【技術】 「アクセルとブレーキ踏み間違い」事故、一番多いのは若年層…サン自動車、防止システムを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・サン自動車が発表した「誤発進防止システム」は、アクセルとブレーキの踏み間違いによる
 暴走を防止するための装置だ。その動作原理などの詳細を同社開発本部の箱田氏、
 商品企画部の半田氏に聞いた。

 基本的な原理は、アクセルを踏み込むときの速さと操作量で、通常のアクセル操作なのか、
 ブレーキと間違って操作したものかを検出すること。そして、その誤操作を検出したら、
 燃料カット、イグニッションOFF、エンジンを強制的にアイドリングにする、などの制御を行う。

 悲惨な踏み間違い事故は、車を止めようと思って(急)ブレーキを踏む感覚でアクセルを
 踏んでしまうことで発生する。したがって、アクセルがブレーキのように操作されたら
 踏み間違いとしてアクセルを効かなくする。いたって簡単な原理だが、その検出と制御は
 ノウハウが必要だという。

 実際の事故データを分析したり、さまざまなペダル操作のデータを採り、ブレーキ操作の
 時間あたりの踏み込み量の基準は得られる。しかし、個人差もあるので平均的なデータ
 だけでの制御ではNGだそうだ。そのためこのシステムでは、運転者個人のブレーキ操作を
 学習させプログラムするようになっている。

 なお、アクセルの踏み間違い事故というと、なんとなく高齢者の事故というイメージがあるが、
 2007年度の事故統計(交通事故総合分析センター調べ)によると、ぺダルの踏み間違いに
 よる事故の件数1位(29%)は18 - 29歳の運転者によるものだ。70歳以上の事故は16%
 (2位)なので、高齢者だけでなく運転が未熟な若年層に多い事故ともいえる。

 また、男女比では、 18 - 29歳で女性が41%となっている。その他の年齢層でも女性は
 40 - 49%を占めているが、60歳以上になると女性は30%前後まで落ち込む。ペダルの
 踏み間違いというのは、思っているより身近な事故原因かもしれない。

 http://response.jp/issue/2009/0618/article126128_1.html
2名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:53:01 ID:5/mDd0Gu0
nika?
3名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:53:33 ID:iMIEer1F0
↓ナルセペダル
4名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:56:17 ID:yS7Xgns90
ATを禁止すればOK
5名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:58:06 ID:iba0omw50
アクセルとブレーキを踏み間違うような人間に免許を与えなければおk
6名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:58:16 ID:uzLy16Bm0
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐには
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243435324/

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐにはどうすればいいでしょうか。
交通事故総合分析センターによると、踏み間違え事故は年間7000件以上、
1万人以上の死傷者が発生しています。これだけ多いと、もはや老人のせいに
するだけにはいかず、事故防止装置を考えるべきでしょう。

S-DRIVE 誤発進防止システム
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/S-drive_system.html

SDAS=エスダス暴走事故防止装置
http://item.rakuten.co.jp/mantenya/sdas/

絶対にアクセルとブレーキを踏み間違えない構造のナルセペダル
http://www.naruse-m.co.jp/home_4.html

アクセル/ブレーキの踏み間違いは、老若男女問わず発生している。
http://www.sun-auto.co.jp/images/pro02/s-drive_system/image009.jpg
7名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:58:48 ID:p0rdvADW0
女と年寄りとゆとりは車に乗るな
8名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:59:47 ID:atmvYp0G0
アクセルとブレーキを反対にすればOK
9名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:00:33 ID:RyWj/mmU0
ATでも若いのに踏み間違いなんてありえないわ・・・

10名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:01:17 ID:6NMlMY3O0
AT廃止しろや、カス
11名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:01:23 ID:V4OjTi9g0
オートマは左ブレーキ右アクセルにすりゃこんな馬鹿な事故なくなるんじゃないの?
12名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:02:00 ID:QnWGS40g0
>>1
「馬鹿共に車を与えるなッ!!」と、偉い先生が申しておりました。
13名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:02:02 ID:uzLy16Bm0
アクセル/ブレーキ踏み間違い事故動画。
ぶつかった後もなお、激しく空転してスモークをあげる前輪に注目。

Woman Driver Mistakes Gas For Brakes
http://www.youtube.com/watch?v=K3p_u8zFGOw
14名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:02:03 ID:lZ5Ka0wb0
事故を回避しようと急加速したら
あぼーん
15名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:03 ID:5wjAK9NC0
DQNに煽られる

逃げるつもりでアクセル全開

止まる

カツアゲされる
16名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:06 ID:XEOywNWD0
左足ブレーキでいいんじゃない?
17名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:36 ID:fvaQE+aD0
自動車をゴーカート化させるからこうなる
18名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:04:38 ID:R6jBDMxo0
事故率でおk
19名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:04:56 ID:56midQzOO
AT廃止にしろよ。
20名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:05:47 ID:uzLy16Bm0
世界地域別AT車比率(プジョー調べ)

日本:92%
アメリカ:90%
東南アジア:70%
オーストラリア:70%
中東:70%
中国:15%
ヨーロッパ:14%
南米:4%

スイス:27%
ドイツ:20%
スウェーデン:20%
イギリス:14%
オランダ:14%
ベルギー:10%
デンマーク:7%
アイルランド:6%
フランス:6%
イタリア:5%
スペイン:4%
ポルトガル:3%
ギリシャ:2%

http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/image/fig_n02_l.jpg
http://www.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/index.html
21名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:06:24 ID:4M9IaPTe0
ホットイナズマで荒稼ぎしたサン自動車か。
22名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:06:48 ID:5Rulm0sZO
豪快に踏み間違えるのは高齢者が多い


気がする
23名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:06:59 ID:I3IdO7fX0
分ければ、いいじゃん
ブレーキは、足で、アクセルは手の方に(ハンドルに)

逆に、アクセルは足で、ブレーキは手にすれば、いいだけ。

もっと、単純な方法は、アクセルを無くす。
つまり、自動で走るようにすれば、いい。
24名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:07:45 ID:66oxHTeIO
若者の踏み間違いはマスコミに取り上げられるニュースじゃないのか〜。
+でも老人の踏み間違いの記事しかなかったし、
まさか若者の方が多いとは思わなかったわ。
25名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:08:02 ID:OoKabZcD0
ATでも止まる時には
ギア下げるように心掛けりゃあいいじゃない
26名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:08:09 ID:Z66kL6g00
ゆっくり踏み込んでマックにドライブイン
27名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:08:57 ID:K8QhGiCg0
>>20
ちょっと驚いた。
28名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:08:58 ID:3Insb/L+0
女と年寄りドライバー叩きの厨が妙に大人しい件
29名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:09:15 ID:FFTeVxW20


よーし俺も考えた。

アクセルとブレーキの他に、もうひとつペダルをつけるんだ。
このペダルはトランスミッションとエンジンの間にあって、駆動力を伝える板をくっつけたり切り離したりする効果を持つ。

ギアチェンジやブレーキングするときは、その第三のペダルを踏みながらでないと出来ない。駆動力を切ってやらないといけないからな。
そのペダルを踏まないまま低速域でブレーキかけるとエンジンがストールし
低速域から速度を上げるときは第三ペダルを半分ほど踏み込んで、駆動力をジワジワ伝えてやるんだ。

これなら、アクセルを誤って踏んでも第三ペダルを踏んでいる限り前に進むことはなく
駆動力が半分しか伝わってない状態でも、いきなり発進することはない。


どうだ
すげえだろ!
30名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:09:15 ID:B3mUELnH0
AT車マークを制定して、強制掲示させよう。
あと、点数の低い者もマークを強制掲示。
31名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:09:58 ID:k4gquoKu0
女はヒールみたいな馬鹿靴で運転するからだろ
32名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:10:05 ID:t/qXOO1D0
そりゃ若者の運転者のほうが多いんだから
事故件数を割合にしたら高齢者より多くなるだろ
33名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:11:02 ID:FXKPr4uH0
ナルセペダルが一番合理的な気がするけど全く普及しないね
34名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:11:43 ID:0bxEW02X0
駐車場でいちいち飛ばそうと思うからだよ
35名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:11:48 ID:fvaQE+aD0
>>31
俺の行ってた教習所で
俺と同じグループの女が高速教習時に
ピンヒールで現れた件について
36名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:11:53 ID:WgqpQ11dO
若者を叩くと自動車離れが加速するから高齢者ばかり報道するのか
37名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:13:09 ID:P043pyxH0
法廷速度以上にスピードが出ないようにすべきだな
38名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:13:17 ID:ilBIm5Pq0
キャブレターにしてアイドリング状態から急激にあけたらカブってストールするようにすればいい
39名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:13:27 ID:Z66kL6g00
>36
車会社は若者が車買ってくれないから 老人向けの車を開発販売するそうです
先日ニュースやっとった お金は老人だけでぐーるぐる
40名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:15:01 ID:f99f/lMF0
足なんかで操作するからだよ
ゲームパッドみたいなので操作するようになれば間違わない
自身ある
41名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:16:09 ID:fvaQE+aD0
>>40
それなんてメンインブラック?w
42名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:16:34 ID:NZpoanbuO
踏み間違いなんてねーよwと思ってたけど高3の時
自動車学校のAT教習で踏み間違えてから怖くて人のAT車とか運転できない
43名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:16:50 ID:B8Vm0sX70
また、男女比では、 18 - 29歳で女性が41%となっている。その他の年齢層でも女性は
40 - 49%を占めているが、60歳以上になると女性は30%前後まで落ち込む。ペダルの
踏み間違いというのは、思っているより身近な事故原因かもしれない

とりあえずこれ免許取得者の比率ださんと意味ないと思われる、
というか男性の方が圧倒的に多いだろ、免許持っているのは。
44名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:16:55 ID:B3tZV7Py0
ボールを蹴る方の足がアクセルだと
ちゃんと教えるべき
45名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:17:46 ID:uqq8VLQl0
こんなアホみたいな装置を義務付けるのだけは止めてね
46名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:18:31 ID:nqncl7NL0
障害物検知システムをもう少し賢くすれば済むんじゃないかと思う。
47名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:18:46 ID:F8i0miWc0
ヤバッっていったらブレーキかかるようにしとけ
48名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:19:12 ID:B8Vm0sX70
とりあえず、低速時の、急加速について、なにか対策錬るだけでいいんじゃないの?

停止時からの急加速は合流や交差点で使うからやめて欲しいが。
49名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:19:24 ID:FFTeVxW20
あれなんだな

踏み間違えってや
場所を把握できない脳の病気とかあんねん

ブレーキだと思って踏んだ場所がアクセルだった、
とかや

空間認識能力が低い奴がよく陥るわけよ。
だから女とか、コレ系統のバカくさいミスが多い。

女は元々空間認識能力が低く、方向音痴が多い
50名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:19:32 ID:uhTXkRvb0
年代別運転手の人数毎に比率を出さないと意味が無いだろw
51名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:20:02 ID:kZxdIY9Y0
そもそもインターフェースとして間違ってるんだよ
52名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:20:07 ID:vSYh36TV0
間違えやすいなら、ペダルに大きく「アクセル」「ブレーキ」って書いておけばいいじゃん
53名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:20:34 ID:hGFBSb1XP
>>39
車作るのも老人なん?
54名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:20:55 ID:F8i0miWc0
>>52
よそ見すんなよw
55名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:20:57 ID:JFjCd9z/0
ブクセルとアレーキを間違えるとはなさけない
56名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:21:01 ID:N05i7JjK0
>>1
ニュースで報じられる事が多いのは団塊以上
57名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:21:06 ID:fvaQE+aD0
間違えそうになったら シートに電流が流れるとかでいいよw
58名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:21:58 ID:moHr11PPO
もう車の操作はテンキーにしろ
簡単だろ?
59名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:23:09 ID:UDC0UqBC0
若い人が間違えてもとっさにしまったと思ってすぐブレーキを踏み事なきを得るが
年よりは踏み間違えても、自分が間違ってると思わずにさらに強く踏み込んで事故になる
60名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:23:10 ID:8wkXxRR50

トヨタとかのレーダークルーズ
みたいな感じで出来ないのかね?

