【香川】「さぬきうどんの日」 1千玉分を無料で振る舞う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
「さぬきうどんの日」の2日、さぬきうどん協同組合高松支部(上原政則支部長)は香川県高松市内町の
三越高松店前でうどんの無料接待を行い、買い物客や会社員らに冷やしぶっかけ1千玉分を振る舞った。

さぬきうどんの日は、田植えを終えた農家が半夏生にうどんを食べて休息を取る風習にちなみ、
半夏生となることが多い7月2日に設定された。

この日、三越高松店前では接待が始まる前から長蛇の列ができる盛況ぶり。組合員らが手際よく作るうどんに
徳島特産のスダチを添えてもらうと、周辺に座るなどして勢いよくすすっていた。

家族3人で訪れた石丸華乃子さん(31)=同市太田上町=は「無料接待を楽しみにしていた。暑いので冷たい
うどんはとてもおいしいです」と笑顔だった。

ソース
四国新聞 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20090702000274
2名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:47:33 ID:ZoQO0jhA0
2
3名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:48:12 ID:Fw7wQd+b0
だーから、水不足なのに何やってんのよ
4名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:48:23 ID:YjZbZ7hP0
>>1
なんだよ玉ってのはw
うどんは1杯2杯だろうが。
5名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:48:56 ID:67RUprjm0
雨が降ったからって調子に乗るなよ
6名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:50:05 ID:6b5O4khg0
ひやっほおおおおおう!!!うどんパーティーしようぜ!!!
7名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:50:33 ID:Ezj8LpKs0
うどん茹でるな。
8名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:52:08 ID:eaVoxHRG0
>>4
普通は玉だろ・・・
一杯二杯の数え方だと1玉でも2玉でも同じだし
9名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:52:17 ID:G39DG1fW0
>>4
讃岐うどんは茹でて冷水で〆た「玉」を自分のこだわりの食べ方で味わう
といっても一番シンプルな「醤油数滴の生醤油うどん」や、かけ、ぶっかけが主流

したがってテレビでよく出る「本場は釜揚げが、釜玉が、、」という冷水で
〆てないのが讃岐の定番とするのは捏造
10名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:52:21 ID:6KnxX+QCO
香川は水不足とうどんで馬鹿にされてるが
讃岐うどんは本当に美味い、うどんよりそばが好きな俺でも讃岐うどんは別格だ
11名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:54:18 ID:TyoywwDV0
はいじゃないが
12名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:54:56 ID:Wm+bnKMJO
3年くらい雨ふらなければいいのに
13名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:55:08 ID:vcm2nr/r0
うどん禁止令を出したほうがよくね?
14名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:56:28 ID:grAZ4/080
よし、まだホモはいないな
15名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:56:43 ID:Yc/03ZH+0
今年はさめうらダムのスレあんまり見ないな。
16名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:56:54 ID:52LuiOQhO
俺は腰のないうどんが好きなのだが、そんな奴おらんか
17名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:57:16 ID:Fw7wQd+b0
>>8
玉は1人前の麺の塊。
一杯二杯は客に出す時の数え方だな。
18名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:57:35 ID:q8PASLPQO
うどん人はもうちょっと水不足に
危機感を持つべきだと思う…
19名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:58:03 ID:Ezj8LpKs0
>>14
やらないか?
20名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:58:05 ID:euN69HpfO
四国の土人はまた水も無いのにバカの一つ覚えのウドンかよ
21名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 19:58:25 ID:jI33wAXP0
>>15
先週賑わってたぞw
22名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:00:09 ID:qSn7xdAM0
映画のUDONについては、もうむしかえさないであげてくれ
たのむ
23名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:02:24 ID:a7MOx/f20
そんな1000食も高松の本場で配るなんて無意味なことしないで、ネットで希望者に無料で配送しろよ。
送料負担で食えるなら買うぞ。
つか、貰うぞ。
すごい宣伝になるはずだ。
24名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:04:28 ID:mLpiFEGM0
水不足の時は 配慮して延期するのが普通だろ
このあたりなんだよな 香川が批判されるのは
25名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:05:06 ID:foYFvcdy0
水不足になりやすい香川で、うどんが発達したのは何で?
とっても美味しいんだけど、不思議。
26名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:05:21 ID:TqexCL890
さめうらは確か2ヶ月弱分ぐらい貯水あるはず
27名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:07:12 ID:jI33wAXP0
>>25
水がない→米作に向いてない→麦の文化が発達
なのかな?
讃岐うどんの原料は、オーストラリア産らしいけどw
28名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:07:46 ID:LoyA8bw+0
四国ってさ、うどん県とみかん県とかつぶし県ともう一個が思い出せないぜ
29名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:09:23 ID:FwUAxfggO
茹で汁は海水でやれよ香川。水はやんねーからな
30讃岐民:2009/07/02(木) 20:09:45 ID:ndZeCOZI0
1玉30円くらいだからね
冷やしぶっ掛けでも100円くらい
1000玉でも10マソ

