【政治】「新自由主義との決別」「社会保障重視」「憲法理念の尊重」 社民、民主との連携協議での基本理念定める★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
社民党は18日の常任幹事会で、次期衆院選後に民主党との連立政権樹立に向けた
協議に入る方針を正式決定した。

また、協議に臨む際の基本理念をまとめ、
党本部で同日開いた党ブロック事務局長会議で報告した。

基本理念は、
〈1〉新自由主義との決別と内需主導型経済への転換
〈2〉社会保障、雇用を重視したセーフティーネット(安全網)の再構築と拡充
〈3〉所得再分配機能の見直しと財源確保
〈4〉憲法理念の尊重と具現化
――の4項目。
民主党との協議では、消費税率の据え置きや高額所得者への所得税増税など
基本理念を踏まえた主要政策の実現を求めていく。

社民党内には、衆院選前に連立協議入り方針を打ち出すことに根強い慎重論があるが、
執行部は「次期衆院選は政権交代の最大のチャンスであり、
主体性を持って関与していく党の姿をアピールすることが必要だ」(重野幹事長)
と判断した。

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090618-OYT1T00806.htm?from=main1
前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245489957/
★1:06/20(土) 18:25:57

【関連スレ】
【政治】"社民党、与党へ" 社民党、民主党中心の連立政権に参加へ…政権交代優先★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244911464/-100
2名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:46:31 ID:ZciDyV4O0
ニダー
3名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:47:04 ID:xv5zg4at0
支那朝鮮による日本支配体制ですか
4名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:47:29 ID:XIlZeJ9L0
社民みたいな非常識なのと連立はやめろ。
5名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:48:10 ID:Pk/4R47H0
共産党だけが正しかった
6名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:49:23 ID:2T6upGbI0
どことなく共産主義のような気がする
7名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:50:04 ID:RjJrWBg80
へー、で?年金改革は先送りですか( ´_ゝ`)フーン
8名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:50:19 ID:vNmKWP29P
内政については耳障りのいい言葉が並んでるが…さて。

ただ民主は外交・安保は壊滅的に駄目だからな…社民は切れよ。まともな論議にならんぞ。
9名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:50:22 ID:6qvsswhrO
★何を綺麗ごと言っても無駄。
趙春花は北朝鮮に帰れ!
クズ
10名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:50:57 ID:s9SnehXn0
>新自由主義との決別

これは必要だな
11名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:51:30 ID:8bPfP26I0
新自由主義って確定した定義ってあるの?
評論家も、学者も、人によって違ってる気がするんだけど。
12名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:52:34 ID:k5lexGG80
>新自由主義との決別

これは認める
13名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:52:52 ID:nJHLAjJS0
漏れらは生粋のニホンジンniだよ        日本は平和でイイ国モナー
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧
 <=(´∀`)  .(´∀`)=>  .<=(´∀`)  (´∀`)=>  (´∀` )   ┌───┐/
 (    )  (    )  (    )  (    )   (    )     |      | ♪
 | | |  .| | |  | | |  .| | |   | | |    .| ≡≡ │\
 〈_フ__フ <__<__〉  〈_フ__フ <__<__〉   (__)_) ┏━━━━━┓

     ∧_∧____
    /(*゚−゚) ./\<中のサングラスあげるYO
  /| ̄∪∪ ̄|\/   ▼▼-
    |____|/▼▼-   -▼▼

 ウリナラマンセー! ホルホルホル♪ ウェーハッハッハッ!!   ズガーーン         .韓流ブーム到来!
  ∧_∧     /)_∧   ∧_∧   ∧__(\ Σ ∧_∧          .今再びウリナラが!
 <ヽ`∀´>   | |`∀´>◯< `∀´ >◯<`∀´| |   ▼Д▼-) ┌───┐/冬ソナ大ブーム
 (    )   |    〈) \    /  (〉   ノ   (    ) ..|      |  あの4様が!
.  |  |  |  / /> )    |⌒I │   ( く\ \   | | | ..| ≡≡ │\P様が!
  〈_フ__フく__フ〈__フ  (_) ノ   <__,,〉<__〉 (_(__)┏━━━━━┓韓流スター来日
                                               空港に3500人…
モナーは、人間に偽装したエイリアンが                         健康にはキムチ!
日本の支配階級とマスコミを乗っ取り、                       靖国参拝反対!
人間を愚かな消費主義者にしておくことが狙いだと知ってしまう。        .パチンコなら○○!
14名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:53:14 ID:EDfOkU850
社民なんて売国奴は中国軍の先兵だ!
15名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:54:09 ID:FbjU2jC80
大きい政府になると将来的には消費税が30%位になるぞ
16名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:54:51 ID:uUQFloHiP
>新自由主義との決別

アホか、
本当に必要なのは「新自由主義」だろ・・・

ホリエモンみたいな連中を潰したのが、
今の日本の末期状況を生んだんだろ・・・
17名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:55:31 ID:VVwQoUxw0
社民が政権与党になっても、民主支持者はおkなのか?
左翼過激派が大臣職に? どこまで左傾すれば気が済むんだw
18名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:55:47 ID:wM+YIer9P
元々日本は内需依存率高いんだけどね
日本より上に居るのはインドくらい



19名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:56:54 ID:Pk/4R47H0
>>16
何もないところから無理やり金を湧き出させるのが新自由主義
どっかでほころびが出て当然
20防衛大臣福島ミズポ:2009/06/21(日) 16:57:20 ID:EDfOkU850
中国軍の手先である社民が閣僚に?
もうこの国はおしまいだ。
21名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:57:44 ID:x9fqWNP90
ばりぞうごんばかり並べたてるなよネトウヨども。
かりにも福島さんは、社民党の党首だぞ。
みている方が恥ずかしくなってくるぞ。
ずいぶんと頭の弱い奴がネトウヨには多いみたいだな。
ぽっぽ兄と連立を組んで、これからの日本を背負っていくんだよwww
しつぎょうしゃ対策でも、親身になって考えていたし。
んーと、麻生は対策は何かしてくれたかな?
でも、ネトウヨどもには理解出来ねぇだろうな。
くやしいだろ?踊れよ日の丸ネトウヨ。
れっつダンス!
22名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:58:22 ID:UQnnj+gi0
新自由主義=ソ連崩壊後の世界

と考えてみると、新自由主義との決別は国連加盟に反対運動したり
国鉄労組や日教組の迷惑テロ時代に逆戻りってことか・・・orz
暗〜い、戦後民主主義の時代に逆戻りするのは御免だね
23名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:00:53 ID:VVwQoUxw0
>>21失業者対策でも、親身になって考えていたし。
んーと、麻生は対策は何かしてくれたかな?
でも、ネトウヨどもには理解出来ねぇだろうな。
悔しいだろ?踊れよ日の丸ネトウヨ。
れっつダンス!

↑一応漢字に直しといてあげたからね^^
24名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:01:25 ID:EDfOkU850
>>21
必死だな
馬〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜鹿
25名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:02:06 ID:75Eyn1Nu0
しかし社会主義はお断りだ
26名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:02:45 ID:l+4Z44gD0
>新自由主義との決別
27名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:02:51 ID:/2dNTMGn0
>>1 
日本人拉致問題の完全な解決という政策を忘れないでね。

拉致被害者家族の陳情を無視した社民党
 http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1032265188/
社民党、ホームページに「拉致は創作」と掲載を継続 → 削除へ
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033729531/

ttp://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch3072.jpg
ttp://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch2866.jpg

民主・小沢氏、「次の選挙で過半数とっても社民や国民新党と連立政権を組みたい」…参院が過半数に達してないため
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231757974/
民主・小沢氏、「拉致問題、北朝鮮にカネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236069557/

北朝鮮 「拉致問題は解決済み。日本は強制連行や従軍慰安婦などの過去清算を」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134786629/
北朝鮮 アメリカ下院の慰安婦決議案を推進する韓国団体に激励の手紙
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178329621/
アメリカ下院で証言した元慰安婦、民主・共産・社民議員や元日弁連会長らと外務省を訪問
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172485213/

民主党 社民・辻元氏を支援へ…衆院選 大阪10区
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205194870/
社民・辻元氏 「北朝鮮に謝罪補償してないのに、(日本だけ拉致問題で)返せばかりフェアじゃない」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1016344109/
民主・鳩山氏、「元慰安婦の人たちに補償をし、名誉を回復していくのは当然のこと」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022946553/

「元慰安婦に日本の謝罪と金銭を」・・・民主・共産・社民が慰安婦救済法案提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142783196/
28名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:03:11 ID:fDVNbUJuO
平仮名の縦読みに釣られる雑魚がいるとは…
29名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:06:18 ID:ZciDyV4O0
30名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:11:09 ID:0fzCBneg0
>>22
お前、完全に義務教育で習った知識がゼロになってないか? 宗教右翼の日本会議。
31名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:13:48 ID:/7PTWJ2C0
>>21

文章上手だな
32名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:14:02 ID:0fzCBneg0
宗教右翼の日本会議による「究明議連」活動やる信者さんは病院で治療を受けたほうがいいよw
33名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:14:11 ID:MNhD9cdn0
公明とかぶったら和泉市の選挙に勝てなかった流れか?
34名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:15:57 ID:AAoIy8LV0
新自由主義の基本概念は、
「経済で世界中が密接に絡み合えば戦争が無くなる」という
自由経済の一般化による世界的な安全保障構築を目指す物だった。
世界恐慌一歩前でも大きな戦争が起こっていないのは、
その理念は正しかったとも取れるけどな。
35名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:17:31 ID:zjMgvpJg0
>>27
この画像始めてみた。

金丸や野中はマジ糞だな
36名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:17:51 ID:rN2YEYb8O
かかるキチガイにはもとから入れたくないし、そもそも新自由主義大歓迎の俺だが、児ポ法等の悪法に対し表現の自由をまもる政策を掲げているのはみずぽ党だけだからな…

どこに入れるべきか、まじめになやむわ。
37名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:18:42 ID:zLT5674W0
>憲法理念の尊重と具現化  

憲法9条ですね ワカリマス

いくら自民麻生おろしといっても社民と組むのは...w

新自由主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
日本では、経済的自由主義を取り込んだ新保守主義とほぼ同意に扱われている。
市場原理主義の経済思想に基づく、小さな政府推進、均衡財政・福祉・および
公共サービスの縮小、公営事業の民営化、経済の対外開放、規制緩和による
競争促進、労働者保護廃止などをパッケージとした経済政策の体系。

38名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:20:29 ID:EDfOkU850
>>35
そんな最低の政治家がいた政党が自民党だった。
野中なんかがいたようじゃ、まあ社民党を売国奴なんていえないよな。
39名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:22:57 ID:SsOje8KR0
どの政党が政権を取っても、いずれは中国様に占領されるんだから
今のうちに社民党政権を成立させて媚中に走るのも悪くないかなと思う。
そんな俺は売国奴?
40名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:23:51 ID:fVrXzrl+0
新自由主義者が目指す究極の社会というものを想像してみると
公共サービスというものが一切無く家から一歩外に出ると
そこには公道なんてものは一切あるはずもなく
橋や陸橋もすべて私営で金を払う
テムズ川にかかるロンドン橋というのもじつは私有だ
41名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:23:57 ID:3+pvexuMO
新自由主義で、マトモに喰える人間は限られている。
この主義を進めて行くと主権在民や国家帰属の意識すら必要なくなる。
ちょうど葬るにはよい時期だよ
42名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:24:11 ID:0fzCBneg0
新自由主義大歓迎な奴に人間のクズが多い
43名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:26:20 ID:WxinjgTQ0
ソ連ごっこ死ね
44名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:26:52 ID:fVrXzrl+0
でガキがふと手に入れた大金で何かを所有したりすると
例えば鉄道や電力とかのインフラ企業を買ったりすると
自分の所有物だから何をやってもいいんだという
アアホな理屈を振り回すことになる。
45名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:26:55 ID:6k2qZFWsO
僕の考えは右よりでしょうか?左よりでしょうか?
@北朝鮮の件は騒ぎすぎ。ほっときゃいい。
A竹島はいらないが尖閣諸島はもちろん日本領土。北方領土は半分でも返してもらえばよい。
B天皇制は問題ない。国歌、国旗に反対するような教員は辞めさせたほうがいい。
C100年に1度?と言われる不況ですが、それでも儲かっている企業もたくさんあるのだから、いくら大企業とはいえ潰れるのは仕方ない。(公的資金、助成金等は反対)
D自民も民主も嫌いだが、どちらかと言えば民主。
Eサラ金業界、パチンコ業界、派遣業界、ヘッジファンドはぶっつぶす。
F死刑は賛成。逆に人権だなんだって言ってる奴らは意味わからん。
G鳩山さんの件は、麻生総理はのちの事を考えるとバカだなあと思う。

さて、どう思います?
46名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:28:37 ID:9oKM0X8D0
中韓重視
47名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:29:33 ID:0fzCBneg0
小泉竹中の市場原理主義は日本の風土に合わなかった。
48名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:31:29 ID:n8loQGdQ0
カルト政党
49名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:31:32 ID:QLkwFCTo0
>>34
そういういい点はあるんだろうけど、
別に何でも民営化したり社会保障をやめたりしなくてもいいんじゃね?
新自由主義のせいで資本主義とグローバルって言葉はいい迷惑かぶってる。
50名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:31:34 ID:DHZ4wdGmO
なにこれ
民主のおかげで与党になる社民は「国民に支持された」とか言うの?
国民の意見は改正反対とか言いだすの?
51名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:31:37 ID:IhL8BF0zO
言い換えれば
財源なき福祉ばらまきと
土下座外交、自虐史観の継続
52名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:32:47 ID:d1+AeCcBO
>>34
代わりに国家から外れたテロリズムが台頭し大量破壊兵器の拡散が起きているんだから、成功とは言えないだろ
53名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:33:33 ID:Cnm8ilr20
>>45
官僚システムに関するコメントが無いぞw
54名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:33:58 ID:fVrXzrl+0
イギリスなどで古典経済学から続く新自由主義が発達してもなお
社会が成り立っているのはパブリックとプライベートの明確な分離の概念
なおかつ名士と呼ばれるイギリス紳士の公的奉仕の精神があるから

幼稚な日本人が私有概念ばかり強調すると
自分の所有物だから何をやってもいいんだという
アホな我田引水の理屈を聞くばかりになる
55名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:34:07 ID:9oKM0X8D0
>>45
馬鹿寄りかと
56名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:37:53 ID:isXDpZzI0


詐欺師が良い事ばかり言ってとんでもない欠陥品を買わせるのと同じにおいがする

57名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:42:15 ID:iHd+XLrhO
外国人参政権は憲法違反だけど?
大丈夫か?
58名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:43:05 ID:3j3lcw3iO
民主党と社民党は在日党とか、わかりやすい名前にしてほしい
59名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:44:33 ID:KXQysFTE0
社民党が与党とか日本左傾化しすぎだろ・・・
60名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:45:56 ID:0fzCBneg0
論争にもならぬ。ネットウヨは知的障害者かwww?
61名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:46:09 ID:ohIelvyQ0
阪神大震災の被災者を見殺しにした社民党を許すな

日本国民の生命財産より自分のイデオロギーを優先して
自衛隊の災害出動を遅らせてアメリカ軍の支援要請も断った村山内閣

もしもあのとき自衛隊が総理大臣の命令を待たずに
自主的に災害地の状況把握と災害出動の準備をしていなかったら
被害はもっと広がっていたと思う

神戸に乗り込んで自分の宣伝ビラをばらまいた辻元ピースボート
神戸のヤクザですら近所の被災者のために炊き出しを行ったのに
62名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:46:12 ID:6EMkMfvtO
社民党が政権与党になるなら自衛隊のクーデターを支持します。

日本人の敵に影響力を行使させるな!
63名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:48:43 ID:x9fqWNP90
60
呼ばれた気がした。

ネット右翼        ヨット右翼
|W|          |W|      |\
|W|  _       |W|    ○ノ  \ フフ〜ン♪
|W|\へ|_< ○ /|W|     |.| /
|W|  `#####/  |W| __ノ〉|/__
|W|          |W| \      /
|W|____,,,___|W|〜〜〜〜〜〜〜〜
ニット右翼  メット右翼 キャット右翼 /丶ラット右翼    ボルト右翼
    (~)                 /∧"  バット右翼   (,,゚Д゚ )
  γ´⌒`ヽ   , -─-、        ミ゚Д゚ミ          (ノ|彡|つ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}  {===±=}   /ヽ_/i C|  /|  ‖   チョット右翼
  ( ´・ω・) (. ´・ω・`) ( ΦωΦ)  ||/| ‖ (∀゚)ハ,.ハ .  |彡|
   (:::::::::::::) (   :  )ヽ(    )  | |   ̄(\ノω・)  _|彡|_
    し─J    し─J    し─J   ノ  >    / \-J゚  (,,゚Д゚ )
                        ̄           ナット右翼
ポット右翼  ぽっぽ右翼  ちんぽっぽ
   ____     _,,_    ∧ ∧    もっと右翼
.  /__ o、 |、  /´o ヽ   (*'ω' *)     ∧_∧         勇み橋
    | ・ \ノ,.ィゝ     l    (   )     ( ・ω・)  ブーメン .  _
    | ・  |  ̄ヽ     l    v v       (====)    ヘ⌒ヽフ  _|_|_|_
ズズ ( ´・ω・)  (・ω・` )  ぼいん右翼 ____( ⌒) )   (  ・ω・)  |お|
   (っ=|||o)  (  : )    川    /\   ̄`J ̄\\∽∽/ .|手|
 ̄ ̄ `――´ ̄| し─J   ( (  ) )   ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄  └─┘  |も|
64名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:50:39 ID:Vr0x+Uj/0
内需主導型経済へ
円高によって誘導する事で破壊的イノベーションを起こすしかないのだ。
ゼロ金利解除でデフレと円高を同時に誘導させて、企業整理だ。
円安バブルで調子に乗った企業に一撃を加える構造改革が必要なのですぅ〜
65名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:51:02 ID:0fzCBneg0
ネットウヨは何故、弱肉強食の新自由主義が大好きなのw?
相変わらず意味不明な自称「日本人」を名乗るが・・・wwwwwwwwwww
宗教右翼どもはバカが多いなw
66名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:54:43 ID:EpM3vxK90
高度な社会保障は、高額な税金と表裏一体な筈なんだけど・・・

当たり前だけど、民主党や社民党が、そんな事考えてる訳ないよね
67名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:02:11 ID:SyJPJlhV0
>>54
> 自分の所有物だから何をやってもいいんだという

税金使って好き勝手やってる連中よりは、ずっとマシだな。
68名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:03:31 ID:ov+9JMdY0
>>64

喜ぶのは土建屋と公務員ばかり>内需型経済
69名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:10:02 ID:AAoIy8LV0
>>52
テロは1980年代までは今以上に大規模に行われていたし。
別に、今に始まった事じゃない。
大量破壊兵器の拡散は、新自由主義経済で封じ込められた支那が
世界覇権を狙って世界の危機・混乱を演出・画策してる問題だから、
新自由主義が戦争回避=軍事大国封じ込めの手段として
十二分に有効だと言える論拠に値するでしょ。
70名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:14:06 ID:SyJPJlhV0
>>65
サヨクじゃなけりゃ、皆ウヨクか?
「ネットウヨ」ってのは、国家社会主義者でむしろ新自由主義は嫌いなもんだと思ってたが。

あと、お前らもう少し「ネットウヨ」を大事にしたほうが良いと思うぞ。
国家社会主義者は、簡単に共産主義者に転ぶからな。
お前らが、国家社会主義者には簡単に転ぶけど、自由主義者には決してならないのと一緒だぞ。
71名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:14:47 ID:fVrXzrl+0
>>67
一部の話をさも全体に渡って拡大解釈するといのも
新自由主義者にありがちな論法だね
72名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:14:59 ID:ov+9JMdY0
>>65

美濃部都政みたいなのを目指してると考えたらいいんでない?
73名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:17:56 ID:0fzCBneg0
>>70
アホ臭いレスありがとう!
社民主義は共産に転んだかwww? 印象操作 乙w
74名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:25:29 ID:ov+9JMdY0
>>73

日本の場合社民主義ってのは共産主義と同じだ。なぜなら冷戦後、共産主義のカンバンが
不味くなった連中が社民主義と偽装してるやつがほとんどだから。ソ連崩壊まで社民主義なんて主張し
ようものなら左翼から右翼扱いされましたからな日本では
75名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:26:13 ID:wFln0M150
一方その頃民主党では社民との連立解消を模索していたwww

【鳩山・民主代表:「連立解消」発言 社民、国民新が反発】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090617ddm005010014000c.html

一方その頃民主党では社民との連立解消を模索していたwww

【鳩山・民主代表:「連立解消」発言 社民、国民新が反発】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090617ddm005010014000c.html

一方その頃民主党では社民との連立解消を模索していたwww

【鳩山・民主代表:「連立解消」発言 社民、国民新が反発】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090617ddm005010014000c.html
76名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:28:55 ID:x9fqWNP90
その後罵り合いに発展するのか、動向が注目される。

【政治】冷める熱…民主・社民・国民新3党で検討している「共通政策」、掛け声倒れで終わる可能性
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245570102/
77名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:29:04 ID:awkumYRMO
民主党も大きく二つに分かれてるからなあ。
せめて前原だったら…
78名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:29:07 ID:onu1rMCl0
いい政策だな。
79名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:34:46 ID:b8pplYdG0
朝鮮パチンコ自由主義も禁止にしろ
80名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:39:37 ID:fVrXzrl+0
>>70
いくら小沢民主党がナチス的だったとしても
小泉政権ほどナチス党との親和性があった政権というものは
そうそうあるものじゃない

小泉チルドレン=ヒトラーユーゲントあるいはSS親衛隊
竹中=ルドルフ・ヘス
世耕・岸=ゲッペルス
県警=SD、ゲシュタポ
B層・ネット工作員=SA、突撃隊
81名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:42:00 ID:TKEebWwC0
(4)はちょっと・・・・・
82名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:42:26 ID:2hqMKfT80
民主と社民なら働かないでも飯食わせてくれるんだよな
83名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:47:23 ID:0fzCBneg0
>>74
キミは何か障害を持って生まれたの?
ちゃんと義務教育は受けた?
少なくとも自民の小渕内閣前までは日本の構造は社民主義に近かった。
84名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:48:44 ID:d9PNeE7e0
民主党政権が5年続けば国賊「新自由主義者」達を一掃できそうだな。
選挙後が楽しみだ。。。メシウマ状態かも(笑)
85名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:49:42 ID:lX7nSQ3iO
憲法理念の尊重したら
外国人参政権はNGなんじゃないの?(゚∀゚*)
86名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:50:11 ID:E/m6ZJh00
結局護憲かいっ!
87名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:51:39 ID:CsTwe1ypO
>>80
小沢や鳩山はナチスというよりスターリンや毛沢東だろ
現に検察や官僚の粛清を宣言しているし
88名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:52:06 ID:zjSe1W+G0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245552508/701-800
【政治】児童ポルノ禁止法改正案、26日に衆院で審議入り ”単純所持”禁止の与党案と”取得”禁止の民主党案★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245389800/l50
【アメリカ】「猥褻な日本マンガ」+「ポルノ的創作物をEメール送信」で20年の収監 ”被害者のいない犯罪”の有罪判決に反対する判事も

■現在の児ポ法の状況(第二回改正時期、自公案と民主案で対立中)
※児童(ポルノ)とは日本では18歳未満
※規制派には実写でも見かけ18歳未満のものを規制すべきとの意見
※規制派には「絵」でも18歳未満に見えるものを規制すべきとの意見
◆自公案(2008年6月)
・単純所持禁止
・社会法益法
→将来の二次元規制に対する付則有り
(※次の児ポ法改定ないし別法案での二次元規制を念頭に置いた調査条項)

◆民主案(2009年2月)
・遡及無しの取得罪、繰り返し取得(DL)に罰則。
・保護法益を個人法益(「実在」児童の保護)を明確化し定義を厳格化
→二次元規制に繋がる部分を排除。

・整理:
自民:単純所持規制○ 二次規制○
公明:単純所持規制○ 二次規制○

民主:単純所持規制× 二次規制×
社民:単純所持規制× 二次規制×
国民:単純所持規制× 二次規制×
共産:単純所持規制× 二次規制×

野党に頑張って貰わないと将来恐怖社会が来そうだ

89名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:52:54 ID:Irp1Vcko0
基地外アカは生きているだけ無駄!


基地外アカが不況で大喜び
基地外アカは、日本が、世界が、悪くなればなるほど、自分にとって有利になる。
だから基地外アカはあらゆる方法を使って、反政府宣伝、反国家宣伝を行う。

基地外アカにとっては、国の治安が乱れれば乱れるほどよい。日本の伝統的社会制度が壊れるのは大歓迎。
だから基地外アカは、
国旗掲揚、国歌斉唱反対
 基地外野放し賛成、死刑反対、犯罪少年擁護,自衛隊の家族には嫌がらせ、フリーセックス、夫婦別称。
不況大歓迎、フリーターなんて心の底では差別している(どこかの党の幹部はみんな東大だよ)が、票になるから守るふり。
 西成でも労働者を煽って、争乱演出。

基地外アカはいつも福祉の充実とか病院の整備とか言っているけど大嘘です。
 基地外アカが政権を取れば、普通の人々は、ポルポト政権下のカンボジアのように片端から虐殺に次ぐ虐殺。
 だって、年寄りや病人は、「プロレタリア社会」建設のためには役に立たない穀潰しですから。
 病院と言ったって、まともな人を基地外扱いして閉じこめるための方便。

基地外アカは生きているだけ無駄!
基地外アカは人間のクズ!
基地外アカは社会の迷惑!
基地外アカは酸素を消費するな!
基地外アカは家族毎拷問して焼き殺す法律を作るべき!

治 安 維 持 法 復 活 希 望 !


法律で基地外アカを駆除しよう!
90名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:54:30 ID:ov+9JMdY0
>>83

日本では冷戦崩壊まで社民主義を唱えようものなら左翼から右翼扱いされてました。
江田三郎なんかがその例です。そういう共産主義マンセーの左翼が冷戦後に急に社民主義と
言い出したのが日本。事実、社民党なんぞ社民主義をかかげておきながらマルクス主義からの決別
をできてないしな。

>少なくとも自民の小渕内閣前までは日本の構造は社民主義に近かった。

戦後の自民党政治は社民主義そのものだったから。公共事業などのへのバラマキなんて本来は
社民主義などの左翼がやるのが普通だからな欧米だと
91名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:55:00 ID:Vr0x+Uj/0
痛みを伴う構造改革によってのみ、内需主導型経済が達成される
92名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:55:41 ID:SyJPJlhV0
>>80
新自由主義といってみたり、ナチスといってみたり、お前は分裂病か?
その次はトロツキストとか言い出しそうだな。
93名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:55:53 ID:13nKjrOS0
憂哀斜怪を理ねンに掲げンとはどういうことだ!!!
94名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 18:56:14 ID:E/m6ZJh00
〈1〉〈2〉は与党と同じだな。
〈3〉は大丈夫なのか?特に財源。
〈4〉は抽象的でこれだけじゃなんともいえない。結局護憲?
95名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:02:36 ID:K9uJK9NS0
日米離間
中国・朝鮮にすりより。
在日、同和、地方公務員、日教組優遇
反日教育

が、抜けてますよ。
96名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:03:19 ID:fVrXzrl+0
>>92
整合性は取れてるよ
ナチスが社会主義や共産主義と手を結んでたのは
極初期の話、それからは資本家と手を結んだ
政権運営の形態としては中期ののナチスと小泉はよく似てる
その理論を支えるものが新自由主義だってだけの話だ
97名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:03:20 ID:04R2vNBI0

   民主党鳩山代表「来年連立解消」発言に社民、国民新が早くも不信感 
                                       2009年6月17日
 民主党の鳩山由紀夫代表がFMラジオ番組で、政権交代に社民党と国民新党を
引き入れ政権を取った後の話として、来年の参院選後には社民、国民新両党との
連立政権を解消し、民主党単独政権にする姿勢を示した。この話に16日、両党が
反発した。国民新党が同日推薦予定していた次期衆院選の民主党候補60名への
推薦発表も中止した。
 鳩山氏の来年に連立解消発言は「参院選で民主党が単独過半数を取れば用済
で消えていくもの」というもの。社民党は野党国対委員長会談で「社民党は、民主
党のさしみのつまじゃない。党首が言うべき発言ではない」と山岡民主党国対委員
長に抗議した。国民新党の亀井静香代表代行も鳩山氏ら民主党幹部などとの会談
で「1年後の離婚を前提に結婚するわけがない」と民主党候補60名への推薦中止
を通告した。民主党は裏ではなにを考えているのか、全く信用ならないと早くも不信
感をあらわにしていた。
98名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:04:03 ID:jQLtMLbfP
憲法尊重するなら在日参政権はありえないよなぽっぽ君w
99名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:04:32 ID:H3vALCyXO
!?
新(ピンハネ)自由主義との決別!
これは支持せざるを得ない!
100名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:04:57 ID:hbA8vuKXO
社民、民主は改革の痛みが足りないんじゃないか?
労組などの正規労働者利権を有する既得権層を代表する抵抗勢力が温存されているから、痛みが非正規ばかりに押し付けられている。
改革の痛みは労働者全員が共有しないと。
101名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:06:21 ID:Pfduj+VbO
新自由主義がいいから絶対こいつらには入れない
102名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:07:06 ID:jbZb0tLf0
昨日はこのスレで教えてもらって勉強になった。
自由主義では自由でだめなので自由でなくして、今度はやりすぎたのでまた自由にしたのが、
新自由っていうことがわかった。今日もロムる。
103名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:08:19 ID:DAIc656bO
>>21
罵詈雑言は漢字でもよかったんじゃね?
104名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:08:45 ID:hIjndWVV0
>>101
俺は新自由主義を心から憎悪してるがそれでも絶対こいつらには入れない
105名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:10:15 ID:i8qZamj90
>>67
社会性が無いから、
行政や公務員、議員、国家を監視するという民間人の役割を放棄して
利己的行動のみを追求する経済のケダモノと化してしまったんだよ。

文句だけは一人前に言うけど、面倒だから屁理屈捏ねて自分は社会運動は起こさない、参加しない。
そんな国民が多数を占める社会じゃあ、
国が一部の人間に都合が良い様に腐っていくのも仕方が無い。

完全に正しい人間なんていないんだから、
常に軌道修正をしてその時その時の良いと思われる方向を模索しないと、
どんどん社会が疲弊して硬直化していくだけ。
崩壊前のソ連や東欧諸国の様に。

そんなの、新自由主義なんかとは何も関係が無い。
単に日本人の民族性の問題。
106名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:10:29 ID:3/LEl83T0
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。

近衛文麿は共産主義者だった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6735330
http://www.youtube.com/watch?v=00Op9Ba15OE
107名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:11:17 ID:3/LEl83T0
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA

企画院事件とは
 昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。
 表面上の目的:「戦争に勝つ為」
 思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
 →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
  全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。
昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。

1937.07.07 盧溝橋事件発生
1937.07.11 現地停戦協定締結 陸軍「不拡大」方針 石原莞爾ら
 同日、共産主義者の近衛文麿が「北支派兵」を3回に亘り大宣伝→全世界へ
 朝日新聞「日支全面衝突の危機」と扇動(現実と乖離した戦争プロパガンダ)

この後、近衛文麿は「軍に先手を打つ」として予算を先に付けて戦線拡大へ。
 名称も「北支事変」→「支那事変」(9.2)へ
※戦争の拡大よりも先んじて予算を付け、名称を誇大に変え、朝日新聞などで
これを宣伝しまくる近衛文麿。如何に共産主義者によって戦争が作られていった
かが分かります。
108名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:12:53 ID:9Yzmf9oI0
おれてきには民主より社民のがまともだと思うんだが
9条の件にかんしてはそもそも日本の圧力で自衛隊って自衛すらできてないんだぞ
竹島みてみろよ、ロシア中国軍の侵犯問題だってそうだろ
まるで、無力、ネコに小判
そんなのに何兆円もそそぎこまれてるのは馬鹿らしいだろ
自衛隊とは名ばかりのアメリカ軍事産業のお得意様ってだけ
109名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:13:44 ID:fVrXzrl+0
>>102
プライベート主義でも自分のケツは最後まで拭ければ
何もいわない、そういうやり方もあるだろう

しかし新自由主義者は大風呂敷を広げていっちょまえの
ことをぬかすけど、最後は政府にケツ持ちさせるからな
そんな都合がいい話があるかと、アメリカのチャイニーじゃない
ほうの副大統領もいってる
110名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:15:42 ID:YBGwI8jX0
人口減るのに内需主導って、社会主義者ってトコトン狂ってるな。
つうか、単に支那畜チョンの為に日本の力を削ぎたいだけか。
111名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:16:16 ID:9Yzmf9oI0
>>109
アメリイカって資本主義いわれてるけど、結局末端の労働者も潤ってるじゃん
労働組合が強いぶん、あるいみ共産よりだろ
日本のは資本主義通り越してもはや、資本植民地主義
112名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:24:37 ID:Qi7EU/DU0


・・・比例とは故、社民党が議席を獲る不思議・・・


113名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:26:24 ID:H3vALCyXO
本来の新自由主義は、じっくり不備を社会福祉等で調整しながら移行すれば、いい時代が来たかもされんが、
日本版の新自由主義は↓
「はい!新自由主義!はい!お前負け!はい!俺の勝ち!」
「はい!お前負けたんだから、今後末代まで俺の子孫の為に何の社会保障もなく死ぬ程働け!」
「あははははは負け組ざまぁwwww自民党サイコー」
だったからな。
こんなクズどもぶっ殺す以外もはや選択肢は無い。
9月の選挙移行、俺の目の黒い内は、新(ピンハネ・転売)自由主義の、「し」の字も許さない。
小泉自民党だけは絶対に許さない。
114名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:28:56 ID:uoKzZmW80
社民なんて比例選挙区制がなければ成り立たない政党。さっさと解党してしまえ。
115名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:30:01 ID:l6dVKfaM0
騙された! 米英では10人に1人が生活保護受給


>イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、
>2.0%、3.7%であり、日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、
>アメリカの公的扶助を与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、
>5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である。

 構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで敗者となったものは
ことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは
根本的に嘘であった。
 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も
生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、日本とは違って人々は失業を
恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。
 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは
似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%ってことは
「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を受ける人間」を
考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。
アメリカ人は明日も知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思っていたが、
しっかり受け皿があるということだ。


第65回「日本の奇妙な生活保護制度」(2007/11/08)
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=1
116名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:31:15 ID:nWLbTWQl0
自民 「新自由主義・・・・ わしらにとって夢のような世界じゃった \\\」
117名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:31:37 ID:Vr0x+Uj/0
社会保障費を増やすには増税しかないんだがな
118名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:34:18 ID:H3vALCyXO
増税?
すればいいじゃない
トヨタ空前の内部保留金吐き出させればいいじゃない!
法人税があるじゃない!
119名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:34:18 ID:nWLbTWQl0
いや、政治というものをやれば金は工面できる

小沢騒動に愚昧な国民が踊らされてる合間に
報道されない自民党に強行採決された補正予算

7.6兆+1.5兆+3兆=12.1兆円
 ↓     ↓    ↓
天下り先 道路族 大企業助成金

補正予算14兆円−12.1兆=1.9兆

わかりやすいな

残り1.9兆円しかない、国民にはほとんど使われない
120名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:36:12 ID:WR+r4Qgb0
松下政経塾系の新自由主義者とかはどうするんだろうね。
信念なんかどうでもいいのかね。
121名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:37:23 ID:Vr0x+Uj/0
ゼネコンに金を注ぐように戻します、そういうことだ
社会主義になってしまえば既得利益層しか儲けられない。
負け組は資本主義だから、どうにか生きていられる。トリクルダウン理論を今こそ実施して金持ちをもっともっと豊かにしよう
122名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:42:17 ID:fm8PevPO0
>>121別にゼネコンでなくて。
国家戦略上必要な製品を生産している企業
(電機関係とかエネルギーとか、化学製品とか)
は国が保護するべきだろう。
123名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:42:32 ID:yV5MHuPg0
>>70
極右と極左はすぐ転向できるんだよな。やってることは一緒だから。
戦前の右翼は共産主義者より自由主義者を敵視してたんだよな。
124名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:44:10 ID:Vr0x+Uj/0
>>122
国が保護すれば慢性赤字の国鉄みたいな惨状になるよ
組織が官僚的になって、イノベーションが起きないから
125名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:44:26 ID:Tl6KKUHj0
社民がつくなら民主なんて絶対支持しないわ
冗談じゃない
126名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:50:23 ID:Dh68HG6p0
【政治】"「女祭」でバイブにサイン" 辻元清美氏、「国民守るつもりない」「国家の枠、崩壊させる」…週刊新潮報じる★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128613467/
127名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:58:20 ID:kxFnGkJA0
ところで、新自由主義とかいう発狂した極端な発想を
考え付いた奴は誰なの?
計画経済がある意味で計画主義の極地とすれば、その対極に位置するバカだな。


世の中、「極端なイデオロギーは必ず実践によって失敗する」ということを
学ぶべきだろ。
自由放任すればうまく行くなら、経済どころか、育児も環境問題も
自由放任でうまくいくわw
128名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:00:39 ID:07PbBX0n0
民主党は海外では社会自由主義政党と認識されてる。
階級論を否定しながら個人の自由と社会福祉を追求する。
129名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:07:29 ID:D+Ao0fUoO
>>127
M.フリードマン
130名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:12:35 ID:YKonAqea0
>>127
計画経済と極地にあるというのは間違いでは?
経済が予測できるというスタンスが新自由主義を支えているから。
海外の左翼(日本と違うよ)がたどり着いた一つの答え。
「理屈で何とかなる!」という人たちが作った世界。
131名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:15:47 ID:30o6KmAF0
というか、新自由主義みたいな頭の悪い主張が、たとえ数十年とはいえ、
世界の経済論壇の主軸を構成してたことが今となっては信じられないぐらいだ。

つか、新自由主義ってとりあえず貿易、利率、雇用などの規制に反対して
おけばいんだから、ある意味ではお手軽なだよな。
どんな時でも「規制反対」っつっとけばOKなわけだし。

思考停止と何が違うのか。
132名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:29:41 ID:mcZor28q0
ネオリベラリズムのコア概念の説明は
「散らかすときは俺の自由、問題が起きたら皆で一緒に片付けろ」
という一行で終わる。

要するに、自分が何かやりたいときは自由にやらせろ、自由にさせろ
お前ら介入スンナ、とせっついて、それでとんでもない問題が発生するや
いなや「これはみんなの問題だ、みんなの力で解決しましょうね」っつって
コストを全体に転嫁する。
ま、それだけのことだ。

チェイニーもサッチャーもレーガンも、ヘッジファンドの連中も、全部それで
通した。
自分らが都合のいいときは「自由に暴れまわる」環境を作らせた上で、それで
暴れるだけ暴れてシステム全体がリスクにさらされると急に手のひらを返したように
介入して「治療しろ」とふんぞり返る。
はっきり言って、メジャーどころのネオリベラリズムの擁護者と目される
論者の主張って、それしかやってない。

@自分が利得を手に入れられそうなチャンスを見つけると、その部分で自分の
 最良を広げさせようと働きかける。そして介入できそうな勢力(政府、監視者)を封じる。
Aで、好きに食い荒らす。当然それに付随してなんらかの社会的コストが発生する。
Bそうすると、政府や他のプレイヤーに一緒に自分が埋めた地雷の処理を押し付ける。
 干渉するななどと言ったことはこの時点ではサラリと忘れる。

このワルツを何度も繰り返すだけ。

要は「最強の恥知らず」のための理論武装。
133名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:43:37 ID:J7KISVSj0
民主党もこの政策に従います
134名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:49:51 ID:0fzCBneg0
竹中へいちゃんの足、凄い短足だよね。 あれでアメリカ気取り。
135名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:53:09 ID:ygweuu350
民主は何処に向かってるんだよ。
136名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:02:26 ID:IaqA1v7C0
2を除いていずれも現与党には掲げられないことばかりなのは争点として良し

最大の敵は、普段が政策で争えと二言目いはいうが、いざ野党が出してくると
巧妙にはぐらかすマスコミだ。

特に警戒すべきは小泉シンパが経済部を牛耳っている朝日新聞
本来最大の争点になる1をここは間違いなく有耶無耶にしてくる。
137名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:03:50 ID:xqfo8NFD0
自由主義と社会保障の充実は必ずしも背反するものではないだろう?
なんで片方の実現を目指せば片方は無しとなるのだ?
138名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:04:34 ID:SyJPJlhV0
>>96
あのなぁ、ナチスの政策自体が社会主義なんであって、共産党と云々は関係ないんだよ。
資本家と手を結んだというが、政策によって特定の資本家を優遇することも、まさに社会主義なんだよ。

根本にあるのが、人知や理性に対する態度の違いなんだよ。
人知や理性によって社会を理想的なものに出来ると考えるのが、社会主義者。
これには、共産主義者も含まれるし、日本の官僚もこの一派。

逆に人知や理性には限界があると考えるのが、自由主義者だ。
だからこそ、一人の人間が持ちうる権力を最小化しようとするわけだ。

あなたは、マルクス的なものとヒットラー的なものを全く別物と考えたいんだろうけど、
自由主義者からすれば、同じ穴の狢なんだよ。
139名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:08:00 ID:YKonAqea0
>>137
輿論形成には極論が必要だからじゃないの?
で、夢を見せないと民衆は一つの方向に進まないから、
民主主義国家としては何かしらの動機付けとしての方便が必要なのかな。
140名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:09:51 ID:nDM6OIr60

我々が今日持っている人類文化、芸術、科学及び技術の成果は、ほとんどもっぱら大和民族が創造したものである。
大和民族は人類の天照大神であって、その輝く額から、いかなる時代にも、常に天才の精神的な火花が飛び出し、
神秘の夜を明るくし、人類をこの地上の生物の支配者とする道を登らせる。
大和民族にもっとも激しい対照をなすものが朝鮮人である。この世界に朝鮮人しかいなければ、
彼らは泥や汚物に息が詰まるか、憎しみにみちみちた争いの中で、互いにだましあおうと務めるであろう。

