【FX】F22戦闘機の調達、日本の初期負担2200億円 40機調達なら総額1兆1000億円-米軍試算をロイター報道★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン=弟子丸幸子】ロイター通信は22日、米空軍の試算として、
日本が米最新鋭戦闘機F22を調達する場合、日本側が初期費用として
約23億ドル(約2200億円)を負担する可能性があると伝えた。

日本向けモデル開発費の名目になるという。国防総省高官が2007年の段階で
試算した輸出モデルの開発費と比較し、2倍超の金額に相当する。

F22は日本の次期主力戦闘機(FX)の有力候補で、
高い機密性から米国内法による禁輸規定の対象となる。
米国防総省は4月にF22の新規調達を停止する方針を決定。
海外への輸出が解禁されない場合、F22の生産は中止となる。
生産施設のある地元選挙区の雇用問題を懸念する米議員からは、
日本への輸出解禁論が出てきている。

ロイター通信によると、日本向けの開発費が高額になるのは、
生産ラインの維持費や機密保持のための費用などが含まれるため。
40機を調達すると仮定した場合、開発費を含めた総額は116億ドル(約1兆1000億円)。
これとは別に、訓練費、予備部品関連費などがかかる可能性があるとしている。

日本経済新聞 (19:50)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090623AT2M2302923062009.html
参考画像:米軍の最新鋭戦闘機F22(AP=共同)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090618/amr0906181131010-p1.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/06/23(火) 20:31:55
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245805608/l50
2名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:30:35 ID:ELHO19qU0
nida!
3名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:30:38 ID:CC0/+wZA0
ニダ
4名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:32:32 ID:mnAyCDUC0
2025F-XX 心神+F136エンジンor純国産XF-13=F3 ピキーーン☆
5名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:32:40 ID:yKAdmMaq0
思ったよりも安かったな。
6名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:33:52 ID:6yn4bRYs0
民主党政権になったらこんなもの買えないから無駄無駄無駄。
アメリカさんは売りたいなら民主党を潰して下さい。
7名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:34:45 ID:M02rZhoH0
今は 安上がりな生物兵器がブームだろ・・・。

8名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:35:39 ID:6yn4bRYs0
民主党は参院で単独過半数じゃないから社民党との連立は避けられない。
社民党が与党なのにラプターなんかに1兆円はあり得ないでしょ。
アメリカさんはB-2で民主党と社民党を爆撃して下さい。
9名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:36:10 ID:lb4G91EL0
リベートいくらが相場ですか?
10名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:36:10 ID:3ofiT24d0
日本に金負担させて開発しようぜ!ってことか。
お前らがF22ならいくら出してもおk、安い買い物だとか言って
「もっと吹っかけられる、イケる!!」と、アメ公を調子に乗らせちゃったよな
どうしてくれんだよ?
11名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:36:17 ID:wROga+7T0
(ヽ´ω`)ぉ
12名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:36:34 ID:bM5+B0w2O
安いからタイフーンが良いなんて発展途上国みたいな発言は恥ずかしいから止めてもらいたい
心神とか言う夢の中の住人は早く目を覚ましてもらいたい
13名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:36:35 ID:VMGC+/Fn0
>>6
オバマにそんなことは思いつかん。ネオコンだったらできただろうが。
14名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:36:41 ID:liw9Gmf50
F-22って見た目がどうしても好きになれない
15名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:37:08 ID:lCs3+QGZ0
バックを受けた人間は死ぬ。
俺が呪いをかけるから。
16名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:37:27 ID:BtSdbCQF0
787もあれじゃ。これが売れないと航空業界がヤバイんちゃう?
17名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:37:29 ID:J2pEt+wD0
おい ユーロファイターはどうした
18名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:37:46 ID:fDAA5kwp0
社民党パワーで、ロシア製兵器の購入とか。
PakFaの共同開発とか。
19名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:38:05 ID:pPc5vkGzP
高すぎる
防衛費マイナス5000億円が公約の
民主政権が了承するとは到底思えん
次期FXは一機100億のタイフーンで決定
20( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 20:39:14 ID:sq5KUgcF0
F-22とタイフーンのハイローを妄想するσ( ̄▽ ̄;にとって、
どっちも重要な機体だ。
21名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:39:26 ID:VMGC+/Fn0
>>19
いや無理だ。

たぶん、民主が政権になったら戦闘機買わない。
22名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:39:57 ID:lCs3+QGZ0
レーダーに写らなかったら危険でしょ!
子供達が安心して遊べないでしょ〜!


左翼の言いそうなこと集。
23名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:40:19 ID:DMYlYbvU0
定額給付金って予算2兆円ぐらいだったよな。
そう考えるとF22が40機で1兆って安いと思ってしまう。
24名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:40:44 ID:Xe03ccgk0
高いオモチャだなw
25名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:41:21 ID:Gmcd4Yec0
伸びたなあ…

軍事的な知識あるレス多いし、こういう軍事的なトピックは、2ちゃんの一番強いトコかもね。
新聞の表面的な報道と対照的
26名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:41:35 ID:6yn4bRYs0
鳩ぽっぽはEU大好きだからユーロファイターなら15機くらいは買うかもね。
27名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:41:36 ID:j5eT/NsQO
北朝鮮を世界地図から切り去る道具は1兆円じゃ買えませんか?
28名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:41:37 ID:XtHbmihq0
まだ映るテレビだけどアナログ終了するから買い替えようとしたら
難視聴地域だから自腹で工事しなけりゃならなくなったみたいな話か。
29名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:42:08 ID:W3ne6bsy0
>>24
おもちゃに思えるって事はお前のアタマがお花畑だからだろう
30名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:42:37 ID:NNEHCITI0
ここまで高いと、ラプターの性能が高くとも、
他の部分で相当な影響が出て、
結局は総合的な戦力の低下につながる可能性が出てくるな。
戦闘機の質は、現代戦において大きな因子だけど、
それがすべてじゃないしね・・・。
31名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:43:24 ID:M02rZhoH0
平成20年 予算の内訳  http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02_g01.html

PAC3 基地移転のローンまだあるだろ・・。

32名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:43:37 ID:5aJanzFO0
>>16
このままだと、787炎上でボーイングは航空会社への違約金でエラいことになるかもな。
ここはLMとつるんで、今まで以上にF22対日輸出への議会ロビーを強化しているのかもしれん
33名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:43:39 ID:1/y/eiNN0

こんな連中が与党になるんだから、残念ながらF22どころかタイフーンも買えません


民主党公約

周辺国との友好関係を阻害する防衛関連予算を5000億円削減します。

社民党

防衛予算を削減し、福祉や医療、子育てにまわします。

34名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:44:14 ID:4AkuNfpy0
↓恒例のガンダムに例えようシリーズどうぞ↓
35名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:44:27 ID:NgJ/xIC3O
>>29
どんだけ劣化するかもわかってないのに言ってるお前が池沼
36名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:44:47 ID:mNoCemr3O
なんだよ長野でも軽く三機は買える金額じゃん
37名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:45:25 ID:6yn4bRYs0
アメリカさんはラプター売りたいなら日本に反民主党政権組織を作って機関銃とか手榴弾を
供与したらいいと思いますよ。まあそのまえに超売国法案を100本くらい通させて日本人を
キレさせる必要があるけどね。
38名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:45:27 ID:DKwmN1SA0
http://cgi.2chan.net/f/src/1245803225361.gif

レーダー性能:F-22>>>F-35
ステルス性:F-22>>>F-35
スーパークルーズ:F-22>∞>F-35(出来ませんw)

F-35なんぞF-22の機影を捉えることすら出来ずに撃墜されるよ。
39名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:45:47 ID:W3ne6bsy0
>>35
違う次元に話をスライドさせるアホが絡むなよ
40名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:47:11 ID:VeFb8YXo0
民主政権なら

自衛隊の武装解除、民営化、警備会社に格下げ
41名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:47:32 ID:OLOEMXxmi
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | おめーは何か変なスクリプトでも埋め込まれてんのかコラ!!
  /⌒  (6     つ  |   |  基地局なら2分前に数えたろこの池沼!!
 (  |  / ___  |  <  
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )         ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""''
42名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:48:01 ID:4a1rTt0q0
>>34
F-22はZガンダム。

それ以外は、全部ファーストガンダムのモビルスーツ。
43名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:48:50 ID:NgJ/xIC3O
>>39
違う次元?
どこが?
お前が頭わりぃから反論できねえだけじゃねぇか
44名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:49:05 ID:h5AYexe00
定期的に立つ高額商品
売り込みスレッド
45名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:49:10 ID:Gl8MSbdo0
>40機を調達すると仮定した場合、開発費を含めた総額は116億ドル(約1兆1000億円)。
>これとは別に、訓練費、予備部品関連費などがかかる可能性があるとしている。
この金で核開発とΜX応用したICBMの開発しろよ。
46反・権謀術数:2009/06/24(水) 20:49:44 ID:wm3P5TrW0
高い値段をはって、
次はさらに高い値段をはってきたか。
その次はどうなるかな?
ひとつ、「いらない」と言ってみて相手の反応を見たいところだが。
47名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:50:19 ID:4a1rTt0q0
>>45
お前、風呂を買うかわりに、トイレを買おうと言っているような物だぞ。
48名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:50:22 ID:wgpUcOOy0
北の核攻撃を考えれば安い買い物だ!
49名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:50:32 ID:W3ne6bsy0
>>43
これはしんどいw
50名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:50:59 ID:4a1rTt0q0
六四天安門
51名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:51:01 ID:I6CPLvm50
>>8
爆撃なんて手温いバンカーバスター打ち込んだ後A-10編隊で銃撃加えてくれていい
52名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:51:27 ID:BvvfgPAL0
1兆だせば日本でそれ以上のものが開発できるなら買う必要はないし
無理なら1兆だしても買うべきだろう。
53名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:52:00 ID:fNIhkvxY0
意外と安いな、ついでに空母も一隻付けといてくれたまへ。
54名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:52:08 ID:bM5+B0w2O
>>43
どこがおもちゃなのか説明を頼む
55名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:52:56 ID:tEun+9rN0
なんで自前で作らないの?
56名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:53:07 ID:3ofiT24d0
>>48
何言ってんの?池沼?
57名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:53:25 ID:4a1rTt0q0
>>55
完成するのは30年後だから。
58名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:53:57 ID:fwUSAYRF0
この値段ならモビルスーツ買えるんじゃね?
59名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:54:39 ID:bM5+B0w2O
まぁ、北の核には全く関係ないな
60名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:56:06 ID:pSpJbQR80
ファントムが老朽化してるとはいえ、日本はいいカモなんだな。
日本向けに大幅にデチューンされてたりしてな。
思いっきりレーダーに映るとか。
61名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:56:26 ID:eUhAC59Z0
最新最強の看板がこの値段なら安いだろうな
2235の2枚看板で行こうぜ
62名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:57:22 ID:bmGz1D630
>>49
な?言った通りだろ
63名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:57:41 ID:BuHfxmkwO
>>51
Aー10ってバルカン砲つんでる攻撃機の事?
64名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:58:26 ID:bM5+B0w2O
>>60
それされてたらブチ切れて良い
日米安保解消だ
その時はドイツと組んで今度こそ世界制(ry
65名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:58:36 ID:LygQ2caF0
たった1兆1000億で40機も配備させてくれるなら激安じゃねーかw
66名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:58:46 ID:13lU0/B60
亜米利加は死の商人
F22が噂通りの性能なら
そんな金になる木を製造中止にするわけなしw
67名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:59:42 ID:kPeWQh3/0
こうやってアメリカの中核的な防衛産業の維持に
日本の金が必須になる状況を作っておくことは、日本の安全保障上利益になるだろうな。
こんな高額なものを買えるのは日本くらいだしきちんと運用できる国もそうたくさん無い。
68名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:59:43 ID:4a1rTt0q0
>>65
正確な価格は、100億ドルだよ。

これからドル安になることを考えれば、激安も激安。
69名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:00:37 ID:4a1rTt0q0
>>66
あのね、F-22を買えるほど金を持っているのは、数カ国だけ。

生産工場を維持するのには、年間何億ドルもかかるんだよ。
70名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:00:39 ID:iSCgQbj70
日本以外に輸出モデルを売るときは日本にキャッシュバックがあるなら考えても良いかと・・・・・・・。
ちなみにコレって、F4の代わり?F15?
間に合うのかな・・・・・・・
71名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:00:39 ID:7Ofn0dFpO
>>63
「A10乗りの歌」が聞きたいんだな?
72名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:00:40 ID:LygQ2caF0
在日への給付金止めれば40機以上すぐ調達できる

文句言い出すであろうチョン共に

ラプターの性能を試せば一石二鳥
73名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:00:52 ID:4MLq/l0A0
微妙性能タイフーンで米を牽制しつつ数揃えるか
最強F22で中露けん制しつつアメリカの犬続けるか
F35で餌になるか
74名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:01:29 ID:mJUSjSpcO
野党の民主社民がなに公約に揚げようがかまわないが、
政権とった後も反米の態度とってたら在日米軍に拉致られて太平洋の真中で海水浴だな、
村山富一の変節ぶりを見てもわかるだろに。
75名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:02:01 ID:mnAyCDUC0
F−3
がないからこういうことになる。
76名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:02:07 ID:n/uadcni0
800兆円以上も借金がある国としては安いとは思えんな
高い買い物だよコレは
77名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:02:56 ID:M02rZhoH0
国防もいいけど

今 自殺者3万人だろ こっちのほうが危機だろ 普通のミサイルで3万死なないぞ・・・

歳出の介護費が1兆9000億

http://www.mof.go.jp/zaisei/con_02_g01.html 単位 億円


軍事オタクが金払えば
78名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:02:59 ID:LRVAGFfh0
MDいらないからパパこれ買って、買って〜
79名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:03:00 ID:xYkG3Evz0
>>60
機体を一から設計し直さない限りそれはない
80名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:03:43 ID:voriI1ONO
高いのか安いのか一般人の俺にはわからん

日本の安全保障に資するものならそういう値段になるとも思えるが

81名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:03:53 ID:4a1rTt0q0
>>77
男女共同参画と、在日の生活保護を回せばOK.
82名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:04:01 ID:I6CPLvm50
>>64
ダメリカは日本からの破棄は不可能と踏んでるから強気に出れるし、それが利益でもある
日米安保が解消されると、在日米軍はグアム撤退か韓国か東南アジアに新たな根拠地が必要になる世界戦略上
そうなるとフィリピンが第一候補だが過去に撤収してるから現実的にはかなり厳しい好む好まざるに関わらず日米安保は半永久的に続く
83名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:05:34 ID:K8DKh2Vh0
787を武装魔改造で、おk。
84名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:05:41 ID:mnAyCDUC0
F−3はF−22以上の機体になるであろう。
85名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:05:48 ID:WHhsTLyQO
吹っ掛けすぎw

もうちょい値切れないもんなのか?
86名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:05:53 ID:4a1rTt0q0
>>82
フィリピンの基地は拡張が進んでるよ。
87名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:06:02 ID:T1T2FpJcO
ラプタースレは相変わらず反日工作員湧きまくりだな。
売ってもらえるならラプター一択だよ。
ラ国が理想だけど、始めのうちは仕方ないかな。
88名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:06:14 ID:sk7ND0zaP
>>82
まともな安全保障の議論が出来ない限り、安保条約破棄はありえ無い罠。
89名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:07:44 ID:I6CPLvm50
>>77
ラプター国債売れば解決、1口1万円で償還開始は40年後でも文句は出ないだろう
90名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:07:54 ID:O4eZlWMo0
定額給付金の半分を国民に返してもらえば良いじゃんか?
91名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:07:56 ID:BQo4FjTJO
金をどんどん印刷して作れば良いじゃんw
92名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:08:28 ID:LygQ2caF0
禿バンクが引退までに返せるって言ってる
有利子負債が2.5兆だぞw
その半分以下w
93名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:08:55 ID:4a1rTt0q0
>>89
ドルで売っている物を買うのに、円建ての国債を発行してどうするの?
94名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:10:11 ID:M02rZhoH0
ダメリカは ドル 国債 株 刷ればいいと思ってる・・

日本は 価値のないドルを支えるため 為替介入か 貿易均衡のため へんなものを買おうとしてる

それだけだろ・・・。

95名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:10:33 ID:BvvfgPAL0
1兆1000億て日本国民一人約1万だな。俺は1万でF22が配備されるなら
文句なく賛成。お前らも1万ぐらい出せw
96名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:11:03 ID:xYkG3Evz0
日本の軍事メーカーにとっては悪夢以外の何物でもないけど
ラ国は無理だし、ミサイルもAMRAAMオンリーだし
97名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:11:43 ID:13lU0/B60
>>69
おまえ、ニュースみてねーだろw
98名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:12:15 ID:mnAyCDUC0
F−22のラ国は99%無い。
それを承知の上で買うんだろ。
99名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:12:38 ID:7Ofn0dFpO
アメ国債1兆円くらいお買い物券に
換金しても良いよね〜
100名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:13:02 ID:Hx12TOce0
>>95
給付金より安いな
101名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:13:24 ID:bM5+B0w2O
ジョークだジョークw
日米安保の現時点での解消は日本の国防上ありえない
同盟国に高い金で売りつける上でさすがに>>60はありえないって事だよ
102名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:13:32 ID:BQBDBb680
いちからF22級の戦闘機開発することを考えたらやむを得ないか

でもその次の戦闘機は純国産で頼む
103名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:13:32 ID:4AkuNfpy0
>>77
自殺理由の1位が健康の問題だろ
重病のガン患者なんかが自殺してる訳だ。
これが1万5000人と約半分。

どっちみち死ぬ人だよ。
104名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:13:49 ID:UstZjJXM0
ラプターじゃなくてプレデター買おうぜ
ひゅうがで運用 北朝鮮叩きに最適
105名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:13:50 ID:k79zz6Nx0
いらんわ…
106名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:14:10 ID:6aU/eQSx0
>>99
お買い物券に換金というのも妙な表現ですが
どこが換金してくれるんですか?
107名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:14:29 ID:I6CPLvm50
>>88
在日米軍基地のいくつかには朝鮮戦争の国連軍基地と司令部機能が今もあって国連軍の駐在武官が今も常駐してるから
そうは簡単な話でもないんだよ実際問題として朝鮮戦争は終戦じゃなく休戦中だから
108名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:14:58 ID:4a1rTt0q0
>>106
アメリカ。

期限が来た米国債は、アメリカが利子を付けてドルで返してくれる。
109名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:15:05 ID:xYkG3Evz0
ついでに、メンテナンスもやらせてもらえない
反対派にメーカー関係者が多いのも頷ける
110名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:15:13 ID:9Ix4IQCl0
F22劣Jは当然エンジン、弱いのに換装するよな。何使うんだ?
F15Eと同じの使ったらEより飛行性能が駄目な機体になるよな?
音速巡航なし、ASM二発、航続距離;上海爆撃不可の寂しい機体になるか…?
111名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:15:57 ID:4a1rTt0q0
>>110
妄想もいい加減にしろ。
112名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:16:26 ID:pPc5vkGzP
どうしてもF22欲しいなら
米軍基地グアム移転費の日本側負担1兆円だかをキャンセルして
そこから予算を回せばいいよ
バブル期はまだしも今の日本に
こんな大金ポンと出すような余力はないよ
113名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:16:40 ID:1oW+G7JiO
買う買う全力買い
114名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:16:50 ID:MQQ5J7Kw0
>>110
ステルス機ってのは、エンジンと機体は弄れない
115名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:16:56 ID:ZXZ8NO1fO
そんなんいらないから核ミサイルを売ってくれよ。
116名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:17:54 ID:mnAyCDUC0
思いやり予算で買えるよな。ローンで。
117名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:18:13 ID:uPa4nz9x0
>>110
いいからお前は百年ろmってろ。
118名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:18:25 ID:6aU/eQSx0
>>108
ということは今すぐ換金できるというわけではなさそうですね。
119( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 21:18:28 ID:sq5KUgcF0
>>90
民主党支持者なら喜んで返還してくれるんじゃない?
あれだけ定額給付金に反対してたんだからwww
120名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:19:47 ID:2MMkPZ87O
米国が輸出禁止にした機密部分を日本向けにスペック落とすか取り除いて輸出OKと成った日本仕様のF22だろ…仕様変えて設計するのに初期費用がかかるんだろ…
121名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:19:52 ID:4AkuNfpy0
>>110
そんな条件で日本が270億出して買うと思ってるのか?
ステルス機は機体とエンジンいじったらステルスじゃなくなるからいじれん。
ダウングレードは電子機器のみ。
122名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:19:57 ID:4a1rTt0q0
>>118
つーか、日本は50年前から毎年、米国債を買い続けているよ。

なんなら、期限前の国債を市場で売ってもいいし、アメリカと交渉して国債のまま引き取って貰っても良い。
123名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:20:22 ID:QjcnuJUu0
正直言って、重要な機密があるから輸出禁止というなら、日本は輸入しない方がいいだろ。
日本の自衛隊の規律や統率の無さは世界一だからな。自衛隊の中国人との結婚率の極端な高さはなんだ?
しかもそいつ等は金を貰っているのか、どんどん情報を流している。こうなってくると、高性能戦闘機の
技術がわけのわからん共産圏に流れる危険性を心配してしまう。結局は全て日本に跳ね返ってくるからな。
124名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:20:34 ID:mnAyCDUC0
米軍思いやり予算>自衛隊思いやり予算にしてあげればいいじゃない。
他の国はちょっとしかやってないんだし。
125名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:21:17 ID:iSCgQbj70
>121
輸出仕様はエンジンもそれ用を・・・・・って言ってなかったっけ?
ライン丸ごと日本が買えれば良いのにねえ・・・・・・それこそ無理だろうけど。
126名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:21:24 ID:JPtgD0Ln0
イラネーヨこんなケツのついた戦闘機
こっちから願いsageだ
127名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:21:27 ID:Hcr+k8rl0
郵貯の件で支払い済みだろ
128名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:23:01 ID:4a1rTt0q0
>>123
はいはい、自衛隊のほとんどは、日本人と結婚しているよ。

デタラメはやめようね。ブサヨクさん。

ちなみに、日本は産業スパイ防止法がすでに成立しているから、これからは
性能情報を流せば逮捕されるよ。

六四天安門
129名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:23:18 ID:bM5+B0w2O
タイフーンの優位性を説明出来ないからラプターのネガキャンを始めたか
わかりやすいな
130名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:23:47 ID:VeFb8YXo0
>>115
いっそ1兆で好きなところに核ミサイル撃てる券
これを売って貰う
131名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:23:55 ID:4AkuNfpy0
>>125
するとしたら電子機器の制御でエンジン出力落とすんでしょ
132名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:26:24 ID:2MMkPZ87O
F22と言う名前がついた同じ格好した別の戦闘機を作るのに初期費用がかかるんだろ?

133名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:26:28 ID:mnAyCDUC0
中華、ロシアから一方的にスパイされるからいけないんだよな。
こっちもスパイ組織作ってやれば? スパイするほどの情報が無いか。ハハハ
134名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:28:40 ID:RB6lXBVRO
輸出用を開発するのはいいが、そのうち日本意外にも売り始めそうで…結局、金蔓にされてるだけのような気もするがな。

それにフルスペックならまだしも、どのくらい劣化するのかわからんモンキーモデルを一兆円出して買うのが果たして良い選択なのだろうかね。

あと、退役ファントム分はどうするの?絶対開発間に合わないと思いますが…
135名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:28:45 ID:HnhKO5EK0
一つ疑問なんだが、日本が喉から手が欲しい程ほしがってるF22を
アメリカはなぜ生産しなくなるの?
用兵思想が違うから?役に立たないから?数が多すぎるから?

アメリカだって制空戦闘機の替えが必要になるときが来るんじゃないの?
136名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:29:16 ID:pPc5vkGzP
こんな高い機体買う財源って日本にあるの?
しかも来年度から国防費5000億削減されるのに
どこから捻出するの?
137名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:31:11 ID:sk7ND0zaP
>>136
いきなり5000億円も削減するのか?
そんな事したら売国じゃん。
138名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:31:46 ID:SXeMRrxz0
日本がしこたま持たされている(現実には数字だけだが)アメ国債で払えば
一石二鳥じゃね?

どうせアメ国債売れないんだし!!
139名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:32:23 ID:2MMkPZ87O
高い金出して自衛隊が自前で持つ必要無いのでは?
米軍基地にF22を配備しなけりゃ基地の金出さないと言えばイイだけでは?…
何時も日本にはタダで米国最新兵器を配備させれば良い
140名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:32:48 ID:Z3bTyXiu0
戦争は数だよ、兄さん
141名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:33:04 ID:SBS9NKkt0
>>132
中華相手には本番以外は反射板のついたF22という別の性能の機体でお出迎えしますよ
その機会すらいつになるやら
142名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:34:37 ID:bM5+B0w2O
>>140
現代戦は質ですよ
湾岸戦争とイラク戦争で答えが出ている
143名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:34:43 ID:SXeMRrxz0
>>140
じゃ 中華最強だべww

有り得ねぇぇぇぇ
144名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:34:43 ID:uPa4nz9x0
>>137
はい、売国ですよ。
145名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:34:48 ID:W3ne6bsy0
>>121
そうとも言い切れんと思うがなぁ。
正式採用が決まったすぐに日の丸つけた模型出展してたくらいだし
設計段階である程度構造なんかはいじれる仕様になってる可能性も。
機体の制御ソフト書き換えるのは最初からもり込み済みで
7〜9年かかるって話もありえんかな。
まぁあくまで可能性ね。

実際禁輸が解かれて実際の交渉になってからでないとわからんだろうが。
って日本側は具体的な話は一切しとらんのだろうか?
146名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:35:35 ID:SBS9NKkt0
>>135
金が無く、現状オーバースペックすぎたから
147名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:37:40 ID:sk7ND0zaP
>>139
アメリカが配備しない−>思いやり予算削る−>アメリカ軍撤退−>??
この後どうなります?
148名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:38:21 ID:to/ZVGqZ0
総額1兆1000億円なら航空母艦を建造し、艦載機のF18でも購入しろ。お釣りがくるだろ。
149名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:38:59 ID:YMacQIli0
>>145
いずれにせよ、アメリカのことだから電子装備ははずされ、
対地攻撃能力は削除される。しかも日本に改造許可は与えない。
150名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:39:07 ID:bM5+B0w2O
タイフーン厨は大分消えたみたいだな
さすがに現実見えて来たか
151名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:39:14 ID:pPc5vkGzP
>>137
いきなり5000億削減の予定だよ
党内右派がどんなに抵抗して削減額が減らされても
初年度に1000億削減は確実だよ
そんな民主党政権が初期負担2200億円とか
到底了承するとは思えないんだけど
152名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:39:21 ID:0WqbGcYoO
>>138
日銀と特会が持ってるけど、
防衛省は持ってない。
153名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:39:29 ID:SBS9NKkt0
>>148
空母買って何するき?
154名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:39:50 ID:6aU/eQSx0
>>135
アメリカも当初はもっと多く生産する予定でした。
ただ開発が始まったころとは色々状況が変わりました。
なんと言ってもソ連が崩壊したのは大きかったでしょうね。

まあアメリカの調達数も今後変わる可能性はあります。
ご指摘の通り、アメリカの手持ちのイーグルもいつかは寿命が来ます。
それにアメリカ製の機体が対処することになるロシアの機体の性能もバカにはできません。
155名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:40:52 ID:bg5hpWiA0
>>150
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
156名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:41:26 ID:bM5+B0w2O
>>149
なんか増えたね?
君の願望書かれてもな……
157名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:41:29 ID:lx8tlVQb0
元々、今回のF-Xは1兆円規模って言われてたからな。
むしろ、米の試算はそこに合わせたんじゃね?
158名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:42:17 ID:UstZjJXM0
>>135
ソ連みたいな強大な仮想敵国がいなくてガチの空中戦を想定してない
先進的過ぎて墜落リスクを考えると弱小国叩きには使いづらい
でも世界情勢も不透明だから生産体制は維持しようというのが今回の議会の動き
日本からぼったくれば開発費もある程度回収できるから
でも日本に技術流出して本国の航空産業が危うくなったら良くないからその影響も報告しろと
159名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:43:08 ID:x7hXmZmP0
>>152
馬鹿!!

