだったらF-2の増産でいいよw
274名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:18:17 ID:Q0Temyej0
>>156
むしろショコタン。足が・・・
275名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:18:28 ID:e5JNs0GW0
>>29
F22=F22輸出>>F2>>F35>>>>>>su-27ってこと?
ザクレロはむずかしいな。
方向性がちがうような。
276名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:18:54 ID:f9cbv9sq0
>>269
F91すっとばして、F111でも買ってやんよ
277名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:19:29 ID:SiK0nMQx0
F35を買わずにユーロファイターで揃えたとしても
韓国あたりがF35を並べてきたらそれも嫌だよな
278名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:19:50 ID:d4UHU9L8O
前にvipで聞いたんだけど、F35ってマッハも出せないし武装もくそ少ないんでしょ?
こんなクソ飛行機をまたアメリカから足元見られた金額で買わされることになんのか?
279名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:19:57 ID:iKFQuS700
>>265
ソ連の艦隊みたいになりそうだなw
原潜乗りは夜になるとほのかに光るからすぐ分かる、ですね!
280名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:20:45 ID:BHpPEpRZ0
>>273
F-2増産もパイロットや整備員の養成
インフラ整備を考えれば悪くない選択だけど
F-15・F-2が同時に飛行停止になった時のドタバタを
思い出すと不安かな〜
281名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:20:53 ID:KgzUjLMJ0
タイフーンがラ国込で一機100億位ならキルレシオとか見るとF−15最新版はラ国で一機35億位か
F−15滅茶苦茶値切れそうだな
282名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:21:32 ID:h/5X/FUL0
>>278
F−35ライトニングはAMRAAM4発しか積めないし、
空母用には機関砲が付いていない、
283名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:21:46 ID:9PcTnU940
>>277
今の韓国にそんな金ないと思う。日本ですらいくらかかるかわからない
開発費にこれだけ不安の声があがってるのに。
284名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:21:48 ID:nJqjPue60
要撃機としてF-2を運用したら、J-10にすら勝てないんじゃね?
285名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:22:02 ID:McaAGhc70
>>255
F22はステルス機の特徴で外付けミサイルや燃料外部タンクが無く空気抵抗が
少ないので加速が凄いって話だがF35は同じステルス機でもとろいのか?
286( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/02(日) 00:22:06 ID:W6j6YVP30
>>256
寅2になって、取りあえず不足な部分は無くなってたハズ。

>>276
FB-111Hが欲しいねぇ。
287名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:22:21 ID:YMoaepwd0
>>215 友軍機が後背に回ってジ・エンドの前に、囮のF22がロックオン→迎撃されたら?
別のF22が順番に囮になるのかね?
288名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:23:07 ID:s+KI9afGO
>>264
情報報告の件はソースはしらんけど、貴方のようにいろいろな駆け引き・交渉をしろって事ですよ
ただでさえ保有数少ないのに純減は有り得ない

烏賊で繋いで台風が充分な物に成ったら少しづつ台風買うから、その際には他国に烏賊売らしてね
って烏賊の開発販売国企業と飴に認めさせるとか、やりようは幾らでもあるはず
289名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:23:11 ID:cZee3wDs0
>>259
寝言は寝てから言いましょう。

>>272
まぁ、そんなもんでしょうね。ただ、ロシアの船がそうだったように、
おそらく稼働率はかなり悲惨なことになると思われるので、実質的な害は
あまりないかも。
290名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:23:18 ID:QUYb8Mps0
F-2増産もやるならやるでさっさと決断しないと手遅れになる。
国内メーカーもロッキードも部品生産止めちゃうよ。
291名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:23:25 ID:uLv6QEfx0
なぁガンダムは無理でもガンタンクは作れるよな?
292名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:23:40 ID:dWzndD3c0
F35のHMDの画像がかっこよすぎるw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/F-35_Casco_Piloto.jpg
293名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:25:06 ID:siK567Or0
ルナチタニウムをどうやって作るかだw
294名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:25:14 ID:FPJM0QYo0
在日米軍はF22は配備されてるの?
295名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:25:15 ID:iKFQuS700
>>287
レーダーレンジを考えろよ。
F-22はスパクルまであって何でそんな発想が出てくるのか・・・・
296名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:25:16 ID:mJhgKK0G0
>>291
ガンタンクよおり普通の戦車のが大口径の砲を積めそうだし機動性も上そうな件
297( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/02(日) 00:25:20 ID:W6j6YVP30
>>285
F-22は制空戦闘機だが・・・F-35は攻撃機寄りの戦闘爆撃機だからな。
速度性能は重視されてない。

更に抵抗過大で、当初予定してた性能が出てない・・・っつーのが専らの噂。
噂とはいうものの・・・当初の性能が出せたっつーハナシも全く聞かない。
298名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:25:31 ID:n3I0WIxY0
>>285
加速は38トンもあるから、そんなに凄くないが、スーパークルーズで
マッハ1.6まで連続巡航可能。
F35はスーパークルーズないので、巡航速度はマッハ0.8程度。
299名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:25:40 ID:OG0JhuQj0
直ぐにコピーして特許無視の国。
自国の判断で機種を選定出来ない国。
一度口説ければラ国を守り長く需要を見込める国。

目先のF4代替だけでは無く
将来的な付き合いを考えると
BAE社にとって何処が一番美味しいのだろうか?
300名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:25:50 ID:Q0Temyej0
>>285
ステルス機に直線番長以外期待するな。

301黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/02(日) 00:25:59 ID:rc91xm2f0
>>250
その気になれば国家予算を好きなだけ軍に回せます
それにダメだダメだと言いつつもそれなりの資金力も持っていますし、油断は出来ない
愚策だからと言って手を抜いてしっぺ返しを食らうよりは最大限の警戒はしておくべき

>>245
小さすぎてダメ
あと搭載できるスペースもないし、>>230氏の言うように下手に甲板だけ重くすると復元力がなくなって転覆しかねない

>>260
DDHは空母ではありません

>>278
マッハは出たと思うけど?
302名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:26:10 ID:BHpPEpRZ0
>>294
ローテーションで現在
嘉手納基地に配備中
303名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:26:32 ID:SbDJgNzD0
F35なんて要らんわ。
304名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:26:52 ID:ni8FUHod0
>>284
AESAとAAM4があれば多少はカッコつくんじゃない。

305名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:27:08 ID:d4UHU9L8O
>>282
日本がどのF35買おうとしてんのか知らんけど、機関砲無いって終わってるな…。
あと速度はどうなん?vipでは釣られたと思ってんだが、マッハは超すよな?
306名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:27:08 ID:cZee3wDs0
>>285
単発機な上に、ABC型で部品共通化とか過大な要求を入れてるから重い。
307名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:27:27 ID:YMoaepwd0
>>295 いや、例えばF15チームにはAWACSがあるとかの仮定な。
スポーツじゃないんだよ。
308名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:28:38 ID:siK567Or0
最高速度と巡航速度の違いが分かる男になれと、妖精さんが囁いたおw
309窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/08/02(日) 00:29:57 ID:xSrYBrSY0
( ´D`)ノ<よくわからんので誰かエヴァに例えて説明してくれ
310名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:30:23 ID:zgd05W3n0
>>301
復元力が無くなったならバルジを付ければ良いじゃない・・・
まぁもし仮に日本が軽空母を保有するとしても、ひゅうが魔改造は無いとは思うがね
311名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:30:29 ID:mJhgKK0G0
>>306
空軍の軽戦闘機として開発されてたら名機になっていたかもしれないだけに惜しい
312名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:30:47 ID:siK567Or0
>>307

レーダーロックロスト率が・・・。
313名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:31:00 ID:McaAGhc70
>>297 >>298 >>300 >>306
レスサンクス。そうか、あれってこまい機体なのに重いのか。

>>305
だったら機関砲しかないA10買えばいいんだよ。アメリカも大満足だ。
314名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:32:21 ID:Jz4gDfjN0
まあ、率直な話
開発の遅延、開発費不足、機体価格の高騰で発注数の減少
日本も金を出せってことなんだろうと思う。
315名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:32:28 ID:iKFQuS700
>>307
じゃあ、F-22側もWACSサポートの仮定でw
316名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:32:31 ID:KgzUjLMJ0
【Technobahn 2008/11/18 11:22】ロッキード・マーチン社が開発を進めているF-35「ライトニングII」統合
打撃戦闘機の生産1号機(F-35/AA-1)が13日、テキサス州フォート・ウォースにある同社のテスト場で
初の超音速飛行実験に成功していたことが同社の発表により明らかとなった。

 同社ではF-35/AA-1は計8分間に渡って超音速飛行を行い15日に行われた飛行実験では最終的には
マッハ1.05の速度にまで到達したと説明している。

【ユーロファイタータイフーン】
またアフターバーナー無しでスーパークルーズ(超音速巡航飛行)が出来て、
空虚重量でマッハ1.5、全備重量でマッハ1.3が出せる。 機体には電波吸収剤を多用したため、
レーダーに映る面積が4分の1以下になった。 正面からのRCS面積はステルス戦闘機F22に次ぐ小ささだという。

F−35はかけっこではタイフーンのやや後方か
モンキーVerの機密排除でステルスが適当になったら見劣りしそうだけどどうなんだろ
317名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:32:52 ID:uLv6QEfx0
戦争になりそうになったらK−1ルールで代表戦やればいい。
日本は武蔵がいるし。
318名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:33:38 ID:siK567Or0
>>310

バルジつけると、遅くなるし、航行距離も低下する。
319名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:34:14 ID:g0PS/utki
>>305
でもステルス機で機関砲が必要な状況て
かなり追い詰められた状況だと思うよ
ステルス機である以上アウトレンジからに先制攻撃が基本でしょ

320黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/02(日) 00:34:31 ID:rc91xm2f0
>>310
戦速と巡航速度を犠牲にしてまでやることじゃない
あと何度も言いますが海自程度の予算じゃ運用できません
民主党さんに言ってたんまり予算付けて貰ってください

>>313
A10の後継機もこれなんだけど・・・
321名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:34:32 ID:TBTyOh7q0
ウエポンベイつーか搭載量乏しいからF35は駄目だろ。
日本の領空を守るのは作戦行動範囲が広い機体にどうしてもなる。
らぷたーが期待できない今、F-15SEしかない。
322名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:34:41 ID:X3kjWPV20
>>305
日本が導入する可能性があるのは空軍向けのF-35A
これは25mm機関砲を装備している
またAAM6発搭載や航続距離延長を狙った改良型も検討中

F-35は将来的にはまず間違いなく西側のベストセラーになるよ
つかなってもらわないと(主にアメリカが)困る
ただ現状で導入すると新兵器にありがちな初期不良が多発している
機体が回ってくることになるからそれはマズイ
F-35を買うなら10〜20年後がいい
323名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:34:58 ID:zgd05W3n0
>>318
んなこた〜分かっとるw
324名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:35:04 ID:d4UHU9L8O
>>313
A10なら俺の横で寝てるが。

でもマジで速度遅い、武装も少ないって戦闘機を買ってどうすんの?
325名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:36:10 ID:YMoaepwd0
>>315 そもそも>>141な。結局WACSサポートチームの勝ち。なのか?
それだと>>158は?
326名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:36:35 ID:WO+hcqnl0

俺が中国共産党の幹部なら万博後に(てゆうか5年くらいは日本防空が無力化するので)
日本領海内で新油田の建設強行
(中国が主張する沖縄沖までの中国領海を既成事実化)

尖閣本土じゃないから日本国内でも武力行使の意見が割れる(しかも旧社会党の民主政権)
仮に局地戦になっても100%制空権は中国のもの

もし時期的に遅れてF35の配備とパイロット、整備の訓練が終わった後にずれ込んでも
そのころには空母も配備済みの公算大

日本に勝てる。ほぼ無傷で領海拡大できる。
327名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:37:38 ID:DUQSsd860
>>319
25mm機関砲の外付けパック装備可能。
何故わざわざ用意してるかというと、

1、パイロットからすれば、それでもまだ機関砲があるという、安心感に繋がる
2、対ゲリラ掃討には機関砲が便利。アフガンではF-14もF-15も機銃掃射をよくしている。
328名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:37:42 ID:iKFQuS700
>>320
ルーデルが聞いたら激怒しそうだ・・・・・
こんなのがA-10の後継とかありえん。
329黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/02(日) 00:38:06 ID:rc91xm2f0
>>321
ボーイング社曰く

資金提供をお願いします
330名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:38:46 ID:oEQtFt420
衆院選後にしか、決定できない。
331名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:38:55 ID:dWzndD3c0
>>317
そんなんで納得するくらいなら戦争は起きんよ
そんなルールがまかり通ったら、中国が日本よこせってきた場合
代表選手で試合してそいつが負けたら日本は中国領ってなるけど
納得出来るの?または中国が負けた場合どうなると思う?ってことだわな。
332名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:38:57 ID:zgd05W3n0
>>320
日本の国防予算がこのまま減額を続けるなら・・・ね>予算不足
何も他の戦力を減らしてまで軽空母を整備せよとか言う積もりも無い
333名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:40:08 ID:ni8FUHod0
F-15SEて正面RCSがF-35並みとかスゲー胡散臭い。
まあ普通にF-15FXで十分だと思うから、オマケにステルシーならなおOKだけど。
334名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:40:18 ID:KgzUjLMJ0

>F15FXストライク・イーグル(F15Eシリーズがベース、米ボーイング社)
>▽用途=複合任務戦闘機(マルチロール機)▽乗員2名、全長約20m、全高約6m、全幅約13m、
>翼面積約56平方m、最高速度マッハ2・5、航続距離5750km(増槽の場合)、コスト約130億円(推定)

SEになったらインテークの前だかにフンドシ付けてステルス化するけど遅くなるんだよな

>ユーロファイター・タイフーン(ユーロファイター社、英BAEシステムズ社。英、伊、独、スペイン共同開発)
>▽用途=戦闘機(マルチロール機)▽乗員1または2名、全長約16m、全高約5m、翼幅約10m、
>翼面積約50平方m、最高速度マッハ2、航続距離1389km、コスト約100億円(推定)

F15SEを100億に値切れば勝ちか
キルレシオ考えたら50億くらいまで値切れるかもな
335名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:40:36 ID:Gg1hcZrM0
なにより空自幹部がネトウヨ並みの認識でラプター買えると思ってた認識レベルってのが一番のショックだわ
正直どんなハード揃えても宝の持ち腐れになりそう
336黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/02(日) 00:41:14 ID:rc91xm2f0
>>332
福祉を謳うなら国防こそが国が出来る最大の福祉だと思いますよ
民主党の支持者(笑)にこれを言ったら鼻で笑ってましたがね(苦笑)
337名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:41:27 ID:d4UHU9L8O
>>319
確かに言われてみればそうだな。
だけど>>322の言ってること納得できた。
あとそのタイフーンってほうのが優秀みたいじゃん?
338名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:42:50 ID:TBTyOh7q0
>>329
・・・・・・・。
YF-23のライセンスを買う…と厨な発言を敢えてしてみる。
コストが合わないな…

戦争は数だよ! 兄貴!!
339名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:42:57 ID:lQPL/elJ0
国産で同等のものを作れよ。
何年かかってもいいから。
340名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:43:22 ID:iKFQuS700
>>325
勝ちというか圧倒的に有利>AWACSサポート
長大なレーダーと管制指揮はやはり大きい。
まあ、AWACSがレーダーまき散らしているなら、まずそっちから狙うだろうけど。

ちなみに158を書いたのは自分ではないが、F-15vsF-22のみの状況じゃないの?
サポート前提ありなら、AWACSどころか海上にイージス艦配備とか言い出せるぞw
341名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:43:36 ID:zaJV5b750
いつまでアメリカにお伺いたててんだ
ジャパンファイターつくれ
342名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:43:44 ID:oOFMUv1u0
>>254
中国は共産主義だ。 イザとなれば何かを起こす可能性もある。
時代はすでに違うから何とも言えないけれども、中国が核開発をした時には
資金を捻出する為に自国民を8,000万人飢え死にさせてその資金を作った。

核のテストではウズベキスタン? ウイグル? などの地域で核実験。
その実験は数十万人の地域住民を一瞬で殺した。 後は後遺症などで苦しむ者は
百万人以上もいる。 イザとなれば大量死も発生させる国だ。

党を存続させて、人民軍を存続させる為には、数千万人の死や
数億の死でも選ぶかも知れない。 それが中国と思うな。
3億人も死んでも、10億人が残っている。 この時こそは人口の多いのが
中国にとっては+に働くと思う。
343名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:44:42 ID:QfHRdDnm0
>>317
大昔にその理屈で防衛してて、元とかいうやつらに初戦フルボッコにされた国があって・・・
344名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:45:02 ID:3fC0CsBe0
対レーダーミサイル自体はあるが、動体に当てられる精度なんて無いよなぁ
345名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:45:40 ID:niJ4krrb0
おまえら、相変わらずこの手の話題は盛り上がるな
346名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:46:01 ID:RaEqt0770
おまえらには悪いが、おまえ等の意見より統合幕僚長の意見が聞きたい。
お前は何を考えているのだ。
347名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:46:14 ID:EIKPynnbO
>>319
でも、お互いにステルス機なら相当に接近するか、目視するまでお互い気付かないのだから、
接近戦が増えるんじゃね?

