【香川】7月2日は「うどんの日」 半夏に食べる手打ちうどん、手作りの味を堪能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
讃岐うどんの本場・香川県には、田植え終期の「半夏生」(夏至から11日目)に
うどんを食べて疲れを癒やす習慣がある。
7月2日の半夏生を前に27日、自分で打ったうどんを食べながら、
うどん文化を学ぶ料理講座「半夏に食べる手打ちうどん」が、高松市内の県立ミュージアムで開かれた。

家族連れら約20人が参加。さぬきうどん研究会世話人の田井昇さん(59)の指導で、
小麦粉に塩水を加えてかき混ぜる作業から開始。団子のよう丸めてポリ袋に入れて足踏みを繰り返した後
生地を約30分寝かして熟成。めん棒で厚さが均等になるよう延ばし、3ミリ幅に切った。

熟成時間を利用して、同研究会の真部正敏会長が、うどんの歴史などについて講義。
瀬戸大橋が開通した昭和63年から、香川県のうどん生産量が全国1位になったことなどを説明しながら
「全国の郷土料理に、うどんやそばなどのめん類は多い。郷土の原材料を使って、
長い期間をかけて作り上げた食べ物」などと話した。

父親と出席した同市国分寺町の小学校5年、
鷺岡昂平君(10)は「めんの長さや太さがそろっていなかったが、
みんなで作ったのでおいしかった」と、手作りの味を堪能していた。

半夏生にちなみ、県内のめん業界が7月2日を「うどんの日」と定めている。
今年も、さぬきうどん協同組合高松支部が同日午前11時から、
三越高松店前で「さぬきうどん無料接待」を行い、1000食を振る舞う。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/090628/kgw0906280206002-n1.htm
2名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:02:44 ID:e5mwSxH40
2
3名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:03:01 ID:l/h78tDl0
出石うどんうまいよ
4名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:03:07 ID:A6Xekj7q0
茹でるな
5名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:03:53 ID:hPnHAtYg0
水不足の時期にうどんの日とか、香川県民は
脳までうどんでできてるとしか思えんな。
6名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:04:24 ID:sdGv9j2k0
そして水不足が進む…

いやマジで、蒸すだけのウドンとか、
水を大量に使わずに美味しいウドンはないものか。








うどんげ。
7名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:04:52 ID:EYegKe1A0
うどんパスタは悪魔の食
8名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:06:07 ID:FLTVegkj0
 03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな

【四国の水がめ】早明浦ダム、貯水率15%をめどに4次取水制限 最短6月30日 23日現在貯水率30・7%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245830638/
9名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:09:03 ID:hzMHw9WCO
俺の誕生日はうどんの日だったのか…知らなかった
10名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:12:03 ID://kypEQq0
>>8
これなにwwww元ネタ管制官とパイロットの会話かなんかか?wwめちゃくちゃワロタwww
11名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:12:27 ID:SRZVSuN50
台風が2〜3個過ぎ去ってからにしろ
12名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:13:26 ID:hPnHAtYg0
>>10
無知ってのは幸せなことだな。
13名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:13:51 ID:8to39Alt0
香川では年がら年じゅう「うどんの日」やんw
14名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:14:22 ID:/mvZil76O
>>10
御巣鷹山墜落事故のボイスレコーダーの改変
15名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:15:18 ID:94YsZ9gs0
毎度ワンパターンのうどん食うAAを
得意気に貼る馬鹿がそろそろ登場します
16名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:15:27 ID:JoGQTMMH0
はにはにちゃんのスレじゃなかったのか…。
17名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:16:21 ID:KfAWbxc+0
うどん、おいしいね でも
茹で過ぎて水無くならないかな?

