【米国】議会がF22戦闘機の追加調達を可決するなら、オバマ大統領に拒否権を行使するよう勧告する-米行政管理予算局(OMB)

このエントリーをはてなブックマークに追加
770名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:31:19 ID:eXiqpYLDO
やはり中国が工作始めたか?ww
771名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:32:32 ID:BjECHT810
>>769
ステルス戦闘機の貴重なウエポンベイを爆弾で潰すって物凄く贅沢だなぁ
772名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:38:05 ID:fokrcJFx0
>>771
敵地侵攻のためのステルスだ。
773名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:39:00 ID:mcrIE+Y40
>>771
いまどきの爆弾は貫通弾だから形状が細くてウエポンベイによくおさまるようになっている。
そのために、ウェポンベイという概念が生まれてきた。
774名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:41:27 ID:QqCJ+pYu0
>>770
北朝鮮の2万人の工作員もお忘れなくw
でも中国はその数倍いるだろうけど。
>>772
F22は、制空権を抑えるためだよ。
775名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:43:39 ID:BjECHT810
>>772
ステルス爆撃機による開戦初日の空爆はリスキーすぎるし
何よりステルス爆撃機は物凄く高くつくから廃れたよ
今はこう

ステルス戦闘機で航空優勢の確立
         ↓
地上防空施設の破壊
         ↓
通常攻撃機での空爆
776名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:51:28 ID:K0AFqJX00
ブサヨは、F22+F22導入の壁を壊す国産以外ならなんでもいいようだ。
F35、F15Eは対地能力があるからおすすめしていないようだが。

ブサヨは亡国をねがって、タイフーン、F15SE、ホーネット、スホーイをすすめましょw
まあ、スホーイとかでてくる時点でおわってるけどな。
777名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 05:54:56 ID:TIP1zDL4O
中国からの圧力だろう…いくらなんでも米国は中国にF22は売れないからな…中国は邪魔するしか無い…


778名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:04:58 ID:v8rYEdS10
>>762
どこの大学でもいいから学生に費用数百万で無人機の制作を依頼してみな
1年で仕上げてくるから
その程度の代物なんだよ
頭の固い人間からすれば、そんな物が役に立つはずがない思うだろうがな
779名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:07:32 ID:K0AFqJX00
日本政府、防衛省がF22に固執する理由も国産開発の足がかりをつくるつもりなんだろうが
まあ間違ってはいない。
アメリカの議会やクソオバマなんて無視してもかまわない。
国産開発に金を時間をかけることが日本にとってプラスになる。
ステルス技術やエンジン開発技術がないまま、輸入をすすめても
劣化バージョンを押し付けられるだけだからだ。

タイフーンなんていらねー。これは中国やロシアが一番よろこぶシナリオ。
780名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:15:23 ID:BjECHT810
>>778
出来ねーよw
ECM,ECCM下でマトモに通信できて、なおかつ高度に暗号化されたデータリンクですら
数億円与えても学生には作れない
それとも自律IAでスタンドアローンな兵器でも作るのw
荒川に「ナンセンス」といわれるのが落ち
781名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 06:28:54 ID:K0AFqJX00
ブサヨはF22の輸入を阻止するためならなんでもいいますよ。
UAVもタイフーンも本当は否定したいんだろうけどなwww

日本は専守防衛の国だ、戦闘機なんていらない、中国と仲良くするべき、、、、
中国の傘下に入るべき。これが本音www
782( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/30(火) 06:52:34 ID:9k3Krx+H0
これから暫くは「スパクル&ステルス」が必須だろうなぁ。

ステルスは言わずとも理解されてるっぽいが・・・

スパクルがミサイルの射程を延ばしたり、
敵に捕捉されにくくなるコトを理解出来てないヤツ多いんじゃね?
783名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:03:17 ID:fSG/zkXGP
>>782
米海空軍はそんなこと思ってないから、F-15の後継にF-35をあてる方針なんだろうな。
784名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:06:36 ID:v8rYEdS10
>>780
あの機能が欲しい、この機能も欲しい、その機能も付け加えよう、
こうした考えが肥大化して出来上がった最高峰の機体がF22だ
こんな考えをいつまでも続けていたら金が幾らあっても足りないぞ
ま、有人機の場合は乗員の生存率を向上させるためにある程度はしょうがないがな