WW2の時代に戻りそうだな
348名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:46:17 ID:YMoaepwd0
>>340 >>158はともかく、>>141の評価な。
141が正しいのなら、本当にF22は買いなのか?
いや、買えんのだけど、買えるとして。
349名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:46:20 ID:TBTyOh7q0
タイフーンはブラックボックスなしが魅力だけど…
島国日本では未知数の欧州機は不安大。
航続距離が日本の防衛では大事なわけで。
350名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:47:08 ID:gL48wcZjO
なんで台風を素直に買えない???
351名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:48:48 ID:McaAGhc70
>>350
だって日本は台風じゃなくて神風の国だから
352名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:49:26 ID:ni8FUHod0
>>346
統幕長はFX選定とは何の関係もないぞ。
353名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:50:00 ID:TBTyOh7q0
昔、FXのネタ4コマ漫画を見た覚えが…キムチイーグルとかF4改改改とか。
よく出来てたけど、だれか知ってたらプリーズ。
354名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:50:39 ID:HA8c8GwM0
民主党の公務員人件費削減案対応
1)人口が減ってるから無策のジミンよりはいいが、財源は公共事業(赤字建設へ税金投入)を
  カットして公共投資(黒字建設への郵貯投入)で工事量を確保すべき
2)バカだから、上記のような「作戦」もなく、省庁から人員削減の積み上げ数字を取らないで、
  「一律人員10%給与10%カットを根性で達成しろ」とトップダウンすることになりそう

3)一方でF22を売ってもらえなさそうになったから、F35出力強化版を600-800機揃える
  はめになり、戦闘機関連直接人員だけで300機x17人=5100人は増えるし、45000人の
  空自に10%4500人カットのうえ、更に戦闘機増のための5100人捻出は無理だし、人件費カット
  で賄うなら、給与24-30%カットになってしまう・・・空自だけに戦闘機300機増の負担を乗っけるのは無理

結論 海自に戦闘機保有を認めて、海自に戦闘機を買わせ、護衛艦を小型化する
1)戦闘機は最低680機必要(1日7機未帰還x米軍来援待ち時間3ヶ月+50機)
2)空自500機(100機増x17人=1700人増)・海自180機(180機増x17人=3060人増)
3)@人件費10%カット標準メニュー営外手当・住宅手当廃止・賞与0.5ヶ月削減
  陸自(A案)13万人△15000人(14.5万人→15000人カット+@10%カット)
  陸自(B案)16万人+15000人(週休3日で本給20%カット+@10%カット)
  海自水上/後方△7800人 (10%4500人+潜水艦増240人+戦闘機増3060人+@10%カット)
  空自警戒/後方△6200人 (10%4500人+戦闘機増1700人+@10%カット)
355名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:51:00 ID:AmHSTnEs0
武器輸出を解禁して国産独自開発予算を組め
356名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:51:27 ID:zgd05W3n0
>>350
そりゃ韓国反米親北政権ですら、米軍機の押し売りには耐えられなかった訳でして・・・
事実上はF15FX(SE)かF35の二択だと思うな
357名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:52:45 ID:On53F/NbP
アメリカさえ節約してんのに金の無駄遣いすんな!
358名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:53:37 ID:iKFQuS700
>>348
買いだと思うよ。
ステルス機能とデータリンクにスパクル。
これだけで他の戦闘機を寄せ付けないと思う。
もちろんAWACSや衛星システムがあれば言うこと無いけどね。
359名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:53:44 ID:xu4ocDA50
今度の衆院選はFXを争点にしろよ
360名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:53:45 ID:TBTyOh7q0
>>356
しかしF35に決まると洩れなく不幸が訪れるという…
F16と違って「良いからベストセラーになる」じゃなくて「ベストセラーにせざるを得ない」だから。
361名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:55:05 ID:mJhgKK0G0
>>342
革命の歴史の国だからねえ。国民に対し冷徹で無情な政治姿勢の国の宿命かな
ただこの世界恐慌の状態ではできることも限られてくる訳で…
まあ大したことはできないと思う。つーかしちゃったら世界が終わる
362名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:56:30 ID:s+KI9afGO
>>354
公務員一律減なんか有り得んだろ
消防士や臨検・防疫職員も減らす気か?
もう少しましな事を書け
363名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:56:54 ID:M5o7d5nJ0
何勝手にF35って決めているんだw
死ねよ変態新聞。
21世紀を代表する駄作機となるんが確定しているF35なんていや過ぎるぞ。
364名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:57:00 ID:FCQTSu4S0
兵器の話になるとどこの国でも熱心になると思う。
なぜか分からないが、人間の習性として戦う武器に自然と興味を持つような
DNAが組み込まれているのだと思う。 武器・・・・そのものは生き残るのに
必要なものだから、自然と興味と熱心さが意識に加わるようになっているのだと思う。

だから今も熱中して話が進んでいる。
だとしたら、武器の魅力には逆らえない人類の習性としたら、これから先には
絶対に戦争は起きると断言できるかもだ。 今も→多くの国で兵器を作っている。
いつかは使う事を想定して作っている。 だから戦争は起きてしまうと思う。
しかし仕方がないのかも。 それが人間の習性としたら。

戦争がイヤだと考えても、相手の国が戦争を起こし始めたら戦うしかない。
365名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:57:49 ID:GCKeigwx0
>>364
なにを、アホみたいに興奮してんの?
もうちょっと落ち着けよ。いきなり中学生日記やられても困る。
366名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:57:51 ID:RaEqt0770
>>352
内局と空幕長が決めるのか?それもどうかと。
367名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 00:57:57 ID:3fC0CsBe0
ステルス性持ったって、敵機を視認出来る距離まで近づいて、警告してから発砲だろ
何か意味あるのか?

あ、安全に警告出来る距離までは近づけるか
368名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:00:00 ID:rG0tWcHL0
石破や浜田の馬鹿が防衛通と言われる事に
この国の悲劇がある・・・
防衛省や各、幕僚監部にも自己保身しか考えない人間が多数派なのが
さらに輪を掛けて悲惨である
369名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:00:06 ID:Scb7nYP30
心神のウェポンベイトラピーズ実証仕様モデルマダー
370名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:00:27 ID:ni8FUHod0
>>367
航空自衛隊は戦時を想定してないのかww
371名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:00:55 ID:e/RXaAwz0
>>367
相手のミサイルがあたりにくくなるんだよ。
372名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:02:47 ID:Scb7nYP30
>ID:RaEqt0770

心神厨の俺でも引くわ
373名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:04:57 ID:zgd05W3n0
面倒くさいから総選挙の争点をここにしてくれんかなぁ・・・

自民:EF2000
民主:F-15FX
共産:Su T-50
国民新:F-15SE
新党日本:F-2増産
社民:純減
改革クラブ:F4EJ改neo
幸福実現党:F-35

このくらいの割り当てで
374名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:05:03 ID:Scb7nYP30
ミス
こっちだID:S9xhYLvy0
375名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:05:45 ID:Nrh7Aknk0
>>367
2回も3回も4回も目視警告しなけりゃいけないの?
376名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:06:20 ID:yuzNYY79O
>>364
戦争したくて戦争するバカがどこにいる…

何十年も生きててその認識しかないなら、人生やり直せ
377名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:06:55 ID:ufH75JVi0
>>348

日本にもAWACSはある
そもそも、ステルスモードでレーダを使わないつーのが誤り
相手に探知されないようにスキャンする機能を備えている
378名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:07:43 ID:f9cbv9sq0
>>376
夏の風物詩にけちをつけるのは無粋ですよ
379名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:08:51 ID:TBTyOh7q0
>>373
なかなか面白いw
380名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:10:14 ID:FpBCXso/0
sa
381名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:12:46 ID:McaAGhc70
>>377
そういえば日本の最新型AWACSは当時アメリカ本国でも配備されてなかった機体で
アメリカのは他の配備機の寿命がまだあったから1号機を日本に回したんだよね
382名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:13:13 ID:TvatdV+C0
>>342
>3億人も死んでも、10億人が残っている。

10億人死んでも、3億人も残っている。
共産党を存続させるのには、10億人でさえ殺すだろうな。
383名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:13:36 ID:yuzNYY79O
>>376
あ、そか…もう8月だもんな…

毎年毎年、物憂げな夏を演出してる日本は気持ち悪いなぁ

次は勝とう!ってならない不思議
384名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:13:36 ID:f9cbv9sq0
>>373
新風:心神戦闘機化
385名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:13:40 ID:DKoDkm9b0
http://www.alide.com.br/wforum/viewtopic.php?f=3&t=1046&p=19308
最近PAK-FA予想図が色んなトコで出てきてるがどれもかっくいい・・くらくらする

デザイン的に一番かっこよくなりそうなのはEF2000・F35・F15SEのうちどれなんだ?
386名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:15:34 ID:TBTyOh7q0
>>384
ついでだ。
公明:F/A-18E
387名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:16:53 ID:uknSlblH0
どうせ抑止だけだからF15を適当に改良しときゃおk、それで十分バランス取れるしね
バカ高い戦闘機なんて(゚听)イラネ
388名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:17:21 ID:4SBLD5rV0
コレでいいよ、もう。
ttp://www.alter-web.jp/mecha/08/05/index.html
389名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:18:27 ID:f9cbv9sq0
>>385
ロシアの機体は常に美しい

だが、設計コンセプトは日本に合わない
390名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:18:36 ID:ufH75JVi0
>>381
いや単に自衛隊が買うときにお皿乗っけるベースの旅客機が生産終了してたんで、
新たに767ベースで作っただけの話
391名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:19:29 ID:Fdm2IHAQ0
結局アメリカのポチですか
392名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:20:39 ID:McaAGhc70
>>390
成る程、そうだったのか
393名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:22:11 ID:Scb7nYP30
FXは何でもいいから心神の兵装実験仕様を3機ぐらい造ってくれー
394名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:22:34 ID:fsJX7Qz30
F22断念でも「利益誘導型」=政権反対の兵器調達費復活−米下院

 【ワシントン時事】 米下院は1日までに、総額6360億ドル(約60兆円)の国防予算歳出法案を
可決した。 F22の追加調達は断念したが、オバマ政権が削減した兵器調達費を次々と復活させ、
これら兵器生産にかかわる地元利益誘導型の政治を超党派で展開。議会と政権の攻防は続きそうだ。

 開発中のF35戦闘機の予備エンジン開発費に政権は反対していたが、下院は5億6000万ドル
(約530億円)を計上。 また、見積もり価格が当初の倍近くになり、政権側が製造を断念した
大統領専用ヘリコプター予算も復活させた。

 このほか、国防総省が要求していないのに、C17輸送機3機分の取得費6億7400万ドル
(約637億円)も盛り込んだ。 議会関係者からは「来年秋の中間選挙を控え、地元の雇用対策上、
譲れない」との声も出ていた。

 行政管理予算局(OMB)は予備エンジンと大統領ヘリについて「議会が予算に組み込めば、
オバマ大統領に対し拒否権を行使するよう勧告する」と警告していた。(2009/08/01-16:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009080100238
395名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:23:56 ID:siK567Or0
>>323

空母に必要な安定性も実は損なわれる(凌波性の低下)ことはわかってないと見たw
396名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:26:27 ID:0T55YOvS0
売ってくれないんだもの作るしかないじゃない
397名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:26:28 ID:Fdm2IHAQ0
現状はF15とF2で十分だろうに
398名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:26:41 ID:fsJX7Qz30
>>358
格好が良いのは魅力だけども、プラモデルを選んでいるのと違う。
国防を任される機体が必要だ。 効果と性能で選らばなければ〜〜〜
399名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:28:03 ID:uM7BrF170
F35やタイフーンはgdgdになって金ばっかりかかりそうなんだよな。
とりあえずF15FXでも補充しときゃいいんじゃねーのか?
軍事衛星とかも打ち上げられるようになったんだろ?
戦略立て直したほうがいいんじゃねーの。
400名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:28:09 ID:5cvSXyQtO
スホーイの新型をロシアに売ってもらえば?
F22に勝る戦闘機は、それぐらいしか思いつかん。
401名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:29:38 ID:2bQpeQuv0
結局政治的な問題に振り回されてF-35が濃厚か
F-15の時も政治的問題が大きな要素で導入出来たからなあ
まいいやこの際純減だけは避けてくればそれでいい
402名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:30:56 ID:H2wKB7rO0
間違いなく金はかかるな
しかもどうでもいい方向で
403名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:31:07 ID:Scb7nYP30
日本は領空侵犯を受けても何もしないし出来ないんだから
FXは鈍足単発のF-35でも非微ステレスのユーロでも何でもいいよ
例えばF-22を持ってたとしても抑止も糞もないしね日本の場合わ
404名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:32:31 ID:e/RXaAwz0
>>403
はあ?

また、在日の反日妄想か(w
405名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:33:25 ID:FsLmZ2qk0
F22、常時沖縄在住でいいんじゃね
406名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:33:38 ID:fsJX7Qz30
新型大統領専用ヘリコプターの価格はF-22よりも高い?

2009/5/5 22:28 UTC − 画像はロッキード・マーチンが開発を進めていた新型大統領
専用ヘリコプター、US101「Marine One(マリーンワン)」の完成予想図。

というか、1機400億円とういうとF-22をも上回ることとなり、いくらなんでも高過ぎだ。
http://www.technobahn.com/news/200905052228
407名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:33:47 ID:ccNNAQ850
>>29

なんか勘違いしてるようだがシャア専用ゲルググよりザクレロのほうが強いぞ
408名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:34:03 ID:TUCH294N0
最終的にラプターより高くなってたりしないだろうな
409名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:34:18 ID:r7wiJ0Og0
>>404
語尾の「は」が「わ」になってる人を、まともに相手にしちゃダメ
410名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:35:38 ID:Scb7nYP30
>>404
何処が?
露助の爆撃機が何回日本の領空を侵してそれを自衛隊がスルーしてきたのか知らんのか
411名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:37:31 ID:K8zBcOzB0
>>1
政治筋ではF35を軸に検討とかそんな話出てない、
これは軍事知らないボンクラ毎日記者の憶測記事だっての。
412名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:37:51 ID:Nrh7Aknk0
>>410
アラスカで露助が何回米国の領空を侵してそれを米軍がスルーしてきたのか知らんのか
413名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:38:11 ID:uknSlblH0
抑止にもならないw
金をドブに捨てるとはこのことだw
414名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:38:35 ID:ni8FUHod0
ここまでグダグダになった以上、もう無難なF-15FXで良いよ。
415名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:38:44 ID:07/qTB3/0
F-35wwwwwwwwww
416名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:39:35 ID:LhOEymkN0
>>414
いまさらF-15FXかよ、せめてF-15SEにしてくれよ
417現役空自:2009/08/02(日) 01:39:55 ID:+gVAbCO60
ぶっちゃけ、6個高射群全部廃止するべきだと思う。あんなのいらね。
418名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:40:00 ID:UGEj4avb0
いや、ユーロファイターで良いよ。
419名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:41:14 ID:ufH75JVi0
>>416
SEにする「追加料金」に見合う性能だとは思えない
420名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:41:19 ID:IhMRyruHP
防衛省はアホですか? 先の見えないF35にどんな夢を抱いているんだ?
421名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:41:37 ID:ni8FUHod0
導入可能性では F-15FX>F-2>タイフーン
422名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:41:40 ID:RaEqt0770
>>414
どこが無難なのかね。国難を抱えるだけだろ。
423名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:41:52 ID:fsJX7Qz30
F−22にしても、>>406 の大統領専用ヘリコプターにしても、
アメリカの自動車にしても、お金を掛け過ぎて作る体質を持ってしまったアメリカの
作るものは金額が高くなるのだと思う。 F−35も最終的にどの位の金額に
なるのかも想像出来ないとすれば、配備年度も相当先になるとしての不安材料からすれば
F−35は選ばない方がよいと思う。 といってヨーロッパ機も色々な制約が
裏で出て来る感じがするし。
424名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:41:59 ID:z+mOewuJ0
ユーロファイターじゃ足が短すぎるから、F-35しかない
でもいつ売ってくれるんだ
425名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:42:40 ID:6UrCsTLP0
俺がじじいになるまでに日本を復活させてくれ
426名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:43:11 ID:ccNNAQ850
>>416

有効性に疑問のあるステルス機能と引き換えに
兵装ペイロードを犠牲にしてるからな。

日本の周辺で戦う限り電子戦では圧倒できるから
ステルスは必須の機能でもない。
将来の海外派兵を前提にしてるなら
迎撃のみステルスのSEは無意味。
よってSEなんてほしくないのが自衛隊
427名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:44:11 ID:LhOEymkN0
>>419
ステルスは男のロマンなんだよ
428名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:44:58 ID:K2wlHtU40
F35だのF15FXだの存在しない機体を導入のなんの
いわんでくれ。 来年度から導入できる機体じゃないと
意味ないんだぞ。

429名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:46:06 ID:1+NdTT1bP
やっぱ心神タン改しかないか…
430名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:47:27 ID:fsJX7Qz30
>>420
そう言えばそうだよな。
F−22と同じ流れの予感になるかもだ。
期待をさせられて長く引っ張られて、最後は話が無くなってしまう予感がするが。
431名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:50:40 ID:uM7BrF170
>>428
来年度から導入できるのってあるのか?
F15FXなら早く確実にできそうだと思ったから押したんだけど。
432名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:51:20 ID:zgd05W3n0
>>395
空母に不適なほど低下すると言う根拠は?

つか一時間も後にレスするとか卑怯ナリよw
433名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:52:36 ID:Nps+yB0j0
ユーロでいいのに
434名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:52:38 ID:ZGigK3R80
>>431
F2とか
435名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:52:40 ID:HA8c8GwM0
F35購入に伴う諸問題の解決
戦闘機は単体で見るべきではない。BADGE/JADGEの端末としてみるべき。
1)戦闘機は、数百時間で交換せねばならない部品だらけ。動けない空自機から部品をはがして、
  来援米軍F22/F35/F15Eに部品供給できねばならない=米空軍機以外という選択肢は最初からない
2)ステルス戦技も米空軍に教えてもらわねばならない=米空軍機以外という選択肢は最初からない
3)国内航空産業は国内設計ステルス練習/戦闘機開発で食わせ・設計の練習をさせるべきだし
  開発が完了するまでのつなぎは、陸自の北朝鮮対策・無人機・ヘリ・および風力発電風車で
  ラインの維持を図るべき。ライン回すため非ステルスとか「要らない物」を買うのはバカか天下り
---------------------------------------
1)推力/重量比が悪い。・F116エンジンに3500億円出資しA/B強化推力22t開発
            ・PakFa1機に推力増強F35x2機で対応。
            ・1機300億円ライン再開費1兆円までならF-22が買えれば買い
             Pak-Fa・J-XXを理由に米軍にももっと買わせる
2)間に合わない    ・F-16を欲しがっている途上国を探し、新品のF-16をHARM/HTS付きで
             6-8年リースしSEAD能力不足を補う。F-35納品とともにF-16は返品し
             米国は日本の紹介する途上国にF-16を中古転売する。
            ・シミュや工具や転換訓練は6-8年でムダに→非ステルス40年抱え込むよりマシ
3)航続が短い    ・海自にF35Bを買わせ、空自基地から遠い場所は海自に委託させる
           ・F35に900億円3%出資し、L3パートナーになり、日本購入分は
            ウエポンベイに増槽を搭載できるようにする。
436名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:54:42 ID:K2wlHtU40
>>431
耐用年数のすぎたセコハンF-4Jの代替からね、あんまし悠長なこといってられないのよ
それがわかっていながら、ぐずぐずしてたんだから、防衛省は仕事遅すぎ
437名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 01:58:57 ID:RaEqt0770
F35は無し。クズ。動かん物は要らん。
タイフーン一択しかなかろう。
438名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:01:34 ID:4Uvlb1Ec0
まりんちゃん戻ってきて〜
439名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:02:03 ID:HA8c8GwM0
4)搭載力がない   ・陸/海自で戦術トマホークを買ってF35の誘導で対艦トマホークx100本当てる
           ・英国/米国共同でミーテイア/AMRAAMを3発回転弾倉に搭載可能に折畳翼化
           ・AMSTE小径爆弾をラ国化。高空から投下して貫通。省スペース大量備蓄
5)ブラックボックス ・900億出資しL3パートナーになれば設計情報アクセス権=黒箱なし→将来部品ラ国も
6)国産開発     ・F35=ステルス・18tエンジン・STOVL・AMSTE・戦闘/通信ソフトなど5兆円の技術情報
            台風=技術的に見るべきものがほとんどない
           ・F35開発費5兆円の40%以上が400万行の戦闘プログラムであり
            国産開発資金節約にはF35戦闘プログラムの流用許可を得るのが最重要
440名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:02:54 ID:2bQpeQuv0
>>434
F-2は選定外だから予算承認を通せないし
今年の9月にLMのラインが閉鎖するから無理
まあそれ以前に防衛省も責任取りたくないからF-2のライン復活案なんて出さないよ
441名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:03:25 ID:iGip/8yDO
導入までF4もつのか? その内、空中分解とかしそうで空自の人が心配だ
442名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:03:38 ID:siK567Or0
>>432

