【FX】F22戦闘機の対日輸出検討を要求-米下院軍事委、修正条項を可決★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
F22の対日輸出検討を要求 米下院軍事委、修正条項を可決
日本が次期主力戦闘機(FX)の有力候補に据える米最新鋭戦闘機F22を巡り、
米下院軍事委員会が2010会計年度(09年10月〜10年9月)国防予算権限法案の中に
「対日輸出の可能性の検討」を求める修正条項を盛り込んだことが明らかになった。
F22には米国内法に禁輸措置があるものの、修正条項では日本に限定して政府に輸出検討を促した。

修正条項はコネティカット州選出のジョー・コートニー下院議員(民主)が提案、委員会で可決した。
同法案の成立後、30日以内に「輸出仕様」の価格や、改正が必要となる現行法など5項目について
議会に報告するよう国防長官に要求している。成立には本会議での採択と大統領の署名が必要となる。

米議会では地元選挙区の雇用問題を背景に、F22の生産継続を求める声が拡大、
その一環として同盟国への輸出を認める機運が出始めている。米上下両院が18日までに
それぞれ可決した09会計年度(08年10月〜09年9月)補正予算案でも、
F22の「輸出仕様」の研究開発に予算を使うことを容認するくだりが盛り込まれた。
(ワシントン=弟子丸幸子)(20日 19:58)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090621AT2M2002020062009.html
前スレ:★1の時刻 : 2009/06/20(土) 14:50:22
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245576085/l50
関連スレ
【FX】F22戦闘機の調達、日本の初期負担2200億円 40機調達なら総額は1兆1000億円-米軍試算をロイター報道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245756715/l50
【米国】最新鋭ステルス戦闘機「F-22」補正予算、米上院で可決 日本への輸出解禁の可能性も…ゲーツ国防長官は不快感★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245546543/l50
2出世ウホφ ★:2009/06/23(火) 20:39:43 ID:???0
【ワシントン=小川聡】日本の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補の一つである「F22」に関し、
米議会の2010会計年度国防予算権限法案の審議で、「日本への輸出の可能性」を検討する
報告書提出を義務づける修正条項が加えられ、下院軍事委員会で可決されていたことが19日、わかった。

「F22」は米議会の禁輸措置が導入の壁となっている。

修正条項では、〈1〉輸出型の価格〈2〉輸出型開発の技術的な可能性と開発に必要な期間
〈3〉日本にF22を売却した場合の戦略的な影響〈4〉米航空産業への影響〈5〉必要な法改正−−
などについて、国防総省に対し、同法案が成立してから30日以内に報告することを義務づけている。
同法案は16日に同委員会で可決された。

6月20日14時41分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090620-00000468-yom-int
3名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:39:51 ID:CG8HJQWV0
 ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\    こっ、これは>>1乙じゃなくて
  / /// (__人__) ///\   AAがズレてるだけなんだお   
  |     |r┬-|      |   変な勘違いしないでほしいお!
  \____/
4名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:41:26 ID:z4D+WSnvO
ユーロファイターでいいから、アメリカ人は余計なことするな。
5名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:42:28 ID:jF5fi27K0


チャンスにだ!
6名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:42:32 ID:bVg28PQw0
ラプターとタイフーンのハイローで頼みます
7名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:42:51 ID:3wQo3hXK0
良心価格にしてや
8名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:44:45 ID:La3sVMdn0
再設計するなら新型AAMの格納スペース作って。
(でもユーロファイターでいいと思うんだが)
9名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:45:02 ID:WIVxQqAYO
どうせ能力減させてる上に情報開示もしないんだろ
10名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:45:17 ID:c7lAyA+40
>>4
男の嫉妬は見苦しいぜ
11名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:46:09 ID:PgRhI5Cf0
というかステルス制がどの程度の制度なのか一機だけ手に入れて確認してからの方がいいよ。
実はステルス制の制度が大したことなく半分はレーダーにキャッチされてましたじゃお話にならない。
12名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:46:12 ID:642/tNpx0
防衛省のストーカー粘着力>>>>>>>>>>>おまいらの忍耐度
13名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:47:02 ID:mrmXLxMy0
ここで、ユーロファイター購入決定発表して、さらに揺さぶれ
次はライセンス生産認めさせるんだ

ユーロは20機くらい買って、アグレスとブルーに回せばおk
14名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:47:16 ID:1Uzsqw3I0
やめろ!
今F22なんぞ買うなんて閣議決定したらどうなるか・・・・・
日本を民主党政権にしたいのかアメは!

間違いなく大報道されて、自民の信頼は地獄へ落ちるぞ!
その証拠に、このスレにはサヨの姿が他スレと比べて少ないはずだ・・
15名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:10 ID:c7lAyA+40
>>11
だから性能云々ならタイフーンだろうがF−2だろうがなんでもいいの。
シナの物量作戦と核の前には性能なんて誤差だとそろそろ気づけよ。
要は「喧嘩世界最強を謡うアメリカの誇る第五世代戦闘機がアメリカ以外で
唯一日本にある」という政治的理屈を買うのよ。
んで間違っちゃいけないのが自国開発は俺らの税金、ラプターは外貨準備高から。
そんなに米国債買い続けたいのかお前は?自国開発は今まで通り地道に進める。
でも現状の最良策はラプター買い。この2つはまったく別問題。
もっと言えば核議論も別問題。わかるかい性能に五月蠅い軍オタさんよ?
16名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:26 ID:RrwCUbeY0
アメが懸念してるのは情報漏えい。以前あった自衛隊の不祥事、機密文書漏洩問題
あの事件がなければすんなり売ってもらえたのにな
17名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:37 ID:UjAJklWDO
次から次へと鉄クズ売りつけるとかトンだパートナーだな
生保の老婆に中身が水道水の高額化粧品押し売りするようなもんだ
18名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:40 ID:m5TO3NwK0
717 水先案名無い人 [sage] 2009/06/22(月) 20:24:05 ID:M2q4JDXX0
     ∧∧
    (・ω・`)     
    (  /        
    \ノ

   ∧∧        
  (・ω・`)       
   ヽ  (        
     ∧∧      
    (・ω・`)      
     \ ヽ     
       ∧∧ 
      (・ω・`)
       ヽ <。⌒/ヽ-、___
       /<。3/____/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _人人人人人_
    > 輪廻転生 <
     ̄^Y^Y^^Y^Y^

718 水先案名無い人 [sage] 2009/06/22(月) 20:28:27 ID:7m88NbwB0
失敗してるじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:52 ID:fH/RlJp50
劣化F22>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イカファイター
20名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:53:41 ID:Ywmyj4DJ0
本当にドンガラだけだったら笑う
21名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:54:13 ID:eEHHmWW80
日本への輸出が解禁になったら、仕事用に一機買おうかな。
22名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:54:58 ID:c7lAyA+40
>>20
それはそれでアメリカの軍需産業の世界的信頼は失墜する。
23名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:56:30 ID:SnwOAUbW0
日中友好、友愛というフレーズに疑問を持っている方はどうぞ・・・

青木直人:日本人だけが気づいていない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7354739

青木直人:米中接近以来30年の現実 米中は喧嘩しない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7310254

青木直人:取材も報道もされない対中ODA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7328289

青木直人:加藤紘一の時代
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7319261

青木直人:マスコミ報道を乗り越える情報を
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7295991

青木直人:取材に7人で対応する国際協力銀行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7343190

青木直人:ヒョードルにドロップキックきめてみろ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7339294

青木直人:掘れ掘れ詐欺
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7371724

青木直人:金正日の不在
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7300932
24名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:56:50 ID:TmptoV4aO
>>14
そんなに買って欲しくないのか民主は
25名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:59:26 ID:c6sF3jjC0
>>24
民主党のタカ派はアメリカの犬だから
モンキーラプターを超高額でお買い上げだろ
26名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:59:58 ID:eQivqj4X0
政治は経済の先兵みたいなところがあるから、ユーロファイターという商売が
たきが出てきたとなると、あっさり国の方針も変わるよな。
27名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:00:45 ID:fZjT2iZ7O
ふざくんな!

劣化ラプターなんぞいらぬわボケェ!


ファントムの代替機ならタイフーンで十分でそ。
28名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:01:33 ID:1ReKk41z0
>>6
それが最適だな
どっちも買えばいい
所謂、「ハイ・ロー・ミックス」だ
29名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:02:58 ID:nD+1U7FW0
支払いは、もちろん米国債だよな。
30名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:11:15 ID:bwzWRZwcO
16兆円だすよ(笑
31名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:15:32 ID:HcYwm7Iv0
ラプター、スペックどおりのものが買えるんなら、その方がいい。
ただなぁ、なんか骨抜きにされたものを売りつけられることはないだろうな?
32名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:17:41 ID:K9+5Logs0
アメリカと戦争する予定が無ければ

ユーロで良いんじゃないか?

アメリカ以外持ってないんだろ22
33名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:20:00 ID:vwbjaYSa0
消費税60パーセントに上げていいからタイフーンを買えるだけ買おうよー

F22買うより物量作戦が効くと思うけど
34名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:20:06 ID:GyEI+H2u0
どうせ使えないんだからゼロ戦52型でいいよ。
35名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:38:59 ID:uQy9n5oE0
だから、ユーロファイター100機買うよりもラプター10機買う方がいいんだってw。
それは性能的にもそうだし、運用の面でもやりやすいし、数も少ないし、
整備員の数も少なくて済むし、しかも何より中国に対して圧力をかけられる。

日本は北朝鮮なんて見てないよ。中国のことしか考えてない。
36名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:41:30 ID:X/q9NyL80
ステルスでレーダーに映らないんだから、5機ぐらい買ってマスコミ
サヨク用に展示だけして「100機保有して毎日CAPしています」とか
言っておけばいいんじゃね?
37名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:34:27 ID:rCxKDwn+0
そうかなあ
38名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:34:55 ID:SgsY5lWx0
は?
39名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:37:18 ID:iL8ZN29M0
どっちみち政権交代するから、F22はこないよ
40名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:02:54 ID:72BT9lZq0
北朝鮮を考えても
巡航ミサイルふで片つかなければ
F22+F35のステルスコンビが普通だろうね

・ノドンを捜索する無人機
・自動車ラインで組める、5000万円7人分隊ヘリ
を三菱に作らせれば三菱のラインも稼動する

・400馬力のHondaJetx2または自動車用300馬力V6ベースの600馬力V12x2
 ペイロード700kg燃料1200kg 超高張力鋼管・FRP張り。
 戦闘行動半径370km フェリー1150km 最高時速160km
 http://en.wikipedia.org/wiki/Sikorsky_H-19
41名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:05:08 ID:72BT9lZq0
>>32 ロシアのPakFaが今年、飛行テストに入る 中国のJ-XXは2015-2020年配備
   200-400機づつ配備されるといわれている 
42名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:26:36 ID:8Umewfyw0
>>8 ユーロファイターでもAAM-4積むについちゃ、翼下大改造か、もしくはF-2のランチャ取っ付けたとしても
せっかくの半埋め込み式の利点をまっさらにせにゃならんから これ……
ラプターにぶら下げてもおんなじこった..
43名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:07:54 ID:2y8/YfF80
ま、隣の天○悶国が対ステルス性レーダー網を運営するためにどれだけの時間と
費用、しかも維持のために血を流す事かと。
だから、F15→F22は意味がある。
もっと、意味があるのは、原潜とステルスミサイル。
とくに、後者は、近所の電機屋と鉄工所に頼めばすぐできるし。
44名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:24:15 ID:8mEwagO00
防衛費とはそもそも、国民の平和と安全を守ることを目的とした費用であり、その目的を達成する
ために人員と費用を投入するものである。目的達成のためには、例えば北朝鮮が核ミサイルを配備
し、従来の装備や体制では国民の平和と安全に対するリスクが高まった場合などは、状況の変化に
対応し、BMD整備とかミサイル基地への反撃能力増大など、相手がミサイル攻撃を躊躇する体制
を整備するなどのリスク低減策を講じることが必要であり、それへの費用支出が必要となる。
ところが、北朝鮮の核ミサイルに関して、我が国は北朝鮮からの攻撃リスクへの自分自身によるリ
スクコントロール策を放置したまま、6カ国協議というコントロール方法を選択した。外交・文化
・経済力・軍事力という総力でもって国民の平和と安全を保障する義務が国家にはあるが、我が国
が選択したのは6カ国協議であり、軍事力による抑止=リスクコントロールは、緊急的には米軍へ
の要請だけであり、長期的にはBMD整備を選択したが、整備完了までは攻撃リスクを自分ではコ
ントロールできない状態が続けている。この選択を日本は積極的に選択したのではなく、それ以外
の選択肢がなかったから選択したに過ぎない。直面する危機への防衛的対象能力の整備が北朝鮮の
ミサイル発射の示威行動時には出来ていなかったので、他者を頼ることでしか国民の平和と安全を
確保し得なかったということだ。
防衛費は「GNPの1%以内」とか「前年実績と同額」とかの数字上の議論ばかりが報道され「金
額がデカイ」という皮相的なレベルで騒ぐだけで防衛費のそもそもの目的=日本人の平和と安全を
守るための費用という視点に照らして適正な金額なのか?という本来の視点での議論は一切なされ
てこなかった。その結果が他国を頼るしかない事態だ。いまだに諸外国(イギリス・フランス・ド
イツ・イタリア・カナダの様な同じG8諸国)の対GDP比での防衛予算レベルに比らべ半分以下
しか予算設定しておらない。自国民の平和と安全の確保をアメリカにお願いし、中国・韓国・北朝
鮮という近隣特定アジアへは平身低頭し「お金出すから殴らないで」と懇願することを選択し続け
ることが、本当に日本の平和と安全の確保のための一番いい方法なのだろうか? 
45名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:40:40 ID:4tZ7DXS00
F-22売ってくれないんなら、Su-50(仮)=PakFa あたり導入したら?
姿かたちはクリソツだよ。
それか心神系統で完全国産。
46名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:46:37 ID:mJcI/qKK0
>>15
一機何億すると思ってるの?低脳死ねば?
ひきこもってるからそんなお花畑になるんだよ。
税金納めてもないひきこもりのダニが
47名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:29:37 ID:ZHsbKm8L0
F22のステルス性はずばぬけて居るんじゃあないの?
現在の空対空は先に見つけた方が勝ち。正直、他の戦闘機じゃ勝負にならない。
「F22発見」は死の一秒前の言葉になるはずだよ。だから、中国も韓国も
猛烈に反対しているし、米国は技術流失を恐れているんだよ。
まあ、買ったばかりのF15Kが只のガラクタになりかねないから、気持ちはわかる。
48名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:34:21 ID:dSkWRdge0
今までにないような巨大な戦艦を作らせるスペック厨が国を滅ぼすんです
49名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 04:47:15 ID:mJcI/qKK0
>>47
アメリカ以外の国がまだ持ってないんだからアメリカの発表を鵜呑みにする事になるけバカなの?
50名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 04:55:49 ID:1kgK0rb30
【FX】F22戦闘機の調達、日本の初期負担2200億円 40機調達なら総額1兆1000億円-米軍試算をロイター報道★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245772366/
1000 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 04:50:46 ID:2sbpN8K80
1000ならラプター導入。

1000おめでとうw
決定ですw
51名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 04:56:50 ID:/cqA1DE10
三菱はF-2の後に開発計画がないので
航空機部門維持のため民間ジェットMRJの開発を始めました

開発費2000億円で1000機売るそうです (←ラプタの改造費より安いw

開発責任者は心神のプロジェクトリーダーだった人

1兆円でF-3の開発計画やってあげればいいのに・・
52名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 04:59:24 ID:LatzDMmO0
Mig21+F22機密部分 > モンキータイプ
53名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 04:59:51 ID:1kgK0rb30
>>51
1兆円くらいあれば劣化ラプターくらいの性能出しそうだよねえ。

将来の無人機のためにも自主開発も重要なのにね。
54名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:01:53 ID:mJcI/qKK0
低脳ばっか。こんなの数機だけ購入して分解して技術をパクればいいだけ。
そして国産する。これが一番安上がり。
55名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:04:42 ID:uCRvlgMD0
>>47
それ証明する事例が存在するのかな?
実戦で実績のない機体にそこまで期待値を上げるのは
危険なんだがな。
56名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:07:56 ID:lx8tlVQb0
>>49
F-22は空自とDACT(異機種間戦闘訓練)したことあるから、
候補機の中では最も実戦的な情報を得られているとも言える。
他の機種は紙の上の情報しか得られていない。
57名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:11:02 ID:Y+kNwyG8O
ステルス機相手に戦闘機による防空は無意味だから、対ステルス・センサー陣地やミサイル陣地を設備したほうがいいだろ。
58名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:13:27 ID:1kgK0rb30
F22は、wikiを見れば日本向けの機体ぽいよ。

目視されて歩兵に狙われるのが弱点らしいが日本の周囲は海だからありえないしな。
防衛向きの機体でもあるらしい。
米国で配備中止した理由の一つが金がかかる割には攻撃型じゃなくて防衛型だかららしい。
59名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:14:15 ID:rWvi/0Qv0
アメリカの商売のうまさには参ってしまうがここは買わざるを
得ないだろうな。相当に高額にされたので国家予算の0.5%
も使ってしまうことになるが泣く子と地頭には勝てない・・・
北朝鮮とことを構えると必ず中国が参戦してくるので対中国の
ためにはF22はありがたい。航空機戦は先に見つけたほうが
勝ちなのだ。お互いの敵機が目視できる前に勝負がつく。
60名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:17:07 ID:u7TRicyRO
>>51
MRJはMRJで頑張ってもらいたいな

宇宙開発予算を増額したし、ラプターを輸入するとなると、F3はいつになることやら
61名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:17:26 ID:R2QKjHhUO
戦闘機ラインは心神ベースの練習機でも作れば良いよ
62名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:19:13 ID:3rq1PbKV0
男女共同参画と在日の予算を削ればよい
自主開発の予算まで出るじゃねーか
63名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:19:30 ID:jBAGoXz/0
PAK FAは一応第五世代戦闘機だから、F-15Jを性能で上回る可能性は高いけど。
流石にこいつを中国には当面は売らないだろ、売るとしても性能ダウンのモンキーだろうなあ。
64名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:20:59 ID:yI0w2q+R0
>>44
アメリカが放置していたから今があるし
北朝鮮が東アジアの核ドミノを崩したんだから
日本は核保有を当然主張する権利がある。
長文書いても無駄だし、よく書かれた文は参考になるしよく読むが、
一行読んで駄文と分かったよ。
65名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:26:54 ID:mJcI/qKK0
>>56
日本がF22を操縦して得た情報でないんだから実際の情報なんかわかるわけないでしょ
あんたみたいなバカがいるから日本は戦争に負けるんだよ
66名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:27:51 ID:ly0t0TR4O
日本向けF22に発信機を取り付け、中露に受信機をF22と同額で売りつてたりしてなw
67踊るガニメデ星人:2009/06/24(水) 05:28:02 ID:GhmvaGZJ0
どうしてもF-22を買うというなら、どこをどの程度劣化するのかを
あらかじめ決めておいてきちんと契約書にも記しておくべきでしょうね、
とんでもないガラクタを売りつけられたら日本は守れませんからね。
68名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:28:33 ID:qbknj12Y0

F22の日本への輸出用は、下記F15と同じかまたはそれ以下の性能の仕様。



日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。
69名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:29:08 ID:3rq1PbKV0
>民主党の重鎮でオバマ政権に強大な影響力を持つイノウエ議員は意見書で
>「日本専用に仕様を変えれば輸出に問題はない。
>いま改造を始めれば4−5年以内に生産し、7−9年後の納品が可能」と明らかにした

F4もたねえな
ユーロファイターでいいや
じゃなかかったら普通のラプターすぐ売ってくれ

70名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:29:48 ID:BanthWhS0
国産開発って30年ぐらいかかるんだろ?
F4の耐用期間や今後のことを考えれば、劣化だろうがラプター一択だよ
71名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:30:18 ID:ZdWLNrAi0
>>68
首相官邸へ送信した
72惨事に遭いましょう:2009/06/24(水) 05:42:59 ID:LwLJ6uVdP
次スレが建ちそうにないんで、こちらで返答すまぬ
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245772366/942
米軍ですらUAVに格闘戦をやらせようなんて思ってないし、UACVは「有人機がコントロールする
『爆弾運搬機』」という考え方でしかない>IFFですら誤射誤爆は防げない

それはいいとして、「ろくな偵察手段がない」我が国にとって、偵察用の
戦術UAVは幾らあっても足らないくらい

U-2代わりにRQ-4 Global Hawk編隊、海洋監視兼実戦用途にはMQ-9 Reaper、戦域偵察部隊用に
陸自FFOSの配備止めてClass2のUAV(RQ-7A Shadowなど)、そして小隊単位で近距離偵察に
威力を発揮する手投げ式や簡易カタパルト射出型の小型UAV(RQ-11 Ravenやスキャンイーグルなど)
を即刻調達すべきだ

当然、全配備は2020年までに調達完了目指すべき
73名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:43:36 ID:yI0w2q+R0
信じない人もいるから、言うけど俺も送った。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
ここからだけど、知っている人は知っているけどマジで送ったから。
74名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:46:21 ID:mJcI/qKK0
数機購入して技術をパクるのが一番。バカ以外そう考える。
75名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:46:26 ID:+p7ZOgUr0
今時飛行機なんぞより核ミサイルが優先だろ

そんな大金払うのにアホですか

それにもう自主開発しなって、アホですか

>>空自
アホですか
76名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:46:27 ID:3rq1PbKV0
>>68
これって何か違法性でもあんの?
77名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:50:00 ID:+p7ZOgUr0
開戦となって、戦闘機が出払っているうちに150基の核ミサイルが全弾着弾とかとか
も有り得ます

アホですか?
78名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:50:01 ID:xpnKYu+C0
対地攻撃能力の削除
空中給油機能の削除
コンピュータのデグレート
くらいの修正だろうから特に問題無いでしょ
79名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:50:20 ID:KYfwK7Oz0
>>76
アメリカは、日本へは、実用性の無いお飾りのための劣化版戦闘機しか売らない。
80名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:51:37 ID:dMCxrFJS0
>>78
・・・・と悪徳兵器商の三菱商事が言っています。
81名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:51:42 ID:yI0w2q+R0
そういうこと
82名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:52:45 ID:+p7ZOgUr0
空自の飛行機マニアにとってはたまらないのだろうけど、国防とか抑止力全体から考えたら
コストパフォーマンスはカスだな、アホですか?
83名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:53:27 ID:9kvc/Dfi0
ユーロファイターとラプター二本立てでいいじゃない
84名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:55:44 ID:dMCxrFJS0
>>80

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
85名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:57:05 ID:6/Pa1r710
>>68
いい加減、防空用の迎撃戦闘機と、対地攻撃用の戦闘爆撃機の違いを学習しような!!

>>75
支那・北鮮・露が領空侵犯するたびに核ミサイルを打つのですか?
それとも核武装するだけで領空侵犯はなくなると信じている核兵器真理教の信者さんですか????
86名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:59:39 ID:OwI0B3g1O
日本で自分達で開発して作りたい〜
87名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:59:52 ID:6Yz2xM7D0
中国ももう次はF22クラスの開発をはじめてるはず。
俺ならそうするし、金さえあれば可能。
赤貧のソ連だって力押しで西側対抗機を作った
88名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:00:05 ID:+p7ZOgUr0
それ以上空自の戦闘機を接近させるなら我々は全ての核ミサイルを日本列島に向けて発射する


全機、攻撃を中止し直ちに帰還せよ! 
えっどうしてですか?






はい、終了w
89名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:01:38 ID:vytYL2CH0
これってアメリカで買うより高くてなお性能が落ちるんでしょ?
ユーロファイター買っていじりながら次回の共通戦闘機計画に乗る方がいいよね。
90名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:01:47 ID:6/Pa1r710
        >>68,71,73

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ 
          〈⊃  } 
   ∩___∩  |   | 
   | ノ      ヽ !   ! 
  /  ●   ● |  / 
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら、最高にアホ 
 彡、   |∪|  / 
/ __  ヽノ / 
(___)   / 
91名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:02:05 ID:yI0w2q+R0
というより官邸に送ったんだからここのログ確認するし、
どこの団体とか国とかわかっちゃんうんでないの?
92名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:02:40 ID:+p7ZOgUr0
そして全機帰還後の日本列島に核ミサイルが全弾着弾


はい終了w
93名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:02:45 ID:mJcI/qKK0
こんなのアメリカにふっかけられた価格で買うなんてお花畑のひきこもり2ちゃん脳だけ
94名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:03:27 ID:JoIikecn0
劣化F-22輸入できそうなの?
95名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:05:07 ID:6UTFfoVE0
>>85

>>68
>いい加減、防空用の迎撃戦闘機と、対地攻撃用の戦闘爆撃機の違いを学習しような!!