停止時→アクセル発進で、
クルマ前部に建物や物体があったら
アクセル強では開かないとかね。

61名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:24:05 ID:l+PWqePbO
MT車に乗ろうぜ!
62名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:24:09 ID:xSfj4YDc0
>>40
右ウィンカー ←タメ→+P
ハイビーム  ↓タメ↑+P

こんな感じか。

63名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:24:18 ID:0UTX94o40
>>28
確かに
64名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:24:24 ID:4/e7W7ID0
あ、本当だ
ホットイナズマの会社だ、胡散草w
65名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:24:48 ID:3HOWxB8m0
>>58
Z武の乗ってる改造自動車だろ?
アレ結構難しいらしい
66名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:28 ID:druI6ee90
粋がって馬鹿な運転やってる若い奴のことまで考えて設計せんでもええがな
馬鹿は刑務所に入れて、残りの人生の希望を断つ、それでいい

67名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:33 ID:JFjCd9z/0
>>40

ブレーキ → 「上上下下左右左右BA」
68名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:43 ID:selFoyhB0
>>20
AT人口の方が多そうだな・・
69名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:49 ID:Inh5k5Gp0
年齢じゃなく個体差か?
年取ったから踏み間違えたんじゃない気がしてきた。
70名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:25:50 ID:fvaQE+aD0
>>62
いや ザンギエフの必殺技くらい難しくないと駄目だろ
71名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:26:05 ID:/3JiWoNT0
コンビニとかに突っ込むのはほとんど
爺さんばあさんだよね
72名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:26:27 ID:ADpBwrtS0
踏み間違うこと3年に1度くらいであるけどな

でも踏み込みがいつも緩い(急発進急ブレーキしない)クセついてるから事故はありえない
73名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:26:32 ID:92sUXB0Q0
AT禁止でFA
74名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:26:42 ID:Zs4D7Oe40
ブレーキは両足で踏めばいいんだよ
踏み間違えても止まる
75名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:26:56 ID:Z66kL6g00
左手 スロットル操作
右手 操縦桿
76名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:27:32 ID:F8i0miWc0
急加速できないようにすればいいんじゃね?
77名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:27:32 ID:LNhnxM4N0
高齢者には車輪を外して販売すれば。
クラックションぐらいは鳴るようにして。
78名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:28:26 ID:rUhrvdCYO
両方とも足で踏むからいけない。

自転車のように体の部位で分担すりゃいい。

サイドブレーキは手元だし。
79名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:28:26 ID:hoRbO6MV0
MT車ではこの手の事故はほとんど無いのではないか?
それはクラッチペダルがあるからだと思う。
AT車にもクラッチペダルを付けてやればどうだ。
普段平常心の時はクラッチは一切操作しないでいい。
パニックになると左足が無意識に働いてクラッチを切るんだ。
左足が無意識に働かないと思うんだろ?そう思うのは素人。
80名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:28:59 ID:0gaiXyvdO
ペダル1個でいいだろ。

踏んでいくとブレーキが緩くなる
81名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:01 ID:k2jCwB7xO
女のドライバーは信用するな。
右ウインカーで左折なんて日常だ。
82名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:09 ID:hGFBSb1XP
>>49
空間認識能力と方向音痴の関連性はいいとして、
ブレーキ踏み間違えと関連づけるのは無理がある。

空間認識能力って雰囲気で書いてないか。
83名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:50 ID:DltE7v7n0
ATの無かった40年前でもペダルの踏み間違いで店舗へ突っ込む事故は多かった。

ATもMTも関係ないというのが一般的。
84名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:33 ID:A9L41e8e0
>>74
左足ブレーキに慣れてないと難しい
ATならまだいいが、MTで左足ブレーキ練習してる時、
ちょっと油断したらいきなり全開ブレーキングになって肝を冷やした
85名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:31:41 ID:hGaZ07Mf0
なんでこんな事故を起こすのか
それは油断しているから
86名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:31:53 ID:6aRp5O/SO
エミリアン!
87名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:32:54 ID:FFTeVxW20
空間認識能力ってのは、

どこに何があるかを頭に入れる能力

だから、別に広い範囲に限らない。

適当に部屋に物を置いてみて

目を閉じながら離れて、一回で掴めるかどうか

これだって空間認識能力だ。

自分が移動した距離と、置いたものとの距離

それが頭の中に入っていれば目を閉じていても一回で掴めるが

この能力が弱い出来損ないは手を振って探らないと掴めなかったり、見当違いの方向を探したりする
88名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:33:28 ID:Zs4D7Oe40
>>84
最初は片足添えるだけでおk
89名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:02 ID:fvaQE+aD0
女はバックが苦手だ 
夜は進んでバックからねだりやがるのに
90名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:05 ID:eDw8Y3lQO
ババアと高齢者かと思ってた。
91名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:19 ID:ZrGEvPcCi
俺もたまにやるけど。
92名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:37 ID:hoRbO6MV0
>>84
その通り、左でブレーキ踏むとドッカーンとブレーキがかかって
頭をフロントガラスに突っ込んで死ぬ。
93名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:50 ID:eYaCUGK3O
新幹線みたくマスコン一本にすればいい
94名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:35:03 ID:mgJ0OTvR0
>>83
そんなの聞いた無い。
駐車場で踏み間違えて空ぶかししてる人はたまに見かけたが。

踏み間違え事故はATが普及し始めてから、AT特有の事故として社会問題にもなって、
しょっちゅうニュースやら新聞で取り上げられてたぞ。
95名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:35:16 ID:/YfpA0lr0
通は左足アクセル
96名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:35:50 ID:Wkud/Xiu0
ナルセペダルが普及しないのは、やっぱりコストの問題なのかね?
97名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:35:52 ID:et6IqjOi0
女は靴が問題
98名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:36:26 ID:FFTeVxW20


夜、部屋に帰ると電灯も点いてない

ヒモを探して引っ張り、電灯を点ける(ヒモ式の場合)


これも空間認識能力が試せる。

これが優れた奴は、入口と自分の位置とヒモの位置が完璧に頭に入っているから

どんなに散らかってても一発でヒモを掴み、電灯を点けることができる。

ダメなやつは抜き足差し足でにじり寄り、ヒモを求めて手を振ったりする

そういうやつはアクセルとブレーキを踏み間違える素地が有る
99名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:36:31 ID:RltMg15V0
>>79
>MT車ではこの手の事故はほとんど無いのではないか?

それが勝手な思い込みだから以下全部が空虚なたわ言。
100名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:36:38 ID:04d/EnYh0
レースゲームでブレーキなんか踏まないってやつは無免許だってことがすぐわかる
101名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:36:46 ID:1dBqsttZ0
もっと簡単に、アクセル完全ベタ踏みで、ニュートラルにすればいいんじゃね。
パニックブレーキのつもりなら、思いっきり踏み込むだろ。
102名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:37:11 ID:sRn7ULIhO
学習機能に情報が蓄積される前に事故るオチ
103名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:37:17 ID:1O/qV/wOO
サイコミュ搭載式にしたらいい。
前とか後とか念じるだけでいい。
104名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:37:18 ID:mgJ0OTvR0
>>99
無免許orAT限定は黙ってなさい
105名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:37:24 ID:+w9K99VV0
>>1
>  2007年度の事故統計(交通事故総合分析センター調べ)によると、ぺダルの踏み間違いに
>  よる事故の件数1位(29%)は18 - 29歳の運転者によるものだ。70歳以上の事故は16%
>  (2位)なので、高齢者だけでなく運転が未熟な若年層に多い事故ともいえる。
そういう比較をするなら母数を考慮するべきなのでは?
106名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:37:31 ID:7Pf4/UmS0
サン自動車は確か4駆の世界で有名
107名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:37:31 ID:boE6QPzwO
ATやめれ
108名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:39:03 ID:LNhnxM4N0
年寄りは縁側でお茶でも飲んでろ!!
109名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:39:44 ID:u6XhBRo20

アクセルとブレーキは隣にあるんだから、

間違えるのは当然だろwwwww
110名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:39:47 ID:FvSn3jHy0
クリープで前後に動かして尻入れようしてるときは時折あぶなく間違えかけたりする
MTだと絶対にない
111名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:39:52 ID:ziK1CCkhO
最近に限った話じゃないかもしれないけど
常時右足でアクセル、左足でブレーキを操る人が居るとか…
ぞっとするお(;・д・)
112名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:40:26 ID:p43S0T6X0
昔テレビで見たが、ドイツでは、20年以上前からATは左足ブレーキを推奨していたはず。

それを見て、左足ブレーキにしたら快適快適。

右足アクセル、左足ブレーキだったら、踏み間違いは殆ど無くなるぞ。
113名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:40:35 ID:AaMbjAcPO
>>103
後ろのヤツ腹立つな→強制バックで追突
114名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:40:46 ID:ePYVmCgFP
左折合流で失速したら悲劇ね。
それと、名阪国道も。
115名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:40:58 ID:spvbHkEJ0
AT車の左側にアクセルロック解除ペダルをつければいいんじゃない?
それを踏んでからじゃないと発進できない。
一旦加速してしまえば足を外していい。
もちろんクラッチに繋がってるわけじゃないから
適当なペダル操作でおkね。
AT限定で免許取った人にはコレで通用すると思う。

問題はMTで取った人だな。
急ブレーキ踏むときエンストさせまいとクラッチ踏む人いるから、
その感覚で踏んじゃうとフェイルセーフが働かない。
116名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:41:59 ID:hoRbO6MV0
クラッチペダル付きでATの存続を許可する。
117名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:42:58 ID:491JWhtD0
>>20
これでもヨーロッパはこの10年でAT増えたな・・・
日本が米国をとうとう上回ったというのも興味深い
118名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:43:06 ID:FFTeVxW20
オートマチックでやろうとするから面倒になる。
ソフトウェア改修、ハードウェア改修、全部必要。

マニュアルなら原理的にこういうことは起こりにくい。
クラッチ踏んでなきゃブレーキ踏めない(踏んだらエンスト)、半クラッチでなければ駐車に必要な微調整が出来ないんだから
119名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:43:11 ID:yFXa6AX/0
さすがに踏み間違いはないが、たまにストレート式のATに乗ると
運転しづらいな。
ギアのレンジを間違えそうになる。
120名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:43:16 ID:dG+JHMfN0
ウインカー点けようとして、必ず窓拭くよな。
121名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:44:25 ID:GGVXIfG60
>>111
WRCじゃ常識だろ。左足ブレーキ。

あとカートの世界も。
122 ◆65537KeAAA :2009/06/18(木) 18:44:53 ID:sk4i8LBC0 BE:176127269-2BP(2888)
>>120
ねーよ。
123名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:45:27 ID:8+QmudSRO
音声認識と連動させれ
発進!て叫ぶとアクセル反応するように
124名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:45:56 ID:491JWhtD0
>>120
右ハン欧州車乗りの悩みだ・・・
オカンの軽とほぼ同じだけ交互に運転するので、いつまでたっても間違う(´・ω・`)
125名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:46:30 ID:N4cHJ2ypO
昔ゲーセンにて、右足でアクセル、左足でブレーキ踏んでたら
さすが免許無しと笑われたことがある
126名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:46:41 ID:enM5yK6c0
体をきっちりホールドできない車で
左足ブレーキは自殺行為
127名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:46:52 ID:FFTeVxW20
左足ブレーキは、支えがなくなるからやらないほうがいい。

普通の右足ブレーキは左足で支え、右足で微調整できるからいいのであって
その支えがなくなったらバカは、体勢が崩れると思いっきり踏んでしまうことになる。

最低でもシートベルトで体を固定しないと安定しない。足しか支えがないのだから、それで左足ブレーキなどやろうものなら
ふとした拍子に思いっきり踏んでしまって事故を招く。

レースで左足ブレーキやったりすることがたまにあるのは、6点式シートベルトでガッキリ体が固定されて動かないからだ。
128名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:46:53 ID:yztJSOhT0
分ける必要なんてないだろ
踏み込んだらアクセル、離したらブレーキって仕様にしろ!
129名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:46:56 ID:w49LqFCPO
若年層というより、ただの初心者
慣れるまでは仕方ない。そのための若葉マークだ
130名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:47:03 ID:yjzfVp4TO
踏み間違えるバカは認知症だから免許剥奪でいいよ!
131名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:47:31 ID:Q+u33qO60
>>119
下り坂で2に入ってると思ってDにしようとしたらNですっぽ抜けてびっくり
ってのはやったことある
132名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:47:51 ID:imer0xU20
若い人はどうせオートマしか乗らないのだから
左足でブレーキ操作するようクセをつければいいんじゃないの
133名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:49:16 ID:otSvUY+oO
アクセルとブレーキを逆につけるとどうなる?
134名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:50:03 ID:DltE7v7n0
でも60歳以上はMT基本的に乗りだぞ、
うちのばあちゃんなんか75歳だけどMTの軽トラバリバリだぜぃ!

