【米国】最新鋭ステルス戦闘機「F-22」補正予算、米上院で可決 日本への輸出解禁の可能性も…ゲーツ国防長官は不快感★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:59:38 ID:72BT9lZq0
>>857
スクランブルはせいぜい300ソーテイくらいのはずでは?
12個飛行隊だと1個飛行隊で年間25回
F15Prex6機をF22x2個飛行隊に配備して
スクランブルはF22飛行隊に3機だけある
新人用F15って訳には行かないんですか? 
新人と教育係がF15なのはかわいそうだけど(w
953名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:09:32 ID:lPvw+YfR0
>>947
米軍次期偵察ヘリの変遷
ステルスだぜRAH-66コマンチ→太りすぎて開発中止
民間機改造で安く上げるぜARH-70→色々盛り込みすぎて開発中止
もういい従来機を使い潰そうOH-58カイオワ(いまここ)

米空軍次期救難ヘリのHH-47はオバマのCHANGEで計画破棄。
米軍に採用された欧州機だと、ユーロコプター(仏独)のUH-72はすんなり納入できたが、
アグスタウェストランド(英伊)のVIP機VH-71はHH-47と同様で契約破棄。
954名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:18:18 ID:lYgZrJk00
>>1

めんどくさいから、
双発で航続距離が長い、スーパーホーネットにしろ!
うるさい?
ジェット戦闘機なんてみなうるさいんだ!

955名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:25:39 ID:Se+L0GGE0
>>954
それなら俺と住んでる場所変われコラ
毎日夜中まで中国人が騒いでるけど、
中国人はみんなうるさい人種だから平気だろ?
って揚げ足を取ろうと思ったが、やめといてやる。俺は優しいからな
956名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:37:16 ID:72BT9lZq0
>>953
VH71とF136の予算はF22とともに復活していた気がする
F136(英国)VH71(英伊)F22(日・イスラエル?・豪州?)
が後ろにいる分は外交にも配慮したのもあるんじゃないの?
957名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:51:09 ID:lYgZrJk00

次世代主力航空機には

・長距離渡海能力
・廉価性や汎用性、耐久性
・対地対艦攻撃能力

これらも必須だろうが

>>1ということでF−18F/EかF−15EJでいいよ、もう。
958名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:56:38 ID:ofO9FDoPO
>>957
全然満たしてないよそれは
大体空自がラプターが必要だと言ってんだよ
それに今回一番求めている能力は空対空能力だ
959名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:04:09 ID:lYgZrJk00
>>958

おいおい、長距離航続力と敵基地攻撃能力は必須だろ?
日本の頸動脈を脅かす、麻薬組織や海賊やテロ勢力の拠点への爆撃も余裕できなきゃいけない。

F−15EJ    <彗星>
F−18F/E  <天山>


でいいよ、もう。
960名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:09:02 ID:ofO9FDoPO
>>959
それを今回のFーXに求めるなよ
用途を考えろ用途を
それにそんな時代遅れの機体はいらん
論外だ
961名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:14:16 ID:lYgZrJk00
>>960

渡海敵地攻撃力と後続距離と耐久力も考えろ

次期戦闘機は、F−15EJかF−18E/F以外は禁止だ!
962名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:18:02 ID:ofO9FDoPO
>>961
うぜぇ
963名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:22:37 ID:PqDF9GpcO
>>962
相手にするな、こいつはニュー速のスレでもうざがられている
964名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:41:41 ID:MfQ+thR2O
自衛隊はZガンダム配備してるから
ラプターなくても世界最強
965名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:38:02 ID:4tZ7DXS00
F-22売ってくれないんなら、Su-50(仮)あたり導入したら?
姿かたちはクリソツだよ。
それか心神系統で完全国産。
966名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:19:15 ID:1kgK0rb30
F−47を導入だ!!w
967名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:34:44 ID:iYbo39bU0

F22の日本への輸出用は、下記F15と同じかまたはそれ以下の性能の仕様。



日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。
968名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:35:43 ID:QREws9Cb0
>>967
首相官邸へ送信した
969名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:45:46 ID:1kgK0rb30
IDがががががw

【FX】F22戦闘機の対日輸出検討を要求-米下院軍事委、修正条項を可決★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245757172/