財務内容はすべてよく分かるように情報公開しろ!!!!!!!!!!!!!!
160名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:43:16 ID:SBS9NKkt0
>>150
× タイフーン厨
○ < ;`Д´> (# `ハ´).(#@Д@)

イカもイカで美味しいよ
161名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:43:52 ID:oMFWBLPB0
>>63
A-10が積んでるのはアヴェンジャーだ。
162名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:44:03 ID:NrInBAIA0
1兆は高い
核ミサイルのほうが安い
163名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:44:20 ID:tXp3LZnz0
>>156
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
164名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:44:21 ID:Zq+JlMg80
っていうかさぁ
不良品に1兆も払うなよwww
165名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:45:31 ID:jhUNKF+n0
戦闘機を1機動かすという事はどういうことか
  パイロット  2人
  戦闘機整備員 15人 
 練習機0.5機
  練習機整備員 7人
 戦闘機の基地を守る高射部隊(25機守るのに750人)
  高射部隊員  30人
 間接人員(気象関係・事務・警備員・飯炊き)
  30人
概略70人-100人必要 

補給部品 戦闘機の減価償却費以上

燃料 300t 戦闘機1.5tx150時間 練習機0.4tx200時間
166名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:45:48 ID:SBS9NKkt0
>>164
朝銀のことでつね
167( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 21:45:49 ID:sq5KUgcF0
>>149
もともと対地攻撃力は限定的だから対地はオミットされても殆ど影響ない。

っつーかYo!!
そーゆーのはF-2の仕事だ。
168名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:45:53 ID:bM5+B0w2O
>>160
日本語が通じない人もいるからそうかもねw
でも大半は単なる無知だと思われる
無知がネット工作員に先導されてるのか
169名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:45:59 ID:mO8TPxOa0
土壇場で

アメリカ国債で払いますって言えよw
170名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:47:07 ID:4YLa9yZ30

それでもユーロファイター
171名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:48:55 ID:T7UvJkeq0
おお、今日もループしてるなぁ。
172( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 21:49:17 ID:sq5KUgcF0
>>150
タイフーンも魅力的といえば魅力的なんだが・・・。
定数とか予算が許せばF-22の他に是非欲しい。
FI任務もこなせるし、FS任務もイケる。

F-22はこーゆーマルチロールは得意じゃないからな。

爆装したタイフーンをF-22が護衛するトコなんて・・・
妄想しただけでゾクゾクするがwww
173名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:50:20 ID:fnRCd4GTO
>>149
実性能より存在が大事。
174名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:50:36 ID:bM5+B0w2O
>>170
それはもう意地なのか?
無知は恥じゃないよ
学ばない事が恥だよ
175名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:50:45 ID:issT0KYy0
夢はラ国(ラ<vターを、国%烽ナライセンス生産)

ライセンス生産の、略語ならラ生≠タゃね?
176名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:51:52 ID:VeFb8YXo0
キムチストライクイーグルでは対地攻撃外されてから
モンキーラプターは対空がオミット
177名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:53:44 ID:SBS9NKkt0
>>176
制限はされてるが、外されちゃいないよ
キムチと戦うのはキムチの役目

178名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:53:57 ID:bM5+B0w2O
>>172
そうだね、ラプターよりもタイフーンが良いって言ってる人をタイフーン厨って言ってるだけだからね
ラプターとは別で考えたらタイフーンも悪くないよ
ただ一緒に使うのは予算的にも政治的にも難しいかもね
179名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:54:46 ID:mJUSjSpcO
というかF22は戦略戦闘機だ、基地にならべとくだけでいい、
飛ばして壊れたらいやだし、壊したらパイロットと司令官は切腹ものだな。
180名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:56:27 ID:SBS9NKkt0
>>179
クラッシャー一号になったらと想像すると小便漏らしそうだw
181名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:56:40 ID:0OGo+Ck7O
>>176
> キムチストライクイーグルでは対地攻撃外されてから
嘘つき
対地攻撃能力は外されてない
精密爆撃が出来るソフトが無いだけ
182名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:56:52 ID:G+NpD08c0




日本国の皆さ〜ん!航空戦力の質・量の差で大日本帝国は米軍に完敗したのですよー!



183名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:57:47 ID:UUNlyGxB0
>>179
無茶やって壊したら始末書なのは、F-4も一緒
184名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:57:53 ID:jhUNKF+n0
年間コスト構成(F15x100億円・40年償却だとして)
 減価償却費   3.3億円 (戦闘機2.5億円 練習機0.5億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費 3.3億円
 人件費     7億円 
 燃料費その他  2.4億円
------------------------ 
 戦闘部隊経費 16億円/機(5600億円)
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億円)
--------------------------------
  合計       30億円/機x350機 空自予算1.05兆円/年
戦力ポイント350(1x350機)
========================================= 
F22x200とF35x200と戦闘機転換可能な練習機導入の場合 
 年間コスト構成(F22x275億円・40年償却だとして)
 減価償却費   8.0億円 (戦闘機6.9億円 練習機0.8億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費  5.0億円(F22は価格の半分が開発費で製造費は150億円)
 人件費     7億円 
 燃料費・その他 2.6億円
------------------------------ 
 戦闘部隊経費 22.6億円/機x200+17.4億円/機x200=8000億 
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億)
--------------------------------
  合計     34億円/機x400機 空自予算1.29兆円/年
戦力ポイント10000(F25・25x200+F35・12x200+国産・13x200) 
=================================
F22を買わない⇒洋上で阻止しそこなったら
 那覇・福岡・小倉・金沢・富山・新潟は占領されてレイプ・略奪・虐殺・収容所送り
 その他の都市のおまいらは燃料気化爆弾で焼かれるか、クラスタでひき肉
 生き残っても徴兵で中国軍と殺し合い・戦後も国土はクラスタ不発弾まみれ
4.7兆円払えば防げるのに4.5兆円にケチって「本 土 決 戦」なんて、サヨクはバカじゃないの?
185名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:00:55 ID:+mqYEChI0
>>181
>精密爆撃が出来るソフトが無いだけ
それを外されたと言うのだよ君。


ラプター輸出ver.でデチューンされると言っても、PCで例えるとCorei7がCore2quadくらいに
ダウングレードされるだけじゃないの?
実際どうなるか分からんけどさ。
186名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:01:09 ID:sk7ND0zaP
>>184
大丈夫、第七艦隊が守ってくれるし、いざとなったら9条があるし。
あ、それに遺憾の意ミサイルもあった・・・・え〜んorz
187名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:01:27 ID:3XkFz/tK0
>>19
防衛費マイナス5000億って正面装備費ゼロ。防衛費のほぼ全額が人件費かよ。
民主は国防を竹槍、人海戦術でやるつもりらしいな。恐れ入る政治集団。
188名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:02:14 ID:eCMJ6m9E0
つうか(´・ω・`)つF2象さんF2象さん
189名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:02:24 ID:MQQ5J7Kw0
>>185
対地攻撃は普通に出来るぞ?
190名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:05:10 ID:5xE64DCG0
俺の希望

1位 F22ラプター(アメリカバージョン)
2位 フランカー(ラ国+魔改造)
3位 タイフーン(ラ国+魔改造)
4位 F22ラプター(モンキーモデル)
5位 A-10(ラ国+スペシャル魔改造)1000機
191名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:05:49 ID:YZNKXMLS0
http://kyokyou.topcities.com/
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう 教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧       
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` )    
   |                :                   |.     U U )     
    |                     :                  |    (__(__つ:....   
   `ー-、_            :             _,..-ー''             
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´                 
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  
192名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:06:34 ID:yrykMOvrP
真空パックで保存すればいい

とおふざけはともかく上院で否決されて終了なので
今のうち夢を語っとけ
193名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:07:40 ID:mJUSjSpcO
モンキーでもなんでもいい、空自の日の丸F22の訓練中の動画をユウチューブに投稿しておくだくでいい、
それだけで、日本の防空は守られる。
194名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:07:57 ID:pPc5vkGzP
>>187
削減の内訳詳細は知らんけど
正面整備費削減の前に人件費と事務経費をまず削るらしいよ
自衛官の大量リストラでもやるのかな
いづれにしろ高額なラプター導入なんて100%ありえんと思う
195名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:08:56 ID:VeFb8YXo0
>>185
ラインナップから外れたというところでCentrinoがatomぐらいになるかんじ

で、オバマは売る気あるの
あれも平和主義者だから拒否しそうだけど
196ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/24(水) 22:09:31 ID:hdbpxA0c0
F2かF15SEで十分
F22いらね
F22ha性能不明だし、失敗作である可能性も決して低くはない。
197名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:10:53 ID:T7UvJkeq0
>>196
よう糞コテ、また無知を晒しに着たのか?
F-15SEは現物存在しねーぞ
198名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:15:40 ID:Yv4YAWhWO
こんなんいらん。
ヨーロッパから調達しろ
199名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:16:01 ID:18+wXYxM0
本土侵略ってより島嶼防衛に重要じゃね?
尖閣とか尖閣とか。将来の中華空母の艦載機と互角程度だと軍事的手段を強行するかもしれんし。
実際中国はそうやって東南アジアの島掠め取ってるわけだからありうるよ。
そのときユーロファイターじゃきつい。足短いし。
やはりF-22しかないな。
200名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:17:11 ID:9kQZK1fR0
米債を使ってF22を買うってのはダメなのか?
201名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:19:48 ID:LygQ2caF0
世界各地で戦争してるのに
戦争は二度と起きて欲しくないとか

攻めてくる攻めてこないの議論じゃなく
いつ攻めてくるかってレベルなのに
軍事費使うのはよくないとか

そういう平和ボケした奴は真っ先に死ねばいいとおもうよ
202名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:20:27 ID:4a1rTt0q0
>>200
OK。OK。
203( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 22:21:19 ID:sq5KUgcF0
>>189
F-22の対地装備は、JDAMとSDBしか・・・今のトコありましぇ〜ん( ̄▽ ̄;
元々、議会対策で付足されただけだし<F-22の対地装備
204名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:22:31 ID:MQQ5J7Kw0
台風を購入
10年後、日本の周囲の国々の軍備が更新され、台風のキルレシオ下がりまくり
次の機体を探そうにも、第5世代機はF35のみ

F22を購入
日本の周囲の国々の軍備が更新されるが、依然としてキルレシオは高いまま
40年近く第一線で使用可能

結果
F22一択

>>203
キムチイーグルの話
205名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:23:10 ID:+mqYEChI0
>>203
>>189はF15Kのことを言っている。

ラプターに対地攻撃なんていらないし、ますます日本にピッタリの戦闘機じゃない。
206名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:23:13 ID:wCIlBq75O
タイフーンだと「ガチやれば勝てるアル」
抑止力にも何にもなんねー、むしろ誘い水。
「絶対勝てないアル」
そう思わせる事が重要だな。
207名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:23:39 ID:QjcnuJUu0
>>128
>自衛隊のほとんどは、日本人と結婚しているよ。

当たり前だろ馬鹿w
自衛隊の殆どが中国人と結婚してたらギャグだろww
どんな曲解してんだよww
208名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:24:20 ID:DZYbKLK60
またしくじりおったな!
209名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:24:46 ID:0yBhAmFm0
自衛隊ってイラねーよ。税金泥棒集団。
210名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:26:11 ID:iKTa6OI70
日本以外に売らないんならいいんじゃね?

対外輸出モデルの研究を日本の金でしようって魂胆ならやめて欲しい

交渉である程度条件を搾り取る(日本以外に売らないetc)ならともかく、ただ相手の言い値で買うってのは
ありえない。
もし官僚がそういう答えだすなら、一企業ですら使えないやつらが国の中枢握ってると
思うと笑える
211名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:26:50 ID:1/y/eiNN0

おまえら どうせ何を語ろうがムダだからそのへんにしとけって

「こんな連中が与党になるんだから、残念ながらF22どころかタイフーンも買えません」


民主党公約

周辺国との友好関係を阻害する防衛関連予算を5000億円削減します。

社民党

防衛予算を削減し、福祉や医療、子育てにまわします。
212名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:27:12 ID:6/Pa1r710
>>207
バカウヨは日本語の理解力が著しく劣っていますので、お気になさりませぬよう・・・・
213名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:27:27 ID:jhUNKF+n0
やっぱり、北朝鮮はF22/F35のステルスペアで空爆ってことなら
FXXはF22とF35の混成で買わないといけなくなるな

F4代替    2013年 50機⇒F22x50(米国モスボール)
F15Pre代替  2020年 105機⇒F22x50 F35x50(F15 エンジン・アビはステルス練習機換え部品)
F15MSIP代替 2025年 103機⇒F22x75 F35x50 (F15 機体は米国モスボール)
F2代替   2040年  98機⇒第六世代x50 F35x75   
(FX代替   2058年 50機)   
T4代替   2028年
(米国 T38代替2015年)

F22 2016-2018年
F35 2014-2017年
第六世代 2040年(2020年開発開始 2040年就役)
国産練習機2025年(心神拡大10-14tステルス・有事は補助戦闘機に転換) 

214名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:28:09 ID:BY6+lFWR0 BE:296420832-2BP(0)
また税金がゴミになるのか・・・
215名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:29:23 ID:oucVcPMi0
ラプタースゲーよ、世界最強の戦闘機だよ。
だけどこんなに高くちゃ意味無いよ。
その金でタイフーン10倍揃えた方が強いよ。
216名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:30:39 ID:JZVRBnzA0
購入が現実味をおびてくるに従って、予想通りの流れになっているね。

217名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:30:46 ID:MQQ5J7Kw0
>>215
持てる機体数に制限が有る
F22一択
218豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/06/24(水) 22:30:46 ID:mRwzVULrO

F-15J=ゲルググ
F-15SE=ゲルググイェーガー
F-35=RX-78
F-22=NT-1 ALEX
EF-2000=GP-01

(^o^)y-゜゜
219名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:30:59 ID:4nJcDzSh0
そもそも日米安保がある限り、F22は日本にあるんだよ。

ここでユーロファイターにしなければならない理由は、欧州との軍事技術での連携を
完成させることで、軍事技術の米国依存から脱却できること。、
220名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:31:01 ID:T7UvJkeq0














221名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:32:59 ID:VeFb8YXo0
>>218 
>F-22=NT-1 ALEX
ザクに負けるんですね
222名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:33:45 ID:5MeWpFKT0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   ・・・・・
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
223名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:34:55 ID:bM5+B0w2O
>>204
大正解
なんでこんな簡単な事が理解出来ないんだろうか
224名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:36:45 ID:LE/LC1tM0
ラプターなんてダサいの簡便してくれ
なんでグリペンたんじゃないんだ
225名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:37:46 ID:mJUSjSpcO
中韓に、逆立ちしたっておれら貧乏人には日本の制空とれねぇや、
と、観念して座りションベンさせることが肝心。
226名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:38:22 ID:rQ9FHZf80
ttp://www.youtube.com/watch?v=OCnJ8B0Ay14
例えばこのような魅力的中国美女に言い寄られた時、
自衛隊員は国家に忠誠を誓いますか、それとも欲望に忠誠を誓いますか?

答え↓

【自衛隊】
2006年:海上自衛隊一等海曹(自殺)中国への機密漏洩
2007年:海上自衛隊一等海曹 中国への機密漏洩
    海上自衛隊二等海曹 ロシアへのイージス艦機密漏洩
    海上自衛隊三佐 ロシアへのイージス艦最高機密漏洩

【役人】
2005年:研究施設主任研究官 20年以上の中国への潜水艦機密漏洩
2005年:在上海領事館員の中国への機密漏洩(この館員もハニートラップで、後に自殺) 
2006年:防衛省幹部 20回以上のロシアスパイとのコンタクト
2007年:防衛省情報本部電波課長 読売新聞への機密漏洩
2008年:内閣情報調査室職員 ロシアへの機密漏洩

【民間】
2005年:東芝社員 ロシアへの情報技術機密漏洩
2006年:ヤマハ 中国へ禁輸無人ヘリ輸出
2006年:ニコン社員 ロシアへの光ファイバー通信機密漏洩
2006年:三菱電機 北朝鮮へのSAM(地対空ミサイル)機密漏洩
227名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:38:49 ID:W3ne6bsy0
>>215
毎度こういうアホが現れる不思議。

仮に定数が無くてもパイロットや整備士の数や施設考えれば
金額通りに増えるわけも無い事くらい分かるだろうに。
ってアホには無理なのか・・・。
228名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:39:05 ID:0mrKsus8O
>>221
つーか東側戦闘機はジオンで西側は連邦じゃね?
そのパターンでの比較のレスは分かりやすくて良かった。
229名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:40:04 ID:9Ix4IQCl0
マルチロールでないF22イラネ。
翼にASM吊るせるだろ?
FS専用機体の開発・配備なんて贅沢、この先見込めないぞ。
230名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:40:08 ID:hAvcDnhu0
今なら金利手数料はすべてジャパネッ
231名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:41:21 ID:TymmOyJV0
他人と同じ事書いちゃうけど・・・

政権変わったら、多分自衛隊無くなるでしょ。
だから、F22でもF35でもユーロファイターでも無く、
F15K(借用品)とかになっちゃう気がする・・・
232名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:41:29 ID:eCMJ6m9E0
 
 現在の我が国を取り巻く周辺国の事態が緊迫化しつつある中で
対地攻撃はこれから比重が重くなる任務だと思う。

 核弾頭開発し、日本の上を通過するミサイル実験を繰り返す国がある以上
核弾頭をこちらに向けてきたと、それを抑止するだけの用意はしておいた方がイイ

 その意味で現在ある物を有効に使って予算の中でベストな選択をすることが
求められると思う。 その方向で考えると制空能力、敵基地爆撃能力ともに
F2が良いと思う、現在開発中のASM2のデータリンク型を搭載すれば
ASM2改はデータリンク画像認識対地巡航ミサイル的な使い方が出来る
F2はASM2改が4発積めるだから核ミサイル発射基地攻撃には適任だと
思われる。

 しかし、核ミサイルの発射を阻止する軍事作戦は失敗が許されない
敵地上空から第2次攻撃隊の必要を認むとの無電が入った場合、対応するには
機数が必要、やはりF2は150機は必要だと思われ
233名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:42:58 ID:VeFb8YXo0
社会党みたいに政権とったらころっと転んで
認めちゃう

そんなことがまた起こるか、起こらないか
234名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:44:25 ID:fsack+mEO
なんで日本は独自開発できにゃいの
235名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:45:07 ID:gQ0pczrW0
アメリカの景気対策に利用されて偽物つかまされるのがオチだろ。
236名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:45:19 ID:bM5+B0w2O
>>234
技術が無いんですよ
237名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:45:40 ID:MQQ5J7Kw0
>>234
開発中
あと20〜30年程かかります
238名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:46:29 ID:p3aShLWW0
スレ違い
239名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:47:04 ID:B6NFYKU10
そうかなあ
240名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:47:39 ID:+mqYEChI0
>>233
90年代に一度政権を取った社会党時代でもF2の開発は進められていたし、
F15のライセンス生産も続行していたしな。
241名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:50:38 ID:X90lhLif0
>>235
偽モンでもユーロファイターより強いから。
高いけど。
242名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:51:01 ID:gQ0pczrW0
>>234
独自開発は出来るよ。F22は作れないけどな。
243名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:51:40 ID:zhS/qUFC0
ここまで決められているともう無理やりでも買わされるよ
NASAのスペースシャトル搭乗員のようにr自衛隊パイロットも米国に派遣されて訓練されるんだよ
244名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:54:07 ID:Txc7KutE0
まあいいもの長くでいいだろ
負けさすし
245( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/24(水) 22:55:32 ID:sq5KUgcF0
F-22とタイフーンでハイローミックスやろーよー
246名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:58:24 ID:LatzDMmO0
新興国や途上国に技術がないから作れないと駄目だしするのは分かる
日本に技術がないから作れないとレスしてるのは工作員だから気をつけろ
247名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:00:00 ID:11WQsns+0
>>245
贅沢なハイローだな。
248名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:02:14 ID:T7UvJkeq0
>>246
冷戦で戦闘機作りまくってた国と対等に立てるわけねーだろカス
計画自体ないから金も時間もねーが、そもそも試験する設備すらねー。
XF-3の計画を立てるように防衛省に念を送れ
249名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:03:16 ID:E1J0sZ550
>>245
同意
どっちか1つに絞る必要はない
両方買えばいい
250名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:05:03 ID:lln/heSv0
民主になれば買えるはず。
民主鳩山にアメリカ様の圧力を退ける能力はない。
251名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:05:17 ID:UstZjJXM0
素材も組み立ても設計図通りなら何十年も使えるけどな 米国製だから
F-15が空中分解したり C-Xのビスが強度不足だったり
252名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:05:37 ID:X90lhLif0
今の日本じゃF-22以上の金をかけてもF-4以下の戦闘機しか作れんだろう。
まぁ、次次世代機ないしその次のために基礎研究はしていくだろうが。
253名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:07:25 ID:eq6/uYfz0
A-10とAC130(だっけか)を揃えよう!
A-10に至っては機体の生産権的なものから
買い集めてしまおう!アヴェンジャーは
仕方ないにしても。
型式は頭にJを付与してJA-10、農協関係?

先日地上波でトランスフォーマー見て、改めて
やっぱ好っきゃねん、ってどんだけ対地攻撃に
嗜好が偏ってんだオレ。
254名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:08:12 ID:zGv4qLakO
>>249
飛行場に並べて置くだけなら両方あってもいいが、部品の調達、整備運用なんかを考えると米国製に軍配があがるな。
255名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:08:30 ID:bM5+B0w2O
>>246
あれば作ってるだろ?
ラプター並みの戦闘機作れるなら輸入する必要無いし
どんだけ自分の国過信してんの?
256名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:11:38 ID:mpO/mPlG0
金ばら撒いてるよりはよっぽどいい使い道だろ。
257名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:11:44 ID:0ixyebQ+O
一機300億円でも買うべき。安いもんだ。
258名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:14:16 ID:mjGwLhtlO
官僚がまた太るな
259名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:15:10 ID:S0ulmdKf0
F4の代替機と聞いていたが、ずいぶんと高い物なんだな。
こりゃちんけな戦闘機じゃなくて、核に次ぐ抑止力だわ。影響力高くて良い。
260名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:15:16 ID:idAM0gJQ0
まあしかし作らないことには技術格差は縮まらない。
永遠にアメリカの技術に依存するのか?
261名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:15:23 ID:W3ne6bsy0
>>249
F-15Jを引退させるのかよ・・・・。
しかし現実問題として15が引退の時輸入出来る機体でハイが無いなんて事は十分ありえるな。
とりあえず20年後目指して開発は続けとかないとヤバいとは思う。
262名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:15:31 ID:MYivHwry0
日本では造れないのけ
263名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:15:55 ID:OiDxRbI30
まれ?ラプターのモンキーはヲプターじゃないの。
ヲプター反対!
264名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:16:07 ID:UVpZtnCX0
1兆で40機か
2兆あれば80機は買えるな。
265名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:16:25 ID:bM5+B0w2O
戦闘機作っても日本は輸出できないからコストがとんでもない事になる
自動小銃一つ見ても凄い値段だろうが
この現状でどうやったら技術が育つんよ?
266名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:19:06 ID:OiDxRbI30
ロシアがPAKFA作るからヲプターを買えなんて、えらい無駄な買物だな。
ヲプターの方が後から出来るのに弱いって・・・どういうこと?
267名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:20:24 ID:LatzDMmO0
な、>>248>>255など日本の国産機に(((( ;゚Д゚))))ガクブルしてる奴等が直ぐに現れるだろ
268名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:20:25 ID:W3ne6bsy0
>>265
89式で25万以上とかだっけ?
一時期値段下がってたらしいけど。
M-4やSCARだっけかの値段知らんけど。

しかし無いって事になったらえらいこっちゃね。
実際F-2の時は造ろうとしたんだし。
ま、何兆円もかけてゴミって事もあり得るし
主力機を単独で造るなんて事ももはや非現実的と考えるのも妥当だとは思うが。
269名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:20:50 ID:bEKgXjYwO
ロシアからもターミネーターも買おうぜ(笑)
270名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:20:56 ID:sgV0PZfW0
>>216
かなり予想通りだな。
271名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:21:20 ID:S0ulmdKf0
今回ほど「買う」というイメージが濃い戦闘機は無いのでは?
米がさんざん宣伝やってくれたおかげで、かつてのF14並の
伝説的な存在だし。F22は商品力高いよ。それらも値段のうち。
実戦するわけにいかない日本にとっては、性能以外の販売ソフトウェアの部分も価値あり。
272名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:24:47 ID:OiDxRbI30
F-2の開発費は たった3270億円だったらしい・・・・
F-22劣化版の手付金が2200億円・・・・
「買おうと思うな」という暗黙のメッセージだな。
273名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:25:42 ID:bM5+B0w2O
>>268
現実的に考えるならアメリカと共同開発だな
早いうちに第6世代戦闘機の開発に参加するのが良い
274名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:29:25 ID:bM5+B0w2O
Fー2を0から作ったと思ってんの?
Fー16ベースと言う事はスルーですか?
275名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:29:42 ID:Nhg7lud30
>>273
それはいい案だが現実的とは言い難いなあ

ユーロファイターってなかなか美味しい話だと思うんだが
276名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:30:14 ID:OiDxRbI30
F-4を150億円/1機で下取りしてくれないと、買う気にならない・・・
ヲプターは許さん!
277名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:30:37 ID:jWESo6K8O
2兆で技術移転が全く無いのも酷いな。
278名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:32:15 ID:iZWNr7k2O
>>216 >>270
だな
最初の頃のスレと同じく、依然ループしてはいるが、少し様相が違ってきている

我が国にFー22保有されると余程困ると見えるな
必死すぎなヤツ多すぎだろw
279名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:32:25 ID:UstZjJXM0
米の開発費の肥大は異常 特にボーイング
米の政治家も嫌気がさしてるよ
280名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:33:24 ID:uTqTNo2w0
>>275
ユーロファイターは改造情報の共有がなければなあ
レーダー技術とか筒抜けにならないん?
281名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:34:12 ID:u+7I042b0
この恩着せがましいシーケンスは、日本でライセンス生産など
絶対有り得ない空気を作ろうとする試み?
282名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:34:28 ID:+mqYEChI0
アメリカでもF22の生産初期では1機あたりのコストが開発費を含めると
400億円以上したんだよ。
「コストは度外視し、あらゆる状況下で、あらゆる敵を圧倒し得る世界最強の戦闘機」
を目標にした戦闘機なんだから高くて当然。
それを1機300億円で買えるのだから買うべき。
283名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:34:36 ID:4MoobehC0
>>275
ユーロファイターも古いからなあ。所詮4.5世代。すぐに陳腐化するよ
実戦経験も無く、整備だって米軍機になれた自衛隊にとっては難しいと思う

肝心の制空戦闘で敵の第5世代に遅れをとるのは確実だしな。
284名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:34:47 ID:EBtqEx+vO
10兆なら量産で値段下がるから450機位買えるのかな。

本気のジャパンマネーを世界に見せつける時が来たのだろうか
285名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:35:41 ID:xwUYlfE80
日本向け仕様ってまさかステルスOFFじゃないだろうな
286名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:35:52 ID:W3ne6bsy0
>>273
アメは日本の参加の必然性を見いだせるかどうかだが・・・・。
無いんじゃね?