・・・・と悪徳兵器商の三菱商事が言っています。
96名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:06:02 ID:CLDmU2G30
>>95

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
97名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:08:25 ID:vzec2t6MO
劣化版だとしてもEFとF15FXより断然いい
98名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:09:56 ID:Z3+UR3jS0
>>97
・・・・と悪徳兵器商の三菱商事が言っています。
99名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:10:40 ID:tuZ+8cT50
>>98

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
100名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:12:56 ID:BanthWhS0
>>97
輸出版がどれぐらいデチューンされているかだな
禁輸措置がとられるぐらいの代物だから、おそらくラ国はできないだろうし・・・
101名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:18:45 ID:vuNunbI90
よく聞くけど、現在のレーダーだと、
F22は、もし捉えられてもパチンコ玉が飛んでる程度なんだって?w

F35だと、ピンポン玉とか野球のボールだとか。
そういうステルス性が輸出版だとどうなるのか。

あと、機動性?凄いらしいな。それがどこまで落とされるかなんだろうけど。
いずれにせよ劣化版でも凄そうだな。まぁ、ユーロで将来の自主開発も、とは思うが。
102名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:20:52 ID:tYnnwR1e0
>>101
ステルス性能はともかく、機動性ってどうやって落とすんだ
103名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:23:23 ID:lx8tlVQb0
>>102
機動制御してるのはソフトだから、プログラムを書き換えて
リミッターをかければいいんじゃね?
104名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:23:33 ID:1bakUckcO
良くて100機、まあ40機くらい買っとけ
105名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:26:50 ID:3rq1PbKV0
推力偏向なし
さらにエンジン換装によりスーパークルーズ能力なし
ステルス性若干ダウン
こんなとこか
106名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:28:54 ID:bgCpg1gQ0
こんなの買ったら
他に予算が回らなくなるぞ、
空自は何考えてんだ?
107名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:30:51 ID:lx8tlVQb0
まぁ、ソフトのリミッターなら有事には外してもらって
フルスペックにしてもらえる可能性がないとも限らないな。

電子機器も将来のアップデートでフルスペック版に載せ変えて
もらえるかもしれないしな。金かかるけど。

劣化版からフルスペックに戻せないのはステルスだろうな。
本家未満、F-35以上は期待したいところ。
108名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:31:30 ID:7Ofn0dFpO
>>105
フランカーに出来るレベルの技術を漏洩対策でオミットしても
意味ないと思うが。
109名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:31:59 ID:pPGnTTtpO
>>89
4、5年で露製戦闘機に勝てなくなる鉄クズでいいならそれでいいよ
110名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:32:11 ID:cO53XSiO0
売ると言われると
逆に欲しくなくなっちゃう心理w
111名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:34:24 ID:kC9tsIEG0
>>102
さあ?w う〜ん。。エンジン自体をショボいのにしたり、、(それじゃ逆にカネかかるかw)
>>103氏の言うように、ソフトでリミッターって事なのかな。

米国国内版だと、あっと言う間にマッハ1.5くらいまで加速するらしい。今までの推力の2割増しとか。
F15でも無理すれば出るけどたった数分なのが、40分とか高速持続して飛べるらしい。w
それでステルス性能が抜群で、バレてもパチンコ玉じゃ、、現時点では無敵に近い罠。

あと、動きは何だか不思議な動きが出来るらしい。w
そういう操作性は、そんなに落とせない気もするけど、どうなんでしょ。
112名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:35:30 ID:8QNh3kxw0
>>108
模擬戦で負けるのが悔しいからオミットするのかと思ってましたw
113名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:36:16 ID:peR+rm7U0
>>110
韓国のグローバルホーク状態ですねw
114名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:37:41 ID:rpMDfrqY0
>>74
数機だけなんて売ってくれないだろ
うまい棒買うのと違うんだよ
115名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:38:10 ID:oHimlsdE0
まだ輸出の検討をする予算がついただけ
中国ロビーとかの反撃もあるから解禁の確証にはぜんぜんならない。
禁輸解除決議が出たら喜ぼう。
116名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:38:41 ID:X01ABlFC0

なんか反対してる奴ってなんもわかってない奴ばっかりだね。

工作員だと思われても仕方ないよね。
117名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:38:46 ID:3ViKUVRe0

F22ラプター戦闘機の日本への輸出版とは:


電子装備削除。しかも改造許可ライセンスを日本に与えない。

つまり、対地攻撃も出来ないし、対空戦闘も出来ない。


118名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:39:44 ID:1qTUu3SP0
>>117
首相官邸へ送信した。
119名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:39:49 ID:lx8tlVQb0
>>105
エンジンの制御もソフトだからソフトでリミッターかけるだけかも。
ソフトはブラックボックス化されて日本側で勝手にリミッター外すとか
できないだろうし。

そもそも米議会と米空軍は本家の生産ラインを維持しつつ、
日本への輸出で開発費を回収して、その分、米空軍の調達数を増やしたい
って思惑があるから、本家とかけ離れちゃうと生産ラインの大幅な変更が
必要になって本家が作れなくなり、本末転倒になっちゃう。
120名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:40:02 ID:kC9tsIEG0
あと最高速度はアフターバーナー使うと、マッハ2.4とかだったかな。
使わないで、熱放射を減らしてもマッハ1.7とか持続して出るとか。。

化け物・・・なんだけど、どこまで性能落とされるのか。。
121名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:42:29 ID:4STAQHyTO
>>106
永田町をラプターで空爆だろ。
多母神更迭に対する空自の復讐だな。
無能議員を焼き豚にした空自を、国民は熱烈に支持するだろうが…。
122名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:43:16 ID:8QNh3kxw0
>>116
突っ込みどころが満載だからバイトの工作員で充分だしなw
123名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:44:15 ID:1bakUckcO
プリウスからハイブリ外して400万で売るみたいなもんか?


シビックでいいや…
124名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:44:35 ID:1qTUu3SP0
>>116
・・・・と悪徳兵器商の三菱商事が言っています。
125名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:45:04 ID:wCIlBq75O
>>120
誰かが書いてたがレンタルから始める。
なし崩し的にソレを貰う。
中古になるがスペックダウン版よりかはマシだろう。
126名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:46:20 ID:lx8tlVQb0
>>111
FBWの場合、ソフトで機体をコントロールするから、
操縦桿を操作してから機体が反応するまでにタイムラグを作るとか、
旋回をゆっくり大きくするとか、色々できると思うよ。
127名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:47:26 ID:fcT1jpbQ0
>>121

>>106
>永田町をラプターで空爆だろ。
>多母神更迭に対する空自の復讐だな。
>無能議員を焼き豚にした空自を、国民は熱烈に支持するだろうが…。


日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
128名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:48:33 ID:PaX2wXjC0
>>124

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
129名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:53:29 ID:lx8tlVQb0
>>114
1機だけでも売ってくれるかもしれない。
1機1兆円。40機でも1兆円。みたいな。

>>125
中古でもソフトのリミッターはかけられるからなぁ。
レーダーなどの電子機器も結局はコンピュータで
情報処理するわけだからソフトで性能を絞れるし。
レーダーは探知してるのにソフトで探知してないフリをするとか。
130名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:57:02 ID:bSyejvvi0
ウリナラにも売るニダ
131名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:58:07 ID:6aFj2S650
F22を導入したい理由は、中国の軍拡、東シナ海や尖閣諸島、沖縄海域の異常な緊張に
備えて・・だな。しかしF22が本当に必要なのかをもっと考えようじゃないか。米国は今や
中国を日本以上に重要なパートナーとしてる。ガイトナーは土下座してまで国債を買って
くれと懇願した。 米国の中国への多額の投資を見れば、米中が戦争するわけがない。
仮に中国が尖閣諸島を占領しようとした場合、事前に米中は協議しているはずだ。中国が実行
した場合は米国が了承したことだよ。自衛隊単独では中国と戦えない。結局、F22は役に
立たないわけだ。ゲーツ国防長官は尖閣について米国は中立だと言った。モンデールは
駐日大使のとき、尖閣諸島を中国が占領した場合に米軍は出動するか・・について明確に
ノー( 石原都知事)。日本はやはり真の独立国になるべきだ。国防を外国に頼っていては
どんなに優れた武器があっても役に立たん。

132名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:59:32 ID:aywXSjNVO
コア・ファイターとミノフスキー粒子の開発を希望する
133名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:00:49 ID:euJfcrw30
ユーロファイターをサンプルで買って、値下げ交渉が決まったら
ユーロファイターはブルーインパルスにくれてやれ
ものすごい曲芸が見られそうだ
134名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:02:44 ID:jiXqUmVX0
劣化版とかモンキーモデルとか言うけど、日米模擬戦で「日本のパイロット強ぇ!」と米パイロットに言わしめるってなんなんだろな。
135名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:03:07 ID:eMSl0EOY0
>>131
戦略と戦術を混同してる時点で「勉強しろ」と言わざるを得ない。
136名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:03:34 ID:pPGnTTtpO
>>131
で、独立した後は米中相手に戦争ふっかけるか?冗談抜きで、三日で国土が月の表面みたいになるぞw
137名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:05:23 ID:sgT6byer0
なんか軍事的なビジネスがうまく言ってない感じですね
なにか公算が外れる出来事があったのだろうか・・・
138名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:06:58 ID:vytYL2CH0
>>109
単体のスペックだけ考えても・・
139名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:08:03 ID:lx8tlVQb0
>>134
俺たちにゃ、あんなポンコツで空戦なんて考えられないぜHA-HA-HA-
ってことじゃね?
140名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:10:59 ID:LatzDMmO0
二兎追う米は一兎をも得ず
141名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:13:21 ID:0i4I1Lk/P
>>136
スイスは永世中立で戦争に参加してないじゃん
142名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:14:36 ID:lx8tlVQb0
スイスの隣に中国いないじゃん。
143名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:17:33 ID:LatzDMmO0
もうアメリカは駄目かもな
144名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:17:41 ID:qkczLGLr0
日中友好、友愛というフレーズに疑問を持っている方はどうぞ・・・

青木直人:日本人だけが気づいていない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7354739

青木直人:米中接近以来30年の現実 米中は喧嘩しない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7310254

青木直人:取材も報道もされない対中ODA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7328289

青木直人:加藤紘一の時代
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7319261

青木直人:マスコミ報道を乗り越える情報を
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7295991

青木直人:取材に7人で対応する国際協力銀行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7343190

青木直人:ヒョードルにドロップキックきめてみろ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7339294

青木直人:掘れ掘れ詐欺
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7371724

青木直人:金正日の不在
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7300932
145名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:18:30 ID:sgT6byer0
原油価格がやはり大事な気がしますね。
原油価格が上がれば上がるほど、中東の余剰金が増える。
この金を米国に何とか還流させる仕組みそのものが、
すこし不安な面も出てきたということでしょうか
146名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:23:50 ID:0i4I1Lk/P
>>142
中国はもっとも安全な隣国かもしれない。(“土下座外交”を
していた)バブル時代の日本と同様に、新興勢力として目の敵
にされているから。
あと、小室直樹の本にあっただけで事実かどうか知らないけど、
スイスはナチスドイツから領土内の軍隊の通行を求められ、
これを拒絶したことがあるという。
真正面から戦って勝てるわけでない限定的な国防力でも、隷属
しなくても済むということ。
147名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:23:54 ID:Nhg7lud30
>F22の「輸出仕様」の研究開発
日本版は肝心なところに白い湯気がかかって見えないようになってるんですね
148名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:24:36 ID:qcyzYRIfO
上院で否決されて終わりだ。
149名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:35:53 ID:jiXqUmVX0
>>139
そのポンコツに撃墜判定喰らう米F-15とそのパイロットってなんなんだろな。
150名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:54:01 ID:mJcI/qKK0


ID:X01ABlFC0

論破されて反論する知能もないバカ

151名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:08:07 ID:Vdv5LB1Ni
昨日のニュースになるけど、空自のパイロットがイラク派兵から辞めるやつ多くなった
戦争が現実味帯びてくると、逃げ出す奴がいるのが現在の日本の自衛隊
特にパイロットが民間でも需要あるから逃げ出す奴が多い
そんな空自に最新戦闘機なんかいらねぇだろ
ハードがあっても乗る奴が逃げてる現状では
9条改正して正式に軍隊として運用して入隊後、相当な理由がない限り辞めれないようにしないと国防にならない

いま空自で辞めるやつの理由が一身上の理由だからな
152名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:11:14 ID:3rq1PbKV0
>>151
イラク派兵がらみで身辺調査とかやり直して
引っかかった奴が辞めさせられてるだけじゃね
153名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:12:01 ID:1kgK0rb30
>>146
スイス銀行にナチス幹部の預金も日本の欧州工作用預金もあったから攻撃しないよ。
それにナチスを通したら中立じゃなくなる。
154名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:15:04 ID:8QNh3kxw0
>>151
戦闘機のパイロットって民間で何をするの?

ジャンボのパイロット?
155名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:16:19 ID:Mb1YqbUii
もう国内配備されてるよ。君たちには見えないのかい?
156名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:16:55 ID:jyReHphhO
ダウングレードしたソフト載せるくらいなら
普通は「ソフトは渡せないので自分で載せろ。
後でそのソフトよこせ」
になると思う。
157名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:20:09 ID:yrykMOvrP
>>156
じゃあエースコンバットでも載せとくよ
158名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:20:38 ID:wCIlBq75O
エンジン出力下げるのって再設計だろ。
それにあわせてプログラムも書き換え。
2000億円は妥当なコストだと思う。

ふざけているがな。
でも売ってくれるだけマシ。買え。
159名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:22:50 ID:lx8tlVQb0
米側でダウングレード版を作った方が米側の意向を反映しやすいし、
日本に何の情報も渡す必要がないから、そっちを選ぶでしょ。
160名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:29:53 ID:1kgK0rb30
>>156
そしたら性能あがっちゃうじゃんw
161名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:46:27 ID:LONVOwnM0
米ミンス議員の選挙対策法案に過ぎないのにおまえら喜びすぎ
ラプターは輸出特別仕様機のFMSで、ラ国はF-35という落ちだろ
162名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:50:12 ID:siWs6NKq0
>>151
>>152
>>154
         151は、勘違いしてる。

他国は作戦機の3倍のパイロットを育成してる。(経戦能力のため)

ところが自衛隊は予算が厳しく、作戦機の1,25倍しかパイロットを育成する予算しかない。
しかし経戦能力は維持したい、それで仕方なく民間に送り込んでるのが現状。

パイロットは将校だと云う事を忘れてはいけません。
163名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:09:15 ID:MmTP37Iy0
>>74
支那の発想だな
164名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:12:45 ID:siWs6NKq0
>>161
ラプターは輸出特別仕様機のFMSで、ラ国はF-15seの可能性大。
165名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:30:35 ID:M7ru7v+p0
>>63
中国は一応J10が第五世代戦闘機だろ
どうなるかわからないが自国開発してるってのは脅威
166名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:35:22 ID:f5nT+79m0
この話が全部うまくいったとして、空自に納入されるのは最短でいつごろになるの?
167名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:37:58 ID:MmTP37Iy0
>>165
殲撃十型のどこが第5世代だよw
ステルスが第5世代の要件だぞ。
168名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:42:44 ID:mM/Nmk/K0
ステルス機能0のラプタンでもタイフーンより上だろ
169名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:51:03 ID:jhUNKF+n0
>>166
F22で7-9年後ってことだから
2009年に発注できたとして2016-2018年じゃない?
F35は最短2014年に売ってもらえるはずだったが2017年に延びそうだな

個人的にはF16x50をHTSよHARMつきで2013−2018年6年間リースして欲しいな
当面は北朝鮮対策だし
170名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:51:46 ID:K41DaJhY0
やっぱり日本もハイローミックスが一層本格化するだろうけど
ハイはF22(モンキーでも)だろうけど・・・
ローは国産無人機群でまかなえないかな?
無人機はこれから伸びる分野で、そのうえ日本は
まだ技術的アドバンテージを(かろうじてだが)もってるじゃん。
得意分野で勝負しないと支那に遅れとって酷い目合うの必至。
資源争いで支那の横暴外交に屈する事になる前になんとかしないとね。
171名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:55:21 ID:GBK7bGZm0
日本がステルス機能すら捉えるレーダーを作って世界に売れば性能差はなくなる
172名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:02:31 ID:AKI6xUmb0
中国・韓国がメチャクチャ嫌がってるんだから、それがこの機の正体だよ。買うべきだろう。
攻撃力うんぬんじゃなくて、ダントツのステルス性で飛び回られる事自体が防衛ラインの
崩壊だよ。
F15K買った国なんぞ、新車のトラバント買ったようなモノだよ。その位の威力がある。
攻撃性を本国使用に近い物持たせたら、それこそ軍事バランスが崩れて逆に問題だわ。
日本もそこまで恨まれたくはないだろうし、米国はさすがに出来るわけがない。
173名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:13:39 ID:lFK7hOwR0
ラプターという名前だけでシナチョンへの牽制になるのなら1兆の投資なんて安いもんだよ。シナチョンに尖閣や対馬を実効支配されると、資源などの潜在価値を含めてどれだけ国益損ねると思っているんだ?
174名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:14:36 ID:lx8tlVQb0
>>170
ローの席はF-15J改で埋まってます。
175名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:16:45 ID:fFjkhjeFO
運良く輸出が解禁され、研究期間も短く済んで、いざ購入って時になったら
間違えて、じつはF23でしたってオチだろ(笑)アメ公ならやりかねん
176名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:18:56 ID:l4voTTBnO
ついでにB-2も欲しいです
177名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:20:54 ID:jhUNKF+n0
>>170
戦闘機/P不足を賄うためにX47に参加して攻撃機任務はX47で行うとか

無人機X47をF35の外付けハードデイスクならぬ外付けウェポンベイとして
利用するという手はあるだろうし

X47を「超長射程AAMの1段目」として対AWACSのSDEADで使うとか、
「IRSTピケット」として前方にいるらしき敵機の捜索に使うという手は
あるだろうね
178名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:21:24 ID:cqmfeGAm0
>>164
それだと理想的だなあ。

F15SEは値引きされるし高性能だし良いね。

>>165
あれはF16だよ。
179名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:22:23 ID:lx8tlVQb0
>>175
それはお前の希望だろ。
このお茶目さんめw

>>176
残念ですが生産ラインがもうありません。
180名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:25:13 ID:Atr4rtmHO
>>176
B2はイージス艦の倍の値段で2000億以上する
181名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:25:43 ID:ddVg/nnb0
別にハリボテでもアメリカメディアが最強をCMしてくれるんだから、買っといてえーよ。
182名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:26:30 ID:fsZpgCiFO
>>170
>やっぱり日本もハイローミックスが一層本格化するだろうけど

一層本格化ていうか、今現在のFIはハイローミックスで導入されたものじゃないぞ?
F-4EJ改だって導入当時はバリバリの最新鋭機。High。
F-15Jも同様
183名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:34:56 ID:AOFjt8fiO
日本にラプター来たらカッコイイなー

いらんけど。
184名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:35:33 ID:UstZjJXM0
ラプは東シナ海に展開してる中華艦船には無力だよ
まだスパホの電子兵器で嫌がらせしたほうがいい
ラプは秘密が多いのでの通常任務で飛ぶ事は制限される
前線に行かなかった大和と一緒
185名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:38:14 ID:jhUNKF+n0
>>182 
とはいえ米空軍の主力機がF35になるからF35の部品もストック
せねばならないよ

個人的には
  F22 175機
  F35  175機⇒275機
  F2  100機⇒0機
  有事戦闘機転換可能な国産ステルス練習機 225機
  合計 675機くらいが 空自の人員で回せる最大戦力じゃない

  海自がカネあまってそうだから
   有事戦闘機転換可能な国産ステルス練習/対艦対潜機 125機
  でなんとか総計800機 中国の2020年代2400機の1/3
    
186名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:38:55 ID:M7ru7v+p0
>>167,178
勘違いすまん4.5か
ただ>>63のF15Jを上回るって用件なら満たせるかも試練
まぁ無いだろうけど低く見積もるよりは
187名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:39:31 ID:7Ofn0dFpO
>>164
まだわかんないんだよね〜SEのラ国。
アビオニクスも良いの入れるみたいだし。
ラ国出来ないとユーロが浮上するよ。
ラ国原理主義の総本山は空幕だから。

因みにF4置換の先のF15J・PREMSIP置換までコミの話です。
188名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:40:31 ID:/oqDgjch0
アメリカにとっても東アジアの制空権を握れるのだから
悪い話ではないはずだ。
189名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:41:32 ID:jhUNKF+n0
>>184
電子戦って平時に使ったら分析されちゃうよね?
戦時に使ったらHOJの餌食だし

個人的にはHOJが普及してきたのに、米海軍がF18G愚弄らーを
開発する意味がわからないので
エロイ人解説よろしこ
190名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:43:55 ID:siWs6NKq0
>>187
それも有り得るでしょうね。

最有力が、ラプターは輸出特別仕様機のFMSで、ラ国はF-15se。

次点が、ラプターは輸出特別仕様機のFMSで、ラ国はEF。

取り合えず今は、此れなんじゃないかな〜、と思ってます。

191名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:49:08 ID:7Ofn0dFpO
あとボーイングは今B787に社運かけてるっぽいし、
まあ予定通りにSE進むかどうかも微妙。
192名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:51:58 ID:ddVg/nnb0
1機250億円もかかるとなると、金の流れをちゃんと追った場合最終的に、
”何でお前の財布に金入ってるんだよ”って奴が国内に出てきそうだな。
193名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:54:54 ID:UstZjJXM0
差し迫って日本の装備品で欲しいのは超音速巡航ミサイルだよ
一度飛ばしても不要だったら基地まで戻って来られるとなお良いな
それ無人機っていうのか
194名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:55:00 ID:JbrlDkAa0
台風で粘った甲斐があるというもんだな

F-4代替は台風日本仕様として正式に具体的な仕様まで話を詰めて行ったらいい
向こうが焦ってF-22モンキーの条件整えて話ねじ込んで来るよ
195名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:57:26 ID:hSAevIYHO
>>192
具志堅とかか
196名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:04:11 ID:5i1hyDjd0
>>151
P3C乗りなんか毎日死ぬかもしれないなって思って乗ってるらしいが
197名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:09:07 ID:hhaXtRpc0
>>175 >じつはF23でしたってオチだろ(笑)

それだったら大喜びだ! 基本性能はYF-23の方が上だったんだよ。
整備、調達、兵器としての完成度はF-22が勝ったため、妥協の産物として22を採用。

可能なら、ノースロップと契約して、F-23Jのライセンス国産が欲しいぐらいだ。
(次の戦争に間に合うかどうか、微妙なスケジュールだけど、三菱ならやる!)
198名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:12:15 ID:cqmfeGAm0
>>197
あれは尾翼が無いからステルス性能は最強だなwww
199名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:36:44 ID:cknbstmk0
>>197
そんなんできたらいいなぁ。エンジンも日本製のっけて・・・
ところでF22F35YF23の話題は出るけど、X32はネタにもなってないのはなんで?
実際だめなんかあれは
200名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:50:01 ID:QHdHQhzC0
>>134
>劣化版とかモンキーモデルとか言うけど、日米模擬戦で「日本のパイロット強ぇ!」と米パイロットに言わしめるってなんなんだろな。


セールストークです。
201名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:53:43 ID:bED34g2n0
接待模擬戦か
202名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:58:27 ID:5JdIRGQP0
>>134

劣化版のモンキーコピーは、
電子装備が削除されているので
機関砲だけで対空戦闘をしなけれなりません。

劣化版のモンキーコピーは、
敵機が機関砲の射程距離内に入るまでに
敵機の対空ミサイルによって撃墜されています。

203名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:29:19 ID:MQQ5J7Kw0
>>202
うそつき
204名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:37:26 ID:UstZjJXM0
X-32って山火事の時に使う奴だろ
海水くみ上げて消火するやつ
205名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:53:53 ID:6aFj2S650
あのね。アメリカが中国を仮想敵国としてたらF22の生産を打ち切ることはない。アメリカがF22の
生産をやめたのは敵国がないからだ。アメの敵はテロリストなんだ。日本は中国からガンガンやられてる。
我らが危機意識を持つのは当然だ。しかし軍事同盟国のアメにとっては中国は敵国ではない。
F22を日本に売ってもいいなんてことは単なる金儲け。自衛隊の一部ではF22を次期・・なんて声も
あるだろうが、絶対に実現しない。日本がやるべきことはだ・・。中国に取り込まれたアメを覚醒させる
ことだよ。オバマはクリントンがやったように日本を完全にパスして訪中するぞ。ひょっとして尖閣諸島は
中国に属する・・なんてことに。
206名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:59:28 ID:lug/8X+B0
自分を捨てて他の女にうつつを抜かす男に縋ってもしょうがないだろう
もうアメリカとは終わったんだ
これからはただの友人としてやっていくしかあるまい
207名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:04:11 ID:+3PsDxw30
尖閣持っていかれたらさすがに
日米関係もヒビガ入るだろう

ヒビガ元から入ってるかもしれないがww
208名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:06:20 ID:8wFRzO7W0
自衛隊の年間装備費は、年間8千億円しかないのに
209名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:11:52 ID:uTnXQz6P0
F-22輸入と、国内生産技術維持のためにタイフーンと、両方半分ずつ導入すりゃいいのに。
210名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:13:51 ID:xCR96zir0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
211名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:32:21 ID:fsZpgCiFO
>>184
平時はリフレクタをペタペタ貼り付けてるから本当のレーダー反射特性は分からない

それでも南西・西部の最前線でアラート任務に付くことはないだろうけどな。
中部・北部で在日米軍とイチャイチャしてくれてればそれでいいんだよ
212名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:39:46 ID:fsZpgCiFO
>>184
>ラプは東シナ海に展開してる中華艦船には無力だよ

なぜFIがシナ艦艇の相手をするのか教えなさい

>まだスパホの電子兵器で嫌がらせしたほうがいい

平時にアクティブジャマーの類は使いません。色々な方面から叱られます
213名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:42:54 ID:+3PsDxw30
特アがヨダレ物なら間違いないと
俺の脳内お花畑が言っております。
214名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:46:50 ID:YMoL9NOpO
>>184
中華イージスなんて呼ばれているフェーズドアレイもどきレーダーだけ積んだ船ねw
そのレーダーだってF-2以下じゃん
215名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:53:04 ID:mnFDZJwG0
日本も冷静に考えたら一番いいのは
日米で共同で原子力潜水艦の開発なんだけな・・・これは有る意味最強のカ−ドになる。
見えない潜水艦を開発するかもしれないよ
216名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:56:47 ID:n+QVx4tn0
>>200
中にはロックの様な04で米軍のイーグル撃墜判定するニュータイプもいる訳で
217名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:00:39 ID:n+QVx4tn0
>>215
かわぐちかいじが喜びそうな話だなw
218名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:31:42 ID:hRk7RxWi0
スッホイでいいよ
219名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:19:05 ID:rA86JEqE0
ユーロファイター言う奴は北朝鮮と中国の工作員だなwww

はっきりいってJ−15改やF-2以下ww
ヨーロッパ機は30年前のコンセプトのローテク機ww
220名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:28:45 ID:BNcU0HsaO
>>154
その通り
221名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:28:50 ID:BuHfxmkwO
米国は日本が民主政権になったら戦闘機買ってもらえなくなるから焦ってるな
222名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:51:29 ID:DUC62wQT0
ちゃんと北朝鮮の首輪つないどかんと日本にラプター売るぞゴラァっつー中国への警告でしょ
223名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:53:07 ID:ItsusZvr0
...今回のFーXのめいそうっぷりについて言わせてもらうが
お前らにも責任の一旦があることは忘れるなよ。

こうなることは30年前からわかってた
わかってたのになにもしてこなかった。(ラ国とかいう苦し紛れの政策はやってたみたいだが)

それもこれも大半の国民が国防に無頓着、無関心、で政治をないがしろにしてきたからだ。
政治家に文句をいうのは簡単だが、その政治家は国民の声を聞いて行動を決めていることを忘れるな
今回はどう転んでも、日本の思惑通りにはことは進みそうにないが
もうそれはしょうがない。いままでなにもしてこなかったツケがいま回ってきたんだよ

...次は失敗しないように地道に声をあげていこう


次から変わればいい 
224名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:58:14 ID:ItsusZvr0
...次まで日本があればいいがな。

みなさんがんばりましょう

225名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:59:11 ID:iLwTVyWX0
>>151
MRJ関連も多いんじゃね?あと4年か5年で事業化軌道に乗せるんだろ?
今から民間ジェットに移管しとかなきゃ準備間に合わなさそうだもんねぇ

つぅかパイロットも整備士もロクに育成して無いくせに
販売先には両方ご用意いたしますとか何考えてるんだか・・
採算ベースの350機分丸々空自パイロットだったりしてwうはw
226名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:00:25 ID:xKzKgduT0
ここでアメリカの戦略視野に立って考えてみよう

日本にEF2000が配備された場合、アジア・太平洋地域に措いての
アメリカの軍事プレゼンスはどう影響を受けるか?
また、F-22が配備された場合は?