スマソw
忘れてたんだよw

凌波性の低下によって、ちょっとした高波でも揺れまくって発着艦不可能になるお。
443名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:04:46 ID:Scb7nYP30
>>412
ロシア機がアラスカに何回侵犯したかは知らないし知識が無いから反論できないけどね
でもあえて反論すれば憲法も違う上に核を持ってるアメリカとは事情が違うとは思いますよ(論点ずらしになってまうけど)
つまりアメリカのスルーと日本のスルーとでは全然意味が違ってくると思うんですよね
444名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:05:50 ID:uM7BrF170
>>431
F2はライン閉じたとか書いてるのみたんだが、再開できるんならとりあえずそれでもいいかも。

>>436
とりあえずF2で。

とにかくF35、ユーロはgdgdになりそうだから、やめたほうがいいというのが俺の意見です。
445名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:06:02 ID:siK567Or0
>>443

横失礼。
冷戦時代の情勢を、日米を分離して考えるのはどうだろうか?
446名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:06:05 ID:SiIm8qMM0
>>435>>439
わー
夢いっぱいですね
447名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:06:09 ID:y8YNzJOc0
とっとと国産にしろよ!
448名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:06:58 ID:ZGigK3R80
>>440
ふむ、F2駄目なのね
449名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:08:02 ID:lQPL/elJ0
無人戦闘機、作ろうよ。
何機、撃墜されても犠牲者0だし。

450名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:08:11 ID:uknSlblH0
そうだ、まだ「国産」にしたほうが公共工事そのものだが景気拡大政策になってマシ
451名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:08:45 ID:HA8c8GwM0
>>431
うわー、非ステルス抱え込むのはやめれー 今後40年定数枠を食い続ける
F16の6-8年リースにしとけよ。シミュや工具や転換訓練が無駄になるのはあきらめろ
北朝鮮対策でSEAD能力を手っ取り早く得るにしてもF-16+HARMをつなぎリースが妥当だろ

どーしても買うにしても
米軍との部品相互融通性、将来のFSへの転用を考えたらF-15FXじゃなくて
F-15EだろJk
452名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:09:22 ID:2bQpeQuv0
国産機開発は今回のFXに間に合わないから純減って事か?
453名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:09:32 ID:siK567Or0
>>449

作れるなら、とっくに作ってる罠。
454名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:10:27 ID:X3kjWPV20
>>444
F-2は日本側のラインは稼動中だがアメリカ側のラインが閉鎖作業中
これを撤回して貰うのは色々と面倒で金がかかりそうだし
F-2調達中止を決めたときに「発展性が無い」だの「性能の割りに
高すぎる」だのと国会で欠陥機認定してしまったから
責任取りたくない人間は意地でもF-2の調達再開はやらないだろうね
455名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:12:28 ID:HA8c8GwM0
>>446
オレが夢一杯なんじゃなくて、
君が「戦闘機は40年使うものだから40年先まで見渡して買わねばならない」
  「もはや官僚の保身を優先して陳腐化寸前の装備を買う金の余裕はない」
ということが見えず、目先しか考えてないだけだろ(w
456名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:12:52 ID:FsLmZ2qk0
>>444
なんでユーロはグダグダになるの?
すごく積極的じゃん、売り込みにしろ
ライセンスもOKってんでしょ?
457名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:13:02 ID:ufH75JVi0
>>451
>米軍との部品相互融通性、将来のFSへの転用を考えたらF-15FXじゃなくてF-15EだろJk

なんだ、アホか
いやわかってたけどw
458名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:14:07 ID:K2wlHtU40
>>451
手っ取り早く、どこぞの国から、使えそうな機体をリースして、時間稼ぎてのが現実的な対応だろうね。
459名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:14:20 ID:uv6MICwZ0
F-35は完成してから考えればいいだろ。
460名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:16:05 ID:xboxsoae0
純減しないと新型戦闘機開発の予算が捻出できんよね
461名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:16:21 ID:K2wlHtU40
>>456
売り込みに積極的だっていったて、導入してすぐに国内で
運用が可能になるほどお安い話じゃないのよ
導入して、不具合を解消とかやったら、1年でどうにかなる
ものじゃないだろうね

462名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:16:43 ID:WO+hcqnl0
>>441
現時点で限界超えてんのに
いつできるかわからない次期戦闘機なんて
パイロットの訓練や整備の訓練にかかる時間を考えると

どいつもこいつもバカじゃないのか

って言いたくなるくらいの大失策

というよりアメリカは日本を捨てた

463名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:18:16 ID:xboxsoae0
>>456
レーダーと航続距離がねえ
464名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:21:43 ID:HA8c8GwM0
>>457
えらそうに! F15Eが戦爆なのは100も承知だが
中国空軍は目先は定数割れでたいしたことない。あとが大変なんだ
そしてF35が主力になるとすれば、ステルスの時代でも利用価値が残るのは
バンカーバスターも運べ、ノドン狩りにも使えるF15Eだけだ
おまえ、相手を見てから書き込め!(w
465名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:22:39 ID:wm2aCvFv0
まともな国防意識を持っている政治家は西村慎吾くらいだってのが
日本の国防体制の最大の問題点であるが
その西村も、フランスやイギリスあたりでは中道だろうが、日本では極右扱いで賛同者が少ないと来ている
このFXに関しても、兆単位の金が動く利権以外にどれほど本気で考えている政治家がいることか?
466名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:24:19 ID:uGRbjCLU0
F-15E
どっちかって言うとFS向き、大容量、ちょっと古い、ステルスなし、割と安価

F-35
どっちかって言うとFS向き、ステルス運用時の容量少な目、単発、高くなる公算大

って感じでいいのかな?
467名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:26:31 ID:wm2aCvFv0
対地攻撃能力に関しては、F35>F22だよ
低空での安定性がF35の方が優れている分、対地攻撃能力は優秀なんだと
しかし搭載量は七トンしかなく、F15の後継として魅力が乏しいのは事実だね。
468名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:27:08 ID:ufH75JVi0
>>464
うわー怖いよう
変なひとのスイッチ押しちゃったよう

で、15FXはお前の大好きなE系の最新版なんだがw
469名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:28:19 ID:cgJdUu2o0
変態醜聞ならばF-23を推すべきだろ。
470名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:29:48 ID:kqN04Prx0
MHIが空自に勝ったということ?
471名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:31:22 ID:X3kjWPV20
>>466
F-15Eは米空軍が「コストが高い」という理由で調達数を大幅に減らした機体なんだぜ
それが今では比較的安価だってんだから時の流れというのは恐ろしいな
472名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:31:23 ID:4Uvlb1Ec0
>>435
・海自にF35Bを買わせ、空自基地から遠い場所は海自に委託させる

いいなそれ!!是非やろう!!
473名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:31:24 ID:HA8c8GwM0
>>458
そうなんですよ。純減は回避せねばならない。空自Pの安全な職場環境も確保せねば
ならない。 そうなると、
1)「借りられる機体を借りる。なんでもいい」という話か
2)自衛隊はお古を途上国に売れないから、抜け穴くぐりで
  米国からリース→自衛隊で6-8年使う→米国に戻す→米国は日本の紹介する途上国に売る
  という形式リース・実質F-16新品購入中古販売
という話が、長期的に見れば「陳腐化装備40年抱え込むよりマシ」と思いますね

カネないのに、陳腐化寸前の装備を買おうという奴は、目先・自分のことしか考えてないと思う
474名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:31:35 ID:FsLmZ2qk0
>>461
ん?よく分からない
ユーロに限らない話だろ、それは?
475名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:32:51 ID:siK567Or0
おまえら、ケンカすんなw
まぁ、落ち着いて何か飲めw
おさまらないなら、窓開けて夜風に当たれw

ぶっちゃけ、頭冷やしやがれでございますよw
476名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:33:00 ID:ufH75JVi0
ID:HA8c8GwM0
クラスの隅で一人ぶつぶつ言いながら「ぼくのFX計画」を大学ノートに書きためてそうだな、コイツw
で、表紙には「極秘」とか書いちゃってるんだろうな
477名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:35:26 ID:D76g2ohf0
>>435
寝言は寝て言えってな

「ステルス戦技」とか失笑ものだなw
478名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:36:05 ID:K+Vkh+rZ0
>>476
懐かしいな、第一次F-Xの時に私も書いていたよ。
確かメンコの箱の中にまだ残っているはずだ。
479名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:36:21 ID:TJAvuVlb0
自公が政権を取れなければ
ココの選択肢は別の機体が出てくる可能性もあるわけだな
480名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:36:29 ID:siK567Or0
>>474

たぶん、J型改造するんだから、不具合が出ると言う事だべ。

>>476

頭冷やしやがれこんちくしょうw

ちなみに、E-767は指摘の通り707型のライン終了で出た案だったね。
ただ、最初からE-2Cじゃなくて、E-707にしとけば良かったという指摘もあったりあったりw
481名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:36:34 ID:HA8c8GwM0
>>475 が頭冷やせってよ。スイカでも食ってラムネでも飲みやがれ(w
482名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:36:50 ID:YrKSpFAb0
つーか、いつ配備が始まるかわからないのに、
既に行列の出来るラーメン屋さん状態のF-35なんか日本に来るのか?
金だけ取られて終わりだろ
483名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:36:56 ID:K2wlHtU40
>>474
ご指摘のとおり、EF2000に限らないよ
ぶっちゃけ、機種転換してる時間がなさ過ぎ
484名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:37:36 ID:73eSl9xK0
民主が政権獲ったらどうなるの?純減?
485名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:37:52 ID:wZJ2GxKt0
ネコちん最近見ないが傷心のあまり・・・してないだろうな(^^;
486名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:38:04 ID:wm2aCvFv0
>>471
F35の価格高騰に伴い、ボーイングはF15の最新型を提案している。
F15Eをベースとして、アビオニクスを更新し、ステルス性の付与を行なう事で、第五世代機に近い能力を付与できるから
F35調達の遅れを取り戻せるのだと。
いまのところ、提案止まりで具体的な計画はないが、それでもF15の価格が安くなければこんな提案もできないわな
487名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:38:04 ID:D76g2ohf0
>>444
グダグダになるのはむしろF2の方だなw
488名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:38:19 ID:uGRbjCLU0
>>471
えーと、旧式化の影響かな?<今では比較的安価
俺的には、F-15Eの系列は迫力があって好きだが、今回選ばれるかわからないね
489名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:39:22 ID:siK567Or0
ミンス政権では確実に純減だろう。
防衛費削減を掲げてるしな。
本音は、中国様に都合が良い展開だし。
490名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:39:33 ID:OFr7bOL10
昔の帝国陸海軍は戦国時代の感覚で太平洋戦を戦ったけど、今の自衛隊は太平洋戦争の
感覚で現代戦を捉えているのなw
491名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:39:51 ID:HA8c8GwM0
>>477 ステルスは「踊り」が必要だってTFRの奴が言ってたぜ
    基本ステルスは非ステルス相手には接近戦で戦うものではないし
    巴戦と一撃離脱くらい、空戦戦術にも断絶はあるだろう
492名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:40:07 ID:7xTlU7lb0
>>484
yece
493名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:41:35 ID:zgd05W3n0
F-15なんてたったの100億円だからな

F-22とかF-35の調達予想価格に比べれば、
『わぁお安い』
って主婦が感嘆の言葉を吐きそうなくらい安い

しかも今ならサービスでもう一機追加しry
494名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:42:01 ID:D76g2ohf0
>>491
そんなもの「教えてもらわないといけない」ってほどじゃないわな
舐めんな、ボケが
495名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:42:52 ID:uGRbjCLU0
>>493
分割手数料ももってくれるんですね?
496名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:44:35 ID:K+Vkh+rZ0
アメリカさんはすでにステルスが陳腐化する事を予測して、
ステルス以外の技術に力を注いでるので、
あまりステルスに拘らない方がいいのじゃないでしょうか。
497名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:44:42 ID:wm2aCvFv0
>>489
民主党は政権が目の前に近づくにつれて、そういう事も言わなくなっている。
議論が紛糾するのがわかりきっている問題には、出来るだけ触れたくないって事だろう。
あの公明党だって、与党を続けているうちに永住外国人参政権問題には触れるのを避けるようになったように
政権をとれば、どうしても保守化するものだよ。

それに小沢は旧田中派の流れを組み、防衛利権にも名前が囁かれている人物だ
それが大御所をやっているのだからな、本当に防衛費の削減に踏み込むかどうか疑問だね
498名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:45:00 ID:ufH75JVi0
>>491
うわ、ステルスダンスw
いまだに信じてるアホがいたとわね
TDK並みの古典デマなのに…
ま、勘違いしてる餓鬼にゃとてもお似合いだともいえるなw
499名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:45:38 ID:HA8c8GwM0
>>493
いあ GAOの報告書によれば現時点でF35は125億円だ
ゲーツが言った150億円は吹っかけもあるだろうが、物価上昇を織り込んだ
ものではあるだろう。 しかし、アイツは国防長官を辞めたら日本出入り禁止!
500名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:46:06 ID:QACY3AlMO
F35を何に使うんだ?日本には必要ないわ
非常時にタンカーを空母に改装して使う気か?
501名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:47:58 ID:bb2jjMvg0
じゃ、T-50を買おう!
502名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:48:03 ID:HA8c8GwM0
>>498 スイカ食って・ラムネ飲め(w で、ステルスの踊りについて
    どういうものだか判って言っているのか? 解説してみろ
    聞いてあげやう(w
503名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:48:41 ID:K2wlHtU40
>>500
垂直離着陸型だけが、F35じゃないぞ。
wikipediaくらい、みてみなされ
504名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:48:48 ID:wm2aCvFv0
>>496
日進月歩の著しい現代兵器の世界では、十年も通用したら成功と言えるのが常識
そろそろ陳腐化しても不思議は無いな
だけどそれはステルスはどの装備にも用いられている普通の技術になるってことだ。
完全ステルスを可能としない限りは、やはり必要なことだろう
505名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:49:04 ID:usq5TA670
国産でいい。
506名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:49:14 ID:2bQpeQuv0
まあステルスもアメリカ視点で見れば実用化から30年以上
40-50年もすりゃ新たな技術に取って代わられるのは普通だよな
日本ではやっと研究が軌道に乗り始めたとこだがw
507名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:49:35 ID:uGRbjCLU0
F-35って、F-16とA-10とAV-8とFA-18の後継機じゃなかったっけ?
後なんかあったかな
508名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:50:05 ID:ia2EuQJQ0
純国産のゼロ・ファイター21作って欲しいけど、無理だろうね。
509名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:50:25 ID:HA8c8GwM0
>>500
エンジンのアフターバーナーを強化してデブをチャラにすれば
F22>>>>>>F35>>>>>>台風だと思うがね
少なくもPak-Faに非ステルスじゃ対抗できんだろ
510名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:50:55 ID:DeZpNErH0
F15はオレと同い年ですね
まだまだ頑張って下さい
511名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:50:56 ID:ufH75JVi0
>>502
そんなものは無い。
以上
夏休みだからって遅くまで起きてるなよ、小学生は
512名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:51:49 ID:ZqDE1jMD0
(゚Д゚)ハァ?
どこまでアメリカの奴隷なんだよ
いい加減しろよやクソが
513名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:52:36 ID:MBIOG9Rt0
YF-23発展型を日本で開発するのが最善
514名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:53:03 ID:siK567Or0
>>508

西暦でいえば、2012年はまだ過ぎてない。
十二試汎用戦闘機でOKw
515名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:53:23 ID:zgd05W3n0
>>499
あ、あれ?意外と安いのな>F-35
F-2と同じくらいか。
516名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:54:45 ID:dsm0Qc760
>>500
そんな事しなくても腐るほどの空港がある。
F-35なら通常は離着陸が無理な空港でも使えるな。
抗えないんだから+思考でいけよ。
使えないじゃなくて使えるように戦術を組み直せ。
ユーロファイターとか寝言言うなよ。アメリカに逆らえる訳ねーだろ。
517名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:55:37 ID:HA8c8GwM0
>>496
アメ公はステルスが今後40年は陳腐化するとは思ってなくて
ステルスに賭けてるだろ

次期主力はF22/F35だし、どっちもステルスだ
F35なんて2500機も作る

バイスタは基礎研究段階(=実用化に数十年かかる)で、ソフト・ハードにカネがかかり、
大掛かりな設備を必要として、航空機実装に向かない

IRSTは20-40kmしか見えない
518名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:55:52 ID:2bQpeQuv0
客観的に見てID:ufH75JVi0が小学生レベルの低脳に見える
さっきっから間違えた事ばっか言ってるぞw
519名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:55:52 ID:bb2jjMvg0
ロシアのT-50にしよう!
520名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:56:18 ID:zgd05W3n0
そいやF-22の生産停止は良いけど、
T-50の脅威にさらされ続ける同盟各国に対して、
アメリカはどのように安全保障をするつもりなんだろ?
521名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:56:24 ID:pYsO53r60
もう日米同盟は潮時だろ。
中国に配慮して日本に売らない。慰安婦で反日決議をやりながら、トルコへのアルメニア人
虐殺非難決議は撤回し、河野談話を撤回したら、拉致問題で協力しない駐日大使が脅しを
かけてきて、それで安倍が撤回断念したら、対日決議可決したうえに、拉致を見捨て、
イラク戦の戦費を事実上日本に負担させておきながら、北の核武装は事実上容認。
日本の郵政マネー収奪まで狙っている。これで同盟国と言えるか?
同盟を続けるどんなメリットがあるんだ?もう経済的メリットはないだろ。
F35共同開発なんて論外だ。アメ公はF2共同開発でも日本の技術をパクるだけパクって、
約束は反故にして自国の技術を渡さなかっただろ。
あれほど屈辱的な体験をさせられながら、F2を土台に開発したF22を売らないと言って
るんだから、もう話にならん。