>>275
まず武器禁輸を解禁しないとな。
まぁ表向き友好国(あいまいな定義だが)とされる欧州の一部の国とは
共同開発に限り緩和する方向で動いてるみたいだけど。
戦闘機は空自がアメ大好き過ぎて無理かもしれんが
兵器は戦闘機のみにあらずだし。
287名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:36:00 ID:L+T1/+RC0
>>275
いきなりF-XXは無理なんじゃないかな
FS-Xぐらいから技術を積んで言った方がいいと思う
F-35なんていらんよ
288名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:36:54 ID:OiDxRbI30
手付金が2200億円・・・・
この数字が現実的に見えるようになったら、
たぶん妄想がハイってるよ。気をつけてね!
289名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:38:04 ID:T7UvJkeq0
>>288
再設計ライン再構築2200億は安いっしょ
290名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:38:23 ID:4MoobehC0
正直、F2は共同開発で正解だった。単独で作ってもロクなものしかできてなかったと思うぞ
米軍との共同開発しかないだろ。第6世代の参加は進んで表明すべきだな
291名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:39:30 ID:bM5+B0w2O
>>286
共同開発と言ってみたが実質は金を出すって事
アメリカは必ず乗ってくるMDみたいにね
292名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:40:00 ID:mIiiHhAs0
このくらいの金額ならば、バーゲンと言うわけではないにせよ妥当な価格。
デモまあ日本は買わないだろう。
友愛外交には必要ない代物だから。
293名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:40:20 ID:T7UvJkeq0
>>290
F-22の導入より外交力が問われるなそれ・・・
ただのサイフ扱いか、仕様に深く言及できる立場になるか・・・
アメリカはさすがに共同開発に懲りてると思うからねぇ
294名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:41:22 ID:4MoobehC0
>>287
でもF22が駄目なら、F35以外他にステルス機はないぞ。
ユーロファイターじゃ10数年後の第5世代時代において航空優位はとれない
おそらくあと数年でF35も使い物になるだろ。もう開発もつめの段階らしいし。
F22が流れたら、自然F35に決定だろうな。
295名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:41:35 ID:OiDxRbI30
>>282
じゃあ何でアメリカは買うのをやめたんだよ。高いからだろ!
>>290
消えろ!中国人。ヲプ厨にラプターを語る資格はない!
296名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:43:17 ID:7Ofn0dFpO
まっ

武器は作る側に回らないと絶対ぼったくられる

ですよ。
297名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:43:41 ID:Pd1/FuDL0
社会保障費削減の2200億円とカブる金額なとこがアレな感じだなぁ。
社会保障費削減が棚上げになったのはF22の件があったからかもね。
強行してたら、「社会保障費を削ってF22を買った」と言われかねない。
アメリカはそのせいで日本が断ってくるのを狙った?

でも結局、社会保障費削減を棚上げしたのだから、引っくり返すとF22決定が既に出ているということか。
などと勘繰ってみる。
298名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:43:42 ID:T7UvJkeq0
>>295
1、冷戦時代の750機調達が異常だった
2、F-35の開発炎上で予算を圧迫した。
3、稼働率が悪く、コスパが悪かった。
299名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:44:39 ID:jhUNKF+n0
国産戦闘機の障害とクリア策

障害は何か
 カネ! 全部で4.3兆円はかかる(開発費2.3兆円+製造費100億円x200機)
 単価! 単価215億円になる割りにショボイ戦闘機になりそうだ
 定数! そんなショボイ戦闘機で定数は埋められない

対策案
 平時:戦闘機から高価なものを取り外した、ステルスのガワを練習機で運用
 開戦:F35のコンピューター・ソフト・レーダー・エンジンを発注しかき集める
    米国の用廃F16の部品を備蓄して、F35の部品が届くまではF16の部品で戦う

 メリット
  カネ! 開発費・空自分5500億 製造費65億x200機に抑えられる 
      【開発費】2.3兆円のうち1.2兆円はコンピューターソフトだが、それはF35/F16の
       物を流用して開発費を1.1兆に抑える(F35に少額出資してソースコード手に入れる)
      【共同開発】海空共同にして開発費割勘 海は護衛艦小型化で捻出
      【製造費】百億円のうち20億円はレーダー20億円はエンジンで
      それを外せば60億前後
  単価! 93億・・・T4練習機が45億前後だからギリギリ許容範囲では?
  大綱枠! 練習機は作戦機にふくまれない! T4の代替枠で200機買えるだろう
   
300名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:45:18 ID:OiDxRbI30
>>290
なにが「ロクなものしかできてなかった」だ!日本語を勉強してこい。
301名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:45:39 ID:ev4nPQ+uO
ラプターの航続可能距離って長いの?
302名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:45:41 ID:+mqYEChI0
今のアメリカに必要なのはF22のような制空戦闘機じゃなくて攻撃機だろ。
逆に今の日本に必要なのはF22のような制空戦闘機。
303名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:45:59 ID:VFJqhY310
F−15サイレントイーグルSE50機かタイフーン50機だな、
タイフーンだと寒くて梅雨の無い北海道専用戦闘機になりそうだな。
304名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:46:19 ID:MQQ5J7Kw0
>>296
日本は作る側になっても輸出出来ないけどなw
結局高くなっちまう
305名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:46:33 ID:9Ix4IQCl0
鳩兄、虚偽記載発覚。
これは追い風なのか?
306名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:46:57 ID:4MoobehC0
>>293
プロジェクト初期に資金拠出すれば、当然それだけ深く仕様に食い込めるよ
どのみち一国で戦闘機開発できるような時代じゃなくなるな。
第5世代以降、あまりにも高コスト体質が普遍化しすぎた。
307名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:47:05 ID:Ui4AjWsFO
ラプター厨はこんな馬鹿高い買物したら他の予算削られるの分かって言ってるのか?
防衛費総額は増えてないんだぜ?
308名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:47:57 ID:T7UvJkeq0
>>300
頑張るなぁ、FSX当時の5社案見たことアルだろ?
F404双発クロースカップドデルタだ、正直あれはやめといて正解だと思うが。

F/A-18Cベースで作ったほうがって言ってる奴もいるが、
のちのちF/A-18Eが登場するからねぇ、それは避けて正解だったよ
309名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:48:45 ID:lx8tlVQb0
元々は空軍750機、海軍向け艦載型543機の計1300機近く調達して、
1機当たりの値段は3500万ドル(33億円)になる予定だったからな。

F-22 1機 33億円
安いw
310名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:49:13 ID:hAc7YTX+0
>>304
輸出すればいいじゃん
311名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:49:19 ID:VeFb8YXo0
選挙までに決まらないから
民主は買わんだろな、アニメの殿堂とF−22はオタの夢は藻屑となりました
312名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:49:22 ID:OiDxRbI30
>>301
>ラプターの航続可能距離って長いの?
それは、ツルペタな人に「お乳は出ますか?」と聞くくらいの禁句だ。
313名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:49:26 ID:bM5+B0w2O
>>295
冷戦が終わって
「コストは度外視し、あらゆる状況下で、あらゆる敵を圧倒し得る世界最強の戦闘機」
の必要性が薄れたからだよ
現状ではオーバースペックだとアメリカ政府は判断した訳だ
ちなみに米空軍はもっと欲しがっている
それとなんであのレスに対して中国人ってレスがつくのか理解出来ないんだが?
共同開発されたら一番嫌なのは中国だろ?
314名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:49:37 ID:e4nztXqN0

日本に輸出したら、速攻で中国に情報漏れるだろ・・・

中国の工作員とか自衛隊のお偉いさんを脅したり買収したり、あの手この手で諜報活動やってるだろうからねぇ・・・
315名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:50:07 ID:T2z+HONT0
もうちょっと待って、Su-50ってのは無いよね、、、、?
316名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:50:20 ID:T7UvJkeq0
>>314
中国に情報筒抜けのF-35を売り込む米軍に何かひとこと
317名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:51:28 ID:3vTK+DIQO
>>243
確かに、あれよあれよという間にレールが敷かれつつある感じだよね。
こうなるとアメは強引だからなぁ。

まあ、日本側も今さら断る手はないし、今回は喜んでご降嫁頂くということでいいのでは。
318名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:51:46 ID:MQQ5J7Kw0
>>310
つ 武器輸出三原則

覚えておくといい、これが無けりゃ国内景気はかなり良くなるはず
319名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:52:24 ID:BwWafa8PO
ラプターでないと航空優性があああああ〜とかいう阿呆はくたばったほうがいいよ
空自に何やらせたいんだ?半端ネトウヨ君
320名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:52:46 ID:ev4nPQ+uO
>>315
スホーイは、さすがに無いんじゃない?
321名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:52:50 ID:4MoobehC0
>>300
事実は事実。既に実績あるF16をベースにしたおかげで、
高コストながら、要求通りの対艦攻撃のスペシャリストが生まれた
レーダーなど部分的な技術は優れてても、開発経験も乏しい日本が、F2以上の機体を自主開発できたとは思えん
322名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:53:36 ID:idAM0gJQ0
>>284
さすがのジャパンマネーにも、F22を450機も維持するだけの金はない。
323名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:53:56 ID:T7UvJkeq0
>>315
正しくはPAK FA、Su-50と言う名前は朝鮮メディアソース

>>319
じゃあSu-33:6個飛行隊+空母2隻にどう対抗するのか教えてもらおうか
324名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:54:24 ID:XX0pr1sb0
>>312
キョヌーでも出ない人もいるぞ
325名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:54:43 ID:vLqz7o2lO
まぁ、モンキーラプター50機買えるならいいか・・・(F15Cの後継機だろw)。
タイフーンのマルチロールで200〜300機買えばF2・F4問題も心配しなくて済むがな。
326名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:55:12 ID:OiDxRbI30
>>318
>武器輸出三原則
これは、
1.われわれは武器しか輸出しません。
2.われわれは武器の輸入はしません。
3.われわれは武器を使いません。商いだけどす。
という三原則か?
327名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:55:15 ID:hAc7YTX+0
>>318
いやそれは知ってるけどさ
なんでそれ取っ払おうって動きが出てこないんだろ
あと非核三原則以上に取り上げられない理由も分からない
328名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:56:11 ID:T7UvJkeq0
>>327
緩めようって動きはあるぞ、せめて共同開発が出来る程度にはってね。
329名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:56:12 ID:BwWafa8PO
予定単価五割増しの無理栗対艦番長が成功ならバルキリーだって成功だなW
330名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:56:16 ID:W3ne6bsy0
>>295
アメにはアメの戦略がある。
もう無人機の開発が軌道に乗りかけてるし。
第六世代にあたるのかどうかはわからんけど。
ラプ以外にアホみたいに戦闘機所有してるし国連無視して先制攻撃もアリな国柄で
日本と違って戦術にとんでもない幅もある。

日本は自分で保有機数縛ってるうえに削減の方向が止まらない。
ならば少数で他を圧倒出来る性能を欲するのは自然な流れ。
輸出版でどの程度劣化するかは防衛庁がこれからふんばるところ。
331名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:57:27 ID:4a1rTt0q0
>>327
法律ではなく、ただの自主規制だから。

その気になれば、いつでも外せる。
332名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:57:42 ID:4MoobehC0
>>313
しかし、中国や北朝鮮など「日本にとっての」冷戦はまだ終わってないんだよな
ここらへんの意識の違いが、FXでもめる要因作ってるのかな
日本は最新のF22が欲しい、アメリカはそこまで高性能を必要と思っておらず、早々に高いF22の生産を打ち切りたい。

ソ連との冷戦時代だったなら、F22だって二つ返事で買えたろうにな・・・
333名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:57:49 ID:idAM0gJQ0
>>314
まあアメリカ様も情報漏れは酷いけどな。
334名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:58:00 ID:hPiAJBzO0
デチューンのために開発費を出すのか・・・
ユーロファイター大量導入した方がどうみてもいい
335名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:58:12 ID:4a1rTt0q0
>>330
あのね、国連よりも、ひとつの独立国の方が、はるかに上なんだよ。
336名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:58:30 ID:hAc7YTX+0
>>324
そもそも貧乳だから出ないって人はいないだろw
337名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:59:19 ID:BwWafa8PO
>>じゃあSu-33:6個飛行隊+空母2隻にどう対抗するのか教えてもらおうか



勝手に空自だけで脳内大戦略やってればいいよ
338名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:59:21 ID:W3ne6bsy0
>>327
だから共同開発に限り緩和の方向。
実際の販売は新風が与党で安定政権でも築かない限りあり得ない。
339名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:59:21 ID:T7UvJkeq0
>>332
世界で軍拡の進む国が3つ(印中露)もある場所だからなここ・・・引っ越したい。

>>334
ヒント:定数
340名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:59:26 ID:4AkuNfpy0
ユーロファイターなんてF-2と同じ4.5世代
買っても意味無し。
341名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:59:27 ID:4a1rTt0q0
>>322
ドルは50円まで下がるから、余裕ですよ。
342名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:59:34 ID:rK6slEuB0
>>327
国民の軍事アレルギーってのが一番の問題だな。
9条信者が少なからず居るし、一回掲げた看板はなかなかはずせないよ。
はずす度胸のある政治かも居ないしな。
343名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:59:59 ID:3BtWn1nj0
ツルペタでも、よく飛びます。大丈夫です。
344名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:00:12 ID:1+RmeDRhO
>>319
お前が黙ってろ
空自になにやらせるって防衛に決まってるだろ?
空自パイロットを使い捨てにしたくないから優秀な戦闘機を欲している
それだけだ
345名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:00:38 ID:iOW30igM0
>>334
あれはいくらなんでも、安かろう悪かろうに過ぎるだろ・・・
346名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:01:09 ID:GChNqNNT0
>>327
核はNPTを批准しちゃってるからねぇ
それに、日本は核って言葉に嫌悪感を覚える人が多いし

日本人の中には、どういう訳か自分の国を滅ぼしたいと思ってる方々が結構いらっしゃるから…
347名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:01:30 ID:2qeW9DJt0
>>337
はいはい、無知は煽るだけ煽って逃亡すればいいから楽だよなwwww
もうレスすんなよwwww
348名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:02:22 ID:76GLui4EO
紙飛行機で十分
349名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:02:33 ID:8Rmr3sNX0
>>327
武器を買う所ってその武器が必要な事態が生じたときに何らかの支援があることを期待してるから。
日本が軍事的支援できるか?国内世論的に。
工業製品みたいにイイモノ作れば売れるじゃ通用せんだろ。
350名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:02:43 ID:1eneY4Ji0
>>346
滅ぼしたいというより、自分が革命指導者になりたいんじゃね?
権力欲。
351名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:03:19 ID:zK0cJ13w0
定額給付金の半分か
はした金だな
352名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:04:32 ID:1+RmeDRhO
>>332
そゆことです
この様な状況下での日本の幸運は島国であること
それを生かす為にもラプターが必要
……アメリカさんも日本の状況を理解してると思うのだがな…
353名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:04:54 ID:oXiusnNu0
ヲプターはいやだ!
354名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:05:09 ID:uoCETB/R0
>>211
ちょっとわからんようになってきたぞ
故人だけじゃなく生きてる人からも虚偽献金されてることが明るみに出てきたし

2009/06/24 20:58 【共同通信】 鳩山民主党代表への献金否定 収支報告書記載の3人
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062401000951.html

355名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:05:56 ID:REtclgN9O
今の予算配分でラプター採用じゃ定数充足不可能で自然にさらに純減
しかも部品がFMSじゃローテ回らんから稼働率激減
岩国スタリオンの悪夢が主力戦闘機で再来とか笑えないな
356名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:06:02 ID:PCKkdePp0
>>349
あとはおフランスみたいにいつ売れるかわからんものにライン維持したり
中国みたいにアフリカに小火器と地雷ばら撒いてるのを羨ましいと思うかどうかだな

それと武器輸出3原則は対共産圏に対してだから
357名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:06:48 ID:X5tTsZWf0
>>339
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、

●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、

●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、

●インド軍:兵力130万人
戦車2400両、自走砲/野戦砲4260門、
戦闘機800機、輸送機183機、
軽空母1隻、駆逐艦11隻、フリゲート18隻、
潜水艦16隻、揚陸艦艇15隻、

●日本の自衛隊:兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
ヘリ空母1隻、護衛艦50隻→47隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
358名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:07:31 ID:oXiusnNu0
2200億円も何に使う気だ!2200万人に1万円ずつ配るつもりかよ。
359名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:08:22 ID:P+dEzr8s0
高いなぁ、高価なおもちゃだとは思ってたけど
そりゃねーぜふーじこちゃん状態だな

ここまで高いと、旧世代機になっちゃうけどユーロでいいんじゃないって
素で思ってしまう。
頑張って将来的に純国産ステルス風戦闘機の開発の糧になってほしい
F-35はいらんしね
360名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:08:34 ID:2qeW9DJt0
>>357
コピペd

中国はマジで空母と地対艦ミサイルが脅威過ぎる・・・
あと20年でシーレーンを握られ、台湾事変ということもありえる・・・
361名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:09:03 ID:exRbrgm/0
さすがにたけーよ
と、言いたいがメンヘラ左翼のせいで調達数第一の現状を考えると買うしかないか?
362名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:09:19 ID:58GGvxb60
ガンダムが最強と思いこまされてるが、
本当は安価なボールの方が強かったりして
363名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:09:25 ID:rHMYk2+30
F22いらない
ユーロファイター希望
364名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:10:03 ID:pJeVnpHa0
洗面所付いてるロシアのやつでいいよ。

あれは、アタッカーだったっけ?
365名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:10:14 ID:GHw3PnqL0
>>330
F35は司令機にするって話もあるぐらいだからな。
無人機を引っ張っていくリーダーにする訳だ。
大画面マルチディスプレイとか積んでるみたいだし、
そういう方向の発展性を考えてるんだろうな。

つまりF35は、単体では意味のない戦闘機って訳だ。
オプションのないビックバイパーみたいなもんだな。


でもレーザーを積むとか夢を詰め込みすぎだし、どこまで実現するか分らんけどね。
366名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:10:17 ID:GChNqNNT0
367名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:10:31 ID:izbdv1qU0
シイタケ嫌いな奴って世間には多かったりするのか
シイタケの何が気に入らないんだ
368名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:10:46 ID:1RMhxWYf0
>>357
それ本当に定数の話だろ。
充足率100%なんて自衛隊ではありえない。
海外は知らないけどどうなの?
369名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:11:12 ID:PCKkdePp0
>>362
紛争で終わらせず、いつでも総力戦上等の心構えだったらな
370名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:11:37 ID:oXiusnNu0
寝よ。今日はつまんなかった
371名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:12:08 ID:1+RmeDRhO
>>363
タイフーンのメリットは?
372名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:13:33 ID:X5tTsZWf0
>>368
外国の軍隊に定数なんて無いけど。
373名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:13:37 ID:PCKkdePp0
>>359
F-22以外だったらどれも一長一短
F-35Bなんかはそれはそれで使い道も…
374名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:14:56 ID:E9ItPY5JO
>>337

つまり有事の事は一切考えるなって事ですね
375名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:16:02 ID:2qeW9DJt0
>>373
F-35Aを導入したら海自がF-35Bを導入したでござる。の巻

いつのまにか18DDHが軽空母になってたりしてなwwww
376名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:20:14 ID:REtclgN9O
タイフンならイーグルの更新も含めて調達はどんどん進められるし有人か無人か宇宙飛ぶかわからんラプターの次世代機を国産って道でも残るが
輸入のラプターじゃ国産機製造って道は航空防衛産業再編で確実に消滅
377名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:20:50 ID:tpcAYodF0
>>365
エスコートはF-22の役目かと思ってたけど違うのか?

F-35は16や18の後継を想定してるので意味はあるだろうw
378名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:21:15 ID:yvgZvD+NO
軍事知識の強い人が来たらやっぱりラプター派が優勢になるね
379名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:22:09 ID:o0xQA2gA0
そりゃお金はかけたくないけど、
若くて性格がよくて明るくて頭脳明晰でナイスバディな美人は欲しいよな?
それもダンナを敵の攻撃から完璧に守る頼もしい美女だ。
最初からいい女を諦めるような草食男じゃだめだぜ!

http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/F_22_5th_generation_fighter_640x360.wmv

F-22について、いろいろ知りたい場合は、
(株)ろっきぃどまぁちん飛行機まで

86 南カブ Dr.マリエッタ, GA 30063-0662
会社: 770-494-2578
携帯: 770-330-1921
ファクシミリ: 770-494-7931
電子メール: [email protected]
380名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:22:10 ID:yimgrHvq0
>>377
想定していても、F-35が期待通りの性能を持っているかどうかは、いまだ不明。

実戦配備したら駄作と判明するかも知れないよ。
381名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:22:25 ID:P4FcUZyw0
オバマは生産中止よりか
拒否権でオジャンぽいな
382名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:24:12 ID:1+RmeDRhO
>>378
下手な事言って突っ込まれたら反論出来ないからね
たまに>>376みたいな無知も来るけど
383名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:25:46 ID:REtclgN9O
>>つまり有事の事は一切考えるなって事ですね



有事って常に全面総力戦なの?自衛隊は万が一に備える組織だが 億が一 に備える組織じゃねーなあー
つかなんでそんなに空母戦隊が怖いのか意味わからん
384名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:26:06 ID:8Rmr3sNX0
まあオバマに政府内に波風立てるようなリーダーシップは期待できないだろう。
385名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:26:28 ID:PCKkdePp0
>>377
ハリアー後継を願う変態紳士達も忘れないで下さい><
386名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:27:02 ID:8yZooIn+0
こんなガラクタに国民一人一万円もはらわんといかんの?
民主党に投票しとくわ
387名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:27:18 ID:tpcAYodF0
>>380
長文になるから省いたので突っ込まれるともうって思ってしまうなw
まぁ2chだからしょうがないんだけど。

でも結局よほどヤバい事でも無い限り置き換わると思うよ。
向こうも合理的な動機だけで動いてるわけじゃないし
もはや引っ込みがつかない。
388名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:27:51 ID:VdiW637M0
アラ、以外と高いのね・・・
とりあえず100機ほど包んでくれるかしら?
389名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:28:04 ID:GHw3PnqL0
>>377
米本土防衛なら無人機の管制はAWACSとかの出番じゃないかな?
敵地侵入でのエスコートならF35かと。

F22が引っ張っていくってのは無いだろうね。
390名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:29:19 ID:REtclgN9O
思わせぶりだけで無知無知煽るのは簡単だよなあ
391名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:30:38 ID:Z13oAgkB0
らぷたんと雪風はどっちが偉いの?
392名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:31:16 ID:fddbY7vH0
無人機を「wii」で遠隔操作。これぞ日本のお家芸。
393名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:32:17 ID:pcqJg9gZ0
>>391
長門有希が一番偉くて可愛い
394名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:33:09 ID:P4FcUZyw0
民主のネクスト防衛副大臣は 9.11アメリカ政府の陰謀論 の人で
アメリカ人デイブスペクターにTVで馬鹿だのあほだのこきおろされたからね
まず、F−22はなくなるな
395名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:35:11 ID:1+RmeDRhO
>>390
面倒なんでアンカで
>>204
>>357
>>306
これだけ見て状況を理解できずに夢だけ見たいなら好きにすれば良い
396名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:36:11 ID:3Oqgmj850
東アジアの安全保障なら
昔のゼロ戦で十分だろ
397名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:36:18 ID:tpcAYodF0
>>389
俺はイスラエルのバビロン作戦がテンプレートになってるわw
15の代役は22しかねぇだろ、とw
398名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:40:07 ID:XHzIu4HB0
有事に戦闘機に転用できる「次期ステルス練習機」概要

【平時】自重9-10t PX用XF7 高BypassFanJet直径1.4m推力6tx双発 推/重比1.2(T4は0.9)
【有事1】自重13-14t F16用F110 直径1.2m 推力13tx双発 推/重比1.9-2.0(台風は1.6)
【有事2】自重16t  F35用F116 直径1.4m 推力18tx双発 推/重比2.25

F35が11t⇒13tになった理由
・単発機ステルスは両側ウェポンベイになるから非ステルス比17%重くなる
・双発にして「平時」【ウエポンベイをエンジン間1つだけ】にして8−9%増で抑える
・練習機運用のときは中央ウェポンベイに増槽を積んで機体の膨張を押さえ込む
⇒F16/心神が8tだから練習機モード自重は9−10tで収まるだろう
⇒戦時はエンジンを強力なものに換装してエンジンナセル両側にコンフォーマルウェポンベイを増設する 

大型ナセル
・XF5 5tエンジンを高バイパスにした直径1.4mの6tエンジンがPX用のXF7
・F116 18tエンジンは低バイパスでも直径1.4mであり、直径はほぼ同じ
・T4練習機、F3エンジンのタービン入口温度1100度、XF6は1450度で燃費向上
 機体重量がT4=3.6t⇒新練習機10tで2.7倍だが、T4の1.9倍程度の燃費ですみそう
・寧ろ石油価格高騰を考えバイオジェットやGTLを使えるようXF7を改善すべきだろう
・双発だから国産13tエンジンや国産20tエンジンの完熟にも使えるであろう

開発に掛かる期間を15年とみて(T4は8年 F22は20年)2024年-2028年配備
T4の更新期の2028年には充分間に合いそうだ

開発費は、戦闘ソフトをF35/F16の流用と考えても1.1兆円かかるが
海自・空自共同開発にして50%づつで割れば5500億円ですむだろう

機体単価はレーダー20億円・戦闘機エンジン20億円が戦時発注後日装備なので
練習機エンジンXF7を取り付けて92億-96億と思われる

399名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:41:55 ID:KX5i7ka80
ダイエット中の俺の夕飯は豆腐を1兆だった。
400名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:42:53 ID:REtclgN9O
>>これだけ見て状況を理解できずに夢だけ見たいなら好きにすれば良い



F2は共同開発だが日本国産なんだがwww
ラプター逃してもラプターのような選択肢が消えるわけじゃないんだがなW
401名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:43:27 ID:1+RmeDRhO
>>398
天才だ
今すぐ開発に携われ
402名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:45:01 ID:coe3lbONO
そんなことより、イージス艦で戦闘機の変わりが務まると思うよ。
10隻前後、排他的経済水域に常駐させておく。
領空侵犯あれば、敵機の至近距離でスタンダードを爆発させれば敵も引き返します。
もう戦闘機は時代遅れ。戦艦が飛行機を駆逐する逆転の世界になってることを君らは理解すべきだ。
403名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:46:55 ID:1+RmeDRhO
>>400
わかったわかった好きにしろ
それとFー2はFー16ベースってのを忘れないでな
404名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:47:38 ID:yimgrHvq0
>>398
合体ロボは、他で作れよ。
405名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:48:12 ID:Qxv81wXO0
まあ何でもいいけどさ
日本はゴミくず米国債買うのやめて、米国から軍事装備買い捲った方が
万倍マシだろう
406名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:48:25 ID:yimgrHvq0
>>402
相手が、艦隊と戦闘機を同時に出してきたら、どうするの?
407名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:49:15 ID:yimgrHvq0
>>405
米国債は利子が付いて増える。

装備品は、古くなるだけ。

余ったドルは、米国債を買うのに使うのが一番。
408名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:49:31 ID:X5tTsZWf0
>>402
イージス艦1隻300人の乗員を常時海の上で缶詰にするつもりかw
常時娯楽も無くて食料と水だけで生活しろとw
イージス艦10隻の乗員3000人が毎日帰宅出来ないけどw
409名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:49:53 ID:P4FcUZyw0
たぶんこれの影響だな
ttp://www.h-opera.com/img/200906/2009061909.jpg
410名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:50:13 ID:tpcAYodF0
>>402
そいや潜水艦が時代遅れとか言ってたマヌケなババァがいたっけな。
411名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:50:13 ID:GHw3PnqL0
>>397
んー、そういう敵地侵攻とかなら、まさしくF35&無人機の出番じゃないのかなぁ?
最初から無人機引っ張っていったり、先に無人機飛ばしておいて現地で合流したり、
なんだかそういう使い方を考えてるらしいよ?(>F35)