まあ、アメリカが一枚岩じゃないから今の状況なんだけどね。
227名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:17:47 ID:RW6QeGTb0
大人買いするお
228名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:20:40 ID:7Ofn0dFpO
229名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:22:33 ID:ItsusZvr0
>>228

....なにこれ...保存してしまったんだが。

だれが書いたの


230名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:28:03 ID:3tTGDdBd0
>>200
実際のところ、飛行時間では空自のパイロットの方が
圧倒的に上だから、技量もそれに比例して空自の方が高いそうだよ。

まぁ、米軍は数で押せばいいだけだから、個々のパイロットの技量の高さは
重視しないのかも知れんな。
231名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:28:22 ID:7Ofn0dFpO
>>229
J-WINGて雑誌に載った「僕の考える最強戦闘機」みたいなやつ

ま〜今のとこ妄想自由だよF3は。
232名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:28:27 ID:X90lhLif0
日本仕様のF-22に対地攻撃能力は、いらんだろう。
逆にあった場合、国内外(国外はもちろん特ア)から強烈な反発を受ける事になる。
対北朝鮮を考えれば、攻撃機はたしかに欲しいけど、それはF-22とは別でいい。
どうやって国内外のコンセンサスを得るかという問題はあるが。
233名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:37:03 ID:ndUIhMssO
>>223
迷走というより初志貫徹だろw
234名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:37:59 ID:LTa4IL0sP
>>232
どんだけお花畑なんだw
FSって聞こえこそいいが、普通に戦闘爆撃機だぞ。他国ならw

支援戦闘機って言葉自体が言葉遊びの部類。
日本に対地攻撃能力のある作戦機がある以上、意味のない議論なんだが。
235名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:38:18 ID:ItsusZvr0
>>233
はいはいプロテインプロテイン
>>231
ありがとう ちょっと買ってみる

236名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:38:51 ID:jhUNKF+n0
戦闘機を1機動かすという事はどういうことか
  パイロット  2人
  戦闘機整備員 15人 
 練習機0.5機
  練習機整備員 7人
 戦闘機の基地を守る高射部隊(25機守るのに750人)
  高射部隊員  30人
 間接人員(気象関係・事務・警備員・飯炊き)
  30人
概略70人-100人必要 

補給部品 戦闘機の減価償却費以上

燃料 300t 戦闘機1.5tx150時間 練習機0.4tx200時間
237名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:42:11 ID:g/YQGJTsO
F22をガンダムに例えると
輸出用って大幅に機能を削ったジム程度?
238名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:42:15 ID:ItsusZvr0
なんだよ 最新号じゃねえのかよ
バックナンバー取り寄せになるって。

てか電話にでた店員がJ-WINGの読者でワロタw
239名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:44:05 ID:lx8tlVQb0
>>233
貫徹にもほどがある。
強化コンクリートの防空壕もひとたまりもないってレベル。
240名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:45:42 ID:79sj/S1Q0
>>231
軍としての敵地侵攻能力が殆どない状況にかわりはないから、あっても構わんけどね。まあ、
輸出仕様として削る能力候補の中にトレードオフ関係があれば、それを削ればいいとは思うが。
241名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:46:52 ID:KSN/RBFU0
>>237
いつ時代のガンダムだか知らんが
ガンダムよりもジムの方が性能は上だから・・・・
242名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:48:43 ID:X90lhLif0
>>241
同意。
243名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:51:22 ID:jhUNKF+n0
年間コスト構成(F15x100億円・40年償却だとして)
 減価償却費   3.3億円 (戦闘機2.5億円 練習機0.5億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費 3.3億円
 人件費     7億円 
 燃料費その他  2.4億円
------------------------ 
 戦闘部隊経費 16億円/機(5600億円)
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億円)
--------------------------------
  合計       30億円/機x350機 空自予算1.05兆円/年
戦力ポイント350(1x350機)
========================================= 
F22x200とF35x200と戦闘機転換可能な練習機導入の場合 
 年間コスト構成(F22x275億円・40年償却だとして)
 減価償却費   8.0億円 (戦闘機6.9億円 練習機0.8億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費  5.0億円(F22は価格の半分が開発費で製造費は150億円)
 人件費     7億円 
 燃料費・その他 2.6億円
------------------------------ 
 戦闘部隊経費 22.6億円/機x200+17.4億円/機x200=8000億 
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億)
--------------------------------
  合計     34億円/機x400機 空自予算1.29兆円/年
戦力ポイント10000(F25・25x200+F35・12x200+国産・13x200) 
=================================
F22を買わない⇒洋上で阻止しそこなったら
 那覇・福岡・小倉・金沢・富山・新潟は占領されてレイプ・略奪・虐殺・収容所送り
 その他の都市のおまいらは燃料気化爆弾で焼かれるか、クラスタでひき肉
 生き残っても徴兵で中国軍と殺し合い・戦後も国土はクラスタ不発弾まみれ
4.7兆円払えば防げるのに4.5兆円にケチって「本 土 決 戦」なんて、サヨクはバカじゃないの?
244名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:53:32 ID:xKzKgduT0
モンキー言うても
ドンガラがロッキード・マーチン
エンジンがプラット&ホイットニー
アビオニクス周りが国産だったら
国内軍産にとっちゃ願ったり叶ったりの美味しい商談

性能で上回る事は無いにせよ、そう悪い物には成りそうに無い。
エラく高く付くけどw
245名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:57:20 ID:X90lhLif0
F-22「だけ」じゃ話にならんけどね。
本気で支那から日本を守る気なら、もっともっと自衛力の拡充は必須。
246名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:59:56 ID:rQ9FHZf80
ヽ(   )ノ漏
洩ヽ(  ´)ノ漏
  ( ´・漏
  ( ノ漏 )
  ( 漏´・)
  漏ヽ´・)
 漏ヽ´・ω)ロウエイスパイラルッ
`漏ヽ´・ω・)
漏ヽ(´・ω・`)洩
漏ヽ(´・ω・`)ノ洩

【自衛隊】
2006年:海上自衛隊一等海曹(自殺)中国への機密漏洩
2007年:海上自衛隊一等海曹 中国への機密漏洩
    海上自衛隊二等海曹 ロシアへのイージス艦機密漏洩
    海上自衛隊三佐 ロシアへのイージス艦最高機密漏洩

【役人】
2005年:研究施設主任研究官 20年以上の中国への潜水艦機密漏洩
2005年:在上海領事館員の中国への機密漏洩(この館員もハニートラップで、後に自殺) 
2006年:防衛省幹部 20回以上のロシアスパイとのコンタクト
2007年:防衛省情報本部電波課長 読売新聞への機密漏洩
2008年:内閣情報調査室職員 ロシアへの機密漏洩

【民間】
2005年:東芝社員 ロシアへの情報技術機密漏洩
2006年:ヤマハ 中国へ禁輸無人ヘリ輸出
2006年:ニコン社員 ロシアへの光ファイバー通信機密漏洩
2006年:三菱電機 北朝鮮へのSAM(地対空ミサイル)機密漏洩
247名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:12:27 ID:+EubButH0
>>1
一体日本の誰がこんなにF22にこだわるんだ?
248名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:13:11 ID:3tTGDdBd0
>>241
ガンダムのお陰で量産機は性能が低いものと定着してしまったなw

普通、試作機や試験機は性能や信頼性が低く、
そこで洗い出された問題点がフィードバックされて
量産機になるのだから、量産機の方が性能も信頼性も高いのが常識なのにな。

コストの問題もその中で解決されるわけでさ。
249名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:16:29 ID:AYsEqqih0
>>230
米軍が凄いのは、パイロットの育成システム
基礎教育課程が終了したらそれぞれのパイロットの得意とする戦法をいくつかマスターさせて
その戦法が使えるような状況に持っていかせるよう指導をしてるそうな
これはパイロットが消耗したとき、一定レベルのパイロットを継続して前線に送れる

自衛隊は「基礎は教えるが応用技は盗んで憶えろ」の職人みたいな世界だから
長期戦になったら圧倒的に不利
250名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:22:35 ID:jhUNKF+n0
やっぱり、北朝鮮はF22/F35のステルスペアで空爆ってことなら
FXXはF22とF35の混成で買わないといけなくなるな

F4代替    2013年 50機⇒F22x50(米国モスボール)
F15Pre代替  2020年 105機⇒F22x50 F35x50(F15 エンジン・アビはステルス練習機換え部品)
F15MSIP代替 2025年 103機⇒F22x75 F35x50 (F15 機体は米国モスボール)
F2代替   2040年  98機⇒第六世代x50 F35x75   
(FX代替   2058年 50機)   
T4代替   2028年
(米国 T38代替2015年)

F22 2016-2018年
F35 2014-2017年
第六世代 2040年(2020年開発開始 2040年就役)
国産練習機2025年(心神拡大10-14tステルス・有事は補助戦闘機に転換) 

251名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:27:15 ID:X90lhLif0
F-22が手に入るにしろ入らないにせよ、F-35はいらね。
何にでも使える機体はゴミ。
特定用途に特化してこそ、役に立つ。
252名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:31:38 ID:lx8tlVQb0
F-22を取り巻く愉快な面々

米政府
・歳出削減の看板としてF-22の調達継続はなんとしても避けたい。
・生産ラインを閉鎖し、追加調達の議論がくすぶるのを避けたい。

米議会
・軍事的優位を確保するためフルスペックでの輸出には絶対反対。
・雇用確保のためのダウングレード版の輸出については両論。

米空軍
・軍事的優位を確保するため調達数を増やしたい。
・追加調達に向けた開発費回収と生産ライン維持のため輸出したい。

米海軍/海兵隊
・F-35を優先すべし。

米国内メーカー
・輸出により利益を増やしたい。
・F-35でも構わない。

日本政府
・周辺国の軍事的脅威の拡大に対応するためF-22一択。

日本国内メーカー
・利益と雇用の確保と生産技術基盤の維持のため
 ライセンス生産を希望。

ねらー
・喧喧囂囂、侃侃諤諤、和気藹々。
253名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:58:33 ID:KZNG9d/Y0
>>237
学習型コンピューターが付いていないような感じ

>>241
脱出装置は大事だと思うんだ…
しぶといガンダムと比べてジムはすぐに誘爆するし
254名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:08:13 ID:o0xQA2gA0
そりゃお金はかけたくないけど、
若くて性格がよくて明るくて頭脳明晰でナイスバディな美人は欲しいよな?
それもダンナを敵の攻撃から完璧に守る頼もしい美女だ。
最初からいい女を諦めるような草食男じゃだめだぜ!

http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/F_22_5th_generation_fighter_640x360.wmv

F-22について、いろいろ知りたい場合は、
(株)ろっきぃどまぁちん飛行機まで

86 南カブ Dr.マリエッタ, GA 30063-0662
会社: 770-494-2578
携帯: 770-330-1921
ファクシミリ: 770-494-7931
電子メール: [email protected]
255名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:28:24 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
256名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:50:12 ID:XHzIu4HB0
予備役機と海自戦闘機を!

米空軍の来援速度は湾岸戦争で6ヶ月 イラクで3ヶ月
350機が毎日7機未帰還なら2ヶ月未満(50日)で全損耗

このままでは、米空軍が来るまで日本の防空は持たないんじゃない?
=============================================

1)退役F4・F15・F2 合計400機を米国の砂漠とかにモスボしておく
                            +400機
2)戦闘機350機に対し練習機212機あるから、新練習機は戦闘機に
  転換可能な仕様にしておく              +212機
3)護衛艦を小型化して海自にも戦闘機135機、練習機65機持たせる
                            +200機
4)実施済みだが偵察機で25機             + 25機
------------------------------------------------------------------
                         予備役 832機

現役400 予備役832なら 毎日7機損耗でも6ヶ月持つ(176日)
のじゃあるまいか。 パイロット1200人(空800海400)必要だけどな。  

257名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:57:09 ID:XHzIu4HB0
F22x200とF35x200と戦闘機転換可能な練習機導入の場合 
 年間コスト構成(F22x275億円・練習機100億円40年償却だとして)
 減価償却費   8.5億円 (戦闘機6.9億円 練習機1.3億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費  5.0億円(F22は価格の半分が開発費で製造費は150億円)
 人件費     7億円 
 燃料費・その他 2.6億円
------------------------------ 
 戦闘部隊経費 23.1億円/機x200+17.9億円/機x200=8900億 
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億)
--------------------------------
  合計     34.5億円/機x400機 空自予算1.38兆円/年
戦力ポイント10000(F25・25x200+F35・12x200+国産・13x200) 
=============================
1.05兆円⇒1.38兆円で3300億円の経費膨張
   新規採用抑制で3900人カットとして△350億円
   空自予算2950億円/年増加
防衛予算4.5兆円⇒4.8兆円

自衛隊 2050年
 現役  第6世代x50
    F22x175
    F35x175 空自400機
    海自ステルス戦闘機 135機 合計535機
 予備 空自ステルス練習戦闘機x200
    海自ステルス練習戦闘機x 65
    空自偵察機・モスボ  x400合計665機
----------------------------------------------------
                   総計1200機
中国空軍 PakFa/JXX   400機
     Su27/30/J10 1200機
     JH7/J8F    800機  総計2400機 
258名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:59:47 ID:5nBEigrQ0
自民が次の衆議院選で勝っての話だからな。
259名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:00:07 ID:XHzIu4HB0
国産戦闘機の障害とクリア策

障害は何か
 カネ! 全部で4.3兆円はかかる(開発費2.3兆円+製造費100億円x200機)
 単価! 単価215億円になる割りにショボイ戦闘機になりそうだ
 定数! そんなショボイ戦闘機で定数は埋められない

対策案
 平時:戦闘機から高価なものを取り外した、ステルスのガワを練習機で運用
 開戦:F35のコンピューター・ソフト・レーダー・エンジンを発注しかき集める
    米国の用廃F16の部品を備蓄して、F35の部品が届くまではF16の部品で戦う

 メリット
  カネ! 開発費・空自分5500億 製造費65億x200機に抑えられる 
      【開発費】2.3兆円のうち1.2兆円はコンピューターソフトだが、それはF35/F16の
       物を流用して開発費を1.1兆に抑える(F35に少額出資してソースコード手に入れる)
      【共同開発】海空共同にして開発費割勘 海は護衛艦小型化で捻出
      【製造費】百億円のうち20億円はレーダー20億円はエンジンで
      それを外せば60億前後
  単価! 93億・・・T4練習機が45億前後だからギリギリ許容範囲では?
  大綱枠! 練習機は作戦機にふくまれない! T4の代替枠で200機買えるだろう
   
260名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:04:31 ID:iOW30igM0
>>258
F22の調達は防衛予算の増額が前提になってるっぽいもんな
自民党は増額の方針を示したけど、民主党じゃなあ・・・10中89、増えるどころか削られる・・・
FXイラネ、とかなったりして・・・
261名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:04:55 ID:qQTQ4A2u0
ID:mJcI/qKK0

パクル、パクルって
シナチョンかの発想だなw

だいたいよ、
用途目的、スペックを満たさない物は
買うわけないだろ、カタログ見て右からひだりへ買うと思ってるのか?
安いからコレとかw
262名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:15:25 ID:qQTQ4A2u0
>>123
>プリウスからハイブリ外して400万で売るみたいなもんか?

違います。
社員価格でなく一般販売価格です。
263名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:18:02 ID:4MKW3mTEP
>>260
FXどころじゃなかったりしてw
確実にミサイル防衛は潰されるな
264名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:24:16 ID:bzEpz93VO
>>260
イラネ。が大正解。

他国の侵略で国家が滅亡した事例は世界中に五万とあるが、

軍事費支出が国力を疲弊させ
国家を滅亡させた事例も世界中に五万とある。

日本はもう経済大国じゃないんだ。
こんなクソの役にも立たない兵器は必要ない。

空自機の任務は侵犯機に翼を振って追い返すだけ。
必要ないだろ。
265名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:28:46 ID:rZVpLJH+O
アメリカさんがきれてるって?
イラクで・・・
266名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:39:41 ID:FOPlrRsH0
>>264
現在進行形の無駄な公共事業に費やされた金額600兆円以上
公務員人件費年間40兆円
ラプター調達費1兆1000億円

今何が無駄で何が日本の国力を疲弊させてるんでしょうか?
267名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:42:52 ID:sTxs5b8h0
>>264
軍事費支出が国力を疲弊させ 国家を滅亡させた事例って具体的に何よ?

国際政治専攻してるけどそんな近代国家聞いたことねーぞw
268名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:45:37 ID:teui4L5o0
旧ソ連
269名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:46:02 ID:Lzy9A5Fj0
>>267ソ連、アメリカ
270名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:55:14 ID:sTxs5b8h0
なんだ、国家の滅亡の意味すらわかってないで使ってたのかw
271名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:58:25 ID:bYFv7fm10
>>265
アメリカ:切れてないっす・・・・(微笑)
272名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:02:14 ID:X5tTsZWf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ、
273名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:03:34 ID:XHzIu4HB0
>>264
474 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:10:45 ID:XHzIu4HB0
>>469
いあ、日本人の、そういう国防他力本願、安保ただ乗り思想にアメ公が切れかけている
アメ公にしたら日本1対 中国6−12の戦いで米軍が5−11もの兵力を負担して
酷い目にあうのは割があわないってわけ。日本の国防なんだから日本人が50%以上負担しろ
不景気で苦しいのはコッチ(米国)も変わらないのに!って怒ってるぜ?

自主防衛努力してアメ公を引き留めればGDP2−4%で済むだろうが
安保ただ乗りの果てに日米安保を切られ、全部自前ならGDP4−8%も掛かってしまう

だからF22くらい買っておけってわけさ。

あとF22のライン閉じたあとに、ロシアのPakFaと中国のJ-XXが400機づつ生産されたら
まずいからさ、ラインは閉じないで様子をみたほうがいい


それに>>257嫁よ 4.5兆円の防衛予算が4.8兆円になっただけで
日本が衰退するのかよ? バカじゃねーの?

本土決戦なんて膨大な損害が出るだろうが! 洋上阻止に越した事はない
F22の費用対効果は非常に高い。練習機の有事戦闘機転換や、退役機の予備役化
と併用すればたった7% 3000億円の積み増しで空軍力は30倍に引きあがり
損害の多い本土決戦が避けられるんだよ。採算性計算もできないでバカ抜かすな
274名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:10:49 ID:bYFv7fm10
>>264
日本の国防費はGDP比1%で世界の国防費GDP比率平均の2%の半分なんですけど・・・・
国防費は今の倍は必要でしょう!!
人的な世界貢献をするためにも!!










もういい加減あなたにとっての天国の北朝鮮に帰ってください。
275名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:13:34 ID:bYFv7fm10
>>269
つ>274
276名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:14:31 ID:slrAdp2JO
>>266
問題の根本を見抜いたいい答えだすね。

要らない公務員の首を切って海自と空自に回せば解決する。

大体、膨大な経済力と貿易の98%を海運で賄っていながら
海・空自の戦力の少なさは異常だし。
277名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:14:37 ID:6S5oqlTV0
>>1
もういらないよ
ユーロファイターで決まり
278名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:16:19 ID:X5tTsZWf0
>>276
シンガポールよりも弱い戦車と少ない装甲車の陸自にも何か下さいw
279名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:22:48 ID:slrAdp2JO
>>278
陸自は自衛隊全体の傭兵教育係でok。

実は陸軍こそ先鋭化が進んでいるし。
280名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:31:13 ID:Be1AFq6p0
>>267
ソ連かねえ
281名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:40:43 ID:JpLK3xgY0
これが軍拡か何かだと勘違いしてる間抜けがいるようだけど、
古くて引退する戦闘機の代替ですよ。
282名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:42:04 ID:iXQ5PkIp0
もうF22解禁かF35がレーザー砲搭載するまで待とうぜ!

