【企業】 「ブルーレイに参入はない!」と言っていた東芝、「負けは負けとして…」とBDの事業化を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東芝、ブルーレイの事業化を検討

・東芝が新世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」の事業化を検討していることが明らかになった。
 24日の株主総会で西田厚聰社長(総会終了後の取締役会で会長就任)は「(規格争いの)負けは
 負けとして柔軟性も持って対応したい。SDメモリーカードの将来的な規格開発でもBD陣営との
 協力が重要になる」と話した。業界関係者によると、近く規格化団体「BDアソシエーション」に
 加盟する可能性もある模様だ。

 東芝は昨年、HD―DVDの撤退表明の際に「BDに参入することはない」(西田氏)としていた。
 しかし業界内では、早晩事業化を検討せざるを得なくなるだろうという見方も出ていた。
 薄型テレビの販売規模が2009年度に1000万台(シャープと同じ)まで拡大、録画・再生機器が
 欠かせないことが背景にある。社内に光ディスクの技術者が数多く残っているが、開発費や
 特許使用料も発生するだけに慎重に検討することになりそうだ。

 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090625bjal.html
2名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:41:42 ID:wkRKrPsg0
まあVHSのときと一緒の展開
3名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:41:43 ID:g2DIozK90
いつの話だよ
4名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:42:06 ID:vlNGOeA7i
GJ
5名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:43:41 ID:zlD+tEHL0
QosmioのAVCenterバグで一向に立ち上がらないぞ
ちゃんとサポートしろや
6名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:43:43 ID:R9djxZS+0
HDDレコーダーは東芝マンセー
これにBD載っかれば無敵でしょ
7名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:43:49 ID:2r95npeB0
m9(^Д^)プギャー
8名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:43:55 ID:vvY4kQdG0
こんなの誰もが予想してた事態だしどう考えてもそうなるに決まってるのに
どうして「参入はない」とか一度は言わないと気が済まないんだろう。
ただのバカじゃん
9名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:44:13 ID:0StPORDx0
まあ西田が言ったことですし…
10名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:44:40 ID:KZifwPFF0
東芝のレコーダーも高くなる?
11名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:45:52 ID:PMt3Gn+yO
ヒゲの土下座が先だ。
12名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:46:10 ID:CAQkLOMjO
>>8
それが勝敗が決まるまでのアピールでもあるからね
ただ負ければごらんの有様なんだけど
稚拙な方便であるとは感じる
13名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:46:16 ID:QvmlKc080
レコの編集機能は東芝最強だからな
HDDダメになったけど
14名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:46:24 ID:qS+QNNJY0
変なプライド捨てた方が良い。金に頭を下げろ。
15名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:47:02 ID:ihEqudws0
ま、良いもの作ってくれればそれでいいよ。
今のHDDの流れで期待はしてる。
16名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:48:06 ID:XBysbc3y0
ようやくRDに戻れるか?
パナ期で録画したAVCもきちんと見れるようにしといてね
あとドライブもパナ製で頼む
17名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:48:23 ID:VXN/7Caq0
ブルーレイ対SDカードだったの?
18名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:50:25 ID:/K0G+qSR0
何だよパナ機に買い換えるつもりだったのに…
とりあえずいつ出すのかハッキリしてくれ
19名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:50:48 ID:PF8eIym7O
土下座はどうなったの?
20名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:51:09 ID:UmBa5/Sl0
そらそうだろう
21( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/25(木) 14:51:26 ID:09w8FMBN0 BE:1292273287-2BP(605)
ベータからVHSへ移行した前歴も有るからねぇぇ
22名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:51:56 ID:8AbR5MKx0
正直ディスクメディアはもうなんでもいいなw
SDっつーか高速なROMとかないの?
ネットはネットでいいんだけどコレクションできるメディアは欲しい気がする。
23名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:52:01 ID:PPcYYZxL0
東芝は、いつも、のらりくらりだね。
24名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:52:25 ID:hmVxBE8Y0
うそつき><
25名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:52:53 ID:T0VXGsbI0
悪いことをしたときは、素直にごめんっていいなさい
先生怒らないから
26名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:53:31 ID:hYG9SiwbO
東芝Z8000におまけで付いてきたHDD500Gとポイントで買ったPS3 これで充分最強なんですけど
27名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:53:47 ID:4EpglQWA0
誰も悪いことをしていない件
アンチはどこ行ってもウザイな
28名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:55:21 ID:oK0VbWdD0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   一生懸命お刺身にたんぽぽを乗せて、念願の次世代DVD対応レコーダーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   さっそく家に帰って楽しむことにするお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
29名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:55:42 ID:uoeSpR+e0
BDなんてイラン!

付け替え可能な外付けHDD出せや!
30名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:55:56 ID:DtLsur8p0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
31名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:56:02 ID:KXyTdU6T0
まずは土下座
32名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:57:36 ID:OwZvDSYNO
>>1
関連スレ
【DVDで十分】BDソフトは普及しない 14枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1244553025/
33名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:57:57 ID:VkXYpErN0
ソニーが大赤字してまで開発したんだ
ただのりしとけ
34名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:58:04 ID:U8d/yOZN0
光円盤は再生専用にして、
HD交換式がいいと思うんだけどなぁ
35秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/25(木) 14:58:31 ID:1awdg1Ih0
('A`)q□  安価なBDプレイヤー出したら売れると思うんだけどね。
(へへ    
36名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:59:54 ID:XBysbc3y0
>>29
そこまで求めるような人は録画用PC作ってTS録画してるだろうな
37( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/25(木) 15:00:16 ID:09w8FMBN0 BE:576908055-2BP(605)
>>29
付け替え外付けHDDならパイオニアが数年前に発売
ブルレイ発売前のモデルにて
38名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:00:42 ID:FYj/5GKvO
やっとか
でも実機がでるのはいつのことやら
セル付きの最強のん作ってくれ
39名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:02 ID:DCYTbsdl0
レコーダーの機能はここが一番ベターなんだよな
よそはどこか欠けてたりと一長一短
どこぞのはBDへ移行させようと故意にDVD周りを不便にしてやがるし
40名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:01:37 ID:e6yCElEs0
東芝って素直に謝らないよね。
41名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:02:50 ID:CEjN55Gl0
BD参入より先にやる事があるだろw
42名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:04:02 ID:pzUiF4l20
HD―DVD買ってしまった客に、BDプレーヤー安く売るためなら納得してやる
43名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:04:51 ID:J1jZgn5U0
東芝にプライドが無いって事だけはわかった
44名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:05:08 ID:ksDaF0+k0
HDDへの録画は東芝が最強
基本はHDDだけど、どうしても保存したい番組の移動先がDVDしかなかった
BDに移動できるのならこれ以上のものはない
45名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:05:37 ID:6/PGphO60
DVD市場が縮小しそうで困る
大量のDVDをどうしてくれるんだ
46名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:09:38 ID:TDNfWf4f0
空いてる5インチベイ全部にモービルラックつけてある。
スッポンポンのHDDも沢山あるからブルーレイドライブいらないな。
空いてるベイがないから買い替えになるし
47名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:10:28 ID:5phpslZT0
なんかすっげービッグマウスかましてた気がするが。
ブルーレイなんて糞すぎだぜwwwwwwくらいの勢いで。
48名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:11:25 ID:F98lPA7lO
またまた勝ったとは言えないが圧勝だな
49名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:11:36 ID:7S5y2LRT0
現場の人はさっさとBD対応やりたがってたけど
一応周囲に迷惑かけた分一年間は喪に伏してからって
言ってたからなあ
50名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:12:37 ID:zq5zu+gG0
>>33
えっ?
ソニーと松下が同じぐらいの特許率なんだが
51名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:12:51 ID:SEcJIZLY0
まあ潔いだろ・・・SONYはPS3という大赤字ハードを使ってまで宣伝したんだし。
52名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:22 ID:8AbR5MKx0
>>35
そろそろ出始めですかね。

【BD】低価格Blu-ray再生機 【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/l50

再生開始までに結構時間かかりそうなのがなあ。

53名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:41 ID:z3JcR5V40
>>35
PS3…
54名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:44 ID:xYVMjZ3s0
決着ついた後だし、まあいいじゃんかw
VHS.vs.βの時なんか途中で寝返ったからな。
RDユーザーも待ってるんじゃないの。

ところで、「HD-DVDが負けたら土下座する」って言ったの誰?
55名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:59 ID:BPDyEMMYO
原発だけですよ、この会社
56名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:14:04 ID:Dr1MW8uR0
57名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:16:19 ID:oA2x4dvM0
>>21
アニオタ右翼の埼玉しねよ
58名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:19:36 ID:5phpslZT0
統一規格交渉が最終段階を迎え、
日経に「まとまる模様だ」とまで書かせたのに、
ちゃぶ台返ししてユーザーに迷惑かけた東芝さん。
一体なにがあったんですか。
今なら話せるはずさあ話せ。
59名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:20:12 ID:op/x8h7qO
土下座ショーはいつ!?ねえねえ東芝さん、楽しみにしてるんだからさあ〜♪
60南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 15:21:22 ID:z9vUcS/F0
小生のパソコンBD付いてるけど使った事ない。
そんなに画像が綺麗なのか?qqqqqqqq
61名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:21:38 ID:pn48eQTl0
昔、東芝はVHSに転身した後、自社規格でHP(ハイピクチャー)とかって言い出して、
VHS陣営の中では暴れん坊だったような。されにその後全社「HQ」って名前で
各社独自の画質改善がある程度自由になったけど。
62秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/25(木) 15:21:50 ID:1awdg1Ih0
('A`)q□ >>52
(へへ    やっとだけど、まだ普及するには高いかなぁとPS3もあるしw
>>53
もっと安い奴w 2万程度とか。
63名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:03 ID:DbSqdHHI0
BRってmpeg2だから無駄に容量が大きくてecoに反してる。
H.264のAVRECで充分なんだけどと良いながら、BRレコーダー4台所有フル稼働。
64名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:04 ID:yu4T35HAO
ブルーレイのドライブをパーツ買いすりゃ良いだけやねん。
65名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:11 ID:K/HMv3yr0
綺麗つっても、観るのが女の裸か、海外風景だけってのがな・・
66名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:32 ID:w7HBgY770
>>45
高画質のブルーレイで出し直すんじゃね
ある程度普及したらDVDリリースは徐々に減らされていくかもね
67名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:39 ID:gcIjEyWv0
スカパー連動対応BDレコーダー出たら即買う
68名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:36 ID:AaCP1V700
>>63
テレビ放送時にMPEG2なんだからツッコミどころが違うだろw
BRは全く関係ない
69名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:25:57 ID:sAHgtwuQ0
RDシリーズ中身はLinux
RD-AシリーズHD DVD用、中身はWindowsCE(HD DVDのインタラクティブ言語がWindowsだから)
そして
RD-Bシリーズがいよいよなのか
70名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:14 ID:MTi3oP/H0
BD参入(土下座)検討の段階です。
71名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:27:17 ID:dMhviJBZ0
>>1
ぶっちゃけ、標準画質でいいから孫世代までコピーできる長時間ディスク開発すればよかったのに。
BDなんか一瞬でこの世から消え去るぞ。

72秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/25(木) 15:28:13 ID:1awdg1Ih0
('A`)q□ >>60
(へへ    綺麗だよ。エヴァ劇場版のBDが最近出たけどあれ見てやっぱり綺麗だなぁと。
73南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 15:30:46 ID:z9vUcS/F0
>>72
ttp://shoji.jp/hometheater/cont01/index.html

これ見て納得した。結構差があるもんだねqqqq
74名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:32:38 ID:pH6zx9jUO
>>54
だよな。東芝はβ裏切ったクズ共。
βの馬鹿高い録画機がうちにあったからよく覚えてる。
東芝Vardiaはマニア以外お勧めしない。
信じられないほど操作が特殊で、買ったばかりでは録画すら難しい。

価格コムなどで書き込もうものなら東芝の工作員が大挙して押し寄せ反論してくる。
書き込みに対して、書いて一時間で30近い悪評が入るw
こんな組織的にネットでの悪評を封じ込めようと工作しているのが東芝。
故障して不具合書いただけでクレーマー扱い。
東芝は狂ってるよ。

>「HD-DVDが負けたら土下座する」

無能西田!とっとと土下座しろ!ボケ!
75名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:33:43 ID:OwZvDSYNO
>>66
お前アフォ?
>>32のスレ行ってみろ、フルボッコにされるから。
76( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/25(木) 15:33:58 ID:09w8FMBN0 BE:553831283-2BP(605)
>>61
ビクターに無断れ400Mhzのハイバンド録画れすよ
77名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:23 ID:058I5LF6O
素直に参入しとけって
78名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:34:44 ID:L0YmKAoS0
やっとかよ
待ちくたびれた
79名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:14 ID:b7AkFOYs0
AVCという経過措置規格で録画したものは10年後には機器を温存していない限り
見られなくなる。
80名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:35:22 ID:MTi3oP/H0
売り上げ落ち込めばそりゃ検討するだろ
81名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:36:23 ID:nK6hBEsv0
うん、まあやったほうがいいよね
82名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:37:02 ID:w7HBgY770
>>75
だってブルーレイが普及したらDVDの方でも出し続ける意味あまりないじゃない
クライテリオンだって名作映画をどんどんブルーレイ化開始してるし
時間の問題だと思うけど
http://www.criterion.com/library/bluray
83名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:05 ID:aG5rn4tq0
昔のことだけどな、レコード屋に逝ったらアイドルのポスターが貼ってあった。
下には、TOSHIBA EMI って書いてあった。

ふーん、トシバ エミ かあ、かわいい子じゃん、応援してもいいかな?
とか思いながらその店を出たんだ。

東芝EMI のことだと気が付いたのは、部屋に帰ってからだった。orz
84名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:16 ID:ldvkKAkG0




素人は知らない豆知識
 えっちでーでーぶいでー(老人がよくこんなふうにドイツ語と英語混ぜて言うよな)

レーザーの色は、どっちも青色である。波長もまったく同じである。
だからエッチデーデーブイデーもブルーレイである。


85名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:28 ID:2M07sYPY0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     ブルーレイに参入はない!
      \      ` ⌒ ´  ,/     
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\  ほんと?
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  負けは負けとして・・・
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/    
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――
86名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:38:43 ID:z7CS2Kj00
>>84
日本語でおk
87名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:40:43 ID:dGoEruvc0
プライドというものがないのかねー

信念すらつらぬけないなんてどうしようもない企業ですね。
そら負けるわ。
ポリシーというものを微塵に感じない。
88名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:06 ID:r9FuUPe10
BDドライブ、DVDドライブ、HDDを外付けにしてくれ
89名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:42:32 ID:z7CS2Kj00
>>87
プライドはあったでしょ。金がなきゃ商売やってられない。
しかし、Blu-rayはレンタルで食いつないだんだろ?
その2つが生き残ること自体、各自が変なプライドを
持っていたら実現しなかったかもしれないよ?
ソニーもプライドなんてない。金だよ、金。
90名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:36 ID:zq5zu+gG0
http://ranobe.com/up/src/up370349.jpg

この発言を一つずつ釈明したのち土下座 or 切腹するなら参入してもいいと思うよ
91名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:36 ID:HqTuwx8jO
ブルーレイなんてどうせそんな変わんねーよと思って観たダークナイトだったがかなり綺麗だった…
東芝はいい判断しただろう、逃げ足早いのも必要。
92名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:44:50 ID:wH6N3oaX0
とりあえず、俺のレグザに表示される、HDDVDの文字を、アップデートで、
ブルーレイに変えろ。そうしたら、バルディアブルーレイかってやる
93名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:00 ID:r9FuUPe10
>>83
コピペ乙
94名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:53 ID:S7KJbB7B0
アクオスのBD録画機能は超便利
95名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:28 ID:367F5Q870

やらないって言って今度はヤルか。
真逆にブレるとか
もうサザエさんのスポンサーやる資格ねえな。
96名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:26 ID:S78ZSNZQ0
負けだと認めてるところに好印象w
うちも実家も東芝使ってるよ。
97名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:48:42 ID:OwZvDSYNO
>>82
国内のBDレコーダーの普及率とBDソフトの普及率の相関関係を勉強しなおしてこい。
98秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/25(木) 15:48:59 ID:1awdg1Ih0
('A`)q□  大丈夫、HD-DVDは中国がCH-DVDとして引き継いでくれてるからw
(へへ     本当に、China High Difinition DVDはどうするつもりなんだろうw
99名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:50:54 ID:/b7RQZY3O
早く決断してればよかったのにな
100名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:52:27 ID:/K0G+qSR0
んで東芝参入するとして、
ワリ喰うのは三社の内どこよ?
101名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:54:34 ID:ubDzF0L60
詳しい人が多そうなので聞いてみる。
HDDを乗せ換えられる録再機ってあるの?
独自規格じゃなくてPCショップで売ってるようなフツーのHDDで。

102名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:26 ID:3kBbDhZK0
BDに未来はないと思うんだが・・
103名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:57:59 ID:w7HBgY770
>>87
だから普及したらって書いてるじゃないの
東宝やジブリだってこれから本格的にブルーレイ参入してくるんでしょ?
売れ筋タイトルがブルーレイで出てきたら嫌でも普及し始めると思うけど
特にジブリは現行DVDの質が必ずしも良いとはいえなかったわけだし

ポニョを手始めに全ジブリ作品をブルーレイに!
ttp://www.tfm.co.jp/asemamire/index.php?itemid=18738

【映画】東宝が“特撮”&“黒澤”の2大財産でブルーレイ市場に本格参入…9月に『ゴジラ』など5作品、10月に『七人の侍』など7作品を発売
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245707393/
104名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:58:48 ID:h+RbCMVWO
俺は買うよ^^
東芝GJ!
105名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:15 ID:hWGxmfm4O
社内にバラまいたHDDVDの技術者また集めるの?
106名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:59:41 ID:T+9AIoaa0
PS3内蔵でお願いします
107名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:00:30 ID:WU7DQEfw0
よっしゃ
東芝BDでるまでレコーダー購入待つぞ
編集機能はHDDレコーダー並みに細かく出来るようにしてくれ
108名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:01:35 ID:y3oZkDVAO
BDレコーダー出すならHD-Rec再生とAVC-REC録再に対応しろよ?
あと、ダビ10タイトルのプレイリストダビングと、SDカードへのワンセグ録画。安定高速動作と、今まで通り多彩な編集機能。
109名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:02:56 ID:svHLjuub0

███████████████████████████████████



2chニュース速報+板の強制IP表示アンケート 投票所 - インターネット - センタク
http://sentaku.org/internet/1000010464/

◆◆◆雑談・批判要望・自治議論(IP表示議論中)◆◆◆440
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245865342/



███████████████████████████████████
110名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:04 ID:OwZvDSYNO
>>103
レコーダーとして普及すると言うなら話は分かるけど、
DVDで持ってたのと同じタイトルのBDを、画質音質に拘ってどれだけのユーザーが買い直すと思う?
いいから>>32のスレ行ってみ。
111名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:30 ID:TKDIBRxe0
>>100
芝機は編集性能でも価格でも勝負できるんで3社とも
そのかわり、故○率が業界トップクラス
112名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:03:31 ID:jFNkwgq+0
BD の正確な表記は Blu-ray
Blue-ray にしなかったのは英語圏の国で商標としての登録が認められない可能性があるため

お前らまた一つ利口になったな
113名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:04:23 ID:pIYcNyNA0
114名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:04:59 ID:UAIjfJGV0
レコーダーで編集って何するんだ。
細かい事したけりゃPCでやりゃ良いのに。
115名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:05:00 ID:EBcrMLMe0
安いことが売りだったけどたいして変わらんかったおね
116( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/25(木) 16:05:02 ID:09w8FMBN0 BE:484603237-2BP(605)
117名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:06:42 ID:7Q6nLmUL0
芝ヲタが狂喜乱舞して買うんだろうな
芝独自の細かい編集ができるんだもんな
でも実際問題としてDVDにしか焼かないのならブルーレイレコ付けてもあんま意味ないような気がする
ブルレイレコに参入しているメーカーはDVDレコのラインナップを大幅に削減して
必然的にブルレイレコ買わせるラインナップにしてるから
東芝もそうなるんだろうな
118名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:08:04 ID:VsFs44KK0
そんなんに金かけないで、レグザでUSBハブ使えるようにしたら良いのに。
119名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:08:23 ID:7iRTdxKeO
東芝版のPS3でもだせばいいんじゃね。
ハイサターンとかシャープC1みたいに。
120名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:08:32 ID:ZlAbNeEq0
ソニーもVHSを作っていたろ。企業なんだからプライドで生きられるわけではないwww
121名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:09:04 ID:/ZFOeT2x0
まあHD-DVDを買った客に対する遠慮があったんだろうな
122名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:10:08 ID:zq5zu+gG0
>>114
芝男は編集するのが目的なんだよ!
123名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:10:22 ID:0Az1iiDvO
メーカーの変な意地のせいで損するのはユーザー
124名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:10:37 ID:ttiXKIi5O
なんでもいいけどまずはすぐ壊れないもの作れよな。
125名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:13:10 ID:xPlGCdXy0
HDDレコーダーに関しては東芝のRDシリーズの右に出るものはない。
それだけに規制でがんじがらめの地デジは憎たらしくて仕方がない。
126名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:13:41 ID:2t6wwwdU0
外付けブルレをUSB2.0で認識させるだけだったりしたら最高。
規格団体に入らなくてもいいし
特許料もかからなし
アイオーあたりつなげばプラス2万で済む
127名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:13:43 ID:XHGlmQO40
東芝はなんでいつもこんな感じなんだ?
128名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:15:01 ID:6MUR6Hzm0
素直に規格統一しておけば良かったのに
129名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:06 ID:6hBEehBN0
液晶テレビのREGZZAは、売り上げ好調らしいね。
130名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:22 ID:wH6N3oaX0
>>119
ソニーが許さないだろw
PS3X(笑)みたいなのを作る可能性があるとかいって
131名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:19:04 ID:UAIjfJGV0
>>120
OEMでしょ
132( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/25(木) 16:30:56 ID:09w8FMBN0 BE:807671257-2BP(605)
>>131
参入当初は日立からのOEM
次第に自社開発・生産へ切り替えれすよ
133名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:31:25 ID:jGTW/jRP0
134名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:37:13 ID:GsLXB1N30
>>114
PCで編集できない奴がいるんで
そいつ等専用と考えれば
他意はない
135名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:48:28 ID:NUNYSxCY0
とりあえずさっさと土下座しろよwww