ショボイ
31名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:09:47 ID:Fw7wQd+b0
>>28
ポカリ県、一太郎県
32名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:10:02 ID:h3E5cBiX0
>>28
阿波踊り県でねぇの?
33名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:12:15 ID:foYFvcdy0
>>27
麦まではわかるけど、讃岐うどんって100グラムあたり1リットル以上、
お湯和歌さんといけなくなかった? 麺を作るのも、パンとかより水を食いそうだし。
34名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:12:35 ID:Ezj8LpKs0
>>30
使われた水は1万トン。
35名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:13:26 ID:CWan6LYDP
関西人で、そばより断然うどん好きなのだが、
親に聞くと、くたくたに煮込んだうどんを離乳食に与えられていたらしい。
カツオだし(調味料なし)で、箸で触れると崩れるくらいまで火にかける。

乳児期からうどんの記憶をすり込まれてるんだよな、きっと。
36名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:13:44 ID:AdbwDmB30
うどん茹でるな。
37名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:13:56 ID:5yTRFJOH0
>>16
くったくたに煮込んだうどんも好きよん。
炭水化物マンセー!
38名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:16:00 ID:P+q+mTO10
派遣村がアップを始めました
39名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:16:46 ID:jI33wAXP0
>>33
昔は、小麦の食い方なんぞ、うどん(麺類)とスイトン位しかなかったんでない?w
40名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:16:59 ID:vIkEE+ac0
そして再び水不足になるまでに時間はかからなかった。
41名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:18:28 ID:f2DGcuNd0
>>28
うどん、すだち、かつを、みかん(時計回り)
42名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:19:06 ID:syWD98FhO
このうどん脳の馬鹿どもは、小遣い一日で使う馬鹿と同じだな
セコイ県民性のクセに水だけは節約という概念がないんだな
43名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:19:38 ID:bQUJ4OhX0
正月にさぬきうどん食べましょうのPRは今後もつづけるの?
44名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:21:51 ID:7aSa87dIO
香川さん、半端ないっす
45名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:23:51 ID:tNaEFX080
正月はあん餅雑煮うどん金時豆の天ぷらのせで始まる。
46名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:24:29 ID:+nqzhWOn0
水不足加速
47名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:31:04 ID:jcNGN//Y0
>>10
その原材料の小麦は、ほとんど輸入品ですが。
48名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:31:51 ID:Ezj8LpKs0
牛タンで有名なあそこもアメリカ産だったよな。
49名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:32:24 ID:yQQVkslR0
>>9
しかし俺は釜玉が最も好きだ
次点で生醤油
50名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:33:43 ID:lEbtDHKk0
>>47
輸入品だからこそ安く食えるんだろ
国産だったら高くて食えねーよ
51名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:34:04 ID:qdmcSD0j0
1千玉ー
いっせんたまー
1000タマー
せんたまー
いっせんーたまー

