【宮崎】哲学の授業なのに「カレーの作り方」のリポートで単位認定-都城工業高等専門学校の男性教授
ええええええ
都市伝説かと思ってたんだけどww
>>946 ケータイだからか、文章のつながりが散文的というか、
思考がそのまま文字になっているというか・・・
まぁそのへんはPCのおれらが汲み取ってやるのが情けかと。
954 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:15:21 ID:/laR3mXA0
カレーの中に宇宙を見た!
955 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:18:00 ID:4eSEqkUDO
956 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:18:32 ID:DvR4U8n2O
子供の作り方のレポートなら書けるが・・・・
957 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:18:40 ID:GudBpjTm0
工業高専の哲学の授業なら、こういうのもアリだと思うがな。
真面目に哲学を聞きたい学生でもいたのかね?
958 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:19:44 ID:vAY0/1FP0
カレーなら問題無い気がする
959 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:20:22 ID:BnILyVdoO
試験の点数に納得できず研究室に抗議に行った学生に「いや〜君、あれはジョークだったんだよ」と言われた奴がいたけど大学には確かに面白い先生がいるのも確か…そういう先生は学生を留年させることは、ほとんどしないから益々、好感がもてるんだよ…
俺が在籍していた頃にも哲学と言うと「人間はこうあるべきだという内容を教えるものだと思っている人が
多いがそうではない。様々な主題について研究するものだ」と言う主旨の事を言っていたが、
カレーの作り方のレポートで単位認定すると言う事はなかったな。
961 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:21:35 ID:B2GIeMaY0
まあ、悔しかったら京大の教授になれってこったな
962 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:22:07 ID:YdaZuWZAO
俺海技士の試験でよく解らん問題で、
エヴァンゲリオンの構造を書いたぜ
勿論、絵入りでな
落ちたけどな
初号機だったのが駄目だったと思う
やる気なさすぎwwwwww
964 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:23:19 ID:7NUVL6jJ0
人はカレーのみに生きるにあらず
965 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:23:31 ID:L+5W4cFz0
昔は旧帝の教養部の一般教養科目とかならこういうのあったな。
ジャガイモ入れたら減点(教官がジャガイモ嫌いのため)になった。
966 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:24:09 ID:tlI/O8PZO
昔はよくこの手の話あったのにな、ヤマがはずれたり勉強しなかったりで全くわからなかったら
試験用紙の裏に先生の似顔絵書いて逆に問題にしたり
残り物の上手な使い方って献立書いてる一人暮らしもいたし
麻雀の何を切る?みたいな問題書いてる奴もいたし
冗談や洒落の通じる先生なら単位くれてたもんなあ
967 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:24:13 ID:BAHL2zOV0
>>953 周りがみんな医師免許持ってた→医学部教授に医師免許が必要
という考えがダメだろ。視野が狭いというか幼稚というか。
助教も必ずしも博士号を必要とはしないしな。
文章については「だだし」と無駄改行からケータイ使い慣れてないんだなと察した。
こういうのはレポート試験の醍醐味じゃないか
>>957 第三者が納得できる証拠を残した成績評価しないと、ややこしいことになるんだよ。
>成績評価については今年5月中旬、国立高等専門学校機構(東京)に告発があり、
告発した奴って糞だな。
哲学なんてある意味何でもありだろ。
京大の森毅が講義で曰く、
「レポートを投げてその飛距離で点をつけるなんてデマです。
だってあとで拾うのが面倒じゃないですか」
さすがだ・・・
JABEEができる前には良くあったこと
973 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:28:38 ID:+5+bJcjc0
>>650 理系って極めると文系と融合するよね
文系は何処まで行っても文系だけど
974 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:29:00 ID:tlI/O8PZO
こんなのってどうせ他の生徒がチクったんだろ
落とし合いしてるような環境じゃあ人は育たないだろ
カレーで哲学語るほどの人生ならすでに高専なんか行って無いだろうからな
976 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:30:58 ID:sevf+FNu0
哲学を哲学としてわかってない学校だな
哲学を教育過程の1ツールとしての扱いに等しい
宗教を歴史や年代、系統としてしか教えないようなもんだ
本家カーネギーメロン大のフィロソフィーマスターコースならこんな扱いはされない
977 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:31:13 ID:8We7Hcre0
たぶん「カレーライスの作り方」と言われたとき、多くのひとは、にんじんやじゃがいもの皮をむき、手頃な大きさに切って、たまねぎやルゥと一緒に煮込む……といったカレーの調理法について想像するのではないだろうか?