【イラン】中国が権益70%取得へ=日本が比率引き下げのイラン油田[08/01]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249097758/
 オバマ米政権は今年3月、イランへの経済制裁を延長。日欧企業にイランでの新規事業を
自粛するよう圧力がかかっており、日本は身動きが取れない状態が続いていた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200908010253.html
【国際】 オバマ米大統領「米中両国間の関係が、21世紀を形づくる。世界中のどの2国間関係よりも重要だ」 初の米中戦略・経済対話★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248816852/
522名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:56:31 ID:ufH75JVi0
>>514
2040年(皇紀2700)が現実的だろ
523名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:56:33 ID:s+KI9afGO
どうせ支那に配備される露透けのステルス機は露透けレーダーにばっちり映るくらいステルス落とすだろ

台風で充分
524名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:58:50 ID:siK567Or0
つか、IR/STは対策されちゃってるわけでw
525名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 02:59:31 ID:ufH75JVi0
>>515
んなんでおさまるわけねーだろw
200億には達するよ
「大炎上」の称号は伊達じゃないんだぜ?
ま、機体そのものは順調に開発されてるようだが

>>518
具体的に言ってみろよ?
ケチョンパにしてあげるからw
526名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:01:39 ID:siK567Or0
おまえらときたら、1度言ってもまだきかんとは、子供か!!w
527名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:04:50 ID:bb2jjMvg0
T-50は……………(;_;)
528名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:05:07 ID:S5+VGF/WO
かまって欲しいんだろいなあ・・・
間違ってる事認めないで吠え続ける奴がニュー速って多いよな
まあ他の板にも居るがw
529名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:06:03 ID:Sv4Vepcv0
まぁ、空時ラプターは見たかった
530名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:06:12 ID:siK567Or0
>>527

T6テキサンのキット売ってやるから、泣くなw
531名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:06:58 ID:HA8c8GwM0
>>515
F22 開発費150億+製造費150億=300億
F35 開発費25億+製造費100億=125億

単発だから製造費(部品代)がF22の150億円ほどは掛からなくて100億円前後

F22は3兆円の開発費を200機弱で割るから150億円強
F35は5.7兆円の開発費を2500機弱で割るから25億円弱
量産効果のおかげで開発費掛かりまくりだが意外と安い

でもデブ問題よりコストの40%を占めるプログラムが難航していて
ゲーツは日本を参加させてコスト引き下げたいんだろ。

しかし、アイツ PakFax400 J-XXx400配備されたらどう責任を取るつもりなんだろうな
日本も米国も目先の自分の任期しか考えない連中が増えて国が傾いてるな(w

532名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:08:43 ID:bb2jjMvg0
>>530
わぁ、ありがとう(^O^)
533名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:10:01 ID:6vibwg9gO
YF-23作った元ノースロップのスタッフをまとめ買いしょうぜ!
534名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:10:35 ID:6gzwbQd6O
総選挙のゴタゴタでLMのラインが9月に閉鎖するのを防げずに
F-2採用は100%無くなったという理解でOK?
535名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:10:53 ID:pYsO53r60
心神を輸出込みで自主開発すればいいだろ。
まずインドあたりを狙い目にする。
536名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:11:34 ID:siK567Or0
>>533

南アとかイスラエルは、そういうことにも貪欲だったよなぁ。
今の支那でもだがw
537名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:13:53 ID:qBzX+uqg0
>>531
PakFax400 J-XXx400は上海リニア並だろ
538名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:15:20 ID:ZJ6T/TCm0
ロシア最新鋭ステルス機:T-50 20億円
アメリカ最新鋭ステルス機:F22 300億円
539名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:16:27 ID:siK567Or0
ロシアの捨てる気機か?w
540名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:17:35 ID:bb2jjMvg0
おっ、何かT-50に追い風レスが!(^ε^)
541名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:22:19 ID:6iA05+LH0
542名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:22:31 ID:bb2jjMvg0
MiGやSuもいいよ〜!v(^^)v
543名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:27:33 ID:bb2jjMvg0
>>541の機体は、やだ〜!
ロシアのがいい〜!
(`ε´)
544名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:28:04 ID:ZJ6T/TCm0
アメリカの軍事産業は車産業以上にメタボなんだよ
馬鹿高いメタボ価格の武器を調達し続けてると、
やがて膨大な予算を浪費する中身スカスカの使えない自衛隊になるぞ
545名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:31:34 ID:KgzUjLMJ0
>>473
レンタルが定着したら民主政権で全機永久レンタルが安く上がるってなって最後は国内航空産業壊滅な悪寒
そして作れない事をいい事にアメリカがレンタル料引き上げた瞬間純減とか

技術がないと世界最高水準の高性能機は高くつきそうだけどな
今回だって日本がタイフーンくらいの戦闘機自前で作れたら米国もF−22モンキー輸出をもうちょい頑張ったかもしれんし

少数精鋭やるなら国内技術は嘘でも張子でも持っとくべきと思うけどな
546名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:31:35 ID:7Wop0wZ40
よくわからないので
F22とF35の違いをガンダムで例えてみてくれさい。
547名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:32:02 ID:78rL9yHsO
樺太ガスもあるし
ロシアと仲良くしよう
548名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:33:13 ID:DrWIwiQcO
やっぱF15をベースに自前で作るべき
ステルスは努力と工夫でなんとかなる

F35とか空中戦できるの?あんなデブ戦
F15のほうが強そう
電子器機を換装すればベースはF15で問題ない
新しくつくればいい
549名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:33:48 ID:bb2jjMvg0
MiG-35でもいいから、買って〜!
(´Д`)
550豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/08/02(日) 03:35:17 ID:9zREkh7kO
F-15J=ゲルググ
F-15SE=ゲルググイエーガー
F-35=ガンダムMK-2
F-22=NT-1 アレックス
EF-2000=GP-01

(^o^)y-゜゜
551名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:36:10 ID:VOAzCZcN0
>>550
MK-2>GP-01>アレックスだろ どうみても。
552名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:36:49 ID:ufH75JVi0
ガンダムネタ飽きたよ、つーか飽きろよイイカゲン
ネタ振りするやつも面白いつもりでやってるのか?
せめて二次キャラに例えろとかだろ
553名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:38:59 ID:7Wop0wZ40
ガンダムは世代を超えた共通言語なのでわかりやすいのです
554名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:39:14 ID:7pmJiUWd0
民主党政権で、F-15Kで決まりだな。
南朝鮮との友愛のためにも。
555名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:39:39 ID:bb2jjMvg0
くそ〜、T-50じゃなかったら、空気取入口に石投げてやる〜(笑)!
556名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:39:50 ID:7uZFheIbO
>535それを やらない理由がわからんよな。
もし、アメリカ様が…… や、中国様が…… など
顔色を伺って気にして出来てないなら政治家を辞めていただきたい。
557名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:41:36 ID:HHOjfV6a0
よくわからないので
F22とF35の違いを戦国武将で例えてみてください。
558名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:42:37 ID:bb2jjMvg0
いや、タイヤパンクさせた方がいいか…(笑)?
559名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:46:19 ID:ZJ6T/TCm0
>>557
F22 織田信長
F35 豊臣秀吉
無人機 徳川家康
560名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:49:37 ID:QfHRdDnm0
>>559
F35は意味もなく朝鮮半島に出撃しそうでこわいです
561名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:50:04 ID:y1/M3BE70
当初の要求性能を満たした性能で近いうちに開発が終了して、空自の保有できる戦闘機の定数を増やしてくれるならF-35でもいいよ
562名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:50:55 ID:W9QeMvR/0
ユーロファイター ユーロファイター
563名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:52:41 ID:bb2jjMvg0
くそ〜、俺の《T-50案》は、誰もかまってくれないのか〜!いいさ!マトリックスして寝るわ!サラバ!
┌(_Д_┌ )┐)))))))

564名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:55:05 ID:XkIQmbQ90
アホや
565名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:56:25 ID:3ePzTTZV0
米国が日本にF-35を導入させようとするのは、無尽蔵に跳ね上がっていくF-35の開発費を日本に負担させる為。
F-35導入に国民の税金を使うことは許さない。
566名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:57:28 ID:nlRsNjfs0
ゴーストX-9でいいだろ
567名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:58:28 ID:QfHRdDnm0
F-35でもF-15FXでもなんでもいいからF-22をよこせや
568名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 03:59:53 ID:7Wop0wZ40
ゼロ戦ととかシデンカイとかを復刻すればいいのに
569名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:06:11 ID:SKIGIH9/0
ガンダムと言うのは韓国ではロボットの総称の意味で
誰でも自由にデザインして作成したロボットを「ガンダム」と名乗ってよい
570名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:06:58 ID:nRhvutou0
22売ってくれないから国産でいく。ってアメに言えば済む話。
けど、、スパイ防止法はやく作ってね。話はそれから。
571名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:07:09 ID:3fC0CsBe0
例えコストが10倍掛かるとしても

売ってくんなきゃ自国生産するからね

と言えるカードを持っているかは大事だな
572名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:07:25 ID:IQQnrj3W0
日本主導でYF-23の開発再開
これしかないと思う
573名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:14:37 ID:7Wop0wZ40
韓国のガンダムはカタパルト無しの自力で発進したり目から怪光線を出したりと、νガンダムでさえ勝ち目が無い
574名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:15:17 ID:MmdqcVjj0
飛行性能がF-2以下の機体を高い金出して買う意味あんのかね
575名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:15:45 ID:nRhvutou0
>>571
そだよね。
それにこれからの時代、兵器の有為なんて実際使えるかどうかではなく、カタログスペックでいい。
特に日本は兵器使う状態=本土決戦なワケで、その時点で負けなんだから。
常に世界の最高の兵器を揃えている事こそが最も大事。
576名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:22:39 ID:Yxi/dxGk0
どうしてもジェットエンジンじゃなきゃだめなの?
577名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:22:50 ID:CrNabxxS0
ゲンに聞け!ゲンにw
578名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:29:02 ID:q5WGHHMa0

F22の導入は、日米一心同体の証明だったが、微妙に崩れた。
日本の選択肢は、もう限られている。
F35なんてまだ完成していないし日本の仕様に合わせてない。
F4の交代に間に合うのは、ユーロファイターしかない。
防衛は待ったなし、取り合えず繋ぎで採用するのが正しい。
日本は次回から、欧米の共同開発に参加するか、武器輸出を睨んで国産機の開発をするかだ。

579名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:36:57 ID:YlE+Yqbp0
F2だろうな。現実的に考えて。
ユーロファイターとか改造や運用に手間が掛かりすぎて無理。
580名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:37:07 ID:B1UVzNLi0
ユーロファイターとかいってるけど
防衛力の半分以上を米軍に依存してる状態では無理だわな。
万が一の有事の際、当然米軍との共同作戦となったとき
補給、整備部品の関係で対応できる機種にしておかないとね。
第2次世界大戦末期の日本軍が
徴兵時によって歩兵銃の形式が違い、
実戦で小隊内で銃弾の融通も出来ず、銃と弾はあるのに
撃てなかったってことになりかねん。
581名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:43:23 ID:qBzX+uqg0
雨だと飛べないF22はただの豚
582名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:43:30 ID:GBq3LZ5Z0
>>576
自家用操縦士免許を簡単にして交通の便は空を主体にし、日本上空に常にセスナを
10万機くらい飛ばしとけばおk
日本の領空侵犯しようにも巨大イナゴの大群に突っ込んでくる状態だから
R-27シリーズ満載で大編隊が来てもおいつかないお
583名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:46:29 ID:Xs3Zr0VW0
ミンスに政権を渡したら戦闘機を買うという話自体がポシャります
自衛隊は行動が遅すぎる
584名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:47:42 ID:dMGzvkX8O
>>566
あれはシャロン・アップル事件で開発中止ときいたが
585名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:48:12 ID:m1ZIZaxx0
よくわからんが、もしかして
我国の自衛隊の装備は、ほとんど米国製?
586名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:52:10 ID:9tYchVAa0
戦艦に群がる戦闘機攻撃機が時代を変えたように
これからは戦闘機に群がる無人戦闘機の時代になるんだな。
安い速いウマイの三拍子揃ったさ。
587名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:53:11 ID:xmQv4FkM0
588名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:54:51 ID:YlE+Yqbp0
>>586
人間乗せなきゃ抑止力にならん。
無人戦闘機落とされたって誤射かもしれないとか言って動かないだろこの国はw
589名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:55:05 ID:9yrTtMaj0
流石ニュー速+
一桁レスに絶対的左翼
590名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:55:06 ID:KGgRtVTUO
また財布かよ
しかもラプターじゃなくてゴミクズをか

悪夢だな
591名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:55:07 ID:Yxi/dxGk0
高度で勝負できない?上がってこれないくらいの位置から悠々攻撃
592名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 04:55:28 ID:xmQv4FkM0
593名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:03:19 ID:wdPDko5c0
>>565
それ言ったら、スペースシャトルの開発も日本の税金がかなり使われてるからな。
でなきゃ日本人乗せないって言うから。アメリカ人って日本人をミツグ君としか思ってない。
594名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:15:45 ID:btQa4O730
>>580
ドイツがタイフーンとF-4、イタリアはタイフーンとF-16、スペインはタイフーンとF-18
を運用してるのに?
タイフーンはNATO規格だし、F-35もそのNATO規格に準じて開発されてるから
補給面で問題はないだろう
595名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:18:42 ID:TKqmvIgvO
オバマ大統領閣下はこれからは他のどの国より米中二国間の関係が重要だと言われておられますよ。
日本人の皆さん、同じ財布を使うなら、そろそろアメリカ産の武器だけでなく欧州産など検討するなどして米脱却もよろしいのではないでしょうかw
596名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:22:48 ID:xmQv4FkM0
アメリカが日本をこれほど蔑にするのは、すでにアメリカにとって日本が無害な存在になっているからです。
アメリカに刃向う官僚・政治家らを失脚させる仕組が、マスコミを含めてできあがっているからです。
597名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:38:02 ID:vMmtoA5HO
>>15
嘘こけ

ならなんで
国内のエンジンの試験設備が最高5dまでしか対応してないのさ?
598名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 05:55:59 ID:SYPpbUjK0
くたばれF-35
599名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:00:53 ID:SYPpbUjK0
アメリカに依存する限り、どんどん駄目になる
アメリカの日本改造は終わりが無い
600名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:12:41 ID:DASQ4UP20
お台場のアレ、動かす時が来たな
601名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:13:20 ID:QUYb8Mps0
>>593
でも、リスクも負わずに「完成したヤツだけ安く売れ」ってのも虫が良すぎる話ではある。
602名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:30:33 ID:9BdNv3iX0
603名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:36:14 ID:YWxxCtS80
タイフーンの獲得を総選挙の争点にするんだ
604名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:36:28 ID:DmOODIIl0
空自、次期主力戦闘機、F35軸に検討へ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1249161813/
605名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 06:50:35 ID:btQa4O730
>>602
それは確定じゃなく素人の予想図じゃない?
前進翼だったりYF-23のひし翼のスケールアップみたいな主翼だったり
606名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:01:57 ID:dTRY8vVqO
F22以上は直ぐにムリにしても、F35以上の戦闘機は開発出来るだろ。
607名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:03:42 ID:6lrazdbq0
F35なんて屑つかまされるくらいならユーロ!!
608名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:06:02 ID:NdZzTc4n0
絵に書いた餅
 
F-2を改良してなんとかならんのかな?
609名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:15:26 ID:IQQnrj3W0
F-22もF-35も買わなくていい
アメリカの兵器はもう買わなくていい
その代わりアメ国債を売り抜けて
財源立て直して印露軍事同盟の道を探れ
610名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:17:47 ID:3D4I2WFO0
所詮、防衛官僚も無能ばかりだったな。民主に交代して政治主導でユーロに決めて
もらうしかないな。
611名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:23:44 ID:MKeAC/OfP
米新車品質調査、4位はヒュンダイ、ホンダやトヨタを上回る
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090623AT2M2301A23062009.html
612名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:25:13 ID:Nrh7Aknk0
>>608
ステルスが相手になったら戦闘機としては一気に陳腐化

ただし、対地アビオ統合予定もありF-35に近い対地能力と他に無い対艦攻撃力は残るので攻撃機としては使える
将来的にF-22J-EXが手に入るなら、国産ライン維持にもつながり価格現在100億程度と今となっては安いために
非常に有効と個人的には思われる

政治的にはアメリカのラインの交渉と予定よりも少量で生産中止したものを復活させるための理由付けが必要
F-22J-EXが将来的にも手に入る見込みがあるならハイローミックスとして復活ってごまかせると思うけどね
613名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:27:12 ID:hUwUAwZgO
F35だけはありえない
614名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:29:27 ID:pKhFbwIk0
>>65
F35には本体よりデカいトンカチは積めないぞ
615名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:30:16 ID:7X8x8Uos0
ほんとアメリカのポチだなw
616名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:31:11 ID:GC6yocUS0
空自FXに関する自民党、民主党の考え方
http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt090430.html
617名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:31:51 ID:Nrh7Aknk0
>>615
韓国もだしEU組もだよ
韓国が一番酷いかな
618名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:35:00 ID:ZKxr0F7f0
F−15SEとF−35の補完的な関係で
21世紀の防空は決まりですね。
619名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:37:24 ID:YoesNlr60
F22がダメそうで、FXはどうなるか、F35かという流れだが、
来年からF4が十数機ずつ退役して逝くわけで、その減数を
即時生産で補充配備できるのはF2戦闘攻撃機だけ。50〜80機増産。
実戦配備中で、機種転換訓練も運用もスムーズに出来る。
台風は日本使用に改良とかラインの新規整備で5〜6年はかかるだろ。
今月中にF2のLM側ラインの生産延長を強く要請しとくこと。
LMがF2ラインそのものが邪魔になるならラインごと日本へ移設する。

F2の増産で一番何色示してるのは、F2生産打ち切りを決めた当時の防衛官僚。
一度決定した法律、協定を撤回することになるから引責問題。経歴に疵がつく。
散々考えた挙げ句、ラプターを早く導入する為にF2生産数打ち切りに署名捺印
した石破の斜め上オタクは有事の際、実戦には使えんことが証明された。
620名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:37:50 ID:CZOs+K+G0
>>617
韓国はただのポチではない。隙あらば飼い主から餌を掠め取ろうとする
性悪犬だ。
621名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:40:14 ID:bU1bR7t5O
中国と連帯していこうとか抜かしてる国家から武器を買ってどうするんだ。

マネートラップにズブズブなヒラリーが中国から無茶な注文持ち帰ってオバマにいらんこと提案するかもだぞ。

622名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:42:17 ID:DrWIwiQcO
もうF14をもらい受けるしかないな

オークションにかけろや
623名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:42:23 ID:GLGCKg+o0
>>619
「これは、F-2じゃない、F-16改だ!」って言い張ればいいんじゃね?
624名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:43:14 ID:IQQnrj3W0
ぶっちゃけFXなんかどうでもいい
いま日本の最大の敵は国内に居る
625名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:45:26 ID:n2fzn1ex0
>>623
むしろF-16Jでいいんじゃね
626名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:48:55 ID:TW+hJzYpO
F-4の余命を考えると、F-4分をEF-2000で置き換えて、
その間にF-15SEとE-35を天秤にかけるのが現実的じゃないの?

