【民主党】最低時給1000円構想が企業関係者に波紋 企業のコスト配分に大変動もあるとロイター通信★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
株式市場では総選挙後の民主党政権誕生を織り込む形で、
想定される政策を先取り買いする動きが目立つ。
ただ、産業界すべてが政権交代でバラ色になるわけではなく、ネガティブな要因も指摘されており、
とりわけ最低賃金法について全国平均で最低時給を1000円にするとの点が企業関係者の間に波紋を広げている。

外食や小売りなどの内需型産業では、労務費の上昇を価格転嫁する動きが想定される一方、
輸出型産業については空洞化を招くとの見方もあるなど、広い意味で企業のコスト配分に
大きな変動をもたらすことになりそうだ。

子ども手当て、介護、農業と民主党の政策が実現することを見越して関連銘柄を物色する動きが出ているが、
月内に発表が見込まれる民主党のマニフェストを株式市場のテーマとして考えた場合、
ポジティブな材料ばかりではない。中でも産業界に大きな影響を及ぼすとみられるのが、
一部報道で盛り込まれるとされる最低賃金を全国平均で時給1000円にするという数値目標だ。

確定したマニフェストが公表されていないため、2007年に行われた参議院選挙の前にまとめた
最低賃金法の民主党案についてみると、全国最低賃金は約800円を想定、各地域の
地域最低賃金は全国平均で1000円を目指し、施行後3年間で段階的に引き上げる──と
明示されており、これが今回のマニフェストにそのまま記載されても、すぐに最低時給が
1000円になる様子ではない。しかし、実際に法制化された場合、企業は時給引き上げを
迫られることになり「対処するのは現実のものになってからだが、最低時給1000円が
法律になった場合は従わざるを得ない」(ある外食企業の広報担当者)ことになる。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-10182920090723
■前スレ(1の立った日時 07/23(木) 19:01:44)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248352882/
2寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/07/24(金) 00:59:08 ID:nAGIQ1Jg0

1ドル50円になってもか?
3エル通信:2009/07/24(金) 00:59:38 ID:YJdznClj0
【雇用】労働力不足などの対策として、移民・留学生受け入れを…
経団連フォーラム始まる[09/07/23]
4名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:59:47 ID:gz4A1QzS0
利益配分を変更しないとな
連合は反対だろうねぇ
まぁ、次の政権は民主党なんですけどねw
5名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:00:06 ID:LYadRDwh0
こりゃ民主に入れるしかないな
6名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:00:08 ID:P3rRu5X10
さすが売国ミンスwwwww
国民の暮らしのためにトヨタやキヤノンに代表される大企業を一掃しようと
戦ってくれてる麻生自民とは正反対だな
7名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:00:15 ID:t3CfHtSm0
姉は血を吐く、妹(いもと)は火吐く、
可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、
地獄くらやみ花も無き。
鞭(むち)で叩くはトミノの姉か、
鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。
叩けや叩きやれ叩かずとても、
無間(むげん)地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内(あない)をたのむ、
金の羊に、鶯に。
皮の嚢(ふくろ)にやいくらほど入れよ、
無間地獄の旅支度。
春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、
暗い地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にや羊、
可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に
妹恋しと声かぎり。
啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、
狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、
可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、
針の御山(おやま)の留針(とめばり)を。
赤い留針だてにはささぬ、
可愛いトミノのめじるしに。
8名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:01:06 ID:p52+t5qw0



社会の底辺は犬以下だと思ってる香具師ほど

失業率が〜!中小企業が〜!と叫びます




9名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:01:12 ID:mcmvuC3l0
勤務地:大連
で終了
10名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:01:27 ID:BtDkr053O
良い意味でのインフレ政策なんじゃないの
政党うんぬんは別として
11名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:02:40 ID:2UOIZzAf0
ロイター板
12名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:02:55 ID:287JPMej0
イオンは無人レジとかやってるよな。あれ最初に見た時、誰も使ってないし
設備投資を回収できるのかと思ってたけど最近ちゃんと有人レジが減ったw
その分レジ待ちの行列が酷くなったが無人レジは待ち時間ゼロだから、俺も
WAONとかいうの作って無人レジ使おうかと思ってるよ。
っておい、これじゃすっかりイオン商法の思うツボじゃねーかw

しかし笑い事じゃないよな。イオンはちゃんと先を見て、レジのおばちゃんに
1000円払わなくて済むよう機械に投資したわけだ。まさか次男坊かr
13名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:04:46 ID:3drn/tXY0
ワープアやニートが職を選ぶのは贅沢だ、自己責任だとか言われるけど、
その前に日本の企業全部にちゃんと労働基準法守らせろよ。
サビ残当たり前、加重労働当たり前、有給はないに等しく、セクハラ、パワハラ当たり前。
労働生産性が低くて賃金が大企業より下なのは文句言わんけど、低賃金の上に奴隷労働で
どんな職を選べと。
小泉以来何でも自己責任で片付ける風潮が広まったけど、その大前提である労働者の権利を
もっとしっかり守れ。
14名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:04:49 ID:/PUIbDmd0
俺の予想だと、バイトも大卒以上限定とか学歴必須になるよ
しかもかなりの業種でね
15名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:05:15 ID:Gzlhyal1P
その前にセーフティーネットだな。
死刑が羨ましく思える社会は頂けない。

軽めの労働で最低限の衣食住を保障してくれる
システムを作ってくれ。
景気回復までやり過ごせるシェルターな。
16名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:06:48 ID:dEd6XNJWO
ハッキリ言って出来ます。そのかわり、学生のバイトが、減ります。でも、それでいいんじゃない。
17名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:06:50 ID:V+4+ZviV0
俺がいま下宿してる地域、コンビニの深夜のシフトでも自給950円なんだけど、ミンスが政権とったら昼でも自給1000円になるの?
正直、地方に来てバイトの自給の低さにびびってるんだけど・・・
18名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:07:05 ID:9vXHYHqtO
和ウォンなんか使わないしイオンで買い物なんかしませんよw 

農地さんざん潰してデカイショッピングセンター作って田舎ボロボロにしたイオンw 


19名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:07:06 ID:LbHmT12I0
これに関しては本当に「誰得」としかいいようがない
働いてる人の労働環境改善とは関係ないし、
職探してる人はより厳しい状況に立たされる
20名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:08:40 ID:u2b0Za8+0
        \  自民党ダメラッチョ♪ ダメラッチョ♪ /
          \ 生活破壊チェケラ!格差メーン♪/

                   ノ´⌒`ヽ 
               γ⌒´      \   ♪
              .// ""´ ⌒\  )
              .i /  \  /  i )    
               i   (・ )` ´( ・) i,/   ♪
              l    (__人_).  | 
              \    `ー'  ノ    
             ____○___ξつヾ____    
           /0⊆・⊇ 。/†::† /0⊆・⊇ 。  /|    
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  |    
        |        | :::  |         |  |    
        | 国民主導 | ̄ ̄ ̄| 生活第一 .|/
21名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:08:49 ID:xAmR9Imp0
都市部は物価上昇
地方は失業率上がるかな〜

このままデフレでいくよりはいい気がする
その前に、セーフティネットの充実や中小零細への法人税減なんかをやる必要があるかな
22名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:09:01 ID:V+4+ZviV0
でも最低賃金が上がれば地方の物価も上がるんだよね?
なんかあんまり得しない気がするんだけど
23名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:12:40 ID:KDG4rQYjO
>>17
深夜バイトの時給950円が安いとか死ねよ
こっちは深夜でも700円いかねーんだよカス
24名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:13:07 ID:kWMWdRyN0
世界各国の平均賃金に対する最低賃金の割合

アイルランド 52 ニュージーランド 50 オーストラリア 47
フランス 47 オランダ 43 ルクセンブルク 41
チェコ 41 ベルギー 40 ギリシャ 39 ポルトガル 39
ハンガリー 39 カナダ 38 ポーランド 37 スロバキア 36
スペイン 36 イギリス 35 アメリカ 33

日本 28 トルコ 27 韓国 26 メキシコ 24

どう考えても低いだろ。
25名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:14:29 ID:LbHmT12I0
>>17
時給が低いバイトに対してプロ意識を説く社員様がいないなら充分幸せだよ
感謝しとけ
26名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:14:32 ID:Gzlhyal1P
>>22
求人が減って、生活破綻者が増えるだけかと。
ごっそりリタイアが出れば物価は変わらないよ。
27名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:15:07 ID:V+4+ZviV0
>>23
正直深夜バイト自給1000円以下はド田舎だと思う
28名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:16:06 ID:d0vsWErQ0
時給1000円なんて無理
当然リストラせざるを得ない
能力のないものは益々職がなくなる
29フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは864円:2009/07/24(金) 01:16:07 ID:qXvzbBtn0
これは内需拡大策。

日本は非正規雇用を増やしまくって内需を縮小させた。
人材派遣会社やトヨタが儲かった一方で、
日本人が貧しくなっちゃった。売り上げも減る一方。
アホウさんは日本が最初に景気回復だと言っていたが、
G8では日本が最悪。

それを転換する必要が有る。

図録正規雇用者と非正規雇用者の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
30名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:16:35 ID:ALmUSlA8O
需要と供給というのがあって、1000円より下に下げれなくなったら
労働需要は当然減るよね。

つまり、失業率がもうひとつ跳ね上がるという結末が待ってるわけだ。
31名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:17:25 ID:c24dgaDw0
今の日本は時給800円程度で働く人がいることが前提です。
美しい国日本、マンセイ!!!!
32名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:18:29 ID:39ZrvO0YP

◆民主300議席+公明+元自民売国議員、連携で日本滅亡!!


民主300議席、民・公連立で長期政権、株価暴落、日本終了 青山のズバリ7/15
http://www.youtube.com/watch?v=jwxbbCxrpt0
http://www.youtube.com/watch?v=LgbJtXXVx8w
http://www.youtube.com/watch?v=unXdHT2DD5Q


民主党などの進める、外国人参政権、地方主権・道州制で
在日シナ人100万人にまず、沖縄を乗っ取らせて、日本侵略は、ほぼ完成!
主権の移譲までやられる


民主党の公約「国家主権の移譲、地域主権、人権委員会の設置・・・」
http://www.mypicx.com/uploadimg/2118298309_07102009_1.jpg

李鵬中共首相が20年後(2015年)には日本は消えてなくなるとオーストラリア首相に発言
http://www.mypicx.com/uploadimg/157905247_07192009_1.jpg

中国外務省から流出したと言われる「2050年の国家戦略」と題した地図
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/74/9acb2195ebe7f0cbe9f3aee7936f8b48.jpg

33名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:19:27 ID:Gzlhyal1P
>>30
んでその歪みを解消する方法はただ一つ。
敗者の自殺によって是正される。
34名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:20:08 ID:bm9T0ZmA0
>>24

貧富の差が少ないため平均的に高いからなんだけどね。
35名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:20:30 ID:PFITesZ20
全企業の商品、工業製品全てを一つ残らず日本中のものを最低10%上げれば時給1000円にしても無問題。
て考えたら、外国みたいに消費税を15%でもいいな。
36名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:21:10 ID:hL1NIjW/0
本当に日本の右翼って「財界→自民党→右翼の労組潰し」という仕事wで
メシ食っているから、日本の労働者の敵だよ。
引いては日本の庶民の敵。
労働者の賃金上昇を徹底的に邪魔する。
自民党が与党じゃ無くなれば財界からの献金も減るから自民からの小遣いも減るだろうなw
ざまぁw
37名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:21:24 ID:EqlcFUIG0
>>33
国民を分断させたい支那チョン人さんですか?
38名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:21:38 ID:9vXHYHqtO
1000円にすれば内需拡大とか有り得ないわw 

パイを10等分するか6等分にするかの話じゃんw 

食べれない奴はヒャッハーしろってか? 

ぽっぽみたいな資産家が真っ先に狙われるなw
39名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:21:45 ID:J3DpP3EX0
正直みんなどう思うよ?

時給1000円になったら,ぜったいバイトの数減らすだろ.

けど,回転が悪くなったら利益が減るから,人数を減らすのはむずかしい.


どう考えても人間の代わりに機械導入して,無人化しかないと思うんだが.


これにどんなメリットがあんの?
40フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは864円:2009/07/24(金) 01:21:46 ID:qXvzbBtn0
>>30
それは市場のパイが固定されている中での話。
例えば中国はどんどんインフレになってるが、
売り上げも増えている。自動車の新車販売台数が世界一になったね。
価格が上昇しても、需要が増えるという一例。

逆に今の日本のようにデフレになって、
値段が下がっているのに需要まで減っちゃっているケースもある。
失業率だけが跳ね上がって今年は5.2%にまで達してしまった。

ドイツは2008年1月からずっと失業率8%くらいで推移しており、
ドイツと日本の違いは何か? を見つけた方が良い。
41名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:21:51 ID:67T38cfzO
>>23
それは地方とか関係無ぇ
ただの違法賃金だ
最低時給560円以下の地域なんざ存在しねーYO
42名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:23:24 ID:ODfQcMa0O
田舎に殺到だな
43名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:23:42 ID:/N/PiRFF0
表向き千円だけど・・・なバイトがさらに増えるのか
44名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:23:56 ID:g+pIuzDg0
最低者時給のことなんか、どうでもいい
45名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:23:58 ID:6HfaUDmXO
バカ民主が余計なことすんなよ。
こんなの決めたら時給1200円の奴が
千円にされんだろうがよ。
企業なんて汚いんだから。
自衛隊は派遣するし何もわかってねーよ。
46名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:24:00 ID:dYyTrh6S0
中小零細企業が友愛されちまう
47名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:24:23 ID:ZJRjG1hO0
下を1000円にすれば、本当に実力があって働き盛りの中堅がアホらしくなって仕事しないだろうな
48名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:24:45 ID:/PUIbDmd0
タバコ1000円とかでも思うけど、1000円がキリがいいというだけなのはなんだかなぁと思う
日経平均株価10000円超えたからって特に何もないんだからさぁ
49名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:25:14 ID:+suLQemK0
大企業は円安誘導で潤うかもしれん。
50名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:26:21 ID:Gzlhyal1P
>>37
こっち側に来れば理解できるぞ。
ハロワや求人誌から最後通牒を
突きつけられてる状態。
51名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:26:24 ID:EqlcFUIG0
>>47
ワープアが苦しむのを見て楽しんでるのはネトウヨニートだけじゃね?w
52名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:27:41 ID:LbHmT12I0
まあ実験としては面白いけどね
53名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:29:00 ID:j3YnY3zz0
雇う方だって、意地悪く安い賃金で雇ってる訳じゃないだろ。
自給800円、900円でも赤字になったりする場合もあるのに
1000円なんかにしたら、バイト雇えず、雇用者が長時間働いて、
過労死が続出なんて地域がうじゃうじゃ出るぞ。
コンビニや、零細工場、農家の出荷時期なんて、雇いたくても
バイト代すら出せなくて雇えないようなとこはゴマンとある。

所詮、商売をしたことのない人間、時間給で働いたことのない人間の発想。
54名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:29:22 ID:9vXHYHqtO
その代わり一人、4時間しか働けませんとかなりそうだなw 

55名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:30:37 ID:QxlRlB+m0
結局、ミンスは労組そのものなんだよ
会社の業績が下がってもベア要求する、おバカな労組そのもの
56名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:31:06 ID:v4NedLqN0
時給だけじゃなくて日給と週給にも最低賃金あったよね?

それとかもちゃんと時給1000と=にしてくれないと話にならんよ
57名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:31:51 ID:Gzlhyal1P
>>54
んで善意の手伝い2時間ね。イヤなら辞めろ、と。
58名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:32:04 ID:kWMWdRyN0
>>53
同業他社も同じように賃金値上げになるから、最低賃金で競争力が低下するという事にはならないと思う。
ただ、海外と競合しているような製造業は微妙だが。
59名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:32:06 ID:Y9/ROh0xO
地方で1000は超高額バイト
これで薄給とか言ってるのは、都市部の高物価に泣いてる層だな
首都圏から人が分散していいんじゃないか?
60名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:32:07 ID:6HfaUDmXO
こんなの高校生のバイトが喜ぶだけ。
民主党は子ども手当て6兆円を労働者に使え。
自衛隊のソマリア派遣を撤回せよ!
高速無料などの車持ち金持ち優遇をやめろ!
61名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:33:27 ID:vSsKG7sv0
1000円程度の時給も出せないような企業なら
とっとと廃業したほうがよいと思う
62名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:33:39 ID:hL1NIjW/0
>>55
ほら出たw 労組潰しで労働分配に反対する右翼w
労働分配が減ってきて、毎年労働者平均所得が減って、
経営者の所得が倍増した竹中小泉改革で、
日本経済は数値で良くなったが、労働者の生活が安定して、
生活できるようになったのかよw
右翼さん?
63名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:33:47 ID:ALmUSlA8O
>>40
何か勘違いしてるみたいだけど
需要と供給を導くときに使うのは実質価格だよ。
つまり、インフレ・デフレの変動を除いた値で議論する。

まあ、1000円というのは名目値で1000円だから
極端なインフレ策と併用すれば無問題と言いたいなら
話は理解できるけどね。
64名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:35:22 ID:39ZrvO0YP
時給が1000円になっても

独裁ペテン政党、民主党なら、
憲法無視の外国人参政権や、人権法も
あ た り ま え

ナチスと民主党に一度でも政権を取られたら国が滅びる!

65名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:38:19 ID:WJbsxwF80
時給1000円ぐらい役員報酬減らせば十分出来るだろう?
今だって800円以上はどこだって払ってるんだから。
66名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:40:05 ID:hL1NIjW/0
労働者が適正なお金で安定した生活を得ていく。
世界中やっている事に反対する右翼。
自民党から労組潰しで小遣いもらって生活してきた
小汚い連中を一掃するためにも自民党を政権から引き吊り降ろして、
財界→自民党→右翼の労組潰しという流れを絶たないとダメ。
生活できなくなる低賃金で使われて不況で捨てられて、ガマンし過ぎ。
67名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:40:31 ID:6HfaUDmXO
どうせなら最低時給五千円にしろや。
千円じゃ全く意味ない。
高校生が850円なのに下に習えで千円にされたら
喜ぶのは学生バイトだけでフリーターは損じゃん。
68名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:41:02 ID:G3AL7K930
あれだ、最後は物価があがって、今の自給600円くらいが1000円の相場になるだけだが。

経済が大混乱して終わるwww
69名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:41:12 ID:ZJeuNYpG0
       \ヽ, ,、
         `''|/ノ 
          .|
     _    |    工場は中国様へ行ってください〜
     \`ヽ、|
       \, V        
          `L,,_
          |ヽ、)      
         .|
        /             ,、  
        /           ヽYノ
       .|          r''ヽ、.|
       |          `ー-ヽ|ヮ
        |              `|  
        ヽ,  ノ´⌒`ヽ | 丿
        γ⌒´      ×
      /            )⌒ヽ
     /     γ"""´ ⌒⌒ \  `)   
    /     ノ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ (
   .i    彡:::::::::::::::::::::::::       i  )  
   i     /:::::::::::/\    /ヽ i )  
   i   /:::::::::::    ヽ  /   i,/
   r⌒ヾ:::::::::::   (  )ヽ  ( ( ){   
   {  (::::::::::::  ヽ,,__,,ノ  |、 ヽ.,,ノ )
    \_,,:::::::\    /(   )     !   
        i:::::      / __.^ i ^_    /
      i:::::::::::    |コココココ|  /    
      /l\:::::ヽ   ノ|! i |||! !| /    おわり
 _,, -‐/::::|\ ̄ \  `ニニニニ´/‐- ,,, _

     国益よりもっと大事なことがある
      民      主      党
70名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:41:26 ID:NFe6P5lt0
時給1000円にすれば雇用なんかしないよ
71名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:41:48 ID:2oV/nAjj0
故人献金情報まとめ
http://l20.chip.jp/kojinkenkin/
テレビはスルーです。ブログやmixiで拡散よろしくお願いします。

東京地検メールフォーム
https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
匿名でも大丈夫です。不逮捕特権がない今、なぜ逮捕されないのか質問を。
72名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:42:24 ID:NFCAmjEv0
格差がありすぎ。
おいしいポジションキープしてるやつらが
多いからそいつらをへらせば
万事解決。
73名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:42:59 ID:Gzlhyal1P
あれかもよ。
外国人労働者の最低時給の1000円保障。
ワープアの完全駆逐に乗り出したわけ。
74名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:43:52 ID:j3YnY3zz0
>>58
工場主とか、百姓が雇ったとすると、
1000円のバイト代を出す為に、部品や品物、野菜や穀物の代金も
上げざるをえない。
そうすると買う方も高い金を払うはめになる。
飲食店でも同じ。安い飯が無くなる。

結局同じ。世界が日本しかないなら同じだけど、世界には色んな
物価の国があるんだから、物価の上がった、賃金も上がった日本国内の
工場や農家に製造や出荷を頼むわけない。
高度な技術のいる仕事以外は、安い海外に逃げる。

どうやって海外と競争するんだという発想がない。
民主党だけじゃないけど、人を雇った経験、底辺で働いた経験が無いというのは
ここまで庶民と感覚が違うのかと呆れるわ。
75名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:45:38 ID:tX4NydUa0
最低賃金の引き上げの前に、累進課税強化して所得の再分配やれよ。
まあ、配偶者控除の廃止と子ども手当もその一環なんだろうけどさ。

いきなり最低賃金の引き上げなんかやったら、余計に中小企業が潰れて
大企業天国になる。正社員採用もさらに絞られるだろう。

まずは所得の再分配で国民の可処分所得を増やし、消費を刺激する。
これが一番。
76名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:45:54 ID:ms+SMXaO0
「派遣切り」後も今だ派遣会社通して人使ってるような所は派遣会社使わなければ余裕だろ>最低自給1000円
77名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:46:08 ID:6aYEVroH0
不況に賃上げさせるきちがい
78名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:49:17 ID:WJbsxwF80
>>67
ハンバーガー一個が1000円になるわwww

>>77
不況に増税するきちがいとどっち選ぶかって選択肢しかないのが不幸だな。
79名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:49:24 ID:Gzlhyal1P
今必要なのは最底辺の衣食住の確保。
ホームレス量産してどうすんだ?
80名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:51:27 ID:2LcDM/QxO
この際ふるいにかければいい
時給1000円で雇えないような会社なら潰せばいい

現に会社多すぎるし、金持ちに利益が過剰に行き過ぎてる
そろそろ対策打たないとガチでテロ起きるぞ
81名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:51:44 ID:nUR0EDrhO
人件費削減しか考えなかった経営者側にはいいクスリなんじゃね?
今の不景気や少子化・晩婚化の一因は安い給料と非正規雇用なんだし

経団連は企業の利益ばかりを追究したが為、消費悪化や格差を拡げ、結局自分の首を絞めた
絞めた首を楽にする為には最低時給上げるのは長期的には効果あるとは思うがな
82名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:51:51 ID:hL1NIjW/0
>>75
逆だろ。
バイトが時給1000円なら正社員採用も負担は変わらなくなる。
「安いバイトと高給正社員」これなら企業は正社員は絞るよ。
なるべく一人でも多くバイト雇う方がが利益を確保できる。
バイトの給料が正社員と同等なら安定して働いてくれる正社員採用が増える。
83名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:52:29 ID:A8esQsT50
>>74
あんたの言ってるのは経営者や高額の賃金で働いてるものの見方だよ。
ワープアレベルの底辺だと単にありがたいと思うだけ。

あと、高度な技術のいる仕事でも海外に逃げる。
日本以外で無理なんて思い上がりもいいところ。
最終的に残るのは日本人相手の内需サービス業だけになるよ。
84名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:52:30 ID:IdfK6oOW0
色々あるだろうが、法定最低賃金よりも生活保護の方がマシという馬鹿げた事態だけは改善すべきだ。
85名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:52:53 ID:6aYEVroH0
>>80
こう言う馬鹿が民主支持してんだなww
マジでキチガイだわw
86名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:56:46 ID:hL1NIjW/0
1000円なんて円高でも先進国水準でしか無い。
今までが不当に安く使いすぎなんだよ。
87名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:57:59 ID:j3YnY3zz0
>>83
経営者の目線で見るのは当たり前だろう。
経営者が雇うんだから。

んで1000円で雇って、利益出せるとこ以外は
雇いようが無い。底辺の人らは結局仕事が無い。
88名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 01:59:29 ID:kWMWdRyN0
>>74
農業は分からないけど、現在製造業で時給1000円以下というのは稀だと思う。
民主党は影響を受けるような中小企業には補填をするとも言っている。
農業に関しても、民主党は所得保障をすると言っているから、雇用者の所得を減らして
最低賃金をまかなう事も可能だと思う。
飲食店でも零細のところは分からないが、本部というのが必ずあってそこで高給取りの
正社員や役員が働いている。むしろをそこを減らせば、最低賃金1000円というのは十分可能。
末端の労働者の数百円の賃上げが物価全体を押し上げるというのは妄想に近いと思う。
正社員も含めた全体の所得から考えたら、末端の数百円の違いはごくわずかに過ぎない。
経費上昇が正社員や企業所得が吸収する事も考えたら、インフレに繋がるような額ではない。
89名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:01:06 ID:G2CpfN4q0
最低時給\1000にするより
時給\1000以下の収入に対しては課税しない等の
税制にしたほうが国のため。 
90名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:03:55 ID:38ZU6/xiO
>>89
それ賛成
91名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:04:57 ID:bHGtOdNs0
今の最低賃金付近の仕事はなくなって失業する奴が何十万人もでるんじゃね
92名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:06:13 ID:g+pIuzDg0
>>89
そもそも、地方税払ってるのか疑問
93名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:07:11 ID:79dLhuABO
金持ちが金使わないんだから、貧乏人に金使わせましょうってことで大賛成。
94名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:08:55 ID:b0Fdi4zP0
これって結果的に物価が上がって年金暮らしの老人にしわ寄せが行くってことだろ?
デフレも解消されるしいいことづくめじゃん
95名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:09:34 ID:S5Vhxbse0
工場の近くや、低所得者地帯のコンビニ、商店は売り上げが伸びるだろうな
 時給700円が1000円になれば顧客の懐も1.5倍暖かくなるわけで
 売上げ1.5倍狙えるのにバイトの給料が1.5倍に文句いう経営者は
 経営者の仕事に向いていないのだろう
 特に地方は工場の町が多いからチャンスじゃないのかな

農産物とかは価格転嫁すればいいし、中国人のインチキ研修生を使わないと
間尺に会わない農産物を作っているなら転換が必要だ
その意味では零細農家や零細工場では雇用人数に応じた無担保融資供与が必要だろうね

アニメとかの異常な低賃金が日本のアニメの人材消耗を招いているのは以前から問題だったし
最低賃金が上がれば介護の低賃金長時間労働、慢性的な人員不足にもプラスだろ
選挙前に介護保険料を上げますとはいえないだろうが負担力のある老人からは介護料をもっと
もらわねば

問題なのは大企業の下請け、孫請負けとかなんだよね
価格転嫁できないどころか値下げ要求してくるだろうから下請けいじめを
監視せねばならない

一方で地方防衛消費税5%、失業対策消費税5%とって、
田舎での雇用に即応予備手当て60万円+終身雇用補助60万円支給して
国内の人件費を被雇用者補助金によって海外と競争できる程度に引き下げれば
空洞化は発生しないだろ。 

最低賃金を引き上げれば空洞化が発生すると言うのはバカ経営者の言い分で
国内雇用に補助を出し、(国内産品と)海外からの輸入品に消費税かける
という当然のことを自民がやってこなかっただけ

96名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:09:43 ID:ldxO5fCjO
同一賃金同一労働を海外の他の先進国みたいに徹底させれば多くの労働問題は解決すると思うんだがな。

そもそも正社員って概念自体が日本と韓国独自の物で、それに相当する言葉は他の先進国には存在しない。
存在するのはパートタイムで働くかフルタイムで働くかどうかの違いだけ。
でも、日本じゃ根付かないだろうな。
バイトに取っては良いかもしれないが、正社員にとってはせっかく手にした自分の既得権を失ってしまう事になってしまうから。
97名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:11:12 ID:8hz5IKGY0
製造業では既に生産調整で自宅待機が多い
1000円になっても1日4時間出勤が2、3時間
になるだけ、決して年収が上がるわけではない

1000円は妥当かもしれないが今の経済状況では
決して年収のアップに繋がらない

今必要なのは歪な最低賃金の話でなく景気回復の「政策」だ
98名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:11:32 ID:j3YnY3zz0
>>88
都内在住?俺は大分県在住だけど、製造業で
自給1000円以上というのは、ほぼ無い。
福岡は知らんけど、九州で自給1000円というのは
かなりの高賃金だよ。
日本は零細〜中小企業が殆どで、役員が複数いるとこは
少ないよ。正社員も上場企業は高給だろうけど、中小は
減らせるほど高くない。ボーナス出るとこは、それを
バイトの自給アップにまわせるかもしれんが。

民主が中小企業や農家に補填・保障をするのはチェックしてなかったけど
全ての業種まとめて自給1000円はやっぱり考えが薄いよ。
950円のとこはなんとか1000円でいける。とかなるけど
600円でもカツカツの地方や業種がある。そういうとこは
いきなり1000円なんて払えない。徐々に、2年おきに20%アップとか
現実的にできることをやって欲しいってことだよ。
99名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:11:50 ID:kIvN/dI30
最低時給やって潰れる会社どんだけあんのよ。
無料化とかは、関係ない人にも負担しろって意味だろ。
年金とか財源確保して何とかしろよ。
未来の日本に誰も希望を持ってねぇから、金を貯めるんだろ。
100名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:14:05 ID:b0Fdi4zP0
>>98

>>1をよく読めよ

>段階的に引き上げる
>すぐに最低時給が1000円になる様子ではない
101名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:14:16 ID:Z8q7O+580
破綻企業が増えるだけだよな。
というか、多くのコンビニが破綻しないか?
102名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:14:22 ID:4NfHsjcF0
バイトの数が減るじゃん
働けない奴が増えるだけ
103フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは864円:2009/07/24(金) 02:14:26 ID:qXvzbBtn0
>>98
平均だから。
民主党も全国一律で1000円にしろとは言ってない件

各地域の地域最低賃金は平均で1000円を目指すもの。
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=10059
104名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:14:32 ID:k0qXGaP50
低賃金労働者は日本に生存させないってことだ。
クズ労働者は自殺するか、中国にでもいって、低賃金で働け。
105名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:14:51 ID:HsXXZPhz0
新聞社の社長に『訪問介護員2級』資格取得を報告
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552019556&tid=kcc08bc0obafb3u&sid=552019556&mid=354017&n=1
時給は「650円前後なんです」と話したら、社長は「事実なの?」と驚きの声を上げた。
106名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:15:40 ID:iuZQn29R0
時給とかピンポイントな話じゃなくて、年間○時間働いても、
○○円に満たない人は、税金安くするとか、保障つけるとか、
生活できるようにした方がいいよ
107名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:16:06 ID:F2T6zZ550
ネット右翼はまだまだ少数派だけど

ネット左翼はもっと少数派

しかも組織なので場所の特定が可能!

ちょっと覗いてみましょう!

「過激派各セクト別拠点大学・職場一覧表」で検索 または下記
http://s03.megalodon.jp/2009-0214-0227-03/marukyo.cosm.co.jp/BBS/OLD-LOG11/1735.html
108名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:17:10 ID:6nGKS2Ti0
>>106
年間2000時間働いて、手取りが200万未満なら無税でいいよ。
109名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:18:35 ID:kWMWdRyN0
>>98
いろんな人が言ってるけど、1000円は全国平均。
大分辺りだった800円台ぐらいに設定されると思う。
110名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:19:07 ID:dYyTrh6S0
まずはコンビニ店長から友愛だ
111名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:19:17 ID:A8esQsT50
>>87
>経営者の目線で見るのは当たり前だろう。
じゃあ、後ろはなんだ?