今日我が民族は、地上で滅亡する時点に、あるいは奴隷民族として他の民族に奉仕することになる危機に陥っている。
我々民族主義国家は、人種を一般生活の中心に据え、人種の純粋維持のために配慮しなければならない。
我々は我が祖国の存続のために、我々の子供たちの日々の糧のために、格闘しなければならない。
闘争によって、武力によって、最後の精神力まで緊張させ、世界の強国となり、朝鮮人を殲滅することによってのみ、
我が偉大な大和民族は生存することができる。

金融界およびメディア界に侵食する在日朝鮮人は、日本国の破壊を企んでいる。
寄生虫である朝鮮人は、若い大和撫子を辱め、かけがえのない優秀な血を汚し続けているのだ。
先の大戦で日本が敗れたのは我々日本人の血の純血が守れなかったからである。
戦争にはいる前に我々は朝鮮人を毒ガスで殺してさえおけば、かくのごとき屈辱を受けることはなかったのである。
各種の黴菌、虱に蚤に朝鮮人。すべて駆逐されるべき害虫どもだ。朝鮮人の全滅は我々の聖なる職務である。
朝鮮人を根絶やしにする必要がある、それで人類は豊かになる。
(続く)
141名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:11:56 ID:SyJPJlhV0
>>105
> 完全に正しい人間なんていないんだから、
> 常に軌道修正をしてその時その時の良いと思われる方向を模索しないと、
> どんどん社会が疲弊して硬直化していくだけ。
> 崩壊前のソ連や東欧諸国の様に。

それこそがまさに、自由主義者の考えだよ。
完全に正しい人間なんて居ない、だからこそ、究極の分権を目指す。
その帰結が個人主義なんだよ。

自由市場の下では、個人主義でも上手くやっていけるってのは、アダム・スミスが論じたとおり。
例えば、かつて市場で規範にそぐわない行為を働いた奴が居れば、
普通の人間はそいつとは取引をしたがらないだろう?
これこそが、市場の原理だ。
でも、そいつの前歴を公言する事は、名誉毀損ということで制限されている。
これは、政府による強制であって、市場の原理とは反するものだよ。

あなたが「好き勝手やってる」と思うような連中も、その殆どは政府による権力の裏づけがあるはずだよ。
142名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:12:41 ID:nDM6OIr60

>>140続き

我々は大韓民国に対し、友情を示してきた。協力も惜しまなかった。だが友情は、一方的だった。
警告しておこう。いずれ我々の我慢にも限界がきて、朝鮮人の口は封じられる。
もし朝鮮人が、世界を再び戦争へと導くなら、それは朝鮮人の勝利ではなく、全アジアにおける朝鮮人の絶滅を意味する。
朝鮮人はただの屑にすぎないが、人類最大の脅威なのだ。もし我々が朝鮮人を全滅できなければ、我々はこの戦いに負けるだろう。
最終目的は、朝鮮人の断固たる排除である。
民族主義というものは、人道上の問題ではない。在日朝鮮人の駆除は蚤や虱退治と同じく衛生上の問題である。
我々は朝鮮人を絶滅する。根こそぎに、容赦なく、断固として。
日本と中央アジアから朝鮮人が排除されることを人々は永遠に感謝するだろう。

全日本国民に義務を全うするよう期待する。また必要ならいかなる犠牲も払うよう期待する。
我々の国家は決して降伏しない。今日の日本は過去の日本とは違うのだ。たとえ前進が困難でも、この道を進むのみである。
日本国民は、不名誉に甘んじない。我々はあらゆる辱めから解放されたのだ。日本国民は、再び強さを取り戻した。
その精神において強く、その意志において強く、その不屈さにおいて強く、忍耐力において強くなった。
天皇陛下、陛下に感謝します。我ら大和民族とその祖国に、その自由にどうか祝福を。
(了)
143名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:27:21 ID:SyJPJlhV0
>>137
無い袖は振れないから。
金を配るためには、どこかから金を奪わなければならない。
どこから奪うかというと、政治的弱者。現在の日本なら若年層だね。

民主主義のジレンマってのがあって、実は民主主義化で多数派の意見が通るとは限らない。
幅広く薄く金を奪って、少数派に金を配れば、少数派のほうがより多くのエネルギーを政治に注ぐから。
そうなると、政治家の多くも少数派の代表となってしまうわけ。
144名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:33:56 ID:PSsirSld0
新自由主義と決別→新社会主義と合流→新社会主義と決別→新新自由主義の台頭
145名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:33:57 ID:3+pvexuMO
新自由主義を実践した人々は、それが満足いく主義だと思ったなら、間違いなく 人間とは違うゴミに なっている。


胸のすくような達成感もなく、人々を騙した虚業に精神は鈍感力を要求され、
人で無し、ゴミクズ 、守銭奴、売国奴、 の罵りを得ながら富裕を手にして悦にいる。

非人間的な富裕達成手段が新自由主義。
人格欠落欠損者しか 新自由主義は受付ないからだ。
146名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:36:30 ID:T22oUloM0
国際競争力って言葉に騙されるなよ。
本来競争力上げるなら役員報酬を減らして配当もカットするのが当然。
しかし現実には従業員の給与を減らし、増えた利益を連中が山分けという構図。
結果内需の伸び悩みや社会のゆがみを作った。奴らは凝りもせず移民を受け入れろとか
わけわからんことを言ってる。資本の論理を野放しにすれば、結果的に国家は解体する。
147名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:36:39 ID:edy/E9ch0
新自由主義って、ようするに自分にとって邪魔な規制があるとき
それを排除するためのイイワケみたいなもんだろ。

最初からそのためのロジックとして誕生したのか、あるいはそういう風に使われるのに
都合がいい論理構造をしてるのかはともかく。

要は、自分に邪魔な制約があるときにそれを攻撃して破壊したい連中が
用いるのにちょうどいい理論ってだけのことだ。
148名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:37:13 ID:BBqJaC7PO
寺協賛
149名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:38:53 ID:WSCtTGqR0
新自由主義との決別の前に、社民党はマルクスレーニン主義・毛沢東思想・主体思想
から決別しろ。
150名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:40:41 ID:Sdi6dreK0
綺麗なスローガン「日本を変えたい」の元、
外国に財産を売り渡すのが新自由主義。
典型的な政策が、郵政民営化、医療費2000億削減と外資保険への規制緩和
151名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:45:14 ID:Z3xB1WpjO
しょせん現代の経済は全て混合経済

社会主義と自由主義を
状況に応じて使い分けてるだけ

好景気の時や、スタグフレのような慢性的不況時には自由主義が
今のような恐慌型の不況時には社会主義が見直される
その繰り返し
152名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:47:43 ID:cgc3xf73O
北欧型の社会民主主義が流行るんじゃないか
153名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:48:30 ID:YKonAqea0
>>151
次のバブルは20年後ぐらいかなぁ。
情報が早くなっているから10年後かなぁ。
154名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:50:41 ID:3+pvexuMO
新自由主義の巨頭ミルトン・フリードマンのショックドクトリン。

選択肢なき状況を故意に創作して、あらゆる反対する勢力を排除し、自己有益な 選択を提示して選択させる手法。

義侠心のない経済ヤクザが一番憧れる新自由主義の肝が、 フリードマンのショック・ドクトリンだ 。

人間はここまで悪意に満ちたゴミになれると言うのが、新自由主義のショック・ドクトリン。

決別は当然の流れだ。
155名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:50:42 ID:SyJPJlhV0
北欧型だと、公務員の殆どがパートだよ。
雇用の安全弁を公務員が担ってる。日本で言う土方やタクシードライバーみたいなもん。

民主党では、絶対に出来ない政策。
156名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:51:36 ID:d9PNeE7e0
新自由主義者だけは生涯許さない。
こいつらを潰すためなら民主でも社民でも共産にでも入れる。
157名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:52:35 ID:JZG/rtqL0
>>117
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)


なんでこんな簡単なことも思いつかないの?アホなの?(´・ω・`)
158名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:53:34 ID:edy/E9ch0
>>154
ショック・ドクトリンは新自由主義そのものにも見事に適用
されたようだから、フリードマンとかいうオッサンも墓場で今頃
感動してるに違いない。
ネオコンやネオリベを自信満々に語ってた連中が経済政策の指針を示した果てに、
こんなカオス状況に叩き込まれて、世界中の人々に見事に「新自由主義ほど恐ろしい
ものはない」というショックが走ったのだから。

ショック・ドクトリンのおかげで、現在、先進国のどの国ももはや新自由主義なんて
単語は見たくも無い、というほどのトラウマになってくれた。
159名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:53:39 ID:L7jhPKl20
〈1〉新自由主義との決別と内需主導型経済への転換 
〈2〉社会保障、雇用を重視したセーフティーネット(安全網)の再構築と拡充 
〈3〉所得再分配機能の見直しと財源確保 
〈4〉憲法理念の尊重と具現化 

社民党が言っている以外は素晴らしい事じゃないですか
160名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:54:12 ID:Z3xB1WpjO
>>157にインフレを教えるスレ
161名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:54:55 ID:YKonAqea0
>>160
むずかしいなぁ。
釣りっぽいしw
162名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:56:49 ID:w9Xz7ULv0
護憲なら外国人参政権はないはずだが……そこだけ改憲してもやる気だろうな、朝鮮民主党は。
163名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:57:17 ID:SyJPJlhV0
>>154
それでも、社会主義者よりはましだね。粛清されたくないし。
ヨーロッパみたいに、犠牲に出来る植民地抱えてれば、しばらくはごまかせるかも知れないけど。

社会主義化では必然的に生産性が下がるが、政府の権力は海外にまでは及ばない。
中国やインド辺りが自由主義経済でやってくれば、こっちが落ちぶれるだけだ。
社会主義者の暴力的性向からみるに、そのときは戦争に打って出るんだろうが、
そんなのは真っ平ごめんだな。平時に生産性で競争するほうがましだ。

でも隣に住む裕福な人を見て、自分が貧乏になってでも、そいつを引き摺り下ろしてやろうと考えるような人には、
社会主義が良いんだろうね。
164名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:00:43 ID:3Rgo6JVfO
もうさ、社民と組んでさらにおかしくなるよりは自民と大連立組んで憲法改正、その他のおかしなとこの改革、そしてマスゴミつぶしまでやって歴史に名を残すようなことやれよ。
165名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:02:12 ID:LrMKebpR0
自民と組んだら労働環境は一生改善しない
166名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:02:16 ID:Z3xB1WpjO
>>156
新自由主義に、なんか恨みでもあるんかい
167名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:06:12 ID:4g80jrj+0
>>166
>>156じゃないが、私も生涯許さない。
拉致を隠蔽したり、日本人を大切にしなかったりする、社民党には無論投票しないが。
168名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:07:03 ID:3+pvexuMO
>>163
国情にあった社会統治主義で良いだろう。
同じ共産主義でも、急進的な主義信奉から離れて、成功したチェコやキューバがある様に


日本には日本に合った社会統治主義が必ずある。

一番いけないのが、 主義の為の主義に陥らない知性と的確な 統治手法の選択だろう。
169名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:08:13 ID:edy/E9ch0
とりあえず、俺はマルクス主義者と新自由主義者とあと、宗教を
自称する奴の言うことには耳を貸さないことにするのが賢明だと思う。

どれも脳みそがクルクルパーな確率が高いから。
170名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:09:42 ID:YKonAqea0
>>167
当時、先行している国々ではセーフティネットが崩れているから、
そこを見込んだ上で取り組まないとあかんよと言っていたけど、
見事に国民が選んだけどな。(当落という意味でw)
171名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:12:14 ID:JZG/rtqL0
>>160-161

インフレ(というかハイパーインフレ)になりそうなら、その時にこそ増税すればいいじゃない(´・ω・`)
172名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:14:21 ID:48Xtv0U7O
優しい日本人を罵倒する売国奴自民党の工作員が嫌いだ!

売国奴自民党は優しい日本人から金を巻き上げて、強気な韓国人、中国人に金をばらまく悪魔!

麻生太郎。漢字も読めないバカ首相★12【アホウ太郎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1245141579/l50
◆◆自民党崩壊のカウントダウンが始まるよ 4◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231668151/l50
見よ!自民党の「実績」を!数年間で自殺者20万人! 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209939322/l50
【自民党】麻生内閣とニコニコ動画の危険な関係
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232968067/l50
◆自民に投票しないことが一番の改革と思う人→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220019779/l50
【自民党が年金改悪】国民負担増、年金受給額減額
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180717709/l50
【失政・安倍】天下り官僚、報酬8億円【悪政・自民】2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1181695638/l50
自民党が大増税!保険料も引き上げ!国民負担大幅増
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1183822511/l50
もう自民党いらないだろ?[
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221299736/l50
■800兆の借金は自民党が国民に返済すべきもの■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221149243/l50
自民党の悪政=格差拡大・貧困・ワーキングプア・ネットカフェ難民
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228506448/l50
■■■自民党政府が天下りの退職金泥棒を容認
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230186055/l50
【自民党】朝銀に血税1兆4.,000億円【売国政党】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1238047818/l50
173名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:17:01 ID:JZG/rtqL0
>>163
ソ連や中国や北朝鮮みたいな国を以って、ああいう独裁主義、全体主義国家を社会主義と思考停止してるヤシが多いけど、
本来の社会主義は、資本主義の発展の先に、あくまで民主主義に立脚し、民主主義の徹底のために要請される経済システムなわけだが(´・ω・`)
174名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:17:49 ID:4g80jrj+0
>>170
30代後半、年収税込500万円台内で上がったり下がったり。
社員であるだけましだが、生きた心地がしない。
共働きだが子供は完全にあきらめた。

新自由主義者は生涯絶対に許さない。
175名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:18:45 ID:72w8T1wh0
次の選挙で一人でも多くの社民党議員を落選させるしかないな。
176名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:20:34 ID:nlTTvTc+O
自由主義万歳!
177名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:21:10 ID:48Xtv0U7O
売国奴自民党は日本人を滅ぼすために少子化を放置した!
売国奴自民党は日本人から巻き上げた金を外国にばらまくから日本人は世界一速いスピードで貧しくなった!
麻生太郎。漢字も読めないバカ首相★12【アホウ太郎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1245141579/l50
◆◆自民党崩壊のカウントダウンが始まるよ 4◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231668151/l50
見よ!自民党の「実績」を!数年間で自殺者20万人! 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209939322/l50
【自民党】麻生内閣とニコニコ動画の危険な関係
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232968067/l50
◆自民に投票しないことが一番の改革と思う人→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1220019779/l50
【自民党が年金改悪】国民負担増、年金受給額減額
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1180717709/l50
【失政・安倍】天下り官僚、報酬8億円【悪政・自民】2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1181695638/l50
自民党が大増税!保険料も引き上げ!国民負担大幅増
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1183822511/l50
もう自民党いらないだろ?[
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221299736/l50
■800兆の借金は自民党が国民に返済すべきもの■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221149243/l50
自民党の悪政=格差拡大・貧困・ワーキングプア・ネットカフェ難民
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1228506448/l50
■■■自民党政府が天下りの退職金泥棒を容認
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230186055/l50
【自民党】朝銀に血税1兆4.,000億円【売国政党】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1238047818/l50
178名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:23:29 ID:YKonAqea0
>>174
主義者なんか周りにいるの?
都合のいい理屈で振舞うものですよ。
次がどういった体制になろうともね。
そして、少なくとも、50年ぐらいすれば貴方も私もいない世界さ♪

>>173
借金という項目だけを追うだけならインフレを起こしてもらっても良いが、
わたしゃ、主義者じゃないから、同意できないね。

あと、社会主義の元ネタではそうだけど、
あくまで、それも机上の上でのことだからね。
実践して効果があるかはその時代を読んで行動するしかないのさ。
179名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:23:34 ID:l1SmpbzeO
民主と社民!? 日本オワタ
180名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:25:17 ID:LrMKebpR0
自民党は絶対に許さない。絶対にだ
181名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:29:10 ID:nlTTvTc+O
民主党が社民党と組むなら、民主党には絶対に投票しない
182名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:29:31 ID:JmsrHNKGO
>>174
同意。新自由主義を潰すためなら共産党にだって入れる
183名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:30:41 ID:zBGvqMP3O
>>159

行きつく先は計画経済。

頑張ったヤツも頑張ってないやつも同じ、「平等な」受益者になるんだな。
遊び回って貯蓄がなくても国が助ける。
頑張ったヤツの分を搾取して。

公平や平等が履き違えた世界が素晴らしいと?
184名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:32:49 ID:nlTTvTc+O
民主党は社民党との連携は止めた方がいいと思う

それでも連携すると言うなら俺は民主党には投票しないだけだ
185名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:33:00 ID:JmsrHNKGO
>>183
今よりはな
186名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:34:36 ID:zBGvqMP3O
>>173

それは社会民主主義。
社会主義とは違う。

共産化しないまでも、社会のために働くという姿勢が求められ、滅私奉公的、献身的な人物像が前提されるわけたが。
187名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:35:43 ID:JmsrHNKGO
頑張ったやつもどん底に叩き落とす
それが自民党の新自由主義
働いても働いても楽にならない
188名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:36:38 ID:LmZha3DqO
民主は元自民党と旧社会党、旧民社党の寄せ集めなんだから元自民党の国民新党、元社会党の社民党と連立組んだら、
自社さの村山政権と同じだろ。
189名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:38:53 ID:f9rSw1hHP
ほら言わんこっちゃない。自由主義のあとは絶対社会主義者が台頭してくるんだ。
また息苦しく、どんよりとした社会主義が世の中を覆うのか・・・。ついてねぇな。
190名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:39:09 ID:8k6PlKVlO
新自由だろうが社会民主だろうがとにかく金回りの良い経済体制を作らないとな〜
新自由もけっこうだけど1人の天才が独占して貧乏人ばかりになっては、天才も売る相手が居なくなって経済は破綻だ
結局程度問題に過ぎないだろ、主義や原理ってのは
191名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:39:33 ID:zBGvqMP3O
>>185

機会と結果の平等は違う。
それは悪平等。

楽をするだけ得をする退廃的な国を作りたいのか?
192名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:39:40 ID:T1IGAoH+0
年金担当大臣を一度だけでも、民主の長沼に担当させたい気がするんだが

あとのことは、どうでもいいから
年金に道筋できたら、民主が下野する方向でw
193名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:40:56 ID:qczGz740O
売国党と超売国党が連立か…
194名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:42:09 ID:nlTTvTc+O
自由を求めた民衆が、共産主義国や独裁国家で何人死んだのやら

それでも民衆は自由を求め、ソ連を打倒し東欧の共産諸国を打倒せしめたと言うのに

自ら進んで中国や北朝鮮のような国を望むならそれらの国に亡命すればいいのに亡命しないのは何故なんだ?
195名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:42:47 ID:DPKnSNrr0
>>191

それでもいまよりはマシだと思う
196名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:43:07 ID:4g80jrj+0
>>178
悪いが、案外いるんだわ、周りに。
仕事がITに近いと言えば近い方なもんで。

なんにせよ、新自由主義者は生涯許さんよ
197名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:44:59 ID:zBGvqMP3O
>>187

では格差社会はなぜ出来るの?
頑張ったヤツもどん底なら、どん底な奴らしかいないよ。
だが実際には富裕層がいるし、普通の生活は存在してるわけで、それは今も昔も変わらんよ。
強いて言うなら、総中流社会は終わった。成熟期だから。

それと新自由主義に何の関係が?経済は前世代に影響されるんだから、今の政策が間違いかどうかはすぐに出ないぞ。
198名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:46:06 ID:4g80jrj+0
>>191
今よりはましだな。
あなたが昭和63年以前に時計の針を戻せるならご意見を伺うが。
199名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:47:53 ID:572H5sue0
だから昨日も言ったが、社会の最底辺は本当に馬鹿だから

お前達が思っているよりずーっとずーっと馬鹿なのよ。あいつらは乞食と同じ思考だから
物をもらえるならなんだっていい。
そのことを忘れるな。
全てはそこから話が始まる。
200名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:48:15 ID:zBGvqMP3O
>>195

自分の選択が正しかったか間違ってたかを知る頃には、国は亡国と化してるわww
201名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:49:00 ID:Q+oTSJhL0
聞こえの良い言葉を並べただけにすぎず
ほとんど何も言ってないに等しい
202名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:49:10 ID:4g80jrj+0
>>197
次世代の、まあわかりやすく言って子供の養育費なり相続資産が一定なら、
その主張も間違ってない。だが、この前提はありえなさすぎる。
そうであるとするならば、修正されるべきで、その修正を怠っていた時代は
糺されるなりされるべきだろうな。
203名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:49:54 ID:SyJPJlhV0
>>173
マルクス自身が、共産主義はプロレタリア革命によってのみなされるとして、
社会民主主義を否定していたはずですが?

それに、歴史的に社会主義国が皆全体主義だったからという理由だけで、
社会主義と全体主義を同一視しているわけではないですよ。

社会主義の論理的帰結が全体主義になると言っているんです。
204名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:50:44 ID:RWd4uxmS0
民主の勝利は決まった

民主単独政権か、民主社民連立政権か
それを決めるのは自民党信者
民主社民連立がよければ自民党へ
民主大勝で民主単独政権がよければ民主党へ投票を
205名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:51:41 ID:nlTTvTc+O
「スイス民間防衛」って本を読んでみたら面白いかもよ
206名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:53:00 ID:4g80jrj+0
>>204
大連立があるよ。
大連立の枠組みによっては日本は再生する可能性はある。

まあ、枠組みによっては、新自由主義者が生き残るがな。
207名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:53:40 ID:f9rSw1hHP
新自由主義なんて日本に馴染むわけなかったんだ。かと言って社会主義なんて真っ平ごめんだけどね。
208名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:53:56 ID:KtKLSnha0
>>197
新自由主義というと最近のことのように思えるかもしれないが
日本は、社会主義が崩壊した後、1990年代初めぐらいからずっと新自由主義的な
方向に舵を切っていたと思うぜ

所得税率や規制緩和などの政策を見てもわかる
勝ち組負け組という言葉が使われるようになったのもその頃からだ

今の日本は新自由主義的な政策によって生み出されたものなのは確か
209名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:54:20 ID:SyJPJlhV0
>>198
時計の針を戻せるならね。
冷戦が続いていて、BRICsが国際貿易の世界に登場していなければ、
日本だって、昭和のままで暫くは行けたんだろうと私も思いますよ。
210名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:54:44 ID:SWGxvenJ0
小沢一郎って新自由主義の旗手だったのにな
211名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:55:41 ID:zBGvqMP3O
>>202

よく分からない。
とりあえず指示語を明確にしてくれ。

相続税も養育費も一定に出来ない、というのはわかるが。
212名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:58:15 ID:LtX0uAmPO
民主党優勢だが、盧武鉉政権のようなクソ政権になるのは明らかだわなw
よく考えて投票してもらいたい
213名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:59:35 ID:p9XhN6vj0
オバマがチェンジ(笑)とかいってるの信じてる人多いよなw
そんなんだから底辺なんだよ。
これからも新自由主義が続くのは決まってるし、
今は仕込みの時期だろjk
214名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 22:59:50 ID:zBGvqMP3O
>>208

90年代後半じゃないか?
金融ビッグバンしかり、規制緩和後しばらくゴタゴタしてた。
前半はバブル崩壊の煽りもあって過渡期だったと言えるのでは。
215名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:00:30 ID:s8L62h0iO
働かない人間のパラダイスが来るぜ!ヒャッハー!
216名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:00:39 ID:572H5sue0
>>213

いや、オバマはチェンジしようとしている。だが、それじゃ経済が回らないので
アメリカ経済はしばらく低調が続くよ
217名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:03:02 ID:zvTPKOlTO
>>216
二百年ぐらい?
218名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:05:32 ID:TWj3HIIsO
>>211
誰かが搾取をするから格差が生まれる。
単純な現象に疑問を抱いてるんじゃねーよ馬鹿。
219名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:06:44 ID:KtKLSnha0
>>214
所得税率が大きく変わったのは1980年代後半
橋本政権で色々なところで規制緩和がされている
終身雇用が徐々に見直され、成果主義などがもてはやされるようになったのは1990年代中盤
やはり1990年代ぐらいから新自由主義の方向に舵が切られていたといえるだろう
220名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:09:08 ID:4g80jrj+0
>>209
戻せないのなら、話にはならないよ。
BRICsはともかく、冷戦はそんなに関係無いかな。
221名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:09:52 ID:OR/NctM4O
戦後イギリスが福祉国家を目指して大失敗。みんなアメリカに逃げ出した。
(日本には逃げる場所ない)
ドイツも内需や福祉を重視する政策を採ったが途中で「これはヤバい」と方向転換。
北欧の重税は御覧の通り。

近代世界史を見れば答えは出ている。
辛くてもこのまま走り続けるしかない。
新自由主義から誰もが幸福で平和な新しい体制に移行出来たら考えた奴はノーベル賞貰えるよ。
222名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:10:14 ID:dYajoZm+0
夢のない理念。
かといって、今を生きる!、という気概があるわけでもない。
223名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:12:07 ID:zBGvqMP3O
>>218

するってぇと、「誰か」がいなきゃいいんだなww
で、そういう世界って存在するのか?
224名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:12:29 ID:TWj3HIIsO
>>219
それが一体どうした?

地方分権、公共事業削減、三位一体などの改革で地方を疲弊させた事が問題だ。
そのような改革も「新自由主義」と定義付けてくれ。
225名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:13:30 ID:SyJPJlhV0
>>218
搾取をするためには、暴力が必要なわけで。
そして、現代社会で唯一、合法的に暴力を独占しているのが政府です。

まさか、政治家や官僚は清廉潔白な人ばかりとは思っていないでしょ。
だからこそ、政府の権力は極力小さくする必要があるわけです。
226名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:14:05 ID:KtKLSnha0
>>224
何をいっとるんだお前は?
そんなのは当たり前だ

いつまでさかのぼるかという話だ
227名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:14:10 ID:YKonAqea0
当面の問題は世界的なバラマキで需要が増えているって事。
ただ、価格は当然以前より競争が激しくなっていて、
派遣はバッシングがあったから気安く雇えない。
でも、手をこまねいていると海外にシェアを取られ、
ピンポイントで価格攻勢をかけられる恐れがある。
どう、やりくりするんだろうなぁ
228名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:14:44 ID:572H5sue0
>>217

オバマの任期中は続くのが決定しているだろうけど、個人的には10年ぐらい低調が続くと思うよ。
オバマの政策って今まで経済成長を重視していたり戦争をしていたりして低所得者をないがしろ
にしていたから、これからは低所得者を大事にしようと言う事。
だから各国と関係改善しようとしたり、低所得者に対して支援しようとしているわけ。


ちゃんとチェンジしていると言うのが俺の説明でもわかるでしょ。

ちなみに>>1の民主党も低所得者に対して社会保障しようとい言っているんだと俺は考える。
だが、それじゃ経済が回らない。氷河期再びが来る。


社会保障より、今の若い奴の就職先の方が重要だと言うのが俺の考えだから民主党をあんまり支持したくは無いな。
民主党の主義自体はありだとは思うんだけどね。
229名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:15:26 ID:p9XhN6vj0
>>216
んにゃ、GS様がどっかでなんらかの
バブル起こしてチェンジ(笑)とか有耶無耶に…

で景気よくなったのか?とか思ってたら
いつの間にか米中だけが勝ち逃げできる
ほんとチェンジが完了してたりすると思う。

すべて俺の脳内妄想だw
230名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:16:25 ID:SyJPJlhV0
>>220
時計の針を戻せないから、いまさら社会主義の時代を懐古してもしょうがないんじゃないですか?
231名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:17:42 ID:8XT5KcrQ0
>>227
もともと製造業の需要アップ対策には期間工で対応できていたんだから、その頃に戻ればいいよ。
232名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:18:08 ID:TWj3HIIsO
>>223
貨幣は無限にあるはずがない。それの取り合いの結果が格差だ。


>するってぇと、「誰か」がいなきゃいいんだなww

いけないとは言っていないが、分配率が低すぎると言っているんだ。 
一部だけが儲けすぎる経済はやがて回らなくなり「不幸せな負け組」ばかり生産することになる。
233名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:19:23 ID:zBGvqMP3O
>>224

地方分権で地方が疲弊するのは、自治能力がないから。

公共事業をカットすることを諸手を挙げて歓迎出来ないのは分かるが、目立ったコストカットは可能。
バラマキをやめるためにも。


ホントは、これに加えて公務員も削減すべきなんだよな。
給与を削減するより定数を削減した方がいい。
国の為に働く人をないがしろにしないために。
もちろん。その保証をする代わりに、特に地方の公務員には倍働けと言いたいが。
234名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:20:17 ID:4g80jrj+0
>>211
資本主義の作用としての、資本投下者が得る部分が、新自由主義の影響で、
日本民族の存亡の危機に関わる程の振れ幅を記録している。

こう言いかえればいいかな。

端的に言えば、新自由主義により、日本民族を浄化する位の搾取率となった
というのが早いのかもしれないが、それはそれで過激すぎる表現と思ったので控えてみた。

移民受け入れも、実は日本民族の存亡の危機に他ならんと思うよ。
235名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:21:11 ID:9R6AEulX0
昭和にはもう戻れません。
あの時代の環境が異常だっただけ。
アメリカ衰退論もあるようだけど、あの国は、とっくに自動車から別の産業に
競争力の高い人材がシフトしてるから、不採算産業をとっととつぶして、金融の流れを
健全化すればいいだけ。
むしろ、別の産業見出せない日本のほうがはるかにあぶない。
236名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:22:06 ID:8XT5KcrQ0
>>232
まあ格差があるのがいけないんじゃなくて、
イギリスの労働者階級みたいに「金が無いなりに食える」状況であればいいんだけなんだろう。
貧困線越えるぐらいの水準は社会システムで保障しないとな。
237名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:23:28 ID:TWj3HIIsO
>>233
東京のある自治体と宮崎のある自治体の違いは一体なんだ?

自治能力が判断できるなら詳細な説明をしてもらおうか?
238名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:23:35 ID:X67bYQj/0
どうせ吸収されるなら民主に入れた方がよさげ
239名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:25:38 ID:KtKLSnha0
>>236
俺はそれは違うと思うが
今でも生活保護などで最低限は保障してるでしょ
ほんの一部の金持ちだけが豊かで、あとの大多数は最低限の生活でやっていく社会と
ある程度豊かさを享受できる中間層が厚い社会どっちを選ぶという話だ
240名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:28:36 ID:zBGvqMP3O
>>232
前文に同意する。
格差を否定することの恐ろしさが見えてない、見ようとしないヤツは信用ならん。
差=悪、とか酷い印象操作だよ。

しかし、分配については、改善策を政府に求めるのもおかしいと思う。淘汰されるべきだよ。
許されざる行為なら、市場をして、民主的に淘汰される。
これが「理想」だな。
241名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:30:16 ID:LEjr3Wlo0

民主って当然死刑廃止だよな
242名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:30:46 ID:4g80jrj+0
>>230
社会主義の時代の懐古なんかしていませんが、なにか?
243名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:32:06 ID:TWj3HIIsO
>>240
淘汰か。

もちろんセーフティネットについての感想はあるよな?
244名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:32:52 ID:f88Fhz3X0
民主は大韓民団と結託し在日韓国朝鮮人に選挙権を与えることを公言している政党です。

国籍が韓国、北朝鮮籍の人達が日本の参政権を手に入れる事がいい事だと思いますか?
245名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:34:16 ID:LrMKebpR0
経団連のゴミどもは死ねっての
246名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:34:24 ID:4g80jrj+0
>>240
いやいや、分配率は民族に適した分配率であるべきだ。
イギリスはイギリスの、日本には日本の、国家国民が安心生活できる所得の再配分は必要かと。
247名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:35:10 ID:TWj3HIIsO
>>237
これは俺自身が簡潔に答えよう。
ブランドとインフラの差だ。
248名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:35:43 ID:SyJPJlhV0
>>237
能力のなかには、中央官僚に手足縛られているってのもあるんじゃないですか?
江戸時代までは、独立採算制でしたけど、今ほど地方間格差はありませんでしたよ。

>>242
それは失礼。
「楽をするだけ得をする」ほうがマシだと仰るので。
249名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:35:44 ID:572H5sue0
>>241
高福祉にするんだから財源はいくらあっても足りない。
受験者なんてバンバン殺して維持費を減らすくらいしないと何もできないと思うぞ。

俺は何もできないと思っているが。
250名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:36:22 ID:zBGvqMP3O
>>237

同じ土俵で戦うことを意図してないが。
東京にしか出来ないこと、宮崎にしか出来ないことをやるのが地方自治だわ。

そして、最低限決められた自治は、国が現段階でも充分にサポートしてますけど。
251名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:36:45 ID:K0/7K385O
新自由主義は金持ちと大企業に著しく有利なものだったからな。
中曽根からの流れを改める必要がある。
252名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:37:45 ID:8XT5KcrQ0
>>240
その理屈で進んだ結果がこの有様なわけだ。
トリクルダウンが詐欺であった以上、
少数の金持ちに合わせた政策採るわけにもいかんわな。
民主国家ってのは最大多数の幸せを目指さないと民が従わなくなって転覆するから。
253名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:38:18 ID:JZG/rtqL0
>>186
いや。だからその社会民主主義的アプローチこそが本来の社会主義、共産主義に至るための採るべきアプローチなんだよ。(´・ω・`)

>共産化しないまでも、社会のために働くという姿勢が求められ、滅私奉公的、献身的な人物像が前提されるわけたが。

そういう人間像を前提にしてしまうのも、資本主義を経由してないから。
本来の共産主義は、資本主義体制下で獲得した圧倒的な生産力、技術力の向上を前提としてるわけだから、
もはや共産主義社会にあっては、人はそこまで”〜ために”みたいな意識で働く必要は無い罠。
いや、”〜ために”と言うなら、それはあくまで”人間らしく自分らしく”生きるためにということであって、
ただ”生きるために”ではなく、”よりよく生きるために”働くということな罠(´・ω・`)

資本主義の発達を先に共産主義が要請されるということは、あくまで人間の持つ”利己心”を前提として、
その利己心が、資本主義よりも共産主義を要請するようになるということな罠(´・ω・`)
254名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:39:47 ID:Itd8cZXa0
ちゃんとした定義からいえば
新自由主義=左翼

なんだけどその自称左翼が新自由主義を否定しているって
ところが日本のおかしなところだな。
255名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:40:07 ID:9R6AEulX0
さっさと地方分権して、地方の完全独立性でやるのが一番いい。
自己責任で財政規律を働かせ、公務員を厳しくチェックし、
それができないところはつぶれるまで。
民度の低い住民の民主主義の訓練にもなる。言うことなし。
256名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:40:48 ID:4g80jrj+0
>>248
そう仰ったのは私ではないと思うがね。

資本主義の作用としての、分配比率が日本民族の幸せからは、離れ始めていて、
そろそろ日本民族の存亡の危機に関わる水準にきているとは言ってるつもりだけど。
257名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:41:15 ID:8XT5KcrQ0
>>248
そりゃ戦後金が無かった日本は都市部にのみ徹底的な投資をして、
急ごしらえの工業地帯を作ってそこに日本中から人員かき集めて工業化を成し遂げたからな。
その時点で人も金も無くなって地方は疲弊しきっちゃったのよ。
258名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:44:33 ID:zBGvqMP3O
>>243

そもそも、無条件でセーフティーネットがある社会って、響きは良いけど維持費が半端ないよな。
そこで、受益者がどれだけの負担を許容するかが重要。

経営学史学会の小論集に、公務員が寄稿した論文で、社会福祉やセーフティーネットなどを「もっとも負担の低い人がもっとも受益する制度」
って言ってたが、これは事実だわ。
259名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:44:48 ID:JZG/rtqL0
>>254
ちゃんとした定義ってなに?(´・ω・`)

新自由主義って、ケインズ主義以前のレッセフェールな古典派・新古典派経済学への回帰、
要するにむき出しの原始的資本主義への先祖帰りでしかないわけだが(´・ω・`)
260名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:45:30 ID:8XT5KcrQ0
>>254
んな事言い出したら、
新自由主義の旗振り役のサッチャーも保守党だし、
追随したブッシュジュニアも保守よりの共和党だ。
日本というよりそもそも世界中の保守が間違ってるってことになるわな。
261名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:47:46 ID:YKonAqea0
>>231
そんなスピードでやっていけるなら良いけどね。

>>254
そうそう。
マスコミは少なくても知っているはずなんだよ。
そのことは。
だって、テレビ番組の中で当初は、
そう紹介していたからね。
それが、今じゃあ(ry
262名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:49:06 ID:KI7u0yrt0
>>219
そもそもは80年代のアメリカでのレーガノミックス
日本では中曽根政権以降、消費税導入と税率引き下げ
90年代半ばに日経連(経団連の前身)が全労働者の1/3を非正規雇用にすると
宣言→「新時代の『日本的経営』←これがその後の格差や派遣法改正などに絡んでくる。

90年代後半、橋本政権の失政、ビッグバン、アジア金融危機、→自・公・清和会

こういう流れかな
263名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:50:36 ID:Itd8cZXa0
>>259
左翼=革新主義
右翼=保守主義

>>260
うん。だからおかしいよね。
元来なら保守と呼ばれる勢力が世の中の仕組みを変えることを望み、
革新と呼ばれる側がそれを拒んでいるんだよ。呼び方変えるべきじゃない?
264名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:51:03 ID:YKonAqea0
>>259
いや、ルールに基づいたところと、
市場は論理的に解明できるはずだという科学万能主義(社会主義が好きなもの)と、
ITというツールが絡んだ点が違う。
最も、そのルールは(以下略
265名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:52:11 ID:572H5sue0
>>263

体制派と反体制派で十分でしょ。
266名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:52:49 ID:TWj3HIIsO
>>258
当たり前の事をもっともらしい文章に置き換えて書くんじやねーよと伝えておいてくれw


日本は人権を重んじる国だからセーフティネットは絶対に必要だ。
そのセーフティネットは産業が確立している公共事業が一番得策だと思われる。
267名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:53:17 ID:zBGvqMP3O
>>259

むき出し、とはいうが、敢えて古典派のスミスの肩を持って言えば、共感という概念を軸に
してるよ。
268名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:54:34 ID:hU3giBZA0

あなたはもう気づいているだろうか?

この国には日本人のためになる政党がひとつも選択肢の中に存在しないことを・・・

敗戦国である日本の民主主義などは(マスコミも含め)実は茶番であり
どう転んでも、アメリカや中韓の利益になるように最初から仕組まれているのであるw


※新風などの議席がなく実効性をもたない政党は除外します
269名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:55:45 ID:yvBWUGkZO
>>233
真実は全く逆である。
地方には主たる産業がない、実は公務員が雇用調整の役割を果たしている。
第二に、公のために働く人をないがしろにしないと言いながら、少数のエリートを
優遇するやり方では現在のように一般国民から浮き上がった存在になり、「お上」
意識を持って特権階級化してしまう。
そもそも安定志向で公務員になった連中をさらに給与面で優遇すれば、どういう
結果になるかは目に見えている。
国民の利益から離れた国益、住民の利益から離れた公益を隠れ蓑に、公務員の
利益を図るのが関の山だ。
ではどうするか。特権階級にしないために、まず待遇面では一切優遇しない。
さらに任期制とし、身分保証や終身雇用はしない。
定数は不況時には無限に増やし、失業者を全て吸収して、雇用の受け皿、内需の
基盤とする。好況時には定数を極限まで減らし、一気に財政を健全化する。
270名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:56:37 ID:jGwBuRse0
何かナチスの経済政策そっくりなんだけどな、
社会党って国によってえらい違うのな
新自由主義もハイエクとフリードマンじゃたしかに違うけどな
271名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:56:53 ID:YKonAqea0
>>265
どうかな。
因習というか慣習の中に何かしらの合理的な意図があるというのが保守で、
一から理論を積み上げていくというスタンスが根底にあるのが革新だと思うけどな。
ま、多分、人それぞれでこんがらかっている。

時に日本の右翼と保守は・・・。
272名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:57:11 ID:8XT5KcrQ0
>>263
どっちかっつーと「超懐古主義」というべきかな。
新自由主義は「革新」じゃなくてありゃ単なる「先祖帰り」だ。
273名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 23:57:25 ID:cKrLTpiX0
アメの占領憲法とも訣別してください
274名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:10:40 ID:7ryxjop70
前スレで青識亜論ちゅう新自由主義にかぶれた系の人からレス貰ったが、
なぜ恐慌が起こるのか?
まともに説明できないんだよな
まあフリードマンもまともな説明できないんだから、しょうがないが

大恐慌は「政府の失敗」
とかさw
275名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:12:17 ID:KXIoVYtO0
>>263
あぁ、”相対的”な意味で言ってるのね(´・ω・`)

でも、それだと、その時々の体制側が採ってるスタンスでどうにでも変わっちゃうじゃんw(´・ω・`)

議論する上では、実質的な絶対的な定義を採用しないと、
時と場所によって、意味する中身がコロコロ変わって、ややこしいことになっちゃう罠(´・ω・`)

276名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:14:57 ID:MgKSqLZz0
辻本清美法務大臣が見たいねw
国家公安委員だっけかw?
277名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:15:51 ID:qaVZ03Cd0
>>275
でも、国民にしてみりゃあ、
生活を良くしてくれれば、どっちでもいいことを、
学者さんたちは立場やポジショントーキングがあるから、
国民の変化についていけず、混乱する。
278名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:18:22 ID:7ryxjop70
>>254
> ちゃんとした定義からいえば
> 新自由主義=左翼
>
> なんだけどその自称左翼が新自由主義を否定しているって
> ところが日本のおかしなところだな。
>
おいおい新自由主義者は左翼じゃないぞw
つうか、右翼左翼で考えたらだめ。
新自由主義者ってのは、

保守の過激な原理主義者

って捉えたらいいよ
じゃあ保守のどういう「原理」を主張してるのか?