    ∧,,∧  lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )   何時もの事でしょ、火病れば
   (っ=|||o) (っ=||| o)   誰かがなんとかしてくれるさ。
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
18名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:16:40 ID:0NpBi4/00
>>8
こいつら早口だよな。
19名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:16:47 ID:Q9MqXm5e0
早明浦ダム
20名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:17:49 ID:pPXvnehF0
うどんといえば條辺
21名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:19:41 ID:ygcN4sp20
>>10の人気に嫉妬
22名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:20:23 ID:GstyGPCy0
梅雨に雨が降ってないのに大丈夫なのか?また徳島さんとケンカするのか?
23名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:21:22 ID:E0ApTR850
長らく香川に住んでるがうどんの日とは初耳だ
24名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:22:16 ID:8to39Alt0
♪ オレにうどんを食わせろ!
25名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:23:24 ID:AmWnwSc30
むしろ、うどん禁止の日を設定するべき
26名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:24:41 ID:DfwBsuGZ0
7/2 貯水率0%
27名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:25:08 ID:36X/2wARO
>>9で気付いたが、しあさって俺誕生日じゃないか。
年取ると忘れるもんだね。誰も祝ってくんないし。
28名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:25:32 ID:ZSJaU95v0
海水でうどん茹でとけ。
29名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:25:55 ID:AmWnwSc30
大丈夫なのか?さめはだダム
30名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:25:58 ID:WCVzisAu0
うっ..................................



















どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんんん
31名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:26:34 ID:FSGTUEtY0
>>10
123便のやつね。
オリジナルはハゲねただったはず。
32名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:28:04 ID:Q+QYvdksO
毎日うどん食べてる人がうどんの日をつくってどうする?
33名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:28:14 ID:AmWnwSc30
>>9
俺の誕生日は「いい肉の日」
勝ったな
34名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:28:59 ID:iMrND3ax0
毎日がうどんの日だったらいいのに
35名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:29:05 ID:u1YxfYVSO
>>17
このシリーズ好きだww

36名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:29:23 ID:DfwBsuGZ0
>>29
大丈夫じゃないよ。
でもしかたないよね。香川人うどん大好きだしこれが人生でうどんの
食い納めになる人もいるだろうし。
やめろっていっても聞く人たちじゃないしね(´・ω・`)
37名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:29:56 ID:8to39Alt0
>>27
チョット ハヤイケド (・∀・) オメレトウ!
38名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:30:20 ID:DDajBHua0
>>30
それ違う
39名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:30:52 ID:peLVM7Od0


【うどん】香川県のガイドライン 6玉目【渇水】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1245477542/


40名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:32:21 ID:36X/2wARO
>>37
ありがとよ・・・(´;ω;`)ウッ
41名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:33:33 ID:lRHGX4EO0
加ト吉の冷凍うどんだけ食ってろよ
42名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:34:19 ID:2GNqVyuc0
食いに行くからいっぱい茹でといてくれ
43名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:34:27 ID:U0heE/Y40
香川県民なんだけど、うどんなら毎日食ってるんだから、
むしろ「うどんを食わない日」ってのを作るべきだと思うぞw
無休のうどん屋も結構あるからな。うどん屋さんに感謝するということで。
44名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:34:40 ID:5jATsckeO
ええかげん水が無いのにうどんかよ!
45名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:35:46 ID:J5tPxsgD0
自粛しろよ水乞食
46名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:36:36 ID:dXZ0o8CJ0
いや、水ねんじゃねーの?

うどん茹でてる場合かwwwww
47名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:36:50 ID:rq1sGbFnO
>>12
はあ?死ねよ
48名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:37:08 ID:GstyGPCy0
どうせうどんの中に大量の塩が入ってるんだし、海水でゆでればいいじゃん
49名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:38:06 ID:yGdI5ezh0
水が不足してんのに何やってんだ!
血で茹でろ!
50名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:39:04 ID:onTMCubMO
「あかねこ」は?
51名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:42:24 ID:J5tPxsgD0
6/27 半夏に食べる手打ちうどんの料理講座
6/28 うどん ※いまココ!
6/29 うどん
6/30 うどん 早明浦ダム貯水率0
7/1  うどん 発電用水緊急放流
7/2  半夏生 うどんで疲れを癒す
7/3  うどん
7/4  うどん
 :    :