>>74
>民主党だけじゃないけど、人を雇った経験、底辺で働いた経験が無いというのは
                            ^^^^^^^^^^^^^^^^

ついでに>>98
>いきなり1000円なんて払えない。徐々に、2年おきに20%アップとか

>>1くらい読んだら?「各地域の地域最低賃金は全国平均で1000円を目指し、施行後3年間で段階的に引き上げる」
112名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:20:35 ID:A7MQPzSY0
民主党のマニフェストは、あれこれ妄想を含んでいるからかなり怪しいものになってるな。
しょせんは旧社会党、自民党の寄せ集め。民意に迎合主義の党だろ。民意に背いても正しい
政策を実行しようとする党ではない。

でも俺は学会員ではないから公明党に入れないし、官僚にコントロールされている自民党にも
入れない。

今回は共産党、国民新党のどちらかに入れる。
113名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:21:15 ID:ubP6HR+10
 
私が大学に入った1970年、
国立大学は入学金4千円、半期授業料6千円で、窓口に1万円札を差し出したら学生証が貰えた。
アルバイトの 時給が600円 だったから、2時間働けば一月の学費がまかなえた勘定である。
だから、当時の学生は親の財布をあてにせず「苦学」することができた。

↑ 40年前から現在を見たら、「それは、どこの途上国? 」
114名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:21:48 ID:8bWGlPJpO
貧乏人釣るための疑似餌
115名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:21:52 ID:8hz5IKGY0
>>97
で書いたが時給3000円にしても週1の勤務とかだと何が何やら

年収300万以下の世帯主に税制上の控除とかの方が良いと思う
116名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:23:10 ID:ZDQaEs3S0
小泉、阿呆がずっと企業優遇して今の惨状だからな。
まだ足りないと思うなら自民に入れればいいし
それじゃ駄目だ。逆方向に進むべきと思うなら民主に入れればいい
だいぶ争点がシンプルになってきたな。
117名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:24:02 ID:Zoifi59dO
>>104
それならまず高齢者が死なないとな
介護職なんて底辺中の底辺だからな
118名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:25:04 ID:WJbsxwF80
>>114
この期に及んで経団連気にして疑似餌も撒けないとこよりはいいんじゃないかね?
119名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:25:05 ID:9HLiOtFq0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ <散財しまくる愚民を量産するつもりが貯金に走って膠着したでござるの巻
120名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:25:23 ID:f+AihHLF0
麻生といい自民党は国民を奴隷だと思っているわけだなw
まあ奴隷のみなさん今日もお仕事がんばってくらださいw
121名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:25:45 ID:KQYhtcKg0
>>104
単純な話サービス残業の厳罰化をセットで導入すれば雇用問題は解決するな。
自給1000円でも雇わないと仕事が進まないことになるからな。非常に当たり前のことが
出来ていない日本がおかしいだけだ。サービス残業と派遣労働者を使い捨てにして
利益を上げる自民党・経団連スタイルが法律違反ってだけだ。
122名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:26:58 ID:j3YnY3zz0
>>100
>>103
>全国平均で時給1000円というのが
ああ、読んでたけど確かに一律じゃなかったな。
平均だから、安いとこは安いなりに、頑張って上げて行きましょう
ととれば、良い政策にも思える・・・
けど実際、少しでも安い賃金で雇うために、このあたりは中国人が沢山いるよ。
10年以上前は、フィリピンの人らが大勢いた。そんでも結局海外に勝てなくて
海外に工場移しちゃったんだから、自給上がることだけ考えれば嬉しいけど
肝心の仕事自体が無くなる。工場、農家は海外と競争せんといかんから。
123名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:27:11 ID:69UzS2dh0
テレビの下請けにいるバイトとか新聞配達のバイトとかに1000円払えるん?
124名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:27:43 ID:tMnEA6pu0
最低賃金1000円なら正社員の給料下げる方向に行くような
つまりみんな貧乏になることで格差是正を達成するわけだ
125名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:29:31 ID:6nGKS2Ti0
>>123
むしろその辺はマスゴミの正社員の給料削れば3000円でも払えるだろうよ。
126名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:31:14 ID:ubisSZCbO
>>123
機材とかバイクとかをバイトに仕事道具としてリースして
毎月一定額リース料取れば解決
解決してねーけど
127名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:33:35 ID:39ZrvO0YP
時給1000円で喜んでいたら、
在日参政権が成立させられて、在日に権力が!
移民1000万も、 あ た り ま え

シナ人と一緒に働くおもちゃ工場の現実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7560115
128名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:33:50 ID:GRrw/iwkO
いや従業員の賃金なんか簡単に下げられないから株主配当が下がるだけだよ
129名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:34:03 ID:f+AihHLF0
>>124
結局イタリアにすら勝てない日本の力ってなんだったの?
一部が金持ってるせいか?
イタリアの構造が知りたい
130名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:34:09 ID:UtErfQuM0
>>1
最低賃金1000円なら深夜とか人が嫌がる時間帯はもっと跳ね上がる訳で
どうも現実として大リストラとか店舗閉店になるような気がするんだが
どこまで考えているんだ?
131名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:35:15 ID:n0Fv7j1X0
最低賃金引き上げはけっこうだが、1000円なんてキリのいい数字を出す時点でリサーチが不十分で根拠に乏しい。

どこかよその国で最低賃金が10ドルとか10ユーロだったりするか?
いい加減すぎ。
132名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:35:37 ID:iLwKJOCu0
単純な話
公務員の賃引き下げと税金を下げれば
民間の賃上げが多少行えるだろ。

どんだけ公務員の無駄遣いのために民間が苦しめばいいんだよ。
133名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:37:04 ID:KMqfKHYk0
最低賃金1000円にしても特するのはバイトの高校生大学生くらいだろ
フリーターや派遣の時給はたいてい1000円以上だし
134名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:37:25 ID:Zoifi59dO
>>113
入学金4千円半期授業料6千円て……
どんだけ相場がハネ上がってるんだ
135名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:38:27 ID:ZZaCuWTE0
ていうか時給千円にしたら人員減らすしかないってその考え方がおかしい

そもそも減らすしかないっていう前提はどこからきてんの?
店長程度のレベルで物を考えてるからだろ 
人件費は月に幾らでそれでやりくりみたいな。

もっと根本から変わるというか変えないと。
もう今までみたいな下に負担は通用しない。
利益配分率を変えれば本当は従業員だって余裕をもって雇えるし、他にも
社員や役員を削減することだって視野に入れれば十分に可能だろ。
当然雑用程度にバイトを雇ってたところは社員がやればいいだけの話。
社員並みの仕事をやらせて安い低賃金で使ってた会社と高い利益を吸い取ってた上が苦しいだけ。

全体が100だとして人件費に20使ってた所を25や30割かなきゃいけないのなら
人数を減らして20に抑え無理をするよりも残りの70~75%の振分けを修正したほうが吉だろ。
136名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:40:31 ID:Zoifi59dO
>>112
選挙に行ってもまともな政党がない
これがだんだん現実味を帯びてきた
137名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:41:34 ID:TizYbCESO
フリーターばっかになるんじゃね?
138名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:41:52 ID:FkkgsIld0
選挙前からすでに「だからだめだって言っただろ!」的な空気が・・・
139名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:42:02 ID:iLwKJOCu0
>>136
今更?

もうそうとう前からまともに選んで安心できる政党なんて存在しなかったよ。
140フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは864円:2009/07/24(金) 02:42:46 ID:qXvzbBtn0
>>129
イタリアは2008年前半まではユーロ高でドーピングされてるから、
今の時点だと多分、日本の方が国民所得が高いと思う。

森永先生はいつの時点のいつのレートの話をしてるのか、
それがちょっと気になるところ。

Gross national income per capita 2008, Atlas method and PPP
22 Germany 42,440
23 France 42,250
30 Japan 38,210
32 Italy 35,240
ttp://siteresources.worldbank.org/DATASTATISTICS/Resources/GNIPC.pdf
141名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:43:09 ID:U+9xYGNt0
自分は下っ端の方だから富の偏在を多少なりとも是正する方向に動いてくれる
と主張する党に入れるよ。
142名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:43:09 ID:pBMPaHbXO
たかだか時給300円アップしたぐらいで
潰れる会社なら すでに倒産してるだろう
上の人間の給料はアップしてるのに
肝心の労働者は低賃金のままじゃ話しにならん!
まぁ物価上昇と雇用の問題が増えるのが先か
賃金増えて内需拡大が先かの2卓

最悪なのは現状維持じゃね?
143名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:43:23 ID:Gzlhyal1P
三人雇っていたバイトが二人に減って、
中国人研修生のポストが一つできる。
こういうことでしょ。

ようはこの期に及んで中国人を雇わない経営者を
金銭的に追い詰めると。
144名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:44:07 ID:Uk4nnJuaO
とりあえず公務員の給料下げたらなんとか成るだろw
もちろん議員はボランティアでw
145名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:45:58 ID:1VTcdJ+f0
俺は時給1000円なんぞで働く気は全くないが・・・

しかし昨今ちょっと政策が企業より過ぎた気がするからなぁ
ある程度の揺り戻しもやむ無しかな。
146名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:47:02 ID:86nqgq24O
労働時間短縮につながるな
147名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:47:51 ID:PNsQRnxD0
最低賃金1000円は日本復活の起爆剤になると確信している。
148名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:48:03 ID:iLwKJOCu0
>>142
300×24×3 = 21600

二十四時間営業で常時3人とすると
これだけ増える・・・

問題はそのお店の利益率でどれぐらい余裕があるかだけど・・・
たしかに出来なくもなさそうに見えるなw
149名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:49:11 ID:kWMWdRyN0
バイトの時給が安いのは市場原理の結果ではない。
正社員が保護され過ぎているだけだ。
150名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:50:04 ID:j3LzKY3V0
今までの最低賃金の上昇率知ってるかい?

ここ20年で全国平均でみても200円は上昇しているから
3年後に800円から段階的に引き上げるっていうのは今までと同じ方針だぞ?
151名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:51:18 ID:ZZaCuWTE0
ていうか最近はバイトにも人件費だのコストだの売上目標だの押し付けるからなw
バイトには本来そんなの関係ないんだよ お手伝いの拘束時間=時給だから

ナスが出ないとかぎりぎりの人数で回してるのに人件費が高いとか
目標売り上げはクリアしてるのに利益が出ないとか言ってる上を見てると可哀想になるw
役員、社員のレベルが低いからだろうね 本当にこういう無能な会社は潰れていけばいいのに

自分達の利益はがっちり守りたいんだろうけどどこまで持つのやらw
152名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:52:06 ID:kWMWdRyN0
>>150
確かに3年後スタートは遅すぎるかもな。
でも、その後20年掛けるとは言ってないんじゃない?
153名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:52:33 ID:PNsQRnxD0
派遣業と請負業を無くして中間搾取を徹底的に一掃すれば最低賃金1500円
だって可能だ。今の仕組みはこの中間搾取産業が幅を利かせすぎている。

154名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:52:42 ID:hCGbBeBp0
てーかあたりまえだこのくらい。
25×8×1000=19万

これってゼイタクか?一人暮らししてりゃ年金はらって健康保険はらって
家賃払ってやっとチョキンできる程度だ
155名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:52:40 ID:1VTcdJ+f0
あげくにバイトが勝手にメシ食ったとか言いがかりつけて訴える企業まで出てくる始末だからな。

1000円とは言わんが最低賃金引き上げは悪くないな。
156名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:53:30 ID:mGdoH3KD0
>>141
民主・共産なんかに票入れて当選なんてさせたら
生活が良くなるどころか特アの人間優遇で純粋な
日本人は迫害されて今以上に苦しくなるよw
157名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:53:44 ID:9I3eWaHp0
とりあえず生活保護より低い賃金をなんとかするべきだな
158名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:54:26 ID:QPkNuz570
反対はしないが三年で引き上げは性急すぎるのでは?

給付の勤労税額控除を導入して生活保護と最低賃金の差異を解消する一方(即時のワープア対策)で
さまざまな経済政策と合わせて、段階的にゆっくり引き上げるのが正しい政策だと思う。
159名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:54:38 ID:WJbsxwF80
>>151
バイトにもサビ残させるからな今の経営者…。
飲食店なのにユニフォームの洗濯は自分でとか目立たない持ち出しも増えてるようだし。
160名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:54:51 ID:hCGbBeBp0
こんくらい払えば内需も盛り上がる
賛成だ

てか労働党つくれ。
161名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:56:15 ID:9I3eWaHp0
>>156
自民工作員も9月から仕事がなくなるから大変だな
162名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:56:48 ID:j3LzKY3V0
>>152

昭和48〜58年の10年間だと250円の上昇。
今までの上昇率考えると3年後から段階的に1000円というのは現実的な政策だと思う。

逆に出来ない、無理といってる企業は今までの上昇で潰れていないのが不思議。
163名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:57:13 ID:PNsQRnxD0
3年後から引き上げではその間に民主の支持基盤が壊れるだろうな。
ようは結局は自民と変わらないではないかという事で、今度は本当に
革命みたいなのが起こるな。だから民主は早急に賃金体系を見直す必要が
ある。それができなければ民主党も自民党と同じく消えて無くなる。

164名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 02:59:42 ID:hL1NIjW/0
>>137
バイトと正社員が支払う額が同じなら、正社員雇用を増やすだろ。
企業にとって安いバイトだから、すぐ辞めたりしてもまたバイト
を雇って教育して仕事させるわけで、同じくらいの給料なら、
安定した人を育てた方がメリットが高い。
今まではバイトが安くて、正社員が高すぎ。本来は同一労働同一賃金。
それでもバイト身分が良ければバイトでも良いし、選択は労働者側。
165名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:00:34 ID:hCGbBeBp0
てえかよ。なんでこんな社会になっちまったんだ?
ウチ6月に会社倒産したよ
社長がイイヤツで退職金もくれたし、失業保険の証明書みたいなのも素早くだしてくれた

うらみたくねえ。てかうらめない。
166名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:01:37 ID:6nGKS2Ti0
>>164
保険料その他で全然かかる金は違うよ。時給ベースで同じだとしても。
だからフリーターが増える方に傾く。
167フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは864円:2009/07/24(金) 03:07:58 ID:qXvzbBtn0
一人あたりGDPは僅かに日本が上に見えるが、イタリアとほぼ同じだな。

__日本 GDP 4,909,272 ÷127,704人 = 38.442
イタリア GDP 2,293,008 ÷ 59,855人 = 38.309

GDP Gross domestic product 2008
ttp://siteresources.worldbank.org/DATASTATISTICS/Resources/GDP.pdf
人口 Population 2008
ttp://siteresources.worldbank.org/DATASTATISTICS/Resources/POP.pdf

世界銀行web
ttp://web.worldbank.org/WBSITE/EXTERNAL/DATASTATISTICS/0,,contentMDK:20399244~menuPK:1504474~pagePK:64133150~piPK:64133175~theSitePK:239419,00.html
168名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:09:35 ID:mGdoH3KD0
自給1000円って言っても、儲かってる所もあれば
そんなに利益は出ていないが、企業努力純利益がギリギリで
お客に安く提供している良心的な所もある。
1000円にしたら人件費がかさむから、儲かっている所は
何とかやっていけるだろうが、後者みたいな所だとあっという間に
バタバタ潰れて行くだろうな。
人件費かさむから人減らすしたり1人あたりの就労時間短縮して
人件費調整に走る所だって普通に出てくるだろうに。
いくら自給1000円にしても、就労時間調整で短縮されて今までと
給料がほとんど変わらないって人も出てくるぞ。
169名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:10:41 ID:tMnEA6pu0
>>162
物価の上昇加味してどうなんかね
48〜58ってえらい上昇してるぞ
逆にここ10年はマイナスの年のほうが多いくらい
170名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:11:08 ID:kWMWdRyN0
>>162
高度経済成長時代で、物価上昇の時代だったらそのくらい当たり前かもしれないけど。
今は経済成長は終わってるからな。90年代と00年代はどれくらい上がってるんだろうか。
171名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:11:20 ID:QPkNuz570
>>166
正社員並みに働いたら社会保険の加入義務が発生するんだから同じだよ。
172名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:11:51 ID:CKSlA8T40
民主は愚民に媚びてばっかりだな。
本気で日本の未来を考えているのは自民党だけ!



【雇用】労働力不足などの対策として、移民・留学生受け入れを…経団連フォーラム始まる[09/07/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248363548/
173名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:13:48 ID:hCGbBeBp0
今ホント怒りしかねえ。
健康保険も分割しかできんし年金一時停止にしたら後々影響のこるしよ。
35こえてるから就職なんかもみつからねえ。てか15万月給のとこすら
面接もとおらねえ。

努力いままでしてなかったか?あー足りなかったかもしれん。
でも著作もあるしドリームウエアはつかえんがタグウチはできるし
phpはできんがperlはできるし。できるだけやった。

でもたらんか?あーそうかい。一体なんだこの社会は?
174名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:14:58 ID:j3LzKY3V0
>>166
雇用保険はバイト1人でも雇っていたらほとんどの業種で原則加入。
健康保険でも個人経営以外は原則加入だぜ。

フリーターでも月132時間以上の労働があると加入は法律で決まってます。
適用外なのは個人事業所のうち、飲食業・サービス業・農林漁業等の事業所

守ってないのは法律違反です。
175名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:16:17 ID:2JDZ6NIFO
時給1000円はすぐにでもできるよ
どんだけ搾取されてるか皆知らないだけ

民主党はこんなもん本気で取り組まないよ
だから三年後から段階的にと言ってる
176名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:16:28 ID:fTggS59tO
ミンス頑張れ!
役員が儲けすぎてる会社はさっさと潰れろよ
177名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:17:34 ID:7ruiMkaz0
社員の給料を減らすか、昇給を据え置いておくのはいいことだと思う。
今まで「俺達には関係ない」で来た層にも不景気を実感させるべきだ。
言葉だけで不景気を体感しているサラリーマン層は実は少ない。

178名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:18:32 ID:2JDZ6NIFO
>>168
働く時間が今までより少なくて給料同じならそっちのほうがいいだろ
179名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:19:17 ID:BUH1kxI70
>>65
釣れますか?
180名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:21:27 ID:eCNn8p3TO
これ成立したら俺が働いてる会社は確実にリストラやるな
たぶん俺はクビw
181名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:21:34 ID:3tb/SISQ0
1000円出せないところは淘汰とかいうけど
郵便とか宅急便の料金も跳ね上がると、
アマゾンとか通販系の手数料もあがるよ
182名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:21:39 ID:NFe6P5lt0
>>175
3年ももたないだろう
半年で党が割れてどんどん落ちていくだろうな。

183名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:23:12 ID:mGdoH3KD0
>>174
バイトに限らず、フルタイムの正社員でも
給料安い上に健康保険や年金は個人持ちって所
意外に未だ多い。
雇用保険の加入指導はハロワとかはするみたいだが、
他の社会保険の指導もして欲しいわ。
健康保険なんて、年収200万超えたら問答無用に
月5万取られるからなぁ。
それと年金合わせたらカツカツで普通の生活出来なくなるし。
184名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:23:13 ID:fTggS59tO
>>175
すぐにできるならやってみろよバカタローw
経団連にビビって西川も切れなかった雑魚がw
185名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:24:55 ID:6nGKS2Ti0
>>180
リストラっていうほど簡単にはできないよ。

>>183
国民健康保険じゃないと厳しいなw
186名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:25:21 ID:hCGbBeBp0
革命

なんか最近あたまよぎるぜ。
このまま後先なくなったら見てろよ?大企業とクソ政治家とそのタイコモチどもが。
187名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:25:47 ID:BUH1kxI70
>>173
業種不問ならば就職先はいくらでもある
でも今までの経験を捨てるのは覚悟いるな

って釣られておく
188名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:26:58 ID:iLwKJOCu0
>>186
アクメツとか魔王とか・・・
189名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:26:59 ID:j3LzKY3V0
>>169
>>170

平成元年から10年度で約150円程度の上昇です。
デフレといわれてますが最低賃金は上昇し続けています。

ただし、10年度から20年度では上昇が70円程度に。失われた10年ですね。
190名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:28:26 ID:mGdoH3KD0
>>178
それで良い人はそれで良いと思う。
だけど、そうなると体調不良とか個人的事情で休みたい時に
休めなくなるってのも発生してくると思う。
191名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:28:44 ID:+VDaechLO
正社員は給料下がる
192名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:30:00 ID:2JDZ6NIFO
>>190
バイトは今まで休みたいときに休めたかい?
193名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:30:24 ID:njQS4mCW0
これでやっていけない業界や経営者が排除されるって話だろ
194名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:30:36 ID:iLwKJOCu0
>>191
正社員の前に上からどんどん下げるべきなのに
下から下げるからな。
195名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:30:55 ID:etFpnfm5O
最低賃金を「最低限の暮らしを維持するのに必要な金額」とするなら、
○○円になったら困る企業がある!とか言うのはおかしいわけよ。

「最低限必要」なんだから。

最低賃金を払っても会社が潰れないようにするのが社会的な責任でしょうが。
どうしても無理、潰れて失業者が溢れてしまう、なんて事態になったら、国や自治体が治めればいい。
そのために税金や保険料を収めてるんだし。

企業を守るために最低賃金を最低限以下に下げるのは、優先順位がおかしかろ。
もっと大きく言えば、憲法違反だわ。

1000円が適正かどうかを検証するならわかるが、
なんでこの記事はこんなに「企業目線」なんだ?
196名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:31:40 ID:hCGbBeBp0
>>187
無い。風俗の受け付けとかやば目のとこも考えてるくらいだ。
197名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:32:11 ID:uTjj9QtI0
経団連はダブルスタンダード

グローバル化グローバル化って言うくせに、
同じ先進国の賃金水準に合わせようとしない。
198名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:32:33 ID:BUH1kxI70
>>191
実際に会社を切り盛りしてるのは正社員
自分達の給料下がる案は中々出てこないと思う
199名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:32:49 ID:kWMWdRyN0
>>189
1998年から2008年は、戦後最長のいざなぎ越えの景気拡大期を含んでいるが、
それでも上昇しなかったという事だからなあ。
まあ20年で140円と考えれば、近い数字か。
200名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:34:02 ID:mGdoH3KD0
>>192
想像力を膨らませろよ。
だれもズルして休むって言ってないぞ。
もしかして「個人的理由=ズル・遊び」だと思ってる?
201名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:34:18 ID:Gzlhyal1P
>>187
その最低ラインの仕事が壊滅状態。
土木建築と流通業ね。
でその上のカーストは応募殺到の超買い手市場。
工場だのサービス業だの。
202名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:35:06 ID:mjt20Ht60
最低っつうか、平均で時給が最低1000円っつうと、
世間の賃金水準ではじき出す仕組みになってる「公務員」の給料も上がるよな。。
そこら辺は、どうなってるの?普通に公務員の賃金も上げるの?

もしかして支援団体の「賃金上げろ」の意向だけで、先考えてないのかねぇ。
普通に考えれば、国内の仕事も減るし、職場っつうか、会社・工場も減るよなぁ。どう考えても。。

インフレで吸収されればまだしも、供給能力っつうかモノは余ってるし外から安いの入って来るし、
デフレ懸念が常にあって、円高も2割3割のレベルで解消されるかも疑問だし。。
203名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:35:11 ID:BUH1kxI70
>>196
無いって言っておきながら
風俗の受付って自分で言ってる
まだ余裕あるな、かつかつにはなってない
204名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:35:22 ID:j3LzKY3V0
>>183

市役所「法律違反ですが管轄外なので労働基準局に行って下さい。」
労働基準局「法律違反ですが権限ないので裁判おこしてください。でも企業が払いたくないって保険加入しないのは普通ですよ?」

ここまで実話

政府「企業が年金とか保険とか払ってくれないので消費税負担でやりましょう。」
205名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:36:16 ID:2JDZ6NIFO
>>200
誰もそんな話はしていません
206名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:36:43 ID:iLwKJOCu0
>>202
公務員の言うところの平均は上がらないはずですよ。
だってもともと切り捨ててる所の時給を上げようって話なのですから。
207名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:37:40 ID:uTjj9QtI0
>>204
なぜ法人税じゃないんだっていうw
208名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:37:53 ID:hCGbBeBp0
>>203
じゃオマエ風俗の受け付けしろよ。してるんなら話きいたるわ。


安いバカがよ。
209名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:39:54 ID:etFpnfm5O
>197
賃金が下がるのは資本主義経済の宿命。

先進国で平均賃金が高いのは労働運動とかの賜物じゃねーか?
210名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:40:14 ID:uTjj9QtI0
>>167
【社会】森永氏「残業なし休日出勤なし」のイタリアは1人当たりの所得が日本を抜いた 北海道は「イタリアを目指すべき」と持論★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248361495/
211名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:41:23 ID:BUH1kxI70
>>208
何でしなきゃいけないの?
経験者しか語れないの?

トイレ掃除の仕事ならやった事あるけど
案外きつかったな
212名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:41:27 ID:vm/kiUc60
まあ、実質的な労働時間短縮などでトータルの人件費削る方針が顕著だし、
時給そのものを引き上げてもそれほど変わらないかもしれないな。
いや、むしろやらないといけないのかもしれないな。

正規雇用を促す効果も狙ってるのかな?
213名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:41:46 ID:o/jGtgV+0
テスト
214名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:41:56 ID:N9ou2RkW0
最低賃金はあげなくてもいいので、労働基準法をちゃんとまもるようにすれ。
215名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:42:06 ID:jtMDHVmz0
外資族ロイターらしい記事ですね。
次の選挙で米国債購入方法は見直されますし色々必死ですね。
216名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:43:00 ID:hCGbBeBp0
>>211
そのまま便所掃除のついでにクソでもくっとれ。
217名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:43:11 ID:Gzlhyal1P
>>212
簡単に首を切れない正規雇用を増やすわけないだろうに。
218名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:45:57 ID:pBMPaHbXO
岡田がキャスターに
派遣無くしたら企業経営厳しくなりませんか?の問いに
働く人がいるから企業があり国がある

生活が出来ない環境は治すのが政治家だと

言ってたのには
感動した・・・

が ちゃんと政治出来るか心配・・・
選挙前になると役人が様々なワナをしかけてくるし・・・
民主もアホ多いから・・
219名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:46:31 ID:jtMDHVmz0
>正規雇用を促す効果も狙ってるのかな?

だろうね。おっとこういうと海外に出る出る詐欺カルト工作員が湧くから注意が必要だ。
220名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:47:10 ID:BUH1kxI70
>>216
ままだとなかなか就職先見つからないぞ
ここで愚痴言って憂さ晴らししてもいいから
がんばれよ
221名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:47:15 ID:JfQAsUlR0
>>1

日本の有権者なんて無能愚鈍が大半だから
民主党が大躍進するだろう

民主党による無能でずさんな財政政策による、日本破たん、
特亜流入により、
失業者数は1000万人を軽く超え、
日本は「ハルビン・カフェ」や「天国の大罪」みたいに、
地方都市にまで,
警官隊が接近できないほどの、武装ゲリラのキャンプ並みのスラムが多数発生し
日本は破たん国家となる。

   日本の有権者も大半は、そこで自分らの投票をやっと悔やむだろう。
222名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:49:09 ID:iLwKJOCu0
>>217
バイト確保してそれが使えるようにするまでのコストもそこそこのものですけど。
で、簡単に辞められてしまうと。

企業の規模などにもよるからどっちがどっちって一概にいえないけど、
増やす分けないって断定するのはなぜ?
223名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:50:38 ID:tCumGGND0
企業の役員報酬やボーナスカットすれば問題あるまい。一億総中流時代から
経団連と自民党によってだいぶ格差社会になったから名
224名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:51:13 ID:LRV+pvf80
段階的に引き上げて30円くらい引き上げで終了か
225名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:52:09 ID:Gzlhyal1P
>>222
トヨタクラスの会社がアップアップしてる時点で判るだろ?
一寸先は闇、会社がいつ傾くか判らん状況なんだよ。
実際中小零細は転覆しまくってるしな。

226名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:52:14 ID:vSsKG7sv0
時給も上がるが物価も上がるな
でも、それで結果的によくなるんだろうが
227名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:53:24 ID:f+AihHLF0
まあ生保が悪いな、すべて
228名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:54:03 ID:s2apSh130
>>202
最低賃金を時給1000円とするなら、例えば国家U種とかV種の公務員の初任給は上がるかもな。
時給換算すると国家T種の初任給は約1022円、U種は約965円、V種は約800円。
労基法の最低賃金は公務員にも適用されるから、V種とかは四万円位は上がりそうだ。それプラス諸手当て。

T種はいわゆるキャリアだから少数で、U種V種がメインなんで、
何らかの対策をする気がないのなら、まぁ、やはり末端の公務員の給料増やす策だと見られるかもな。
官公労の要望によって。民間企業・中小企業などの経営や日本経済を度外視して。w
229名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:56:04 ID:pBMPaHbXO
中高年の年齢的に
面接落とされる
現状もどうにか
して欲しいものだよな〜
230名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:56:12 ID:AqKVbvL80
吉野家のバイトでさえ時給1000円なのに・・・
231名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:57:16 ID:j3LzKY3V0
>>202
>>228
最低賃金はずっと上昇していますが、何故か平均給与は下がりつづけています。
なので公務員全体の給与が上昇するのはおかしいでしょう。

全国平均給与は25歳未満の正社員でも時給換算1000円以上です。
月額17万6000円以下の公務員は給料あげても誰も文句いわないと思いますが。
232名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 03:57:54 ID:BUH1kxI70
>>223
改善はされるだろうけど
それだけで問題解決できれば
できるわけないじゃない

中小零細の社長で従業員より給料低い人
はたくさんいるぞ
233名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:01:22 ID:5sC3yMVp0
まぁこれで外国人労働者を雇う企業の準備ができたも同然だなwwww
日本人はこの縛りでさらに職を失うよんww
234名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:01:46 ID:8+XOhdD30
最低1000円にする法律なら理解できるんだけど
平均1000円にする法律ってどうやるんだ?
235名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:02:14 ID:GeU1QZEn0
先進国は低開発国と、賃金の安価競争をしてはならない。
程度の低い産業は衰退させて低開発国にでも譲って(押し付けて)
より高度で付加価値の高い、知的生産や労働にシフトしていかなければ
進歩がスローダウンして技術競争に負けていつか気が付くと
自らも低開発国に落ちぶれていることになる
236名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:02:46 ID:ixR2/cBK0
>>233
それ本気で言ってるのか?
237名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:04:10 ID:287JPMej0
憲法に「平和を守る」って書けば平和な社会が実現できるわけじゃない。
どうやって平和を守るかという方法論の問題だよね、福島君。

法律に「時給1000円」って書けば時給1000円の社会が実現できるわけじゃない。
どうやって時給1000円を実現するかという方法論の問題だよね、鳩山君。
238名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:06:41 ID:ixR2/cBK0
>>237
方法論なんて考えてる連中じゃないだろ……。
甘いことを挙げて浮動票取りたいだけなんだから。
239名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:07:00 ID:fTggS59tO
>>232
だからなんだよw
バカな社長だなw
240名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:08:31 ID:I5B3YVD50
どうせ企業にコスト増加迫るなら派遣労働の規制強化しろよ
結局時給うpしても雇用の不安定さが変わらないなら状況変わらないだろ
241名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:13:49 ID:fpIecZEPO
ただ給料上げるだけじゃ雇用が減って個人の負担がおもくなるだけで、全体で見ればむしろ悪化だよね
242名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:18:09 ID:kWMWdRyN0
>>240
派遣労働の規制強化も行うと言っているよ。
派遣規制強化、平均最低賃金1000円、正社員の解雇規制緩和、これらを同時にやらなきゃいけないと思う。
民主党は解雇規制緩和はやりそうにも無いけど。
243名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:20:27 ID:iLwKJOCu0
というか無駄な税金の使用を減らし減税すればいいだけじゃ・・・
244名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:21:07 ID:T8ceqjqOO
引き上げる分、元が高いものは引き下げてバランス調整が有力。
245名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:23:12 ID:kaeA9I/J0
一方でボーナスもらって趣味品買うこと楽しみにしてる余裕ある連中がいて
一方に低賃金で食ってくこともできない連中がいるなら
ボーナスなくせよ じゃないと怒りの蒸気が爆発するよ?
246名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:25:04 ID:iLwKJOCu0
ってか財政破綻するって言ってるどっかで未だにボーナスでてるのが可笑しいんだよな。
247名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:26:19 ID:eG6C2JOJ0
そもそも、その対価に見合った価値の仕事をほんとにやれてる自信はあるのか?
248名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:26:46 ID:pBMPaHbXO
昭和の時代より
悪い時代になるとわぁ
当時は所得倍増政策とか やってたのに