MTを年寄りが乗れないなんて情弱にもほどがある、ゆとり世代か?
135名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:50:34 ID:GGVXIfG60
>>127
レーシングカートも左足ブレーキだけど
シートベルトなんかないよ?
136名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:50:53 ID:DOOdA0K6i
サイドブレーキは教習所で教えないのか?
137名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:51:38 ID:FFTeVxW20
左足ブレーキ推奨してるのは、シートベルトをつけるクセがついてる善良者か
それで今まで危ない目にあったことがないチェリーボーイかのどちらかだ。

居眠り防止のガタガタあんじゃん
あれも「あれ揺れてんな」くらいのゆる〜い奴から
「俺の車物故和す気か」ってくらい激しいヴァイブスを提供してくれる奴まである。

前者はほとんど揺れないから、支えなんかなくてもいいかも知れないが
後者で激しく震度7で揺れてる最中に左足を上げて支えをなくしたら、確実に体勢が崩れる。
そんな最中にブレーキなど正しく踏めるわけがない。
138名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:52:16 ID:AQCuCmIAO
ブレーキを手で操作するように改良すればよい
139名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:53:35 ID:n8Tii6XQO
>>128に一票
140名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:53:37 ID:Q+u33qO60
ブレーキペダルが右足の正面にある以上
正しい姿勢でまっすぐ踏み込むには右足を選択するしかない
141名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:54:01 ID:ZsS4JLF6O
>>134
60歳じゃなく40歳ぐらいから上は、ほとんどMT車乗りだろw
142名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:54:11 ID:FFTeVxW20
カートは狭いし、ナチュラルに外膝ホールドになるし、



そもそもクローズドサーキット、つまり舗装路しか走れない




まったく別。
143名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:54:30 ID:M13XCYna0
俺20年来左足ブレーキ
144名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:54:39 ID:491JWhtD0
>>134
いちどAT車に乗り換えてしまうと、もうだめだな(´・ω・`)

俺もヨーロッパ旅行のことを考えて(←レンタカーでAT車確保するのも難しい)
何とかMTの技量を失わないように苦労してるお
145名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:54:49 ID:PlQGd8AVO
アクセルとブレーキがわからない馬鹿に免許を与えるのが間違い
馬鹿に免許を与えるな
146名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:12 ID:coou5Wla0
急制動(最大ブレーキ)ボタンをハンドルに付ければいいだけ。
147名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:31 ID:imer0xU20
>>128
バックホー(ユンボ)のアレか
148 ◆65537KeAAA :2009/06/18(木) 18:55:47 ID:sk4i8LBC0 BE:91325647-2BP(2931)
>>144
別に普段はMTでもいいけど、渋滞にはまったときだけはATの方がいいな。
左足がつりそうになったわ。
149名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:51 ID:/3JiWoNT0
>>79
そもそもMT車の数自体少ないからな
150名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:56:12 ID:DOOdA0K6i
左足ブレーキなんて有り得ない話はどうでもいい。
サイドブレーキを信号待ちでも使えよ。簡単だろ?
適法だし、楽だ。
151名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:56:17 ID:F8i0miWc0
>>128
無加速運転続けると筋肉プルプル
152 ◆65537KeAAA :2009/06/18(木) 18:56:41 ID:sk4i8LBC0 BE:136987676-2BP(2931)
>>146
ホーンと間違って押すヤツ続出
153名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:00 ID:LiKmw0jx0
ホットイナズマの会社か。
154名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:15 ID:LdzL8/N60
>>117
今はMT乗ってると、すごいびっくりされるな
155名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:23 ID:DltE7v7n0
>>144
一度乗ったら一生自転車に乗れると同じで、
AT車乗り続けても、5分程度でMTに慣れるよ、びっくりするくらい。
156名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:25 ID:AQCuCmIAO
操作系をすべて一新して
戦闘機みたいなスティック型にするとか
157名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:55 ID:FFTeVxW20


そういえば

クラッチあんじゃん!すげー!ミニバンなのに

と思って踏んだら思いっきりブレーキかかったことあったなあ

しかもどうやっても解除できねえの

何かと思ったらサイドブレーキの騒ぎ

あんなとこにサイドブレーキなど付けんな!




158名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:58:01 ID:+Y7MUZF20
ATにもクラッチつけとけ
159名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:58:11 ID:/3JiWoNT0
日本て道路めちゃくちゃ渋滞してるからな
160 ◆65537KeAAA :2009/06/18(木) 18:58:41 ID:sk4i8LBC0 BE:52186144-2BP(2931)
>>155
でも、初めて乗った車はクラッチのクセが判らなくてガクンガクンするけどな(W
161 ◆65537KeAAA :2009/06/18(木) 18:59:27 ID:sk4i8LBC0 BE:182650278-2BP(2931)
>>157
アレはなんかメリットあんのかね?
162名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:59:43 ID:p43S0T6X0
>>158
クラッチペダルだろ?
163名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:00:02 ID:uzLy16Bm0
>>135
レーシングカートは、ペダルが左右対称の配置になってるから、
左足じゃないとブレーキペダルが踏めない。

http://blog.rev-system.net/uploaded_images/892078877_24-756499.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/quadra9984/imgs/1/a/1a61b265.JPG
http://www.ympc.co.jp/kart/what/structure/img/pic_004.gif
164名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:00:29 ID:S+S63+IH0
ニュー即+の低脳さは以上

・ATのキックダウンも知らない。
・ATにクラッチ・ギアがついてることを知らない。
・ATはCVTだと勘違いしてる。


免許もない、18才以下の馬鹿専用のニュー即
165名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:00:43 ID:DOOdA0K6i
>>161
頻繁に使えという意味だ。わからんのか。
166名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:07 ID:PlQGd8AVO
推測だけど
アクセルとブレーキを踏み間違えた馬鹿は
携帯をいじっていたんじゃないのかな?
知能の低い
頭の固い
馬鹿のくせに
運転と携帯を同時にやり
馬鹿だから自分が何をしているのかわからなくなり
馬鹿だから落ち着いて自分を見直す事もできず
馬鹿だから適当にペダルを踏んだらアクセルだった
こんな流れかな
所詮
馬鹿は馬鹿
167名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:28 ID:a5Gxr+pXO
>>128
電車のマスコンのようだな
168158:2009/06/18(木) 19:01:30 ID:+Y7MUZF20
>>162
あたり
169名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:33 ID:dncpElIqO
女性ドライバーが4割も居るか?
170名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:48 ID:p43S0T6X0
>>161
足踏み式サイドブレーキには、メリットはないな。

雪道や泥濘にはまったとき、凍結路、あの方式は非常に困る。
171名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:54 ID:u+HR48qd0
>>128
とっさのときは踏み込んでしまうよ
ブレーキとアクセルを間違えた人もパニックでより強く踏み込んでしまうので事故る。

工場とかのリモコンレバーは中間がONで離してもOFF強く押してもOFFのレバーもあるよ
172名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:02:24 ID:WPqENqWI0
>>20
何度見てもATは馬鹿の乗り物でMTはケチと貧民の乗り物だと
よく分かる統計だな。


ところでペダルが似た場所に2つだからややこしいんであって
MT車のクラッチにあたる部分にもう一つブレーキをつけて
3ペダルにすればいいんじゃないか。
173名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:02:41 ID:qNUjBtrPO
店舗に突っ込んでる奴居たな〜
174名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:03:35 ID:spvbHkEJ0
>>164
>・ATのキックダウンも知らない。

これはさすがに知ってるんじゃ・・・
高速で追い越すときとか急な坂で使うでしょ。
あの行為(機能)の名前を知らないってこと?
175名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:03:36 ID:491JWhtD0
レンタカーのMTも全然見なくなったし、
国内でMTの技量維持をしようとすると、もはや自動車学校に行き直すしかない件

>>155
そんなことはない、2〜3年に一度は乗らないと、5分で元の勘とり戻すのは無理
そりゃ空いてる平地を真っ直ぐ走るぐらいはすぐ思い出すが、坂道とか駐車とかむり
176名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:03:43 ID:G746pa9m0
AT車はアクセルとブレーキの位置を思いっきり離して
ブレーキは左足に限定とすればいい。
177名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:03:48 ID:dncpElIqO
>>164

> ニュー即+の低脳さは以上

> ・ATのキックダウンも知らない。
> ・ATにクラッチ・ギアがついてることを知らない。
> ・ATはCVTだと勘違いしてる。


> 免許もない、18才以下の馬鹿専用のニュー即
> ニュー即+の低脳さは以上

>低脳さは以上

>以上
178名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:04:12 ID:8PkkflQ50
ペダルよりもギアの問題だとまだ分かってないのか
ラジコン方式なら絶対間違えない
179名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:04:35 ID:ReSG5iXr0
燃費はどっちがいいの?
180名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:05:02 ID:a5Gxr+pXO
>>160
確かにクラッチは車ごとにクセがあるんだよなぁ
借りた高級車のクラッチ操作がしやすくて
普段乗ってた安物との差を痛感したことがあるw
181名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:05:08 ID:WDXtQQDK0
>>1
左足でブレーキ踏んでるからだろ
だからマニュアル車ではあまり起こらない
182名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:05:13 ID:hdyUG/Za0
便利なものを不便に扱う不器用な人は、どんなに手を尽くして改良したものでも
誤った使い方をしてしまう。
そういう人に免許を与えては、いけないな。
183名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:06:22 ID:9BS+NIRW0
>>155
そう。びっくりされるw
ATにも乗ったりするけどさ、怖いよATは。

だって足を離すだけで勝手に前進するんだぜ?
それにアクセル踏むだけですぐ飛び出すし。
AT乗ってるやつは、その怖さを理解してないからな〜。
184名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:06:28 ID:KBDQ7cO/0
この前教習所行ったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて車を運転したわけですわ。正直最初は車の運転って簡単だと
思ってたのよ。みんな普通に運転してるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人が乗るもんじゃない。神だね、神が乗るものだよ。
最初に発信させる時さ、めちゃめちゃびびってアクセルそろ〜って踏んでクラッチそろ〜っと離したのよ
10秒くらいかけてさ。でなんか怖くなって両方離しちゃったのさ。
そしたら教官がさ「もっとアクセル踏んで!」とか言うの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だからアクセル踏んだのさ。えぇ、そりゃもう踏みましたとも。全てを忘れて踏んだよ。後方確認とかクラッチとかウィンカーとか色々忘れてね。
だって教官が踏めって言ったからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい急発進。すごいG。8Gくらい。ドラクエなら薬草だって買える。
それで横見たら教官がすごい勢いで俺の事見てんの。ホントごめんなさい。
正直「男ならマニュアルだぜ!」なんて見栄張らないで素直にオートマにすりゃよかったと思ったよ。
心の底からマニュアルにした事を後悔したね。
でも教習所出て友達と「前のオートマとろかったな!これだからオートマは。」とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ人間。
誰か助けて下さい
185名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:07:16 ID:o+OpbRMi0
比率で見れば明らかに老人が多いけどな
186名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:07:28 ID:aV6cTyfh0
これいつも思うんだけどさ

両方右足で踏むから間違えるんじゃね?