その間に対ステルス戦の研究予算も組んでさ
627名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:49:18 ID:PFwP5oi30
中国に国債買ってもらいたいから
日本にF-22売りません
米軍にも増やしません
もう作りません
ってことだから、将来の話したって無駄です
628名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:50:59 ID:SiK0nMQx0
良く考えてみたら海自の方がF35がぴったりじゃないか
629名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:51:21 ID:Yy6gs87Y0
F-35 なんていらねえ

日本は国産戦闘機開発でいく
630名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:54:05 ID:dTRY8vVqO
F16からF2作ったように、F15ベースでステルス性を考慮しスパクル可能な新型機を開発しろよ。

あと武器輸出可能にして売りに出せ。
現行F15運用国
イスラエルやら趣味で戦闘機コレクションしてるサウジアラビア
F35では航続距離が足らないオーストラリア辺りに売れるだろ。
場合によってはF22の定数が減らされた北米防空用にダメリカにも売り込め!!
631名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:56:17 ID:Nrh7Aknk0
ゲーツが無理やりF-35を押すならタイフーンも必要になってくるかな

どっちにしてもF-35もラ国できそうに無いならタイフーンのラ国が必要になってきそう
その際はF-XXも考慮して将来的には100機以上作って+で定数増やしてF-35を吊るしで購入と

対地に使えなくAESA搭載の虎2改修型でラ国なしで価格が150〜170億くらいかな、更に稼働率ダウン
F-Xの40〜60機程度の置き換えのみでラ国だと250億くらいいくんじゃね


どっちみちF-22がどうなるか分からんと動きようが無いような
632名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:56:32 ID:MKeAC/OfP
>>616
「排他的経済水域が広いから足の長い戦闘機が必要」なんて、
防衛省と同じこと言ってるよ。(民主党の前原氏)
軍事は専門知識が必要などというが、下手に専門知識があると
防衛省のポジショントークにはまってしまうんだよな。
633名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:57:02 ID:fKYOIxUC0
>>580
台湾はF-16とミラージュを運用しているけど?
お前の考え方では、いつまでも日本はアメリカの奴隷のままだよ
634名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:58:09 ID:g+zuLAa/O
日本海領空、封鎖出来ましぇ〜ん!
635名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:59:04 ID:4NbLkm5p0
F-35の技術を100%よこせ
今どうせ米国から圧力かかってるんだろ
636名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 07:59:14 ID:Nrh7Aknk0
>>630
それなんてF-15SE?
637名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:02:02 ID:ZKxr0F7f0
奴隷云々は別として。
いざとなったら日本をバックアップしてくれるのはやはりアメリカなんですよ。
ヨーロッパにそれは期待できない。
迂闊に隙間を開けたとき喜ぶの誰か考えてみましょう。
638名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:02:47 ID:SiK0nMQx0
離島のある秘密基地から発進するF35とか
離島でかくれんぼするF35とか妄想してみた
やっぱり欲しいですw
639名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:04:17 ID:Nrh7Aknk0
>>633
台湾はミラージュ買っても補修部品で散々苦労して、更に中国からフランスに
クレームも入ってミサイル配備にも苦労して現在モスポール行き

更にフランスからお船を買ったらコレも中国が絡んで大炎上で政権がぶっ飛んだ
640名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:05:45 ID:ni8FUHod0
>>630
日本が独自で勝手に改造して良いと思っているのかい?
641名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:10:42 ID:nwgxnW+WO
絶対に沈まない戦艦大和を空も飛べるようにして核に匹敵するぐらい強力な主砲とかつければF22も35も必要ない
642名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:11:23 ID:fKYOIxUC0
>>639
だから何だというのだね?
この次は中国からアメリカに圧力を加えられて
台湾は米国製戦闘機の供給も断たれるかもしれない
台湾のリスクヘッジ政策は日本も見習うべきであろう
643名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:14:37 ID:dTRY8vVqO
>>636
あれは中途半端
もっとF22に近い機首設計までもっていく
>>640
改良じゃなく新型機ならいいんでしょ。
644名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:15:21 ID:JtCNd0WZ0
どうでもいいがF4どうすんだよ
F35間に合わないじゃないかw
早くしないと死人がでるぞ
645名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:15:40 ID:D7EcQa5b0
>>642
そういえば、だいぶ前にあったアメリカが台湾に供与を約束した通常潜水艦はどうなったんだ
646名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:17:13 ID:wfDMx7h/0
F−35のフル生産は二年遅延して2016年から。
それまでは少数生産だから、…F−4の代替は完全に無理。
647名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:19:38 ID:JtCNd0WZ0
時間が無いからEFしかねえっての・・・
いつまでやってんだ無能官僚は
648名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:21:23 ID:EAlK0oRC0
>>639
そもそもの発端はアジアで運用実績のないサードパーティーの安物の部品や
アビオニクス積んだり、補修関係や領収後の対応を金をケチっていたのが原因。
それを無償で本国仕様と同じにしろと言い出して、そんな話きけるかとつっぱねたら
中東や南米への輸出交渉が進んでいたのを利用して、あちこちでフランスはダメだと
悪評をばら撒いて商談を妨害しはじめたんで、ミラージュ2000の輸出に響くんで
結局フランス側が折れて全部手直しする羽目になって大損しているよ。
台湾がせこく儲けただけの話。
ミラージュシリーズの輸出実績知ってるか?
ほんとに糞ならミラージュ2000が各国にあれだけ配備されているわけないだろうが。

康定級フリゲート艦で政権が飛んだなんて何の妄想だよw
これまた安く買い叩くために船体と兵装をバラバラに発注して、アメリカの新鋭兵装を
積むと勝手に決めていたら、おめーんとこのわけわからん船体に設置するために
機密開示できるわけねーだろバーヤバーヤと拒否されて、しょうがないからフランスから
兵装類買って、ろくに調整もしないで積むだけ積んでバランス崩壊しただけだ。
康定級のアンバランスなできは台湾の軍事行政のいいかげんさが生んだんだよ。
649名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:21:56 ID:PvgA+Lsw0
中国が「核の恫喝」を日本にかけてきた場合、
アメリカの「核の傘」に頼れるのか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog482.html

■中国は「核の傘」を信じない■

 このような考えからフランス、イギリス、そして中国と、い
ずれもアメリカやソ連の「核の傘」を信じずに、独自の核抑止
力を構築してきたのである。

 特に中国自身が、ソ連の「核の傘」を信じていなかったとい
うことは、日本に対するアメリカの「核の傘」も信じていない
ことを意味する。上述の第二の理由の主張で、国名を入れ替え
れば、こうなる。

 たとえ中国が日本を先制核攻撃した場合にも、アメリカ
がそれに報復するために中国に核ミサイルを撃ち込むよう
なことはありえない。米中両国は、同盟国を守るために核
ミサイルの撃ち合いをするような愚かな国ではない。

 これが正しいかどうかは別にして、当の中国がこう信じてい
るのであるから、中国はアメリカの日本に対する「核の傘」な
ど恐れずに、日本に核の脅しをかけてくることは十分あり得る
のである。

■「日本にとって、そのような中国に対抗する手段はない」■

650名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:24:33 ID:hUwUAwZgO
>>639
ユーロファイタータイフーンは、数カ国共同開発だろ?
支那がユーロ圏全体に圧力かけるのは無理だろ
651名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:26:52 ID:Nrh7Aknk0
>>648
つまり、やるんだったら思いつきで半端にやるなということですね
652名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:29:51 ID:yuzNYY79O
>>649
このくらいの理解が普通なのに日本にはこういう考え方持ってる人は皆無だしな
653名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:30:05 ID:xovTBNkc0
飛ばすだけならもうT4でいいじゃまいか。
どうせF4パイロットも誰一人として実戦を経験したことないんだろ?
654名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:34:00 ID:yuzNYY79O
>>610
民主ができると思ってるわけ?
655名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:52:35 ID:Yy6gs87Y0
>>637
>いざとなったら日本をバックアップしてくれるのはやはりアメリカなんですよ。

ほんとか〜〜????w
いまだにこんなこと言ってるやつがおるww
656名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 08:55:10 ID:Nrh7Aknk0
>>655
少なくとも日本が戦う分には
食料も油もどこかと違ってミサイルも供給してくれるさ

背後を心配しないで済む分だけありがたい
657名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:02:48 ID:9h6PEAjD0
ラプター作らんの?
なんで?? つくってよ。うってよ。
658名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:03:50 ID:dEA6WF3W0
中国様が文句言うから
659ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 09:05:27 ID:Wsf9fPT50
>>309

( ^▽^)<オレンジの零号機で出撃
660名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:09:47 ID:9wMvZegi0
中国にとって恐いのは
B-2>>>>>>>>F-22>>>>>>F-35>>>>>>>>>EF2000
中国空母封じ込めならF-22とF-35は同等
661名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:20:54 ID:tWQlbm2y0
良く分らんけど、戦闘機なんぞ開発すんのやめて、ガンダム作った方が早くね?www
662名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:25:09 ID:D7EcQa5b0
>>661
作れるならな
663名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:25:59 ID:9h6PEAjD0
>>661
早くはないだろw
アニメ通りのガンダムが出来てもラプタの的じゃね??
人間vs上空からうんこ落とす鳥
664名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:27:18 ID:uqeoNfJnO
もうだめだ
665名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:30:55 ID:kfGfYnVI0
決定した後に

F22再開!



そういうシナリオが待っている。
666名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:32:57 ID:Yq64oIyX0
>同幹部は「米国内向けが生産中止になっても、輸出用を生産しないとは決まっていない」と未練たっぷりだ。
例の一機250億円って試算はラインを引きなおしてって話じゃなかったっけ。
輸出型の調査費は通ったんだよね?
667名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:33:30 ID:9h6PEAjD0
ありうる。
民主政権なら中国に情報ダダ漏れ。
何かと理由をつけてF35も売ってもらえないと思われ。

オレが米ならそうする。
668名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:34:03 ID:pd+4jZG20
やっぱり国産しないと駄目だな。これからは海外にも売りさばけ。
669名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:34:08 ID:tWQlbm2y0
そか、やっぱダメかwww

んじゃあ、手始めに対人戦闘ロボットから
670名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:36:10 ID:YgbEFb5G0
イギリスはインド人だらけでチャイナロビーの活動も限界がある
671名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:36:17 ID:nJnUxBk10
心神までのつなぎでF35にしようなんてゲーム感覚ですか?
672名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:36:45 ID:EOEcLkdSO
言われたら言われたとおりにイモを引く、交渉の基本さえ出来ない防衛官僚。
民主党政権で純減を言われたら、そのまんま純減するんだろうね。
673名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:36:59 ID:IKlt8kJ80
ステルス性能は、あれば確かにあらゆる局面で有効だが、
防衛戦主体の自衛隊にとって、そこまで切望するほど重要な項目ではないと思うのだが。

何か、先制攻撃の極秘プランでも練っているのか?
674名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:38:55 ID:cZee3wDs0
>>595
マスゴミとか言う割にマスコミの報道を鵜呑みにするアホ。元の英語の
文章を確認してみろ。
675名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:38:56 ID:Yq64oIyX0
>>673
らしいw
676名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:39:00 ID:T2B3HZGFO
税金の無駄
自衛隊なんか廃止するべき
民主党は自衛隊を廃止すればお金が浮く
自衛隊にかかる経費を貧乏人に回すべき
677名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:39:03 ID:F/rwjkPI0
>>673
日米合同軍事演習でF-22と対戦したパイロットが「凄いなぁ欲しいなぁ」
これが理由だよ。米軍の高級兵器が欲しい病。
678名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:40:02 ID:B5v9cX330
ステルスが最も有効のなのは対地攻撃だからな
これを日本が欲しているという事は、対地攻撃の用意があると取られてもおかしくない
679名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:40:20 ID:pd+4jZG20
ダメリカ最悪だ。とりあえず思いやり予算半減な。
680名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:40:51 ID:e/RXaAwz0
>>673
相手のレーダーに探知されにくく、ミサイルがあたりにくくなるんだよ。

防衛戦にはそれが有利。
681名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:43:02 ID:T2B3HZGFO
属国ジャップがいきがって自主開発とか妄想いってんじゃねーよ
682名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:44:50 ID:Nrh7Aknk0
>>673
敵が来る
 ↓
地上の大型レーダーで察知
 ↓
ステルス出撃
 ↓
敵は気づかない内に撃墜

683名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:45:09 ID:yS5YRXDJO
ユーロに近づきつつ自作も考えた方がいいんじゃね?
中国が文句言ってきたらF-35も売らないとかいいそうだぞ
684名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:45:46 ID:jpFeu1tP0
自衛隊の高級志向ってすごいね
防衛なんて本気で考えてるのかね
685名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:45:53 ID:B5v9cX330
F22に負けたYF23を売ってもらえないかな、などと妄言を吐いてみる
686名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:47:47 ID:ZKxr0F7f0
ベースの機体があれば10年くらいで配備できるね。
技術導入できるなら15年くらいで配備できるね。
独自技術から開発なら30年ぐらいかかるね。
さあ国産機どれを選ぶ?
687名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:49:56 ID:dEA6WF3W0
>>682
敵が来る
 ↓
気づかない内に地上基地壊滅させられ終了
688名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:52:26 ID:Nrh7Aknk0
>>687
海南島の基地ってそこまでレーダー設備弱いのか?
689名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:52:57 ID:dJXTLdWx0
これこそ無駄金だろw
690名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:55:33 ID:yS5YRXDJO
>>687
敵が来る

平和団体が迎撃は侵略行為だと反対

何も出来ずに終了
691名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:55:52 ID:IKlt8kJ80
>>680
いかなる局面で有効と書いてあるだろ?

ただ、ちょっと高性能機にこだわりすぎだよなと。
多少ミサイルに当たりやすくても、機数が多い方が結局は勝算は高い。

特殊作戦向けならそのこだわりも理解しやすいが。
692名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:56:55 ID:J9wjjCIn0
>>1
レバは何倍?
693名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 09:57:10 ID:TCNPZTCH0
F2・・・・・・・・・・・・・・・川澄 舞
F22・・・・・・・・・・・・・・水瀬 秋子
F22輸出仕様・・・・・・水瀬 名雪
F35・・・・・・・・・・・・・・月宮 あゆ
Su-27・・・・・・・・・・・・天野 美汐
ユーロファイター・・・・沢渡 真琴
694(∩^(※)^)グリーン議長 ◆UQGXiNcZ/I :2009/08/02(日) 09:57:57 ID:Rv/YjDUd0
何でユーロファイターじゃないんや!!!
695名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:00:00 ID:Nrh7Aknk0
>>690
負けた、反論できねぇ
   _
  / /|)     
  | ̄|  
/ /
696名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:00:07 ID:PpD/4ZfU0
>>673
策源地攻撃
697名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:00:11 ID:IbY+ukPL0
純国産機を三菱重工に作らせろ

失業対策にもなる
698名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:01:47 ID:dEA6WF3W0
>>688
間違えた

敵がステルスで来る
 ↓
気づかない内に地上基地壊滅させられ終了
699名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:02:29 ID:7Nt4W047O
>>697
中島飛行機 復活を
700名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:02:39 ID:/KQZD8pG0
結局日本に選択枝はないんだよね。
結局アマリカ製www
701名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:04:14 ID:jWQJa1WU0
「実はユーロファイターを導入しようといっていたのは、あの田母神さん
なんですよ。あの論文の評価はさておき、田母神さんは防衛省内のF-22導
入派に対し『日本は独立国なんだから、国益にかなうものを導入して当た
り前だろう』ときわめて正論を吐いたんです。謀略史観になりますが、田
母神さんがあのような形でパージアウトされたのは、もしかするとユーロ
ファイター導入論者だったからかもしれません。なにせアメリカにとって
は数千億以上の売り上げになる話ですからね。これを邪魔する奴には何を
してもおかしくない。もちろん、守りきれない防衛省もどうしようもない
んですが・・・。」
702名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:08:45 ID:eHVRoI3g0
>>649
ロシアの核の傘を当てにしてないからといってアメリカが絶対に打ち返してこないという確信があるわけじゃないだろw
撃ち返して来ない確信がないのなら核は撃てない。
誰?それ書いた人。
ちょっと頭悪くない?
703名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:09:27 ID:4orobHCU0
誰かガンダムで例えてくれ
704名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:10:04 ID:icbK2qcF0
>>691
定期的に戦は数だぜ論が出るが、日本の場合は保有数が決まっているから、
できるだけ高性能な機体を要望するのは当然だと何度言ったら・・・。
705名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:11:43 ID:IQQnrj3W0
>>685
竣工が滞っている885型ヤーセン級を
売ってもらえないかなあ
もちろんラ国扱いで

と、同じく夢物語をw
706名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:12:28 ID:xPRXGl0KO
定数と言う考え方が駄目だ
707名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:12:41 ID:8XJMDEvJ0
>>695
敵が来る

平和団体が迎撃は侵略行為だと反対

三日後に、首相が【遺憾の意】を発表
708名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:13:22 ID:TCNPZTCH0
ガノタキメェ
等身大ガンダムでオナってろw
709名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:13:32 ID:huG4hdo/0
>>702
ちょっとではなく非常に頭が悪いと思う。
710名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:14:11 ID:EOEcLkdSO
機種選定候補が、F22、EF、F15改だったんだろ?
なら、なぜF22が駄目になった途端、F35になるんだ?
極めて単純な仕事の進め方の理屈としても異常ではないか。
それは財務省に、実は緊急性なしとして純減されても全く文句言えない。
711名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:14:15 ID:REi+zh/yO
>>699
愛知航空機も復活を
酷使様気取りのタモガミ創価だろ
712名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:15:00 ID:Nrh7Aknk0
>>698
そこまで大型レーダーをすり抜ける完璧なステルスだったら負けかな
713名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:15:10 ID:8XJMDEvJ0
>>703
例えようが無いんだよ。
肝心のF-35の完成の目処が立たない上に、
試作機の性能も当初予定からガタ落ちだから。
714名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:16:14 ID:IQQnrj3W0
>>710
国防なんて実はどうでもいいことだから
715名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:16:37 ID:huG4hdo/0
F22の導入が出来なくなったことを逆に利用して、より優れた国防のあり方をゼロから考え直してみろ
どうせ今すぐ攻め滅ぼされたりはしない
716名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:17:09 ID:MUUUMnC60
DDHから火薬式カタパルト射出可能な要撃用小型無人戦闘機を開発しろ
こいつが先立って識別不明機に接触、対象機体の撮影、警告などを行ってくれる
攻撃対象とみなした場合は、自前の短距離AAMを使うか
警告しながらレーダーロックオンし続けてF-15の到着を待つ
AWACSを介してのAAM-4の発射も可能
作戦終了後は艦の近くまで戻り
パラシュートとフロート展開で落下
クレーンで回収