今は・・・
249名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:27:45 ID:2N6u0rQp0
正直1000円でも安いような気がするのは気のせいか?
今までが安すぎたんだよ
250名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:28:02 ID:EZWJzNWA0
俺の売り上げの8割は俺の取り分と決めてるから
どうでもいいなこんな話
251名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:29:18 ID:ksPJImwt0
給料上げてやってもいいけど、これまでの2倍働いてもらうよ
252名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:29:42 ID:kaeA9I/J0
どうでもいいならわざわざ一言残さなくていいよバカ
253名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:30:38 ID:E9scGhjF0
これメーカーの生産拠点ますます国外に行っちゃうんじゃ
254名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:30:40 ID:eG6C2JOJ0
売り上げでなく利益を折半が相場かな。
255名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:33:45 ID:EZWJzNWA0
下請けに回すにしても俺の取り分は8割
文句は言わせないし
ガタガタうざいと切る
どうでもいいけど
年収4000万で安定させたいね
256名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:34:24 ID:kaeA9I/J0
ハナから労働基準法無視しなきゃ経営できない無能は退場しろよ
もし社員を働かせたいんなら土光みたいに率先垂範な
「社員は3倍、重役は10倍働け。私はそれ以上に働く」
257名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:34:37 ID:eUPQKvuwO
10年前は本屋さんで600円のバイトでした
258名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:35:14 ID:xk9kH8MQ0
どんなに魅力的な政策出しても
外国人参政権釣り上げるための撒餌としか思えない
外国人参政権さえ撤回してくれればなぁ・・・
259名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:35:15 ID:kWMWdRyN0
実は生産性が低いのは、製造業やコンビニバイトではなくて高齢ホワイトカラーの方。
正社員の方の給料を減らせば最低賃金なんかいくらでも上がる。
260名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:35:21 ID:3plr0FYu0
>>235
製造業のGDP構成比は、今は25%程度かな。
殆どがサービス業で占められている状況では、安定した雇用を求めても限界があると思うな。

先端技術の例として太陽光発電があるが、後発のドイツは国策で普及を図り世界的なシェアーを
伸ばしている。

先のG8で、サハラ砂漠でソーラーパネルの開発に関する提案をするように麻生総理に要望したようだが、
現実は直後に独シーメンス他12社による50兆円規模のソーラー発電施設建設のプロジェクト発足が
発表されている。

企業ではなく産業の育成を促す長期的戦略を、国が持たない限り技術は生かされないだろうな。
口先だけの政策が多すぎるよ。
261名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:36:31 ID:Py7uX+YHO
>>249
俺もそう思う。
年金と健康保険の支払いだけでも年に何万も飛ぶ。
それ考えると時給1000円にするべきだと思う。
低所得者には生きてるだけでもの凄い重税になってるし、生活保護より低い賃金はさすがに異常だ。
企業も苦しいことは分かるが、労働者はもう虫の息っすよ。
262名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:36:38 ID:EZWJzNWA0
おまえよりは頭はいいw >>252
馬鹿w
売り上げ=利益だぜw
あたり前だろ馬鹿なのw >>254
263名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:39:07 ID:kaeA9I/J0
>>262
下品なお前のブラックな金儲けなどどうでもいい
いつか誰かに刺されて死ね
264名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:42:58 ID:szxzhAXz0
基本的に日本全体の財布の中身が不足してるんじゃよ。
265名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:43:40 ID:v+DQPM3vO
>>253
国外に行けば?
正社員が首になるだけ。非正規はどのみち仕事無いんだからな。
国際競争力のしわ寄せを非正規だけに負わせようというのが間違い。
正社員が非正規になってざまあみろ。死なばもろとも。
266名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:45:11 ID:x+JICv5N0
民主党のせいで景気減速確定だな
時給1000円なんて雇用が失われるのは確実
267名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:45:22 ID:L9tYIleMO
今の給料はバブル開始の五年前と同じ水準
ただし一般正社員に限る
公務員はバブル開始の時の一流企業とほとんど変わらないが時間的余裕を考えて倍以上もらっているレベル
その他は水準的には昭和三十年代の給料
ただし生活流通娯楽などのインフラが整っているためそう感じないだけ
その下は地獄
住居を失って初めて理解できるが理解したら這い上がってこれない
268名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:48:10 ID:x+JICv5N0
製造業は人権費の安い海外へ
パートやバイトは経費削減でクビ切りに
269名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:50:16 ID:WFH4V+eI0
正社員の解雇規制の緩和が先じゃない?
270名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:52:37 ID:fQHvrVBIO
選挙戦が長いと、思いつきマニフェストじゃあ保たない
っつう典型だな。

異例の長丁場は、政党を鍛えさせるな。
271名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:52:46 ID:v+DQPM3vO
時給1000円って年収192万円。
正社員は平均6百万円、公務員は平均7百万円。
正社員公務員の待遇をカットすればいいだけ。
272名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:53:39 ID:Py7uX+YHO
時給1000円になったら、日給制の仕事で激安とか、遠方でも交通費出ない仕事とか、社販でノルマでモノ買わされる仕事、とかケチくさい会社増えそうだな。
273名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:55:11 ID:v+DQPM3vO
>>266>>268
正社員も首なのを忘れてるよ。
274名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:55:18 ID:tMnEA6pu0
>>272
みんなで貧乏になるのさw
すばらしい格差是正だろ
もっとも、外国人と公務員は別なんだけどな
275名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 04:56:11 ID:RD9bKygF0
イオンは無人レジとかやってるよな。あれ最初に見た時、誰も使ってないし
設備投資を回収できるのかと思ってたけど最近ちゃんと有人レジが減ったw
その分レジ待ちの行列が酷くなったが無人レジは待ち時間ゼロだから、俺も
WAONとかいうの作って無人レジ使おうかと思ってるよ。
っておい、これじゃすっかりイオン商法の思うツボじゃねーかw

しかし笑い事じゃないよな。イオンはちゃんと先を見て、レジのおばちゃんに
1000円払わなくて済むよう機械に投資したわけだ。まさか次男坊かr
276名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:01:33 ID:YWhcrM9n0
最低賃金アップはいいんだけど結局弱い企業いじめになっちゃうな。
弱い企業は潰れろって言っても地方ってだけで集客率も悪いし不利なんだから。
ますます地方過疎るんじゃないかな。
277名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:04:55 ID:L9tYIleMO
>>269
ちがう
公務員の無条件解雇を法律ではっきりと規定して
公務員から本来持っていてはならない権利権力を剥奪する
これだけで埋蔵金は3から4倍に増える
社保庁の人間は誰一人首にならないんだぜ?おかしいだろ
278名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:07:15 ID:c5/cRx870
おいしいエサで引き寄せてパクッとやるつもりだな
279名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:08:37 ID:6aYEVroH0
不況になるから株の売り時みわけないとな
280名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:09:56 ID:2JDZ6NIFO
時給千円ぽっちじゃなにも変わらんよ
今までが不当に安すぎただけ
おまえらビビり過ぎだよ
281名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:12:55 ID:ecfi2rcg0
自給1000円よりかさ・・
凄く大雑把なだが、社会に何も貢献しない会社は法人税大幅UP、、
利益に対して株主配当と従業員に対する給料の比率や、地域のスポーツや文化を
支援してお金を使うなど、従業員・社会貢献する会社には法人税を下げれば良いと思う。
会社にも従業員にも国家(雇用)にも良いと思うんだけどな。
282名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:18:14 ID:L9tYIleMO
>>276
それは経営陣、経営者の考えかた
ラーメンで考えろ、ネギやシナチクが一時的に値上がりしても価格は変わらないが
小麦粉や水道代、ガス代が上がったら値上げするだろ
いわんや人件費をや
下請けの工場も同じだ
つまり、一時的に社会に流通する紙幣の量を増やすのが目的なんだぜコレ
そんでもっていまローンで苦しんでいる人なんかは助かるわけ
また海外から輸入する物の値段は理由もなく値上げできないから生活も少し楽になると
そうすると緩やかなインフレになるわけだ
そうすると、よくいわれる企業の海外脱出がおこるらしいが
安定した生産を維持できて簡単に労働者を洗脳ロボット化できる国は日本以外にないだろ
あとはバカでもわかるよな
283名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:19:30 ID:L06GbyVm0
海外工場での生産に課税すれば良いんだよ。日本国内だけで国産品の競争力を上げて、海外では地産地消を基本に誘導する。関税を上げれば税収も上がるし雇用も増える。

最近じゃ事務仕事の外注でコストダウンとか言ってる始末だし、その分は社会に還元するとかしないと雇用問題は解決しない。
284名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:20:11 ID:x23lRTMpO
時給アップより、家賃補助の方が有り難いな
285名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:24:38 ID:8iJ2egSO0
移民入れろといか言ってる経団連の糞どもが出て行くのが正解だろ

あと、限りなくブラックな留学生研修制度も廃止の方向で
286名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:25:08 ID:VNcTt7IP0
企業は日本の労賃高すぎて労働者雇えず皆海外に移転。
日本の雇用状態は悪化。職無しが一度に増えるだろうね。
民主党はどこまでも無責任なマニフェスト掲げて選挙に勝ちさえすれば
後は野となれ山となれだ。
287名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:25:34 ID:Kf+kEWPe0
>>276
あほ。元々中小企業の場合コスト問題よりも売り上げダウン。
むしろ困るのは大量の派遣を導入してる大企業だ。
そして派遣業者。これまで720〜こき使ってきた労働者から
搾取できなくなるので、派遣先へ時給値上げを迫る→断られ切られる。
これで派遣会社が間引かれて、大企業とて人材は必要なので結局最後は
残った業者へ依頼する、と言う流れになる。

一時的に仕事が減っても最後は企業が折れるしかないんだよ。
なにしろ今の分配率がおかし過ぎるのだから。
288名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:27:54 ID:L06GbyVm0
>>283
外注→海外外注

>>284
派手さに欠けるし法整備が面倒だから無いでしょうね。この案の最大のメリットは他人の財布でばら撒き効果だから。
289名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:28:18 ID:EddJfvk/0
どう考えても現在最低賃金付近の人以外の給料は上がらずに物価だけ上がるような気がしてならない
しかも昨年来の派遣切り騒動との相乗効果で生産拠点の空洞化も加速しそうだし
290名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:32:11 ID:2q3/ate30
最低賃金上げても平均月収は変わらないとかなるんだろうな
そしたら全く意味なし
291名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:32:48 ID:L9tYIleMO
もう少し書くと
最低賃金がたった時給で200円上がったことによって
ガス代水道代、日用品や国産食料品などの値段が軒並み上がったとしても
みんな買うでしょ
当たり前のように金払うでしょ
逆に国民にとって全てが不利な法律の時も不平不満言わずにやってきたでしょ
自分たちの為になるときに何いっちゃってんの?もしかしたら自民党公明党信者かしらん
正社員は首になるってならないよ
賃金が上がったことによって首になる人間はサブプライム不景気で首になってるさ
それでも新しい職場は今までの所より給料がいいんだから問題ないだろ
当然失業保険も変わってくるだろうし
経営者経営陣の嘘に騙されるな
292名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:33:18 ID:L06GbyVm0
>>287
逆だと思うけどな。正規もバイトも雇いにくくなるから派遣で遣り繰りするしかなくなる。多少ピンはね率が落ちても元の利ザヤがでかいし需要急増で企業の足元見ながら増大してくだろうね。
正規とバイトでは業務に支障を来たすから大企業でも逆らえなくなる。結果、派遣が幅を利かせ労働条件は悪くなると見てる。
293名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:34:39 ID:Py7uX+YHO
>>280
自分も最初そう思ってたんだが、求人紙とハロワで募集してたパートの時給見てたらヤバい気もしてきた。
昔より相場下がってるから、どこの会社も必死なんだと思う。
派遣使える会社なら心配ないんだけどね。
294名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:34:49 ID:PNsQRnxD0
もし時給1000円実現できなければ、ベーシックインカムという手もあるぞ。
企業に頼ることができないなら政府が補助するしかないわけだし。あとベーシック
インカムの対象になるのが毎月15日以上120時間以上と設定すれば、
絶対にニートは劇的に減る。
295名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:35:14 ID:5QxtLMMu0
対米外需依存は日本だけじゃなく世界中で限界に来ているだろ
それなのに日本は未だに外需依存を続けて、アメリカの金融破たんの影響を受け続けたいわけ?
だったら人件費下げて国際競争力とやらをあげてがんばれば?
内需シフトが必要な事はあきらかだろ。
介護職は若手でも月収30万とかにすればどんどん人が増えるぞ
当然金持ちジジババが負担しろ
296名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:36:39 ID:9cHYhAh/0
最低賃金が1000円になるかわりに、
それが罰則なしの他の労働基準法なみの法律
と同等のものになるのじゃね?

法律違反だけど、誰も守らなくて、事実上、最低賃金が撤廃されると・・・
297名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:38:21 ID:5AqI/qQU0
>>271
600万の人切って

192万3人でもいいわけだ 業種によるけど
298名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:38:30 ID:3plr0FYu0
>>292
単純労働者しか視野になければ、お説ごもっとも。
いつになったら、頭脳で付加価値を上げる発想が定着するのかね。
299名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:40:05 ID:L9tYIleMO
あと生産拠点の空洞化?笑わせるなっつうの
絶対ならないよ
日本人なら首になった人間で同じ会社作れるもん

もしなったとしても
新しい仕事が増えるでしょ、公共事業含めて
なんでもっとグローバルに考えられねーんだてめーら
300名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:41:48 ID:piKvOtW20
お前ら悲観的だね
自給1000円っていうのはいいと思うよ
今までの企業は本来労働者に払う賃金すらもコスト削減と称してけずってた
これからは労働者がちょっとだけまともに稼げるようになる
いままえ丘陵をけずってきた分経営者に入るのが減るだけ
301名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:41:57 ID:LOGAB9N00
会社潰す気か
余計失業率アップだなw
302名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:42:51 ID:5QxtLMMu0
ひさんなのはバイトよりサビ残リーマンだと思うけどな
サビ残したら死刑みたいにしないと
303名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:43:10 ID:PNsQRnxD0
日本は国のGDPは世界2位か3位だけど、個人は世界19位で先進国では
最下位な。ようは国や企業が儲けて個人には分配していないということな。
賃金下げる理由を常に国際競争力と叫び、実際は己の懐を増やしたに過ぎない
わけよ。ブタエモンみればわかるだろ?あいつは労働者や投資家から搾取
しまくって莫大な富を得たわけ。これはブタエモンだけではなく多く企業家が
実際にそうなっている。それで時給1000円は国際競争力がなくなるから
駄目なんていうのはハッキリ言って詭弁に過ぎない。だから3年後なんて
いう設定は意味無く民主が政権を取ったら直ぐに取り掛かるテーマだ。
できなければ民主も消えてなくなるだろうよ。
304名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:44:00 ID:v+DQPM3vO
>>286正社員を首にすればいい。時給1000円なんてたった年収192万円。少しも人件費アップじゃない。
305名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:44:39 ID:PWLVLwZs0
弱い者は死ね、それが現実だろ
事件起こさずに死んでやってもいいから安楽死約束しろよ
306名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:45:07 ID:UQlnV0X00
時給1000円はあくまで目標数値だからな
目標としてはいい数字だろう
現実に800円ぐらいになれば御の字
少なくとも現状に甘んじてる自民政策よりはマシ
307名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:46:02 ID:5QxtLMMu0
でもG8じゃ日本以外すでに最低賃金時給1000円以上なんだろ
しかも日本は物価高いのに
308名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:46:35 ID:9cHYhAh/0
>>300
労働基準法をはじめ、労働者を保護する夢のような法律は、
腐るほど現実に存在するのに、それらが、ほとんど守られてない
事実を体験的に知ってるから、みんなガクブルするのだよ。

労働者を守るつもりで出来た法律が、逆の方向に働いたりすることすらある。

長時間労働を防ぐために、残業代を割り増しする法律を作りました・・・
今まで払われてた残業代すら払われなくなって、全てサービス残業になりました・・・
309名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:46:49 ID:Y/yeXNkF0
フランスでは最低賃金20%以上の引き上げで雇用数が激減、
失業率の悪化で暴動まで起きたな
310名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:47:44 ID:Py7uX+YHO
>>302
時給上がったら非正規もサビ残しまくりになるかもね…。それでも失業率高かったら辞められないって人増えそうだ。
雇用問題に手をつけるなら、サビ残は厳しく規制しなきゃいけない。
311名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:48:04 ID:Hhzvvb920
>>302
それだとサラリーマンが死刑になっちゃう><
312名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:48:49 ID:d6xkELe/0
一番打撃を受ける所を考えればいい。平均1000円ではあるが、おおむね、地方で800円、都市部で1200円とする。
地場産業。小売。工場だよ。とくに部品工場。町工場など。
地場産業は全滅だな。職人さんたちは、安い給料で腕一本でやってきた。それが消える。不法の形でしか雇えない。
小売は言うまでもなし。部品工場は、稼動を落とすか閉鎖して海外で、ということになるな。インドかタイ、ベトナムあたりになるだろう。
それだけ雇用が減る。子ども手当ての絡みもあって、バイトしたいという需要は高まる。
高校生にバイトをさせるだけの仕事は都市部で発生するかな。多分、苦しいと思うよ。正社員のサービス残業が増えるだけの話。
鬱や、自殺の嵐だろうな。ガソリンスタンドはセルフが基本になる。
コンビニは深夜勤務を2人体制から1人体制にせざるをえない。でないと昼間の人員の給料をまかなえない。
子ども手当ての専業主婦のおばちゃん、仕事がなければ、増税。身動きとれんわな。結構遠い所まで行く必要があるかもね。
雇用が減る。職人が減る。職を求める人が増える。工場は海外へ。
何一つとしていいことはないよ。今の最低賃金あたりが丁度いい。これが失業率を抑えているんだよ。大きく見ればワークシェアリングを
行なっているようなもの。それをやめよう、って話に近い。
あと、致命的なのは、幼稚園の先生ね。思い切り給料安いからね。質とサービスの低下が目に見えているし、
働く女性も増えるだろうから、保育所とかの充実も必要になり、幼稚園の先生の労働条件の悪化、
地方での保育所支援の財源の増大化が予想されるね。
313名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:49:21 ID:L06GbyVm0
>>298
頭脳で付加価値を上げるのは限界があるよ。実際に必要な作業の殆どは事務等に代表される単純労働だもの、これらは恒久的に無くならないし必要。頭脳で価値が上がりそれを独占できる手法が具体的になにかあるなら聞きたい。
314名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:49:30 ID:ipaYC/ll0
>>307
物価が高くて給料が安い日本って、途上国丸出しじゃねーかw
315名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:51:02 ID:zgHh2PJ+0
うちは外部流出費用を減らすために
派遣ですませていたのを正社員に戻してる

おかげで、
人いなくなる→全部自分で と負担増、給料はカット
涙目
316名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:51:06 ID:v+DQPM3vO
時給1000円で1日八時間、たった年収192万円じゃないか。
正社員制度をやめて、時給1000円+能力給にすればいい。
人件費と国際競争力を論ずるならそうだろ。
317名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:51:33 ID:UQlnV0X00
先進国の中で今でも日本って物価高いの?
20年前はそう思ってたけど、最近は安くなってる気がするけど
318名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:52:04 ID:5QxtLMMu0
>>311
いや。それでいいんだよ。
「死にたくないので帰ります」ってなる
させた奴が死刑でも、どうせ手練手管のろうきしょとつるんでうやむやになるに決まってる
した奴が死刑なら、従業員同士の足の引っ張り合いもあるしかならず密告はあるし
個人従業員がそこまでごまかしに長けてるとは思えんからな
アメリカ人並の意思で、定時退社するようになる。

ようは労働者の態度だよ。
319名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:52:47 ID:9cHYhAh/0
>>311
サービス残業は、無賃金で働かす会社側は、もちろん犯罪だけど、
自分の意思でやってるサラリーマンも、他社の労働(雇用)の機会をうばう、
ってことで、犯罪にしてもいいくらいだ。
320名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:52:52 ID:eG6C2JOJ0
何期か(高給層の)昇給止めたら捻出できるんじゃないの
321名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:53:28 ID:PNsQRnxD0
日本は外国様と売国奴に搾取されまくっているからな。その多くが労働者
の賃金を削って捻出しているのが現状なのさ。それで国際競争力と念仏の
ように唱えている経団連の厚顔無恥ぶり見ている本当にこいつ等は鬼畜
なんだなと確信している。
322名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:54:13 ID:3plr0FYu0
>>313 「実際に必要な作業の殆どは事務等に代表される単純労働だもの」

まず、この発想やめようよ。
君の見ている社会が全てじゃないよ。
323名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:54:52 ID:WQ5MAaJ0O
つまりはまたまた東京に一極集中させる政策だろ。
地方はますます困窮し、東京はますます物価高になり、
特するのは都市部の不労所得生活者(金持ち)だけってオチだな。

あくまでも平均時給だからな
324名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:55:58 ID:AtBVnDRr0
これまで企業の言い分を聞きすぎてきたんだよ。
法人税を下げろ。派遣を認めろ。
その結果、国際競争力が強化されたなら文句はない。
でも、逆の道を歩んでるんだろ。
給料を上げて内需をまず回復させろ。
文句を言うのは海外でもどこにでも移転して結構。
不良企業が日本からいなくなるのはいいことだ。
325名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:57:36 ID:ksPJImwt0
利益を確保するには手抜き、騙し、取引先いじめ、人件費カットぐらいしか手段がないだろ
326名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:58:00 ID:ipaYC/ll0
>>317
確かに今後も日本はデフレ傾向だろうね
327名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:58:17 ID:L06GbyVm0
>>322
具体的に説明してみて欲しい。後学のために
328名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:58:45 ID:Rarjb/NE0
自民党政権の最低賃金は?自民党政権のこの10年で、国民平均所得は、100万円
も減り続ける日本の労働者の生活は、無視ですか。経団連と組んで海外の安価な
労働者を雇いいれ、賃金コストを下げ、若者の仕事を奪い、若者の生活を破壊した
自民党の馬鹿ども。政権交代で恨みを晴らせ。
329名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:59:01 ID:d6xkELe/0
>>294
ベーシックインカムは、思想として楽しむもので、政策として実行すべきかどうかは
相当の議論が必要。人間は、基本的に怠惰なもの。それを忘れてはならない。

>>307
欧米諸国の税金は、日本より比較にならないくらい高いよ。もちろん消費税も含めてね。

>>303
景気回復→内部留保の増加→研究開発への投資→社員の給与への反映という流れの中で、
研究開発の投資へといたる部分で、リーマンショックが起きたんだよ。
だから、労働者への還元にまではいたらずに、そのままリーマンショックを迎えた。
その代わり、各企業は、内部留保で、この危機に少しはリストラなどをせずとも対応できた面もある。
企業の体質は人件費が何%占めるかというのは結構大きい問題だよ。これを大きくすればいいってものじゃない。
むしろマイナス。そのバランスが大事ね。
330名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:59:15 ID:H/Ij1lNk0
>319
やらないとワープアに転落するからな。
331名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:59:20 ID:L9tYIleMO
>>312
頭でっかちのバカ
今実質最低賃金は沖縄の675円だよ、しかも失業率は最高
もう少し勉強しな

あとフランスの例を持ち出してるバカ
フランスの場合は糞みたいな付帯条件がついてたろ
それにフランスは移民で下位労働者がすでにパンクしてたし
それも書かないで知った風なことかくなバカ
332名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 05:59:24 ID:paCkUI7kO
てか平均時給1000円なら悪い政策ではないだろ。威張り腐ってるババアとか普通にもらってる額だ。当然年寄りはリストラだろうし、企業体質も改善される可能性がある。
333名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:00:07 ID:KgTB+IPC0
>>324
日本の法人税は他国と比べてアホほど高いんだがw

日本(28.1%)、アメリカ(15.1%)、イギリス(11.5%)、フランス(8.2%)、ドイツ(9.9%)
334名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:02:13 ID:v+DQPM3vO
>>313
事務は中国にアウトソーシングだよ。どんどんそうなってる。日本企業の経理やる中国企業なんかどんどん増えてる。
335名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:02:56 ID:9cHYhAh/0
>>332
本当に、なんのリスクも労働者側になく時給1000円になるならいいが、
なんか絶対に落とし穴や、経団連マジックがある・・・って、経験則で考えちゃうのだよなぁ・・・
336名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:04:10 ID:K+Ei63Jc0
>>312
オマイは自民党か財界の回しものか? 「痛みに耐えよう」と小泉が絶叫して若者
が熱烈歓迎して自民党を支持し、その結果、日本は貧しい人が増えた。企業はインド、
タイ、ベトナムに行きたけりゃ、ととっと出て行け。インドで作ればMade in India、
タイで作れば Made in Thailand になる。日本を含め世界中で販売しても、売価は
日本製の半額ていど。トヨタがインドでレクサスを造って、日本人が買うか?? 
日本製より30%安くても誰も買わんだろう。
337名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:05:09 ID:KIGd/U2e0
>>333
分母の計算の仕方とかどうなの。企業会計は良くわからないのだが。

日本の土地価格を一律1/100にしたら、少しは変わるのか?
338フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは864円:2009/07/24(金) 06:05:15 ID:qXvzbBtn0
>>333
実効税率で見るとアメリカより安いYO!

法人所得課税の実効税率の国際比較
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
339名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:06:15 ID:ipaYC/ll0
>>333
日本の法人税ってそんなに高いのに何で日本企業は日本に残り続けるのか解ったような気がする。
それだけ税金を払っても旨味が多いってことなんだろうな。

給料安くて済むし、進んでサービス残業するし。
340名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:06:25 ID:02F3H10I0
財源も確保できず、埋蔵金でまかなうと言う、あほと言うしかない
消費税を4年後には、15%以上にするとボロを出したけどねw
4年間、増税なしで、いったいどうするつもりなんだろう
赤字国債を連発するのかな。どう考えたって、バラまきの後は
増税しか、ありえないよね。どうしてみんなバカなんだろう。
高速道路無料化だけど、自動車税は増税なんだよ。
子供手当ても、子なしの人は、かえって増税だし
農家に金をばら撒くのだって、最後のつけを払うのは国民だし
最後に増税になって、それでもバカだから、ついていくんだよねwww
341名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:06:27 ID:PNsQRnxD0
>>329
ベーシックインカムはあくまで補助と捉えている。これを受けるには条件
として毎月120〜160時間労働を基準にしてそれで月の収入が20万切る
ならば適用という形で良いと思うだけど。

内部留保に関して、正社員はその恩恵を受けたと思うけど派遣や期間工は
モロに皺寄せを喰らった。結局は多くの犠牲者を出したことには変わりない
わけで企業が資産を溜め込んで得する者は矢張り極一部だということ。

342名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:07:00 ID:iLwKJOCu0
>>333
宗教から税金集めればいいのにな
343名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:07:06 ID:Kf+kEWPe0
>>322
こんなバカは相手するだけ無駄。


そもそも1000円にした程度で潰れる会社など早晩潰れる。
本来日本の企業は利益が上がれば社員へ還元してきた。
それが無くなったのは明確でバブル崩壊後から。
その後派遣法の緩和、金融市場の緩和など緩和策が出る度に
人件費をカットして会社に資金をプールするようになった。
そして利益は史上最高を記録した時に役員給与の大幅値上げ、
株主配当の大幅アップなどに配分を重くした。

これは過去アメリカがずっとやってきて、大赤字を作った元凶とも言うべき政策。
アメリカは赤字が膨らむたびに戦争特需で国内産業を支えてきた。
言い方は悪いが世界の戦争を請け負った死の商人なのだよアメリカは。
当然日本にはそんなものは有り得ない。
自衛隊の派遣すら大問題になるからな。
つまり日本はアメリカなんかを手本にしたらダメなのだよ。
あの国は湾岸戦争起こすまでは潰れる寸前だったんだぞ。
344名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:07:53 ID:VaquBvrN0
>>338
あれ?イギリスの最低賃金は4ポンド(600円)じゃなかったけ?
345名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:08:36 ID:ipaYC/ll0
>>335
まあ、企業は損することは絶対にやらないからね。
色んな方法を考えるでしょう。
346名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:08:54 ID:Py7uX+YHO
>>334
ニッセンとかそうだよね。
ホワイトカラーも外注、単純労働は派遣だから頭使わないとってことなのかな。

だとしたらかなり難しい気がするぞ。
347名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:11:30 ID:d6xkELe/0
>>321
各大企業の会長たちの家を見たことがあるかな。写真とかでいいから。
それから退職金。これ、欧米と比べてどうかな。
考えたことアル?

>>324
内需をあげるには、若者層への増税が有効だよ。貯金しても意味がない、という形ね。
これは欧米ではそうなっている。で、相続税を何とかしろ、って話だ。
国民新党だったかが言っている、無利子国債は有効だと思うよ。そういうのを実行すればいい。

>>328
日本の経済が落ち込んでいる、これが復活し始めてリーマンショックがはじけた。
労働者だの何だの言うけど、経営者側と労働者側の賃金格差は、日本は極めて小さいほうだよ。
これ以上小さくしてどうするの?内需拡大のために方策が必要。定額給付金は焼け石に水なのは分かっているが、
ないよりはよかった。それもみなで叩きまくったな。あほかと思ったけど。
あれに反対していたのは、私は真性の馬鹿だと思っている。そういう奴らには、今からでも国に返済して欲しいと思うよ。
で、内需拡大に必要なのはなにか。安心だよ。雇用の安定と、老後の安心。
はっきり言って、老後の不安を書きたてているのは民主党。それが票につながるからね。しかし、これほど老人が厚遇されて、
これ以上どうしろって話だと思うよ。年金は破綻しない。破綻するといっているのは民主党だけ。権丈の論文を読め。ニコニコ動画でもいい。権丈でひっかかる。
問題は雇用の安定。これがしっかりしたら、内需はじわじわと上がってくる。
派遣規正法は、なぜか、民主党がつぶしたな。これは、分けが分からないところだわな。
反対のための反対の政党がある。それが、日本を駄目にしているんだよ。内需なんて伸びるわけがない。組合の利益しか考えていないのだから。
348名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:12:00 ID:ksPJImwt0
>>335
派遣切りをやめろ

じゃあ派遣は使いません。でも正社員は増やしません、その分正社員をコキ使います。

この返し技には笑ったな
十分予想される返し技だったのに
349名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:12:04 ID:ipaYC/ll0
事務系はもうダメだろ。
やっぱ営業とかで稼いでこれるやつだけがサラリーマンとしてやっていける時代だな。
350ゲリラ:2009/07/24(金) 06:13:39 ID:cqRnES0IO
日本の法人税率だけ見たら高いけど 控除とかあるし 本来は利益配分されてるから 役員給与とかで中小は税金払ってないし 借入金が多いから 企業のほとんどは 赤字に計画的にしてるからね上場企業位やないですか黒字にしてるんは?
351名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:13:48 ID:L06GbyVm0
>>334
だからそれらになんらかの規制が必要だというのが>>283

海外外注に出す場合は課税するとかね。


>>339
市場が桁違いに大きいのもある。寡占状態だから参入は難しいけど
352名無しさん@九周年:2009/07/24(金) 06:14:59 ID:yZQxchaK0
財源はない。唯一考えられるのは赤字国債の発行。
馬鹿なミンス党。
353名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:16:08 ID:QWglSoX10
>>348
というか…
派遣使いません、店舗維持するために社員も減らします
で、大リストラ大会になると思うぞ、マジで。
354名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:16:29 ID:KgTB+IPC0
>>338
その図の下の文章を読めよw
後、アメリカとの物価の違い、土地代の違い、人口の違い国土の大きさの違いも考えような。
355フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 06:16:43 ID:qXvzbBtn0
>>344
それは多分、年齢の違いとデータの時期の違いだろう。
18歳から21歳までは4.6ポンド(一ポンド 156円換算で717円)
22歳以上は5.52ポンド(861円)
2008年 9月時点
ttp://www.jil.go.jp/institute/chosa/2009/documents/050_04.pdf

一ポンド 156.36円
ttp://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=gbp&t=jpy
356名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:17:07 ID:Y/yeXNkF0
>>331
民主信者ってすぐファビョるねw
357名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:17:14 ID:iLwKJOCu0
>>347
日本で若者層への増税したらって馬鹿だろ?

