【外交】「北朝鮮対応で緊密に協力」 麻生首相とオバマ米大統領、夕食を挟み通訳のみで会談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 麻生太郎首相は8日夜(日本時間9日未明)、サミット会場の財務警察幹部学校で開
いた主要国首脳のワーキング・ディナーの前後、オバマ米大統領と会談した。
 会談は主要国首脳のワーキング・ディナーの会場で別に席をとり、通訳のみを交えた。
時間はディナーの前の15分間と、後の10分間の計25分間。

 首相は「北朝鮮の弾道ミサイル開発が進んでいることは日本を含む周辺国の安全保障
に直結する大きな脅威」と指摘。両首脳は米国の「核の傘」による抑止力が機能してい
ることを確認、北朝鮮への対応で一層緊密に協力することで一致した。
 温暖化対策、核不拡散の分野でも日米協力を進めることで一致した。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090709AT3S0900B09072009.html
■元ニューススレ
【外交】麻生首相とオバマ米大統領の会談、9日夕(日本時間10日未明)に決まる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247071047/
2名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:24:57 ID:pKqb3QT80
麻生総理は、外交はうまいんだよなぁ・・・・。
3名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:25:38 ID:mMhKSz8K0

【政治】 「サミットデビュー」した麻生首相 個別会談してもらえない… 「崖っ縁政権」は海外からも足元を見透かされた格好だ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247100411/

★麻生首相 個別会談してもらえない…

 麻生太郎首相が8日開幕した主要国首脳会議で「サミットデビュー」した。
衆院解散・総選挙をめぐる政局の話題を封印、精力的な首脳外交を展開し求心力回復につなげる構えだ。
ただ各首脳との個別会談はなかなか決まらず、戦略も空回り気味。
「崖っ縁政権」は海外からも足元を見透かされた格好だ。

 開幕前日の7日夜には、議長を務めるイタリアのベルルスコーニ首相と会談した。
しかし、共同電によると、地元メディアの関心はオバマ米大統領やメドベージェフ・ロシア大統領に集中。
麻生首相の動静はほとんど報じられておらず、存在感の希薄さは否めない。
出発前に日程が固まった個別会談は地元イタリアとロシアだけ。

 関係筋によると、ロシアもサミット期間中の首脳会談に一時、難色を示したため、
サミット後に首相がモスクワに立ち寄る案も検討されたという。

 急きょ参加を取りやめた中国の胡錦濤国家主席については、
中国政府関係者も「当初から麻生首相の順位は低かった」と明かす。

 オバマ大統領との会談は実現したが、日程が決まったのは現地入り後。
米中首脳会談の日程が早々に固まっていたことを考えれば、米国の優先順位は明白だ。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/07/09/04.html
4名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:26:39 ID:TxOE7jdc0

★麻生首相、2国間会談の日程埋まらず

写真 主要8か国(G8)首脳会議の開催地イタリア・ラクイラ(L'Aquila)で写真に納まる麻生太郎首相
http://ca.c.yimg.jp/news/20090709091647/img.news.yahoo.co.jp/images/20090709/jijp/20090709-00000000-jijp-int-view-000.jpg

 主要国首脳会議(ラクイラ・サミット)に出席するためイタリア訪問中の
麻生太郎首相は7日からローマ入りし、2国間会談などに備えた。

 だが、サミット開幕前の会談日程はほとんど入らなかった。
同行記者団と内政問題を質疑する「内政懇」を取りやめたものの、出番待ちといった状態だ。

 麻生首相は8日、会場の地震被災地ラクイラに移動し、サミット開幕に先立ち被災状況を視察。
ローマで過ごした前日7日は昼にバチカンでローマ法王ベネディクト16世と、
夜にイタリアのベルルスコーニ首相と会談した以外は
ほとんど宿泊先のホテルで過ごした。(ラクイラ=犬童文良)(07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090709AT3S0801A08072009.html
5名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:26:40 ID:EFQpj/za0
また金出せって言われてるんだろうな。
6名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:27:08 ID:/Weq7YRRO
あれ?麻生英語話せるんじゃなかったっけ?
なぜ通訳?
7名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:27:31 ID:MySusQ0V0
★伊サミット現地で改めて感じる、日本の首相の“存在感の薄さ” 上杉隆(ジャーナリスト)
●テレビで麻生首相の名前が呼ばれることは無かった

 日本の麻生首相はどのようにして、その存在感を示すことができるのだろうか。
イタリアの報道に触れている限り、麻生首相の存在はないに等しい。
だが、それは日本の政治が招いた結果であり、ある意味で、自業自得なのかもしれない。

 小泉首相以降、4年連続で日本の首相は変わっている。
当然ながらサミットに出席する首相も4年連続で変わっていることになる。
そのためだろうか、麻生首相はイタリアでは、ほとんど認識されていないようだ。

http://diamond.jp/series/uesugi/10085/?page=2

「ベルルスコーニ首相が、日本の首相と会談しました」
 ここまで書いたところで、たったいま(7月8日9:00現地時間)、「チャンネル5」に初めて麻生首相の顔が映った。
ベルルスコーニ首相と会談している模様だ。