どうせ有事になったらファントムで国内の朝○や毎○新聞のビルや

犬HKやTBSEの地方局までくまなく消毒しないといけないだろ!
283名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:10:57 ID:XHzIu4HB0
>>278 海空重視は素人考え、空>>潜・陸>>>>>>>>>>>>水上艦
    現代版戦艦大和みたいな大型駆逐艦なんて超カネのムダ
露 歩兵43万 戦車21000   砲兵30000 
中 歩兵160万 戦車7100   砲兵16000
米 歩兵65万 戦車7000    砲兵4500 
朝 歩兵100万 戦車3000   砲兵10000
韓 歩兵50万 戦車2000    砲兵4500 
台湾 GDP36兆  歩兵22万 戦車1600 装甲車1000 砲600
キューバ GDP0.14兆   戦車900 装甲車600 砲715 
アゼルバイGDP4.5兆   戦車600 装甲車600 砲不明 
自衛隊  GDP450    戦車600 装甲車600 砲600
シンガポールGDP18兆円 戦車500 装甲車2400 砲400
http://en.wikipedia.org/wiki/Singapore_Army

日本の陸自はGDPが日本の1/100の小国の平均レベル
適正値は兵力35-40万 戦車4000両 装甲車4000両 砲4000門だろうが
その1/60規模

中間整備目標は 18万 戦車1600 装甲車1600 砲1600だろうな  
284名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:15:30 ID:v4WwTDhF0
さぁ、最後のハードルは大統領の署名だな。
それでオバマが反日かどうかが分かる。一種の踏み絵。
285名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:22:44 ID:xdB+T+es0
F-22欲しい。アメリカは輸出して欲しい。あと30年は現役で使える。
286名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:32:29 ID:5pMwGb/N0
日本仕様はステルス性を下げる為に痛ラプターとなっております
287名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:06:52 ID:58GGvxb60
最近はアメリカへの不信感が増大してきてるからな
288惨事に遭いましょう :2009/06/25(木) 05:08:46 ID:SybUSbjW0
新日本国憲法 修正第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の乱用たる
戦争および武力による他国への威嚇又はその行使は、国際紛争を解決する手段として
は、永久にこれを放棄される事を望む。

2.前項の目的を達するための、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
他国からの侵害無くしての国の交戦権は、これを認めない。
しかしながら、日本国民の正義と秩序を希求するための国軍は、その限りではない。

3.国軍の使命は、日本国民の生命と財産を護持する事を是とし、国際平和のために
友邦との共同歩調を取るが、第1項及び第2項を遵守し、それに反する場合のみ独自の
判断にて、国防に当たるものとする。生命、領土の侵害に対しては断固とした対処を
行使する。
289名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:10:57 ID:8WSGmQJu0
高すぎるよなぁ〜
維持費含めると防衛費の殆どがF22につぎ込まれちゃう勢いじゃん
290名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:26:56 ID:QO+5zojqO
さて、試される米国、そして日本だな。ラプター日本実現するかどうかで、今後の日米同盟関係が決まる政治的分岐点となる。
アジア太平洋を含めた地域での米国の関わり具合が決定的になる戦略的な大きな決断になる。大東亜共栄圏(中日)の復活かレムリア大陸圏(米日)の出現か。
最悪は、アメokだして、民主党政権が拒否すること。日米同盟終了と中国による西太平洋地域制圧が決まる。
291惨事に遭いましょう :2009/06/25(木) 05:28:29 ID:SybUSbjW0
>>259
COIN機にすら出来ないT-4は即刻止めて、『アルファジェット』か『ホーク』シリーズ買えw

…そもそも、国際競争もなく、三原則に守られぬくぬくと血税を無駄使いした
日本の国防企業は、戦中の戦闘機開発以上に開発遅延してるしなぁw

国も、国防族も、現場にも『国防のグランドデザイン』が無いから、朝令暮改のような
事でずるずると開発が遅れる訳で…>研究という名の言い訳で

>>283
せめて、シンガポール程度には陸戦兵器を揃えないとw

…いや本当に orz

北欧スウェーデン程度を目指すべきなのか?>日本の国軍総戦力の理想
292名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:29:22 ID:97KHHSIG0
まあ空母持つよりは金かからん。
ところで劣化F22でもタイフーンとかF35よりはつおいの?
293名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:31:45 ID:jAMjhkw20
日本以外でも買うところがあれば値段が下がるか。
サウジアラビアとかオージー巻き込んでくれ。
294名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:54:53 ID:jwdjE8xb0
40機だから275億円だけど 100機だったら250億円くらいに下がるだろ 
295名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:57:52 ID:FGow/pRz0
\ ハ゜カ ッ!/
     /~~/
.    /  /
    / ∩∧_∧ チョパーリはいるニカ?
.   / ミ<;  `Д>__
  / / !     ヾ  /
  "  ̄ ̄ ̄ ̄ ゙-' ̄
     /~~/
.    /  /
    / ∩∧_∧ チョパーリはどこニカ?
.   / ヽ<Д´ ; >ミ_
  / / i     ヾ  /
  "  ̄ ̄ ̄ ̄ ゙-' ̄
     /~~/
.    /  / !
    / ∩∧_∧ '、ハッ
.   /. ヽ<; `Д´ >__
  / /  l     ヾ  /
  "  ̄ ̄ ̄ ̄ ゙-' ̄
     /~~/
.    /  /  〜♪
    / ∩∧_∧ チョパーリ、そんなところにいたニカ?
.   /. ヽ< `∀´ >__
  / /  !     ヾ __/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ゙-' ̄
296名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:00:45 ID:Hg1IrAUYO
日本独自で作る能力は無いの?無理なの?
297名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:05:22 ID:sj5Yaoz50
>>296
ない。
何よりも予算と時間がない。
298名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:08:34 ID:FGow/pRz0
米国「すいませ〜ん アンケートにお応え願えますか?」
日本「はい、いいですよ^^」
米国「今一番欲しい機体はなんですか?」
日本「F-22が欲しいです」

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \       アンケート協力ご苦労
    |    (__人__)     |      褒美としてF-35を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / F−35  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄F−35/|  ̄|__」/_F−35  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/F−35 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ F−35 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
299名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:12:22 ID:4n/aWSNA0
>>35
馬鹿、無知の極みだなw
300名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 06:53:22 ID:42/kw39U0
スレ覗いてみたら数機買ってばらしてとか・・第四.五世代も作れないのに五世代を国産とか・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
301名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 07:22:02 ID:AEbl4rAD0
F3?ある日突然米国がラプターベースで共同k・・・
302名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:07:56 ID:XHzIu4HB0
【中国の】オバマF22生産継続・輸出検討法案に拒否権発動と議会を脅迫【逆襲】
http://www.defensenews.com/story.php?i=4155482&c=AIR&s=TOP
303名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 09:21:50 ID:MgikBSJc0
>>282
レーザーじゃなくてレールガンがいいな
ついでに変形主翼と変形垂直尾翼もつけて

>>288
いいなこれ。これに反対する奴どういう理論展開で反対してるんだろうか。
理論がない奴はほっておくとして
304名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:30:59 ID:bBV6lpOZ0
>>296
能力以前に作る気概が国にないわ
10年前の調本事案以降の調達改革で技術基盤も
生産基盤も崩壊寸前。
305名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:40:50 ID:zUs/wfD90
>>284
議会、大統領双方にとって米国内の雇用問題であって
反日、親日という話でないと思うが

米ミンス党議員が欲しいのは次の選挙で当選するための
地元の雇用、日本の道路工事と同じ。日本の防衛なんか
2の次だから輸出特別仕様機の検討をしろとも言っているんだろ。
306名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:53:53 ID:nwEYYQAe0
あれだけ売らないと言っていたのに
どんだけツンデレなんだ

もー台風にしろよ
307名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:58:31 ID:z3JcR5V40
おもしれー国だなアメリカは
自分から売りませんて言い出した癖に、日本が欧州メーカーに興味を示しだしたら慌ててこんな対応かよ
308名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:01:58 ID:LtxN3acd0
コナミにビックバイパーを作らせて自衛隊に納入させろよ。
納入後に上上下下左右左右BAすれば最強だぜ。
309名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:13:24 ID:tpcAYodF0
>>307
アメも一個の個人じゃないんだから当たり前。
情勢も変わってるんだし。
310名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:23:00 ID:nYzkT98z0
そうかなあ
311名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:25:36 ID:CO5inkNd0
2009米会計予算成立、F-22輸出型研究に署名か。
国防権限法案の追加調達12機は断固反対らしい。こっちは普天間とバータになるかも。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013851331000.html#
312名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:43:14 ID:CO5inkNd0
まあ、将来の情勢変化もあるので、F-22ダウングレードにしても、
米国判断で米空軍採用水準近くまで戻せる仕様にしておいて貰いたいなと。
313名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:55:57 ID:Oxp03Vzc0
ラプターを日本が買っておかないと
尖閣を狙われたときに果たして防衛できるのかね?
ラプター購入反対派のかた?

尖閣の値打ちが600兆円↑ていうのは知ってるのか?
1億1095万バレルの石油タンクなんだがw
314名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:00:53 ID:Xwa7XQTY0
戦闘機じゃ日本のお空は守れない。
おまいらSLGしたこたないのか。三国夢想しかしたこたないんだろうな
315名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 12:01:41 ID:wb4KBi4Y0
>>230

あのなー、米軍は同盟国(植民地ともいう)の土民にわざと
負けてあげて、おだててあげる、という民心掌握術があるの。

まともに真に受けてるのかよ。
316名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:05:50 ID:MgikBSJc0
>>313
今の状況じゃF-22あっても尖閣防衛は無理だろ?
F-22あっても
尖閣占領→奪取→戦力強化で防衛
って流れくらいで一度は必ず占領される。そんなんなったら尖閣だけの問題じゃねーし
317名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:08:50 ID:ZfbjLk2S0
>>316
尖閣占領→奪取→戦力強化で防衛

こういう経過を辿ると分かっているのに手を出してくるほど
中国はバカじゃないぞ 無様に負ければ指導者層のクビが飛ぶしな
日本が米軍の力を借りなくても自力で尖閣守る意志と能力を
持っている限り手は出せない
318名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:17:24 ID:MgikBSJc0
>>317
抑止力で言ってたのか。それなら話は判る
>>313の書き方だと侵攻の時の空戦状態を意識してるんかと思ったわ
319名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 14:11:32 ID:NJCPPEHA0
いいからしゃぶれ
320名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:04:02 ID:L89k0aJZO
f22なんか日本にとってオーバーキルだすf/a18eがちょうどよい
スパホをベースにf3を韓日共同開発してもいい
321名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:13:04 ID:5u6qFvti0
>>320
あー、やっと分かったよ
スパホ厨 = 在日工作員 だったのか。

うぜぇうぜぇと思ってたが、案の定だな。
322名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:20:58 ID:J7frOqGA0
韓国は日本のF-22を指を咥えて見てるしかないね
羨ましすぎて、ヨダレを付けないでね綺麗な機体に
323名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 20:03:15 ID:/NFtNM/5O
>>317
だから、日本がどんなに最新鋭設備整えても
遺憾砲発射しかしないって
324惨事に遭いましょう:2009/06/25(木) 20:27:04 ID:dvXMQaHN0
>>303
F35への対地・対空レーザー砲搭載案は、A/C型で不要になる垂直離陸用ダクテッド
ファンユニット部に化学レーザーユニット搭載する事を考えているけど、それ以上に
電力消費が激しいレールガンは、今世紀中の小型化は無理よw

288は、コピペ9条厨にかっとなってやった、特に反省はしていないw

>>312
既に長年使い続けているF-15の後継となる、対地攻撃能力重視の『戦術爆撃機』仕様も
睨んでおかないといけないからな…>議会で却下された、一回り大型化したF-22Bとか

B-1,B-2,B-52だけでは柔軟な運用出来ないしねw>日本としてはTu-160が欲しいw
325惨事に遭いましょう:2009/06/25(木) 20:33:02 ID:dvXMQaHN0
>>313,316-317
領土強奪は、制空戦闘機だけで防げるモノじゃないよw
…十分な数の対地・対艦攻撃機と搭載兵器が無いと

その点では人の国の領土を戦後のどさくさに紛れて強奪・占拠してる半島みたいに、
(南沙諸島のようになる前に)基地化しておくべきなんだけどねw>尖閣諸島

…その前に、海自がおおすみ級やひゅうが級で誤魔化さずに、「シーレーン防衛」
用の中型空母(満排水量4万トン弱)持ってればねぇw>海自・空自の再編が必要だが
326名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:21:11 ID:o4+qycQm0
まあまともに考えればF22以外には考えられないよ。
もしも売ってくれないんなら、F15を近代改修して寿命を延ばし、
その間に、国産開発か、ロシアのPAK-FAでも輸出してもらうしかないな。
327名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:25:43 ID:d6ZLUWaf0
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
328名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:34:17 ID:lFLTI9Yb0
中国人が本気になって空海護衛の下
コンテナ船やらタンカーやらで陸続と押し寄せてきたら
防ぎようが無いよね
329名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:35:47 ID:IkRB6aLB0
>>328
無い
330名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:39:40 ID:sFnQkKMg0
331名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:17:08 ID:75clbI/90
>>328
フォークリフトとクレーンで対抗します、
332名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:43:30 ID:p8k2QFWB0
>>326
F-22以外考えられないは同意だが、PAK-FAはありえんわ。
ロシアとも領土問題抱えてること忘れてる?
立派な仮想敵国だよ。
333名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:19:30 ID:aF2yhADc0
>>328
難民として??
334名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:58:10 ID:eL0jv+xS0
 手始めに、海上保安庁にA−10を500機導入。
 アメリカの工場ラインがない。
 日本にてライセンス生産するから、問題なし。

335名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:24:19 ID:gRyL296+P
でこのF-22とやら持てば抑止力として期待できるのか?
336名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:52:12 ID:aF2yhADc0
>>335
F22が20機もあればF15クラスが100機来ても完封できる。
F22は損害0で敵は全滅って意味ね。
337名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:56:05 ID:5w8NSZGeO
>>328

>空海護衛の下

この時点で軍事行動とばれるから大丈夫。
338名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:03:21 ID:ybqhq+/I0
>>335
抑止力としては最高レベルの装備だ。
航空戦力の差し合いから戦闘が想定される日本においては絶対的な切り札となる。
敵国からすればF-22以上の戦闘機を用意しないと手が出せなくなる。
339名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:07:54 ID:zJZQQ8ZrO
アメリカは将来、日本をアメリカ領にしたいと考えているのだろう。
ハワイと同じだよ。
飴と鞭だ。F22は買っても買わなくても自由は無い。

選択の時だ。自国の自由を勝ち取る勇気はあるか?
自由とは願うだけで手に入るものではない。
欲しければ行動しろ。
340名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:19:14 ID:aF2yhADc0
>>339
人民解放軍(笑)の将校が米軍将校との会議で「太平洋の真ん中に線を引いて
東は中国が管理して西は米国が管理しよう」って真顔で言ってるのに???w
341名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:36:39 ID:ZTWltMqpO
ラプターが駄目でもタイフーンはいらない
F-15Eで良い、大して変わらん
運用実績のない欧州機よりも扱いやすいだろ
342名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:50:55 ID:SuuAM+Pk0
>>341
俺も、次点はF-15Eの最新バージョンだと思う。

理由は、今回の選定はあくまでF-Xだが、FIならばF-15J改がいる。
で、目下の懸案材料は、尖閣だろう。万が一、尖閣を一時的に占領された場合、
取り返すには強力な爆撃機が必要になるだろう。したがって、爆撃能力が高い
F-15Eが正解。そのへんがイマイチなEF-2000(トランシェ2)では力不足。
F-15Eは空戦能力も高いし、さらにSEへの後々のアップグレードも視野に入れられる
などの将来的な進化・潜在能力も高い。
343名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:13:20 ID:zJZQQ8ZrO
>>340
日付変更線の話し合いでもしてるんじゃねーの?w
ま、どちらにせよ未来永劫日本が歯向かう事無い状態にしたいと考えてるのは間違ない。
344名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:11:37 ID:l9Vu4GHoO
優先順位的には、「ステルス機を探知出来るレーダーの開発」が
先なんだよね〜。仮に日本がラプター持って、相手もステルス機
持ったとした場合、まず相手を探知出来ていないとスクランブルすら
出来ない。ロックオンも出来ない。制空戦のステルスは攻めのカードなんだよね。
まあ、相手がステルス機配備するまでは、圧倒的にラプター優位。
恐らくこれが、2015〜2020年位までの状況。その先はまたレーダー合戦。
より高性能なレーダーを持った者が優位。だから2020年位
までには、ラプターの有無に拘わらず、この問題を解決
しなきゃいけない。絶対に。その時間軸の上に、F3が来る。
もしかするとF3は、最初から無人機で計画すべきかも知れない。
345名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:43:10 ID:r8eNbWjy0
>>344
基地から飛び立つ前から常時監視する、Discoveror IIのような
宇宙配備レーダー衛星クラスターをやらないとな。
 敵機は飛び立つ前に叩く、これが基本。
346名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:47:38 ID:+4tnTRXh0
>>339
アメリカ一戦となると背後を朝鮮軍+中国軍+ロシア軍に取られて戦うことになるんだが
勝てるの?
先の大戦の二の舞だろ。
347名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:06:52 ID:bOBM85wl0
「民主党政権」なら日米摩擦も=元高官が懸念−下院公聴会

【ワシントン25日時事】米下院外交委アジア太平洋小委員会は25日、日本をテーマにした公聴会を開いた。
この中でナイ元国防次官補とグリーン元国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長は、民主党がインド洋での
海上自衛隊の給油活動に反対した経緯などに触れ、次期衆院選後に同党が政権を取った場合、日米関係に
「摩擦」が生じる可能性があるとの懸念を示した。駐日大使候補に一時挙がったナイ氏は「民主党は日米同盟強化を
進める現政権の多くの施策に懐疑的立場を表明してきた」と指摘。さらに「日本政界の不確実性と再編成は
今後数年間続き、同盟関係に摩擦を引き起こすだろう」と述べた。 グリーン氏は、「民主党は日米同盟を
支持しているものの、『日本の自立性を高めよ』などと雑音を出している」と不快感を表明。「民主党には
政権移行のための綿密な計画がなく、安保政策をめぐる党内対立から政権を取ってもいつまで続くか不透明だ」
との厳しい見方を示した。ナイ、グリーン両氏とも、北朝鮮の核・ミサイルの脅威や中国の軍事力拡大が続く現状では、
日本の政権の枠組みにかかわらず日米同盟を強化することが両国の利益になると主張した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009062600201


売国民主ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
348名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:43:38 ID:GVBZlMi30
>>347
アメの民主党が政権取った時にも言って欲しかったね
349名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:46:07 ID:Hyzn7aaG0
F22の追加調達予算案通過=与党が政権の方針無視 米下院
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000053-jij-int
350名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 10:52:42 ID:YjQZkjD10
日本が民主政権のときにF-22なんか売ったら、
配備せず中国と韓国に供与しちゃいそうだけど、いいの?
351名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:32:36 ID:wPoV6KE40
>>342

うーん、でもそうなるとF-15の性能からいって中国のSu-35もしくはさらなる新鋭機と削りあいになるよね。
削りあいになった場合むこうは数が多いからこちらが補給してる間に波状攻撃が可能だし、さらに多対少数になっていく。
つまり数が減れば減るほど指数関数的に戦力差が大きくなるんじゃない?40機が30機になるのと200機が190機に
なるのじゃもたらす影響がまるで違うと思う。ランチェスターの法則?だっけ。

だから俺はステルス性により一方的に攻撃できて生存率が非常に高いラプターがいいと思う。
さらに足が速く、長いから継戦性能、戦闘空域への復帰性、即応性も高い。
これらの利点はすべて数の少なさという絶対的命題をカバーするように働くはず。

そう考えるとやっぱり日本のF-XはF-22ラプター以外ないんじゃね?
352名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:35:10 ID:wPoV6KE40
>>342
ごめん、次点って書いてたね
353名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:04:50 ID:vTF8yauX0
>>351
いや、F15サイレントイーグルならステルス性が高いからいけるよ。

ただ装備ミサイル数がF22の半分になるはずだから
実質F22の半分しか敵機を落とせないけどね。

調達機数が決まってるからF22がベストなのは確かだ。

Fー15SEは、巡航スピードの高さと航続距離の長さがF35よりも日本向きな機体だけどね。
354名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:10:02 ID:MRYDkQGvO
F22を日本に売ることと、日本が核武装することを天秤にかけたら、まあそうなるわな。
355名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:13:37 ID:FxeWLV8Y0
F-15SEのステルス性向上ってB-52並のバカデカRCSを改善しただけだろ
356名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:30:46 ID:vTF8yauX0
>>355
尾翼Vの字にしてミサイルを胴体内臓にしてるね。
http://www.youtube.com/watch?v=518T0jPHwys&hl=ja
357名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:37:17 ID:p8k2QFWB0
>>342
尖閣諸島を爆撃?
敵艦船に対してF-2の対艦ミサイル攻撃でいいだろ。
そのF-2の攻撃部隊をエスコートするのに強力な制空戦闘機が必要なんだよ。
358名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:39:21 ID:d6ZLUWaf0
タイフーンとF/A−18EスーパーホーネットではKC−767Jとの空中給油は出来ません。
F−15SEサイレントイーグルかF−15FX、F−22ラプターしか選択肢が有りません。
359名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:39:48 ID:FxeWLV8Y0
その程度で第五世代並のステルス性を獲得できたと思ってるならおめでたいとしか言いようがないな
せいぜいF/A-18Eやタイフーンと同レベルだろ
360名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:43:24 ID:C/o5nzGv0
>F22の「輸出仕様」の研究開発に予算を使うことを容認するくだりが盛り込まれた。

いらんわ
日本は心神の開発をがんばれ
361名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:44:36 ID:vTF8yauX0
>>359
まあ、タイフーンよりはちょい↑でF22F35よりはだいぶ↓だろうね。
362名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:45:22 ID:ZAN1zwWHO
モンキーラプターを売りつけるためにも、米は自民党をバックアップするかもしれんね
363名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:46:11 ID:BQfTP//B0
いつまでアメリカのお古で喜んでいるんだ。自分で作れよ。日本w
364名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:47:00 ID:p8k2QFWB0
>>363
まだ、作れないし、作るには膨大な開発費と時間がかかる。
自主開発はすべきだが、今回はF-22が欲しいところ。
駄目ならF-2増産でいい。
365名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:48:45 ID:XssPlLF30
よし、大人買い300機頼もう
366名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:49:23 ID:p2YxLRer0
日本に売るなんて中国に情報を漏洩させるのと同義なのにな

日本語にローカライズすると嫌でも漢字表記が混ざるし
367名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:51:13 ID:XssPlLF30
>>366
かなりブラックボックス化されると思われ
初期費用はそれに使われるんじゃね
368名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:51:21 ID:PW7wZika0
劣化とか言ってる奴相変らずいるけど
劣化してない輸出版戦闘機なんてないからw
369名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:56:24 ID:uvOrrTDYO
>>368

> 劣化とか言ってる奴相変らずいるけど
> 劣化してない輸出版戦闘機なんてないからw

> 劣化してない輸出版戦闘機なんてないからw
> 劣化してない輸出版戦闘機なんてないからw
> 劣化してない輸出版戦闘機なんてないからw




MiG29Kは無視ですか、そうですかw


酷使っていったいどこの平行世界から飛んでくるんだ?
370名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:57:36 ID:yNL6Fi4z0
ラプ増産したらF-35の生産どうすんだよ
ボーイングに委託生産したら空中分解するかもしれん奴ができるぞ
371名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:05:47 ID:nzPIwFkCO
台風なみのステルス性能はF-2で達成してるし、F-35の輸出版はステルス劣化版
心神だってステルス理論の計算用に造られたモックでこれから細部を突き詰める。
ただF-4更新には間に合わない。F-3作るにはあと二十年かかる。
372名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:07:21 ID:fOkkKCPj0
すげえ、禁輸引っくり返った
LMがんばったなー
373名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:09:01 ID:FxeWLV8Y0
まあ輸出仕様の研究費が付いただけでどう転ぶかわからんよ
374名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:10:20 ID:85ERj5Zf0
F-22ラプターを輸入した場合、【部品供給に支障】が生じて、稼働率が激減。

戦艦の先にボルトで固定されることになる、女神像「藍青(らんじょう)」の代わり、
カッコイイナ〜ゼイタクダナ〜w。
375名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:11:46 ID:fOkkKCPj0
>>373
確か2012年までは審議対象外で今年辺りに生産中止だったはずだから
修正条項可決しただけでも驚きだよ
言うとおりまだどうなるか判らないけどね
376名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:12:31 ID:LScj8Da10
仮に、スペックダウンしたF22を日本が買えたとしても、
5年くらいでもっと安くバージョンアップした機械を他の国が買えるようになるんでしょ?
377名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:17:16 ID:fOkkKCPj0
>>376
判らん、元々生産ライン閉じるはずだったんだし
輸出用と保守用の部品生産したらライン閉じて終わりの可能性もあるんじゃ?
378名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:21:26 ID:P9nRW7eQ0
>>376
F15の場合 80年代に導入出来たのはイスラエル・サウジアラビア・日本だけだね

韓国・シンガポールは発展型(攻撃機寄り)のF15Eを 20年遅れの2000年代から導入
379名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:26:37 ID:yNL6Fi4z0
F-35はコンセプトが同盟国で共有できる機体だから劣化版はないし日本で生産もできる
あるとすればアップグレード時のタイムラグかな
380名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:30:44 ID:gRnq6khm0
>>379
デチューンされたのが標準仕様で、アメリカだけが最高のチューン方法を知っているということになってるよ。
381名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:33:58 ID:85ERj5Zf0
予め、部品供給ッたっていつどんな形で在庫切れを起こすかわからん、
全在庫切れたら部品再制作に費用もかかると思われ、何十年使うというわけにはいかないだろう。

そこで、タイフーンなら、国内生産でしかも部品の生産も出来るわけで、部品の供給も無限大。

最後は国産戦闘機にパージョンアップ、。
382名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:38:53 ID:A/18ZG7m0
>>381
タイフーンって改造したらデータ提出しないといけないんでしょ
それじゃあ優位性を保てないよ
383名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:43:28 ID:P9nRW7eQ0
>>382
欧州は中国に武器売りたがってるからな
384名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:43:53 ID:PW7wZika0
>>369

なお、MiG-29の輸出型に関してはここに記述されるように様々な
「評価」が出されているが、これら輸出型の性能は本来のものより限定されており、
特にMiG-29Bは大幅なグレードダウン型である。


>輸出型の性能は本来のものより限定されており
>輸出型の性能は本来のものより限定されており
>輸出型の性能は本来のものより限定されており

http://www.militarize.org/waffen/fighter_aviation/mig-29.htm


ブサヨって本当何も知らないなwww
385名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:00:36 ID:vsM5h2xg0
>>384
横レスだけど昨年からインドに輸出開始されてるMiG-29Kは本国仕様機を
ベースとして、さらにインド側からの各種要求を盛り込んだ機体と言われて
るよ。

なぜそんな事をロシア側がしたのかと言えば、艦載機であるMiG-29Kが本
国での調達を見送られたこと、そしてそもそもMiG-29が現在のロシアの主
力戦闘機であるSu-27系列より低性能であることによる。

まあこんなケースはレアケースだけれども。
386名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:03:43 ID:KiWQdVw/0
好きに弄ってもいいけど変更したらそこはちゃんと報告してねという話が膨らんで
いつのまにか技術流出するということになってしまうから怖いよね
387名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:16:08 ID:WydBf+of0
>>376のスレでようやくわかったぞ!
何故FSXスレばかりがN速伸び続けるのかが!

「どうせ5年くらいで古くなっちゃうんでしょ?」
PC自作板とかOS板と一緒じゃないか!

つまりお前ら実際はintel・AMDとかMac・Winの争いをここでやってるだけだろ?
んで時々呼ばれてないCellとかトロンとかがしゃしゃりでるっと・・
388名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:32:22 ID:Y2sGTHyT0
日本向け輸出仕様なら、左ハンドルが右ハンドルになるんだな。
389名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:32:48 ID:H7Mv4txT0
タイフーンで良いと思う。ユーチューブで見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと

感動。しかも戦闘機なのにATだから操作も簡単で良い。ステルス性が無いと言わ

れてるけど個人的には充分と思う。ラプターと比べればそりゃちょっとは違うかもし

れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

スピードにかんしては多分ラプターもタイフーンも変わらないでしょ。ラプター乗ったことないから

知らないけどステルスがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもタイフーンな

んて買わないでしょ。

嘘かと思われるかも知れないけど太平洋上で140キロ位でマジでラプターを

抜いた。つまりはラプターですらタイフーンには勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。
390名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:37:40 ID:JuyCgZVLO
技術屋的に魔改造したいのは、やっぱりラプたん?
391名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:38:54 ID:pXsWESm3O
>>386
報告の形を具体的に書けや、チョン工作員。
392名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:40:56 ID:2vbnWR3O0
ガワとエンジンだけオリジナルでほかの中身はF15載せ替えでいいんじゃね?
そりゃあそのままとはいかんだろうが、レーダーは流用でおkだろ?
それなら買ってもいい。
393名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:41:26 ID:85L9WRzNO
あ−あw国家的セキュリティホールの日本なんか売ったら世界中にコピー品が出回ることになるぞww
394名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:44:03 ID:lCDNnX/s0
ステルスなんていらね
もっと汎用性のある戦闘機の方がいい
395名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:44:48 ID:LbBFuczIO
>>393
そう僻むなよw
396名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:45:02 ID:M0Wuc/DT0
ゲーツザマァ
397名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:46:48 ID:l9Vu4GHoO
>>393
確かに日本甘いけど、黒箱ガチ縛り、ラ国なしのラプターの
何を流出可能?