楽しく書いてて思ったんだが全く問題の解決になってないな・・・
717名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:17:32 ID:flsfFdzI0
>>663
ニュータイプの出現がなければガンダムもただのジムと同じ
アムロが乗ったガンキャノンがセイラさんの乗ったガンダムよりすごかった

ニュータイプパイロットがいればF15でF22を上回るキルレシオが実現

まあ、昔のゼロ戦パイロットがニュータイプかな、自分が死ぬ事を考えず敵と戦う
乗り物も大事だかパイロットの教育をしろ

自分が死んでも国を守る意思がなければF22乗っても無駄
718名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:17:49 ID:Nrh7Aknk0
>>715
F-22が完全アウトじゃないから困ってるんだが…
719名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:18:33 ID:/YU9LPYWO
>>703
F-22=νガンダム
F―35=ジェガン
F―15SE=リゼル
F/A-18E=ZZガンダム
タイフーン=ジオ
720名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:18:51 ID:7vdYAONW0
F-35はガラクタ
721名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:19:04 ID:Hdxfb0w1O
ラプタンですら1970年代の技術なのに今アメリカが本気で作ったらどんな変態戦闘機が出来るんだか…
あ、F-35は共同開発品だから無しね
722名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:21:40 ID:/YU9LPYWO
>>703
F-22=νガンダム
F-35=ジェガン
F-15SE=リゼル
F/A-18E=ZZガンダム
タイフーン=ジオ
723名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:22:12 ID:K2wlHtU40
>>715
それで、定数満たせなくなったり、 純減てことで、穴をあけるなら
愚の骨頂だろ。
724名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:24:09 ID:huG4hdo/0
>>723
別に。
725名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:25:01 ID:JUR+mL7k0
エアライン会社に圧力かけてボーイングからエアバスに変更させて鬼畜米に報復してやれ。
戦闘機もエアバスとセットで購入してさらに値引きしてもらえ。
726名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:25:06 ID:D7EcQa5b0
>>723
そもそも、その定数がどうやって決まったのかと
727名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:26:10 ID:zSoBHbUN0
心神開発陣がんばれ
728名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:26:17 ID:Erlpknzn0
まぁ次の選挙で自衛隊解体だから要らなくね?
729名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:26:46 ID:9BdNv3iX0
730ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/02(日) 10:26:55 ID:xSuEsZxZ0
F35はピグザムだろ
731名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:27:22 ID:IQQnrj3W0
>>723
俺は>>715に賛成
どうせズムウォルトも売ってもらえない
このままでは空海共に手詰まりになる
マジで日本の国家安全保障を
日本人自身が自分事として
自分目線で真剣に考えるべき
732名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:28:12 ID:LcQBg7ej0
自衛隊の予算5兆円の8割は人件費
733名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:28:38 ID:MUUUMnC60
YF-23の技術者をこっそりと日本に呼び寄せろ
734名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:30:46 ID:Yq64oIyX0
>>723
F-22だと数が減るかも。なんだけどね。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090623AT2M2302923062009.html
735名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:30:59 ID:8XJMDEvJ0
>>730
”試作機”ってとこ以外、合ってないぞ。
「4兆円ぶち込んでビグザム作ろうとしてボールが出来ました。
ビグザムに作らないと参加国に怒られるので、日本も金出して下さい」って感じだ。
736名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:33:19 ID:icbK2qcF0
>>734
2008年の大綱の戦闘機300機→260機という定数削減がF-22導入を見越しての
数字じゃないのか?
737名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:33:23 ID:EOEcLkdSO
定数とは予算や人員と同じ。長年の大蔵省の査定と省庁の積み上げの経緯で今に至るもの。
もし定数ゼロにしたら、また増やすのは試験導入1機から始めて、何十年もかかるよ。
それでも構わないんなら、ただそれだけのことだが。
738名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:33:44 ID:eHVRoI3g0
>>703
マチルダさんを狙っていたのにキッカを選ばざるを得なくなった。
739名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:34:19 ID:/YU9LPYWO
>>735
ジオン軍だからオッゴだろう。
740名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:34:26 ID:lOkk3DK0O
>>733
それくらいできる諜報機関があればなあ。内閣調査室じゃダメだな。
741名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:34:34 ID:bU42SPU50
日本に、人間が乗る戦闘機が必要か?
ロボットに操縦させれば?
742名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:34:55 ID:D7EcQa5b0
>>737
最近は、実態に合わせて定員・定数が下方修正されるばかりですなww
743名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:41:25 ID:95fVB1WX0
まだ完成もしてなくて、運用ノウハウも無いF-35は、ここ数年で
退役するF-4の代替には不適切だろ

手堅くタイフーンで良いよ
それとも、迎撃体制に穴を開けてまでステルスが欲しいのか?
穴を塞ぐ方策も提示されないならF-35は無い
744名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:42:13 ID:Yq64oIyX0
>>736
それ2005年の片山さつきのやつじゃないかい?
新しいの今作ってるでしょ。なかなか興味深いのが。
745名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:43:22 ID:jKwHDPd1O
腹いせに、開発中止している世界最高の固定燃料宇宙ロケットを、量産して地下に隠そうぜ。
使徒にでも襲来されない限り、世界中に反撃可能だ。
746名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:44:25 ID:pEUTLBnL0
>>29
違う!違う!そうじゃない!

F2・・・・・・・・・・・・・・・ジムライトアーマー
F22・・・・・・・・・・・・・・ガンダム
F22輸出仕様・・・・・・ガンダム陸戦型
F35・・・・・・・・・・・・・・ジム
Su-27・・・・・・・・・・・・ゲルググ
ユーロファイター・・・・ギャン
747名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:44:42 ID:byXdqS6G0
ときどき定数制限があるからF-22で定数を埋めろとか言うのが出るが
空自にはF-22で定数を埋めるだけの予算は無い

どうせハイローミックスとか言い出すんだろうが・・・
現状500億で5機ペースのところにF-22を混ぜたら、F-22が1機で300億
残りの200億で4機、つまり1機50億のクラスしか買えん
748名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:46:02 ID:F/rwjkPI0
50億だと中古のF-16の調達も怪しいな
やっぱラプいらね
749名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:49:13 ID:JUR+mL7k0
やはり車と同じく心臓部はエンジンと電子制御ソフト(組み込み技術)だったのか・・・
日本の技術なら制御ソフトくらいなら独自開発できるんでないか?
これから無人の時代だろ。戦車も無人・兵士もロボット・爆撃機も無人・潜水艦も無人
750名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:52:54 ID:Ug2dWbX10
なんだかんだ言っても、結局はアメリカ側の提案に従うんだよね?
751名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:53:12 ID:s/NZUgJL0
>>717
君みたいなことを言う奴のために自衛隊のパイロットの皆さんがなんで死なないといけないのかね?
752名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:53:21 ID:TCNPZTCH0
ソフトの規模が職人芸で開発できるレベルじゃない
ソフトよりソフトを開発するためのプロセスのほうが重要
ここらへんは昔から日本はアメリカにかなわない
753名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:53:39 ID:JK0z421tO
問題は機体性能じゃなくてイージスシステムとの連携。
タイフーン入れた場合にアメリカは連携出来る機器は日本に貸与しないだろ。
754名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:53:45 ID:EOEcLkdSO
だから定数とは財務省と防衛省の交渉の経緯により段々と変わって行くもんだてば。
より高性能な機体により、少数で足りるという理屈を防衛省が持ち上げれば、
そうだということになるだけ。

開発が間に合わないから一旦ゼロにしますという理屈は、単年度会計により許されない。
それは単に、ゼロで足りるだけと見なされる。
755名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:54:41 ID:dEA6WF3W0
実戦がないとバグ取り無理だな
756名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:55:35 ID:btQa4O730
>>746
このリストだとSu-27はドムだろう
757名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 10:56:08 ID:nlxCmpCp0
>>748
F-16E/Fあたりになったら200億円くらいするけどね
ミラージュの最新ブロックも似たようなもん
758名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:13:20 ID:06pzeWSj0
F16・・・・・・・スコープドック
F2・・・・・・・・ブルーティッシュドック
F22・・・・・・・・・・・ラビドリードック
F35・・・・・・・・・・・・・・ファッティー
Su-27・・・・・・・・・・・・スナッピングタートル
JAS39グリペン・・・・・・・ツヴァーク
ユーロファイター・・・・・ベルゼルガ
759名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:20:52 ID:7gzNr1fW0
>>756
34や47ならともかく、ノーマルのSu-27はグフがいいとこじゃね?
760名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:24:38 ID:jxKoH2TG0
>>708
アニョタキメぇ・・・
抱き枕相手にオナってろw


これでいいの? わかりません><
761名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 11:33:23 ID:TCNPZTCH0
正解は

エロゲヲタキメェ
オリエントドールでオナってろw
762豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/08/02(日) 11:36:17 ID:9zREkh7kO

F-22=マジカルエミ
F-35=クリーミーマミ
EF-2000=ペルシャ
YF-23=パステルユーミF-15J=ファンシーララ
F-15SE=ファッションララ

(^o^)y-゜゜
763名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:29:01 ID:25uhRKfP0
F2を魔改造して攻撃機に転用できないものなのか?
764名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:30:39 ID:TCNPZTCH0
え?
F-2は戦闘攻撃機だけど
765名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:31:22 ID:ni8FUHod0
絶対無いと思われた候補外機F-2の増産か。
766名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:31:25 ID:z5wMIQDG0
軍ヲタに言わせりゃF-35は一番ありえないって話だったんだが、
米国の意向一つで一番有力になるわけか。
767名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:34:27 ID:K2wlHtU40
>>766
試作機を速攻、実戦配備とは、おそれいった。
768名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:34:40 ID:F/rwjkPI0
>>766
用途を考えると真っ先に脱落する機種なんだけどなw
これを選択肢に残してる防衛省が悪い、というか頭がおかしい。
769名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:37:15 ID:wdPDko5c0
>>601
次期戦闘機スレは何度も立って散々議論されてるけど、安く売れなんて意見はでてないでしょ。
スペックダウンされた鉄くずを押し付けるなって意見がほとんどで。
770名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:40:18 ID:Jz4gDfjN0
F-2は攻撃機の割には空戦もできるってだけで
戦闘機同士だとF-15Jにも勝てないでしょう

F-35は物がない、開発遅延と普通だとありえない選択肢だが
無理矢理買わされそう・・・というか開発費出して欲しいだけか・・・
また、色々とトラブルに巻き込まれ気づいたら極めて高価な上
配属後に問題が発生して改修とか普通にありそう。
EF2000にしとけよな
771名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:41:18 ID:X3kjWPV20
>>766
米空軍ですら初期作戦能力獲得予定が2013年
運用試験完了が2014年(2016年まで延びるという話も)

F-35が自衛隊に納入される前にF-4が墜落するよ
F-35に決める=今回のF-Xは事実上調達なし
772名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:41:28 ID:iB9fKKUL0
今回はユーロを買って、ついでにF35開発にも2000億くらいだして参加する事で手打ちにしろ。
773( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/08/02(日) 12:41:59 ID:Gk9CU65e0
F-35がステルスっつーけど・・・
基本的に正面限定なんだよな。
ステルス性能はEFよりはマシだとは思うが、
それ以外の能力がFIとして使うにはショボ過ぎる。
774名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:43:33 ID:2sHPcSeHP
まあ、元々戦闘攻撃機とハリアーの代替で開発されたものを、F-15の後継に持ってくるってのはなあ。
775名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:44:31 ID:zloYE0rPO
韓国と同じ物買ってどうするバカが
776偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/08/02(日) 12:45:50 ID:MXdgwVGF0
>>766
それは自称グンヲタの与太話しであって
真の軍ヲタなら、ラプなどありえないとカキコしていたが
おいら含め、それは極少数であった。

アニヲタやゲーム脳どもはラプたん〜とかわめいていたがなw
今ではF35をカスのようにわめいてる者こそ
かつてのラプ厨であるのは明白

武器輸出三原則の破ることができ、かつステルス、推力18トンエンジン
日本が開発参加を打診されたねたみがチョンどもにはありそうな気がする

35のラ国についても、>>3は今年4/9の日経がソースであるが
チョンどもは、ソースもなく35はラ国できない、35は韓国も買うなどと
火病を起こしているのがおもしろい

韓国など、開発に1円も払っていないので、もし日本が開発参加をすれば
買う〜とわめいても、非プログラム参加国なので、導入は2020年以降w

777名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:46:34 ID:EFl/oTEd0
F35って何時出来るんだよ
778名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:47:21 ID:icbK2qcF0
第四次F-XにF-35を選定するくらいならユーロファイターを、ユーロファイターを
選定するくらいならF-2を・・・。
779名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:48:21 ID:5nEViT//0
EF魔改造が一番の選択じゃないのか?
780名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:48:39 ID:6o/1CxMY0
>>774
A-10の仕事もF35にさせるつもりらしいからかなりの崖っぷちみたいだw
781名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:49:34 ID:F/rwjkPI0
もう航空産業界のサブプライム爆弾というか、完成する完成する詐欺だからなぁ>F-35
ゲーツは日本に開発費だけ出させて自分たちが逃げ切れる状態になったら計画潰すんじゃないのか?
もう完成の目処なんてまるで見えてこない状態だから出資国ですら買うかどうか怪しい。
782名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:49:47 ID:ECoh2Z3W0
>>1
政府がF-35を決定するよりも前にはやく政権交代してくれることを願うしかない。
783名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:50:03 ID:MGt317ih0
ラ国は無理でもノックダウン生産認めさせることが出来たなら悪い取引でもないかもな
EFは押してる奴多いけど流石にないんじゃね。米軍との関係切れるぞ
784名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:50:44 ID:s+KI9afGO
>>780
なんやかんやで今世紀いっぱいまで現役な気がする>A-10
785名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:51:14 ID:HKHG6w0e0
>>779
アメリカ以外から買うという選択肢はあっても実際は選べないんでしょ
F-35よりはF-15SEにすべきだと思うんだけどね…
786名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:52:25 ID:aGQ4yBgv0
>>764
F-2は対艦攻撃機
対艦ミサイルを4発も運用できる世界唯一の機体だろう。
787名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:53:20 ID:Jz4gDfjN0
>>784
戦争だと
なんだかんだで泥臭い
無骨で頑丈堅実な機体が一番評判がいい。

最近のアメリカのB-2やF-22はまるで美術品みたいな
扱いだからな。
788名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:55:03 ID:dEA6WF3W0
変な略語で書いてる奴は自分のバカ丸出し
789名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:55:11 ID:RvYB5Oa80
早く核武装しようよ
790名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:55:24 ID:X3kjWPV20
>>786
豪空軍のF-111はハープーンを4発搭載できるはず
もうすぐ退役するけどw
791名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:55:59 ID:2sHPcSeHP
>>780
A-10なんて、ある意味マルチロールの対極にあるような機体なんだけどねえ。
それをF-16で代替しようとして「使えるからやっぱやめた」ってしたのに、
また同じ愚を繰り返すのかなw
792名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:58:40 ID:zJZGaVL+0
>>780
30mmガトリング砲装備のF35A(;´Д`)ハァハァ
793名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 12:59:43 ID:F/rwjkPI0
A-10とF-35じゃ設計思想逆なのになぁw

A-10=相手の視界内から豊富な火力で押し潰す、反撃されても頑丈なのでへっちゃら
F-35=ステルス性能を生かして視界外からチクチクとピンポイントで攻める、相手見につかると死亡

F-35がA-10の任務に就いたら被撃墜数鰻登りだろ
794名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:01:51 ID:GLGCKg+o0
A-10って制空権確保して相手の対空レーダー基地も破壊しておくこと前提で
運用する兵器だからアメリカ以外使いようないしどこも輸入せんな
795名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:02:16 ID:rpppbxtb0
F-35導入して無人機開発するのが世界に追いつける最後のチャンスなのに
796名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:02:19 ID:qjClMlRK0
F-35は艦上戦闘機ではないのか???
797名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:04:49 ID:lIQXlVGC0
日本に都合の良い機体を外国が苦労して作るってのは無いわな
共同開発だって、自分の国の為に作ってる訳だし

そのせいでF35も揉めるわ難航するわ…更にここで日本とか
相当前から誘われてる事だけど嫌な予感しかしないな
仕方無いのかもしれんけど、萎える
798名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:05:52 ID:GLGCKg+o0
あ、ID誰かと被った。1年に1回ぐらい被るな。

F2ってスティックが左じゃなくて右にあればもうちっと操縦しやすいのかね?
799名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:06:38 ID:qnUIEYaK0
F-35なんてカス、ヤメレ
800名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:07:15 ID:qjClMlRK0
>>794
アメリカ以外の国は野戦をしないのか?
弾が飛び交う中で敵陣地に突撃する味方戦車部隊を、
A-10様が上空から機関砲や爆弾、ロケット砲で近接支援するのだ
そのために重装甲をまとっているのだ
801名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:07:34 ID:OIu/6DfH0
エンジン単発の機種を主力機にするなんてことがあるだろうか?
802名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:09:44 ID:IlWz8aLOO
>>798
スティックが右でスロットルが左ではないのか
803名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:09:56 ID:GLGCKg+o0
>>800
空対空装備が無いから制空権ないと出動できないのよ
804名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:12:01 ID:btQa4O730
>>787
F-22は泥臭い戦いのために作られた機体じゃない
あれは空を支配するために作られたもの
805名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:12:15 ID:id3M6MrzO
人材少ないんだから超高性能機が必要だったのに
F35って制空に向いてるとは思えない
806名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:12:49 ID:rpppbxtb0
F-35Aが空軍機
F-35Bが垂直ハリアーと同じタイプ
F-35Cが普通の艦載機
よろしくお願いします
807名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:13:38 ID:Jz4gDfjN0
>>800
A-10がいくら重装甲といっても
戦闘機や対空ミサイル車両にとってみると
速度の遅い格好のカモにみえるだろう。
制空権が確保されていると非常に怖い機体ではあるが。

日本のような狭い場所だと
むしろ対地ヘリの方が向いてそうだな。
808名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:13:53 ID:z5wMIQDG0
F-22が厳しくなってきた頃。。

俺「F-35もステルス機なんだろ?じゃあせめてF-35には絶対ありつかんとダメなわけか」
軍ヲタ「はぁ?そもそも日本の求める用途と全く合わない機体なんだけど?F-35とかありえない」

Q.じゃあユーロファイターか?
軍ヲタ「あのさぁ、日本が欧州機採用できると思ってんの?しかもインチ規格以外だと整備に問題が出るんだけど?」

俺「となるとF-15SEってやつか?」
軍ヲタ「モックアップのみのペーパープランの段階なのに採用も糞もないんだけど?」

俺「じゃあスーパーホーネット?」
軍ヲタ「あほ。なんで艦載機なんか採用すんだよ?しかも足短いし、音もうるせえから非難轟々だわ」


いい加減にしろよ軍ヲタども
809名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:14:32 ID:8s61DGwn0
F35のFは何のFだ?