358名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:17:55 ID:L9f1LIho0
民主党:「最低賃金1000円!守れない奴は逮捕する」
産業界:「OK、リストラでその分人数減らすわ」
労働者:「何でしわ寄せ俺に来るのよ!」

100%こうなるのは目に見えている、もしくは1000円払ってる形にしてピンはねで実質賃金下げるとか
今現在の労働基準法ですら、まともに守ってる会社どれだけ居るのさ?
こんな目先の利益を餌に選挙の票集めとかしないで、企業の労働基準法違反を大々的に取り締まる政策をやればいい

絶対に民主党の支持母体が大反対するからそんなことはできないが
359名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:18:16 ID:PNsQRnxD0
>>347
欧米の基準と日本の基準は違うでしょ。まず日本は移民の少ない国で
共同意識が強く、そして階級関係なく物質的にはあまり差がないこと
が奇跡的な平和な国として存在していた。だが今は強欲な経営者が増え
自分のことしか考えない者が増えて治安や人間関係は激的に悪くなった。
これは間違った方向に日本は進んでいるという証拠であって、これを是正
するのが今後の課題であるはず。もし民主党がこれにメスを入れなければ
日本確実に無法化して行くと思うな。日本人も我慢には限界があるわけだし。
360名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:18:38 ID:EddJfvk/0
最低賃金なんかどうでもいいから、有給休暇の消化促進をめざそう
361名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:19:52 ID:9cHYhAh/0
単純に時給1000円にする法律を作るだけじゃなくて、
現実に実現できるような施策まで考えてくれ、民主党・・・ってことだよな。
362名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:20:04 ID:x23lRTMpO
あれもこれも手を出さない方がいいよ
363名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:20:05 ID:d6xkELe/0
>>331
では、天才君のあなたに、沖縄の最低賃金を800円に引上げた場合に、
失業率が減って、雇用が高まると言う根拠を教えて欲しいね。

私は、そんなことしたら、雇用が減るよ、と言っている。例えば、沖縄で結構
あるのは企業の電話サポートとかの仕事。これ、沖縄にする必要がなくなるわな。
普通に島根や鳥取でいい。安ければ、ほかにもいろいろある。
観光産業はバイトの領域、臨時雇用の領域が大きい。これにも響くだろう。
10人雇うところを、8人にする、というのが基本になる。当たり前だろう。

天才君に、沖縄で時給を上げたら失業率が上がると言う話の説明をお願いしたいね。
364名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:22:09 ID:VaquBvrN0
というかさあおまえら
日本は加工貿易により発展してきてそれが日本経済の原動力だったことを知っているくせに
なんで日本の実力抜きに給料を決めようとするわけ?

儲けが減っているのに給料だけは一人前貰いたいの?

1999年 12兆の黒字
2004年 12兆の黒字

そして2008年 3兆の黒字

365名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:22:12 ID:EqlcFUIG0
>>347
ずいぶん長文で必死だなとおもったらこれかよ

低脳ミスリードにも程があるなw

>内需をあげるには、若者層への増税が有効だよ
366名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:22:30 ID:QWglSoX10
>>360
それ、労基が案外真っ当に働いてるんだが。
訴えてみればわかる。

報道まったくされないけどね。
367名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:23:06 ID:6eOF4o3a0
結局地域格差の放置じゃん
一律1000円にしろよ
368名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:23:27 ID:EqlcFUIG0
>>363
>私は、そんなことしたら、雇用が減るよ、と言っている

減るんじゃなくて、単価的に雇用ですらなかった部分が雇用にならなくなるだけじゃね?w
369名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:23:28 ID:d6xkELe/0
>>336
部品工場の意味が通じていなかったのね。例えば、電子機械の一つ一つ、
ねじ一本、ハンドル一つ。
そういうものが海外で生産されて、国内で組み合わせれば、メードインジャパンだよ。
電気製品の中身を見てご覧。メードインコリアの半導体、メードインチャイナの部品、
普通にあるから。
370名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:23:32 ID:24hOhybZ0
グローバルスタンダードなんて言葉に踊らされず日本式経営続けてればよかったんじゃねえの
371名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:23:38 ID:9cHYhAh/0
>>360
有給休暇の社員の消化率が少ないと、
査察に当局がきたとき改善要求されるから、
俺が昔勤めてた会社、ある時から、
夏休み、正月休み、祭日がある週の土曜日が
有給代行で休んでることにされて、
一日も有給を使ってないのに8割くらい消化してることになってたぜ。
・・・これで、法律違反では、ないらしい。
372名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:24:28 ID:x23lRTMpO
鎖国だ
373フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 06:24:31 ID:qXvzbBtn0
毎年改訂されるイギリスの最低賃金

1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008
3.60 3.70 4.10 4.20 4.50 4.85 5.05 5.35 5.52 5.73

日本が前回変更したのはいつなんだろうか?
374名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:24:37 ID:xMNEcVjiO
介護職の給料がそのままなら、転職するわ
375名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:25:01 ID:KgTB+IPC0
>>361
まったくもってそのとおり。

あと所得が上がるって事は、それだけ徴収される税金が上がるって事だ。
最低賃金馬鹿が騒ぎまくって上がってみたら実は手取りがすずめの涙程度しか
上がらなかったとかざらにある。
376名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:26:02 ID:ipaYC/ll0
>>363
でも沖縄の時給が上がれば島根や鳥取の時給も上がるわけだろ?
だとするとそのまま沖縄でのインセンティブは継続されるんじゃないか?
377名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:26:09 ID:v+DQPM3vO
さては公務員だな→>>360
時給1000円もなくて仕事なんかねえ自営業だぞ。
休みばっかりだぞ。
最近ホームに電車が来ると、すうーっと吸い込まれそうな気がする。
楽になるぞと誰かが囁くんだよ。
378名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:26:47 ID:7sNxhq7n0
>>40
中国の失業率のことも含めて考えると、お前の言ってることは
「景気が良くなれば、さらに格差拡大してもOK」てのと等しいよ。
379名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:27:02 ID:EqlcFUIG0
>>375
つまり上がっても大差ないから今のまま「欲しがりません勝つまでは」で居ろと印象操作ですね
380名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:27:19 ID:QORHexks0
そんなことより、派遣制度を廃止してくれ
381名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:27:58 ID:gJMehmKe0
 価格に転嫁しないように法律で規制。空洞化しないように法律で規制。
382名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:28:01 ID:24hOhybZ0
まあ やる前にあれこれいっても机上の空論だしやってみるしかあるめえ
経営者が自分の儲け減らしてかつ配当も減らせばいいだけだろ。
383名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:28:02 ID:Py7uX+YHO
>>371
うちの会社もそれやってたorz
入社2年目だっけな、知ったとき愕然としたぜw
384名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:28:26 ID:fkWQIwHf0
中小企業やコンビニにも最低賃金1000円以上をさせるのなら
国地方からの搾取、上位企業からの搾取も厳しく規制しないと無理じゃない?

国自体も貧乏になってきているけど、凄まじい搾取階層構造があるのと
富の再配分が全くされないのが問題。

こういう問題は現役同士でいがみ合いさせられるけど、
負担と給付のバランスがおかしいという点では、退職後の老人で豊かな人にも
負担させるべきなのは明白。
年金の3階建て部分などで、退職後も会社(というか現役世代)が
負担しているからね。
GMが破綻して原因も退職者への福利厚生(レガシーコスト)がかさんだから。
385フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 06:28:57 ID:qXvzbBtn0
>>376
全国を平均的に上げれば逆に、沖縄へ雇用を集めることも可能だろうな。
沖縄だけ900円、他を1000円以上、愛知県を1500円にする。
こうすればトヨタが喜んで沖縄に工場を造ってくれることだろう。
386名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:29:27 ID:x9bZ4+1B0
中国人留学生から聞いた話・・・

「お金持ちの国」日本に来た留学生は、そのあまりの物価の高さに驚き、
バイト先で知り合うフリーター達が、中国にいる頃の自分達より貧しい生活をしている
のを見て、「日本は夢の国ではない」という、現実の厳しさを知るのだそうです。
387名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:30:27 ID:3plr0FYu0
>>327
多少ならいいよ。

>>260 で「太陽光発電」に触れたが、日本が最先端の技術を持つものは多いのは分かるかな。
だが、国内の需要と生産が拡大しないために、ソーラーパネルの製作システムが輸出されて
ノウハウを持たない企業が市場に参入してきている。

サハラ砂漠で50兆円規模のソーラー発電施設建設のプロジェクトが始まろうとしているが
先端を走る日本はその技術を市場に投入できないでいる。

淡水化プラントも殆どが日本が独占しているが、企業には面的な社会的システムとして運用する
力がないためにプラントの建設に限られている。
海外の各社に、この点をつかれて大規模な事業の受注はできていない。

再生医療の分野でも、同様に技術が先行しても産業化するためのバックアップがされないために
市場で利益をあげることが難しい状況が作られている。

色々なベンチャー企業もつくられるが、資金力やマーケットに関する力不足で海外へ流出する
ケースも多い。

シンガポールの知的財産の開発・育成政策は知っているかな。
このあたりは、切りが無いから自分で調べてくれ。
388名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:30:49 ID:VaquBvrN0
有限の人件費を何処に移すかだけで
何も改善していないだろうに。>時給1000円

きっちり海外からお金を稼いで来い、おまえら。
日本のどこかから金取ることしか考えられんのか。
389名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:32:35 ID:24hOhybZ0
昔は雇用守るために経営者が必死だったけど、今は経営者は安易に資本の論理を展開して労働者を軽く扱ってるから
経営者が嫌がる制度はいい改革だぜ
390名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:32:59 ID:ksPJImwt0
>>383
ブラック企業乙
391名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:33:00 ID:d6xkELe/0
>>365
事実を書いているだけ。税金が高ければ、貯金してもしょうがないから使う。
欧米がそうなっている。そして福祉はそれなりに受けられる(国によってまちまちだけど)。
日本がそうする必要はない。
ただ、最低賃金1000円にして、内需が拡大するかと言えば、逆。これは縮小する。
なぜなら、雇用が縮小するから。将来の不安をむしろ高めるから。高卒で仕事が見つからずDQNが増え、
犯罪率も高まることだろう。人件費を50%を越す企業(お店)が続出するかもね。
となると、危険水域に入ることだろう。ちょっとした不況で、企業やお店はふっとぶかリストラになる。
雇用不安が高まる。何一つとしていいことはない。ゼロだ。にんじんをぶら下げられた兎が、よだれをたらしているだけの話。
そのウサギたちが、君たちだな。しかし、そのにんじんは、実は君たちの将来を何ら保障しない、むしろ
不安定にする、そういう作用があるにんじんなんだよ。
392名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:33:32 ID:KgTB+IPC0
>>386
正規に日本に来ている中国人は幾度官僚の息子達。
中国ではエリートン部類に入りもちろん金持ち。当たり前だろw
1億人の金持ちを10億人の貧乏人が支える国の裕福層と一緒にすんなw
393フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 06:33:49 ID:qXvzbBtn0
>>388
日本人の所得が倍になれば、日本の消費も増えるんだよ。
そしたら企業も売り上げが上がるんだよ。
これを内需拡大と言うんだよ。
394名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:34:32 ID:hyEGzEKu0
労働環境めちゃくちゃよなこの国
労働無法国家とは日本の事
395名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:35:33 ID:6eOF4o3a0
>>393
でもさ、物価と所得の相対的関係はどのように推移すると考えるのさ?
396名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:35:45 ID:VaquBvrN0
>>393
え?
現状では消費のサイクルを回せば
海外(中国)への流出が早まるだけだろうに。

経済の初歩でやるでしょ。
全部国内に滞留できるとお考え?
397名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:35:59 ID:v+DQPM3vO
>>388
公務員は時給5千円、正社員は時給4千円だ。100円くらい削れば非正規が時給1000になるんだからさ。
398名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:37:12 ID:ksPJImwt0
>>386
自分の大学にも金持ち中国人留学生いたわ
財布の中を見せびらかしていたけど万札が何十枚も入ってたなあ
よく日本人学生に飯をおごっていたので貧乏な学生が群がってたわ
あー情けない情けない
399名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:37:29 ID:EqlcFUIG0
>>391
>事実を書いているだけ

都合のいい一部を抜き出す詭弁の方がよくおっしゃいますw
400名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:37:59 ID:FTW6B1Py0
>>391
日本の賃金労働者は必要経費なんて個人で認められないから、
税金が上がっても使わない。
そりゃ預金に税金がかかるようになるなら別だがな。

最低賃金1000円にすれば内需は拡大するよ。
少なくとも名目では拡大する。そして今は名目が大事。

賃金が上がっても価格転嫁されるから生活が改善するとは限らないという
指摘ならもっともだがね。でも日本経済にとって今大事なのは名目だから。
401名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:38:14 ID:WpqZDKmaO
残業カットで夜のスーパーのレジ打ちのバイト始めた
時給750円で結構しんどいし責任も持たされる
大手で接客業だから誓約も多い
人も足りずすぐ辞めると店長がぼやいてたが当たり前だ
402フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 06:38:31 ID:qXvzbBtn0
>>396
トヨタはすでに中国にも工場を持っているし、
中国の人件費は日本の10分の1以下だった。

では、なぜ今までトヨタは中国に全部移転しなかったのか?
経済の初歩で答えられるかな?
403名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:38:33 ID:EqlcFUIG0
>>397
>公務員は時給5千円

特に税金に寄生する半人前がこれはないよなw
404名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:38:43 ID:oxgVb5NH0
 ワープアが苦しんでいるのを見て喜んでいるのは

簡単に生活保護をGetできるBとかCだろw
405名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:39:24 ID:0uZn8KMHO
最低賃金を上げれば最低賃金が払え無い仕事は中国人の研修生に置き換わるだけだろう…
406名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:40:08 ID:EqlcFUIG0
>>404
>ワープアが苦しんでいるのを見て喜んでいるのは

なんで貯金しなかったんだと説教するダニ役人じゃね?

生活保護とか申請されたらボーナス財源が危ういし
407フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 06:41:32 ID:qXvzbBtn0
>>405
研修制度は廃止していかなきゃ。
アメリカでは不法な雇用は取り締まられるし、
米民主党は中国の不公正な貿易ルールを変えさせるために
政府は為替の圧力をかけろとそんな要求が出てくるが、
なぜか日本の民主党からはそんな主張を聞いたことがない。
408名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:42:14 ID:Fh89/f650
公務員の自給を1000円にしろ
409名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:42:22 ID:QWglSoX10
>>402
フランスとイギリスの最低賃金…
税率は無視?
410名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:42:53 ID:fkWQIwHf0
>>398
スレチの問題だけど、
国費留学生って授業料無料の上に月20万くらいの奨学金を
国が支給しているんだよ・・・  貸与じゃなくて支給。
日本人は貸与(利息あり)なのに。
411名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:43:38 ID:VaquBvrN0
>>402
なんだ?
個々の国が得意とする産業を特化すると言うのは比較優位であるが
中国というのは生産環境において日本より優位であったっけ?
優位なのは人件費だけで、精密機械の運用・管理・資本の移動しやすさは中国は世界最低ランクだが。

412名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:44:29 ID:WIdSDfhQ0
こういう話がでると、いつも「トヨタが出ていってしまう」っていう
思考回路停止して経済評論家のジジイみたいなことくりかえすやつがいる。

出ていけばいいじゃん!

そんな社員に愛のかけらもない企業なら出ていけばいい。
前の松下みたいな企業だけ残ればいい。社員大切にする企業の
製品は壊れない。社員適当に扱ってる会社の製品は、最近は
国内産でもすぐ壊れる。最近これがよくわかった。
413名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:44:34 ID:yLGwXftx0
労働基準法で定める最低賃金が上がってもアルバイトは

交通費をカットされたり

給与支給対象時間をカットされたり
例9時から17時勤務で休憩10時に15分 12時に1時間 15時に15分の場合
給与支給時間が7時間から6時間30分に

年2回の寸志が少なくなったり

会社の社会保険に入れなくなったり 
414フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 06:45:51 ID:qXvzbBtn0
>>409
税率はフランスやイギリスの方が高いんだから、
無視して構わないだろ。

トヨタが「1000円ならフランスやイギリスの方がいいもん」
と言うなら「どうぞどうぞw」と言うがね。
出て行けるもんなら、さっさと出て行ってみろと。
415名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:45:57 ID:d6xkELe/0
>>376
沖縄の土地や事務所の賃貸料と、鳥取なんかの農村部の賃貸料はどっちが安いだろう?
それと、距離感は電話サポートではあまり関係ないが、
県民性や、出張の利便、いろいろな側面から企業は、事務所の設置場所を検討するよ。
沖縄が魅力的だったのは、人件費が安いから。それでも、失業率は高い状態だよ。
同じ人件費で、沖縄に電話サポート事務所を持つのと、鳥取で電話サポートを持つのとどちらがいいか。
これは企業の判断によるだろうね。いずれにしても、沖縄と本土側の給与に違いがなくなればなくなるほどに、
企業は魅力を感じなくなるだろうね。県の補助でもない限り。
企業がそのまま残るかどうかは県政次第だろうな。あとはよく分からん。
416名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:45:57 ID:x82TsGv70
通貨介入をして、円を売りまくればいいだけやん。

円安ドル高に強制的に振らせればいいだけ
417名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:46:18 ID:L9q9X03XO
まずは労基法の罰則を強化しろよ。
418名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:46:57 ID:v+DQPM3vO
みんな中国に移転しますように。
日本経済が崩壊しますように。
公務員と正社員が首になりますように。
公務員も正社員も時給1000円になりますように。
みんなみんな不幸になりますように。
419名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:47:01 ID:+4Oy91QyO
警察→平均年収830万、こいつら仕事してんの?
交通違反取り締まりぐらいじゃん、資金集めだし
何が自分の金にならないだよ、平均年収アメリカや欧州並にしろ
420名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:47:27 ID:UFap6UjK0
>>352
バカはおまえだけどな

財源がないなんてウソばっか
421名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:47:52 ID:KgTB+IPC0
>>414
逆に最低平均賃金1000円になったら人を切るってのも
その水準に今のバイト君の給料を落とすってのも、企業の自由だわなw
422名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:48:27 ID:x82TsGv70
>>417

無理。それをやるとベンチャー(新産業)が育たない

>>419

公務員は拘束時間や時間外当に必ず手当てが付く
423百鬼夜行:2009/07/24(金) 06:48:32 ID:rHXJwe1K0
現在の全国最低賃金平均700円を350円にしたら景気がよくなり雇用が増えるのだろうか?
逆に700円を1400円にした場合に景気はよくなるか?


いずれにせよ、どっかに景気好転する「損益分岐点」があるはずで、我が国にあったそれを試算すればいい。


英国やフランスのように毎年、最低賃金を変動させるのが真っ当だと思う。
変動するといろいろ、大変だからしていないだけだろ。
地域毎。企業毎に。最低賃金の変動性をいれるとより公平になるだろ。

424名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:48:33 ID:4BWnGERX0
最低自給1000円も払えない企業は
さっさと潰れろ。
これでもまともな生活はきついだろう。
そんな社会的お荷物企業はいらない。
425名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:48:50 ID:WIdSDfhQ0
つーかもう「中国と国交断絶すれば」、日本のあらゆる問題が解決するな。
黄砂にもんくもいえるし、ウナギも安心して食えるし、その他無限に。
426名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:49:38 ID:S7VLIP3f0
配分があって当たり前だろう
427名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:49:48 ID:FTW6B1Py0
>>421
切れるなら切ればいいじゃん。
深夜の吉野家の店員を一人にしたりできるなら、
したらいい。
428名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:51:10 ID:ui5Lm+bT0
少なくとも、過去に政府プロジェクトに参加した企業や支援を受けた企業は逃げ出せないだろう。
税金を使ってるんだしな。
そして、政府プロジェクトにはほぼ有名大企業全てが関わってる。ソニーは外国資本が入ってプロジェクトから外れたが、参画してたので知らぬ存ぜぬは通用しない。
これでも尚逃げるとするなら、その企業の役員全ての財産没収と日本国籍剥奪と二度と日本の地を踏めないようにすればいい。
429名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:51:31 ID:6eOF4o3a0
1000円ではなく物価に対して相対的な所得がいいな
物価上がっても困らない
430名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:52:00 ID:FTW6B1Py0
>>422
ベンチャーや中小保護は別にやるべき。

大手を含めた全企業に対する規制である労基法を、
ベンチャーを守るために温くするのは筋違い。
431名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:53:08 ID:v+DQPM3vO
>>421
切られるのはバイトばかりと考えてるの?
バイトの人数が減らせない場合は不要な正社員が切られるんじゃないの。
432名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:53:19 ID:L06GbyVm0
>>387
で、それらに単純労働は無いと思うの?切が無いから一つだけ言うと、ソーラーパネルを大量生産するラインを回すのは単純労働者だよ?
どこまで行っても単純労働は必要だし、その地盤があるから他所でも通用する価値が作れる。他所に持っていけば他所が頭でも回せるんだ、ノウハウの少ない他所が受注するのと同じように。

それらの問題は分るし、有名どころだけど頭脳を使って付加価値を生むというより、投資や外交分野だと思うんだ。付加価値は既に付いてるから。
それを頭を使って付加価値を付ける事と定義付けているなら分った。理解は出来きる。


返答には感謝する。手間を取らせたね、ありがとう。
433名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:54:52 ID:x9b+USuI0
マニフェストに書かれてない政策は実現されないってことでもないだろ

一度口に出してる以上、そうゆう考えがあるってことだし

今度の政権がどれだけマニフェストに忠実に政権運営できるか
434名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:55:16 ID:ui5Lm+bT0
国籍剥奪は相当効果あるぞ!日本人ってだけで世界から慕われるが、日系○○人てのはまったく注目されない。
435名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:56:15 ID:Kf+kEWPe0
>>329
欧米諸国の税金は、日本より比較にならないくらい高いよ。もちろん消費税も含めてね。

欺瞞だな。欧米諸国は生活必需品は無税か低税率だ。
食べ物にまで全て同じ消費税をかけてるのは日本だけ。
都合のいいところだけ抜粋して語るな。
お前は政治家かw
436名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:57:44 ID:ygzr8xryO
最低賃金なんて定めたらよけいに中国とかに生産拠点が移るだけ。
労働者は自分を商品と考えたとき、スキルが質、ギャラがコストとすれば中国人労働者との競争にはスキルで勝つしかない。
労働者はそれをまず踏まえていなければならない。
内需は例えばブラウン管から液晶のような新たな分野で道を切り開かない限り拡大せず、しかもある程度行き渡ったら頭打ちになる。
そうすると企業は常に他国の同業者より常にその分野でトップでないといけないし、労働者も外国人に比べスキルがないといけない事になる。
だけど日本は元々そうやって発展してきた。
今からはどうするんだろう?
437フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 06:57:52 ID:qXvzbBtn0
なぜトヨタがドイツに逃げないか?
理由をちょっと考えてみた。

ドイツでは法定最低賃金は一部だけで、そこから外れている職の中には3ユーロや4ユーロ(600円)
という雇用もあるらしい。

法人税の実効税率だけを見ると、日本の方が高い。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm

が、社会保障費(ドイツでも労使が負担)を見ると日本の方が安い。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm

日本は金持ちに対し個人所得税を上げ、
海外へ出て行けないような中小企業の法人税を下げ、
社会保障を手厚くして、
税金などのバランスを変えてみたらどうか。
438名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:57:57 ID:D7MccLkz0
>>422
ベンチャーのような全員役員なんて会社は
もともと労働法の枠外だから問題ない
会社の役員には労働法の網はかからないから
安心して過労死するべし!っw
439名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:57:59 ID:fkWQIwHf0
搾取構造を止めればかなり改善する。
自力で稼がない公務員やインフラ系の異常な好待遇に
「職能」「成果」の面からは説明がつかないでしょ?
(大企業の老人層にも言えるが)

要するに他人から奪って甘い汁を吸っているのだから、
ある程度までは我慢させるのはなんら間違いじゃない。

本来政治の役割はそういう調整をすることなんだけど。
440名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:58:08 ID:d6xkELe/0
>>420
財源はないよ。当たり前。小学生でもできる計算だよ。知らなかったの?テレビばかり見ているの?
一例を挙げようか。民主党は「租税」から4.2兆円の財源を確保するそうな。
配偶者控除と扶養控除で、1.6兆円の税収増が見込めるから、あと2.6兆円の財源を見つければいいわけだわな。
しかし、あいにく、揮発油税の廃止で2.3兆円の税収減、しかも中小企業への減税を約束している。
2.6兆+2.3兆+中小企業減税分。これだけのマイナス税収になる。(2008年度ベース)
これを、4.3兆円を「租税」だけで税収増で出すとしているんだよ。どうやって出すの?
方法は二つ。一つは大企業の法人税または個人の所得税の増税。もう一つは、税収増への期待。これしかない。
これで4.3兆円をはじきだしている。前者は完全な増税だし、後者はたんに麻生がやった景気対策の上に乗っかっているだけのこと。しかも期待値。
441名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:59:07 ID:UFap6UjK0
あのなー
みんな一斉に賃金を上げれば、
単純にそれが価格に転嫁されるだけだからたいして問題はないんだよ。
ただし、消費者物価は確実に上がるけどな。

中小企業がばったばった潰れるなんてウソばっか。
442名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:59:14 ID:hxniimk70
時給最高はフジテレビの時給7747円 今の最低賃金じゃ年収150万以下になり、生活保護水準を下回り
ワーキングプアになってしまうのだから時給千円は妥当というより当然
企業には、企業負担の社会保障費を減免するなり、中小企業の場合は一定の補助金を国が拠出するなど
方策はいくらでも講じることはできる 本気で取り組め
443名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 06:59:39 ID:l7rhxyl10
日本は経済が衰退したら何も残らない不毛国家。『実』がなく『虚』しかない。

【日本と世界主要国の景観保護の違い】

▼日本は箱物だらけで、景観は絶対的に醜い。
 日本には、醜悪な現代建築と人口造成地ばかりで、『歴史・伝統・文化を味わえるランドスケープが無い』
 京都でさえ海外の街並みと比べると話にならない。
 海外主要国は『国土全体が博物館か大自然』で、観光スポットだけではなく国土全体から自然や伝統の息吹を感じられる。
 日本はどこまで行っても『電線・看板・コンクリート』。

▼日本の醜さに、がっかりする観光客は多い。
 訪日観光客(特に欧米人)は、小さい頃から美しい景観を当たり前として見て育ち景観の重要さを知っている。
 だからこそ、彼らは、日本人が伝統的に受け継いできた町並みや自然を期待してやって来るが、
 「けばけばしい看板と電線と雑居ビルばかりで本当にがっかりした」と言い、決してリピーターにはならない。
 東京のメチャクチャさを楽しむ外人もいるが、「あなたはここで暮らしたいと思いますか?」の問いには「とんでもない!!」。
444フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 07:01:22 ID:qXvzbBtn0
>>441
インフレになるな。
今までの日本は雇用を削ったり派遣にしたりで、
デフレへデフレへ経済を動かして、
経済がどんどん縮小し、トヨタだけがぶくぶくと太ってしまった。
445名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:02:09 ID:d6xkELe/0
>>440だけど訂正。

>2.6兆+2.3兆+中小企業減税分。これだけのマイナス税収になる。(2008年度ベース)

→2.3兆+中小企業減税分。これだけのマイナス税収になる。(2008年度ベース)
446名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:04:02 ID:UFap6UjK0
>>440
やっぱりバカだねw

例えば、天下り法人への支出が12兆円。
その天下り法人に天下っているバカ役人が約3万人で、
そいつらの給料だけでもざっとみて年間3000億円はあるから、
その分だけ、天下り法人への支出をカットすればいい。

公立高校の無料化に必要な6000億円のうちの半分はこれでまかなえる。

カネなんて至る所に余ってるんだよ。
447名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:04:04 ID:WIdSDfhQ0
つーかもう「トヨタでていけ」!
いやマジで。

こうやって何かある度に「トヨタが出ていってしまう」だの
「トヨタが」「トヨタが」って、なんでトヨタの顔色ばっか
うかがわなあかんねん?
プリウス売れてるらしいし、それもって全部中国いけばいいじゃん。
社員全部中国いって、中国の下請け、中国のまずいメシ、中国の
不衛生な環境で生活すりゃいいじゃん。
日本のコンビニは利用するな。おまえらいるから時給あがらないいだろ。
今まで高い技術とサービス残業で支えてきた下請けあまたの工場や
技術者を無視して、今だに「中国、中国」いうてるような恩もクソもない
企業なんぞ、もう出てけ!
中国の下請けがあんな正確できっちりした、サービス満点の仕事できる
かしらんけどな(笑  幹部のボケども、一回「下請け全部まわって
みろ」って。その歴史も全部しらべてみろ。おまえらどれだけの
ひとに支えられてきたか全くわかってないし、最近のトヨタは「自殺者
が多い」って中枢の社員からもきいたで。とにかくもう、うんざり。でてけ。

おれは「車はデザイン」と思ってるから、トヨタのセンスゼロな車など
いらん。あんなのが日本の道路に並ぶなんて、ぞっとするわ。
「スーツサラリーマンばっかの満員電車」みたいやわ。
他の会社の車で充分。そっちのほうがいい。
自民崩壊とともに、トヨタ日本から出てけ!もうたくさん。
愛知やら岐阜なんぞ、セコくて高飛車な連中多いし、貧乏人を見下す
ような風土だし。あんな野田のばばぁ排出し続ける「自民王国」
なんか、崩壊すりゃいい。トヨタがいるから、あんな風土になるんだろ?
448百鬼夜行:2009/07/24(金) 07:04:07 ID:rHXJwe1K0
直感で思うに、地方でも最低賃金630円とかは酷すぎると思う。

 青 森 630 (619) 平成20年10月29日

http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
449名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:04:52 ID:wx+OBVSo0
ほんと糞だなこいつらw
450名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:05:10 ID:L9q9X03XO
企業って給料払ってるだけじゃない。
商品を買ってもらわないといけないわけで。
給料が沢山支払われればその分世の中で使われるお金も増える。
金が回れば企業も潤う。

間違ってるかな?
教えて、偉い人。
451名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:05:18 ID:xvxHDChk0
タバコも最低千円にしてくれ
452名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:05:27 ID:L9tYIleMO
遅くなったけど沖縄の失業率は絶対にさがらないよ
でも時給が上がれば幸せだし出稼ぎに行く人も増えるね
ちなみに沖縄の失業率が高い理由は
主要な産業が天候に左右されやすい農業や漁業中心である
また安定した雇用を求めて企業を誘致しようにもその土地や生産に必要な水資源や発電所もないので不可能であるため
ただし沖縄の失業率は最低賃金が上がった所で極端にふくれ上がりはしないことも予想できる
なぜなら、、、ひ、み、つ
453名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:06:17 ID:hNZzBqOXO
>>446
自民より官僚に弱い民主がどうやって天下り分カットすんだよW
454名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:08:32 ID:UFap6UjK0
>>453
根拠なし
455名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:09:40 ID:RAw5mVR5P
時給1000円以下で仕事している人間はその日ぐらしでやっと
こういった仕事の人間は使い捨てが多い
将来、生活保護を受給するリスクに対する国と企業のコスト配分
自民党は全部国が見るという政策で民主党は企業にも負担をお願いする政策

>>410
もっといい条件の国ならいくらでもある中
わざわざ日本に来てくれる留学生は親日
将来、高官とかなってくれた時の先行投資と見れば安いよ
普通の学生と違うよ
456フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 07:10:47 ID:qXvzbBtn0
>>445
一回ね、政府を倒産させるくらい切り詰めさせたらいいんだよ。
そうすればかんぽの宿や年金のラケットみたいな変なところへ流してるお金を
使わざるを得ない状況になってくる。

その意味で、麻生さんの全治三年で消費税増税と言う話は、
もう官僚に踊らされたんだろうなと。
457名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:10:49 ID:LOGAB9N00
なんで無能な奴に1000円もくれなきゃならんのだ
458名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:11:40 ID:UFap6UjK0
>>440
>天下り法人への支出が12兆円。

だいたい天下り法人ってまともに仕事してないっしょ?
たいていはファミリー企業に仕事は丸投げ
1割から2割くらい制作費や運営費をピンハネする団体。

だから、12兆円のうち最低でも1割は無駄なお金だから、
これだけでも1兆円は浮くんだよ。

わかったかのバカちゃん
459名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:11:42 ID:te4ANNu70
民主は正社員の労働組合である、労組を説得して、正社員のクビをきりやすいようにすべきだよ。
年収五百万の正社員を切って二百五十万の非正規を二人雇うべき。
そうじゃないと失業率は下がらない。
あがる一方だよ。
460名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:12:39 ID:HEy3j/vY0
>>457
こんなんばっかりで日本の勝ち組には気品が無いんだよな
だいたい無能有能を見極める能力も無いくせに
461名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:13:07 ID:hNZzBqOXO
>>454
わからないなら、よいよ。
ここで一から説明する気はないし。

ってか、もうちょっとだけ勉強してきなさいな。君の大好きなパソコンだけでも多少は勉強出来るから。
出来たら本も読むとよいよ。
462名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:13:38 ID:jLGVfwvM0
>>457
雇わなきゃいいだけ
463名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:14:10 ID:12t4ngmM0
>>450
でも給料アップが先にくると、品物が売れる前に会社は金吐き出さないといけないからな
いまそれに耐えられない会社が山ほどあると思う
464名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:14:37 ID:L9q9X03XO
>>457
「1000円も」って…。
465名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:14:53 ID:9DackUW80
こんな絶対100%実現しない政策で3スレ目って
466名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:15:14 ID:UFap6UjK0
公務員の給料だけで年間40兆円
給料1〜2割カットすれば、
それだけで消費税2%〜4%分