操作マニュアルとか?
398( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/26(金) 14:48:55 ID:QyRKxtVq0
F-22についていろいろ調べて気付いたんだが・・・。

実は、F-22のキモの部分ってのはステルスとかスパクルじゃなくて、
相互にネットワークで繋いで情報共有をしながら戦闘出来るコトなんじゃないかと?

この部分がオミットされれば、F-22の戦闘力を充分生かし切るコトが出来ない希ガス。


輸出型でオミットされるとすりゃ、まずはココからだな。
399名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:51:30 ID:Z5bJROLD0
>>397
中井貴一似のパイロットが僚機を撃墜した後、
東シナ海で忽然と姿を消す映画を観たような気が…
400名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:52:03 ID:yUJR7jln0
>>398
というか、日本の防空ネットワークシステム自体が
アメリカ製の同システムとの親和性を優先した設計だろうし。
401名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:54:49 ID:addE4HpdO
今あるF15をF15SEに交換してくれるならそれでもいいかなと思う
402名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:57:32 ID:Vw8d7Kkq0
悔し紛れのチョンだらけのスレだな。
403名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:58:26 ID:85L9WRzNO
>>397
重要なところが洩れる懸念があるから今まで渋ってきたんだろ違うか?
なけりゃとっくに契約してるだろ普通に考えてwww
404名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:59:50 ID:0qQMds0c0
まあチョンには死んでも売らないだろうなw
しかし日本は独自の路線でいけばよい
重武装+友愛外交
これ最強
405名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:59:57 ID:BQfTP//B0
なんだよF2って。日本は誠心誠意。レーダーの技術などを提供したのに。アメリカが
何も返さなかったというインチキが共同作品だけどなwww
406名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:01:33 ID:xpHhy8pi0
こんな高いモノ買うなよ
日本が独自開発する良いチャンスだと思うがw
407名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:02:54 ID:mzu0qZ9I0
朝鮮半島から米軍は撤退するは、日本にF-22が来るわで
ますます半島の地位が下降しますね・・
北が攻めてきたら精々負けないように頑張っておくれやして、ごめんやす
408名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:03:35 ID:gRnq6khm0
>>405
あほか。

妄想が激しすぎるぞ(w
409名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:04:43 ID:Z5bJROLD0
国防予算権限法案を賛成389、反対22の圧倒的多数で可決

ってこれオバマどーすんのさ?

ゲーツ辞職しちゃう?
410名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:08:19 ID:Yn6CY+x60
411名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:08:52 ID:YmPzJ5uI0
これってあれだろ
5機あれば北朝鮮を滅ぼせるって言われてる戦闘機だろ
412名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:09:19 ID:l9Vu4GHoO
>>403
いやだから、何が洩れると思う?って聞いてんだけど。具体的に。
なんとなく、じゃ話にもなんない。
413名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:11:35 ID:yNL6Fi4z0
>>398
ラプ厨は分散ネットワークより伝統的なスタンドアローン性能が優先されると思ってる
トレンドはどっちか
414名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:12:30 ID:Z5bJROLD0
>>410
米は追加の12機でどこと戦争するのさ〜
415名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:14:26 ID:thsi9WMu0
>>413ラプターはグリッドコンピューティングだけど。
416名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:15:24 ID:FxeWLV8Y0
レーダーやら武器システムやら限界がスペックダウンされてたとしてもある程度知られるのはあまり好ましくない
417名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:16:12 ID:tZcxIM+c0
>>410
>議会多数派の民主党議員の大半が政権の方針を無視したことは、オバマ政権にとって大きな痛手だ。

オバマ涙目ww
418名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:16:23 ID:3AF8t+6K0
イスラエルのためかな。
これでグダグダになって、日本向け輸出も無問題に?
419名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:21:14 ID:85ERj5Zf0
EUに優位性を保つ必要はないデソ、日欧間に挟まる国に優位性が確保できれば。

ヨーロッパに行きたしと思えどもヨーロッパはあまりに遠し、せめては新しき背広をきて きままなる旅にいでてみん。
420名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:23:06 ID:fOkkKCPj0
>>417
そう、だから驚いたんよ
政権与党なのに政府の方針に逆らった可決した
オバマは最悪拒否権発動できるだろうけどどうすんだろうね
421名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:23:42 ID:w8Ly3amg0
ラプターが卓越した戦闘機でいられる期間はそんなに長くはない。
422名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:24:17 ID:85ERj5Zf0
拒否権発動です。
423名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:26:27 ID:v4wvRoB30
アメリカの中国重視姿勢が再確認されただけの話

日米同盟は名実共に終わった

アメリカは日本の敵
424名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:28:02 ID:fOkkKCPj0
>>422
このニュースで片手落ちなのはオバマのコメントが取れてない所なんだよ
即刻拒否するならそうコメントされてると思うんだけど
425名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:30:35 ID:fOkkKCPj0
>>422
って言ってたわごめんw
<米下院>「F22増産」を可決 オバマ政権との対立激化
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000052-mai-int

やっぱそうだろうな
426( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/26(金) 15:33:17 ID:QyRKxtVq0
>>413
> ラプ厨は分散ネットワークより伝統的なスタンドアローン性能が優先されると思ってる
両方揃ってなきゃダメじゃね?
しかし・・・
現状の空自のシステムだとF-22のネットワークシステム(?)を生かし切れるか疑問ではある。
いっそオミットしてくれた方が良いんじゃないかと?

そーすると・・・単機での性能がダントツなF-22は魅力的だとは思うがね。

っつーか・・・
他がダメっつーんじゃなくて、FI任務に限ってはF-22がダントツだってコトで・・・。
マルチ&スイングロールではタイフーンの方が良いんじゃないかとも思う。

σ( ̄▽ ̄;的には・・・
当面は、F-22(+F-15)とタイフーン(+F-2)の組合わせが良いと妄想するが・・・。

国産機は当分先になりそうな希ガス。
427名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:33:43 ID:LScj8Da10
>>102
ステルス性をを低下させるために、ボディの材質の金属比率を上げて
ボディの形をF-15系にして、エンジンをF100ターボファンエンジンにすればいいんじゃないか
428名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:34:25 ID:85L9WRzNO
>>412
アメリカの国家的重要機密を一般ピープルで外国人の俺が知りえる訳ないだろ?少しは常識で考えろよw
そんなに知りたいならペンタゴンにでも国防長官にでも小浜にでも聞いて濃いよwとめねえからw
429名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:41:16 ID:Z5bJROLD0
>>427
何もしなけりゃ開発費丸儲けなんだから、ソフトで出力を8掛けくらいにしておけば良いんじゃね?

スパイも「大した性能じゃないな♪」って喜んで帰るだろ
430名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:47:01 ID:APQzGz1i0
モンキーモデルってよく言うけど、具体的にどうやって性能を落とすんだ?
エンジンのブレードを減らしてスピード落としたり
燃料タンクを小さくして航続距離を減らしたり
レーダーの探索距離を縮めて探索能力を落としたり
戦闘機のOSやプログラム(何て言うんだ?)を別物にして、使いにくくしたりするのかね?
431( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/26(金) 15:48:50 ID:QyRKxtVq0
>>427
それなんてF-15?
432名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:48:53 ID:snwquZzNO
性能を落とした輸出仕様の開発に予算が使える様に成る…
ヴィトンのバックのコピー品を正規に売るのと同じだな…
そんな物誰が買うんだ?
433名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:49:07 ID:pXsWESm3O
発狂パイロットが中国にそのまま飛んで行く事態も当然考慮に入れてるだれ。
そのままでは売らない筈。
7か8掛けの性能ダウンの為の再設計に2200億円かかるんだろ。
434名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:50:15 ID:tZcxIM+c0
>>430
燃料タンクに各砂糖を入れる
435名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:50:52 ID:rUONfTiQ0
もう何と言えば
436名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:53:30 ID:l8QLfczUO
ダウングレードっていうよりブラックボックスのセキュリティー強化だけだよ
ライセンス生産できない日本は多額のお金を払う必要になる

これも税金だぜ、断れよ

第6世代無人攻撃機できるまではタイフーンでいいよ
437名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:53:43 ID:u2J00JT30
>>430
OSをMeにする。
438名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:55:25 ID:Of7NWeLo0
>>427
>ボディの形をF-15系にして
それF-15や!
439名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:56:38 ID:SuuAM+Pk0
また高価なガラクタを・・・
駄目なんだよな〜年寄りは、
 高い買い物 = 高性能
と思いがちだから購入したとたん安心しちゃって、
新しいことを何もせずに戦力だけが落ちていく
こ〜れは、WW2のときと同じパターンになりそうだな
440名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:00:21 ID:Of7NWeLo0
>>439
F-15の時も無駄とか言われたけど大正解だったよ。

戦闘機は高い物を買って長く使うほうが得


F-16クラスを10億円以内で作れれば1000機ほど揃えてそっちにする手もあるが
441名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:02:03 ID:MnuWvbcN0
輸出型って日本のみ対象?
442名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:02:15 ID:sn09zrEt0
>>436
第6世代とか何十年先の話だよ。その間タイフーンのような、韓国軍の時期主力戦闘機にも劣る古い機体で
戦い続けるのか
443名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:02:20 ID:thsi9WMu0
>>416
電子機器はカラの方が良いよねぇ。
F-2に積んでる奴の発展版を積むことが出来るし
444名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:02:22 ID:APQzGz1i0
トヨタ方式で心神を作れば10億円以内で作れそうな気がするんだが。
445名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:02:29 ID:ZVeVVi6P0
F15の日本の調達費 100億円

アメリカ軍のF22調達費 140億円 (それすら値段が高すぎるとして2010年から調達中止)

日本に提示された劣化F22の値段  275億円wwwwwwwwwwwwwwwww
 
446名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:03:30 ID:fOkkKCPj0
>>439
米政府側が拒否するって言ってる以上どの道無理なんじゃない?
しかしそうなるとオバマは支援政党との関係がかなり微妙
寧ろそっちの方が気になるよ
447名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:04:11 ID:gRnq6khm0
六四天安門
448名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:05:17 ID:sn09zrEt0
>>445
米軍の初期調達費は日本と同じくらいだったよ。まるっきり不当ってわけでもない。
問題はラ国化だな
449名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:05:29 ID:gRnq6khm0
>>445
F-22の調達費は、300億円だよ。

日本に提示された値段は、ドル。

円高ドル安ということを理解できないアホは死ぬべきだね。
450名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:08:11 ID:d921HnZy0
>>442
タイフーンとF15Kならタイフーンの方が余裕で勝つよ。
451名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:09:53 ID:syENLzrLO
>>442
え?
南朝鮮の次期主力戦闘機って何?
452名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:11:44 ID:fOkkKCPj0
>>441
今回の法案ではね
453名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:13:17 ID:Of7NWeLo0
>>444
それで作れるなら量産して
パイロットはゲーセンにシミュレーターを置いて優秀な奴をスカウトすればいけるなw

米軍は既にゲームで優秀な新兵を集めてる(歩兵すら)
454名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:14:43 ID:1jv21ZJj0
タイフーンイラネ

【英国】大戦中 東京を化学兵器で空襲する計画を検討していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245995252/1

1 名前:なべ式φ ★[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 14:47:32 ID:???0
第2次大戦中、英軍の化学兵器開発部門で東京を化学兵器で空襲する作戦案が検討されていたことが
25日、英公文書館の公表した機密文書で明らかになった。

米軍に対して、東京毒ガス攻撃を非公式に提言した可能性もある。

文書は、英軍需省(当時)化学兵器委員会分科会座長会議の備忘録。1944年5月25日、同26日の
二つの押印があり、「ゴルドニ少将は米国での討議の報告で、東京への化学兵器攻撃の効果評価を
試みるよう提言した」と記されている。

備忘録には、英専門家による「東京化学兵器攻撃」と題する44年5月8日付文書が添付されており、
ここでは「東京の夏は高温多湿でマスタードガス使用に好条件。降雨時を避けて投下すれば最大の
脅威となる」と指摘。

また、「神田、日本橋、京橋、本所、深川」など「人口密集地」は「木造の伝統的家屋が多く、可燃性が高い」
と言及。空襲は「ホスゲンガス、マスタードガス、焼夷(しょうい)弾」の三つの選択肢があり、「ホスゲンガス
使用の場合はかなりの死傷者を出す。マスタードガス使用の場合は密集地から人々を追い払い、数日後に
焼夷弾を使用できよう」などとしている。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090626-OYT1T00641.htm
455名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:14:49 ID:sn09zrEt0
>>450
>>451
間違いなくF35。元々同盟国に対する幅広い輸出用機体で、韓国軍も導入を表明してる。
今後10数年以上にはF35Kが導入されるだろうしな。
中国やロシアだって第5世代を導入するだろう。つまりタイフーンの陳腐化はあと10数年程度で始るって事
456名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:14:55 ID:MnuWvbcN0
>>452
じゃあ、そのうちオーストラリア、イスラエルもおねだりするんだな。
それ終わったら閉めてしまうのかな。
457名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:15:38 ID:fwIicHw00
日本ガンダム輸出⇔米国F22輸出
458名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:17:37 ID:gRyL296+P
タイフーン程度じゃ周辺国に対し抑止力の効果が期待できない。
F15SEは尚更。F35は完成してねーんだしぶっちゃけ心神と同レベルの妄想。

やっぱりF22一択でしょーね。
459名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:18:22 ID:GlnJYo1P0
景気悪化で背に腹はかえられないからアメリカも割れてきたな。
マジでF22あるかもしれん。
460名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:18:38 ID:fOkkKCPj0
>>456
それが嫌だから拒否権発動するって宣言してるんだろう
どのみち9月の両院協議の結果次第なんだけど
461名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:21:01 ID:sn09zrEt0
>>457
>F35は完成してねーんだしぶっちゃけ心神と同レベルの妄想。
いや、心神と違ってもう飛んでるし、開発は詰めの段階だよ。
数年以内には実戦配備始るかと。
462名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:21:16 ID:MnuWvbcN0
>>460
めんどうな外交問題を増やしたくないんだな。
わかりました。
463名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:23:39 ID:haBDmcCv0

2010年 PAK-FAの試験飛行アナウンス予定年度
2020年 PAK-FAロシア配備開始、ダウングレード製造開始 共同開発国のインド・ブラジルへの供給開始
2030年 PAK-FA中国などに供給開始


タイフーンを導入すると、F-22の取得が困難に(アメリカで製造が終了する恐れがある)

2009〜2010年 タイフーントランシェ3A契約締結
2011〜2012年 フェリーでタイフーン初号機取得 4機〜8機程度の整備
2020年までにライセンス生産体制を確立 年間8機取得でほぼ2個飛行隊の整備終了 ←→PAK-FAの前に陳腐化

まさに空のドレッドノートショック
464名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:23:56 ID:pXsWESm3O
>>445
0になるか275億の機体が生き残るか。
どっちが得かの問題だろうな。
465名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:26:05 ID:LEADYjE/0
モンキー、いや輸出型の開発費の請求書は日本に回ってくるのか?
466名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:26:47 ID:u2J00JT30
>>445
F15安すぎだろ、今は100億になったの?、当初はそんな物じゃない。
467名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:27:21 ID:SuuAM+Pk0
ここは国産の戦闘機を積極的に作るチャンスと捉えられるかどうかだな
468名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:27:25 ID:1jv21ZJj0
F-15 F-4 → ラプター
F-2 → F-35 F-3
これでいい
469名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:27:47 ID:pzqMY0GG0
@200億円以上+ネジ1本締めるメンテ代もアメリカの言い値
(で、スペックダウンの糞モンキーモデルを大量強制購入 税金搾取)

@100億円+ライセンスorノックダウン自由
(ブラックボックスのソースもフルオープン、魔改造自由自在で安価)

メンテコスト考えれば、小学生でもわかる
これでF22買わされたら、この国の主権の存在にも関わる
470名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:29:41 ID:85ERj5Zf0
ポーイングの兵器部門で必死の巻き返し、工作費は問わない、

幸い日本の政治家は、・・・・
ラプター何とか延命させろみたいな。
471名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:30:42 ID:EXW9EABr0
つまりどういうことです?
472名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:32:07 ID:kd6AqLReO
「F-22一択でしょうね」
とか馬鹿な奴もまだいるんだな…
473名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:32:23 ID:fOkkKCPj0
>>462
これほど米政府が頑ななのは政府部内で何らかの懸念があるんじゃなかろうか
豪は中国に接近中で今年大幅な軍拡路線に転換する事を宣言してたはず
これでは豪中はインドネシアを挟み撃ちにする形になる

恐らくここら辺を警戒してるんじゃなかろうか
474名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:32:54 ID:PmudKil+0
F22以外を言う>>472みたいな馬鹿は売国奴
475名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:35:27 ID:GlnJYo1P0
F22モンキーでもタイフーンより上。さらに数年後、改修して装備強化すればいい。
最初から劣るタイフーンを入れるのは安物買いの銭失いになる可能性が非常に高い。
476名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:35:35 ID:BQfTP//B0
売らないというのに買うっていう商談もないwww
まっ、売らないものをほしがっていてもしょうがないだろ。
別の選択肢を考えろ。F-22だったら何ができるというんだ。
空母もないくせにwww
477名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:37:33 ID:xsKrjBzS0
またそういうことを
478名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:37:34 ID:thsi9WMu0
>>476
F-22と空母がどう繋がるんだ
それはF-35の役目だ
F-22がダメなら、世界に先んじて無人制空戦闘機を開発しないと
後十年でアジアでもっとも貧弱な航空機団になってしまう。
というかインドにはとっくに追い抜かれたw
479名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:37:36 ID:GlnJYo1P0
>>476
じゃ造るよ。
480名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:38:01 ID:haBDmcCv0
>>475
MSIP化という手もあるしね。
481名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:39:12 ID:pjM0Du7k0
イラネ
482名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:42:04 ID:fvK4TbTD0
イラネ
483名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:43:07 ID:pXsWESm3O
EF推す奴は先ず自身の国籍を名乗れw。
484名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:45:52 ID:pzqMY0GG0

F22の糞モンキーを買うとうことは...

・そもそも何%性能を落とすのか、日本は一切関与できない(現状)
・日本での改造も許されない。当然ブラックボックスの中身すら検証できない。
・ライセンスorノックダウン生産も許されてない条件(現状)なので、部品もいちいちアメリカから購入
・アメリカが「部品輸出やーめた」と言われると、ただの箱
・機体単価が200億以上、メンテ代にいたっては全く不明
・F-2のように瑕疵があっても、アメリカが何かしてくれる訳ではない

夢見るなよ
485名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:49:56 ID:Z5bJROLD0
>>484
・アメリカが「部品輸出やーめた」と言われると、ただの箱

やりたい放題でウエルカムなのでは?
486名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:50:22 ID:pXsWESm3O
>>484
総てに渡って契約で縛られる。
当てずっぽうモノ書くなや。
487名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:50:51 ID:l7+kiupL0
>>484
>・アメリカが「部品輸出やーめた」と言われると、ただの箱

アメリカにこんな事を言われるような外交状態の時点で、
日本廃滅フラグなんだが。
488名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:52:08 ID:fG6DlqwG0
F-22みたいな金食い虫イラネ。
どう考えても北チョンでも維持できる核兵器のほうが安い。
489名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:53:01 ID:BQfTP//B0
いいチャンスだね。売らないなら自力で作るよで解決www
490名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:58:35 ID:ZiYp18ee0
>>484
かれこれ半世紀も米から輸出仕様武器を買ってきた訳で。
今更、買ったら日本が終わるみたいにギャーギャー喚くな。
491名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:59:06 ID:vwqrsIEi0
>>478
米は、実用化の目処が付いたので、
F-22を押し付け開発資金の回収に入ったんだろ。


20年以上前から、無人機の開発をやっているし、
機体制御は、F-16のフライバイワイヤで目処か付いている。
実用的な、制御プログラムが完成したんだろ。


492名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:59:19 ID:85ERj5Zf0
ボーイング と 防衛省 の思惑が一致しているんだろ。

逆転狙いがしつこすぎる。
493名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:05:52 ID:tZcxIM+c0
F-22=VF-25
F-35=VF-171+
494名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:06:40 ID:UsnsN5iI0
F22の追加調達予算案通過=与党が政権の方針無視−米下院 
【ワシントン25日時事】米下院は25日、イラク、アフガニスタン戦費や最新鋭ステルス
戦闘機F22の追加調達費などを盛り込んだ総額約6800億ドル(約65兆円)
の2010会計年度国防予算権限法案を賛成389、反対22の圧倒的多数で可決した。(時事通信)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/us_armed_forces/?1245993112


F22生産継続法案可決、対日輸出検討条項も (読売新聞)6月26日(金)12時18分

 【ワシントン=小川聡】日本の次期主力戦闘機(FX)の最有力候補の一つである最新鋭ステルス戦闘機「F22」を巡り、
米下院は25日午後(日本時間26日未明)、12機を追加調達するための初期費用3億690…
http://news.nifty.com/cs/topics/detail/090626157251/1.htm
495名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:07:25 ID:1W6i0PpxP
日本人は情報漏らすよ、危険だよ
496名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:09:16 ID:xsKrjBzS0
スレ違い
497名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:09:26 ID:KiWQdVw/0
日本人は半島のようにブラックボックス勝手に開けたりしないから漏れない
498名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:10:27 ID:syENLzrLO
>>455
F35とかw
だから朝鮮人は馬鹿にされるんだよ・・・
499名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:11:44 ID:pzqMY0GG0

> これに対して、議会からは雇用の確保などを理由に
> 生産継続を求める声が出ている。

モンキー導入なんて、バッタ物を購入強要され、
対価として税金を湯水のように搾取される事なのに、
軍産複合体の豚どものケツをよろこんで舐める馬鹿がこの国には多い
500名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:15:42 ID:BdbCn7D80
輸出仕様の具体的な機能の削減、限定はどういうものか提示してもらいたいな
501名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:15:43 ID:1jv21ZJj0
シナフランカー涙目
わざわざ空母建造しても制空権取れなければただの鉄屑になる
502名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:18:51 ID:KiWQdVw/0
バッタ物かどうかは仕様を見てから判断しても遅くはない
なるべくオリジナルに近い仕様のほうが量産効果で単価が下がって利益が増えるし
米軍の調達が再開されたときに大量購入が可能になる
503名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:28:25 ID:PhbXrR240
F-2の時はF-16をベースに作って3000億円

いわばザクUJ型を元にS型を作ったような感じ


F-22クラスを
ガンダムを一から作るような感じで
完全国産で開発するといくらかかるだろ?