そもそも保守ってのは、なにを<保守>してるのか?
ネラーってのは、なんとなく古き良き伝統を保守してるって+イメージでmてるが、ちょっと違う。

保守ってのは、大昔から人間社会を貫く<自然の掟>を保守しようとする思想だよ。
<自然の掟>とはなにか?
ずばり弱肉強食の掟ですよ。
この弱肉強食によって、人類は進歩し健康健全なのだから、
弱肉強食を肯定する。弱者が滅びるのは自然の掟
こういう考え方。
だから、新自由主義は、保守の過激な原理主義なんだよ


279名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:22:15 ID:BTmyA7J/0
そんなこといったらそれこそ革新主義なんて現代では存在しないよね?
現在を基準において革新か保守か。右翼左翼の定義はそれだけだよ。

>>275
>でも、それだと、その時々の体制側が採ってるスタンスでどうにでも変わっちゃうじゃんw(´・ω・`)
もともと左翼右翼の定義はそれなんだし。間違えやすいからといって
変な定義を加える事こそ本末転倒で物事をわかりにくくするだけ。

あなたの想定する使用方法の場合はそれぞれ「〜主義」って呼べばいいだけでしょ。
こちらはその部分を指摘しています。
280名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:25:30 ID:qaVZ03Cd0
>>278
科学と理性ですべるというスタンスは革新以外の何者でもないわけだが?
281名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:25:45 ID:7ryxjop70
>>272
> >>263
> どっちかっつーと「超懐古主義」というべきかな。
> 新自由主義は「革新」じゃなくてありゃ単なる「先祖帰り」だ。
>
そう。19世紀夜警国家にかえろう!って発想。
国家をできる限り小さくしたい。
 だからその主張を極限化すれば、ある意味無政府主義に接近する。
作家の笠井潔(国家民営化論)とかがイカレてるリバータリアニズムなんて(その最過激はなんかは)、
国家はいらない、公共受業もいらない、必要なら橋も道路も自分たちが自己責任でつくる!
みたいな話になっちゃう
282名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:29:05 ID:I9X66G/NO
国民主権さえ守ってくれればいいよ
国の行く末は国民が決める
283名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:31:04 ID:7ryxjop70
>>280
近代社会と近代文明文化の基調は、まさしく、

「科学と理性ですべるというスタンス」

なんだよ。このスタンスは保守も革新もかわらんよ

おまいさんは新自由主義が保守の一系統だという、
普通に考えたら当たり前の常識を認めたくないようだが、

なんで保守って、新自由主義派以外でも、自己責任&自助努力を強調するか、
俺のレス読んでよく考えてよ。
284名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:32:34 ID:Bpdn7Y8c0
今の与党も創価がくっついているし、それが社民になるだけだろ。しかも社民は創価より
ずっと弱小だし、数合わせ程度の意味しかない。
285名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:35:14 ID:BTmyA7J/0
>>283
あなたの思う保守はわかったので革新を教えてください。
286名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:35:27 ID:KXIoVYtO0
>>267
うん、おいらも古典派の父ということになってるアダムスミスに対してはけっこう好意的だよw

だってスミスはもともと道徳哲学、倫理学者なわけで、彼の言う”利己心”にしても、
それは、まさに”共感”(≒思いやり)を前提にした限りでのものだったらしいからね。
利己心に基づく経済活動と言っても、取引が成立するためには、あくまでお互いに相手の利己心、利益を考慮しなくちゃならないわけだからね。

それに彼は労働価値説だったわけだし、なにより重商主義を批判してたわけだしね。
昨今の新自由主義が生み出したマネーゲーム、金融工学なんて、重商主義の現代版じゃまいかとw(´・ω・`)
287名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:39:10 ID:qaVZ03Cd0
>>283
ちがうよ。
科学で表現すれば、保守派は全体から個を見る熱力学的スタンスで、
革新は個々から全体を把握するニュートン力学的スタンスだよ。
どちらがかけても成り立たないところが重要。
それは分かっているでしょう?

無論、例えが例えなので、貴方がそちら側に疎いなら理解が覚束ないだろうけど、
各々、得手、不得手があるから責めはしないから安心してちょ♪
288名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:40:35 ID:lbq0Oywg0
まあいずれにせよ、金の振り分け方的にはあんまり芳しくないよね、、
>社会保障重視
って、、、、福祉ってのは結局新たな何かを生み出すってことがないから、、
食い物で例えたらコレステロールの高いものに当てはまるんだよね、、

実際日本は福祉、社会保障に使われる金で、財政が逼迫している訳でさ、、
正直、この辺ご破算にできる政権にならないともう先がないような気がする。
それをハイパーインフレでやるのか、それとも国民の反対を押し切って、
年金等々で傷みを伴う改革を断行するのか、、、

そういう意味では社会保障重視なんて政策を打ち出している以上、単なる
絵に描いた餅だろ、、
289名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:40:50 ID:KXIoVYtO0
>>279
>もともと左翼右翼の定義はそれなんだし。間違えやすいからといって
>変な定義を加える事こそ本末転倒で物事をわかりにくくするだけ。

ま、その辺は臨機応変にその場の空気を読んで使い分ければいいわけでw(´・ω・`)
290名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:43:34 ID:7ryxjop70
>>279

1 保守・革新

って対立軸と

2 右翼・左翼

って対立軸は、関係はあるけど、一応別のものだよ

1の保守・革新の対立軸は、

<自然(の摂理・法・掟)>を<保守>するか?
それとも、
<自然(の摂理・法・掟)>を<革新>するか?
だね

保守思想ってのは、自然のシビアなあり方、弱肉強食・適者生存こそが自然の摂理・法・掟なのだから、
それに抗うのは不自然であり、

人間社会もまた自然の一部である以上、自然のシビアなあり方、弱肉強食・適者生存という自然の摂理・法・掟
に従うのがよい、

だいたいこういう思想。

革新っしそうってのは、人間社会も自然の一部だが、自然の弱肉強食適者生存の過酷シビアな状態を脱しなければならない
進歩とは、人間が野蛮な動物的自然状態を脱するために、現状を常に変えていくことであり<革新>していくことだ。

こういう思想。
291名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:44:11 ID:3CLhhsC20
わかったわ

民間平均年収に続く第2弾

ボーナス妥結額の大嘘

そりゃ、賃金下げるのや公務員攻撃には都合が良いですなwww

日本人て、本当におばかさんばっかりですね
公務員も、その大嘘、ごまかしをつつかない民主党にいつまで媚び売ってるんでしょうねぇwww
292名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:44:58 ID:qaVZ03Cd0
>>289
うん。結論だね♪
293名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:45:22 ID:NP6203g/0
左巻きの皆さんは、コムツカシイ表現を並べるのが好きだね。

わかりやすく「反日」「売国」「ウリナラマンセー」って言えばいいのに。
294名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:47:25 ID:Yye3OKa40
頭の悪い奴は
小難しい文章しか書けないよ
なぜならこういうネット掲示板にふさわしい文体に自分の言葉で
変換する能力がないから
295名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:50:12 ID:3CLhhsC20
>>293
反日、売国、ウリナラマンセーは、左巻じゃないよ
ジミン、コウメイこそ、日本を破壊する仮面をかぶった邪悪な魔物
それを煽る低位の収入しかない人々もね
296名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:51:59 ID:qkkaGfig0
つうかメンツとしては93年の政権奪取時と一緒じゃね?
297名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:52:07 ID:Yye3OKa40
新自由主義は保守なわけないだろ
そんなこともわからない奴がいるのか
298名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:52:58 ID:7ryxjop70
>>287
話をすりかえるのはよくないなw

そもそも、保守も革新も「近代」の思想なんだから、
「科学と理性ですべるスタンス」(近代の文化文明的な基本スタンス)
は同じだって話をしてるわけ。

全体から個を捉えるか?
個から全体を捉えるか?

は、保守・革新の区別の基準にはならないんだよ。革新派でいえば、

全体から個を捉える革新派=マルキシズム派
もいれば
個から全体を捉える革新派=非マルキシズム系革新
もいるわけでね
ニュートンも熱力学スタンス派も両方「革新」陣営にいるなw
299名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:54:31 ID:BTmyA7J/0
>>289
しかしそれが元で議論が荒れることも多々あるわけで・・・

>>290
つまりあなたの保守革新例だと共産主義や社会主義は
保守になるわけか。
300名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:55:20 ID:7ryxjop70
>>297
> 新自由主義は保守なわけないだろ
> そんなこともわからない奴がいるのか

だったら説明してごらん
「ネット掲示板にふさわしい文体」でw

301名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:56:11 ID:uRiGE19O0
まあ共和党の穏健派保守じゃないわな
米民主党の主要構成員である伝統ユダヤともちょっと違うし
なんなんだろうね
商工ファンドの大島なんかが典型だとすれば
経済右翼というのが相応しい気がするけど
302名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:56:38 ID:Yye3OKa40
>>300
簡単だよ
日本の伝統的価値や守るべき生活基盤を破壊する主義あるいは
経済システムだからだよ
303名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:56:46 ID:kJd7jwd+O
売国奴である民主党、共産党、社民党の関係者はぶっ殺されて当然である!!
だから、奴らが寝静まったら燃えやすい物にタバコをポイ捨てしましょう!
指紋も燃えてしまうから、証拠も残りません!
304名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:58:31 ID:Abm4inWTO
文系パネェwwwwww

話についてこれなくてスルーされるネットウヨもっとパネェwwwwww
305名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:59:21 ID:6smbeusy0
糞の濃度が濃くなっただけじゃん?
306名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:00:00 ID:Yye3OKa40
いっつもこういうスレは糞スレ化するんだよな
妙なヲタ知識自慢合戦になって
307名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:00:01 ID:7ryxjop70
>>299
> >>289
> しかしそれが元で議論が荒れることも多々あるわけで・・・
>
> >>290
> つまりあなたの保守革新例だと共産主義や社会主義は
> 保守になるわけか。

俺のレスのどこをど読んだら、そんなとんでもない話になるのかな?
もうちょっと説明っしてくれるかな?
308名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:01:07 ID:3CLhhsC20
現在の日本で真に売国奴、反日でない政治家は、皆無
もちろん、国民だって同じこと
それが証拠に、どれだけ自己中で反社会的なヤツらが増えてる?
309名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:01:56 ID:0o/0D5te0
とりあえず新自由主義を明示的に否定してくれ。
それだけやってくれたらまた政権交代でいいよw
310名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:02:25 ID:Jb6rKWPo0

>ある意味では、軍事同盟をなくすというのは、世界の大勢なんですよ。もう大勢なんですよ。

>南北アメリカ大陸にあったリオ条約というのも、もう機能してない。
>ANZASももう機能停止ですよね。
>SEATOというのが東南アジアにありましたが、これは解体しました。
>CENTOというのが中東にあったけども、これも解体しました。

>私たち憲法違反だと言っていますから、矛盾といえば矛盾なんだけど、矛盾は自民党の
  政権がつくったわけですから

産経新聞 【志位インタビュー(6)】日米安保廃棄 「軍事同盟のない世界が…」 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090619/stt0906191809018-n1.htm
311名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:03:15 ID:Yye3OKa40
>>299
俺が説明してやんよ
「保守」というのは当然、社会主義的な制度、価値観を
多く持つもんだ。
312名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:03:46 ID:BTmyA7J/0
>>307
>俺のレスのどこをど読んだら、そんなとんでもない話になるのかな?
>もうちょっと説明っしてくれるかな?
共産主義や社会主義の思想って
>>290の「人間社会もまた自然の〜」下りをそのまま実現してるよね。
例えばアリとかそうじゃない?
313名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:06:07 ID:k+r2ntWq0
産業構造の転換が行われないと
これからどんどん産業の空洞化が加速化される可能性があるぞ
そうなった時に規制が多いと競争力そのものが無くなってコスト増となって
本来な育てることができ、将来的に主力になる当たらし産業を潰す原因になるかもしれん
314名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:06:07 ID:Yye3OKa40
とにかく自然の摂理にしたがう、っていうのが
保守、じゃないよw
自然との調和のなかで、というのならわかるけどねw
315名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:07:34 ID:7ryxjop70
>>302
> >>300
> 簡単だよ
> 日本の伝統的価値や守るべき生活基盤を破壊する主義あるいは
> 経済システムだからだよ

そんなこといったら、
新自由主義じゃなくて、
自由主義も否定するって立場ね?
もっといえば、小泉以降の自民党はもちろん、小泉以前の自由民主党も否定する立場ね?

自民党と官僚がやってきた高度成長以降の日本の姿を、よく考えてごらん。

316名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:08:12 ID:BTmyA7J/0
>>312は保守にも革新にも「人間社会もまた自然の〜」がでてくるから適当じゃなかった。

>人間社会もまた自然の一部である以上、自然のシビアなあり方、弱肉強食・適者生存という自然の摂理・法・掟
>に従うのがよい、
の部分ね。それとアリで例えたけど他にもサンゴやクラゲの幼生とかいろいろあるよね。
細胞単位でみれば人間もそうかな。
317名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:08:18 ID:Jb6rKWPo0

>デリバティブ(金融派生商品)の規制も盛り込んでいます。


【赤旗】 主張 米欧の金融規制 日本も規制緩和路線の転換を
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-21/2009062102_01_1.html

 世界金融危機を引き起こした規制緩和の流れが転機を迎えています。昨年来
2度開かれた金融サミット(G20)が打ち出した危機再発を防ぐ規制強化の
具体化に、各国が足を踏み出しています。

危機再発の防止へ

 米国の新方針は、連邦準備制度理事会(FRB)に大手金融機関に対する銀
行、証券、保険の各分野を一括した監督権限を付与するのをはじめ、金融の監
視・監督を包括的に強化しようとしています。投機集団ヘッジファンドの登録
制導入や、現代の錬金術であるデリバティブ(金融派生商品)の規制も盛り込
んでいます。

 米国はこれまで金融資本のあくなき利潤追求を助け、経済覇権を握るため規
制緩和を世界に押し付けてきました。その路線は貧富の格差の極端な拡大など
深刻な問題を引き起こしたあげく、金融危機で大破たんしました。米国が金融
規制に転じたことは、流れが変わったことを強く印象づけます。

318名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:08:52 ID:Yye3OKa40
>>315
はいはい
そういう極論二元論にすぐ持って行く短絡さんはこういうスレの風物詩ですねw
誰もそんなこといってねーよw
319名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:09:04 ID:kJd7jwd+O
全ては、無差別の死によって完結する、一連の作業に過ぎない。
自由がイヤなら、自殺すれば好いだろう?
320名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:09:14 ID:3CLhhsC20
公害対策もロクにしないで稼ぐ中国やインドに勝てるわけがない
321名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:10:12 ID:0o/0D5te0
だからさ、国家主義的愛国主義と新自由主義は本来両立しないんだよ。
小泉とか安倍とか知的水準の低いのはそれが分ってなかったんだよね。
麻生さんは分ってるから、新自由主義のほうはやめようとして軌道修正
しようとしてるんだけど、時すでに遅しって感じだな。
322名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:12:22 ID:Yye3OKa40
>>321
麻生は鳩山邦を切ってしまったからな
まあもっぱら、新自由主義派の工作にやられたといううわさだが
323名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:14:27 ID:U12FShmW0
こういう耳障りのいいことって、もちろんなったらいいけど・・・
どうでもいいけど、民主は景気とか経済について何も言ってくれない気がする
324名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:16:15 ID:w7sU1dP20
新自由主義は良くないって言ってて、
西川は更迭すべきだって言ってて、
何でいまだに、首相になって欲しい人・小泉って出るの?
不思議で仕方ないんだが…
325名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:17:23 ID:Yye3OKa40
>>324
世間ていうのはそういうものだから
326名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:17:58 ID:x5yRY23l0
鳩山由紀夫の祖父はフリーメーソン。
「友愛」はメーソンのキーワード。 

シオンの議定書より 
巧妙に仕組まれた学説と詭弁により、社会生活の制約やその他ありとあらゆる方便により、
あるいは、ゴイムにはまるで解らない手段を動員して群集や個々人を支配する技術は、他の技術と相並んでわれらが
支配の中枢である専門家がもともと手中にしていたものである。
分析、観察、精緻な計算に育てられ、この種の熟練技術に関してはわれわれには肩を並べる者がいないこと、
練り上げられた政治行動と固い結束のどちらかではわれわれの競争相手がいないのと同じである。
いるといえば、イエズス会だけはわれわれと比べられるだろうが、われわれは無分別な群集の目には見える組織として
存在するとは信じられないように工夫してきた。
その裏でわれわれは終始一貫秘密の組織を維持し続けてきた。カトリックの首領であろうとシオンの血を受けたわれわ
れの独裁者であろうと、専制君主は専制君主であることに変わりはない。
が、神の選民であるわれわれにとっては、このことは無関心ではいられないのである。
ほんの一時は、われわれが全世界のゴイム連合にうまくしてやられることもあったやも知れぬが、ゴイムの間には今
では決して取り返しのつかぬほど深く根を張った不一致があるので、われわれはついぞ危険にさらされずにいる。
われわれは、ゴイムを宗教的・人種的憎悪によって個人も国民も対立反目応報を繰り返すように仕組んだ。
このことを過去二千年にわたって営々と積み重ねてきたので、手が付けられないほど劇しいものになっている。
これが、われらに腕を振り上げたとしても、支持してくれる国はどこにもただの一国もない理由である。
国家はわれわれの蔭の関与なしには、ほんの些細な協定を結ぶことすらできないようになっている。

鳩山は日本は日本人だけの物ではない発言から信用は出来ない。
ゴイムって民主の支持者とか、ほとんどの一般人と思うが・・・。
確かに日本、日本人はバラバラになって、どこかで、何かしらの対立はある。
だから、日本人が何かされても、行動を起こせない。
層化=BZは劣化メーソン、ということを仮定すれば、色んなことに辻褄があう。
327名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:20:29 ID:w7sU1dP20
世論調査がホントに正しいなら、次の都議選も総選挙も自民は負けるだろうけど、
その場合、衆参民主になるので、どんな法案も全部素通りするってわかってるのかな?
わかってて、あの世論調査なら、別に良いけど
328名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:22:21 ID:uRiGE19O0
>>324
新自由主義とマスコミの親和性は良く知られた話だし
テレ朝や朝日新聞が新自由主義の旗振り役になるという
怪奇現象も生まれたり

マスコミの中でも耐震偽装事件含めて
怪死してる人が結構いるよね、関連性がどうなってるのか知らないけど
329名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:22:37 ID:7ryxjop70
>>312
> >>307
>
> 共産主義や社会主義の思想って
> >>290の「人間社会もまた自然の〜」下りをそのまま実現してるよね。
> 例えばアリとかそうじゃない?

説明になってない。

保守思想が「弱肉強食・適者生存」こそが保守すべき自然の摂理・掟・法!
というスタンスを取る場合、
<個人>の話なんだよ。
強い個人は生き残り、弱い個人は滅びる、すべては自己責任。滅びたくなかったら自助努力せよ!
これが保守の基本スタンスだよ。

マルクス主義はまったく違う。
<個人>間が動物みたいに弱肉強食状態ではイカン!
それをやめさせるためには、一番弱い労働者階級が<個人>を越えて<階級>として団結し資本家階級を
打倒しよう

こういう思想ね
その思想がなぜ「アリの社会」になるかというと、これは話すと長くなるなw
330名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:24:06 ID:w7sU1dP20
>>329
打倒された資本家階級はどうなるの?
しぬの?
331名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:26:21 ID:Yye3OKa40
>>328
テロ朝や朝日新聞が新自由主義の旗振り役になった理由は簡単
官僚機構などを槍玉にあげて「既得権益」「ムダな公共事業」
などをやっつけてくれる「小泉改革」というイメージ戦略にだまされて
悪をやっつける「正義」だと勘違いしたから
332名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:30:42 ID:BTmyA7J/0
>それをやめさせるためには、一番弱い労働者階級が<個人>を越えて<階級>として団結し資本家階級を
>打倒しよう
それって個人が自己の利益の為に群れを作って敵を撃退するという極めて動物的な発想だと思うけど?
やっぱりマルクス思想も保守思想じゃん。
333名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:30:44 ID:7ryxjop70
>>318
> >>315
> はいはい
> そういう極論二元論にすぐ持って行く短絡さんはこういうスレの風物詩ですねw
> 誰もそんなこといってねーよw
>

俺の話のどこが「極論二元論」かな?
具体的にいいな

そもそも、おまいの考える「日本の伝統的価値観」ってなに?と尋ねたいところだが、
答えられるのかね?

334名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:31:27 ID:Yye3OKa40
>>333
もういいよw
粘着しないでおバカさんw
335名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:32:10 ID:uRiGE19O0
>>331
押し紙での公取との手打ちでしょ
それに奔走した籍を置いてた議員もいるよね
まあ個別の事象はどうでもいいけど親和性の高さ故に
シンパがいっぱいいるんだと思う
じゃないと竹中がいまだにテレビに露出してる理由がね
336名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:32:52 ID:w7sU1dP20
構ってくれないからつまらん…w

マルクスなんかにかぶれるのは20代前半くらいまでにしとけよーw ノシ
337名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:34:46 ID:Yye3OKa40
>>335
ひとつあるとすれば財界がスポンサーだからな
そりゃ財界の意向は新自由主義万歳だったわけだから
もうひとつあるとすればマスコミの反日主義
小泉改革で困るのは普通の国民 つまり反日マスコミにすりゃ
知ったこっちゃないということ
338名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:34:47 ID:7ryxjop70
>>330
> >>329
> 打倒された資本家階級はどうなるの?
> しぬの?

死ぬか「改造」だな。
カルト宗教の洗脳・マインドコントロールは
ソ連中国で開発された精神的拷問の手法がアメリカに流れ、アメリカで洗練され、それがカルトに流れた
339名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:37:24 ID:7ryxjop70
>>334
> >>333
> もういいよw
> 粘着しないでおバカさんw

うんわかったw
君、そろそろもうこのスレから立ち去った方がいいと思うぞ
340名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:39:23 ID:zEAiVIsKP
社会主義とも決別せーよ。
日本は自由民主主義体制なんだ。
341名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:46:39 ID:uRiGE19O0
>>337
何でも反日で片付けてしまう
そういう誘導の仕方はあまりかんしんしないねw
他にもネオコンというややこしいのもあって
ごっちゃになると盲目になってしまう
342名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:49:59 ID:7ryxjop70
>>332
> >それをやめさせるためには、一番弱い労働者階級が<個人>を越えて<階級>として団結し資本家階級を
> >打倒しよう
> それって個人が自己の利益の為に群れを作って敵を撃退するという極めて動物的な発想だと思うけど?
> やっぱりマルクス思想も保守思想じゃん。

動物は群をつくる。だから、労働者が団結するのも動物的な発想。
本気でいってるのかね?

別に意識せずに<自然>に「群」つくっちゃう動物の<自然>行動

自分たちの境遇をなんとかしようと<意識>して「団結」する労働者の<社会>行動

まるで違うんだけど?

悪いこといわないから、ネットの情報だけを頼りに政治や社会や経済にもの申すのはやめれ。
NHK通信講座とかでいいから、
定年退職したおじいちゃんやおばあちゃんが読んでも分かる程度の概説本を嫁って。

343名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:51:07 ID:Yye3OKa40
>>341
マスコミに反日勢力がたくさん入りこんでるのは事実だし
もちろん反日というのは何も特定アジアだけの話ではない
戦後マスコミを遠くからコントロールしてるのはアメリカだし
344名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:53:18 ID:pKvH5IRp0
“新自由主義”の意味、定義が不明。
公正な市場とか、市場メカニズムを全否定するのか?
規制で既得権益を保護するのか?
マスゴミが大喜びしそうだな。
現在の経済学の水準をふまえて、経済学の言葉で、
経済を語ることがどうしてできないのか?
経済学者のブレーンが一人もいないのか?
ふざけた政党だな。
345名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:54:42 ID:3CLhhsC20
自由権と自由主義経済とを混同してる人って、多いよね
346名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:57:40 ID:DvefYcJw0
〈1〉新自由主義との決別と内需主導型経済への転換
は、何のことか分からないから置いておくとして
〈3〉所得再分配機能の見直しと財源確保
これはどういうことかな。
347名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:59:22 ID:pKvH5IRp0
公正な市場へ新規参入する平等な機会と権利の保障と、
弱者への配慮は両立させることは可能だ。
自由競争は結果として負け組みが発生するからという理由だけで
自由競争を否定するのは乱暴すぎる発想だ。幼稚な論理だ。
ガキか。
348名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:00:05 ID:6zqxTdtG0
>>346
要するに増税するってことだろ
349名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:00:29 ID:BTmyA7J/0
>>342
本気で言ってるよ。
そもそも群れを作ることにおいて意識と無意識の間に違いはあるの?
どちらも動物的な本能に基づいて行われた結果であると思うんだけど。

まあ、そんな事は話の本筋じゃないからそこはそことして、
ところで新自由主義であっても

自分たちの境遇をなんとかしようと<意識>して「団結」する人の<社会>行動

が存在するよね。じゃあ結局「保守」と「革新」の違いは行動主体が労働者かそうでないかの
違いだけなの?
350名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:01:08 ID:W62qEu870
>>344
>“新自由主義”の意味、定義が不明。
そんなの、たぶんネオコンの論客や小泉時代に市場原理マンセーしてた
連中ですら、実のところ良く分かってなかったと思うぞ。

人間なんて、フツー、自分の信念の正確な定義や範囲なんて考えてない。
もちろん、だから他人がそれをカンペキに把握するのも無理だ。

これは、宗教家が「神!」「神!」と連呼するにもかかわらず、実のところ
その神なる概念が宗教家の内部ですら、よくよくきちんと定義されてなくて
答弁の仕方であっちフラフラ、こっちフラフラと解釈できるようになってるのと
似ている。

イデオロギーって、確固としたものであるように見えて、実のところ、
フタをあけると主張してる連中ですらあやふやなものしか脳みその中には
入ってないことが大半だ。
社会主義だって、社会主義者同士で語句の解釈の違いについてバカみたいに
ケンカしてたしな。
351名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:01:51 ID:p/6RJWaw0
>〈4〉憲法理念の尊重と具現化

憲法無視して外国人参政権とか推進してる奴がよく言えるよな。
欺瞞に満ちた朝鮮の手先らしい態度だ。
352名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:03:42 ID:jJsFszizO
日本取り残されるよ
きっと

まだまだ日本は脱亜入欧でいかなくては!
353名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:04:12 ID:0oHCvxyL0
>>344
おっと、自民党への批判はそこまでだ
354名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:06:41 ID:0oHCvxyL0
野党の財政出動してくれそうなだけマシだね
根本的に分かっていないのはどちらもそうだから、有権者は自分の主張が通りやすいと思うほうに入れればいい
消費税率引き上げがないだけでも大きな違いだ
355名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:07:00 ID:OSRH7OAn0
>>352
最近のヨーロッパ主要国を見習って、左翼政党が議席数をどんどん増加してきても、それでいいのか?
本当にそれでいいのか?w
356名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:07:20 ID:6zqxTdtG0
>>347
そういう考え方俺も同意するんだけどさ

ある一定以上の結果(所得)の保障と、
公正で自由な市場の運営を維持することは両立可能だ。
結果の平等は国民の怠惰を招くからという理由だけで
結果の平等を否定するのは乱暴すぎる幼稚な発想だとは思わないか?
357名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:09:18 ID:DvefYcJw0
>>348
そうか、消費税は上げないけど、他は増税するのか。
消費税上げずに財源確保というと、どんな増税してくるのだろう。
358名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:10:45 ID:7ryxjop70
>>349
> >>342
> 本気で言ってるよ。
> そもそも群れを作ることにおいて意識と無意識の間に違いはあるの?
> どちらも動物的な本能に基づいて行われた結果であると思うんだけど。

あのね、おまいさんはとても安易に「群れ」と言ってるね。

> そもそも群れを作ることにおいて意識と無意識の間に違いはあるの?

動物の「群れ」と、人間の「群れ」は根本的に違う。そして、

人間の「群れ」と、人間が意識的につくる社会的な「集団」とはまったく違う。
具体的に考えてみ?
火事でわらわら集まった人の「群れ」と、
人間が意識的につくる社会的な「集団」としての会社・組織は同じか? 同じなわきゃねえわなw
ここまでいえbわかるかな?


後半部分は翌日このスレが続いてたらレスするよ。


>
> まあ、そんな事は話の本筋じゃないからそこはそことして、
> ところで新自由主義であっても
>
> 自分たちの境遇をなんとかしようと<意識>して「団結」する人の<社会>行動
>
> が存在するよね。じゃあ結局「保守」と「革新」の違いは行動主体が労働者かそうでないかの
> 違いだけなの?
359名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:13:24 ID:rFsH0fbsO
>>357
法人税と相続税。
あと累進課税強化だろ。
360名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:15:58 ID:0oHCvxyL0
くだらん話しかできんのか
公的サービスを民営化しようが、規制をどう弄ろうが
マクロ経済に一切の影響を及ぼさなかったことは
これまで幾度となく改革してきたのだから、証明されつくされたことだろう

延々と米国債を買って胎化させた結果にインフレ率がゼロまで回復できたのだから、答えはもう出ておる。
特に今回は現在進行形で米英がやっている事をいつものように猿真似すればよいだけだ、日本は。政治的に非不胎化介入は難しいだろうから長期国債の買い切りオペ増額だ
金融緩和しかない。1ドル120円になるまで延々と札を刷ればよい
361名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:21:47 ID:MHgzM3LX0

あーこれやっても多分1年で政権崩壊すると思う。
結局経団連の意向は無視できず妥協を重ね、今と何も変わらない状態に→内閣支持率10%以下→終了
362名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:22:49 ID:DvefYcJw0
>>359
消費税あげるよりも、国民への負担は少ないの?
会社の給料から引かれる額が増えたりする?
物価が値上がりしたりする?
何が言いたいかというと、消費税上げただけのほうがマシって話じゃないでしょうねという疑問。
363名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:24:37 ID:0oHCvxyL0
一年でも持てばいいほうだ。
こんなもんで景気が回復するはずがない。
ばら撒きはしてくれそうだから半年は持つだろう、まーそれしか期待するべきところはないんだが

最終的に財務省の横槍が入り財政再建派もどきになって分裂、崩壊へ道は初めから確定しておる。w
364名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:26:40 ID:7ryxjop70
>>344
> “新自由主義”の意味、定義が不明。

>>350
> >>344
> >“新自由主義”の意味、定義が不明。
> そんなの、たぶんネオコンの論客や小泉時代に市場原理マンセーしてた
> 連中ですら、実のところ良く分かってなかったと思うぞ。

そんなこたあないよ。ネラーはともかくw
ネオ紺の論客が「わかってない」わけないって

「新自由主義」ってのは、
ケインズ以降とくに1970年代にケインズ路線のいきづまりを批判否定した
アメリカ経済学=マネタリスト・サプライサイダーなどの初潮流の総称だよ。
そのスローガン

「個々人が市場において己の私利私欲に基づき私益を極大化するよう<自由に>活動すれば
全体もハッピーに」

これにつきる。FRBのグリーンスパンは、上記の考え方を信じていたが、それは間違いだと気づいたそうだ、いまごろやっとw
365名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:27:27 ID:IhR0sX3XO
護送船団終身雇用復活だー民主党に入れるしかないな
366名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:29:59 ID:zllKY/fj0
働かずに声のでかいやつだけが得をする利権社会を
民主党は作ろうというのか
367名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:30:27 ID:a79cB0A60
憲法が維持できりゃ国民なんてどうでもいいんだろ
368名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:32:17 ID:DvefYcJw0
よく分からないんだけど、民主は4年間は消費税上げないって言ってたよね。
でも、その前の段階で、その他の税を引き上げて
最悪4年後に消費税も上げることになるかもしれないって事?
今あげないのは助かるけど、他諸々あげたあとで、消費税も上がるなら困る。
369名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:33:10 ID:JHArOgh40
>個々人が市場において己の私利私欲に基づき私益を極大化するよう
><自由に>活動すれば全体もハッピー

本気でそんなことを信じてたのだとしたら、信じてた連中は全員、知能検査を
受けなおしておいたほうがいいくらいのヴァカだな。

私益を極限まで追求する人間なんて、全体のことなんて顧みないに決まってるだろうに。
そんなエゴイスト、
バレない、ペナルティ喰らわない、と思いさえすれば重金属を川に垂れ流してでも利得を求めるに決まってるだろうに。

普通の人間ってのは「あ、これ以上はさすがにヤルとまずいかな、これ以上相手をやっつけたら
可哀想かな」ってブレーキがきくから、社会ってのはなんだかんだいっても保ってるわけで。
いわば「後ろめたさ」があるから、人間は人間らしくあれるとも言う。
利己心をフルスロットルにしたら、真人間をやめるしか方法無い。

私利私欲と利益の極大化を放任したら、
容赦なく敵を叩き潰し、自分だけメリット総取りにするメンタリティが育つだけだ。
370名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:33:23 ID:f9QCC7w30
>>328
そうだよね。たとえばテレ朝の郵政民営化マンセーは異常。
ブサヨとか言われてるけど、肝心なところじゃサヨですらない。
371名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:34:03 ID:E61GTrQGO
だが、なんだかんだ言いつつマスゴミの偏向放送のおかげで2年は持つとみた
372名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:36:01 ID:IhR0sX3XO
世界中にばらまいた金の少しでも国内に還流したら自民の支持率上がるんじゃないの?
そんな力すら自民党はないのか
373名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:39:36 ID:6zqxTdtG0
>>362
国民ってのは少なくとも2種類に分けられる
金持ちの国民と貧乏な国民だ

所得税の累進性とか相続税が上げられたら金持ちの国民の負担は増える
一方、その分貧乏な国民の負担は減ったりする
だから、国民とひとくくりにして負担がどうこうってのはいえない
少なくとも所得の再分配ってのはそういうこと

早い話、民主党は貧乏人に目をつけて貧乏人の目をくらまして票を得ようとしてるということ
374名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:40:55 ID:DvefYcJw0
このスレには民主支持の人いないのかな。
375名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:48:49 ID:0oHCvxyL0
>>364
マネタリストなら、まずマネーサプライの伸びをどうにかしようとするはずだ
しかし、小泉・竹中が金融緩和を言い出したのはかなり後。改革改革で潜在成長率が上がって雇用がどうのこうのw
シゴキコウゾー改革でなんでも解決するなんて当人くらいしか分からん珍理論
376名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:52:09 ID:DvefYcJw0
>>373
ありがとう。
貧乏な人が多いから、こういうこと言ってるんだろうな。
一所懸命稼ぐと、税金取られるし、貧乏なままのほうが楽な世の中になるって事かな。
でもそれ、日本としてどうなんだろうね。衰退するだけじゃないのか。
377名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:53:42 ID:djxTuvU20
なにちゃっかり勝ち馬に乗ろうとしてんの?
民主党の中身が実際旧社会党の残党だらけだからって
378名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 02:57:59 ID:DvefYcJw0
政策の話のスレは人気無いね・・・
379名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:00:34 ID:j9r5LQrd0
>>373

消費税より累進課税の方がいいと信じているバカがあまりにも多い。
ちなみに今の時代なら消費税の方がよっぽど再分配になる。

結局昔の高度成長が忘れられないだけ。
その当時消費税がなかったから、と言う理由で消費税廃止を叫んでいるだけwww
380名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:05:03 ID:k9bScyAU0
資産はあるけど収入は低いジジババから金取るためには消費税が一番
381名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:14:55 ID:t008TdA90
儲けなければ税金を払わなくていい国だからね。しかしマルクス経済学的に
この国の経済は破綻しているんじゃないか?子供を持てないって労働価値的に狂っているだろ。
消費税の増額は住居費用に直撃するぞ。地震が多いこの国で住居のこれ以上の値上がりは
子供どころか住処すら得られなくなる可能性が高い。
382名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:20:42 ID:pwVseEsR0
決別はいいけど多大な信用を失う覚悟はしとけよ。
日本は頑張っても報われない事が証明された。
383名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:28:37 ID:TThy0HGz0
>>376
>一所懸命稼ぐと、税金取られるし、貧乏なままのほうが楽な世の中になるって事かな。
>でもそれ、日本としてどうなんだろうね。衰退するだけじゃないのか。

という問題意識から台頭してきたのが新自由主義。


で、その新自由主義路線をひた走ってきた結果、今、日本はどうなった?世界はどうなった?w
384名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:31:38 ID:HPetwU5WO
●●●売国奴自民党の最大の成果は、国籍法の改悪だよな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|        ハハハ 創価とタッグを組んで速攻成立させたよ
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l       ハハハ 創価の強い意向でDNA鑑定が無いから、誰でも日本人になれるぞ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、   それも「国政」参政権、「地方」参政権の在日参政権なんて可愛いもんだ 
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

385名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:32:01 ID:DvefYcJw0
>>383
ああ、それで新自由主義との決別なわけ?
でもこの疑問は普通の疑問だと思うし、これがイコール新自由主義ではないでしょう。
少なくとも失敗と分かったなら、他の方向で模索する事も可能じゃないの?
努力しないほうがマシな世の中なんて、人間が腐ってくだけじゃないの?
386名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:34:03 ID:8BD21KSv0

民主党の基本政策は、新自由主義そのものだと思いますが。

自己責任と自由意思を前提とした市場原理を貫徹することにより、経済構造改革を行う。これにより、3%程度の持続可能な経済成長をめざす。
http://www.dpj.or.jp/policy/rinen_seisaku/seisaku.html
387名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:34:20 ID:TThy0HGz0
>>382

日本よりも先に、
これまでこの世の真理のように新自由主義を世界中に押し付けてきた(そして日本が従順に盲従してきた)我らがアメリカさま(笑)が、
真っ先に決別してますがなにか?w
388名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:41:09 ID:bWqlAz+f0
新自由主義も行き詰ってケインズも駄目・・・
社会主義なんか話にならんしな。100年後どうなってんだろ
389名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:42:49 ID:t008TdA90
貰えるお金が同じなら楽をして奴が得になり、支出を抑えた奴がゆとりのある生活を送れる。

つまり、ひきこもり最強
子供や車なんて言う消費は当然しないに限るな。
390名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:44:22 ID:TThy0HGz0
>>385
だから、その辺は程度問題、さじ加減だろうねw

とりあえず、新自由主義はやりすぎちゃったねとw

金持ちの目先の利益を追求するあまり、中長期的な持続的安定的な利益を生み出す経済の基盤を破壊してしまった罠w

>努力しないほうがマシな世の中なんて、人間が腐ってくだけじゃないの?

誰もそんな社会を肯定してませんのでご安心をw
(むしろ社会保障、セーフティーネットを充実するということは、失敗を恐れずに挑戦することが努力することが可能になる社会を目指すもの)

とりあえず、新自由主義は「努力が報われる社会を!」みたいな美しい宣伝文句を掲げてきたわけだけど、
実体は、努力うんぬんに関わらず、単に経済的強者がより強く、弱者がより弱くなっていくだけのイデオロギーでしかなかったということが、
明らかになっちゃったわけでw結局人間が腐っていくだけw
391名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:49:26 ID:DvefYcJw0
>>390
つまり新自由主義って、金儲け至上主義ってだけだね。
金儲けは悪くないと思うけど、金儲けそのものが目的だったから失敗したってことかね。
392名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:52:06 ID:hGyUvB8bO
これ株式会社に勤めてるサラリーマンは終わるね
この時期にこんなこと言う馬鹿民主党は死ね
393名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:54:13 ID:3FhcRzY70
まあ民主党じゃなきゃいいよ。
394名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:55:07 ID:pKvH5IRp0
つうか、昔マルクスやってた馬鹿左翼は、
現在の経済学の言葉を使えないんだよ。
もし、使えば自分が信仰していたマルクス教の
敗北を認めることになるから。
だから、意味も定義も不明な“新自由主義”なんて言葉を
使うんだよ。
395名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 03:59:04 ID:pKvH5IRp0
馬鹿左翼の経済分析は、いつも決まってて
上部構造・下部構造がどうのこうのしか言えない。
そんなので景気分析ができるんか?ばーか。
396名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:05:25 ID:TThy0HGz0
>>391
>つまり新自由主義って、金儲け至上主義ってだけだね。
うん、まさにそれだねw
その結果が、金融工学を行使したマネーゲームの果てに起きたサブプライムショックに端を発したこの未曾有の大不況なわけで。

>金儲けは悪くないと思うけど、金儲けそのものが目的だったから失敗したってことかね。
ま、そういうことかな。
結局、程度問題なんだろうけど、金儲けするにしても、社会が経済が持続可能な、金儲けの許容レベルってもんがあるってことじゃない?w
397名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:07:46 ID:O9S13eUu0
馬鹿右翼の経済分析は、いつも決まってて
朝鮮人が!・中国人が!がどうのこうのしか言えない。
そんなので景気分析ができるんか?ばーか。
398名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:10:15 ID:TThy0HGz0
>>344 >>394
>公正な市場とか、市場メカニズムを全否定するのか?