>>456
民主党が政権とったら
官僚の概算要求は無視すると言ってるね。
官僚の方もその辺をさっして、概算でふっかけてくるだろうから、
その分も含めて見積もりよりも2割はカットして予算配分してやればおkよ。
467名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:15:47 ID:AlwTD7HO0
こまけいことは、いいんだよ
時給上がった いいことだ
物価も上がった、いいよ それでも
生活苦しくなった まーいいや
468名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:17:28 ID:UFap6UjK0
>>461
そうだな
おばかちゃん
どうも話についていけないようだからちたかないよね















こっちはおまえとちがって知識量が豊富なんでねw
おまえみたいな中身のないあおりにつきあってるひまはないんだよ
自民まんせーのおばかさんw
469名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:17:41 ID:2GiiIzwE0
>>450
コンビニとかスーパーしか行かないと、国産の商品が並んでるから
実感しにくいだろうが、日本の儲けは輸出がメイン。
だから日本人全体の給料が上がっても、外国人の購買力は別に変わらないので
製造コストだけが高くなる。つまり赤字だ。
470フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 07:17:43 ID:qXvzbBtn0
>>457
だって無能な奴はすぐ金を使う。
消費性向が高いから、景気刺激には持ってこい。

一方で賢い奴や消費しない奴(トヨタ)に金を回してはいけない。
定額給付金を老人に配っちゃダメだ。
老人はすぐため込む。経済が回らない。

定額給付金「効果」あるの? 膨大な関連経費…国民負担ズシリ
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090126/fnc0901262112015-n1.htm
471名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:18:31 ID:6eOF4o3a0
企業に物価あげてごまかされ無いような政策にしろ
472名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:18:45 ID:12t4ngmM0
>>470
無能な奴は消費がパチンコとか競馬にいきそうなんだがw
473名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:18:54 ID:L9q9X03XO
>>463
いきなり1000円にせず、徐々に上げていけば良いのでは?
474名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:19:06 ID:XrbM3jkV0
>>470
タンス預金でもない限り銀行預金だって投資の一種だろ?
475名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:20:26 ID:Dfrhxvzq0
沖縄の現在の最低賃金は627円だったか、この構想でおよそ1.5倍になるわけだ。

人件費1.5倍て…
476名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:20:35 ID:3plr0FYu0
>>432 「大量生産するラインを回すのは単純労働」
何も全てのラインを、日本人が回すことを想定する必要はないだろうね。

流出しても問題のない2次的レベルの技術の製品は海外で生産すればいいが、先端の技術は流出
させないことが重要だよ。
そうすれば、ラインを回す作業をしても作業単価を上げることができる。

それと薬価の扱いが典型的な例だが、付加価値は製造ではなくパテントで確保される部分が大きいよ。
思い込みで「付加価値」を捉えているように見えるが?
477名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:20:36 ID:UFap6UjK0
>>473
つうかどっちにしろいきなり1000円はむりだろ
数値目標を設定して
700円、800円、900円と小刻みに上げていけばいい。
478名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:20:40 ID:LOGAB9N00
>>460
3時間でと決められた仕事がある
俺は2時間足らずで出来る
もう一方は3時間超える
これで見極められない方が馬鹿だな

>>464
例えば200円アップで年額で計算してみろ
携帯は馬鹿ばかりだから分からないのか
479名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:22:36 ID:wx+OBVSo0
これはありえないね。
現状の最低賃金さえ実効性がないのに。
ほんと馬鹿。今の中小企業や普通の小さなお店に潰れるだろう。
そのために救済策を出すとかいっているけどほんと馬鹿www

民主党で探しているけど無いな。
外国人参政権なんかなければ入れても良いんだけど。
480名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:22:39 ID:NvjW73SF0
サービス残業を厳罰化しろ
481名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:22:53 ID:d6xkELe/0
>>446
民主党の財源案を見ていないんだね。見てから話をして。
というか、私が把握していた財源案から、数字が変わっている…。
財源を減らしたのね。この数日前に。また、姑息なことを。
482名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:23:32 ID:12t4ngmM0
>>473
机上の計算ではそうやればうまくいくけど、現実がそういくかどうかが問題だのぉ
現実、給与カット・人員削減等で固定費を減らそう減らそうとしてる企業が多い中で
多少とはいえ賃金アップを強制されるのはきついと思うけどな
増えた分の給料が今の状況じゃすぐ消費に回るとも思えんし
増えた給料が消費に回るのなら、定額給付金ももっと消費に回っただろうしな

日本で現時点である程度給料少なくしてみんなで仕事分け分け〜ってのが自然と成り立って
るんじゃないかな。だから欧米にくらべてまだ失業率が低くてすんでるんじゃないかと、最近そう思ってきたw
483名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:23:44 ID:7sNxhq7n0
>>1では触れられてないけど、民主党の案には「製造業の派遣禁止」ってのがあるだろ。

「平均最低賃金1000円」の案と併せてどのような影響があるか考えないと。
484名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:23:48 ID:hNZzBqOXO
>>468
お前馬鹿なの?
知識量が豊富って…
それで?
485名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:24:01 ID:+EZATEO2O
>>468
知識量が豊富W
で、その理論かwww
486名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:24:23 ID:AlwTD7HO0
中小零細は、つぶれていいよ
今も、ガンガン潰れてるけどね
487名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:24:32 ID:eUfg9WrDO
その前に高額なシルバーを雇うのやめろよ
シルバーなんて変にプライド高くて使えないのに平均時給1000円以上だよ
そのシルバーの分を職安に回せば若い連中にいくらか仕事が回るんだし
488名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:24:43 ID:l3F0B80KO
正社員にすればコストが抑えられるような構造にすれば問題なし。
いつまで搾取構造に付け込んでいつでも切れるお手軽労働力に頼ってるのやら?
バイトや派遣が正社員より割高なくらいにしないと企業の重い腰は動かせないと思うよ。
それで国外出てくとか潰れるなら言うどうぞって感じだな。
そんなのが出生率を上げるとか、内需を拡大するとかに繋がってくる。
489名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:24:59 ID:2GiiIzwE0
格差の問題とか色々あって可哀想だとは思うが
時給1000円はないわ

トヨタトヨタ言ってる奴が多いけど、
トヨタとか大企業は時給のバイトなんか使ってないから別にいいんだけど、
中小企業とかサービス業・小売なんかは崩壊するんじゃね?

その上フランスみたいに最低賃金もへったくれもない不法移民が重宝されて
仕事を失った日本人フリーターや若年層は犯罪へ走った上に
不法移民大量流入して大変なことになるんじゃねえの
490名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:25:47 ID:L9q9X03XO
>>478
出ていく金の事しか考えてないのがアホ。
最近の能無し経営者みたいな思考だなw
491名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:26:23 ID:6eOF4o3a0
時給を細かく上昇させないと
すぐ企業に物価上げられて誤魔化されそう
1000円でなくてもいいだろ
492名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:26:51 ID:CMygxAMp0
今時給1000以上の人は不利益しか被らない
493名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:27:09 ID:UFap6UjK0
>>481
おまえホントバカだよね?

あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0

ホントバカだねおまえw

それとも「財源がない」ことにしたいのかな?

官僚が「ある」財源をまだ政権もとってない政党に「ある」なんて言うわけないだろw

財源がないのと、隠していて出てこないのとでは全然次元が違うからね。

自治体に裏金がないといってどれほどあったことか。

494名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:28:19 ID:+p8RVQsk0
1000円も払えない企業はこの際潰れていいよ。
どこの発展途上国だよw
495名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:28:40 ID:9o8Jzh5UO
無駄に改行が多い奴は頭が悪いって事だけは理解した
496名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:29:22 ID:UFap6UjK0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
497名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:29:42 ID:zm40K43eO
職場に行って仕事すりゃ人件費が沸いて来ると思ってる馬鹿が多過ぎ
498名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:29:48 ID:AlwTD7HO0
>>484>>485
おれも、知識量豊富だよ
叩きと煽りしか知らない人たち
俺と罵り合おうぜーwww
499名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:30:29 ID:6eOF4o3a0
>>496
地方行政もまだ余地があるんじゃない?
まだまだ裏金ありそう?
500名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:30:36 ID:zCyXR8TIO
1000円ごときでガタガタぬかす会社は潰れりゃいいんだよ
501名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:30:59 ID:+p8RVQsk0
>>479
実効性が無いのになぜ潰れるの?
502名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:31:18 ID:iLwKJOCu0
>>487
いや本当にだよ。
プライドじゃましてるのか物覚えが悪いのか知らないけど、
言っても直らない。
新人期間過ぎても0.8人前未満の仕事されたらフォローする周りが大変だわ。
503名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:32:05 ID:TNjBi4EG0
ようするに同一労働同一賃金制の一部導入みたいなもの
今は同じ仕事しても社員とパート等で給与差が有りすぎる

固定費は増やせないのでパート等の時給が上がれば社員の給料を削る
しかない
若手は元々低賃金なので削れない
なので中高年社員の給与削減となるだろうが
少子高齢化の現状下、民主にしてはコレが一番マトモな政策だな
504名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:32:10 ID:7sNxhq7n0
>>488
>正社員にすればコストが抑えられるような構造

そうやって言うだけなら簡単だが、実際にどうすればいいと思う?

バイトや派遣と正社員の差って、賃金もあるけど福利厚生がでかいだろ。
福利厚生ってのもコストかかるわけで、バイトや派遣をなくしてすべて正社員にしたら
給与の平均がバイトや派遣並みで、福利厚生のコスト分だけ給料から引かれて手取りが減って・・・
っていう状態にならないかかな?
505名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:33:39 ID:W9Nlw46nO
小売のパートなんか貰って無いからうれしいだろうが、小売は今大変だから結局廃業か従業員減らすかになっちゃうよ…
民主の選挙対策はどれもこれも雲の上の空論ばっか
506名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:33:49 ID:d6xkELe/0
>>458
民主党の財源が本当に確保できると考えるお目出度い人がこの世にいることに驚いたよ。
テレビの力は偉大だなぁ。と思う次第。
ちなみに、民主党は特殊法人・独立行政法人の原則廃止を言っているけど、
必要な団体もあれば無駄な所もある。自民もそれを検討し、うまく調和を図っているんだよ。
官僚との相互の互恵もあろう。完全に天下りを根絶するのは不可能。
特殊法人・独立行政法人の原則廃止だけど、たとえば、大学入試センターはどうするの?廃止?
原則廃止だから例外にする?あそこのおえらいさんも天下りだろうけど。
必要なのは、業務の選別(重なる仕事の排除)と無駄の排除。
特殊法人・独立行政法人の原則廃止などという看板ではないんだよ。別の法人ができるだけの話。
それから、断言していいけど20兆円の財源は捻出できない。100%ない。
と思っていたら、16兆円とか言い出して、最近は、また下げてきたみたいな話があったなぁ。
どこまで下がるの?政治を何だと思っているの?甘えん坊さん集団だな。所詮。
507名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:33:52 ID:UFap6UjK0
>>499
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0
あれほど「埋蔵金」なんてないといっていたのに実際はどうだったかな?>ID:d6xkELe/0

おい答えろよ

っで財源がないって?

あるじゃないかがっぽりとよー
508名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:34:13 ID:L9q9X03XO
>>482
生活保護が急増してて、ハローワークがあれだけ混雑しての見ると危機感感じるけどね。
企業は苦しいと思うが、働いてる人の中で生活保護費より少ない給料で暮らす人がいる社会は変だと思うぜ。
509フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 07:34:29 ID:qXvzbBtn0
>>481
定額給付金で自民党が手を付けちゃったりしたからね。
麻生さんが頑張って就任以来、日本をG8で最低のGDP成長率にしてくれちゃったし、
仕方ないんじゃないの?

【経済政策】民主の財源案:17兆円に下方修正、「埋蔵金」の減少を考慮…年金制度改革の費用3.5兆円を除外 [09/07/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246486550/

過去の日本のGDP成長率
2008年7-9月▲ 2.9% G8でイギリスと並んで最悪。経済の麻生、颯爽と登場。
2008年10-12月 ▲13.5% G8で最悪
2009年1-3月▲14.2%  G8でドイツ並みに最悪
ttp://www.mofa.go.jp/MOFAJ/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf

【麻生首相所信表明】(1)就任に当たって
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080929/plc0809291429006-n1.htm
510名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:34:30 ID:Tx6CloxfO
もう普通に外食産業あたりは普通に株価下げてる
逆に子供服とか保育関連銘柄は株上げてる
511名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:36:06 ID:V/qXaPjY0
1000円出せないなら、税の優遇すればいいこと。
512名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:36:33 ID:hA7aJ1N+O
>>505
ジャスコとしては小売りに潰れてほしいんだろ。
513名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:37:39 ID:wx+OBVSo0
>>507
横レスだけど。
埋蔵金はいつか朽ち果てるからねw
恒久的な財源は必要でしょw
514名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:37:42 ID:jJh9GBzS0
民主ってまともに政策を論じる事の出来る人いないの?
バカばっかりなの?
一般人の方がよっぽど常識あるよねw
515名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:37:43 ID:bvqc3Xrf0
>>503
結果的には若手だけに痛みを押し付ける企業が多そうだけどな
516名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:37:45 ID:7sNxhq7n0
>>508
>働いてる人の中で生活保護費より少ない給料で暮らす人がいる

日本の経済全体が厳しいときに生活保護費が減少せずに保障されてるほうが変だとは思わんか?
517名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:38:11 ID:UFap6UjK0
>>506
>自民もそれを検討し、うまく調和を図っているんだよ。

ほう
それが「埋蔵金」というわけかねw

っで、あれほど「ない」「絶対ない」と言っていた埋蔵金はあったのかな?orなかったのかな?

どっちかな?

ちゃんと答えろよ>ID:d6xkELe/0

財源がないのと、あっても表に出さないのとでは全然次元の違う話だからね〜

テレビの力は偉大だなぁ。と思う次第。
518名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:38:38 ID:Ozup5+XVO
>>507

糸井重里必死すぎ

結局、埋蔵金なんてなかっただろ
519名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:38:45 ID:4H8CHmoU0
>>509
民主の埋蔵金は恒久にあるんじゃないのか
520名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:38:50 ID:xvxHDChk0
>>512
ジャスコも日本全国津々浦々のパート・バイトの時給を1000円にするのは
凄い負担だと思うがね
521名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:39:11 ID:L9q9X03XO
で、この案に脊髄反射的に反対してる人たちは、どうすればいいと思う?
522名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:39:13 ID:iHopUGdlO
吐き出せばいいじゃない
ピンハネして貯めに貯めた世界一の内部保留金を
523名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:39:14 ID:TNjBi4EG0
>>504
社員の解雇規制を撤廃して最低賃金を引き上げればいいのだ
現行法だと社員の解雇は難しいので無能社員でも居座ることになって人件費が
嵩み、しわ寄せが解雇自由なパート・派遣などに来ている

社員の解雇が簡単ならパート等で優秀な人材はすぐ社員に登用
逆に無能な社員はすぐ解雇でパートに転進だが、最低時給を引き上げれば
生活には困らない


524名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:39:27 ID:wx+OBVSo0
だからさ、結局これやってまた商店街とか小さな企業をガタガタにして
イオンやったという政策?結局商店街とかがたがたになって流通もぶっ壊されたのは
大店法なんだよね。がたがたにしておいて採算合わなければすぐ撤退。それで地方荒廃。
なんだかね。
525名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:39:59 ID:bvqc3Xrf0
>>516
経済が厳しいからと社会保障を軽視するほうが問題だと思うが
526名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:40:38 ID:+p8RVQsk0
>>513
じゃあ自民を見習って赤字国債でw
527名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:40:42 ID:wx+OBVSo0
民主党− 財源は「埋蔵金」

うらやましいねwww いつまで埋蔵金ってあるの?www
528名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:41:36 ID:UFap6UjK0
っで、あれほど「ない」「絶対ない」と言っていた埋蔵金はあったのかな?orなかったのかな? >ID:d6xkELe/0


ちゃんと答えろよ
529名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:41:44 ID:I7HCI6TT0
在日韓国・朝鮮人20人に一人が生活保護の恩恵を受けていて,
それは日本人世帯に占める生活保護世帯と比べて約5倍の割合だということです。

これらの在日韓国・朝鮮人の実に7割の人々が無職であり、
仕事をしなくても毎月17万円+住居費5万円が支給される実態が『在日特権』といわれており、
生活保護を受けると医療費も無料になるため医者にかかり放題。
さらには、国民年金保険料、上・下水道基本料金、NHK放送受信料が免除されるというのです。
530名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:41:54 ID:W9Nlw46nO
民主党は大企業しかみて無いんだよなあ…
日本の就業員の95%は中小企業務め…
その内三分の1は従業員15人未満の零細だぜ…
それらの経営者を全部敵に回すのかよ…
従業員だって上がるのはうれしいけど厳しい経営状態考えたらみんなが賛同しないだろ
531名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:42:12 ID:g9E5FoS6O
ちゅーごく賊の雇用が増えると思います。
532名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:42:19 ID:nriwwj/aO
民主「お金がなければ刷ればいいじゃない」
533名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:42:28 ID:zm40K43eO
正社員になれなかった奴の救済処置として最低賃金の引き上げはアリなんだが
パートや学生のアルバイトまで巻き込むって事だろ
小売りとか外食とか壊滅だな
銀行だってそうだ 窓口のおねーちゃんいなくなるぞ
534名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:42:43 ID:M/8CbrOt0
日本人にまともな給料払わない企業は海外に出て行っていいよ
535名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:42:48 ID:VRccy0MAO
課長以上の管理職の給料下げればいいだけ。
536名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:42:58 ID:Hn/XoeajO
まあ 今いる奴らの時代はよくならないな 覚悟しといたほうがいい 次の世代の人柱になれよ
537名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:43:02 ID:wx+OBVSo0
>>494
実効性なくても潰れるぐらい厳しいんだよ。
分かる?現状理解していないんだね君はwww
このことは散々問題視されているんだけど。
1000円なんて定めても多分守れないところ多数だろうね。
538名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:43:50 ID:te4ANNu70
埋蔵金はいくらでもあるんだよ。
正社員の生涯賃金が二億くらいで、非正規が数千万といわれている。
正社員を非正規に振り返ることで、一億以上の埋蔵金が生まれることになる。
これで非正規の時給を補填すればいいだけ。
年収五百万の正社員を切って二百万の非正規を雇うべき。
539名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:44:01 ID:wx+OBVSo0
1000円分の価値もないのに1000円払えというのはボランティアか何かだと思っているんですか?www
540名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:44:07 ID:rkj9LRmO0
大分県汚職県教委の、不正採用教員か   24000人
541名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:44:23 ID:bTIw7Qf/0
>>537
守らないような経営者は即時逮捕、財産没収でいいよ
542名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:44:39 ID:UFap6UjK0
>>509
そういえば麻生は先進国でいち早くこの不況から脱する
とか言ってたよなー

まあこの1年のGDPの落ち込みはぶっちゃけ麻生一人のせいじゃないからどうでもいいけど、
いくらなんでもあのていたらくでは先進国で不況から脱するのは絶対ドベだろうな
543名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:44:39 ID:iHopUGdlO
いつも笑うのは、最低賃金な奴が世界経営者みたいな口振りでけしからんとか言ってるの。
お前は貰う方だろが(笑)
544名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:45:04 ID:aK6U6FPnO
時給800円で10人使っているバイトを2人減らします。
545名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:45:14 ID:TNjBi4EG0
>>524
逆だろう
コンビニ等の小売店等は元々家族が人件費の大部分を占めるので最低時給を
上げても痛みは少ない

逆に全てが雇われの大規模チェーン店等が負担増大で耐えられない
最低時給上げれば小売に限っては小規模店舗の利益になるだろう

546名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:45:20 ID:W9Nlw46nO
だからよう、日本の全会社務めの数の95%は中小企業務めなんだからそれらが海外にどうやって行けるんだ
547名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:45:29 ID:imOMkO8vO
>>508
まぁ 生活保護費も増やせとかいうんだがな

労働者に自分の給与決めさせれば良いのさ。
安くてもやりたい仕事もあるしな
マッチングとれなくて成立しない契約は事業見直すか、海外持って行くしかないよな。
失業者増えれば社会補償費ふえるし、原因は空洞化にある。

民主は頭悪い理想を求めた人たちのガス抜きなんだろうな。
548名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:45:36 ID:L9q9X03XO
>>516
公務員様にしっかりボーナスが出てるから、国的には日本経済もそんなに厳しくないんだろ。
549名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:45:53 ID:Tx6CloxfO
>>521
地域により最低時給に差をつける(首都圏は高く、地方は安い)
地方の方が賃金安くなれば企業が地方に移って行く
地方活性化にも繋がる
550名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:46:26 ID:bvqc3Xrf0
>>547
>安くてもやりたい仕事もあるしな

やりがい搾取ですね。わかります。
551名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:46:49 ID:UFap6UjK0
なんだよ逃げたのかよ!>ID:d6xkELe/0

それともマン喫のパック料金の時間切れ?
552名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:46:50 ID:nVIRXGKe0
今安い時給で働いてるのはほとんど外国人だけどな
553名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:46:54 ID:TP5SejbI0
東洋シートは身元調査、つきまとい、嫌がらせ、集団リンチを
社長の独裁者と忠実な社員が行って生活を滅茶苦茶にする会社。
554名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:47:03 ID:wx+OBVSo0
>>541
厳しくするのはかまわないと思うけど、
恐らく失業率は上がるだろうねwww

1000円分も利益を出さないのにどこから出せと?www
大体1.5倍から2倍(通常2倍)は売り上げないとだめだからね。
それを企業に強制することは現実に不可能だわw
在日民主党の信者ってそういう当たり前のことも分からないの?www
555名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:47:10 ID:te4ANNu70
2 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 17:38:57 ID:dmz6+N2J0
某NTTグループ企業の話だけど・・・

親会社で宙ぶらりんになった50歳前後の中年一人(年収1000万以上)を受け入れるために、
それまで一生懸命働いていた若い契約社員5人解雇だって。
パソコンも満足に扱えない無能親父に、一から教えなくてはいけないから大変らしい。
当然、出来る人間5人を切って、出来ない人間1人を入れたのだから、生産性もガタ落ちだろう。

解雇規制が強いってこういうことなんだよ。
556名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:47:21 ID:7sNxhq7n0
>>523
有能な人間を正社員に引き上げる・無能な人間は解雇しやすくなるって
いう仕組みとしてはいいね。

でも、その理屈でいうと最低時給引き上げ分の経費上昇分は、正社員の給与引き下げと
価格転嫁で解消ってことになるのかな。
経費全体に占める人件費の比率が低いところはそれでもなんとかなるかもしれんが、
そうじゃないところはどうする?特に単純労働者の人件費率が高いところは?
557☆ジョジョの奇妙な冒険☆:2009/07/24(金) 07:47:29 ID:dgZpWZuEO
ノイローゼが考えそうな案件だな。

なにか日本のジョナサンジョースター家に寄生している
吸血朝鮮人がいるみたいだな。

<`π´>
URRRRRRRIIIIIEEE!
558名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:47:35 ID:bTIw7Qf/0
>>554
だからそんな企業は潰れて良いよ
559名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:47:46 ID:COA+Phw20
だからミンスと信者は馬鹿なんだよ
560名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:48:14 ID:/D2tBBLH0
>>6 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/24(金) 01:00:08 ID:P3rRu5X10
>さすが売国ミンスwwwww
>国民の暮らしのためにトヨタやキヤノンに代表される大企業を一掃しようと
>戦ってくれてる麻生自民とは正反対だな

そんな嘘ばっか書いてると、工作員の時給が上がらないぞ
561名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:48:39 ID:eoeZ5Qyi0
結局人員削減して社員のさび残が増えるだけだろ。
赤字出して会社潰すわけにいかんしな
562名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:49:24 ID:te4ANNu70
>>556
単純労働者の多いところってたとえば?
563名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:49:44 ID:bTIw7Qf/0
まあネトウヨがどんなにわめこうと国民の支持は民主党にあるからな
564名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:49:47 ID:TNjBi4EG0
財源は公務員の給与削減だね
公務員の人件費が年40兆円、25%削減で10兆円捻出可能
これで消費税が撤廃出来るし、法人税を下げても良い

最低時給の1000円化と公務員の給与削減をセットで行えば全く問題無い
ただ自治労がバックの民主には不可能だろうがなw

565名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:49:55 ID:wx+OBVSo0
今でさえ守られていないのに1000円に上げるというのは馬鹿か基地外だよね。
低脳低学歴低収入の馬鹿を釣るための政策だろwww

「何1000円〜いいことじゃん」多分これぐらいの感覚www
1000円の利益をあげないのになんで出るわけ?
イオンなどの大規模だけを残して中小をかたっぱしからぶっつぶす計画ですか?www
566名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:50:05 ID:Hl11ZRZK0

既得利権組みの聖地を、切り崩しに行くと、死人でるよ

癌細胞みたいな連中が日本に巣作ってる
転移し大きくなりすぎて、手術するには大出血する

その覚悟が民主に有るとは思えん、たぶんその癌から分け前貰うだろうね

でも、自民の悪行が暴かれるのは時間の問題だろう

長年与党してた自民が、この始末じゃ信用できん

日本の財産をアメリカに差出やがって売国奴議員多すぎ

日本のマスゴミはAIGから多額のCM料貰っていたから、悪口言わない
ライブドアの空売りして暴落させて暴利を貪ったのも外資
株買占めて、日本企業脅して金巻き上げたファンド連中

ヤクザと連携して地上げ、転売を繰り返した外資
高い家賃のテナントが残る廃墟となる(銀行の不良債権)
ミニバブル仕掛け逃げ出した外資 FXなんて、ネズミ講じゃん
規制させない自民外資議員
567名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:50:13 ID:I7HCI6TT0

                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    最低時給1000円でラッキー!
. | (__人__) u  }   |  |   /\工作員 ) し / |  ミ と思ってたら工作員のバイトでクビ切られたんだお!!!
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ    これなら少し安くても仕事口あるほうがいいお!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \         \
568フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 07:50:46 ID:qXvzbBtn0
しかし、日本国内の労働力は不足しているらしい。

【雇用】労働力不足などの対策として、移民・留学生受け入れを…経団連フォーラム始まる[09/07/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248363548/-100
569名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:50:58 ID:W9Nlw46nO
小売のパートやバイトの時給で1000円超えなんて深夜以外で見た事ないぞ…
時給が高い東京だけど暮らしだけど…
小売に限らず美容院やらのサービス業態全部とかも当てはまる…
廃業や従業員減らししか無くなる
570名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:51:24 ID:wx+OBVSo0
>>563
ネットウヨという言葉は在日とネット朝日が使っていたと判明しているのにwww
571名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:52:45 ID:TNjBi4EG0
>>556

564
572名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:52:59 ID:UFap6UjK0
結局、
財源が「ない」のと、
あっても表に出さ「ない」の
違いがわからないバカが多すぎだな
マスゴミの力は偉大だね

だいたい国立マンガ喫茶に117億円も出すお金があるんだから、
母子家庭加算120億円はまるまる賄えた。
財源がないなんてウソばっか。

天下り法人が内部留保としてどれだけお金貯め込んでるのか知ってるのか?ここのバカどものは。
それに公務員の給料を2割もカットすりゃー、消費税なんて即刻廃止して問題ない。
573名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:53:33 ID:7sNxhq7n0
>>516
軽視しろとは言うのではなく、景気が安定した時期に設定された生活保護費が
不景気になって働いている人の生活が全体的に厳しくなっても維持されるのは変じゃないかな?
という話なんだが。
574名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:53:42 ID:l0R29xh8O
土地取得費用は大都市に比べれば安いのに…
なのに、人件費まで出し渋る…

経団連を筆頭とした欲ボケ経営者は氏ね!

575名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:53:51 ID:imOMkO8vO
>>550
ネット付き住み込み食事支給、空調完備
勤務地 対馬
実働 1日 2時間拘束
職種 防人

島内の外人比率を下げるために住んでもらいます。

月給 5万円


こんなのたのしそうじゃん
576名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:54:06 ID:GgR4vgq40
今まで4人雇ってた中小企業が3人に減らすようになるって事かぁ
失業者倍増だな
577名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:54:26 ID:W9Nlw46nO
民主党は中小企業をなめてるとしか思えない。
都議会選挙や知事選挙なんかと違い、政策がそのまま暮らしに直結する衆議院選挙で現実路線をしないと選挙でどんでん返し食らうぞ
578名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:54:32 ID:G0E4SAEB0
>>457
あなたは無料でも使いませんよ。
579名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:54:38 ID:wx+OBVSo0
低脳が喜びそうな政策だなwww
馬鹿層を取り込むための実効性のない政策を入れとかなければねwww
580名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:55:16 ID:48PKP90yO
時間1000円も払えない会社って残す意味あるの?
潰れる会社は潰し、残った企業で再編すればいい。
581名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:55:25 ID:4agKPzN1O
>>569
田舎では深夜でもほとんど無いよ
パートのおばちゃんなんか真っ先に切られるだろうね
582名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:55:30 ID:L9q9X03XO
>>568
労働力が不足してるんじゃなくて、奴隷が不足してるんだよ。
派遣も世論的に厳しいし、経団連は奴隷を欲しがってる。
583名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:56:32 ID:6YLnhgGpO
家族経営の小さい所なら関係ない。
困るのはイオンなど、アルバイト雇うほど大企業のくせに、
給料を抑えて安く売ってるとこだけ。

再び家族経営がベストチョイスになるのよ。
安く使える労働力は家族だけになるからな。
584フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 07:56:58 ID:qXvzbBtn0
>>573
一部で生活保護より賃金の方が安くなっちゃったから、
生活保護を広く浅くした方が良いと思う。

でも、賃金水準を上げた方がもっと良い。

最低賃金、生活保護下回る 宮城、青森などで「逆転現象」
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090715t72015.htm
585名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:56:59 ID:qCW9sLo4O
このニュースは、個人事業主や中小企業経営者に知られてんのか? 
こういう層でもミンス支持が増えているような印象だが、状況理解してるんだろうか。
586名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:57:01 ID:9TbaTiEhO
500円の価値もないくせに何が最低1000円だよww
何様?
587名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:57:17 ID:Gjdc7+ND0
機械化がより一層進むな。機械の方が安くなる。
588名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:57:19 ID:UFqou+fQ0
労働者を派遣だらけにした自民に言われてもな
589名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:57:20 ID:W9Nlw46nO
繰り返していうが日本の務め人は公務員を除けば大企業務めは5〜6%ほど、残りは中小企業務め…
その内三分の1は従業員15人未満の零細企業だよ
590名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:57:59 ID:UFap6UjK0
>>566
AIGは例の障害者用の郵便優遇制度でベスト電器とは比べものにならないくらい巨額の詐欺を働いてたけどおとがめは一切なし。
代わりに民主党議員が絡んでたベスト電器だけに捜査が入った。
西松建設の献金問題でも、民主党の小沢議員の秘書だけが逮捕され、
なぜか自民党の二階議員の秘書は逮捕どころか、つい先日まで捜査すらやってなかった。
捜査をやっても「不起訴処分」


おまえらマスコミに騙されすぎw
591名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:58:25 ID:XFygVIGI0
払えない会社とかいらないだろ
潰れてくれ
592愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2009/07/24(金) 07:58:45 ID://41a7z10 BE:677970645-BRZ(10230)
通信・放送を総務省から分離、民主が政権公約に
7月24日7時18分配信 読売新聞

 民主党は23日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に、通信や放送に関する規制などを所管する独立行政委員会
「通信・放送委員会」の新設を盛り込む方針を固めた。

 総務省から通信・放送行政を分離・移管する。政府からの高い独立性を持つ米連邦通信委員会(FCC)を参考にし、
「日本版FCC」と位置づける。

 現在の通信・放送行政は、総務省が設置した審議会や懇談会の答申をもとに、最終的に総務省が意思決定している。
民主党は、国家権力を監視する役割を持つ放送局を国家権力が監督するという矛盾があると主張している。
独立行政委員会に権限を移管することで、国家権力が放送に介入できない体制を整える考えだ。

 通信業界などからは、競争を促すような規制のあり方を望む声の一方で、新組織が実際に放送と通信の両方を監督できるか
懐疑的な見方もある。
最終更新:7月24日7時18分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000132-yom-bus_all


この案実行されたら、その「通信・放送委員会」とやらの委員が人権保護委員のように、もし日本人以外でも採用可とされてる場合、
在日どもが大多数を占めて、日本のマスゴミが日本人の管理から完全に外れることになり、捏造・意図的切り貼り編集・意図的報道が
され放題になると思うんだが…………
593名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 07:59:51 ID:/D2tBBLH0
派遣屋がピンハネ率を下げて解決
派遣派は派遣される人ごとに、個別のピンハネ率を設定するが、

民主党の派遣法改正では、派遣屋1人1人にピンハネ率を教えなければならない義務
自民党の派遣法改正では、その会社の「一般的なピンハネ率」を1つ公開する義務

が追加される
594名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:00:15 ID:zm40K43eO
ま、やってみりゃわかる
下支えが無くなりゃどっかに負担が行くだけだし、働き口が無くなった失業者が財政を圧迫するだけだな
595名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:00:28 ID:L9q9X03XO
>>585
余程自民党がイヤなんだろうw
596電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/07/24(金) 08:00:38 ID:lclliuEEO
海外移転が進むだけです
597名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:00:49 ID:imOMkO8vO
>>589
公務員の給与の基準って 従業員 50人以上の会社と同等だっけ?