F35自体を無人機化するって話もあるけど、最初から無人機で設計した物の方が高性能なのは明らかだし。
前線司令機みたいに使うつもりなんだろうけど、どこまで考えてるかは分らん。

こうして考えるとF35ってのも決して悪い物ではなく、むしろ発展性に優れたお買い得な機体にも見えるけど、
本体その物が未完成で性能も劣るからね。
412名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:50:49 ID:5bKULmJz0
>>405
日本に無尽蔵にある米国債でF22を300機を購入するのさw
まあこれでは売ってくれないだろうけど、しかし返す約束
は一応しているわけだから受け付けないわけにはいかない
はずなんだがw
413バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2009/06/25(木) 00:51:54 ID:igLQs0500
いあ!すとらま!すとらま!
414名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:52:01 ID:ev/NAx14O
F−15サイレントイーグルSE50機かタイフーン50機だな、
タイフーンだと寒くて梅雨の無い北海道専用戦闘機になりそうだな。
415名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:53:07 ID:REtclgN9O
>それとFー2はFー16ベースってのを忘れないでな


だから何?思わせぶりさんは概要でしか喋れてなくない?ベースってつまり何がどうか言ってみ
416名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:53:16 ID:coe3lbONO
艦隊は潜水艦と対艦ミサイルで殲滅し、水上艦は航空機の攻撃に特化すればいいんだよ。
417名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:53:28 ID:1+RmeDRhO
>>411
Fー35自体は悪い戦闘機じゃないよ
日本が空母運用できたら是非とも欲しい機体だ
現状ではイラネ
418名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:54:23 ID:jBvG1m8sO
以外と安いな、買っとけ
419名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:54:34 ID:5TBtz3s80
F-35は改造おkなの?
420名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:56:10 ID:58GGvxb60
>>402
それなら安価な無人機で十分
空域を指定して敵機を捉えたらミサイルをぶっ放
機体自体は1億もあればできる
421名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:56:22 ID:bIksSMmG0
安いな。
B-787遅延の延滞料とキャンセルしてやるから、1000機売れ。
422名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:57:11 ID:REtclgN9O
イージスに300人も乗ってないんでね?海自のイージスは旗艦機能で艦隊幕僚乗ってるから確かに多いが
423名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:59:13 ID:5bKULmJz0
米国から買うより日本で量産した方が低コストで高性能を確保できる
んだがな。まあ作らせてはくれないだろうがな。

424名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:00:54 ID:ZticZCigO
>>398

夏休みの自由研究をこんなところに書くな
425名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:02:50 ID:XHzIu4HB0
F22x200とF35x200と戦闘機転換可能な練習機導入の場合 
 年間コスト構成(F22x275億円・練習機100億円40年償却だとして)
 減価償却費   8.5億円 (戦闘機6.9億円 練習機1.3億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費  5.0億円(F22は価格の半分が開発費で製造費は150億円)
 人件費     7億円 
 燃料費・その他 2.6億円
------------------------------ 
 戦闘部隊経費 23.1億円/機x200+17.9億円/機x200=8000億 
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億)
--------------------------------
  合計     34.5億円/機x400機 空自予算1.38兆円/年
戦力ポイント10000(F25・25x200+F35・12x200+国産・13x200) 
=============================
1.05兆円⇒1.38兆円で3300億円の経費膨張
   新規採用抑制で3900人カットとして△350億円
   空自予算2950億円/年増加

防衛予算4.5兆円⇒4.8兆円
2050年
 現役 第6世代x50
    F22x175
    F35x175 空自400機
    海自ステルス戦闘機 135機 合計535機
 予備 空自ステルス練習戦闘機x200
    海自ステルス練習戦闘機x 65
    空自偵察機・モスボ  x400合計665機
----------------------------------------------------
                   総計1200機
中国空軍 PakFa/JXX   400機
     Su27/30/J10 1200機
     JH7/J8F    800機  総計2400機 
426名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:03:23 ID:coe3lbONO
420 それは名案ですね。
イージス艦で洋上の防空網を作って、敵機を探知した空域に無人機を送り出して殲滅する。
イージス艦がいやなら、AWACSで警戒完成して、無人機やPXに大量に積んだ対空ミサイルで迎撃。
やっぱりラプターは時代錯誤ですね。
427名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:03:58 ID:1+RmeDRhO
>>415
簡単な言葉もわからないんだね
Fー2はFー16をベースにってのはFー16を元にしてFー2を作ったって意味だよ
ベースもわからんとは……
428名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:04:10 ID:/OP69hjq0
日本政府はアメリカの飼い犬
日本人の敵だと認識したほうがいい
429名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:04:14 ID:bIksSMmG0
実際に戦争をするのは愚作。

抑止力としては、F-22のような虚名がとどろいているものの方がよい。
支那人とか朝鮮人はスペック主義だから、実力のある無名より、はったりの有名の方が有効。
430名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:05:34 ID:X5tTsZWf0
>>426
イージス艦が潜水艦の餌食になるぞw
無人機とP−1、AWACSこそミサイル駆逐艦の餌食になるぞw
431名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:05:38 ID:yimgrHvq0
>>423
為替レート。
432名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:06:03 ID:OLNbNnhz0
>>420,426
433名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:06:18 ID:REtclgN9O
その警戒部門経費ってハニートラップ対処調査費もはいってるの?たろちん
434名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:06:47 ID:/OP69hjq0
土下座外交もすべてアメリカのためにやっていると考えれば
なぜ日本の名誉を棄損する行為を日本政府がやるのかわかる
435名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:09:24 ID:ke+qd2mJ0

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
436名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:09:40 ID:REtclgN9O
>>簡単な言葉もわからないんだね
Fー2はFー16をベースにってのはFー16を元にしてFー2を作ったって意味だよ
ベースもわからんとは……



元にしてとしか言えない思わせぶり君はやはり概要しか知らないのね
自ら暴露乙
437名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:10:25 ID:qp9PA13m0
心神開発継続して国産だろ
モンキーラプなんてろくでもねーよ
438名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:10:26 ID:tpcAYodF0
でも訓練どうすんだろ?
F-22B購入出来るのか?
シミュとアメ合宿じゃろか?
整備はどの程度可能なのか、後々消耗品程度は国内で整備出来るようになるんじゃろか?
AAM-4は改良されるのか、ソフト側が対応させるように手をくわえる事は可能なのか。

心配事は多々存在するな。
439名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:10:53 ID:aosLyzS10
六四天安門
法輪功
西蔵

いい加減日本にまともな軍事力持ってもらわないと困る人たちが
アメリカにもいるわけで。

440名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:12:41 ID:jq83ArQd0
ラプターの部隊運用は5年後?10年後? 
ファントム代替に間に合わないんじゃないの?

今は武力以外の力で北朝鮮を挑発したりされたりの
鞘当て戦争がまっさかりの戦時なので、抑止力の
充実が待ったナシなのにねえ。
441名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:12:45 ID:OLNbNnhz0
>>438
F-22Bなんてものはない、頓挫した。
シュミレーターは日本におくだろ、かつて見せびらかせにきたぐらいだから。
AAM-4運用能力獲得改造をせずともAMRAAMは売ってくれるだろ、F-35を売りに着たんだから
442名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:14:43 ID:Fmn7JusT0
台湾の時と一緒じゃん。

台湾「最新型の、戦闘機を、買おうと思うんだ」
米国「米国製の買え。型落ちだけど高いけど。」
台湾「高いよー」
米国「トモダチじゃん、なー」
台湾「条件合わないし・・・」
米国「米国製は世界一優秀なんだぞ。俺の条件で買えよ」
台湾「・・・ごめん払えないし、条件飲めない。ロシアの買うよ」
米国「・・・・・・」
台湾「安く済んだ。よかった」
米国「・・・・・・」
台湾「・・・・・・ごめんな」
米国「あなただけに!ディスカウーーーーント、チャーーーーンス!」
台湾「は?え?ええええ!?」
米国「大負けに負けましょう!! ・・・買わないと、おもて歩けなくするぞ」
台湾「・・・・・・もう一声」
米国「・・・チッ、しょうがねーな」

443名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:15:23 ID:NxyuG9VW0
めんどくせえな、もうEFでいいじゃんよ
444名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:15:59 ID:5FN3CMFH0
>>437
実用化する頃には、周辺国もステルス化してるだろうね
SU-50やF-35がばら撒かれる頃に、ようやく初飛行かな?
445名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:16:27 ID:GChNqNNT0
446名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:16:47 ID:tpcAYodF0
>>441
あれ、頓挫したんだっけ?
スマソ。

AMRAAM付きだと値段がまたあがるぞ。
447名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:17:38 ID:MIrsJhrx0
財源は30兆円産業のパチンコから搾り出すしかない。
まあ、パチンコの金が北朝鮮のミサイルや核開発の資金になったんだから、
そこから絞り上げるのは一石二鳥の効果。

448名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:17:39 ID:REtclgN9O
タイフーンならフランス機でなくイギリス機だからアメリカで機種変訓練できんでないかな?
英軍とどんな協定作るか知らんけどマージン払えば米軍経由でタイフーンのインフラ構築できそうな
449名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:18:14 ID:KUmSwGEs0
なんか、あわただしくなってきたな
450名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:18:39 ID:8yZooIn+0
敗戦して占領され属国になり交戦放棄した国だし
戦闘機なんかに一人一万もだせません
451名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:18:46 ID:P4FcUZyw0
ステルス対応のレーダー売りまくられたら
キルレシオなんてF−15以下にさがります
452名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:19:27 ID:1+RmeDRhO
>>436
いや、マジで何が言いたいのか良くわからん
言いたい事ははっきり伝えてくれ
Fー2は共同開発だけど日本国産
ラプター逃してもラプターのような選択肢が消えるわけじゃない
……だったっけ?
え〜と、それはアメリカに
「国産ステルス作りたいんでお宅のラプターをベースにさせてください」
って事?
453名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:21:34 ID:X5tTsZWf0
>>442
台湾にロシア製兵器は殆ど無い、
買ったのはフランス製兵器だ。
454名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:22:02 ID:OLNbNnhz0
>>446
冷戦終結とF-35の炎上をうけて・・・FB-22とか海軍型とか・・・ヨヨヨ

AMRAAMの分価格が上がるのは仕方なくね、AAM-4だって
「同じレベルのものを作れるようになると売ってくれる」法則に基づいて作られてるしさ、
AMRAAMが供与されればAAM-4既存機の運用能力獲得改造が必要なくなるっしょ
455名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:22:22 ID:Aas1RmvY0
>>447
景品交換営業税80%で行こう
456名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:25:32 ID:tpcAYodF0
>>454
「同じレベルのものを作れるようになると売ってくれる」法則に基づいて作られてるしさ、

なんか毎度悲しくなるようなわりと日本すげぇって話のような・・・・。
まぁAAM-4はF-2で使うからいいっちゃいいんだが。
457名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:26:11 ID:ZfJN4Etc0
40機?200機の間違いじゃあ・・・
458名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:27:47 ID:GHw3PnqL0
>>457
F4代替だから40機の試算なんでしょ。
F15代替が決まったら、200機になるかもね。

アメリカ大助かりじゃねーのかな?
459名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:28:28 ID:C1VzaK3e0
>>451
んなこたーない。
ラプターの強さはステルスだけに負っているわけではない。

今後、対ステルス手段の開発は進むだろうが、バイスタティックにせよ他の方法にせよ
当面は取得に多額の費用がかかったり、使える場面が限局されたものになるだろう。
現用のレーダーと置き換えるだけで、魔法のようにステルス性を無くしてしまうようなテ
クノロジーが実現できるなら、誰も苦労はしないだろ。
460名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:30:51 ID:OLNbNnhz0
>>456
まぁ、確かに悲しい法則だ罠www
現実AAM-4は保持数も単価も高いから、AMRAAM輸入は悪いことばかりじゃねーさ。



ああ、次はHMRAAMだ・・・
461名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:33:30 ID:GChNqNNT0
>>454
空自の事だから、AMRAAMを使わずに改修したAAM-4を使う気ガス
462名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:34:17 ID:icjo0ZyX0
>>460
実はF-22の売却も、心神をアメが勝手に過大評価して…だったりして。

んなわけないかww
でもまあ、日本の将来的なステルス戦闘機開発のポテンシャルくらいは示せたかな?
463名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:34:35 ID:PCKkdePp0
>>453
スホーイ27であったらしい
しかし買ってたら今頃さらに涙目だったろうけど
464名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:36:02 ID:jBvG1m8sO
YF-23を攻撃機として採用する案はどうなったんだろうw
465名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:36:26 ID:XHzIu4HB0
予備役機と海自戦闘機を!

米空軍の来援速度は湾岸戦争で6ヶ月 イラクで3ヶ月
350機が毎日7機未帰還なら2ヶ月未満(50日)で全損耗

このままでは、米空軍が来るまで日本の防空は持たないんじゃない?
=============================================

1)退役F4・F15・F2 合計400機を米国の砂漠とかにモスボしておく
                            +400機
2)戦闘機350機に対し練習機212機あるから、新練習機は戦闘機に
  転換可能な仕様にしておく              +212機
3)護衛艦を小型化して海自にも戦闘機135機、練習機65機持たせる
                            +200機
4)実施済みだが偵察機で25機             + 25機
------------------------------------------------------------------
                         予備役 832機

現役400 予備役832なら 毎日7機損耗でも6ヶ月持つ(176日)
のじゃあるまいか。 パイロット1200人(空800海400)必要だけどな。  

466名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:38:51 ID:6HzapK570
ほんと、バカにされてるな。
JAXAの予算の何年分だ。
467名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:39:31 ID:REtclgN9O
予備機より実働機なんとかしろよたろちん
468名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:41:37 ID:yimgrHvq0
>>465
修理。

日本には、それなりに空軍基地がそろっているから、戦闘機で飛んでくればOK.
469名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:55:35 ID:KSK66lFq0
在日米軍にそのラプターとやらを100機ぐらい配備してもらったら済む話じゃね?
470名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:57:14 ID:iOW30igM0
>>466
米軍の初期調達価格と同じだから、ぼったくりって訳じゃなかろう。
どのみち輸出するなら改造は避けられないし。
471名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:04:18 ID:UNTQge020
相手がステルスだったら、見えないんだからF22でも要撃なんかできないだろw
472名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:08:13 ID:teui4L5o0
>>460
2000年にサウジがAMRAAM買ったときは500発で4億8500万ドルだった。
この値段にはレールランチャー、訓練弾、補修用部品が含まれているが、
単純計算で1発97万ドル(9200万円ぐらい)

AAM-4が8000万〜1億円といわれてるから、高めではある。
ただ、日本の自由に扱えることや国内に金が落ちることも考えると
日本国内に限定して言えばAMRAAMが相手でも競争力はあると思う。
473名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:10:10 ID:G9YMW0Uv0
とりあえず、9月までにF22購入予約入れとけ。アメとの外交条約にしとけば、
民主政権になっても国際条約は破れない、シャーナイからラプターは買うって方向に
行くだろ。(ミズホは軍事音痴だからダメだが、鳩兄、菅、前原らはラプターの性能は
わかってるはず)
問題は、現状の国防でF4の来年からでも退役して行く今後7〜8年間の作戦機80機程度の
減少。
これを即時、補充出来て、即時配備出来るのは、運用実績のあるF2。
アメのライン閉鎖を遅らせて(日本へ丸ごと移設でもいい)50機増産。
出来れば、80機くらい増産しとけ。
対艦、対地戦闘攻撃機F2は、特亜対策には最適。
474名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:10:45 ID:XHzIu4HB0
>>469
いあ、日本人の、そういう国防他力本願、安保ただ乗り思想にアメ公が切れかけている
アメ公にしたら日本1対 中国6−12の戦いで米軍が5−11もの兵力を負担して
酷い目にあうのは割があわないってわけ。日本の国防なんだから日本人が50%以上負担しろ
不景気で苦しいのはコッチ(米国)も変わらないのに!って怒ってるぜ?

自主防衛努力してアメ公を引き留めればGDP2−4%で済むだろうが
安保ただ乗りの果てに日米安保を切られ、全部自前ならGDP4−8%も掛かってしまう

だからF22くらい買っておけってわけさ。

あとF22のライン閉じたあとに、ロシアのPakFaと中国のJ-XXが400機づつ生産されたら
まずいからさ、ラインは閉じないで様子をみたほうがいい
475名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:10:54 ID:TBEzqCNyO
なんか最近経済対策で何兆円で言葉飛び交ってるから1兆2000億とか大したことないような気になるが、
12000億のことなんだよな・・・

476名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:16:41 ID:WaCU0laL0
もっと安くて強い戦闘機はねえのかよ
477名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:17:16 ID:ZticZCigO
>>475

だからなんだよw
言い換えただけだろ
478名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:17:44 ID:i+YPD/rV0
>>442
軍事製品は、値段が雑だからな
原価の出し方も常識外れ
灰皿1個が10万円とか電子レンジが100万円とか
競争原理が働かないとこうなる
479名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:19:07 ID:qysMIz3w0
そういや中国の金盾は串刺せば回避出来るのかね?
六四天安門
480名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:22:27 ID:BPf98IHE0
なんか映画やゲームの影響なんか何なのか知らんが、F22=ステルスだけの戦闘機って思い込んでる奴多すぎ。
アフターバーナー無しの超音速、ベクタースラストノズルによる高機動性、進化したアビオニクスによるパイロットの負荷の大幅な軽減。
他にも近隣諸国への真理的な威圧感も大きい。だからこそ必死にネガキャンしてるサヨ工作員もここに来てる訳で。

勿論最大の特徴はステルス性能だが、決してそれだけの機体じゃないよ。

ステルス性能だけに頼った機体はF117だな。
あれは航空力学に反する逆の意味で画期的なデザインで、コンピュータの補佐なしでは飛行不可能な代物。
ステルス性能を高める為に飛行性能は犠牲にしてある。発見されたら被撃墜はほぼ確定。
ちなみに爆撃機なのにB117じゃなくてF117になってるのは、「少しでも腕のいい戦闘機パイロットに来て欲しかったから」という上層部の策略w
Bだと最初から乗りたがらないらしい。
481名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:26:28 ID:ZticZCigO
>>480

開発中に爆撃機だとばれないように、混乱させるためにFをつけてそのままって伝説を聞いたがw
482名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:26:53 ID:teui4L5o0
F-22調達の総費用は1兆1千億円で、
日本には約5000万世帯あるから、
世帯数で割ると1世帯あたり2万2千円。

調達は20年ぐらいかけて行うことになるだろうから、
1世帯当たり年平均1100円。月平均100円足らず。
483名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:40:59 ID:N/7RyJTp0
>>480
おまいさんもカタログ房やゲーム房とかわらん紹介だな
484名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:44:37 ID:XHzIu4HB0
>相手がステルスだったら、見えないんだからF22でも要撃なんかできないだろw
確かに

中露のステルス就役で旧式化するのは日本のバッジシステムレーダー網もそうだな

IRSTという赤外線レーダーなら、電波レーダーほどじゃないか30-50kmは
探知できるよ

陸自の1個連隊に3-4両づつIRSTと高機動車にAMRAAM/SideWinder乗せた奴を
配備してバッジとつなぐと

開発費200億円 配備数200両として400-600億円 戦車80-120両分のカネが
吹っ飛んじゃうな・・

485名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:45:51 ID:0kab5CRu0
中国ロシア相手に核報復も対地攻撃能力もない状態をかえるほうが先だな。
劣化なしのF22を100機手にいれることができても、
総合的に優位には立てそうにない。

肝心なところ(攻撃うけたら報復)で米軍まかせという現実は変えられない。
次期戦闘機の議論がむなしくなるのはそのせいだろう。
486名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:49:55 ID:OLE+O5Hq0
1兆出すなら性能低くても国産で作ったほうがいい気がする
487名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:05:36 ID:tpcAYodF0
>>486
気のせいだから気にするな。
488名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:24:03 ID:CUnBtUid0
>>476
( ゚∀゚)o彡F2象さん°
489名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:29:09 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
490名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:34:01 ID:XHzIu4HB0
>>486
国産は4.3兆はかかって、半分の能力だね。
即戦力F22で時間をかせいで、予算切詰め「有事に戦闘機に転換できる、ステルス練習機」
くらいなら開発すべきだろうね

防衛予算を4.5兆から4.8兆円に増やす程度で何とかなると思う
国産戦闘機の障害とクリア策

障害は何か
 カネ! 全部で4.3兆円はかかる(開発費2.3兆円+製造費100億円x200機)
 単価! 単価215億円になる割りにショボイ戦闘機になりそうだ
 定数! そんなショボイ戦闘機で定数は埋められない

対策案
 平時:戦闘機から高価なものを取り外した、ステルスのガワを練習機で運用
 開戦:F35のコンピューター・ソフト・レーダー・エンジンを発注しかき集める
    米国の用廃F16の部品を備蓄して、F35の部品が届くまではF16の部品で戦う

 メリット
  カネ! 開発費・空自分5500億 製造費65億x200機に抑えられる 
      【開発費】2.3兆円のうち1.2兆円はコンピューターソフトだが、それはF35/F16の
       物を流用して開発費を1.1兆に抑える(F35に少額出資してソースコード手に入れる)
      【共同開発】海空共同にして開発費割勘 海は護衛艦小型化で捻出
      【製造費】百億円のうち20億円はレーダー20億円はエンジンで
      それを外せば60億前後
  単価! 93億・・・T4練習機が45億前後だからギリギリ許容範囲では?
  大綱枠! 練習機は作戦機にふくまれない! T4の代替枠で200機買えるだろう

491名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:53:04 ID:YewkwDei0
以前アメリカのニュースサイトの記事読んでて
随分と偏向的な書き方してる記事だなと思って最後まで読み進んでみると
記事書いた人間の名前が載ってた







ロイターの記者らしい日本人の女でした
492名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:54:01 ID:REtclgN9O
スーパーチンコー完成で台湾のミラージュは部品フランス直輸入で金食いだからってんで全部モスボールしてF16とのハイロー目論んだがF16の大量導入実現したらチンコーすら不要になりつつだよな
あの手の機はどうせ特攻にしか使えんしアラート任ずるのも無理だから訓練用にコスト絞るほうがいいよ特に日本は
493名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:58:37 ID:2u9axYGU0
1兆1千億もあったら、自分のとこでF22以上の戦闘機作れるだろ。
てか作れ。そして海外に売って1兆1千億稼げ。
494名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:07:38 ID:ZticZCigO
>>490

あのね、戦闘機作りっていうのは、君がおうちで作っているプラモデルとは違うんだよ。
早く宿題をやって寝なさい。
495名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:13:11 ID:vbbf+2t10
安保条約にのっとって
きっと米国様がF22で日本を救ってくれるから
俺たちが買う必要はないんだよ!
496名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:16:45 ID:xdB+T+es0
F-22を40機のお金でイージス艦を10隻買うべきです。
497名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:19:19 ID:XHzIu4HB0
いあ、日本人の、そういう国防他力本願、安保ただ乗り思想にアメ公が切れかけている
アメ公にしたら日本1対 中国6−12の戦いで米軍が5−11もの兵力を負担して
酷い目にあうのは割があわないってわけ。日本の国防なんだから日本人が50%以上負担しろ
不景気で苦しいのはコッチ(米国)も変わらないのに!って怒ってるぜ?

自主防衛努力してアメ公を引き留めればGDP2−4%で済むだろうが
安保ただ乗りの果てに日米安保を切られ、全部自前ならGDP4−8%も掛かってしまう

だからF22くらい買っておけってわけさ。

あとF22のライン閉じたあとに、ロシアのPakFaと中国のJ-XXが400機づつ生産されたら
まずいからさ、ラインは閉じないで様子をみたほうがいい
498名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:21:39 ID:4UoiJzps0
>>493
1機生産するのに100億として40機で4000億
1兆1千億-4000億=7000億

開発費七千億でたりらりら〜ん

まあ日米同盟代と思うしかないな
499名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:21:42 ID:nW0a51e30
>>488
F-2は低空ではF-15をも凌駕する機動性を発揮するが、
邀撃機の主戦場である高空での機動性はダメダメだろ。



そこで、心神で開発した推力偏向パドルですよ。
こいつをF-2につけてだな(ry
機動性でF-15超えるかも。

ステルス性もF-15より上だし、
AAM-4もつめるようになるし、
レーダーも改良型を開発中だし。

夢が広がりんぐ。
500名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:22:10 ID:Yo3fYXEV0
とりあえず国債発行しとこっか
501名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:30:37 ID:piP/dMst0
サラミスを沈めた時のエルメス並のインパクトはあるな
キュベレイくらいの能力はあるんじゃないか?
502名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:31:44 ID:HsxeF4yA0
今夢を見た…。
F35に毛の生えた程度のF22日本仕様に270億出す悪夢が…。
単発攻撃機に120億出した日本政府だから、無いとも言い切れぬ…。
悪猿退散。
503名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:31:47 ID:58GGvxb60
アメリカが日本を失えば世界の警察の地位から脱落する
日本ほど都合のいい同盟国は二度と現れないだろう
日本を失ったイギリスはアジアから撤退して衰退
代わりに日本を得たアメリカは大きく飛躍した
が、アメリカは己の傲慢で日本を失おうとしているんだから馬鹿だよね
504名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:34:51 ID:v4WwTDhF0
一時はどうなるかと思っていたが、F-22で決まりだな。
505名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:51:28 ID:P4FcUZyw0
オバマがどう判断するか、そんなこと書いてるやつが居ないってのも
つくづくお花畑なスレですね
506名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:19:51 ID:0kab5CRu0

オバマが世界をチェンジしてくれると考えているお花畑野郎がきました
507名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:32:44 ID:qlM1P06a0
1兆でB-2を5機買って、北チョンのミサイル基地や核施設に先制攻撃をしてほしいです
508名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:33:29 ID:4UoiJzps0
>>505
オバマは議会に弱いよ
党内をまとめられていない
予算認めてもらう時に頭下げてるぐらいだから
拒否権発動する勇気があるかねぇ
509ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 06:01:07 ID:sfEbJ6rj0
>>273


          F-2の共同開発で アメリカ会計監査院だかの
   ∧∧      議会への報告書で  特に見るべき技術もなく
  ( =゚-゚)       我々へのメリットはなかった・・・・・ だって・・・ 
  .(∩∩)
510ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 06:08:23 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-2は対艦攻撃機としては 世界最強だが

       対空は 完成した時はすでに ベースのF-16以下・・・・  

      いまやっと マルチロール機として改造始めたばっか・・・・



( ^▽^)<変に改造したばっかりに F-16の最新型に改造パーツが

       使えないデメリットが・・・・・

       まあ 最初は独自攻撃機の開発のつもりだったから
       しゃーないけどね

       
511ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 06:08:51 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<一方 F−16は こんなに進化・・・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=ifkBKX5f5NI


( ^▽^)<はぁ・・・・・
512名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:13:04 ID:FGow/pRz0
米国「すいませ〜ん アンケートにお応え願えますか?」
日本「はい、いいですよ^^」
米国「今一番欲しい機体はなんですか?」
日本「F-22が欲しいです」

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \       アンケート協力ご苦労
    |    (__人__)     |      褒美としてF-35を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / F−35  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄F−35/|  ̄|__」/_F−35  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/F−35 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ F−35 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
513名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:27:14 ID:7RN4EBEa0
もう作った方が早いだろ
514名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:27:15 ID:TOikkBaJ0
515ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 06:37:45 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<一方 セントラルコンピューターが 米軍仕様と一緒のF-15Jは

      最新のAESA レーダーへの変更は容易♪
516名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:41:51 ID:QAjBfDGo0
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090618/amr0906181131010-p1.jpg

これって色塗れるの?F-2の青色が好きなんだけど
517名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:42:06 ID:TOikkBaJ0
我が国の航空宇宙産業のこれまでと展望
http://www.meti.go.jp/discussion/topic_2002_8/kikou2_03.htm
518名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:49:19 ID:HsxeF4yA0
インドが売ってもらいそうなF16ってその最新型?
対艦ミサイルなんか2発でいいからそっちの方がいいな。
519ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 06:49:31 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<最近の最新攻撃機は その場で最新の高精細地図を

      飛行しながら作成し 神の視点から攻撃する・・・・・・ F-15E F-18E


( ^▽^)<それがさらに進化したのが F-35

       多数の移動物体すら識別し 個別にロックできる・・・・・




  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−35の合成開口レーダーモード用の
       コンピューターで生成した地上の移動目標の詳細な3D画像

       移動目標を正確に捕らえ攻撃出来る


       http://www.youtube.com/watch?v=SnqeqEtbvo8
       http://www.youtube.com/watch?v=ZiNMio9zN2Q


( ^▽^)<アクティブ式のフェーズドアレイモード

       http://www.youtube.com/watch?v=CRkpFsXz9yk
520ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 06:50:42 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−35の開発費のほとんどは このソフト
521ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 06:51:07 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−22も 合成開口レーダーモード用の機器の積んでるし 
       地上の移動目標の詳細な3D画像をコンピューターで生成出来るけど

       空戦時にそんなことはしないw   


       逆探知を避けながら 索敵するのにいろいろな周波数の電波を低い出力で出し
       反射波を総合的にコンピュータによって処理し
       弱い電波で正確な「敵機」の情報を得ることが目的

       F−35のように攻撃機じゃないからw
522名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:53:26 ID:qInIvxrN0
撃墜撃墜
523名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:56:07 ID:TOikkBaJ0
XF7-10国産エンジンはわずか200億円で開発した。
524ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 06:56:19 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<地表をスキャンしながら飛行し 大雑把な地図を製作し

      気になる場所を見つけると さらにそこをスキャンし

      リアルタイムの超高精細地図が・・・・・


( ^▽^)<まさに 神の領域・・・・
525名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:00:03 ID:TOikkBaJ0
F-22一機分以下の費用でPX用エンジンも作れる日本の技術。
526名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:02:12 ID:HsxeF4yA0
ふーんF15E買ったとしてもF15Kみたいに精密爆撃用ソフト、付けてくれ
ないんだろうな…。
527ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 07:03:52 ID:sfEbJ6rj0
>>526

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そもそも あれに載ってるのは 自衛隊のF-15Jと同じ対空レーダー

       同時攻撃能力はある   精度はひくいけど
528ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 07:05:49 ID:sfEbJ6rj0
>>526

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本は F-2の改造でがんばってる♪
529ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 07:08:22 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<パルスドップラーレーダーが十数秒かかる スキャンを

      フェイズドアレイレーダーは一瞬でやる

      F-2は フェイズドアレイレーダー♪ 世界初
530名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:08:39 ID:TOikkBaJ0
IHIと三菱電機、放電利用の新コーティング技術を共同開発
従来のコーティング技術に代わる新技術「マイクロ・スパーク・コーティング(以下MSC)」を共同開発
http://news.braina.com/2003/0613/enter_20030613_003____.html
531名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:09:38 ID:Vn//auLJ0
今日本が持ってる米国債とバーター取引したいんですが、
532名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:15:37 ID:HsxeF4yA0
120億の単発攻撃機、化けてください…。
とりあえずF15Jもスパローは卒業しようよ。
533名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:23:30 ID:GTUrLgLnO
もう、米国債で買えばいいんじゃね?