うーん豪快 椀飯振舞

52名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:35:18 ID:U+ULG1O80
水不足に慣れてるというのも問題だなw
53名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:37:11 ID:RYiwZnBh0
やっぱり、夏はぶっかけがいいな
54名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:39:03 ID:97peKQ2e0
「プールを楽しみにしていた。うどんで渇水ゆるせないです」
55名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:40:01 ID:eaVoxHRG0
夏はざるうどんだよ
でもコシの強い店だと麺がなかなか切れなくて
ワリバシが指に食い込んで痛くなる事がある
56名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:40:26 ID:Fw7wQd+b0
>>54
あ!うどん茹でた後の水をプールに入れれば良くね?
57名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:42:24 ID:xYGspGFS0
大戦中優雅にパスタを茹でてたイタリア軍の笑い話を思い出した。
58名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 20:48:09 ID:kd23WZgG0
※ ただしうどんを茹でる水は持参してください
59名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:00:41 ID:qRpr8D3S0
>>57
それフィクション
60名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:03:14 ID:hInYwooJ0
これで安心だ!
さぁ、どんどん茹でたまえ!!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1070825.jpg
61名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:05:02 ID:daJsZEtsO
かけ大そのまま
62名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:13:36 ID:M8L5nvQZO
うどんのおかげで香川が四国にある事はわかった
どの位置が香川かはわからん
63名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:15:24 ID:eL8YFgbH0
旨いうどん食いたい。
64名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:16:22 ID:eaVoxHRG0
>>62
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`@)
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /(:::) (    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /     /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.             \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |,,.-‐''"'‐-=、、、.  !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿ン゚l==   三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄                 `'‐-=、三,_.,,.-''"     |(:::)すだち|
65名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:26:58 ID:8mG/OmW80
>>28
発光ダイオード県
66名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:27:23 ID:uS0thrBR0
釜玉とかは一回冷水で締めてからまた温めて作るのん?
67名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:30:30 ID:RYiwZnBh0
>>66
茹で上がったのをそのまま使うのが釜玉
一度水で絞めたのを温めて使えば温玉
68名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:35:36 ID:zDJ+xDOG0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
69名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:54:26 ID:eaVoxHRG0
>>66
生うどん →だしで煮込む ───→      打ち込みうどん
 ││└→揚げる     ───→      うどんかりんとう
 │└─→茹でる──┬お湯→つけだし   釜揚げ
 ↓       |      └→卵            釜玉
 乾燥     |
         ↓
 冷凍 ← 締める──┬→しょうゆ       しょうゆうどん
        │     ├→つけだし(別)    ざるうどん
        │     ├→つけだし(かける) ぶっかけうどん
        │     ├→かけだし(冷)   ひやかけ
        │     └→かけだし(温)   ひやあつ
        │
        ├氷水──→つけだし      冷やしうどん
        │
        ├ゆがく‐┬→かけだし(温)   かけ(あつあつ)
        │     ├→カレー       カレーうどん
        │     └→しっぽく汁      しっぽくうどん
        │
        ├お湯──→つけだし      湯だめうどん
        │
        ├炒める─→ソースor醤油    焼きうどん
        │
        └だしで煮込む──→      鍋焼きうどん
70名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:56:48 ID:wJfoIXss0
銘菓「かまど」を
忘れないで
71名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:57:09 ID:P+q+mTO10
>>57
パスタは茹でるだけだが、
うどんは茹でた後、水で締める必要がある
馬鹿さ加減では、確実に香川の方が上
72名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 21:59:21 ID:fgdtEUBK0
釜揚げうどんが水使う量が少なくていいね
73名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:00:50 ID:dOjE0kDT0
みましたかΝ速報のみなさん この一千玉につかった水はすべて吉野川香川人がもっていった水がつかわれているのです。
そのくせ、香川人は水をくれとこじきのように毎年せびりに来るのですよ。
どこの朝鮮人かとおもうでしょう。
これが香川人の民度なのです。 うどんを食って恩知らず これが香川人の本質です。
ちなみにうどんならいまや鳴門うどんの方がひそかなブームになりつつあるのでぜひ食べにきてくださいね。
土成のたらいうどんもおいしいですよ!
74名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:02:59 ID:BmjB5NGY0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) とてもおいしいです
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
75名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:13:47 ID:jI33wAXP0
>>69
おおっ、すげえw
鍋焼きうどんが一番好き。
注文可なら、真夏でも食いたいw
76名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:15:36 ID:Yitg6GoU0
これはもうダメかもわからんね?
77名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:16:58 ID:nimKlg8yO
なんか、三日に一度はうどんスレを見掛けるんだが。なぜに。
78名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:18:13 ID:ld6Nb2Lz0
・・・そんなにうどん洗ったらダムの水が無くなっちゃうじゃん・・・
79名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:51:11 ID:iTO/WJP30
雨降ったし、もうゆで放題だな。
80名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 22:54:42 ID:5S0shhR/0
>>47
うどん専用の小麦をわざわざ作らせてるんだぜw
81名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:18:50 ID:o49ue7Rl0
うどんオナニーしてるやついる?
82名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:20:12 ID:SZ0tOrfX0
裏山
83名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:45:17 ID:fvYCh9C30
>>74