ATならクラッチいらないわけだし、二本足あるんだから
右はアクセル、左はブレーキとか分ければいいと思うんだけど
187名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:08:41 ID:/3JiWoNT0
>>173
あれって踏み間違いというより
違う欠陥だと思うけどな

踏み間違いはしてる人は多いけど
ほとんどの人はたいしたことにはなってないんだし

やっぱ突っ込む人は老人が多い
188名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:09:13 ID:DOOdA0K6i
>>170
マニュアルならそうかもな。
但し、スタックしたとして、サイドブレーキ解除による制動的急発信をするより、一旦バックしてストロークを稼いだ方が良い場合がある。
まあ凍った道での発進や坂道発進では手で扱うサイドブレーキだけどな。
189名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:09:51 ID:l36Rt9xX0
ブレーキも車によって踏み方が変わるなぁ
軽自動車に乗ったらブレーキが軽すぎて
左足ブレーキ踏んだ時みたいになったなぁ
190名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:10:03 ID:WDXtQQDK0
>>186
それやってるから事故起こすんだよ
191名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:10:38 ID:AQCuCmIAO
左足ブレーキを使う場合
両足を踏み込めばブレーキがかかる仕様にすればよい


個人的には左足ブレーキには反対だが
192名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:11:26 ID:491JWhtD0
>>186
AT車の左足ブレーキは、AT限定免許が登場する前から是非の議論は大いにあった
AT限定でも教習所で左足ブレーキを教えないという事は、その議論が「非」と結論された、ということだな
193名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:11:39 ID:kikLGOr40
ちょw
194名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:12:44 ID:iFx7xjxX0
アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐには
MT車に乗ればいいじゃない
195 ◆65537KeAAA :2009/06/18(木) 19:14:02 ID:sk4i8LBC0 BE:117418166-2BP(2931)
MT車のクラッチの位置に、もう一本ブレーキペダル設置すればいいだけジャンね。
「左足のペダルを踏めば停まる」って覚えておけばいいんだよ。
196名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:14:16 ID:p43S0T6X0
黒沢元治や中嶋悟が、AT車には左足ブレーキを推奨してるんだが。
197名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:14:28 ID:uzLy16Bm0
>>60
スバル・レガシィに、アイサイトというステレオカメラ監視装置みたいなのがある。
これだと、前方に障害物がある場合、アクセルを全開にしてもクルマは発進しない。

【編集長がスバル レガシィに試乗】画期的な安全装備が搭載!スバル レガシィ「アイサイト」をピックアップ!!
http://corism.221616.com/articles/0000082507/
アイサイトを試す!
http://www.carview.co.jp/road_impression/2008/subaru_legacy_mc/03.asp
SUBARU EyeSight Error Drive Inhibitory Control Test
http://www.youtube.com/watch?v=RNzxQg_vGLo
198名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:15:08 ID:dG+JHMfN0
給油しようとしてだいたいトランク開けちゃうしな。
199名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:15:14 ID:AQCuCmIAO
コンビニの壁をもっと厚くしたら
いいんじゃないだろうか
200名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:15:50 ID:FFTeVxW20
元レーサーのいう左足ブレーキは、

「みんな体をガッチリ固定しているはずだ っていう思い込み前提」

で言ってる。

体を固定しない奴、助手席に寄りかかるようにして運転してるバカいるだろ

ああいう、元から体勢崩れたバカが左足ブレーキやったら事故になるだけ。
201 ◆65537KeAAA :2009/06/18(木) 19:16:44 ID:sk4i8LBC0 BE:45663427-2BP(2931)
>>198
レンタカー借りたら給油口レバー無くて焦った。
今の車って付いて無いのな。
202名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:16:45 ID:dmsHCR9OO
203名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:16:48 ID:DOOdA0K6i
>>191
それいいな

俺は左足ブレーキで運転してみたが、すぐに慣れたな。姿勢には良さそうだった感じ
204名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:17:46 ID:AQCuCmIAO
>>198
窓開けようとしてドアロックしたり

ウインカーつけようとしてワイパー動かしたり
205名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:13 ID:spvbHkEJ0
>>196
それ安全のために?速く走るテクニックみたいのじゃなくて?
206名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:18 ID:BUhesCir0
女と老人に運転させてはいけないとデータが語っているわけですな
207名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:22 ID:M+kylb2v0
>>195
普通に右足でブレーキ踏めば止まるけど?

>>196
レーシングドライバーの言うことが当てになると思ってるの?
彼らは信号も交差点もない道路を走ってるんだぞ
208名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:19:57 ID:OMNH2rfkP
>>1
そんな小難しいシステムにしなくても、
アクセルをかけるには、いちいち別のスイッチを入れないといけないようにするだけで
いいんじゃねえの?

急アクセルの必要なんてまずないんだから、それでいい。
209名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:20:55 ID:BUhesCir0
>>196
が、踏み間違いするような人間は、どうせ
パニックに陥ると両方踏むに決まってるw

で、ブレーキvsエンジンの戦いw
210名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:21:25 ID:fvaQE+aD0
>>207
アホか 彼らだつて日常じゃ
普通に運転してるだろw
211名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:21:53 ID:51ZvFW4M0
左右にわけない公式正当な理由ってあるかよ
212名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:22:31 ID:Lqm5SREaO
このシステム、実用に耐えるものなら、
自動車メーカーは契約して標準装備にすべきだろ。
加害者はともかく、被害者になる可能性は誰もがあるんだし。
213名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:23:16 ID:OMNH2rfkP
左足にしたところで今度は右足と左足を間違える奴が出てくるから論外。

手元でスイッチをいちいち入れないとアクセルかけられない仕様にすればいいだけ。
214名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:23:54 ID:SiDAeAFY0
単純な件数だけで若者の方が踏み間違えが多いと断じる馬鹿記事。
率を出せ。
215名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:00 ID:fvaQE+aD0
で 車はいつ空を飛ぶようになるのよw
216名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:03 ID:dmsHCR9OO
レーシングドライバーは、免許取る前からカートで左足ブレーキやってるから。
そういう人の意見は参考にならないでしょう。
217名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:03 ID:eK3lSo1e0
通常アクセルの上に右足置いてるんだから、
「ブレーキ!」となったらサッと踏みかえるのが普通だと思うのだが
そういうとっさの動作に対応できるようにブレーキペダルの方が大きくなってんだし

「やべえ!」と思った瞬間に考え無しに足突っ張る奴はやっぱり自動車運転しちゃいけないと思う
218名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:04 ID:DOOdA0K6i
>>212
ユーザーの買い占めはあざといしな。
共存体制は吉。
219名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:19 ID:eCOQV2T+0
トリプルアクセルにしたら空も飛べると思うよ。
220名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:50 ID:K8xrinly0
そもそもブレーキペダルは左足用に作ってねぇし
221名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:45 ID:fvaQE+aD0
そういや最近 サイド引きっぱなしで
運転してる奴とよく遭遇するな
あの独特のギュギュギュイ〜ンって音、気持ち悪くなるんだよ orz
222名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:46 ID:p43S0T6X0
ちょいとぐぐってみたら、かなり前から論争になってるんだなぁ
223名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:28:32 ID:aoi3f3BuO
さっさと転送装置を開発しろよ
224名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:30:43 ID:MewbvvclO
ナルセペダルで良いじゃん。
225名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:31:05 ID:51ZvFW4M0
運動神経のある奴なら踏み間違えのあることを知っている
バカにする奴は運動が出来ない奴だな
226名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:31:14 ID:dmsHCR9OO
基本は、踏み間違えるような人は運転適性が無いんだから。
無理に保護して運転を続けさせるメリットは無いけどな。
227名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:31:34 ID:C0vRAqOQ0
どんなに至れり尽くせりに改良したって間違える奴は更にアホな間違えをするからきりがない
228名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:32:51 ID:mTPrrYgbP
全数に対する比率だけでは不十分
各年齢層別の全事故に対する踏み間違い事故件数比率、あと年齢層毎の母数を出さないと
229名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:32:57 ID:OMNH2rfkP
そもそもヒューマンエラーが起こりにくいシステムを作ることが正道であって、

ヒューマンエラーの是非を論じているお前らはアホすぎる。
230名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:33:02 ID:ycTdTumL0
バカみたいな話だけど、何かに気を取られていると
サイドブレーキ解除し忘れたり、カーブでブレーキじゃなくアクセル踏み込んで
死にかけるとか、誰でも可能性あるぞ。

集中してるときは問題ないんだけどな
231名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:33:45 ID:nNDgF5DyO
おれ外車乗ってるから左足がアクセルだけどな
232名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:00 ID:M+kylb2v0
>>230
免許証返上して下さい
233名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:13 ID:jwGKQveDO
AT限定免許が諸悪の根源
234名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:27 ID:p5EOJ6JT0
年寄り、女は免許取るな厨涙目だな
235名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:30 ID:MzRAHkIxO
マニュアル車主流に戻せよ
236名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:34:50 ID:eK3lSo1e0
>>229
チャリ乗れや

安全性を上回る利便があるから自動車は認められてる
それを否定したいなら自動車禁止を謳って政治家にでもなれば?
237名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:35:31 ID:sDG0jcsj0
若者は運転が下手だからな。
238名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:36:21 ID:uzLy16Bm0
バイクで壁に激突する人
http://www.youtube.com/watch?v=dZtBK_TUtpk
239名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:36:33 ID:Emv3OeA10
急加速で右折しようと思ったら、ブレーキかかって衝突なんて事故が起こるね絶対
240名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:36:44 ID:fvaQE+aD0
ナルセペダルおもろいな 
ブレーキに足固定で、アクセルは
そのまま足のつま先を外側に開くことによって
開放させるのなw 体硬い奴や
不器用な奴は駄目だな
241名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:37:17 ID:8PkkflQ50
動かし続けなきゃ倒れちゃうような危険な乗り物なんかに乗れるか
242名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:36:40 ID:B6RQlX9s0
ほしゅほしゅ
243名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:37:40 ID:EKZ5MxMX0
は?
244名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:38:19 ID:uYSzrnYIO
>>1嘘こくなや ジジイ ババア 馬鹿ビッチだろうが
245名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:38:28 ID:mpJ4v9ZA0
>>20
>ヨーロッパ:14%

乗馬の文化だからな、自分で乗る物は自分でコントロールするのが当たり前、という考えだ。
246名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:38:47 ID:XUJzntmYO
車の運転なんて慣れだからなあ。
技量なんかより、累計走行距離の方が重要。
若者の方が危険なのは当たり前だ罠。
247名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:39:10 ID:OMNH2rfkP
>>236
自動車よりもっと複雑で危険な機械や工場でもヒューマンエラーを
未然に防止するシステム作りをやっている。
また自動車よりも単純な機械でも同様だ。

例えば印刷工場で紙を切る裁断機。
刃を落とすにはボタンを左右の手で同時に押さなければならない。
だから刃が降りるとき、使用者の両手は必ず安全な場所にある。
どちらかの手をたまたま出していて、誤って刃を落としてしまうということを
システム上防止している。これがヒューマンエラーを防止するシステムの発想だ。

それを自動車に導入することを検討するとお前の脳細胞は死ぬのか?
思考放棄は低脳のやることだ。お前はバカだ。黙ってろ。
248名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:39:19 ID:nNDgF5DyO
バックしてるとき前とか後ろとか交互に見て
脳がパニクって左右間違えて駐車場とかでぶつけることはよくあるよ
ハンドル回すときも逆に回したりするし
たぶん俺みたいなプロでもよくあるから
初心者なんてよっぽどあると思う
249名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:40:28 ID:jGoh5mNr0
>>67

それ古いコマンド、新しいのは

ブレーキ → 「上上下下左右左右鈴木BA」
250名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:40:50 ID:2Vlrb1OXO
これから、平成生まれが次々免許をとると思うと…
ゆとりマークもつけてほしいわw
251名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:40:57 ID:arqlS1EI0
これ運転の仕方が結構影響するんだろうな
普段から急ブレーキ急発進やってるやつは間違えると悲惨
252名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:41:28 ID:G67ur5nEO
するわけねーと思ってたら1回踏み間違えた
253名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:03 ID:sDG0jcsj0
若者って、『追突されたよ!』『覆面に捕まったよ!』と嬉しそうに話すよね。
自分が運転が下手なことを披露していることに気づいてないW
254名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:10 ID:491JWhtD0
>>222
1990年頃のベストカーやJAFメイトはそのネタで朝から晩まで賑わっていたぞ
スクーターはともかく、二種免許までAT限定が現れるなど、当時誰が想像したろう
255名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:23 ID:CoKeKOR0O
痛風発作中の俺はペダルを踏めません
256名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:28 ID:wVipnoek0
AT禁止にすると、携帯電話使いながら運転も抑制されますよ。
257名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:43:17 ID:Emv3OeA10
>>253
追突されたり覆面に捕まるのが、運転の上手い下手になぜ関係するんだ?
258名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:44:02 ID:MXY/biOp0
連日の疲れが溜まってると、どっちがブレーキだか迷うよね。
サイドブレーキで駐車したことあるよ。
259名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:44:06 ID:FuJVHXTGO
こんなの、AT全廃すりゃいいだけだろw
MTなら、間違えてベタ踏みしても、よっぽどのせ速度じゃない限りノックして終わりだからな
260名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:44:10 ID:eK3lSo1e0
>>247
んじゃ具体的に自動車でヒューマンエラーを防止する機構としたら何をするかね

