【労組】公務員の兼業禁止、全農林(農水省職員で作る組合)幹部の違反相次ぎ発覚 労金役員兼任に続き全労済役員も不正兼任

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
農林水産省の職員で作る「全農林労働組合」幹部の兼任問題で、新たに全労済
(全国労働者共済生活協同組合連合会)でも少なくとも2人の全農林幹部が役員を兼任して、
報酬を受け取っていたことが20日、わかった。

国家公務員法では役職員を兼任して報酬を受け取る場合は大臣などの許可が必要と定めているが、
2人は許可を取っていなかった。過去10年間に全労済の役職員を務めた全農林幹部が
140人を超えることも同省の調査で判明、ほかにも同法に違反するケースがあるとみて確認を急いでいる。

全農林を巡っては、北海道労働金庫(札幌市)など全国の4労働金庫で同法に違反する兼任が確認されており、
同省は、労働関係団体との兼任が常態化していた恐れがあるとして全職員を対象に兼業調査を始めた。

全労済の下部組織「石川県勤労者共済生活協同組合」(金沢市)では1999年7月〜昨年7月、
当時、全農林北陸地方本部委員長だった男性が役員を務め、2005年6月まで報酬を受け取っていた。
全労済は報酬額を明らかにしていない。

岐阜県の下部組織でも、全農林岐阜分会の委員長を務める男性が02年9月〜06年8月、
役員を兼任し、このうち05年6月までの2年10か月間、報酬として計36万円を受け取っていた。

ともに同法で定められた届け出をしていなかった。また北陸地方本部委員長だった男性は
02年8月まで組合活動に専従する許可を得ておらず、岐阜分会委員長は
今も専従許可を取っていないが、その間も全労済の会合などに出席していた。

同省では先月、労金の役員兼任発覚を受け、全労済について調べた結果、役職員に就いた職員が
少なくとも140人に上ることが判明。報酬や許可の有無の確認を進めている。
労金や全労済以外にも違法な兼務がないか、他団体・企業にも対象を広げて調べ、違反が確認されれば処分する。

全労済広報室は「役員が農水省職員かどうかは個人情報なので答えられない。
国家公務員法に抵触する兼任ではないかとの指摘だが、
自分たちが見解を出す必要はないと考えている」とコメントしている。
全農林労働組合の花村靖書記長は「農水省の調査中でコメントできない」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090621-OYT1T00044.htm
2名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:26:46 ID:v4AMKMVp0
死ね。一括でしらみつぶしに団体調べろ。金返せウジが。
3名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:29:39 ID:M0tsJFrs0
もう解体すればいいよ
4名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:32:44 ID:jnoxhVXo0
 役 員 が 農 水 省 職 員 か ど う か は 個 人 情 報 な の か?
5名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:39:11 ID:wym4/Yn10
税金泥棒の癖に生意気だぞ
6名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:41:20 ID:hlVmmVwm0
やってまえ
7名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:44:40 ID:vguJ1Mr60
まー犬も野放しにすれば、スレるからな 当然です
公務員は、しばらく猫を用いておけ 解決するから
8名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:45:45 ID:KZW83U890

.
     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'
     |::;;;ノ  ヽ;:::\
     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|  2004年、通産省勤務時代に岡田家の資産管理会社の取締役
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/        を務めていたことが週刊文春の取材で明らかになった。
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |    無給ではあったものの、これが公務員の兼職禁止規定違反
     | -^    |
     |==-   |         にあたるものだったとして代表定例会見で陳謝している。
     |'''''"   /
     |___,,,./::\
9名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:46:24 ID:b+UuAXrJO
厳しく罰しやがれ マジで!
10名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:46:27 ID:6Jo+gDmP0
がっぽり金をもらう方法
11名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:48:42 ID:ZpKmPyE90
氏名公表しろよ
12名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:51:38 ID:Ec2PYvC5O
普通に地方の市役所の職員とか兼業農家多いだろ
13名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:53:56 ID:t9vXuHg90
「役員が農水省職員かどうかは個人情報なので答えられない。