10兆円ぐらいで開発出来るなら開発したほうが良いかもね
504名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:33:03 ID:ZiYp18ee0
>>503
100機生産しても、1機あたり1000億円だな。他の生産原価抜きで。
505名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:45:38 ID:JvX9Zi7O0
しかし、F22をめぐる中国ロビーとの戦いはすごいな
 1)シナの勝ち 2006年 海自中国人妻の自白でイージス漏洩事件・
             F-22 輸出は下院通過、上院否決
 2)シナの勝ち 2007年 F-22 輸出両院否決
 3)シナの勝ち 2008年 F-22 輸出下院否決
             クソゲーツ・空軍トップ2を更迭して生産終了決定
 4)シナ優勢  2009年 クソゲーツF22をあきらめF35を買えと浜田防相に通告
             浜田防相拒否
 5)日米の勝利 2009年 輸出法案下院委員会を14時間の激論のすえ明け方2時に31VS30で可決
             上院軍事外交委員会はイノウエ議員の尽力で13VS11で通過
 6)シナの反撃 2009年 媚中ゲーツ F22生産継続は大問題と発言
 7)日米の勝利 2009年 米空軍戦闘機部隊 司令官、ゲーツに抵抗して
             「187機は少なすぎ重大なリスク」発言
 8)シナの逆襲 2009年 NYT・LATなど赤いメデイア総動員で「F-22はムダ遣い」キャンペーン
 9)シナの逆襲 2009年 行政予算管理庁長官に拒否権を大統領に勧告すると言わせる
 10)日本の勝利 2009年 下院議員アバコンビー氏
            「拒否権発動しやがったらナノセカンドで2/3再可決してひっくり返してやる」発言
             下院本会議 389VS22で可決
http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5jIxeHYBgfpp_jhHxYl0L09nT-ypgD9920PFG1

シナの魂胆は米政界にワイロばら撒いて、ここでF22を187機でぶっ殺しておき
2015年-2025年にPak-Fa輸入やJ-XX国産化で数百機 双発ステルスを手にして
一気に米軍に追いつこうとかいう邪悪な意図なんだろう

米議会ガンガレ!超ガンガレ! 外務省も防衛省もZ旗掲げてロビー活動にまい進汁!
シナに負けるな!上院の民主党を切り崩せば、オバマが拒否権発動しても
ナノセカンドで2/3再可決でひっくり返せるぞ!              
506名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:49:26 ID:PhbXrR240
>>504
200機生産すれば500億
原価100臆として600億

そう考えれば有りじゃね?
507名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:53:28 ID:p/z17ukJO
完全国産ってのが妄想でしかない
輸出も出来ない、定数も決まってる
どんくらい金かかるんだよ
第6世代戦闘機は日米合作を目指すべき
今回はラプター
508名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:02:53 ID:ZiYp18ee0
>>506
国産技術の育成には賛成だけどね。今から20年かけて出来上がっても、
ラプター以下の能力でお値段は倍以上がオチかと。
509名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:07:43 ID:85ERj5Zf0
日米共同開発は名前だけ、日本は盲腸みたいなものでそ。取るのはイタイから付けておけみたいな。
510名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:09:27 ID:shN5a33CO
国産機の開発はやってるけど、間に合わない…
急いでつくったら、ろくなもん出来ないよ。
511名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:10:15 ID:+uqTZQsW0
作れるのと作れないのじゃ天と地だからなあ
また今回みたいなことを繰り返すぐらいならやっても損はないだろう
他の兵器と比べても絶対に必要なものなんだから
512名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:11:12 ID:85ERj5Zf0
んで、タイフーンでそ。

明治の日本も主に英国製軍艦を輸入したわけだが、国産に切り換えたわけらす。
513名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:12:00 ID:a3Cy1pjr0
うおおっ、とうとう現実味が増してキター!
でも心神はどうなるんだろ・・・
514名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:13:25 ID:85ERj5Zf0
最近のアメリカは、ビジネスのため金のためならなんでもやるから。
515名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:16:04 ID:l9Vu4GHoO
日本が絶対自分で作らないといけないのは、
ラプター級のステルス機を探知出来るレーダー。
516名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:16:27 ID:shN5a33CO
心神の開発は続けるんじゃないかな?
民主政権になったら分からないけど…予算削りそう…
どっちみち、F-15Jの代替が迫ってるし、F-2の次は国産で!って感じもあるし。
517名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:17:17 ID:I/6yqqZP0
F-22が配備されても帰化した日本人を近づかせるなよ。
518名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:17:33 ID:sTBQUZlb0
マイケル生き返ったみたいだな

第一声は ポゥ! だって
519名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:18:21 ID:7H0KFMZm0
性能落とされても改造できるんだろ?オリジナルがびっくらするようなの作ってやれ。
520名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:20:28 ID:Z5bJROLD0
>>518
このスレに何の関係がw
521名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:25:14 ID:gRyL296+P
>>515

それをスパイされ
522名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:26:18 ID:qWal3iwEO
>>484
ラ国で導入するほうが珍しいんだが。
理解してるか?
世界各国の軍隊はきちんと運用してるぞ?
少しは勉強しろよ中国人w
523名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:49:44 ID:pXsWESm3O
>>505
今回、日本がF22を買えるか否かが、今後の日中関係で
重要な意味を持つのかも知れないね。
524名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:15:26 ID:JvX9Zi7O0

日本版CIAを設立してロシア議会とインド議会で議員買収して
「Pak-Faは露印が国境を接した国には売らない」決議をさせるべきだろう

ロシアメデイアで
「中国への戦闘機輸出は、ロシアの安保脅威」
「ぱくられるだけ」と宣伝するべきだろうね

F22のラインを閉じなければ
Pak-Faの中国輸出を阻止できれば

中国がJ-XX開発にてこずっている間に
中国に軍事圧力をかけて米中露印軍縮交渉の席に座らせる事ができるだろう

ここでF22生産ライン解体
ロシアが中国にPakFa300-400機販売、中国J-XX開発協力・・とかなったら

中国の軍拡を、誰も止められなくなってしまうだろう
そして、
525名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:22:39 ID:JvX9Zi7O0

だいたい、
普通に考えてNO1は NO2の頭を抑えるために NO3と組むべきなんだよ

1970年代は 米国はソ連の頭を抑えるために中国と結んだ

2009年   米国は中国の頭を抑えるためにロシアと相互核軍縮
      歴史的な和解をして、ロシア・インド・べトナムをNATOにひきこんで
      上海協力機構を瓦解させ 
       米・日・越・印・露で中国を封じ込めて、中国の軍拡をやめさせるべき
      
526名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:23:14 ID:uQMCYfTI0
車に電磁波吸収塗料を塗るのは俺の特許だから手を出すなよ!
527名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:26:23 ID:AqXDVOxI0
ユーロファイター(通称 Y.F.)でいいじゃん
528名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:27:29 ID:zvJ/10aX0
うちも欲しいニダ
うちも欲しいアル
529名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:28:26 ID:haBDmcCv0
>>527
Y.FのYって何?
530名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:29:07 ID:AqXDVOxI0
>>529
ユーロ(YUROに決まってるだろ!
531名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:34:42 ID:foksCUFc0
>>36
それなんてシーバット?ww
532名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:42:39 ID:pYAlnHaj0
ここの連中、反対意見を朝鮮人やら中国人やらと罵るだけって正直辟易するな
533名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:42:54 ID:gRnq6khm0
>>525
No1とNo2が組むのが一番いい。
534名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:43:53 ID:gRnq6khm0
>>532
反対意見が幼稚で、日本の国益にならない意見ばかりなんだもの。

六四天安門
535名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:46:42 ID:nXJEPpq+0
ゲーツはチャンコロの手下か?
536名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:48:12 ID:foksCUFc0
てゆうか、ラプやめてユーロ入れてたら数年後に露中に抜かれんのアメだってわかってんだろ?
そうなったら沖縄にいっぱい持ってくるなり、そのまま売ってくれるなりするんじゃないの?
そのままアメが東亜のテーブルから下りたらユーロEGなり神心なりで劣化ラプつくるっきゃ無いんだろうが。
一兆で劣化ラプ40機ならユーロかって様子見たほうがよくないか?
露中だって抜いて早々仕掛けてはこないだろうし。←これはスゲー希望的予想だが
537名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:50:27 ID:gRnq6khm0
>>536
>一兆で劣化ラプ40機ならユーロかって様子見たほうがよくないか?

何がいいわけ?

金はあるのだから、最強戦闘機を買うのが良策。
538名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:57:09 ID:pXsWESm3O
金の使い方。
安物買って死に金にするのかどうか。
539名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:06:28 ID:vTF8yauX0
>>398>>426
F22は、相互にリンクして航空支配戦闘機(Air Dominance Fighter)として後方の
F15の空対空ミサイルもコントロールして敵機に命中させる事ができるから
将来的に無人機を後方にミサイルキャリアとして従える事もできるよね。

そしたらF22が20機の後方にミサイルキャリア無人機か
F15がいれば、数百機の敵でも制圧できるね。

今回98機も買うと敵機が千機↑でも余裕になりそうだ。
540名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:16:10 ID:fOkkKCPj0
>>523
嘉手納に飛んできただけで特アが反発してんだし
それだけの物だって事でしょ
541名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:17:26 ID:l9Vu4GHoO
相手がフランカーだったらね。
だが第5世代機を双方持った時点で、「どっちも見えない」事態が
起こる。その時「制空」の概念は、一体どうなるだろうか。
542名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:18:21 ID:pXsWESm3O
>>540
やっぱ「腐っても鯛」だよな。
543名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:18:53 ID:2UfG+pWW0
どうでもいいから早く結論出せよw
544名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:20:22 ID:PhbXrR240
>>541
鳥でも映るぐらいに近くまで接近すればレーダーに映る

その映る範囲が「制空」範囲になるんじゃね?


相手のステルス性能とこちらのレーダー性能との比で決まる
545名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:21:32 ID:XssPlLF30
ぶっちゃけ売るでしょ
売り手としたら日本しかいないしw
546( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/26(金) 20:23:56 ID:QyRKxtVq0
>>544
> 鳥でも映るぐらいに近くまで接近すればレーダーに映る
> その映る範囲が「制空」範囲になるんじゃね?
下手すると、レーダーより肉眼の方が頼りになったりしてな・・・。

またGUN-FIGHTERが復活するかもしれん。
547名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:24:29 ID:IleijqWB0
>>541
そりゃあ有視界での「格闘」戦で決着だろ。
そのための「空中機雷」や「ストロボ光弾」「衝角」等の超接近戦装備が開発、実用化されんだよ。
548名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:28:23 ID:7FjqYPrN0
米国が一生懸命やってくれても、民主党が政権取ったらそんな高い戦闘機
買うのは税金の無駄だ、そんな金があるなら福祉に回せということに必ず
なります。なにしろ反米、反自衛隊の議員がたくさんいますから。
549リーマン〜軽鬱派〜 ◆OkRyeaaahE :2009/06/26(金) 20:29:05 ID:t9jvwkNb0
へー、アメリカは日本をまだ見放して無いんだな。
どの能力を劣化させてくるのかがわからないけど
抑止力として考えるならそれでも良いのかも知れない。
550名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:29:54 ID:vTF8yauX0
>>541
そうなったら目視で(CCDで電子の眼で)戦うとか人工衛星の眼で戦うとかになりそうだ。

完全にレーダーからは消えないから近づけば映るだろうしね。

F22のコンセプトは、先に見つけて先にミサイルを撃ち先に落とすだからその競争になりそうだね。
551名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:32:07 ID:vTF8yauX0
>>547
そうなったら人間の眼ででは無くてCCDカメラの眼で360度全方位監視になるだろうね。
552名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:42:52 ID:kg3x5zJP0
つ軍事衛星
553名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:31:09 ID:IkRB6aLB0
衛星は無理
低軌道を周回してて、同じ場所に戻って来るまで時間が掛かりすぎる
静止軌道じゃ高すぎて見えない
554名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:34:52 ID:uJFtcxqW0
>>546
変態英国お約束の意味不明旋回銃座もつけてあげて。
555名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:42:51 ID:Qp9qvmoM0
このニュースを見てスレあるだろうなーと思ってJaneのスレ絞り込みで22と打ったら、トップに来たのが
【社会】「欲しい物があっても我慢してる子供が不憫でならない」…月22万 だったのでワラタ。
556名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:46:04 ID:RqcI4K9Z0
>>551
全周光学センサーはラプターに装備済み
557名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:47:40 ID:PhbXrR240
>>554
とある映画で自分の尾翼を撃っちゃったアレですね?判ります!
558名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:55:54 ID:PPhJn5eb0
やっぱし買えるもんなら22を買った方がいいだろ。

圧倒的制空権を日本が持てば抑止力は絶大

      ↓

中国軍事脅威論が鎮まる

      ↓

社会の混乱も今よりは鎮まる。

やはり社会安定の根本は安保だね。昔、岸が安保締結したら高度成長が起こった。
レーガン-中曽根時代もバブルが起こった。
559名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:04:32 ID:EbzG73JW0
>>558
お前、社会に出ろよ
国防について本気で騒いでる人間なんかいないからw
560名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:05:00 ID:+X8vytrj0
コンビニの帰りにキャピタル・ヒル行ってロビー活動してくる
561名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:07:43 ID:91kyilSqO
250億で、買って意味あるのか? 10機で2500億40機で、1兆だぞ!
562名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:07:52 ID:Qy2pEyw80
>>558
  ↓
>>559
>お前、社会に出ろよ
>国防について本気で騒いでる人間なんかいないからw

563名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:09:13 ID:EbzG73JW0
>>541
見えないはずの敵の位置が「なぜか分かってしまう」パイロットが現れるんだよ
564名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:13:49 ID:uJFtcxqW0
>>559
某都道府県庁職員だが、仕事で普通に国防の話が出るが何か?

つ[国民保護]
565名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:15:22 ID:5RWqm4Iv0
>>563
PAK-FAにはミノフスキー粒子散布機能でもついてるのか
566名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:19:19 ID:AyT5Xm6m0
>>548
民主党にアメリカ議会や米軍がここまでお膳立てされておいて
「やっぱりラプターなんていらないです^^」なんて言える、
そんな骨のある奴なんていないよ。
567名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:20:05 ID:+HB7QYP60
北朝鮮で何か動きが有る度に
ワイドショーで不安を煽ったりキレイさっぱり忘れたりしてますな

あんなもんに右往左往してる人も世間には居るらしいよ。
568名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:21:09 ID:5RWqm4Iv0
>>566
骨のある奴はいないが、空気の読めない奴は大量にいる

で、アメに切れられて、F-XXあたりで報復くらうんだよ
569名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:23:52 ID:EbzG73JW0
>>564
だから?
「話が出る」と「本気で騒ぐ」は全くチガウのは分かるよな?
で、それが社会の混乱の原因って、どんなギャグだよw
570名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:25:50 ID:Qy2pEyw80
>>569
>「話が出る」と「本気で騒ぐ」は全くチガウのは分かるよな?
その、>558

読み直したら?

>で、それが社会の混乱の原因って、どんなギャグだよw
571( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/26(金) 22:26:01 ID:QyRKxtVq0
>>566
> 民主党にアメリカ議会や米軍がここまでお膳立てされておいて
> 「やっぱりラプターなんていらないです^^」なんて言える、
> そんな骨のある奴なんていないよ。
いや・・・ミンスと徒党を組む捨民のミズポなら言う。
572名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:30:00 ID:EbzG73JW0
>>570
もう一度笑わせてもらったw
573名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:30:07 ID:vsYFmQEb0
ほしゅほしゅ
574名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:30:49 ID:uJFtcxqW0
>>569
4月初旬のテポドン騒動を忘れるとは…
ひどいことされてもすぐ忘れるから特亜の連中に好き放題されるんだよ。
575名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:30:59 ID:fob8f1gZ0
もう何と言えば
576名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:31:22 ID:XbmDA3aP0
は?
577名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:33:43 ID:Qy2pEyw80
>>574
>もう一度笑わせてもらったw

気が触れたか?ついに。
それとも、元から? w

578名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:34:17 ID:PPhJn5eb0
でもF22なんて買ったら767AWACSのときみたく
二年分の防衛予算が全部ふっ飛んで陸も海も何も買えなくなるだろ。

あんときゃー入間や百里に資材を売りに行っても
門前払いだったからね。
「今年はAWACSに予算を全部取られて何も買えない」で、
防衛商社に居たオレは。
579名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:36:16 ID:EbzG73JW0
>>574
嘆くのは勝手だが今の日本の社会とはそーゆうものだ。
国防の話なんか誰も興味ない。
テレビで騒いでるのを聞いて「やあねー」「こわいわねー」と一通り世間話したら
一週間後には完全に忘れている
580名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:38:57 ID:Qy2pEyw80
>>579
>嘆くのは勝手だが今の日本の社会とはそーゆうものだ。
>国防の話なんか誰も興味ない。
>テレビで騒いでるのを聞いて「やあねー」「こわいわねー」と一通り世間話したら
>一週間後には完全に忘れている

もう一度、>558を読み直したら?
>やはり社会安定の根本は安保だね。昔、岸が安保締結したら高度成長が起こった。
>レーガン-中曽根時代もバブルが起こった。
辺りとかさ。
581名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:40:06 ID:EbzG73JW0
>>577
ま、俺はとっくにお前をキチガイだと認識してるんでコレであいこだなw
「チュウゴクのキョウイで社会が混乱」か、
ギャグとしては良い出来だよ
582バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2009/06/26(金) 22:41:46 ID:kF2h1FmY0
いあ!すとらま!すとらま!
583名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:42:06 ID:PPhJn5eb0
>579

それは表面間接次元で、やはり社会大衆でも深層心理次元では
安全維持本能からの天災、戦争、災害等に対する鋭敏な本能的
ウォッチは在るね。

また日本社会も上意下達といった特有のシステムが根付いているから
F22を買って御上に安堵感が出ればそれは民間大組織から庶民に伝わって
安堵感が拡散して下手な経済対策よりもよほど有効だろ。
584名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:42:44 ID:cwwyXw0U0

F15の日本の調達費 100億円

アメリカ軍のF22調達費 140億円 (それすら値段が高すぎるとして2010年から調達中止)

日本に提示された劣化F22の値段  275億円wwwwwwwwwwwwwwwww

585名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:45:46 ID:Qy2pEyw80
>>581
>ま、俺はとっくにお前をキチガイだと認識してるんでコレであいこだなw
>「チュウゴクのキョウイで社会が混乱」か、
>ギャグとしては良い出来だよ

読解力の無い、お前に言われてもなあ…w
中国の脅威じゃなくて、不安が問題なんだが。

日米安保が締結されてから、日本の安全保障に対する懸念がなくなったのは事実だし、
80年代のソ連の軍備増強にも、ロンヤスに象徴されるような日米関係の強化
(当時はF-XのF-15が配備され始めた)などで、そのような空気が希薄化していった。
不安をなくすことは、非常に重要だよ。

だから、>558を読み直せといってるわけだが…
アホなレスをしてしまったから、いまさら手遅れか?  w
586名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:46:32 ID:EbzG73JW0
>>583
寝言もイイトコロw
あのな、妙な心理学的な言葉使ってるが、心理学自体アカデミックな場では
眉唾な存在なんだからなw
中学生的妄想はホドホドにね
587名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:48:42 ID:WpR75I6H0
しょうがねえな
じゃあラプターとタイフーンの両方買うか

なに予算は生活保護費を全廃すればお釣りが来る
588名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:49:12 ID:6HPm0ydoO
セットでスパイ防止法も成立させるように強く言ってやってくださいよ
アメリカさ〜ん
589名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:51:26 ID:Qy2pEyw80
>>586
>寝言もイイトコロw
>あのな、妙な心理学的な言葉使ってるが、心理学自体アカデミックな場では
>眉唾な存在なんだからなw

へえ、どこのアカデミックな場でのこと?
いえるよな?

>中学生的妄想はホドホドにね
自己紹介、乙w
590名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:52:01 ID:AyT5Xm6m0
ラプターは一種のブランドだからな。
米国の禁輸措置が無かったとしても、買える国なんて日本ぐらいだろうよ。
591名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:52:21 ID:EbzG73JW0
>>585
説得力のないお前に言われてもなあ…w
国防の問題なんて社会の実生活に何の不安も安心も与えてねーよ
珍説を得意げに語った後はひたすらゴリ押しするだけで
全然自論を展開できてませんよ、お馬鹿サンw
592名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:54:16 ID:LsdhDHrDO
民主党政権になったら調達を中国機に変更するから可決なんて意味ねえよ!!


593名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:56:20 ID:Qy2pEyw80
>>591
>説得力のないお前に言われてもなあ…w
何の解説も出来ないお前が、何を言ってるんだ?

ただの自分の感想、並べられてもなあ。
>国防の問題なんて社会の実生活に何の不安も安心も与えてねーよ
>珍説を得意げに語った後はひたすらゴリ押しするだけで
>全然自論を展開できてませんよ、お馬鹿サンw

一般社会じゃそれ、通用しないよ?
ちっとは、お外の冷たい風(湿度90%)を浴びて来いw
594名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:57:04 ID:PPhJn5eb0
政治なんて端的には心理学だよ。
軍事航空技術は数字の世界だが。

アカデミックなんて言葉使っているけど
ステルス技術のアカデミズムなんて日本でどこまで行けるの?
所詮はアメが確立した中での政治力武器だろ。

オマいはテクノロジー次元と政治次元がごちゃ混ぜだ。
595名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:58:41 ID:EbzG73JW0
>>593
ほら、全く内容のないレスしか出来ないw
独りよがりな結論だけブチあげて、ろくな展開も出来ない珍説
それを「妄想」と呼びます
596名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:59:06 ID:PUmJ2s3u0
戦闘機のことはわからんが、中国、韓国が反対しているのなら「買い」だ
597名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:01:51 ID:wxme7XbN0
メーカー  型式  推力(A/B時)   採用機
GE     F404  48.9kN(78.7kN)  F/A-18  
GE     F414  55.6kN(97.9kN)  F/A-18E/F、グリペンDemo
GE     F110  79.2kN(129.5kN)  F-14、F-15E、F-16
GE     F118  84.5kN        B-2
P&W    F100  79.1kN(129.6 kN ) F-15、F-16
P&W    F119  不明(156 kN)     F-22、F-35
EJ     EJ200  60kN(90kN)    タイフーン
SNECMA M88   50kN(75kN)    ラファール
Saturn  AL-31F 74.5kN(122.6kN)  SU-27、J-10
IHI     XF5-1  不明(49kN)     心神(実証機)
598名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:04:55 ID:uJFtcxqW0
罵倒合戦はやめろや。
それよっか「PAC3配備反対」と抜かして妨害行動してるプロ市民を先にやっつけてくれ。
あいつら、テポドンが撃たれる数日前にうちの役所に詰め掛けてきて
「PAC3の移動時刻と移動経路を事前通知しろ」なんて要求してきやがった。

千代田区三崎町の例のビルに数十団体ものペーパー市民団体が入ってる某過激派系組織、おめえだよ!
599名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:04:56 ID:EbzG73JW0
>>594
論拠に心理学持ってきちゃったら絶対に通用しないよ、「そーゆう場」ではね。
たまにやる奴いるけどねw
実際の政治の舞台では心理的な駆け引きがあっても、
それを分析して場で「深層心理」とか言うと笑いのネタにしかならんw
600名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:06:16 ID:Qy2pEyw80
>>595
>ほら、全く内容のないレスしか出来ないw
自己紹介か?ID:EbzG73JW0。
          ↑
相手の意見に対するアオリしかなく、
なんら、自分の意見の根拠が提示できない。
そして結局、中傷しか、できないんだよね、
ID:EbzG73JW0。

>独りよがりな結論だけブチあげて、ろくな展開も出来ない珍説
>それを「妄想」と呼びます
一般社会じゃ、そういうのを、口だけ、と呼ぶらしいが、
聞いた事あるるか?ID:EbzG73JW0 w
601名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:07:10 ID:Gyy2eFCI0
>>584
米国でもF-22の最新blockは300億ぐらいしますけど?
602名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:07:15 ID:PPhJn5eb0
昔のf4とかf15の頃までは国産化による周辺技術波及効果が大きかったからね。
80年代半ばからは民生の方が発達速度が速くなったけど。

IHIなんかではエンジンのネジ一本が200万円の世界で
精密加工の機械を国産化すんのに大変だったし、
アビトロ電子部品のDSPなんかも70年代後半はゴールドと同価格だもんね。
603名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:08:33 ID:Qy2pEyw80
>>599
>論拠に心理学持ってきちゃったら絶対に通用しないよ、「そーゆう場」ではね。
どーゆう場?
端的に、書いてみて?
書けるかな? w
604名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:08:49 ID:EbzG73JW0
>>600
えと、オマエのIDたどっても、のっけから横レスな上、何一つ内容のあるレスが見当たりませんが?
イイカゲンうっとうしいんで放置してもよいかな?
605名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:13:21 ID:Qy2pEyw80
>>604
>えと、オマエのIDたどっても、のっけから横レスな上、何一つ内容のあるレスが見当たりませんが?
>イイカゲンうっとうしいんで放置してもよいかな?