乗らないのが一番じゃね?
自由にどこへでも行き来できるのが最大の利点なのにその上にエラー抑制なんて出来るの?
車体をスポンジで包むとか?
261名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:46:40 ID:DaKhGvwm0
俺は左足ブレーキ
262名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:47:11 ID:oXizCtzx0
これ、壁に近づくとピーッピーッって鳴るセンサーを流用して
追突する瞬間に急ブレーキを掛ける設定にしちゃだめなのか?
駐車場が狭い人もいるだろうから、オンオフは可能。
263名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:47:22 ID:sDG0jcsj0
>>260
うちのトヨタは、歩行者跳ね上げても衝撃が少なくなるようボンネットが柔らかくなってる。
あと助手席もシートベルトしないと警告するし、走行中はナビ捜査が出来ない。
264名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:49:11 ID:aV6cTyfh0
>>263
助手席に人がいるかはどう判断するの?
感圧計かなんか?
265名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:50:50 ID:sDG0jcsj0
>>264
だと思う。重いかばんを置くと誤反応する。
266名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:51:33 ID:Q+u33qO60
>>263
助手席に人が乗ってるときはナビ操作受け付けて欲しい
シートベルトの警告を応用したらできると思う
267名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:52:11 ID:0z/Jr19w0
こういうスレは必ずナルセペダルの名前が出るから、勝手に有名なんだと思ってたけど、
ググって1500件程度なんだな。Googleで1500件てかなりマイナーな存在だよな。
268名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:54:05 ID:9RDqD8dE0
>>28

いつもはあんなに意気揚々としてるのにな。

若者から免許とりあげろよ。
269名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:54:43 ID:0ra2nNE+0
今のコーナーセンサーをもうちょっと進化させて、
接触しそうな時にはブレーキ掛かるようにすれば良いんじゃね?
270名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:55:27 ID:PvvBPpXQ0
>>29
すげー!天才過ぎる!
そのペダル『クラッチ』と名付けたらどうだろう
271名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:59:02 ID:eK3lSo1e0
>>263
それは結局新たなヒューマンエラーの種にしかなりえない
フールプルーフなんぞ絵空事に過ぎん
1トンの鉄の塊を時速60km/hで乗り回してる時点で日本刀振り回すより余程危険な凶器をだね

もうね、自動車運転免許の取得自体をもっと厳しく、
更に更新においても試験を設けるとか
それでも抑制しきれないのは認めますがね

俺の言いたいのはそういう、
どうせ抑制しきれないのだから
落としどころをどうするかって議論なんだけど
272名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:59:31 ID:wWJPmPh00
若者は、踏み間違えても、とっさに踏み変えてフォローできるから、ひどい事故の報告がほとんどないんでないのか?
老人になるととっさのフォローができなくて、踏み込んだまま突っ込んで建物破壊とかwそういうことになるのかもしれない。
273名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:07 ID:h7wHdcKsO
右足アクセル、左足ブレーキに役割を分けて
足の間に仕切挟めばいいんじゃね?
274名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:37 ID:siSVJUvC0
アクセルで止まって、ブレーキで走るようにすればいい
275名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:01:11 ID:U2NYVhqhO
年齢より性別で分けるともっと有力なデータを得られると思うよ
276名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:01:26 ID:29Liskm60
普段からだらしない運転してる奴がこういうたるんだ事故を起こす。迷惑極まりない。
277名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:07:00 ID:nFJMQDZ00
>>21 オートバイパーツ市場でもノロジーホットワイヤーで無数のイグニッションコイルをあぼんした、あのサン自動車か・・・・・・
278名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:07:20 ID:7ssPYxODO
車の前後に押されたら引っ込む式の1m位の飛び出しバンパーを設置。
押されたらブレーキでいいんじゃね?今すぐ安く付けられるんじゃね?
279名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:07:48 ID:H69gx+r2O
>>264
ダッシュボードの下に期間工が隠れている
280名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:10:42 ID:sDG0jcsj0
>>271
歩道の整備・対面通行の解消・立体駐車場の規制強化・ガードレールを張りまくる。
281名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:14:29 ID:+4Cx1rt30
そもそもサン自動車とやらがどこのメーカーかすら知らん
282名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:59 ID:ETd4r+Xr0
相変わらず、左足ブレーキで解決するとか言ってる奴がいるんだな。
パニック時は右足と左足を間違えるんだよ。

ブレーキとアクセルは、似た操作ではダメなんだ。
足で踏む と 手でねじる くらいの違いがあればマシになる。
283名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:16:02 ID:x7h2xqwk0
>>281
ちょっと前にテレビで紹介してたけど、ベンチャーぽい会社
284名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:16:11 ID:/3JiWoNT0
>>268
コンビニに突っ込むのは年寄りと女ばっかじゃん
285名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:00 ID:491JWhtD0
>>245
ちげーよ
単にガソリン代が高い、AT車自体が高い、という経済的な理由だ
(日本の、AT車とMT車で2〜3万円しか車両価格が変わらない、というのはむしろおかしい)
286名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:31 ID:Rmm8z91jP
2m以内の前後に制止物があったら
解除しないと車が動かないセンサーをつければいいんじゃね?
287名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:57 ID:LVn90Hwy0
オートマが悪い
288名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:16 ID:hGK7z+SqO
運転歴17年になるが今まで一度も踏み間違えたことないんだがこれってレア?
289名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:31 ID:QrLSD2+u0
AT限定免許が悪い
290名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:26:01 ID:do/9qJJEP
いよいよアイサイトの出番だな、よかったなスバル
291名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:27:02 ID:dPfyKDnP0
アクセル10回踏んでからブレーキ踏んだ状態で
パスワード入れなきゃ発進しないようにすれば?
292名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:27:18 ID:glOsuvz60
>>282
脳が間違えるときはそんなもんですよね。
本人は自分自身の脳のエラーには気づくことすらできないし。
すべてが選択され実行され失敗してから始めてエラーに気づくw

293名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:29:00 ID:ZsS4JLF6O
>>288
それが普通だろw
間違うヤツはどこかオカシイよ。
294名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:33:54 ID:oDHJ8lZx0
若年層向けに車を開発しても意味ないよ
今の若年層には車を買い替える経済的余裕なんてないから
295仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/06/18(木) 20:37:31 ID:h4LvszqQO
俺の世代はすでにAT限定女が多い。大学3年のときに告白してきた後輩がいたんだがAT限定ゆとりだったからお断りした。もちろん本当の理由は言っていない。

MT好きでたまに運転するからそれじゃ困るんすよ
296名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:43 ID:ZAYJPxmx0
そもそも今のやり方は間違えやすいので

アクセルは手
ブレーキは足

にするべき
297名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:39:04 ID:z/ekelnF0
>>289
関係ない
MTだって右足でアクセルとブレーキなんだから
298名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:39:58 ID:RSpwIhIw0
つーか、ただの言い訳だろ。真に受けて装置(笑)とかつくんなよ。
299名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:40:55 ID:z8OgP46X0
> 293 :名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:29:00 ID:ZsS4JLF6O
> >>288
> それが普通だろw
> 間違うヤツはどこかオカシイよ。

実際にはこういう人が一番危ない。
自分は絶対に間違わないと信じきっていて
間違いに気が付くことが出来ない。
300名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:40:55 ID:Rmm8z91jP
高齢者講習を受けてきた父がやけにしょんぼりしてるから
訳を聞くと、シミュレーションで二度子供をひいて、免許返上を勧められたんだと。
まあ、それから慎重に運転するようになったから講習は有効だと思うね。
書き換え時だけでなく、五年に一度くらい講習したらいいんじゃないだろうか。
301名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:41:47 ID:jR8psow60
最近の電車みたいにワンハンドルに出来ないの?
302名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:42:20 ID:o0J0IVwu0
>>297
AT車だとエンストの心配とか車をスムーズに動かそうという意識が薄れるから多いのかも
と予想
303名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:43:46 ID:/3JiWoNT0
>>282
パニックになんかならねえよw
304名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:30 ID:WEGHK4HL0
若者は未熟だからミスがあるだろうが、上達する可能性もある
今以上に厳しく教習、試験をすればいい

老人は、今後運転能力が改善する見込みが無いだろ?
スポーツ選手だって加齢に伴ってパフォーマンスが落ちたら引退だ
305名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:45:16 ID:ib7ONJgS0
踏み間違えないように、アクセルとブレーキを兼用にしたらどうかと思う
306名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:46:02 ID:/3JiWoNT0
コンビニやスーパーに突っ込むのは年寄りばっかじゃん
307名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:47:45 ID:Rmm8z91jP
>>304
胴衣
合宿とかで簡単に与えちゃうのがよくない
そんなんで儲けるより、厳しくして簡単にパスできないような教習にすべきだよな
そして適正無い人には絶対に免許を与えないのが、その人の為にもなる。
308名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:53:07 ID:1Um+rBcy0
>>297
MTの場合は、踏み間違えても大抵はクラッチも切ってるから空吹かしになるだけ。
309名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:53:09 ID:rrdLdPw/O
自動車は飛行機の様にGPSでの行き先決定により車本来の操作無しで目的地に到着できたり、衝突回避装置の装備で事故が無くなったりするんやろなあ。車を操る楽しみが無くなっていきそう。
310名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:54:46 ID:o0J0IVwu0
前方レーダー標準装備で障害物とぶつかりそうになったら
前に巨大エアバックが出る
311名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:55:15 ID:UIk9UCID0
だから、ブレーキは危険だからつけるなと何度言ったら・・・・・
312名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:57:29 ID:QrLSD2+u0
>>309
どうなのかな
何か法律的な問題があるらしいぞ
自動運転の車が事故起こしたら全てメーカーの責任になっちゃって
損害賠償とかが大変なことになるとか
313名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:58:15 ID:ddTKavXp0
アクセルを右足、ブレーキを左足で解決
314名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:59:45 ID:z/ekelnF0
>>302
>>308
MTの操作じゃなくて、AT免許が悪いとは一概に言えないということを言いたかっただけだ
315名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:00:18 ID:mgJ0OTvR0
>>297
ATのクリープが踏み待ち間違いを誘発するケースが多い。
後、MTは間違うとエンストするか空ぶかしになるから発進しない。
316名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:04:24 ID:p5EOJ6JT0
>>304
センスのない奴はどれだけやってもダメ
若かろうが年寄りだろうがダメな奴は落とせばいい
317名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:04:30 ID:pdhch3eA0
>>309>>312
電脳ナビが金沢地区で実用されてます。
事故はイリーガルによる誤作動でありメーカーのせいではありません。
318名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:07:01 ID:Rmm8z91jP
俺はMTなんだけど、AT講習の時にすごい理屈っぽい教官に当たって
「オートマって知ってる?」なんて聞くから「なんとなく」と答えたら教官がぶちキレて、
キックダウンを十数回やらされて自分の認識不足を思い知ったなあ
319名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:08:08 ID:zWPjFZLj0
シートに体重かけて座ったらブレーキ
中腰でアクセルにすればよし
320名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:08:25 ID:ZhCxYl6U0
どっちがブレーキでどっちがアクセルか覚えてねえな
普段二輪ばっかりで四つ足はもう完全にペーパーだ

足でアクセル調整って難しくないか? バイクの方がよっぽど運転が簡単だわ
321名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:12:49 ID:ZsS4JLF6O
>>320
簡単なのは皆知ってるよ。
教習費も安いしね。
ただ真夏と真冬は四輪車が良いw
322名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:16:51 ID:C72w6oUh0
正直、AT限定は
左足でブレーキ踏めばいいんじゃないかい?
じゃあ間違わないだろ
323るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/06/18(木) 21:16:51 ID:+ENHUh9H0
だから・・・

アクセルはハンドルについているレバーを引く
 (放せば元に戻る)
ブレーキは足で踏む

これでOKだろ
324名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:21:49 ID:491JWhtD0
新規免許取得者のAT限定比率
平成12年 26% (経産省調べ)
   15年 29% (同)
   17年 40% (警察庁調べ)