  ∴∧,,∧
<━( ´゚ω━━< 三二−
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
84名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:57:11 ID:DQL3pJU70
>>1
>>家族3人で訪れた石丸華乃子さん(31)=同市太田上町=は「無料接待を楽しみにしていた。暑いので冷たい
うどんはとてもおいしいです」と笑顔だった。

石丸華乃子って石丸製麺の廻した桜じゃないの
85名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:20:32 ID:HQJmAadJ0
こらあ。これから夏だろ。貯水しとけ
86名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:33:06 ID:NibEetKo0
貯水しても徳島が流すので流される前に茹でます
87名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 01:39:44 ID:cZQ4XzXm0
ネットで香川が叩かれている限り俺は茹でるのをやめない
88名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:43:36 ID:nDrr+2uGP
学生時代に金が無くて飢え死にしそうになって、日雇いバイト求めてさまよっていたら、
日清パワーステーションでカップヌードル無料で振る舞ってて生き延びた思い出がある。
89名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 09:53:54 ID:4ReGtubP0
石丸の乾麺美味いよな
細いのは仕方ないが本場のうどん屋の質が家で再現できる
一人分茹でるのに水2L、そして洗って締めるのに10Lは使うけどな
90名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:21:39 ID:Yz+Xtruu0
水不足は終わったんだっけ?
91名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:23:11 ID:QfO0vf0FO
やめろバカ。
92名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 17:23:20 ID:NrNXqMgqO
※ただし茹で水は持参
93名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:27:12 ID:EuVFrMud0
水がないから玉だけでツユなしかよwww
94名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 21:28:57 ID:nH3eTC3D0
こっちは九州で今日讃岐うどん食べてきたけどやっぱ美味いな。
外食産業ではハズレ無しのブランド食だな
95名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:16:38 ID:0NllRQjG0
近くのうどん屋、一杯120円で売ってたのに
100円に値下がりしてて流石に吃驚した。
缶ジュースより安いのか。しかもメチャうま。
どんだけーw
96名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 01:01:11 ID:X9EIYNSH0
水は…?
雨ふりましたか、そうですか
97名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 04:56:44 ID:b/rbRBQdO
【さぬき】うどん県こと香川県の一部断水で、ダム水で直接ウドンを茹でるダムキャンプが人気
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1241110681/
98名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 05:03:52 ID:GuN72dtE0
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
99名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 05:11:52 ID:smUhNafD0
>>4
無能
100名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:06:13 ID:mgqnn3Cq0
原価10円で、ざっと1万円ってとこか。
いい宣伝になったな。
101名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:10:32 ID:o3jJg/41O
そんなに美味しいの??
102名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 07:52:54 ID:PAq59VXP0
ちょw
103名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:05:10 ID:TKuo56ru0
「さめうら」で早明浦って変換されるのは普通なの?
104名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:05:45 ID:cDr+FEDF0
水不足なんだぞふざけんな!
105名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:06:37 ID:Xg1vgKU10
香川って逝ったことないんだけど、やっぱ
うどんばっか食ってるの?
106名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:08:47 ID:Q/U039p20
今年の台風が香川に来ませんように。
危ないしね、うどんにもしもの事があったら大変だ。
107名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:18:57 ID:lq0hAO850
>>69
ぶっかけくれ!