しかしそれはあくまでカレーの調理法であってカレーの作り方ではない。そもそもカレーを作る際に用いる材料、カレールーは、料理としてのカレーが出来る前からそこに存在している。
料理としての「カレー」が出来る前から概念としての「カレー」がそこに存在しているのだ。
だから、哲学的に「カレー」の作り方を考えるときには、「カレー」という概念が人間の知覚のなかでどのように形成されるかを考えなければならない。
ところで、「カレー」を考えるにあたって不可欠な本質的要素とは何だろうか? それは、言うまでもなく「カレー」のルーだ。もちろん「カレー」のルーは「カレー」の材料であって「カレー」そのものではない。
しかし、カレールーは他の「カレー」の材料と異なり、高度に「カレー」としての本質的要素を内包している。
すなわち、カレールーは「カレー」の材料となるためにのみ存在しており、しかるがゆえに「カレー」の名を冠せられている。だから、材料としてのカレールーには、「カレー」という概念が既に包含されているといえる。
しかし、考えてみればこれは相当に妙なことだ。なぜなら「カレー」を形成するほかの材料、すなわちじゃがいもや、にんじんや、たまねぎには、「カレー」という名称が冠されていないのだから。
それは紛れもなく「カレー」という食品を形成する構成要素であるにもかかわらず、材料の段階では「カレー」と言う概念を内包しては居ないのだ。このような差異は果たしてどこから生まれてくるのだろうか?
これについて考察することが「カレーの作り方」を考えるにあたっての有益な指標となるだろう。
推論するに、これはカレールーが「カレー」の要素を内包しているからだと考えられる。
つまり、「カレー」のほかの材料、すなわちじゃがいもや、にんじんや、白米や、肉……をどんなに組み合わせたところでそれが「カレー」となることはないが、カレールーだけは他の何と組み合わせようとも、その食品を「カレー」にしてしまう能力を内包している。
たとえば海産物にカレールーを加えればそれは「シーフードカレー」… (残念ながら1レスでは字数が足らん
そのカレーの作り方のレポートに哲学が感じられたんだったら仕方がないw
哲学とJABEEの両立は不可能であることがわかりました。
980 :
出世ウホφ ★:2009/07/28(火) 22:32:41 ID:???0
981 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:34:43 ID:3cSX2G3cO
>977
おまえ好き
982 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:37:24 ID:9UMdfbDG0
ゆとり教育で格差を固定させちゃおーぜ会議
ご子息「またダブってしまった」
庶民「カレーで哲学の単位もらった」
意味ねーからやめよーぜ会議 ←いまここ
983 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:37:52 ID:+KdfG47H0
コレ当然!
私も習った法学の試験で、
スパゲッティの作り方述べたら
「可」でした。
長崎大学出の先生でしたね。
カレー粉作るなら矢研を使って調合すべし。
985 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:38:42 ID:sYJpkd3z0
レポートの中身次第だろ
986 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:39:42 ID:ZIogHdNYO
数学だったらアレだが、哲学でしょ?いいじゃんw工業高校なんて底辺なんだから
987 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:40:21 ID:BiAeSNFqO
>>1 そういえば「大学の哲学の試験で、カレーライスの作り方を書いて提出して、優をもらった」
とか話していた、某“第一帝大”出身の、超有名予備校教師が居たような気がするんだが…?
あらゆる学問には、特定の研究対象が存在する。
たとえば、
物理学は、物理現象を研究する。
心理学は、心理現象を研究する。
しかし、哲学には、特定の研究対象が存在しない。
哲学は、そもそも何を研究するかを研究しているからだ。
「何を研究しているのですか?」
「それを研究しているのさ。」
だから、哲学に「哲学とは一体なんですか?」
と答えを求めてはいけないし、
「哲学とは○○です」と断言するものは、哲学ではない。
「哲学とは何かを考える」のが哲学である。
いやいや、そうではなくて、
「「哲学とは何かを考える」のが哲学である。」ということが
一体どういうことなのかを考えるのが哲学である。
1スレ目まとめ:動物のお医者さん
991 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:41:42 ID:p/5bfdbZ0
俺の出身校では、数学のテストで数学者の名前を書けば一人一点てのがあった
992 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:42:41 ID:/laR3mXA0
>>976 知らないから訊きたいのだが、カーネギーメロン大の何が本家なの?
993 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:42:51 ID:7aFOQRYfO
哲学を軽んじた結果こんな幼稚な国に成り下がったんだ
994 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:43:15 ID:gj0G9LmW0
はぁ
カレーのイデア論とかだったら哲学的だが、作り方ではないな
996 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:44:55 ID:uOszRBvyO
>>967 つかどこの医学部?
むしろおしえてください
全然関係ないんだけど
裏切りのカレー・・・700
哲学者の焼きカレー・・・1300
ぐぐると出てきた。
味工房ナウシカのメニュー素敵。
998 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:47:18 ID:cySyK+fu0
思いっきり哲学じゃないか。
哲学ってモノを考えるってことだ。
999 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:48:12 ID:Bis7s0rTO
俺の大学は名前がカタカナとローマ字で書けば満点のテストあったw
1000 :
名無しさん@十周年:2009/07/28(火) 22:48:19 ID:ky7BGt9U0
1000 get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。