って株主総会で誰も言わないのかな。
136名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:03:14 ID:p76t4i8x0
東芝は光ディスクなんてぶっちしてお家芸のNANDフラッシュメモリで勝負すりゃいいのに
137名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:13:30 ID:ODuweByX0
REGZAは、PT1やらFriioやらHDUS改造版やらを使って録画した生TSファイルが
そのままファイル共有で視聴できるのが大きい。

BDに参入することによりそこら辺の縛りが大きくなってしまっては元も子もない。

138名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:14:54 ID:iPXVS06X0
翻ったらBDもダメダメで往復ビンタの悪寒
139名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:28:59 ID:3L0Te5GB0
結局こうなるのは判りきってたし
ダラダラ早くしてくれないからpana買っちゃたっしぃ
クソみたなプライド、邪魔過ぎだ東芝
140名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:34:39 ID:r+eGc6j8O
しかしあれだけ大見得切って、あまさらBD陣営に加わるのは相当恥ずかしいよな
141名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:39:44 ID:jS8wh7E50
土下座>抽出レス数:10

うむ。
142名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:45:47 ID:yEbE2PHXO
ソニーは叩かれて東芝は擁護されるんだナ
143名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:52:06 ID:8vpH3RKZ0
え ブルーレイって普及してんの?
144名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:52:09 ID:sWXhAG4z0
しかし、DVD−Rが80円ぐらいで安いからバンバン録画ができて
いいと思うけどね? 東芝の600ギガの持っているけど調子いいよ!
145名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:52:09 ID:i1BIWFDS0
>>110
すぐにはなくてもブルーレイ版が安く手に入るようになったら
買い直す人も出てくるだろ
テレビだって性能上がってくるだろうし
それが何年先かわからんけど
146名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:54:35 ID:6I5zA3dv0
これからは人にみせたくない(みられたくない)物は

HDDVDで保管すればいいんだろ。

実際そのほうがいいかもしれんね。
147名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:55:23 ID:ol4QDt3N0
ブルーレイに挿入はしない!
148名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:00:47 ID:J4DWot7o0
おせーよ!テレビREGZAなのにDIGA買っちゃったよ!
149名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:02:17 ID:y4sRAUtk0
いじめてやるなよ・・・・
150名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:03:42 ID:BpLp/ctIO
規格を統一してから世の中に送り出してね。
151名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:03:58 ID:djN86aHTO
東芝の方を買うた人達は、ブルーレイと交換してもらえるだろ
152名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:07:35 ID:8V964MGFi
とりあえず土下座かな。
153名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:08:20 ID:DrUu5fKE0
valdiaもdigaも買っちゃったよ
154名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:12 ID:8tMvVTDd0
数千円で再生機買えるようになるのはいつ?
155名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:17:56 ID:CEjN55Gl0
>>136
東芝のお家芸は中韓に技術と技術者を流出させることだろw
156名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:19:10 ID:8oqtYkkH0
搭載されたRDの発売が3年くらい遅れたか
157名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:22:05 ID:FErJnJDw0
>>146
俺はD-VHSで数百本保存したんだが
デッキが死んでそれっきりだぞw
158名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:37:43 ID:/dH2f9w90
>>146
ドライブが壊れたら自分でも見られなくなるけどなw
159名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:40:46 ID:pn48eQTl0
やっぱ、地デジ放送見るようになってから、DVDを見ると凄い画面汚く見えるから、慣れって怖いね。
昔はDVDで満足してた様な気がしたのに。あ、でも、DVD見てて油のミストがかかっている様なシーンだと
モアレみたいのが出てて、「これはVHSの方がいいのでは」と思ったこともあったけ。
160名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:42:00 ID:8AbR5MKx0
>>159
液晶だからじゃね?>DVDを見ると凄い画面汚く見える
161名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:45:34 ID:FErJnJDw0
>>160
動きの激しい場面だと調整されてるDVDがマシなこともあるが
それ以外は地デジやBSデジタルが上っすな
特にデジタルWOWOWのHV放送を見せてあげたい
162名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:46:29 ID:t/e1qdSf0
ブルーレイの次の規格を今から東芝が作ればいいよ。今更ブルーレイ規格参入なんて虫が良すぎる。
ソニーも拒否すべき
163名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:56:35 ID:9ePOmdToO
CELL TVは 年内に発売して下さるのでしょうか?
164名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:12:40 ID:4ziTM9lg0
CELL内蔵レコは?
165名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:41:57 ID:b7j5whEB0
レッドアイに期待してる俺
166名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:44:47 ID:KB3JLKpt0
芝オタ面子丸潰れだなw
167名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:57:06 ID:dNrbJHe/0
編集機能は最強
168名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:59:29 ID:Ww+zLdQjO
問題は抜けるエロBDソフトが存在しないことだな
169名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:04:03 ID:h5Hy264h0
HD直差しで録画できるTV東芝だっけ?求められてるのアレだと思うけどな
170某メーカ−サービスマン:2009/06/25(木) 21:06:31 ID:IJfROTTn0
やっと東芝のバカじゃ社長が折れたかw
レコーダー事業からの撤退を検討するくらいに追い詰められてたからなwwwww

芝レコでブルーレイ出せば間違いなく売れると思うけど、
故障発生率は正直高いと思うよ。

芝レコブルーレイを買うのなら長期保証には絶対に入っておくべきだろうね。
171名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:06:59 ID:8Ihkj6hw0
PCのHDみたいなコンパクトになったら買うよ。
ブルーレイは高いし不要だよ。
172名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:09:28 ID:/dH2f9w90
充分厨は早速芝切りか。
173名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:10:56 ID:m6ZaMJ2fO
東芝のDVDはズーム昨日が魅力だな
例えばアイドルのバックで踊るスクールメイツを拡大して、コマ送りすれば、 

あとはわかるな
174名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:12:10 ID:FqKU6ZeP0
凍死馬はダメ
175名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:15:19 ID:KX971jOiO
全部入り、クルー?(・∀・)
176名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:16:01 ID:0kqQCN8X0
もう遅い レコーダー買ってしまった

機種互換があるから次も同じメーカー買うし
あの時東芝がブルーレイ将来的に出すと発表していたら
東芝買ったのにな、機能的に良かったから
177名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:16:30 ID:1Tpwx0mF0
絶対に負けを認めないネット弁士よりよっぽどまともだな
178名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:18:47 ID:skgGL3X40
東芝てNECと並んでスーパーインチキな会社だろ?
最初から、自作自演の競争だよ。
ネジカメとかPCとかみれば、各社、中身一緒共通じゃん。
179名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:20:01 ID:iDct3FKv0
東芝はネット工作員が酷い。

価格.COMにvardiaのレビュー書くと、

東芝に都合の悪いレビューには「参考にならなかった」が一時間で一気に30以上wwwwww

東芝のヴァカ社員死ねよ!

くだらねえことに労力注いでんじゃねえ!無能なクズ集団!
180名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:20:11 ID:RGadNnmYO
まぁ商売だしな
181名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:21:53 ID:1p8+y6G50
東芝の編集機能は神レベルだけど
BDにしたら容量沢山あるし編集も面倒になった

182名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:22:02 ID:KO6vq1Ya0
こいつらの無駄な抵抗のせいで
どんだけ迷惑かけてんだよ。
183名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:24:31 ID:jDSVJjd90
俺のHDDVDはいつまでサポートしてくれんだ?話はそれからだ。
184名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:25:41 ID:skgGL3X40
文句あんなら、みんな買わなきゃいいんじゃね?
185名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:25:43 ID:9A1gQiRr0
HD DVDはコスト面でもBDより有利だもんね、とか言ってたが
現在のBDソフトよりも安くできたのか?それともだいぶBDの値段は安くなったりしてんの?
186名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:26:16 ID:8+usZZ+9O
ソニーと蜜月だから、最初から出来レースだったりして
187名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:27:40 ID:lvRKst6ZO
レグザ好きだけどBD出さないっていうからソニーの買ったのに…
188名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:27:51 ID:8Ihkj6hw0
今さらブルーレイなんか誰が買うのか??
PC用のHDにしたらビッグヒットするよ。
技術的にはとっくに可能でしょう。

VHSとベータの時のことを思い出して。
人のためになる企業つくりをしろよ。
189名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:28:24 ID:ja8+MRZk0
まだ参入してなかったのか?
逆にビックリしたわ
190名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:29:52 ID:FgLj9sk90
>>178
家電業界では松下のいい加減さに比肩する企業はありません。
191名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:29:55 ID:pjYtgyyN0
X9BDくるーーーーーーーーーーーーーー
192名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:30:13 ID:/dH2f9w90
そもそもHDDVDの対抗勢力である
BD普及の足がかりであったPS3に関わったり
(結局HDDVDもPS3もこける始末w)
BDの嫌がらせのためにCHなんとかを
中国に技術供与した後にBD参入したり。

一体お前は何がしたいんだ、東芝よ。
193名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:30:19 ID:fTQDtOaF0
あれだけタンカきっといて。。。。
194名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:30:26 ID:Pl+20BK+0
今年の末に東芝BDが出荷されるようです。
195名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:30:45 ID:d+hefLT10
ブルーレイって相変わらず高いし使ってるヤツいないし
196名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:31:19 ID:Q30doyjy0
負け犬、早く軍門に下れ。
197名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:33:36 ID:ypgeSh2T0
ブルーレイって、売れてないじゃん。
どーせ予約録画はHDDでやるから、そっちの機能が安く買える方がいいわけだし。
少なくとも今までソフト化されたDVDは残るから、事実上、ここ5年10年はこんなモノなくても誰も困らんのではないのか。
198名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:33:57 ID:58GGvxb60
どっちみちブルーレイとHD―DVDは繋ぎでしかない
次世代DVDであるかもしれんが次世代規格じゃないからな
DVDに互換性があるHD―DVDを細々とやっていた方がよかったと思うぞ
199名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:34:17 ID:Tx6HSEAMO
来年には冬季オリンピックとW杯あるからやらないと撤退しかないだろ。
200名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:34:22 ID:He5pLC/R0
UVD:ウルトラバイオレットディスク
こっちの方がいいぞ
201名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:35:13 ID:FgLj9sk90
だから早く今のHDD録画機にHDD増設できるようにしろと。
絶対やる気ないだろうけど。
202名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:37:12 ID:wStE2u/UO
東芝機ってUSB経由で録画した番組をPCに送れたっけ?
203名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:37:27 ID:o8HTMfMNO
そろそろ「次世代ブルーレイ」とか開発されそうだから、今のブルーレイは買わないよ。
204名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:39:33 ID:aG5rn4tq0
機種名は「BD-X8」・・・かな?
205名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:40:40 ID:Tx6HSEAMO
まだ現実が見えてない奴がいるんだな。
東芝はDVDレコが全く売れなくなってきたんでもう転身するしかないんだよ。
そのくらい切実なまでの世の中の動きくらい見ろよ。
チラシや家電屋見れば一目瞭然だぜ、BDばかり売ってるし
生ディスクもBD棚が半分いってる。
206名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:41:02 ID:9uivDOL6O
まあ大手が参入して性能や価格を競ってくれた方が、買う側にはメリットあるしな
207名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:41:14 ID:etPimUbxO
言ってることコロコロ変わると信用無くすよ
208名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:42:47 ID:ODU9wv75O
初期BDは初期のDVDよりかなり安いからな
DVDなんて発売当日20万くらいした
209名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:42:50 ID:qOBglQPO0
我が家のテレビ周り(`・ω・´)
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up2842.jpg

つか、BDとかHD-DVDって何よ?
210名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:44:02 ID:q2mvEEID0
1080PストリーミングのZune HD Videoをテストする
ttp://www.eurogamer.net/articles/check-out-1080p-smooth-streaming-now
実際はどうなのか。ただのPR文句なのか、実際の使用に耐えられるのだろうか

スムースストリーミング機能は実は、Silverlightで数か月前に実装されたものである
ここにそのテスト用ショーケースがある。
最大5Mbps、1080P 24fpsのアニメーション映画のストリーミング再生デモだ。
ttp://www.iis.net/media/experiencesmoothstreaming1080p
 右上のバーで最大帯域を自分で設定できる
 動画を自分でシークすると、一瞬でそこから再生開始。
 最初は数100Kbpsという低ビットレートで開始し、数秒後には高ビットレートにスムーズに上昇。
 1080P動画ストリーミングが全くストレスなく実現w
 MSの技術恐るべし・・・

MSはたった5Mbpsの帯域で高画質ストリーミングを実現してみせた。


こういうのがスタンダードになるよ
211名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:47:15 ID:Tx6HSEAMO
>>210
見たけどDVDより破綻してる。
普通に見ててボロボロじゃん、これ誉めてる奴って何なの。

CG止め絵でギリギリくさい。
212名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:49:37 ID:BVS2vU/G0
>>201
アナログ時代は東芝なら近いこと出来たんだ。それが信者を生み出した。
213名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:50:55 ID:q2mvEEID0
>>211
ビットレートはちゃんとフルに出てる?
こいつの肝はパソコンのスペックと回線速度に合わせて
品質をコントロールできるところと
シークの素早さだ
214名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:51:21 ID:LjLk3NFq0
レグザにBDが付くのか。
215名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:52:14 ID:CNkbe+eC0
ブルーレイがだめなら対抗して今度はレッドレイとか作れば良いじゃない。
216名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:53:05 ID:q2mvEEID0
>>215
すでに中国にあります
217名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:55:22 ID:nXorVIz/0
HD DVDといい、Xbox360といい、ネットで「うちの方が上!」と主張している連中がやけに多い場合は、疑ってかかるべきだな。
218名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:56:11 ID:q2mvEEID0
>>217
それはBDもお互い様のようなw
219名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:57:16 ID:yS1JdWVa0
>>210
所詮は最大で5Mbpsだ。
地デジの3分の1しかないから、良くてDVDの代わりにしかならん。
回線の問題もあるから、流行らせるのは大変だろうな。


アメリカよりも光ファイバーが普及している日本でも、ニコニコごときに
回線の10%を握られて規制を検討中らしいし。
220名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:57:16 ID:Tx6HSEAMO
>>213
なんか本質じゃないことまた言い出したね。
フルでこれならそれ以下の環境だらけの世間じゃまだまだだ。
221名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:00:22 ID:q2mvEEID0
>>219
地デジはMPEG2だ
こいつはMPEG4ベースで圧縮率が高い
それこそ、15M出るようになったら地デジよりよっぽどいいわ
222名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:21:01 ID:/dH2f9w90
どうせ無料だから持て囃してるだけだろ。
金取るようになったら見向きもしない連中だよ。
223名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:23:53 ID:hphdRIBA0
サザエさんスペシャルで波平がHD−DVDを買ってくる話を放送してほしい
224名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:26:31 ID:hBxpIAvO0
超解像のXDEプレイヤーを買ったばかりなんですが。。。

中古のみずきななとちはらみのりとドゥーアズインフィニティーのDVDを
買いました。。32液晶でも綺麗ジャンと満足してたのですが。。。

こちらは切り捨てなんですかー
それともブルーレイXDE超超解像になるとか?
225名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:44:45 ID:iywO4AKp0
ちょw
226名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:01:45 ID:zq5zu+gG0
>>186
ソニーがお得意様である半導体事業部とは仲が良いがAV事業の方とは犬猿の仲
227zash:2009/06/25(木) 23:03:59 ID:pCmkFs/Y0
以降、アムロレイ禁止。
228名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:04:07 ID:AV+FgEcU0
東芝参入でBDは盛り上がるな。
HDDVD出してた東芝がBD参入となるとメディアも取り上げるだろうし。
テレビでシェア10%以上有るメーカーがBD未参入って状況はあまりにも不自然だったしな。
229名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:05:28 ID:kPMraJnF0
肝心なことが議論されていない。
ブルレイというか、今のダビング10の環境では何を出しても
一緒だろう。
それにコピーできないのにブルレイ課金あるし・・・。
230名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:08:09 ID:PqTaaOcG0
待ってたぞ東芝。
だけど、芝ドライブだけはカンベンなw
231名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:20:08 ID:X4jN1RKD0
そりゃ、そうなるよな。
BDに参入しないってことは光学メディアから
離脱するってことだもんな。
232名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:25:07 ID:I8sHdOiU0
>>230
つPIONEERドライブ ドゾー
233名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:25:41 ID:hWGxmfm40
東芝って昔からクソだよな。
十数年前のDRAMだって、開発研究費全面凍結で
当時の技術者サムスンに大量に流したくせに、
ブルレイでも全く懲りてない。最低企業だな。
234名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:26:59 ID:xk9aOUPq0
ブルーレイなんて使えねえよ。これからはフラッシュメモリーの時代。
235名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:28:41 ID:ZeA7MQx/0
REGZA買った俺は負け組だと思ってたが、最近ブルーレイなんていらないんじゃないかと思ってきた。
PS3買えばいい話だし。
236名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:34:48 ID:hKxIGXx/0
おせーよ
早くBD搭載のRD出せ
237名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:37:56 ID:EvFd4ozb0
そんなことよりRD-S600にダビ10ファーム出せよ
順序ってものがあるだろう
238名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:43:54 ID:XJ0UeyCH0
CELL搭載しちゃったりしちゃったりするの?
239名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:45:47 ID:mSzN14Na0
ブルーレイ搭載のRDクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これの発売まで買い控えケテーイ
240名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:49:01 ID:nReAG7Vu0
気になるのはパテント。
企業間で規格の争いになると、経営上の視点から一方の技術開発に注力するだろ?
ブルレイが勝つかHDDVDが勝つかはって勝負は、単なる面子の問題だけじゃなくて、
普及したそれを作るのに、「払う」か、「貰う」かの問題になるんだろね。
HDDVDに特化していた東芝がブルレイ関連の開発と出願をしているとは思えない。
市場には逆らえん。   ・・・結果として払う側かな? かなり不利になるのかね?
製品が高くなるか利益率が下がるか。
241名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:51:28 ID:dO6x18U90
そういや、ばぐ太は東芝信者だっけ
242名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:54:43 ID:/dH2f9w90
統一交渉のとき、東芝のパテント入れようとしたら
使えるものがなかったって話w(それで東芝が怒って決裂)
だから、BDで東芝のパテント収入は殆どないんじゃないかな。
243名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:56:39 ID:KWewyNEY0
東芝借金多すぎ
244名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:01:15 ID:56bz+cHhO
REGZA 37型H8000ポチッたハァハァ(;´д`)=3
245名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:02:10 ID:U8iDJRAJ0
HDDVDをやめる決断をした時点でさっさとBDはじめてくれよ。
東芝のデッキを買いたい層からしてみりゃ、くだらないプライドのせいで
かなり待たされたって印象しかない。
246名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:14:50 ID:zS7V+fls0
BDとHD-DVDの統一案を東芝が飲んでいればこんな事にならなかったし
今ごろは統一規格の次世代DVDがもっと普及していたと思う
しかもデータの読み出し技術は東芝の方が上だから片面一層30GBになっていたと思う

全ては東芝の山田の私怨だけでこんなになっちゃった
昔ソニーには注されたプロジェクトを土壇場でキャンセルされた事をずっと怨んでるらしい
今はHD DVDの技術と共に中国へ行ってるんだっけ?
247名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:16:57 ID:8t07G71BO
大人しくパナのDMR-買っとけ
248名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:19:03 ID:bEunlytP0
つか、東芝大丈夫か?
ブルーレイの普及率みたら散々やん
頼みの綱だったPS3も転けそうだし
249名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:21:11 ID:3jxcrzr8P
東芝のハードディスクビデオは
評価が高い

RD搭載機が出れば間違い無く買う

250名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:21:14 ID:qay1yPpp0
PS3はもうこけてるだろ。HDDVDもこけたし、
東芝が関わるプロジェクトはろくな事にならない。
251名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:21:40 ID:wwcKjetC0
>>245
待ちきれなくてシャープ買っちまったよ…
252名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:22:13 ID:lY57/a/L0
その前にダイナブックの電源が急に落ちる症状をどうにかしてくれ。
253名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:28:42 ID:CVEOqLU+0
何だ?まだBD使った機器の開発が進んでいないのか?
254名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:31:23 ID:22NTy3SE0
東芝なんて、昔からこんなんだよ。
二流メーカーと言われ続けてる。客のことなんか何にも考えてないんだよ。
その時儲かればそれでいいんだ、この企業は。