108名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:43:17 ID:UyRCPZTOO
食べたくなってきた
109名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:44:04 ID:fweX74qQO
降雨祝いか何かか?
110名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:44:11 ID:SQEuhnka0
※プロの大食いの方はおことわりします
111名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:56:09 ID:lTy/a/y5O
讃岐うどんうまいよな
112名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:57:09 ID:b9s4Sq3NO
水不足とかまったく関係ないんだな
瀬戸内民はのんきなもんだな
113名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:59:11 ID:0tIDHM6X0
うどん(笑)
114名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 12:45:55 ID:nu6W+kOE0
ずいぶん景気がいいな。大盤振る舞いだ。こいつは豪気だ。
香川県民はずいぶん太っ腹だな。感心至極。
115名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 16:07:03 ID:AYlCgOrq0
水不足の中、ご苦労様です
116名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 23:16:46 ID:HWdq+5jW0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ズズズ・・・毎日がさぬきうどんの日じゃないの?
   (っ=|||o)  
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
117名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 23:17:32 ID:yqUX8eRM0
さぬきうどんじゃない日があるのか
118名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 23:19:00 ID:ByWjsW2LO
119名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 23:28:57 ID:VRwgMejt0
>>117たまに手抜きがあるらしい。
120名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 23:34:15 ID:LyLYEFGD0
讃岐の人から見ると、チェーン展開の讃岐うどんやさんの「はなまるうどん」は、どの程度の評価なのでしょうか?
121名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 23:43:37 ID:KOnqBBCn0
はなまるはそれなりに低いよ
丸亀製麺の場合は県内に丸亀製麺が無いので評判どころか名前も知られてない
(同じ会社の別名店がショッピングセンターの中に最近出来たそうだが)
122名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 00:52:43 ID:DA7D/mOD0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ズズズ・・・毎日うどんの日だお
   (っ=|||o)  
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
123名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 02:18:01 ID:XHHT3b43O
香川県民はちょっとでもダムに水が貯まると、堰を切ったように茹で始めてしまうんだよな
124名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 02:22:51 ID:UcioTpySO
毎年渇水に悩む地域で外国産小麦で作ったうどん…
しかも茹でただけで醤油かけて食えってなんだよ!
125名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 02:26:16 ID:TIDPmcp6O
はいはい水不足水不足
126名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 02:29:41 ID:G+DJpLc10
香川県民はホント馬鹿だなw
8月にまた水がないと騒ぐぞ
水のありがたみを実感
させたほうがいい
127名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 02:33:06 ID:lTSotrXz0
貼れと言われた気がしたので、
渇水でもうどん作るよ(お湯3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ    ̄
うどんを〆るため水で冷やすよ!(水9リットル)
`∧_∧
(`・ω・)
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
湯だめだから、もう一度温めるよ!(当然3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ    ̄
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ズズズ・・・うどんおいしいお
   (っ=|||o)  
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
128名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 02:34:24 ID:/tiEmrpB0
>>121
そうか?県内で食う分にはまずまずだと思うが。
県外で食うと、同じうどんなのに、なぜかとってもまずい。