これは嘘です。公務員の氏名と職は個人情報ではないので保護しないと法律は明確に規定しています。
14名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:54:09 ID:pmbrj6w40
そのために消費税増税するんじゃないか。
増税大好きの馬鹿ネトウヨも応援してるぞ。
15名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:56:41 ID:yABSBR/G0
こいつらの小遣い維持のため増税するそうです。自民党は。
16名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:58:23 ID:8ojBfarF0
>>1
大体こんなやつらは、どっちも金を取るだけで、
仕事なんてしてないんだろ
首にしても何の問題もないんじゃないの?
17名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 15:59:41 ID:fp+KobKm0
公務員が労働組合作っても交渉できないんだからその組織自体が無駄w
18名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:01:13 ID:h17V3syZ0
民主党の岡田は財源は社会保険庁改革で浮いた人件費でとか抜かしていたが、
民主党政権の下ではそれは無理。民主党の支持母体は官公労だろーが、このボケ。
どうせ社会保険庁職員全員再雇用、希望者全員公務員の身分のまま他の官庁へ異動
というシナリオだろーが。農林組合も官公労の中では最凶の支持団体。さぼり、兼業
は当たり前、勤務時間内の組合活動も当たり前、早く徹底的に調べろ。
19名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:01:15 ID:63LiI3V60
これが自民党政治のツケ
20名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:02:07 ID:wy63r2uy0
>>13
その公務員の指摘情報を保護しないわけではない
たとえば公務員が寺の坊主だろうとそれを公表する必要はない

ただし、個人情報がどうの言う必要は全くなかったな 
コメントできないでよかったのに >全労済広報室
21名無しさん十周年:2009/06/21(日) 16:09:37 ID:LZudxyr00
手強い霞ヶ関を改革するなら平和のハトポッポでは無理。
偏屈小泉も出来なかった。自民も民主も無くなるがどういう形でやれるだろうか?
22名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:10:59 ID:ccHkG2Dv0
アパート建てて家賃取ってる公務員がたくさんいるぞ、全部没収しろ
23名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:14:10 ID:7QyQd/QC0
そもそも農協の職員なんて大半がコネで入った農家のボンボンなんだが…
兼業農家は兼業に当たらないのか?
24名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:17:10 ID:h17V3syZ0
少なくとも、自治労などの官公労に集票を任せている民主党政権の下では今よりひどくなる。
そもそも社会保険庁職員のサボリが原因で、ここまで年金問題がこじれた。民主党の議員の
中には、その社会保険庁の組合からの集票で当選した人がいるから、公務員改革など無理。
期待するなら、渡辺新党に橋下とか東国原とかの自治体の首長が、支援してくれるかどうかだな。


25名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:18:31 ID:BVx8LP8w0
岡田スレ?
26名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:34:45 ID:VA59zYOM0
>>公務員の兼業禁止


  うわああああ、民主党オカラ幹事長のことかとオモた。
27名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:36:16 ID:+FFN4gWp0
全労済はプロパーと派遣しか仕事してないよ。
上のほうの役員以外も出向してきてるおっさん達一日中将棋したり気楽だよ。
「俺もうここから帰りたくないよー」が口癖。
あの人達出向じゃなくて兼業だったのか。
酷すぎるな。
28名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:37:08 ID:59coCkIFO
民主党の支持母体だな
全員死刑でいいよ
29名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:38:17 ID:pmbrj6w40
橋下や東がトップになる頃には何とかなるんじゃね。
30名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:39:11 ID:ZtT8mpiY0
じゃあ、自公が今のうちに法律を強化するなり処分しろよ。
口だけでできないくせに。
31名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:41:25 ID:v4ktYske0
どうせ何もしないくせに
32名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:43:26 ID:yUymasKd0
またクズ官僚かよ。てめえらは血税にたかってる寄生虫だって自覚持てよ。
33名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:43:39 ID:QsneYIOm0
>>22
不動産所得は兼業に当たらない
ざんねんでした
34名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:44:33 ID:Y1PIFK4j0
公務員天国 ニッポン
35名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:49:54 ID:nKKRP2kpO
組合貴族も腐っているわなあ。利権利権。
36名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:50:37 ID:QsneYIOmO
自民がとっとと公務員改革してればねー。官僚の犬には無理か。
37名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:51:50 ID:4KLe+FWa0
下っ端もコンビニで早朝深夜バイトしてるぞ。
関東の職員をよく調べてみろよ!
いっぱいでるぞ!
38名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:55:01 ID:QsneYIOm0
>>37
おまえがやればーw
そうでなければお前の憶測決定!
39名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:58:31 ID:haNW5vQFO
>>37
そんなキツイ仕事やるかよ
40名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 16:58:58 ID:5LEU36J+0
役人をみたら犯罪者だと思え
41名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:29:15 ID:K0/7K385O
ほかのスレに湧く「また自治労か」「また民主党か」がこのスレにはないな。
なんで湧いてないんだろ?
42名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:30:41 ID:QsneYIOm0
>>41
経緯が少し複雑だから妬み派遣や就職浪人にはコメントやりにくいから
43名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:31:23 ID:HJRKMrff0
公務員の労組は腐りすぎだろ
解体も視野に入れてチェックしろ
44名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:34:54 ID:9Yzmf9oI0
で、いつ日狂組の従専問題とりあげるんだ
さっさとしろ
45名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 17:40:17 ID:K0/7K385O
>>42
複雑か?
農林水産省の公務員が労働組合の役職に許可なしに兼務して報酬を受け取っていたそれだけの話。
勿論法律違反だ。
これこそ「また自治労か」で済む話だと思うんだが。
46名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:15:27 ID:3/LEl83T0
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE

近衛上奏文(このえじょうそうぶん)とは、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)2月14日に、
近衛文麿が昭和天皇に対して出した上奏文である。近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺
憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上し、英米の世論は天皇制廃止
にまでは至っていないとの情勢判断の下、いわゆる「国体護持」には敗戦それ自体よりも敗
戦の混乱に伴う共産革命を恐れるべきであるとの問題意識を示した。「大東亜戦争」(太平
洋戦争)は日本の革新を目的とする軍の一味の計画によるものであること、一味の目的は
共産革命とは断言できないが、共産革命を目的とした官僚や民間有志がこれを支援してい
ること、「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること[、米英撃滅の論が出
てきている反面、一部の陸軍将校にはソ連軍や中国共産党と手を組むことを考えるものもで
てきていること、近衛は陸軍内に共産主義者が存在し、敗戦を利用して共産革命を行おうとし
ている旨を述べた。

近衛文麿は共産主義者だった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6735330
http://www.youtube.com/watch?v=00Op9Ba15OE
47名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 19:18:16 ID:3/LEl83T0
>>44
農水省とか日教組とか、いわゆる官公労は民主党の政治基盤だから、
自民党が調査をせっついても、ダラダラと時間を引き延ばしてれば選挙になってうやむやに
なって、民主党が擁護してくれるのを待っているのだと思う。

だから、絶対に、専従問題は監督省庁は調査を進めない。
大臣が要求しようがどうしようが、嘲り笑って今迄通りに専従を続け、報酬も貰い続ける。
これを支持基盤にしているのが民主党。
48名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:12:41 ID:nQeJmIYA0
>>1
地方公務員の自治労みたいなやつらだからな
出先機関は独立国家
>札幌
北海道は社会保障の詐取がものすごく多い。福岡とツートップ
その中でも札幌はプロ市民の町だからどうしようもない。慰安婦問題や子供の権利条例の日教組活動をそのまま議会がやってる。

最近どうして農水省ばかり出てくるようになったかというと、体制の改革がスタートしたから
社保庁と同じく出先機関と本省が隔絶されて独立したような状態になっている
プロ市民が怖くて何もしてこなかった歴史そのものだね

【社会】農林水産省の研修後テストで、2割近くがテストを受けなかったりふまじめな解答 2500人が氏名欄に「国有林」と記入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241095148/
【社会】職員3人、サボって仕事をせずデータを捏造しまくり…1番重い処分が「停職1ヶ月」 - 農林水産省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241184729/
【社会】優秀な職員に限られる「特別昇給」枠を全一般職員で回り持ち…農林水産省に蔓延する堕落の慣行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241105714/
【農林水産省】職員がデータでっち上げ・出張すっぽかし 「意識改革を進めている中申し訳ない」[05/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1241279127/
【農林水産省】「生活者視点」改革に職員鈍い反応 組合が強硬【ヤミ専従疑惑】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239631909/
【社会】コメ在庫調査で虚偽データを報告 農水省、職員ら60人処分へ 協力先の農家への謝礼金を着服した疑いも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245390164/