なにこのスケジュール?
52名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:44:53 ID:9QWmE+Sn0
>>40
    ∧,,∧  
   ( ´・ω・) おめれとう
   (っ=|||o)  お祝いにうどんを茹でよう
 ̄ ̄ `――´ ̄\
53名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:46:48 ID:eWrGNkQ6O
どうしてソバの日はないの?
54名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:47:39 ID:VTo48Xsi0
Pastaaaa!
55名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:48:31 ID:k+Zurwou0
香川人に伊勢うどん食べさせたら発狂するだろうな
56名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:50:21 ID:bPLhMYVZ0
生うどんでもすすってろ!
57名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:50:47 ID:vut7XT2h0
香川人が毎日うどん食べてるって、ネタだよね??
58名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:52:33 ID:aALBezpQ0
夏はうどんより
そうめんかひやむぎのほうが好き
定番は値段も手ごろな「島の光」
59名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:52:36 ID:7ZLCnZPl0
つーか水不足に備えろよ
60名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:53:45 ID:dXZ0o8CJ0
>>55
むしろ福岡のうどんがいいんじゃないかな
61名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:53:58 ID:5rCZsJlgO
一番水が無い季節になんでまた
62名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:54:05 ID:DfwBsuGZ0
>>57
いってみればわかるよ
63名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:54:37 ID:ZVqzbcbK0
結局の所香川のうどんは美味いのか?
64名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:55:18 ID:SMJGL+Md0
シンクロ率30・7%に低下
65名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:55:58 ID:pmNSOV7u0
うどんの日はうどんを食べなくていい日じゃないのか
66名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:56:53 ID:+3ozqpIW0

ぶるー・べりー・うどん
67名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:57:42 ID:DaTatbDa0
>>47
なんだそれw
68名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:57:51 ID:2HtrtHLWO
>>55
昔どこかのテレビ番組で、香川の人にアチコチのうどんを食べさせたら、かろうじて讃岐うどんが一位になったが、かなりの地元民が埼玉うどんを選んでたな、当たり前だろ、讃岐うどんは外国産で埼玉のは国産の地粉うどんだったからね。
69名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:59:40 ID:B7Uwjsca0
普段からうどんばっか食ってそうだし、今更うどんの日tか決めて
意味あんの?
もっと食えってことか。
70名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:01:33 ID:pBlyMBw1P
>>68
狭山茶そば最強って意味でいいのか?
71名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:03:22 ID:2HtrtHLWO
>>70
お茶に関してはね、蕎麦は群馬か長野じゃね。
72名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:04:28 ID:ICMpT5TKO
俺の誕生日はうどんの日か…
73名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:05:44 ID:8AszkUi00
なんで、あんなにうどんて美味しいの?
74名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:06:35 ID:Kxb80KIU0
                  /⌒,>
    _________           r'  //
 <ー─-、_ ゙ヽ、       .〈 〈 〈
   `ヽ__  ヽ、. ',        | //
     〈   i | _,,.. -──-:| / .〉
      \ ヽヽ       i・,.イヽ、
     ,‐'"'ヽ 、・',     └'.   ヽ
    /.ヽ-r'゙,)  ̄           ',
   .r,!、__ ,-r' r' / ーi-/ λi -l i ハ i
   /`-‐''/   i ,.イr;='ー!、./ ,i;-i、ハノ |.レ   うどんげっ!うどんげっ!
   ,':::::::::::i゙   | i' ヒ,_,ノ   ヒノ'i´l ハ|
  .!:::::::::::i'〉 \ | λ""  .__  "从 .|
  i_::::::::: ''ー 、.ヽ,_'.,ヽ.、.___ ,.イ |ノ|ノ   「 /
   ` 、:::::: ヽ、 \::::'ヽ〉/rゝ、>| l| |  〈| |/ />
   / ヽ  .` 丶::::',、_ハヽ::| ハ | .r, 、    ̄
  / λ  `ー -;;:::::::;;;;;:::ヽ、i/レ'::',/  `'、
  .|   ` ー - ::::',:::::::::::::::::::ヽ.:へ\、 ,.rノ
  ノ    / ./:::::::::::ゝ:::::::::::γ´::::::::\>´
 .l   ./ ,く:::::::へ::::`ゝ:::::::;::::::::::::::/:〉ー-、
  ',.   ', / へ::::::::::::::::;/i;r-r-<;::://゙つ〉
  ヽ、  ,'  / `rー'"=='ー'"ヽ.ン`´ー'"
    ./   ,'   !    ',   \