そんなものは所詮、机上の空論だったってことだろw

結局、おまいらアンチ左翼、アンチマルクス、アンチ共産主義のヤシらが、
日頃、共産主義は机上の空論と言ってるのと同じことw
399名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:11:50 ID:FSrUjY/S0
極左政権の誕生か。
二度と取り返しのつかないことが、いろいろと起こるんだろうな。
400名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:18:16 ID:TThy0HGz0
>>395
なんか勘違いしてるようだけど、
マルクスってあくまで、おまいらが信奉するレッセフェールな古典経済学・近代経済学の知見に立脚した上で、
資本主義に内在する矛盾によって、そこから必然的にその破滅が齎されることを演繹してみせただけだぞw

401名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:18:52 ID:pKvH5IRp0
丸糞経済学なんてもう絶滅しちゃったね。アハハ。
402名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:21:14 ID:TThy0HGz0
>>401
君らのおかげで、新自由主義のおかげで復活するかもねw アハハ
403名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:21:25 ID:uG8uQcCd0
予算は何処から持ってくる気だろうか
404名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:23:47 ID:pKvH5IRp0
意味も定義も不明な“新自由主義”なんていうレトリックは
どうでもいいから、数式を使って経済モデルを表現してみろや。カス。
405名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:31:04 ID:TThy0HGz0
>>404
新自由主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9

市場原理主義の経済思想に基づく、小さな政府推進、均衡財政・福祉・および公共サービスの縮小、
公営事業の民営化、経済の対外開放、規制緩和による競争促進、労働者保護廃止などをパッケージとした経済政策の体系。
競争志向の合理的経済人の人間像、これらを正統化するための市場原理主義からなる、資本主義経済体制をいう。


>どうでもいいから、数式を使って経済モデルを表現してみろや。カス。

新自由主義は、まさにその数式を使った経済モデルを前提にしたものなわけだけど、
なんでこんな百年に1度と言われる未曾有の世界的金融経済危機を引き起こしちゃったんだろうねw
計算違いをしちゃっただけなのかな?w不思議だねw
406名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:32:26 ID:qaVZ03Cd0
>>298
話のすり替えはよくないな。
そもそも、そういう区分したら、全部革新になってしまうよ。

407名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:40:05 ID:o5GzWFMB0
ようは社会自由主義ってことだろ?
極度の貧富の差の解消や偏見・差別などを防ぐ制度的保障を重視し、政府による介入を含む方法でその修正を図るっていく・・・・
色んな自由を規制し、税金を上げて働かない人々に再分配するんだろうな

いよいよ民主党も社会主義インターナショナルへの加盟することになるのかねぇ
408名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:45:30 ID:Xv9+92dm0
“企業献金ないと干上がる”/民主「禁止までご支援を」/経団連に要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-21/2009062101_01_1.html
409名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:51:14 ID:bGnsRn9G0
内需って何時まで泡沫引きずってんだよ
410名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:53:13 ID:UhsGrnSK0
悪夢の始まり
411名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:55:25 ID:7yARjncq0
最高の内需拡大策は、公務員の給与をどんどん上げることです。
公務員の給与削減は、内需を縮小させるからダメ。
民主党も社民党もそこでは一致してるね。
412名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:55:27 ID:QzQVPTFwO
そもそもまず疑問なのが「格差の定義」
これを言う奴が少なすぎるし、国だって知ってて口に出さないのでは?
なんとなく格差格差って雰囲気になって
政策に移るなんて北朝鮮じゃあるまいし。

これじゃ速度違反して警察に
「ナンキロでしたか?見せて下さい」
警察「今日測定器忘れちゃったんだよね」
「は?」
警察「たぶん見た感じ100キロぐらいでしょ。ここ60キロだから40キロオーバーで切っとくねー」
「ざけんな」

ってのと変わりませんわこれじゃ。
413名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 04:56:45 ID:DKmpMpBEO
民主は何故社民なんかと組むの?
やっぱり民主も売国なの?
414名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 05:01:30 ID:o5GzWFMB0
民主的社会主義である社民党はもともと反グローバル主義みたいだね。
ちなみに、無防備地域宣言条例の制定運動をしているのは民主的社会主義のMDSってところらしい
415名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 05:01:53 ID:QzQVPTFwO
>>413
民主党は社会党の人たちが入ってるから。
416名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 05:02:32 ID:sbjnTSaeO
護憲以外、一朝一夕で決めたような理念だな。
具体的には自民案を反対するために出した政策ばかりなのに、よくもまぁこんなデカい事がほざけたもんだ。

417名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 05:27:28 ID:uKXmugh40
なんで5議席程度のところがしゃしゃり出てくるの?
あってもなくても変わらないじゃん
418名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 05:55:09 ID:O9S13eUu0
>>417
ネットウヨの書き込みに比べればマシ。
419名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:00:35 ID:HXkQ23doO
また金融ビジネスが復活したら金融立国を目指すとか言うんじゃねえの?
420名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 06:07:11 ID:XA8d8jhOO
「頑固に憲法」、「社民党がいます。」 いなくなって結構だが、民巣にもいっぱいいるからな。
421名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 08:00:30 ID:EddK2aP7P
>>418
社民党の主張はネトブサの主張とそっくりだな
「新自由主義」だの用語まで同じ
422名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:06:19 ID:kXC7IuvVO
子供がきゅうり買ってくるっていうから、財布みたら1万円しかない。
まあ、おつりは返してくれるだろうと1万円渡してお願いしたら、
1万円どころかこっそり家と土地の権利書持ち出して競売。安く買い取って更に転売するような外道。
新自由主義がどうとか言うレベルじゃねーぞ
腐れ自民は一匹残らず9月の選挙で落とさないと日本が滅ぶ。
新自由主義関係無いから。
423名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:34:05 ID:aJCNPkAh0
こいつらの憲法理念の尊重って憲法理念じゃなくて九条の思想だけでしょ?
424名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:43:56 ID:2CVjFuBj0
>>35
> > 金丸や野中はマジ糞だな

>>38
> >>35
> そんな最低の政治家がいた政党が自民党だった。
> 野中なんかがいたようじゃ、まあ社民党を売国奴なんていえないよな。


野中みたいな最低な連中を追い出した今の自民は、
日本人拉致被害者の奪還でも成果を出したよね。

次の選挙で、小沢は福島や亀井が政権につけば
野中みたいな最低な連中が幅を利かせていた時代の
残党達が再び政権に戻ってくるわけだw
425名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:51:47 ID:Hwc5JIi6O
>>424もう多勢に無勢お前らの時代は終わった。

いくら建前を言っても、国民を食わせる事が出来ない政治は 誰も納得しない。

大多数に不利益を与える政治家のスタンドプレーで、国民は 満腹にはなれないんだから仕方ない。

426名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:54:57 ID:RHkDZsvZ0
外国人参政権を外したのが>>1の(4)との整合性を取るためだけの理由って腐ってるな
427名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:59:16 ID:zuq5qUM1O
進歩とチンポの無いれんぢゅうやな屎が
428名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:02:32 ID:l0oCHDMo0
社民なんて野党でないと何も言えなくなるだろ
政権取っても主義主張はおろか何も出来ないし、与党内野党になって足引っ張るだけ
過去の二の舞
429名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:05:00 ID:UItLIocpO
>>415
それだけならまだ良いよ・・・数にしたら多くはないから。
問題は後から入ってきた(当選してきた)連中が、社会党左派と同
じ様な主張ばかりする奴らって所だよ。
ここが『看板変えただけ』と言われる所以。
だから支持母体も職員もお下がりで機能する。
430名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:12:40 ID:CxTPeuP50
そもそも社民は議席を取れるのかと小一時間・・・
431名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:13:58 ID:Hwc5JIi6O
政商政治を排除する為の政権交代になるから、

そこから生じた問題は、超党派的な離合集散により、多数意見に集約され立法される様になるだろう。

今、問題なのは間違った改革の是正すら党内の勢力分布から 実行出来ない状態を どうにも出来ない事だ。

郵政西川問題はその象徴だよ
432名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:46:53 ID:r1y7w/Yp0
なんだか既に与党気どりですなw
ところで理念は結構ですけど、今は具体的な話が出来ないと
お話になりませんよ?
433名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 14:59:44 ID:6LA+NDP30
もう何と言えば
434名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:58:27 ID:YPvvZJqU0
現在の社会科学の水準ってものを一切無視してるんだよな。
要するに、科学の否定であって、それはすなわち、近代の否定でも
あるわけだ。馬鹿左翼村落共同体のようなものだ。
きめぇ。なにが進歩だ。馬鹿が。
435名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 16:38:01 ID:w3vv+xXv0
つか、今時新自由主義でバリバリ突き進む気なのか?日本の有権者は?
この独自の動きは注目されるだろうな。
新自由主義者が最後まで生き残るのは中国だと思っていたが日本かもな。
436名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:10:08 ID:YPvvZJqU0
馬鹿左翼の昔のスローガンは帝国主義ハンターイだったが、
それが新自由主義ハンターイになっただけだ。
なにに反対するのも自由だが、
じゃあ、そいつらが信仰しているマルクス・レーニン主義はどうなんだ?
あんなものにわざわざ反対するやつすらいない。
だってもうほとんど死滅したから。馬鹿左翼は脳死か植物人間かゾンビみたいなもんだ。
437名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:43:37 ID:DvefYcJw0
んー、アメリカは失敗したけど、日本はもしかしたら唯一成功できる国かもしれないよ。
石田梅岩の精神をお金持ちが発揮できればね。昔の日本人にできたんだから、今だってできるんじゃないかな。
やっぱり、働かないほうが得な社会が健全とは思えないよ。
438名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:44:32 ID:vHPHyonb0
マッカーサー憲法のどこがそんなに有り難いんだよ馬鹿左翼wwwwwwwwwwwwwwwww
439名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 17:45:24 ID:oasgoXgK0
社民との連立だけはやめた方がよいと思う
440名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:24:37 ID:0oHCvxyL0
失われた30年になっているのだが、日本が成功した社会w
脳内は80年代でストップしているのか
441名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:28:07 ID:dvUWDyphO
何をもって新自由主義が崩壊したのか。勝手な見解や解釈してるだけだったような。
442名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:29:35 ID:0o/0D5te0
まあ大多数の国民の生活が苦しくなれば野党に票がいくのは民主主義国なら
当然だな。アメリカだってそれで政権交代したわけだしね。
443名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:34:31 ID:ta6lIHyy0
元自民で諸悪の根源がトップの民主
一度政権を取って日本をぼろくそにした社民。
また村山内閣みたいなもん造るのか?
444名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 18:34:56 ID:MOj77fXh0
新自由主義を完璧に実践したのはごくわずかな国だけだろ
日本なんて片足を少し使った程度じゃんかよ
445名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:36:54 ID:fTnpcXz40
>>444
片足をつっこんだ程度のおかげで軽症で済んでよかったじゃん。
発狂経済学者フリードマンの教えを本気で実行しちゃって規制緩和しまくった
アイスランドなんか見事にトんじゃった。

マルクスの教えが新自由主義の教えに変わったところで、どちらにせよ救いにはならん。
学者連中なんて、現実の世界より抽象や理想の精神世界で生きてる比率が高いんだから。
連中の過激主張を本気でリアル・ポリティークに実験投入すべきではないってこった。
446名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 21:15:06 ID:YPvvZJqU0
馬鹿左翼のレトリックはもうたくさん。
きめぇ。どうせ60過ぎの団塊馬鹿だろ。
死ねや。気持ち悪い。
447名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 22:11:22 ID:EddK2aP7P
>>446
「新自由主義」とか言うレッテルは
「資本主義」だの「軍国主義だ」の「封建主義」だのと同じ
レッテル罵倒の好きなブサヨの連中が
政敵を貶めるためにつけたレッテルに過ぎない

江戸時代の人が「俺は封建主義者だ」とか
経営者が「俺は資本主義者だ」とか
名乗ったわけではない

ようするに幼稚なガキの罵倒用語
他人にレッテルを張って弾圧したがる社民党共産党のような病理が
最も醜悪で危険なシロモノ
448名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:43:34 ID:7ryxjop70
>>447
新自由主義はべつに「レッテル」じゃないんだけど?
449名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:47:00 ID:7ryxjop70
>>414
> 民主的社会主義である社民党はもともと反グローバル主義みたいだね。
> ちなみに、無防備地域宣言条例の制定運動をしているのは民主的社会主義のMDSってところらしい
>
日本の民主的社会主義者は
防衛問題は自民よりタカ派なんだけど?
しらなかった?
例 西村慎吾
450名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:56:07 ID:7ryxjop70
>>436
> 馬鹿左翼の昔のスローガンは帝国主義ハンターイだったが、
> それが新自由主義ハンターイになっただけだ。
> なにに反対するのも自由だが、
> じゃあ、そいつらが信仰しているマルクス・レーニン主義はどうなんだ?
>
新自由主義のあふぉさ加減と危険を指摘し、いずれは今みたいな惨状になると予測してたのは、
アカ以外にもいっぱいいるんだが?
実際、FRBのグリーンスパンが議会の公聴会で、新自由主義の基本発想について反省の弁を述べてるじゃん
知らないのかな?

新自由主義の基本の考え方

ここの投資家が、それぞれ己の私的利益を極大化するよう<自由>に活動すれば、
まわりまわって全体もハッピーになる

グリーンスパンは、そうのべて、いままで自分はそれを信じていたが、間違いだったと気づいたんだって、
今頃w
451名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 23:59:21 ID:BTmyA7J/0
>>349の後半部分はまだかいの?
452名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:05:29 ID:ltOpqJu80
新自由主義と決別するためにはアメリカと中国を同時に敵に回さないとだめ。
核があってエネルギー資源がちゃんと確保されてれば道はあるが。
453名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:09:18 ID:Kkd854jR0
>>451
> >>349の後半部分はまだかいの?

いま答えるけど?
454名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:10:57 ID:6HXyPliAP
>>448
つまり、おまえの脳内では
奥田や御手洗は「私は新自由主義者だ」と
名乗っていることになってんの?

レッテル罵倒で政敵を貶める手法は
共産党あたりがよくやった手法
これで数千万人以上を殺戮した
455名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:25:22 ID:Kkd854jR0
>>451
> >>349の後半部分はまだかいの?

おまいさん、ちゃんと俺のレス読んでるのかいな?
なんで保守と革新の「行動主体」がどうたらこうたらなんて
話になるのかね?

保守と革新の区別について、
一番わかりやすい例をあげるから、よく考えてみなさいよ

西村慎吾っておれはけっこう好きなんだけど(もtろん思想にぜんぶ賛成ではないが)

西村さんは保守か革新か?

451はちょっと考えてみなさいな

<欧米でいう保守・革新/右派・左派>
の基準でみたら、
西村慎吾は中道右派であって、保守ではないんだよ
じゃあ革新kといえば、そうでもない。
しかし、保守か革新かどっちかといえば、革新にジャンル分けされる。なんせ社会主義インターナショナルにも加盟してる民社党出身なわけだから。
彼はあるいみ民社党のDNAを一番感じさせる政治家だよ

でも、<日本でいう保守・革新/右派・左派>の基準でいえば、彼は保守に分類される。



456名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 00:35:26 ID:Kkd854jR0
>>454
> >>448
> つまり、おまえの脳内では
> 奥田や御手洗は「私は新自由主義者だ」と
> 名乗っていることになってんの?
>
バカだねえw
ここまでバカだといっそすがすがしいわ

おまいな、小泉全盛の頃は、「新自由主義」批判に対して、
私は「新自由主義」ではありませぬ!なんてムキになって反論する新自由主義者はいなかったよ。
竹中とかも、別に「新自由主義」と批判されても、わたしは「新自由主義者ではありません」なんて反論は
してなかあったよ(私は市場原理主義者ではないと詭弁を弄してはいたがな)
あたりまえだ。別に「新自由主義」ってのは悪い意味でのレッテルではなくて、
ケインズ以降のケインズに批判的なアメリカ経済学(サプライサイダー・マネタリズムなど)の総称として
普通に使われてたんだよ。

「新自由主義」がマイナスの意味で使われだしたのは、
昨年のサブプライムローン〜金融大恐慌の最近だけでな、
新自由主義の正体とその妄想性と危険性が現実に露わになったので、
「新自由主義」がマイナスの「レッテル」に見えた
(おまいの脳内だけでなw)って話だわな
おわかり?



457名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:31:19 ID:glJskoVs0
>「新自由主義との決別」「社会保障重視」「憲法理念の尊重」 社民、民主との連携協議での基本理念定める

外国人参政権を旗印に売国する連中と
拉致被害は無いと、伝言ゲームやってきた連中と
同じ売国仲間で気が合うだろう?こいつら。

日本人の為に働かない国会議員だなぁ。かっこわるいぜ。

458名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:31:45 ID:2NtO0Z460
もう宗教にしか見えませんwww
459名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:43:11 ID:ZyIwOM0L0

新自由主義との決別

社会民主主義との決別

国民「もう騙されねーよ!!!!!!」

衰退

沈没
460名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:47:47 ID:7YI87Rv00
新自由主義がうまくいかないからからって社会主義というのは極端すぎるだろ。
461名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 01:50:45 ID:r8MDoIgX0
祝!社会党政権復活!!
…ですな。


OTL ←これで世界一周しまっす!
462名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 07:51:48 ID:Kkd854jR0
>>460
> 新自由主義がうまくいかないからからって社会主義というのは極端すぎるだろ。

社会主義なんて言ってるやつはほとんどいないだろ

いままでの修正資本主義(社会主義じゃないぞ)に戻るだけの話だよ
463名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 08:39:36 ID:69d49b880
今まで言っていることと大して変わらないような気がする
464名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 09:13:02 ID:SQdXqVqi0
>>462
財源ありゃそれもいいんだけどね
修正資本主義が機能不全に陥ったのが出発点じゃん
ビジョンがないからポピュリズムなんて言われるんじゃね
465名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:48 ID:z/TNFEIS0
で、結局、社民党は、
新自由主義と決別してどんな体制にするの?
どうやって内需主導型経済への転換をl計るの?
466名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:27 ID:z/TNFEIS0
「高額所得者への所得税増税」
って、年収いくらからが高額所得者なの?
500万?
400万でもやっぱ高額?
467名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:48:16 ID:Ao/iiq4r0
団塊馬鹿左翼との決別、つうか、ぶち殺してやればいいと思うよ。
あのキチガイどもは。
468名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:49:39 ID:vips/y4k0
昔ながらの土建政治を復活させたいだけだよ
いわれているような社会主義だの博愛思想wなんて大げさなものを
野党が実施に持っているはずがないだろ
469名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:52:41 ID:HyUzWxGH0
毎度毎度たいそうな事を仰ってるが、
内容がまったく見えないんだよな。
470名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:57:40 ID:Ao/iiq4r0
経済学上の論争を、経済学の土俵の外でするってのは
おかしいだろ。まるで、社会学者が理論経済学を語るみたいで
滑稽でしかない。
471名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:58:25 ID:73SScq6z0
つか「新自由主義と決別」は賛否あるだろうけど、まぁ意見としてはいいよ、別に
肝心な「決別してどうすんのか?」の意見は?
どの道を通って、どこへ進みたいの?
煽りじゃなくそこが聞いてみたい、まともな意見なら聞く耳あるんだけど
472名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:06:52 ID:DyUdKiAyO
経済学と心理学と統計学の研究をしてみるかな
473名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:55:50 ID:Kkd854jR0
>>464
> >>462
> 財源ありゃそれもいいんだけどね
> 修正資本主義が機能不全に陥ったのが出発点じゃん
> ビジョンがないからポピュリズムなんて言われるんじゃね

財源がないもへったくれもないよ。「財源どうする?」
ってのは経団連財務省のプロパガンダの一環だからね。だまされないように

たとえば、イタリアとかは低所得者は医療費無料だよ
フランスは無料ではないが、減免制度があって実質無料
先進国ではそれが標準だよ。
なんで日本でできない?
やるきがないからだよ
なぜないか?
経団連企業や官僚の既得権益に金をつっこむこと優先で、国民の命も健康も二の次っていう売国奴だからだよ

日本は西側先進国で二位の経済大国だよ。
その先進国が、医療費三割負担で、保険料払えない困窮者から保険証とりあげて
医者にかかれず苦しませ殺してる。そんな冷酷非情な政策やってる先進国なんて日本だけだよ
474名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:57:49 ID:iu7RV9P+0
☆麻生総理はこんなにすごい仕事をしていた!☆

2008.10.03 「竹島は固有の領土」とする答弁書を閣議決定
2008.10.12 G7行動計画を支持。日本は外準活用の支援表明=IMFC
2008.10.17 北朝鮮制裁の徹底を中川財務・金融相が指示
2008.10.27 日印安保共同宣言に署名。インドと安保、経済、環境、エネルギーなど幅広い分野で戦略的合意
2008.10.29 朝鮮総連傘下組織を家宅捜索。税理士法違反容疑(無資格で確定申告書作成)
2008.10.31 大陸棚拡張を国連に申請決定。日本国土の倍の新たな海底資源の採掘領域へ
2008.11.01 水産庁、韓国漁船の違法操業の防止強化の方針決める
2008.12.03 国連で日本が提出した「核兵器の全面的根絶に向けた新たな決意」が圧倒的賛成多数で採択
2008.12.13 初めて政府主催で拉致問題の集会を開く
2008.12.16 「道徳・情操教育を拡充」「教科書ページ倍増」教育再生懇 第2次報告案
2008.12.17 公益法人から1076億円を国庫に返納させることを決定
2008.12.19 教育再生懇を再開。「理念」より「質」の点から公立学校を学力アップさせ、新たな内需喚起狙う
2008.12.19 改正国家公務員退職手当法が成立。在職中の不祥事発覚で退職金の強制返納が可能に
2008.12.26 社保庁のヤミ専従問題で現役・OB計40人を刑事告発
2009.01.24 『日中遺棄化学兵器処理問題終結』。なんと最大60兆円の血税が、中国にしぼりとられる可能性のあった問題が実質終結した。
2009.01.25 日本の排他的経済水域(EEZ)の起点となる「国交離党」を含む無人島などの保全・活用に本格的に取り組む。
2009.02.06 反ダンピング関税、欧米並み 発動迅速化。これにより不当に安い価格で販売されている輸入品に対して国内産業を迅速に保護できるように。

2009.02.13 中川昭一財務相がIMFに最大1000億ドルの資金支援を行うと発表。麻生総理と中川財務相を世界のメディアが「G7で人類の歴史上最大の貢献をした」と発表。
2009.03.04 日本、インド、アメリカの連携強化と連携強化を計っていきたいと強調。
2009.03.05 尖閣諸島は日本の領土であり攻撃されたら日米安保条約適用。米国務省が公式見解。

※)以上、マスゴミはまったく報道しませんです。
475名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:01:25 ID:D+1EeYZd0

ありゃ〜ww
文明の退廃だなwww

人間家畜計画、全国規模のゆとり教育のスタートかぁwwww
そのうち、日本人全員が、だれかが面倒見てくれるww
いま不幸なのはだれか他の人のせい。

しまいには太陽や、月のせいにしかねないな。

西欧かぶれの、なんでもちやほやは人格をこわし、
キリスト教徒ままごとでつまらん人間を増やすだけなのに。

社会保障にたよらず、江戸時代みたいに自分で勝ち取るほうが
文明社会って気がするな。

さすが、教科書人間。西欧がお手本なんだね。

476名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:04:06 ID:q+ObyCGJ0
>>473
イタリアは公立病院なら低所得者は医療費無料だけどサービスはそんなに良くない
しかも順番待ちで何ヶ月も待たされるので
お金持ちは私立の病院で治療を受ける
477名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:12:16 ID:Kkd854jR0
>>471
> つか「新自由主義と決別」は賛否あるだろうけど、まぁ意見としてはいいよ、別に
> 肝心な「決別してどうすんのか?」の意見は?
> どの道を通って、どこへ進みたいの?

ヨーロッパをみてごらんなさいな
アメリカの新自由主義をまんま実践したのはアイスランドくらいのもので(いまや国が破産寸前w)
ほかの諸国は新自由主義に<対応>はしたが、日本の経団連財務官僚竹中小泉あたりと違い、
盲進しなかったよ。

結局、日本人の潜在的能力をひきだすのは、新自由主義じゃだめってのが歴然で、
日本の国柄にあった日本型福祉国家社会でしょ(北欧とかのまねじゃなくてさ)

OECD調べじゃ2008年
スェーデンは国際競争力八位、
日本は21位。
かつては最強を誇った日本経済のめもあてられない凋落とは対照的に、
いずれ破綻すると言われつづけて半世紀の北欧福祉国家や、中欧オランダ
とかが日本よりは元気がいい。
日本は完全にアメリカ盲信して国策を誤ったよ。


478名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:14:40 ID:Kkd854jR0
>>475
なんか自分の頭で考えないで、
自民党系ブログとか「なんちゃって愛国保守」w系のネット情報を
口まねしてるってかんじ
479名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:17:39 ID:q/+wE3irO
>>477
EUなら今正に破綻寸前だし、アイルランドが失敗しただけだろ

言っておくが、市場主義を導入すれば失敗しないなんて寝言を言ってる奴は誰もいない
もちろん社会保障重視でも失敗はいつか起きる
市場主義の方が効率化されているという話だ
480名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:19:29 ID:hkbcnNZUO
社民党と組むのなら、民主党には投票しない
481名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:25:28 ID:D+1EeYZd0
>>478
> >>475
> なんか自分の頭で考えないで、
> 自民党系ブログとか「なんちゃって愛国保守」w系のネット情報を
> 口まねしてるってかんじ

ふっふっふっ。 そう思うと自分が保てるだろうて。
そして、最後にはキチガイあつかいで勝利宣言!!!

ニダ。


愛国保守」w系 って??? アタマぐるぐる。

482名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:26:24 ID:Kkd854jR0
>>476
> >>473
> イタリアは公立病院なら低所得者は医療費無料だけどサービスはそんなに良くない
> しかも順番待ちで何ヶ月も待たされるので
> お金持ちは私立の病院で治療を受ける

そりゃしょうがないわなイタリアだもんw
イギリスだって「揺りかごから墓場まで」の時代は公立病院サービスは低いものだった

でも日本よりはましなんだよ。
保険証とりあげて見殺し、
生活保護門前払いで餓死。
そういう追い込み方を政府がしちゃいかん。
日本の場合は、
多少無茶をしても愚民どもは自民を支持し続ける
と財界人も官僚もたかをくくってるから、無茶にターボがかかる。
政権交代が普通に行われる普通の議会制民主主義なら、
政府が無茶な追い込みしたくてもできない。したら政権転げ落ちるから。
政権交代の大切さってのは、
政府が財界のいいなりになって、財界有利の政策を過度にすすめたら、
国民からそっぽをむかれるから、過度に進めることにブレーキがかかる。
これが大事なんだよ。



483名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:30:01 ID:qzQFnqDOO
新自由主義との決別とか
サラリーマンの給料下がったりリストラされそうだな
下手したら株式会社が潰れる
民主党政権マジ勘弁
484名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:32:02 ID:i/Ex1Ums0
新自由主義との決別とか
サラリーマンの給料上がったり雇用が安定しそうだな
下手したら株式会社に活気が出る
民主党政権マジ勘弁というのは慣れてないからで分かるが。

雇われには良くなるよ、アメリカの庶民よりドイツなどの庶民の方が
幸せだ。そういうこと
485名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:32:16 ID:q+ObyCGJ0
日本が完全に新自由主義を導入してたら国民健康保険なんか廃止しないといけない
実際にはそんなことしたら選挙に負けるからやらないわけだ
一方で民主党の主張した埋蔵金を財源にあてるというのは
特別会計を削ってスリム化するわけだから小さな政府志向なわけだ
新自由主義を導入しすぎたら選挙に負ける、全く導入しなかったら財源が作れない
ところで社民党の言うところの憲法理念の尊重って
自衛隊は解散するから自分の命は自分で守れ!って自己責任論とどう違うのか
486名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:33:41 ID:qzQFnqDOO
新自由主義で大成功してる日本の経済を終わらせるのが目的なんだろ
その辺りは日本バブルに嫉妬した中国と朝鮮の指示でやった社会党時代と同じだな
487名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:35:17 ID:Kkd854jR0
>>479
> >>477
> EUなら今正に破綻寸前だし、アイルランドが失敗しただけだろ
>
> 言っておくが、市場主義を導入すれば失敗しないなんて寝言を言ってる奴は誰もいない
> もちろん社会保障重視でも失敗はいつか起きる
> 市場主義の方が効率化されているという話だ

現実の捉え方も、言葉の使い方もかなりおかしいなあ

まずEUが「破綻寸前」って具体的には?
アイスランドみたいなのが「破綻」の実例だと思うが、
EUが「アイスランド」みたいになるのか?

「社会保障重視」と「市場主義」(へんな表現)とやらは、
別に矛盾しないんだが?
資本主義自由主義市場経済を大前提にして、
政府がその所得再分配機能を果たし(自由競争の結果としての弱肉強食格差拡大を是正する)
資本主義の欠陥を修正するってのが、
戦後西側社会のデフォなわけで
中学の公民にも書いてある常識だよ
488名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:38:56 ID:ilHr7RdS0
「戦争反対」には大賛成だ。だが、問題はその方法論だ。
「憲法9条=非武装」とか「無防備都市宣言」とか民主党のいう「国家主権返上」とかは本末転倒
したもので、日本人の幸福を無視した「表面的な戦闘事象が発生しない方法」でしかない。
いくら戦争に反対でも「戦闘行為を発生させないために侵略自体を受け入れる」という方法では、
「戦争をしてでも守るべき日本の国民の安寧・自由」を否定した日本人の奴隷化でしかない。
「相手とのケンカがイヤだから相手の要求を受け入れる」という方法が「ケンカ否定に有効」でも、
キライな相手に強姦されることを容認してまでケンカをしないという方法がいいのか?
チベットでの中共の残虐な侵略を日本でも受け入れるというのが「9条非武装・無防備都市宣言・
国家主権返上」という奇形「平和主義者」がいう、戦争反対の方法論であり、これは容認できない。
民主党がいう「友愛」とは、もっぱら日本が我慢をし受け入れる「隷属」のことである。
489名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:50:00 ID:q+ObyCGJ0
自衛隊をなくしたら外国に侵略されるリスクが減るというトンデモ論理は
補助金を減らしたほうが障害者は自立できるという障害者自立支援法のトンデモ論理とよく似ている
結局保守もリベラルも国民のことなんか考えてないことがよくわかる
490名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:51:14 ID:Kkd854jR0
>>485
社民党なんていずれ消え去る泡沫政党なんだから、
おまいさんが力むまでもないよ
491名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:53:34 ID:Kkd854jR0
>>489
> 自衛隊をなくしたら外国に侵略されるリスクが減るというトンデモ論理は
> 補助金を減らしたほうが障害者は自立できるという障害者自立支援法のトンデモ論理とよく似ている

それ言えてるなw
492名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:54:21 ID:mIYokreT0
>>1
旧社会党みたいなのの復活ですか?
493名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:55:50 ID:iu7RV9P+0
民主党の予算案では防衛費5000億削減だと?
来月また北朝鮮からミサイル3連発くるかもしれないのに正気か?!
494名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:56:26 ID:LzVsZukNO
民主党が政権とか鳥肌たつわw
495名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:56:42 ID:q/+wE3irO
>>487
ああ、そのデフォとやらは1970年代からインフレ招いてるから

資本主義の欠陥て……世界恐慌招いたのは中央銀行の裁量的な金融弄りのせいなんだが

社会保障重視と市場主義は普通に矛盾するしな。民営で社会保障やってるのか?
裁量的に予算配分して社会保障やってるじゃねえか。どこに市場がある?
だから赤字が膨らみ、インフレになったんだろうが

EUはアイルランドの如く破綻するな。このままならだが
ユーロ統合で金融もまともに動かせん同盟が続く訳がないだろう
実際、今の欧州経済は地獄だぞ?移民が増えすぎて元の白人が失業しまくる始末だしな。お前は欧州経済の実態を知らんのか?
どうせ北欧は素晴らしいとか耳に挟んだだけだろうが。あんな小規模な国だから社会主義の弊害が目立たんだけだ
それでも十分目立つ弊害が出ているがな

中学レベルの知識で経済を語るな
496名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:05:12 ID:SQdXqVqi0
>>473
あー、要するに何の目算もないわけね
帰っていいよ
497名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:10:48 ID:iu7RV9P+0
消費税を4年間あげないと言ってるけど、年金の財源をどうするってつっこまれてたら
鳩山はしどろもどろになってた。
こいつは駄目だ!!
498名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:13:10 ID:fqVjw3wN0
http://www.youtube.com/watch?v=5cUdLPCNGbA
北朝鮮の軍事パレードの「マンセー、マンセー」と韓国の応援団を彷彿とさせるTBS社員たち
499名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:27:02 ID:DtbXKbdRO
社民と組むのかよ
自民は公明だし・・

嫌だけど、自民・民主の大連立のがマシなんじゃねーか?
若しくは、自民の鷹派的な奴らが離党して民主入りして民主の暴走を防ぐようにするか、
自民・民主の鷹派が新たな党を作るなんてのはどう?
500名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:30:28 ID:TpSoMDznO
ネオ社会党ができるんですね
501名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:48:50 ID:Kkd854jR0
>>495
どこからつっこんでいいのやら(ため息

> >>487
> ああ、そのデフォとやらは1970年代からインフレ招いてるから
インフレ? ちょっと具体的に説明してちょ

> 資本主義の欠陥て……世界恐慌招いたのは中央銀行の裁量的な金融弄りのせいなんだが

そりゃ1929年大恐慌の話か? ならまるででたらめだな 。回の金融危機の話か?それでもまるででたらめだな
なんででたらめか?
「世界恐慌招いた」原因と、 「世界恐慌の深刻さをいっそう深化させた」原因を、混同してるからだよ
まあ、495が「中央銀行の裁量的な金融弄り」とやらについて、具体的に説明できるとはおもえないが。

> 社会保障重視と市場主義は普通に矛盾するしな。民営で社会保障やってるのか?
> 裁量的に予算配分して社会保障やってるじゃねえか。どこに市場がある?
> だから赤字が膨らみ、インフレになったんだろうが

だいたい「市場主義」が意味不明で具体的な定義もないし、 おまいの議論自体が無効な
まあいいたいことはわからんでもないが、もういっかい深呼吸して「自分のレスを読み返してごらん。
理屈がとんでて繋がらないめちゃくちゃな理屈だとwかるからさ

> EUはアイルランドの如く破綻するな。このままならだが
> 実際、今の欧州経済は地獄だぞ?移民が増えすぎて元の白人が失業しまくる始末だしな。お前は欧州経済の実態を知らんのか?

欧州経済が地獄っっていうなら、具体的に数値を上げていいなさいな
「今の欧州経済は地獄だぞ?」
って話と、「移民が増えすぎて元の白人が失業しまくる始末」がどう繋がるのかな?
502名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:50:21 ID:mIYokreT0
>>499
自民と民主から保守系議員が離党して新党結成する展開希望。
503名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:51:29 ID:UwAYQ94S0
>>464

金持ちからふんだくればいいだけの話。



消費税増税?ふざくんな!( ゚д゚)、ペッ


今必要なのは、むしろ、消費しない税≒金融資産税だ!m9(`・ω・´)シャキーン
504名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:57:29 ID:6HXyPliAP
>>456
>私は「新自由主義」ではありませぬ!なんてムキになって反論する新自由主義者はいなかったよ。

なるほど
おまえの脳内定義によると
「私は『新自由主義』ではありませぬ!」と言わない人間=『新自由主義』
なわけか
とすると地球上にいるほとんど人間は『新自由主義』だ

「私は共産主義者でない」と言わない人間=共産主義者
「私はラーメン屋でない」と言わない人間=ラーメン屋

どこまでアホなんだよ『新自由主義』レッテル厨は
505名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:58:17 ID:wsl2SiHZ0
しかしなあ、民主は高速道路無料化する割には、車に五万の税金かけるって、何言ってんだよって感じ。
それならまだ消費税増税の方がいいわ。政権交代は民主主義の基本だが、交代する政党がまともじゃないのは痛い。

つーか、今気づいたんだけど、民主勝ったら五・一五の時と同じ展開じゃね?
506名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:07:15 ID:8NdoBR4s0
>>505

何を今更。
友愛だって八紘宇一だの大東亜構想と比べてみろw

そして他人の批判を許さない点において旧日本軍と発想は同じ。
507名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:08:05 ID:ok3nDE6L0
>>504
> >>456
> >私は「新自由主義」ではありませぬ!なんてムキになって反論する新自由主義者はいなかったよ。
>
> なるほど
> おまえの脳内定義によると
> 「私は『新自由主義』ではありませぬ!」と言わない人間=『新自由主義』
> なわけか
> とすると地球上にいるほとんど人間は『新自由主義』だ
>
> 「私は共産主義者でない」と言わない人間=共産主義者
> 「私はラーメン屋でない」と言わない人間=ラーメン屋
>
> どこまでアホなんだよ『新自由主義』レッテル厨は

あのさあ、もういっかい自分のレスをちゃんと読み返してみな。
それから、おれのレスを読んで見ろ。真摯に真面目に真剣に。
「新自由主義」ってのは悪意に満ちたレッテル!
ってのが「妄想ですよ」と指摘してるのが俺のれすなんだがね。

まずおまいの妄想、
「新自由主義」なんてことば、悪意のレッテルだ!
ってのがそもそも妄想なんだからさ。
新自由主義ってのは、ケインズ以降ケインズを批判非難する米国の経済学のトレンドなわけで、
「悪い意味のレッテル」じゃないんだよ。
その常識弁えないかぎり、どうしようもないんだけどな
508名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:12:52 ID:cs2G9M3n0
>>506
なるほどねえ。歴史は繰り返すというが、ここまでの類似点があるのも珍しいな。
となると、民主が政党取ったら、自衛隊の若手が襲撃するのかね。
まあ、あんだけ愛国教育受けて、武器の扱い受けてたらあり得る話だよね。
民主が嫌な俺だが、法治主義が綻ぶのもいやだなあ。
509名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:14:37 ID:VRx2J1ONO
>>501
具体的も糞も、市場を介さない裁量的な経済政策がインフレ招いたなんて常識だろうが
1970年代からの高インフレ発生を知らんのか
世界恐慌も、中央銀行が先に金利の大幅な引き締めやっただろうが。無関係とでも言うつもりか
市場主義は政府独占による裁量的な経済ではなく、自由市場による市場を中心とした経済だ
市場主義が分からんというのは、単にお前が無知なだけだな
実際にEUは経済成長率が1.1%落ちており、金融政策は取れない状況にある
社会保障によるインフレで白人の人件費は高額のまま固定化し、廉価な移民労働力に仕事を奪われている。社会保障重視が聞いて呆れる。明日の飯も確保出来ん白人が増えてるんだからな

まあ、お前みたいな的外れなケチしか付けられない屑は下手に噛みつくなって話だ
510名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:16:14 ID:8NdoBR4s0
>>508

ああ、ついでに言うと既存の勢力が腐敗を叩かれ消去法で支持を得るってのもまるで同じ。
もっと言うと初代が成功したものを2代目が盲信していて、時代の変化がわかっていないのも全く同じ。
511名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:45:53 ID:c+DMySgj0
そうかなあ
512名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:07:23 ID:PxocWm+Z0
55 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/06/02(火) 15:59:06

日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が多く
見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が4日発表された
文部科学省・科学技術政策研究所の報告書で明らかになった。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行された
もののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。その結果、日本の
占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だった。
5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の
領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。
生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多く
みられた。

一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。
また精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

(2007年4月5日0時56分 読売新聞)

>>精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。
>>精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。
>>精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。
文系全滅発狂
513471:2009/06/24(水) 01:10:00 ID:6yA3fuuI0
俺の>>471(決別はいいけど、その後どうすんの?)に答えてくれた人はありがたいんだけど
それって社民+民主がどっかでそう言ってんの?それとも「俺はこう思う」ってこと?

新自由主義の功罪は別にいいんだよね、どっちの意見としてあっても
仮に「完全にダメだった」としても、民主+社民がこれからどうやって軌道修正して
最終的に内需主導型に近づけるのを狙ってるのかわからないと評価のしようがない
まぁ経済に明るい人は「内需主導型を目指すぜ」って言うだけで自明のことだったらスマン
514仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/06/24(水) 02:46:52 ID:FeMHgMhU0
            ヽ  ~   ミ,,★,,,,,,ミ::::::::::::::::::::_:::::i'     〈,,、゚:
スッキリしたアル   i      (`c_,´ ):::::::::::::::::,,>`~    ,ィ‐"´:::::
  ( `ハ´)      / ,''ュ,,__,,ャ''":::::::::::::::::::::::::::::。i、C、⌒ヽ,,/::::
          ,,fヽyャ''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::レ´ri::
     rヽ__)`~ i'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ~'' k,:
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::日本海::::::::::::::::::::)   l::
__,<'"  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l   ./::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   ,i:
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::o ,ィ   l´:
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::。竹島:::::::::::::::::::::::::f'(,,ィ''"    .|:::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::。:::::::::::::::::::/    ウワーン :|::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::_,,ャ‐‐--ュ,,,ノ 。゚(゚´Д`゚)゚。,ゥ ,>:::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  _ ,,,__     n   ,nソ~`レ':::
:::::::::::::::´‐'"~ /0 _,,n"'',, ,,ゥ<,ィ^ヾi"  ,-/`~^" ,,ノ:::::::::::::
::::::::::::::o:::::::/:::o:<~,, ~`< < ,ャ-/ `ヽ'´    ,ィ'~:::::::::
::::::::::::::::::::/:::::゚::::::゚g)  /::└':::::::::::::::::::`> 朝鮮民族自治区
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ,、 i'::::::::::::::::::::::::::::::<< `∀´>ヽ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'::ソ::::::::::::::::::::::::::::::::::::~ヽ,   ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。j::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<     }::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)     〉
515名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:39:28 ID:uTAI/lV30
>>477
90年代に日本が凋落し始めたときには政策は自由主義市場主義じゃなかった
ケインズ主義で財政出しまくっても離陸して自立的成長が出来なかった。
新自由主義的政策とったからダメになったとか関係ないと思うが。第一
小泉が出てくるのって今までのやり方ではダメだと多くの人が思ったから
じゃないのか?
もっといえばバブル期80年代に政策としては手詰まりになってた
かもしれないし。
516名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:28:55 ID:CQcDllKa0
団塊馬鹿左翼は社会科学を放棄してる。
オカルトといっしょ。
517501:2009/06/24(水) 08:12:56 ID:ok3nDE6L0
>>509
> >>501

中途半端に新自由主義系ブログを読みあさっただけだから、そういう稚拙な穴だらけのお話しかできないんだな
「> 世界恐慌も、中央銀行が先に金利の大幅な引き締めやっただろうが」とか、もうつっこみどころありまくり。
「具体的に」潰していくとするかw
その前に、「新自由主義はレッテル貼り!」とかいうおまいの低脳丸出しのバカ理屈は「間違いデスタ」と認めるのかね?
それにちゃんと答えろよ。逃げないで。
おまいの「市場主義」って幼稚な言葉使いは、自由主義市場経済のことを指してるんだろうけど、
自由主義市場経済の立場に立つのは、ケインジアンも新自由主義者も、保守派も社会民主主義者も一緒で、これを否定するのは
アカだけだわな。おまいの粗末な頭脳では、「新自由主義」を批判する輩はぜんぶアカに見えるらしいがw
「新自由主義」に関してはグリーンスパンが米議会公聴会ではっきり言ってるだろ

わたしは、個々人が自分の私益を極大化するために<自由>に経済活動を展開すれば、全体がハッピーになると思ってました。
でもそれは間違いでしたって。
新自由主義、具体的にはサプライサイダーもマネタリストも、このグリーンスパンの理屈をもとに、「個々人が自分の私益を極大化するために<自由>に経済活動を展開」
すれば全体もハッピーに路線で、それが今の惨状だよ
そろそろ出かけるけど、どうせこのスレまだ生きてるだろうから、じっくり弄んであげるよw

時間がないんでまず一点だけな

518501:2009/06/24(水) 08:20:48 ID:ok3nDE6L0
>具体的も糞も、市場を介さない裁量的な経済政策がインフレ招いたなんて常識だろうが
> 1970年代からの高インフレ発生を知らんのか

おまいの言う「1970年代以降のインフレ」っては、「市場を介さない裁量的な経済政策」の失敗って話とは関係があるがちょっと別の話なんだが?
1970年代に大問題だったのは「インフレ」じゃなくて「スタグフレーション」なんだけど、わかってるのかね? わかってないんだろうなw
その直接の原因はオイルショックだね。このへんのメカニズム説明してあげてもいいんだけど、
理解できるかねぇ。「市場主義」なんて高校生でも使わない幼稚な言葉使う人にw

「市場を介さない裁量的な経済政策」がインフレを招くってのはそういう面がある。
ケインズ的な有効需要創出政策は、不況時に財政出動し、好況時には財政を緊縮させるって理屈だった。
ところが、議会制民主主義体制下では、好況時でも財政出動圧力が(地元後援会→議員)働くから、なかなか理屈通りにいかない。
そこに「新自由主義」が登場する歴史的な必然みたいなものがあった。

だがね、ケインズ的な政策は、間違いなく戦後世界経済の復興と発展を、恐慌抜きで進めてきた。
戦後世界経済が好不調を繰り返しながらもインフレ基調で推移したのも、繁栄の裏返しだったんだよ。
日本はその最尖端をいっていた。イギリスみたいな慢性的停滞に陥ることもなく、
その「市場を介さない裁量的な経済政策」は成功してたんだよ。
オイルショックで冷や水を浴びながらも、1990年頃までは日本の経済政策はそれなりに機能してたんだな。
おまいが自民党系ブログで口まねしてるような稚拙なお話は、戦後経済の恐慌抜きの発展と繁栄、
とくに日本の超繁栄「という歴史的事実を説明できないんだが?