買うだけ損。
255名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:31:54 ID:KwZnd7F30
>>245
ブルーレイ陣営がクソ高い参入料金ふっかけてんだよ
256名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:34:40 ID:aDi87vRY0
>>110
LD・ビデオからDVDへの買い直しは多いべ
257名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:39:10 ID:pa39f2P30
それよか、東芝はデッキで外付けHDD使えるようにしれ
258名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:47:35 ID:Rzvup8nHO
負けたのはこういう口だけマニアの言うこと信じちゃったからだな。
2ちゃんで必死にBDアンチやってるのは映像に興味ないゲハで、
実際はなんも東芝製品買わないからね。
参考になんかしたら駄目だよ。
259名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:48:32 ID:8OKLFyqa0
まぁしょうがないだろ
もう許してやれよw
260名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:50:30 ID:snaeXT210
>>255
そもそも自分から入りたがらなかったくせにw
早く出せ。買い換えてやるから。
261名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:50:58 ID:Ep269+Cs0
テレビにBDは利ざやがデケーからなぁ
262名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:53:18 ID:P3yeEELR0
とりあえず社長が変わったらっていうのは既定路線だったんだろ
デジタル家電とPCを本気で考えるならどっかの時点でBD陣営と深くコミットせざるをえんし
原発だけなら別にいいけどさ
263名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:02:54 ID:4ry8Gv9t0
やっとRDシリーズに戻れるのか?
HDDVD機種しかないから、泣く泣く安いシャープのHDDレコで凌いでたが。
264名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:06:42 ID:kcOE8Pxj0
私は東芝DVDを買おうと店にいって三菱ブルーレイを買ったよ。満足してる。
265名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:23:04 ID:QN+DC7bh0
>>245
×待たされた
〇待たされる

マジレスすると>>1の記事は誤報だよ
266名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:29:02 ID:QN+DC7bh0
【経済】「(HD-DVD撤退)、もっと戦った方がよかったということもあるが、もはや覆水盆に返らずだ」 - 東芝
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245817816/

こっちの記事を読んだ方がいいよ
てか重複もいいところだな
267名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:35:47 ID:73aBvgTN0
早く出してくれー
268名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:52:49 ID:3ymcmNGc0
大学受かったらブルーレイ見るやつ買う
今年こそ・・・
269名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:29:23 ID:Mt911Ywc0
そうかなあ
270名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:33:39 ID:d/MNMgtC0
ほしゅほしゅ
271名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:05:53 ID:G7NtMmfK0
>>268
次世代規格発売位の頃には買えるかもねw
頑張って(はあと
272名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:06:26 ID:7Ll65QQr0
回転円盤メディアはもうどうせ長く無いでしょ
ソフトもダウンロード販売か店頭で買うにしてもMicroSDみたいなちっこいROMメディアの時代になるのは素人の自分でもわかる
273名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:08:01 ID:7rYW/yNm0
魔少年ビーディー
274名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:14:57 ID:0XZikwvU0
>>268
とりあえず2ちゃんなんか見てないで勉強しろ。
275名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:21:58 ID:UyTnbjtK0
>東芝は昨年、HD―DVDの撤退表明の際に「BDに参入することはない」(西田氏)としていた。

撤退表明の段階の話でHD-DVDのハードを買った人に申し訳が立たない、
だから「じゃあBD」というわけにはいかないって趣旨だったろ。

未来永劫参入しないなんて言ってなかったけど、こういうねつ造は良くないよな、
276名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:30:50 ID:2f/5abhi0
東芝のノーパソはなかなか良いよ
277名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:31:06 ID:WA4wijh20
>>215
ブルーレイより高画質のハイパーVHS(H-VHS)が出たら、すぐに買う予定なんだ。
メーカーはもちろんビクター。H-VHSテープもビクター。ビクターのVHSは世界いちぃぃぃぃ!
278名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:33:01 ID:ZxUxS35FO
気にするな>東芝
279名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:36:58 ID:6luI9R540
東芝は良いレコーダー作るから期待してる。
気にすんな。ガンガン攻めろ。
280名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:37:18 ID:xW36xDg40
まあ、BD陣営に取っては、普及を散々邪魔してくれたんだからな。
281名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:40:05 ID:PP73g9eXO
手の平返しするなよ!
卑怯すぎる
悔しくて涙が止まらない
玉砕覚悟で「進めー!進めー!」と言いながら散った潜水艦イ57の艦長を見習え
282名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:41:50 ID:Q5icTVCn0
これはGJだろ
中国に売り払ったHDDVDの技術もBDが覇権を握っている限り煮ても焼いても食えないものらしいし
283名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:45:35 ID:EPuqLx+80
もう負けたんだからこだわるだけ無駄。
消費者にとってはどっちかに決まったほうがイイわけだし。
284名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:46:12 ID:Q5icTVCn0
>272
BDと同じレベルになるには25Gが100円以下か
さすがに未来じゃないの?
285名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:09:38 ID:8DliC4Ex0
現行RD用の外付けBDドライブを頼む
286名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:50:39 ID:iMOuFQlm0
BDに残しておきたい程のTV番組無いからいらんな
しかし、HD,AVCRecのW対応なら買いだな
287名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:52:48 ID:4RW1XEuL0
結局出すならさっさと出して欲しかったな

BDへの興味が薄れた今となってはもはやどうでもいい…
288名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:53:38 ID:UjV1NU8jO
その前に土下座だろ
289名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:57:29 ID:5tSSJhWXO
東芝なんて
糞サポートの会社じゃん

頼むからBD陣営にくるな
290名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:58:46 ID:iqCjkiw4O
>>281
なんであんたが泣くの?
291名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:24:43 ID:XJKDfVbaO
いまさらDVD買うとなんか損してるみたいな気になる。
wii持ってるのにファミコン定価で買っちゃうみたいな。
292名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:34:37 ID:PFz0jr74O
カセットテープの次世代ハードであったMD対DCCで敗れたパナソニックが
MDプレイヤーに参入するみたいな話?

それともビデオデッキでソニーがVHSに参入したレベル?
293名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:11:35 ID:clRw/GT+0
まぁ良いニュースではある。
294名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:14:24 ID:LieGuEH10
>>272
フラッシュはポン焼き出来ないからディスクシステムみたいに店員に頼んで映画を入れてもらい
三千円とか払うわけですね
295名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:16:11 ID:CrdKDBBBO
HDDの1500Gが1万円になったり、SDHCカードの32Gが8000円台になったりしてる今、BDに残すのは愚かなのでは?

BDメディアが100円以下で流通しないと買う気が起きない。
296名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:26:55 ID:qay1yPpp0
フラッシュメディアはそろそろ容量の限界という話しだし。
既に200円台のBD-Rが一枚100円以下になるのと、
SDカードが一枚100円以下になるの、どっちが現実的か。
アルツハイマーでも分かる。
297名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:27:52 ID:R3+WlK8z0
>>295
アジア産は、100円で流通してるけど。
国産も200円切ってるし。

しかし、〜円なら買うとか何回基準さげりゃ気が済むのよw
298名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:29:19 ID:zNvwWbPb0
過去に、β捨ててVHSに移ったこともあるし、気にするなよ。
スマートメディアも捨てただろう。
299名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:34:21 ID:hbQRF4T60
2チューナーで5万円台のレコーダーが欲しかったから
先月東芝のDVDレコーダー買った。

これでもうDVDレコは1チューナーの廉価版しかでなくなるなぁ。
300名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:42:15 ID:XJKDfVbaO
BDは単価500円切らなきゃ買わないってたやつはちゃんと買ったのかな。
301名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:58:11 ID:7u9+9Iob0
とりあえず土下座
302名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:44:15 ID:clRw/GT+0
心から土下座が鉄板でうんぬん
303名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:38:46 ID:xW36xDg40
GBクラスのファイル転送が一般的にならない以上、ディスクメディアは必要。
まあ、20年後にはそれくらいのネットワークが世界中当たり前になってると思うので、光学メディアはBDが最後になるかもしれない。
304名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:10:43 ID:8cgRNfgs0
かつてのソニーだってVHSに参入したしなw
305名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:52:21 ID:ZU/Hcku10
ベータ
スマートメディア
ギガビート
モバホ
HD DVD
306名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:59:43 ID:c9R3Aevp0
>1500G

15千円て言ってるのとおなじなんだがw
307名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:13:56 ID:IkVKdeq8O
とりあえずドゲザー。
308S303ユーザー:2009/06/26(金) 14:24:37 ID:ZFaiy2Yf0
HDレックさえ残ってくれたらいいよ^ ^
309名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:31:26 ID:WCMmVM/SO
韓国のLGかどっかもブルーレイは数年で衰退する将来性のないもの。
そんなものには参入しないって言ってたけど参入するのかな。
それより何かで見たけどレッドレイとかゆう規格を作ってる会社があったような…
310名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:33:35 ID:TX6HpQJnO
冷静に考えてhddレコのほうがよかっただろ?
311名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:36:29 ID:WZlwlbSM0
とりあえず、アメリカ並みに映画とドラマのBDラインナップを増やしてくれ。
でも、録画はTV本体にできるから、プレーヤーだけでもいい気がする。
312名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:39:35 ID:pyZ7QCtj0
BDなんて中途半端買う馬鹿いるの?
すぐ先にホログラフディスクが控えてんのにw
313名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:44:47 ID:aveS+bRP0
BD参入より前に土下座が筋
1人土下座すれば済むんだから、1回謝っとけばいいのに?
314名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:45:21 ID:s2oe5s+E0
>>312
ホログラフってなんですか?
315名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:46:21 ID:sUbs82te0
今の外付けHDDに残してる動画も取り込んで編集できるようになるのか?
BDディスクもまだ高いから無駄にCMとか残したくないんだよな。
316名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:50:03 ID:y3lmeRQj0
>>312
BD買う人はホログラフィックも出たら買う
BD買わない人はホログラフィックも買わない だと思いまーす。
317名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:55:10 ID:J9+mcrgZ0
RD一回使うと他の機種使えない。
土下座とかどーでもいいから、早くBD搭載RDを作ってくれ。
318名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:56:42 ID:wI2cptSs0
既にブルーレイ以後の次世代光ディスク開発の話があるの?

あるなら、ブルーレイはパスして、DVDレコーダーで今後10年を乗り切ることを考える。
319名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:58:16 ID:XJKDfVbaO
外付けHDDって互換性みたいなのがよく解らんしみんな手を出しにくいんじゃないの。
オタ向けには良いかもしれんけど増える気配が全くしないから。
320名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:58:43 ID:Y/PFUZdI0
>>318
HVDでぐぐれ
321名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:59:19 ID:S2LKqDgXO
>>311
そんなあなたにぴったりの物があります。




つPS3
322名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:00:36 ID:aveS+bRP0
>>318
円盤メディアはブルーレイが最後だと思った方が良い
ホログラフィックは遅れすぎたルーキーで、
その頃は、もうシリコンの時代
323名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:01:50 ID:WZlwlbSM0
>>318
その頃には配信が主流になってるじゃない?
324名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:06:04 ID:nPRrtnjU0
>>311
PS3買え

それが一番コストパフォーマンスのいい高性能なBD再生機だ
325名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:07:32 ID:5p0LGCZr0
>>322
シリコンって整形するときに使うやつですか?
326名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:08:14 ID:NX7AuLTo0
柔軟に対応すると言うなら腐れ規格作って金をドブに捨てなければよかったのに
327名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:10:05 ID:KAJ3+wN7O
>>321
>>324
GK乙
といいたいところだが、確かにその通りだ
328名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:18:39 ID:UOWXoksT0
>>74
東芝機はXS-30, XS-43, X-6持ってるが最初から簡単に理解できたが、
知り合いから貰ったSONYのレコは、説明書を何回も読み返さないと分からなかったよ。
329名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:21:56 ID:UOWXoksT0
>>324
小型、省電力化されて29800くらいになったら買うかもしれない。
でも本気でBDを普及させる気があるのかと思うな。 TSUTAYAでは50円高いレンタル料金になってるけど、
本気で普及させるつもりなら、逆に安くするべきだろ。 ほとんどレンタルされてないし。
330名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:35:11 ID:nPRrtnjU0
>>329
BDドライブメーカーならともかくTSUTAYAにBD普及させる気があるかと言われるとどうでもいいんではなかろうかw


http://shop.tsutaya.co.jp/game/product/4948872411745/
価格だけならこの前29,984円で売ってたぞ
331名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:55:51 ID:i6x0ovMt0
これに文句を言うのはGK
シェアがた落ちだろうから

RDユーザーは大歓迎だろ
332秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/26(金) 16:02:36 ID:jxU83sDF0
('A`)q□ RD XS-46を母上殿に買い与えたのは凄い正解だったよw
(へへ    機械音痴のあの母上殿が、今や手足のように使いこなしている。
333名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:12:40 ID:waQkAXRt0
>>330
無理無理w >>329みたいなのは29800円になったら「19800円になったら買う」っていうタイプ
334名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:54:49 ID:wG/rkaNo0
BD買う前は画質云々なんてDVDで十分って思ってたが
実際買うと、テレビもそれように合わせたくなった。
人間なんてそんなもん。
335名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:02:18 ID:EI27OeLI0
>>331
東芝がBD参入して困るのは、BDは失敗だ、すぐ廃れるって言い続けてる連中じゃね?
"次の規格"を推進する国内メーカが無くなっちゃう。
336名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:07:14 ID:gFpEy9xM0
>>335
そういう香具師はハイビジョンなんて関係ないから次の規格もクソも無くて困らない。
337名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:28:58 ID:6YKVpffx0
>>336
DVDで十分っていってるやつらもソフトは買ってないんだろうな。
単なるアンチBD
338名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:30:47 ID:oOHFvtt10
エヴァ序とエウレカブルレイが欲しいのでPS3を買おうかとも思ってるんだが
お勧めのゲームはあるかい?
339名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:38:22 ID:XJKDfVbaO
サザエさんも一枚のディスクに全話入るんですね。
340名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:43:18 ID:nPRrtnjU0
>>338
アサシンクリード
デモンズソウル
みんなのGOLF 5
ガンダム無双2
無双OROCHI Z
バイオハザード5
グランド・セフト・オートW
龍が如く3
KILLZONE2
デビルメイクライ4
341名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:46:33 ID:Xp6UWd+S0
東芝が出すならディーガから乗り換えようかな
編集はRDの方がやりやすいし
342名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:47:29 ID:QDXofbh40
ここで島耕作登場で東芝奇跡の大逆転
343名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:48:20 ID:fvK4TbTD0
東芝によって引き起こされた企画競争は、無意味で無益な戦いだったな。
HD-DVDを掴まされた被害者が泣いただけ。
344名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:52:26 ID:R17cN0g60
失敗を認めたことで新しい一歩を踏み出せるんだよな
いい判断だ
345名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:55:06 ID:sjuH9/6F0
放送がデジタルになった今こそ充実した編集機能は武器になるはず。
346名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:58:13 ID:4R/667bN0
しかし、すでに時代はSSDへ突入しようとしていた
347名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:00:44 ID:dyEEAeBa0
もう、BDレコーダの試作機くらいはあるんだろうな。
ちょっといじってみたい。
348名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:02:11 ID:T8uT8dL+O
しかしBDって本当に普及するんかい?ベータとVHSの時と違って一家に一台レベルにはならんでしょ
349名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:04:07 ID:qBhYafgvO
いまさらDVDレコーダ買う奴はいない
というか売ってない
350名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:04:28 ID:nnb/0/Hl0
351名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:07:39 ID:XJKDfVbaO
>>346
HDDは無くなるの?


答えはもちろんYES。
352名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:07:48 ID:oOHFvtt10
>>340
箱は持ってるんでそれ以外から考える

デモンズはかなりあちこちで評判が良いので素直に買いかな
みんゴル、PSP版で発売から半年くらい経ってオン接続したら全く人が居なかった経験があるんだけどPS3版は平気かね?
ロロナもちょっと興味あるのだった
353名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:08:31 ID:wvZGdhFz0
キングコング西野亮廣
354名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:11:05 ID:rhrza7ol0
言い訳はもう良いからとっとと製品出せよ。
355名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:11:22 ID:aveS+bRP0
>>352
アンチャーテッド
モーターストーム2
戦場のヴァルキュリア(Best)
みんなでスペランカー

これが入ってなくてビックリしてた
356名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:13:04 ID:nPRrtnjU0
>>346>>351
起動用は無くなるけどデータ保存用にファイルサーバーみたいな感じでドデカイのは残るだろ
1TBで6800円、1.5TBで9800円とかって値段だしこの容量と価格はシリコン系では無理だべ

>>352
個人的にはデモンズとアサシンクリードとグランド・セフト・オートWはPS3持ってるなら絶対に買い
難易度高いけど面白くて長く楽しめる逸品
357名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:42:42 ID:4R/667bN0
>>356
あと3年もすれば、SDXC2TBがそれより安くで売られてるとみた
358名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:31:24 ID:UX8UlC/h0
またそういうことを
359名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:52:10 ID:Tl5MSZd30
そもそも光ディスク積んでないHDDレコーダが売れないんだから
ディスクがシリコンになっても売れないわな。

HDD+SDカードなレコーダが天下を取ってからでいいよ。
360名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:53:22 ID:OAdNNohn0
つまりどういうことです?
361名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:40:08 ID:XJKDfVbaO
東芝レグザはBS映らない欠陥を2ヶ月放置したってこと。
先週の話だよ。
362名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:41:34 ID:4OI3e7sP0
東芝がBD発売すれば俺は買うよ、期待にこたえる内容で頼む
HDレコーダー持っているぜ
363名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:44:06 ID:U77e7aLnO
電機屋として意地はないのか
HD増設可能な録画器だせよ
3.5インチ×5位の
364名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:50:43 ID:SPsfEg/G0
DVDレコは東芝使ってるから、買い替えるんなら操作感の分かってる
東芝にしたいんだけど・・・
今は何を買ったらいいのか分からない状態だからなぁ。
当面はテレビに付いてるHDDでしのぐけど。
365名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:53:59 ID:AGbgA7e80
BDで録る番組が無い
366名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:56:36 ID:XJKDfVbaO
東芝はいきなりシンプルでやっすいレコ出したりして。
見ると撮るしか無いような、編集機能無しの。
367名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:57:50 ID:MCWmwY4d0
まあしょんなかたい
368名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:58:20 ID:2QVGEcmx0
東芝のレコーダーは、取説の量が多い。
リモコン操作のプロセスも他社より複雑な希ガス。
369名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:59:47 ID:cH6Xizfk0
もうぐだぐだだな
テレビとデッキでメーカー揃えるのはガチだって解ってただろうに
370名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:01:15 ID:MTzfdOLQ0
X8買ったばかりの俺ってとことん負け組だな
371名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:08:50 ID:F00IDXrfO
DVDフォーラム無視して邪魔して、BD大勝利したんだから、
今度は、BDA無視して、新しいの作っちゃいなよw

372名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:09:38 ID:+TyEwSKw0
東芝君も仲間に入れてあげて
みんななかよくしましょうね
373名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:14:32 ID:4RBWv2JbO
>>356
>>352は箱も持ってるからマルチであるGTA4やアサシンクリードはもうやってるだろ
個人的には
フォークスソウル
龍が如く(2作品共に)
レジスタンス(1と2)
かな
374名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:14:35 ID:iN/nyOEJ0
ソニーは金欠でCell事業を東芝に売却してる
東芝には土下座してでもCell作り続けてもらわないと困るんじゃね?
375名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:25:09 ID:vY69dqeb0
今更、ブルーレイ作らなくていいんじゃないかな
376名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:26:27 ID:RlDgvf3m0
またそういうことを
377名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:41:05 ID:zdnI65KI0
たぶんチェーン店からの突き上げも多かったのも要因でしょ。

チェーン店の数はパナに次いで多いしね。
テレビ売るのに今時BD無いんじゃさすがに苦しい。
378名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:51:51 ID:qay1yPpp0
379名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:57:05 ID:SUnSum3G0
>>378
ネット配信なんて売れなくてもモノがないんだから在庫管理しなくていいとか言ってたのにこのザマかよ。
どうやりゃ採算合うんだろうね。
もしかして配信全部やめて物理メディアに集中させた方が合理的なんじゃないか。
380名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:00:16 ID:qay1yPpp0
「配信+DVD+VARDIA」という、反BDの皆様にはうってつけのサービスだったのにね。
まあ口だけで金出さないのはいつものことだけど、月間利用者数500人って酷すぎるよw
381名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:00:56 ID:935Bg0Vs0
>>170
芝レコ3台持ってるけど、一度も壊れたことない俺はラッキー?
382名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:27:37 ID:Z7ciq0BSO
>>374 つ IBM

東芝は不良資産押し付けられて大変みたいだな。
383名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:32:02 ID:fb84+D+z0
ていうか、いままでは謹慎期間だな
384名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:33:59 ID:3bg0EZTAO
>>381
俺もビデオ→DVDともに東芝製だが一切不具合ナシ
15年前に買ったテレビは未だに現役。こっちはリモコンが馬鹿になりかけてるが
385名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:35:26 ID:7kecBS8UO
とりあえず土下座しろよと。
自分から言い出したんだし。
386名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:36:37 ID:R9HA+0b20
東芝→ベータ参入→VHSに乗り換える

東芝→VHD参入→破綻

東芝→HD―DVD→破綻

東芝の経営陣は阿呆の集まりか………
387名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:37:21 ID:jjC25Azw0
X4買ってしまった負け組みだが不良品の自覚があるのか
DVDドライブは最後まで無償出張交換だったぞ。
388名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:37:51 ID:1z9lV4Fw0
>>386
BDの死亡フラグが立ったってこと?
389名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:38:08 ID:UVpk2j3T0
バロスw
最初から言わなければいいのにw
390名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:39:33 ID:79BbQxEA0
BD搭載箱○とかでないですかね・・
391名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:40:38 ID:6mUy72gr0
やっとRD買える
392名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:42:14 ID:o6YRIOv7O
しかし、アクトビラはちっとも流行らないから、このまま消えそうだな。
ネット配信がダメならBDしかないだろ。
393名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:43:41 ID:Nthhqqgq0
よっしゃ!
394名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:44:33 ID:jjC25Azw0
正直、テレビ録画で十分。
395名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:05:38 ID:inWvSvO/0
>>391
俺もだw
それまで今のX-2とX-5が逝きませんように。
396名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:44:07 ID:EwnLwxPl0
ん?他社製のBDドライブ積めばいいだけじゃないの?っていうか積めないの?