68 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/24(水) 05:28:33 ID:qbknj12Y0

F22の日本への輸出用は、下記F15と同じかまたはそれ以下の性能の仕様。



日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。

71 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/24(水) 05:30:18 ID:ZdWLNrAi0
>> 68
首相官邸へ送信した
970名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:58:56 ID:6aVLxAfU0

F22ラプター戦闘機の日本への輸出版とは:


電子装備削除。しかも改造許可ライセンスを日本に与えない。

つまり、対地攻撃も出来ないし、対空戦闘も出来ない。


971名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:00:52 ID:1O9Mzzhq0
>>970
首相官邸へ送信した。
972名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:06:39 ID:wCIlBq75O
>>970
ウンコ妄想は書くな。
973名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:40:24 ID:fTuwJWlp0
先生!教えてくだいまし
幽霊の代替えなので、F22も良いのですが
同じようにライン停止してるなら
制空はF15に頑張ってもらって、A-10って選択は無理ですか?
パイロット死なないし、アパッチより絶対良いと思うのは素人発想なんだろか

本当はシーハリヤーを持ってるとウヒヒなのかも知れないけど…
防衛費って大きいけど、大きくしてるのは政府なのに誰も言わないね
陸自の小銃でAKがどれだけ買えるか…ムダに金を使いすぎ
鉛筆から戦車までの三菱にもう少し頑張ってほすい
撃った弾の薬莢拾いが終わるまで戻れないなんて…wwww
世界中探したってないじゃん。特アに舐められるのも当たり前アル
974名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:55:01 ID:xik0LPIy0
つ滑走路が必要
975名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:00:34 ID:Tz2bi6uk0
なんだこの話は、ひょっとして日本は「タイフーンでもいいかな」とか
妥協を考えたのがアメリカに知れたとか?
976名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:13:40 ID:8QNh3kxw0
>>973

先生

ラインなら
頑張っても無理です
良いと思うのは素人

本当はウヒヒ…
大きくしてるのは言わないね
自の小銃が
頑張って
終わるまで
舐められ

アルか?


977名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:50:57 ID:F994XU0Ai
>>964
レーダーには映るは武装は貧者だわムダに高価だわ維持整備コストはかかるは
そんなもんいらんわ。

現実の話をしてるのにマンガやアニメのネタが絡んでくるのは何故?
978名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:56:27 ID:VqYxa2gj0
>>977
お前みたいのが相手にするからじゃね
979名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:57:04 ID:fTuwJWlp0
>>976
ごめん。どこをどう読めば…

改装するとなんとかだけど、現状ままでハリアーだと逝けるんでそ
艦載機だとさ。今の、なんちゃってヘリ空(自粛)でも?

で、小銃はやっぱりラフに扱えて、初速がそこそこの銃がいいのかと
拳銃(ガバメント)じゃないけど、パンチ力があると
相手は前屈みや仰け反りがあるから良いのかな…と、勝手に妄想してました
980名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:40:55 ID:TC3d0P4b0
>>972
・・・・と悪徳兵器商の三菱商事が言っています。
981名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:42:44 ID:4Jf2GMkb0
>>980

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
982名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:09:51 ID:ebg6N32S0
>>973
空自は制空と対艦攻撃しか興味ないから無理。
つか、F−Xは対地攻撃機の後継ではないし、ましてや攻撃ヘリの後継でもない。
A-10が制空や対艦に対してもそれなりの能力を発揮するならともかく。
まあ縦割り行政の弊害ですなw
ハリアー?ハリアーなんて導入するぐらいなら新品のF-35を待ったほうが良い。

>>976
973はノイズの性でわかりにくいがただのエロレスだったのか!!