無人機の場合は必要な機能だけでいいんだよ
本当に必要な機能は何なのかを見極めれば、単純に、短期間に、格安でできる
785名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:09:28 ID:yDA2u6urO
F-35はF-16の後継だろ。
786名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:13:04 ID:7s1AbE6F0
>>784
そんなに無人機がいいならなんで無いんだ
787名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:14:13 ID:KtDM5P390
つうかアメリカは無人機に切り替えるつもりだからf22を高く売りたいだけだろ
788名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:15:30 ID:7s1AbE6F0
はやくジャム迷彩をシャープに開発してもらいたい。

あと3発機でも良いじゃないか!

機数を減らして精鋭の3発機希望
789名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:19:17 ID:e/5R7l3jO
こうさくいんのおじさん。
いけんがこどもっぽい。
こわれちゃたアルニカ?
790名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:19:23 ID:v8rYEdS10
>>786
これからどんどん生まれてくるよ
791名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:27:30 ID:fSG/zkXGP
>>789
ゲーツ国防長官も中国の工作員なのか?
反対意見はスパイの仕業って、子供っぽいのはどっちだよ。
792名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:34:14 ID:e/5R7l3jO
>>791
ゲーツはいってない。
いまかきこんでいるこうさくいんがようちだといってるのよ。
ブサヨはこどものいけんさえ、たこくのこくぼうトップにせきにんてんかするのかね。
793名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:37:20 ID:fSG/zkXGP
>>792
ゲーツの意見そのものだろ? F-22の日本への輸出解禁反対、UAV推進
のためF-22増産凍結っていうのは。
794名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:40:10 ID:BjECHT810
>>784

ばーか
通信機能は「絶対にはずせない機能だ」
制御不能な破壊力なんて災害だけで十分だからなw
795名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:46:06 ID:hxE5Jvy50
>>784
日本にだって幾らでもあるじゃないの。
必要最小限の機能に絞ればラジコン飛行機とか。
796名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 07:50:02 ID:hxE5Jvy50
>>793
ん、ゲーツはいつ日本への輸出反対やUAV推進の為のF-22増産凍結なんて
話をしたかね。代弁者登場かな、僕にだけは彼のココロがわかるんだってw
797偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/30(火) 07:57:09 ID:N7WHo56c0
>>796
最近、関心を持った香具師は知らぬだろうが
それは2ちゃんでもスレたったからな、そんときのソースはこれだ
           ↓


--------------------------------------------------------------------------------

【米国】ゲーツ国防長官、ステルス戦闘機F22の発注中止を大統領に提言すると発表[09/04/07]
http://www.asahi.com/international/update/0407/TKY200904070087.html

一方、イラクやアフガンでの戦いに従事する地上部隊への支援を強化する。無人機の配備に
力を入れる
798名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:10:18 ID:v8rYEdS10
>>794
鉄砲で撃った弾と同じだよ

>>795
技術的には問題ない
問題は運用する側、
F22に執着してるようでは無人機の有用性をお偉方は未だに認識できていない
各国が無人機に乗り出してるから早く本腰を入れないと後塵を拝すことになる
799偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/30(火) 08:14:49 ID:N7WHo56c0
ゲーツは非対称の脅威(つまりテロ対策)とかぬかして、F22ではなく無人機とか
↓を推進してるが、対テロにこんなんいるのか?みたいのも多いwX47Bとか明らかに対テロではないw
  