アメリカは借金が減るし軍事産業も儲かる。日本はどうせ売れない米国債の処分が出来るし最新鋭機を買えるから一石四鳥だろ。
534きのこ:2009/06/25(木) 07:27:09 ID:nrn3uB2jO
A-10でいいじゃねーか!!
535ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 07:28:41 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカは 莫大な開発費・人材・蓄積で ありえないものを 開発する

       ロシアは 壊れやすいものをとっかえながら なんとか維持してる

       中国は 壊れやすいものをコピーして 最初から壊れてる

       韓国は 入ってないものを買って 謝罪と賠償を・・・・

       日本は 何とか作ろうと四苦八苦 予算が無いw
536ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 07:29:41 ID:sfEbJ6rj0
>>534

( ^▽^)<あれは こういうの なんもついてないから安いんだw
537名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:30:28 ID:iXQ5PkIp0
>>7
生物兵器はテロでしか使えんよ

正規軍には嫌がらせ程度

大量破壊兵器で役に立つのは核だけ

大金はたく理由があるんだよ
538名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:30:37 ID:CHys/KHc0
>>535
ネコちんおはよう。
今日もわが国の防衛意識向上に頑張ってくれ。

539名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:30:50 ID:wEI+l23j0
前振りの 製造コスト云々
ライン維持費用云々
全部日本に肩代わりさせようって腹だろ
放置しておけば 向こうが折れる
540ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 07:31:37 ID:sfEbJ6rj0
>>538

  ∧∧
 ( =゚-゚)v
541専主防衛さん:2009/06/25(木) 07:41:08 ID:Zf84RIxnO
いやもうスーパーホーネットとかでいいよ。
無駄に手は掛かるわ、オーバースペックだわ。
部品の調達まともにやれる体勢になったらまだいいが、それにはまたやたら金が掛かるんでしょ?
保全だってどれだけの投資が必要なのか。

欧州機?何それ?
調達とかTMとかどうなるの?
回転翼機は実績あるだろうが、、、
542名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:42:04 ID:qZOYDMFE0
自衛隊は安くても定数増やせないから、F-22が最上の選択になってしまう
1兆1千億円分のタイフーンを買っていいとかになれば、そっちの方がいいんだろうけど
543名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:45:25 ID:5bKULmJz0
スパホでいいよね。
エンジンだって2基ついてるし。
海軍専用装備外せば機動性もそこそこ上がる。
F-4だって元は海軍機だ。
海軍機は着艦前提だから頑丈だよ^^ノ
544名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:45:45 ID:TOikkBaJ0
反国産派の主張:国産には10兆円かかる

↑アホ
545名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:48:25 ID:noyq/RAnO
>>542
F22だと、そもそも手に入らない&維持出来ないで実質純減な気がするな
546名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:49:54 ID:TOikkBaJ0
初期費用として 約23億ドル(約2200億円)分あれば12tクラスなら開発できそうだが。
547名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:51:50 ID:km0C+3d1O
ラプター導入するなら、能力を生かせるネットワーク網を整備しないと
548名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:52:40 ID:IiOyKx4Q0
ユーロファイター+日本式魔改造でいいだろ。
イギリスも大喜び、F22みたいに渋々売ってもらう必要ない
549名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:53:37 ID:cS6/s1qZ0
【中国の】オバマF22生産継続・輸出検討法案に拒否権発動と議会を脅迫【逆襲】
http://www.defensenews.com/story.php?i=4155482&c=AIR&s=TOP
550名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:57:01 ID:wEI+l23j0
中国は何の拒否権発動なんだ?
犬食い文化の分際で
551名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:10:05 ID:TppT6Zw1Q
フランス製レーダーには写るって話マジ?
552名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:10:33 ID:Xi9TBiMsP
>>549
エキサイト翻訳で見ただけだけど、F-35のエンジン開発の追加予算にも
オバマは渋い態度をしているとあるから、軍事費全般について抑制的と
いうことだろ。
F-22輸出については何も触れてないが、開発費の半分を日本に負担させる
今回の輸出案をむしろ後押しする材料になる可能性もあると思う。
553名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:15:41 ID:XHzIu4HB0
F-22s in Spending Bill May Spur White House Veto
By william matthews
Published: 24 Jun 2009 16:42 Print | Email

The White House is threatening to veto the 2010 defense authorization
bill if Congress includes money for more F-22 stealth fighters.
The threat, which came Wednesday in a three-page reaction to
the House Armed Services Committee's version of the bill, was expected,
and had already been discounted by some lawmakers.

Rep. Neil Abercrombie, D-Hawaii, said June 18 that a presidential
veto of the $680 billion spending bill is virtually out of the question.
"Does anybody seriously believe, given that we have troops in the field
in two wars and the possibility of other deployments that may come up,
that people in this country would put up with a veto?" Abercrombie asked.
Besides, "it would be overridden in a nanosecond," he said.

But the threat is there, nonetheless.

"The administration strongly objects to the provisions in the bill authorizing $369 million in advanced procurement funds for F-22s in fiscal year 2011," a Statement of Administration Policy says.

The 187 F-22s now in service or under construction are "sufficient to meet operational requirements," the document says. "If the final bill presented to the president contains this provision, the president's senior advisers would recommend a veto."

554名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:25:51 ID:T1kEzolgO
米国債とか言ってるやつはバカだろ。
借金の額を減らしたいなんて考えるのは、サラリーマンの発想。
「たくさん借りて、返さない」
これが一番、楽なんだぜ。

だいたい、国債と相殺しちゃったら、
ロッキードの従業員の給料は誰が払うのよ。
555名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:29:04 ID:wepqdBlV0
>>554
米国債を持っているのは日本
借金をしているのは米国

米国が楽することを喜ぶの?
556名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:30:57 ID:CkciNovDO
カワサキ/スバル F‐2スーパー改対空スペシャル作れよ
もうオバマじゃ駄目だ
F22の後継を協同開発すれば?
557名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:32:47 ID:TOikkBaJ0
F-2じゃなくF-3で
558チェルノブ:2009/06/25(木) 08:40:46 ID:xWk1KEco0
40機あれば、アメリカ以外は敵じゃなくなるんだろ
完全に制空権とれるんだろ
安いもんだろう
559名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:41:05 ID:XGGwmhRG0
F22はどんだけ強いの?
ユーロ相手に余裕レベル?
560名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:45:43 ID:Nuw4goL4O
保有数が決まってるんだから現在買える中で最高の物にしろ。
敵国は日本の数には合わせてくれない。
561名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:47:07 ID:UxLfPNxQ0
>>544
F22クラスの物を一から完全国産だとそれぐらいかかるんじゃね?

F22をベースにF2と同じようにすれば1兆円ぐらいで作れるだろうけど
562名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:49:26 ID:wepqdBlV0
>>561
単純な開発以外に実証・実験設備もいるし、そもそも予定通りに開発できるとは限らないというか、失敗続きになるのが普通だしな。H2だって相当難航したし
563名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:50:59 ID:Xi9TBiMsP
>>542>>560
防衛計画の大綱の数字が敵国の数に合わせたものだし、別に
ラプタークラスの戦闘機を装備する前提では決めてないだろ。
数を増やす必要があるなら、大綱の数字を増やせばいいこと。
564名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:55:55 ID:Bwy2m9L0P
どうせ民主党政権になれば、防衛予算5000億円削減だよ。
支持者なんて防衛はどうでもよい、自分の生活が大事、自民党気に入らないだからなぁ。。。
終わったな。。。。orz
565名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:56:19 ID:REtclgN9O
定員そのままで機数増やすのは無理だろ
566名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:56:37 ID:TOikkBaJ0
エンジンの開発能力は20〜30年前とは違う。確実に地力をつけてきている。
民間機の最新エンジンの3割は日本が共同開発してるんだぞ。
567名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:00:27 ID:Nuw4goL4O
>>563
数が増やせればそれが1番いいと思うが
事実上は無理でしょう。
それに守る側になるんだから少しでも優位にたてる選択して欲しい。
568名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:02:41 ID:Xi9TBiMsP
どうせ民主党政権になっても、F-22を40機に1兆1千億円だよ。
防衛省なんて国家経済はどうでもよい、予算は湧いてくるもの、今度の敵は中国だ、だからなぁ。。。
569名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:04:47 ID:Bwy2m9L0P
>>568
意味不明。
民主党政権になったら経済が上向くと?

あほちゃうかと。
570名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:06:52 ID:fhJswHDbO
>>541
いらねーよボケ




タイフーンにしろ!
571名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:16:31 ID:AyFlaecGO
だから戦闘機以前に九条なんとかしろよ
使えないんじゃ宝の持ち腐れだ
572名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:19:15 ID:EdrqkNgQ0
戦闘機を40機も集めて何になるんだ?
敵戦闘機がぽんぽん飛んでくるようになったら、もう日本はおしまいだろ。
核弾頭搭載も含め巡航ミサイルを揃えた方が良くね?
573名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:20:55 ID:z+Qh8CrjO
結局これに決めたの?
574名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:24:33 ID:REtclgN9O
戦闘機ぽんぽん飛んで来たら野戦高射で落とせばいいよ
それで足りないなら地対空核ミサイルで一掃したらいいよ
575名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:26:55 ID:b+X4r/m70
どう考えても核ミサイルのほうがコストパフォーマンスいいだろ。
それも、北チョンでも作れるローテク兵器だぜwww
576名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:26:57 ID:KdizvnY80
>>574
どこのパレスチナだよw
577名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:29:49 ID:TcfwIYAQO
敵が攻めて来たらすぐにに核使用かよ。いつからそんなに核の使用基準がさがったんだ?
国際的非難を浴びてまで領空侵犯防止に核を使うのかね。
578名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:35:01 ID:i9xab95N0
防衛省はF22に決めたくて、他のにするつもりは無いらしいね
今年もFXの選定を1年先延ばしにしたと発表したばかり
産業界はF35期待とか タイフーンには言われる程でもないのかな?

個人的には、ライセンス生産してもアパッチみたいな状況になり得るので、反対だ
結局タイフーンがベストなんじゃないの?

ロシアのステルス機だって、ようやく今年初飛行って言うレベルだし
進捗度でみればF35以下…とはいえ、先に実用化されるかもしれないけどね
579名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:38:16 ID:uOqeVWtqO
仮なF4を再生産したとしてもまず防空は大丈夫。
F22はオーバースペックぎみ。
本当に必要で重要なのは、戦闘機で国外からやってくる敵ではなく、
すでな日本国内に潜入している敵、つまり在日朝鮮人工作員を倒す特殊部隊が必要。
F22を買うために1兆円かけるより、在日朝鮮人工作員を倒す特殊部隊設立に、
たったの100億円かけた方が、ケタ違いに日本の安全を守る事ができる。
580名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:40:47 ID:KdizvnY80
敵基地攻撃可能になったらB-2も導入してほしいな
いつでも潰すぞと北朝鮮を煽れるだけでも価値があるよ
581名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:42:37 ID:D4nnpjf00
アメリカの売る売る詐欺には騙されてはダメだよ。
582名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:42:43 ID:REtclgN9O
平時非番の野戦高射で足りないほどぽんぽん→全面戦争の半ばくらい

つまり防勢的な自国領内での核利用も不可能ではない
ん?国際社会の批判?専守防衛国家が全面侵略されてる状況でそんなもん気にする意味ねえー
583名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:46:01 ID:gO1JWA+d0
>>558

残念なことに、売ってくれるのはモンキーですwwww

ラプターマンセーしてる奴らの言うことは聴かないほうがいいよ
モンキーの意味がよくわかってないからwww
584名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:48:51 ID:yu4T35HAO
アホか。戦闘機は攻撃機を守るために飛ぶんじゃ。
領空に敵の戦闘機がポンポン飛んで来るってことは、
味方の攻撃機は全く行動できず、つまり敵の艦船は自由に移動でき、
簡単に兵隊や戦車を揚陸できるってこっちゃねえか。
そうなれば、こちらも兵隊や戦車の数を膨大に揃えて対抗せにゃならん。
全く安くつかない。
585名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:53:17 ID:REtclgN9O
>F22を買うために1兆円かけるより、在日朝鮮人工作員を倒す特殊部隊設立に、
>たったの100億円かけた方が、ケタ違いに日本の安全を守る事ができる。

その通り。基地防衛に回せる普通科すら足りない状態ではラプターが地上でやられるかもしれないし浸透コマンドに戦略要点をぶち抜かれたら空域支配戦闘機も糞もない
586名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:53:41 ID:ZticZCigO
>>568

防衛省が敵を作っているわけじゃないだろ。
中国の軍拡が見えない人なんですね。
587名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:57:09 ID:ZticZCigO
>>579

特殊部隊とF22のどちらかって、なぜそうなる?

しかも対テロとか市街戦の訓練なんか前からやってるからご心配なくw

>>583
だから、モンキーだからアメリカラプター以外には勝てるんだろ?w
588名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:57:19 ID:6g+19FZr0
軍事はよう分からんが、いらね。

ミサイルが安あがりだろな。
589名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:58:37 ID:YOT3GtNG0
>>579
じゃあF22買うのに9900億使って 残りの100億で在日討伐隊造れば文句無いな?
590名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:59:06 ID:TMTRoXWaP
1兆円あったら核保有できるよね?
1兆円あったら核保有できるよね?
1兆円あったら核保有できるよね?
1兆円あったら核保有できるよね?
1兆円あったら核保有できるよね?
591名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:02:13 ID:TMTRoXWaP
>>572
そう。まさしくそれこそ日本のベストの国防体制。

侵略軍は海からやってくる。この恵まれた地形を生かす。
つまり、洋上で戦術核攻撃により殲滅すればいいんだよ。

592名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:03:20 ID:ZticZCigO
>>590

また別次元の話をするおばかさん
593名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:03:52 ID:REtclgN9O
クリティカルな要素をはしょられたモンキー仕様で絶対的優性いける程度の周辺脅威ならタイフーンで別にいいよ
594名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:05:49 ID:ZticZCigO
>>591

アホか。
艦隊を殲滅するのに核を使う発想なんか、数十年前にアメリカや旧ソ連でさえ捨ててるがw
595名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:08:45 ID:UxLfPNxQ0
>>593
クリティカルな要素=ステルス性

ガワを完全改装した新型で無い限りはしょられないから安心w
ガワを改装したら空力特性が変わってまた設計のやり直し


ガワとエンジンが肝だからあとはどうなっても大丈夫
596名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:09:22 ID:KdizvnY80
>>591
核とかお花畑な話してるけど、もしかして民主党支持者?
597名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:13:08 ID:XgFIhCxSO
なんか今日はコピーフランカーみたいなのがぶんぶん沸いてるね〜
598名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:18:45 ID:REtclgN9O
>ガワとエンジンが肝だからあとはどうなっても大丈夫

599名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:24:26 ID:zfwP8Gl1O
F22F22と騒がれてるから、もっと法外な値段かと思えば意外と現実的な価格なんだな。
600名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:26:45 ID:bhcSIRPv0

米国債で払えば楽勝じゃね?
601名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:28:56 ID:ah4z1iwr0
北朝鮮の弾道ミサイル発射基地をピンポイント攻撃するのに使うんだろ
飛来する敵機を落とすのが目的なわけじゃない
602名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:30:02 ID:nwEYYQAe0
米国債で買おうか
タケーヨ
603名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:31:14 ID:KlxhHApF0
米国債持ってるのは防衛省じゃねぇよ。
604名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:35:02 ID:nF8BOzE80
台風なんて中露が
su-50なんかの第5世代出してきたら
全く歯が立たない無用の長物。買っても意味無し。
605名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:37:21 ID:tpcAYodF0
>>597
いつもの事だよ。
>>595
それは無いだろ・・・・・。
606名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:37:47 ID:ZbFpLHdA0
>>7
大量に廃棄される生ゴミ搭載ミサイル想像した
607名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:40:28 ID:kJ8P80AF0
>>7
日本には究極の生物兵器「在日」がいるじゃん。
宿主を貪り食うけど
608名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:40:47 ID:EdrqkNgQ0
>>591
艦隊が海を越えてくるのは、日本が白旗寸前の時じゃね?
609名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:41:57 ID:KdizvnY80
>>601
チゲーヨ
中国の戦闘機と交戦するためのもんだよ
憲法上、日本は爆撃機を持てない
610名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:43:58 ID:ZticZCigO
>>601

違うよ。今回のは攻撃機ではなく戦闘機。北朝鮮なんかどうでもいい。中国の軍拡に対抗するため。
611名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:44:43 ID:REtclgN9O
歯が立つかどうかよりちゃんと国境警備できなきゃ無用の長物になるよ
最新アビオニクスの塊なのにコンピュータや電子装備がブラックボックス化されたら稼動率やばいよ
612名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:47:20 ID:qSBr0XPj0
おまえらまだ欲しがってるのかw
ガキがお菓子欲しーってスーパーでゴネてるのと変わらんな。
おまえらがちゃんと納税すれば買えたかもなw
613名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:48:18 ID:PKphTE9LO
いつまで貢ぐ気だ
614名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:48:31 ID:ZticZCigO
>>609

爆撃機はもてないけど、攻撃機はもてるな。F-2がそれだけど。

憲法上、日本を守るためなら対地攻撃も先制攻撃もできる。核攻撃すら可能。

まあ、核まではもたないだろうが。

今回のF-Xとは別の話だけどね。

>>611

つーか日本は海で囲まれているんだけど。守るための戦闘機だろw
615名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:51:03 ID:RGCxOH8rO
要らねぇよ。
どう考えてもボッタクリじゃねぇか。
税金で買うんだからユーロファイターにしとけよ。
さらにオプションで金が掛かるとか明らかにおかしいだろ。
616名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:53:53 ID:tpcAYodF0
>>612
普通にスーパーでお菓子買おうとしたらなぜかそのお菓子売っちゃ嫌と騒いだのがシナチョンってのが正解。
とりあえず金はあるのであしからず。
617名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:54:37 ID:KdizvnY80
>>614
それは9条を拡大解釈すればの話なんだよな・・・
つうか、拡大解釈しちゃえば爆撃機も所有できるのな

>>615
支那留学生さんよ、ちょっと必死すぎないか?w
勿忘六四天安門
618名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:59:31 ID:REtclgN9O
>つーか日本は海で囲まれているんだけど。

最近あれが海だと知ったから自慢してるの?w
619名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:04:44 ID:xerBs6MGO
どーせポーズだけなんだしいらねーよ
無敵の九条バリアで頑張ってみりゃいいじゃん
620名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:04:50 ID:REtclgN9O
専守防衛に最小限必要の範疇に戦略爆撃機が含めれるかどうか
621名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:05:27 ID:KoAP90fF0
なんだかんだで2兆円くらいかかるだろう。
だったら1兆円で十分な数のF-15Eかタイフーンを揃えて、残り1兆円を経済対策に回したほうがマシ。
そもそも軍隊は保険であって番犬だろうが。コレでは給料のほとんどをお犬様につぎ込む馬鹿と変わらん。
622名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:08:01 ID:UxLfPNxQ0
>>621
買い替えサイクルが短くなれば必要な金も増える

200万円の自動車を毎年買い換えるか
2000万円の外車を20年使うか
623名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:10:16 ID:o/4C/a8Y0
>>621
日本の防衛費のGDP比は諸外国と比べて低いぞ。
624名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:10:56 ID:tpcAYodF0
>>622
言っても通じる手合いに思えん・・・・・。
625名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:12:45 ID:KdizvnY80
>>621
性能のより高い戦闘機を確保するってことは、戦闘機より貴重なパイロットを守ることにもなるんだけどな。
あ、13億も人口がいたらあまり実感できないよな?w
626名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:15:29 ID:4b0iymzc0
1兆円を超えるような事業を海外に回せば、ただでさえ脆弱な国内軍需産業は壊滅する
ということぐらいわからんかね。三菱重工ですら軍需から撤退したがってる状況なのに。

自衛隊は開発や整備を民間に頼った体制をとっていて、その負担に民間企業が耐えられるのは
継続的な受注が見込めるからなのに、それを止めるっていうんだから自殺行為に等しい。

採算が合わない事業に優秀な人材を貼り付けておくほど企業はバカじゃない。
これまで一番優秀な人材を長期間専業で張りつけていた企業も方針を変えて、受注を獲得した
ときにだけプロジェクトチームを組むようになる。そうなれば人材育成は絶望的。
627名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:23:48 ID:yimgrHvq0
>>626
そういう寝言は、F-22と同等の戦闘機を国産できてから言え。
628名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:24:07 ID:7FS6QJQ5O
空母作れよ、空母。んで、いっぱいF/A-18買えよ。
629名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:24:41 ID:H7FCL4Ow0
日本国憲法は既に不文憲法に転換しているので、憲法改正をしなくても
解釈を変えて法律と判例で時代に対応できている。
つまり、イギリス型になってしまっている、ということ。
630名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:24:54 ID:KoAP90fF0
>>625
待て待て、F-22が凄いのはわかるが、費用対効果を考えると得策じゃないと言っているだけだぞ。
航続制限のある中国相手に最強で最高級の戦闘機が必要か?ってことだ。
おまけに626がいっているように、この支出はすべて海外にまわるんだぞ。
631名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:25:30 ID:yimgrHvq0
>>630
F-22を30年間使う方が安いんだよ。

算数もできないのか?
632名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:29:17 ID:KoAP90fF0
タイフーンやF-15Eは30年使えないのか?あれだって一応新設計だろ?
633名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:34:36 ID:UxLfPNxQ0
>>630
費用対効果を考えたらそれこそF22

>>632
それに匹敵する性能のロシア製戦闘機とそのコピー品を有するのが中国

DERA による戦闘機性能評価 機種 各機種 vs. Su-35
F-22 10.1:1
ユーロファイター・タイフーン 4.5:1
F-15E 1.5:1
Su-35 1.0:1
ラファールC 1.0:1
F-15C 0.8:1
F/A-18+ 0.4:1
F/A-18C 0.3:1
F-16C 0.3:1
634名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:34:54 ID:KdizvnY80
>>632
ラプターはF−15の代替じゃなくてF−4の代替だぞ?
耐用年数の問題も重要なんだけど、仮想敵国の進化に対抗した世代交代のほうが重視されてるんだよ。だから、防衛省は頑なにラプターに拘ってるのだが
635名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:36:21 ID:o/4C/a8Y0
>>632
寿命は持つけど能力的には たとえ改修してもキツイ
タイフーンは新設計と言っても 計画ぐだぐだで遅れてきた4(4.5)世代機に過ぎないからな
今の時代の設計とは・・・
636名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:36:59 ID:GUVdim8q0
>632
飛ぶことはできる。
自衛隊、というよりも憲法の性格上
日本の防衛力はつねに相手より優位に
立たないといけない。
ユーロやF15SEで何年優位に立てますか?って話。
637名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:38:24 ID:KlxhHApF0
>>634
仕事的にはF-4の変わりに現保有F-15
現保有F-15の変わりにF-22だろ?
638名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:39:14 ID:7FS6QJQ5O
てか、ユーロやF-15SEなんかじゃあSu-50相手だったらガラクタだろwww
639名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:42:28 ID:L89k0aJZO
日本の空を守るに丁度良いf/a-18eを忘れてるマルチロールのスパホなら攻めてよし守るてよし
万能最高戦闘機スパホJ
640名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:43:08 ID:GUVdim8q0
>637
実際はその通りだと思うが
今から導入意志を示さないと
15代替時にラプターのラインが
残っていない可能性が高いから。
F15preまでF22を変えられれば理想的
641名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:43:59 ID:UxLfPNxQ0
>>638
ロシア製の電子装備だから意外に遣り合えるんじゃね?

ドッグファイトに付き合わなければ…
642名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:45:17 ID:GUVdim8q0
>639
そんな思いは胸の中に永遠にしまっておきなさい・・・。
643名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:47:42 ID:KoAP90fF0
軍オタがよく使いたがる、どっちの方が強いってのは無意味だろ?
実際そのSu-50だとかがどういう状況で日本に侵攻するかによって違うわけで・・・
そもそも中国軍機は航続が足りるか?空中給油機を動員したとして航空優勢を確保できるほど
戦闘機を同時展開できるのか?
それらを考えると、無敵の戦闘機を導入する必要ないじゃん。
644名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:49:31 ID:KdizvnY80
>>643
そのための空母建造なんじゃね?
645名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:49:59 ID:ZticZCigO
>>617

政府解釈の話な

>>618

意味不明。

>>630

中国の航空戦力が今のままだといいねw
646名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:51:17 ID:GUVdim8q0
>643
無敵の戦闘機を持っておけば
相手は進行を考えない。
これが日本の防衛の基本(ってか縛り)
647名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:51:26 ID:7FS6QJQ5O
>>643
じゃあ、例えると銃火器もった相手に竹やり持って警戒してればいいんですね。
648名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:51:48 ID:o/4C/a8Y0
>>643
日本は戦争したくないの 
中国にあの程度の戦闘機ならやれるかも・・・と思わせると戦争のリスクが高まる
貿易への悪影響を含め 戦争起きたら被害は1兆じゃ済まないよ
649名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:53:02 ID:UxLfPNxQ0
>>643
3万円PCを半年ごとに買い換えるのと
10万円PCを3年使うのはどっちが安い?