これよりは、マシだと思うぞ?ただのアオリ し か な い 、これよりはw
→ID:EbzG73JW0

アカデミックな場がどーだの、そーゆう場ではどうだの、それこそ、
ただの空気じゃないかw

ただ単に背伸びしてるだけで、実質何も言って無い、
恥ずかしいレスを散々しているだけなのに、自覚とか無いかねw
606名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:16:33 ID:EbzG73JW0
やべ、変なスイッチ踏んじまったw
607名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:18:20 ID:PPhJn5eb0
戦闘機技術の世界でアカデミックなのはボーイングの関係者は
日本の三菱のF2設計チームをエクセレンスと呼んでいた。

だが航空雑誌の社説では半分お世辞だったらしい。

やっぱしロシア流体力学中央研究所だろ。
ホントにアカデミックなのは。
http://www.youtube.com/watch?v=NvMkAFFpWC4
608名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:19:41 ID:Qy2pEyw80
>>606
>やべ、変なスイッチ踏んじまったw

 プシッ
  ↓
ID:EbzG73JW0

ん? w
609バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2009/06/26(金) 23:23:30 ID:kF2h1FmY0
                   ,- ,,..⌒ 、、
 ┏━━━━┓      ,--⌒‐' ,j ''゙´||!⌒;从`+.--メ. ┏━━━━┓┏━━━━┓
 ┃┏━━━┛   .,(´从.  (.´'"   _.      ||'' . ┗━━━┓┃┃┏━━━┛
 ┃┃         _ (,,  ζ  、 /"'' 、    メ |||亅     .. ┃┃┃┃
 ┃┗━━━┓゙;"(..|′ ||||  ‖.┃  . ||┃,, ゙ー|| |||从.┏━━━┛┃┃┗━━━┓
 ┃┏━━━┛"(´⌒(´∴ _. ┃′ |||┃‐  ;从、|||. l ┏━━━┛┃┏━━┓┃
 ┃┃        .',,,||,,,;;;;;, ||| ┃′  ;;||┃ 、 .i゙''ー-r' ,,/      .  ┃┃   ┃┃
 ┃┃         \,;从;;||| ┃   ,,;;,;;;;|||┃ ゝ、ゝ,,从;/┗━━━┓┃┗━━┛┃
 ┗┛   ━      ´− ┃l  ;;;;,;;||;|||||┃ ′|||.-ニ..┗━━━━┛┗━━━━┛
      \  \ ━━━━━,′ ‐ ::;;;;;||;||||||ノ━━━-/_..‐'" |||
        `ー━ヽ  、 ,__ヽ    ::;;;;;|||.!__    _/′ (,,、|||_r:-.._r,′
            ヽ━ト!、|||||||`ゝ、   ∠"|||||||||.ゝ ━|  (´⌒(´∴||||| ゝ、、ゝ;;|||
              ゝ、.`━'"__.____ .`. '━ ' \∠   .',,,||,从||;;;::..,、
 . 、,;从;;、   、   、'''  |ゝ ..; -━━━━-..l′ |''' _.,,′ヽ    ,;从;;.,′i个
.':..l `´ :从.广 '/′  ゙゙'.,, ''l   `‐_|||||||/′  _..,)レ';;,|||||; ヽー、  ゛ .フゝ.,′
_ ! 从、 | !../′     _....‐メ'ェ     'x1 ゛ー__,,;;,;||||;   `ゝぃ/|厂
`'   _ノ  \ /,′`ーt 、_ !゙--━━━━-.y:┬- ̄  ´'ーー/ 、  `゙:彳
  "‐-.|........-ィ'y:`ー'<...l''.:> ....      ‐  _-′       ` 、ハ
                  邪神 すとらま様 御姿
            http://www.stavatti.com/f26/gallery/f26w.jpg
              いあ! すとらま! いあ! すとらま!
610名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:24:07 ID:p8k2QFWB0
>>597
F-35のエンジンは、F135/F136じゃないの?
611名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:25:20 ID:EbzG73JW0
>>607
ん?F-2の共同作業はボーイングじゃなくてGE(LM)では
612名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:25:44 ID:iGmnPm3A0
きょうのいあ!いあ!するスレは、ここですか?
613名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:26:07 ID:HhEkc7sx0
F-22は非常に高価なので40機プラスオプション10機ぐらいかな
実際は36機ぐらいで予算が止まる→F-15延命→F-35導入打診→
自国生産F-3→F-3も170機計画するも60機で調達中止→航空団縮小
614名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:26:48 ID:UynQG+W10
アメ公「代わりに国債買え」
615名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:26:55 ID:0SE9gkyIO
一度輸出しないと決めたアメリカが日本のためにここまで検討してくれるとなんかうれしくて断りたくなるな
616名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:27:10 ID:orycPg8d0
日本なんて島国だから上陸させないことに集中すればいいんだが、
これからはミサイル基地爆撃能力も持っておかないといけない。
F-2は艦船相手で忙しくなるだろうから、F-15E系があったほうがいいような気がする。
有事が起こったときに爆撃はアメリカ頼みでは心配だ。
617名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:27:14 ID:vteVAEJV0
そんなもんより江田島塾長10人の方が強いわ
618名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:31:17 ID:9X85FA+BO
魔改造できないモンキーモデルなど何の意味も無い。
い り ま せ ん

どうしても、と言うなら半値、しかもアメリカ国債で払います。
619名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:31:36 ID:suGk/mGGO
40機も売ってくれたなら、御の字だろうね。
F35と抱き合わせだろうけど。
620名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:33:48 ID:ZKUkTH7B0
F4のライフは既にゼロなのよ!!
F35もF22も何時導入出切る事やら・・・
ハリボテF15SEだってステルス技術の供与に関して未知数。
アメに売る気が無いとしか思えんよ。
F2増産もしくはタイフーンしか無いべ。
621名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:36:18 ID:Qy2pEyw80
>>620
F-18があるじゃまいか・
これさえあれば、米国海軍とも仲良しオホモ達w

ん?A-10のアベンジャーがこちらを指向してるような…
622名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:41:45 ID:JBBfTvNT0
>>620
F-35のような正式配備はおろか、量産化もされていない機体を考慮に入れる必要は全くないよ
623名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:43:22 ID:yNL6Fi4z0
もうまとまらないからF-4延命の刑だな
キャノピーなくても飛べるようにヘルメット改良しとけよ
624名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:47:04 ID:8em79m4W0
ユーロファイターでいいから余計なことするな。
625名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:47:20 ID:wxme7XbN0
>>610
修正してみた

メーカー  型式  推力(A/B時)   採用機
GE     F404  48.9kN(78.7kN)  F/A-18  
GE     F414  55.6kN(97.9kN)  F/A-18E/F、グリペンDemo
GE     F110  79.2kN(129.5kN)  F-14、F-15E、F-16
GE     F118  84.5kN        B-2
P&W    F100  79.1kN(129.6kN ) F-15、F-16
P&W    F119  不明(156kN)     F-22
P&W    F135  不明(178kN)     F-35(予定)
GE/RR  F136  80kN(178kN)    F-35(予定)
EJ     EJ200  60kN(90kN)    タイフーン
SNECMA M88   50kN(75kN)    ラファール
Saturn  AL-31F 74.5kN(122.6kN)  SU-27、J-10
IHI     XF5-1  不明(49kN)     心神(実証機)
626名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:47:36 ID:4TLlkR2BO
>>615

> 一度輸出しないと決めたアメリカが日本のためにここまで検討してくれるとなんかうれしくて断りたくなるな
そこまで甘く考える必要はない
相手は充分利益見込んでる
627名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:48:53 ID:ZKUkTH7B0
>621
艦載機だし、スパホは五月蝿いと評判だしねぇ。地域住民の反対活動は必死かと。

>>622
防衛省幹部が必死に拘ってる。
628名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:54:08 ID:TSftna5PO
トランスフォーマーリベンジでもF16は現役だったな。
対ミサイル基地の攻撃用なら活躍できるんじゃない?
629名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:54:53 ID:JBBfTvNT0
今後、中国はロシアのステルス機を模倣した機体を部隊に配備する
そのため自衛隊機もステルスを導入して、対等以上の能力を持つ必要がある
対地攻撃ではなく、海上での防衛ということで、格闘戦能力に秀でた機体でなければならない

→F-22一択になる 簡単な問題で、他の機体は選べない
630名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:57:04 ID:j9bBEXdv0
魔改造で本家を打ち破るのだ!
631名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:57:15 ID:JBBfTvNT0
>>627
日本はF-35にこだわっていませんよ。
難航しているF-35の開発費を減らしたいために、欧米勢が日本を引き入れているだけです
632名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:58:33 ID:kg3x5zJP0
A−25?
633名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:59:35 ID:jMsOru2IO
戦争は絶対反対だから日本の防空はF22でよろすく。
634名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:09:36 ID:W+wy6b57O
日本が100機買って半分はアメ公にやるからそのまんま売れ!
635名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:16:55 ID:ylQt2NNZ0
そもそも9条があるから必要無い
何かあったら9条の会の連中が前線で9条を唱和して世界平和を導いてくれるし
9条の会の連中って実際にイラクやイランやアフガンに行ったんだよね
636名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:17:49 ID:Z3aAF5JrO
>>622
じゃあ台風もダメだよね?

台風信者の大部分が「タイフーンがいい」と言うときには暗黙の内に「トランシェ3」を指しているけど、
そんな戦闘機、設計・開発すらされていないのだから、机上の空論であることF-35以上だ

そして台風虎2と言えば、戦闘機コンペでラファールやF-15E改、グリペンなどに価格ではなく
性能評価で下回り続けたダメダメ戦闘機

ちなみにDERAの台風神評価は、「完成体」つまり虎3+AESA想定の身贔屓評価
今の台風は「F-22に次ぐ高性能」ではなく「そうなる予定だが今はそうじゃない」旧世代の戦闘機
F-22どころか、アビオを最新化したF-16、F-15C/D、F-15E、FA-18EFにも歯がたたないんですよ?
637名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:19:39 ID:p1k9nyVA0
>>635
つ[ピースボートが護衛艦に護衛依頼w]
638偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 00:22:30 ID:K+1HS4Ts0
もうさ、次の国産機の名前は「九条」にしちゃえ
極左も文句ねーべ?
639名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:30:44 ID:6SkTqoEW0
日本メーカーが中国向け商品はデチューンしているように、アメも日本向けはデチューンするんだろうな
それどころか民主党が政権取った瞬間に輸出却下されると予想
640名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:31:49 ID:k1Y/SYyf0
(´・ω・`)つ F2象さん、F2象さん
641名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:46:12 ID:+O9X9uj4O
ニ機種導入ってのはダメなのか?(F4だけでなく、F15PRE更新分も合わせて導入)

ラプ=FMSで80機
台風虎3かF15SE=ラ国で120機

財源は大規模な宗教法人に課税し、さらにパチンコ潰して国営カジノを経営する。
642名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:46:28 ID:dPyCrIXu0
まだF2買ってないの?
尖閣攻められちまうのに
643名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:46:38 ID:V5IkoStQO
ガイトナーがお伺いたてて北京まで行き、米国債をお願いした。

中国が無条件で米国債引き受けたと思えない…。

だからオバマは拒否権行使うんぬんじゃないのか?
644名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:53:18 ID:hUteib9W0
この秋には民主・社民連立政権になって
F22購入どころか、日米安保の見直し、自衛隊の整理縮小
になるのに、こんな決議なんて意味ないだろ。
ほんと米下院空気嫁よ。
645名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:57:39 ID:p1k9nyVA0
>>644
敵失で助かってる政党は危機感持てよ。
自民が野に下り、与党の座を射止めたとしても、
今度は国民による与党批判の激しさに驚くぞ。

ましてや反米政権では広告代理店の力が働いて森・安倍・麻生ラインと同程度のバッシングが来る。
それでも耐えられるのだろうか?打たれ弱かったり逆ギレする政党では与党は務まらん。
646名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:13:14 ID:YIHNTtPp0
>>616
固定座標のミサイル基地爆撃は無人機で楽勝
機体ごと衝突させてもいいしな
647名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:16:51 ID:pTwuiS5m0
>>644
>日米安保の見直し、自衛隊の整理縮小

これを望んでいる国民は皆無だろ(w
648名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:25:28 ID:3Zb/BcpU0
>>647
この期に及んでも安全はタダと思い込んでるアホが多いからな・・・・。
多分気にもしてないと思う。
649名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:28:19 ID:kwQDD2Q10
>>646
絶滅寸前のICBMの固定サイロがそんな屁のような威力で壊れるか?
日本に飛んできそうな中距離核は、移動ランチャーだし。
650名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:32:22 ID:pTwuiS5m0
>>649
上陸阻止の場合だよ(w
651名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:47:06 ID:8zIfAYGU0
RAFがC-17グローブマスターIIIを導入した時みたいに、『レンタル購入』
出来ればねぇ…>F22厨の顔を立てて考えてみたがw

…簡易整備した前線空港でもC-130並みの短距離離着陸が可能でありながら、
速力も航続距離も遥かに上回り、その上C-5で培った技術が導入されており、
荷受け機能や積載能力でC-5に次ぐ性能を持った戦術輸送機>C-17

それを「お試し購入」した英国空軍と同じ方式でF22日本配備すれば、日米両得だろw

余談だけどC-17って、コクピットに戦闘機と同じ『ターゲットディスプレー』
付いてるんだよねw>空挺作戦用に標準装備
652名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:54:15 ID:ID/EELMK0
『ターゲットディスプレー』w
653名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:54 ID:n5QXUIaI0
>>599
小泉のB層戦略批判ですね。
わかります。










「通用しない」と言いながらの独占ですよねw
654名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:03 ID:n5QXUIaI0
>>645
そりゃあ、考え方が甘いよ。

北朝鮮の謀略による左翼活動だけじゃなくて中国から大量の資金が日米に流れてるから
そう簡単には、民主が与党になってもマスコミ攻撃を受けないよ。

ヒラリークリントンと民主 鳩山兄の他人名義での、不正献金の手口は驚くほど似てるから
ヒラリーの献金が中国系だった事を考えると
鳩山兄も中国系の資金だったと考えるほうが妥当だと思う。

その金が政界だけじゃなく、財界、官界に浸透してると考えればマスコミの反自民の動きも理解出来る。
655名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:39:05 ID:35YeRFzK0

いずれにせよ、日本が輸入するF22は、対地攻撃能力が完全削除で、
現代戦で通用するような空対空ミサイルも装備できない。
しかもアメリカは改造許可を日本には与えない。

このことについて、日本国民全員によく知らせて、承知納得させることが
大前提だ。
656名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:41:51 ID:5e1TGXDp0
日本ていつのまに議会工作上手くなったの
657名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:45:23 ID:oAZwPS+ZO
中国人のロビー活動も、たまには役に立つんだなw
658名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:48:23 ID:n5QXUIaI0
>>656
それをやってるのは、F22がどうしても買いたいイスラエルw
659名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:54:11 ID:+jZ09AToO
イスラエルにF22持たせたら何しでかすか分からないぜw
絶対にイランの核施設を爆撃するからwww
660名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:32:14 ID:F0hDvfEQ0
イスラエルは米国から資金提供を受けてF-16をベースとして開発していた
ラビの技術を中国に売った前科があるからF-22は売ってもらえないだろうな。
661名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:40:56 ID:n5QXUIaI0
>>660
でも肝心な技術を渡さなかったためにJ−10はラビに比べると少々重くなってるよ。
662名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:55:35 ID:T8EMwVLO0
今はF22をむこうの言い値で買うのは仕方ないだろうな。

ラ国不可能だろうから国内の戦闘機製造業は枯渇するし、本当に無敵の力を発揮するかも疑わしい。
何より屈辱的ではあるが…これも今まで日本の国防を真剣に考えてこなかったツケだ。

今後は国産戦闘機の開発を進めるためにリーダーシップを発揮できる政治家を選ぶしかない。
663名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:00:46 ID:n5QXUIaI0
>>662
まあ問題は>654
日本は、謀略に対する体制が出来てない。
664名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:01:01 ID:VCcztvDX0
>655
お前以外知らなくていいよw
空対空使えない時点で只の飛行機やろw
そんなの売らないし買わない。
665名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:02:25 ID:KkHftV8W0
>>626
でも反日色の濃い米民主党が政権与党なのに圧倒的多数で可決したのは大きい
拒否権発動後の両院での2/3再可決の目も少し見えてきた
オバマにはかなり大きな痛手だけど
666名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:10:10 ID:zC86/q+HO
>>655
何をどう誘導したいのか知らないが、軍事知識が無いなら、余計な書き込みはしない方が良い。
戦闘機が今時、機銃だけで戦うことなど有り得ないし、空対空ミサイルを搭載できないでは済まない。
それにF-22の対地攻撃能力は、最初から限定的なもので、その真価は制空能力にこそある。

対地攻撃能力いないな……なんて気にするのは、日本の国会とかプロ市民の方だよ。
667名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:33:01 ID:rFYdIX+2O
オバマが拒否権発動するのは『米国内向けのF22』であって、
輸出仕様の研究案はサインしたんじゃないの?
668名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:44:25 ID:aAOJHOGIO
でもミンスになったら売ってくれないんだろ
残念だぬ
669名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:58:36 ID:F0hDvfEQ0
>>667
オバマが署名したのは「補正予算案」で、これに輸出版の調査費が
含まれている。

下院で可決され拒否権がいわれているのは「国防権限法案」で、
輸出版の報告書提出要求、F-22の追加調達、普天間移設反対などが
一つの法案にまとまっている。
つまり、署名拒否する時は全部まとめてということになる。

F-22の追加調達もあれだが、しょせんは米国内の話。
一方、普天間移設反対は日米合意に反するもので
他国(ていうか日本)との約束をやぶることにつながる。
政治的な重みはダンチで、オバマが拒否権を発動するとしたら
こっちが理由になるかもしれない。
670名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:18:23 ID:3tS8Br0y0
その存在だけで敵は恐れおののき、日本大勝利だとか、ラプター1機で敵数十機をなぎ倒せる
だとか・・・おまえらは牟田口かww
どんなに強くても戦闘機は戦時には消耗品。必要な時に必要な分自分達の意思ひとつで増産でき
ないものは防衛戦略の自らの選択権の幅を狭めてしまう。部品の調達もアメリカしだい、メンテナンス
もアメリカしだい。最前線での戦闘力でしかあらゆることを評価しないのでは、かの男と考えかたが
いっしょだな。戦闘機の性能だけで敵がびびるものか。同種の兵器で勝てないのが分かってるなら、はな
っから非対称戦で来るに決まってる。戦闘機に羽ぶり良く予算使って他の分野が疎かでしたでは
意味がないし、戦艦大和同様自己満足だけでおわりかねない。国防力とはひとつの兵器の性能だけで決まる
のではなくトータルでの”けんか強さ”だと思う。アメリカにおんぶに抱っこの今の戦略は少なくともそう
じゃない。ユーロファイター選んで、少しでも自分達の国防を自立して考えていく道を選ぶのか、ラプター
売ってもらってアメリカの膝のうえで無邪気にアジア最強をほくほく喜び続けるのか。
671名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:28:10 ID:KkHftV8W0
敵の尤も嫌がる事をするのは兵法の基本だと思うが
実戦能力以前に反日特アがいちいち反応したのがでかいだろ
はったりだったとしてもそれも実力の内
672名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:36:11 ID:n5QXUIaI0
2chも中国の人多いねえ
別のFXスレでも多かったw
673名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:49:12 ID:M6C816E60
もういいい。
北の核施設つぶす普通のF15Eでいい。
北が滅んで統一したらF15Eは韓国に売るから
674名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:52:17 ID:ERYax4fX0
>>670
まず日本の場合は配備できる実機数が憲法9条の精神から限定されている。
機体の高価廉価に関わらず一定の数なのだ。
その限られた配備数で最大限の力を発揮する必要がある。
個別の力において、ユーロファイターが中国機引いてはロシア最新機に勝利し得るかというと
必ずしも有利ではない。
ましてや、機体の絶対数において劣るのは明らか。
数で勝てないのならば、質に於いて凌駕を相手を上回る必要がある。
以上から、今地上で現存する最強の格闘戦機体のラプター選ぶ。これは自衛隊にとってmustと言える
675名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:52:24 ID:1APa2tAQO
制空はF22、対地対艦はF2の時代か
676名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:59:05 ID:J9IsA5fuO
これが通ると各国は、ずっこけF35ほっぽり出して、
モンキーF22に走るような。風穴開けた日本はGJ?
677名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:01:13 ID:sUibJ7fH0
STOLだのVTOLだの、空軍型以外の型を望んでる国には、F-22の輸出は関係ないだろうけどな
678名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:01:55 ID:KkHftV8W0
>>676
開けた穴用が無くなったら即埋めればね
親中で秘密条約まで厨狂と結んでいるあほなオーストコリアには絶対に渡らないようにしないと
679名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:02:20 ID:ERYax4fX0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_(Core).PNG

これが改良型SU-27を相手にしたときの勝利確率
タイフーンで充分とは言えない。ましてやF-16,F-18で対抗することは死を意味する
680名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:03:17 ID:DhKCLYx60
>>676
機体価格が高すぎて、中途半端な先進国じゃ買えない
購入出来るのは産油国か日本くらいしかない
681名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:07:18 ID:1APa2tAQO
>>676
あくまでも対日であって他国にはそうそう輸出しないよ
反対派がなぁ…
682名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:21:11 ID:ZEn1Nu7n0
>>670
はいはい朝鮮右翼さん

現実みないで反米で国を傾かせるのは南朝鮮で十分だから
683名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:25:29 ID:JWQ8e57JO
北朝鮮は制空権うんぬんより空爆の問題だからなあ。
たぶんグアムのB2はそれなりのブツは積んであるだろうし。

問題は近海の海洋資源が金になるようになった時だな。
目の色変えるぞヨダレ垂らすぞ中も露も。

その為に必要なFX。
684名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:31:23 ID:Knz6KGwm0
>>672
アカヒじゃないでしょうかW
685名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:24:25 ID:glHrmDrj0
上院軍事委は7機追加で可決したらしいね。
686名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:00:13 ID:jwJyyxgO0
ほう

新スレ立ってるね。
【FX】上院軍事委もF22輸出検討可決 民主党のレビン委員長、輸出対象国として日本を挙げる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246063123/
687名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:07:30 ID:kwQDD2Q10
>>655、659
そもそも、F-22に対地攻撃能力があるのか?
688名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:19:33 ID:DhKCLYx60
>>687
一応可能
689名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:22:20 ID:3tS8Br0y0
>>682
日本の国防について述べただけで反米?そしてチョン認定かww
世界に対する貢献のわりに発言力の弱い現状をみてれば、日本人なら誰しも自分達の
国に独立国としてのほこりをもってもらいたくなるはずだ。アメリカに何から何まで
頼ってる現実が気にならない君は本当に日本人か?当のアメリカ人だってこんな日本人
尊敬できないはずだ。
690名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:22:46 ID:6cJyG5Qr0
>688
現状JDAM2発でしょ?無いのと変わらんでしょ。
691名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:37:12 ID:/tqIRBmp0
>>670
別に過去、F-15を導入したときでも国産戦闘機は作ってたし。
F-1とかF-2とかね。F-1はエンジンは英国のものだしF-2は米国と共同開発だけど
地道に戦闘機開発を続けてきた。
心神は戦闘機ではないけど技術の実証機として開発してる。
あれで培われた技術がF-2の後継機に生かされるのではないかな?
別にF-22を導入したらF-2の後継機はつくりません、ってことにならないのだから
君が心配してるようなことにはなりゃせんよ。

朝鮮人ってレッテル貼られるのは君の書き込みがそうみえるから。
F-22を日本が取得できそうで悔しがってるようにどうしても見える。

価格とか別にして取得自体は喜べよ。日本人で愛国者ならば。
692名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:39:26 ID:ahcrZ77k0
愛国者とか関係なしにいい話だと思うよ
693名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:40:51 ID:K+cDeOgN0
>>691
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
694名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:41:39 ID:EvBvXjKg0
>>692
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
695名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:43:06 ID:GMELsWvA0
>>691>>692
・・・・と悪徳兵器商が言っています。
696名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:44:11 ID:QlN35dV90
>>693-695

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
697名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:44:45 ID:/tqIRBmp0
>>693-695
・・・・と売国奴が言っています。
698名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:45:43 ID:Z3aAF5JrO
>>687,>>690
F-22/F-35用のウェポンベイに入る小型対地兵装や外装してもステルス性を極力損なわない兵装は、
これから順次開発予定ですがな

699名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:45:58 ID:dhrrvFvo0
>>697
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
700名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:46:51 ID:Zqo6Eij90
>>697
・・・・と悪徳兵器商が言っています。
701名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:47:35 ID:ahcrZ77k0
単発IDって愉快な人たちだねw
民主とか自民とか関係なしにキモイwww

F−22の優位性がわかりきってるこの段階で反対する理由なんてないだろうにw
702名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:47:55 ID:McBZnVs10
>>699-700

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
703名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:48:51 ID:OgQtgoTGO
憲法改正論議など、今や日本が世界に誇る憲法九条がピンチだ、ここはF22を配備して日本の九条を守れ!
704名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:49:18 ID:/tqIRBmp0
>>699-700
・・・・と売国奴が言っています。 
705名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:50:27 ID:Vqq7CXz4O
憲法九条は、輸出用。
706名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:50:43 ID:Gkjr6BZrO
>>703
これは新しいww
707名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:51:13 ID:0TyNXen20
>>701
馬鹿!!

日本へ輸出するF22は、電子装備削除、対地攻撃能力削除、
しかもアメリカは日本に改造許可を与えない。


おまえのような軍人に民間人を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!!!!!
708名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:53:15 ID:qEvZzZav0
>>698
馬鹿!!

日本へ輸出するF22は、電子装備削除、対地攻撃能力削除、
しかもアメリカは日本に改造許可を与えない。


おまえのような軍人に民間人を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!!!!!


709名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:54:12 ID:7i9zRBA5O
F-22よりもYF-23のほうがいいなー
かっこいいし
710名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:54:38 ID:XD/rwnP70
>>707-708

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
711名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:57:16 ID:A7u0oKOCO
可能性の検討ねえ…
輸出を本当に許可してくれんの?
712名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:01:42 ID:Z3aAF5JrO
>>706
「他国を侵略しない」
これ重要

他国に脅かされた国は、逆に相手を凌ごうと軍備を拡張し、自らが侵略者に変貌する
だから、F-22のような圧倒的な防衛手段を持つことで他国が日本にちょっかいを出す気を
なくさせることで、日本もまた国内の不安やバカウヨ軍拡主義者の扇動を押さえ込むことができ、
侵略者への道を歩み始めることを防ぎ平和を甘受できる

つまり、F-22こそが憲法9条を体現する平和の象徴なんだよ



・・・って>>703が言ってました
713名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:03:46 ID:kwQDD2Q10
>>711
F-22監視のアメ公が空自基地内に常駐で、そいつの宿舎は追いやり予算で建てる
豪華一戸建てとかなww
714名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:03:58 ID:mpqBZ21R0
>>708
電子装備も対地攻撃能力も削除されないよ。
ある程度、能力を落とされる可能性はあるが。
F-15も能力を落とされたが日本が復活させた。
実はイスラエルのも同じ。
F-4の爆撃能力もあとで復活したし。
つまりあとでいくらでも取り返しはつくって事。
アメリカ国内国外のうるさがたに配慮してモンキーですって言ってるだけ。
仮に今回は取り返しが出来なくてもそれらの能力が削除されるまではいかない。
100が90とか80ぐらいになる程度だろ。0にはならんよ。
F-22の元の能力を考えればそれでも十分だし。
あとでどうとでも復活できるはず。
715名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:11:19 ID:mpqBZ21R0
個人的には日本向けはモンキーと言っても「削除する」んじゃなくて
「追加しない」だと俺は思ってる。

アメリカのF-22は配備されたあとも細かくバージョンアップしてる。
機能を改善したり、追加してるわけ。
現状、ヘルメットマウントディスプレイですらまだ装備してない。
そういうのを今後数年間で順次追加していく。

日本には初期型と同じものを売ってくるんじゃないかと。
おそらくは日本製のミサイルなどを積めるようにしたり
日本の防空ネットワークに繋がるように調整する程度じゃないのかな?
716名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:13:15 ID:iVojK17A0
>>713
> >>711
> F-22監視のアメ公

しかも米帝空軍関係者でさえ無く、ボーイング社からの出向だったりする
(アメリカ空軍でもブラックボックス周りは、整備兵ではなくメーカー派遣の受け持ちだそうだ)
717名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:30:33 ID:QnQU41K50


287 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:18:38 ID:QnQU41K50
>>221
同意。今、ここで、日本がF-22を買い支えないとF-22の生産はたった187機で
ストップし、ロシアと中国がPak−FaやJ-XXをそれぞれ400機とか量産したら
日米は脂肪フラグだろ? だからこそ中国は売日売電副大統領・クリ嫁国務長官
・をーたーゲーツ国防長官などを買収してF-22ラインを解体させようと必死なわけで

台風とか言ってる奴は、中国ロビーの手先かよ? 中露がPak-FaやJXX量産したら
どー責任を取るつもりなんだ?
全私財をなげうってF-22生産ライン再建費用を負担してくれるとでもいうのかよ
http://mil.news.sina.com.cn/2006-03-17/1549357645.html

>>217
あーそれは、オバマに配慮した政治トリックじゃねーの?
2008年 開発費抜き製造費単価138百万ドルx12機=1656百万ドル
今回予算 7機 1750百万ドル

組み立てライン・部品ラインの維持費が1750百万ドルなんだろうと思うよ
下院が12機で可決していたから、本当は年産12機がライン維持に必要な
最小発注機数なんだと思う。7機だと少なすぎてライン維持の固定費が
どーんと乗っちゃうんだろうな。

ただ開発費が28000-31000百万ドルかかっていて
1機あたり150百万ドルになるので、それ含めれば
1機300百万ドル前後の戦闘機なんだよねF-22


718名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:44:46 ID:QnQU41K50
>>670
核や戦闘機は30分ピザじゃないから(w

おまいら熱湯欲はなんで核ミサイル開発は30分で済み、
戦闘機は1000機でも2000機でも30分で納品されると思うのでやんすか?