「サイボーグ昆虫遠隔操縦」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/58479488.html
「米無人航空機攻撃激化」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/57392601.html
「分散協調型状況認識ロボット開発」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/56675797.html
「ロボット同士の初戦闘」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/56619942.html
「NCWの問題点オペレーターのストレス」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/56548256.html
「戦術偵察ネットワーク型ロボット」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/56524415.html
「NCWの問題点タイムラグ」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/56461943.html
「武装ロボットに倫理」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/54799499.html
「NCW対抗戦術」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/54316731.html
「天使の軍隊」http://blogs.yahoo.co.jp/hiromichit1013/49012507.html

ミサイル発射システムもNLOS-LSとか新型になるそうだ
FCM構想は軍の無人化だしね、実際、元CIA長官のゲーツの腹ずもりなど
おれらネラーにはわからないんだぜ、スカリーww
800名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:15:56 ID:hxE5Jvy50
>>797
輸出反対とは明言していないよ。ゲーツは一貫してF-22の輸出禁止条項がある旨を
日本に説明しただけ。米国内でのF-22追加発注反対はまた別の話。一応ね。

あと、UAV開発の推進は言ってなかったが、配備の推進は言ってたね。早とちりですまん。
801名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:20:55 ID:lpSxp3PA0
とりあえず無人機厨氏ね。無人機に空戦は不可能、爆撃ならわざわざ飛行機
に積んでく必要もない。巡航ミサイルでいい。
せいぜい偵察位だろ、無人くんw
802名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:27:10 ID:wL4R3CG60
無人機の効果が期待できるのは偵察とか敵後背地爆撃とか
味方の援護が届きにくいときね。
融通が利かないから当分はパイロットシートも残って、
同一の機体でミッションにより無人有人使い分ける方向で行くでしょ。
無人専用機はコストが以外と高いからね。
803名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:29:52 ID:OM6eSetg0
日本に朝鮮人というスパイが大量にいるからな。北朝鮮のミサイルも在日が部品などを
横流ししているから飛ぶんだろwww
804偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/30(火) 08:37:13 ID:N7WHo56c0
しかし頭が固い香具師多いんだな
戦艦主力の大鑑巨砲時代に「は?空母?馬鹿じゃね?」みたいな感じだな

兵器や戦術は絶えず、進化するのも忘れて
805偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/30(火) 08:43:14 ID:N7WHo56c0
オーソドックスなUAVといえば 
  ↓
イラク、アフガンにおけるプレデター
http://www.youtube.com/watch?v=ureJE68i5q4&feature=related
イタリアのプレデター
http://www.youtube.com/watch?v=xCYfAO10S0g&feature=related
プレデターから見た映像
http://www.youtube.com/watch?v=IeyU0FSTaIU&feature=related


しかし、これ明らかに対テロ用ではないw
     ↓
http://www.youtube.com/watch?v=bsowPKvcIxo

日本も無人機やってるけど、TACOMが4機、偵察任務だけか
遅れている・・いや、遅れ杉

輸出使用劣化ラプ導入による予算のしわ寄せで、なお日本は遅れるだろうな
ラプがくるころには、ペガたんらぶ〜とかおまいらはカキコしているw

ちょっと仕事戻るわ
806名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:44:20 ID:IMGOp0OG0
時期FXのスレで頓珍漢な無人機の話して頭固いとか・・・・。
無人君の知能が足りないだけだろ。

実戦配備が始まってる機体と
アメですら用途が限定的でまだ研究段階のシロモノと
ならべて比較してるアホが絶えない不思議。

807名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 08:59:28 ID:dik/Z1RwO
もうFーXはFー2のAAMー4運用型で良いように思えてきたわ。でも1機あたり47億円をアメリカに支払わなきゃならんのだよなぁ。
それがなきゃ取得価格がユーロより安くなるのに…。
808名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:02:25 ID:hxE5Jvy50
無人機開発には賛成だが、次期FXになんて問題外w
809名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:12:43 ID:3yscaQvL0
昔、日本の電波吸収技術をよこせ!と粘着してた時期があった。

当時なんでそんなに欲しがるのかと不思議だったが・・。

あの頃からステルス研究してたんだろうな。
810名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:16:52 ID:lpSxp3PA0
まあ無人機開発している間に偵察衛星がもっともっと進歩するだろうし、地
対空ミサイルの進歩はそれ以上だし、この先、無人機の活躍の場はアニメの
中だけだろうなw
811名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:20:27 ID:e/5R7l3jO
F22は高望みし過ぎかも。
でもF35に今更参加もしたくない。
じゃF2をステルスにするってどうかね?
そういうジョイントをロッキードとやれないものかね?