しかも所有できるPCの数に制限が有るとしたら?
650名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:53:15 ID:ZticZCigO
>>643

今後数十年間、中国は軍拡を進めないの?w
651名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:55:45 ID:KoAP90fF0
空母は脅威だが、空母は多数の護衛艦を伴ってナンボだし、そうなるのに膨大な時間と金がかかる。
そのためのF-2、潜水艦もあるし、虎の子の機動艦隊を持ち出すかな?
652名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:56:48 ID:REtclgN9O
戦闘機単体の優位性が気になるのはわかるけど日本は専守防衛国家でアメリカには無い規模の野戦高射部隊もあるんでね
653名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:59:36 ID:UxLfPNxQ0
>>652
野戦高射砲はとっさの展開が困難

咄嗟に向かわせることが出来ない。


マッハで動けるとか射程が数百キロ有る高射砲が開発されれば別だが…
654名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:59:59 ID:KoAP90fF0
>>650
じゃあ逆に聞きたい。どういう軍拡をすれば日本上空の航空優勢を、上陸軍の橋頭堡を築ける程度確保できる?
空母が何隻?Suと空中給油機が何機?それらが揃うのは現実的か?
655名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:02:36 ID:REtclgN9O
高射砲ってW砲身加速でなくて誘導弾のお話ですが
656名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:04:54 ID:7FS6QJQ5O
>>654
どうした?どうしてそんなに必死なんだ?
657名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:05:53 ID:yimgrHvq0
>>654
はいはい、そんな細かいことはどうでもいい。

最強のF-22を買っておけば問題ない。

買う金も運用する金も、日本は充分持っている。
658名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:06:33 ID:KUmSwGEs0
地上にいるとこにミサイル打ち込まれたら
終了なんじゃないの?教えてえろい人
659名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:07:14 ID:yimgrHvq0
>>658
戦闘機はシェルターに入れられていますが何か?
660名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:07:21 ID:REtclgN9O
海頭堡とかさ有事=全面戦争じゃないがな
全面戦争なら戦闘機戦力なんて直接侵略の前哨戦でハードソフト合わせて大半は失われるがな
661名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:07:35 ID:bbB+Am3GO
日本にF22は、必要ないだろ

長距離爆撃機のほうが必要だ
662名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:09:32 ID:o/4C/a8Y0
>>651
中国は毎年二桁軍事費を伸ばし続けてるよ・・・新たに導入する戦闘機を何年使うと思ってるんだ?

艦載機積んだ空母相手に 対艦装備のF-2を護衛も無しに出せる訳無いだろう・・・
663名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:09:53 ID:REtclgN9O
飛行機は掩体ハンガーに隠せれても滑走路は隠せないなあ
664名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:10:38 ID:yoi6KjW9O
モンキー仕様にスペックダウンしたラプタンに250億とか…バカなの?

250億なら、台風4機買って魔改造しても釣りがくるぞwwww
665名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:10:52 ID:yu4T35HAO
無敵の飛行機は要らなくとも、このままじゃ純減くらうよ
666名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:11:47 ID:7FS6QJQ5O
>>663
そう考えると…F-35!?
667名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:12:32 ID:yimgrHvq0
>>664
摩改造してもF-22のほうが、遙かに強く、安上がり。
668名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:12:33 ID:UxLfPNxQ0
>>664
ガワがそのままならステルス性は残るそれとエンジンが有れば後は自前で揃う

669南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/25(木) 12:12:43 ID:z9vUcS/F0
日本は戦闘機作っちゃえばいいじゃない。
エコ戦闘機。機体が紙で出来てる奴qqqqqq
670名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:13:02 ID:yimgrHvq0
>>663
ブルドーザーで修復すればOK.
671名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:15:47 ID:REtclgN9O
イージスシステムみたくブラックボックス部位は勝手にいじれない上に扱い方をアメリカで教育された人しか触る資格もらえないんで総経費はどうなるやら
672名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:16:20 ID:U4cFdrQl0
物なんていずれゴミになるんだから戦争になったら軍隊ごと借りればいいじゃん
673名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:16:25 ID:CWDh+Fs5O
こんな高額な戦闘機買うならF15サイレント買うべき。
674名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:16:42 ID:yoi6KjW9O
外貨準備金の米国債減らす良いチャンスだから、支払いは米国債でね
675名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:18:59 ID:Xi9TBiMsP
>>656
中国との軍備競争を加速させようと必死なのはラプター厨だろ。
防衛関係者なら、予算の大小に関わることだから
中国との冷戦の広告塔としてラプターを欲しがるのは
当然だろうが、たんなる2ちゃんねらーなら、なんで
そんなに必死になるのか逆に聞きたいね。
676名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:20:06 ID:REtclgN9O
>ブルドーザー

ありえね
677名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:20:44 ID:7aYXcHUU0
1機だけ買って即バラして研究して独自開発がベストだな
678名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:21:04 ID:XGQU3JRh0
それどこの韓国?
679名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:21:51 ID:yu4T35HAO
安上がりだからと国産F2を止めて、ブラックボックスを買うのは、
いわば「お前の生活は死ぬまで面倒みるから一人息子を殺せ」と言ってるようなもんで。

自分の世代は、それで困らぬかもしらん。
しかし次の世代、日本は確実に中国に劣る国となっている。
680名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:23:29 ID:o/4C/a8Y0
>>675
>中国との軍備競争を加速させようと必死なのはラプター厨だろ。

ラプターの輸出が禁止された期間も 中国は軍拡を続けてたみたいですけど?
まるで ラプター導入しなければ中国が軍拡を止める様な物言いですね(日本の防衛費は減り続けてたかな・・・不思議?)
681名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:24:40 ID:7FS6QJQ5O
>>675
そうか、じゃあどっちもどっちって事だな。

でもさ、自国の防衛は万全にしといて欲しいと思うのは、そんなに異端な事だとは思えないけど…。
682名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:25:05 ID:ZticZCigO
>>675

何言ってるの?日本の防衛費は減っているのに狂ったように軍拡をしているのはお前の祖国だろw

お前、数日前に沖縄を中国に譲ればいいのにと言っていた工作員だろ?
683名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:25:26 ID:5nBEigrQ0
自民党勝ってくれ!!勝たないとF22調達出来ない。
684名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:28:34 ID:si5RspxN0
在日”寄生虫”鮮人の泣き喚きが痛快だね。
鮮人系金融を救済するために、税金をいくら使ったか知ってるか?3兆円だよ。
F-22安いよな〜 40機なんて言ってないでもっと買おうよ
685名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:29:41 ID:akI/T3xA0
これを機会に、ステルス戦闘機を自国開発する流れもありかなという希ガス。

当分はF15でしのいで。
686名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:31:52 ID:REtclgN9O
予算減り続けてるの知っててラプター推すのか?
ラプタなんざ逆襲航空団とかで米軍仕様の純正小数を横田で徹底管理にでもすりゃいいが
モンキー仕様を全国に当てて国境警備に平時アラートやるのは効率悪すぎ
687名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:37:47 ID:0ynXgno5O
肝心なことはただひとつ、
それは中国が嫌がることなのかどうかだ。
・・OK、ならばそれはグッドアイディアだ。
ラプターを沢山配備しよう。
688名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:39:41 ID:yfUyuxU00
モンキーでライセンスも出来ないでこの値段
いらね
689名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:41:21 ID:ep47epgq0
日本の金を巻き上げようとしているアメ公のやろう

ユーロファイターでいいよ。それを日本の技術力で魔改すりゃいい。
これで中国も韓国も北朝鮮もロシアもかなわない
690出世ウホφ ★:2009/06/25(木) 12:41:50 ID:???0
続報入りました

【米国】議会がF22戦闘機の追加調達を可決するなら、オバマ大統領に拒否権を行使するよう勧告する-米行政管理予算局(OMB)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245901286/l50
691名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:42:33 ID:KUmSwGEs0
>>659
それって核シェルター?
核攻撃を食らった後でも離陸できるの?
滑走路やらなんやらが吹っ飛んだ跡でも
作戦が遂行出来るもんなのか?
692名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:43:26 ID:WJ08FaGz0
このF22は強いらしいぞ。アメリカの模擬戦闘訓練での話しだが、F22の
パイロット六人のうち五人をF15に乗せ、残りの一人はF22で戦闘したと
ころF22がF15を全部撃ち落してしまったということだ。1対5でも最新
鋭の戦闘機に勝てるということだ。中国の戦闘機は数だけは多いがまとめて
F22で撃墜できる。広い中国大陸の制空権を日本のF22が獲得するのだ。
693名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:44:35 ID:REtclgN9O
ガワの形態だけでステルスやってる思ってる人はモンキーもモンキーじゃないみたい欺瞞撒き散らしてるがな
694名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:46:01 ID:/dPzwzQs0
イエローモンキー仕様のF-22なんてイラネ
695名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:47:18 ID:njHGIGq+0
だからブラックボックス化しないって逝ってるユーロファイターにしろよ。
696名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:47:20 ID:si5RspxN0
日本のラップトはモングッキモデルにだ〜

もっと別の鳴声あげてみろ。
寄生生物・鮮人の鳴声を聞くのは、愉快痛快良い気分だ。
697名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:47:22 ID:yimgrHvq0
>>691
お前、自分でググれよ。

第2次大戦以来の常識なんだからさあ。
698名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:48:30 ID:Xi9TBiMsP
>>680
日本がF-22ラプターを配備すれば、高度経済成長の真っ只中にある中国は
当然さらなる通常兵力の増強で応じるだろう。 これこそが防衛省の思惑じゃ
ないかということ。

> 過去数年に出版された軍事書の分析から、米軍事関係者の間には、中国が核先制
> 不使用原則を放棄し多弾頭ミサイルなど核軍備を増強、米国が進めるミサイル防衛
> (MD)計画への対策を進めているとの疑惑が高まっている。

中国が核兵器増強か、ミサイル防衛計画に対抗―米紙
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g23666.html

> 中国はICBM保有数を現有の5基から60基にまで増加させる可能性が高いという

中国が核戦力を拡充=ICBMの保有増、多弾頭化を目指す―米メディア
ttp://www.excite.co.jp/News/china/20090528/Recordchina_20090528018.html
699名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:48:39 ID:yimgrHvq0
>>676
ぷ。

おまえ、空港整備のこと、何にも知らないんだな。
ああ、中国では人海戦術で修復するんだっけ(w
700名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:49:18 ID:ZticZCigO
>>692

別に中国を侵略する意図はないだろw

いくらラプターが強くても、燃料やミサイルを無限にはつめない。
東シナ海、日本海での制空権の確保が目的。

ウヨのふりした工作員さん?


>>693

安心しろ。
モンキーラプターがステルスじゃなかったら日本は買わないってw

アメリカだって当然わかってるだろ。
701名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:50:09 ID:yimgrHvq0
>>698
中国の高度経済成長は、完全に終了。
高齢化社会への対応に大わらわです。

F-22に対抗して、空軍力を強化すれば、陸軍や海軍の予算が減るわけで、日本にとっては非常に有利。

F-22を買うと良いことばかりですなあ。
702名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:52:25 ID:ZticZCigO
>>698

日本が軍縮に励んでいるのに、狂ったように軍拡しているのは中国だけど?w
703名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:52:44 ID:4SGmXUaV0
 [ワシントン 19日 ロイター] 
米行政管理予算局(OMB)は19日、ポートマン局長が辞任することを明らかにした。
後任にはアイオワ州のジム・ナスル前下院議員(共和党)が就任する。

おもしろくなってきた
704名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:52:53 ID:Xi9TBiMsP
>>701
終了してるのは日本だろ。
従来予測を2年か3年前倒しして、今年中に中国のGDPが
日本を抜く見込みというニュースがあったばかりじゃないか。
705名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:54:52 ID:o/4C/a8Y0
>>698
中国は対日ではなく 対米(米に勝つでは無く 米に介入させない為)の軍事力を欲してる様に見えるのだが?
日本に関係なく これまで道理今後も軍拡を続けると思うよ。

そもそも 日本のは防衛費増やしてる訳でなし 軍拡ではなく単なる装備の更新だから・・・
706名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:55:20 ID:yimgrHvq0
>>704
はあ、それがどうかしましたか?

中国は高度経済で資本を貯蓄できなかったから、これからはじり貧ですよ。
稼ぎは多くても、使う方も多いからね。

GDPを全て福祉にそそぎこんでも、中国国民の福祉レベルは低いまま。
それなのに軍拡をすれば、もう反乱ですよ。
707名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:56:08 ID:REtclgN9O
空爆で滑走路に開いた穴ぽこ修繕を空港整備と同じ言ってるお馬鹿さんめっけw
708名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:59:31 ID:XGQU3JRh0
滑走路の応急補修って穴埋めて鉄板引いて取りあえず完了じゃないの?
709名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:59:34 ID:yimgrHvq0
>>707
はいはい、すごい穴が空くほどの空爆ができるといいね(w
710名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:00:09 ID:Oxp03Vzc0
F-22の購入はまだ先だから今回の政権後退は全然関係ないな
711名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:04:47 ID:Xi9TBiMsP
>>706
ねらーの中国、韓国についての経済予測は、銃剣突撃で突撃すれば
アメリカ兵などすぐ逃げるとあなどっていた戦前の軍人のようだな。
ワロス曲線だなんだと言って笑っているが、現実には身の周りの
中韓の工業製品は増えていくばかり。
712名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:06:42 ID:yimgrHvq0
>>711
>中韓の工業製品は増えていくばかり。

ちゃんと統計見ようね。

輸出が増えても、利益が全然増えていないのが、中国と韓国。
713名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:13:11 ID:7aYXcHUU0
日本が軍事費増やせば中国は対抗しようともっと軍事費を増やしてくる。そこに経済力でつけこむんでしょ。
714名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:13:14 ID:0ynXgno5O
民主政権になっても日米同盟は基本かわらない。
日本と米の関係は家康と信長の同盟関係に近い、
安保破棄だの平和同盟だの友愛だのが通用する相手ではない、
そんなものがあの信長に通用するはずもなし。
民主の中国内通は徳川の武田内通と同じで、いずれ米によって誰かが詰め腹切らされるだろう。
715名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:16:04 ID:Bhb6n+TS0
>>714
かつてアメポチだった台湾を見ればわかるが、親中派が政権を握れば一気に中国に傾倒するから
そんな観測は楽観過ぎる
716名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:28:09 ID:v4WwTDhF0
>>711
韓国経済は、普通に火の車だろ。崩壊されると困るから、日米が無理矢理保たせてる印象。
ttp://toanews.info/index.php?swap_status
717名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:44:58 ID:b8gsauLG0
民主には出来ないだろうな
てか中国から買いそうだ
718名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:28:40 ID:Zf84RIxnO
そういえば、憲法解釈で「敵地攻撃は違憲ではない」って答弁を、大昔に見たな。

確か、鳩山・・・なんだっけ?
719名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:53:58 ID:XgFIhCxSO
なんか情報が錯綜してるね〜

今週ヤマか。まあ、そういい続けて早
720名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:54:49 ID:2z/A7JSN0
モグラ叩きスレ
721名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:59:11 ID:HQszJE4r0
>>711
俺もそこら辺はそう感じるんだよね
資源もなく、技術も後発国に追いつかれ、人材も不足、労働力の低下・日本民族のみで今後経済規模を維持できないわけで
どう考えても他国とうまくやっていくしかないのに、異常なまでの排他性・民族差別で現実を見ない2chねらー まさに戦前の軍人と同じ近視眼状態

中国の軍事費はライバルが米国である以上、今後経済発展とともに天井知らずにあがっていくわけで
それは日本には対抗できないし、するべきじゃない

むしろ中国などとも米国以上の親密度を確保して、浮いた軍事費で経済に突っ込まないと日本は没落の一途だと思う
722名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:08:28 ID:CRxuJHM60
F22生産継続には拒否権…米大統領、議会に書簡
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090625-OYT1T00569.htm?from=main1
723名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:09:34 ID:GUVdim8q0
>721
現在の防衛費が幾らか知ってますか?
そのうち幾ら浮かすんですか?
724名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:12:46 ID:4SGmXUaV0
オバマが暗殺かスキャンダルで失墜する
725名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:13:50 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
726名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:22:14 ID:4SGmXUaV0
クリントンのように肘の骨折で済むと思うなw
727名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:23:49 ID:Bhb6n+TS0
>>724
ラプター生産打ち切りはブッシュ政権時代からの方針
オバマが生産打ち切りを決めた訳じゃなく、ブッシュ政権のゲーツ国防長官が決めたもの
728名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:37:07 ID:Tutd0Iw80
アメリカが最新武器売ってくれなきゃ日本が滅ぶことが判明しました。
軍事面で命綱を外国に握られています。
早く自主開発しましょう。
729名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:21:38 ID:P8TnDdwD0
>>711
その感覚は正しい
東亜板はちょっとね
せまい世界で都合のいい世界観を築き上げた 親元DQNって感じか

>>716
そりゃ言い続けてりゃいずれ当たる罠w
730名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:23:35 ID:kj3D7rOnO
>721
そんな心配しなくても、流石にここで日がな一日嫌韓嫌中でホルホルしてるような連中は、
社会への影響力なんて皆無だからw
731名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:31:27 ID:P8TnDdwD0
朴は真実を知ってるんだ、と思っているのが東亜板住民ww
732名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:32:00 ID:XgFIhCxSO
もういっちょ情報


輸出型F22 研究予算が成立
http://j.orz.hm/?www3.nhk.or.jp/knews/t10013851331000.html

アメリカのオバマ大統領は、現在は法律で輸出が認められていない最新鋭戦闘機F22について、
輸出型の研究を行うための支出を認めた今年度の補正予算に署名し、
F22を次期主力戦闘機の有力候補としている日本政府の関係者は、今後の成り行きを注視しています。
(06月25日 10時51分)
733名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:40:59 ID:slrAdp2JO
>>721
国防軽視、国益軽視でどんどん堕ちていくんですね。
734名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:46:28 ID:X5tTsZWf0
F−1SEサイレントイーグル150機で良いよ。
735名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:49:47 ID:zciik609O
F-1SEってなんだ?
736名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:50:17 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
737名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:51:16 ID:P8TnDdwD0
○F−150SEサイレントイーグル1機で良いよ。
だろ、jk
738名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:53:36 ID:ZticZCigO
>>713

日本に関係なくアホみたいに増やしているし
739名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:00:50 ID:yvgZvD+NO
可能性がある限りF-22を追い求めてもらいたい
740名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:02:29 ID:Bhb6n+TS0
>>732
予算の審議はまだ終わってないのに署名とはこれいかに
741名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:08:27 ID:yvgZvD+NO
F-22が駄目だった時
1・ユーロファイター
2・F-15SE
3・F-2
どれが一番現実的だと思う?
742名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:10:24 ID:1M6Z4Pd40
中国は10月に建国60周年の軍事パレードをやるからまだ今年は決着つかない
743名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:10:26 ID:L89k0aJZO
f/a-18eスーパーホーネットーでいいよアメリカンと信頼関係も継続的できる
744名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:11:26 ID:GUVdim8q0
>741
アメさんにライン再開してもらってF2。
745名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:14:05 ID:nwEYYQAe0
図面だけ売ってくれ
後は日本で作るからwww
746名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:16:47 ID:D7CsJnAy0
オバマが拒否権発動するそうで……

終了です
ご苦労様でした
747名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:18:28 ID:yvgZvD+NO
>>744
やっぱりそうだよね
F-22が手に入らないなら性能的にどれ選んでも特別な違いはないし、なら一番安く出来るF-2でいいよ
748名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:21:29 ID:1M6Z4Pd40
F22で日本仕様が約2200億円ならF35なら出来てもいないF35の日本仕様はそれ以上払うことになる
どっちにしろF22がだめならF35もだめだな
749名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:24:34 ID:P4FcUZyw0
老朽F−4の代わりなのに
なんでF−35とかいう馬鹿は消えないの
750名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:27:40 ID:XgFIhCxSO
現時点では拒否権使えという勧告?
使ったらオーバーライドは厳しいか〜

NHK、ロイター時事より早かったらしいです。
さすがユーロ贔屓のNHK。
751名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:30:47 ID:8+8u88lT0
国産の戦闘機作ればいいのに・・・
752名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:32:11 ID:I4rVTE6GO
f22は、一機250億だろ! どうやって買うんだよ 10機で2500億 40機で1兆円をどうすんだよ
753名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:37:03 ID:TOikkBaJ0
F-35の日本仕様なんてあんのか?
754名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:39:54 ID:TppT6Zw1Q
税金上げてもいいからラプター買え
755名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:12:12 ID:H0YIjppsO
>>717
中国「武器を売る代わりに、人民解放軍を駐留させて守ってやるアル」
756名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:28:06 ID:3vcjocMN0
そうかなあ
757名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:48:33 ID:J7frOqGA0
日本は神風特攻という究極奥義があるんだぞ
758名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:59:58 ID:L89k0aJZO
スパホJスパホJ
759名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:01:44 ID:QwlgVWoP0
>>746
そうかぁ、とうとう我が国の空で台風を拝めるときが来るのね。

もし台風に決まった時は、三菱重工の株を仕込めよ!!名航絡みの出入り業者もな。
いやー、実体経済悪い時には、数を作らんと。
760名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:02:39 ID:rELBWK9EO
40機買ったとしても戦争になれば戦闘機の数が少なすぎて負けてしまうぞ
761名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:09:15 ID:i9xab95N0
F35は公式に「F35は良い戦闘機だ」と日本向けに発言してるから
アメリカとしてはF35買ってくれってことでしょ

前はアメリカ購入分を回す、という話だったが最近では
ライセンス生産も認めたとか ソースは日経
762名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:11:15 ID:9mU+TYmk0
「F-35はいい飛行機だ」だろう
763名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:12:22 ID:d4ZFjiNVO
早く試案開発中の戦闘機心神を実用試験段階にまで開発してくれ。
後は日本の重工業系を一つに纏めて頑張れ
764名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:19:14 ID:EZvdSz++O
ナイトホーク買ってくれないかなぁ


どうせもう使わないんなら
765ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 19:20:40 ID:sfEbJ6rj0


( ^▽^)<南方での大消耗戦   互いに互角

            http://www.youtube.com/watch?v=28fdcrCPJdw  ← 地球史上初の空母対空母


( ^▽^)<戦力じゃ圧倒的に日本が優勢だった頃・・・・・ ミッドウェー海戦

       索敵のちょっとした不運で 大敗北・・・

             http://www.youtube.com/watch?v=wvveAeS58m8
             http://www.youtube.com/watch?v=6l6xjH91zUU


( ;^▽^)<絶対防衛圏・・・・ マリアナ沖海戦

        米艦隊のレーダーによる 哨戒戦闘機の正確な誘導の前に
        日本の攻撃機は・・・・

           http://www.youtube.com/watch?v=Swhp8GaIjxo  ← 東条内閣総辞職 

           ほぼ同時期に ノルマンディ上陸作戦
766名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:21:39 ID:+8TX4evCO
F35でもいいじゃん。
767ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 19:21:56 ID:sfEbJ6rj0
>>757


( ^▽^)<米空母部隊のレーダーによる哨戒戦闘機の正確な誘導
       近接信管付対空弾が 日本軍の攻撃機から攻撃のチャンスを奪った

       マリアナ沖海戦後の
       大本営の試算だと 100機の攻撃機で米機動部隊を攻撃した場合
       空母にたどりつけるのが20機 さらに帰還できるのが8機のみ・・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで 日本軍は機動力の高い戦闘機ゼロ戦を爆装させ・・・




( ^▽^)<攻撃機からの魚雷や 高高度からの水平爆撃と違い

       特攻は戦闘機の速度以上に 爆弾が加速しない・・・  
       
       爆撃と違い 戦艦や空母の甲板を破って破壊することが出来ない
       時速800キロ以上で 炸薬800キロ以上必要

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで 日本軍の要求性能に答えた機体がコレ・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=x8XYI4FyixY
768ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 19:25:10 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦中もエンジンの出力性能に苦しんだ



( ^▽^)<B−29の対空機関砲やムスタングの照準機は

       未来予測コンピューター付き照準機だった・・・・
769ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 19:44:16 ID:sfEbJ6rj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<硫黄島が陥落し ムスタングが縦横無尽に・・・・・

       B-29にも護衛機が・・・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=T1UR0pB51wI
      http://www.youtube.com/watch?v=y3DoLsYB52Q
770名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:46:50 ID:O60llPJd0
米国内でもF-22の輸出解禁か否かで大波乱だなw
楽しくなってきましたよw
将来の国益のために輸出禁止維持したい一派と
この不景気で何が何でも金を工場のある地元に落としたい、売国一派ww
771名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:52:15 ID:feUPCDil0
まあ金が勝つだろうな。
772名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:59:22 ID:C75i54p70
輸出型F22の研究予算はサインされて成立。
米国内12機追加予算は予算局がサインするなって圧力かけてる状況。
今のところ、議会が押し通すと見られてる。
773ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 20:00:33 ID:sfEbJ6rj0
>>772
        ___
      γ´ニニOヽニO
      l((*^▽^) < くるね♪
    '´^'''(ノ≡≡、)
  (( `(O__O)_)__)_)
ドルルルル…
774名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:01:28 ID:p+wErWc90
米軍はVT信管を開発する為に全米から技術者を集めて研究させた
発射時の弾頭に掛かるGは瞬間で20000G
これに耐えられる信管の開発は相当難儀したようだ
戦況はそれを境に米軍が有利となった
とNHKで見たことがある
775名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:03:42 ID:yn/LOCVuO
日本向けに高いくせにしょぼくなった奴開発し直すの?
776名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:04:47 ID:b7tNsqoq0
>>759
EFに決まったって輸入だろ? 60機そこそこでラ国するんか?
777名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:07:22 ID:nF8BOzE80
将来的な航空戦力は

ハイ 心神
ロウ F-22

の体制だな。
778名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:07:35 ID:wb4KBi4Y0
中国人と思われる書き込みが面白い
779名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:07:44 ID:oFirZ+kr0
みんながF22を欲しがる気持ちはよーくわかった。日本を愛する気持ち
もよーくわかった。俺もF22がほしい。しかし民主党政権になったら
絶対に買ってくれないぞ。今回は仕方なく民主党政権になるだろうが時期
を見て自民党政権にもどさなければならない。協力してほしい。民主党に
政権を長い期間取らせてはならない。
780ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 20:08:25 ID:sfEbJ6rj0
>>774


  ∧∧
 ( =゚-゚)<そのGで ビンが割れて 液体が出て電池になって電源になる・・・・・
781名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:10:54 ID:sn9/OCoL0
漢の飛行機 A10

チタンの操縦席に、タフな野郎!
爆炎を上げる、ガトリング砲
782名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:11:39 ID:p+wErWc90
>>780
へぇ〜、そうだったんだ
そこまでは知らなかったよ
なるほどな・・意外と単純というか、びっくりした
サンクス
783名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:13:49 ID:uOqeVWtqO
支那除けのおまじない
不忘六四天安門
784名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:14:37 ID:XgFIhCxSO
>>781
はいはいアヴェンジャー
785名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:18:19 ID:lH9DYuzt0
調べたが、オバマが拒否権発動決定的じゃね〜か。
786名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:27:36 ID:whVDOzdr0
>>761
> 前はアメリカ購入分を回す、という話だったが最近では
> ライセンス生産も認めたとか ソースは日経