RD-XS53持ってるけど、東芝製の糞ドライブのせいでDVD焼いてもパソコン等でエラーが出て読み込めないし
RD-XS53本体からも読めないときもあったし散々だったよ。
397名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:45:38 ID:2EeOHghB0
東芝
8oビデオデッキ参入(SONYのOEM)→市場広がらず
D-VHS参入(ビクターのOEM)→市場広がらず
BD参入→??
398名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:50:34 ID:47P4vS+D0
東芝のテレビシェアってシャープと同じ規模まで拡大してるの?
初耳なんだが
399名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:51:47 ID:SUnSum3G0
テレビ買うならアクオスやビエラの方がいい。
400名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:53:59 ID:eKFWiNBu0
>>396
うちは初期RD-X4で使ったDVD-RAMの再フォーマット不能が数百枚
他の機種で使ったDVD-RAMでは一切問題ないんだが…
401名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:01:00 ID:GS9QNXJO0
最強不良はRD-X92。HDDが高確率でお亡くなりになる
402名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:04:05 ID:J3OKTz5R0
>>390
箱○はHD DVDの再生用にGPUのパイプライン全てを使って最適化しても
追っ付かない場合があったのにかBD乗っけろってお前は鬼かよ!
403名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:12:37 ID:V4J393TG0
dogezaは?

ひとりよがりの利権規格を作った挙句、中国に売り払ってコピーフリーな
環境を作ったうえに、さらにBDまで盗んで中国に売ろうっての?
404名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:15:19 ID:Q1NjwgQ60
そういや次機種はH264記録はパナソニックと互換性があるようにするんだって。
RDで録画したハイビジョンのDVDがDIGAでも再生できるわけだ。
それでこんな発言が出たのか。
405名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:17:20 ID:0kXXgORt0
パナソニックだけにdogezaしたに違いないw
406名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:51:56 ID:+L2BChcQ0
>>404
それは君の勘違いだろうね
407名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:57:09 ID:Q1NjwgQ60
まあ中の人に聞いただけの話だから気にせんでくれw
408名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:10:08 ID:DXYDN/Y00
ま、ソニーもLDやVHS参入したしな。
東芝ならいいハード造るだろうし。OK
409名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:11:06 ID:sxy7SRAr0
でも中国にはHD DVDの技術売ったんだろ?w
410名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:31 ID:3e+elrdh0
土下座の約束くらい守ろうよ 東芝さん
411名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:24:59 ID:yvrNpibi0
RDシリーズのBDはよ出せ
412名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:48:44 ID:3ZV1swPuO
謝罪したのか?嘘つき
詐欺だろ

昔マクドナルドが、「ず〜っと半額(つまり未来永劫半額)」とテレビ宣言しておきながら
「間違いでした」と謝罪もせず半額方針を止めたのと同じで

社会的責任のある一流企業としてあるまじき詐欺行為だ
413名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:49:44 ID:5wqPDOkB0
土下座まだ?
414名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:58:19 ID:ev0+cr7nO
初志貫徹!初心忘れるべからず!そうやって会社を作り上げてきた、
そんな気概のある功労者ほど、こんな御時世じゃ出世できないのねん
415名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:08 ID:Q1NjwgQ60
土下座の代わりに責任とって社長交代したんか
416名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:24:56 ID:XPyNvjsU0
せっかく東芝がブルレイレコ出す気になってるのに
土下座土下座言ってるとはぶててやっぱり出さないと言い出すじゃん
片岡神が誠意開発中だろうに
417名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:39 ID:ZHYololF0
そりゃそのくらいの融通がきかないと株式会社やっちゃだめだろう。
418名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:27:41 ID:YAy0UJXq0
規格破壊神の東芝には、正直来てほしくない。
ずっとDVDとフラッシュで頑張ってればいいじゃん。
419名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:43 ID:WUJok5H2O
出すなら早よしてくれ
420名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:13 ID:eh44ter+0
>>386
つか、疫病神なんじゃ・・・
421名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:38:40 ID:YIHNTtPp0
DVDと互換性があるんだからHD―DVDから撤退する必要性はなかったわな
422名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:43 ID:W9iOOuqB0
HD-DVDも意地でも続ければよかったのにな。フロッピーで言えば
倍密度みたいなもんで害のある規格じゃないし記録メディアとしては
そこそこ逝けると思ったんだが。
423名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:44:10 ID:TZezUGaHO
DIGAが糞過ぎるので、東芝の参入は大歓迎!
早くブルーレイRD発売して下さい
424名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:47:28 ID:g+0Zu1v70
クソニーだってVHSデッキは出してたんだからまぁ仕方ない
425名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:49:34 ID:n7oMtgg3O
いつまで円盤使うの?
426名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:52:41 ID:BnueyckG0
BD vs HD-DVD …実はチキンレースだったとか
もう降りちゃったんだからわざわざ乗りなおして崖から落ちることもないんじゃ…
427びっくりくんφ ★:2009/06/27(土) 02:56:13 ID:???0
>>1
あーーー。
H~なんとかの事を最近すっかり忘れていた。
そういえばあったなぁそういうの。
428名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:01:30 ID:isRhszD20
>>426
シャープもテープ時代のビデオデッキは赤字だったらしい
主要部分は特許で押さえられてて特許料支払いが高かったため

ビデオデッキを発売してないって事は
家電メーカーとしてありえない事らしく赤字を出しても売り続けるが社の方針だったとか
家電メーカーって難しいのさ

不採算部門切り捨てて家電メーカーと言う冠を手放し
『充電池と太陽パネル』の三洋の様に英断するとこもあるが
429びっくりくんφ ★:2009/06/27(土) 03:02:18 ID:???0
>>60
>>73
俺が以前うpした検証画像でよければこんなのがあるよ。
以下、自分の過去発言からコピペ
--

シーン1:風景。
エアコンの室外機とか、その下のレンガとか見てほしい。
DVD http://newsplus.jp/~bikkuriman/DVD1.jpg
BD http://newsplus.jp/~bikkuriman/BD1.jpg

シーン2:部屋の中。
箱の文字とか、鍋つかみの模様がDVDだと識別できない点とか。
DVD http://newsplus.jp/~bikkuriman/DVD2.jpg
BD http://newsplus.jp/~bikkuriman/BD2.jpg


おまけ
http://newsplus.jp/~bikkuriman/DVDvsBD3.jpg
430名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:02:44 ID:wLOCwd+f0
■価格.comでの東芝社員による買い煽り

http://bbs.kakaku.com/bbs/01308010236/

9800円で買いました。コンパクトで良いですね (^O^)/
[1473507]

そんなに辛いの?さん あなた東芝の人?IP出てるけど。
自社製品の宣伝?
[1475190]

東芝もさん それほど経営辛いんでしょ。
自作自演ぐらい大目に見てあげようよ(藁
[1584550]

これほど。。。さん まぬけなのも近年ないですね。
inet-proxy7.toshiba.co.jp
[1669318]
431びっくりくんφ ★:2009/06/27(土) 03:03:13 ID:???0
>>429は同じ環境でソースだけを変え、
テレビ画面をデジカメで撮影した物。
432名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:07:51 ID:1H5mu2Yq0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090528/196054/?P=1
CBHDって実質HD-DVDなんでしょ?
じゃあ中国大陸ではBDvsHD-DVD戦争まだまだ続くわけだw

ソース開示で海賊版横行再びになりそうな予感
433名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:07:52 ID:wLOCwd+f0
■東芝がDVDレコーダーでエコ偽装 おまけに製品の回収はしないという・・・

東芝のDVDで省エネ表示に誤りのあることが分かり、同社は28日、ホームページ上で
公表した。報告を受けた資源エネルギー庁は同日、日立の冷蔵庫に相次いだため、
省エネ家電製品などを扱う業界団体に対し、省エネ表示に関して点検し、来月末までに
報告することを要請した。
誤表示があることが分かったのは、昨年11月から販売されている東芝製のDVD機器
「ハイビジョンレコーダーRD−S303」。
 東芝によると、この機種は、前機種(RD−S302)の機能の一部を取りのぞく形で開発
された。
 このため、本来は、省エネ法で決められているラベル表示の区分変更をしたうえで、
省エネ達成率を表示すべきだったところを、区分変更しなかったため、実際は省エネ
達成率95%だったのが、105%と表示されて販売された。
 誤表示は、東芝社内で、省エネルギーセンター発行の「省エネ性能カタログ」に当該
機種を登録する際の確認作業中に判明した。
 判明後、今月22日に資源エネルギー庁に報告。同庁の指示を受けて他の製品の
確認作業をしたのち、28日に公表した。
 当該機種は約5万台販売されているが、性能には問題がないため、製品の回収は
しないという。
434名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:09:28 ID:wCrFTlBM0
まあHDへ投資しちゃった分の損失とかプライドとかはあるだろうけど、判断としては賢明だわな
435名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:11:29 ID:pWPgwRe90
>>90
土下座、土下座っていうから「負けたら土下座」とでも言ったのかと思った
ま、言ってることはさほど変じゃないわな

BD参入して欲しいわ
うち、Regzaだし
436名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:13:02 ID:OWbOcllL0
DVDの数GBクラスでも現状のネットワークじゃ満足なダウンロード環境は構築出来ない。しかも、これは日本での話で、欧米で今の日本並みのネットワーク環境を作るには10年じゃ無理だろう。
437名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:34:25 ID:mL0ltItI0
プロジェクタだからってのもあるが、
BDで映画観るようになってから、DVDは全く買わなくなった。

http://www.cornbread.org/FOTRCompare/index.html
↑これだけ違うともう720×480には戻れない。

でも相変わらずレンタル屋はDVD:BD=98:2くらいで、
一向にBDがDVDを侵食していく気配が無い。
かつてレンタルレコードがCDに、レンタルビデオがDVDに
あっと言う間に入れ替わってしまったときのような勢いを感じない。

BDは大丈夫かね?
438名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:36:03 ID:3Zb/BcpU0
ウチもX-5が3年でお亡くなりになり
プラズマTVも5年の延長保証が切れた1ヶ月後にお亡くなりになって以来
バカバカしくなって放置してたけど
ブルレイ搭載のRDシリーズが出たら考える。

かも。

TVって無くても何も困らんな・・・・・。
439名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:47:49 ID:W2jC6oJ/0
 n∩n
 |_||_||_∩
∩   ー|
ヽ )  ノ

 n∩n 彡 くるっ
∩ || || |
|^ ^ ^ ^|^i
ヽ    ノ
440名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:58:39 ID:LpmzdEWl0
BDに加えて超解像度技術も乗ればRD最強だな。
441名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:59:58 ID:AYxcfekQ0
>>438
RD-X6を持っているけど、あまりのソフトのできの悪さに二度と買う気はないけど。
なんでブルレイ搭載なら考えるとか必死なの?

最近の東芝製品をほめている人なんて周りで一人もいないけど、
別板でそのことを指摘すると、必死なレスが大量につくんだよね。もう宗教。

むしろ家電で東芝がなくても何も困らないし。
442名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:01:43 ID:pd7NEP8m0
>>441
引きこもりの周りにはママンくらいしかおれへんやんけ。
443名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:02:46 ID:7eDXqMo+O
東芝の地デジテレビを秋葉原のもえでんで格安で買えたから応援するよ

テレビの枠がPSPみたいに黒くてツルツルしてる表面のテレビが欲しかったから大満足だ。
444名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:02:55 ID:qGW1gDtN0
いいから早くHDDだけのHD3出せっての。
ブルレイいらね。
445名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:03:47 ID:iHqokTA80
>>201
カスタムファームウェアーが出てるからそれを書き込めば容量増やせるよ〜
446名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:05:05 ID:AgE02WDW0
東芝はソニーよりキライだ
447名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:08:09 ID:szGGptpcO
まあがめつくいかないと商売はダメだからな
東芝頑張れ
448名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:08:17 ID:AYxcfekQ0
>>445 そんなうざい後出しじゃんけんにいちいちつきあうかよ。

アップデートって、そんなのもう家電の話じゃねーよ。

ホント、東芝厨って狂ってんな。
449名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:11:49 ID:Q1NjwgQ60
>>448
あんたよくPCに付き合ってられるね
HDDレコーダーもPC化したほうが進化するよ
450名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:13:35 ID:3Zb/BcpU0
>>441

RDシリーズを1、3、5と使ってきたからだが?
周りで褒めてるとか気になるの?w
俺もコピワンがあったせいで5止まりだから最近のは知らんがw

3年でぶっ壊れたと書いてるし、買うかも程度なのに
突然湧いてきて必死なお前が意味不明なんだがw
何と闘ってんの?
451名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:16:33 ID:iHqokTA80
>>448
ファームウェアのアップデートが存在しないデジタル家電なんて今どきあるのか?

デジタル家電=パソコン そのものだよw

ちゃんとOSもWin系かリナックス系が載ってるしwwwwww
452名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:21:41 ID:5yI0FbrU0
遅いんだよ負けを認めたんならすぐにきりかえろよ
東芝よ
453名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:24:22 ID:JpIOvtl6O
よくある出来事。企業として至極当然の結論。
税金で食えるわけじゃないからな。
戦うしか選択肢はない。
454豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/06/27(土) 04:37:14 ID:ZMtuHctLO
>114
何でもかんでもPCでやりたがる層はそもそも芝レコは買わない

ブルレイRDが今から楽しみだ、頼むぜ東芝 0o。(^o^)y-゜゜
455名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:44:04 ID:uFv23I1wO
根性無し
東芝
456名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:48:35 ID:UgCrWXfk0
かわいい東芝
457名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:09:22 ID:C2WLkJ1Z0



   D V D で い い じ ゃ ん


458名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:12:41 ID:UsMs8D180
ブルレイ芝レコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

X53使ってるけど、ブルレイ対応してB粕カード無し状態のレコが出たら速効で買うわ
459名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:14:42 ID:UMs8Lq+bO
認めたくないものだな
460名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:15:31 ID:H1OJJeD3O
ホログラムがあるじゃん
461名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:17:00 ID:MU8ifaDG0
負けるが勝ちですね
462名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:20:25 ID:wYOEuNnM0
東芝というメーカーには「きまじめさ」がない。
適当な情報だけ流して金儲けをたくらむ
詐欺師企業というかんじさえ受ける。

HDDVDがすっ転ぶ前からの居直りともとれる対応は
メーカーイメージを最悪にした。
463名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:22:15 ID:6QNn1t1zO
知らんがな
464名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:23:06 ID:olCJKecR0
シリコンビデオで勝つとか言ってたのに?
2度負けたってことか(´・ω・`)
465名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:23:49 ID:TeWRsHRIO
賢い選択
466名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:24:29 ID:WsMqLFBu0
>>12
これは勝敗が決まったあとの発言だよ
467名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:26:11 ID:7eDXqMo+O
東芝は一位にならないから他社と同じ位いい製品を安く提供してくれる会社として成長してきたような感じがする

このポジションでSONYのような無茶をせず業績を安定して伸ばしてくれればいい
468名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:26:32 ID:9kwxyDVX0
今やTVとレコーダーとは一対。
作らなきゃTVが売れなくなる。
469名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:30:16 ID:BrzSfuo+0
DCCが見向きもされず撤退、その後しれっと「MDはパナ」と言い放った
パナには東芝を云々言う資格は無い
470名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:35:15 ID:SxMRio3h0
自社製DVDドライブもまともに作れなかったのにBDとは
471名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:39:55 ID:BjqkgFLe0
>SDメモリーカードの将来的な規格開発でもBD陣営との
>協力が重要になる

イミワカンネ(・凵E)
じゃあSDメモリーやっとけばいいじゃん
472名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:45:12 ID:lfQimdJy0
東芝の全部は知らないがある部門が虚勢とはったりだけなのは知ってる。


偉そうなこと言ってるし態度も偉そうだが自信ないのが見え見え。こんな社員ばっかり(その部門は間違いない)なのになぜ銀行は金貸すんだろう?
ブランド商社みたいなことしかやってない。

たまにはまともな物を自分で作れよ。
473名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:49:37 ID:7Zo+UqhkO
BDとかもうアニオタしか普及しないし泥船だろ

今からでも遅くない離脱しろ
474名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:51:35 ID:A46mf+pdO
>>471
セルの著作権保護コンテンツをSD使ってポータブル機で見るってことじゃないかしら
475名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:54:12 ID:zNzvj9er0
どこぞの社長は「P○3はゲーム機じゃない」とか言ってたが
社長が変わって「やっぱりゲーム機ですw」と訂正されたアホもいるし
潔いよがんばれ
476名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:57:55 ID:UHljEugx0
>>352
まいにちいっしょ
無料です
477名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:07:46 ID:b47M94de0
REGZAにUSB接続のBDドライブ付けるだけで良くなるのか・・・

まぁ、レコ専用機なんて将来は無くなるだろ・・・
478名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:11:22 ID:eivTcCM+0
BD参入はかまわないんだけど
HD DVDを買ったお客さんにいつまでサポートを続けるのかってのが重要だろ

ソニーのベータデッキ(1975年〜)の生産終了は2002年(VHS参入は1988年)
パイオニアのレーザーディスク(1981年〜)の生産終了は今年(DVD参入は1996年)
どちらも敵の軍門に下ってからも10年以上ハードを作り続けた

記録メディアに関しては
ソニー自身がメディアメーカーだってこともあるだろうけど
ベータテープはもちろん8ミリビデオテープやこれまで出してきた訳の分からない独自規格のメディアを今でも売ってるし
パナソニックでは殻付きDVD-RAMやPDディスクも買う事が出来る

東芝にそこまでの覚悟があるのか?
479名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:14:42 ID:WsMqLFBu0
長々と作り続けるくらいなら
BDプレイヤーを配った方が安上がりだな
480名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:02:38 ID:rP/Ta1dM0
BDに参入したらPS3以下の超解像もなかったことになっていくんだろうな
481名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:19:51 ID:tKbhHw9Z0
>>343
長谷部瞳も泣いた
482名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:31:46 ID:iQ53X1U7O
中国のHD DVDって東芝が技術どころか中身まるまる提供してんでしょ、
売国奴じゃん。
483名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:34:22 ID:iTbJl/9IO
ブルーレイが…勝ち…?
484名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:35:25 ID:NNuLw7D/0
勝ちっつーか、メーカどうしで張り合ってただけで市場には
まったく浸透してないじゃんw
485名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:39:38 ID:hS6JseQz0
アナログのRDも長いこと使ってるが買い替えはもう少し待ってみるか
486名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:40:45 ID:K5SQmxxY0
BDに記録する機会が多い人って、ごく少数派では。数十GB分も何を記録するの?
BD再生+HDDレコで十分じゃん。
487名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:43:11 ID:8Og8t6Cu0
さて最後のスカパー!連動付のモデル中古で買おうかな
ブルレイはメディア代高いから興味ないのよね。
488名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:43:45 ID:zm3AbgEy0
HD-Recは責任持ってブルーレイでも継続しろよ
VARDIAで取った奴が沢山あるんだから見捨てたら許さんぞ
489名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:44:06 ID:aNzqVqBI0
そういや、BDが実力を発揮するのに必要なHDテレビの普及率はどの程度だろ?
490名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:46:27 ID:q9dWzhMM0
実際土下座した方が宣伝になるのにな
491名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:46:31 ID:csLFm1An0
>>478
撤退したときに9年はサポートするって言ってたよ
まぁ9年って言っても消耗品だけの生産だから
末期には部品在庫が無くて直せないとか普通に
ありそうだけどな 
492名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:46:53 ID:zm3AbgEy0
RDシリーズは編集機能と削除に異常に時間がかかるのを何とかしてくれ
チャプター単位の削除は使いにくすぎる上に
1項目削除するだけで1分もフリーズするのはレコーダーとしてダメだろう
493名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:47:36 ID:QEBt1jn40
購入者にもれなく土下座HD-DVDがプレゼントされるなら
HD-DVDレコ買った人も許してくれるんじゃね
494名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:47:40 ID:vTolN0ne0
ワンダー藤井シュバイク侯の土下座マダー?
495名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:49:17 ID:SVNtBEZMO
>>67
俺も。スカパーHDに対応してるのが東芝だけだからな。
たしかスカパーはソニーも出資してるはずなのに対応機が出ないのはなぜ?
496名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:51:08 ID:bFo6RXxD0
東芝のXシリーズでブルーレイが出たら迷わず買うよ。
497名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:54:03 ID:pbEUiKtr0
(ノ∀`)
498名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:02:26 ID:OyrBhkaZ0
レグザの外付けHDDとデータリンクできて、
BDに保存できるようになったらすぐにでも買いたい
499名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:03:28 ID:8Og8t6Cu0
>>498
今は出来ないの?
500名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:11:22 ID:yzep26iq0
むしろ、いまどきブルーレイにシコシコ焼いてるやついるの?
HDD以外にありえないだろ
501名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:12:22 ID:XAn834IO0
コンテンツを視聴する権利を購入したらそれが十全に保全されるんだったら
メディアが全くない世界も考えられるが、いまだそうではないからな。
それに見る暇はないが所有はしたいという層が購買層にならなくなる
502名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:16:25 ID:7MyjlqZn0
HD−DVDとかSEDとか大ごけ連発したうえに、
これといったヒットもないのに、公言した土下座もせずに
昇進できるんだから、東芝っていい会社だよな。