こっからおかしいよね
598名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:00:56 ID:WoGsmaZU0
>>587
機械もそうだけど海外流出しちゃうっしょ
刺身の上にたんぽぽ乗せるようなレベルの仕事(生ものはダメだけどw)
なら1日1ドル以下で働く人でも出来るんだから
外でやらせたほうが安くなる業種もあるだろう
599名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:00:59 ID:fYdXXkH80
とりあえず30円アップでいいじゃん。
いくらなんでもそれできついなら経営に問題があるぞ。
600名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:01:01 ID:W9Nlw46nO
こんな点でも民主のばらまき路線があらわだな…
中小企業を敵に回してる民主党は選挙でそれほど議席取れないんじゃないかな
601名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:01:13 ID:zCyXR8TIO
時給1000円にできなくて潰れる会社(笑)

中国行って商売やれや(笑)
602名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:01:29 ID:f/Wa41WJ0
自民のほうがむしろ社会主義的だな。
最低賃金が下がれば、代わりに生活保護とか公的ないろいろな補助を使うことになる。
賃金負担が減って、競争に耐えられない中小企業なんかが温存される。
603名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:01:39 ID:te4ANNu70
>>594
失業率が上がったら正社員を切って安い非正規を二人雇えばいいよ。
民主党だってそれくらいは考えてるだろ。
労組が支持団体だけどね。
604名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:01:40 ID:L06GbyVm0
>>476
それらに事務仕事は発生しないと?
そういった海外でも出来る仕事を海外に回す事が資金の流出に繋がり、ひいては知財流出の窓口を作るんだけどね。程度問題ではあるけど雇用確保とリスク分散から国内に置くのが望ましいと言う事。

知財管理こそ事務仕事そのものだよ。コアな部分は外部に任せられないし、登録には専門職が必要だけどね。

>思い込みで「付加価値」を捉えているように見えるが?
提示された「付加価値」に目新しさを感じなかったからそう思わせたみたいだね。「頭脳で付加価値を上げる発想」で現在定着していないものか、と言われると違うとは思うけど、それを思い込みと言うならそれまでかもね。
605名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:02:01 ID:G0E4SAEB0
>>524
多くの地方の商店街はイオンが出店してくる前にシャッター街になっていましたが。
606名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:02:04 ID:UFqou+fQ0
>>596
日本のインフラ使って金払わないブラック企業は出て行っていいよ
607名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:02:08 ID:KgTB+IPC0
【09衆院選】GDP押し上げ効果はわずか0・1% 民主党政策

野村証券金融経済研究所は22日、民主党政権が誕生した場合、
その経済財政政策による実質GDP(国内総生産)成長率の押し上げ効果は、
平成22年度で0・1%、23年度で0・4%にとどまるとの試算をまとめた。

「子ども手当」などで個人消費が押し上げられる一方、景気に“即効性”がある
公共事業が削減される可能性があり、「効果は限定的」とみている。
月額2万6000円の子ども手当のほか、高速道路無料化やガソリン税などの
暫定税率廃止により、個人消費が22年度に0・3%、23年度に0・5%
押し上げられると試算。一方で、公務員の人件費削減などによるマイナス
を差し引くと、押し上げ効果は22年度で0・3%、23年度で0・4%にとどまる。

一方、公共事業は22年度で4・6%、23年度は1・0%成長率を押し下げるとみている。
特に、22年度のGDP押し上げ効果がわずか0・1%にとどまる理由について
、野村証券金融研の木内登英経済調査部長は「実施が予定されているのは、
子ども手当の半額(月額1万3000円)や暫定税率廃止など、
民主党の掲げる経済対策の4割にすぎない」としている。

 22年7月に実施される参院選を意識し、民主党が政策を前倒し実施する
可能性もあるが、逆に自民党があいまいと批判している「財源」の確保でつまずき、
「規模が減額される可能性もある」(木内氏)とみている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090722/elc0907222153016-n1.htm

0.1%%ってw
608名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:02:13 ID:/D2tBBLH0
>>592
これはすごい。
マスゴミが腐ってる諸悪の根源が消える。
しかし本当にできるのかな
609名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:03:24 ID:SiA0xfYp0
>>584
>最低賃金、生活保護下回る 宮城、青森などで「逆転現象」

っで自民党的なやり方だと、生活保護の給付額の方を減らすんですね

うん、わかりますw

>>597
だから2割カットすればいいんだよ
610名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:03:45 ID:XFygVIGI0
途上国にでも社員つれて出てけばよいのに
611名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:05:14 ID:E5QSCI6xO
日本の通信社はなにしてるの?
612名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:05:23 ID:5cMOGNSs0
サラリーマンは変わらないよ
ボーナスも入れたら普通1000円超えるでしょ
613名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:05:23 ID:W9Nlw46nO
鳩の友愛路線は確かに非力な民衆にはうれしいだろうが…中小零細企業に潰れろって言ってるだけだ
614名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:05:24 ID:JovqPpeZO
民主党政権になったらみんなクビだからね♪
って前もって通告しておけばいい
615フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 08:05:26 ID:qXvzbBtn0
>>607
> 一方、公共事業は22年度で4・6%、23年度は1・0%成長率を押し下げるとみている。

ここはなんか変だな。
4.6%も下がるって、今までの公共事業で+4.6%以上もあったとはとても思えない。
616名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:05:34 ID:SiA0xfYp0
三重派遣、初の事業停止命令��辰星技研に東京労働局

 東京労働局は23日、派遣会社「辰星技研」(東京)が無届けの派遣会社などから
派遣された労働者を職業安定法が禁じる二重、三重の派遣状態で取引先の会社に
派遣していたとして、事業停止命令を出した。厚生労働省によると、三重派遣での
事業停止命令は初めて。

 期間は今月25日から1カ月間。辰星技研に労働者を派遣していた「原燃エンジニアリング」(青森)
「木村管工」(福島)「早川工業」(茨城)など5社についても各地の労働局が23日、改善命令を出した。

 東京労働局などによると、辰星技研は2003年4月から昨年5月までの間、
原燃エンジニアリングなどの派遣会社から労働者延べ約2万8千人の派遣を受け
「出向契約」と称して日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の
運転や点検などの業務に従事させた。

 うち5年間は、別の派遣会社から木村管工など2社に派遣された労働者をさらに
辰星技研から取引先に派遣する三重派遣の状態だったという。

 東京労働局は辰星技研に事業改善命令も同時に出し、報告を求める。

 辰星技研は「法令違反の事実があったことを認め、処分を厳粛に受け止める」
とのコメントを出した。

 二重派遣は雇用責任があいまいになる上、中間搾取が起こる恐れがあるとして禁止されている。

2009/07/23 23:06 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072301000667.html
617名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:05:41 ID:nSSOyauuO
今の世界的大不況でやる政策じゃないわな
民主は中小企業に止め刺す気かよ
618名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:05:42 ID:zqKDP7Ha0
79 名前:蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw [VIP党党首 http://www9.atwiki.jp/vipto/] 投稿日:2009/07/24(金) 06:06:44 ID:5SrgzGyl ?2BP(113)

私の場合は家が家だから、日本のことを考える教育を受けるのが当たり前の環境でした。
ここ数年、2chから活動家が育ってます。もっともっと目覚めて増えてほしいと思ってる。
今まで少数派だった2ch保守派の意見が、バカにされないような風習になって嬉しいです。
私やハングル板、極東板の仲間の努力が報われたようです。一度は隔離されたけど、みんな名誉挽回できました。
日本をよくするのなら2chからと考えています。
だから、私が何かするときは常に『2chから』と考えてます。
私たちががんばってる限りは、日本は良い方向へ行きますよ。
619名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:06:18 ID:r22YDtkh0
海外移転を制限する法律作らないとやばいね。労働派遣法でわかったことは、
企業がいくら儲けても、国は貧しくなるということ。国と企業のあり方について、
今一度考えるべきだ。
620名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:06:28 ID:7sNxhq7n0
>>562
>単純労働者の多いところってたとえば?

現状で厳しい状況の中小以下の製造業とかはそうじゃない?
すべてギリギリのところで削れるのは人件費だけって状況で
ラインまわすために社長がバイト以下の給料ってところは
壊滅じゃないかと。

そういう会社はさっさと潰れろと言ってる人もいるようだけど
その分確実に失業率はあがるだろうし、大企業の求人が
急に増えるわけでもなかろうし、それこそワープアは市ねと
言ってるようなもんじゃないかと。
621名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:06:40 ID:fYdXXkH80
だいたい1000という数字が思いつき以外のなにものでもないことを物語る。
俺民主支持者だけどこういうのはどんどん叩いた方がいいと思う。
622名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:07:05 ID:9YJgw62EO
今ちょうど時給1000円ぐらいのバイトやってる奴はもっと楽な方のバイトに移るんだろうな

元々は時給700円ぐらいの楽なやつ
623名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:07:17 ID:ngbjGS2OO
>>600

経営者は一人だが、従業員は複数だから選挙には勝つだろ
624名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:07:30 ID:G0E4SAEB0
>>570
ネトウヨさん、おはようございます。
今日は外にでましょうね。
そうそう日章旗を忘れないで。
625名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:07:36 ID:W9Nlw46nO
だなスーパーとかの小売は民主党に政権なったら、君と君は首だからと事前に言うか掲示版に張り出すべきだわ
626名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:07:44 ID:SiA0xfYp0
>>615
公共事業が景気に即効性があるって?

今や経済学のテキストに書かなくなったことじゃないか?
公共事業で景気が良くなるわけないじゃんw
未だに信じてるバカがいるんだな
627名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:08:03 ID:B673NrkW0
>>617
折角臨時救済処置が取られて持ち直したところなのにな
628名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:08:34 ID:bo7r5tMY0
>>609
公務員の人件費カットが先だよな

青森で建売買えるの公務員しかいないらしいじゃん
基準間違ってるのなおさないとな。
629名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:08:46 ID:/D2tBBLH0
去年は中小企業より創価を優先して補正予算を遅らせた。
ここまでで戦後最悪の中小企業倒産数

景気対策で最も重要な雇用対策をロクにせず、完全失業率は、この秋に過去最悪を更新する。

今年は天下り大企業土建屋バラマキで、国民一人12万の借金を背負わせ、

2011年に消費税アップを宣言した。


こ れ で 景 気 が 良 く な る わ け が な い だ ろ

こ ん な バ カ が 総 理 の 国 が 他 に あ っ た ら 教 え て く れ



消 費 税 増 税 を は っ き り 言 う の が 責 任 政 党

自 民 党 は 消 費 税 問 題 か ら 逃 げ な い

で も 特 別 会 計 か ら は 逃 げ ま く り ま す
630名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:08:49 ID:L9q9X03XO
>>617
いっぽう自民党は消費税増税で国民に止めを刺す気らしい。
631名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:09:39 ID:G0E4SAEB0
>>579
じゃあ、あなたのための政策ですね。
632名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:09:40 ID:ZT1RWoVz0
最低賃金を上げれば、失業率が上がる。  
一度に1.4倍以上の最低賃金上昇は、企業全体にとって致命的。
キチガイ以外の何物でもない。
633名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:10:08 ID:te4ANNu70
>>621
思い付きって?
週休二日で一日八時間働いてやっと二百万だよ。
そんなに贅沢いってるとは思えない。
634愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2009/07/24(金) 08:10:13 ID://41a7z10 BE:508478235-BRZ(10230)
>>608
ちなみに、ニュー即+にこの件でスレって立ってる?

観たとこまだ立ってないっぽいけど……
635名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:10:41 ID:5cMOGNSs0
非正規に依存してるような企業は潰れるだろうな

で?
636名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:11:16 ID:W9Nlw46nO
自民党は取る物は隠さない…
民主党は勝つ為に取るけど言わない…選挙後に間違なく増税
637名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:11:36 ID:nSSOyauuO
>>630
民主も増税やる方針になりそうなんだが
民主内部から消費税上げないと無理との意見も結構出てる
638名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:11:42 ID:bo7r5tMY0
>>621>>629

消費税分今よりアップさせれば良いのにね。
639名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:11:54 ID:SNA6SqvA0
常識的に考えると、
時給1000円にした場合の人件費のGAPは、
・売上増のために商品単価UP
または
・平均所得より上の所得削減による人件費総額の調整
しかない罠

このデフレ時代に前者はあり得ないから後者だとすれば、
正社員の給料カット(特に管理職以上)は避けられないね
640名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:12:04 ID:fYdXXkH80
ジャスコ岡田涙目www
という訳でたぶんこれは現実路線、ということをいい訳に消えると思う。
ただほんのちょっとでいいからあげないとな。

641名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:12:10 ID:RWIdcszQ0
全て歩合制に移行したりして
642名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:12:17 ID:te4ANNu70
>>620
最初は中小には補助が出るんじゃないのか?
しかしながら、最終的に、時給千円まで上げる努力をすべき。
643名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:12:42 ID:x0e8tQjS0
短時間労働とフルタイムで最低賃金分けたら良い。
フルタイム+フル残業で@1000円未満はいくらなんでもきついし、パートは、
現行で色々控除受けられるほうが良いのでは。
644名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:13:07 ID:wx+OBVSo0
低脳低学歴低収入が釣られそうな政策だな

「最低賃金 1000円上げるから民主党入れて〜」wwwwwwwwwwwwwwwww

アホ過ぎwww
「そんな企業は潰れろ!」という馬鹿がいるが
その馬鹿が行くところなくなるだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
645名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:13:17 ID:hA7aJ1N+O
>>639
人減らすんじゃね?
646名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:13:20 ID:SiA0xfYp0
>>637
いや、そもそも増税しないとは言ってないだろ>民主党

党内でも意見が分かれているだけ

3年後に絶対増税で国民生活にとどめを刺す自民党とは大違い
647名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:13:21 ID:LUpL8pD7O
農業法人なんだけど、即死しそうです。
バイトに1000円なんて無理。
何人か辞めてもらって、残りのみんなに頑張ってもらうしかないな。

特に、酪農系は悲惨だろうな。
648名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:13:28 ID:L9q9X03XO
>>637
そしたら、民主党を下野させればいいだけ。
649名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:14:05 ID:/D2tBBLH0
>>634
立ってないみたい
依頼も出てない
650名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:14:28 ID:5cMOGNSs0
重要なのは富の再分配
国が企業から奪い取って社員に分配する

すると景気が良くなる

そうなれば消費税上がっても問題ない
651名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:14:40 ID:nSSOyauuO
つーか、未だに民主が消費税増税に路線変更しそうな事を知らない奴がいるのな
652名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:15:00 ID:9y8DW17x0
>>640
株主配当金カット、役員報酬賞与退職金カット
653名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:15:22 ID:te4ANNu70
>>647
じゃあしねよ。
お前等のようなのが中国人を研修生として使って日本の評判悪くしてるんだろ。
654名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:15:24 ID:DseZYZfO0
民主党はハイパーインフレを起こすつもりですね
実質平成の徳政令だな
ローンで買い物しまくって物を手にいれておけば勝てる
655名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:15:29 ID:wx+OBVSo0
民主も消費税増税の議論はしていたけど?
情弱はしらないのかなぁ。すごいなぁwww
656名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:16:17 ID:SNA6SqvA0
>>645
飲食とかはサービスに直結するから簡単にシフト要員を減らせないんじゃない?
また本部とかの裏方さんもこれだけデフレ時代が長いと、もう必要最低限しかいないと思うけどね
657名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:16:18 ID:I7HCI6TT0
■  民主党公約「4年間は消費税増税しない、しかし4年後消費税15%」 ■
                                         (2009.07.02)
民主党、次期政権の経済産業担当の増子輝彦議員は「4年後に消費税を15%に
すみやかに引き上げる党の方針を示した」。「民主党政権は4年間、予算編成し予
算の見直しでやりくりし、景気が回復次第、消費税を現在の3倍15%に引き上げる
税制改革をきっぱりやっていきたい」と示した。「民主党公約は4年間は消費税増税
はしないが、4年後に消費税15%実行を明らかにした」

細川内閣の時代に、突然深夜に消費税増税を発表、これが元で細川政権が分裂し
潰れた。この消費税増税を後押したのは、なにあろう細川内閣の官房長官であった
鳩山由紀夫であった。

消費税15%で19兆6000億円分の税不足を補うと・・・・民主党
658名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:16:41 ID:B673NrkW0
>>629
馬鹿はおまえだ
【友愛】民主党公約「通信・放送を総務省から分離」・・・国家権力が放送に介入できない体制を整える考え

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248390940/

たててみました
660名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:16:48 ID:W9Nlw46nO
現実的に言ったら政権取れたら、政府民主党は中小零細に賃金補填しか無くなるわな
財源がまたまたまたかかるけど、結局増税かよ
661名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:16:49 ID:fYdXXkH80
あと地代の差ってものがあるんだからさ、
ちょっとなあw
いやただ低すぎるのは確かよ。
だけど1000円ぴったりってどういう根拠がある数字なんだよw
662名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:17:05 ID:7Giig444O
値上げしとけばいいじゃん
663名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:17:05 ID:zjckToA/0
はい それまーでよ
664名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:17:14 ID:/D2tBBLH0
>>651
ソース
665名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:17:23 ID:SiA0xfYp0
>>651
だからそうしたら下野させるだけの話

バカだろおまえ?
666名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:17:26 ID:k99iUzHH0
最低時給1000円にしたら企業が日本から出て行く、って話はよく聞くけど
と言うことは、首都圏だけ最低時給1000円にしたら一極集中が解消されるのか?
667名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:17:36 ID:ZT1RWoVz0
最低賃金が上昇した場合、もっともクビを切られる可能性が高いのが、最低賃金で働いているクズなのである。
668名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:17:39 ID:3IIqBQoQ0
賃上げに猛反対する労働者(自民信者w)
669名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:18:15 ID:bo7r5tMY0
>>647
食料生産って直結だよな。
コスト合わない=海外からの輸入依存だもね。

自民も馬鹿だが民主の馬鹿向けの理想論も大概だと思うね。

偏りのないフェアな分配があれば良いだけなんだがな。
670名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:18:20 ID:9y8DW17x0
>>660
賃金上がるんだから税収も自然増するんだけどな
671名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:18:34 ID:ItMwYB8d0
だから段階的にあげると書いてあるのに。
ほんと記事読まない反射レス多いよな。
672名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:18:52 ID:mdOAeOS70
とりあえず、集スト被害者は民主党政権になったらすぐに

自分の使ってる情報インフラ関連(NTT)などに「カルト信者は

信用できないので関わりを断る」旨の苦情を出そう!



大勢の苦情が情報インフラの浄化(カルト吐き出し)に繋がる
673名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:19:18 ID:sL2alaw90
貧困層の低脳を釣りまくる作戦ですねw
674名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:19:49 ID:rkj9LRmO0
大分県汚職県教委の、不正採用教員か  220人
675名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:19:58 ID:fYdXXkH80
>>670
いやあげる自体はいいのよ。
ただ極端すぎるんだよ。
副作用が大きい。
676名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:20:08 ID:RHEzZnwT0
しかし労組に優しいな。

連合の非正規組織率なんてたかが知れてるから、今なら攻め時だ。
自給550円〜の地方うっはうはだし、票取れまくるぜ。
677名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:20:09 ID:jXAC83Ry0
アルバイトも公務員扱いするということか?
678名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:20:22 ID:W9Nlw46nO
だよ、最低賃金上がるんじゃなくて真っ先にクビきられるわけだよ…
ワーイ時給上がるよ、じゃなくて仕事その物が無くなる
679名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:20:33 ID:nSSOyauuO
>>665
民主が過半数取って法案通しまくったら失われた10年どころの騒ぎじゃないんだよ
衆院の任期とかも知らないの?馬鹿のなの?
680愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2009/07/24(金) 08:20:35 ID://41a7z10 BE:610173836-BRZ(10230)
【国内】民主党政策集「INDEX2009」 「国籍選択制度の見直し」の項目「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」[07/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248391083/

日本国籍を外国籍のままでも取れるようにするつもりだとさー、民主党
681名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:20:58 ID:te4ANNu70
>>661
年二百五十日つまり週休二日で働いて、
年収二百万ってのがどこが過分な要求なのか教えてほしい。
682名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:21:05 ID:mdOAeOS70
>>673


低脳=洗脳が容易な低学歴ってこと?


それならOK
683名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:21:06 ID:/D2tBBLH0
>>657
聞いたこと無いな。ソースあんの?

>>658
レッテル貼りしか出来ないなら黙ってれば?
684名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:22:03 ID:2vfTT1HI0
地方じゃ600円以下ってのがザラなんだが。
東京基準で考えるなよ。
685名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:22:22 ID:fYdXXkH80
>>679
いや一年後参議院あるし。
仮に2/3とっても衆議院の優越は乱用できん。
686名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:22:24 ID:wx+OBVSo0
>>664−665
横レスだけど
ソースw
鳩山は「増税なんてしなくても無駄使いしなくてもできるんです」と報道されていたからなぁ・・・
そういう印象はあるけど現実的には↓だろうね。これは自民と変わらないような気がするけど?
            ↓
【政治】 民主党「消費税、15%に上げるかも」、自民党「民主党は財源のメドがない」…両党のホンネがポロリ(7月10日)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247212839/l50
687名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:22:34 ID:5cMOGNSs0
>>678
別にそれでいいんじゃねーの?w
688名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:22:42 ID:6Zov3OcYO
失業者大幅増加確定
689名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:22:53 ID:NSkMMD8EO
シルバー人材とかどうすんの?
労働生産性が低い代わりに、低賃金でやってんのに
690名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:22:57 ID:nN1t16RpO
>>670
所得税↑
法人税↓
トータルは知らん
691名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:22:58 ID:4H8CHmoU0
>>647
ソフホーズになりますから問題ありませんw
692名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:23:10 ID:3plr0FYu0
>>604 「それらに事務仕事は発生しないと?」

「事務仕事」は原価の一部で、付加価値には関係ないよ。
サービス業のように「事務仕事」が単体で商品になる分野なら、付加価値と評価されるだろうね。
もちろん、単純な「事務仕事」に高い付加価値を期待することは難しいだろう。
693名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:23:12 ID:PWX/Juic0
子どもや老人の医療費無料とか
子どものいる家庭に金ばらまきとか
最低時給1000円とか高速料金無料とか

で、財源は?
独身者と子どものない家庭から搾り取るのか?
それじゃ足りないだろ。大風呂敷広げ過ぎだよアホ民主党めが。
694名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:23:16 ID:W9Nlw46nO
旅行なんかして地方のコンビニとか小売のバイトやパート募集の奴たまに見ると時給650〜700円とかあるよな…1000円に出来るの?一時間あたり1000円稼ぐ儲けでてるの?
695名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:23:48 ID:bTIw7Qf/0
>>686
ネトウヨがどうわめこうが国民は民主党支持だからw
696名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:23:50 ID:wx+OBVSo0
>>683
ソース中だなお前w
自分で調べろよ。ニュー速みていれば普通にでてくるぞw
697名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:23:58 ID:imOMkO8vO
>>679
しかも一度作った法律を変えるのにもコストかかるんだよな

一回入った外人に出てけって言えないよね
698名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:24:08 ID:Us2jOZkGO
マジでジンバブエみたいな小学生レベルのアホアホ法案だな。
699名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:24:19 ID:9y8DW17x0
>>669
アメリカの真似して所得保障などの保護農政すればいいだけ
700名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:24:28 ID:JXjtaojgO
>>661
だから全国平均なんだよな
地方は雀の涙程度じゃないの
701名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:24:50 ID:V2qXFegs0
一番きついのは飲食業だろうね、1000円になったら10人→8人とかになるんじゃないの?

702名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:25:09 ID:fYdXXkH80
>>694
コンビニはたぶん無理。
あと食品工場が大打撃。
ただ、経営者に言われっぱなしというのもよくない。
703名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:25:11 ID:wx+OBVSo0
>>695
お前さ、ネットウヨって在日とネットアサヒ用語だと気づかないの?
お前のIP公開されたら笑えるかもなwww
704名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:25:14 ID:SiA0xfYp0
>>679
>過半数取って法案通しまくったら

それはコイズミだろ
後期高齢者医療制度とか
製造業への派遣とか
所得控除廃止とか
医療費の窓口負担増とか
705名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:25:52 ID:r22YDtkh0
まぁ、時給1000円ごときで、ピーピー言ってるとこは、ビジネスモデルや仕事効率が悪すぎるんだと思う。
706名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:26:08 ID:mdOAeOS70
生産性の部分の賃金UPはピンハネの部分からこそぎ取ればOKw
707名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:26:30 ID:/D2tBBLH0
>>686
バカ工作員のいつもの捏造か(苦笑)
党の政策というのは真っ赤な嘘ね
708名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:26:39 ID:wx+OBVSo0
>>705
日本の生産率はOECDでケツから2番目ですが?
特にサービス業なwww
709名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:26:42 ID:6YLnhgGpO
うむ。人を雇って経営してる飲食店はヤバいだろう。
だから家族経営に戻せばよい。
710名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:26:48 ID:5388nw880
ホントにミンスにやらして日本は大丈夫か?
誰のための政策だ?
711名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:27:10 ID:PP1EtaBB0
最近の倒産情報見てると古い中堅企業の倒産廃業が多いんだよ。

たとえばブラジャーのホックばっかり作ってた会社とか(昨日)
昔は自分で作ってたんだけどどんどん中国とかに移って、そして仕事自体がそちらに移管して。。。

本人たちは「のっとられた」っていうだろうがこれはしょうがないよな。

これで加速されるよ。。。きっと。
712名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:27:24 ID:SiA0xfYp0
>>693
財源論も大事だが、
少子化対策の方がもっとも必要。

だいたい、給料は安い、でも教育費は高いでは子供なんて産んでられねーよ

少子化=国力衰退ってわかってる?
713名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:27:32 ID:4H8CHmoU0
>>685
参議院は半数しか改選されないぞ
714名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:27:49 ID:2vfTT1HI0
リンガーハットのオバハン達が今以上に必死の形相で仕事するのかww
715名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:27:56 ID:wx+OBVSo0
>>707
アホかソース持ってきてやっただろ馬鹿が。
在日民主工作員は本当に打ち消そうと必死だなwwwwwwwwwwwwwww


716名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:28:25 ID:iLwKJOCu0
だから宗教から税金集めろと。


なんでそんな所に金が余ってるのに集めないのかと。
717名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:28:31 ID:nSSOyauuO
>>704
いや参院抑えてるんだから衆院過半数取れば民主も当たり前の様にやるだろ
718名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:28:40 ID:A8DAO9tHO
ま、最賃が1.4倍になったら物価も1.4倍くらいになるだけだろうな。
それでも豊かになった気がするだろうがw
719名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:28:40 ID:r22YDtkh0
>>702
コンビニは1000円でやっていくことは可能。ようするに、本部のみかじめ料が高すぎるという問題だから、
ビジネスモデルが悪いということ。それならビジネスモデルを変えて健全化すればいい。
720名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:28:44 ID:/D2tBBLH0
増税の歴史 <弱者から搾り取る責任政党 自民党です!>
ttp://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20080320/p3
2004年
<1月> 所得税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止 (最大38万円→0円)
<4月> 40〜64歳の介護保険料改定(平均月額3196円→3474円)
<10月> 厚生年金保険料アップ開始 (本人負担は年収の6.79% →6.96%)
2005年 
<1月> 65歳以上の所得税の老年者控除廃止 (50万円→0円)
    65歳以上の所得税の公的年金等控除見直し (最低保障額140万円→120万円)
    住宅ローン減税の縮小開始 (控除額が、10年間で最大500万円→360万円)
<4月> 国民年金保険料アップ開始 (月額1万3300円→1万3580円)
    雇用保険料アップ (本人負担は賃金総額の0.7%→0.8%)
    40〜64歳の介護保険料改定 (平均月額3474円→3755円)
<6月> 住民税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止 (最大33万円→0円)
2006年
<1月> 所得税の定率減税半減 (税額の20%→10%。最大で12.5万円増税)
<4月> 65歳以上の介護保険料改定 (全国平均月額3293円→4090円)
    40〜64歳の介護保険料改定 (平均月額3755円→3965円)
<6月> 住民税の定率減税半減 (税額の15%→7.5%。最大で年2万円増税)
    65歳以上の住民税の老年者控除廃止 (48万円→0円)
    65歳以上の住民税の公的年金等控除見直し (最低保障額140万円→120万円)
    65歳以上の住民税の非課税措置縮小 (所得125万円以下なら非課税が課税対象に)
<7月> たばこ税アップ (1箱20本あたり157.84円→174.88円)
<10月>70歳以上の医療費自己負担額アップ (現役並み所得なら2割→3割へ)
2007年
<1月> 所得税の定率減税廃止 (税額の10%→0% 最大12.5万円増税)
<6月> 住民税の定率減税廃止 (税額の7.5%→0% 最大2万円増税)
2008年
<4月> 70〜74歳の医療費自己負担額アップ (1割→2割へ)
    75歳以上に新たな医療保険料 (全国平均月額 6200円)
2009年
<4月> 生活保護の母子加算廃止 (母親が働いている15歳未満の子供の数x最大1万円→0円)
721名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:28:46 ID:cJfVZh5ZO
この状況で飲食店や小売店にダメージ与えてどうすんだよ、こいつ等アホか?
722名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:29:12 ID:mdOAeOS70
給料所得の底上げを行えば

現状トヨタに縁の無い人たちが

トヨタを手にする事ができるw


で、トヨタに雇用が生まれ経済が

拡大していく訳だけどw
723名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:29:23 ID:gxhjUyGo0
>>694
地方でも、中核都市なら750〜900前後じゃないかな
その周りの都市とかになるとそんくらいかも
724名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:29:45 ID:fYdXXkH80
>>713
民主が爆負けすればいいじゃないw
725名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:29:46 ID:wx+OBVSo0
>>707
お前俺のレスをみろよ。>>655
民主党で消費税議論はあるといっているんだ。
バーカw 在日民主工作員は糞して寝てろよ。
726名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:29:54 ID:9y8DW17x0
>>711
日本の中堅企業は今、ばんばん中国企業に乗っ取られているよ。
なんせ中国は外貨が多すぎだからね。日本の技術吸い取られ中。
727名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:29:57 ID:SiA0xfYp0
>>711
ブラのホックくらい中国にくれてやれよ

だいたいブラのホックがなくったって死ぬワケじゃないし、

あわよくばみんなノーブラになってくれるかもよ
728名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:30:10 ID:9m7R7lhNO
>>710
少なくとも自民は俺らの為の政治はしてくれないからな。
そう思ってる人が多いからこその選挙結果な訳で。
729名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:30:20 ID:5cMOGNSs0
失業者増大もなにも、元々失業率30%は余裕であるだろ
自民党はニートだの派遣だの言って数字をちょろまかしてきただけでw
1000円で本来の姿に戻った時に本来の失業率が浮き彫りにされるのはしょうがないねw
730名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:30:30 ID:S5Vhxbse0

非正規雇用とは憲法で決められた団体交渉権を脱法で骨抜きにして成立している

その証拠に、非正規雇用が、正社員労組に入ろうとすれば会社側から
御用組合幹部に圧力がかかる

だから、非正規は低賃金でこき使われたり、理不尽にクビになれても
ストライキで経営者側に対抗する・・という憲法で保障された権利を
行使することができない

最低賃金引き上げより、非正規の低賃金正社員化・組合員化が適切だし
最低賃金を引き上げることに、経営側は人員削減で対抗するかもしれない
それに、ミンスのは政府の腹を痛めないで非正規を利益誘導するのが目的で
雇用安定化・組合員化は派遣だけ禁止して、請負や契社放置とかの臭いが
ぷんぷんして、「オレは金持ちだけど友愛でお情けかけてやる」的な
本質的な解決をしない経営者に買収された羊頭狗肉な感じだが

そもそも勤労者から実質的に組合とスト権を奪う、違憲的な法律を
作りまくって、国の人口と国力を減らし、外国人1千万人輸入なんて
言っている自民に比べれば(本件については)反省や後ろめたさを
多少感じているらしいだけでも全然マシだ

ただ、オレは共産に投票するけどな(w

ハッキリ言っておきたいのは、組合とスト権が機能しているなら
今の低賃金と、すき放題の解雇が通用するわけはない。パチンコが賭博禁止法を
脱法して成立しているように、非正規雇用は経団連が労働法をワイロで脱法して
成立しているもので、人口減少など公害をたれ流しているものだから
企業団体献金を禁止して、経団連と朝鮮人の政治介入を禁止し、非正規雇用と
私営パチンコは消滅させるべきだ

しかし、壊れている非正規の組合の役割を政府が
731名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:31:07 ID:SNA6SqvA0
>>678
多分こういう事じゃない?