同じことが「めりけんや」でも言えてて、宇多津の店とか、高松駅の横で食うとそこそこ旨いのに、
東京の駅ナカにあるやつは駄目。この前東京で食って、ダシの味が県内と全然違うことを知った。
でも、東京の人は、あんな味が好みなのかな?と思ったけど。
129名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 02:37:06 ID:/OlU15TLO
香川県民は水不足なのにうどんを茹でて、茹で汁を川に流して汚染までする大バカ県民
130名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 03:22:19 ID:VxtZpCEeO
昭和43年生まれだが、給食で出た乾麺みたいな麺で、伸びきってベロベロになった麺のカレーうどん旨かったな…
131名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 03:30:20 ID:CBvUL99E0
>>128
水質のせいもあるんじゃない

関東と西日本でだしが違うのも水質のせいと聞いたことがある
132名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 03:32:48 ID:qeKjKzu10
香川県民は家族うどんを一人で食べたりするから1000玉あっても200人分にもならないんじゃねーの?
133名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 03:38:35 ID:llsyBYGJ0
パスタは茹で汁使って調理する合理的なものだが、日本の食べ物の麺類は
どれも水を使いすぎるのは確かだよな。
134名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 04:21:13 ID:tXYg6oE70
香川県内の同じチェーン店でも、店によっていろいろだよ。
基本的に高松より坂出の西の方が美味い。
135名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 06:01:38 ID:D9/qV+hB0
バカの日か
136名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 22:16:18 ID:lTSotrXz0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ズズズ・・・今日もうどん食べるお
   (っ=|||o)  
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

137名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 22:20:29 ID:EhWuX8f30
ある時くらい水は使わないと
138名無しさん@十周年:2009/07/06(月) 23:56:46 ID:Qn45HIOy0
またそういうことを
139名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:01:06 ID:MWUQZ2zT0
今日も貼れと言われた気がしたので・・・
渇水でもうどん作るよ(お湯3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ    ̄
うどんを〆るため水で冷やすよ!(水9リットル)
`∧_∧
(`・ω・)
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
湯だめだから、もう一度温めるよ!(当然3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/  o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
      ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ    ̄
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ズズズ・・・うどんおいしいお
   (っ=|||o)  
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
140名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:03:59 ID://FdK2V9O
少ない水で何やってんだこの県はwww
141名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:07:27 ID:Fiegk+Lt0
また貴重な水が…
142名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:07:58 ID:fWtDIBFw0
うどんを作らなくなったら大量に余った水で四国が沈むかもしれない
143名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:12:16 ID:PZkEhdEa0
本当にうどんでダムの水を枯渇させる気か
144名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:16:55 ID:BjyLhQbt0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ズズズ・・・今から夜食でうどん食べるお
   (っ=|||o)  
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
145名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:19:20 ID:RxiqQBQw0
つまりどういうことです?
146名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:19:33 ID:0FcT50CO0
さぬきうどん分化はもっと水が豊かな土地に移植すべき
どうせ小麦は外国産なんだから
147名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:19:51 ID:Ttg10yPf0
さぬきうどんには、たぬきはあるのか?
つゆが蕎麦と比べてうどんはイマイチ。
148名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:30:03 ID:rcv+Oz40O
うどんってめっちゃ原価率低そう
149名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:32:02 ID:MADkPGu30
普通のうどんだけじゃなくて。
カレーうどんも美味しかったな。
150名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:35:41 ID:j3GAjD+oO
うどんよりトッピングが高いんだよな
かけなら安いけど
151名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 00:47:20 ID:pQA2nti90
>>147
たぬきうどんは無いよ
揚げ玉(ネギも生姜も)は入れ放題が普通だし
152名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 06:35:35 ID:fXuOe/lvO
ダムグラフ
http://soba.tonkin.ac/dam/000701/i.html
うどん禁止しろばか
153名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 06:39:00 ID:fXuOe/lvO
うどん食べるなパン食べろよ香川
154名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 06:40:12 ID:mb53nTM40
水不足だって騒いでる割にはよくやるよな
店は仕方ないにしても、こういうイベントは自粛した方がいい気もするけど
155名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 06:41:45 ID:D/PE4Fj7O
だよな