麻生が持ち出した出先機関の整理統合方針でやらないわけにはいかなくなった
このままではジリ貧。そして省も出先機関は独立国家だが権力の一部でもあり利権者もいるために改革も苦しい状況にある。

【社会】農林水産省の課長が首吊り自殺 石破茂農相肝いりの省改革チームの一員…東京・新宿区★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224312788/
>石破茂農相が若手課長クラスを中心に 立ち上げた省改革チーム

若手ががんばってる。こうやって明るみに出てくること自体が良い兆しだ。出てこないところが危険
49名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:16:59 ID:nQeJmIYA0
>(全国労働者共済生活協同組合連合会)

ちなみに全労済は連合系なので、共産党ではなく民主社民のほうね
自治労と同じ
国家公務員の出先機関は基本地方公務員の仲良し団体がかかわってる
50名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:18:35 ID:lIVt/5Pt0
農林水産省(特定独立行政法人を含む)で働く人の95%が加入している
全農林労働組合の上部組織である国公総連による政治活動

国公総連 第21回参議院選挙・国公総連推薦者の結果
http://ime.nu/www.kokko-soren.jp/recommendation.html

【選挙区】
○北海道 小川勝也(民主、現)   ○滋 賀 徳永久志(民主、新) 青 森 渡辺秀彦(社民、新)   ○京 都 松井孝治(民主、現)
 岩 手 伊沢昌弘(社民、新)   ○大 阪 梅村さとし(民主、新)○秋 田 松浦大吾(無所属、新)  ○兵 庫 辻 泰弘(民主、現)
○山 形 舟山康江(民主、新)   ○奈 良 中村哲治(民主、新) 宮 城 岸田清実(社民、新)    和歌山 阪口直人(民主、新)
○福 島 金子恵美(民主、新)   ○鳥 取 川上義博(民主、新)     小川右善(社民、新)   ○島 根 亀井亜紀子(国民、新)
○茨 城 藤田幸久(民主、新)   ○岡 山 姫井由美子(民主、新)○栃 木 谷 博之(民主、現)   ○広 島 佐藤公治(民主、新)
○埼 玉 山根隆治(民主、現)    山 口 戸倉多香子(民主、新) 千 葉 青木和美(社民、新)   ○徳 島 中谷智司(民主、新)
○東 京 大河原雅子(民主、新)  ○香 川 植松恵美子(民主、新)○神奈川 牧山ひろえ(民主、新)  ○愛 媛 友近聡朗(無所属、新)
○山 梨 米長晴信(民主、新)   ○高 知 武内則男(民主、新)○長 野 羽田雄一郎(民主、現)  ○福 岡 岩本 司(民主、現)
     中川博司(社民、新)   ○佐 賀 川崎 稔(民主、新) 新 潟 山本亜希子(社民、新)  ○長 崎 大久保潔重(民主、新)
○富 山 森田 高(無所属、新)   大 分 松本文六(無所属、新)○石 川 一川保夫(民主、新)   ○宮 崎 外山いつき(無所属、新)
 福 井 若泉征三(民主、新)    鹿児島 皆吉稲生(民主、新)○岐 阜 平田健二(民主、現)   ○沖 縄 糸数慶子(無所属、元)
○静 岡 榛葉賀津也(民主、現)○愛 知 大塚耕平(民主、現)○三 重 高橋千秋(民主、現)
51名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:21:07 ID:nQeJmIYA0
【農水省】「組合関連は"アンタッチャブル"になっていた」 勤務時間中の組合活動禁じる公務員法を無視した組合集会、3年で最低1400回
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245566021/

>報告書によると、勤務時間内に行われた職場集会、定期大会、組織強化のための
>「オルグ」は06年度が少なくとも約700回、07年度が約580回、
>08年度は約130回にのぼった。