現場はボーナスゼロになっても腐らずにいいBDレコ
作ってくれよな、って無理かwww
503名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:27:49 ID:lbYYxcvW0
ねぇねぇ、なんでブルーレイって普及しないの?
504名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:29:36 ID:lfQimdJy0
あのね、東芝ってもう商社なの。


ものつくり完全失敗=東芝。
505名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:47:07 ID:2Xp5ZbkaO
WチューナーBL搭載1TBHDDを実売49800円で出せ
他社を駆逐出来るから
506名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:15:00 ID:J3OKTz5R0
>>421
DVDの欠点を受け継いだだけで互換性なんか一片もねーよw
507名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:29:04 ID:XSXHgeIQ0
HD−DVD技術中国にうっぱらったのがなぁ・・・
そりゃあ使い道ないだろうけど。
508名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:36:31 ID:9B/SeevQ0
ブルーレイ買っても、保存しておく価値があるコンテンツが無い・・・。
509名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:38:50 ID:ZDZu7sSx0
>>503
欲しくても買えない俺みたいなのがいっぱいいるから。
510名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:39:02 ID:l7VYvZdyP
オレもDVDレコ買ったときは喜んで焼きまくったが、
一ヶ月もしないうちに全く焼かなくなった。
焼いたやつも一度も見て無い。 めんどくさい
511名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:40:21 ID:yzep26iq0
>>503
需要がないから
512名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:41:27 ID:8BIyqoWa0
TOSHIBA最悪だもんな
VISTAパソコンでたときに、
XPへのダウングレードの仕方聞いたら
恫喝された


最悪ですよ、この会社
513名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:45:10 ID:cMHV4PUe0
判断おっせーよ。
514名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:01:58 ID:MR5Yxn7r0
東芝は、黒物家電から撤退したほうがいい。
ベータといい、VHDといい、HD DVDといい、負け規格ばっかり。
ITもいらない。

原発みたいなプラントと、重電機器と白物家電に集中しろ。
515名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:15:14 ID:iQ53X1U7O
なにいっても君は負けたんだんだよ、アンチBDのゲームオタくんw
516名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:19:06 ID:Zvnw0zhw0
コピワンがある限り意味無いシナ
517名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:19:23 ID:q0rUa8p40
>>514
ベータ・・・ソニー
VHD・・・松下も参入
東芝だけが負けてるわけでは無い気がするんだけど・・・
SDカード(芝・パナ・サン)はメモステに勝ってるし・・・
518名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:20:21 ID:i8FYATUKO
東芝は冷蔵庫だけ作ってろ
519名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:35:43 ID:b47M94de0
>>514
DVDは東芝じゃw
520名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:35:50 ID:7Ml6jsq20
>>498
それがあるからまだ買ってない。

レグザの外付けHDD対応持ってる人にとっては、
待ちに待った情報。 早く東芝からブルーレイでてほしい。
521名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:37:33 ID:UngcGdtD0
それが出来るならX8は今すぐに2台買うべき代物になるんだけどね。

ソニーも松下も絵作り嫌いなんだよ……
522名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:08:17 ID:YnBORTM10
早く、RDシリーズで出してくれないかな。
523名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:22:59 ID:DWG+rNiQ0
今でもDVL-919を使ってるんだが、東芝もそういうことしてくれるんだろうか?
524名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:24:27 ID:WvEEXUbVO
SDXCで良いだろ
525名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:36:12 ID:Ks8Mlno20
>SDメモリーカードの将来的な規格開発でもBD陣営との協力が重要になる
ここらへんが本音だな。
東芝から、BDレコーダーが出される可能性は低いとみた。
526名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:40:21 ID:q0rUa8p40
>>523
パイオニアのコンパチ機か、懐かしいなw
俺のは異音がするようになったんで捨てちゃった・・・
527名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:40:57 ID:3g5tzdQyO
負け犬w
528名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:42:00 ID:KSnrQX+x0
HD DVDの技術を中国に売ったんだっけ?
529名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:59:32 ID:2aTAuOAo0

    _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/
  ((   ´    `   ))  小池さんはわかっていない!
  ヽi ヽ ノ.( ●● )ヽ´i/   雌鳥が時を作れば、日本はホロン部!!
   ヘ\ ∈三∋ /リ
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
   ̄i  \ °/  i ̄

530名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:45:44 ID:ezw+/5a40
BDに参入はない!、とか、最初の1回はそう言わなきゃならないって誰が望んでるのだろう。
株主も東芝ファンも街の東芝のお店も、誰もそんなの要求しないと思うけど。
自分たちの単なるプライド?
531名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:45:35 ID:1rcPKVsM0
>>503 ん?レンタルでもセルでも最近はDVDとブルーレイ併売ばっかりじゃん。

なんでそんなに変な印象操作をするの?
532名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:48:08 ID:IZ/vly4l0
最近ちまよいすぎ。

サムソンと半導体のクロスライセンス契約するしな。

ほんともう耄碌しすぎ。
533名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:50:32 ID:YAUZrmdwO
散々引っかき回してこれか
534名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:58:59 ID:PdxxnwNzO
土下座土下座ってうるさいんだけど。
なんで土下座とかいわれるの?
糞ニーがベータ失敗した時になんかした?真似シタが3DO失敗した時になんかした?
535名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:00:10 ID:DWG+rNiQ0
>>534
自分で言ってるんだから擁護できねw
536名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:06:56 ID:U9lgFWkcO
>>534

堂々と土下座と言ってしまったからなぁ…

どーでも良いけどさっさと出せ
初代レグザの37Z1000の時から待っているんだぞ
テレビだけ部屋にあっても。。
537名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:09:43 ID:zqtnA5Q60
「HD DVD」などという名称で勝てると思える感覚が理解できない。
538名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:11:09 ID:2qe76e8w0
ブルーレイに参入はないと言ってHDDVDを売ったのだから、
もしブルーレイ搭載機を発売するのであれば、
HDDVDを買った人に無償でブルーレイ機を配るべき。
でなきゃ詐欺。嘘つき。泥棒の始まり。
539名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:12:26 ID:NqleSFdpO
こんなのあったけど…

【米国】Blu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速−HD DVDプレーヤー所有者を下回る[06/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245765317/
540名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:18:18 ID:xWz7PHOa0
画質の違いは良くわかるがやはりどうでも良く思えてくるなあ
元々フィルムソースの場合高精細だと雰囲気を損ねるて安っぽく見えるのもある
541名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:41:35 ID:uKiowE67O
フィルムで撮ってたらHDとSDの差は明らか
542モモタロス:2009/06/27(土) 17:45:28 ID:MfPma5m/O
ところで〜
ブルーレイって
なんだ?
543名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:06:41 ID:+L2BChcQ0
>>539
それインターネット調査だからあんまりアテにならんよ
HD DVDが実際の販売数の数十倍の規模になってる(要するにDVDと勘違いされてる)
あとその7%にPS3の分は除外されてるよ、両方足したら16%だっけな
倍増ペースに近いで来年は30%、再来年は50%くらいになりそうだし十分な普及速度だろうね

HDTVの普及率は日本より低いっぽいし
米国より日本の方がBD普及速いかもな(実際ソフトシェアはそんな感じ)
544名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:38:10 ID:iQ53X1U7O
SDメモリーに映画入れても無くしそうだからやめて欲しい。
545名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:44:52 ID:2Xp5ZbkaO
>>540
え…どんな環境で見てるかは知らんが
フィルムソースこそHDじゃね?
あの映画館で味わうザラっとした質感が
家庭で再現出来る日がくるとは思ってもいなかった
546名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:45:04 ID:LApzH3y50

2009年、話は再びXbox 360互換のBlu-rayプレーヤーの可能性に戻ってきた。2008年には「どちらとも言えない」
という立場をとっていたMicrosoftだったが、今回は明確にその選択肢を否定した。
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20386407,00.htm

360にBDを載せない理由
・経済的に意味がない
・コストが高くなる
・開発会社も望んでない
・消費者も望んでない

全然売れないBD
360に乗せてくださいと泣きつくが断られるww
547名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:46:52 ID:+PIp34Gr0
ブルーレイってブロックノイズきわめて少ないの?
548名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:49:30 ID:+L2BChcQ0
DVDに比べれば断然少ないですよ
549名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:00:26 ID:MghX7Bb5O
>>546
BDは箱の性能じゃ再生できないでしょw
550名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:05:51 ID:OOtd3fng0
http://kyokyou.topcities.com/ ★最新まとめサイト
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` )
   |                :                   |.     U U )
    |                     :                  |    (__(__つ:.... 
   `ー-、_            :             _,..-ー'' 
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´  
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  
http://kyokyou.topcities.com/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで輪姦被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!

反省ゼロの学生「お肉K」(國貞陽平)、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062710_all.html
http://kyokyou.topcities.com/meatKunisada_watching.html
551名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:55:52 ID:ZRTAQ0I00
東芝も、早くBDレコーダーを出してくれ。
ある程度技術がこなれてくると、デッキも安くなるし簡単に使えるようにもなる。
頑張ってくれ。
552名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:56:45 ID:Kh4xrxOT0
テレビもレコーダーもTOSHIBA
TOSHIBA以外考えられない
だから参入しないなら俺はDVDとHDDで次のメディアが出るまで乗り切る
553名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:02:53 ID:tCkKti8n0
>>531
見る方はPS3で見れるからなw
それでもDVDのシェアをひっくり返そうだなんて、夢のまた夢のような普及率。
BDレコーダーに至っては、著作権保護機構の複雑さも手伝って、もう普及は絶望的。
次のSDメモリ使った録画機の方がはるかに有望。
554名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:07:03 ID:YAy0UJXq0
>>553
媒体に何を使おうが、ダビ10からは逃げられないよ。
まるでBD特有の問題かのように印象操作するのは、やめたまえ。
555名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:07:59 ID:ZvnkJhQe0
もう間もなく対応製品が発売されるSDXCは、最大容量2TBだぞ。
防水だし切手サイズだしモーターもレーザーも要らないし。

Blu-rayの容量は? 
エラーも出るし消費電力も大きいし耐久性もないし、大きいし。
556名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:11:32 ID:YAy0UJXq0
論理フォーマットが2T対応なだけで、2Tの容量を出すのは難しいんでない?とサンディスクのお偉いさんが言ってるよ。
フラッシュメディアの記録密度は現在のあと数倍にしか上げられない。物理的限界に到達するんだと。
557名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:11:53 ID:4/dPMeHNO
光学メディアってもう終わりだろ
MDとかと同じで短命に終わるブルーレイ
ソニーって結局負けてるよな
558名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:12:41 ID:MSNOESGB0
大体テレビがまだアナログだしな
悪いがまだ買い換える気も無いし・・
ボチボチとテープをHDDに落としてる所
アレを見たい!コレを見たいが瞬時で移動できるから
ココから逃れられんわ・・綺麗かどうかとかは無問題
BD・・お前等良くやるな〜場所無しだろ?
559名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:14:56 ID:yG8G3APX0
バカみたいにデカイテレビで見ない限りDVDで十分。
どうせ大画面テレビだって近づいたら粗が目立つから離れて見るんだし。
560名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:20:38 ID:bDi9jJdRO
ビジネスの世界にプライドは不要
武士は食わねど高楊枝なんて馬鹿らしい
561名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:22:14 ID:DAJN0y1X0
ブルーレイはディスクが1枚100円を切れば一気に普及するだろ。
562名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:23:00 ID:RqQXfGSl0
いさぎよい姿勢だな(´・ω・`)
客は東芝の製品が買いたくてもBDがないのかよってなるもんね・・・
563名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:23:24 ID:x4hB/Et70
東芝って役所的雰囲気の会社だよね。
前に倒産した山一証券に雰囲気そっくり。
564名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:24:57 ID:+rt1Fqjl0
>>562
追い詰められて渋々追従するのを
潔いというのはいかがなものか
565名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:25:57 ID:sfntKT540
それよりDVDの製造コストを下げて19800円で500GBくらいのDVDHDDレコ作った方がバカ売れするだろ
566名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:26:09 ID:oKc4YFzPO
>>546
ゲハの癖にがBD語んな
567名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:27:27 ID:AD0JRKgoO
(´Д`)結局やるんじゃん。あほらし…
とっとと謝ってさっさと開発しろや!
568名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:36:40 ID:E9/avlGI0
なんつうか両者喧嘩しないで強調すればよかったのに
PSPのUMDとかMDとかはHD-DVDのほうが親和性高かったろうに・・
レグザがこんだけ売れてるんだから早くつくっときゃ儲かっただろうに・・

なんつぅかどっちもどっち
569名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:37:00 ID:oFH6oReb0
DOGEZAマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
570名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:40:22 ID:R/vA05fRO
pgr
571名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:42:38 ID:gWZG0iqKO
社長がソニーに土下座するという話は消えたのか??
572名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:43:27 ID:zHauYEJX0
PC録画でTSファイル保存してREGZAで再生で申し分ないんだから
いまさらブルーレイとかいらねーよw
573名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:54:15 ID:Dbcv1yBoO
遅きに失した。
現時点で売り物が無いわけだし,
今から作っても発売までにソニーがバンバン売れて需要無し。
ましてや「出さない」と明言したのに出したところでイメージ悪いだけ。
それでも売るなら本家より安くしないといかんし。
手遅れとはまさにこのこと。
ソニーのOEMでロゴだけ付け替えて本家より1000円下げて売りゃ買うかもしれんなw
赤字おめ。
574名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:02:50 ID:PdxxnwNzO
売れなくて売れなくてとうとう東芝に泣きついたんだな。
土下座して頼めば?ブルーレイ作ってくださいって。wwwww
当然DVDフォーラムに帰属させるんだよね?無駄に企画争いをあおって
損害を与えた分の賠償はちゃんとしろよ。裁判で訴えるからな。w
575名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:08:10 ID:PdxxnwNzO
東芝はこんなの乗るなよ?保証金として5000億払うなら出してやってもいいがw
576名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:12:33 ID:frhR+pH80
土下座が先だろ!
口先詐欺師か?
577名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:12:39 ID:1z52SaMk0
>>今から作っても発売までにソニーがバンバン売れて需要無し

バンバン売れてるのはパナだよw

>>574
まぁBDは盛り上がりには欠けるね実際
DVDレコはあらゆるメーカーが意欲的なレコ作ってたのと違いBDは実質3社のレコしか売れてないし
578名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:13:50 ID:YMRtqeue0
BRのレコーダーは持ってるけど、映画とかは一本も持ってないな。
579名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:15:22 ID:nxqPKln00
企業ポリシーを捨てるのか東芝!

結局オマエも金に流されてしまうのか東芝!
580名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:17:34 ID:nkxVFhRvO
詰まらん意地を張らないのは偉い!
581名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:19:37 ID:/mr3W7VJ0
実際のところ、ブルーレイって今後主流になるもんなの?
知り合いはならないって断言してたけど
582名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:21:15 ID:YMRtqeue0
>>581
ホログラムディスクってが開発中らしいけど、まだ先なんじゃないの?
スーパーハイビジョンだって2025年本放送予定だし、それまでBDが主役だと
思う。
583名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:22:14 ID:a5oJCDpI0
東芝のRDの操作に慣れちゃたから
パナのDIGAの使いずらさにはいまだになれん
早くブルーレイをだしてくれんかな
584名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:22:29 ID:SAjUITQvO
東芝にとっちゃBDを初めとするAV家電なんて企業ブランドを誇示する為の単なるブランドでしかないからなwww
家電を引き上げてしまうとコンシューマー市場に多少の影響があるからな。
585名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:22:45 ID:PdxxnwNzO
3社が売れてる?どこで?
アメリカでHD DVDのが売れてるって結果が出てるんだけど?
製造やめて1年半もたってるのにwww
MSもHD DVD支持してるし、東芝は勝負に勝って試合に負けたってかんじ?
ブルーレイがどんな汚い手を使ったのか、一般大衆には知られてないけどね。
586名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:25:12 ID:6fLLALgKO
パイオニアもこんな事あった気が
587名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:26:13 ID:gd0jLpS/O
>>581
さらなる次世代メディアが出たら、BDの普及が中途半端なだけに、一気にそっちへ移行するかもね。
588名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:26:45 ID:yG8G3APX0
HDで映画見たいならWOWOW入ればいいんだよ。
589名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:26:52 ID:CEusAKve0
遅すぎるんだよ。
くだらない面子にこだわって馬鹿じゃねーのか。
590名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:26:53 ID:YMRtqeue0
>>583
確かにDIGAのリモコンは腐ってるよね。反応鈍いし。
それとパナは録画の編集とかやりづらい。
591名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:27:32 ID:aW7JrpO90
やはりやるのかw
まあ、いいもの作るなら
それでいいんじゃまいか?
592名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:27:49 ID:PdxxnwNzO
ほら、こんなに東芝を待ってるユーザーがいるじゃないか。
糞ニーと真似シタははやく土下座しろよwwww
593名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:27:56 ID:V974yhk9O
ソニーもベータやめてVHSやったしね
594名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:29:10 ID:L6sOyxuN0
容量単価から言うと、確かに25GBで500円のBD-Rが有利なんだけど

「サイズ」

を考えると、12cmのディスクは大きすぎると思う

BDのデッキのHDDを2.5インチにして
録画メディアをSDにすると
すげー小型になりそう
595名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:30:29 ID:PRm0r1KT0
BDって流行ってないじゃん。
596名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:30:30 ID:YMRtqeue0
>>594
いま一枚300円くらいじゃないの?
597名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:31:14 ID:X/u9+eEkO
もうマイクロSDでいいよ
598名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:31:50 ID:vHWk6ZBV0
>>593
東芝も当初ベータ陣営でした
映像規格、なぜか東芝が乗った方が負けてる
599名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:32:11 ID:yzep26iq0
>>594
しかもレコーダ本体の価格も下がるよ。故障もなくなるし
フラッシュメモリの読み出し専用バージョンみたいなの作れないのかな
極端に書き込み可能回数が少ない代わりに安価で大容量という
いまどき円盤まわす外部メディアの時代でもないだろ・・
600名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:35:53 ID:b66ifKjM0

わかったか東芝

今度から韓国とかニダーとか組むんじゃないぞ
601名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:37:54 ID:Z70wT4gn0
BDレコーダーだすより
レグザにUSBハブを対応させてHDDに録ったものを
USB接続の外付けBDドライブでも追加出来るようにしてほしいわ
602名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:38:01 ID:UsMs8D180
BD(4倍速書き込み可)、
DVDアプコン有り
Wチューナー+アナログチューナ×1、
スカパー連動、
1TのHDD×2
HDMI×3、

これで10万なら速効で買うわ
603名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:43:09 ID:6vzgWvD60
>>602
アナログチューナーはないでしょう。
604名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:45:02 ID:zPLvyVs70
東芝、ブルーレイ早く載せて、おれのRD-X5を買い替えさせてくれ!。
605名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:48:56 ID:PdxxnwNzO
こんなに東芝を待ってるユーザーっているんだな。w
正義は勝つってかんじ。
606名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:49:34 ID:UsMs8D180
>>603
CATVも入ってるからアナログは必要
テレ東の地デジが映らないからw

アナログは現役バリバリのX53では賄えればいいけどw
607名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:51:48 ID:MluSB11Q0
スレ違い
608名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:13:09 ID:wcBHcYef0
しょうがないよね
609名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:16:29 ID:b47M94de0
>>601
まぁ、BDドライブ付きのREGZAとか出るんじゃね?