 だが、麻生首相の名前が呼ばれることはなかった。
ベルルスコーニ首相の名前が連呼されるのは当然だとしても、他の首脳、オバマ米大統領、サルコジ仏大統領、
メルケル独首相、メドベージェフ露大統領、突然、欠席した胡・中国国家主席まで名前で呼ばれているのに、
日本だけは「首相」という肩書きだけで済まされている。
 繰り返すが、こうした状況は日本が自ら勝手に作り出したものだ。
サミットが終わる度に、繰り返しリーダーが辞任し、国家としての信用を失っていったのは、誰のせいでもない。
他国の首脳のみならずメディアが相手にしなくなってしまったのは、仕方のないことでもある。

 まさか、麻生首相もそうなるとは思わないが、とにかく、無責任な政権投げ出しだけは御免である。
 総選挙でも、総裁選でも、選挙に敗れての辞任ならば、政治的にも十分納得がいき、海外への説明もつくのだ。
だが、不可思議な投げ出し辞任は、単に国内の政治不信を招くだけではなく、国際社会からの信用も失うことになるのだ。

 安倍、福田のような首相の再登場を許す余裕は、もはやいまの日本にはないのだ。(以下略)

ダイヤモンド・オンラインから一部抜粋 http://diamond.jp/series/uesugi/10085/?page=3
8名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:27:37 ID:qMmJ5pZVP
通訳同士で喋ってどうするんだよw
9名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:29:38 ID:LM2yvNzx0
>>6
【麻生太郎】 オバマ氏との電話会談「何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語だった…」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1226795222/

【マスコミ】みのもんた「白洲次郎さんが生きていたら、お前(麻生首相)の英語だったら喋るなと言うかもね。全部、日本語でやれと」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235616297/

・得意のはずが…麻生さんの英語、米側「聞き取れない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090225-OYT1T00827.htm

・麻生総理の「英語力」に悲鳴をあげた「ホワイトハウス」――週刊新潮 2009年2月19日号
 http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20090212/
10名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:30:49 ID:Y10lJYWGO
>>6
こういう場ではもしもの勘違いを避けるため母国語で話す
11名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:40:26 ID:tSFTT0/20
>>10
母国語ではなく母語だろうw

「母国語」なんて特殊な言葉を用いると、変な思想のキチガイなナショナリストと勘違いされるぞw
12名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:51:53 ID:SEJiKL/a0
>>11
おまい無知をさらけ出すだけだから
カキコしないほうがいいぞ
13名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 10:55:32 ID:UVckNVBc0
>>11
平均的な」日本人だと母国語の方が普通みたいだけどね。
ま、頑張って、どうでもいいこと啓蒙してね。

母語 に一致する日本語のページ 約 249,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
母国語 に一致する日本語のページ 約 1,720,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
14名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 11:04:29 ID:5t3QzZAw0
>>13
恥ずかしい奴w

おまえ、検索の仕方も知らないのか?

' ' (クォーテーション)や" "(ダブルクォーテーション)で囲わないと、
母国語の検索結果に母語もヒットするじゃんwww


"母語" の検索結果 約 1,120,000 件中 1 - 50 件目 (0.42 秒)
"母国語" の検索結果 約 1,550,000 件中 1 - 50 件目 (0.41 秒)

正しく比較すると大差ないね。
15名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 11:06:07 ID:Z+4vKfON0
グラフが思い浮かんだw
16名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 11:11:58 ID:UVckNVBc0
>>14
あれ〜おかしいなあ。やっぱり桁が違う。

"母語" に一致する日本語のページ 約 350,000 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
"母国語" に一致する日本語のページ 約 1,470,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

検索エンジンのアルゴリズムって、それほど単純じゃないから、
件数はそれほど変わってないみたい。
17名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 11:13:44 ID:SEJiKL/a0
>>14
恥ずかしさのあまりID変えたのかw
国語辞書の引き方も知らんのか?
この低脳がw
18名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 11:53:19 ID:8E8yavz+0

クロンボを頼りにする限り、

チョン問題は解決しないよ、吉田のアホ孫。
19名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:28:51 ID:9sfrV3ej0
>>18
金渡して(選挙前に)ミサイル撃せてるの知らないの?
20名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:33:48 ID:kfg9Yb4uO
緊密に協力とかいいから、早くチョンコを追い出せ。
21名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 12:35:47 ID:fq9vLZwx0
アメリカがまともに動くわけないだろう…
中国をなんとか揺さぶれたらいいんだが。下手につつくと発狂しそうだしな
22名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:57:09 ID:aM5k9HjR0
G8開催国の大地震死傷者に弔意を表して各国首脳は黒スーツなのに麻生ときたら・・・
画像:http://ca.c.yimg.jp/news/20090709091647/img.news.yahoo.co.jp/images/20090709/jijp/20090709-00000000-jijp-int-view-000.jpg
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247128238/