ふくよか35歳?
810名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:15:04 ID:EFl/oTEd0
>>785
SEでも何時出来るか判らん。
F4のFXはF15Eでいいよ。
811名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:15:45 ID:u+J6CRsYP
>>806
そして F-35D 双発大型化

1機150億円でよろしくお願いします。
812名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:15:50 ID:R1XdiRJlO
タイフーンもアレだがF-35もなぁ。
813名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:16:36 ID:XvUrJRk60
ユーロフアイターでF-4の穴埋めて
F-15代替機は自国開発だろ
いつまでも高い機体買うこと無いよ
814名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:16:53 ID:GlvxOhhi0
実質これは調達見送りじゃね?
今の情勢だと予算を計上するのは無理ってさ
815名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:17:35 ID:nlxCmpCp0
>>808
「ラ国200億円オーバー? バカじぇねえの? 140億円でライセンス生産できるに決まっている」も付け加えておいてw
816名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:17:58 ID:ni8FUHod0
F-15FXでいいじゃんか。
今みたいな状況の時は、一番無難な機体を選ぶのが一番さ。
817名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:18:09 ID:jLxc7aft0
戦闘機自体いらないんじゃないの?
地対空ミサイルだけで何とかできないか?
818名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:19:53 ID:OIu/6DfH0
>>817
ミサイルじゃ領空侵犯機に脅しをかけれないもん。
無人機ならいいかもな。
819名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:20:04 ID:u+J6CRsYP
>>814

現実としては機体数純減
これから民主党政権で大盤振る舞いしなきゃいけないのに
1機数十億もするような戦闘機を新規調達なんて民主党の保守派が頑張っても出来ないだろ。
820名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:20:36 ID:GlvxOhhi0
>>813
自国開発とか全く目処をたたないものを当てにするとかありえないんだがねw
そもそも自国開発にどれだけ金がかかると思ってるんだ
当然失敗のリスクもある
人材も少ないし、機体数の制限もあるし、今後30年40年頑張ってもらわないといけないわけだから
慎重になるのは仕方がないよ
821名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:20:50 ID:btQa4O730
>>811
双発したらただのダウングレードー版ラプター(レーダーダウングレード、推力変更パドルなし)
だけど、それだけでも200億の価値がある
822名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:22:37 ID:mVvkVFs80
>>29
ガンダム知らないので、ヱヴァンゲリヲンみてきたばっかりの僕に
ヱヴァンゲリヲンでたとえてください
823名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:23:14 ID:rpppbxtb0
F-35は日本の双発厨のために排気穴を二つにしようと思います
824名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:24:12 ID:HnzyHbhW0
ステルスってあのカラー銀色マジョーラだろう?
視角によって色彩を変えてみせる。光の屈折によって色が変わって見える。
要は、電波をマジョーラ効果によってレーダーに探知されにくくするわけ。
第6世代では、完全にレーダーから消える機体を製作するんですよ。
アメリカは、オバマによってこの宝のマジョーラを自ら放棄した。
825名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:25:52 ID:aGQ4yBgv0
>>804
F-2スーパー改を大量に配置すればいいのでは?

1:1では不利でも、5:1ならば?もっと増やして10:1なら確実に勝てるわけで。
パイロット不足には学徒動員で何とかなるだろう。

「ひっ!?火が!!母さんっ!!!」ドッカーン
…と撃墜される奴は多数いるけど、パイロット能力に目覚める奴も同時にいる。

「そこかっ!!」
ダダダダダッードッカーン(F-22火ダルマ撃墜)
826名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:26:13 ID:uqJy52Ov0
つーか
F35は何十年後に日本にくるの?
F35よかユーロファイターのがましだとおもうがね
827名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:26:18 ID:ni8FUHod0
日本の政局なども含めて考えると、純減の可能性が一番大きいかな。
次にF-4部隊の替わりにF2一個飛行隊の増勢でお茶を濁すとか。
828名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:26:45 ID:0T55YOvS0
とりあえずF-4代替はF-15Eしかないだろ
EFがダメだったら他に「すぐ買える」機種が無いんだから

F-35だの何だのはF-15J後継の話
829名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:26:59 ID:CsQOCAbGO
>>824

マジョーラカラーに塗ったDQNカーがレーダーに映らないのか!
これはヤバい事を聞いた…あれ?誰か来t
830名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:27:12 ID:mTOP3+b30
エリア88に例えると
F2・・・・・・・・・・・・F20タイガーシャーク
F22・・・・・・・・・・・・・F15イーグル
F22輸出仕様・・・・・・・・F14トムキャット
F35・・・・・・・・・・・・・X29
Su-27・・・・・・・・・・・・ミグ21
ユーロファイター・・・・・・クフィルC2
むずかしいw
831名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:27:50 ID:u+J6CRsYP
>>822

F2・・・・・・・・・・・・・・・ミサト
F22・・・・・・・・・・・・・・綾波
F22輸出仕様・・・・・・アスカ
F35・・・・・・・・・・・・・・劇場版のアスカ
Su-27・・・・・・・・・・・・カヲル
ユーロファイター・・・・マリ
832名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:28:28 ID:OZF2ZMY00
>>830
X29いいな
833名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:28:32 ID:GUIwTSN90
>>808
これを純減の理由に活用しよう
834名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:29:01 ID:aGQ4yBgv0
現実的な線で、F-2をツインドライブにして強化するとか、
F-15Jをクワッドエンジンにして最強を目指す方法もあるのではないか?

ステルス性というのも戦闘機の能力の一部にしか過ぎん。
他の能力の向上で総合的な戦闘能力を高めればいいのでは?
835名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:31:15 ID:u+J6CRsYP
いくら 民主党政権でも純減だけは勘弁。
せめてF-15Eでもグリペンでもいいから入れてくれ。

MDやめてでも航空戦力は維持して欲しい。
836名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:31:30 ID:aEaR32Hl0
>>84
> アメリカが買え買え言うのおかしいだろこっちは客なんだから。

世の中には、客より売り手のほうが偉い商売ってのがあるんだよ…。
バブル期の不動産屋とかね。

そもそも兵器の取引ってある意味、堅気の仕事じゃないところがあるし。売り手にはケツ持ちも
期待するわけで。
考えようによっては、883からチャカとかアレなお薬とか、非合法な商品を購入するのに似てるw
837名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:32:05 ID:i9/mBRmM0
こうして何も決まらぬまま無為に時間が過ぎていく。

F35でも良いが、その前に台湾侵攻イベントが発生する可能性も
考えて行動して貰いたい。
838名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:32:22 ID:GUIwTSN90
F22以外は笑い話か買うだけ無駄の論外の亜種だらけだから純減で決まりですね
839名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:32:22 ID:ZGPoD01dO
何かその内中国の戦闘機が日本上空飛んでそうだな、オバマは中国と軍事交流再開したし。
840名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:32:33 ID:btQa4O730
>>825
F-22はステルスだけの機体ならそれでいいかもしれないけど
機体性能だけでもは開発中の機種をも上回ってるからやっかいだよ

F-2改じゃたとえ多大な犠牲を払って場所を特定して近距離戦闘に持ち込んだとしても
「よくぞ見つけた。ちなみに私の戦闘力は53万です」になるだけだから意味なし
841名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:33:14 ID:e/RXaAwz0
>>825
数で勝てる状況をどうやって作るわけ?

相手の数が多ければ、普通は逃げる。
842名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:33:28 ID:GLGCKg+o0
>>836
883ってハーレーダビッドソン不正輸入してるのかと思ったよ
843ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 13:34:20 ID:Wsf9fPT50
>>786

( ^▽^)<P3Cは6発

       P-Xは8発
844836:2009/08/02(日) 13:34:48 ID:aEaR32Hl0
>>842
×883
○893
スマソ…orz

> 883ってハーレーダビッドソン不正輸入してるのかと思ったよ

しかし、そうくるとは思わなかったw
845名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:35:36 ID:Jz4gDfjN0
>>825
それって中国じゃん。
1000機とか来たら
持ち弾で全機撃墜しても
まだ残ってそうだな。
846名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:36:41 ID:B5v9cX330
F22って最大12機を同時追尾できるんじゃなかった?
とにかく数でF22に勝つのは難しいかと
847名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:38:09 ID:7LxqhSbE0
>>580
そもそもそんな前提に立つ時点で補給ヤバイてことでしょ?
負け確定じゃんw

そして現状の日米関係じゃ
日本鉄砲玉にされて終わるぞ?

戦略的なポジションを限定して、それでを前提に運用面を語るてどんだけw
848名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:38:23 ID:aGQ4yBgv0
>>840
エンジンを強化した高機動型F-2なら接近戦で有利

>>841
相手が逃げれば航空優勢はこちらのものだが。

>>843
P3CもP-Xも対戦闘機戦など出来ないだろ。
849名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:39:01 ID:qjClMlRK0
>>846
追尾はできるけど、12機を同時攻撃はできないだろw
850名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:39:29 ID:jLxc7aft0
>>846

空対空ミサイルを12発も積めるか?
851名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:40:09 ID:flsfFdzI0
>>751
なんの為に税金で養ってもらっているんだ自衛官は

お国の為に命捧げる覚悟で入官しろ
852名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:40:12 ID:EVjN2hPF0
>>849
トム猫が二匹いればできるよ。
853名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:40:20 ID:GUIwTSN90
>>846
追尾中の敵編隊に全ミサイルの同時全発射で敵編隊の全部に同時着弾とかとかするのかな、某アニメみたいにさ
854名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:40:32 ID:aGQ4yBgv0
>>846
F22って携行するミサイルは少なかったのでは?
855名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:40:37 ID:2sHPcSeHP
もうこの段階だと、F-15J代替の先行導入って意味合いは捨てていいだろ。
実質任務が果たせなくなってるF-4の代わりに、通常の要撃任務がこなせればいい。
ってことでEFでいいんじゃなかろうか。
856名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:41:06 ID:VEfOJ5QGO
つーか、何でお前らは実戦が始まる前提でFXを語ってんだよ、アホか。
米国の圧力とか漫画の読みすぎだ。
俺は近くの基地で新型が飛ぶのを見たいんだ。御託はいいから台風にしとけ。
857ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 13:41:57 ID:Wsf9fPT50

( ^▽^)<F18は出来る
858名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:42:44 ID:a5oSinLG0
30年後・・・
そこには第五世代機を採用した各国に囲まれて
F-4とF-15を細々と運用し続ける日本の姿が
859名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:42:54 ID:B5v9cX330
>>850
積めるのは8発みたい
860名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:43:04 ID:nlxCmpCp0
主翼の下のハードポイントに4発AIM-9ぶらさげていいなら12機相手にできるなw<F-22
861名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:43:58 ID:LQuyNKJXO
>>830
ありがと♪
シンがF-2だとF-22は誰?
グレッグは永遠にA-10だと思うけど
862名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:44:00 ID:qjClMlRK0
日本の場合は専守防衛なので、
燃料タンクを削って、武装と上昇速度を最大限強化した戦闘機を時期FXにすればよい
863名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:44:30 ID:btQa4O730
>>840
高機動型F-2・・・
F-22はF-119+推力変更パドルで現時点最高の機動力を持ってるから
たかがエンジン強化しただけで話にならない

>>854
アメリカのシミュレーションではF-22は対Su-27なら同時に8機と戦えるとか
864名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:44:42 ID:s+KI9afGO
>>860
AIM-9はA-10のお洒落に必要だ
そんな無駄使いは許さん
865名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:44:51 ID:GUIwTSN90
>>751
税金でまかなう200億の最新兵器を与えないと出撃に不満な兵とかどこのアラブの王子様だよ
866名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:45:02 ID:N4V4/SiSO
今後10年以内に始まる世界戦争で日本が大敗するのは必至だな
日本は中国、韓国、アメリカの三国に分配統治されるよ
867名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:47:04 ID:DDY/l3y/0
日本へF22は渡さないって、中国との交渉の中で約束させられたアメリカw

米中戦略対話 協力の果実を世界へ 8月1日(土)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090801/KT090731ETI090008000022.htm
868名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:49:05 ID:bb2jjMvg0
F-111でも買っては?
869名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:49:18 ID:WPv5QzjvO
いくらヒコーキ揃えたところで、イザという時には遺憾の意オンリーで済まそうとしてメタクソにやられる気がする
870名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:49:19 ID:yuzNYY79O
自民党が一億総玉砕と同じ考え方の先守防衛なんてことを言ってるうちは日本の安全保障など無いね
871名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:49:33 ID:e/RXaAwz0
>>848
航空優勢(w


それだけの数の戦闘機の整備・補給にかかる時間を考えれば、すぐに奪回できますね(w
872名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:49:52 ID:D7EcQa5b0
>>848
>>840
エンジンを強化した高機動型F-2なら接近戦で有利

F22のフライトエンベロープを見たこと無いの?
少々のエンジン強化でどうこうできるレベルじゃないぞ。
873名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:51:14 ID:OIu/6DfH0
翼面積が大きいほうが高機動だからなあ
874名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:53:18 ID:B5v9cX330
F22は接近戦も最強だけど、基本的に近づく前にアムラームで叩くから
まず接近戦に持ち込む前にやられる
875名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:53:53 ID:EQ22z4eu0
とりあえず共同開発するならエンジンやらのノウハウ頂いて自国で開発生産できるようにもって行けよ
876名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:53:56 ID:ni8FUHod0
民主党なら純減してくれるだろう。
色々バラ撒くために財源が足りないんだから。
一番削り易いとこじゃん。
877名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:55:15 ID:VKouPW580
エイワックス
878名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:55:24 ID:xZnMydzhO
普通の戦闘機はもう時代遅れだろ
隠れて何造ってるかは知らんがな
879ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 13:55:33 ID:Wsf9fPT50
>>874

  ∧∧
 ( =゚-゚)<接近戦は F-18が最強

       完成すれば F-35
880名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:56:05 ID:gC2ud6/20
>>1
うぇw
F-35にすんの?タイフーンじゃなくて?
881名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:57:26 ID:aSDWAbCz0
>>873
F22は2次元ノズル持ってるから機動性は、並の戦闘機とは比較にならない。
翼面積とかエンジンパワーとは別次元。
882名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:57:26 ID:GUIwTSN90
>>875
泥棒やん(´Д`) 
883名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:57:49 ID:Sp3jVqdi0
>>874
たとえこちらがステルス機を探知できても(これ自体が高いハードルだが)、ステルス機には
レーダー誘導ミサイルがロックオンしない…となると、完全なワンサイドゲームになるね。
884名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:58:44 ID:ni8FUHod0
F-2のAPARがアメリカのAESA並みに高性能化できるならF-2で良いよ。
Su-27とも多少は張れるだろ。
885名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:58:54 ID:kXxqPMuZ0
>>426
こちらの縄張りの中で殴り合うんだから有利ということだろうけど
例えこちらのレーダーサイト等の目が健在で、GCIに誘導されるとしても
正面RCSの大小は邀撃機の生残性を大きく左右する要素だよ

敵がAWACSやAEWに誘導されていればヘッドオンで対峙することになる
敵が中距離ARHミサイルの初期・中間誘導を開始できるタイミングを
どれだけ遅れさせることができるかは正面RCSの大小にかかってる
886名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 13:59:27 ID:bb2jjMvg0
じゃー、B-2にしよう!
887名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:02:31 ID:ywaOIVSSO
いらねええええ
888名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:02:32 ID:B5v9cX330
>>879
F/A-18でしょ
海軍機と空軍機の比較はよくわかんね
F-15とF-14ではF-15の方が上だったんだっけ
格闘戦はパイロットの熟練度がものをいうからなぁ
889名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:03:19 ID:LQuyNKJXO
F22が駄目ならF2追加調達でOk
機体単価は一番安く済むだろ?(グリペン除く)
890名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:03:51 ID:dMU7O2LRO
F2、187機も作ってるってヤバいだろ
891ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 14:05:06 ID:Wsf9fPT50
>>888

  ∧∧
 ( =゚-゚)<今は赤外線センサーとコレ

       http://www.youtube.com/watch?v=F2QT9lvr9Vo


      F-18はずば抜けてる
892名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:05:38 ID:GUIwTSN90
F22への対処法は現場の用兵や専業ミサイルメーカ等によりいろいろ星の数ほど考案されてるんじゃないかなとは思う
893名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:06:46 ID:WxVWQ7TV0
A10に日の丸を描けば神風が吹く
894名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:09:12 ID:dB0RRVoI0
それに備えて空母が絶対必要だ
A・B・C型全部必要
ついでに言えば電子力潜水艦も作って欲しい
895名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:09:34 ID:bKTU6s5t0
小田原評定だなww
太閤殿下てか、宗主国様のご命令が下されたのだから、
ありがたくF-35を受け取れや。
それが人の道ってもんだろうが。
896名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:09:53 ID:jLxc7aft0
超音波で敵をロックできるようになれば
ステルス塗料なんて意味なし。
897名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:09:56 ID:D7EcQa5b0
>>892
>F22への対処法は現場の用兵や専業ミサイルメーカ等によりいろいろ星の数ほど考案されてるんじゃないかなとは思う
一番進んでいるのはF22を持っている米軍だろうな。
だから、ロスケのラプタースキーが出てきてもあっさり対処してしまうんだろ。
898名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:12:10 ID:B5v9cX330
>>891
なんだ、何かと思ったら積んでる兵器が最強ってことねw
これ積めば別にF/A-18じゃなくてもいいじゃん
899名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:12:30 ID:fiAPcbqT0
自衛隊の主力戦闘機はMiG21じゃなきゃやだやだやだ

安い、壊れない、メンテフリー、操縦簡単、デザインが可愛い!
出撃しない限り壊れない理想の戦闘機!
900名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:12:51 ID:WxVWQ7TV0
日本は米が仮想敵から外れてるからF22はいらないんだよ
シナ呂助相手ならF2やF15で十分
901ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 14:13:02 ID:Wsf9fPT50


( ^▽^)<一方 イギリス人は強烈なGに耐えられるスーツを開発した・・・・
902名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:14:10 ID:nlxCmpCp0
>>891
なかなか良い性能だ。 04式には及ばないがw
903名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:14:36 ID:GUIwTSN90
>>897
次世代の各国の軍需産業の兵器見本市ではついにわが社の製品であのラプターも落とせますがセールストークだろう
904ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 14:16:42 ID:Wsf9fPT50
>>898

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-18は機体側に赤外線センサーがある
      連動したヘルメットも 

      F-22には無い

      F-35はさらに高度な戦闘システムと連動・・・・無敵


( ^▽^)<韓国のF-15にも付いてる  なまいき

      自衛隊は国産のを開発中
905ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 14:17:48 ID:Wsf9fPT50
>>902

  ∧∧
 ( =゚-゚)<センサーとミサイルは日本も得意だしね
906名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:18:36 ID:/YrNLQHk0
>>904
つってもお隣の韓国もF35導入するんだろ
しかも日本よりも早く