ほんとうならば、
1980年代に、新自由主義的な意味での「構造改革」ではなく、
まともな構造改革をすべきだった。1980年代にも

「外需依存体質脱却して内需拡大の構造改革」

ってまともな意味での構造改革の声があったし、自民党もそれを認め進めるといってはいたが、
自民党も官僚もさぼりつづけてきたんだよ。
あるいみ、そのツケがきてるっていえるんだよね
519名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:23:09 ID:gw901EHk0
努力して稼いでもみんな貧民に毟り取られる社会が来るのか
520名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:19:10 ID:VRx2J1ONO
>>517-518
いや……スタフレではないぞ
生産が落ちた訳でも、所得が落ちた訳でもないのにスタフレな訳がないだろうが。アホウ
そもそもケインズの財政政策というのは、流動性の罠の時に行う事でGDPを回復させる不況用の理論だ
好況時に通じる理論ではない。実質金利が高い状態で行うものではなく、またバブルの減速としての裁量的金利引き締めは、世界恐慌・日本のバブル崩壊や、他の例から見ても何度となく大失敗をしている
上手く乗りきった時期はあるとでも言うつもりだろうが、失敗して現状があるという事を忘れてはいかんな。デフレスパイラルで国の借金は800兆だ
所得倍増計画を好況時のケインズ政策の成功例と主張したいのだろうが、あの当時の好条件下では所得倍増計画の成功が発展の原因とは全然思えない。放っておいても発展しただろう
実際に、GDPは計画を遥かに越える速さで拡大した。計画通りに進んでいない点から見ても、裁量的な経済政策の力とは言いがたい
大体、日本も高インフレになってるだろうが。高額の社会保障費と、自称ケインズ政策的な、その実は統制経済的な中央銀行による裁量的金融政策で管理しきれなくなったためにな
その結果がバブルでありその崩壊だ。何が「裁量的経済政策は成功した」だ?粉々になって大失敗してるじゃねえか
不況を抑制したというのも全く根拠が無い。実際には大不況を招いてるし、不況にならなかった時は単に好況だっただけで、ケインズ政策など微塵も関係がなく、単に無駄な支出が増えていただけだろう
確実に不況を抑制していた根拠や事実など存在しない
高インフレは確実に招いたがな
民主主義政体における裁量的経済政策の弊害を認めた事だけは褒めてやろう。なら、裁量的経済政策は少なくとも民主主義では使えないという事だ
まあ、社会主義や専制でも使えないがな。裁量的経済政策など

まあ、お前は結局罵倒と希望的観測しか言えず、事実に基づいた分析も出来ていない
経済学を修めているとは思えない発言が多すぎるしな。よくもまあそんな半端以下な知識で張り合おうとしたな
521名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:17:05 ID:CQcDllKa0
団塊馬鹿左翼の知能は幼稚園児に等しい。
522名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 14:45:30 ID:FIG4ChN20
金本位制でも戻れば解決するよw
523名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:20:10 ID:KOxms8/EO
社会民主派は、右派からも左派からも嫌われている社会の癌
そもそも日本の社民党が、社会民主派なのかわからないけど
524名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:28:23 ID:GjZDDKZJ0
>>523
言葉の意味を調べようぜ。
記事の政策は、社会民主主義の立場に立つものだろ。

社会民主主義の意味
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9
525名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:40:04 ID:FIG4ChN20
社民民主のいう新自由主義からの決別というのは
結局、ばら撒き土建政治への逆戻りしたい、というだけだろう。
たくさん55年体制でやってきた連中によって構造改革を止めさせようとするのは、既得利益層でもない限りオバカ
526名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:51:59 ID:Y35tOhHpO
政商政治に集約されるのが新自由主義。
既存国家の権力構造を利用して、自己有益な政策を選択させる。

国家の理念を商売に変換させるから、 国家自体の存在感を 国民は希薄にしていく

言わば、形を変えた 無政府主義に近いだろう。

破綻前提の主義だ。

527名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:53:57 ID:GjZDDKZJ0
>>525
国籍はどこだ?
アンタの国では、新自由主義について、どういう評価がされたの?
528名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:06:22 ID:Y35tOhHpO
新自由主義を突き詰めたら、

利益になる者だけが政府を利益に繋がる政策決定機関として位置づけ必要とするから、小さな政府で構わなくなる。


国内統治は政策決定を利用する主義者の 国内市場になるから、利益を収奪出来る環境を求める。
例えば、労働関係諸法の改訂や移民労働力を受け入れる環境作りがそれ。
政府を政商が仕切る 新自由主義が行き着く先は、無政府国家 。

人々が国に居住するだけで主権を剥奪された、資本主義の政治買収だよ。
529名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:09:39 ID:FIG4ChN20
>>527
新自由主義なんて新用語は左翼が使っているだけだろ
抵抗勢力を徹底的に処理する事で不況が終わったのは事実
小泉改革で戦後最長の好景気だったよね、反対するあなたはどこに住んでいるの?w
530名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:11:08 ID:XsdoWufu0
やべー
基本理念だけみるとすげーいい党にみえる 入れたくなる
531名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:14:01 ID:FIG4ChN20
だいたいこんな党に賛同している時点でお里が知れるってもんだ
532名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:15:27 ID:Y35tOhHpO
>>529
中味のない好景気は国民が体験済み
可処分所得が減る好景気など害悪以外の何物でもない
気楽にディトレーダーする、お前みたいなゴミが喜ぶだけで、普通に暮らす人々には弊害でしかない。

幾らゴミが騒いでも 、お前ら銭転がしが喜ぶ世の中は世界中から否定されていくから、せいぜい喚くがいい
533名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:16:04 ID:zRroTtQX0
社会保障は重要だけど、労働の安定性も重要だな。
そのためには今の派遣制度は何とかしなければいけないと思う。
頼むよ、民主党。
534名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:16:26 ID:oZQcsoimO
日本人による日本がもうすぐ終わろうとしている…。民主・社民与党連合がなれば地獄の始まりだな。他国民による日本統治の始まりだ…
535名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:17:03 ID:OF2DH/gm0
本当の自由主義は銀行やゼネコンは救済しません。

主義などと呼べるような一貫性など日本に政治にはありません。
536名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:19:25 ID:ACzh5qPFO
社民党と連結するなんて、マスゴミの世論調査結果で
言われてるほど、民主党は優勢じゃないのか?
どう考えても民主党にとってマイナスなのに・・・。
537名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:21:18 ID:FIG4ChN20
>>532
本性だしまくりだな
はっきり言って、資本主義がいやなら北朝鮮にいけばいいだけの話だろ。
ああ・・・もうすでにそちら側なのかもしれんな、だったら失礼失礼w
538名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:22:32 ID:G2d1PEYP0

国民の支持率1%未満の「その他政党」が何を一人前のことを言ってるんだ?

539名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:22:35 ID:XsdoWufu0
福祉業界のもんだけど
福祉に関して言えば死んだのは新自由主義の基礎構造改革のせいよ
改革の名目はともかく動機は少子高齢化と財政悪化ね

新自由主義かケインズかの二極論以外にもさ
ブレアの第三の道とかスウェーデンモデルとかあるでよ ググって勉強してちょ
540名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:23:16 ID:8oGxYgzkO
毎日忙しく働いてる大多数の人たちは各党の基本理念くらいしか見ないからな。
国民はマニュフェストを深く知ろうとしないし。
このままなら明らかに民主党が勝つな。
541名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:23:40 ID:GjZDDKZJ0
>>529
俺が住んでるのは、日本だよ。

>新自由主義なんて新用語は左翼が使っているだけだろ
新自由主義の意味。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9

>抵抗勢力を徹底的に処理する事で不況が終わったのは事実
>小泉改革で戦後最長の好景気だったよね

今の金融危機、それに伴う世界不況の原因が、小泉改革が模範としたアメリカにあるのも事実なんだが?
仮に抵抗勢力が弱くて小泉改革がもっと早く実行されていたら、
郵貯の金が不良債権となり、膨大な公的資金導入、それによる国家財政の破綻となっていた可能性が高いんだが、
それでも小泉改革が正しかったと言えるの?
言えるというなら、その理屈は何?
542名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:28:17 ID:oV/GOQPf0
新自由主義はもともと左巻きが主張してた、それに自民党がはまって日本がおかしくなった
自民党は強烈なサヨク団体になった。
543名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:29:04 ID:FIG4ChN20
>>541
郵貯が投資して、それで損したのなら
ほかならぬ郵便局自身の責任だろう、民営化されたのだから
国の責任ではまったくないはずなんだがね?

国のもとに郵貯の金で酷い運営をやらかしていたからこその郵政民営化なんだよ。左翼は経済も分からないw
544名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:30:43 ID:FODz7UHTO
改憲派のDNAが刻み込まれた鳩山には無理だろ〜!
545名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:33:37 ID:Y35tOhHpO
>>537
秩序のない資本主義は硬直化した共産主義と同じだ。


共産主義の権威が、 資本主義の資本に変換しただけだ。
偽グローバルで世界中をアメリカ金融資本の投資工学に合う社会にして、他に選択肢のない資本主義を展開する。
これが新自由主義者フリードマンの言う ショック・ドクトリンであり、選択肢なき資本主義の選択。
546名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:34:01 ID:7XaWvRrMO
さぁ日本人がするべき行動を考えよう
547名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:36:18 ID:PQ311kgl0
>>507
間抜け
元の意味なんざ関係ねーよ
おまえら「新自由主義」レッテル厨が、罵倒レッテルとして使っている病理性が問題なんだよ
例えば「ファシスト」は、本来は単なるイタリアのある政党の所属者の意味だったわけだが、それこそ今では「新自由主義」レッテル厨らブサヨが罵倒レッテルに使っているのと同じ。イタリアファシスト党員でもなければ支持者でもない人間を罵倒する言葉として使っている。

「軍国主義者、全体主義者、おまえのかーちゃんでべそ」
全部同じだな
548名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:40:17 ID:vk4lkEUt0
ロシア革命では、議会の少数派であったボルシェビキが暴力と陰謀で国家権力を
奪取した。社民党も議会の少数派であっても、何でもありの策謀で統治機構を
掌握する意図を棄てていない危険な存在だ。小さいうちに危険な芽を摘んでおくに
越したことはない。
549名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:41:14 ID:GjZDDKZJ0
>>543
小泉、竹中の改革は効率的な行政組織にすることで、国家財政を改善するというのが目的だったんだが?
そのために郵貯の民営化が進められた。
しかし、それがスムーズに行われていたら、郵貯の救済のため、かえって国家財政は悪化していただろうと言ってるんだが。

>ほかならぬ郵便局自身の責任だろう、民営化されたのだから
>国の責任ではまったくないはずなんだがね?

責任はないな、確かにww
ここらへんを小泉、竹中に質問してみたいな。

「郵貯の多額の金が不良債権になったとき、国には責任がないんだから、救済しないんですよね?」
「救済したら、国家財政がより悪化し、郵政民営化の意味がなくなりますもんね?」
ってさ。
たぶん、お前の考える答えとは違う答えが返ってくるぞ。

つーか、お前、バカだろ?ww
550名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:45:10 ID:FIG4ChN20
>>549
うんうん郵貯は破産する運命なことが前提なんだよね、結局チミの偉そうな話は
あのまま非効率的な経営が放置されていたほうがよっぽど危険だっての
つーか、お前、バカだろ?ww
551名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:45:17 ID:XsdoWufu0
なんでも右左ゆうときゃ楽だわな
552名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:46:59 ID:Y35tOhHpO
>>549
小泉竹中の改革は アメリカの基幹産業 である金融資本が
日本を同化吸収する為に必要な改革。
553名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:49:34 ID:Pj7jBjjtO
>>543
ん〜公社化・民営化してからの資金運用の方が胡散臭い気がするのだが…
554名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:51:18 ID:FIG4ChN20
旧来のいわゆる親方日の丸でやっていくほうが
民営化されるよりも、うまく経営が出来るとでも思っているのだろうか?w
あきれる社会主義者の主張だ
555名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:56:38 ID:VRx2J1ONO
古典派と新古典派を混同してるアホがいるようだな
そもそも社会保障などという物自体、ケインズにもほとんど新古典派にも存在しない物だ
再分配がどうのと下らん事を言うやつがいるが、金利が0でない限りは再分配の必要などほとんど無い。何か特殊な思想により、資本を運用しない資本家が過半数な国でも無ければな
何故なら貯蓄された資本は運用され、生産の原動力となるからだ。再分配が必要とする理屈は、「塩漬けの資本」が消費を起こさず、総生産を減退させるからというものだが、運用されていればその主張は大きく外れている
寧ろ、国民から所得を吸い取り、それを需要に合わせずに供給する裁量的な社会保障こそ、害悪であり経済の癌であると言える

反論があるか
556名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:57:57 ID:GjZDDKZJ0
>>550
だって、竹中は昔から郵貯はアメリカに投資すべきだって言ってたじゃん。
早い時期にそんなことをやってたら、今頃、郵貯は国営に戻ってたろうよww

>あのまま非効率的な経営が放置されていたほうがよっぽど危険だっての
どういう危険があったの?
国営企業の非効率的な経営が危険というなら、余計に民間の金融機関を国営にすべきではないよな。
でも、危ない金融機関には、政府が金を出して国営にするというのが、金乳危機の確立された手法じゃねーの?ww
現実無視の妄想で理屈を述べられてもねえww
557名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:02:29 ID:vNLBphKT0
新自由主義との決別は国民新党の党是だから、ここらへんは野党協調しやすいだろうけど、
憲法は野党の間でもバラバラだからな。
558名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:04:53 ID:VRx2J1ONO
>>556
危険も糞も、自分で判断して成功するか失敗するかを決められる状態より、強制的に失敗させられ続ける方が安全な訳がないだろうが

竹中の主張などどうでもいい。あいつが経営者ではないしな
スムーズに済んでも、どうせサブプライムに投資出来るタイミングまでに民営化は不可能だった
何の関係もない
559名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:11:25 ID:VRx2J1ONO
そもそも再分配としての社会保障自体が、重商主義時代の独占・特権オンパレード時代に生まれた物だ。資本主義と経済学が進歩した今、その役割はほぼ終焉していると言って良い
そんなもんを今時有り難がってる連中は気色悪いんだよ。合理性の無い連中だ。最早社会保障こそが独占の温床なのにな
560名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:13:54 ID:7Nlif8sc0
自民は成果も出さず下野するんだな
このままだと後世まで語りつがれるかもよw
561名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:14:09 ID:8Zk5LCYyO
>>559ケケ中が好きそうな欧米流の合理思想だな
だから今世界中で嫌われきているのに
562名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:15:41 ID:GjZDDKZJ0
>>558
だから、なんで民営化すると状況が良くなるなんていう幻想を持つんだ?と言ってるんだが。
これを支える理屈なんてもはやない。
郵政民営化は先の見えない博打だろ。
これで、民営化後に郵貯が破綻したら、自民党は潰れるし、議員には死人が出るだろうな。
小泉の言ってた「自民党をぶっ壊す」というのは、郵貯民営化後の破綻を指してるのかもなww
563名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:16:08 ID:55sqG3x80

          ,へ      ヘ
         /ハ \_/ 八
        /_______}
       ..{__チョンカルト_|
        |ミ/ ー―◎-◎-)
       (6 u    (_ _) ).  自民党を守れ!
    ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ  俺は日本を守る愛国者なんだ。
   | -⊂)/ _\_____ノ__
   |   |/         (、  ヽ
   ヽ  `\( 戦争万歳  |___|.
    `− ´ .(   ブウヨ    |  |
564名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:16:32 ID:XsdoWufu0
>>555
やーと資本主義だの共産主義だのしか言わない人じゃない人がでてきたような
おもしろそうだから反論したいけどもう飲んでるんで箇条書きでいくっす
理路整然じゃないかもしれんけどごめんね

社会保障だの福祉が必要な理由のひとつに社会秩序の維持つうのがあるっす
福祉だと措置制度から契約になった時点で再配分の概念ではないっす
そのきっかけはオイルショックで財政悪化で社会と経済の斜陽化で
つまり運用が右肩上がりでなくなったからす
あと日本はナショナルミニマム方式で裁量じゃないっす
565名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:20:42 ID:s8h13NS/0
>>555

需要が無いのに生産してどうすんの?(・∀・)
566名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:20:45 ID:VRx2J1ONO
>>561
夢も希望も無さそうと思うのは分かるぞ。この理論には優しさや人権など考慮されていないように一見見えるからな
だがその優しさや人権を錦旗に不経済な社会保障を行い、結果として何人を不幸にしたか考えた事があるか?
初期の共産中国がどうとまでは言わん。指導者が悪すぎるからな
EUが出来るまでのヨーロッパの停滞を見れば良い。いい指標になる
EUによって自由貿易が進んだ事で活性化したが、それは社会保障ではなく自由取引の成果だ
567名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:25:56 ID:VRx2J1ONO
>>562
市場システムの中で適切な需給を捉えられるからだ
まずこれに反論しろ

>>564
社会秩序の維持であれば法律と市場があれば良い
市場主義はあくまで市場を用いて最適な所得分配を起こす理論。不法や悪徳を許す理論ではない
568名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:26:00 ID:s8h13NS/0
>>566
>だがその優しさや人権を錦旗に不経済な社会保障を行い、結果として何人を不幸にしたか考えた事があるか?
>初期の共産中国がどうとまでは言わん。指導者が悪すぎるからな

すべてはいかに民主主義が機能するか、透明性の高い政治運営が構築されるかの問題。
経済システムの問題ではなく、あくまで政治システムの問題な罠。


で、この期に及んでレッセフェールな市場原理主義、新自由主義を肯定してる君は、
目下、目の前で起きてる、この市場原理主義、新自由主義を推し進めた挙句の未曾有の世界的金融経済危機、世界的大不況をどう考えてるの?
それがどれだけ多くの人間を不幸にしたか考えたことはあるの?(・∀・)
569名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:28:32 ID:deEcr2c80
ゆとり国家
570名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:28:44 ID:wZ2p0pyT0
もうだいぶ笑える状況になってきたなw
ここまで来たら円すりまくって国民にばら撒いてハイパーインフレもありかw
借金もチャラになるし貯蓄も糞でもなくなるww
ある意味、真の平等が訪れるなww

内需依存も少子化対策もいいけど最後の祭りくらい平等に頼むぜ!
571名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:29:48 ID:XsdoWufu0
>>567
社会秩序つうのは例えばね
介護疲れでバタバタ心中したり
派遣村とか生活保護層がいっぱいできてしまうこと
あと冷戦期だと景気悪化で失業者でまくったときに共産化を防ぐつう意味もあったらしい

それから市場主義した結果
例えば障害者自立支援法で障害者が生きる為にサービス料を払う世の中になっちゃった
572名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:30:03 ID:bn7tG6+80
>〈4〉憲法理念の尊重と具現化

9条のパワーをさらに増大させるだと!?

それがみずぽのやり方なのか!?
573名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:30:36 ID:s8h13NS/0
>>567 横レスだけど反論

端的に言って、目下、目の前で現実に起きてるこの未曾有の世界的大不況が反証じゃんw

結局、君らが言ってることは、机上の空論なんだよ。
現実の市場は合理的じゃない。市場は往々にして失敗する。
なぜならそもそも人間は合理的な生き物ではないからw

反論終了w(・∀・)
574名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:36:06 ID:VRx2J1ONO
>>568
政治と経済を分離している時点でまともな分析も出来ていない
政治と経済は結び付く物だ。覚えておけ

透明性の高い運用?不可能だ
むしろ完全に需給の情報を透明に出来るなら、マオイズムだろうと経済は絶対に破綻しない
情報をより透明にするための市場なのだよ
情報が完全でない以上、市場とて失敗はする。あくまで裁量的な経済よりは効率的だというだけだ

この程度の「つまづき」で失敗だと言われるのは心外だな
今後の回復は、自由市場を取り入れた国が早いだろう。例えば日本。そしてアメリカだな。中国は微妙だ
ヨーロッパは現状のままなら更に衰弱する
この予言が外れてから失敗と言って貰おうか

だいたい、過去のちぐはぐな計画経済ををしていた時の不況よりはずっと小さな影響だしな
575名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:36:11 ID:GjZDDKZJ0
>>567
俺が言う「状況が良くなる」というのは、国の財政が改善されることな。

民間金融機関にしても郵貯が破綻しないという保証がある、あるいは国は救済しないということが言えるのか?
言えないなら、郵政民営化が有益だとなぜ言えるんだ?

>市場システムの中で適切な需給を捉えられるからだ

民営化されるとそうなるというなら、なぜ欧米の金融機関は破綻したんだ?
市場システムの中で適切な需給を捉えた結果、破綻したのか?
576名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:39:37 ID:8XBZiVyw0
年金と保険の一元化を進めるってのなら応援するよ。
577名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:44:41 ID:VRx2J1ONO
>>571
生活保護を止める、または負の課税をすれば良い
生活保護こそ裁量的社会保障だろうが
自分の人的資本を高めない障害者が生きるのに、健常者より苦労するのは当然だ。人より劣っているのだからな
それを不当に保護する事こそ秩序の破壊だろうが

>>573
市場が失敗する事などなんら反論の論拠にならん
失敗と不況こそがイノベーションを育てるのだしな
逆に社会保障を重視すれば不況は起きないのか?もちろん違う
不況用の経済学としてケインズ学派がある。新古典派とケインズ学派は、その本質においては矛盾しない
578名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:52:55 ID:XsdoWufu0
>>577
>不当に保護
福祉の歴史でゆーと聖徳太子以前の発想だべそれ
市場原理の合理化の末は障害者ゼロをめざすんかい
あの人たちは授産施設で稼ぐ金より
授産施設を利用する代金の方が高くつく逆転現象起きてんのにどう苦労したら解決すんのだ

つか思慮深いと思ったけどたいしたことなかった
>生活保護を止める、または負の課税をすれば良い
この辺が特に次のステップがみえてないつーか… 風呂いってくる
579名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:52:57 ID:VRx2J1ONO
>>575
破綻しないという保証は無く、救済はするだろう
なのになぜ有益か?例えばお前が株をやるとしようか
その株が落ち目であり、だが強制されて手離せない状態。これが民営化される前の状態だ
だが、強制されずに自由に選べるなら、失敗もするが成功だってするだろう。まして資本の運用はプロがやる
どちらが有益かは分かるはずだ
救済するのは金融機関が経済の心臓だからだな。流石に心臓の責任だからという理由で心臓を見殺しにし、経済全体を死滅させる訳にはいかん。ケインズ的な政策だ
なぜ失敗したのか?なぜ絶対に成功し続けるんだ?失敗だってするに決まってる
市場の方が裁量的にやるより遥かに効率的だというだけだぞ?
580名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:54:37 ID:LCZaVCXQ0
>新自由主義との決別

これだけ実行してくれれば・・・
581名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 17:57:54 ID:VRx2J1ONO
>>578
だから、負の課税と言っただろう
温情ある控除や救済はしないが、ハンディのある奴は最初は助けてやるさ
だが、それは投資だ。その投資で健常者並みかそれ以上の人的資本を持つ人間に育てるためのな
だから、助けてやる分だけ感謝して使える人間になるよう苦労すれば良い。解決するだろう
投資としての救済ならどんどんやるべきだが、温情や人権では救済しない
それだけの話だ。それが不満か?
582名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:42:32 ID:GjZDDKZJ0
>>579
そうかい。
俺なら、株でこう例える。
比較的安全だが利益の小さい株しか買うことが許されていない状態。これが民営化される前の状態だ。
しかし、そうした拘束なく自由に選べるなら、危険がある程度大きくなっても、利益の大きい株を買おうとするだろう。
その利益が自分の給料に反映されるし、金融機関の人間は高い給料を欲するからな。
民営化される前と後でどちらが安全か、わかるはずだ。

投資の失敗で破綻した金融機関は山ほどあるが、事務処理費用が増加しすぎて破綻した金融機関なんてあるのか。
郵貯の金のような国民の財産をいかに運用するのが良いかは、わかるはずだ。

>市場の方が裁量的にやるより遥かに効率的だというだけだぞ?

その「効率的」というのはどういう意味なんだよ?
金融機関が利益を出しやすいということか?
郵貯の金をそんな危険にさらしてまで利益を出す必要があるのか。
なぜ、郵貯にそんなに金が集まっているのか、よく考えてみるべき。
583名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:45:04 ID:Jm9oaryiO
新自由主義にお困りの方々多数いますね(笑)
584名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:51:20 ID:VRx2J1ONO
>>582
裁量的な社会保障が害悪である事は説明したはずだがな?
民営化する前の状態では、コストしかない株にしかならん
何故なら公共事業への投資が義務付けられており、ご存知のように公共事業は赤字だからだ
黒字の公共事業なんてあったら困るしな

分かったかな?
損失しか出さないより遥かに効率的である事は言うまでもない
だいたい、融資が失敗ばかりなら銀行など全て潰れている
郵貯が市場に出て早々に潰れる事はない
585名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 18:54:13 ID:s8h13NS/0
>>574
>政治と経済を分離している時点でまともな分析も出来ていない
>政治と経済は結び付く物だ。覚えておけ

そう言いつつ、分離してるのは他ならぬ君でしょw
政治と分離できないということは君が主張するようには、
なんでも市場に委ねれば市場原理で全てがまるっと解決するようなのような新自由主義(古典派・古典派)の経済理論のようには、
現実はいかないってこったw(・∀・)

>むしろ完全に需給の情報を透明に出来るなら
俺が言ってるのは、経済の透明性ではなく、政治・行政システムの透明性のこと。
一票の格差を解消するとか、政治家や官僚の不正を許さない厳しい法整備をするとかそういうこと。(・∀・)

>情報が完全でない以上、市場とて失敗はする。あくまで裁量的な経済よりは効率的だというだけだ
”裁量的な経済”のその裁量を一部の人間の独善や私的利害で行う事を防ぐために、
政治・行政システムの透明性を高めるべきと言ってる罠(・∀・)マオイズムも古い自民党型バラマキ政治を誰も肯定も支持もしてない罠

>この程度の「つまづき」で失敗だと言われるのは心外だな

フーンw”この程度の「つまづき」”ねぇw
一歩間違えれば世界大恐慌以上の大不況になりかねなかったのにw
(それを今のところ防いでるのは、君が批判してる公的支援、財政出動の結果なわけだが)

>例えば日本。そしてアメリカだな。中国は微妙だヨーロッパは現状のままなら更に衰弱する

おいおい、今回真っ先に政府支援を行なったり財政出動したのは、これまで新自由主義路線を世界に喧伝し続けてきたアメリカだぞw
大手金融機関(AIG、シティ、バンカメetc)やGM、クライスラーと言った大企業に公的資金注入し、
なおかつ巨額な財政出動を発表し、さらにバイアメリカン条項なんていう保護主義的な法律まで導入してる罠w(・∀・)

>だいたい、過去のちぐはぐな計画経済ををしていた時の不況よりはずっと小さな影響だしな
誰も計画経済なんて支持してないしw比較対象が論外すぎるw
(ちなみに本当に計画経済なら、本質的に”不況”という概念は無い罠w同時に”好況”という概念も無いがw)
586名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:01:09 ID:sBufIJZSO
>>1
なにこの全体主義。
怠け者に手厚く、頑張る人いじめじゃ国が衰退するよ。
587名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:01:09 ID:1jgez7B50
>>581
税金を投資とか言い出してる時点で、税法や税制史が何もわかってない証拠。
これだから公務員試験レベルの経済学しかわからない、私大文系の経済学部
出身者はアホなんだよw
588名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:03:31 ID:s8h13NS/0
>>577
>失敗と不況こそがイノベーションを育てるのだしな

不況期にイノベーションを生むからと言って、
その不況を放置することは政治的にはできない相談なんだよ。
君ら机上の空論のおめでたい市場原理主義者、新自由主義者は、そこに生きた人間が、生活のかかった人間が存在してる事を忘れてる罠。
不況期に首を切られ露頭に迷った失業者たちは、イノベーションとやらが起き、景気が上向くまでノホホンと待ってることはできない罠。
市場原理に任せればいいと、政治による救済も無く彼らを放置すれば、ま、早晩、社会は北斗の拳の世界と化すだろうねw(・∀・)

ま、そうなった時、財産はもとより自分の生命すら自分で守らなくてはならない、
本当の”自己責任社会”が実現到来するかもねw┐(´∀`)┌ヤレヤレ

>不況用の経済学としてケインズ学派がある。新古典派とケインズ学派は、その本質においては矛盾しない
え?wケインズ学派を否定しないんだ?w
これまでさんざん社会保障や政府の財政出動を否定してたんじゃないの?w(・∀・)
589名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:11:46 ID:VRx2J1ONO
>>585
なんだそりゃ?反論のつもりなのか?
政治の透明性であって俺が言ってるのとは別と言いたいらしいが……それは情報の透明性の一つでしかない
釈迦の掌から抜け出そうとした孫悟空状態だぞ。お前
次に、前のレスにもあるが、ケインズ政策まで非難していない。保護貿易は問題視するがな
それに、不況の規模は世界恐慌以上にはならん。数字見て言ってるなら、そりゃ各国のGDPが世界恐慌時より遥かに増えてるからだ
俺が非難しているのは裁量的な社会保障だ。恒常的なな
その社会保障こそ、計画経済的なものだ
ちなみに、計画経済にも好況と不況はある。計画は実質需要までは計画出来ないからだ

まるで反論になってないなお前のは。経済ってもんがまるで分かってないただの抽象的で感情的な中傷だよ
590名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:16:31 ID:itFBnRLM0
日本の名目GDPが一番高かった1997年を100として主要国の財政歳出額の推移を国際比較してみると、
2006年度の財政歳出額は、アメリカは169、イギリスは160、ドイツは116、フランスは122。
日本の財政歳出額は、たったの102だ。
日本の政府が大きすぎるなんてとんでもない。
日本は「小さすぎる政府」なのだ。

アメリカもイギリスも、日本がずいぶんとおカネを貸している「対日債務国」だ。
彼らはその「日本の金」を使って財政歳出額を伸ばし、グングンと経済を成長させて、
国民の生活を豊かにしていた。
1997年の各国の名目GDPを100として、名目GDPの推移を国際比較してみると、
2006年度の名目GDPは、アメリカ、イギリスは150から160近く、ユーロ地域は140、ドイツは120だ。
一方、10年経っても財政歳出がまったく伸びていない日本は、97である。

1997年から2006年までの10年間で、
アメリカは、財政歳出を1.7倍増やして、名目GDP=給料を1.5倍にし、
イギリスは、財政歳出を1.6倍増やして、名目GDP=給料を1.6倍にし、
ドイツは、財政歳出を1.1倍増やして、名目GDP=給料を1.2倍にし、
フランスは、財政歳出を1.2倍増やして、名目GDP=給料を1.4倍にしたのに、

日本は財政歳出を変えずに、名目GDP=給料も変わらない。
1997年から2006年までの10年間で、300兆円も、外国に貸す金があるにもかかわらず・・・だ。

それは、金融危機で、日本が比較的、損害が少ない今でも変わらない。
被害が少ないのだから、被害が大きいアメリカやイギリスよりも、財政歳出の伸び率は大きくて然るべきなのに、
あいかわらず、日本の財政歳出の伸び率は、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス以下だ。
その結果、どういうことになったか。
金融危機になって、アメリカやイギリスやドイツやフランスは、
19997年から2006年の10年間に、1.5倍や1.6倍になった給料=名目GDPが、1997年の給料=名目GDPに戻るだけだが、
19997年から2006年の10年間で、給料=名目GDPがひとつも上がっていない日本は、
1997年以下の給料=名目GDPになる。
591名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:17:06 ID:3zZ6+Gbl0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
592名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:17:31 ID:VRx2J1ONO
>>587
俺は理論と現実の話をしたのであって、法や歴史の話は全くしてないんだがな
反論なら理屈で頼むよ

>>588
裁量的な社会保障を非難している。俺がいつ財政出動を非難した?金融政策を批判したか?
需給に合わせて行う限りなら非難する理由など無い。不況時なら財政出動の需要があるだろうが
需要を無視しているからと非難しているんだ。話を聞いてなかったな
よくそんな中途半端な読解で反論したな?
593名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:17:52 ID:itFBnRLM0
早い話、日本国民は、アメリカやイギリスやドイツやフランスの国民がステーキや豪勢な食事をするために、
お粥をすすり続けてきて、
金融危機が起こった今は、
それまで、その日本の金でステーキや豪勢な食事をしていたアメリカやイギリスやドイツやフランスの国民は
お粥をすする生活に戻るだけだけど、
お粥をすすり続けた日本国民は、餓死・・・・・・・。
594名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:19:14 ID:itFBnRLM0
なぜ日本はこんな国になってしまったのか。
1997年以前まで、役人や政治家や政党は、名目GDP=給料を上げることが仕事だった。
良いに付け、悪いに付け、GDP・・つまり国民の給料を引き上げることを常に考えていた。
護送船団方式と呼ばれた世界経済への喰い込みなど、その最たるモノだった。

しかし、市場経済・新自由主義のもと、給料が上がったり下がったりすることは聖域無く自己責任・・となった今、
GDP・・つまり、国民の給料が上がるか下がるかは、自己責任であると同時に、
役人・政治家・政党の給与が上がるか下がるかも自己責任となり、

役人・政治家・政党の給与が下がらなければ、役人・政治家・政党は責任を果たしたことになってしまったのだ。

そこで引き合いに出されたのが、プライマリバランスである。

財政赤字なのに、役人・政治家・政党の給与が下がらないのはおかしい。
自己責任で給料が下げられる。
財政赤字を無くせ。

なんのことはない。
今の役人・政治家・政党は、役人・政治家・政党の給与が下がらないように、「自己責任」でしているだけだ。
逆を言えば、役人・政治家・政党の給与が下がらなければ、GDP・・つまり、国民の給料が
どうなろうと、自己責任だから知ったこっちゃ無い。

事実上、日本国民は無政府状態におかれていると言っても過言ではないんだよ・・・。
もっとも、国民がそれを望んでいる・・したり顔して自らそうしている・・・のだから・・・・始末が悪い。
595名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:19:33 ID:AVfuuc9xO
護憲を唱えてるブサヨ諸君

実はその憲法って、ブサヨ自身が毛嫌いする米国が作ったものなんだよね〜w

よく平気でいられるよねw
596名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:20:18 ID:itFBnRLM0
社会保障費を抑制しないという事は大幅な増税は避けられないということだ。

↑このような考えがバカの最たるモノ。
むしろ、
プライマリバランスが悪化しても、増税などせずに、社会保障費を支給する
のが、正しい国家なんだ。

国家は企業ではない。
企業ではないから国家なのだ。

この大原則を、日本国民は忘れているんだよ。
597名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:22:39 ID:itFBnRLM0
社会保障費を抑制せずに、例えプライマリバランスが悪化しても、国家は増税などする必要がない

日本は、1973年以降、一度も税収が歳出額を上回ったことがない。
しかし、1973年に112兆円だった名目GDPは1997年には513兆円になった。
その仕組みは、国民の貯蓄を国債で吸いあげ、それを公共投資して、需要に廻し、
そのことによって、国民の貯金は更に増える。
そういう好循環が生まれ、国民の貯蓄の方が投資よりも多くなった結果、
日本の貯蓄額は、「石油危機」後、急増したのだ。
つまり、日本は常に赤字財政のもとで成長してきた国なのである。

経済の理想型は、たとえば500兆円のおカネがあったとすると、そのおカネがすべて消費と投資
つまり、「需要」にすることだ。
公共投資というと連鎖反応的に「道路建設」、「道路族」の問題を思い浮かべ、
「彼らがうまいことをやっているのではないか」「無駄に使っている」という人がいる。
確かにそれも一理あり、それを止めることは重要だ。
しかし、だからといって、もしも公共投資をゼロにすると、民間投資では国民の貯蓄を使い切れない。
そして正しく、骨粗しょう症の方針で使いきれなくなった国民の貯金は、外国に投資されたのだ。
他でもない、日本政府によって。

国民の貯蓄というのは、われわれ国民が使わなければならない。使うことによって、新しい「生産」にし、
「消費」するということは、「消費」の背後に「投資」があるということだ。
それによって所得が増え、雇用も増える。
日本の雇用が増えない、所得が減るというのは、投資が足りないからなのだ。

つまり、国家は、社会保障費という投資をしても、それによってプライマリバランスが悪化しようとも、
増税なんかする必要はないのだ。

現状で、日本が唯一投資できる対象・・・。
それは、使う人がいない道路でも、使う人がいない箱モノでもなく、使う人が腐るほどいる社会保障費である。
598名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:24:58 ID:itFBnRLM0
古くは橋本政権から始まる、表明したとたんに、
中国の李鵬首相には「日本は21世紀には消えてしまう」とまで言われる始末の、今世紀最大の悪政である
自民党の骨粗しょう症の方針により、日本という国家が、日本国民への投資を止めた結果、
日本の経済力がどういう状態になっているか。これを「一人当たりの名目GDPの国際順位」で見てみると、

名目GDP=国民の「額面給与」と企業の「税引き前の収益」

1994年の一人当たりの名目GDPは世界第一位。
その後、「橋本財政改革」が行われた1997年に7位に落ちた。

しかし、小渕内閣が誕生し、財政改革を凍結し、
小渕恵三氏や亀井静香氏などの積極財政論者が力を振るった2000年に
この順位は2位にまで戻る。

しかし、小渕さんが病に倒れるというハプニングが起こり、
森内閣の後に政権の座についた小泉首相はこの路線を覆した結果、
2006年には18位と、惨憺たる結果だ。

「一人当たりの名目GDPの国際順位」18位っちゅうのは、1971年の日本の順位と同じだ。

また、「世界のGDPに占める日本の比率」を見ると、それまで2割近かったこともあったのが
1999年当時は17%、それがどんどん下がって、2005年度には10%、2007年度は一桁だ。
599名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:26:57 ID:itFBnRLM0
小泉政権から続く骨太の方針とは、実は、骨粗しょう症の方針で、
国民にとっては「悪魔の輪廻」なのである。

骨太の方針とは、
緊縮財政→財政支出のカット→増税・減税の廃止・社会保障の国民負担を増加→ 不景気・デフレ促進→経済の萎縮→歳入減
→緊縮財政→財政支出のカット→増税・減税の廃止・社会保障の国民負担を増加→ 不景気・デフレ促進→経済の萎縮→歳入減
→緊縮財政→財政支出のカット→増税・減税の廃止・社会保障の国民負担を増加→ 不景気・デフレ促進→経済の萎縮→歳入減
と、毎年毎年繰り返す、悪魔の縮小輪廻なのだ。

国家財政とは、骨を太くするための栄養であり、
国民が食べない・・つまり、政府が財政支出を削減すれば、
骨はどんどんスカスカになるだけで、骨太になるわけが絶対にない。

減税や社会保障などが充実していればこその、不景気脱却やデフレの防止なのであり、
減税や社会保障などが充実していればこその、歳入増である。

国家が国民への投資を止め、増税・減税の廃止・社会保障の国民負担を増加させて、好景気&歳入増になど、なるわけがない。
600名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:29:09 ID:itFBnRLM0
橋本政権以来、自民党は、日本国民の金を国民に投資することを止め、
そうして出来た300兆円という金を諸外国に投資した。

一方、アメリカやイギリスやドイツやフランスは、その日本国民の金で、
日本から金を借りてまでして、自国民に投資をして、
1997年から2006年までの10年間で、
アメリカは、財政歳出を1.7倍増やして、名目GDP=給料を1.5倍にし、
イギリスは、財政歳出を1.6倍増やして、名目GDP=給料を1.6倍にし、
ドイツは、財政歳出を1.1倍増やして、名目GDP=給料を1.2倍にし、
フランスは、財政歳出を1.2倍増やして、名目GDP=給料を1.4倍にした。

日本政府による投資を止められた日本国民はどうなったのかと言えば、
1997年から2006年までの10年間、
日本は財政歳出は変わらずに、名目GDP=給料も変わらない。

結果、金融危機になって、アメリカやイギリスやドイツやフランスは、
19997年から2006年の10年間に、1.5倍や1.6倍になった給料=名目GDPが、1997年の給料=名目GDPに戻るだけだが、
19997年から2006年の10年間で、給料=名目GDPがひとつも上がっていない日本国民は、
1997年以前の給料=名目GDPになる・・・・・・。

これをマンセーする国民は、大バカだ。
601名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:31:11 ID:J+fBuR0vO
夢の社会民主主義に移行だ
602名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:34:37 ID:n+i3oiYJ0
企業は呆れて国内から出て行き借金は減らない移民バンバンで給料カット
って所か?
603名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:34:51 ID:podn20eB0
>>127
新自由主義は極端じゃないよ。極端なのはリバタリアニズム
604名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:35:02 ID:UFDF/XvD0
(小泉議長)
私も、目先の政策を行う場合にも、中長期的なあるべき姿から考えなくてはいけないということを
就任以来言ってきた。毎年度の予算を編成する場合にも、5年、10 年先を見て、一つのあるべき姿
を見て、来年どうやるべきか。それは大事だ。

来年度の予算を編成するにしても、中長期的な目標、あるべき姿を考えるのは大事である。しかし、
状況というのは、公共事業をとってみても、消費税をとってみても、必ず変わってくる。消費税を
上げないのは無責任だと言っているが、そう言った人たちも、今年も来年も消費税法案を出せる
はずがない。現実に、私の言っているとおりになっている。 これから情勢が変わり得る。歳出削減を
どんどん切り詰めていけば、やめてほしいという声が出てくる。増税をしてもいいから必要な施策をやって
くれという状況になってくるまで、歳出を徹底的にカットしないといけない。そうすると消費税の
増税幅も小さくなってくる。

平成18年第16回経済財政諮問会議議事要旨
2006年6月22日(木) 17:34〜18:39
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/0622/shimon-s.pdf

>これから情勢が変わり得る。歳出削減をどんどん切り詰めていけば、やめてほしいという声が出てくる。
>増税をしてもいいから必要な施策をやってくれという状況になってくるまで、歳出を徹底的にカットしないといけない。

骨太2006
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/0707/shimon-s.pdf
一応、与謝野がまとめ役だったのねw。
605名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:36:36 ID:VRx2J1ONO
>>597
セー曲線じゃあるまいし、需要に合わせず生産したら赤字に決まってるだろうが
606名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:38:48 ID:p8giqgYZO
財政赤字はどうする。さらにこの先貿易赤字になったら日本終了ですよ。
607名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:41:29 ID:MqH3jA4LO
どうせ末路はディストピア
608名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:44:05 ID:rpgwfODc0
>社民党は

この主語でこの先読みませんでしたw
609名無しさん:2009/06/24(水) 19:44:42 ID:k9Vc4Mn2O
社民党は財政破綻寸前の韓国や
貧富の差の拡大した中国を手本にがんばります!(キリッ)
610名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:45:07 ID:itFBnRLM0
潜在的国民負担率の話しに踊らされている国民が多いことも問題である。
潜在的国民負担率とは、税金+社会保障+財政赤字の国民所得に占める割合のことであるが、
この潜在的国民負担率も、実は、橋本政権の緊縮財政政策後、急上昇している指標のひとつなのである。
それまで、日本の潜在的国民負担率は、30%後半から40%前半の間で常に推移してきた。
なぜなら、国家が国民に投資をし、その結果、国民所得が上がることで、均衡を保ってきたからである。
それが橋本→小泉と続いたわずか10数年で、20%も増大してしまった。

原因は明確。
日本という国家が自国民への投資を止めたからである。
投資を止めれば国民の所得つまり、名目GDPは上がらない。
分母が小さくなれば、潜在的国民負担率は急上昇する。
つまり、潜在的国民負担率の急上昇は、悪魔の輪廻そのものなのである。
611名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:47:25 ID:vLT6xFpI0
これ昔の日本の国是そのものだね。
自由主義が全部正しいなんておもわんけど
今更昔の日本のやり方に戻っても・・・
612名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:51:31 ID:itFBnRLM0
橋本→小泉と、金が無いからと国民を騙して、政府が国民に対する投資を止めた結果、

増えたモノは、財政赤字と外国への投資と社会保障費の自己負担
減ったモノは、税収と、社会保障などの国民への投資と、国民の所得(GDP)
変わらないモノは、役人と政治家と政党の給料

いいかげん気が付けよバカ国民。
613名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:54:08 ID:VRx2J1ONO
>>612
いや……需要を無視して投資しても無理があるだろ
614名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:55:36 ID:enDc7jzoO
民主左派に食われて国会との決別の間違いだろ。
615名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:57:24 ID:itFBnRLM0
日本政府は日本国民の貯金を国債という形で吸いあげて日本国民に投資をし、
その投資があって初めて、日本国民の所得は上昇する。

他の外国諸国のように、他国の金ではなく、
自国民・・・つまり、日本国民の貯金を財源として、それが出来る国。
それが、貯蓄することが大好きな国民がたくさんいる日本だ。

自国民に投資をしない政府など、ミンスだろうが自民だろうが、国民にとっては、外国の政府と同じだ。
616名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:58:22 ID:hb7smjVJO
但し、在日特亜人に限る
617名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:59:23 ID:d74qje140
シナチョン連立
618名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:02:51 ID:itFBnRLM0
>>613
高齢化社会という特需が、日本の若者にはあると、理解できていないバカか?