レコ専用機とか絶滅するよ。
液晶テレビにHDD繋げばレコ、BDドライブ繋げばBDプレーヤになるんだからw
610名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:20:40 ID:wxf2i1KB0
慎重に検討ってwww
こんなことズルズルと慎重に検討する池沼経営者かよ。アラアラで損益計算して
やるか、やめるか経営判断だろ。やるか、やめるかしかないんだから後はどちらにし
てもスピードしかないだろが。
611名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:23:03 ID:xesQ98TV0
市販のPC用内蔵型BDを付けられる構造にしたらいいのに
612名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:30:05 ID:TJEJ7ozP0
>>565
今日電器屋行ったら300Gで4万切ってるが、これ以上の値下げはBSなしとかになるだろうな。
613名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:00:04 ID:+L2BChcQ0
HDDもなくなるんじゃないかな
614名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:24:45 ID:SbKeL/IPO
ブルーレイに参入するのはいいけど土下座は?
615名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:39:28 ID:NrMDMjD3O
>>605
いくら東芝に投資してるのか知らんが、こんなとこで工作しても大して効果は無いぞ
616名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:46:59 ID:yPOmv1hB0
>>612
パナは切ったのを出してる
617名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:25:46 ID:waCE7Wjp0
東芝レコはマニアックで好きだよ、大衆の要求とはズレて居るところが会社としてはマズイんだろうが

今使っている松下BDは使い勝手は総体的に東芝よりいいがCMカットのまとめ削除できないし、東芝が懐かしい 早く出してくれ
618名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:44:24 ID:GxW/7piO0
この前パナのBDレコーダー買ったら、薄くて小さくて吹いた
でもリモコンが異様に安っぽくなったな
619名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 07:46:19 ID:LZyvoHq70
2ちゃんでのプリウスVSインサイトのやりとりを見ると、
BD対HDDVDの2ちゃんでのやりとりを思い出す。
620名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:06:38 ID:Mg55EGhe0
621名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:26:05 ID:+UxraZge0
レコは録画を外付けHDDにしてくれれば本体小さくできるし持ち運びも
できるのに
622名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:44:57 ID:juZXip7O0
>>618
パナのリモコンの安っぽさは異常。
実際、パナのリモコンはすぐ壊れる。
レコーダーフル活用する人間には不満だらけ。
623名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:48:08 ID:nolPagki0
>>622
リモコンもそうだけど、操作体系そのものが扱いづらいよね。
じじばばがいらんとこ触らないようにしてるのかな。
624名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:50:59 ID:/thaTsPQ0
東芝のレコーダーなんて、ネットの工作と雑誌の記事と称する広告で支持受けてただけなのに
2chでは何故か神あつかいw

乗せられやすいんだなぁw
625名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:53:18 ID:JhTZMpCg0
細かい編集を前提にしてないところが松下のいいところ。
マニアックなところ以外で使いやすいからみんなが支持している。
626名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:57:35 ID:TbtV28arO
はやく出してくれ
5年くらい愛用中
627名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:58:05 ID:D9qV3s9cO
いさぎよいw
628名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:01:29 ID:i8QfyRPNP
いまだにXS36。

東芝って、PCから予約などの捜査できるから楽なんだよな。
ほかはできない。
629名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:05:00 ID:/thaTsPQ0
>>628
東芝の人は、何年も前から時間が止まっているんだろうね。

「テレビ王国」がソニーBD/DVDレコーダのPC遠隔予約に対応
−外出先からも予約可能に。録画タイトル削除機能も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090324_76249.html

ソニー製BD/DVDレコーダーのTV録画予約ができるiPhoneアプリ「Displex」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/25/096/
630名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:06:06 ID:kHqTXmoh0
>>609
BD用のデコーダー、エンコーダー、BD-java内蔵TVかw
TV一台ごとにBDAライセンス料を払うことによって許しを請うわけですね
631名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:08:06 ID:dCHxMi+10
企業としては、遅すぎる決断だな
負けを認めた段階でBDの生産体制に移行しないと
企業なんだから、意地より如何に自社の利益を上げるかだろうに
632名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:10:55 ID:mlKuVbRO0
芝厨憐れ
633名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:11:07 ID:d1JsKwe20
>>631
そうか?別にBD流行ってないからいまだ検討中ってのは先を見る目があるんじゃないか
HD DVDやめてDVDに注力したのもDVDはしばらく続くとの判断だろ
634名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:11:09 ID:i8QfyRPNP
予約「などの」って書いたじゃん。

よく読めよ。
通信簿に「注意力が足りません」って書かれたタイプ?
635名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:12:43 ID:2kdJtCFb0
公言した土下座まだかよ
636名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:13:25 ID:VDFzEbQl0
>>635
社長「まずは亀田一家が揃って切腹してからだ」
637名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:14:32 ID:/thaTsPQ0
>>634 必死すぎw
>ほかはできない。
>ほかはできない。
>ほかはできない。

日本語知ってる?
638名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:14:38 ID:Dx8J3OId0
これはいいニュース
うちもそうだが、
東芝のHDDレコはやっぱ人気あるな
639名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:16:00 ID:viqWG6UT0
BDってすでに様子見ているような価格じゃないけどな。
640名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:16:06 ID:i8QfyRPNP
ヘンな人にからまれてしまった…。

去ります。
641名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:18:14 ID:dCHxMi+10
>>633
DVDなんて消えはしないさ。いまだにVHSのテープ使ってる
奴も居るんだから
でも、ソニー以外でもパナや日立でもBD搭載の機器出してるのに
明らかに出遅れだろう。それをやっと認めたから今から作るって発表
したんだろうにw
642名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:30:05 ID:1U2Q+d9H0
藤井の土下座はまだですか?
643名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:32:04 ID:h8VAA65YO
BDって何処が開発したんだっけ?
644名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:35:57 ID:69LGuXBw0
ID:PdxxnwNzO が必死なスレだね。
645名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:36:01 ID:9ezL4RGA0
BD屋さん
646名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:36:24 ID:DDv1AOAO0
英国
BD=ブリティッシュドライブ
647名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:37:02 ID:EexMMae0O
HDD+DVDレコーダーでBD付けないのはまだいいが
PC市場でBDドライブつけないのは完全に致命傷になるからな
できるだけ早く対応しないとますます傷が深くなる
648名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:38:56 ID:kHqTXmoh0
>>643
レンズとか機械方面はソニー、BDの物理層は松下が中心にタッグを組んで開発
649名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:40:36 ID:PRtOl6/w0
東芝さん頑張ってよ。
うちでは、東芝のdvdレコーダーが大活躍してるよw
650名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:41:02 ID:HoxKkL6BO
>>647
パソコンにも搭載していないのかw


まるでセレロン搭載の高級モデル
651名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:41:33 ID:9ezL4RGA0
いや BD屋さん
652名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:43:11 ID:pvsrwau80
ブルーレイよりDVDが実用的
653名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:50:38 ID:mlKuVbRO0
>>652
実用的?
貧乏人だからDVDしか買えないだけだろ
654名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 11:53:14 ID:uNBntpNB0
PCのほうはもう円盤に頼る時代ではないのでは。HDDの容量単価
がかなり安くなってるし、他人へのファイル受け渡しも別に円盤に頼らなくても
良くなってきてる。
655名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:01:31 ID:2CxotFia0
>>648
BD=ソニーだとしか思ってないアンチがさんざん
「松下はそのうちBDを見捨ててHD DVDに乗り換える」と言ってたのは哀れだったな

BDはソニーが開発していた次世代DVDとパナが開発していた次世代DVDを合わせたもので
DVD-RAMなんかの松下の技術もふんだんに取り入れられているわけで
パナがBDを捨ててHD DVDに走るなんて絶対にありえない事だったのに
656名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:03:40 ID:1I0ujs7l0
初期のBDは殻付きのDVD-RAMみたいなやつだったからなあ
アレ観てHD DVD陣は「あんなの流行らねーよ!アヒャヒャ!」って思ってたんだろうな
657名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:11:28 ID:6vpBDcxK0
まぁ、良いんじゃないの。
今でこそブルーレイ陣営のソニーだって、ビデオの規格では高画質だが売れなかったベータの生産中止してVHSのを売ったんだし。

ブルーレイの次でも、その次でもこういう規格戦争は続くだろうよ。
そこをあえてツッこんでやるなよ…。
658名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:32:46 ID:batguaIP0
正しくは、HD-DVDじゃなくてHD DVDだからな。
この半角スペースに激しくセンスのなさを感じたんだがな。
659名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 12:57:35 ID:JhTZMpCg0
おお。もう東芝BD買う必要ないじゃん。
夏ボーはソニーにすればいい。
660名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:00:15 ID:JhTZMpCg0
>>655
東芝がアンチBDのゲハを捨ててBDに乗り換えたってのもしょうがないですな。
661名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:24:45 ID:9ezL4RGA0
>>659
夏ボー女は嫌だな ちゃんとお毛毛の処理はしてね
662名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:25:54 ID:03vmmlsM0
つかブルーレイなんて失敗作なんだし、さっさと次に行った方がよいと思うが。
663名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:37:19 ID:LXNYbwuP0
>>662

次が無いじゃん
664名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:47:03 ID:SeLUJg490
>>662
その次まで何年かかるん?
665名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:48:29 ID:03vmmlsM0
>>663-664
今から作ればよかろ。それまでDVDで充分じゃん。
別に誰も困っていない。
666名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:52:56 ID:3++Whh7/O
実はDVDの方が中途半端で
ブルーレイ時代でやっとデジタルテレビに対応した性能になった感じだから
次なんて技術的に可能になってもそうそう出ないよ

VHSみたいにしばらくこれで行くんじゃないかな
667名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:54:04 ID:VDFzEbQl0
次世代はSDカードみたいなシリコンデバイスでいいよ
668名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:54:47 ID:tQXGdsto0
土下座の約束くらい果たせよ 馬鹿東芝
669名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:55:58 ID:FFMvgvfo0
ああ、BDに規格統一されたんか
670名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:56:10 ID:JxxOAG7s0
最後のでっかい円盤って気はするね。
カーステレオの8トラもスナックのカラオケで暫くみたしな。
671名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:57:19 ID:LXNYbwuP0
>>665

なんで無理してまで”更なる次”を作るんだよww
頭湧いてんのか??

開発、改良、製品化、普及。ってどれだけ手間かかると思ってんだww
672名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 14:57:38 ID:miTntUyF0
東芝の負け規格を買った客があわれすぎるな
そのうちdiscの生産もなくなってただの箱になりそう
673名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:00:36 ID:d1JsKwe20
>>671
21世紀にもなって円盤まわすローテクはどうかってところだね
騒音と大電力を消費し、ピックアップレンズはほこりにおびえ、
ローディングモーターは故障が起きないよう祈り・・化石時代の機械だね

そういうわけで
価格が安いバージョンはストリーミングで、
高いバージョンはシリコンメディアで良いと思う
674名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:03:04 ID:tQFjn3aI0
ついこないだビデオからDVDに切り替わったばっかりなのに
もうブルーレイかよ。もう付いていけんわ。
どうせ録画したものなんか焼かないし、当面、HDDだけで乗り切って
様子見だな。
675名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:03:35 ID:p+1J77kK0
間もなく64GBから登場するSDXCは、最大2寺。
切手サイズで防水でレーザーもモーターも不要。
676名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:04:08 ID:VDFzEbQl0
>>673
ストリーミングは・・・・・   (*´・ω・`*)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090626_297038.html
677名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:04:40 ID:CY3EXykH0
まずは公開土下座をやってからだ
678名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:04:46 ID:LXNYbwuP0
>>673

>ストリーミング
そう思うならネット配信で映画でもドラマでも観てやれよ・・・
いくらでもやってんじゃん

>シリコン
ROMの単価の差を調べてこいよ
構造を考えれば小学生でも理解できそうだな

HDがイラナイならDVDを使い続ければいいだけ
何がローテクだよアホウ
679名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:04:49 ID:07lJY6ZM0
録画はHDD。セルはBDだな。
680名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:05:15 ID:xIOLj7530
ある程度のでかさのテレビ・モニター持ってるやつなら
DVDで十分
なんて絶対に思ってない

だってオンエアされてるのより低画質なんだぞ?
BDが普及しなくてもDVDは間違いなくフェードアウトしていくよ
681名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:06:28 ID:uWsCcMww0
まあRD使いの俺には、朗報といえば朗報かな。どうでもいいっちゃどうでもいいんだが
682名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:07:34 ID:07lJY6ZM0
一般的な作品はともかく、アニメ作品でDVD買ってるオタクなんてもういないんじゃないの?
683名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:08:06 ID:+SccyIiPO
勝てば官軍‥

謝罪と賠償をなんて云わないでね(´・ω・`)
684名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:08:14 ID:3++Whh7/O
見る人のこだわりによってデータ量と価格が変わる時代になるよねきっと

海外でCDより高音質なHDオーディオでのダウンロードサービスあるけど、クラシック聞く人にはよさげだ

逆にポップミュージックだけ聞く人にはオーバースペックだけど
685名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:10:34 ID:Y0vSCf3fO
ルー東芝「Dogetherーしようぜ!」
686名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:10:58 ID:S6Iy7+2A0
次は電気自動車だな
687名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:12:09 ID:d1JsKwe20
>>678
円盤はローテクだろ。デジタルの基本原理は1970年代のCD、もっと根本でいえばレコードww
化石なんだよ。
そんなもんをありがたがって使うのは情弱のみ。

なんつうか技術的にはストリーミングでもフラッシュメモリでも実用段階だけど
テレビ局や映画制作会社が、ローテクの円盤で囲い込むことで利益を得てるという
クソみたいなところがすべての原因だろう。情弱君。
688名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:12:25 ID:LXNYbwuP0
>>686
まずはペーパーレス社会を実現しないと
21世紀なんですから
689名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:12:47 ID:30MNMWFm0
2000年の東芝クレーマー問題以降、東芝製品は絶対買わないよ
690名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:13:07 ID:SeLUJg490
>>682
むしろオタクなら両方買ってんじゃない?

マクロスFやエヴァは結構売れたみたいだけど
ただDVDが本放送より画質が落ちてるのはBD待ちなのかもしれない
true tearsや電脳コイル辺りは特にその線っぽい
691名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:13:10 ID:zEMfnMLq0
http://www.youtube.com/watch?v=qNr1bLdBjkk
東芝は日本の誇り。
692名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:13:36 ID:e+6vU78K0
今度はベータが勝ったわけだ
693名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:13:53 ID:03vmmlsM0
CD→DVD 容量約30倍

DVD→BD 容量約6倍

DVDは広く普及したがBDが普及せず、BDがDVDの前に完敗しているのは理由がある。
694名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:14:31 ID:1kvS5McVO
次の規格はレッドレイ。
また東芝失敗する。
695名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:15:10 ID:RsRxBs650
>>676
これって、配信・DVD・東芝がタッグを組んだ、、
まさにアンチBDの夢が実現した規格じゃんwww

アンチBDの人は、何で買ってあげなかっかの???
696名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:17:21 ID:LXNYbwuP0
>>693

CD →音楽用 700MBで74分
DVD→映像用 4.7GBで地アナ120分
BD →HD映像用 25GBで地デジ180分

ん?
697名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:20:31 ID:3++Whh7/O
>>693

これ本気で書いてるの?CDで700M
DVD片面一層で4G
二面で8G
ぐらいだよ
もう一度調べなおしてき

DVDが中途半端で出しちゃったからすぐに次が出たんだ

DVDって世界の地上波より画質悪いのよ…
698名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:22:48 ID:7PUJJvYd0
>>667
もう出るよ。

SDアソシエーション、最大容量2TB・転送速度300MB/秒のSDXCカード規格を発表

SDカードの規格を策定する業界団体SD Associationが、次世代SDカード規格 SDXCを発表しました。
SDXC (eXtended Capacity)はSDカードの最大容量を2TB、最大転送速度を300MB/秒にまで拡大するもの。
ファイルシステムにはマイクロソフトの開発した exFATを採用しています。
SDアソシエーション公式にはまだ掲載されていないプレスリリースによれば、SDXC規格は今年第1四半期の
うちにも正式公開となる見込み。転送速度は年内に104MB/秒、将来的に300MB/秒へ。

またSDXC規格に含まれる高速な転送速度は既存のSDHCやSD Embedded、SDIOにも取り入れられます。
容量2テラバイトは、プレスリリースにあるたとえを使えば「HD映画 100本、HDレコーディング 60時間分、
RAW画像ファイル 4000枚」。
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/07/sd-2tb-300mb-sdxc/
699名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:38:34 ID:DgnKzFIw0
録画はVHSの俺としてはブルーレイなんて雲の上の話だ。
700名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:42:26 ID:qaUF3IpF0
>>693
おまえ、完全に計算違ってるぞw
701名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:42:28 ID:Zy3th5Gi0
んなもんいらんからモバHOを復活させろよ
702名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:45:02 ID:DglRaaiv0
それよりさつさとリブレット復活させやがれゴルァ

でもBD載ったらまたRD買うわ
703名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:52:16 ID:u0Z5jNEF0
>>700
実在するかも怪しい両面二層のDVD(17G)と550M(63分)のCDでも比べてるんじゃないの?
704名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:04:21 ID:ChL7EUMU0
わろた
705名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:22:00 ID:Eo9RvW3d0
おおようやくか。早く販売してくれ〜。
操作性と編集のし易さから東芝最高wRDシリーズに慣れると
他のだと面倒で仕方がない。
706名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:43:08 ID:wNXOaKEf0
>>693

いや、その比較はおかしいww
707名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:51:26 ID:JfXC4AA/0
これはいい事だよ。
早いこと、開き直るのが吉。日本経済の為である。

sonyの音響部署も、いまやiPod対応やってるんだぜ www
708名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:14:41 ID:6EPJrivn0
背に腹は変えられずだな。
オレは支持するよ。

青森の工場で組み立ててください。
709名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:48:11 ID:viqWG6UT0
BD使っているけど別にメディアなんてどうでも良い。
どうせPC経由でhddに移してしまうから。
その後はLAN経由のメディアプレーヤーで
ウマー
710名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:00:29 ID:YiSb/c/mO
あれ?お前等が負け犬叩きやってない?
711名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:16:55 ID:QaxTgEOM0
>>481
なぜ元BGPの名前がここで?
712名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:17:19 ID:qpOe3pw00
>>641
日立はOEMのハズ。あの企業はDVDの時点で商品の質がボロボロで
消費者からクレーム出まくりんぐ状態で、ついに自社開発は諦めてたとのこと。
ソース:俺。持っている日立製のDVDレコーダーが調子悪くなったので、技術担当の人と
長話した時、いろいろと突っ込みを入れたら教えてもらった。
713名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:30:06 ID:jiXy8IkU0
>>687
どんな媒体でも、パッケージ売りするならコピー制御は当然する
ストリーミングやダウンロードがアダルト以外でいまいち盛り上がらないのは
コピー制御が微妙だからだろ。
714名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:06:46 ID:mN/JvE000
なんか東芝がBD参入したとたんに中華HD-DVDが世界を席巻しそうで怖いよ
「うちのはコピーフリー!HDMI?コピ10?なにそれおいしいの?」みたいなw
715名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:12:40 ID:gWzDvfztO
負け犬乙w
716名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:15:15 ID:9/kSdWyv0
土光敏夫が泣いてるぞ
717名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:18:40 ID:jQEcCLkV0
録画媒体だけの話なら、無料放送にコピー制御がかかってるなんてアホな状況がなければ東芝もブルーレイに参入するって事はなかったと思うよ。(ネット経由でバックアップすればいいし)
・コピー制御を外す流れにならない
・予想外に市販メディアが伸びてきた
ってことでは?
718名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:25:18 ID:37EhW2fr0
BDドライブなんて他社から買えば良いんだよ。
東芝にしてみれば、録画機なんてTVの販促用ラインナップだろ?
719名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 20:54:18 ID:9jUOKJ1s0
混同してる奴が多いが

ワンダーだの土下座だの放言したのは
東芝全体の社長である、西田氏ではない。

→東芝DM社 社長 藤井美英


まぁ西田氏も、参入しないと断言したのはマヌケに過ぎたが。
720名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:22:11 ID:gtsvv3wB0
>>718
DVDレコの時から自社ドライブが地雷でして・・・・
721名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:46:08 ID:Mg55EGhe0
>>719
誰も混同してないでしょ
722名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:47:27 ID:2bNm2wSZ0
土下座は?
723名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 21:48:40 ID:WLuUiOUL0
HD−DVDは中国の会社が違う名前で規格化しようとしてるんだっけな
724名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:02:01 ID:/thaTsPQ0
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見【詳報】
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006

いま明かされる“土下座発言の真相” − 東芝DM社藤井社長 単独インタビュー【後編】
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200708/07/19022.html
725名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:05:32 ID:diB6YOPR0
「ブルーレイよりシリコンメディアの方が良いんじゃね?」という意見は多い。

USBメモリもSDカードも急激に大容量低価格化して
消費電力も少ない場所取らないとメリットを実感しているのでそう思うのだろう。

しかし、映像コンテンツをそれで売るのが無理なのよ。
著作権だの規格だのじゃなくて、生産速度の問題。

ディスクメディアならばプレスで短時間に大量生産出来る。
シリコンメディアは製造した後にデータ書き込み作業が必要。
この時間が致命的。家庭で個人データを書くのとはわけが違う。

ハリウッド大作映画ともなれば数百万枚単位でガーッと作って
素早く流通させなければならない。数百万枚のシリコンメディアに
データ書き込みする時間と設備がどれほどになるやら…。

原盤からプレスで素早く作れるディスクメディアに勝てない理由がコレ。
いくら使い勝手が良くても生産・流通で余分な時間が掛かるようでは
コンテンツホルダーは採用しません。
726名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:16:27 ID:d1JsKwe20
>>725
昔はフロッピーディスクでPCソフトなんかは供給されていた
あのアクセスのやばいくらい、プレスで生産できないフロッピーでだぞ

はい次
727名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:21:08 ID:1U2Q+d9H0
>>726
つ 生産数
728名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:21:20 ID:diB6YOPR0
>>726

はいはい。「昔のPCソフト」でね。

数百万枚を短期間で流通させるハリウッド映画とまったく比較にならない例です。

はい次。
729名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:21:33 ID:/thaTsPQ0
>>726
16bit機あたりの事を言ってるともうのだけど、
せいぜい数千枚、大ヒットで10万枚ぐらいだったので、
映画ソフトの枚数とは桁が幾つも違いますよ。
730名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:23:32 ID:d1JsKwe20
フロッピー使ったことのないゆとりに振った俺が馬鹿でした。
731名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:28:52 ID:diB6YOPR0
>>730

あのペラペラ5.25インチフロッピーの時代から使ってるよ(w

そして、個人が使った事があるか無いか?で
ディスクメディアとシリコンメディアの「現在」における
生産性が何がどう変化するわけでもありません。当たり前。

何の意味も無いジジイの愚痴レベルの発言ですな。
732名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:28:56 ID:2EThrScz0
何インチのフロッピーだよ
俺は8インチだぞ
まだ持ってるぞ
ドライブ無いのに・・・
733名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:30:20 ID:Yv22h9V90
>>730
Windows3.1とか95のフロッピーの枚数ははんぱなかったよなw
734名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:38:06 ID:d1JsKwe20
>>731
大きさひとつとっても、
5インチフロッピーはでかい。工場の生産設備の広さは有限。
フラッシュメモリは非常に小さい。つまり同じ場所を使っても圧倒的に密度が違う。

フロッピーは扱いがデリケート。ドライブに入れて、ドライブからイジェクトして
保護シートに入れないといけない。書き込み以外にも生産に時間がかかる。

フロッピーは遅い。5"2HDで320KBしかなかったがフォーマットだけでも10分は余裕でオーバー。
フラッシュメモリは早い。書き込み100MB/sなんてもはや「遅い」部類だが、
50GBを書き込むのに100MB/sならば8.3分

そんなフロッピーでも流通はできていた。
使ったことのないものの知ったかはすんなってこった。

>>733
3.5"2HDで40枚くらいあったな
735名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:40:10 ID:ChL7EUMU0
まるで東芝がRD出すみたいな風に受け止めてる奴はなんなの?
リテラシーのない馬鹿な子なの?