アドバンテージ保てるのかね?
907名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:18:41 ID:btQa4O730
>>904
先週までラプターマンセーしてたのにどうした?
908名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:18:49 ID:L08WBytCO
ロシアと共同でSu-とかベースに開発したほうがよくね?
909ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 14:19:40 ID:Wsf9fPT50
>>906

  ∧∧
 ( =゚-゚)<イカじゃねーの? どーでもいいしw
910ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 14:20:50 ID:Wsf9fPT50
>>907

   ∧∧  今もそうだけど
  ( =゚-゚)    ラプターは接近戦などめんどくさいことはしない
  .(∩∩)
911名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:23:55 ID:nGb3ZxIFO
(F2改造した)F2−2配備って発表すれば周辺アジアを騙せるのでは
912名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:28:34 ID:OG0JhuQj0
F35みたいな粗悪品でも
日本が魔改造すれば
少しはマシになるんだろうか・・・・・
913名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:28:51 ID:ZKxr0F7f0
>>891
日本じゃファントムどうやって延命しようかという話もあるのに
むこうは標的機か・・・はぁ〜
914名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:29:24 ID:2sHPcSeHP
短距離空対空ミサイルの性能で接近戦の性能が決まるなら、F-15改修型で十分だなw
915名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:30:43 ID:hkOFUKX+0
高くて使いもものにならん飛行機を買わされたな
アメリカのポチが
916ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 14:31:24 ID:Wsf9fPT50
>>913

( ^▽^)<その在庫ももう無くなるらしい

       F-15とか使いそうだねw
917名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:32:05 ID:fMdsj8hK0
>>896
お、音速以上で動いている相手に、
超音波・・・
918名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:32:19 ID:EQ22z4eu0
>>882
図面もってこいとか言わんよw
経験つんで身に着けろってこと
919名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:32:24 ID:7DBxZ5o+O
高い機体を買うだけか?
どうせ有事には逃げるんだろ
桜花でも与えておけ
920名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:33:02 ID:kujYNi2j0
F-4退役に間に合わないんじゃ……どうすんのさ?
921名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:33:36 ID:xNwAoS590
>>1
もうダメポ・・・・・
922名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:33:52 ID:GUIwTSN90
F-22以外はすべて金の無駄で防衛も破綻と結論が出てるので当然純減です
923名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:40:06 ID:RVB/UdfYO
ユロファイにあむらーむ改でいいんじゃね?
924名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:40:13 ID:xNwAoS590
まぁ民主党が政権とれば何も買えないから気にする事も無いか
925名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:43:11 ID:siK567Or0
>>550

F-15J=ゲルググ
F-15SE=ゲルググイエーガー
F-35=GMスナイパーU(予定)
F-22=サイコガンダム
EF-2000=GMカスタム

だなw
926名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:44:21 ID:Jx3dXK1U0
選択肢
  1) F-15FXライセンス生産 → F-35ライセンス生産? or 国産F-3
  2) EFライセンス生産 → 国産F-3 (or F-35ライセンス生産?)
  3) F-2追加生産 → F-35ライセンス生産? or 国産F-3
927名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:45:25 ID:ni8FUHod0
>>926
4) 友愛精神で純減
928名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:46:47 ID:i8AdrUxb0
>>925
ドラゴンボールで頼む
929名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:47:56 ID:siK567Or0
純減しちまうと、航空団の再配備や調製が必要になって、否応なく軍縮体制になっちまうんだよなぁ。
930名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:51:52 ID:siK567Or0
結局、自主開発を本格化しないとダメやね。
開発やってるうちは、アメリカも軟化しなきゃならなくなる。

イスラエル、台湾にF-16売らざるを得なかったのも、それが大きいじゃん?
931名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:52:19 ID:4orobHCU0
ウィキ見てたらF35ってF22のローコスト発展版みたいな事かいてあるけど
そんなに弱くなってるの?
932名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:54:23 ID:siK567Or0
第五世代とは言えないくらいには、ローになってる。
現状だと、良く見ても4.6世代くらいかな?
933名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 14:56:46 ID:c9L+/UNK0
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:    
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
934名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:00:48 ID:APVvo71t0
まぁF-35Aは二次元キャラで言うと、化物語の八九寺真宵かなw
935ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/08/02(日) 15:04:43 ID:Wsf9fPT50



    〜    / ヽ、
〜      / _  ヽ、
      / /  \ ヽ
 〜  /  ∋8ノハヽ8∈
   /   / ( ^▽^)   ヽ  
 /    `ー(―OーO'    ゝ
  ⌒⌒⌒ (__ノ(__ノ ⌒⌒


936名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:16:33 ID:jLxc7aft0
>>930

まあ、役に立つ立たないは置いとくとして、
プレッシャーにはなるだろうな。
むこうも結局は売って金にしたい、の一心だろうし。
937名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:18:20 ID:a3DGUZ700
大事な税金で劣化しまくりのF−35を買わされるくらいなら、自主開発した方がまともな感じがする。
938名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:27:28 ID:FBwOb4to0
>>931
弱いなんてレベルじゃない 完成したはいいがアメさんも使う気ないだろう代物
939名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:29:50 ID:oOeHWc9O0
みんな現実的な話をしようぜ。

F35なんて今無いものの話はやめよう。
将来的に自主開発するなら、三菱重工は潰せない。
てっとり早く
  F4後継機
  国内不景気対策
を考えるなら、F2増産の一択だろう。
LMのラインを延長できないなんて言われたら
  ならユーロファイターにしちゃうよ
って言えばなんとでもなる。

その間に
  F2のエンジン増強計画
  ステルス塗料ぬりぬり計画
を進めれば良いじゃないか。
F35に金を出しても国内に技術は残らないが、F2改造で使った金は国内に技術として残る。
今と将来を見据えて考えようぜ。
940名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:32:12 ID:0ZlmoSfy0
F-4の後継を決めるのにF-35はありえんよね
空自の人はスクラップのF-4を更に使い続けて
取り返しのつかない事故起こしたいのかな
941名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:35:43 ID:LQuyNKJXO
F35はAAM4・5を機内に積めるの?
ぶっちゃけF2以下の性能(ステルス以外)とかじゃ無いよね?
942名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:35:49 ID:WyTkX5ir0
>>939

「ステルス塗料」を塗っただけでは、「ステルス」にはならない。
「F-2」の再生産には反対しないよ。
でも「F-4」の用途は、「艦上戦闘機」だったりする。

つまり、F-35と同じ用途・・。
943黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/08/02(日) 15:36:52 ID:rc91xm2f0
>>931
要撃機と多目的機の違いであり簡単には説明できない
>>940
文句は民主党さんに言いなさい

944名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:37:48 ID:nwgxnW+WO
F22はガンダムで例えると何になるの? F35やF4、ユーロあたりも比較して教えれ!
945名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:38:01 ID:8Gmmnr2H0
F-4の代わりはタイフーンしかないだろ。
時間がない。
946名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:38:27 ID:7DBxZ5o+O
いつまでもアメリカに頼ってたツケ
ざまないね
947名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:38:31 ID:FBwOb4to0
ちょっと上に例えてる人がいるぞ
948名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:41:17 ID:nwgxnW+WO
とりあえずF35が性能めちゃめちゃ下がるってことはわかった
949名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:41:47 ID:WyTkX5ir0
>>945

多分、同じだけ時間が掛かる。生産ラインを立ち上げて、生産開始する頃にはF-35が生産に入る。
だから、どちらを選んでも同じこと。
950名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:44:50 ID:vAe38rWP0
長年アメリカを税金で潤してやったんだから、そろそろ自主開発やろうよ。
いつまでも自動車で食べていける訳じゃないんだし。
防衛省は日本国民から美味しい仕事を奪うのが任務だったっけ?
951名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:45:13 ID:oOeHWc9O0
>> 942
「ステルス塗料」を塗っただけでは、「ステルス」にはならない。

完璧ステルスにならないのは仰せのとおり。
でも、F−15SE程度のステルスを目指した技術開発はできるだろう。
# ってかF−15SEのステルスを信用していないけどね。
ステルス塗料の実際の効果とか耐久性や弱点についての生の実験データは貴重だよ。

確かにF2を一度打ち切り決定した人のメンツが潰れるけど
    F−22を結局売ってもらえなかった
    リーマンショック以降の不景気に対する、国内向けの景気対策
という大義名分はあるから、「状況が変わった」って言い張れると思うけど。

952名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:45:29 ID:GucAH2E30

次の有力候補が、ハリボテ段ボールって、航空自衛隊幹部の脳は何か湧いている
953名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:47:55 ID:wJuLtCMn0
F-35なんて足の短い機体はいらん
954名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:48:15 ID:GucAH2E30

自衛隊機材で、ヨーロッパ系のモノは腐るほどある。
なぜFXがアメリカにこだわらなければいけないのかイミフ
955名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:48:26 ID:WyTkX5ir0
>>951

まあ「F−2」に関しては、技術的には中途半端になったので・・批判も多いけどね。
完全に「CCV型」の防衛省技術研究本部で開発した機体だったらもめなかったかも・・。

どうしても、輸出できないからコスト面では仕方ないけどね。
956名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:50:14 ID:EFl/oTEd0
F35よりスーパーフルクラムの方がましや
957名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:51:00 ID:8XJMDEvJ0
>>928
F-15J=トランクス(成体)
F-15SE=悟飯(成体)
F-35=ゴテンクスになる予定。(現状はサイバイマン)
F-22=ベジット
EF-2000=悟空(対セル編)
958名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:52:45 ID:Y8sawTDS0
>>949

イギリスが「一緒にかわねぇ?」とか言ってるのがあったんじゃなかったっけ?
959名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:55:54 ID:y8dJ7/3u0
>>122
初期生産型なんてバグの塊じゃねえかそんなのいるかボケ
960名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:56:03 ID:2sHPcSeHP
現状難しいんだよね。今必要とされているスクランブル任務を考えればEFで十分なんだけど、
F-4代替のみでF-15の代替は別に考えるって方針だったら、ライセンス生産はコスト的に
見合わないし、F-35にするなら純減にしておいて改めて数年後に考える、でも一緒だろうし…
961名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:56:12 ID:8XJMDEvJ0
>>944
F-22だけがずば抜けて強いから比較し辛いんだよ。
後、F-35は目指してる性能と現物が違いすぎ。

F-4=RX-78
F-15J=アッシマー
F-15SE=ギャプラン
F-35=リ・ガズィの予定(現状はゲゼとかアッグとかオッゴとか、その程度。)
F-22=νガンダム
EF-2000=Zガンダム
962名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:56:12 ID:I/d4FSkf0
>>3
支那モルダー、狂喜!!w
963名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:56:22 ID:7DBxZ5o+O
アメリカが中国重視な以上軍事をアメリカ一国に頼るのは危険
自主開発が無理ならユーロにしとけ
964名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:57:25 ID:GucAH2E30

F35詐欺にひっかかった他の国の現状を見ると、
普通に考えて5年後でもF35は完成してないだろw

つか、開発費の負担だけアホみたいに求められ、
すでにgdgdになっている仕様決定に日本が入れないのは、
あまりに酷すぎる
965名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:57:58 ID:oOeHWc9O0
>> 955

F-2 の過去にいろいろあったのは承知している。
軍オタを30年やっているから。

ただ、
    F4は退役する
    F22は買えない
    戦闘機の技術蓄積は重要(三菱重工に継続的に戦闘機をつくらせなくてはいけない)
と考えると、多少のコストは目をつむるしかない。
ただ、費用対コストは別にすると今の価格でみるとF2の100億円は高くない。
少なくとも、無改造で増産する分には開発費はかからないから。
エンジン改造とかステルス検討をすると追加の開発費が掛かるが、
それくらい金を使って技術を国内で開発しろよ。
今回アメリカは最新最強の戦闘機を日本に売らない、という選択をしたんだから。
966名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:59:21 ID:b0hPgLCA0
967名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 15:59:34 ID:siK567Or0
>>961

F-22はクイン・マンサとかサイコガンダムの類だろw
968名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:00:02 ID:GucAH2E30

F2を調達復活させてからの話だな
969名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:00:49 ID:qFFA1dfa0
盗んでくればいいんじゃないの?
970名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:00:52 ID:WyTkX5ir0
>>965

だから、「技術本部」の方で「実証機」を開発しているんだけどね。
そっちの予算も・・・ばっさり削られたんで・・先に進まないだけ。
971名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:01:09 ID:4zH+e+S8O
自主開発が自主防衛への第一歩だ
972名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:01:13 ID:8XJMDEvJ0
>>967
F-22=クィン・マンサは考えたんだけど、
それだとF-35の良い例えが思いつかなかったんだ・・・
973名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:01:46 ID:siK567Or0
ぶっちゃけると、日本がF-22配備するだけで、支那は軍事計画を大変更させられる。
今後10年以上は侵攻不可能になるよ。
974名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:03:21 ID:6qGX239oO
ユーロファイターじゃダメなの?
975名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:03:55 ID:siK567Or0
>>972

だから、νとReGZだったのねw納得w
976名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:05:26 ID:DAtIda/0P
G2(米中首脳会談)で中国から釘を刺されたんだろ。
中国よりの現政権なんてシカトして、ユーロファイター買おうぜ。
977名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:06:04 ID:EGMjMbjI0
日本にF35の開発費負担を求めてるんだろうけど
これって、開発費とかの問題以前に欠陥機なんだろ?
開発費というか、ほぼ作り直し状態だから予算が無い状態。
日本が金を出しても日本が調達できるようになるのは7〜8年後では?
F-4退役に間に合わねーぞ。
純粋にF-4後継としてターフーンかF-2の再生産でお茶を濁して、
実質F-15の後継は先送りにしろ。
978名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:06:06 ID:bb2jjMvg0
FB-22でどうだ!
979名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:06:45 ID:WyTkX5ir0
>>974

さまざまな意見があるんだけどね。
一番の悩みの種は・・・他の装備に影響を与えないか?懸念している意見が多数。
まあ、ラインを立ち上げて、生産を開始、実機配備するまでは、約5年は掛かるよ。

ついでに日本仕様に改造(2ch用語で魔改造)する部分も多数あるはず・・・。
だから・・来年決まっても・・2015年配備できれば・・かなりラッキーというところ。
980名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:07:10 ID:d6ezNzAy0
>>971
設備も実験場もない状況でどうしろと
981名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:08:34 ID:GucAH2E30

日本を含む台湾・韓国でアメリカ製品交わされた悲劇

日本本来の要求仕様に合わない、拡張性も死亡したF2
スケジュールの詰め過ぎでトラブル頻発のF15K
F16導入できずFSX式でにあてがわれた台湾IDF

982名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:08:58 ID:6qGX239oO
これからは無骨なアメ機じゃなくて
エレガントなヨーロッパ機
983名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:11:15 ID:WyTkX5ir0
>>982

そのヨーロッパ機も・・世代遅れに悩んで・・。
次世代機のNATO独自開発から共同開発に行ったんだけどね。
984名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:11:20 ID:6qGX239oO
>979
五年は長い……
985名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:11:40 ID:btQa4O730
>>979
F-35だとアメリカでも戦力になるのは5年後で、そのあとラインの組み立てなど
やると実戦配備は10年後だから話にならない

で、よく言われてるF-15SEも試作機がまだできてないから、購入したとしても
試作機完成→バグ取り→量産機完成→ライン組み立て、と少なく見積もっても
5年以内は無理だし、そもそもアメリカが買わないボーイングだけで立ち上げた
計画だから、購入国がいなければ計画自体はなかったことになる

消去法で考えると早くFIに使える機体がほしければタイフーンしかない
どうしてもアメリカに貢いで安全を買いたいならF-35
986名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:12:45 ID:GucAH2E30

正直、F4が経年劣化で落ちるまでの時間から逆算すればEF2000しかない
987名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:13:40 ID:+r5zKtjV0
国産作ろうとすると邪魔するくせに
買おうとすると機密保持とかいって選択させない。
まじくさってるわ。
988名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:13:55 ID:9FKxGA9f0
駄目駄目失敗機の金だけ出せ、というのがアメリカの答えか。
989名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:14:19 ID:oOeHWc9O0
>>979

ユーロファイターなら、最初の10機くらいは完成品輸入か良くてノックダウン生産だろうね。

っていうかF4はもうすぐ退役しちゃうから、さっさと輸入してこないと。
欧州の国々は日本に負けずに不景気だから、
    ユーロファイターに決めるから
    生産中のユーロファイターを何機か先に日本に回してよ
という交渉も可能かと。
完成品輸入なら来年には来そうな気がするけど。
990名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:14:44 ID:rpppbxtb0
米は今後5年でF-35を500調達します
991名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:15:03 ID:bb2jjMvg0
だから、これからは、ロシアに目を向けようよ!
992名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:16:16 ID:2RZs2pAa0
やっぱアメに買わされるんだろうな。。。
993名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:16:42 ID:WyTkX5ir0
>>988

でもね。米国議会の反応はF-22米国内調達を止めるといっているだけ。
早めに決めるなら・・「まだ大丈夫ですよ」ということだろうね。

輸出に関しては、かなり折れてきているらしいから。
今度の大統領訪問(2009年11月)で答えが出る。
994名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:17:01 ID:7DBxZ5o+O
今回の事は単純に性能の話ではない
将来の国防の在り方の話
995偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/08/02(日) 16:18:00 ID:MXdgwVGF0
ウソ付き多いな〜しかし
なになに?
>実戦配備は10年後だから話にならない

>>985
ソース出せや
妄想か?

足が短いのはEFも同じ、AESAレーダーもなく
ステルスもカス程度、発展性の見込めないEFこそいらん
996名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:19:27 ID:cZee3wDs0
>>958
そうじゃなくて、発注したは良いが財政事情によって購入できなくなって
しまい、このままだと莫大な違約金が発生するって話。日本やサウジに買わ
ないかと言ってる。

>>973
日本がステルス戦闘機を導入するのなんて織り込み済みでしょ。だからこそ、
連中もステルス戦闘機の開発をやってるとか言ってるわけで。もっとも、
中国はロシア製を買う事になるだろうけどね。

>>977
導入できる機数は限られているから、それは無理。そもそもF-15の後継は
ずっと先の話だよ。今回のはF-4の後継。
997名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:19:51 ID:bb2jjMvg0
Tu-144
998名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:20:43 ID:6qGX239oO
サーブ社の戦闘機は小粋で安価で扱いやすいって聞いた。
999名無しさん@十周年:2009/08/02(日) 16:22:32 ID:wfDMx7h/0
色々と候補を挙げても、結局はF−15系に決まるならば、思い切ってF−15Uにするとか。
それまではアメリカの中古のF−15Cと近代化改修で誤魔化すと。
1000偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/08/02(日) 16:22:51 ID:MXdgwVGF0
35の開発参加のメリットを蔑ろにするのは
軍ヲタではなく、アニヲタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。