社会保障費という公共投資は、一見、老人が享受すると見えるが、
老人は国外で消費する事はない。
故に、実際に、社会保障費を手にするのは、日本の若者だ。

その、日本で唯一、投資が出来る社会保障費を削減して、投資をせずに、
歳入も景気も、よくなるわけが絶対に無い。
619名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:07:09 ID:1jgez7B50
>>592
法律がわからんで、何が理屈だよ・・・・。
専門馬鹿はこれだから困る。
620名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:10:11 ID:itFBnRLM0
骨粗しょう症の方針見直しって言い出したとたんに急浮上する与謝野献金疑惑もそうだけど、
政府が国民の貯蓄を、国民の所得(GDP)を引き上げるために自国民に投資するのではなく、
自国民の所得(GDP)がどうなろうとも国民に投資するのを止めて外国に貸す
という、売国小泉が編み出した、骨粗しょう症の方針を、
与党があてにならなくなったら、野党を使ってでも堅持したい人、
つまり、日本が再び、日本の金を日本国民に投資するようになっては困る人が
日本にはいる。

その最たるモノがバカ国民では、日本はもう終わりだ。
621名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:13:32 ID:VRx2J1ONO
>>618
いや、クラウディングアウト起きてるから。それ

>>619
別にどうでもいいが、反論なら反論らしく、主張と根拠を述べろ
じゃなきゃ人を非難するんじゃない
622エヌマタ:2009/06/24(水) 20:13:58 ID:mF5YJJJD0
>>新自由主義との決別
どのくらい決別するのか詳しい人いますか?
623名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:15:51 ID:PfUwj83f0
うむ。新自由主義を否定してケケ中を逮捕してくれ。

そしたらまた自民党政権で良いよw
624名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:15:51 ID:s8h13NS/0
>>589
>政治の透明性であって俺が言ってるのとは別と言いたいらしいが……それは情報の透明性の一つでしかない

いや、俺は情報の透明性なんて期待してないよ。
むしろ情報の透明性なんて期待できないからこそ、個々人の限られた情報に基づく意思の総和が政治に反映されるような、
透明性高い政治システムを構築すべきだって言ってる罠(・∀・)わかる?この認識の違いw

>前のレスにもあるが、ケインズ政策まで非難していない。
へぇ、そうなんだw
んじゃ、以降その認識を前提に議論を進めようw(・∀・)

>不況の規模は世界恐慌以上にはならん。
だとすれば、まさにケインズ主義的な政府や金融当局の経済・金融介入の結果だろうねw
(先の世界大恐慌時、FRBやフーバー政権は金融緩和、財政出動すべきところを引き締めやがったwそう小泉政権時のようにw)

>その社会保障こそ、計画経済的なものだ
これが意味不明wすごい論理の飛躍を感じざるを得ない。
ケインズ主義を否定してないのに、社会保障政策を否定するとはこれいかに?(・∀・)

むしろ、市場原理を重視し、計画経済を否定するなら、
あくまで十分な社会保障をセーフティーネットを敷くべきなんだ。
国民が好不況の経済的な浮き沈みによって露頭に迷い、困窮し生存の危機に晒されることが無いような、
最低限安心して人間らしい生活ができるだけの社会保障のベースがあればこそ、
その上で、国民は自由意志に基づいて市場原理に委ねた経済活動をい行なうことができる罠。┐(´∀`)┌
625名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:17:51 ID:itFBnRLM0
>>621
クラウディングアウトなどと知ったようなことを言うモノではない。

今の日本は、その、唯一の投資対象の社会保障費すら、
海外から看護士や介護士を導入したり、
海外の薬を、日本人に合うのかどうかも検証せずに販売したりと、

もはや日本への投資金ではなく、海外への投資金だ。

クラウディングアウト以下なんだよ。
626名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:18:20 ID:wdyswAQ80
正しい政策

不況期には財政支出↑が鉄則。
法人税を上げ、同時に所得税を下げる。収益を労働者の人件費に割り当て、消費を増やす。

特に法人税は重要。法人税を下げたら雇用が安定するってのはウソだからな。
株式会社の利益は株主が処分するんだから、積み増した分は配当か内部留保が増えるだけ。
労働者の待遇改善を要求する株主なんて存在しない。
627名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:19:51 ID:myfJCauO0
日本国民の生命と財産すら守ろうとしないオマエラが言うな
628名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:21:57 ID:s8h13NS/0
>>621
>いや、クラウディングアウト起きてるから。それ

起きてるなら、なんでこんな世界でも稀に見る低金利が今日まで維持できてるんだよw
君ら財政再建、緊縮機構財政派が日頃大騒ぎして喧伝するように、表向き先進国でも圧倒的な国の借金を抱えてるというのにw

ていうか、流動性の罠って知ってる?(・∀・)ケインズ主義を認めるなら、流動性の罠も認めてもらわないとw

流動性の罠
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%BD%A0
景気後退に際して、金融緩和を行うと利子率が低下することで民間投資や消費が増加する。
しかし、投資の利子率弾力性が低下すると金融緩和の効果が低下する。そのときに利子率を下げ続け、一定水準以下になると、流動性の罠が発生する。

利子率は0以下にならないため、この時点ではすでに通常の金融緩和は限界に達している。
民間投資を喚起することもできなくなるためである。また金利が著しく低いため、債券の代わりに貨幣で保有することのコストがゼロとなり、
債券と貨幣の間に選好のトレードオフが発生せず、投機的動機に基づく貨幣需要が貨幣供給に応じて無限に増大する。

マネーサプライをいくら増やしても、民間投資や消費に火がつかないため、通常の金融政策は効力を喪失する。
反面、クラウディングアウトの効果はゼロとなり、財政政策は完全に有効となる。
629名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:22:40 ID:iZWNr7k2O
一説によると社民党は保守らしい

そのキチガイ説では現行憲法から何も足さない何も引かないから保守なんだとさ

まぁ、保守でも革新でも勝手にすると良いが、北朝鮮がミサイル発射してくるのに、総連政党だけはないわな
630名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:30:47 ID:VRx2J1ONO
>>624
疲れる馬鹿だな
ケインズ政策を社会主義の一種だと思ってるんだろう

認識の違いは十分に理解しているぞ。お前が、それすら情報の透明性という部分に入っている事に気付いていないという認識の違いだ
世界恐慌以上にならないのではなく、元から世界恐慌以下の不況だと言ったのだがな。読み取れなかったか?まあいいが、それは市場主義の成果だ
ケインズ政策はヘリコプターマネー以外では短期間で効果を発揮しない
社会主義とケインズ主義は別だろうが。裁量的な社会保障と何度言わせる?
国語から習うべきじゃないかお前は?
需給を越えた「予防線」は、過剰生産でしかない
市場主義を名乗るなら、過剰生産は最も回避すべきものだろうが

頭の悪い奴だな。高校生か?
631名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:33:49 ID:itFBnRLM0
昔:若いウチは金も何もなかったが、歳を取るに連れて、誰でも車も買えて家も買えて貯金も増えた。

今:若いウチに金が無い奴は、歳を取っても金はない。

つまり、昔の若者は、当選発表前の宝くじ・・だったけど、
今の若者は、当選発表が終わりハズレが確定した宝くじ・・・じゃねーか。

骨太の方針・・なんて言ってだまくらかして、
日本政府が日本国民に投資をしない=当たりがない・・・んだから、
若者全員がハズレくじになるのも当たり前(笑)
632名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:33:56 ID:3tTGDdBd0
>>1
情けない事を言い出すなよ…
小さい政府、自己責任、自助努力、受益者負担、収支の均衡、
官から民へ、自由競争などの構造改革の推進こそが民意だよ。

例えば、労働者総所得が1200万あったとして、
これを1000万と200万とに能力に応じて分配してるのが現状だけど、
能力の如何に関わらず、結果平等を重視して600万づつにしろとか
もうねアフォかと。

1000万の所得があれば、レクサスとかベンツとか売れるから、
その中古が5-10年後には200万の所得層にも流れてくるんだよ。

600万づつの所得ではレクサスやベンツなど買えず、せいぜいマークXを
両者が買える程度になってしまう。
そんな社会ではやる気を出す労働者などいなくなってしまうだろう。

それに200万の所得から600万に上がったとて、実質的な生活水準は低下してしまうということだよ。
レクサスやベンツも新車が売れなければ中古車も発生しないんだからさ。
200万の所得であってもレクサスやベンツを所有する機会に恵まれる社会が今の現状だよ。

これが最新の経済理論であるトリクルダウン理論さ。
633名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:34:52 ID:VRx2J1ONO
>>628
そりゃお前が名目金利しか見てないからだろ
実質金利は高止まりしてんだよ。マネーサプライがデフレ相殺できない程度しか増えてないからな

流動性の罠を語るんなら、名目と実質の違いくらい考えろ。アホウ
そんな顔文字を使ってる時点で馬鹿丸出しなんだから、これ以上アホを晒すな
634名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:35:16 ID:qq56HyoJP
はっきりと「社会主義大好き」と言えばいいのに
635名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:48:41 ID:E3sJy11N0
金稼ぐより、使いますよってことじゃん。
636名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 20:57:56 ID:BKSQdIJl0
長島昭久が民主党代表だったら絶対に反日非国民政党の社民党と連立のれの字も
出なかっただろうに。 民主党は社民党との連立協議を白紙に戻し、憲法9条改正と
集団的自衛権の議論を始めろ。 外国人参政権は絶対にマニフェストに明記するな。
これらのことを守るのならば鳩山由紀夫を代表にしておいてもよい。 しかし、これらの
ことが実行できないのならば今すぐに民主党代表選挙を行うべきだ。 そして長島昭久が
民主党代表になることを強く希望する。
637名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:10:49 ID:s8h13NS/0
>>630
>ケインズ政策を社会主義の一種だと思ってるんだろう

いやいや逆逆w
むしろ君のほうがケインズ政策、ケインズ主義を社会主義の一種と考えるような、
ガチガチのレッセフェールを旨とする手放しの市場原理至上主義な新自由主義者だと思ったものだからw┐(´∀`)┌違うんだ?w

>裁量的な社会保障と何度言わせる?
だからその裁量的な社会保障ってケインズ主義のこと言ってるんじゃないの?
そしてそれを批判してるならケインズ主義も否定することになっちゃうじゃない?
なんか君の主張はいまいち一貫性が感じられないんだけどw┐(´∀`)┌

>需給を越えた「予防線」は、過剰生産でしかない
過剰生産?過剰”需要”じゃなくて?
社会保障の拡充が齎すのは、国内の安定的な(そしてそれが行き過ぎれば過剰な)”需要”でしょw

>市場主義を名乗るなら、過剰生産は最も回避すべきものだろうが

だからこそ過剰生産にならないように=”過少需要”にならないように、
社会保障を充実し、安定期な需要を維持する必要があるんでしょうが(・∀・)

>頭の悪い奴だな。高校生か?

そういうレスは、せっかくの君の”頭の良さ”が台無しになっちゃうよw(ノ∀`) アチャー
638名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:13:31 ID:+UY0OCtGO
>>631
宝くじはほとんど当たらないじゃん。
昔はもっと高確率で幸せになれたんとちゃう?
639名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:15:49 ID:G+NpD08c0




田 中 角 栄    金 丸 信    小 沢 一 郎    石 井 一



640名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:19:07 ID:X8EoDL8o0
21世紀にもなって古典派かケインズかを選べなんてw
641名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:25:19 ID:s8h13NS/0
>>633
>そりゃお前が名目金利しか見てないからだろ
>実質金利は高止まりしてんだよ。マネーサプライがデフレ相殺できない程度しか増えてないからな

だったらなおさら政府が財政出動するしかないでしょw
というより、政府が緊縮財政で来たから、いつでもマネーサプライが増えないんでしょが。
民間が金を借りずに信用創造が止まってマネーサプライが増えないなら、政府が金借りてマネーサプライ増やすしかないでしょ┐(´∀`)┌

ああ、それともいっそ日銀解体して、政府紙幣でも発行する?w
そしたら政府の借金もデフレもなにもかもまるっと解決じゃん!www(・∀・)



え?リンカーンやケネディみたいになっちゃうって?wこわいこわいw(ノ∀`) アチャー
642名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:38:25 ID:s8h13NS/0
>>641 追記

あれ?ていうか過去レス>>520見たら、なんだ”流動性の罠”に自分で触れてるじゃんwていうか認識してるんじゃないw

>そもそもケインズの財政政策というのは、流動性の罠の時に行う事でGDPを回復させる不況用の理論だ
>好況時に通じる理論ではない。
なにこれw
不況下においてGDPを回復する手立てとしては容認してるわけでしょ?(・∀・)

>実質金利が高い状態で行うものではなく、
不況下、デフレ化においては、必然的になにもしなければ実質金利は高くならざるを得ないでしょ。
ケインズ主義が台頭した先の世界大恐慌当時だって、デフレだったわけで。(・∀・)
643名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 21:57:16 ID:UsMKTDWp0
は?
644名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:05:57 ID:VRx2J1ONO
>>637
どう見ても生産であり、供給なんだが、どうすれば社会保障が需要になるんだ?需要に合わない生産は、安定的だろうが過剰生産でしかない
必要な分だけ供給しなければ、それは安定的だろうと無駄な生産だ
安定な無駄と言うべきだな。インフレーションの原因だ
現在の社会保障は最低限度の供給では全くない。少し前まで医者が多すぎるだ言ってたし、現状も医療保険の政府補填が多すぎて大赤字だろうが
いい加減に現実を直視しろ
ケインズ政策は不況という所得不足解消の手段だ
だが、銀行が金余りでない限りは有効ではない
よって金利操作や量的緩和によってマネーサプライを増やし、金を銀行に流して金余り状態を作る
平時は需給バランスが整っているため、この政策は過剰生産、悪性インフレとなるため害悪となる
平時にやる政策ではない
これがケインズ政策だ
翻って社会保障とは、お前の理解だと平時にはやらない物になるな


>>641
ああ悪い。英語使ったから分からないのか
通貨供給量だぞ。マネーサプライって
財政出動してもマネーサプライは増えないよ。クラウディングアウトが起きるだけ
明らかに聞きかじりだろお前
645名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 22:39:32 ID:ayksDUQw0
ケインズ派と新古典派の論争はもう何十年もやってるが、
丸糞屋はずーっと蚊帳の外だったじゃないか。
何今更言ってんだか。つうか経済学の外にいるんだろ。
646"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/06/24(水) 22:43:06 ID:2woi2ZJr0
>>1
新自由主義はさておき、2〜4は国を傾ける気満々だなw
647名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:07:15 ID:s8h13NS/0
>>644
>どう見ても生産であり、供給なんだが、どうすれば社会保障が需要になるんだ?

例えば、年金制度や生活保護制度、失業保険や医療保険という社会保障があればこそ、
失業したり退職したり、なんらかの理由で働けなかったりして、労働所得が得られなくても、
最低限日々の暮らしに困らない所得が得られるわけで、その所得によって日々の生活のための消費活動ができる罠。
そしてそのような社会保障があればこそ、働いて所得を得てる者たちも、安心して消費活動に励める罠。┐(´∀`)┌

>需要に合わない生産は、安定的だろうが過剰生産でしかない

あのさ、市場原理主義は、資本主義は、その経済原理から言って必然的に過剰生産にならざるを得ないんだよw
だからこそ、景気の浮き沈みは避けられないわけで。
そしてその必然的に避けられない景気の浮き沈みがあまりに激しくならないようにするために、
その緩衝装置として社会保障が要請される罠(・∀・)

端的に言って、社会保障の充実ってのは、資本主義の延命維持装置なんだぜ?w(・∀・)ケインズ主義はまさにだからこそ資本主義社会に受け入れられた罠w

>現在の社会保障は最低限度の供給では全くない。
>少し前まで医者が多すぎるだ言ってたし、現状も医療保険の政府補填が多すぎて大赤字だろうがいい加減に現実を直視しろ
それは行政システムの透明性を高めていけばいいだけ。行政システムに対するチェック機構を整備すればいいだけの話。
それに、行政の政策に対する評価と言うものは、民間企業のそれとは同列に扱えない罠。
あくまで行政はマクロの視点に立って、中長期的視野に立って政策を行なうべきであって、
例えば、君が言うように医療保険が赤字だからと言って、
それによって、国民が不慮の病気や怪我によって生命の危険から、あるいは経済的に困窮する不安から解消されることによって、
安心して日々の社会活動、経済活動に励めるのであれば、それによって生み出されるマクロレベルの利益は、
その医療保険制度の赤字を差し引いて余りある罠。┐(´∀`)┌
648名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:08:01 ID:Y35tOhHpO
学説派は自分でオリジナルを作れない無能派。

如何に自己有益に物事を運ぶか?
それを如何に正当に見せ掛けるかのアイテムにしかならない。

選択肢なき状況を故意に創作して、その状況下で自己有益な選択を提示し飲ませる。

こんな悪どい新自由主義の実践者の前に
やれケインズパックンだのマルクス兄弟だの無毛の論争する自称経済学部は嘘つきでマヌケで糞ったれ能無しのクズゴミ野党。
649名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:12:40 ID:Y35tOhHpO
簡単に言うと政商政治が新自由主義だと言う話

これからは考え方を改めて政治は国民の生計を重視した統治手法に転換する
それだけの話だ
650名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:14:49 ID:2DPor2cAO
新自由主義との決別だけは止めてくれ
社会党は死ねよ糞ミンス
651名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:16:10 ID:s8h13NS/0
>>647 つづき

>>644
>ケインズ政策は不況という所得不足解消の手段だ

あれ?そうその通りだよwハゲドウw
だから国民の所得不足を解消することこそは需要を維持するためになにより重要なわけでしょw(・∀・)

>だが、銀行が金余りでない限りは有効ではない
>よって金利操作や量的緩和によってマネーサプライを増やし、金を銀行に流して金余り状態を作る
うん、その通りだねw

>平時は需給バランスが整っているため、この政策は過剰生産、悪性インフレとなるため害悪となる
>平時にやる政策ではない
で、今は平時なの?w(・∀・)

>これがケインズ政策だ
ま、ケインズ政策の一要素ではあるけど、それがケインズ主義はそれが全てじゃないでしょ。
いや、ぶっちゃけそれだけなら、ケインズというより、フリードマンのマネタリズムでしょw
ケインズは、金融当局のそういう金融政策だけでなく、むしろ政府による財政出動を、社会保障政策を重視してるでしょw
穴掘って埋めるだけでも経済効果はあるとかなんとか言ってたぐらいなんだしw(・∀・)

>翻って社会保障とは、お前の理解だと平時にはやらない物になるな
なんでそうなるの?w誰もそんなことを言ったつもりも意図したつもりもないんだけどw(・∀・)

652名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:16:48 ID:bEKgXjYwO
どんな世界だよ気持ち悪いな
653名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:19:55 ID:Y35tOhHpO
日本には日本政策をオリジナルで作れボケ。

それが部分的にケインズパックンと呼ぶなら呼ばせりゃあいいし、

部分的にマルクス兄弟なら、そう言わせればよいだけの話。
オリジナルを自分で作る気概ぐらい持てや!
654名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:22:24 ID:YIr+NXCn0
>>1
社会自由主義ですか?wwww
655名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:24:06 ID:1jgez7B50
>>650
中国とかインドに経済的に対抗することを考えると続けなきゃならないんだよな。
軍事で対抗するか、経済で対抗するかのいずれかの選択は必要だと思うけど。

それを前時代に退行させる形で社会保障を減らせっていうのとは違うってのが
自称経済学部はわかってないw

まあ障害者の問題とかに関していえば、日本は障害者が社会参加できる前提が
ぜんぜん整ってないですよ、としかいいようがない。
一般企業に就労してる障害者が今どんどん切られてるって現実があるわけだし。
まあ障害者雇用がおおむね非正規雇用という問題もあるのだが。

高齢者は全般的な話としては難しいね。ただ日本では経済や権力は年寄りの
権力者が大半を握ってるって問題はあって、それはどうにかしなきゃいけない
とは思うけど、そのために弱者の高齢者を虐げる理由もないかなって感じ。
656名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:26:02 ID:f6LM5JoNO
やっぱサヨはダメだなw


民主党が政権獲ったらどうなることやら……。
657名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:29:07 ID:cUkX6cBJ0
社民って思想にどうしても偽善を感じる。
パイが限られている以上みんなが幸せになるなどあり得ない

この際民主主導の政権は進んで憎まれ役になって欲しい。つまり世代構成の是正に取り組んで欲しい

現状or将来
■■■
■■

の逆ピラミッドを
■■
■■
■■
理想を言えば

■■
■■■
にする事

そのためには現在の10〜30代の現役、10年後の現役世代数を超える40代〜80代世代の人間を間引きする政策
なるべく苦しまないで死ねる方法に開発も必要となる
その際に間引きした国民の所有財産の国有化も必要

現状の若い世代の低賃金と社会保障費の高負担も生産性のないもしくは低い中高年が存在しているためである。
窓際管理職の生活を守るために能力も意欲もある若い世代が犠牲になるのは理不尽
特に中高年は右肩上がりの賃金上昇を見越してローンを組み無駄に生活レベルを上げているものだから余計に始末が悪い
この際消えて貰ったほうが将来の日本人のためには幸せだと思う

658名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:29:33 ID:ZqejWsGI0
散々言われてるけど具体案がねーんだよな
結局劣化自民なんでそう大したことはないと思うが
自民よりいいってことも何もないと思う
659名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:36:18 ID:icUqhOXwO
お前らケインズだのマルクスだのフリードマンだのいつの時代の人間だよ・・・
過去の経済学者の名前使った議論って、経済学じゃなくて
ただの質の悪い経済学史だから。妄想に近い。
勘違いしたサラリーマンのおっさんとかそーゆーの大好きだけど。
660名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:49:07 ID:GjZDDKZJ0
文章を見れば、その人の能力ってだいたいわかるわな。
「俺にはわからん」という人がいれば、他の人からバカだと思われていると考えたほうがいいよ。
661名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 23:55:56 ID:VRx2J1ONO
>>647
>>651
呆れた奴だな。これだけ言って理解出来ないのか?
保険も入るが、市場を通さない裁量的で強制された保険とは、最低の独占でしかない
保険制度で安心安定の環境が作れるなら、何故医療保険証を取り上げられた人がいるのか、高齢化で年金問題が起きるのか、考えてみろ
需給のバランスが取れていないからだ
高齢化で医療や年金の需給は高まっているが、供給量は少子化で減っている
にも関わらず生産調整が裁量的な社会保障であるために出来ない。これが問題を起こす要因だ
どこに安定要素がある?フラフラして不安定じゃないか
で、お前が挙げたのは再分配の話だろ
それはもうずっと前のレスで、ほぼ不要だと説明した
現実から見ても、理論から考えても、需給バランスが取れない支出が問題を財政の慢性的な赤字を生み出し、有効な所得・投資となるはずの資本を税で吸収して負の資産に無理矢理金を出させる状態に変わっている
生活保障など、単なる不労所得だろうが
安心して経済活動などしてはならない。危機感と欲望こそ経済の本質。「安心」を求めた結果が1970年代からのインフレ・財政赤字だ
過剰生産にならざるを得ないなどという馬鹿げた珍説は始めて聞いたな。説明してみろ
景気の浮き沈みは金利の増減によって起こる。過剰生産など全く無関係だ。供給量の増減だというならまだしもな
662名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:13:19 ID:H6aiz6vnO
>>661
で、再三言うがお前の主張は社会主義に属するもので、ケインズ政策ではない。良く言ってもケインズ理論を政治屋が曲解した程度のシロモノだ
チェック機能なら市場を使えと言ってる。現状最高のチェックシステムだ
長期的に見ている?笑わせるな。バランスも取れない癖に長距離の綱渡りをしているだけだろう
需給に合わない生産などあってはならない。、生産を政府が独占している形態は最低である。どちらも経済の常識だが、社会保障というのはその両方を兼ね備えた最低の存在だ
過剰生産も無視出来るメリットなど無い。過剰生産こそ経済における最悪の一つだからだ
最悪を越えるメリットなど存在しないんだよ
財政赤字を問題にしているのではなく過剰生産を問題にしているんだ

で、前にも言ったが、ケインズ政策は不況の経済理論であり、流動性の罠やそれに近い状態を基礎に置いた理論だ
ケインズが主眼を置いたのは社会保障ではなく財政出動・金融緩和だ。そこから間違っている
穴を掘って埋めるだのは、再分配のための労働を作り出すという意味だ。社会保障とはかすりもしない
社会保障がケインズ政策だと言うなら、不況の時にしか社会保障はやれないという話になる
意図はしていないだろうな。矛盾に気付いてないだけだ
663名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:15:25 ID:OmafPQyf0
>>659
よし、いっちょ専門家による最先端の経済学的知見による分析を頼むわ
664501:2009/06/25(木) 00:20:47 ID:lOK2nCqQ0
>>547
ざっとレス読んでみたが、ブログで聞きかじった話をただ並べてるだけだなこいつ。「スタグフレーション」「恐慌」の発言みると完全にそうだな
なにせ

「市場主義」

なんてオレ用語使っちゃう人だからしょうがないがw

まず人に問われたらちゃんと答えろよ
新自由主義」は別に罵倒語じゃない、学術的な本でも普通に使われてるわけでな。
「新自由主義」は罵倒語だ!って妄想抱いてるから、新自由主義への批判はぜんぶレッテルはり罵倒としか読めないわけだな。
おれはポストケインジアンのトレンドとして新自由主義が登場してくる歴史的必然性はあったと認めた上で、
そのダメサ加減を指摘してるんだが?

おまえの恐慌への発言とか見てると、新自由主義系のヨタ話(恐慌の原因を「政策」の問題に矮小化する珍説)
を必死に稚拙な用語で口まねしてるだけなんだよ。
恐慌ってのはな、19世紀初頭からほぼ十年周期で繰り返し、繰り返すたびに被害規模が大きくなっていったいったんだよ。
で、1929年大恐慌で資本主義はアボ^−ン寸前に。
おまいの理屈だったら、恐慌は資本主義の欠陥ではなく、アフォな政策のせい!ということになるが
じゃあなんで十年周期で繰り返すのかな?
十年周期で「アフォな政策」が繰り返されるのか?w
だったら、そういう「アフォな政策」をする連中のアフォさが原因ではなく、
もっと<構造>的な問題だということになるんだが?

戦後世界経済がいわゆる「修正資本主義」路線で<恐慌なし>で発展したこと、
それをケインズとの絡みでどう評価するのか?
アメリカの新自由主義が台頭し全盛を極めとうとう戦後完全に封殺できていた大恐慌の再来一歩手前までいっちゃったこと
この冷厳な歴史の事実をまるでみることができないんだろおまいの粗雑なあたまでは。

665名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:24:15 ID:xCCANMRF0
つか、新自由主義ってアダムスミス時代のレベルの発想を現代に
焼き直しただけのことだろ。
666名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:30:23 ID:xlK8M5Az0
>>661
バカはおまえだ(笑)
おまえのような考えで橋本や小泉が政策を組み立てた結果が、
1997年から2006年までの10年間で、
アメリカは、財政歳出を1.7倍増やして、名目GDP=給料を1.5倍にし、
イギリスは、財政歳出を1.6倍増やして、名目GDP=給料を1.6倍にし、
ドイツは、財政歳出を1.1倍増やして、名目GDP=給料を1.2倍にし、
フランスは、財政歳出を1.2倍増やして、名目GDP=給料を1.4倍にした。

日本政府による投資を止められた日本国民はどうなったのかと言えば、
1997年から2006年までの10年間、
日本は財政歳出は変わらずに、名目GDP=給料も変わらない。

結果、金融危機になって、アメリカやイギリスやドイツやフランスは、
19997年から2006年の10年間に、1.5倍や1.6倍になった給料=名目GDPが、1997年の給料=名目GDPに戻るだけだが、
19997年から2006年の10年間で、給料=名目GDPがひとつも上がっていない日本国民は、
1997年以前の給料=名目GDPになる。

だ。
667名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:32:47 ID:xlK8M5Az0
何故医療保険証を取り上げられた人がいるのか、高齢化で年金問題が起きるのか、
需給のバランスが取れていないからだ
高齢化で医療や年金の需給は高まっているが、供給量は少子化で減っている?????

少子化であろうとも、その少子のGDPが上がっていれば、
医療保険証を取り上げられる人も、高齢化で年金問題も起きねーんだよ。
668501:2009/06/25(木) 00:34:24 ID:lOK2nCqQ0
>>651

貴方が相手してるやつ、
「恐慌」「社会保障」について突っ込むと
なかなか面白い反応がみえると思うよw

新自由主義系のブログを「熟読玩味」wし
まなじりをけっしてレスしてるみたいだから、
新自由主義系がいちばんダメな部分だからさ、
ブログでもあまり書いてないから、
そいつのバカっぷりが一番露わになるよ

ちなみに、
>>661

> 保険も入るが、市場を通さない裁量的で強制された保険とは、最低の独占でしかない
> 保険制度で安心安定の環境が作れるなら、何故医療保険証を取り上げられた人がいるのか、高齢化で年金問題が起きるのか、考えてみろ

このバカまるだし発言とか、突っ込むとおもしろいんじゃない?
669名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:38:16 ID:Pn5p1cNLP
>>664
あのさ、必死で脳内にある意味を説明しているトコロ悪いんだけどさ
>>547で書いているのは、モトの意味なんぞ見解ないってこと
特におまえら「新自由主義」罵倒厨にってはな
全く読めてない有様にあきれる

昔のブサヨは「共産主義」「社会主義」をマンセーするために
「資本主義」という罵倒用語を作り出したわけ
いきなり「資本主義者」とかレッテルを張られた側は「ハア?」って
感じだったろうけどな

で、今の時代に「資本主義」とか大真面目にホザいてしまうと
時代錯誤のアホウとバレでしまう
だから、どこぞから「新自由主義」とかいう都合のいい用語を持ってきて罵倒用語にしているだけ

かつてナチスは「ユダヤ主義」という言葉を罵倒用語にして
ユダヤ人でもなく、ユダヤ教徒でもない絵描きにまでそのレッテルを貼っていた
絵描きにしてみれば「ハア?」って感じだっただろうな

そういう罵倒アジテート体質が「新自由主義」罵倒厨の
根本問題だということ
670名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:38:52 ID:H6aiz6vnO
>>666
それは日本ではマネーサプライが足りなかったとか、自由貿易が欧州で増えたとかの要因で、社会保障は無関係だぞ
その時期なら欧米も社会保障の民営化推進してるし
671名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:38:55 ID:xlK8M5Az0
いいか、社会保障費というのは、まぎれもない投資だ。
社会保障費の増大で産まれるモノは、日本国内のみの雇用と所得。
つまり、日本の税収だ。

高齢化社会の日本において、社会保障費は道路建設と同じ、立派な公共投資なんだよ。
672名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:41:49 ID:0Vddoech0
池田先生のいう改革で日本は良くなるよ
なんたって彼は天才経済学者だからね
673名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:42:59 ID:H6aiz6vnO
>>667
お前は何を言ってるんだ?
それは子供達はみんな超人になれと言ってるに等しいんだが
意味も分からず発言するな

>>668
自信があるならお前が自分でやれ
674名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:47:28 ID:xlK8M5Az0
>>670
はぁ???????????
財政歳出とGDPの対比が、なぜ、マネーサプライとか自由貿易の話しになる????

おまえの考え通りなら、
財政歳出を減少させ続けてきた日本は、国民の社会保障負担は増大しているが、
財政赤字が減って、GDPも上昇し、税収も増大しているはすだが、
なぜ、国民の社会保障負担は増大し、財政赤字も増大し、GDPと税収だけが減小してんだよ(笑)

理由は簡単。
政府の国民に対する投資が減ったからだ。
つまり、政府は国民に投資すべき金を海外に流出させたからなんだよ。
国民の貯蓄を、国民に投資せずに、海外にダダ漏れさせていりゃあ、
そうなって当たり前だ。
675名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:49:29 ID:EB/JGp5A0
野口悠紀雄や池田信夫あたりは、急転直下でかわいそうだな。
数年前まではマネタリストや新自由主義の大勝利みたいな論説かいてたのが、
去年のリーマンショック以来、大反動が来たのかすんごい愚痴っぽい
コラム書くようになったw
竹中もだが。
彼らは今でも自分の信奉した理想システムが「間違いだった」とは思いたくないらしい。


小泉とブッシュがタッグを組んで小さい政府マンセー、ヘッジファンド経済マンセーしてた
頃が、彼らのピークだったんだな、と今ならわかる。
ソ連が解体したときのアカ学者もそうだったが、夢破れた学者ほど哀れなものは無い。

お前ら、新自由主義を信奉してた連中のコラムは、今こそ読み時だぞw
敗残者の愚痴とイイワケが大量に書き連ねられてて非常に読んでて楽しいw
これは、ベルリンの壁が壊れたときにアカ系の学者が中央公論や朝日ジャーナルあたりで
発狂して自己弁護してたのを読めたときと同じ快楽を再び味わえる。

いやぁ、学者は夢破れたときが一番楽しい文章を書くよねw
自分の理想どおりに行かなかった現実に対する怨念まるだしのw
676名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:50:34 ID:Pn5p1cNLP
>>669続き
結局、「新自由主義」罵倒厨ってのは
「新自由主義」罵倒に満ちたヨタ本でアジられて、
「新自由主義」なる幻覚とのシャドウボクシングをするアホウだといこと

作られた言葉、作られた世界、作られた価値の仮想世界で踊り狂う統失だな

「新自由主義」罵倒厨の世界をわかりやすく例えると
「新自由主義者」=オウム真理教で言う「ステージの低い人」
「新自由主義」を批判するボク=オウム真理教で言う「ステージの高い人」

こういう何の努力もせずに仮想世界の中で何やらエライ人間であるかのような
幻想に浸ることが、「新自由主義」罵倒厨の目的
677名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:51:14 ID:xlK8M5Az0
>>673
おまえ、本当にバカだろ(笑)
医療保険証を取り上げられる人も、高齢化での年金問題も、

収入がないはずの高齢者には起きていなくて、
収入があるはずの若者で起きている。

なぜだ??????

GDPが伸びていない・・・つまり、給与が伸びていないからだろーが。
678名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:51:46 ID:H6aiz6vnO
>>674
GDPは歳出以外の要因でも増減する。当たり前の話だ

何をトチ狂ってるんだお前は?
679名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:55:26 ID:2DmjphC90
かつては共産主義に言われた格言だけど、新自由主義にも適用できるっぽいので
この言葉を新自由主義に送ろう。

「新自由主義は非常にうまく行くだろう。その社会の住人が全員天使ならば、の話だが」


うん。
規制を緩和しまくって、各経済エージェントの主体性に任せて、自生的秩序と良識と
やらに依存したシステムは、最大効率で最大厚生を達成するとは思うよ。
その経済主体が天使だけで構成されてりゃ、ね。
天使には監視コストも発生しないし、天使はルールも破らず「お行儀良く」競争してくれるからね。
680名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:55:33 ID:H6aiz6vnO
>>677
いや、労働人口の生産から吸い取る社会保障費の割合が増えたからだ
ちなみに、生産が伸びなきゃ給与は上がらんぞ
681名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:55:55 ID:xlK8M5Az0
1997年から2006年までの10年間で、
アメリカは、財政歳出を1.7倍増やして、名目GDP=給料を1.5倍にし、
イギリスは、財政歳出を1.6倍増やして、名目GDP=給料を1.6倍にし、
ドイツは、財政歳出を1.1倍増やして、名目GDP=給料を1.2倍にし、
フランスは、財政歳出を1.2倍増やして、名目GDP=給料を1.4倍にした。
日本は財政歳出は変わらずに、名目GDP=給料も変わらない。

結果、金融危機になって、アメリカやイギリスやドイツやフランスは、
19997年から2006年の10年間に1.5倍や1.6倍になった給料=名目GDPが、1997年の水準に戻るだけだが、
19997年から2006年の10年間で、給料=名目GDPがひとつも上がっていない日本国民は、
1997年以前の給料=名目GDPになる。

1997年以前の給料=名目GDPに誰がなる????
老人じゃねーぞ。
若いヤツらが、1997年以前の給与水準になるんだぞ?????