>>726
そんな時代あったか? それっていつ頃よ?
736名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:40:41 ID:diB6YOPR0
>>734
>50GBを書き込むのに100MB/sならば8.3分

うんうん、プレスの生産速度と全然違う。
やはり映像コンテンツ流通メディアとしては使用不可能だね。
自分から結論を出してくれてありがとう(w

>そんなフロッピーでも流通はできていた。

だから規模が(ry
737名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:42:31 ID:ChL7EUMU0
>フラッシュメモリは早い。書き込み100MB/sなんてもはや「遅い」部類だが、
>50GBを書き込むのに100MB/sならば8.3分

こんなSDカード、聞いたことないんだが
738名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:48:25 ID:4nBiBbQj0
まぁ、SDカードサイズROMをBDのプレス程度の安さで出来りゃ
光学の回転メディア脂肪で配布メディアでもROMカードが広まるか・・・
739名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:49:35 ID:d1JsKwe20
>>736
しょうがねえな
50GBの100万個のフラッシュメモリを書き込むのにかかる時間を計算してみよう
仮に1回に100個のフラッシュメモリを書けるとしよう

100万 / 100 = 1万回の書き込みが必要
1万回の書き込み * 8.3分 = 83000分
83000分 = 1383.3時間 = 57.6日

「1回に100個なんていうありえない数値ですら、2ヶ月かからん」

このゆとりは何を勘違いしてるのか知らんが
プレスが有効なのは「コストが安い」ことが最重要だぞ

ほんとゆとりだなぁ・・・・・・・・・・・
740名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 22:52:55 ID:diB6YOPR0
おや?ID:d1JsKwe20の発言を見てたらこんな事も言ってるのか。

>687 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 15:12:09 ID:d1JsKwe20
>なんつうか技術的にはストリーミングでもフラッシュメモリでも実用段階だけど
>テレビ局や映画制作会社が、ローテクの円盤で囲い込むことで利益を得てるという
>クソみたいなところがすべての原因だろう。情弱君。

ストリーミング(笑)こりゃ凄い。
「シリコンメディアを大量映像流通用に」だけでも珍発言なのに
今のネット帯域も知らずにストリーミング(笑)とは。

「ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない」
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361579,00.htm

>「総務省の試算によれば、日本のトラフィック総量は720Gbps。
>ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbpsなので、
>144万人が同時に見ようとしたらダウンしてしまうし、そもそもそれに耐えうるサーバは作れない」
>すでにニコニコ動画ではピーク時のトラフィック量が60Gbpsに達し、
>「日本のトラフィックの12分の1を使っちゃってる」という状況。

わかる?ニコニコ程度の低解像度でもネット帯域を大幅に使ってるのよ。
HD解像度の映像をストリーミング(笑)で流通させるのが「実用段階」だなんて
トンデモない情弱君だね君。
741名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:03:14 ID:RKhdRfPd0
生産コストと流通コストを度外視して
「どんなに割高でもなんとか憎いBDを使わなくて済む方法」を求める人が多ければそのとおりになるのですが
口だけのBDアンチしか居ないのがそもそもHD DVDの不幸だった訳で
ネット配信とシリコンとホログラム(笑のBDアンチ3種の神器はさんざん論破され尽くし、
実際も撤退相次ぎ、ここ10年スパンではBDの敵ではないでしょう。
742名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:04:48 ID:d1JsKwe20
>>740
自分で言ってて自分が 余 り に 馬 鹿 だなぁって後悔しない?
ニコニコ動画もyoutubeも無料だから維持できないってだけで、
今話してるのは 有 料 コ ン テ ン ツ だろ?

まあ、やるとしたらコンテンツ配信企業が、各地域ごとにプロキシサーバを置く事になるね
IPv6が進んでくればマルチキャストも実用的になるだろうから
技術的な障害はないね

ただしアクトビラを見ていてもわかるように
ネットとは別のものを作りたくて仕方ないのが供給側な


    情 弱 ゆ と り 君 www
743名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:05:57 ID:ChL7EUMU0
ショボーン
744名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:06:13 ID:diB6YOPR0
>>739
「書き込む時間だけで2ヶ月」を誇らしげに語ってる時点でもう終了。駄目だこりゃ。
745名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:09:12 ID:d1JsKwe20
>>744
ホラ、何がどう駄目なのか具体的に言わないと。
そのまま消えたらお前の負けになるぞw
746名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:10:33 ID:RKhdRfPd0
最初は冷静さを装い、論破されてくるとレス事に「草」の数が増え
捨て台詞が末尾に付くのがアンチBDのワンパターンでして
彼らは信奉するとあるゲーム機の信者でしかないので
その教義の3段活用まではするのですが、そこから先は「草」しか対応方法を知りません。
知識の底の浅さは丸わかりなので、ここからドコまで粘着して「草」が増えるかが見物です。
747名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:11:38 ID:LXNYbwuP0
>>745

アホだな
748名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:15:42 ID:d1JsKwe20
技術的にできないできないと言ってるから
できることを証拠とセットであげてるのだから、
おかしいならば何がおかしいのか言って見ればよい。

そしてなぜストリーミングもフラッシュメモリも始まらないかの理由は
供給側が旧来のビジネスにどっぷり漬かっていることを理由としている。
749名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:17:49 ID:d1JsKwe20
昼間に俺にやりこめられて逃げてた奴までこっそり登場してるのが微笑ましいな
誰とは言わないが
750名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:21:32 ID:ChL7EUMU0
何で俺のレスに答えてくれないだろう
751名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:26:23 ID:d1JsKwe20
ググれよと思う内容だから
752名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:28:45 ID:ChL7EUMU0
君が答えればいいじゃん
質問されたんだしさ
753名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:31:08 ID:NGaQbOKG0
しかしとりあえず頭下げといて、
後は東芝の一人勝ちじゃないのか?w
754名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:34:43 ID:1GpfTjvV0
HD DVD A301を
撤退一週間前に買った俺が来ました。

東芝 ばんざ〜い
755名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:38:24 ID:BHgb6i9Z0
参入はないなんて言ってたっけ?
違う規格を進めてた責任上すぐは参入しないとは言ってたけど。
未来永劫参入しないなんて言ってた記憶がないのだが。
756名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:46:30 ID:JhTZMpCg0
>>753
しかしとりあえず頭下げといて、

それが出来ないんだよ、プライドだけ高いから。
757名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:53:25 ID:ChL7EUMU0
結局逃げたのか…

>>755
二行目は言ってない
そういう責任上があるならX7らのHD DVDを封印してない

基本的に、東芝は「やる気ない&将来に関してはそんなの知ったことか」ってスタンス
藤井さんは今からやって(参入して)もマシなビジネスにならないって言ってるし
もう光学円盤なんてイラネーだろ、自社のHDDやNANDマンセーって言ってる
758名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 23:59:45 ID:JhTZMpCg0
とにかくこの夏のPC商戦がボロボロみたいだから早急に対応しないとね。
759名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:07:47 ID:S4gLS/C10
なんか変なのが沸いて出てるな。さすが東芝関連スレだw
760名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:36:48 ID:exj2uhsr0
>>757
いや言ってたよ。
HDDVDは東芝一人でやってたわけじゃない。
撤退する以上各方面に迷惑がかかるわけで、その辺の後始末もあるし
すぐに参入は出来ないって話はしてたよ。
761名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:45:34 ID:qhcTlpRq0
RAMvsRW戦争の時みたくコンパチドライブで解決すると思ってたんだけど
サムスンから出てたよね??
762名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:47:41 ID:nN4Jljrn0
ドライブ作ったのはSamsungじゃなくてLGだよ
コンパチは金かかるからな
あれで解決!とか言ってた人は相当な情弱
763名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:50:32 ID:dvVLmGbD0
>>761
特許料やらソフトの使用料がかさむから無理じゃない?
HD DVDってたしかインタラクティブ機能でMSのソフト使ったり異様に金がかかってたような。
764名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:55:57 ID:HzMeYp8h0
韓国勢はコンパチ路線を選んだがために、コスト競争に出遅れた。
サムスンがBDは駄目だとか負け惜しみ言ってるのはそのせい。
765名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:01:36 ID:RTQW0a/B0
とりあえず藤井さんが土下座してから。
766名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:02:44 ID:dvVLmGbD0
>>764
出す準備して試作機を発表するはずだったときにワーナーがBDオンリー発表しちゃったからね。
出す予定のものが売り物にならなくなったんだからかなりの損失、文句の一つも言いたくはなるだろう。
先を見る目がないからそういう羽目に陥るんだから負け惜しみがかえってもの悲しいね。
767名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:15:22 ID:sPnhT0Vw0
ブルーレイ使っているけどなんか物足りないんだよなあ
768名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:16:28 ID:XO/+jrtr0
>>740
圧縮技術の向上で、帯域の問題はクリア出来るのでは?
いつまでも円盤メディアに固執する必要も無いだろうに。
769名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:24:38 ID:axOBpbn30
・北米のBDセルソフトが、既にセル市場全体の20%弱になり、なお順調に成長中。
・またプレーヤーも低価格機が200ドルを切りDVDプレーヤー上位機とバッティング、
 東芝が生き残りを託していた高画質化DVDプレーヤーの存続できる余地がなくなった。

・ハイビジョンムービーやデジカメの事実上の標準動画フォーマットであるAVCHDは
 技術的にはBD規格のサブセットに相当する。
 大手家電メーカーでAVCHDに対応していないのは、今や東芝のみ。
 ちなみに東芝製ムービーカメラGigashotは独自仕様に固執した末にムービー市場から撤退

まぁ、あまり意地を張っていても仕方なかろう。
770名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:25:26 ID:aIzooJNn0
>>767
そりゃそうだ。画質も言うほど大した事ないし。
771名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:34:42 ID:ACWaB8ea0
X5が2011年までもつかどうかが勝負だわ
772名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:40:06 ID:zQ+3Ub5Y0
ブルーレイなんてもう日用品に成りつつあるんだから、彼女と映画でも観て楽しめば良いんだよ。
773名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 01:59:05 ID:QCaMyKBt0
>>770
ブルーレイソフトをPS3で再生して80インチのプロジェクターで見るとそうは言えない。
地デジはやっぱしょぼいよ。
774名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:02:34 ID:aIzooJNn0
>>773
言われなくても、そうやって観てるってw
地デジの方がマシ。
775名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:05:31 ID:NQsLD+vk0
既存のDVDを今より何倍かの容量で使える技術はどうなったんだこれ?
あれガセネタ?それとも技術者消された?
776名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:07:59 ID:rMleSXyN0
まあ、次回から皆で相談してから新しいモン作れよ。
面倒くせーよ、オメーら。
777名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:09:46 ID:cb0NRXLs0
西田を交代に追いつめたのは藤井。

佐々木に求められる最初の任務は、舌禍で大損害を発生させた藤井を片づけること。
これができなければ東芝に目はない。
778名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:14:24 ID:lgUNcrsA0
>>768
そりゃレンタルDVDとの比較じゃないの?



779名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:14:43 ID:Jgmcpyt60
HDDにすればいいのに
PCみたいにHDDの交換増設自由にすれば
HDD録画が一番安上がり
780名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:17:22 ID:lgUNcrsA0
>>774
地デジの方がマシとかw

釣りだろうけど、地デジなんてビットレート低いしフルHDじゃないし
中画質って奴?
781名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:17:52 ID:SZvjjKZXO
東芝は決断おせえなあ
782名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:20:02 ID:ZwRBSSLZO
>>779
みんな一回しか見ない映像を保存しておきたいもんなんだよ
いつか見るから、ってとっておいて安心してる
で、どこに保存してあるかも忘れる
HDDだけだとそれが出来ない
783名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:27:10 ID:IYlK4P3HO
Xbox360はどうなるの?
784名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:40:26 ID:Jgmcpyt60
>>782
HDDをねじを使わないで交換出来る設計にしたら
HDDを交換する事によって、保存しておけるでしょ
1Tで1万円くらいだよ
ブルーレイより安いじゃん
785名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:40:59 ID:Ub+K9eo60
海外ドラマだと1番組4シリーズで500ファイル
抱えてるからな(まだ足らないけど)
コレを管理はHDD以外には無いな
こんな調子で多番組の検索 管理・・
ディスクじゃ無理だわ
786名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:41:32 ID:vNU1QJBW0
マジレスすると判断遅すぎ
787名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:43:26 ID:mzQswRtp0
DVDレコもBDレコも同じ6万くらいで売られてるのに
わざわざDVDレコを買う奴も居ないだろ
自然に置き換わっていくよ
アンチBDは一体何と戦っているんだ
788名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 02:56:48 ID:5WSPW7my0
>>777
藤井は戦犯じゃないよ、製品出る前に統一させたがってた張本人だ
もちろんそれは東芝の利益の為にな
戦犯はMSのアホに洗脳されて、暴走した西田社長自身だっての

>>781
でもマスコミは英断って持ち上げるんだよなw
789名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:00:14 ID:/6BuBwum0
遅すぎるよ。うちの東芝機は全てパナ機に置き換えられてしまったよ・・・
790名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:03:21 ID:lgUNcrsA0
>>787
というか、レコ専用機自体終わるでしょ・・・

液晶テレビにHDD繋ぐだけでレコになるんだから・・・
BDドライブも液晶TVに内蔵が普通になるんだろうね。

ラジカセがCDラジカセになったのと同じw
791名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:15:00 ID:AexQndM/0
東芝製品は我が家に一個も無い。別に困らない。
792名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:38:03 ID:cb0NRXLs0
>>788
>藤井は戦犯じゃないよ、製品出る前に統一させたがってた張本人だ

なぜその文脈から 【HD-DVDに】 を抜くw。

HD-DVDに統一させたいあまり、トップ会見でしょうもない珍答を繰り返して失笑を買い
東芝の信頼を地に貶めた張本人だろうが。
これが戦犯でなくて何というか。
793名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:39:11 ID:6suR60kC0
>>790
HDD内蔵や果てはBD内蔵まであるけど
その割にはレコ市場全然失速してないから困る
794名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:41:39 ID:6suR60kC0
>>792
一連の記事とか読んだこと無いのかよ

それとも何だあれか、原因を全部藤井ちゃんに押し付けて
他の要因を一切なかったことにしたかったのか?
795名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:45:11 ID:Aso7I3UW0
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                       ∩___∩
    ♪   | ノ  ノ' 'ヽ、ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   /_,ノ' 'ヽ、_丶ヽ
        /  ゙-・=' -=・ハッ    (/   "つ`..,:  ハッ /・=‐  ‐・==- | くやしいのうw
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    / くやしいのうww
 ___ 彡     トェェイ ミ     :i        ─::!,,    ミ トェェイ   、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <    r "     .r ミノ~    〉 /\    丶
      /      /     ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \   丶
     /     /    ♪    :|::| 東芝信者:::::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...         :` |    ::::| :::|_:           /⌒ __)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
      マネ下                             ソニータイマー
796名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:47:11 ID:cb0NRXLs0
>>794
別に全部藤井が悪いなんて一言も言っておらんが?
マスコミ相手に口を制御できないトップは、無能な働き者であり不要と言っているだけだが?

おまえは何と戦っているんだ?
797名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:48:00 ID:dbaQ11QOO
ブルーレイは滅びるよ
次世代記録媒体が出るまで自分はCDRで生きるつもり
まだDVDすら焼いた事無いぜ

そういやブルーレイのパクリのレッドレイ(中国)は日本で見た事ないな
798名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:49:55 ID:1gc2/mGQ0
CDRwwwwwww
799名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:53:14 ID:6suR60kC0
>舌禍で大損害を発生させた
ここ勘違いしてるのに気付かんとな
仮にキレイなフジイだったとしても大損害は発生してた
800名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:55:46 ID:UJx4w5NoO
未だに独自の音楽規格やメモリースティックに固執するソニーより断然良い。
ソニーも負けを負けと認めていたらもっと売れたのに。
801名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:58:20 ID:CCsKgYFhO
>>800
比較、矮小化は意味ないですよ
802名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 03:59:04 ID:ai/P34QwO
PS3がコケたからBDが普及してないんだろ

早く普及してくれないとレコーダが高くてしょうがない
安いのはゴミしかないし
803名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 04:06:19 ID:u1E5COyY0
>>784
HDDは保存用には向かない
使ってなくてもそのうち勝手に壊れるぞ
804名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 04:07:52 ID:r3MyBB1DO
何でそんなに大容量が要るの?監視カメラ動画?
805名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 04:11:14 ID:TddDK97e0
>>661
男でボーボーは許されるのに女が許されないのはなぜか
806名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 04:48:27 ID:LE1GWwk70
今更かよw
他所からBDドライブ買って続けりゃ、とっくに参入出来てたろが。 社員はどうしたんだよ!
こんな見通しの悪いやつが、未だに社長とか甘さに呆れるわw
807名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 06:34:56 ID:EbBnuxL9O
早く土下座謝罪会見しろよ、馬鹿社長さん
808名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 07:04:25 ID:euJiUmmn0
HDDVDが勝利していれば今頃50枚3000円だったのに・・・
809名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 08:53:30 ID:r1KBwew5O
>>808
ないない
810名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 08:54:21 ID:CaW0v/OH0
ベータは無くなるの?
811名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 09:01:26 ID:sCKmwRPQ0
ブルーレイは昔あったレーザーディスク状態になるよ
こんな不景気に海外でも全然売れてない
出てきた時代が悪かったね
812名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 09:10:25 ID:qL6ASQ850
まぁまずは土下座だ
813名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 09:15:01 ID:tsz6LQybO
>>805
そんなの女は知や金より美が重要だからに決まってんじゃんw
814名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:05:41 ID:166ec3W30
それでも俺はX3,RD-E301と使ってきたから今後も東芝がいい。
ブルーレイ搭載は歓迎だよ。別にソフトはほとんど買わないけど。
今の東芝でオススメ機種ってどんなのがあるのか
詳しい人教えてくれまいか?
815名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:28:01 ID:uDBoAc0B0
>>802 PS3がコケたからBDが普及してないんだろ

今の所、BDの普及スピードは、DVDを上回ってるのに何言ってんだ ?
816名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 10:40:23 ID:axOBpbn30
>>775
> 既存のDVDを今より何倍かの容量で使える技術はどうなったんだこれ?