75名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:08:17 ID:U0heE/Y40
>>57
めっちゃ普通なんだけどw

うどんを食べない日って、年に何回あるかなぁ・・・。
30日もないと思う。昼と夜に食べる時もあるしな。
76名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:09:01 ID:pTJ/3ySx0
うどんの起源は朝鮮半島だということをもっと広く知ってもらいたい
77名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:09:36 ID:wFMi6XAU0
その体、うどんでできてるんじゃないの
無限の饂飩
78名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:12:23 ID:HxPsvjDv0
「半夏生」も知らない低脳>>1が偉そうにスレ立ててんじゃねえよ
79名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:12:24 ID:5xF4hyVq0
ヘルシングの、うどんコピペが好きなんだが、長いんだよな。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51368524.html
80名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:12:58 ID:wFMi6XAU0
>>76
全ての起源は朝鮮ですよね!
81名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:17:18 ID:qQZQsKUZ0

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 早明浦ダムに雨が降りませんように。ナモナモ
    /  ./\    \_______________
  /  ./(十).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナモナモ  |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~  I⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
82名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:20:57 ID:wwGB4G1lO
>>76朝鮮起源はほとんど無いね。
朝鮮はあくまでも通り道!
今の形式の焼肉は日本発祥で朝鮮に伝わったのが、いっの間にかすり替えられてる。
83名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:26:09 ID:Fuqa00740
1玉20円で買えるもんに、無駄な時間と金かけて作るなんてアフォだわ。
84名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:27:15 ID:8to39Alt0
うどん中毒だなw
85名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:37:21 ID:UKvezJQp0
7/3日に早明浦ダムが0%に成るとか。

良いのか??
86名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:52:51 ID:dXZ0o8CJ0
>>85
2日にうどんで使い切るつもりじゃね?
87名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:07:57 ID:5O7vX7PX0
水が無くなろうともうどんを取るのか。
ある意味すげぇ
88名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:10:08 ID:ejzb+sC30
7月21日はオナニーの日
こっちの方が重要
89名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:14:06 ID:dSvyD5+r0
除湿器で溜まった水を蒸留して、それで茹でればいいよ。
ゆで麺を洗う水もそこから。
洗った水は回収して蒸留すればいい。
光熱費が凄いことになるが…
90名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:17:16 ID:+59nKoNq0
夏場は讃岐うどん禁止して。
91名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:18:30 ID:DhJ2pFiJ0
マジでうどんを規制したほうが良いのでは?
水無くなるよ?
92名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:24:57 ID:/IAlR6xN0
ごはんの後でもうどん食うからな
デザートのつもりか?
93名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:31:07 ID:DqNLAxgG0
さめうら貯水率27.3%
94名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:36:58 ID:tLZi2fMU0
そうかなあ
95名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:17:20 ID:Lf6pY4eC0
レイプの経験を教職に生かす それが「教育的配慮」なんや
 
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヘ       ∧大∧  ∧教∧  ∧京∧
___/ ヘ     <`Д´ > <`Д´ > <`∀´ > <さすが恩師や♪
     \    ∧学∧ ) ∧育∧ .) ∧都∧ )
  紫    ヽ  <`∀´ > .<`Д´ > <`Д´ > <ワシら立派な性職者に
あ綬\ ___〉 (____)  (____) (____)    なりまっせ
き褒  \ノ /   ./|./   /|./   /|
ら章   / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
めを  /  || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
な二二ー―-,-、

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/ ★まとめBackUp(フル)

http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!