だから、若いヤツらで、医療保険証を取り上げられた人や、高齢化で年金問題が起きるんだよ。
682名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:55:56 ID:GHw3PnqL0
>>676
「資本主義の横暴とたたかう人民の団結!」

資本主義を新自由主義に入れ替えただけだもんな
市場による競争を否定して何がやりたいんだ。
683名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 00:57:58 ID:H6aiz6vnO
>>679
いや、全員が天使でも往々にして失敗するぞ……
全知全能の神なら別だが
684名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:01:39 ID:Pn5p1cNLP
>>675>>679
あたりを見ればわかるが、
「新自由主義」罵倒厨は
相手が全く「私は新自由主義者だ」とは言っていないのに
脳内で勝手に言っていることにして
勝手に批判して
勝手に失敗したことにして
勝手に落ち込んだことにしている

一から十まで都合のいい妄想世界を作り出している
これが単なる統失野郎のヒステリーならどうでもいいが
>>1みたいな国会議員だの、公党の党首だのが
統失だったりするから困る
685名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:02:38 ID:H6aiz6vnO
>>681
お前はもっと広く物を見た方が良い
お前の理屈は生産者が政府だけの場合には正しい
686名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:03:01 ID:g5MRDvLv0
>>684
わーった、わーったw
お前にとって新自由主義を罵倒されるのがツラいのはもうよくわかった。
わかったから、寝ろw
687501:2009/06/25(木) 01:03:31 ID:lOK2nCqQ0
>>669
> >>664
> 特におまえら「新自由主義」罵倒厨にってはな
> 全く読めてない有様にあきれる

「おまえら」って言われてもこまるんだけど?w  おまいの「脳内」では「おまえら罵倒厨」なんだろうけど、別に新自由主義を「罵倒」なんてしてないけど?
具体的に指摘してくれる?

どこらへんが、なんの根拠もない「罵倒」「レッテル貼り」なのか?
グリーンスパン(新自由主義者)が自己批判してるな。あれは新自由主義の終焉をしめす象徴的な反省だよ。そのことにおれはコメントしてる。
<私益>を徹底的に追及し極大化したって<公>全体の利益にならないよと
で、それに関するおまいの「ご意見」は?

> 昔のブサヨは「共産主義」「社会主義」をマンセーするために 「資本主義」という罵倒用語を作り出したわけ
> いきなり「資本主義者」とかレッテルを張られた側は「ハア?」って 感じだったろうけどな

またでたよ マイ用語w
「資本主義者」
あのさあ、ネットで偏った情報に接してるからそういうみっともないことになるんだよ
おまいは、おれへのレスで「新自由主義者」はレッテル貼り!「ファシスト」と同じ!!ってレス返してるわな。おそらく おまいは、
新自由主義→新自由主義者
ファシズム→ファシスト
と考えて、資本主義を否定する輩を念頭において、

資本主義→資本主義者

なる珍妙なオレ用語をひねくりだしたんだろうなw

688名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:04:08 ID:xlK8M5Az0
>>680
はぁ??????
労働人口の生産から吸い取る社会保障費の割合が増えたからだぁ?????????

GDPの水準が1997年に戻ったからだ。
一人あたりGDP(国内総生産)は18位(37年前の水準)に凋落し、
社会保障費の自己負担も増えりゃ、若いヤツらが医療保険証を取り上げられたり、
高齢化で年金問題で苦労すんのは当たり前の話しだ。

小泉構造改革を主導した小泉や竹中は、
「公共投資が国民所得や国内総生産を持ち上げる効果はまったくない」と言ったが、
これははっきり言って大ウソなんだよ。
689名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:04:19 ID:ZXtTh2c/0
結局のところ、サッチャリズムだのレーガノミックスだのを誉めそやしてた
あの頃は、単なる狂気の時代だったというオチがついたことで、
まぁ、シメに入ればいいんじゃないでしょうか。
690名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:05:30 ID:GHw3PnqL0
>>688
>小泉構造改革を主導した小泉や竹中は、
>「公共投資が国民所得や国内総生産を持ち上げる効果はまったくない」と言ったが、

まーた捏造ですか…
691名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:07:18 ID:9krUPaJf0
>>682
ぶっちゃけ、自由主義と新自由主義の違いってわかってないべ?
692名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:08:00 ID:H6aiz6vnO
>>688
別にGDPが下がったって医療制度は崩壊しねーよ
あくまで需給バランスの問題だから
693名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:08:23 ID:WHUweSkc0
日本の新自由主義マンセーしてた連中で一番うまく立ち回ったのが中谷巌だろうな。
サブプライム以降、全世界で新自由主義バッシングが巻き起こり経済論壇でも
情勢不利とみるやいなや、自分だけちゃっかり「懺悔の書」なんてものを
出版して竹中や池田あたりを裏切って、連中を「反省しない新自由主義バカ」のように
定義づける一方、反省した自分を「善」の側に立ったように見せかけることに
ある程度まで成功した。

学者としてはどうかしらんが、政治判断としては一流だと認めないでもないw
ちゃっかりしてやがる。
694名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:09:49 ID:xlK8M5Az0
>>685
なんだ、具体的な数字で示したら、とたんに無口になったようだが????

GDPっつーのは、生産であり、需要であり、利益であることは知っているよな?????
そして日本政府の金は、国民の貯蓄であることもわかっているよな????

国民の金は、国民が使用して、国民が利益を得る。

国民の金を外国が使っているウチは、国民は絶対に利益は得られねーんだよ。

ケインズだ、自由主義だ、以前の問題だ。
695名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:10:23 ID:rZVpLJH+O
ケケ中が唯一良かった事は既得権益を一掃できた事だけ
日本はついてるよ
新自由主義は敗北したんだよ
696名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:11:45 ID:xlK8M5Az0
>>692
GDPが下がる=金を払える奴がいない・・のに、どうやって医療制度を維持すんだ(笑)
697名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:12:05 ID:GHw3PnqL0
>>694
日本の国債は海外の投資家からずいぶん買われているけど
それも「国民の貯蓄」ですか?
698名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:12:41 ID:BWHR/lV80
そもそも「新自由主義」の定義って何だ?

こいつらはもともとそういうところから離れたところにいたのではないの?
699501:2009/06/25(木) 01:13:03 ID:lOK2nCqQ0
>>675
中谷巌だけだよ真摯なのは。

竹中とか学者以前に、人間として最低って感じだったな
今回の世界恐慌一歩手前状況で、テレビに出演しての発言、わらったわ
なにが今回の原因なんでしょうか?
と司会者に問われ、

犯人探しをしてもしょうがありません!
大切なのは犯人探しではなく、政策です!!

とバカまるだし発言してたよ
「犯人」(原因)を特定し分析しなければ、具体的な「政策」なんてでてくるわけがないのにな



700名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:13:45 ID:Pn5p1cNLP
>>687
>どこらへんが、なんの根拠もない「罵倒」「レッテル貼り」なのか?

本人が名乗っていないにも関わらず
勝手に本人の主義を捏造している点
おまえだっておまえの頭の中にある主義を
他人に勝手に捏造され、勝手に罵倒されたら嫌だろ?
何でこんな常識が通じないの?

後、質問対する感想だが「誰が何を反省しようが勝手にやらしとけばええがな」
だな
ついでに後は、おまえがおまえのレッテル罵倒体質を反省すればいいだけのこと

>>686
俺自身は言われた覚えはないが、
うん、そりゃ
言われた人間からすれば、当然嫌なんじゃないか?
何らかの否定的意味のレッテルで罵倒されるってのは
常識だと思うが?
701名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:13:59 ID:H6aiz6vnO
>>694
いや、二行で十分だったからな
国民の貯蓄ではないぞ。強制的な融資とは言えるかもしれんが
国民の資本の極一部だ2割にも満たない程度のな
702名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:14:24 ID:q04+U2i+0
中谷巌センセイは、ミクロ経済学の基本的な考え方である
「サンクコストは考慮しない」という生き方を躊躇無く実践できる
お人だったのだろう。
損切りが超早かった。投資家としてこの上なく合理的な判断だw

彼こそは、みごとに経済学を「日常生活」のレベルまで実践したと
いえるわけですよw
自分の主張と一緒にドロ舟に沈むのは、ホモエコノミクス(合理的経済人)としては
失格の部類だからな。
ミクロ経済学は、ピンチになったらさっさと出した損失のことは忘れて、
勝ち組に飛び移ることを推奨しているw
703名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:15:16 ID:tEVXIagn0
社民なら共産党と組んだ方がましなんだが

せいぜい国民新党くらいにしておいてくれよ。

なんかほんっとに政治に不安を覚えるな。
自民党以外に政権取らせるのも悪くはないが、
やっぱり民主じゃだめだ。

分裂して新党作ろうっていうやつら、自民にも民主にも
いないわけ?
704名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:15:32 ID:BWHR/lV80
>>699
「事故った後に運転手の責任追及しても
救助活動にはならない」
ってことなんじゃね?

当座の対策と原因究明は分けて考えろってことでしょ。
705名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:15:54 ID:9krUPaJf0
>>698
いや、フランスで自称新自由主義者で社会主義者の大物政治家が人気だったから、
社民党も新自由主義に傾倒していた可能性も・・・、多分ないですよねー。
706名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:18:14 ID:1GtTMRL/0
むしろ、未だにみみっちく新自由主義を擁護してる池田信男あたりが
頭がもうイッちゃってるだけじゃないの?
アメリカで言えばゲイリーベッカーあたりもそうだが。

スティグリッツ御大でなくとも「彼らは自分らの理想と無残な現実に
おりあいがつけられずに、ついにボケた」と感じるだろ。
707名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:18:37 ID:xlK8M5Az0
日本政府は日本国民に対する投資が圧倒的に少ない。
投資を増やすような客観情勢をつくらず、むしろ減らすような状況を作り上げ、
それが名目GDPが10年連続してマイナスという数字に出ている。

名目GDPが10年連続してマイナスということは、
国内でモノをつくることがむずかしくなっている・・・ということだ。

これによって国内をデフレで抑え込んでいるというのが実態であり、
トヨタにしろキャノンにしろ、収益を上げていた企業はみな海外頼りだ。

これは政策上の大きな誤りであり、
「公共投資が国民所得や国内総生産を持ち上げる効果はまったくない」という
前提が間違っているんだよ。
708@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2009/06/25(木) 01:18:47 ID:VCnNB2Qt0
巷で話題の動画

日テレ村尾アナの『超かんたん山鳩クッキング!?』
ニコ版http://www.nicovideo.jp/watch/sm7409410
つべ版http://www.youtube.com/watch?v=J3gKBBYxXyo

元ネタフルバージョン
1/3http://www.youtube.com/watch?v=z4du81R12eo
2/3http://www.youtube.com/watch?v=kvKZWolMCEo
3/3http://www.youtube.com/watch?v=4mBaRDmfs1A

ぽっぽが日テレ村尾アナにフルボッコされてますwww
709名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:19:07 ID:H6aiz6vnO
>>696
いや、GDPが下がっても、需要者である社会保障受けてる連中と供給者である労働人口の割合が変化しなければ、需給のバランスは保たれるから
710名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:21:39 ID:BWHR/lV80
>>707
じゃあ前提が間違っているとして、
何をどうすればいいんだ?
711名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:21:40 ID:Pn5p1cNLP
>>698
罵倒用語に正確な定義は無い
また定義は意味をなさない

「おまえのかーちゃんでーべーそー」という言葉を論じるのに
でべその定義だのでべそであること意味だのを論じるのが無意味なのと同じ
単なる悪意を向けた言葉に過ぎない

「軍国主義者」罵倒も同じ
最も大声で他人を「軍国主義者」と罵倒しているのが
GHQの軍政、軍政が投下した憲法をマンセーしている連中だという漫画的光景
712名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:23:31 ID:IyE9ToNIO
http://gensizin2.seesaa.net/article/118110595.html
各国の主体別国債保有比率(%)       政府 中央銀行 金融機関  海外  個人・他日  本   40.2  14.5   37.2    4.0   4.2
713名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:23:55 ID:BWHR/lV80
>>711
定義が無いってことは、
誰に対して使ってもいいってことで、
ある意味、ほとんど意味をなさない言葉であるとも理解していいのかな?
「新自由主義(者)」というのは。
714名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:24:16 ID:xlK8M5Az0
>>697
日本の国債は海外の投資家からずいぶん買われている???????????

夢でも見ているのか????????????(笑)
715名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:26:51 ID:H6aiz6vnO
>>707
名目が下がってるのもデフレなのも、単にマネーサプライが足りないだけだろ
716貼るの失敗した:2009/06/25(木) 01:26:58 ID:IyE9ToNIO
http://gensizin2.seesaa.net/article/118110595.html


各国の主体別国債保有比率(%)       政府 中央銀行 金融機関  海外  個人・他
日  本   40.2  14.5   37.2    4.0   4.2


これでどうかなあ?
717名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:27:36 ID:tEVXIagn0
>>708
げー うまいなこのインタビューw

世論調査で民主が高いの、理由なんでか
わからない。どっちもいやだってのはないのか。

民主のあやしさったらないのにさ
718名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:27:42 ID:ipSSMV6R0
新自由主義w
719名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:27:54 ID:Pn5p1cNLP
>>713
100%その通りだ
「バカ」呼ばわりは誰に対してでも可能なのと同じだ

軍国主義という罵倒用語もまた正確には定義できない
無理に定義してしまうと、GHQの軍政や支那共産党の軍政を
マンセーすることも軍国主義にあてはまってしまう

だからき戦前日本を罵倒したがる「軍国主義」罵倒厨は、
意図的に「軍国主義」を定義しない
720名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:29:57 ID:1GtTMRL/0
しかしまぁ、たった1年、いや1年未満で世界経済から、アメリカの大統領から、
アメリカの経済学会の論調まで何もかもが変化して、180度ぐらい
転換した観があるな。
リーマン破綻およびビッグ3危機の開始、そしてヘッジファンドマネージャーの
自滅開始からまだ1年もたってない。


Economistとかアメリカの経済論壇で、フリーマーケットや規制緩和論者のえっらい冷遇ぶりを
見ると、つい1年前まで「自由経済帝国主義」とか揶揄されてたアメリカの経済論壇の論調が
信じられないぐらいだ。
ほんと、人間ってのはゲンキンな生き物ですなぁ。
721名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:30:09 ID:H6aiz6vnO
>>714
別に不人気商品ではないし、社会保障減らしたりしたお陰で海外から投資が増えたのは事実なんだがなぁ
いざなぎ景気とか知らんか
722名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:31:21 ID:sV1hpYBd0
国防、外交の理念はバラバラなのにそこは無視か…
まあ特亜との絡みでは利害一致してそうだが…
723名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:32:19 ID:GHw3PnqL0
724名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:32:28 ID:rZVpLJH+O
何でも民営化バンザイ
アメリカバンザイw
ケケ中さんでした
725名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:33:21 ID:5gu3gtxA0
俺は早稲田卒のフリーターだ。
国民年金なんて払ってないし生命保険もない、健康保険だけは払ってるが。
パチンコや風俗にも行くし海外旅行にも行く。
親にもらった家で派遣社員の彼女と暮らしている。
二人合わせて手取り30万ぐらいだから結構金は使える。
貯金は50万円以下だよ。
でも俺が人生を踏み外してないのは借金は絶対にしないから。
年とったら生活保護を受けながら慎ましく暮らすよ。
俺は金では負け組だが人生的には悪くない気がする。
どんなに頑張っても給料は増えないんだから人生楽しんだほうが勝ちだ。
726名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:33:22 ID:Pn5p1cNLP
>>719続き
つまり、「新自由主義」罵倒厨は
小泉や御手洗に対して
「バカ野郎」「おまえのかーちゃんでーべーそー」と
ひらすら吠え狂っている幼児だということだ

「新自由主義」罵倒厨の問題は、本質的には極めて単純だ
727名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:34:46 ID:9krUPaJf0
>>720
誰がケツふくのかがわかっちゃったからね。
728名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:36:15 ID:xlK8M5Az0
>>710
簡単なことなんだよ。

道路や箱モノのように、社会保障費を考えりゃいいだけ。
たとえば、工業団地を造るために高速道路とか一般道路とかを整備すると、
そこで事業を興そうとして民間投資が誘発される。
結局、公共投資と民間投資との「相乗効果」が生まれ、
これが日本の60年代に世界で言われた「奇跡の経済成長」の秘密だ。

日本には、日本にしか金を支払わない老人という客が腐るほどいる。
社会保障費をちょっと整備するだけで、老人は日本の若者に、何千円、何万円と支払ってくれる。
しかも、支払ってくれる老人の方が、受けとる若者よりも圧倒的に多い。

つまり、社会保障費は一見、老人に対する支出のように見えるが、
最終的に受けとるのは日本の若者なんだよ。

日本のGDPを引き上げるには、公共投資という概念を変えなければいけないし、
変える時期に来ている。

このままでは、おまえらが受けとる社会保障費ですら、
フィリピン人の看護士とか、介護士とか、外国のGDPの引き上げに使われるぞ。
729名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:37:53 ID:pVNHhzeY0
まあ新自由主義と共産主義は立ち居地が真逆なだけで、どっちも宗教だよ。

日本人は共産主義者に権力を持たせないっていう賢明さはもっていたけど、
ついうっかり新自由主義者には権力持たせちゃったんだよね。まあ、運よく(?)
宗主国のアメリカがああなって目を覚ました人も多いだろう。
730名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:39:17 ID:kau8WydV0
「金の切れ目が縁の切れ目」ってのは学説にも当てはまるんだな。
あるいは「果樹の時に来た友も、枯れ木の頃には近寄らない」か。

ちょっと前まで新自由主義やフリードマンの名前があれほどきらめいてた
時期があったことすら信じられんよな、今では。
ハーバードビジネスレビューとかも、ガラッと論調をかえちゃってまぁ。
731501:2009/06/25(木) 01:40:15 ID:lOK2nCqQ0
>>700
>
> 本人が名乗っていないにも関わらず
> 勝手に本人の主義を捏造している点

具体的に指摘しろって。
どこが「捏造」なのか


> 後、質問対する感想だが「誰が何を反省しようが勝手にやらしとけばええがな」
> だな

一応「お仲間」の反省の弁だよ(グリーンスパンはハーバード出だから、おまいと「おなかま」扱い
されたら激怒するだろうが)
そういう不用意なレスするなよw
グリーンスパン(新自由主義者)が自己批判してるな。あれは新自由主義の終焉をしめす象徴的な反省だよ。そのことにおれはコメントしてる

<私益>を徹底的に追及し極大化したって<公>全体の利益にならないよと

で、それに関するおまいの「ご意見」は?


732名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:40:20 ID:IyE9ToNIO
>>723
http://kw.allabout.co.jp/words/w000973/国債残高/
>日本の国債残高は、2004年段階で約500兆円となっている。


なので1割程度です。
733名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:41:18 ID:H6aiz6vnO
>>728
高度経済成長期に需要と貯蓄があっただけだろ……政策など大して関係ない

公共事業は今や財政赤字の温床だよ
734名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:43:34 ID:BWHR/lV80
>>728
「考える」は具体的な方法ではないよな?

具体的には、それぞれの項目で
どのくらいの額を使えばいいのだ?
社会保障というけれど、
細かい項目で言うとどうなのだ?

そして「若者へ流れる」と言うが、
具体的にはどういう風に流れるのだ?

結果として、いくら公共投資やら政府部門が使うやらに費やし、
その効果としてGDPをいくら押し上げ、
結果的に成長率は10年間平均でどのくらいと予想され、
最終的な政府部門の債務はどうなるのだ?
735名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:45:10 ID:xlK8M5Az0
>>721
いいいいい、いーーーざなぎ景気(笑)
1965年11月から1970年7月まで前年比プラスの成長を遂げていた。
年平均では、名目成長率17.3%。
つまり、名目では、給料が17.3%も上がった。
一方、物価上昇は5.7%。
差し引き11.6%、これだけプラスになったよな。

この間(4年9ヵ月間)、毎年減税しても、税収は2.4倍増加した。
事実、額面給与も、2.4倍ぐらいになっていた。
額面給与も2.4倍になり、税収も2.4倍になった。
これがいざなぎ景気だ。

んじゃ、今はどうだ?
もしいざなぎ景気以来の景気拡大だったと言うならば、実質所得は上がっているわけだろ?
それならば税収も増えていなければおかしい。
ところがだ。
小泉内閣が生まれる直前の2000年の税収は51兆円。
それが小泉内閣誕生とともに税収はどんどん落ち、2003年には42兆円にまで落ちた。
その後少し持ち直したが、小泉内閣が成立する前の段階までには至らず、
税収が上がらないということは、それだけ財政赤字(政府の負債)が増えたということだ。
挙げ句の果てに所得税は増税され、(例の「定率減税の廃止」)
3.3兆円の所得税のアップだ。

おまえたちは、なにかに完全に洗脳されているとしか思えないぞ(笑)
736名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:50:17 ID:IyE9ToNIO
ちなみに現在の国債残高は785兆円を越えておりじきに800兆円を突破します。
737名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:54:09 ID:VlwKPGYeO
>>733
その需要は誰が生み出したんだ?
738訂正:2009/06/25(木) 01:54:15 ID:IyE9ToNIO
現在の国債残高は685兆円を越えておりじきに700兆円を突破します。


でした。
739名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:55:02 ID:pVNHhzeY0
まあ新自由主義の否定は当然だけど、じゃあどうするよ、って話でもあるけどな。
社民党は80年代までを理想化してて、それはその通りなんだけど、例えば80年代と言えば
・アメリカの貿易赤字の8割が対日赤字。
・所得税の最高税率が70%で金持ちからガッツリ取って、それを役人が無駄遣いでばら撒いてた。

ようは、アメリカ人と役人が無駄遣いしてくれたから、今の40代〜60代はどんだけ無能でも人並みの暮らし
ができたわけだ。それが可能だったのは、ソ連がいたからでな。

今はソ連はいないし、アメリカ人も役人も無駄遣いできない。日本詰んでないか?
740名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:55:44 ID:xlK8M5Az0
>>734
自分じゃ具体的な数字は一切示さないくせに、人には示せと言うんだな(笑)
典型的な口先だけだ(笑)

いいか、ひとつの指標として、
1992年から2002年までの政府の公共投資による景気対策の結果、
事業規模で137兆円が支出され、GDP押し上げ効果が97兆円(GDPの19.5%)に達したというデータがある。
つまり、1992年からの10年間にもし政府の景気対策がなければ、GDPは400兆円ぐらいに落ち込んでいたということだ。

これは政府の公共投資が景気を底支えしてきたことをはっきり示している。
無駄な公共事業が行われたわけではない。
しかも、公共投資は、グルグル回転していく。
その上、日本は、民間投資では投資しきれない貯蓄超過だ。

皆、一生懸命に貯蓄する。
とくに地方の方は、子どもの将来のために必死になって貯蓄をする。

子供の将来のために貯蓄しているのに、子供に使わず、外国に貸してばかりで、
子供の将来のGDPが下がり続けてどーーーすんだ。
741名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:55:49 ID:dBa0bHGY0
巨額の財政赤字?国債残高が800兆円?


国の財政が厳しいなら、国の借金を返すお金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)


なんでこんな簡単なことも思いつかないの?(´・ω・`)アホなの?
742名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:56:40 ID:H6aiz6vnO
>>735
デフレで名目の税収は下がってるな
で?

名目だの実質だの言ってるが、意味分かってるのか?
肝心なとこで名目と実質を混同してるが
743名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 01:59:54 ID:dBa0bHGY0
社会保障費や医療費が増加して大変だって騒いでるけど、
つまり、昔と比べて、社会保障費や医療費という、
所得から通常の消費以外に割り振らなければならない支出対象が増加してるわけでしょ?(´・ω・`)


だったらその分のお金を刷ればいいじゃない(´・ω・`)

なんでこんな簡単なことも思いつかないの?(´・ω・`)アホなの?
744名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:00:07 ID:IyE9ToNIO
>>741
そうだよ。
1次産業の生産物を、その刷ったお金で買う。
でも円安になるから輸入工業原料やエネルギーが上がる諸刃の剣。
745名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:01:18 ID:H6aiz6vnO
>>737
消費者

>>740
137兆円使って97兆円分だけ押し上げたんなら、40兆引き下がったって事だろうが

引き算も出来ないのか?
746名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:03:11 ID:xlK8M5Az0
自分の貯金を、他人に貸して、他人の子供の将来のために使わせ、
自分の子供には、病院へ行くことも、小遣いをあげることも、教育に金を使うこともせずに、
それどころか、家にもっと金を入れろ・・・なんていう親が、

世界のどこにいるんだ。
747名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:03:30 ID:H6aiz6vnO
>>743
インフレになるだけだからだろう
支払い手段として造幣というのは良くないぞ。インタゲには賛成するがな
748名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:03:37 ID:BWHR/lV80
>>740
いや、君が声高に「こうすべきだ」と仰るから、
「どうせなら具体的な話を聞こうじゃないか」と思って
きいてみたんだよ。

抽象的であるよりは、具体的であった方がいいだろ?
君の意見が有用であれば、なおさらだ。

当たり前の話だが、使った分だけGDPが押し上げられるのは当然だろう。
「100兆円使いましたが、ゼロでした」ということはないからな。

で、「有効でした」というのと「今後も継続して続けられます」というのは
これは違うというのは分かるよな?

現在、政府の債務は積みあがっているわけだ。
政府が使ったことによる、別の効果であるとも言える。

では「じゃあ政府はいくらまで借金できるのだろう?」
「借金できなくなったら、どうすればいいのだろう?」
という、継続可能性の問題も出てくるよな?

政府の支出が、借金の増加を伴わない範囲であるなら、
それは継続可能だろうが、そうはいかない。
君の言う期間の支出も、借金に頼ったものだ。

そしていつか限界は来る。

その時どうすればいいのだろう?
749名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:04:38 ID:VlwKPGYeO
>>742
説明は「デフレ」だけかいなw

公共投資を民間に流さずそのまま返済に充てたから税収が下がったんだ。
750名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:07:19 ID:VlwKPGYeO
>>745
お前ふざけてんのか?


幅広い年齢層にお金を渡さないと需要は生まれないよな。
なぜあの時代は需要が生まれたんだ?
751名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:07:52 ID:dBa0bHGY0
>>744
>1次産業の生産物を、その刷ったお金で買う。
>でも円安になるから輸入工業原料やエネルギーが上がる諸刃の剣。

でも、それは名目上のことでしょ(´・ω・`)
752名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:09:56 ID:H6aiz6vnO
>>749
実質税収は減ってないだろうと言ったんだがな。デフレによって名目では下がってるだけだ
デフレが起きた原因は過剰生産だしな。これは公共投資の弊害でもある
753名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:12:11 ID:dBa0bHGY0
>>747
いや、インフレにならないと思うんだけど
世の中に存在する財やサービスが変わらないまま、お金だけ増えればインフレになるけど、
>>743で言ったように、昔と比べて、今は社会保障費とか医療費が増大して、支出対象が増えてるわけで。
20年前〜30年前と比べて、同じ30万円の所得があっても、そのうち社会保障や医療費に割り振らなければならないわけで、
それ以外の通常の消費に回せる可処分所得は減ってしまってる罠。
いや、かつてと比べたら携帯電話だとかインターネット代だとか、その他もろもろありとあらゆるモノやサービスが溢れかえってる以上、
ちょっとやそっとお金を刷ったぐらいじゃ日本はインフレにしたくてもならないと思う(´・ω・`)
754名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:12:25 ID:H6aiz6vnO
>>750
貯蓄率が高かったからだろ
幅広く金を持ってたのは、戦後復興からの好景気が続いてたからだ
高度経済成長期と区別するから流れが分からなくなってるみたいだな。お前
755名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:13:30 ID:unbuLsEm0
石油や食料はどうやって手に入れるのかな?
756名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:13:39 ID:xlK8M5Az0
>>742
好景気で、デフレで、税収が下がっている??????

おまえ、頭おかしいんじゃねーの(笑)
757名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:14:02 ID:IyE9ToNIO
>>751
輸出製品も安くなるなら上手くコントロールすればその通り名目上の話しになるよ。
でもそのコントロールができる能力あるなら今みたいになってない気がするの。
758名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:14:32 ID:dBa0bHGY0
>>747
>支払い手段として造幣というのは良くないぞ。

ちなみになんでいけないの?(´・ω・`)
759名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:16:15 ID:H6aiz6vnO
>>753
そりゃあ、デフレに相殺はされるぞ?
でもインフレにはなってるからな?

で、そういう増やしたマネーサプライの通貨発効益で足りない財政を満たすと、他国にケチ付けられてマネーサプライに無関係に円が暴落するし
760名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:16:49 ID:xlK8M5Az0
>>749
公共投資を民間に流さずそのまま返済に充ててたら、財政赤字は縮小してるさ(笑)
だけど実際は、公共投資を止めたとたんに、財政赤字がバカみたいに脹らんでいる。
なんのために、公共投資を止めたんだ????
761名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:16:56 ID:VlwKPGYeO
>>752
生産と需要のバランスが悪くなったからデフレになったんだ馬鹿たれ。

つまり一部のブランド品を除き物が売れない時代だからデフレになる。

762名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:20:00 ID:dBa0bHGY0
>>757
ていうか、外貨建て(ドルとか)で決済するなら、仮に1ドル100円だったのが、円を刷って円安になった結果1ドル200円になろうが、
自動車や電化製品を売ってドルを得ればいいんだから、そしてそのドルで原油や資源を輸入すればいいんだから、
特に問題ない気がするんだけどな(´・ω・`)むしろ輸出競争力が増すわけだしね
763名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:20:31 ID:H6aiz6vnO
>>758
そんな使い方したら信用ガタ落ちだからだ
通貨は信用が紙やコインになったもんだから、信用が落ちれば価値も落ちる
ジンバブエみたくなる
764名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:20:34 ID:xlK8M5Az0
>>748
答は簡単。
限界は、国民に投資をしていない今来ている。
765名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:22:05 ID:IyE9ToNIO
>>750
著しい円安だったから。
海外で日本製品がうれまくってた。
インドネシアで日本製文具のボイコット起きるくらいに。
市場を追われたまあ欧米メーカーが煽っんだけと。
なにしろ1ドル360円固定だったもの。


売上大幅増加

賃金大幅増加

需要大幅増加

もともと質素だから使い切れず

貯蓄大幅増加

内需増大と相まって産業拡大

最初にもどる


766名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:22:52 ID:VlwKPGYeO
>>760
皆が貧乏になれば税収は大幅に減るからな。


767名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:24:18 ID:BWHR/lV80
>>764
ということは、過去に通用した方法はもうだめだよね?
で、どうすればいいのだろう?
768名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:24:23 ID:H6aiz6vnO
>>760
公共投資の問題ではなく、不況だからだ
財政赤字が増えてるのは社会保障費が増えたから
769名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:26:22 ID:xlK8M5Az0
>>752
実質税収は減ってない??????????

おまえ、夢でも見ているのか???????(笑)
2000年度に9.4兆円だった「公共投資額」は2007年度に7.0兆円になった。
2000年度比で累計11兆円減だ。
おまえみたいな奴が「公共投資額を11兆円減らした。財政支出をこんなに節約した」と言う。

しかし、「税収」をみると、2000年度に50.7兆円あった税収は2007年度は47兆円だ。
累計すると税収が32兆円も減っている。

つまり、2000年度から2007年度で11兆円の公共投資をケチって税収32兆円も損をした。

これのどこが、実質税収は減ってないだ?????(笑)
おまえ、なにもわかっていないのに、妄想で話ししているだろ(笑)
これでもまだ、夢みたいな話しをするか(笑)
770名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:26:42 ID:VlwKPGYeO
>>765
まぁこんな風に無駄な公共事業が日本を強くしたわけだが。

だいたい採算の取れる公共事業をやれば民間は死ぬことになるから、公共事業は無駄に終わった方が良い。
771名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:27:27 ID:dBa0bHGY0
>>759
>そりゃあ、デフレに相殺はされるぞ?
>でもインフレにはなってるからな?

どゆこと?

>で、そういう増やしたマネーサプライの通貨発効益で足りない財政を満たすと、他国にケチ付けられてマネーサプライに無関係に円が暴落するし

別に暴落してもよくね?w
その分、輸出しやすくなるわけだし。
ていうか、重要なのはあくまでモノやサービスの価値なわけで。
円を刷って1ドル100円が1ドル10000円になろうが、
同じ輸出製品円が暴落する以前と以後とあい変わらずが海外で1ドルで売れればなんら問題ないわけで。

これがジンバブエとかみたいに自国内にまともに海外で売り物になるような競争力のある輸出製品がろくにないような国なら話は別だけど、
日本には世界中が欲しがる優れた製品や技術が山ほどあるわけで、実質的にはなんの問題もないでしょ(´・ω・`)
772名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:29:53 ID:c8KOlG1H0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日から空母にB-52を載せる仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
773名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:30:15 ID:VlwKPGYeO
>>768
不景気?
だから公共事業で民間に金を流せば需要は嫌でも増えるだろ馬鹿。
需要が増えれば税収も増える。

774名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:30:48 ID:dBa0bHGY0
>>771
>同じ輸出製品円が暴落する以前と以後とあい変わらずが海外で1ドルで売れればなんら問題ないわけで。

日本語おかしいw訂正

同じ輸出製品が、円が暴落する以前と以後とで、あい変わらず海外で1ドルで売れればなんら問題ないわけで。

775名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:30:49 ID:xlK8M5Az0
>>768
社会保障費を投資として考えず、
社会保障費によって広がる、雇用も、生産も、所得も、全く考えない
政策してりゃ、当たり前だ。
776名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:31:10 ID:IyE9ToNIO
>>762
手持ちの円が対外通貨に比べて目減りするでしょ?
日本に投資して得られる利益も目減りするから海外投資家が逃げちゃう。

それに円安は事実上の非関税障壁だから。
中国の元みたいに切り上げ圧力がくるだろうし。
日本と同じに他の国もやりだしたら意味なくなっちゃうから。
だから政府と中央銀行の腕前次第でもあるんだけど。
777名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:31:13 ID:BWHR/lV80
>>770
じゃあ、誰も通らない道路を作りまくったり、
穴掘って埋めるだけにしたり
そうした事業を毎年200兆円くらい大々的にやればいいのか?
778名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:33:25 ID:BWHR/lV80
>>773
それだけで解決するなら、話は簡単ではないか?
毎年、「10%成長」を前提とした分だけ公共事業を発注すれば
10%成長の高成長国家の出来上がりだ。
779名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:35:11 ID:H6aiz6vnO
>>769
だから、デフレで減ったように見えてるだけだろ
>>773
マネーサプライが低いから逆効果だ
クラウディングアウトが起きる
780名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:35:13 ID:xlK8M5Az0
>>777
たーかーらー、社会保障という新たな公共事業があるだろって言ってんだよ。

少なくとも、誰も通らない道路を作りまくったり、 穴掘って埋めるだけにしたり、
人っ子1人いない箱モノを作るより、百倍マシだ。
781名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:36:01 ID:VlwKPGYeO
>>777
200兆という根拠が分からないが。

とりあえず三位一体や地方分権などの改革をやめ、公共事業による景気刺激策しかないだろ。

もし違ういい方法があったら教えてくれよ。
782名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:37:20 ID:CRaR5juR0
これを擁護してるやつは中国行けよ 理想の国じゃん
783名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:38:24 ID:VlwKPGYeO
>>780
介護や医療分野のことかい?

その分野は女社会だし、経営者もかなり人を選ぶけど成功すると思うかい?とてもじゃないが成功しないだろうなw
784名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:39:58 ID:BWHR/lV80
>>780
でも、借金は限界に来ているんだろ?
>>764で君が言ったとおり。

ってことは、税収の範囲内でそれをやるしかないってことになるが、
どこにどのような配分をすればいいのだろう?

>>781
200兆っていうのは、単に「今よりもずっと大きな金額」って意味で出してみただけ。
単に副作用もなく、景気刺激だけでいけるなら、
もっと大きな金額やったほうがいいだろ?

違うのかなあって思ってね。
「その通り」ってんなら、それはそれでいいんだろうけど、
どうなのだろう?
「そうじゃない」ってんなら、他の方法を考えなければいけないよな?
785名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:40:23 ID:xlK8M5Az0
>>779
アホか。
歳出と歳入がデフレで減ったり増えたりしてくれりゃあ世話ねーんだよ。
786名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:40:54 ID:VlwKPGYeO
>>779
だから不景気時は無駄な公共事業をバンバンしろと言っているんだ。 
787名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:40:58 ID:H6aiz6vnO
>>771
相殺はされても、インフレ方向に傾いたのに変わりはないという事だ
川の流れに逆流するように手で水を押した程度にはインフレになったという事
マネーサプライを無視して超インフレになると、純粋に物の値段が上がる。スタフレに近い状態になるんだ
だから駄目だ
788名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:42:39 ID:xlK8M5Az0
>>783
女社会なのは、国が投資しない=給料が安いからだよ。

介護や医療分野で、一家の家計を支えられるようになれば、
あっと言う間に、男社会になる。
789名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:43:14 ID:H6aiz6vnO
>>785
いや、名目でなら普通に増減するのは常識だよ

>>786
クラウディングアウトが起きるのにか?
アレ?俺は真っ向から否定したんだぜ?クラウディングアウトの意味わかる?
790名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:43:26 ID:VlwKPGYeO
>>787
まぁこういう奴がたくさんいるから日本がおかしな方向に行くww
791名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:45:15 ID:xlK8M5Az0
>>784
おまえ、政府は国民に投資をしていないだけで、
投資をしていないわけじゃない・・・ということがわかっていない。

実の子供にゃ金使ってないけど、他人の子供にゃ、バンバン金使っているんだよ。
792名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:47:02 ID:xlK8M5Az0
>>789
2000年度に9.4兆円だった「公共投資額」は2007年度に7.0兆円になった。
2000年度比で累計11兆円減だ。
おまえみたいな奴が「公共投資額を11兆円減らした。財政支出をこんなに節約した」と言う。

しかし、「税収」をみると、2000年度に50.7兆円あった税収は2007年度は47兆円だ。
累計すると税収が32兆円も減っている。

つまり、2000年度から2007年度で11兆円の公共投資をケチって税収32兆円も損をした。

これのどこが名目だ(笑)
財務省が税収を名目で発表してんのか(笑)
793名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:47:07 ID:H6aiz6vnO
>>791
お前はそろそろセー曲線から離れろ
794名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:47:26 ID:IyE9ToNIO
>>787
国内の1次産業の生産物の増加と廃棄や減価償却をプラスマイナスして増刷した紙幣でそれを買い上げれば問題ないよ。
だって実際に資産が増えてるわけだから。
スタグフにはならないです。

問題は円安への対応。
795名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:48:22 ID:VlwKPGYeO
>>788
そう思うなら介護板で聞いてみろ。

介護経営者は女しか雇わないって言われるからww
あっ、若いイケメンなら雇ってくれやすいらしいぞw
じゃあなぜ女しか雇おうとしないのか?
利用者が男を嫌がるからだとさ、これが現実。
女社会の産業に金を掛けても必ず失敗するだろう。
796名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:48:54 ID:XHzIu4HB0
>4〉憲法理念の尊重と具現化

国が滅びようが 北朝鮮の核ミサイルに座して死を待つわけね。

宋襄の仁・9条の仁
797名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:49:03 ID:BWHR/lV80
>>789
いや、クラウディングアウトの効果分かる人少ないと思うよ。

>>791
「国民に投資」とは具体的には?
道路を作ったりハコモノを建てるのは違うのか?

「税収の範囲内で投資するのか、それとも範囲外なのか?」
この点は君はどっちなんだ?
798名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:49:29 ID:H6aiz6vnO
>>792
円単位で算出してんだから、名目での発表に決まってるわな
お前はガチで無知だなぁ
799名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:49:42 ID:dBa0bHGY0
>>776
>手持ちの円が対外通貨に比べて目減りするでしょ?

そうだね。
でも、国内的には多少はインフレ傾向になるだろうとはいえ(いや適度なインフレはむしろ健全な景気拡大には必要)、
そもそも日本は慢性的なデフレ国家なわけで、そんな大騒ぎするほどのインフレになるとは思えないけどね。

>日本に投資して得られる利益も目減りするから海外投資家が逃げちゃう。
いや、世の中に出回るお金が増えて、金回りがよくなれば、それだけ投資機会も増えるわけで、
海外投資家にとってもチャンスでしょ。適度にインフレ傾向になればなおさらのこと。

それに仮に海外投資家が逃げたら逃げたで、日本は発展途上国じゃないないんだから、
別に必死に海外投資家を、つまり外貨を集める必要なんて本来無いと思うけどね。

>それに円安は事実上の非関税障壁だから。
>中国の元みたいに切り上げ圧力がくるだろうし。
中国みたいに突っぱねればいいよw

>日本と同じに他の国もやりだしたら意味なくなっちゃうから。
いや、別に他の国もやりたければやればいいんじゃない?
別に為替を円安に誘導することが目的なわけじゃないしw
あくまで、国内における財政問題の解決や、個人所得、可処分所得の増加が目的なわけで。

だから、もし他の国も同様にお金を刷って自国通貨の対外的な価値を下げてくれるなら、
日本にとってはむしろけっこうなことじゃない。対外的には以前となんら変わらない通貨価値を保ったまま、
国内の経済問題を解決できるんだからw(´・ω・`)
800名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:49:43 ID:xlK8M5Az0
>>789
おまえの大好きなwikiにも、

ケインズのこの問題についての基本的見解は、
失業と遊休資本が存在しているかぎりは、財政支出の増大は、その乗数倍の有効需要を創出し、
民間需要を圧迫するようなクラウディングアウトは発生しない、というものである。

って書いてあるぞ(笑)
801名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:51:20 ID:BNEk+tdpO
このスレにマッドエコノミスト池田信夫のシンパがいると聞いて飛んできますたよ
802名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:52:17 ID:H6aiz6vnO
>>794
そりゃ生産増やして増刷するなら、スタフレにもインフレにならねーが、何か初期の質問の答えにはならない気がする
803名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:53:30 ID:IyE9ToNIO
これ以上国債残高増やしたら償還不能になるよ。
銀行が買ってる国債は貸し倒れになる。
銀行潰れるし預金も帰ってこなくなる。
日本終了しちゃうから借金増やすのはだめ。


じゃお休み。
804名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:53:59 ID:RSs/DKsr0
もう、労働党にしたら??
姑息なんだよ、党名が。
何が「民主主義」だよ。
805名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:54:42 ID:ZxywHLYxO
806名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:55:01 ID:VlwKPGYeO
>>789
だから無駄な箱や道路造ってりゃクラウディングアウトなんか起きねーよ。
需要を作らずこのまま失業者を増やせってか? 

つーか、規制がうぜえw
807名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:55:05 ID:H6aiz6vnO
>>800
そうだな。だが現実では実質金利は高止まりしていて、ばっちりクラウディングアウトは起きるんだよ
808名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:55:36 ID:xlK8M5Az0
>>798
はぁぁぁぁぁ????
何言ってんだ??????