節水しろよハゲ
156名無しさん@10倍満:2009/07/07(火) 06:41:47 ID:yluysjkA0

水が無ければお湯を冷まして使えばいいじゃない。
157名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 06:46:21 ID:hLF2ggo7O
気持ち悪いな
うどんしか考えられないうどん脳
158名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 06:48:07 ID:ojFe02NU0
うどんにしかアイデンティティがないからって・・・
159名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 06:50:50 ID:9L8B0zm00
「住んでいる所のアイデンティティ」なんてものを問題にする人は本人の(ry
160名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:01:02 ID:gf+kHVA7O
で、水はちゃんとリサイクルして使っているんだろうな。
161名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:03:38 ID:NyBFf1ze0
経緯を全くフォローしていないが、うどんを振舞ってると言うことは、たぶん水不足が解消したんだろうな
162名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:05:08 ID:GnEzZUzAO
はいじゃないが
163名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:07:05 ID:J2LA2N4PO
>>127
カワユス
164名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:09:28 ID:40BmX/vnO
また四国民がバカを晒してるな
165名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:20:22 ID:uzmL6FG6O
>>69
釜あげと湯だめって味とか何か違いあるんですか><;
166名無しさん@10倍満:2009/07/07(火) 07:32:11 ID:yluysjkA0
>>69

釜玉ちょうだい。
167名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 07:39:02 ID:wSLu0OMo0
ここまで、「半夏生」の読み方についてボケをかましたレスがないとは...

絶望した!
168名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 09:38:37 ID:iP9mb6HP0
ちょっと雨が降ったら水の無駄遣いか。
懲りないな。
169名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 10:02:48 ID:ne2euqz20
>冷やしぶっかけ1千玉分を振る舞った。

早明浦ダム1%分を振る舞った、とかにしろよ。
まあ、ここ最近の雨で危機は脱したようにも思えるが・・・・・・・。
170名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 10:24:51 ID:PNMXIVaP0
>>98
やべえいつ見ても笑えるwww
171名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 10:31:31 ID:7bZiLdlS0
>うどんの無料接待
何が混ざってるかもしれないものを、よく食うわ。
172名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 10:33:15 ID:onHe1+ImO
>>171
何混ぜるんだよ
173名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 10:34:38 ID:7bZiLdlS0
>>172
ヒ素
174名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 10:45:29 ID:T7znnT330
>>172
うどん
175名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 10:50:28 ID:Yhj2b0BC0
ようするに、水の使い方が下手なんだろ?
176名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 10:53:45 ID:hVAConKIO
馬鹿じゃねえの。水不足になって毎年騒いでんなよ。
177名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 10:55:56 ID:+L9Se2wV0
ここ最近は四国もそうとう雨降ったから大丈夫だろ
178名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 11:36:44 ID:yFMDiFUt0
半夏生の夏は、解夏の夏と同じで、「げ」と発音します。
そう言えば、夏至もありましたね。こっちの方が簡単でしたね、てへっ。
ついでに言うと、解は解熱のげ。
そんなこんなで、半夏生は「はんげせい」と読みます。豆知識ね。
179名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:02:51 ID:5Zf28qoQ0
こいつら7/2にも「うどんの日」をやってただろ
毎週うどんの日があるのか?