DVDに9倍密度で記録とかいう話は、認知度の高いDVDという呼称を普通名詞扱いで使っているだけで、
現行のDVD関連製品とは繋がりはなく、”直径約12cm前後の樹脂ディスクに情報を記録したメディア”という以上の意味はない。
据置きビデオゲーム機を何でもかんでも”ファミコン”で済ませたり、セロファン粘着テープをセロテープと称するようなもの。

そもそも、V字形状にカットした溝の傾き角度を多値bit信号として読み取るなんてものは、DVDとは似ても似つかない未来技術。
817名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 11:03:56 ID:rqg9dBGe0
>>725
逆だろ
シリコンメディアさえ事前に大量生産しとけばデータ書き込むだけだから生産はむしろプレスより速いだろ
818名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 11:11:22 ID:axOBpbn30
フラッシュメモリへの書き込み速度が、二層ROMをサイクルタイム2〜3秒でプレス製造できる光学ディスクにかなうわけがない。
819名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:16:15 ID:XLlnXpdx0
そりゃ全く形状も方式も互換性もなかったVHS→DVDの移行より速いのはあたりまえだろ。
820名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:16:23 ID:tHga4srC0
>>808
中国ではHDDVDが勝つから安心して!
821名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:50:29 ID:E9+3JKf60
>>819
で、いうように上位互換で移行は簡単だからそのままペースでVHS→DVDよりずっと早くDVD→BDの世代交代は完了するね。
そもそも廉価回転機器であるDVD機器の製品寿命そのものが短いから、壊れて買い替えでどんどんBD機に入れ替わっていく。

テレビ規格としてのHDTVは放送局設備や電波の帯域関係で長く続く規格。
世界中でHDTVが標準であり続ける限りBD以上のメディア媒体は不要。これもBDの長期政権の根拠。
だからこそ、あれほどの無理をしても、分の悪い賭けでも東芝はHD DVDでの覇権に掛けた訳だ。
822名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:03:16 ID:XLlnXpdx0
BDの長期政権もないよ。
ある程度のタイミングで新技術投入、機械のリプレースを促さなきゃ
困るのはメーカー。
823名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:07:06 ID:oWjfAJ0T0
>>822
次世代の技術開発は当然やっているけど、それとビジネス的なシェアの話はまた別でしょ。
今すぐ画質的にもコスト的にもBDに取って代われる様な新技術が出た、とニュースになってる
ならともかく次世代の実用化はまだまだだし。
824名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:08:54 ID:2PU6iNMu0
スカパー連動があるから未だにRD-X5使っているけど、暫くHD録画はまともになりそうもないからな。。。
今は2万位でBlu-ray再生専用機があれば満足かな。
825名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:09:38 ID:ICbiVL+P0
キリッとしたAAキボンヌ
826名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:21:09 ID:XLlnXpdx0
>>823
DVDの時もそんな感じでしたよ。
827名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:23:50 ID:A0E5CJAF0
>>825
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ

828名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:32:55 ID:hzDnb6gfO
倒芝「BD載せねーよwwww」

ユーザー「BD見れない倒芝なんぞ買わねーよバーかwwww」

倒芝
「BD載せますから買って」
829名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:39:18 ID:moFpPQSTP
自分は、まだ
ブルーレイは、かつてのレーザーディスクの途をたどると踏んでいるんだけどな
16層くらいのw大容量DVDが登場して終わりみたいにね
830名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:40:36 ID:EIZEwitvP
どうせディスクには焼かないからDVDの方がレコーダーの値段が安くていいわ。
X8が70000万以下なんてBD付いてたらありえないし。
831名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:44:29 ID:oWjfAJ0T0
>>830
高いわw
832名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:45:29 ID:aLabKyhL0
>>830
その値段ならプリウスおまけで付くものもあり得るだろ
833名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:50:27 ID:o9bF2gDCO
東芝のビデオは使いやすいんで、とっととBD搭載機出して欲しいわ。
先月シャープの買ったけどイマイチ使いづらい。
慣れもあるんだろうけどさ…
834名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:51:03 ID:0dHQAQZx0
もういらん。BW+BDZ体制になってもう何年経つ
RDの入り込む隙間は無くなった。
835名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:54:13 ID:ki2+KofG0
もうMSの口車に乗ったらダメですよ
836名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:55:56 ID:AB/10s6z0
   ____
  /       ))
  / /((( ̄ ̄ \
. / /     ▲  ▲
| |      /  \)
 (6        つ |
J| |    \____) ぶっちゃけBDは怖いよ
   \    \__/
    \ШШШШШ
837名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:56:46 ID:gIAeOSVk0
>>811
ダークナイトのBDは世界での初週の売り上げが170万枚
838名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:59:35 ID:xemRXOHk0
BD対応ドデカホーンでも出せ。
839名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 13:59:57 ID:spvc9die0
どうせ、メモリーカードとかまでのつなぎ程度になるんじゃない
840名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:02:24 ID:r9C6t0Jg0
>>815
ほとんどのヤツが、PS2と同時にDVDが出回ったと思ってるからしょうがないな。
俺の知ってる範囲でも、DVDって97年には製品で回ってたんだけどね。
841名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:05:21 ID:IICfERTn0
>>840
製品は出てても初DVDがPS2という人は結構いたよ
842名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:08:26 ID:oWjfAJ0T0
BD機も初代が2003/04だからな。
最初は殻入りディスクだった。当然現行ディスクと互換性はない。
843名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:08:42 ID:rqg9dBGe0
そういえばうちの姉ちゃんも従姉もマトリックスのDVDとPS2セットで買ってたな
844名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:34:40 ID:hBZ381WZ0
>>790
そうそう、ツインファミコン、テレビデオと同じ

・・・あれ?
845名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:37:12 ID:Ku/JoxsN0
芝の製品なんて買わねー
RDの糞ドライブで懲りた
846名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:45:51 ID:f+uKjcmS0
今はパナドライブだよ
BDレコもパナドライブになるんじゃないの
847名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:49:57 ID:oRB5/yi10
DVDが恐ろしく容量UP出来るって研究はもう諦めたのか?
どうせ数年〜10年後には 新しい規格が〜 とか言い出すんだろ
次の規格は国内メーカーが言わなくたって 海外から上がってきてしまうさ
848名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:58:09 ID:LadhZUzi0
で、土下座はしたの?
849名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:58:21 ID:4K/5dI0z0
既に敗色濃厚だったのに、
なんで、あんな事いっちゃたのかなぁ。
土下座なしで、BD機発売したら、
ネットのバッシングは、激しくて、傷口広げるだけだろ。
850名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:00:43 ID:0jkwweFEO
>>847
「恐ろしく容量UP出来るDVD」とか真に受けているのか、無知晒しだな
PS2やWiiの事を「恐ろしく高性能なファミコン」と言っちゃうようなもんだぞw

851名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:02:52 ID:oWjfAJ0T0
>>849
いくら市場では敗色が強くても、自社製品を売ろうって場で「新商品を発売
してみましたがこれはもうダメかもしれんね」と言うバカはいるわけない。
852名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:02:53 ID:RpzHfk/w0
>>850
>PS2やWiiの事を「恐ろしく高性能なファミコン」と言っちゃうようなもんだぞw
その通りじゃん。
853名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:11:53 ID:0jkwweFEO
その理屈で通るのならば、Bru-rayこそ「恐ろしく高性能なDVD」とよんで差し支えないわけだなw
854名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:12:27 ID:9squGLzs0
HD画質に目が慣れるとSD画質はモザイクぐらいに見えるw

DVDはデジタルだが画質はSDなんだからそのうち消えるよ。

CDはもう消えかかってる。
855名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:15:44 ID:RpzHfk/w0
>>853
そう呼んでまったく差支えないじゃん。
もっと言うならDVDは恐ろしく高性能なCDと言える。
CDもDVDもBDもどれも形はドーナッツなんだから、
どう呼んでも大差ないでしょ。
856名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:26:40 ID:oRB5/yi10
DVDの容量が10倍に(正確には9倍だったような)!ってどこかの大学が出したPDFは嘘だったのか
しかし凄い食いつきようだなwww俺大人気 やっぱりBDは買わないけど
857名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:27:10 ID:axOBpbn30
技術的にはブルーレイを高性能DVDと称して何ら問題ないのだけれど、
不毛な規格争いの弊害か、ブルーレイをことのほか嫌悪、半端モノ扱いする主張が一部に根強いから。

事業化の進まないホロディスクや、基礎原理の検証段階にすぎない東北大9倍密ディスクあたりを
これぞDVDの正統後継、BDはもう時代遅れなどと囃し立てるのも、そういう連中。
858名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:28:28 ID:9vlmn6nf0
東芝の経営陣ってどうしてこんなにマヌケなのかね?
技術者がかわいそうでしかたない。
859名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:29:59 ID:80EtAsSJ0
>>803
ちなみにブルーレイに保存した情報って何年くらい持つものなの?
860名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:32:11 ID:XLlnXpdx0
BDだって最初はいつ実現するんだよ。当分無理じゃねーの?
なんて言われてた次期があったんだけどね。
861名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:34:21 ID:r1KBwew5O
レコーダー見に行ったらもうDVDは売ってなかった。
なんかあっという間だね。
862名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:35:35 ID:oRB5/yi10
>>857 なんだ研究してるのは本当なんじゃん 無知晒したのは>>850じゃねーかよw
あんまり皆で必死にBD擁護するから 気持ち悪い
どのみちBDひとり勝ちなんだから 俺に食いつかなくても良いのにな
863名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:46:48 ID:oWjfAJ0T0
現行のHD放送に対するメディアとしてはBDで決まりだけど、技術競争はゴールのない
マラソンなので技術者はまた次世代の企画争いに向けて突き進む日に戻るんだよ。
864名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:51:19 ID:9squGLzs0
DVDレコーダーではハイビジョン画質録画時間少ないのがな・・・

HDDレコーダーとブルーレイが主流だろ。

VHSは地デジ放送が始まると同時にお役目終了。

レンタルビデオも消えるよ。
865名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:55:53 ID:RpzHfk/w0
ぶっちゃけBDもDVDも必要ない。
完全地デジ化しても録画するときはVHSでいく。
金が無いからそれしか選択肢がない。
866名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:56:41 ID:XLlnXpdx0
消える消える言われて何年もたつけど意外としぶといけどなw<ビデオ
867名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:02:44 ID:tQfLtJAo0
>>864
今時、VHSテープを貸すほうが珍しいと思うが
868名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:05:15 ID:0iCLrQYkO
フラッシュメモリでいいじゃん
869名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:12:22 ID:MwrnGNE20
戦略ミスは変にプライドに拘らずさっさと認めて、売れるのにのっかったほうがいいもんな
こういう判断をさっさとした点はいいとおもふ
ブルーレイかわないけど
870名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:14:14 ID:9squGLzs0
地デジになったらVHSじゃ録画出来ません。
871名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:19:32 ID:qRIXZ2H70
これからもHDDVDユーザーの面倒は見て行くと言うようなコトを聞いた気がするが
これはもう東芝自体がHDDVDユーザーを完全に見捨てたと見ていいのか
872名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:20:42 ID:uTZ71vC40
重電が家電に負けた瞬間である。w
873名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:27:39 ID:THqNUGJ/0
そんな事より、コピーワンスだかダビング10だかはどうなったんだ?
この件が良く分からなくて、ハードディスクレコーダーが買えないんだが。
874名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:28:53 ID:uTZ71vC40
PS3をもっと安くしてくれ。
BDへの録画はしないと思う。
DVDもレコーダで一枚しか焼いた事がない。
875名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:29:54 ID:IICfERTn0
>>870
うちの東芝製地デジ対応テレビは、デジタルをアナログに変換してAVケーブルで出力できるから
うちじゃ保存はしないけど見たい番組の録画でビデオは大活躍なんですけど
876名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:36:37 ID:W7a9kNmg0
ドゲザーしようぜ!!
877名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 16:56:18 ID:BcFN7o5a0
>>864
折角だから、録画テープとしてじゃなくデータテープとして利用できるようにしてくれないかなぁ。
記憶が薄れてるが、S-VHSテープなら120分テープで1.5TBくらいの容量なかったっけ?
DATの代用とまでは言わないが、テープだって容量だけならかなりあるのに。
878名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:03:28 ID:RaA9vXAF0
と、言うのはうそ
879名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:15:29 ID:oWjfAJ0T0
>>877
いまさらバックアップストレージにあんな巨大なガタイで参入は無理かと‥‥
880豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/06/29(月) 17:28:40 ID:N9DZouonO
>639
ハードはかなり安くなったけれど地デジを録画したかったら1TBは欲しいでそ
いま現在安く買えるのはパナやSONYの250GBや320GBのおよそデジタル放送録画を眼中に入れてるのか入れてないのか分からん様な機種ばかりだよ
それと記録用のBD-Rが高過ぎるよ、せめて一枚\100はきらないと… ('_')
881名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:33:00 ID:rqg9dBGe0
>>880
レグザに外付けHDDが一番安く上がるべ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-u/index.htm
882名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:40:54 ID:f+uKjcmS0
>>881
でも焼けないよ
883名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:43:48 ID:PYGUELW30
レコーダーはソニー以外はありえん。
東芝は故障しやすく動作音も掃除機並み、パナは画質も悪く編集機能が無いに等しい。
シャープや日立は選ぶ気にもならないほど低性能。
変なプライドを持ってソニーを買わない奴は馬鹿。
884名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:44:18 ID:uTZ71vC40
>>882
正直、焼く事ある?
885名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:48:39 ID:aEjLenkJ0
>>883
来たなGK
BDレコでパナに大差つけられてきたからって、そう焦るなよ。
チョニーはすぐ壊れるからいけないんだよ。
凍死場はPCの為にBD参入するんだよ。
886名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:49:38 ID:HkIqjjFr0
>>734
>フラッシュメモリは早い。書き込み100MB/sなんてもはや「遅い」部類だが、
>50GBを書き込むのに100MB/sならば8.3分

この「容量50GB・満タン書き込むのに8.3分」という
フラッシュメモリはどこで売ってるの?
SDカード?メモステ?USBメモリ?

それで値段がBD一枚ぶん程度なら凄い普及しそうだね。
887名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:50:15 ID:f+uKjcmS0
>>884
そう言われてみると
たま〜にRWに焼くことがあるけど9割は観て消しだなぁ
その1割はレコで録画すればいいってことになるから
やはり外付け1Tは必要だ!!!
888名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 17:52:45 ID:uTZ71vC40
>>883
修理依頼をしたら各部署をたらい回しにする体質は改善したのかな?
CDプレーヤの修理で各部署をたらい回しにされてからSONY製品をとことん
避けて通ってきている。w
二度とSONY製品なんか買うかw
889名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 18:00:11 ID:axOBpbn30
セル/レンタルのパッケージソフトとレコーダーとが平行して話題に上がっているが、昨今の状況を見る限り
東芝がまず想定しているのは北米市場へのプレーヤーの投入だと思うよ。

これはもう早急に対策を取らないと、東芝が頼みの綱としていた高画質化DVDプレーヤー市場が
低価格BDプレーヤーにリプレースされているから。
ほぼ日本市場限定の高機能ハイブリッドレコーダーに関しては、ソフトウェア面での作り込みにも
時間を要するし、投入時期はしばらく先だろう。
890名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 18:01:27 ID:/xuiCsLR0
ONE PIECE、シティーハンター、サムライチャンプルー、のだめとかをBDに焼いて保存してる
彼女と何度も見てるよ
891名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 18:39:30 ID:f+uKjcmS0
>>890
彼女と録画したBDを観た後は何して過ごしてるの?
892名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 19:10:31 ID:J6XLE3Yk0
893名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 20:32:11 ID:Rox04zBU0
東芝ってたいしたことないし。
894名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 20:35:04 ID:AKNKIE810
しかし、東芝がHD-DVD提唱し始めたときから、BDに負ける事が分かっていたのにな
東芝の経営陣は、経営センスゼロですなw
895名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 21:24:02 ID:hGBL9xfJ0
東芝は、DVDでは製造ラインセンス料を一番取っていた。
その旨みが忘れられなくて、独自規格で自分だけが儲かる体制を作りたかったんだろう。
ま、ソニーやパナソニックに比べて次世代DVD開発で大きく遅れを取ってたというのもあるけど。

HD DVD は最初からバクチみたいなもんで、成功する確率はかなり低かった。
だって、他の全ての家電メーカーはBD採用してんだもの。
店頭にBD機がずらりと並び、一社だけ互換性のない機種が置いてあったら買うかい?

東芝は、ユーザーに掛け金払わせてバクチしただけ。かわいそうなのは HD DVD 買ってしまった人。
こういうメーカーが生き残ってること自体許せない。
896名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 21:39:32 ID:80EtAsSJ0
>>895
ベータやメモステで負けまくりのソニーでも生きてるんだから。
897名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 21:39:50 ID:lgUNcrsA0
>>895
BDの方が独自規格だったようなw
898名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 21:51:20 ID:J5sY5Uds0
>>HD DVD は最初からバクチみたいなもんで、成功する確率はかなり低かった。

BDも似たようなもんだったろw
0.1ミリの保護層という地雷使用。
899名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:03:29 ID:IICfERTn0
>>895
企画の失敗数ではソニーがダントツじゃねーの?
その開発費はどこで回収してるんだろうな
900名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:05:34 ID:Rox04zBU0
>>898
それをいまだに信じちゃってる方もなんだかなあ。

>>896
メモステは成功の部類でしょ、あれ赤にはなってないだろうし。
ベータは業務用で残ってるから今でもテープ供給してるし。
901名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 22:08:38 ID:siHcxxmW0
>>899
製品の買い替えサイクルコントロール
通称TIMERで回収
902名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 23:20:03 ID:QCaMyKBt0
過去録りためたDVDのVIDEO_TSをBD-REに楽に移せてHDD間で書き戻しも自由にできるようにして欲しい。
東芝機に期待してる。今のRDもDVD環境ならかなりその自由度が高いから。
家電で楽にオーサリングができる芝機は使い勝手が非常にいい。
他メーカーとはそこが違う。
903名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 23:51:52 ID:J5sY5Uds0
ID:Rox04zBU0

gk(笑)
904名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 00:06:22 ID:TxROtYpC0
>>903
おお!IDがブルー零!
905名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:38:25 ID:jwZUJmqJ0
オレ今いい解決方法思いついたよ
このあいだの冤罪事件であやまった警察キャリアいたじゃない。
ものすごく謝るのが上手な。
ああいうめちゃ謝るのが上手い奴を募集して、
高給払って、2、3日ほど社長にして、
メディアの前で土下座させればいいんじゃないの
後は東芝の一人勝ちってことでww
906名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:44:39 ID:sFVcaRRu0
まあ取りあえず土下座で。
907名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:45:21 ID:UXW2EyXAO
東芝さんには本当に騙されました
肝心の本体も保証期間切れたら壊れました
二度と過ちは繰り返しません
908名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:52:24 ID:hl/ggLJPO
ここで本家パナやソニーを超えるBD機を出して
BD機の売上でも本家を上回ったら
これほど素晴らしい勝ちはない
これほどカッコイイ勝ちはない

これを肝に銘じて頑張れ
909名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:53:29 ID:2MQFF5GU0
企業ポリシーみたいなものと思ってたのに残念!

しかし今の勢いだとbd出したらレグザと合い重なって売り上げ伸びるだろうな
910名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 01:59:05 ID:B6UpZOhFO
>>883 日立はパナのOEMを知らずして語るとは、無知?
911名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 02:06:19 ID:3cxtNl+40
>>908
必ずいいものがシェアをとるとは限らないんだよ
912名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 03:36:51 ID:KVjrD3Sn0
現時点で旨味があるわけじゃないが、商売上無しってのもちとつらい。
製造単価下がったころにおいおいと。
913名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:01:42 ID:RRWOfzI30
>>891
彼女をハイビジョンで録画するんだよ
914名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:24:49 ID:RRWOfzI30
>>895
> 東芝は、DVDでは製造ラインセンス料を一番取っていた。
> その旨みが忘れられなくて、独自規格で自分だけが儲かる体制を作りたかったんだろう。

いい加減な事を書くな。
DVDのライセンス料の内訳は二重構造になっている。
3Cグループ(フィリップス、ソニー、パイオニア) 1台のDVD機器あたり5ドル
6Cグループ(日立、パナソニック、JVC、三菱電機、東芝、タイムワーナー) 同4ドル
http://j.peopledaily.com.cn/2008/03/13/jp20080313_85259.html

Philips,Sony,Pioneerの三社は光学ディスクそのものに関して多数のパテントを持つので、DVDに関する取り分も当然多い。
またDVDの統一交渉において松下東芝案を採用する決定打となった片面二層構造は、松下が研究開発したもの。
技術的に簡易な東芝は往年のレコードやLDのような両面記録を、製造面の容易さから推していたが、
これは他社から相手にされなかった。

東芝がDVDの”盟主”となれたのは、90年代前半に険悪だった松下とソニーとの緩衝材として仲介役を担当し、
またコンテンツベンダー最大手のワーナーとの良好な関係を評価された事によるもの。
915名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 04:35:12 ID:sC6ajBAh0
♀(久留米/30〜34/主婦)の成功談
--------------------------------------------------------------------------------
主婦で年上の私が、会ってもらえるわけないよなぁ…なんて、思いつつ、メールしたら、会ってもらえました。
すごく、優しい人でした。たくさん、キスして貰って、ドキドキしちゃった。独身に戻ったようでした。また、会いたいな。
( 2009/06/10)
◎最後に一言:
まずはメールしてみなきゃ、何も始まらないよ
http://550909.com/?f2256066
916名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:26:26 ID:JLf33i66O
東芝無くなっていいよ。
困るのはアニオタニートだけだ。
917名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:27:51 ID:G8jjgEQg0
まあ良いんじゃないの。もちっと方向転換早くても良かったと思うけどさ。
918名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:37:12 ID:HvWH9ZTDQ
藤井社長は、Blu-rayが技術的に優れていたら土下座すると
言っただけでしょ。VHSは技術的にベータに勝っていた
わけじゃない。Blu-rayも同じ。

土下座の必要なし。
919名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:42:32 ID:voUkSpcsP
>>633
しばらくというか永続するんだろうけど

BD再生可能な機器を所有してて
今更 画質が厨なDVD−BOXを買いたいと思わない

920名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:44:47 ID:GdOw5DgRO
>>918
HD DVDは技術的に優れているのか?
少なくともユーザー側の視点では感じらんないんだが。

低コスト生産という意味ではVHSに通ずるものがある。
921名無しさん@十周年
>>905
あれは、謝る方がうまかった訳じゃなく、謝られる方の物分かりが良過ぎるんだと思う。