日本の国家財政を、ドル建てで考える?????
おまえ、日本国内で、ドルで給料貰って、ドルで飯喰ってんのか????

もういっていることがメチャクチャだぞ(笑)
数字は全く示さないし、日本の財政がいくらになって、どう使っているのかもわかっていない。
妄想だけで語るのは止めにしたら(笑)
809名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:56:52 ID:BWHR/lV80
>>806
で、その方法は、政府の債務がいくらに積み上がるまでできることなのだ?
810名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:57:48 ID:H6aiz6vnO
>>806
普通に起きるぞ
そもそもクラウディングアウトが何だかちゃんと理解してるか?
811名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:57:49 ID:xlK8M5Az0
>>807
日本が緊縮財政、構造改革で、
いくら減らして、いくら損したかも知らないで、
実質税収は減っていない・・・なんて妄想を言うヤツに、
ばっちりクラウディングアウトは起きるんだよ
なんていわれてもなぁ(笑)
812名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 02:59:47 ID:EOw+7nqX0
青山繁晴「民主党、公明党は在日地方参政権付与に本気」
http://www.youtube.com/watch?v=kN7OTW-uxF8
http://www.youtube.com/watch?v=sHKZGaTzj90
813名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:00:59 ID:xlK8M5Az0
>>809
だ・か・ら、

政府の債務がいくらに積み上がるまでできる
・・・・・じゃなくて、
やらないと、政府の債務が積み上がるだけ
・・・・・なの。

やーーらないって政府が言ったとたんに、政府の債務はうなぎ登りで増えたんだから。
814名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:01:24 ID:dBa0bHGY0
>>787
ていうか、今日本に必要なのはむしろインフレでしょw
ま、超インフレになったらヤバイかもしれないけど、
適度なインフレなら、みんなお金を溜め込まずに消費や投資に回して、
世の中の金回りがよくなって景気はよくなる(´・ω・`)

>マネーサプライを無視して超インフレになると、純粋に物の値段が上がる。スタフレに近い状態になるんだ
そうなったら逆に金融引き締めすればいい。
そういうときにこそ消費税増税でもすればいいw(´・ω・`)
815名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:02:35 ID:VlwKPGYeO
>>809
そういう考えをするから怖くてなにもできなくなる。

家系が赤字ならアルバイトをやり収入を増やしていくような考えで挑めば

つーか、日本の借金のほとんどは円建てだろ。
海外にもたくさん金を貸しているし…資産も頭に入れて運営しないからおかしくなる。
よって今は金の心配をする必要はない。
816名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:03:24 ID:BWHR/lV80
>>813
つまり「当座の税収を超える政府支出を行い続けることで、
なぜか政府の債務は減る」ということか?

この20年近く、当座の税収を超える政府支出を行ってきたわけだが、
債務が一向に減らないのはどうしてなんだろう?
817名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:05:59 ID:Z4Rbn7mSO
3:名無しさん@十周年 :2009/06/25(木) 01:53:35 ID:dx27P5dD0
日テレ村尾アナの超かんたん山鳩クッキング!?
http://www.youtube.com/watch?v=J3gKBBYxXyo

鳩山フルボッコ動画wwwww
民主党の問題点がよくわかる動画なので拡散よろしく。
818名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:07:19 ID:xlK8M5Az0
っていうかね。
ハッキリ言って、日本の若者は老人に金を払うだけじゃなく、商売にするべきなんだよ。
客は国内に腐るほどいるんだから。

道路だって同じだろ。
ただ誰も利用しない道路を造ったって、金が無駄になるだけ。
その造った道路で商売するから、金は無駄にならない。

若者が商売にまで出来るように、政府は社会保障に投資をするべきなんだ。

819名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:07:48 ID:BWHR/lV80
>>815
じゃあ「金の心配をすることはない」ということであれば
ここはどーーーーんと年間500兆円くらい政府が借金して使えば、
GDP成長率100%を達成できるような
素晴らしい局面が出てくるんじゃないか?

なぜチマチマと数十兆円単位でやる必要があるのだ?
820名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:08:31 ID:VlwKPGYeO
>>810
知ってるよカス。

つまりお前は貸し絞りや貸し剥がしを懸念してるんだろ?

821名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:11:26 ID:xlK8M5Az0
>>816
あのね、何度も言うようだけど、
当座の税収を超える政府支出を行ってきた時代より、
当座の税収を超える政府支出を押さえてきた時代のほうが、

政府の債務は、顕著に増加しているの。
当座の税収を超える政府支出を行えば、債務は増えるが税収も増える。
当座の税収を超える政府支出を押さえると、債務は増えて、税収も減って、ダブルパンチ。
その現実をきちんと捉えないとダメ。
822名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:12:51 ID:xlK8M5Az0
>>819
おまえのように、何かに取り憑かれている国民ばっかりだから。
823名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:13:11 ID:H6aiz6vnO
>>811
3%ほどデフレになってるだろ。CPIを見ろ
実質では3兆ほどしか下がっていない。不況のせいもあるしな
社会保障は全く関係ないな
824名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:15:00 ID:VlwKPGYeO
>>818
いやだからその老人が女しか必要としないわけで…

お前俺が言ってること理解できないの?
825名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:16:53 ID:xlK8M5Az0
>>823
デフレで借金が減ってくれりゃ世話ねーよ、アホ(笑)
100兆円の借金は、デフレだろーがなんだろーが、100兆円に変わりはねーんだよ。
826名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:17:38 ID:BWHR/lV80
>>821
そうなのか?
バブル崩壊以降は「当座の税収を超える政府支出を行ってきた時代」だと思うが、
それ以前よりサムの上昇ペースが早いのはどうしてなんだろう?

君の言う理想は分かるのだが、
現実に対する解説としてはどうなのだろう?

>>822
とり付かれているかどうかは検証してみないと分からないが、
500兆円くらいどばーっと使ったほうがいいってことか?
それとも、それではやりすぎなのか?
827名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:18:29 ID:H6aiz6vnO
>>820
金利上昇だアホウ
828名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:21:27 ID:xlK8M5Az0
>>824
アホか(笑)
老人に、女も男も関係ねーよ(笑)
実際には介護は力仕事で男の仕事。

老人が女しか必要としないなんて、くだらないこと言っているんじゃないよ。
おまえが若いから、どうせならねーちゃんに風呂入れて貰いたいとか思っているだけ(笑)
829名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:21:57 ID:YZoVD5AgO
イギリス病になりたいの?
830名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:22:07 ID:VlwKPGYeO
>>827
なんだ金利上昇を心配してたのかよw知らなかったわw 

だったらどのみちこのままほっといても上昇すんだろカス、お前はもう寝ろ。俺も寝るからww
831名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:23:16 ID:XHzIu4HB0
だから無駄な箱や道路造ってりゃクラウディングアウトなんか起きねーよ。
需要を作らずこのまま失業者を増やせってか? 
----------------------------------------------
頭悪いよ

リニアを作るとか、洋上風力発電所を建てるとか、Nas電池蓄電所を建てるとか
「カネを溜め込んでいる連中から、政府がカネを借りて収益投資をして
 売電収益などで借金を返済する」のが正しいだろう

国内は収益性の高い案件が少ないというなら
「クラ地峡パイプライン/運河建設」とか
「メキシコ/サハラ風力発電⇒太陽発電⇒米欧に売電」とか
「南西アフリカで原子力海水淡水化・半乾燥地灌漑緑化・バイオ油生産」とか
海外【ひもつき】ODAでもかまわない

または、米国が「これ以上安保ただ乗りして自主防衛をサボるなら日米安保解消」
というくらい頭にきているようだから

(有事に戦闘機に転換できる)国産ステルス練習機の開発とか
アメリカから輸入しているジェットエンジンの国産化とか

どうせ、資源は値上がりするから、(鉱山機械の日本からの輸出
を条件に)商社に融資して海外資源会社の買収・鉱山開発とか

「無駄な工事をやる」なんて低脳なワイロ政治はもうやめようぜ
土建は 軍人か介護に転職させろよ
832名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:25:54 ID:xlK8M5Az0
>>826
バブル以降、積極的な財政出動を行ったのは小渕政権のみ。
そのおかげで、日本のGDPは、世界2位まで回復したけど、
死んじゃって、小泉になってから、18位までダダ落ちした。
結果、税収も下がり、今の惨状。

すくなくとも、客がたくさんいる社会保障業界に投資をしないという政策は大マヌケ。
833名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:27:06 ID:H6aiz6vnO
>>825
デフレなら100兆円の借金は実質で103兆円になるんだが?

>>827
金利が上昇したら公共投資分の生産は相殺されて、財政政策効果が0になるんだが?
まあ、お前は寝た方が良い。頭が悪すぎる
834名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:29:10 ID:VlwKPGYeO
>>828
そう思うなら介護板に言って聞いてきてみろカス。


実は俺も社会保障で内需拡大を考えてみた。
しかしあの業界は男の存在を完全に煙違ってる。特に経験なし男は中々雇ってくれない。
頼むから男も積極的に雇ってくれよとレスしたが、「無理だね、きついね」とはっきり言われたよw

これ以上俺に反論されても困るから介護板の質問スレで詳しく聞いてくれ。
835名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:30:05 ID:BWHR/lV80
>>832
君の言うGDPとは、一人当たりの数字かな?
00年に3位になったと思うが。

で、政府債務の方だが、バブル崩壊以降
ほぼ一本調子で積みあがっているよ?

「税収を超える支出」を積極的を定義した場合、
この間ずっとやってきたわけだが、
君の言うように、債務残高は減っていないんだが。
836名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:33:23 ID:H6aiz6vnO
>>833
間違えた。>>830だったな
>>832
色々と間違えてるな。小泉時代でもGDPは世界二位だ

自腹の慈善事業に投資したって儲からんぞ
客は金を払わないんだからな
837名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:33:31 ID:xlK8M5Az0
Aさんは、Bさんに、200兆円の借金があります。
Aさんがこの200兆円の借金を無くすためには、どうすればいいでしょう。

答は、
Bさんに50兆円返したら、Aさんから50兆円新しく借りることを、
永久に繰り返せばいいのです。

大丈夫です。
Bさんは、病院に行かず、教育もせず、歳を取った親の世話もせず、
万が一、それによって自分の子供や親が死んででも、
返した分だけ、新しくお金を貸してくれます。
なんなら、返した分以上のお金まで貸してくれます。
なんてったって、Bさんは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ですから。
838名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:35:30 ID:BWHR/lV80
>>837
つまり、新たな借金と返済の額を同じくする。
言い換えれば、ほぼ税収の範囲内で政府支出を行うってことでいいのか?
839名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:37:12 ID:xlK8M5Az0
>>836
それこそGDPデフレーターを考慮しな。
840名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:39:36 ID:H6aiz6vnO
>>839
デフレとは何の関係もなく二位なんだが
841名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:41:26 ID:xlK8M5Az0
>>838
違うよーーー(笑)
Bさんは日本だけど、Aさんは・・・・・・・。

まっ、小泉が必死になって構造改革なんて大ウソぶっこいて、
国民そっくり騙したのは、そういうこった。
戦後60年。
高度成長期から20年。
842名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:42:04 ID:VJFc4+lK0
次の選挙で政権交代が行われ民主社民政権になるのは確実だろう
だが歴史上官僚機構が市場より権力を持って栄えた国家は
ひとつとして無いことは覚えていた方がいい
ま、俺はこの10年新自由主義の恩恵でたんまり稼いだから
日本がどうなろうとしったこっちゃないけどなw
843名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:42:08 ID:xlK8M5Az0
>>840
名目GDPは18位。
844名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:42:57 ID:VlwKPGYeO
>>828
ID:NH6Uh+hV(5)
>>414
うちの施設はおっさんが面接にくるけど絶対雇おうとしない。
人手不足すぎてしんどいのに。


ID:/7jKcHm0(7)
でも現場にいればわかるけどおっさんはいらないよな…
女か若い男しかいらない
いないよりマシかもしんないけど


ID:HZVeG6oR(3)
おっさん批判は賛成したくないが、おっさんは見ためにも品がない。
動きも品がない。しゃべりにも品がないだろ。男の色気の可愛気あればまた違うだろうに。
おっさんつってもフミヤとかヒロミゴーみたいなおっさんとか
坂口憲二とか福山雅治みたいなおっさんならまた違うと思うんだ。
実際は江頭みたいなおっさんか温水みたいなおっさん、或いはグレート義太夫が働こうとしてるはず。
何が違うって見た目がかなり違うw 心意気もやっぱり違うはず。
ウザイ奴に寄り付かれて触れられる女性もたまったものじゃないよね。
845名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:44:39 ID:Ou7nH8tw0
>>795
俺のばあちゃんの男ヘルパーさん、
ジジイに「なんで男がこんな仕事してるんだ!」
と毎日罵られてるらしいぞ。

ヘルパーさんカワイソス
846名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:44:54 ID:H6aiz6vnO
>>843
名目GDPも実質GDPも二位だ
何かと勘違いしてるな
847名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:46:04 ID:Hnzz52eG0
鳩山由紀夫の預貯金12億円ってフラッシュに出てたなあ
凄いなあ、凄いなあ、凄すぎい。
848名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:47:28 ID:VlwKPGYeO
>>828
介護板からコピペ。これが現実。


2009/06/13(土) 07:08:32 ID:5k3LhGfb(4)
男性が必要か不必要かでいったら必要なのは当たり前だろ
でも4割もいらない


ID:+OpYllpv(4)
なぜ男子を雇うのか、分かって無い男が多い。

1:女子ばかりの、職場のドロドロの解消
1:力仕事、汚い仕事(セクハラ爺、暴力利用者)対応
1:合理的思考での、決断力(例え皆の非難をあびようとも)

上記が出来ないのなら、女子の方がイイに決まってる。

849名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:47:47 ID:BWHR/lV80
>>841
じゃあ、今の日本の債務残高と税収を考慮して、
いくら返しながらいくら借りていくのが最適なのだ?

で、答えてもらってないが、
税収を超える政府支出を行い続けていながら、
それでも債務が減らなかったここ15年というのは
どういう風に説明すればいいのだ?
850名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:47:55 ID:xlK8M5Az0
>>844
だから??????

重労働で、月収額面20万じゃ、働く奴はいないし、
それで働く人の意見に何の意味がある??????
851名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:49:48 ID:H6aiz6vnO
>>849
クラウディングアウトが起きてたと説明しとけ
852名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:50:14 ID:4BbcYsQ50
新自由主義を否定する自民守旧派に痛い思いをさせる為に
一度民主に政権を取らせてやるが、どうせ社民路線は
行き詰まり、必ず新自由主義は復活する。
歴史は3歩進んで2歩下がっても自由な方向へ確実に前進するよ。
853名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:50:47 ID:xlK8M5Az0
>>846
ほれ、
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/percapita.pdf#search='一人当たりの名目GDP'

おばかさん(笑)
854名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:51:00 ID:VlwKPGYeO
>>845
80ぐらいのばばあに男がこんな仕事してるんじゃないと説教してくるらしいな。
どう考えても男の社会にならないよな。
855名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:52:11 ID:H6aiz6vnO
>>853
馬鹿はお前だろ
856名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:53:45 ID:BWHR/lV80
>>851
いや、まあそれが一因にあるだろうことは分かっているんだけど、
どうもそうではないっていう説を持っていそうなので、
ご高説を賜ろうと思っていたわけよ。
857名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:54:37 ID:H6aiz6vnO
日本のGDPは500兆円なんだが、日本は一人あたり年間500兆円も貰ってたのかね
858名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:55:36 ID:VlwKPGYeO
>>850
だからこの不景気で介護に面接に行く男が急増してんの。

しかし人手不足にも関わらず男という理由だけで書類審査で落とされるらしい。

嘘と思うなら転職板の介護スレで聞け。お前みたいな馬鹿は相手できん、もう勝手に理想を追え。じゃあ寝るバイバイ。
859名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:56:06 ID:xlK8M5Az0
>>849
税収を超える政府支出を

政府はいったい何に使ったのでしょうか(笑)
860名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:58:21 ID:H6aiz6vnO
>>859
公共事業と社会保障だよ
GDPと一人辺りGDPの違いもわからない馬鹿なんだから、さっさと寝て勉強し直せ
861名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:59:10 ID:BWHR/lV80
>>859
何に使っていたのですか?
君はよくご存知なようなので、
是非解説いただきたいものですが。
862名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 03:59:25 ID:VlwKPGYeO
>>850
最後にこのコピペ、じゃあおやすみ!

2009/06/13(土) 00:44:43 ID:frmFPjHv
ウチの施設も男性雇わない
仮に雇っても寮母の目の保養にならなかったら問答無用で追っ払ってるらしい
自分もそろそろキモイ言われるみたいで肩身がせまい
だから思い切ってその人と一緒に同時期に辞めた

仮にも福祉職員がそりゃないだろって思うよ
誰も介護なんてやんねぇよ
人手不足???勝手にしろって感じ
863名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:01:01 ID:xlK8M5Az0
>>860
ブッブーーーーー。
大ハズレーーーーー(笑)

正解は、減った税収の穴埋め・・・・でした(笑)

つまり、借金して事業拡大や設備投資をしたわけではなく、
生活費が足らなくて借金をしただけ。

だから、借金は減らないんだよ(笑)
864名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:03:04 ID:BWHR/lV80
>>863
それは差額が出来たから、「こう見える」というだけであって、
「支出項目」をあらわしたものではないよな?

支出項目でいうと何になるのだ?

生活費が足りなくて借金したとして、
その借りた金の使い道があるわけなんだから。
865名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:04:01 ID:bYFv7fm10
>>115
米国の生活保護は現物支給だよ。
866名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:04:59 ID:xlK8M5Az0
橋本・小泉前
借金して公共事業をし、事業拡大や設備投資をして、収入を増やす。

橋本・小泉以降
収入が減って生活費のために借金する。

これじゃ、借金は、爆発的に増えて当たり前。
収入に結び付かないんだからね。

なしてこんな簡単なことがワカランの?
ケインズだ、なんとかレーションだとか言っているくせに(笑)
867名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:05:06 ID:VPMLdXCj0
〈1〉新自由主義との決別と内需主導型経済への転換
〈2〉社会保障、雇用を重視したセーフティーネット(安全網)の再構築と拡充
〈3〉所得再分配機能の見直しと財源確保


ここまでは何の問題もないんだが・・・
868名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:06:59 ID:xlK8M5Az0
>>864
なあなあ、おまえらの崇拝する小泉政権は、

公共事業と社会保障には金を使わないからマンセー

じゃなかったの(^w^) ぶぶぶ・・・
869名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:09:26 ID:BWHR/lV80
>>866
>なしてこんな簡単なことがワカランの?

それは論理が破綻しているからだと思う。
支出項目もロクに言及できなかったり、
データについて見落としていたり、
GDPと一人当たりGDPをごっちゃにしたりしているようでは、
その解説を理解しろっていうのが無理だ。

円天の話を聞いて、金を出す気にならないのと一緒。
870名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:11:02 ID:xlK8M5Az0
>>867
民主党にそれが出来るなんて夢は見れない・・・と。
ねっ(笑)

ほんと、救いがないよな日本国民は・・・・・・。
871名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:11:39 ID:BWHR/lV80
>>868
韓国人ではないから、マンセーと言えば肉屋でしかないが、
少なくとも、小泉政権下でも社会保障支出はあったよな。
大まかな支出項目として。
872名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:12:35 ID:miVCvgXn0
>>1
憲法の理念を重視具現化するなら外国人参政権なんて有り得ない。
外人の生活保護や出産手当や各種給付金も廃止しなければならない。
憲法曲解の具現化に訂正すべきだ。
873名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:12:39 ID:nmMZv1jF0
不自由主義が始まるの?
874名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:12:53 ID:xlK8M5Az0
>>869
崇拝する小泉政権は、
公共事業と社会保障には金を使わないからマンセー
と言っておいて、
何に金使ったのかと聞かれたら、
公共事業と社会保障
って言うほうが、
よっぽど論理破綻しているけど(^w^) ぶぶぶ・・・
875名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:18:12 ID:BWHR/lV80
>>874
公共事業にも社会保障にも使わない、とは言ってないよ。
常に、この類の支出はなされている。

問題は、その細かな用途と財政状況に応じたサイズであって、
「それ自体が善か悪か」という話ではないんだよね。

まあ、引くに引けずにそういうレスをしたい気持ちは分からなくもないけど。
876名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:20:50 ID:xlK8M5Az0
まっ、早い話、

日本国民がどうなろうとも、
役人と政治家と政党の給料は変わらない

という現状を、日本国民が日本国民の力でどうにかしない限り、
ミンスになろうが、自民になろうが、日本国民は救われないな。

日本国民は、北朝鮮や中国の国民のことを笑っている場合じゃない・・・ってことで。
877名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:21:20 ID:Y3lGHaBw0
これ、もし民主党が政権とったら、辻元とかも閣僚入りするの?
うっわぁ・・。創価の閣僚も嫌ですけど、北朝鮮傀儡政党の閣僚入りはまっぴらごめんすわぁ・・。
878名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:28:05 ID:1oVp+Zh10
両方とも海賊退治に反対だから、こいつ等が政権与党になったら日本の船舶海賊に
襲撃され続けられる。
地震や台風被害の時、自衛隊が出動できるのか?
阪神淡路大震災の二の舞はごめんだ!
879名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:29:01 ID:RTMSoxhh0
韓国怖いぜ。

高度成長期の日本を見習ってるからな。
既に、鉄鋼 造船 半導体 弱電

全部抜かれたんだぞ!

もうHONDAより上だぞ、ヒュンダイ

政府が独占禁止法、ダンピング、構わず
国策企業として、資本を注入する。

世界のSONYすら単体で液晶TV造れないんだぞ
880名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:36:47 ID:CAgIyhek0
このスレ、なんだか頭のいい人がいっぱい
とりあえずさー、官僚さんが居る(見てる)んならこんなん作ってよ

◎お題目
対馬と尖閣(魚釣り)に立体農場と団塊向けのリゾート地を作る
(ゼネコンに金流れて一時しのぎにはなる)

立体農場で犯罪者に農業従事させて自然と触れさせる更生プログラム
(官僚の天下り先を確保)
(人が居れば防人として国防の機能の一旦も担うこととなる)

できた農作物は全国各地のその他の刑務所に配布
(農産物に掛かる費用の一部を『国家』が自腹で負担)
(海商の仕事を作ることによって雇用の創出)

農作業で農業の仕事を覚えた人は、田舎にこっそり還す
(都心部の過密を避けるための人返し令)


団塊が老後を田舎でゆっくり過ごしてくれればそこに
衣食住と医療、いわゆる人・物・金 が流れる


お金を刷る刷らない、供給量の調整はまた別途考えるとして
881名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:39:22 ID:PoIA4jFN0
たとえ民主が政権を取ったとしても社民が変な事をしたら
次期選挙ではまた野党になるだろうな。
政治家はこの国の国民をこれ以上甘く見ない方がいい。
馬鹿をやればどこの党だろうが無視されて没落するだろう。
時代が根本的に変わったって事をちゃんと認識すべきだ。
882名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:39:52 ID:rgpXvkIJ0

小沢ってゴーン信者だろう?強烈な隠れ新自由主義者だよ。

大型店舗法の改正って確か、誰が作成したんだっけな〜〜ちょい忘れた。
883名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:41:35 ID:RTMSoxhh0
>お金を刷る刷らない、供給量の調整はまた別途考えるとして

お金は刷ってもいいデフレだから。

だけども国債は刷っちゃいかんだろうな。
884名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 04:46:35 ID:BWHR/lV80
新自由主義って定義が難しくないか?

子ブッシュは新自由主義者なのか?
小泉は新自由主義者なのか?
885名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 05:04:41 ID:OmafPQyf0
小沢は特に政治的な主義主張はないだろ
パワーゲーム至上主義者というか
ある意味ポリシーあるんだけど
886名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 08:09:58 ID:hhqNMiI80
                      (⌒⌒⌒)
                   へ  ||| ハ
        |\         //丶\    /ハ
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |_____韓●羅}     
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
───   └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゙、                     ヽ  /
──────    ゙、 /  嫌  産経 世界新報i.  ン ←在日ハルラプロレス・プロ野球・パチンコマンセー記者
            /     韓  ;;;  潮     |/    イカ即売会
─────── / 正論  流 聖教;;;;;リバティ |
887501:2009/06/25(木) 09:06:26 ID:lOK2nCqQ0
>>884
> 新自由主義って定義が難しくないか?
>
> 子ブッシュは新自由主義者なのか?
> 小泉は新自由主義者なのか?

別に難しくないよ
世界大恐慌以降の経済史と経済学史を
NHK通信大学講座程度のテキスト(高卒のジジババでも理解可能)
でざっと読んでれば理解できる。

ケインズ以降、ニューディール政策を否定する(とくに金融分野での投機
規制を撤廃したくてしょうがない)
反ケインジアンの経済思想。

要するに、投資家と金持ちのエゴの理屈化だよ。
税金をなるべく払いたくない、金融規制を撤廃させて
投機でがっつり儲けたい富裕層のエゴを具体化すれば新自由主義になる。
まあ、その無惨な結末が今なんだがなw

こういう代物を、投資家富裕層が信奉するのは合理的だよ。
だってそういうひとたちにはとても都合のいい理屈だから。
でも投資家でも金持ちでもないのに、新自由主義を信奉するってのは、
自分で自分の首を絞めるような極めて不合理なことなんだよ。

888名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:02:52 ID:bFCm1cRJ0
>>887
何だ、ようするにおまえらが吠えているのは
「金持ちがねたましいいいい
 俺がド貧乏ニートなのも金持ちのせいいい」 だな
889名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:50:42 ID:GHw3PnqL0
>>732
1割って大きいよね。
外国人投資家が500兆円中50兆円を買っていても「国民の貯蓄」と言い張りますか?
890名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 13:58:41 ID:Gd4kPUtl0
いままでの自民党のやりかたが否定されるならなんだっていいよ
891名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:45:38 ID:LXBqqNZW0
>>890
結局、自民党長期政権を生み出してきた
クソ憲法潰すしかねえな
892名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 15:47:49 ID:gl55HL+e0
>>889
で、日本は対外債権をどれだけ持ってるんだろうねw
アメリカ国債どれだけ持ってるんだろう?w
893名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:16:46 ID:F+4l9z/+O
共産党は共産主義政党だから、不安で怖い。また、金持ち政党だから、共感できん。社民にシンパシーを感じるぞ、俺は。
894名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:25:41 ID:LzjJGUSs0
新自由主義と決別する、ということは
今の路線の自民と連立する可能性があるということだな。
895名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 16:33:10 ID:BPDyEMMYO
売国も付け加えとけww
896名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 17:49:29 ID:9krUPaJf0
>>894
そういうことかなW、
投票する側しとては、経済政策別に政党は分かれて欲しい。
何処が何をしたいのかわからんし、何処に投票していいのかわからん。
897名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:33:58 ID:yOjmdT3G0
>>1の基本理念に

〈5〉北朝鮮を崩壊させる効果的な手段の実行
〈6〉8月15日の靖国神社参拝
〈7〉諸外国からのWW2にまつわる根拠のない対日批判への断固たる抗議

があれば社民党は最高の政党なんだが。
898名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:55:55 ID:ePPgMmvg0
経済学の言葉で定義すると、丸糞の敗北を認めることになるから、
それが嫌で曖昧な言い方しかできないんだよ。
言葉の不自由な馬鹿左翼惨め。
899名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 18:59:45 ID:TYn4+/aL0
小泉竹中路線は似非新自由主義ですよ。
フリードマンは、負の所得税という格差是正政策を同時に示しています。
小泉竹中路線は、その所得再配分やセーフティネットを無視して市場原理
と過重な競争主義を導入したために、社会や地方を疲弊させたのです。
竹中氏が「自分は新自由主義者ではない」と言うのは、その意味では正しいです。
900名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:00:17 ID:ummOg6m90
社民の理念は立派だけど、民主がその条件で飲むのかな?
ちょっと疑問
まぁ、しばし注目してみよう
901名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:12:31 ID:TYn4+/aL0
>>888のような低レベルで貧相な発想しかできない人間が多くなってしまったのは
やはり似非新自由主義の影響なのでしょうか?
902名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:15:17 ID:sCUHM6GI0
自民党終焉のお知らせでした。
903名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:17:05 ID:/fOVdeU20
改革改革で全ては解決するんだぁ〜
904名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:23:43 ID:/fOVdeU20
改革を止めるな

→少子高齢化の下でも、社会保障が充実
→雇用と消費を刺激し、景気回復
→安心で安全な社会を実現
→戦略的外交が推進される
→安全保障の確立
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
905名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 19:31:10 ID:9krUPaJf0
>>899
負の所得税とか大麻解禁厨だったとかは、
右派であることに意味がある香具師は絶対にガン無視するだろうなw
この道の学者さんはあと15年から30年後にまた日の目をみるさ。
906501:2009/06/25(木) 23:53:08 ID:lOK2nCqQ0
>>888
> >>887
> 何だ、ようするにおまえらが吠えているのは
> 「金持ちがねたましいいいい
>  俺がド貧乏ニートなのも金持ちのせいいい」 だな

「市場主義」とかオレ定義やってたやつかおまい?
まあバカはどこまでいってもしあわせだなw

本も教科書も読まず(読めず)
いってることは人様のブログの聞きかじり、調べはウィキって
いう低脳ニートにはりかいできないんだろうw

で、自分がバカですって晒けだすのはいいから、
戦後経済の繁栄とケインズのかかわり、
戦後日本の超繁栄における政府の役割について、
自分の考えは?
まあ無理だろうな答えるのは
だって新自由主義ブログ読んでも書いてないからなw
907名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:24:11 ID:YArA7eqKP
>682
その通りだ。
言葉を替えれば、簡単に共産主義者のアジテートに乗ってしまう連中が多いな。

共産主義は言い過ぎで、社会の均衡を少し変えるだけだと主張するやつもいるが
社民党が経済政策よりも専門外の外交・国防問題にばかり集中してきた歴史や
民主党の財源に対して言及せず口当たりの良い政策ばかり発表する姿勢を考えれば
安心してその主張に同調できるはずがない。
908名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:44:35 ID:XJzj2yl3P
>>906
おまえ別のヤツとごっちゃになっている
ちょっと落ち着け
電波も含めてな

>戦後日本の超繁栄における政府の役割について、自分の考えは?

こんなこと聞いて何になるのか不明だが
おまえの要望なので答えてやるよ

「戦後の高度経済成長は戦前の軍事技術によってもたらされた
 よって政府の役割としては、糞憲法潰して
 今後も軍事技術を発展させ民需に転用していくべきだ」

満足したか?

>だって新自由主義ブログ読んでも書いてないからなw

すいません
カルトに興味ないんです
しつこい勧誘やめてください
909501:2009/06/26(金) 00:53:23 ID:aSGBul7s0
>>899
> 小泉竹中路線は似非新自由主義ですよ。
> フリードマンは、負の所得税という格差是正政策を同時に示しています。
> 小泉竹中路線は、その所得再配分やセーフティネットを無視して市場原理
> と過重な競争主義を導入したために、社会や地方を疲弊させたのです。
> 竹中氏が「自分は新自由主義者ではない」と言うのは、その意味では正しいです。

フリードマンの「負の所得税」は面白いと思うが、現実には実効性あがらないでしょ
つまり格差是正という目的は達成できない

フリードマンって、経済学の中の細分化された特定分野では超優秀なんだろうけど、
社会科学者としてはダメだな。近代経済学全般に共通するけど、人間観が単純で幼稚なんだよ。

個人人格として自立し、己の利益を極大化するべく<合理的>に活動する<自由>な個人

その<自由>な個人の自由にまかせれば、全体もまた上手くいく

このドグマが初手から間違ってるもの

フリードマンの弱点は、とくに恐慌についてはまともに論じてない(論じられない)ことだな
なんで、戦後世界経済がとにかく恐慌を封殺して繁栄できたか?
まともに説明できてないでしょ

910501:2009/06/26(金) 01:04:15 ID:aSGBul7s0
>>908
> >>906
> おまえ別のヤツとごっちゃになっている ちょっと落ち着け 電波も含めてな

こりゃまた香ばしいなあw
ああそう、「市場主義」の人じゃないのw
こりゃまた失礼。まあ言葉使いとばかっぷりがそっくりなんで間違ったわ。

> こんなこと聞いて何になるのか不明だが
> おまえの要望なので答えてやるよ

別におまえは「市場主義」の人じゃないから、別に答えて貰わなくてもいいんだよ
で、おまえの答え、わらたw


> 「戦後の高度経済成長は戦前の軍事技術によってもたらされた

いいたいことはわからんでもないが、まるっきりでたらめ。
どこがでたらめか説明してもいいが、いやだろ?
自分がいかにバカか暴露されるってのは。
まあお前が、自分のどこがバカか指摘してくださいってなら指摘してあげるがな

> すいません カルトに興味ないんです しつこい勧誘やめてください

なんか「人をみればカルトにみえる」病気の人?
地元の図書館にさ、「人をみればチョンにみえる」ニートのおっさんがいるんだよ。
高校生がおしゃべりしてたら、おっさんが「私語はやめろ! おまえらチョンか!」
ってなぐりかかって騒動になってさ。
おまえのその臭いがするなw


911名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:15:23 ID:XJzj2yl3P
>>910
と、とりあえず
いいからおまえ落ち着け
壊れすぎだ
ま、そのほうが「新自由主義」レッテル罵倒厨らしいけどな
912501:2009/06/26(金) 01:18:19 ID:aSGBul7s0
>>901
> >>888のような低レベルで貧相な発想しかできない人間が多くなってしまったのは
> やはり似非新自由主義の影響なのでしょうか?

単純に、新自由主義の基本的な本も読まずに、新自由主義系のブログを読んで染まっただけだからでしょ。

手塚治虫の弟子のマンガ家さんが言ってたけど、
「自分たちはマンガ家になるまえに、教養として文学映画などっをめちゃくちゃ読み鑑賞し栄養にした。
最近のマンガ家はそういう教養蓄積が乏しく、ただマンガだけをめちゃくちゃ読んで、それを栄養にしてマンガをかいてる。
だから、絵はどんどん上手くなってるのに内容はどんどん劣化してる」

ネラーの自民厨みてると、同じようなもんかなあと思うよ

新自由主義が正しいと自身をもって主張するなら、最低限ハイエクやフリードマンの啓蒙的な本(「隷従への道」とか「資本主義と自由」とか)
2冊くらいは読んで、それからケインズ派の啓蒙的な本もよみ、両者を比較するくらいの知的な好奇心があれば、

「888のような低レベルで貧相な発想」

はでてこないよ
913501:2009/06/26(金) 01:21:57 ID:aSGBul7s0
>>911
> >>910
> と、とりあえず
> いいからおまえ落ち着け
> 壊れすぎだ
> ま、そのほうが「新自由主義」レッテル罵倒厨らしいけどな

ん?
どこが「新自由主義」レッテル厨かな?
具体的に指摘してごらん。できるならね

「レッテル」ってのは
具体的根拠なしの誹謗中傷ってことだけど、
ちゃんと根拠は書いてるんだが?
914名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:40:53 ID:fLWv7Odo0
小泉以前も今同様経済は低迷してたわけで自由主義を否定して
じゃあどうするんだということ。
人口が減少して若年層がへってるなかでねずみ講的な社会保険
は成り立たないしどういう具体策出してくるか見ものだな、社民民主

高額所得者への課税強化といいつつ高齢者には例外作りそうな予感するな
915名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:41:38 ID:WbKA4dHk0
社会保障重視の中身

安全保障との決別と、外国人の社会保障重視
916名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:54:41 ID:ndswgHfX0
もういいじゃん。いっそのこと新自由主義、神の手、自然淘汰を
究極まで信奉して、もうあらゆる行為をフリーダムにしちゃおうぜ。

バトルロワイヤル方式で「(日本はちょっとムダに人間が生き過ぎなので)
今から君たちには殺し合いをしてもらいます」とでも宣言しよう。

これが真のネオリベラリズムって奴だヒャッハー!
生ぬるい自由とはオサラバ。
917501:2009/06/26(金) 07:55:05 ID:aSGBul7s0
>>914
> 小泉以前も今同様経済は低迷してたわけで

「小泉以前」と「今」の「低迷」をいっしょにしちゃいかんなあ

でもまあ、どっちの「低迷」も、ひきおこした元凶は同じだよ
バブル崩壊以前の「失われた十年」を引き起こした元凶は財務省=新自由主義派
そもそもバブル崩壊をひきおこしたのは大蔵省の失政だし、
その後上向きかけたのに、消費税増税でいっきに不況突入したのも連中のせいだよ。

で、小泉構造改革は+も−もあるけども マイナスが大きい
輸出系大企業だけが潤い内需が萎む経済体質をいっそう強化し、
いざなぎ景気を越える好況といいながら国民の多くに実感がなく、
格差拡大固定化をばく進し、
いざ大不況になると、しわ寄せは勤労者にいく。
そういう国力低下構造をつくったのが、小泉構造改革=新自由主義だったよ。
反論はできまい。事実だからさ。

自由主義を否定して じゃあどうするんだということ。

社民党ですら自由主義市場経済は否定してないんだが?
共産党ですら「ルールある資本主義」と主張してるんだけど?

918名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:59:17 ID:XJzj2yl3P
>>913
>「レッテル」ってのは
>具体的根拠なしの誹謗中傷ってことだけど、
>ちゃんと根拠は書いてるんだが?

そおねえ
例えば俺を「新自由主義」の人間と位置づけているけど
俺(ID:XJzj2yl3P)が「新自由主義」の人間、である根拠はなあに?

がんばってくれよ
これに答えられないと、おまえの言う
「具体的根拠なしの誹謗中傷」をするレッテル罵倒厨だと
自分で実証することになる

「新自由主義」レッテル罵倒厨を批判する人間=「新自由主義」の人間

というDQN理論あたりを振りかざすしかねーかな?
919名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:01:53 ID:/O5O6kFR0
市場原理主義みたいな発想を、いつまでも構造矛盾を発生させずに続行
できると、いい齢した大人が信じてた時代があったということの方が
信じられん。

理論を実情に従わせるならともかく、合理的経済人という理論の方に人間を
従わせりゃ、齟齬が発生し、やがては破綻するに決まってるだろ。
920501:2009/06/26(金) 08:13:55 ID:aSGBul7s0
>>918

> 例えば俺を「新自由主義」の人間と位置づけているけど
> 俺(ID:XJzj2yl3P)が「新自由主義」の人間、である根拠はなあに?
>
> がんばってくれよ
> これに答えられないと、おまえの言う
> 「具体的根拠なしの誹謗中傷」をするレッテル罵倒厨だと
> 自分で実証することになる

ああ、おまえは「市場主義」wの人じゃないのかあ。
じゃあ俺の勘違いだな。ごめんね「レッテル」はって

はい、これで満足かな?

で、もういっかいあらためてきこうかなw

「戦後の高度経済成長は戦前の軍事技術によってもたらされた

これ具体的に説明してちょ。
おまえの粗末な頭では、戦前の零戦、大和を作り上げた技術が再建の
土台にあったという事実を指摘したいんだろうが、
「市場主義」wの人とまったくいっしょで、自由主義系ブログを読むだけ、調べるのはwiki
レベルがまるわかりなんだが?
921501:2009/06/26(金) 08:18:19 ID:aSGBul7s0
>>919
> 市場原理主義みたいな発想を、いつまでも構造矛盾を発生させずに続行
> できると、いい齢した大人が信じてた時代があったということの方が 信じられん。
> 理論を実情に従わせるならともかく、合理的経済人という理論の方に人間を
> 従わせりゃ、齟齬が発生し、やがては破綻するに決まってるだろ。

アメリカンは楽天的だからねえ。新自由主義ってのはアメリカ人には一番馴染む理屈だからねえ
日本人がそれをそっくり信奉するってのが異様で異常なんだよ、
しかも強者でも金持ちでもないのに、新自由主義派のネラーって、
情報弱者ここにきわまれりってかんじだな
922名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:21:19 ID:3/FKWlt/O
どうせ次は国家資本主義だろ
923名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:25:46 ID:jdtVweOdO
アメリカの市場原理主義実践は、あの三流役者の痴呆レーガンから始まり

子ブッシュで頂点に達した経済の禁酒法。
つまり、稚拙で唯我独尊。
924名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:28:37 ID:BD3woOJu0
新自由主義批判はアメリカ批判で、
憲法重視は要するにアメリカの言うことを聞くと・・・

ダブルスタンダードだな。
925名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 08:38:45 ID:YArA7eqKP
新自由主義との決別はいいが、決別した先が、
無年金者への最低保証年金や、全ての子供への毎月の手当てや、生ポの母子加算復活
で、その財源は埋蔵金や消費税。必要経費などは政権をとったら詳しく考えますとか、なめとんのか。

反新自由主義とか言っているやつは、
競争に参加する意欲もないニートや底辺派遣社員、ニート主婦
なんにもせんでも政府からお恵みもらえることに尻尾ふってるが、社会負担など気にもしない

ニートっつうのは、外交や国防や家族や伝統などに関しては保守的なくせに
経済に関しては共産主義信奉が多いな
926名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:02:42 ID:zObI/mED0
こいつらと連立しなくても政権とれるようにしないと
927名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:12:05 ID:WGcIQQ2C0
デタラメ文化人どもを一掃してほしい
928名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:17:19 ID:PjWt3mCc0
ネオナチだな
929名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:19:34 ID:ZFLGpnxQO
全員生活保護受ければ良いじゃん!
930名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:27:46 ID:DJveSJWm0
>>925
その競争自体が公平な競争ならいいがそうじゃないからな
一握りの連中の思惑ですべてが決められてる競争だろ
931名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:29:40 ID:u4mPRGEb0
目指すのは中国共産主義ですか・・・いや,中国主義ですね
932名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:43:47 ID:H+lk8zh5O
マターリ薄給企業か、激務高給企業に内定もらって迷ってる俺からすれば

早く選挙してほしいぜ
民主党が政権とったら、ホントに累進課税強化されるかな?
933名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:50:36 ID:WPA/Tp0H0
>>1
もちろん対象は国民に限るんだよね?
934名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 09:51:24 ID:DJveSJWm0
自由主義と新自由主義の違いがわかってない奴がいるな
935名無しさん@十周年
>>21