@時給UPに伴い非正規の解雇
A非正規の仕事が激減のため生活保護受給
B財源確保のため働いている者に大増税



C控除が増え手取りが減るのと、控除は増えないが支給額が減るのとどっちがよいか?の選択が必要となる
D後者を選択させた場合、正社員の給料が減るので浮いた人件費で非正規を時給1000円で雇用させる

つまり給与所得者の所得を正規と非正規に関わらずフラットにさせたいのだろう。民主党は
人より優れていたり努力を厭わない人は損をする社会になるが、みんなで支える社会だからよし!って具合なんだろう。民主党は
732名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:31:12 ID:r22YDtkh0
>>718
デフレになったら物価は安くなったか?ならないだろ。
賃金上がれば物価が上がることはない。
733名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:31:14 ID:qCW9sLo4O
>>595
泣くのは自分たちなのにね
734名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:31:27 ID:yW3OUpCJ0
例えば流通のように、規模が大きくなるほど、非正規社員の割合が大きくなる業界は、中小が生き残りやすくなるんじゃないか?
製造は中小のほうがいきそうだけど。
735名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:31:34 ID:Us2jOZkGO
>727がついつい本音をだしたと聞いて、飛んで来たアル
736名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:31:41 ID:bo7r5tMY0
>>690
産業流出あればトータル落ちるよ

>>699
民主に逆農地改革できるかい?
大規模農業の生産性があって初めての補助金政策じゃね?

あれ?これって大企業優遇と一緒だね
737名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:32:03 ID:b4WTYu9XO
>>694

あくまでも全国平気1000円だから、どこもかしこも上がらないっしょ
738名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:32:08 ID:SiA0xfYp0
>>720
>なお、竹中平蔵・経済財政政策担当大臣は、単年度で国内総生産の1%程度(5兆円程度)に達する負担増は、経済に深刻な影響を与えるとの認識を示している。

おまえがやったくせによくもぬけぬけと
739名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:32:24 ID:fYdXXkH80
>>719
どうかなあ。
地方だと300円以上あがることになるからなあ。
大ざっぱな計算で月30万以上人件費があがることになる。
740名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:32:30 ID:yZBvP44HO
>>727
次は君の職場ですぜ。
おっと失礼、既に乗っ取られていましたっけw
741名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:32:39 ID:9y8DW17x0
>>720
65歳以上で年金以外の収入ある奴なんて、弱者じゃねーよっ
742名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:32:43 ID:rJfUctHPO
はやく鹿児島から脱出しないとインフラも無くなってしまいそうだ
743名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:33:05 ID:6YLnhgGpO
だいたい従来でも最低賃金を守ってないような所は、所詮、上げても守らんよ。
しかし全国展開してる大企業は、そうはいかん。
一カ所で告発されたら全滅する。
744名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:33:40 ID:or5v/Bar0
株主配当激減で訴訟乱発だろうね。

株価は暴落、株主は人件費が高すぎると訴訟。
745名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:33:59 ID:S7VLIP3f0
日本の既存のシステムを壊す観点からはこれはいい施策だと思う
746名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:33:59 ID:DseZYZfO0
インフレにすれば簡単に実現できる
まあ、物価は賃金以上に値上がりするから意味ねえw
747名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:34:09 ID:jXAC83Ry0
最低自給1000円になったら
口だけで仕事の効率が悪いニートを雇うところは
どこにもないやろw
748名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:34:52 ID:nSSOyauuO
>>728
民主はサポーターの意見すら聞く気ない事を党首選でやらかしてるのに
何で民主は信じられるのやら
所詮、民主は自民と社会党の集まりって事を認識してないのが大杉
749名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:34:59 ID:fYdXXkH80
あ、全国平均かw
ただそれでも200円アップってっこか。うーん。
750名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:35:03 ID:gxhjUyGo0
>>746
日銀がインフレなんぞ、させてくれるとおもうか?w
751名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:35:03 ID:5cMOGNSs0
技術流出してる原因は技術者の給料が安すぎるせいだけどw
752名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:36:34 ID:9y8DW17x0
>>748
民主=自民+民社+社会右派
753名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:36:46 ID:0QEe7yRR0
端的に言うと

物価が上がって
雇用は減る

そんだけですわ

気にするこたぁねぇ
754名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:37:03 ID:r22YDtkh0
でも、平均なんたらとか抽象度が高すぎて、企業を監視する組織もないことから、
男女雇用機会均等法や、労働基準法といった、建前だけの法律になることは明白。
755名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:37:17 ID:iqhzGlrLO
1000円やったり正社員にしたりで会社そのものが吹き飛びました

なんてことが連発しないか心配な経済オンチです
756名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:37:23 ID:SNA6SqvA0
>>744
確かに今の正社員の所得水準を担保したまま非正規の時給を上げたら人件費は上がるけど、
俺は確実に正社員の所得水準がプラマイゼロレベルまで下げられると予想してる。
そうなったら誰も正社員になんてならないような気もするが。。
757名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:37:40 ID:RO8lg92H0
今5人使っているところが4人で回すようになるだけだろ?
雇用が減って賃金の増加分以上に負担は増えるけどそれでいいなら民主に入れれば良い
スーパーとかでも本来なら適正価格で販売して適正な利益を出すのが正しいんだろうが
薄利多売が正義みたいになってるから人を減らすしか対処法は無い
758名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:37:53 ID:WTA4E6kQ0

時給1000円になったら外食は値上げラッシュ。


民主党はいいことばかり言うが社会基盤破壊するばかりだぞ。

財源のない政策。現実をしらない政策垂れ流し。

5年後には深い傷を負ってさらに不況に突入した日本が
759名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:37:54 ID:W1FRkrzW0
>>719
> >>702
> コンビニは1000円でやっていくことは可能。ようするに、本部のみかじめ料が高すぎるという問題だから、
> ビジネスモデルが悪いということ。それならビジネスモデルを変えて健全化すればいい。

つまり、本部がロイヤリティ下げるとでも?
バカじゃねえのかwwwwwwwww
760名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:38:22 ID:ubPxWsDi0
>>750
民主が法律変えて政府紙幣で円をゴミみたいにするから関係ないよ。
中韓とか民主支持者とか、円が欲しい893いくらでもいるんだから。

民主が与党になる意味、それは日本の崩壊
761名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:38:45 ID:/D2tBBLH0
>>725
バカか。議論は当然やってるだろ

>未だに民主が消費税増税に路線変更しそうな事

しかしこんな事実はない。

>>340
>>657

こいつらもお前と同じ
762名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:38:57 ID:fYdXXkH80
とりあえず20円くらいでいいじゃん。それできつかったらいくらなんでも駄目だ。
現実的にいこうぜ!
763名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:39:16 ID:QQ3Uz+mH0
失業率が上がりますな。
764名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:39:17 ID:5cMOGNSs0
>>756
いや、そうなると今度は逆に企業が正社員しか取らなくなるwwww
765名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:39:24 ID:RY2fMVdqO
どうせ嘘だから余計な心配は不要
766名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:39:50 ID:j+sZFp+xP
>>556

経営者、役員の給与が減るだけだろ
767名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:40:46 ID:9y8DW17x0
>>756
ほぉ〜〜〜そうなのかw

時給1000円のバイトが一日8時間働いて25日*12ヶ月
=年収240万円(退職金なし)


768名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:40:56 ID:W1FRkrzW0
>>629
> 去年は中小企業より創価を優先して補正予算を遅らせた。

あれだけ成立の足引っ張った政党があるのによくこんなこと言えるもんだわww
769名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:41:14 ID:/D2tBBLH0

最低賃金法について全国平均で最低時給を1000円にする
             〜〜〜〜〜


おまえらココここちゃんと読んでるのか?


.
770名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:41:24 ID:6YLnhgGpO
だからインフレになんかせんでええねん。
従来、地方の小売り業とか飲食店など、家族経営程度のビジネスで良いとこに、
大企業が進出して、派遣社員使って独占しつつあったのが破綻するだけだ。
まあ客が高くても買うなら破綻はしないが。
771名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:41:35 ID:/h1COgi20
8月31日に、日本版のブラックマンデーが起こるのですね。
772名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:41:39 ID:nSSOyauuO
>>761
結局言葉遊びしたいだけかよw
773名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:41:42 ID:r22YDtkh0
>>763
日本を動かすために必要な仕事量は人件費関係なく常に一定だから、仕事が減ることはない。
774名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:42:09 ID:HjR+CB1DO
時給あがったら、時給で働いてる人はその分勤務時間削られるだけだろ
んでその勤務時間でできなかった仕事はサービス残業
775名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:43:48 ID:/D2tBBLH0
>>768
給付金を別審議にするだけで、補正予算はすぐ通った。
創価に逆らえなかった麻生の責任だ。
こんなバカ総理がいるのは日本だけ
776名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:43:58 ID:i79P1PC+0
>>766
だろうね
反対してるのも経営者、役員がもらう分が減るから反対してんだろう

普段リストラしたり従業員の給料を下げて浮いた分を経営努力と言って自分への
ご褒美に充ててるから嫌がってるだけだろう
777名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:44:12 ID:/h1COgi20
>>773
日本を動かすって、海外向けに製品輸出してる企業は
仕事が減るぞ。
778名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:44:31 ID:W1FRkrzW0
>>773
> >>763
> 日本を動かすために必要な仕事量は人件費関係なく常に一定だから、仕事が減ることはない。

仕事が減ることがないというにおであれば、失業率がここまで上がってるはずがない
さらに、仕事量が一定である=その仕事に携わる人間が一定である とはならない
779名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:44:48 ID:TNjBi4EG0
>>719
チェーン店本部のロイヤリティ規制は必要だよな
これも派遣と同じ弱者の搾取以外の何者でもない

現状だと粗利の半分は持っていかれる。本来ならとっても2割がいいとこだ
それでチェーンが成り立たないなら廃業すればいいだけ
代わりに個人店が増えるので問題は無い

とにかく日本の現状は搾取が酷すぎる
派遣でもフランチャイズでもピンハネは2割迄に制限が必要
780名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:44:49 ID:5cMOGNSs0
企業は今まで何か変更があるたびに首切りと賃下げを正当化してきて結局どれ1つとして元に戻してないけど
1000円になると正社員の賃下げか首切りしか材料がないな
効率が悪いからって吸うだけ吸って夜逃げする経営者とかは出てきそうだなw
781名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:44:50 ID:jXAC83Ry0
>>773
外国人でも日本全国自給1000円
大量に押し寄せて来ないか?
雇わなければ人権云々で叩かれるぞ
782名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:45:10 ID:6YLnhgGpO
うむ。
企業従業員主体が、家族経営主体に戻るだけ。

家族経営とは、要するに全員が役員、経営側。
固定給はない。収入は利益に依存する。
783名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:46:47 ID:W1FRkrzW0
>>776
> >>766
> だろうね
> 反対してるのも経営者、役員がもらう分が減るから反対してんだろう
> 普段リストラしたり従業員の給料を下げて浮いた分を経営努力と言って自分への
> ご褒美に充ててるから嫌がってるだけだろう


この法案が適用されるのは大企業だけなんですかwwww
頭悪すぎるなwwwww
784フランスの法定最低賃金は1181円、イギリスは861円:2009/07/24(金) 08:46:49 ID:qXvzbBtn0
人手が足りなくなったら雇うしかないんだよ。

三菱自動車:期間従業員数百人採用へ エコ減税効果で増産
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090724k0000m020139000c.html
785名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:46:53 ID:i79P1PC+0
>>782
家族経営でもそうでなくても役員は給料をもらわない
これは常識だぞ
786名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:47:33 ID:S5Vhxbse0
非正規雇用とは憲法で決められた団体交渉権を脱法で骨抜きにして成立している
 その証拠に、非正規雇用が、正社員労組に入ろうとすれば会社側から
 御用組合幹部に圧力がかかって断られる
 だから、非正規は低賃金でこき使われたり、理不尽にクビにされても
 ストライキで経営者側に対抗する・・という憲法で保障された権利を
 行使することができない
最低賃金引き上げより、非正規の低賃金正社員化・組合員化が適切だし
最低賃金を引き上げることに、経営側は人員削減で対抗するかもしれない
それに、ミンスのは政府の腹を痛めないで非正規を利益誘導するのが目的で
雇用安定化・組合員化は派遣だけ禁止して、請負や契社放置とかの臭いが
ぷんぷんして、「オレは金持ちだけど友愛でお情けかけてやる」的な
本質的な解決をしない経営者に買収された羊頭狗肉な感じだが

そもそも勤労者から実質的に組合とスト権を奪う、違憲的な法律を
作りまくって、国の人口と国力を減らし、外国人1千万人輸入なんて言っている
自民に比べれば(本件については)反省や後ろめたさを多少感じているらしいだけ
でも全然マシだ。 ただ、オレは共産に投票するけどな(w

ハッキリ言っておきたいのは、組合とスト権が機能しているなら
今の低賃金と、すき放題の解雇が通用するわけはない。パチンコが賭博禁止法を
脱法して成立しているように、非正規雇用は経団連が労働法をワイロで脱法して
成立しているもので、人口減少など公害をたれ流しているものだから
企業団体献金を禁止して、経団連と朝鮮人の政治介入を禁止し、非正規雇用と
私営パチンコは消滅させるべきだ

賭博脱法も労働法脱法もワイロで政権を買収してインチキを通す朝鮮人と経団連の
不法行為は厳しく処分すべきだろうし、脱法構造・団体交渉権骨抜きを温存したまま
最低賃金を選挙対策で上げるのは浮気をプリンでごまかすような馬鹿にした話だが
ワイロで脱法認め、ぶっ壊した挙句開き直ってる自民よりはマシ
787名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:47:44 ID:bo7r5tMY0
>>767
そこから税と社会保険引いたら16万ってとこか?

あれ?生活保護のほうがいいじゃない?
788名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:48:07 ID:/D2tBBLH0
>>772
すまん、最初のレスが、人違いだったようです
789名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:48:42 ID:MILEoD0/O
この法案で仕事をなくした後、消費税15%にする、か

こりゃ弱者一斉淘汰だな
790名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:48:53 ID:GLImFWlI0
奴隷根性丸出しの救いようのねぇカスがいっぱいだなぁwwww
791名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:48:55 ID:aYoCXokiO
こんな馬鹿政策あげる党と
与謝野なんかの発言力強い党か選べって言われてもな・・
792名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:49:09 ID:zMUblPxOO
増税されりゃ生活自体なんら変わることはない。
ずーと金欠だろww
793名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:49:42 ID:otqi6hnr0
>>789
自民支持者が望んできたことだろう
794名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:49:51 ID:i79P1PC+0
>>783
で?何が言いたい?
wを連発しただけで言いたいこと何一つ言ってないじゃん

w使うヤツはアホって本当だな
795名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:49:58 ID:9y8DW17x0
>>778
外国人登録者221万人 失業者347万人
796名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:50:20 ID:6YLnhgGpO
安価な労働力が欲しければ、その家族経営の事業者に、仕事を発注すれば良いだけなのだよ。
つーか、既に大企業だって、色々な形でそうしとるよ。

機械のメンテナンスなんか、今どき社員にやらしてんのは、インフラ系だけだろ。
大抵はメーカーに委託しとる。
そして、メーカーは傘下のサービス事業者を無数に抱えてる。
末端は三ちゃん企業だ。
797名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:50:55 ID:W1FRkrzW0
>>794
> >>783
> で?何が言いたい?
> wを連発しただけで言いたいこと何一つ言ってないじゃん
> w使うヤツはアホって本当だな

「この法案が適用されるのは大企業だけなんですかwwww」

これで理解できないやつにアホとか言われたくねえなあwwwww
798名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:51:04 ID:J5ENZP6V0
>>778
におであればって何?
799名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:51:36 ID:ReYsXT120
企業が中国に流出→技術流出→現地法人乗っ取り。
この流れが加速されるだけ。
800名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:51:40 ID:wPrQ04aw0
ニート・無職・ホームレス大杉お前らが働かないから労働力が不足するんだよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1248392736/
801名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:52:02 ID:/D2tBBLH0
外国人を増やしてきたのは自民党
移民で雇用を安定させます!

在日中国人80万人突破へ、外国人全体の3分の1占める―日本
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33303
中国は毎年1.0〜1.5%ポイントのテンポで増加を続け、入国管理局が
外国人登録者数の統計を始めた1959年以来、07年に初めて韓国・北朝鮮
を抜いてトップになり、08年は前年比8.0%と大幅に増加し引き続き
トップを維持した。 またこれ以外に、中国人で日本国籍を取得した者
11万135人、中国人の不法残留者2万3335人などがおり、これらを合計
すると日本にいる中国人の数は合計79万4055人となり、80万人台突破を
目前に控えている。

【政治】2006年3月から韓国人へのビザ免除が恒久化されていた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139225998/
【政治】他国に例無し 日本政府、今日から中国全土にビザ発給解禁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122287195/

小泉・安倍政権の功績です。

日本人の人口は昭和25年以来、2006年に初めて減少に転じた。
しかし2007年には1000人増えた。何故か?
日本人が3000人減って、外国人が4000人増えたからだ。
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2006np/index.htm
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2007np/index.htm

少子化を放置し続けた結果です。
今後、外国人の割合が加速度的に増えていくのは確実。
802名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:52:02 ID:K+Ei63Jc0
ある人から聞いた恐ろしい話。ホテヘルが好きな男がいる。特に10代の若い子が
大好き。あるとき、昼の2時ごろに入ったら東北の北のほうの県から夜行列車に
乗り午前中についた(とある大都市)そうだ。年は18歳で、かなりかわいい。
大学に行っているが両親には飲食店でバイトしていると言っている。で、実は
飲食都会ののバイトは時給800円なので生活できない。それでホテヘル嬢を兼業。
こんな話はザラ。その嬢、出身県の時給は600円台といっていた。最低時給で働く
くらいならば、風俗で働いたほがマシ、ということらしい。
803名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:53:04 ID:V2qXFegs0
>>758
価格に上乗せして客が納得すればいいんだけど、一度安いのになれると上がった場合反発の激しいからねー。
現状は人員削減で価格据え置きじゃないかなって思うけど。
804名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:53:34 ID:toaiaiuxO
学生・ニート→就職できない
社員→過労死

こう言う構図ですね
805名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:54:27 ID:W9Nlw46nO
覚えておけ、雇用は間違なくへる。
少ない人数でまわすしかなくなる
806名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:54:50 ID:7sNxhq7n0
>>722
>トヨタを手にする事ができるw

景気が回復しきってない状況で経費が増加するのに
製品の価格が上がらないわけないだろう。

給与アップと同時に物価上昇するだけ。
おまけに既婚子なしは控除廃止により増税。

これのどこに消費拡大と雇用増加ができる要素があるのか教えてくれ。
807名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:55:45 ID:L06GbyVm0
>>692
私には私の思い込みがあるから、そちらに話を合せるとして、

事務や、工業ラインを海外に移転や外注する場合、それは海外側の「商品」だよね。自社で作ったラインでも現地法人が運営するなら商品だね。日本でもそれ専門で扱ってる社もあるけど。

頭脳を使ってそれらに付加価値を付ける事だと思い込んだんだ。少数の人間で海外工場の頭脳となって指示を出す手法だと、雇用減に繋がった今の手法の後追いだから。
付加価値を金銭的側面で捉えているのならそれは噛み合わないね。運用手法や発展性、応用の分野も付加価値と思ってるから。仮に社内に花を飾るだけで効率がアップするならそれも仕事の付加価値だというのが私の思い込み。
808名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:55:56 ID:TNjBi4EG0
>>801
そういう安直なコピペやめろ

人口減少は年金・医療費削減を許さなかった左翼政党も大きな原因
おかげで若年層に回る金が減った

単に与党叩くだけでは問題の解決にならん
809名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:57:03 ID:JsUpsN9j0
日本が先進国で物価高なのを考えると
1000円にするのが遅すぎただけじゃねえの?
高い製品を買え、でも給料は安く
そんな理想郷はないんだよ
810名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:58:23 ID:6YLnhgGpO
派遣労働者の制度は、明らかに賃金の安いクビ切りやすい格差社員、これは違法だ。
元々、個人事業者などを出入りさせてカバーしてたのを、あんな違法制度で代用したのが間違い。
無くなっても全く困らない。
従来のように、再び出入り業者がやればよろしい。

極論すれば飲食店の給仕に給料は要らん。
店との雇用関係を無くし、収入は客からチップで貰うようにする方法もある。
客が来なければチップもない。彼は従業員じゃなく個人事業者なんだから仕方ない。
811名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:58:41 ID:cUIfjSdS0
1人雇って一時間に1000円も払えない企業は潰れればいいのさ。
てか実現すれば俺は消費が上向くと思うけどね。
まーぶつくさ不満言う前にやってみる価値はある。
812名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:58:43 ID:xAVa+azm0
中小企業の労働人口が全労働者の7割
現在の最低賃金の全国平均は673円(東京719〜青森610)

時給1000円案は別におかしくないけどね。
中小企業の支援が一般歳出の1%未満なのに、最低賃金引き上げの話になると
中小企業が潰れる・・・っておかしいでしょ
景気の牽引はこの購買層なんだから、ここの賃金上げないと。
813名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:58:54 ID:TNjBi4EG0
>>805
それは無い
経済の運営に必要な人員は切ることは出来ない
これから少子化で働き手は激減する

高齢で高給取り社員の賃金削減になるだろう
814名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:59:24 ID:JsUpsN9j0
>>805
雇用が減る?
今までやってた仕事はどうするの?
少ない人数で回すにも限界があるんだよ
人を減らすって事はそれだけ売り上げも減る事だと認識したほうがいい
事業を縮小するならそれでいいけど
ただ時給が上がったから仕事を減らすってやり方は自ら縮んでいく自殺行為
815名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:59:26 ID:/D2tBBLH0
日本は会社の利益を社員に還元する割合(用語忘れた)が、もともと低いでしょ
816名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 08:59:31 ID:+3pl6Jh8O
仕事量五割増しか

それより労基法違反ばんばんしょぴけよ
817名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:00:12 ID:LcVX7ps10
人から搾取することでしか成り立たない企業は退場だな
818名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:00:43 ID:yESRoHvG0
>>809
遅すぎたのはあるが今は時期が悪いだろ
今やることは労働基準法を守らない会社への厳罰化じゃないかな
819名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:02:41 ID:/D2tBBLH0
>>808
>人口減少は年金・医療費削減を許さなかった左翼政党も大きな原因

自民党独裁政権で、どう許さなかったんだ?w

未だに自治労とか言ってる奴のレベルって、やっぱりこの低度。
820名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:02:45 ID:fkWQIwHf0
>>817
だから国を頂点にして搾取構造ががっちり出来ていて、
その結果底辺では時給1000円も払えないだけだって。
821名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:03:03 ID:JsUpsN9j0
>>818
時給の話はともかく、
派遣法の規制は今が一番いい時期だと思う
派遣が大量にクビ切りされ、実際数が少ないから今やるのが一番ダメージが少ない
822名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:03:11 ID:U75V3MrB0
>>1
従わざるを得ないってことは、現状でもコスト的には可能ってことじゃん。
この最低賃金は外国人にも適用されるだろうから、同じ賃金なら日本人いれるだろう。
823名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:03:41 ID:cUIfjSdS0
一ヶ月真面目に働いて13万とか現行が異常過ぎる。
昔は主婦が片手間で働いて時給600円だから許された。
今はどこに行っても雇用形態がバイトと非正規ばかりになってるから
時給1000円をやらなければ少子化なんて解決できないよ。
824名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:03:50 ID:TNjBi4EG0
800万〜1千万の給与取ってる高齢で能力の低い社員の給与を削減して
低賃金労働者の賃金底上げをするって言うのは、まあ良い政策ではないかな

ただ一番良いのは民間の負担とせずに公務員の給与25%削減で10兆円
の捻出。この財源で消費税廃止。法人税減税だがな
825名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:04:11 ID:6YLnhgGpO
雇用が減るのと、従業員が減るのを、ゴッチャにしたら駄目だっつのに。

雇用とは、経営者と従業員の和だろ。
従業員が経るだけだ。経営者が増えれば良い。

実際、俺と俺の家族に、従業員は一人もおらんぞ。
全員が経営者だ。
もっとも、誰も一人も従業員を雇ってないが…

元々、日本に最も多い職業は、社長だったんだよ。
826名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:04:17 ID:FPtBfI+nO
チュンチョンに金渡して犯罪者輸入しようとするより
アメリカの犬でいる方がマシ。
827名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:05:07 ID:k5Hk6qY80
生活保護の値段は誰かさんがゴネるから下げられねえって言ってんのね、ほんと糞民主党だわ!
828名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:06:35 ID:JsUpsN9j0
>>822
俺もそう思う
自民の激安研修生受け入れ放題よりはまともになるはず
829名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:07:55 ID:wx+OBVSo0
>>761
人を罵倒してソースを求めるカス在日民主工作員wwwwwwww
財源がはっきりしていないんだからな
アホか お前みたいな低脳しか工作員としてやとえないか?www
830名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:09:05 ID:tCRqfkzE0
>>24
それいつの資料、ユーロ高だった時のじゃね?
831名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:09:24 ID:TNjBi4EG0
>>827
だから民主は詐欺集団のイメージが強い
どこにでも良い事しか言わないからな

時給1000円は良い政策だが。民主が言ってるから多分口だけです
選挙終わったらやる事は無いでしょうw

832名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:09:55 ID:/D2tBBLH0
大企業上位100社の平均実効法人税率は、様々な控除を入れると30%。
社会保障負担も日本は欧米より少ない
これ以上下げてやる必要は無い。
中小企業にもっと手当するべき
833名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:10:12 ID:W1FRkrzW0
>>798
「のであれば」のタイプミス

>>814
> >>805
> 雇用が減る?
> 今までやってた仕事はどうするの?
> 少ない人数で回すにも限界があるんだよ
> 人を減らすって事はそれだけ売り上げも減る事だと認識したほうがいい
> 事業を縮小するならそれでいいけど
> ただ時給が上がったから仕事を減らすってやり方は自ら縮んでいく自殺行為

採算合わなきゃ手放す仕事も出てくるに決まってるだろw
赤字垂れ流し続けるほうが自殺行為だw
脳みそお花畑のやつが多いなwwwwwwwwwww
834名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:10:15 ID:v7GB8xotO
これが現実になったら確実にウチの会社自主廃業させるわ。ただでさえここ数年不景気、各種税金負担増、原油価格の高騰等による経費の増大、取引先の倒産による未払い等々、マイナス要因が多すぎるわ
835名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:10:52 ID:QiHrFcPnO
簡単に言うと、アルバイトで回してる地方店舗は潰れる
中小自営はやや儲かる
都心部で、シナ従業員で回してるチェーンはかなり儲かる
正社員は物価高で、やや損
派遣は死ねる
836名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:10:53 ID:ZvXphIXa0
自給、給与が30%上がる、物価が20%上がる残り10%は消費税など税金で
政府が取る..喜ぶのは財源が増えて借金が目減りする政府だけ、まあこんなもの
837名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:10:57 ID:czZKLIQq0
まずはジャスコのパートを1000円で雇う、
つーか、希望者は全員正社員に登用することから始めろw
838名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:11:20 ID:5pB/pCEpO
>>824
年齢の高い人が給料が高いという給与体系の方が人生設計を立てやすいよ。完全に能力主義にしたら30代がピークで子供の教育費に一番お金がかかる50代に安月給なんてこともありうるがそれでもいいのか?
839名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:12:13 ID:JsUpsN9j0
>>833
じゃあ事業縮小してパイを奪われ消えていくしかないな
さよなら
840名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:12:39 ID:8sIwJ6Fy0
 

民主が経済を破壊し失業者が増え治安悪化させたころに

愚民は目を覚ましてももう遅いwwww


841名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:12:55 ID:BOc28ib90
時給八百円として、1日八時間で6400円
それを30で約20万円
これだけあればパチンコもたばこもすわなければ十分暮らしていけるんだけどな
被用者優遇しすぎて
あんまり企業ばっか負担させると、国際競争力で負けるぞ
842名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:13:04 ID:TNjBi4EG0
>>836
なるほど
時給引き上げでインフレが進み、政府債務が減るという仕組みか
上手く進めば良い回転になるかもしれんな
843名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:13:16 ID:bR3NsQ1R0
バイトも正社員の時給1000円で決まりです!
844名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:13:17 ID:/D2tBBLH0
>>831
いままで悪い話しか無かったから、普通の事を言うと詐欺に聞こえるんじゃね

>>836
景気が良くなれば増収になるのは当たり前でしょ
845名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:14:12 ID:W1FRkrzW0
>>839
> >>833
> じゃあ事業縮小してパイを奪われ消えていくしかないな
> さよなら

赤字部門清算とか作業内容見直しなんて特別珍しいこととは思えないけど
それやったらつぶれちゃうんだwwwwwwww
846名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:14:21 ID:k5Hk6qY80
正社員給料が先だろJK
847名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:16:01 ID:DdG+la010
>>838
そこまで深く考えてるわけないじゃん。
848名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:16:26 ID:TNjBi4EG0
>>841
だが。ここ20年間給与削減続けても企業の競争力は上がってないだろ?
最低賃金引き上げは確かに短期的にはコストアップだが、中長期では
良い点の方が勝るのじゃないかと思う

どう考えても日本が中国と人件費競争しても勝つのは不可能
今の低賃金政策続ければ数十年後に少子化で100%国が滅ぶだろう
849名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:16:27 ID:W1FRkrzW0
>>844
> >>836
> 景気が良くなれば増収になるのは当たり前でしょ

どうやって景気を良くするのかが問題なんだろw
なんでこんなに頭悪いんだろうかwwwwwww
850名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:16:42 ID:EvuGX/Wz0
>>823
時給1000円でも、収入源が単一の世帯ではやっていけないのでは。
個人がライフスタイルを変更したり
雇用形態を柔軟化したり、
社会保障を充実させることのほうが重要では。
851名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:17:48 ID:v7GB8xotO
>>839
ありがとう、パイが無くなる前にうちの業界そのものがどうなるか分からんがね。底辺の製造業でパート10数人でやっているウチみたいな極小企業は軒並み終わりだな
852名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:17:59 ID:unvW1DVu0
>>830
国ごとに比べてるんだから
ユーロ高なんて関係ないだろ
853名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:18:06 ID:nCzP2FqGO
>>811
馬鹿だねえ、上向くわけないじゃん
何で製造系の企業が海外に流れたのか考えてみろよ釣りとか抜かす前によ
854名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:18:24 ID:SNA6SqvA0
>>841
法的には4日は休日が必要だろ?w

時給1000円の場合
8000円/日
20万/月

所得税、住民税、社会保障で6万くらいか??
それだと手取り14万/月かw
855名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:18:24 ID:kVMg5hWk0
積もり積もった政府の借金を返すのに手っ取り早いのは、結局インフレなんだよな
856名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:19:26 ID:TNjBi4EG0
>>838
逆だ逆
日本は出産適齢期の20・30代の給与が低く抑えら得れてるから
子作りが出来ないのだ

50・60で賃金増えなければ子供の自立を早めればいいだけ
ニートも減って一石2丁だ
857名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:19:29 ID:oYeM74Ta0
>>831
なんだ、じゃぁ安心だな・・・

って政権交代する意味ないじゃんw
858名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:19:50 ID:JsUpsN9j0
>>851
先進国で成り立つビジネスモデルじゃないんだろうな
859名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:20:03 ID:ETVg0IYG0
基本の人件費予算が変わらないのに時給上げたら
人が足りなくなるだけじゃねーか

ドンだけ馬鹿なんだよ
今働いているものをクビにはしないが、次に入ってくる人員の予定が消える。
経営悪化プラス雇用マイナスだ。
860名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:20:21 ID:xAVa+azm0
最低賃金が1000円になってから消費税が15%になるのと
このまま消費税だけが15%になるの、どっちがいいですか?