【香川】7月2日は「うどんの日」 半夏に食べる手打ちうどん、手作りの味を堪能
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246190550/
180名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:03:38 ID:5Zf28qoQ0
すまん、7/2の記事だったか
勘違いしてたわ
181名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:05:17 ID:kXaN1N9L0
水不足が慢性化してる地域で、水をじゃぶじゃぶ使う食品食いまくって
あろうことか、無料で配るって、信じられない。
イタリア軍のコピペで、砂漠で大量に水使ってパスタ茹でてたって話があるけど
国内で実践する奴がいると思わなかったよ。

香川の人間って、馬鹿なんじゃないの?
182名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:05:28 ID:KZTPlkEn0
こんな水不足の時に、、、香川はばっかじゃないか、ルンバ。
香川県民って、脳みその半分はうどんで、1/3はうどん汁でできているって聞いたことがあるが本当のようね。
183名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:06:17 ID:VfxMufuR0
大塚食品は、茹でずに食べられるうどんバーを開発すべき。
184名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:12:59 ID:GenDC41PO
小っせえ香川なんてなくなってしまいなさいよ
185名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:19:09 ID:9TN3yn+RO
高松より松山の方が上。
186名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:28:00 ID:KNWs2tit0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) おいしかったですわー
   (っ=|||o)  
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
187名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:51:20 ID:hXUbX/PrO
>>186
アンタって人はっ!
アンタって人はっー!!
188名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:53:13 ID:tc71JyukO
また水不足か
189名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 12:58:53 ID:wKCeIwF90
http://www.geocities.jp/sameura_dam/sameuradamu/
すっごく水があるように見えてるんだろ…
190名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:01:12 ID:LG7irCO8O
こんな事してっから水不足になるんだろうがwwww
191名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:02:49 ID:x6MbTj+50
さぬきうどんはねちゃねちゃで噛み切りにくく不味い
192名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:05:24 ID:/kSJkaYP0
次の渇水でこの記事張られまくるんだろうな。
ほんとばか。
193名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:06:17 ID:KprpHe93O
水不足じゃなかったっけ?大丈夫か?
194名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:06:21 ID:YkicMjQbO
>>191

> さぬきうどんはねちゃねちゃで噛み切りにくく不味い

あなたには三分粥がお薦めです。
195名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:08:24 ID:f/a72U8P0
そんな無理して水大丈夫なの?
196名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:15:34 ID:wNyOfcZ60
うどんが食べられなければパンを食べればいいのよ





…茹でなくていいから正論になってしまう
197名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:18:45 ID:fvmoDJCp0
>>196
食いなれないもん食ったらぱさぱさしてのどに詰まった。

うどんで流しこみますね
198名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:20:25 ID:0OCUB5ZK0
海無し県より水がないくせにようやるわ
199名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:21:57 ID:HkdR0EU9O
香川県がなくなれば、死国の水不足は解決すると思う
200名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:41:12 ID:1Tr3/3ak0
>>195
あえて水を消費する事によって自分を追い込んでるんだろ
201名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:44:24 ID:GCcMoENO0
まあまて、これは

例え水が一滴もなくなろうと悔いなし!うどんのためなら喜んで死のう

って決意の表れなんだよ
202名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 13:46:12 ID:J2LA2N4PO
ったく、ちょっと雨が降ったらすぐ茹で始めるからなうどん県民は
203名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 14:01:47 ID:5BLlEwu90
今の香川県の映像は全部CG。既に住民は生存していない。
砂漠化が進行してるがひた隠しにされている。
204名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 14:03:09 ID:AqnrwFY10
水10ガロンと交換にすればよかったのに。
205名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 15:10:40 ID:b0vSs72l0
だからー、うどんしか食わないこいつらは日本人じゃないって。
頭足りんやつばっかりだし、実際。
206名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 15:16:26 ID:+8jYMmgJ0
和歌山で流しうどんやろうぜ
207名無しさん@十周年:2009/07/07(火) 15:24:10 ID:dKnAsMH7O
もうちょっと貯まるまで我慢しろ
208名無しさん@十周年
うどん茹でるために普段から節水してるので
問題ナッシング。