最近のデータは発表されてないが50%超えている可能性が大じゃ脳
325名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:43:22 ID:A+Lsd6sC0
だからなぜATを廃止しないんだね。MTでなぜいけないんだね。
326名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:49:37 ID:c7NIMopA0
高齢になると嘘つき率増えないか?
伊達に年は重ねてない
事故の嘘なんかバレないって事を学習してるんだ
若い人は純粋だったりするんだよ
327名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:50:50 ID:GHORIB++0
>>325
平成21年度ですでに 50% 超えは間違いですね。
今や、AT取得のほうが安上がりというのは常識ですしね。
私、AT限定が出来て間もない頃に免許を取ったが、
そんなの、当時は男女関係なくAT限定だなんて恥ずかしくて選べなかったよ。
328名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:57:33 ID:c7NIMopA0
結局は基本に忠実に操作してないからだろう
329名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:59:40 ID:o0J0IVwu0
たしかにまだMT車が多かった頃はこんな事故ニュース聞いた覚えがない
330名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:00:31 ID:ptIoEmdF0
足置いたときにクリック音で聞き分けられるようにすればいい
331名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:31:20 ID:JlcHq7sr0
車運転するのが若いやつが多いだけでしょ?
むしろ年寄りが2位にあがってることに着目しろよ元記事は
332名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:40:58 ID:fvaQE+aD0
>>285
(日本の、AT車とMT車で2〜3万円しか車両価格が変わらない、というのはむしろおかしい)
んなことないよ 実際の交渉で値引きされるのかもしれんけど
MTとATじゃ20万くらい価格差がある
333名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:43:18 ID:fvaQE+aD0
欧州じゃいまだMT神話が残ってるだろ?
っても今のATは昔みたいに非力じゃなくなってるし
神話も消えるのかの・・・orz
334名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:46:36 ID:JhdOmVU30
高齢者は、ATがなかった時代の免許所得者だから
335名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:53:13 ID:nYRpkDWm0
>>331
若者が車買わなくなったって嘆いてる記事を見たような……
336名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:55:01 ID:V6ydv6/O0
この手はたいてい左足ブレーキが原因

赤上げて、白下げないで 赤下げる 

これを1万回繰り返し合格した者だけオートマ免許与えろよ

ダメなやつでどうしても乗りたいやつは左足切断でいいな
337名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:55:42 ID:3GgSlqGX0
ATが悪いとか言ってる連中は、インプやランエボ乗ってるキモヲタだろwww
338名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:57:40 ID:Vevse0L50
アクセルはハンドレバーにすればいい
339名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:58:07 ID:f6tX6UO30
車によって シートとハンドルと ブレーキ、アクセルペダルの位置関係が違うのよ

そんで違う車に乗ると ブレーキのつもりがアクセルを踏んじゃうんだ
340名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:59:48 ID:NlEmJc/r0
だが、待って欲しい。
本当に踏み間違えだけが事故の原因なのだろうか?
機械制御が異常反応起こして勝手にエンジンの回転数を上げたりしているということは無いのだろうか?
MTならギア入って無けりゃエンジンが異常回転しても進まないから問題ないんだがなぁ。

ってか、メーカーはMTも用意しとけ。
50代以上でAT嫌いな奴って壊れない限り買い換えないからな。
それで壊れたりして買ってもほとんど乗らなくなる。
で、中年・高年のサンデードライバー状態になっちまう。
なぜにATを売りたいのかしらないが、MTを用意しないメーカーにも問題はある。
341名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:06:40 ID:6yiBQhDs0
ATの登場で車の運転の敷居が下がったからな。
運転センスのない人間でも運転出来るくらいに。

車は走る凶器なんだから、だれにでも運転できるような物にしてはいかんのだ。
342名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:08:12 ID:DlYfkH8o0
両方あるから間違えるのであって、どちらか1つだけを設置すれば間違えることはない
343名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:11:23 ID:ptIoEmdF0
じゃあブレーキだけだな
344名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:12:25 ID:fvaQE+aD0
どうでもいいことだが
ナルセペダルっての実際に運転してみたいな
そういう機会作ってくれてるところとかない?
345名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:15:53 ID:yB5vavwP0
>>343
その思想に近いのがナルセペダル



踏み間違えはそろそろ製造者責任を追求してもいいレベル
346名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:17:44 ID:4poW6lGN0
誰だ? 老害だの、免許取り上げろだの言っていたヤツは
347名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:19:46 ID:uzLy16Bm0
>>344
>-- 21世紀ペダル大革 --
>皆様も是非当社の車を試乗しその性能をお確かめ下さい。
http://www.zesttown.com/yasyuu/shinseihin.html

>有限会社 野洲製作所
>東京都板橋区徳丸
http://www.zesttown.com/yasyuu/gaiyou.html

ナルセペダルは熊本だけど、東京の板橋区で作ってる会社があるみたい。
試乗もできるようだ。

ナルセペダルはどこの自動車メーカーからも門前払いにされたんで、
諦めたのかと思ったら今でもがんばっているようだ。
youtubeなんかに動画アップしたらいいのにね。

新しいアクセルペダル(^^) ( 09/06/05 )
http://www.terrabal.co.jp/terrabal_news/dtl.jsp?kid=35179&cgid=36
348名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:17 ID:Lipqc/Lg0
追い越しでブレーキを踏むがごとく力強くアクセル踏んでも
加速しなけりゃ事故に繋がりかねん

その辺はノウハウなんだろうな
349名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:21 ID:bWPlSvQw0
>>335
それっていわゆる若者向けのハイパワーなスポーツタイプの新車のことでしょ。
今の若者は中古車とか維持費の安い軽に流れている。決して乗らなくなったわけではない。
350sage:2009/06/18(木) 23:21:21 ID:UxiH3jVOO
>>341
車に優しい日本政府じゃ無理だ
351名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:21:59 ID:VsZutMbn0
これ判定難しいよな。
もし高速のるときにアクセルおもいっきり踏んだのを誤判定されたら・・・gkbr
352名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:22:13 ID:J1VvO4eI0
踏み間違いってのは、本人は全力でブレーキかけてるつもりだから、
「コンビニの建物がこっちに猛スピードで突っ込んでくるので
必死に止まろうとしたが建物に吸い寄せられた」とか
そういうものらしいな。
353名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:22:59 ID:fvaQE+aD0
>>347
>ナルセペダルはどこの自動車メーカーからも門前払いにされたんで
そうなのか 具体的に何が悪かったんだろうな?
全部の自動車メーカーから駄目なんだから
何か根本的なこととかなのかね?
354名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:23:08 ID:0onFApG8O
マニュアルなら両足突っ張ればどれ踏んでも動力伝わらないのに
355名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:23:25 ID:46jQMY6F0
AT廃止まではしなくていいと思うけど、免許はMTで取らないと
取れないようにした方がいいかもな
AT限定できてからおかしいよ
356名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:24:02 ID:CjCXYGi70
ATを廃止すれば万事解決
357名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:25:49 ID:Z+pL3EU/0
両足踏みの人に多いような気がしたのだけど。
googleで調べたがそういう根拠はないようだな。。

358名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:26:44 ID:Iuh/3TcZ0
世の中には幸も不幸もない。ただ、考え方でどうにもなるのだ。 とは、かのシェークスピアの言葉。
えーと。パソコンのファンの音とか、時計の秒針の音。
そんなのが無性に気に触って仕方がないときってありませんか?
今がまさにそう。なぜだろう?疲れてるのかな。

休憩中に、ネットでニュースを見ていたら、こんな記事が。「アクセルとブレーキ踏み間違い」事故、
一番多いのは若年層…サン自動車、防止システムを開発というものですが、こういう話題が最近多い
ですよね。

どうです、この記事。「アクセルとブレーキ踏み間違い」事故、一番多いのは若年層…サン自動車、防
止システムを開発、といった話題は本来興味がなかったのですが、最近は妙にひっかかります。なんでだろう?

目標は大切なものだけれど、目標に縛られてもっと大きな目標を見失うのは馬鹿げていると思います。
と、いう理屈をこねながら今日の仕事を終わろうとする今日この頃。

以前にも「「アクセルとブレーキ踏み間違い」事故、一番多いのは若年層…サン自動車、防止システムを開発」
という話題に似たニュースを見たような気がしますが、気のせいでしょうか
359名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:27:09 ID:Pa+CkfH80
駐車場ではクリープ使って、ブレーキワークしろよ
360名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:29:05 ID:kJ3MGEaYO
キックダウンできなくなっべ
361名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:29:13 ID:uzLy16Bm0
>>353
リスクが大きすぎるからじゃない?
新式のペダルをつけて、逆にそれが原因で事故ったとか言われて裁判でも起こされたら敵わない。

一旦決まったインフラを変えるってのは実に難しいもんだよ。
キーボードのQWERTY配列でさえ、効率が悪いのはわかってて、新式の配列がいくつも考案されてるのに
さっぱり切り替わらない。
これが自動車の運転操作という、安全性に直結する事項ならなおのこと。
362名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:31:56 ID:uzLy16Bm0
アクセル/ブレーキの踏み間違えが原因と思われる事故で妻をなくし、
ナルセペダル普及に目覚めた人のページ。

>そんなある日、インターネットでブレーキ事故の事を調べていたら、踏み間違いに関する
>投書欄があり「なぜ踏み間違うのか私には分からない」・「そいつは馬鹿ボケしているのだ」・
>「運動神経が鈍いやつが起こすのだ」・「ブレーキを左足で踏むようにすると良い。」・「自信
>過剰な人は間違った時パニックになり易い・・」・・といったものが沢山載っている中で、
>「ナルセペダル」なるものが在ることを知った。
http://www.geocities.jp/tohisato73/watakushinokoutuujiko.html

ブレーキの踏み間違い AT車の暴走
http://www.geocities.jp/tohisato73/index.html
363名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:33:08 ID:ulQ8rONa0
ネトホモショタ豚みたいに一見バカにしてる奴らが一番危ないな
364名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:34:43 ID:fvaQE+aD0
>>361
なるほどね
365名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:35:56 ID:uzLy16Bm0
>>347
ナルセペダルステッカーなんだが、「急ブレーキ注意!」かよw

http://www.terrabal.co.jp/getbin.jsp?cid=25&kid=35179
http://www.terrabal.co.jp/terrabal_news/dtl.jsp?kid=35179&cgid=36
366名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:38:44 ID:PAUCLWkgO
ブレーキの無い車を作れば踏み間違えは起こらないと何度言ったら
367名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:39:28 ID:EGvSzB2HO
いつも思うんだがアクセルとブレーキ踏み間違えるってどう考えてもあり得ない。
そういう人は車を運転しちゃいけない。
368名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:40:46 ID:muCMe7/Y0
AT廃止でおk
369名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:41:03 ID:6yiBQhDs0
もうさ、ペダルをやめれば良いんじゃない?
加速も減速も「踏む」から間違うわけでしょ?

例えば、飛行機の操縦桿みたいにしてさ。
前に倒せば加速、後ろに倒せば減速。
これなら流石に間違わないでしょ。
370名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:42:24 ID:LHNDslTc0
へえー
報道されるのは老人の踏み間違いばっかのような印象だけど。
371名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:45:45 ID:Ek40zmE1O
事故の16%が70歳以上で、運転者のうち何%が70歳以上なのかね
372名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:47:17 ID:7JcJgfyqO
>>1

統計から読み取るポイント間違ってるだろ。
運転者の中での割合は

中年層>>>>若年層>>>>高齢者


残り50%程の踏み間違い事故は中年層、ってとこが一番の突っ込みどころだろ。
373名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:47:28 ID:uu8G6HCYO
>>367
一度ボッーとして駐車場から出る時に間違えたが、クリープ→アクセルだからそんなに速度は出なかった

踏み間違える奴はたくさんいるだろが、店に突っ込むとかは絶対に駐車時にアクセル踏む奴らだな
アクセル→ブレーキと間違えてアクセル、スピード倍ってやつだ
ウチの駐車場の隣のやつも駐車場でアクセル使う、ちょっと前に出る時も

アクセル、バックもアクセル、踏み間違いよりもアクセル使う方が事故の危険は上がる気がする。
374名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:48:39 ID:LHNDslTc0
>>371
免許保持者の8.7%(653万人)だってさ。
375名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:50:16 ID:QrTfivwn0
>>355
最初からATにしか乗らないんだったら
AT車で教習を受けたほうがいいに決まってる
376名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:50:47 ID:KBDQ7cO/O
走る、曲がる、止まる、以外の装備は全部オプションにしていいよ。
いらない機能で無駄に付加価値つけられるのは勘弁。
377名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:51:59 ID:uzLy16Bm0
>>372
平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
(資料:交通事故総合分析センター)
http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg
378名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:52:26 ID:QrTfivwn0
>>367
免許取立ての時に2回ほどやった記憶がある
いずれもアクセルだと思ってブレーキを踏んだ
逆はない
379名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:52:29 ID:sPjL0/QU0
>>369
>前に倒せば加速、後ろに倒せば減速。
余計わからん(w
380名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:53:02 ID:eX2Wd/8Q0
技術の進歩が生活を楽にし、楽になったが故に人は技術を失うのか。
381名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:54:42 ID:PbPx0tWT0
はいはい、MTMT(´ー`)
382名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:55:30 ID:r/XaWZBhO
ブレーキをアクセルと踏み間違えたことならあるんだがな
っしゃー、加速!と思ったらアレ?
後ろに誰もいなくてよかったが
383神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/06/18(木) 23:55:40 ID:t7soTEm90
免許こそMTで取ったが、教習所以来MT車乗ってないな・・・。
384名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:56:08 ID:n8Tii6XQO
自分は必ず間違えると分かっているから免許を取らないよ

なんでも感覚的になってしまうものでしょう
機械を動かしている感覚は薄れるよねたぶん

やっぱり押すとアクセル、離すとブレーキがいいね
385名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:56:31 ID:ephsTddb0
>>209
ノーブレーキのフル加速よりは被害少ないんじゃないの?