アメ公のF35生産ラインだって年産240-480機くらいだろ
三菱のF2ラインが年産10-30機程度=月産1-3機程度じゃないの?

米空軍 2600機来援までの3ヶ月から6ヶ月が苦しいのだけど
国産で頑張って作っても月産3機x6ヶ月=18機にしかならないよ(w

それよりはF4x100機やF15x200機を繰り上げ 退役させて
地価の安いアメリカの砂漠にでも保管しておいたほうが、速攻投入できるんだよ

アメ公めええ!という「感情が混入すると冷静に計算できなくなる」
だから民族派は戦争が好きな割りに戦争がヘタ(w

719名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:45:33 ID:fCcuZy1K0
F−35は生産数1000機くらいじゃ単価300億円くらいになっちまうよな。
720名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:51:32 ID:lapsvG4A0
F-35って1機300億で足りるの?

500億位はいくでしょ
721名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:54:16 ID:5InWoc7u0
722名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:54:20 ID:OnGDTlJZO
アメリカ人の議員のほとんどは日本に輸出したがってるってNHKラジオで言ってたぜ
723名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:58:35 ID:CUTe2NBP0
高すぎ
自衛隊のおもちゃなんかいらん
自衛隊の売国奴連中は死ね
724名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:01:10 ID:T8AxkFl20
売らないなら売らないではっきりしてほしい
自分のところで開発するから
725名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:06:48 ID:6ujdiNg10





ラプターが恐くて小便ちびってるヘタレ共が集まるスレはここですね(笑)



726名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:14:03 ID:zvFemAK2O
ロシアや中国がステルス機大量配備とか
どうしてそんな妄想できるんかな?
あいつらだってこれ以上軍事費増大させたら
旧ソ連の二の舞だというのは無視?
それとも中露は永久にGDPが大幅に増えつづけるとでも?
727名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:18:24 ID:V2ql4SnQ0
>>715
今、ブロック40でスパクル時にJDAMを投下できるように開発中だって。
何気に凄いと思うわ。
この仕様が欲しいな。
728名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:20:26 ID:l1hHYuL70
反日分子非国民小泉以下、ゆとり低学歴首相sの実態

派閥政治→閨閥政治

これが自民党の正体
それゆえ低学歴世襲議員がごきぶりのごとく沸いてるwwwwwwww


金くいラプターはいらんwwwwwwwwwwwwwww
ゴミクズwwwwwwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:22:17 ID:TmdfO1Ta0
F22って操縦簡単なの?
730名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:38:53 ID:M/8Jqp1N0
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090606/amr0906061126005-n1.htm
>米軍は1機約1億4000万ドルで調達している。日本に輸出する場合、
>輸出仕様にするための設計・改造費などを含め約1億ドルを上乗せ
>した格好だ。7−9年で納入可能という。

F-22J-Exが導入できる事になっても2016〜2018年頃か
F-35のアメリカに対する引渡し予定が2012年かららしいので
F-35とたいして変わらないか、むしろ遅くなるかもね

しかし1億ドル上乗せねぇ・・・いい商売だな
731名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:42:25 ID:jwJyyxgO0
>>729
操縦した事無いからわからんけど。
コンピュータ制御が多いから恐らくは、簡単。

F4ファントムから見たら大概の新しい戦闘機は操縦は簡単。
F4は操縦桿をちょっと動かしただけでギュンと動くから繊細で難しいらしい。

まあ、乗った事ないけどw
732名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:45:07 ID:brP2ZYlDO
ラプターいらんから、ブラックウィドウ作らせて下さいって言えば?
733名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:48:29 ID:jwJyyxgO0
>>730
いや、今回はアメリカ政府も1機=235億円くらいで買うぞ。

>新たに7機購入する経費17億5000万ドル(約1665億円)を計上
【FX】上院軍事委もF22輸出検討可決 民主党のレビン委員長、輸出対象国として日本を挙げる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246063123/
734名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:52:04 ID:0AEWFWqf0
>>715
アメリカは、劣化ラプターの仕様について情報公開しないまま、
日本に売りつけるつもりだ。
735名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:53:04 ID:dKFdPGM+0
F-22の前に米軍並みのAWACSとデータリンクシステムが欲しいな。
736名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:53:59 ID:SwJiMmqb0
>>734

F22の日本への輸出用は、下記F15と同じかまたはそれ以下の性能の仕様になるはず。



日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。
737名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:54:28 ID:g6Mj9zgk0
このままだと日本市場をユーロファイターに取られるからな
738名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:56:09 ID:QWmkMxGI0
現代の武器開発にはソフトの占める割合が結構あるらしいから
ハードはそのままなんじゃないか?
739名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:06:47 ID:oYpv2Lnq0
>>738
F15のときもそうだったが、アメリカは日本に改造許可を与えない。
日本へ輸出するモンキーモデルには、ソフトが無い。
740名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:08:02 ID:qnElHt5P0
>>739
それと、空中給油装置もアメリカにはずされている。
741名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:10:10 ID:qK6YREUx0
>>740
F−15Jは最初から空中給油出来ますけど、
空中給油装置を外したのはF−4EJです。
742名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:10:20 ID:cidXtJ4P0
>>738
対地誘導弾や貫通弾、核爆弾の搭載装置もアメリカがはずしている。
743名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:12:04 ID:z5r2Rbo/0
>>741

はずされている。

空中給油が出来れば米国を空爆されるから。
744名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:12:34 ID:fCcuZy1K0
F−2はソフトとか足りない所は結局自前で作ったよな。
745名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:13:04 ID:qK6YREUx0
>>742
F−15C/Jは最初から対地ミサイル、バンカーバスターが使えません。
746名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:14:43 ID:fCcuZy1K0
>>739
F−4なんかは改修しまくってるけど
747名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:15:06 ID:YwsHqWYW0
>>744
F15とF22については米国の輸出仕様だから
それについては米国は日本に絶対に改造許可ライセンスを与えない。
748名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:15:32 ID:JQJ+UKb9P
オバマ拒否権発動するみたいだな、残念
749名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:17:10 ID:M/8Jqp1N0
>>733
上院は7機だけど下院は12機らしい、一本化しろという話だが
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20090626k0000e030063000c.html

オバマは拒否権発動するらしいから、日本が買えるかどうかもオバマしだいかw
750名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:17:42 ID:OzPNN1S20
>>746
F−4のころは、まだアメリカは改造許可ライセンスについて無頓着だった。
751名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:19:24 ID:fCcuZy1K0
F−15Jって空中給油機能付いてるだろ
それなしでどうやってレッド・フラッグに参加できんだよ
752名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:22:04 ID:6cJyG5Qr0
>743
何のために空中給油機買ったの?
753名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:24:49 ID:AqwpAyND0

「友愛」があればもうなにもいらないだろ なんにもいらないはずだ 


754名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:25:40 ID:YiGptj6R0
結局フルスペックで買えるのか?高くて変なのは困るぞ
755名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:26:22 ID:ZU0WmlAo0
何がダウングレードだよ。
おまけにA10よこせっつーの。
756名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:27:12 ID:V2ql4SnQ0
>>743
F4の空中給油機能を外したのは、当時の社会党の難癖。
757名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:37:30 ID:M/8Jqp1N0
>>752
F-15Jの空中給油は可能らしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=FFiyrlcIu3c

日本のマークが付いた空中給油機・・・なんか感動
ttp://aho-aki.seesaa.net/upload/detail/image/resize0302-thumbnail2.jpg.html
758名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:48:43 ID:DjxZC03e0
ロッキード・マーチンのブラックボックスより
護憲派の難癖の方を心配してろってこった

強襲揚陸艦の筈がいつの間にやら
ヘリも運用出来ない90式が運べるだけの輸送艦に成ってたり。
そんな艦が空母扱いされちゃったり。
759名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:30:38 ID:W7PWWX6J0
スクランブルして追い払うのが主目的だからステルスいらんだろ。
タイフーンのライセンス生産でいいよ。
760名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:56:52 ID:Z3aAF5JrO
俺は今回のF-Xに関してはF-15FX/AE/SEを支持するけど、ブラックボックスだのモンキーだの言って、
「情報公開してくれる台風の方がいい」とか言っているヒトの頭を疑ってしまう

莫大な費用をかけて開発し、国防に影響する軍事機密なんだからそういうことがあっても当たり前だろ
むしろ、技術情報が公開前提の台風は「秘密にしなければいけないほど高度な機能がない旧式な戦闘機」
と言い替えることもできる

ブラックボックス有りが大前提なのを承知でF-35開発計画に資金を出資している欧州各国は、
高性能には機密が付き物だということをよく理解している
安易に他の顧客に情報公開されてしまうような兵器は、敵に解析されてしまう危険性があるか、
そもそも解析されてしまうほどの高度な機能や能力がないということを

ユーロファイター社が、KF-X自力開発が予算的に困難になった韓国に対し、トランシェ3開発後の
段階的能力向上プログラムと無人機開発から韓国に英独伊西と並ぶ開発メンバーに加わるよう
打診していることを台風信者はどう考えているんだろう?
そうなったら、単なるライセンス供給先でしかない日本は能力向上のアップデートを受けるために
供給元=英独伊西+韓国にライセンス料を払う立場になるリスクがあるというのに!
761名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:56:59 ID:njsEF7yV0
結局 友愛して日本に何か得があるの?

しかも友って誰・・・・・・
762名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:49:47 ID:rMMY1LyU0
>>760
別に台風信者というわけじゃないが
お前さんの話は突っ込み所が多すぎて回答するに値しないよ
763名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:57:16 ID:gv0ue+bx0
ブリテンはF-35に文句たらたらだし、金だけ取られてるのは自分じゃ何もできない国だけだな
764名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:47:09 ID:p1k9nyVA0
>>656
麻生が訪米したときにだな、オバマのだな、出生の秘密をだな…(PAM!PAM!
それで米ミンス党のチャイナロビイストをだな、コソーリコロコロしてだな(GeBOBOBOBOBO!
765名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:03:14 ID:OOtd3fng0
http://kyokyou.topcities.com/ ★最新まとめサイト
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` )
   |                :                   |.     U U )
    |                     :                  |    (__(__つ:.... 
   `ー-、_            :             _,..-ー'' 
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´  
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  
http://kyokyou.topcities.com/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで輪姦被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!

反省ゼロの学生「お肉K」(國貞陽平)、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://www.zakzak.co.jp/top/200906/t2009062710_all.html
http://kyokyou.topcities.com/meatKunisada_watching.html
766名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:28:06 ID:HG+27V+C0
>>760
情報公開は、「同じものを作られてもなお有利性を保つことができる」ともいえるし、
「解析されても同じものを作れないし、対抗手段を講じられても問題ない」ともいえる。
正確な情報を出すことで選ぶ側が選択しやすくする経済合理性や
技術情報を公開する事で各国の協力を得ることを目的としている。
秘密主義はハッタリ倒れの恐れがある。撃てない46cm砲が売り物の不沈戦艦とか、
B-29とか(欠点を隠して上手く行った例)。「ステルス」を売り物にしていたF-117とか。

もっともユーロファイター社が本当に正確な情報を公開しているかどうかとは別のハナシだ。
トランシェ3の仕様は流動的で「その時の最新技術を採用する」方針が先決である。
売れれば当然その先もある。
767名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:55:51 ID:mDDGsGw90
2014年〜2017年 タイフーンを50機導入してF4退役。
2018年〜2028年 F22を100機導入して、初期型F15退役。
768バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2009/06/27(土) 23:12:33 ID:FSbL3tSL0
いあ!すとらま!すとらま!
769名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:12:36 ID:0veKIuc40
幸福実現党ならステルス爆撃機を自前で開発しますよ。
おそらく心神を5年以内に完成させ配備できると思います。
応援してくださいな。
770名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:23:15 ID:a5aXIiX3O
>>769
安保止めたら核武装だし。
消去法では ここしか無いね。
771名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:34:08 ID:pZr3XLB60
麻生がこっそりスパイ対策法を成立させたのが効果あったのかもな。
772名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:39:42 ID:5pkNkbV/0
>>736>>739>>740

今だにこのような馬鹿げた勘違いはどうからやってくるんだ?
おかしな評論家の記事に騙されてるのか?
773名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:42:25 ID:Djhp3Pff0
>>772
全員単発ID=工作員
774名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:50:33 ID:5pkNkbV/0
>>773
あちこちで同じ内容のレス見るしその可能性は高いな
>>747もそう
775名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:58:52 ID:DJ6vspZA0
>>772
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
776名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:00:05 ID:QkYxGur00
>>773
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
777名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:01:09 ID:D8wWlou40
>>774
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
778名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:02:50 ID:I7cjXExa0
779名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:04:30 ID:7PhG+YRx0
>>775-778

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
780名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:07:33 ID:vL4b3y4X0
まあ、内外の特亜系な方もいらはるかもしれんが、
大方は九条教信者や国産超技術マンセーな国死様の脳無しコピペだったりw
781名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:09:50 ID:wzpfS+xN0
>>780
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
782名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:17:14 ID:b6fXOuKS0
>735
確かに。
スパイ衛星と無人偵察機もほしい。
783自衛隊は戦闘飛行技術の向上に努力せよ:2009/06/28(日) 00:26:47 ID:6PutrEcj0
入隊後の授業余談で、自衛隊パイロットの国
際的レベルの低さを元パイロットから教わりがっかりした。 世界の
航空ショーを見れば、レベルの違いは一目瞭然だそうである。
 もっと憂慮すべき事態がある。 ロシアと中国の戦闘機が防空識別
圏(軍事的ナワバリみたいなもの)に入ってきて、自衛隊機がスク
ランブル発進をする。 たどりつくと、互いの腕を試すお遊び空中戦
が展開されるという。 そのときなんと性能の劣るロシアと中国の戦
闘機に自衛隊機がロックオンされてしまうというのだ。  (略)
 そのとき自衛隊パイロットは、懸命に回避運動をしながら激しい
重力gravityにもがき苦しみ、ロックオンされた屈辱と焦りで、叫
び声とうなり声を発するという。 その声は、日本某所にある指令所
に実況生中継されている。 中国戦闘機相手は、ベトコンと戦った
F4という古い機種なのでやむを得ない部分もある。 だがロシア相
手は、120億円もする最強F15戦闘機である。 由々しき事態である。


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245730933/2
784名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:26:58 ID:nfmXk7cu0
785名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:29:39 ID:ln6f7qpJ0
>>783
作り話を書かれてもなぁw
これも工作員か
786名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:31:05 ID:6PutrEcj0
>>785
自衛隊員死ね
787名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:33:38 ID:GgRKPz8I0
>786
なんだ作り話だったのか・・・
9条の会の方ですね
わかります
788名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:35:02 ID:ln6f7qpJ0
>>786
おまいさんがコピペした文章は記事の何処にあるんだよw
使えねぇな
789名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:37:59 ID:XjkpXwKU0
F22に数兆円出すなら国産ステルス開発に2兆円使った方が国内需要を作れる。
心神にカリスマ性を持たせれば北朝鮮どころか中国さえも牽制できる。
ダウングレードでしかも保守できないものを購入したところで、ノウハウを
吸収できないよ。
790名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:42:43 ID:6PutrEcj0
  >ID:ln6f7qpJ0  自衛隊員 粘着やめろ
791名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:43:42 ID:Yv22h9V90
>>789
そうだよな。やっぱ純減しかないよなw
792名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:47:43 ID:mnGq9aFg0
>>783 >>786
リアルシナ人ワロスw
何がスクランブルしてドッグファイトだよ
もう少しくらいマシな作り話できねーのか脳みそ沸いてんのかw
793名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:49:15 ID:Dke2MTyJ0
>>782
日本のAWACSはE-3最終型と同様のシステムを装備していしてかつ独自の
アップグレードをしている
無人偵察機は以前から開発されていたものが離島監視用に今年から配備が始まる予定
情報収集衛星も他国からすればスパイ衛星と変わらない
794名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:51:21 ID:6PutrEcj0
 > ID:mnGq9aFg0  自衛隊員 死ね
795名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:52:43 ID:Dke2MTyJ0
>>792
嘘がばれるような都合の悪いレスが書き込みされると反射的に中傷レスが
書き込み発狂する様を見れば書き込みしている奴の正体を明かしているものかと
796名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:53:12 ID:rO/ANtPp0
でいつから自衛隊のパイロットはF22の研修に米国に行くの
797名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:56:59 ID:4C5Wgrlv0
2兆円あればF2能力向上型を100機買って、90戦車やイージス艦、
PAC3に、下地島基地建設や魚釣り島要塞を作ってもお釣りが来る。
798名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:57:27 ID:SjAXWH4z0
つまりどういうこと?
799名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:58:07 ID:XjkpXwKU0
現在F15Jが213機、F2が94機で、307機あるんだよ。
だったら、この307機を十分展開させることが必要。
そこで、空中給油機のKC767を最低12機に増やさないといけない。
純減した分KC767に配分した方が良い。
800名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:58:30 ID:Yv22h9V90
>>797
支那人乙w
801名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:05:21 ID:6PutrEcj0
国産はやめておけ。 帝国陸軍と三菱財閥との癒着関係は財閥解体となった今でもまだ続いているのだから。

三菱と防衛省との癒着でバカ高い戦闘機になってしまうはずだから。
802名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:10:55 ID:4C5Wgrlv0
>>798
つまり、2兆円をアメリカに持っていって、代わりに40機のF22を
持ってくるのか、名古屋の三菱F2や90式戦車、石川島播磨や
その他、下地島にも数百億円の基地建設費等国内の産業育成に2挑円
つかうのか、どちらが建設的かと言うこと。
803名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:12:31 ID:5uk/UqhB0
>>801
同じバカ高い戦闘機なら、技術開発になって
金が国内に落ちる国産機の方が良いとも思えるが。
804名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:12:52 ID:wxzR5+NB0
>>799
その数には教育用の機体や予備機も含まれてるから
全部が全部飛べるわけではない。

実際、少なくとも、F-15J/DJは10機、F-2は1機、
事故などで失われている。
805名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:14:04 ID:CbucVGeUO
いらねー
806名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:14:34 ID:zEMfnMLq0
在日の生活保護全廃すれば余裕で買えるだし是非導入すべき。
807名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:14:59 ID:VUKV98Me0
>>804
F−15Jは11機な、
808名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:15:53 ID:6PutrEcj0
>>803
三菱ばかりが儲けてどうする?  F22以外の機種でいいのだ。
809名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:15:58 ID:s7zzQ0VdO
心神はまだの研究用に過ぎないんだから、実用化までの繋ぎが必要なんじゃないのか?
810名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:18:54 ID:SjAXWH4z0
>>802
ダウングレードされて、技術情報も得られないんじゃ
後者の方が全然いいな
811名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:20:04 ID:XjkpXwKU0
イカロス出版のデータを参照したが、結構違ったな。すんません。
812名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:22:29 ID:wxzR5+NB0
>>808
F-2は三菱、川崎、富士の分担生産だよ。
エンジンはIHIだし、降着装置や電子機器など
多数の企業が関わっている。
813名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:26:12 ID:6PutrEcj0
814名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:28:46 ID:XuSCdDDnO
メリケンはんも弱くなりもうしたなあ
815名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:31:09 ID:QiLb7gMo0
F-22だとラ国できないから日本企業が生産ライン維持できなく
なるがそれはもう諦めたのか?
816名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:32:12 ID:6PutrEcj0
国産はやめておけ。 帝国陸軍と三菱財閥との癒着関係は財閥解体となった今でもまだ続いているのだから。

三菱と防衛省との癒着でバカ高い戦闘機になってしまうはずだから。
817名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:36:32 ID:wxzR5+NB0
>>813
3重工+LMは概ね同じ比率なんだな。これが。

三菱重工:前部胴体、右主翼、全機組立
川崎重工:中央胴体、エンジン・アクセス扉
富士重工:垂直尾翼、水平尾翼、主翼上面外板、主翼後縁フラッペロン、
       翼胴フェアリング、機首レドーム、エアインテイク
ロッキード・マーチン:後部胴体、左主翼、左主翼上面外板
818名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:40:53 ID:6PutrEcj0
819自衛隊は戦闘飛行技術の向上に努力せよ:2009/06/28(日) 01:43:03 ID:6PutrEcj0
入隊後の授業余談で、自衛隊パイロットの国
際的レベルの低さを元パイロットから教わりがっかりした。 世界の
航空ショーを見れば、レベルの違いは一目瞭然だそうである。
 もっと憂慮すべき事態がある。 ロシアと中国の戦闘機が防空識別
圏(軍事的ナワバリみたいなもの)に入ってきて、自衛隊機がスク
ランブル発進をする。 たどりつくと、互いの腕を試すお遊び空中戦
が展開されるという。 そのときなんと性能の劣るロシアと中国の戦
闘機に自衛隊機がロックオンされてしまうというのだ。  (略)
 そのとき自衛隊パイロットは、懸命に回避運動をしながら激しい
重力gravityにもがき苦しみ、ロックオンされた屈辱と焦りで、叫
び声とうなり声を発するという。 その声は、日本某所にある指令所
に実況生中継されている。 中国戦闘機相手は、ベトコンと戦った
F4という古い機種なのでやむを得ない部分もある。 だがロシア相
手は、120億円もする最強F15戦闘機である。 由々しき事態である。


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245730933/2
820名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:43:39 ID:XjkpXwKU0
ウィキペディアがどれだけ信頼性があるかはわからんだろ?
文責もないし。
821名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:48:57 ID:4C5Wgrlv0
>>818
それはプライムコンストラクターって言うんだけど、三菱が主契約者で
あとサブコンストラクターが川崎、富士、ロッキードであって航空機産業や
防衛産業ではこういった分担による設計や生産が普通だよボーイングの部品も
日本や世界中で作ってるし、全て三菱の売り上げになるわけではないよ。

822名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:50:55 ID:wnIMHP5d0
またシナ人かよ
同じコピペしか出来んのか?w
823名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:22:05 ID:U9fFfQeR0
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
824名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:23:58 ID:Yv22h9V90
>>823
おまじないキタw
825名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:39:39 ID:Gj710Ev80
ちょっと別スレが1000超えたんでここに返事を書かせてください。
別スレの流れはこんな感じ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/742
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/759
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/772
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/776
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/827
中国の目的は軍事力を背景にした外交圧力を強める事にある。
中国の領土問題に関する国家意思は> 827にある。
中国とインドに関しては↓を参考にして
中印戦争wikihttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8D%B0%E5%9B%BD%E5%A2%83%E7%B4%9B%E4%BA%89
「10年内に戦争」―インド紙報道で中国政府「驚いた」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0401&f=politics_0401_009.shtml

インドが中国からの圧力を感じてるのは、人民解放軍の空母建造だよね。
中国が空母でインド洋を押える事に圧力を感じてるからだが

もし、中国とインドの関係改善が図られたなら次に、中国は台湾問題に移行するだろうから
その時に日本に対して軍事外交両面で圧力をかけるためにも尖閣諸島領土問題が必要って事。
実際の軍事行動はしなくても尖閣諸島海域で軍事演習とかは確実にやってくる。

現在の中国人がイメージする中国と戦争する可能性のある国
一位はインド、二位は日本になっている。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0428&f=national_0428_005.shtml
826名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:21:35 ID:QC8MX7NV0
>  3位ベトナムに関しては、「かつては中国だった国」との考えがあるようで「たった千年前に中国か
>ら独立し、百年前まで中国に属した国だったにも関わらず、その恩恵を忘れている」「中国から多大
>な援助を受けているのに、なにかにつけて中国に牙を向ける」と感情的な部分からの意見が多かっ
>た。

シナチクきめえ
827名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 08:47:33 ID:FzhTgLKrO
>>789
2兆円使えば確かに大分進むな。
でも完成するのかな?
完成しなきゃ、飛ばなきゃ0だかんね。
製品が無いのと一緒。
828名無しさん@十周年
技術開発の話しになるならさ
単年度2兆なんて意味がない
20年継続して2兆づつならわかる
現状ではF22Jの選択がベターだろ
シナチョンの反応からして