反省ゼロの学生「お肉K」、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/meatKunisada_watching.html
96名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:38:50 ID:i1chwAK50
ブルーベリーうどんって最近見ないけどどうしたの?
剥奪されたとしたらいつどうして?
97名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:44:34 ID:9j8jVuFG0
ダムが一杯になってからやればいいのにwwwwww
98(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/06/29(月) 18:56:05 ID:bJXCu/An0
>>89
そこで太陽熱蒸留装置ですよ

Home Made Solar Water Distiller
ttp://www.thesietch.org/projects/distiller/index.htm
Solar Water Purification Project
ttp://www.epsea.org/stills.html
99名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 18:58:36 ID:3KU28GVqO
うどんのためなら死をも辞さずってか

アホちゃう
100名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:17:34 ID:Q0kxKlH4O
また…うどんか!
101名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:23:55 ID:L8y8SH44O
そういやブルーベリーうどんってまだ+の記者やってるのかな?
102名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:24:38 ID:J11p8+h30
香川県民だが聞いた事ねーよ
103名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:27:18 ID:vbA+k2sVO
水不足の心配しろ
104名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:29:03 ID:+0sKyUDZ0
もり家の混み具合は異常
地元民が寄りつけないほどの混雑
105名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:31:19 ID:hPSjrKVBO
年越しウドンがポシャったからか。
106名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:33:28 ID:7Wi5/A4d0
水を大切にしろ
107名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:33:51 ID:hPSjrKVBO
「ぶっかけ」ってエロ動画みたいで、声にだすのが恥ずかしい。
108名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:35:27 ID:1vtlQoxYO
ズルズル食ってんじゃねーよボケ!
雨降ったんか? 空気読んで自重しろ!
109名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:36:51 ID:+AKyMLjuO
>>107
ぶっかけ、ぬく、固めで

そう注文するんだ
110名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:40:15 ID:K73RHZ1s0
毎日食ってるだろがw
111名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:41:11 ID:xb/4cHITO
日本中に愛される国民食のうどん大勝利

根暗そば厨涙目wwww
112名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:15:17 ID:A1i+xRez0
もしかして、今四国は豪雨??
113名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:38:44 ID:cQYqKXx70
>>111
中華料理は美味しいけどシナ人は嫌われてるよね
114名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:09:42 ID:gWJvLtkg0
水不足はもう大丈夫なの?
115名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:54:51 ID:kzqnXNlT0
最後の水までうどんにつぎ込み、無くなった後は
水を求めて「ヒャッハー」の世界へw
116名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:00:14 ID:5BjT7r2J0
米も食えない貧乏人めがw
117名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 13:28:55 ID:iCKfeT/H0
>>112
愛媛で大雨警報が発令されたんで、それ相応には降っている模様。
うどん県が渇水を免れたかどうかは今後の早明浦次第。
118名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 13:41:07 ID:Q73+qxnU0
一方、豊後水道の向こうでは。

大雨:福岡などに土砂災害警戒情報 大分で242.5ミリ
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090630k0000e040053000c.html?inb=ff
119名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:24:22 ID:3h7XPx3c0
>>116
俺もそう思ってたが あのうどんは確かに美味いです癖になる
120p1175-ipbf15kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2009/06/30(火) 17:33:18 ID:fQqbDCBg0
>>117
雨は降ってるけど大雨ってことじゃない
それでも今年になってやっとまとまった雨が降ってる状態だから他県から見たら驚きだろうな
うちじゃ普通だけど
早く晴れてうどん食いたい
121名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:36:00 ID:A1i+xRez0
北九州、中国地方は豪雨なのに、四国はかすめる程度なの?もしかしてw >現在の雨雲
122名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:50 ID:NbCRhrbt0
どうせ小麦粉は中国産なんだろ やっぱり
123名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:56 ID:XpE/Im2v0
池田町の水を香川県に
124名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:13 ID:+BPgXGQF0
>>122
見識の浅い奴だなw
うどん用の小麦はオーストラリア産。
しかも中国は小麦の輸入国。
学校で何勉強してきたの?
125名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:42:54 ID:fKpNpCeJ0
今の貯水率は3割程度か
今年も台風待ちだな
126名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:44:07 ID:tUiCiBL9O
よくカップラーメンでオナヌする話を聞くが香川ではうどんオナヌが大流行中です。