農水省だけの問題じゃない
戦後の荒廃そのもの
民主の国家公務員削減は、地方分権の名の下に地方出先機関を地方公務員に付け替えるだけ
本来の自治労強化くらいしか変化はない
政治活動面でいえば、国家公務員では明確な罰則があるが地方は違うから活動しやすくはなるだろうね
52名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:25:41 ID:AJLau5KPO
>>51
そういうのもあって、民主は地方主権を推進してるってこと?
53名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:26:46 ID:K33m7CC80
>>52
そりゃ自治労が支持基盤だからな連中は。
54名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:38:50 ID:nQeJmIYA0
>>52
そこは本音をいうわけないから確実とはいえないが、俺はそこではないと思ってるけどね。
それもある、ということはあるかもしれないが。
地方分権の話でしょ

地方分権の中身をどうするかって段階だけど、大きく分権は税源移譲と司法権の移譲が争点になると思う。
州法に対し法権限を増大させ、財布を握らせた場合どうなるか
それは日本国内で小国がたくさんできる形になるわけ

そこで出てくるのが外国人参政権。
現憲法下では国政参政権は与えられない。だが地方参政権なら外国人に渡せる。
つまり地方の権限が高まれば高まるほど、外国人地方参政権の力が大きくなるんだ。
日本は少子化社会になり、労働枠を外国人で補おうとしている。現時点での外国人数はそれほど大きくなくても
ここ数年でさえかなり増えてるんだ。この割合が高まれば高まるほど、民主は支持者を増やせるし、自称リベラル、特アお布施が
しやすくなる。

今年になって民主党は通貨発行権の海外譲渡、司法権の海外譲渡、昨年でいえば自衛権の海外譲渡が話題になってるが、
すべてつながるよね。第七艦隊発言は小沢のものだけど、昨年中国はハワイから西を中国に明け渡せと米国に打診してるから。
アメリカの力を弱めたい

不法移民は1180万人!中国系も急増中―米国
http://www.recordchina.co.jp/group/g24156.html

別に日本だけじゃないんだ。中国はあらゆる方面で移民による中国覇権政策をとってるから。
それに危機感を抱いたのがイタリアで、現在中国人を締め出そうとしてる。キルギスも同様の措置をとってる。

当然分権するってことは自治労の権力も増大するってことではあるけどね。
不法移民を民主党はすべて永住権渡すといってるが、現在の制度でも日本国籍保持者か永住権取得者と
結婚すれば永住権をとれる。カルデロンは親族13人ほどが密入国してたが、そのうちの何人かは日本にいるでしょ。
成功した例がこれ
55名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:48:16 ID:nQeJmIYA0
通常金をもってるところを狙うんだが、中国は人が多いからね
アフリカでも似たような状況になってる
南アフリカは金があるが、一例としてここは歴史から黒人優遇措置制度がある
そして中国人はこの黒人に分類されてる地位にある

いろんな国へ移民し、力を発揮するのは何も中国だけの専売特許ではない。
民主主義ってのは変えようと思えば変えられるから弱点が大きい

経済基盤が弱い国は、中華街を作り出すことを引き換えに援助を受けたりする→ラオス
日本でも同じだが、中華街構想は札幌、仙台、池袋と新たに起きてるね。
仙台は推進してた浅野知事が消えてから、取りやめになった。だが池袋のように中国人が資力で押し切ろうとする場合もある
札幌はサヨクの街だからここはどうにもならない。公明、共産、民主が組んで、子供の権利条例(人権擁護条例)や慰安婦賠償意見書を採択してしまってる。
社会保障の障害年金や生活保護の詐取も飛びぬけて多い。

【国内】目指すは日中“味の懸け橋” 「札幌中華街」実現へ追い風 知事と市長支援快諾[02/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107489782/

大事なのは移民した後も愛国心を忘れないことなんだ。だから一箇所に固まる必要がある。
これはオランダでいうところのイスラム系住民と同じだね。同化しない外国人は、どんな人間だろうといつかはその国の敵になるもんなんだ。
動物の縄張り争いだから
56名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:51:01 ID:XhRI3Q7K0
首にならないんだから兼業禁止なんか守る必要なんかないんだよな
バレルまで稼ぐだけ稼げば良いしな
57名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:52:37 ID:zvXfN1kd0
さすが公務員
58名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 20:54:40 ID:tsbmUf4f0
>>56
だな。
刑罰、軽すぎるよ。
管制談合やらなんやら含めて。
59名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:01:12 ID:nQeJmIYA0
− 騙される日本人 − フィリピン国弁護士