最近のVW車は、ブレーキ踏んでるとアクセル踏んでも
加速しないようなシステムがついている。
386名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:56:46 ID:iupuJpgY0
>>375
アクセル踏むだけで1トン以上ある鉄の塊が急発進するのがAT。
操作が簡単であるほどこの怖さをちゃんと認識し気をつけなければならないのに、
実際は逆で簡単であるからテキトーで済んでしまっている。

MT乗ってからATに乗るとその危なさが認識しやすいんだけど、
AT限定が主流になってきている今、この辺はどうすればいいんだろうな。
387名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:58:14 ID:8TK5GLLkO
>>376>>1を一万回読め
で、>>376を読んでみろ

バカだろオマエ
388名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:59:17 ID:BJifXekr0
バイクではあり得ないよな。
ハンドルにアクセル付けるか?
389名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:00:00 ID:Sz4eNCju0
390名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:00:38 ID:xPXB28l90
>>386
MTも大差ない
よほどクラッチのミートが難しい車以外は
何も意識せずに急発進できるよ

MTも急発進事故が多発して
クラッチを踏んでないとエンジンが掛からないシステムに変わったし

事ある毎にMT、、MT、、言う奴は
頭おかしい
391名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:01:19 ID:365hXwqUO
どちらも踏む機構がおかしい。
ブレーキはバイクみたいに手元操作で良くね?
392名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:02:30 ID:xmCC/iqo0
踏み間違いってありえるのか?
過半数以上がただの前方不注意だと思うんだが
ただ単に言い訳してるだけだろ
393名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:02:58 ID:o/KGfXqh0
古い欧州車に乗ってる俺からすると
変な装置をつけるよりも
まずは国産車の軽すぎるアクセルを重くするだけで
ズイブン違うと思うんだが。
394名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:03:00 ID:MY6itk0Z0
>>1
右足>ブレーキ
左足>アクセル

ってするか、

右足上げる>アクセル
右足踏む>ブレーキ

ってすれば、いいだけだと思うんだ
395名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:03:54 ID:4B8tTa6E0
そもそも、アクセルとブレーキを、同じ足で操作するのは、間違っていると、俺は思う
396名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:05:32 ID:xPXB28l90
>>392
あるよ
例えばコンビニの店舗の目の前にあるような駐車場で
前方不注意もへったくれもないし
>>393
軽い上にちょっと踏んだだけでビュっと飛び出す設定にしてあるからな
あれはおかしい
397名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:05:39 ID:iupuJpgY0
>MTも急発進事故が多発して
>クラッチを踏んでないとエンジンが掛からないシステムに変わったし

急発進防止と関係ない
398名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:07:36 ID:xmCC/iqo0
>>396
あぁ、そういやコンビニに突っ込んだニュースとかたまにあるな…
どうも間違えるのを想像できんが
399名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:07:51 ID:yFyHn5+3O
今の日本の若者って体力が弱体化して年寄り臭くなってるよな。
逆に年寄りの方が若々しくなってきている。
大丈夫か!? 日本(笑)
400名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:09:09 ID:UpMscmTe0
三人で運転しない動かないようにする。
三つのハンドル、三つのブレーキペダル、三つのアクセルペダルが用意され
三人の運転手が意思疎通しながらこれを操作して一台の車を運行させる。
制御的にはこの三人の操作の多数決で最終的な選択を決定し車がそれを実行する。
こうすればこの手の事故は起こりにくくなるとは思う。
401名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:09:15 ID:ufg6++rl0
>>392
激混みの首都高や都心の下道を
MT車で行った時なんか足がえらい痛くなって
えらい後悔するんだよな もう二度とMTなんか乗らんってw
けどまた乗って行ってるし・・・orz
402名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:10:01 ID:+uDaBY7K0
>>397
何と関係あったの?
403名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:10:08 ID:9SEtprpMO
>>395
別に間違いでは無いが効率がいいとは言えないわな
404名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:11:47 ID:xPXB28l90
てか、左足ブレーキは難しいぞ
坂道発進の時ぐらいしか使わん
405名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:12:16 ID:dhZiyI720
左利きは左右間違えることがよくあるんだけども
左利きと自動車事故の相関関係調べたら面白そう。
406名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:12:49 ID:xlp+haYb0
俺もアクセルとアナルなら間違えた事ある
407名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:13:12 ID:9SEtprpMO
>>397
のは盗難防止が主な役割な。
408名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:13:38 ID:iE6MSiGS0
>>128
事故起こしそうになって踏ん張ったらさらに加速だな
409名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:14:15 ID:ufg6++rl0
>>407
あれのおかげでMT車は スターター付けられないんだよな
冬場はAT車が恨めしいよw
410名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:14:26 ID:mILfClT40
>>67
グラディウス・・・・
411名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:14:34 ID:NmJc8JyW0
キックダウンできなくなるんじゃないの?
412名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:14:42 ID:qkmed1nE0
>>399
つうか若者に事故が多いのは昔からで、若けりゃ経験が浅いんだから当然といえば当然。
運転に体力なんかそれほど必要ないからね。
だから自分は若くて運動神経が優れているから事故なんて起こさない、
って思い込んでるヤツが、街の仲間達のお世話になるんだ。
413きょぬー聖人部会夢民 ◆GMOXvcV5gc :2009/06/19(金) 00:14:46 ID:W75UdE2+O
>>406

とりあえず、病院池w

414名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:15:25 ID:/DeVJwuM0
踵を起点にブレーキ、アクセルと踏めば間違わないだろ・・・
415名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:15:26 ID:xPXB28l90
416名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:16:05 ID:K+G2H6S60
ブレーキとアクセル、どっちが右でどっちが左だっけ?
417名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:16:49 ID:ufg6++rl0
>>412
>運転に体力なんかそれほど必要ないからね
そりゃあんたが若いから気づかないだけだ
車にしたってバイクにしたって 相当な体力が要るよ・・・
あんなスピード出るものに乗っかって 常に集中してなきゃならないんだもの
418名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:16:54 ID:W+Zf3Am80
アクセルを無くせば良いだけの話。
419名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:17:09 ID:knblXusv0
マニュアルミッションを大々的に復活させるしかないな
燃費がCVTより良いエコだし
難しいと言う指摘もあるが
イギリスの年寄り女性が出来ているのだから
人間的な能力では訓練すれば問題はなくなるはず

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2887627
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2887745
420名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:17:54 ID:+uDaBY7K0
>>407
MT車のクラッチスタートシステムのことだろ?
誤操作やリモコンエンジンスターターによる急発進で、死者が出たからだよ。
盗難防止とは関係ない。

>クラッチ・スタートシステムとは
>
>MT車の急発進を防止するため、クラッチペダルを踏み込んでいるときだけ、エンジンが始動できる装置です。
>
>どうして取り付けられることになったの?
>AT車の急速な普及にともない、MT車に不慣れなドライバーが窓越しにエンジンをスタートさせてしまい、
>平成9年から10年の2年間で幼児の死亡事故が3件発生しました。
>こうした事故を防ぐため、平成11年から対象車に順次、MT車に「クラッチ・スタートシステム」が採用されました。
安全運転講座 : クラッチ・スタートシステムとは http://www.anzen-unten.com/home/hint/c104.html

>マニュアル・トランスミッション車の始動時の誤操作防止
>(クラッチ・スタートシステムの取扱い)について

>(社)日本自動車工業会は、マニュアル・トランスミッション車における始動時の誤操作による誤発進を防止する観点から
>「クラッチ・スタートシステム」を、今後生産される対象車に各社順次採用して行くことを決定した。

>この様な状況の中、これらのユーザーが誤った方法でマニュアル車のエンジン始動を行い、自動車を誤って発進させてしまう
>という可能性が高まると考えられる為、始動時の誤操作を防止する観点から「クラッチ・スタートシステム」を採用することとした。
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199902/13.html

クラッチスタートシステム

>マニュアルトランスミッション車向けではない不適切なリモートエンジンスターターを取り付け、傾斜地などでギアを入れたまま駐車
>している状態でこれを使用すると、パーキングブレーキを正しく掛けていても車が動いてしまう。これによる人身事故が多発し、
>日本では1999年7月から積載量2トン以上のトラックや特殊自動車などごく一部の例外を除いた新車MT車への取り付けが義務付けられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
421名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:19:22 ID:k4j6hdrc0
これはアクセルペダルです。このまま操作を続けますか?

→ Yes
  No
422名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:20:09 ID:I4TsthYT0
>>415
エンジン始動時の急発進防止だな
アクセル,ブレーキの踏み間違いとは全然違う
423名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:20:25 ID:BDGRPvNL0
そんなややこしいカネ掛けた設備しなくても
オートマをなくすか
オートマならペダルの下につま先つっこんで
踏み込むの逆の持ち上げるにしたらいいんじゃねえか
もちろんシフトレバーのレンジ優先の挙動で
424名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:20:40 ID:1acwVXJD0
AT免許なんて自動車産業のためにつくるからいけない。
彼らは両足でアクセルとブレーキを踏んでる。
425名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:20:48 ID:+uDaBY7K0
426名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:22:49 ID:9SEtprpMO
ほぅ
雪国でもねぇのにギア入れて停める馬鹿や
座席に座らずエンジンスタートさせる馬鹿は結局なくならなかったんだな
427名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:23:01 ID:BDGRPvNL0
あ ごめんアクセルとブレーキか
そんなもん普通踏み間違えない
そういう踏み間違えするやつは一発面取りでおk
428名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:23:27 ID:lKh24NiN0
踏み間違える前はブレーキ踏んでるんだよな
AT車のクリープが効きすぎるのが諸悪の根源だろ

ブレーキにもアクセルにも足かけてなくてってことなら
言語道断免許取り消しにすべきだけど
429名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:23:27 ID:hjkiqS8k0
MTはMTでまた別の事故が起こるよ
坂道でバックして後ろの車に突っ込んだり
交差点や踏切でエンストしたりetc
430名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:23:32 ID:1aRajGzs0
>>424
両方アクセルにして
片足で踏んだ時アクセル両足で踏んだ時ブレーキにすればおk
431名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:23:46 ID:lOjsJr2v0
踏切で立ち往生して
急発進しようとしたらエンジン切れて涙目
432名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:25:01 ID:ufg6++rl0
>>431
踏み切りなのに 前の車にあわせて詰めるからだw
433名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:25:51 ID:QtnVgUUA0
しかしまあ、いわゆる車好きでもないかぎり
今の30代より下の世代は
教習所はMTだったけど、免許とってからはMTなんて一回も乗ってないって人が
大半だと思う。で、おそらく、クラッチ操作なんて忘れてると思う。
434名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:26:06 ID:hjkiqS8k0
この間は駐車場の発券機のところで駐車カードを取りに行く時に
自分の車に轢かれた不幸な人がいた
あれもATだったら起きてない事故だよ
435名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:28:02 ID:VQuKFmrgO
いっそブレーキだけにしたらいいよ。
436名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:28:18 ID:6e9kE88Y0
アクセル踏むと上下左右から巨大な槍が迫るようにすれば?
必然と燃費も良くなってエコだし、槍業界も喜ぶ。
437名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:29:58 ID:RMkjJhJn0
AT限定免許を、障害者だけ取れるようにすればいい
健常者で踏み間違えるようなヘタクソは、そもそも普通免許すら取れないからwww
438名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:34:54 ID:qkmed1nE0
>>417
いや、もちろん一定以上の体力は必要だ。
でも体力が若者より衰えている30〜50代の事故は少ない。
これくらいの年齢までなら、運転に必要な体力は維持(もしくは経験でカバー)できるわけだ。
若者は有り余る体力ですら、その経験の無さに打ち勝つことが出来ないという。
439名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:35:20 ID:nIAHJO4rO
普段MT乗っててたまにAT乗ると発信時左足でブレーキ踏んじゃうよな
440名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:38:00 ID:9SEtprpMO
>>434
そんなんもいたの?
ちょっと長めの停車時に
ニュートラル→パーキングブレーキにできない奴が無理してMT車乗るなよとw
441名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:38:09 ID:ufg6++rl0
>>439
久しぶりにAT乗ると
必ず最初の発信時にブレーキ
ガツンってなる それはもう車が揺れるくらいwww 
あれだけはずっとなおらんw
442名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:38:39 ID:T8RgwksN0
>401