【ラクイラ・サミット】会場は3カ月前に大地震に見舞われた被災地−いまなお7万人以上が避難生活[07/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1247066219/
23名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 18:59:48 ID:8r2FQTJWO
>>22
オバマなんか肌の色までブラックにきめてきてるのにな
24名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 19:01:44 ID:3AUF8sXF0
世界が日本とうまくいっている証拠だろうが。
問題ある奴と話さなきゃいけないからね。
25名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:24:56 ID:hXs5is+20
バカな麻生
適当にあしらわれてるのも知らずに
26名無しさん@十周年:2009/07/09(木) 22:37:40 ID:mKtRfrnE0
なんだ?オバマと会談すると困る奴が日本にいるのかw
27名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 06:24:30 ID:HLdR8NOOO
>>26
朝鮮半島や中国とズブズブで
戦後日本人を精神的に虐待してきた方々がいらっしゃいます
28名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 06:25:52 ID:N1ELRxtc0
特亜はほっといたら勝手に潰れるしな
29名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 06:40:01 ID:HJFs/A0Q0
通訳凄いな。
30名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 07:05:56 ID:+6eZ9V500
>>9
麻生のアクセントはブリティッシュだからな。
31名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 14:22:21 ID:N5kD4WwU0
米語と英語の区別もつかないんですね
すげえ馬鹿くさいです
32名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 14:22:56 ID:45SSBgTp0
さっさと先制攻撃しろ
33名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 14:31:31 ID:g7N+0A8o0
F-22でオバマが誤った判断をして、議会と戦闘中だから、冷淡なのは仕方ないが、他のPJ…
F136/F35・アフガンで協力を申し出るなりフォローはすべきだろうねえ
■北朝鮮軍とはどういう連中か(軍内部の派閥抗争)
「八路軍出身の将星、高級将校達が金日成の独断主義的な1人体制と政策に
 反感を持つや、1956年に延安派に対する大々的な粛清の風を引き起こして、
 軍隊内にいた将星、高級将校を処刑し、政治犯収容所に閉じこめた。逮捕現場で将軍達の
 肩章をはぎ取り、尋問が終われば、
 尖 っ た ハ ン マ ー で こ め か み を 殴 っ て 殺 し たという。」
 単なる軍内の派閥抗争で

「金昌鳳派は、外国に依存した軍の現代化を主張し、韓 国 に 対 す る 武 力 赤 化
 路 線 を 堅 持した。また、軍作戦指揮、軍行政に対する朝鮮労働党の度を過ぎた
 干渉と介入を我慢できないと考えた 呉振宇派は、軍の現代化実現を外国に依存してはならず、
 自国の力で行わなければならないと主張し、軍に対する朝鮮労働党の領導を強化した。
  また、武 力 に よ る 赤 化 革 命 遂 行には時 期 尚 早だと主張していた。」
現在は張成沢派と呉克烈派が争っているが呉克烈は近代化派・軍主導派・強硬派のようだな
http://chorea.hp.infoseek.co.jp/dprk/command/reform/chapter3.htm

ロスチャイルドがどーたら言うサヨクと、同じサヨクのはずだが匂いはずいぶん違う
戦争をカネ勘定でしか考えられない、徴兵忌避の根っからの商人が日本のサヨクとするなら
「無慈悲をほめ言葉として使い」泣き叫ぶ敵を押さえつけてこめかみに尖ったハンマー打ち
下ろして殺す北朝鮮兵はどっちかといえば小泉みたいな肉食のケダモノ・人殺しですな

櫻井オバサンや、防衛省の武貞統括研究官が言うとおり、連中は「韓 国 の 武 力 併 合」
が目的で核開発をやっているアブナイ連中だろ
サヨクも民族派も盲蛇に怖じずって奴だな…しかし、在日の中にこういう殺人マシーンの北朝鮮
特殊部隊が潜んでいるっているのは、ある意味ホラーだよな。やっぱり在日は、年金支給してもいいから
南の島にでも移転お願いして、減らしたほうがいいんじゃないか?


34名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 14:50:52 ID:AWlksPXCO
日本側は「会談」、アメリカ側は「会話」と言ってるそうだw もう舐められきってるな。
35名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 14:57:15 ID:N5kD4WwU0
talkで会話とも会談とも取れる
無知乙
36名無しさん@十周年:2009/07/10(金) 15:17:52 ID:AWlksPXCO
>>35
アメリカ側は今回「正式な会談は無かった」とコメントしてる。その例えとして「会話」「会談」の報道がちゃんとされてる。
別にtalkの訳し方の話をしてるわけじゃないんだよw
37名無しさん@十周年:2009/07/11(土) 04:12:25 ID:ts2NYBso0
38名無しさん@十周年
????