マジ?本当ならちょっと惹かれるな…。

>>778
> 中国人と思われる書き込みが面白い

・F-22なんて高くて無駄だよ派
・そもそも戦闘機なんて無駄だよ派
・F-22モンキーなんてゴミ以下だよ派
・F-22はラ国はもちろん魔改造もメンテもさせてもらえないよ派
・日中友好で軍事費削減できるよ派
・反米感情を刺激するネタ投下するよ派
・ネトウヨpgr連呼の脳無い工作するよ派
・上記の併せ技

ワシントンでのロビー活動から2ちゃんでの世論工作まで、紅い国の人海戦術って凄いですなぁw
787名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:37:49 ID:C75i54p70
>>773
動きは早いから、案外早く決まるかも。

あと、F35のバックアップエンジンはイラネとか言ってるらしい。
ソースはAP。
788ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/25(木) 20:39:39 ID:sfEbJ6rj0
>>787

        ___
      γ´ニニOヽニO
      l((*^▽^) < わーい♪
    '´^'''(ノ≡≡、)
  (( `(O__O)_)__)_)
ドルルルル…
789名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:47:54 ID:si5RspxN0
泣け泣け喚け!人の形をした寄生虫。
在日鮮人は今日も泣き喚く。
ミジメな自分を忘れるために
790名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:58:37 ID:6bx7iU8M0
>>787
まあ アメリカにとっては要らない子だろうけど イギリスを説得出来るのか?
791名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:00:05 ID:2z/A7JSN0
うーろぱいた〜

792名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:17:43 ID:8Rmr3sNX0
>>772
ソースは?コレもAP?
793名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 21:32:13 ID:8Rmr3sNX0
っとNHKに有ったわ。でも追加調達が認められないと
研究に掛けられる期間が短くなるだろうからまだ微妙かね?
794一日一貼り:2009/06/25(木) 21:46:25 ID:pkxoh3BE0
EF-2000導入で得られる技術:
スクランブルの迎撃用戦闘機としては必要十分。むしろ最適。

◆欧州最後の有人戦闘機のノウハウ
・9Gまで耐えられる耐Gスーツ
・超音速巡航飛行が可能で、アフターバーナーでM2.0が出せる
◆容積の大きい胴体:余裕の燃料搭載量&新機能追加スペース
・3,700kmの航続距離(F-22は2,700km)、1,300kmの戦闘行動半径
・5,640リットルの大容量燃料タンク、NATO標準機首給油ドローブ付き
・さらに胴体下超音速増槽、主翼下増槽装着可能、翼上(CFT)タンク開発中
◆パイロットの負担を軽減するキャノピー設計、複座仕様あり
・HMD、音声コントロール(VTAs)による攻撃目標指示
・大容量データリンク(MIDS)多機能情報分配システム
◆最大離陸重量21tの空力技術、その他豊富な搭載兵装も流用可
・ストームシャドウ巡航ミサイル、ブリムストーン対戦車HEATミサイル
・HARM、ALARMアンチレーダーミサイル、マウザー27mm機関砲1門装備
・防御支援サブシステム(DASS)防御性能、左右翼端パイロンの曳航デコイ
・電子戦能力(キャプター、パイレーツ)デジタルレーダー(AESA)に換装予定
・F22に次ぐレーダーミサイル対抗性(RCS)
◆双発小型高推力重量比エンジンEJ200(60kN/90kN)、高速飛行向き(低バイパス比)
・ケアフリーシステム、カナード翼、フライバイワイヤー制御による高機動性
・短滑走路での離陸性能。離陸距離300m(MIG-29、F-15に次ぐ)
・高速/低速での運動・戦闘性能の両立
・発進後2分半で高度10,000m、M1.5到達の上昇性能、音速到達まで30秒の加速性能
・急激な方向転換可能な短距離戦闘性能、離着陸時の低速飛行
・エンジン出力増強(EJ230)予定、三次元推力変更ノズル実験中

※ブラックボックス無用につきコピペ改変可
 対する輸出仕様F22の完成時期/仕様は不明。未来永劫保障なし、改良なし、機能なし、効果なし
795名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:00:34 ID:i9xab95N0
>>786
シーファー副次官補が5月に「良い戦闘機だ」と言った時の話
「日本は共同・ライセンス生産も参画できる」とのこと
でもF35の生産都合上、完全なライセンス生産ではなく、現状の民間機の生産みたく特定部位を担当する事になる。

記事では現行の武器輸出三原則では参加できないから、それを緩和するべきという話だった
796名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:11:33 ID:yimgrHvq0
>>794
>EF-2000導入で得られる技術:

大嘘。

実機を手に入れたぐらいで、技術が手にはいるなら苦労はしない。
また、それらの技術を日本が保持する意味があるのか、極めて疑問。

どーせ学ぶなら、最強のF-22を参考にしたほうが遙かにマシ。
797( ̄ー ̄)ニヤリッ@モバイル ◆dTQkcZeb9M :2009/06/25(木) 22:15:43 ID:ZzhPQ1oH0
っつーかYo!!
BAEといえば、以前の売込みの時に技術移転も示唆してなかった?
798名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:22:45 ID:9mU+TYmk0
>>794
この中で欲しい技術が対Gスーツしか無いという面白さ。
だったらステルス機運用のノウハウの方が旨い。

つか兵装で量増ししてるし・・・優秀な機体ではあるが、国産機につながる技術はほとんどねぇよ
799名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:24:53 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
800名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:25:31 ID:VFi1gLQ00
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090625-OYT1T00569.htm?from=main1
>一方、同法案には、米海兵隊普天間飛行場のキャンプ・シュワブ移設に関し、移設を事実上認めない条項も含まれている。

議会の意図が良く分からんのだが、誰か説明してくれ。
801名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:27:03 ID:X9Pgvy3ZO
朝鮮銀行にいくらつぎこんだっけ?
802名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:27:44 ID:C75i54p70
>>792-793
思いっきりNHKでした。2009年度の予算。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013851331000.html

12機追加の方(国防予算権限法案)は、
White House threatens veto over でニュースを検索するとと大量に。
> But the White House says the extra engine isn't needed
> and will slow the fielding of the F-35,

>>790
どうなんでしょ。
803名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:28:34 ID:qQTQ4A2u0
抽出 ID:X5tTsZWf0 (10回)

430 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:05:34 ID:X5tTsZWf0
>>426
イージス艦が潜水艦の餌食になるぞw
無人機とP−1、AWACSこそミサイル駆逐艦の餌食になるぞw

453 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:21:34 ID:X5tTsZWf0
>>442
台湾にロシア製兵器は殆ど無い、
買ったのはフランス製兵器だ。

489 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/25(木) 03:29:09 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。

725 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/25(木) 15:13:50 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。

734 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/25(木) 16:46:28 ID:X5tTsZWf0
F−1SEサイレントイーグル150機で良いよ。

736 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/25(木) 16:50:17 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。

799 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/25(木) 22:24:53 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。


鳴かず飛ばず、おとなしい?
804名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:30:20 ID:CO5inkNd0
>>795
その記事、夕方には消えていたような。
探しているんだが見つからないので、夢だったかと思い始めていたよw
805名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:32:53 ID:8LWlU+dz0
>>796-798
強いて言えば
エンジンだけラ国させてもらえるならほしいんじゃね ?
806名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:36:37 ID:i9xab95N0
>>804
5月27日の記事だよ
いや待てよ、もしかしたらこのレスも夢かもしれない…
807名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:44:38 ID:8LWlU+dz0
>>795
絶賛炎上中なんで日本も金だせや、だな
そりゃ
808名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:46:08 ID:iUwd6Dvj0
つまりどういうことです?
809名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:49:01 ID:px4LXf/50
輸出型の開発予算はOKで、
オバマは米空軍用の追加は拒否なんだろ。
日本万歳じゃん。
810名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:49:25 ID:V6mWa0Az0
>>805
ねーわ。まったく役に立たないことはないだろうが、
F-3をもし作るとするなら90cmエンジンなんて話にならない。
どうせスケールうpするならXF5-1でいい
811名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:52:36 ID:t+bwDstR0
キャンプシュワブいらね
F22J売ったる

アメリカ下院最高じゃないか
オバマ下ろししる!
812名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 22:56:13 ID:CHys/KHc0
>>811
沖縄の裏ネタを言うと
普天間基地がシュワブに移動されると軍用地料が貰えなくなって
破産してしまう人が大勢出ます。
宜野湾の地主にしてみたら大喜びだと思う。マジで。

813また作った:2009/06/25(木) 23:03:03 ID:5f40NvwR0
ラプター F-22導入で得られる技術:
輸入しても得られない。
けど、いちおうスクランブルの迎撃用戦闘機としては不適切。むしろ無能。

◆米国の有人戦闘機のノウハウ
・F-15とどこが違うの?なんでF-35買わなきゃいけないの?日本語使えるの?
・超音速巡航飛行M1.72が可能だが、アフターバーナーを使うと尾翼が焦げそう(M2.42)
◆容積の大きい胴体:大容積?でもウェポンベイ(格納式兵装)のため、空き・余裕なし
・2,700kmの航続距離、沖縄からグアムまでは可能…じゃないかな、たぶん。戦闘行動半径は秘密だ。
・大容量燃料タンクはあるはず、燃費悪そうだから。空中給油ブーム付き(オプションかな)
・さらに増槽をつけるとステルス性がなくなるが、翼上(CFT)タンクはあると思う
◆パイロットの負担を軽減するとは思えないキャノピー設計、複座仕様なし、シミュレータはオプション価格
・HMDによる攻撃目標指示はあるはず。売らないけど
・高速大容量データリンク(米国独自仕様)多機能情報分配システムは絶対に明かせない。自分で作れ
◆最大離陸重量38tは強力エンジンの能力、豊富な搭載兵装は大抵EF-2000で流用可
・ベイに入らないものは入れない。サイドワインダー×2 (EF-2000はmax24個)
・老朽化したら開かなくなりそうな兵器庫の扉、閉じなくなるかも
・HARM、ALARMアンチレーダーミサイル、あるとは思うが売ってはくれない。見せびらかし用
・M61A2 20mmバルカン砲1門?装備(重い、大きい、ムダ弾多い)は遠くからじゃ当たらないので不要だ
・防御支援サブシステム防御性能不明、たぶんない、チャフ撒くとステルスじゃなくなる
・誰にも明かす事のない電子戦能力、フェイズドアレイレーダー(AESA)装備
・自称世界最高レベルのレーダーミサイル対抗性(RCS)、通称「ステルス」。あくまで通称。誰も見たことないので有名。

(つづく)
814名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:04:50 ID:yimgrHvq0
>>813
根拠の無い、妄想ばかり並べられてもなあ。

世界で最も実践経験豊富な軍隊の最新鋭機。
そこから学べるのは、戦闘機の技術だけでなく、新戦術や新戦略などのノウハウだよ。
815また作った:2009/06/25(木) 23:06:29 ID:S+xdya/00
◆双発高推力エンジンF119-PW-100(秘密kN/155kN)、高空での遷音速飛行向き(低バイパス比)
・曲芸飛行をしても壊れないらしい丈夫なエンジン(あくまで噂)、出力増強予定なし、だって専用設計でしょ?これ
・推力変更(TV)ノズル装備は機動性の悪さを補うためにある。モンキーで省くんじゃないかな。
・F-15より機動性が優れているのは亜音速域。兵器庫の扉(ベイ)を開けたらムリ(空戦不可)
・常用飛行高度12,000mの高高度、夜間爆撃向きの黒い塗装は爆撃にこそ向いている(F-117代替)
・ほとんど動かない尾翼、動かすとステルスに不利だから。薄そう。でかすぎ
・短滑走路での離陸性能。離陸距離1,000m (最低1,500m級滑走路が必須)
・発進後高度10,000m到達まで何分かかるか不明な上昇性能、音速到達まで20秒ぐらい?
・急激な方向転換には向かない扁平機体は短距離戦闘性能ゼロ、軽さは素材のおかげ
・離着陸時に低速飛行したら風にアオられそう。雨天・強風・雷・ひょう厳禁
・ステルス上、雲の多い日も飛ぶのは止めた方がいいかも。
816名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:06:40 ID:nF8BOzE80
F-2と同格の4.5世代の台風を
買っても得られる技術などありません

中露が第5世代導入したら一気に陳腐化
817名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:08:03 ID:O58XdI8fO
なるほど、維持費が仮に三倍として輸送、人件費乗せれば10朝鮮はいくな。
10朝鮮てなんだ?
818名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:10:49 ID:ZticZCigO
>>815

よくそこまではずかしげもなく妄想を書き連ねることができるねw
819名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:10:53 ID:V6mWa0Az0
>>813,815
妄想ばっかだな、視野外目標捕捉+スーパークルーズでなんでアラートに不適なんだ?
アメリカから沖縄まで飛ばしたのは増槽+空中給油だ。
あとHMDはまだ搭載されてねーよ。データリンクはNATO規格のものをF-15Jに搭載可能だ。


無知が無理やりコピペつくんな、痛いわ
820また作った:2009/06/25(木) 23:12:52 ID:Zx6yk+iI0
>>814
だって、根拠の得られるのはEF-2000ばっかしだもん!
821名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:13:38 ID:V6mWa0Az0
>>820
じゃあつくんな、てめぇの無知を棚に上げて事故発電か。おめでてーな、死ね
822名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:13:52 ID:3sqSPtci0
軍事に関する知識が乏しいけど、そこまで大金払うなら
ユーロファイターだっけ?ヨーロッパのほうの戦闘機を多めに買った方が
現実的に役立つ気がする。
823また作った:2009/06/25(木) 23:16:18 ID:Zx6yk+iI0
>>819
>視野外目標捕捉+スーパークルーズ
たしかに、撃墜には向いているかも知れない。
824名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:16:22 ID:O58XdI8fO
国産に何故しないのかが不思議。
三菱川崎富士重、東芝日立日本電気、日飛キヤノンアビオ、トヨタ日産日野、日油日火日化とか有力企業がいっぱいあるのに。
理解できない。
825名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:17:21 ID:5u6qFvti0
>>822
>戦闘機を多めに買った方が

財務省との取り決めでそれは不可能だと何度言われれば気が済むんだ?
826名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:17:30 ID:V6mWa0Az0
>>822
それは戦争をする場合の話だ、戦争しない日本は定数なんて縛りまであるから
少しでも優秀な機体がほしいんだよ。

さらにPAK FAが現実になればEF2000なんてまるで役に立たなくなる。
PIRATE程度でまともに対抗できない、TACOMによるバイスタティックレーダーの実用化を急がないといけない。

>>823
だからもうレスすんなって、開戦切って首つって死ねよ。

>>824
F-XXのときまで寝てろ
827偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/25(木) 23:19:33 ID:lE83mBdw0
>PAK FAが現実になれば

なるほど
ステルス対決になったらラプといえども意味なくね?

www
828名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:19:52 ID:3sqSPtci0
>>825
その辺の経緯の知らんのだが、F22なら1兆1000億認めるっていうなら
その半分とか2/3くらいで、40機以上のユーロタイフーンを買えると思うのですが。
829名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:20:07 ID:nF8BOzE80
>>822
ここ10年位で中露が第五世代投入してくる。
日本が今回台風を導入すると性能的にも戦闘機の数でも中露に劣る事になる。
830名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:21:22 ID:8LWlU+dz0
>>827
ステルスじゃなかったらその分不利だから意味はなくはない
831また作った:2009/06/25(木) 23:21:24 ID:Zx6yk+iI0
>>826
今でも、Su-27の領空侵犯排除にF-4で出てるんじゃなかったけ?
PakFAが出来たってEF-2000で大丈夫だよ。ドイツもそうだから。
832名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:22:01 ID:V6mWa0Az0
>>827
アフォか、七面鳥になるのとフェイントの掛け合いになるの、どっちがマシか考えろカス
戦争するならまだしも、しねーんだよ。抑止力であればいいだけ。

糞モルダーには一生わからんだろうが

>>829
中国はどうだろうな、あそこはむしろ空母と艦載機がこえーよ。
833名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:10 ID:Zx6yk+iI0
>ここ10年位で中露が第五世代

ウソはいかんな。
ロはあるが、中はない。今、一生懸命J-11に更新中だ。
開発するとしたら5兆円かかるんだろ?
834名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:22 ID:V6mWa0Az0
>>831
ドイツもそうだから大丈夫だと?そんな根拠があるか。
第一ドイツはEF2000トラシェ3の導入数を減らすかも知れねー国だぞ、当てにならねーよ。
あと、F-4EJのほとんどはもうアラートについてない。ついていたとしても回数を大幅に減らされてる。

さっさと消えろ
835名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:43 ID:vKdi9x240
 ぜ っ た い こ う く う ゆ う せ い き ょ う

   絶  対  航  空  優  勢  経  


この経文をユロ厨は日に百篇となえろ、、
少しずつ意味がわかってくるから。
836名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:43 ID:nF8BOzE80
>>832
中国はいつも通りどっかから設計図か
実機手に入れてコピーでしょう。
837偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/25(木) 23:26:51 ID:lE83mBdw0
>>829

そんときは第六世代
欧州バージョン
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=pf8WOZnTcX0


なんか、第二次大戦中のハンガリー陸軍みたいだぬ
1944年ともなれば、米英もジャクソンとかファイアフライとかで
タイガーなどに対抗していたのに、戦車開発に遅れをとったハンガリー
主力トゥラーン戦車の主砲は40oとかw

おまいらがラプたん〜とかキモいエールを送ったところで
そんときの時代は無人機自立飛行、第六世代ww

ちょっと2歩先を見たほうがいいと思うんだぜ、スカリー
838名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:27:19 ID:V6mWa0Az0
>>836
塗料はもうどこにでもありふれてるから、レーダーブロッカーと
特殊な形の飛行機を飛ばすFBWプログラムが組めれば完成するか・・・?

さすがに難しいと思うがなぁ。機械のパクリが出来てもAESAや
IRSTなんかのパクリは難しいんじゃね
839名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:29:18 ID:6bx7iU8M0
>>822
ユーロファイターを2倍買っても F22モンキーにすら・・・
840名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:29:34 ID:V6mWa0Az0
>>837
無人機真理教か、ようやくペガサスが大詰めを迎えているところだと言うのに
制空戦闘可能な無人機なんぞ今後20年は確実に出てこねーよ。
841名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:30:39 ID:ZticZCigO
>>822

機数を増やすには財務省と喧嘩をしないといけない。軍の最大の敵は戦前も戦後も財務省w

それに、パイロットを一人作るのに10億かかるし何年もかかる。
戦闘機を整備する人だって育成しないといけない。
格納庫もたくさん建てないとね。

じゃあ、数を増やせばいいという単純な話でもないよ。
842名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:31:17 ID:Zx6yk+iI0
>>836
それに失敗してラヴィをパクりそこねて、
開発者を農業技術者として招待し、
エンジンをロシアから輸入して作ったのがJ-10。

J-11はどう見てもコピれてないけど、パキスタンに売って
インドとロシアを敵に回した。
裏でどんな取引をしているかは知らんが、
練習空母以外はこわくない。
843名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:31:52 ID:k3cNSfDFO
>>831
そのドイツはF-35を手に入れるわけだが?

って言うか、台風開発4カ国も台風買ったオーストラリアもF-35を買う

台風買ったり作ったら、日本はF-35を買わない

つまり、今後10〜20年、「第五世代戦闘機を持っていない国」になってしまうわけだ
844名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:33:58 ID:ZticZCigO
>>824

今すぐ作れるならなw
845名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:35:01 ID:58GGvxb60
>>841
そこで無人機ですよ

・パイロット不要
・整備訓練する必要がないから年一回の整備点検で十分
・小さいから車の駐車場分のスペースで十分
846名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:35:04 ID:GChNqNNT0
847名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:35:08 ID:5u6qFvti0
>>843
F-35が、F-16代替だって前提を忘れてないか?
848名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:36:06 ID:Zx6yk+iI0
>>841
人間の育成に金を惜しむようになったら¥¥¥おしまい。
>>843
>台風買ったり作ったら、日本はF-35を買わない
理解不能。ドイツやオーストラリアは買えても日本は買えないの?
宗教のせいなの?バカなの?
849名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:36:48 ID:wtvMDD2m0
どのみちラプターすぐには買えないんだから
まずはユーロファイターでファントム退役に対応だよ
850名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:37:03 ID:ZticZCigO
>>833

年間の軍事予算が10兆の中国だ。
5兆なんて1兆ずつなら5年、5000億ずつなら10ねんだけど?
851名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:37:26 ID:hwvJHLMB0
アメリカ国債を買うと思えば安いもの

852名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:38:15 ID:v/wcwXAm0
F-35Cを双発に改造してストレッチしてウエポンベイを増設したモデルを日本専用モデルとして導入する約束を取り付けるべきだな。
F-4の代わりはユーロファイターにしますよ、でもF-15preMSIPの代替はF-35CJで、その次は国産ということにすればよい。
853名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:38:16 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
854名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:39:13 ID:V6mWa0Az0
>>848
バカはお前だ、JSF参加国調べて来いカス。
ゲーツがF-35売り込みに来たのはあくまで同盟国に対する好意、
(開発費捻出のためにたかりに着たんだろうが)それなのに
後ろに並びさえすれば当然買えると思ってる奴は何なの?
855偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/25(木) 23:41:31 ID:lE83mBdw0
>>840
ラプ真理教は無人機の特性が飲み込めないようだし
飲み込もうともしない

ラプはステルス性をいかして相手に気ずかれずAAMを撃つ
ペガサスもおんなじなんだけどなw
856名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:42:44 ID:Zx6yk+iI0
>>850
だから、空母も作って、艦載機も作って、ステルスも作るの?
そんじゃ日本、勝ち目ないじゃん。負け犬ですか?
857名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:43:28 ID:V6mWa0Az0
>>855
無人機真理教のくせに何も知らないんだな、
ペガサスのAAM装備は巡航ミサイルに対抗するためのものだ。
視野外戦闘のための高性能なAESAなんぞ積んでねーよ。当然ドッグファイトも無理。

糞モルダーはもうF-Xスレに来なくていいよ
858名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:44:12 ID:ZticZCigO
>>838

そんな簡単なもんなら、わざわざF-22やF-35なんか開発していないってw

既存の機種にステルス塗料を塗ってちょっと改造すればいいわけではない。
ラプターは開発に30年かかってるんだぞ。
859名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:45:56 ID:V6mWa0Az0
>>856
F-22:1個飛行隊あれば、空母2隻、Su-33(のパクリ)6個飛行隊を
余裕であしらえますが?

>>858
ですよね、PAK FAならまだしもJ-XXがステルス機であるとはとても思えない。
精々正面低RCSが限界。
860名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:45:56 ID:EFrvAS2b0
F-22ってなんかハッタリだけの役立たずっぽいふいんきがするのは気のせいなのかね。
とっとと生産中止になったのも実は使い物にならないからだったりして。
861名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:46:11 ID:S4o89hDQO
2009年度で米国債何兆かってるんだろ
862名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:47:36 ID:58GGvxb60
戦闘機なんてミサイルの輸送機でしかないんだよ
無人機で十分
863名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:48:14 ID:V6mWa0Az0
>>862
ググって夢から覚めろカス
864名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:48:22 ID:Zx6yk+iI0
>>854
オレ、
>台風買ったり作ったら、日本はF-35を買わない
と言ってるヤツに言っただけなんだけど、なんでオマエから
バカだの、カスだの言われなきゃならんの?仲間ですか?
一族郎党でラプたんハァハァしてるんでつか?

F-2あるのに日本がF-35を買う必要性はさらさらない。
お付き合いでボッタクラれたい変態ですか?マゾですか?
ばーかばーか。
865名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:48:23 ID:ZticZCigO
>>860

米空軍はまだ欲しがってるからそれはないだろ。
866名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:48:49 ID:jvac9Zb80
F-35の開発やめて、F-22を大量生産した方が安くならないか?
867偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/25(木) 23:49:01 ID:lE83mBdw0
>>857
どうしてウソをついてまで輸出劣化ラプを薦めるのかがわからん
工作員としても失格であるな
おまいさんの理屈で言うと
巡航ミサイルを落とすミサイルは積めても、対航空機用のミサイルは積めない
これは笑うところなのであろうか?ww

ロムってる人向けにwikiから引用してやんよ

ミサイル防衛システムとは異なり発射段階にある敵の弾道ミサイルをレーザーで
迎撃することで敵のミサイル発射基地までも一挙に破壊することができる
空対空ミサイル(搭載重量最大2045キロ)も装備し、多様な方法で敵のミサイルを迎撃することも可能となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
868名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:49:34 ID:09HV1q9J0
>>862
お前、グローバルホークがF-16と大差ない値段だとかいう事もしらんだろ・・・?
869名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:49:50 ID:DL8eYuvH0
★公務員と準公務員の人件費を民間平均に下げれば年間35兆円が節約
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
 − 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円−
深嶋 修

下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人〜900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です

<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html
870名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:52:49 ID:V6mWa0Az0
>>864
ホント無知は困るわ・・・EF2000トラシェ3ってのは完全マルチロールだ。
もしFIとして導入したとしてもF-2の後継として転化されることは目に見えてるだろ。

当然俺もF-35導入は反対だ、要求にまるで合わないからな。
てめぇの言ったことに責任を持たず、無理やり煽るとはまったく持って低脳。+の民度がわかる

>>867
お前が無知なだけだろ、AMRAAMが積める≠敵航空機を撃墜する
とはならねーだろ、敵航空機に対して誘導する装置もなければレーダーもない。
お前の引用した文章を最後まで読めカス
871名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:53:00 ID:nwZQstzC0
>>869
自民党がそれをやろうとしたから自治労が民主党を推してる。
民主党は公務員の味方。

872名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:53:03 ID:yimgrHvq0
>>832
空母(w 艦載機(w

ステルスミサイル前では、ただの的ですな。
873名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:53:35 ID:OLE+O5Hq0
F22生産継続には拒否権…米大統領、議会に書簡
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090625-OYT1T00569.htm
874名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:55:04 ID:V6mWa0Az0
>>870
文章むちゃくちゃだったわ、
>とはならねーだろ ×
>ぐらいわかれ    ○
875名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:55:34 ID:k3cNSfDFO
>>848
おいおい
戦闘機保有数を削減している最中に、台風ラ国しながら10年以内にさらにF-35も買うって?
どうする気だw

それに、台風ラ国ならF-15preの後継のF-XXも台風になる可能性さえある
その場合、今後20〜30年ぐらい、日本は「第五世代戦闘機を持っていない国」になってしまうリスクさえある

ちなみにF-35は「開発中」だが、台風派の本命の台風トラ3は「開発が始まってすらいない」よ
876名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:56:09 ID:ZticZCigO
>>870

トランシェ3なんて世の中に存在しない飛行機の話をされてもなw

>>873
小浜はもう署名しちゃったみたいだよ。残念w
877名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:56:16 ID:58GGvxb60
>>868
量産に入ってないからグローバルホークの値段はあってないようなもの
878名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:56:44 ID:EFrvAS2b0
まあどっちにしろ売ってもらえないんじゃどーにもならんわな。
無駄にクレクレ言ってるうちに文明はどんどん発達していく・・・だぜ。
879名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:57:25 ID:V6mWa0Az0
>>876
じゃあF-35もEF2000もなしだな、70cmパルスドップラーレーダ積んでるゴミなんて買いたくねーし
880名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:58:14 ID:5u6qFvti0
>>866
F-35は、支援戦闘機:F-16、垂直離着陸機:AV-8B
空母艦載機:F-18、近接支援機:A-10Aの後継機。

主力戦闘機であるF-22とはあらゆる意味でカテゴリが違う。
881名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:00:29 ID:gRnq6khm0
>>878
日本語の読めないアホが必死だな。

六四天安門。
882名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:00:59 ID:p8k2QFWB0
>>873
それは、アメリカが使用するF-22についての予算だよな。
日本のF-Xに影響あるの?
883名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:01:05 ID:g4TzTlDr0
>>880
すげぇな、F-35。
884名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:01:42 ID:83AP4EDr0
F35で良いんじゃね?
AWACSの支援があれば大抵の相手とは戦えるでしょ。
885名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:01:55 ID:v4WwTDhF0
>>883
だから開発炎上中なのだろう。
万能は無能ってやつか。
886名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:01:56 ID:OLE+O5Hq0
>>876
署名したのは予算の方ね。
これは法案だから
887名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:02:33 ID:JKYaw8Lc0
>>875
オマエは日本語の読解能力をもう少し研究してから日本に来い。
だれがF-35を買えと言ってるんだ。
「台風を買ったらF-35を買えなくなる」
てのが間違ってると言ってるだけだろうが、ボケナス!