って言えばいいのに
861名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:20:54 ID:GTis184CP
温室効果ガス削減目標も民主政権になるとかなりきついことになるから
工場とかかなりしんどいだろうな
862名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:21:22 ID:Gjdc7+ND0
これで、物価が上がれば、年金で頭に来て、民主党支持している年寄りはどうしようもないな。
年金も物価にあわせて、スライドして給付増やすわけにいかんからな。
じたばたせずに、早くあの世に逝けということだな。w
863名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:21:41 ID:W1FRkrzW0
>>858
> >>851
> 先進国で成り立つビジネスモデルじゃないんだろうな

なに?
こいつ本物のバカ?
それとも中高生か?
864名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:21:46 ID:hTW11/vX0
製品の値段を10000円だった商品が13000円にすればやって行けるかなw

それが全部海外にぶん投げw
865名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:21:48 ID:kVMg5hWk0
>>859
その論理を用いるなら、最低時給なんて撤廃すべきだな
なんでどの国にも最低時給があるんだろうか
866名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:22:07 ID:ke+hJ542O
中小企業の社長なんかベンツ乗りまくり豪邸で生活しまくりじゃん。
これって社員に金払ってないからだよなぁw
みんな低賃金であえいでいるのに、自分達だけイイ思い?
民主党政権では、そういう社長連中から、搾り取る政策をやるべき。


勿論、搾り取った金は、中国&半島様に貢(ry
867名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:22:30 ID:JsUpsN9j0
>>863
反論があるならどうぞ
868名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:22:45 ID:JAkGAOzhO
>>1
最低時給1000円は、どう考えても無理

サルでも出来そうな仕事、世の中には山ほどあるのに
それに1000円も払えない

賃金の問題は、非正規雇用の拡大だろ
派遣法をまず旧法に戻せよ
869名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:23:05 ID:5cMOGNSs0
雇用は変わらず純利益が減るんだから役員報酬と株主配当が減るだけですけど
870名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:23:14 ID:e3Pr4mN90
それより労働基準法をきっちり守らせろ
罰則を厳しくしろ
話はそれからだろうが
871名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:23:19 ID:CCF3V5dl0
今までが少なすぎただけって感じる
872名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:23:45 ID:x82TsGv70
インフレつうか円安にするしかあんめえ

それ以外にこの案を守れる手段が無い
873名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:24:25 ID:Gjdc7+ND0
>>866
それ、どんな業種だ?
BやK絡みの業種だったら、民主党政権は、従業員から搾り取る政策をやるぞ。w
874名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:24:38 ID:chnQBaax0
経営者 役員の報酬を制限する法律作ってくれ
875名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:24:53 ID:Dcu/sbCD0
>>855
その借金が屑になるほどインフレしたら
国民の財産はもっと早く屑以下になるよ
876名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:25:00 ID:L06GbyVm0
>>855
国民が死ぬと相続税やらが発生して国庫に入ってな・・・。これがホントの半恒久的埋蔵金だったりして。
877名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:25:04 ID:TNjBi4EG0
日本の一番の問題は少子化と止まらないデフレ

最低賃金引き上げは賃金引上げでインフレが進む
若年層の賃金アップに繋がるので出生率の上昇にも効果が有る

しかもインフレが進めば政府債務も減るという副産物も有る
なかなか良い政策だが
問題は民主党は選挙終わったらやらないと思いますw


878名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:25:05 ID:W1qOjWFi0
民主は馬鹿だった。
せっかくのチャンスなのに。。。

みんな民主から逃げ出しちゃうよ。さようなら。
879名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:25:20 ID:/D2tBBLH0
>>849
脊椎反射すんなって

>>386 は増収の結果、
>.喜ぶのは財源が増えて借金が目減りする政府だけ

こうなるると書いている。
つまり増収=増税にすり替えてることに対して書いたのが俺のレス
880名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:25:27 ID:ZJqOfJvQ0
そんなことより株価が下がる方が笑えるのに。
881名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:26:04 ID:u6oV3/Tl0
企業が雇用の引き締めを行って 
フリーター→無職化促進 
正社員→サビ残増加 
につながるわけか
882名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:26:22 ID:EvuGX/Wz0
>>870
それは、ほんとにその通りだと思う。
みんなで内部告発をしよう。
883名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:26:26 ID:9y8DW17x0
>>841
通勤時間や昼休み入れて11時間睡眠時間8時間としたら残り5時間
食事や部屋の掃除時間ひいたらw
これで低賃金では労働者のレベル下がりっぱなしでまさに国際競争力下がるよ
884名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:26:32 ID:5cMOGNSs0
>>876
何その小泉改革www
885名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:26:51 ID:kVMg5hWk0
>>875
なんでハイパーインフレ前提なんだよw
まあ政府にはジンバブエの例でも見ながら、インフレ政策やってもらいたいね
886名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:26:59 ID:Ozup5+XVO
>>872

逆デノミすれば楽勝

新十円=現一円
新1000円=現100円
再低賃金1000円は新円単位の話
887名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:27:08 ID:n6GVIiSy0
これで低収入層は民主に投票するだろうね。
民主党政権誕生かな?
888名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:27:22 ID:jNNGsbVi0
民主党のせいで大失業時代が来る
民主党は日本の工場を特定アジアに移すために
企業の競争力をそぐ反日政策を導入するんだな
889名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:27:33 ID:L06GbyVm0
>>884
後の鳩山談話であるw
890名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:27:38 ID:DyslsHCf0
>>881
おぉ、頭いいな。
891名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:27:46 ID:0JU83Eet0
時給上げて空洞化、シナにごっそりもっていかれシナウマー
892名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:28:14 ID:v+97bcpV0
経済学的に言うと、無理矢理に貨幣価値を下げようということですか?
そんなことすれば、物価が上がったり、金利がどうのこうのするだけで
生活実感は変わらないんじゃないかな?
893名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:28:39 ID:W1FRkrzW0
>>867
> >>863
> 反論があるならどうぞ

いや、反論もなにもwwwwwwww
「先進国のビジネスモデル」なんて言葉がなぜ出てきたのかすら、意味がわからないんでwwwwwwww

>>879
> >>849
> 脊椎反射すんなって
> >>386 は増収の結果、
> >.喜ぶのは財源が増えて借金が目減りする政府だけ
> こうなるると書いている。
> つまり増収=増税にすり替えてることに対して書いたのが俺のレス

ますます意味がわからん
>>386とは全く話の関連がないように思えるが
894名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:28:48 ID:vEhYjKnP0
これ低収入が無収入になるんじゃ・・・
895名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:29:08 ID:Dcu/sbCD0
>>855
「お金バンバン刷れば良いじゃん!」ってくらい頭悪い発想だなw
896名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:29:10 ID:JsUpsN9j0
日本はこのぐらい上から言わないと賃金上げないよ
戦後最長の好景気でも9年連続で賃金下がり続けたろ
その間に、経営陣の報酬2倍だ
そういう事なんだよ
897名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:29:21 ID:/D2tBBLH0
>>888
現在の予測では、今年の秋に、戦後最悪の完全失業率を更新する。
つまり今が、大失業時代。
898名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:29:31 ID:5cMOGNSs0
>>892
全部じゃないから
非正規だけが対象になるから
そんなことにはなりません
899名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:29:37 ID:jNNGsbVi0
企業が海外に脱出したら
税収も雇用もなくなるのにバカだね
日本の雇用を反日国家に売り渡したいんだろうな
900名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:29:55 ID:9y8DW17x0
>>866
あたりまえだろが 社長がもうかんないんだったら誰も中小企業なんか
やんないって
901名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:30:26 ID:ETVg0IYG0
>>865
労働者の保護の為だろうな。
今回の件は現在働く労働者にはプラスとなるが雇用のプラスにはならない。
仕事もきつくなる。
さっき行ったとおり人件費が時給1000円なるから人件費予算もっと上げなきゃという企業がどれほどいるか。
上げるなら問題は無い。
俺は上げてこないと予測する。
902名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:30:30 ID:a/m+fLLp0
そうそう、歴史的低金利にして国民の利子をなくして実質的に金融機関に公的資金投入したのに、
銀行の役員は報酬・ボーナス増えてるんだからなあ。ふざけてる。
903名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:30:35 ID:TNjBi4EG0
>>892
だがここ20年賃金引下げ政策やってきて国民と国家は明らかに衰退した
ここらで反対の賃金引上げをやってみても良いだろう
904su ◆4CEimo5sKs :2009/07/24(金) 09:30:56 ID:hO/PvIxT0
最低賃金規制はインフレ政策にはならんw
時折見かける主張だけど、どっかでカルトな教祖でもいるのか?

ワープア救いたければEITCをやればええだろうに。
905名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:31:07 ID:QfiAFUer0
最低時給千円(※ただし日本人に限る)
って入れてくれればOK。
906名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:31:10 ID:W1FRkrzW0
>>895
100兆円=1ドル を目指そうぜw
スローガンは「ジンバブエに追いつけ追い越せ」
907名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:31:56 ID:TUwZRczaO
今まで経営者どもは私腹を肥やし、
人をいいように安くコキ使いすぎてたからな。
908名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:32:04 ID:Dcu/sbCD0
>それより労働基準法をきっちり守らせろ
それは本来労働者の役目だろ

労働者の権利とか言うとアカ臭いが
しかし労使交渉はもう少し積極的に行われるべきだ
909名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:32:07 ID:EvuGX/Wz0
>>896
経営陣って大企業のでしょ。
いわゆる中小企業と大企業をひとくくりにしたらいかんでしょ。
910名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:32:27 ID:GgR4vgq40
まぁ中国や韓国で企業誘致増やして現地の雇用増やしたいからってのが狙いであって
時給Upしようってのは表向きな理由で、日本で失業者が増えようが民主党にとっては
どうでもいい事なんだろ

911名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:32:43 ID:TNjBi4EG0
>>901
いいんだよ
最低賃金は上がるわけだから弱者は困らない
人件費の総額が変わらないなら高給取りから取るしかないわけだからな
912名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:33:15 ID:Ozup5+XVO
>>900

中小企業なら本人はもちろん、実家や嫁の実家まで個人名義で連帯保証組ませてるとかザラだからな
つぶれたら0からやり直せる社員とはリスクが違うわな
913名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:33:16 ID:wx+OBVSo0
だから実効性をあげようがないだろ?アホか。
インフレにすることしかないだろ。
914名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:33:18 ID:/D2tBBLH0
>>905
必死に働いて家族を養ってる人は、少なくも外国人がどうのこうのなど考えてない。
915su ◆4CEimo5sKs :2009/07/24(金) 09:33:19 ID:hO/PvIxT0
>>903
所得向上を通じたインフレ政策はまことに結構だが、最低賃金規制改正は無関係。
何の意味もないし。やるべきではない。
916名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:33:28 ID:sc/jZUa40
>>887
都市部を除いて大多数が自民党の改革によって収入崩壊した人多いから
この構想で民主に入れる人はいっぱい居るだろうね。
917名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:33:43 ID:bL4RGnZF0
色々夢の様な話を民主はするけど、
それを実現する為のお考えはあるのかね

言うだけなら俺でもできるぞ
918名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:34:04 ID:jNNGsbVi0
日本人から雇用を奪って自殺に追い込むための政策ニダ
919名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:34:16 ID:5cMOGNSs0
株厨必死ワロスwwwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:34:22 ID:v+97bcpV0
そんなことより、産業を創出する方向で考えないと意味ないんじゃないの?
最低賃金上げるなんて瑣末なことしてる場合じゃないでしょ??
921名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:34:41 ID:gz4A1QzS0
連合の利権潰さないとね
922名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:35:01 ID:qTpINfS50
>>905
民潭、乙。
そこまで日本人労働者の、働く場所を奪いたいか!?
923名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:35:20 ID:TNjBi4EG0
>>904
だが過去の賃金引下げは明らかに結果デフレ政策だった
おかげで少子化が止まらない
少子化が日本の一番の問題だからな
若年層の賃金引上げは正しい政策だろう
924名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:35:39 ID:/D2tBBLH0
>>912
民主党は、連帯保証人制度を廃止するらしいぞ
こんなもんが有るのはおそらく日本だけだから、廃止して当然だと思う。
925名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:35:50 ID:9y8DW17x0
今は中国の優良企業が日本本土進出してきている時代だよ。
クズ企業は潰れて、日本の中小企業は乗っ取られてんの。
最低賃金関係なしに1000円以上で雇えない企業は潰れる。
926名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:36:29 ID:8hz5IKGY0
文句も言わない外国人を月15万で雇えば解決
927名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:36:38 ID:16CO3uih0
>>836
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm
地方税もあるので実質40%の日本はすごく高いです

シンガポールが法人税を下げて大成功した例があるので
世界的に法人税を下げる方向に進んでいます
ちなみにシンガポールは最大18%、おそらく平均では10%くらいだそうです
国民一人あたりのGDPは日本を抜きました
928名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:36:40 ID:XfG/RO5AO
>>907
左翼ゲリラの方ですか?
会社起こすために1000万くらい用意する苦労とか考えたことある?
929名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:36:58 ID:6YLnhgGpO
>>866
零細企業で従業員など一人も居なくともベンツ乗ってんのは珍しくないぞ。
普段は汚いツナギ来てライトバン乗ってるがな。
だって利益を出したら税金が無駄じゃん。

従業員主体、大企業主体の社会が変なんだよ。
働きたければ独立して自ら小さな事業をやる。
これが日本の本来の姿。

そうでなきゃ少子化は絶対に止まらないよ。
本来、子供を作るのは、自分の労働力のため、そして跡継ぎのためだから。
サラリーマンなど子供を作るモチベーションは半減だろ。
930名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:37:23 ID:ovsH8e9q0
代わりに解雇権を認めてほしいものだ
931su ◆4CEimo5sKs :2009/07/24(金) 09:37:27 ID:hO/PvIxT0
>>923

だからさw 賃金引上げ政策と、最低賃金規制強化は全然別物でしょう?

普通にインフレ政策+再分配政策をやって、資産および所得の再分配をすればいい。
932名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:37:55 ID:qTpINfS50
>>1
しかし、本気かねぇ・・・ミン酢にだって、会社経営者は多いだろうに。
オカラなんて、大打撃!!

あ、法律の文言に、「但し、労使間で合意が取れた場合は、労使間の合意を優先する。」と追記すれば無問題か?
後、WCEもセットにすれば、企業側は実質、賃金下げになるし。
933名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:37:58 ID:/D2tBBLH0
>>751
付け加えると、日本が最初に開発した先端技術を、海外に先に商品化されて
開発したベンチャーが潰れまくってるのは、政府と天下りのせい。
934名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:38:10 ID:5cMOGNSs0
>>927
法人税下げろってのはアメリカの企業が流入しやすいようにしろって言ってるだけwww
935名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:38:36 ID:TUwZRczaO
55年間もの間、
私腹を肥やしてさんざんやりたい放題やってきた悪代官の巣窟、
自民党幕府が永遠に確実に死にますように。

936名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:38:41 ID:L06GbyVm0
>>920
根本から解決しようという気がないと断言してるような構想だものなw
937名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:38:42 ID:ETVg0IYG0
>>911
それは違う
最低賃金者のアルバイトパートの雇用枠が減る。
旨み(旨みあるのかわからんが)があるのは生き残った者のみ。

いつもこういう施策で苦労するのは労働者側。
938名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:38:55 ID:no0wIie4O
こんなことしたら、失業者増えるよ。
底辺は路頭に迷うよ。
939名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:39:12 ID:W1FRkrzW0
>>923
> 若年層の賃金引上げは正しい政策だろう

お前のレス見直してみたが、正しい理由については「賃金引き下げでデフレだったから」としか
言ってないのなw
もっとまともな説明しろよwwwww
940名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:39:30 ID:bqZ9JZU1O
最低賃金上げたら
雇用が減る、1人あたりの業務が忙しくなり、
サビ残の増加、などが考えられます。
941名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:39:32 ID:Gzlhyal1P
外国人研修生の値ごろ感をアピールする為の改悪。
942名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:39:40 ID:TNjBi4EG0
ワープアを救う、高齢者も救う、女性も救う、子供も救う、失業者も救う
外国人はもっと救う。公務員は減らさない!
民主の政策ってコレだよなw

嘘付きじゃなければどっか取捨選択は必要だろう?
そう思わん?
943名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:39:55 ID:/Ak2KBrVO
企業自体が潰れたら労働者も困るだろうに
奴隷とかバカ言ってる場合じゃないと思うが
944名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:40:26 ID:5cMOGNSs0
雇用は減るだろうが
どういう人材を削るかで企業が生き残れるかが決まってくるな
945名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:40:28 ID:NAzLXPJQ0
デフレ・インフレも理解してない,経済対策ひとつまともに組めない民主党に
経済をいじらせるな
946名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:41:02 ID:S5Vhxbse0
つーか

規制する・・と言われると
「じゃあ、このように脱法するから結局労働者は損するよーん」
という連中は朝鮮人と同レベルだろう

私営賭博は社会的害毒を垂れ流すから禁止する・・と言われると
「三店方式で脱法して、政治家にワイロばら撒くよーん」

経営者の恣意的な解雇権の乱用を禁止する・・と言われると
「労働者を派遣しているのは派遣会社で、直接の雇用関係にないから
 労働法にしばられないよーん」だとか
「個人営業の作業請負として契約しているから労働法に縛られないよーん」とか

国法の威厳を愚弄するにも程がある

日本人なら「規制する。」と言われたら規制の趣旨を汲んで
今までの問題点を反省し襟を正すべきじゃねーの?

最近の経営者の質は ヤクザとか詐欺師とか朝鮮人レベルだな
947名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:41:09 ID:sc/jZUa40
>>940
サービス残業は違法だからきちんと取り締まらないとな。
948名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:41:30 ID:ZgJkOpU/0
今、チョットコンビニでタバコを買ってきたんだけど
営業が殿様営業状態w


もう二度と行こうと思わないねw


まああれだ、時給1000円でやっていけない店にはそれなりの理由があるんだろw
949名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:42:07 ID:9y8DW17x0
>>943
中国企業の奴隷になりますがw
950名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:42:17 ID:E0Kv0RoE0
1000円になったら、その分責任を負ってもらうだけ。
使えなきゃリストラ。それだけ。
951名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:42:19 ID:W1FRkrzW0
>>751
> 技術流出してる原因は技術者の給料が安すぎるせいだけどw

最低賃金関係ないじゃんw
むしろ高級取りの給与下げろとか言われてるぞw >>911
952名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:42:38 ID:ncEulRbFO
ま、必ず違法流民が大量に来るな。

で底辺のシェアを取られて日本国籍の底辺層であるオマイラが割を食図式が出来上がる。
953名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:43:14 ID:/D2tBBLH0
>>931
賃上げと最低賃金はセットであり、

>インフレ政策+再分配政策

これの一環でしょ?

>資産および所得の再分配

ここまで話しを広げると全ての税制、保険料、年金などを含む別の話になる
954名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:43:29 ID:Ozup5+XVO
>>924

銀行が課し渋るな
955名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:43:52 ID:/ju1Qu3+0
労働者 = 消費者なんだから、時給千円ぐらい払いなさいよ
956名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:43:53 ID:g5Av3mjg0
あほじゃ失業率上げるつもりかよ
957名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:43:53 ID:XfG/RO5AO
労組なんて会社が傾いても賃上げしろ、
経営が厳しければ派遣や期間工を切れっつってんだから
時給1000なんて支持せんわな。
ほんでその労組が支持するのは民主だろ。
選挙向けの甘言だと猿でもわかるわ。
958名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:44:09 ID:TNjBi4EG0
>>943
それが奴隷根性なんだよ
内需型企業なんか潰れても代わりは幾らでもいる
時給1000円で維持できない搾取型ビジネスモデルは廃業で構わない

外需企業には補助金や減税など政策面で助ければいい
959名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:44:50 ID:W1FRkrzW0
>>946
> 日本人なら「規制する。」と言われたら規制の趣旨を汲んで
> 今までの問題点を反省し襟を正すべきじゃねーの?

つまり、政党が提示した法案に批判はするなってことかw
北朝鮮にでも行ってろよwwwwwwww
960名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:45:41 ID:ZgJkOpU/0
賃金上げて失業率が上がるとホザイテル輩は


もちろん定額給付金に反対したんだよね?
961名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:46:23 ID:8hz5IKGY0
国が悪い
政治が悪い
企業が悪い
社長が悪い
親が悪い
友達が悪い


たとえ1000円になろうが同じこと言っているだろう?
962名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:46:26 ID:Ozup5+XVO
>>958

バイトではなく業務委託契約を個人としますから潰れません


すき家
963名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:46:47 ID:TNjBi4EG0
>>951
日本じゃ技術者は高給じゃないよ
高給なのは本部のホワイトカラーだよ
何にも知らないんだなw

964su ◆4CEimo5sKs :2009/07/24(金) 09:47:32 ID:hO/PvIxT0
>>953
賃上げと最低賃金はセットじゃないよ。
そもそも賃上げでも可処分所得向上政策でもどっちでもいいけど、それらと最低賃金規制とはまったく無関係。
後者は総余剰が減るだけ。
再分配はまともなツールがたくさんあるのだから、それを使えばよい。

965名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:47:35 ID:9y8DW17x0
>>957
逆。 日本の労組は、企業別組合だから、賃下げを積極的に支持する。
だから派遣や期間工も切れと言う。
966名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:48:40 ID:ZgJkOpU/0
因みに、高速料金を無料にするマニフェストや

その他のマニフェストと兼用すれば、卸売り価格から

下げる事が出来ると思うんだけどw
967名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:48:53 ID:g5Av3mjg0
>>958
>内需型企業なんか潰れても代わりは幾らでもいる

今何で雇用悪化してるんだよ
去年から続いている倒産企業の代わりはいつできるんだ?
派遣問題はなぜ解決しないんだ?
968名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:49:40 ID:W1FRkrzW0
>>958
> 若年層の賃金引上げは正しい政策だろう

ねえ、これがどう正しいのか、詳しく説明してくれないw?

>>963
それは「高給」の捉え方によるな
底辺に比べてより高いという意味に俺は捉えたんだが、それでエラそうに言われてもなあw

で、最低賃金はどう関係してくんのwwwwww

969名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:50:35 ID:BQK/dPOc0
1000円以下ってそんあにないよな?
970名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:50:43 ID:ffyFUx/X0
>>955
そうだけどさ。

給料上がるかわりに、物価も上がるだけじゃね?
971名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:50:58 ID:DyslsHCf0
最低賃金を1年で50円ずつ上げるってやった方が、いきなり1000円にするよりガッツが出るじゃないかと思う。
972名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:52:21 ID:6YLnhgGpO
>>962
それでええんちゃう?
973名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:52:36 ID:TNjBi4EG0
>>967
アホだなw
じゃあ吉野家が潰れたら牛問屋は無くなるのか?
松屋かすき屋か個人店が増えるだけだろう?
結局雇用先が減ることは無い

だから内需の搾取型企業は潰れて構わないんだよ
974名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:52:48 ID:3plr0FYu0
>>807
「思い込み」と指摘したのは、製品と商品の区別がなされていないと感じたからだよ。
製品コストを下げて得られるのは利益率の向上であり、ある理由で商品価値が下がればコスト削減の
努力は消えてしまう。

現在日本の製造業は、飽和状況に達した市場で商品の生産・販売競争に追われている。
熾烈な価格競争を避けられず、海外での生産も含め人件費の削減などコスト削減に取り組むことになる。

コストを下げて商品の値段をさげる繰り返し、まさに泥沼にはまっている。
付加価値の高い商品の開発と提供に軸足を移す努力をしなければ、かって米国で生じたのと同じように
製造業の地位低下が日本でも起こるし現に始まっている。

売れるから、付加価値が生まれると思っているのだが違うかな。
975名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:52:52 ID:ETVg0IYG0
>>946
純利を追求してくるから法の穴を抜けてくるところは多いと思う。
それを『朝鮮人と同レベル』と言っても仕方が無い。

保険をつけたくないがために労働時間を削られ
人件費がコレくらいだからココとココの人員を一人にしようとか
今一人入れたら周りの給料がさらに減るなぁとか

こういう面を考慮しないと、経営・労働どちらもが苦しいだけ
経営者が苦しくなるのはともかく、労働者が苦しむってどうなんよ。
976Sara:2009/07/24(金) 09:53:07 ID:QSgL+AQU0
>>968
逆毛使いはラグナロクオンラインでは即神聖と認定されるぜwwwwwwwwwwww
977名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:53:09 ID:ZgJkOpU/0
                  .|                   .|      ~"'-:::.,_
                  .|                   .|          ~"l
                ._|_______        |             |
          ,:;::=ニニ"─────:::.,    ̄"'''''':, .. .|             |
          /              ,l /''''''''''''''ー‐:,';  . |             |
       .  /  .l@二|          ,l l / ̄ ̄ ̄~~l'';   |             |
    ;''''''l   /  (・∀・ ) 物流コストはメッチャ安 .|.||.  |             |
    |  |  ./   っ⌒'と )    . |   |l |       | ||.. |             |
    '┬' ./  ____         |   .|.l  _,,,...:::::;:::' .||.. |             |
      ̄l''''''''"~ー--:::::::;,.:::''''',:''''''::, .l,,,,,,,,,,l.| ./ .,,.::''"  .||.....|             |
      '::,,_          '::..,,,.:''''''''''l | | ,,::::'"     ||.....|             |
      | | ~"'''''ー-:::::::::....,,,,,,___,....::'" | ""     ,::::.|| . |        _,.:::::-'
    .  ,::,|             l    |   _,,..::-‐'''"~~| .|     _,..:::-'::,~|
     . l ':,:ー-::::,,,_      . l   _,,...|.:‐''"~   _,,.::-‐'_l,..:::-''"~  /,:::,l |
      |~"';:,'''ー-::::二,''ー-;-:,::':'''"~  ||     ./...,,."':,      _,.:::l l:::l|..l
      ;'''ー'=::,,,,_/':,  ~"''''/,:'--:::::...:-'''|     / ,...,"'; ';l'''"|_,,..:::''ニ-'";'::'/
      |ニ; .;:.....,, ~"''''ー-:::' ,l   :: |.. .|_,,...:::'',l./ ,,,,'; | lニニ.::'"~ 'ー‐''
      ~"''-''=;:.|"''''┐-:::..,_~"''''''''ー‐''''|   l l' ::::::|,l__|
           ~"''ー''=::;;:::'  l'''''ー;   |,..::-'"l l  '''//
978名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:54:12 ID:miK/PAWk0
>>958
この不景気で就職難になって安くてもとりあえず働こうって人が多い中で
どこにつぶれたらほいほい代わりがあるんだよ。
お前の脳内の花畑だけだろ。
979名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:54:46 ID:W1FRkrzW0
>>973
> >>967
> アホだなw
> じゃあ吉野家が潰れたら牛問屋は無くなるのか?
> 松屋かすき屋か個人店が増えるだけだろう?
> 結局雇用先が減ることは無い

バカwwwwwwwwww
「景気関係なく牛丼屋の需要は一定」なんて珍説初めて聞いたwwwwwwwww
980名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:54:54 ID:zLH/V69b0
どうせ守られない公約なんだから、どうでもいいや
二転三転しながら実質大空位国会になって、数年日本の政策が止まって
民主政権は2年も持たずアボンとかだろ・・・・
981名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:55:07 ID:9y8DW17x0
>>969
サラリーマンの平均年収437(男542女271)万円だからねえ
ここで書き込んでいるのは高校中退したバイト君たちだろね
982名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:56:32 ID:TNjBi4EG0
>>979
バカ
景気循環の不景気と賃金引上げのコストアップ一緒に考えてるなよ

983名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:57:12 ID:W1FRkrzW0
>>973
あとこれもだなw

「必要経費の増減関係なく、牛丼屋の数は一定」

wwwwwwwww
984名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:57:36 ID:ahIi7Hh60
末端製品の販売価格上げられなければ、人件費なんて上がるわけ無いだろ?
財源無いのにばらまきとまったく同じじゃねえか、アホかと…
985百鬼夜行:2009/07/24(金) 09:57:58 ID:rHXJwe1K0
最低賃金を上げた場合、下げた場合、現状維持の場合のそれぞれの影響を
国外の例やら、個人の感想で、述べてそれぞれの反対意見を批難しているが・・。

分かりやすい富の分散方法は、最低賃金を上げることだな。

1個人が1000万円貯蓄するよりも、10人が100万ずつ貯蓄した方が
生活費等ではるかに10人の方が消費する。


景気は、複合的な結果であるので、一概にいえないが富を分散させるという意味で
最低賃金を上げるというのは、分かりやすい手法だと思う。

回りくどくない。


986名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:58:27 ID:ffyFUx/X0
>>958
それはせいぜい東京・大阪限定だな。

地方行ってみろw
987名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:58:58 ID:GgR4vgq40
自民は定額給付金で一律に金ばら撒いて消費方面を増やす事でお金の流通を微量だが良くしたわけだが
民主の時給Upは部品会社とか底辺ではバイトやパート雇用減らすとか物流の値段Upで対応で
どこかでお金の流れが滞って、めぐりめぐって消費者にしわよせが来るだろ

賛成してるやつは自分だけはリストラされないって思ってるんだろな
988名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:59:39 ID:ZgJkOpU/0
だから、吉野家は200円台で売ってた牛丼を

現在は300円台で売ってるんだからw


潰れる訳がないw
989名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:59:39 ID:BQK/dPOc0
最低時給が1000円になってどうかなぁと思うのはほんと牛丼チェーンくらいだろ?
王将でもすぐ1000円なんて超すんじゃね?
990名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 09:59:50 ID:nNvD2PXCO
払えるのに払わない企業は多い いい例が看護に介護 資本力が大きく個人負担の多いオリックス ベネッセ系の施設の時給 月給が中小より安いのは大矛盾
991名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:00:40 ID:S5Vhxbse0
>>959
馬鹿じゃねーの?

例えば「外国人の献金を受け取ってはいけない」という国禁は
それなりの理由があって決められている

規律に対して抜け穴くぐりするのは大変に行儀が悪く、民度が低い

占領地で強姦するなという軍規を犯せば処罰されるのが当然。
規律を舐めて緩んでいる不逞の輩は処罰せねばダメに決まっているだろう

決まりは、全員で話し合って決めねばならず、決まったら守らねばならない

「上に政策あれば、下に対策あり」がやりたければ、中国に行ってやって来い!
992名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:00:53 ID:cGujQ1r40
最低自給1000円もらえれば生きていける気がする。
ピアノ講師とか死と隣り合わせの金額です。

カワイでぐぐってみ
993名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:00:54 ID:L06GbyVm0
>>974
スレも終わりそうだから簡単に。
コスト削減しなくても売れる、それが付加価値だと思うんだ。ロケット開発等で使う部品は高い精度が求められるが、それらは高額でも日本製を使う例は多い。
それだけの価値があるから、近い形のねじ一本と比べて明らかな違いを作り出している企業は確かにある。けどそれだけでは十分な雇用は守れないし、雇用を守る事が付加価値を維持することになる。
そんな感じに思っている。では、お互い良い日を。
994名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:01:04 ID:NM+HuLxi0
>>989
超えるだろうね
だけど雇用人数減るよw
スーパーはすでにその路線
995名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:01:10 ID:miK/PAWk0
>>985
じゃあなんで鳩ぽっぽと小沢や岡田は
自分の富を分散しないの?
とくにジャスコは時給1000円なんて今日からでもできるだろ。
996名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:01:15 ID:ncDF13Qu0
時給3000円だろ
997名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:01:25 ID:W1FRkrzW0
>>982
> >>979
> バカ
> 景気循環の不景気と賃金引上げのコストアップ一緒に考えてるなよ

へー
詳しく説明してくれよw
998名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:01:31 ID:ZgJkOpU/0
そういえば、吉野家って牛丼の円高還元セールやらないねw
999名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:01:52 ID:Ozup5+XVO
>>988

ならもう逆デノミでいいんじゃね?
新10円=現1円で
なら時給1000円でもいけると思う
1000名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 10:01:59 ID:TNjBi4EG0
>>979
>景気関係なく牛丼屋の需要は一定

お前が言ってるだけだろw
どんなアホ理論だよww
どんだけ低脳かと

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。