恐ろしいほどの重婚の現状
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~v-o-t/philippin1.htm

こういう例も似たような状況だね
こっちも数十年続く日本人を狙った財産詐欺の常套手段だが、マスコミは触れない
外国人への忌避をもたれるとまずいからね。差別意識は良くないって何となく思い込ませるだけで最大の武器になるw
日本人へ警戒するように呼びかけることすらいけない。
金もってたら欲しがる人が集まるのは何でもそう。日本人は特にプラス材料が大きくマイナス材料が少ない。
「良い人」ってのは心の中では馬鹿だと思われてると同義だと思っておけばいい。日本人の道徳心は日本人にしか通用しない。
その道徳心も何でできてるかわかったもんじゃないしな。身内を守ることを優先できるようにし、地球市民目線でないといけないと思わないようにならないと。
ちょっとずつ奪われる。だが、外国人の評価を気にする民族性は如何ともしがたい。

ここ数年はフィリピンの興行権ビザはほとんど下りなくなってるが、不法入国でも永住権を取得できる条件さえ整えばそれでおk
だからこそ、今回の外国人登録制度はものすごい変革だ。在日の件は残念だったが、それでも防止策として大きな障壁となる。
今度は自称在日が増えるだろうけどな。在日だといっとけば、証明カードをみせなくていい。

>>1の問題は、まだ罰があるからいい。日教組なんて政治活動しても罰則ないから。
60名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:17:05 ID:AJLau5KPO
>>53,54
ありがとう
色々な思惑がありそうだ…
偶さか民主政権になって参政権の法案が通るような事になったら、民主党は安泰だ
ただ、今でさえ財政難の都市があるのに地方分権化してやっていけるのかね
61名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:18:44 ID:fgaTLvlC0
問答無用で懲戒免職でしょう
高給な公務員は邪魔なのですから口実付けて切られると考えておくべき
62名無しさん@十周年:2009/06/21(日) 21:19:44 ID:yABSBR/G0
ミンスの支持基盤なのはわかった。
じゃ、ジミンが何とかしてくれるん?
今まで何十年も好き放題させてきといて何を今更なんだけど。
63名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 00:53:18 ID:jqpWU/h50

【社会】改正農地法が成立へ…農地の貸借が原則自由化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245186617/

【農業政策】改正農地法が成立、企業参入へ規制緩和--12月施行見通し [06/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245204398/

【社会】コメ在庫調査で虚偽データを報告 農水省、職員ら60人処分へ 協力先の農家への謝礼金を着服した疑いも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245390164/

【労組】公務員の兼業禁止、全農林(農水省職員で作る組合)幹部の違反相次ぎ発覚 労金役員兼任に続き全労済役員も不正兼任
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245565498/

【農水省】「組合関連は"アンタッチャブル"になっていた」 勤務時間中の組合活動禁じる公務員法を無視した組合集会、3年で最低1400回
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245566021/
64名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:09:46 ID:JB9ScnJm0
あのさ
兼任したりヤミ専従したりするって事は
通常業務だけだと暇だって事だよな?
65名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 01:14:48 ID:beTrQzdZ0
百姓公務員は全員解雇
66名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 11:47:10 ID:QJ2Okz3g0
民主政権前にやっておかないとダメだと判断したのかもな
官僚も
今でさえかなりの隔絶があるから
地方とは
67名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 13:04:50 ID:XbYJiH2m0
は?
68名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 15:16:32 ID:7BlDovMD0
>>62
自民といっても、派閥がある。

森小泉派閥、角栄金丸小沢らの派閥。
派閥間の戦いでもあるから。
69名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 20:32:52 ID:HzDZNvX60
>役員が農水省職員かどうかは個人情報なので答えられない

やっぱり、「個人情報保護法」を盾にしてきたか(嘲笑)

この法律ができたとき、絶対、一般市民保護のためではなく
政治家・役人の汚職・犯罪を隠す時の言い訳に使うと思ってた。
・・・当時から言われてたけどな。
70名無しさん@十周年
年金問題なんか、自治労の年金で穴埋めすれば即解決なのに