127名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:45:09 ID:g/wv6rdx0
大晦日でも蕎麦じゃなくてうどんを食うらしいけど、
そういう文化じゃなくて単に毎日食ってるだけだろ?
128名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:45:37 ID:fKpNpCeJ0
>>124
確かうどん用の小麦はオーストラリア産じゃないと美味しくないんだっけ

水が足らなくて節水を心がけてるオーストラリア産じゃないとダメだなんて、ホントにうどんって業の深い食べ物だな
129名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:48:08 ID:u7z5izFF0
カトキチの冷凍うどん(高い方)は国産小麦使用とか・・・
130名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:48:29 ID:fOjccK7T0
四国の覚え方

                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
131名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:41 ID:NbCRhrbt0
>>124
だから広島とか岡山とか
何が輸入なんだよ同じく国で
おまえ馬鹿だろwww
かわいそうな頭www
132名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:02:29 ID:XpwVcCPb0
>>120
うどんから離れろってw
133名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:04:04 ID:KBBGQDHF0
とりあえず香川県民は初対面の相手にタメ口や命令口調で話すのをやめろ
134名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:05:19 ID:qCN90XB70
稲庭うどんツルツルしてうまいね
135名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:06:56 ID:u7z5izFF0
うどん食わなきゃ、食料自給率あがるのにな・・・
136実は昨日スーパーで知ったんだが…:2009/06/30(火) 18:17:06 ID:zkTDsnly0
>>1
「ハンゲ」とでも読むと思ってんのかよ
ぷ、釣られるかっつーの
137名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:18:10 ID:KfDZDxUJ0
半夏生って、たこ食べるんじゃなかったけ?
138名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:23 ID:0wNwIR9b0
タシカニ、血デ湯デタラ、ドンナ味ガスルンダロウ
地球人ハ本当ニ興味深イ提案ヲスルモノダナ

トモカク、今ハ等々力小学校ニ着陸シタイ
139名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:25:16 ID:36p2QKUmO
宮武うどん最強
140名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:31:09 ID:mqgoHVYN0
>>101
ネトアサ騒動で消えたっぽい。
アレは多分朝日の記者。
141名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:31:15 ID:9wpEVl5WO
香川県育ちを訳あって直隠しにしてるV6三宅の誕生日がうどんの日だなんて皮肉すぎ
142名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:54:13 ID:+BPgXGQF0
>>131
あらあら。
馬鹿を指摘されたらまともに日本語も入力できなくなっちゃったの?
気の毒な人w
143名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:30 ID:ZcmDMmS40
水は(ry
144名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:23:34 ID:7/gBgDuP0
>>139
閉店した
145名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:36:43 ID:PtVSELkL0
渇水でケンカ始めないとおもしろくないな
146名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:26:51 ID:L5hYILzW0
いや、他の人はみんなタコ食うから藻前らだけうどん食っとけw
147名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:50:25 ID:161mvV+mO
香川人はうどんばっか食ってるから迷惑者が多い。
開き直って厚かましく発狂してはしゃいでたりする。
うどん脳だから。
148名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:20:43 ID:dgUQpUGm0
>>144
いや、丸亀競艇場の近くの、水槽で錦鯉を飼っている宮武かも。
149名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:15:51 ID:Ahh68+t+0

       / ̄ ̄\  
      /    _ノ  \  やっと纏まった雨が降るってな
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____  
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \  
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |  安心して、うどん食べれるお!
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \∫; ー゚ "。∬\
| |   |    |   Y`⌒ヽ、 ; ゜  ∬   | | /  ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\
| |   |    | /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ  | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ
| |    |   〆   /"  \ ____ /  .| | |   ゙/~  └‐─‐‐とソ   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  └─‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
150名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 22:18:22 ID:/++e8W2P0
>>1
讃岐うどんの本場・香川県には、田植え終期の「半夏生」(夏至から11日目)に
うどんを食べて疲れを癒やす習慣がある。


地元、高松出身だが初めて聞いた。
てゆうか、さっき黒田屋で、かけうどん食ったばっかしだわ。
151名無しさん@十周年
伊勢うどんうめえ