高い目標値に拘ってポシャったラムバス。
対照的に既存技術の応用で主流になったSSD。
考え変えれば答えも違ってくるんじゃねーかな。
812名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:37:40 ID:lpSxp3PA0
おながいだから、いいかげん日本が欲しいのは双発機だと理解してください。
813名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 09:46:45 ID:IMGOp0OG0
>>811
既存の機体をステルス化するってのが高望みだよw
正面だけに限ってなら既にある程度やってる。
814名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:44:30 ID:v9xGrKnL0
>>805
今回のF-Xで日本が欲しいのはFI任務の制空戦闘機だと分かってるのか?
無人機引き合いに出してる時点で見当はずれもいいとこ。
あと、X-47は実験機。心神が実戦配備と言ってるようなものだし、攻撃機だろこれ。
F-2代替の時に無人攻撃機は検討すればいいし、対テロ用じゃないとかいう発言も変。
アフガニスタンのテロ組織のアジトに100発くらいトマホークぶち込んだことあるよな?
815名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 10:47:55 ID:u+4QYmUmO
らぷたんよこさないなら、思いやり予算も無期限停止だな。
816名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:00:43 ID:IvG9aS2e0
150億程度で国産作れないと、F-35やF-15SEにF-XXをもっていかれるな。
817名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 11:08:45 ID:Gw47ta940
米国「いいか、日本には今後戦闘機を造らせちゃならんぞ。圧力かけておれんとこの機体を売りまくるんだ。」
日本「チクショ。どーしても開発させないっつーなら、金はあるから、チョー最高性能のヤツ、買っちまおーじゃまいか。」
米国「馬鹿野郎、あんなの日本に持たせたら五分のケンカになっちまう。第一F22は性能が良くて売り物にするのはキケンだ。だから
開発当初から外国には一機も売りませんっつーシバリで造ってきたわけだ。いやがらせにすごい金額吹っ掛けてやれよ。」
日本「ケッ、売る気がそもそもないくせに、桁違いの値段を言ってきたぜ。国内開発絶対禁止のさかうらみだ。買おうぜ。金ならある」
米国「なんだって? 日本がそれでも買うってか? あいつら馬鹿じゃないのかよ。イージス鑑だって売ってやったが、自分とこで造り始めたし。
そもそもスティルス技術は日本の製造原料使ってるんだから、奴らに売ったら、あとあと大変なことになる。議会で止めようぜ。」

んなとこなんじゃないのかな。 あれだけ日本がF22に故意に拘っているのも。
818偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/30(火) 11:17:02 ID:N7WHo56c0

近視眼の香具師、多いんだな

ラプは手付けで1兆、防衛予算は5兆もない

輸出困難な部品を取り除いて生産しなおした劣化ラプ

なので日本にくるのは早くて7年後、その他スペアパーツなど

整備性は?

ま、手付けで1兆もして、しかも日本にくるのが早くて7年後、

あるいはもっと先だというのに、次期FXの空白は?とか

カキコするなら35でもいいし、F2でもEFでもいい。

次世代の戦いは無人ステルス自立飛行なのは明白。

ただでさえ無人機開発の予算は低い、ラプなど導入すれば

なお切り詰めるられるのは自然。

pakfaが飛んだ〜脅威だ〜と騒ぐのにX47が飛んでもスルーするおまいらの

センスに笑いがこみ上げる。
819名無しさん@十周年
タイフーンでいいじゃん。 何がイケナイの?