何でトラ3を待つ必要があるんだ。
英国空軍からトラ1でもトラ2でも先に回してもらって
その分のトラ3は譲りますからトラ4でも一緒に作りましょう、
ぐらいのお追従を言えないのか、え?
888名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:03:29 ID:sxUrvmBK0
米国債買う金をまわせばいいんじゃね?
889偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/26(金) 00:04:29 ID:wI3EsJmz0
>>870
最後まで読んだが、対空戦闘までできる無人機との解釈は変わらん

ペガサスは巡航ミサイルを迎撃できて、飛行機には無理
これが輸出向け劣化ラプ信者の言い分であるということだなw
890名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:05:12 ID:Q5icTVCn0
>>887
役に立たんゴミのためになんでそんなアホいわにゃならんのだ
891名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:06:50 ID:AczK2VAI0
>>887
何と戦ってるんだ?

892名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:07:09 ID:cbGo9/3L0
オバマもF-35利権に絡んでたのか
893名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:07:35 ID:ZiYp18ee0
だから無人戦闘機も第六世代も配備は二十年は後のはなしだっつーのw
894偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/26(金) 00:09:57 ID:wI3EsJmz0
>>893
20年持てばいい、という発想なら
イーグルでもEFでも良いと思うけどぬ

シナ糞の暗剣も情報だけ流れてそのあと音沙汰ないしねww
895名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:10:35 ID:NsD25MJ30

軍オタが所沢航空ショーで写真撮って喜ぶために1兆円も払えるかばか。

896名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:10:43 ID:p8k2QFWB0
>>887
虎3は待つより、AESA待たないといけないんじゃね?
AESA搭載型は、虎3より更に2年後だぞ。
897名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:10:44 ID:9S7JdqcvO
まあ、航続距離は短いが、日本は迎撃が主ではあるから身軽なF35は適していると言えるな。
ミグやスホイあたりならまず無敵だろうな。
ライセンスにして日本版F35をつくればよろし
898名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:12:41 ID:yDWqiNlYO
>>887
意味が分かりません
ごまかしですか?

現実に「今後10年以内に、保有機数削減しながら台風ラ国してさらに別な戦闘機を購入することは
不可能」なのに読解力とかF-35買えとは言ってないとか、なんだそりゃw

「F-35をテスト的に1機だけ買えばいいだろ」とか「保有機数の上限変更すればいい」とか
せこい言い訳はやめてねw
899名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:12:56 ID:p8k2QFWB0
>>897
音速超えるのもやっとのF-35のどこが身軽?
900名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:13:09 ID:sxUrvmBK0
もうユーロファイターでいいだろ。
F35なんていらねえよ。
901名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:13:53 ID:zRejnj3W0
日本経由で機体の機密が漏れる可能性を考えると
逆に売ってもらわない方が日本にとっては安全なのかもしれんぜ。
902名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:13:54 ID:wQ3bGW+M0
>>887
いやせめてトラ2以降にしてくれ。
トラ1は欠陥品で左右のパイロンのうち片方の
武装がつかえん武装があったらしいぞ。
903名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:14:11 ID:SuuAM+Pk0
一機200億円以上する高額な戦闘機はF22が最後
武器商人からしたら一台でも多く売りたいわな
904名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:14:21 ID:5w8NSZGeO
>>897

なるほどなるほど。
自衛隊の戦闘機が長く飛べるんじゃ、お前の祖国が困るしなw
905名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:16:01 ID:1QvRXqCq0
結局、日本の漏洩とかじゃなくて財政事情なんだよな、商人
906名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:16:35 ID:c3rZOmxi0
かくしてユーロファイターの勝利に終わった。
907名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:17:33 ID:4JIiFn1xO
>>899
アフターバーナー蟻なら余裕じゃないの?
スーパークルーズできないだけじゃないのか
908名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:19:09 ID:voCNkPNo0
男女共同参画費をカットすれば余裕で買えるな!!
909名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:19:23 ID:0mJH43y60
>>907
アフターバーナー使っても余裕じゃないから 問題なわけで・・・
910名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:19:50 ID:0QUFVOBZO
今自衛隊が使ってる飛行機とどうちゃうん?
素人じゃわからん
速度が速いから逃げ足速いとかか?
911名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:20:59 ID:p8k2QFWB0
ユーロファイター入れるならF-2増産でいい。同じ4.5世代機だし、いろいろ安上がり。
AAM-4搭載へ改修すれば、FI任務にも使える。
あくまでもF-22が駄目だった場合の選択としてな。
そして、F-3開発と対ステルス技術開発に注力しなければいけない。
周辺国にステルス機が先に配備されてしまうから。
912名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:22:24 ID:1QvRXqCq0
>910
現行F-15カローラ

F-22レクサス
913名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:22:46 ID:0mJH43y60
>>910
少なくとも米軍仕様のF22×40機で 空自の現主力F15×200機に優位に立てる
914名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:22:51 ID:SXC8FhP00
>日本経由で機体の機密が漏れる可能性を考えると

今回の輸出仕様検討の為の調査には
日本に売った場合の機密漏れリスクの調査もある。
ソース探すの面倒だから出さんけど、そう報道されてた。

ただこのまま選挙で自民が敗北となったら
民主政権の防衛大臣の意向が新たにFX選定に絡むだろうから
調査結果以前の問題という気もするが。
915名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:22:57 ID:GtEIkE4F0
>>910
今自衛隊で使ってる飛行機:F-4EJ
 = 機齢40年の空中分解寸前のポンコツ

導入予定の戦闘機:F−X
 = これから40年働いてもらう新型

以上。
916名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:23:13 ID:jdtVweOdO
米国債売却で費用捻出

これにて解決
917名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:23:33 ID:bfyIhwzA0
本当に売ってくれるのかなあ?
なんか雲行きが怪しいなあ。
まさか振り込め詐欺じゃないだろうな?
918名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:25:08 ID:vSuNk9WP0
そもそも、680号機という機番の由来が曖昧だ
退役するまでに、その辺の所をハッキリして欲しい
ファントムに残された宿題はこれで最後だ
919名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:25:27 ID:gRnq6khm0
>>914
産業機密防衛を口実に、スパイ防止法案が国会で可決ずみ。
920名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:30:34 ID:SXC8FhP00
>>919
ただ法案作りましたではなく、
その運用と実効性等、実際どの程度効果があるのかが判断されると思う。
なんこの類の法律は他国では元々存在するのが当たり前だから。
921偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/26(金) 00:30:54 ID:wI3EsJmz0
>>919
法律があるから、といって安心しちゃいかんよ
法律があるからといって、スパイさまが手を引くわけでもなく
ゾルゲがゲロったのは「そろそろ帰国してもいいっすか〜?」っていう
クレムリンへの電報を特高が傍受した記録を見せられたわけだが、近衛のブレーンであった
西園寺公一も逮捕されたんだが、証拠不十分ですぐ釈放、
こいつは戦後、あからさまに共産党で活動し、内ゲバに会うと親中の創価、つまり
公明党にすりよる。西園寺の工作は日本の南進政策の促進で、激しくソ連に利する
ものであったが特高でもそこまで読めなかった。
なので、法律があるから〜ってのはぬるいw

922名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:32:10 ID:wVw9hgT9P
おいおい、小浜反対してるらしいぞ。。。
民主党の正体やっぱり見えてきたか?
923920:2009/06/26(金) 00:32:42 ID:SXC8FhP00
ごめん
×法案
○法律
924名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:32:45 ID:p/z17ukJO
タイフーン厨はいい加減にしろよ
そんなに日本にラプターが来るのが嫌なのか?
925名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:34:15 ID:NkJjq63G0
>>910

F15 RX-7 過ぎ去った栄光
F22 GT-R
F35 LF-A 出る出る詐欺 バカ高
926名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:35:49 ID:5w8NSZGeO
>>924

そりゃ嫌だろ。日本に東シナ海や日本海の空を支配されたら祖国が困るだろwww
927名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:36:11 ID:ie+vNb240
日本での機密防衛もやってくれるならやすいかもw
928名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:37:13 ID:sFnQkKMg0
929名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:37:35 ID:B57VSzXa0
F−22売って貰えなくなって
逆切れ始めましたか
930名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:38:10 ID:bfyIhwzA0
>>924
そんな高性能戦闘機を保有されたら侵略できなくなるアル、ニダ。
と、考えている方が15億人いらっしゃるようです。
中国版ファイヤフォックスをすればいいのに。
931名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:41:23 ID:p/z17ukJO
>>926
日本に侵攻したい国にとってはラプター配備は悪夢でしかないからね
必死になるのもわかるわw
932名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:42:03 ID:cKG0q/CT0
F−22J=ブラックボックスを増やして自衛隊で整備させないようにする

これが正解っぽくないか?
特別防衛秘密すら増やさずに日本版作れるんじゃないか?
ましてレーダーについては、日本の技術の方が上だろうから触らせたくないだろうし・・・
933名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:46:26 ID:5w8NSZGeO
>>932

レーダーは日本が上じゃないだろw

ただアメリカが隠しても日本は同じようなものを作っちゃうだろうから、
レーダーに関してはブラックボックスの意味はないような。
934名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:46:57 ID:p/z17ukJO
>>930
これで順調にラプター配備されたら当分日本の空は安泰だ
そりゃネットで工作もするわなw
935名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:49:52 ID:LJhm10O+0
>>920
全くその通り。
この国は、左が常軌を逸しているからあまり気づかれないが、右も相当な平和ぼけ。

法律作りましたから大丈夫とか逝ってるやつはアホ丸出し。
936名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:51:31 ID:cKG0q/CT0
>933
いや、あのF−22のレーダーはF−2のレー
おや?夜にお客とはめずr(ry
937名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:52:59 ID:SuuAM+Pk0
無人機のハード部分は現在の技術で十分
ソフトの部分は研究を重ねて年ごとに書き換えればいい
無人機が主力になったら千機単位で投入されるから研究を疎かにすることはでんぞ
既成概念に囚われて新しい時代が見えない輩には分からんだろうがな
938名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:56:48 ID:GVBZlMi30
>>928
すげぇってか間近だとけっこう荒いね。
仕上げだけは日本でやるとその距離で見ても凹凸消えそうだw
モデリングの時のいい資料になった。
マーキングの処理も面白い。

しかしけっこう個体差でRCS数値も変化しそう。
939名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:57:27 ID:5w8NSZGeO
>>936

確かにあの時代の日本のフェイズドアレイレーダーは世界の最先端だったし、アメリカは欲しがっていたな。

でも何年前の話だよw
もうアメリカはとっくに先を行ってるよ。
940名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:00:43 ID:5w8NSZGeO
>>937

ハードは十分ってアホか。
無人機の魅力の一つとして、人間が乗ったら潰れるような高機動が可能というのがあるが、
アメリカでさえラプター以上の運動性能を持った無人機をつくれてはいない。

それに日本も無人機の開発をしているからご心配なく。

お前の祖国のほうが頑張らないとまずいのでは?w
941名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:04:36 ID:5w8NSZGeO
>>938

ペラペラに見えるのはレドーム部分じゃない?
ガラス繊維入りプラスティックって書いてあったから、レーダーの反射を考慮していないのかも。
つーか、中からのレーダー波も通さないといけないだろうから、ステルス塗装はしてないのかも。
942名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:05:23 ID:SuuAM+Pk0
>>940
米人に中国人呼ばわりされるとはな。。
943名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:08:26 ID:5w8NSZGeO
>>942

え?日本人だけど?w

それと、米人って言い方を日本人はあまりしないよw
944名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:11:34 ID:p/z17ukJO
第6世代戦闘機はアメリカと共同開発でいいだろ?
日本一国で作る必要はない、ぶっちゃけ金さえ出しとけばいいんじゃね?
945名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:15:41 ID:93zXcrvL0
>>940
米国では、トマホークとかのミサイル発射口から射出する
無人機も計画しているはずで、そういった運用は有人機では無理でしょう。
946名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:16:56 ID:SuuAM+Pk0
問題はどこの国が一番最初に無人機の大量生産に踏み切るかだな
947名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:17:15 ID:MIAkr9GV0
米国債で支払えよ。
948名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:18:14 ID:p8k2QFWB0
>>935
日本は、割と杓子定規に法律運用すると思うがな。
良くも悪くも真面目というか。
空港で指紋照合導入された時、初日で5人くらい引っかかってたからな。
この国には、不逞外国人が多すぎる。
949名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:25:15 ID:5w8NSZGeO
>>944
それが一番いいんだろうね。ただ、そのためには日本もそれなりの戦闘機を作るようにならないと。
日本からも提供する技術がなければ共同開発ではなく、単なる共同生産、下請けになってしまう。

>>948

現場レベルでは問題意識は高くて歯がゆい思いをしてきただろうね。
サボってたのは法律を作らなかった政治家なわけだし。
法律って武器があれば現場はどんどん動くだろ。
950名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:33:23 ID:JvX9Zi7O0
F22・日本が買って米国に無償レンドリース発言を
■ご意見・ご要望
日経新聞によれば、初期費用(機密部分取外し)に23億ドル、
40機の取得含めた総費用116億ドルとのことなので、F22x40機
取得費用は93億ドル 単価233百万ドルと言う計算になります
米軍取得単価が138百万ドルですから、開発費回収のための
米政府差益は1機95百万ドル載っていることになります
仮に
「F-22を284機まで米軍取得単価138百万ドルで買うオプション
 を日本にくれるなら、輸出版が生産を始めるまでラインを
 維持するつなぎ生産7年x12機=84機、日本が払ってリース料
 無料で米軍に40年貸しっぱなしにしましょう。勿論初期費用
 23億ドルは別途払います。但し尖閣等、日本有事の場合は
 日本に派遣してくださいね」という方策も考えられる・・・
 と防相か外相か、官房長官が「個人的に」発言したとしま
 しょう。

 1)200機が単価95百万ドル安く買えて、1.9兆円の得
 2)84機を138百万ドルで買って無償貸与して1.16兆円の損
 3)差引き7400億円得な上、無償貸与84機も日本有事
   には呼べるので有事動員機数は却って増える
 4)尖閣有事でも米国貸与84機は呼べるので、安保条約
   の作動確実性が高まる。
むろん、米政府は断るでしょう。
 
しかし、実際には日本より中国を優先してF22生産継続・輸出に
拒否権を発動したのに「経済的理由であるかの如く装う」という
オバマ政権に逃げ道はふさぐ事が出来るでしょう。
951名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:39:23 ID:p/z17ukJO
>>949
だから一国で全てって夢は捨てて何か一つか二つの分野に集中してアメリカ以上に技術を高めるべき
まぁ俺が言うまでもなくとっくにそうなってるんだろうけど
それが一番現実的だし
旧軍と同じ道を歩む必要は無し、同盟国を上手く利用するべき、向こうもそのつもりな訳だし
952名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:39:53 ID:JvX9Zi7O0
カネは日本持ちで、L&M工場の雇用を継続でき、戦闘機が手に入る
となれば「F22生産停止は、財政赤字削減のため」という説明は
通らなくなります(英語の報道が出るようにしていただければ助かります)
そうなれば確率6割で拒否権行使はあきらめるでしょうし、
拒否権を行使したら行使したで「金銭的理由ではなくある国の
意向を同盟国日本より尊重した結果と理解する」と声明を出し
米国が最初に日本を裏切ったという履歴を作る事はできます。
ここで、日米同盟は将来も当てになるのか、単なるリップ
サービスに形骸化してまっているのか米国に踏み絵を踏まさせる
べきでしょう。 当てにならないなら、米国はなるべく引きと
めつつも、もうあてにせず防衛予算を増やし武器の国産化を進め、
弾薬も備蓄し、米軍は来援しない前提で国防計画を練直さねば
なりません。有事本番ではしごを外されるより、そのほう
がマシだと思います。

953名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:40:39 ID:RHMyFW/H0
売ってくれるとしたら西側基準を満たしたスパイ防止法の成立が条件だろう。
2ちゃんの工作員が顔面蒼白になって反対するのもむべなるかな。
954名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:44:25 ID:SuuAM+Pk0
無人機の大量生産が急務
これは次の産業になりうる
民間にも幅広く応用でき、その技術は飛行機だけに留まらず、
船、車、鉄道にも使える。
955名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:47:18 ID:gRnq6khm0
>>953
それ、とっくに国会を通ってるよ。

これから運用がはじまるから、お楽しみに。
956名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:50:26 ID:5w8NSZGeO
>>952

言いたいことは同じだ。言葉足らずだった。
自分で性能は落ちても戦闘機を作れるぐらいの技術力は必要だといいたかった。
自分で作れと言う意味じゃない。アメリカが味方にした方がいいなと思えるぐらいの力がないとね。

極論を言うと、指示してくださいネジなら設計できます、ってレベルだとアメリカ側も、
バカヤロー!黙って買えよ!って言うだろう。

あなたが言うとおり、例えばうちは材料分野が得意だから構造材を作りましょう、
とか言えて初めて共同開発の芽が出てくる。
957名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:54:04 ID:0aXlKFwK0
>>30

太平洋戦争の反省。

海軍が勝てなければ、戦争に勝てない。

航空隊が勝てなければ、海軍は勝てない。

結論、戦闘機が勝たなければ、戦争は負ける。

958名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:55:33 ID:SuuAM+Pk0
>>957
反省になってるようで反省になってない
959名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:55:58 ID:BpS3OibY0
国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平
2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 
国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平
2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 
国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平
2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 
国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平
2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 
国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平
2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 
国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平 国貞陽平 國貞陽平
2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 2次強姦 
960名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:56:22 ID:aF2yhADc0
>>948
それでも国外退去されたやつが他人のパスポートで入ってきてるけどなw
指紋照合も指に指紋シール貼ってパスして入ってて

風俗店の取締で捕まった娼婦が「シールを渡されてそれを指に貼った」って言ってたしなww
961名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:56:52 ID:GVBZlMi30
踏み絵も何もはずかしげも無くF-15かF-35買えで終わり。
有事の際はアテにならん。

スパイ防止法も実効性が必須なのは大前提だが
極刑すらあり得るアメでも時々デカいのやらかすからなぁ。
FBIの職員がミサイルサイロの位置や地下にトンネル掘って当時のソ連大使館に
盗聴器つけてたのをバラしたりしてたんだっけ?

とりあえず自衛官のシナ人がスパイやらかしたら二度と
故郷の土を踏めないようにするべきだろうな。
962名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:57:45 ID:5w8NSZGeO
>>954
むじんくん、もういいよw

>>957

戦闘機も勝たなければ、だな。当然、潜水艦、水上艦でも勝たねば。

本当は核戦力でもと言いたいところだが、現状ではまだまだ難しいな。
963名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:02:05 ID:5w8NSZGeO
>>961

日本国籍保有者しか自衛隊員になれないけど。
シナ人を妻に持つ自衛官?
964名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:04:32 ID:GVBZlMi30
>>963
ごめん、肝心なところがズッポリ抜けてたw
我ながらわけ分からん・・・・。
965名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:04:45 ID:93zXcrvL0
>>962
太平洋戦争の反省として、消耗品である兵器の単品の性能優位に拘って、
生産性や修理・整備に手間のかかる兵器を作っちゃって、ただでさえ
物量差のある米国にさらに前線での兵力維持能力でマイナス面を
作ってしまったという反省もありますからね。
966名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:07:57 ID:XOyYW5FuP
日中戦争は海洋国家の小陸軍になることを受け入れられなかった
陸軍が始め、対米戦は陸軍に媚を売れば予算を増やしてもらえる
と思った海軍が始めた。
今もまだ自分達の組織の隆盛のために、中国との軍拡競争を激化
させようともくろむ防衛省がある。
967名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:08:02 ID:SuuAM+Pk0
>>962
スレも終わりに近づいてきたからいいだろう
で、君はいつアメリカに帰るんだ?
968名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:13:33 ID:wVw9hgT9P
>>966
防衛省は国防ではなく組織の隆盛の為に存在している組織なのか?
969名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:13:56 ID:tmysjaH90
日本にとって核保有がムリだとすれば、それに変わる
報復手段を持たないと、抑止力不全状態に陥る。

巡航ミサイルを多数積んだ潜水艦とかだろうか?
改オハイオ級のようなものをAIPで作れないだろうか?

970名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:14:58 ID:5w8NSZGeO
>>963

ただ、今の日本で物量作戦は難しいな
というか、近代軍を持つ海洋国家で巨大な軍を持てるのはアメリカぐらいだろ。

>>966

あら、沖縄を中国にと言ってしまった工作員さん?
軍拡をしているのは中国だろ。

>>967

あれ、米人って言わないのかw
学習したねw
俺がアメリカの工作員とは出世したなw
というか、アメリカが何もしなくても日本はラプターを熱望しているんだから、工作する意味もないだろ。
アホか。
971名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:17:32 ID:5w8NSZGeO
>>969

現状では、MDを口実に早期警戒システムを作るぐらいしかできそうにないな。

次の段階はAIPもしくは原潜で、ミサイル発射装置を持たせることか?
まだ時期じゃないかもしれないけどw
972名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:17:39 ID:SuuAM+Pk0
>>970
う〜む、その性格は朝鮮系だな
973名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:26:35 ID:5w8NSZGeO
>>972

レッテル貼りをして攪乱工作かい?むじんくんw
974名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:31:26 ID:vrtBw1skO
>>968
何をいまさら。
とりあえず防衛省天下り先企業の受注額をみてから書き込め。
975名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:33:18 ID:SuuAM+Pk0
>>973
レッテル貼りを仕掛けてきたのはそちらが先だ
間違いない、この薄汚さは朝鮮系だ
976名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:36:08 ID:b0ei4ZKe0
>>969
原子力船「むつ」の原子炉の設計を元に現在の自衛隊の「そうりゅう」級の
船体に搭載すれば原子力潜水艦の出来上がりだYO、通常動力潜もモーター
推進だから、(原子炉)−(タービン)−(発電機)−(モーター)と言う
流れだから、バッテリーとディーゼルエンジンの代わりに原子炉とタービン
を置き換えるだけ、日本の発電用原子炉は非常に完成度が高いよ、「むつ」
のデータを使って現代のスパコンでシュミレーションして最新の
CADCAMで再設計すればイイ原子炉が出来る、4200トンの船体は
すでにある、後は乗せ換えるだけ。
トマホークは、魚雷発射管から発射できるよ、しかしもっと大きいVLS
が必要でも、帝国海軍はイ号400潜のハッチを設計してるわけだからね
977名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:03:17 ID:p/z17ukJO
このまま順調に行ってラプターの配備が確実となったら問題はどこまで劣化させられるかだな
まぁ、それでも4.5世代以下って事は無いだろう
そんな嫌がらせをしてアメリカが得る物は何もないし
978名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:03:54 ID:cD9tsiDj0
F35がいつ完成するのかわかんねークソみたいな状況となると
ユーロ一択しかない

これで決定せずに2014年のF35完成(あくまで予定で遅れ遅れしてる)+対日輸出仕様製作まで何年か待つ
となったら、最悪10年は日本の防空に穴が開く。
そうなると俺、尖閣か台湾海峡あたりで絶対なんかあると思う
979ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 03:10:51 ID:OrSCk9m00
>>966

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦争したいなら 普通はF−35を選ぶ

      防衛したいなら F−22
980名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:17:40 ID:p/z17ukJO
ユーロファイターなどいらん
ラプターが駄目でもアメリカ製にするべき
Fー35はいらんけどね
981名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:18:04 ID:/5XTxobT0
劣化板F-22と正規のF-22で模擬戦やったら、どうなるのかな。
まさか2対1でも負けるような事はないだろうな。
982名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:18:29 ID:cD9tsiDj0
>>980
だって商品がないのに、どうすんのよ
983名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:20:56 ID:aF2yhADc0
>>981
日本製のミサイルを積んだ劣化版F22が勝つw
984名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:22:04 ID:05QUNAg70
>>978
その可能性はあるよ、尖閣は重要だから下地島にF2とP3Cの部隊を
配備するのが一番イイと思われ。

ユーロはF2よりRCSが大きいし、日本の運用ではF2の方が使いやすい
と思う。
985名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:24:55 ID:vwqrsIEi0
米の無人戦闘機が実用レベルに達した。
無人戦闘機のハードとソフトの進化が凄すぎる。
F-22を捕らえる、某国のレーダーが実用に達した。
そのため、高価なおもちゃになってしまった。

このあたりが理由じゃないのか。
986名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:25:56 ID:Ijc29/LzO
ゲイツが日本に売りたがらない理由は何?
987名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:27:44 ID:05QUNAg70
>>986
チャイナマネー
988ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 03:28:56 ID:OrSCk9m00
>>986

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本向けにライン継続しようとすると

       米軍ももっとF−22が欲しくなる

       すると F−35の計画があやしくなる
989名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:29:24 ID:p/z17ukJO
>>982
Fー15Eって手がある
990名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:30:10 ID:B57VSzXa0
ゲイツはXPもF−22も売らないよ
991ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 03:35:07 ID:OrSCk9m00

( ^▽^)<アメリカでも F−15の高価格を嫌い F−16で置き換えようとするひとたちと

       F−15の増産を主張するひとたちと とのあらそいも かつてあったw

      よくあること
992名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:37:43 ID:vwqrsIEi0
>>991
F-4でなく、F-5を日本に売りつけようとしたグループもあったな。

空自は、米で不採用になった欠陥レーダーを売りつけられ、
ミグの進入を許した過去がある。
993ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 03:38:30 ID:OrSCk9m00

( ^▽^)<対地攻撃任務は、制空任務より損耗率が大きいため

       安物大量配備が基本
994ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 03:39:33 ID:OrSCk9m00
>>992

( ^▽^)<1976年 ウラジオストクの演習空域をはずれた
       ソ連機を航空自衛隊のレーダーが捉え
       空自のF-4がスクランブル発進

  ∧∧
 ( =゚-゚)<が、低空飛行するMiG-25を発見できず
       函館空港に強行着陸される・・・ が、そのまま田んぼにつっこむ・・・

( ^▽^)<ソ連から即時返還要求があったが日本とアメリカは
      分解して機体検査w
      ベレンコは希望通りアメリカに亡命したw

  ∧∧
 ( =゚-゚)<やすやす防空網を突破された日本は
       早期警戒機E-2Cの購入

( ^▽^)<ソビエトは、パイロットの待遇を改善w

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカはそっくりのF-15を開発w
995名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:42:37 ID:kGNZx/aZ0
>>993
定数不足はA-10でだめですか><
996ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 03:44:13 ID:OrSCk9m00
>>995

( ^▽^)<湾岸戦争後 なぜか人気がたかままって

      F−16への置き換えが中止w
997名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:44:38 ID:gGx22LBq0
>>994
F15がMIG−25そっくりというのはうそ

MIG−25は旧式の電子装備にやたらでかいエンジンを積んだバランスの悪いものだった。

とにかく速い速度を出すためだけの機体w

燃料がぶ飲みで航続距離も短かった。
998ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 03:45:43 ID:OrSCk9m00
>>997

( ^▽^)<いや じょうだんだからw
999名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:53:47 ID:cD9tsiDj0
>>989
ドアが開いた瞬間に、チェンジとか言われそうな印象なんだけど
1000名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:54:52 ID:0QUFVOBZO
なるほど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。