>>977
魔改造や国産で日本最強とかが既にアニメの世界だからな。
だいたい2chで何言ってんだw
983名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:24:48 ID:fTuwJWlp0
>>982

ありがと。あんまり深く考えてなかったからさ
F-35って「いつできるん?」って感じだったので
本来、そんな金使うなら「アル」国のように輸入とか言ってパクるのもありかな
幽霊は、魔改造でドイツなんかでもバリバリの現役なんだけど
日本じゃ障害が多いしね。航続距離も長いから良い機体なんだと思ってたんで

で、>>981って、なんの呪いなの??
984名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:19:02 ID:y54Ik7wa0
F22を一般公開へ 7月に嘉手納基地で
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090623/trd0906231936006-n1.htm

セールス?
985名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:47:43 ID:ZC3cGWcb0
>>984
おおおw

下手したら試乗もあるかな?w
無いかwwww
986名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:09:05 ID:M2dF5ycy0
飛ばせる奴はよく訓練された一般人だなw
987名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:31:49 ID:we7lI+Eu0
1機でいいからさ
988名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:35:09 ID:sUu52+tb0
A-10はターミネーター4でも大活躍。
というか、ターミネーター4はA-10が活躍するだけの映画といって過言でない。
989名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:48:00 ID:3CrptX5+0
どうやって維持管理してるか
それが問題だ
990名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:05:13 ID:jhUNKF+n0


戦闘機を1機動かすという事はどういうことか
  パイロット  2人
  戦闘機整備員 15人 
 練習機0.5機
  練習機整備員 7人
 戦闘機の基地を守る高射部隊(25機守るのに750人)
  高射部隊員  30人
 間接人員(気象関係・事務・警備員・飯炊き)
  30人
概略70人-100人必要 

補給部品 戦闘機の減価償却費以上

燃料 300t 戦闘機1.5tx150時間 練習機0.4tx200時間
991名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:08:41 ID:jhUNKF+n0
年間コスト構成(F15x100億円・40年償却だとして)
 減価償却費   3.3億円 (戦闘機2.5億円 練習機0.5億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費 3.3億円
 人件費     7億円 
 燃料費その他  2.4億円
------------------------ 
 戦闘部隊経費 16億円/機(5600億円)
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億円)
--------------------------------
  合計       30億円/機x350機 空自予算1.05兆円/年
戦力ポイント350(1x350機)
========================================= 
F22x200とF35x200と戦闘機転換可能な練習機導入の場合 
 年間コスト構成(F22x275億円・40年償却だとして)
 減価償却費   8.0億円 (戦闘機6.9億円 練習機0.8億円 高射部隊0.3)
 補修(部品)費  5.0億円(F22は価格の半分が開発費で製造費は150億円)
 人件費     7億円 
 燃料費・その他 2.6億円
------------------------------ 
 戦闘部隊経費 22.6億円/機x200+17.4億円/機x200=8000億 
 間接/警戒部門経費 14億円/機(4900億)
--------------------------------
  合計     34億円/機x400機 空自予算1.29兆円/年
戦力ポイント10000(F25・25x200+F35・12x200+国産・13x200) 
=================================
F22を買わない⇒洋上で阻止しそこなったら
 那覇・福岡・小倉・金沢・富山・新潟は占領されてレイプ・略奪・虐殺・収容所送り
 その他の都市のおまいらは燃料気化爆弾で焼かれるか、クラスタでひき肉
 生き残っても徴兵で中国軍と殺し合い・戦後も国土はクラスタ不発弾まみれ
4.7兆円払えば防げるのに4.5兆円にケチって「本 土 決 戦」なんて、サヨクはバカじゃないの?
992名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:16:50 ID:ZC3cGWcb0
>>985
イケメンな米軍パイロットのヒザの上に乗ってデモ飛行とかww

いいかも♪
993名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:22:23 ID:x4NlGMss0
↑暇人。
994名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:30:30 ID:ZC3cGWcb0
>>993
昔は、副座に乗って戦闘機デモ飛行とか輸送機?ヘリだったかな?で5〜6人乗せて30分くらい飛ぶとかあったよw

乗るには、運が必要だったけどw
995名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:38:39 ID:FnP/W6Rz0
よーし 1000取り合戦だ いくぞ!!
996名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:43:54 ID:/7NocW430
F−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
997名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:47:11 ID:t4YJSPSV0
ナウシカが乗ったてたメーベ買って欲しいお!
998名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:34:24 ID:ipEQtdAn0
金髪美人パイロットなら乗りたいw
999名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:13:53 ID:XHzIu4HB0
1000 ならF22 と国産ステルス 防衛予算GDP2%
1000名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:19:22 ID:G5IeIfRq0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。