俺、AZ−1に乗ってるんで、すごくわかる。

しばらく乗りたくないって思うほど疲れる車なのに、また乗りたくなる。
443名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:39:18 ID:HjsStDVK0
>>441
そして、停車時には左足を空振りww
444名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:40:45 ID:hjkiqS8k0
>>440
ポルシェ911でサイドが緩かったらしい
で、坂道を下りだした車(現場は地下駐車場)に轢かれてしまった
Rに入れてエンジンを切るべきだった
445名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:40:46 ID:QtnVgUUA0
というか、日本でMT車なんか乗ってるのは、ただのアホです。
それはもう、わかりきってること。
1割にも達しない数であるにもかかわらず、ほとんどがアホ。
残りの9割超の中の4割ほどがアホだから目立たないだけ。
446名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:41:24 ID:IcoABAi90
もうね、女は運転するなよ。
危ないんだよマジで。
自転車乗っててヒヤリとする車は100%女なんだよ。
細い道で自転車なり歩行者がいたら徐行しろよ。
スレスレなのになぜ減速しないんだよ。
車幅感覚ってのはないのかよ。
俺がよろけたらどうなるんだよ。
お前のクソ運転で怪我するのはこっちなんだよ。
447名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:43:23 ID:parT59EJO
サイドブレーキを倒していなかったから助かったというのならある。
448名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:43:46 ID:pxKySUnjO
オートマ限定免許は廃止すべきだと思う
449名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:44:13 ID:1iR3zbo40
>>1
それ、それぞれの年齢層のドライバー数で割ってないだろ・・・
450名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:44:30 ID:tB82aWx50
トランク開閉と給油口を良く間違える
なんとかしてくれ
451名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:46:10 ID:79/xAfu50
>>448
免許だけ廃止してもAT車自体廃止しないと意味ないだろww
今時MT車乗ってる奴なんて皆無だし
452名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:46:51 ID:hjkiqS8k0
>>450
給油口をキーで開けるタイプの欧州車を買えば即解決
453名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:47:46 ID:zAwDtLgo0

不具合とかは心配ないシステムなのか?

イザという時に加速できないとか。。。。


イグニッションOFFとかって、高速走行時にそんなんなったら
たまらねーなwww

454エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/06/19(金) 00:47:47 ID:ziIkGYGOO
てか、アクセルはスライド
ブレーキはプッシュの方式が一番安全だろ

既に実用化されてるしw
455名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:48:41 ID:9SEtprpMO
点検とか調整にも疎かったんだろうな
456名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:49:08 ID:tB82aWx50
>>452
外車は外車で
ウインカーとワイパーを間違えるんだよw
457名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:49:53 ID:5pJAK46c0
現代っ子ならスーパーファミコンのコントローラーみたいなモノをさらに簡略化させたモノとかで良いだろ。
458名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:50:13 ID:+o9WRoIe0
>>453
急ブレーキが必要な場面は多いが、急加速が必要な場面ってあるかな?
ぶっちゃけ誤作動してもあんまり困らないかも
459名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:51:40 ID:2+hmRKF70
右は走る足
左は止める足

これの徹底でおk
460名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:51:46 ID:9SEtprpMO
>>450
車は何? 車種によっては移設できるぞ
461名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:53:09 ID:Mb9jltmz0
>>458
高速で発動したら死ぬw

急ブレーキが必要って方が信じられん
462名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:53:46 ID:pAXj6Fbn0
下半身不随で車乗ってる親戚がいるんだが
左手一本でアクセルとブレーキを操作できるレバーはなかなか秀逸だよ
ホンダかなんかのCMでやってたやつ
463名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:53:55 ID:obG9s23H0
>>458
高速での合流で必要
464名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:56:48 ID:9SEtprpMO
高速合流と上り坂はいるよ。
上り坂は大型トラックだと特にな
465名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:59:46 ID:+o9WRoIe0
>>461
高速はあんまり乗らないから分からんかった
でも高速合流って、ベタ踏み急加速じゃなく加速車線で少しずつ速度上げない?
466名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:00:54 ID:Fh3mRoBK0
MT乗れよ
467名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:01:14 ID:9SEtprpMO
>>462
いいな それ
ものぐさなオレにはいいかもしれん。

それがもうちょい手元くるとなおいいな
468名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:01:41 ID:eICEO2EU0
若いのにオートマ乗ってる奴って身体障害者なの?
469名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:01:49 ID:AFmzl6AN0
誤発進防止システムなんかが作れるんなら
ひき逃げ防止の為に
何かを轢いたら発進防止するシステムも作れるだろうに
470名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:02:37 ID:GRxRN6do0
>>465
遅い軽はベタ踏みだな。

1300以上の普通車ならそこまでベタ踏みする必要ない。
471名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:04:14 ID:WIyJu33Q0
>>461
>>1のS-DRIVEは、停止・極低速状態のみで作動する。

>停車時から0〜8km/hまで、または、巡航時から停車する際における16〜0km/hの範囲で誤踏み
>(急なアクセルの踏み込みや、ベタ踏み)した際に、セーフティーモードが作動し、
>エンジンが?アイドリング状態(ワイヤー車は"エンジンストップ")になります。
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/S-drive_system.html

合流なら最初だけ軽くアクセル踏んで、8km/h以上になってからベタ踏みしたければしたらいい。

右折で危険とかいう奴もいるが、停止状態からいきなりアクセルベタ踏みで右折するほうが余程危ない。
472名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:04:58 ID:79WqBArXO
マニュアル運転してる俺かっこいい厨馬鹿じゃないの?
473名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:05:26 ID:R9c8QVAu0
クラッチ切ってたらアクセル踏んでも進まないぜ?(´・ω・`)
474名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:07:44 ID:eUlEHMsM0
オートマ廃止

コレで解決
475名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:07:52 ID:glHCk6az0
>>468
若い頃 
都心暮らしでMTに乗ってて腰を痛めた。
渋滞は体に悪い。

あれ以来,ATに乗ってる。
476名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:08:01 ID:9SEtprpMO
レバー方式ができるなら
胡座かきながら運転がついに実現する
シートは畳みたくできるよ
477名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:08:27 ID:DNkoMqjU0
>>465
俺は急加速じゃなくて徐々にスピード上げていくな、
バイクの場合も急加速すると前輪が浮くし直ぐにぬゆわ越えで危険すぎる。
478名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:10:05 ID:glHCk6az0
>>473
と思うだろうが,びっくりしたら
クラッチをつないでしまって,急発進だと思う。

ようするに,下手くそは車に乗るなと思う
479名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:10:21 ID:5yI5HZd+O
>>469
あっ、それ賛成!
480名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:11:49 ID:V3/uBGxQ0
単純にどっちがブレーキでどっちがアクセルか書いとけば済む話
481名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:12:02 ID:tTgh+rkD0
>>446
細い道で歩道歩かず車道歩くアホがたまにいるけど
ああいうやつって何考えてるの?
482名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:13:28 ID:pAXj6Fbn0
http://www.youtube.com/watch?v=VKL3A7ucII0
左手での加減速
この手のやつはウインカーやワイパーなんかも全部レバー部にあるそうな
ちなみにこの方は事故死してるが運転ミスというより心臓発作が原因らしい
483名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:13:37 ID:YFOXL30t0
踏みごごちも固さも全然違うのに、

なんでアクセルとブレーキ間違うのか意味分からん。
484名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:15:37 ID:9SEtprpMO
それならメーターランプを付くようにすればいい
アクセルで青、ブレーキで赤とかね
485名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:15:49 ID:glHCk6az0
>>476
ジョイスティク方式が一番だよな。
安全確保だけすれば,車内のレイアウトも自由自在

一部の身体障害者用自動車にはあるらしいが
あれば一般普及すればいいのに。
486名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:15:54 ID:RMkjJhJn0
>>478
あり得ないw
AT限定はこれだから困るw
発進時にいきなりクラッチ繋いだらエンストするってのw
487名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:16:51 ID:5ektz7VcO
>>481
すれすれを高速で抜けようとする車に引っ掛かけられない
自己防衛
488名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:17:04 ID:DNkoMqjU0
>>481
細い道の場合は歩道自体無いんじゃないの、
路側帯とおまけ程度のガードレールかバーなんてのが多いよな。
489名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:17:39 ID:WIyJu33Q0
>>485
ベンツのコンセプトカーみたいなのであった。
ジョイスティック車の利点は、フロアシフトの位置にジョイスティックをつければ、
左右の席どちらからでも運転できる。
つまり、左右のハンドルを作る必要がないw
490名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:18:01 ID:glHCk6az0
>>486
あほ,アクセルふかしてるんだろ。ブレーキと間違って。
つながったら,急発進するべ。

ちなみに,昼党できるよ。おれww
491名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:18:14 ID:9SEtprpMO
>>482
すげぇなw 片手で全てできるゲームコントローラーみてぇ
492名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:19:00 ID:Me6LtD6CP
ハンドルが糞重かった昔ならともかく今の時代は手の負担も少ないんだから
わざわざ不器用な足で操作しなくてもいいんじゃないの
493名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:20:30 ID:RlpexwZ10
>>483
踏み心地の違いを感じてる段階で、既にアッーーー!って事だろ。
494名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:20:40 ID:AsNiAdug0











1速だけマニュアルで

2速以上はATになれば一発解決









495名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:22:01 ID:glHCk6az0
>>489
ジョイスティクなら,
シートベルトした婆さんが畳の上で正座して運転するのも夢でないな
496名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:22:10 ID:t4fEAcVo0
アクセルを踏みながら、「走る!」と叫ばないと動かないようにすればおk
497名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:22:56 ID:R9c8QVAu0
>>494
1速使われなくなると思うぞ
傾斜の問題もあるが軽乗ってて坂道でも2速発進できる人はできるし
498名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:25:22 ID:glHCk6az0
>>497
四足でも出来るだろう。その代わり,クラッチがいかれるのが速い。
基本は,半クラしない。適正ギアで即つなぐ。
499名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:25:26 ID:WIyJu33Q0
まあクルーズコントロールのついてる車だと、本当に胡坐かいて運転してるやついるよね。
500名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:27:22 ID:9SEtprpMO
>>497
大トラックの多くはそれでクラッチ板を駄目にするw

特に運転しか知らない奴はやりやすい
501名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:27:28 ID:R9c8QVAu0
>>498
軽だと坂道での3速以上の発進はどんなに回転数上げてても
クラッチがかんだ瞬間エンストするぜ
まぁ、91年製の車乗ってるが問題なのかもしれんが
502名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:28:50 ID:BBgpQUNh0
アクセルブレーキを踏み間違えても暴走するとか
自分では考えられない。
コンビにとか突っ込む奴はそもそも車を運転する能力が無いんだよ。
免許返上しろ、卒業生が事故を起こしたら教習所に罰則を与えろ。
503名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:30:47 ID:W7GD/X9n0
アクセルとブレーキの踏み間違いが一番多いのは若者

これを真に受けて開発するかw
若年層が多い=とっさに機転を利かせて嘘を言ってる
となぜ読み取れないw

誤操作が若年層に多いなんて結果が他にあるか?w
504名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:30:53 ID:glHCk6az0
>>501
強化クラッチでも積んでるのか?
市販車のクラッチなら,調整すれば三足だろうが四足だろうが
普通の坂道は大丈夫だ。
505名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:32:38 ID:oUD00wAP0

俺の勘では


(髄液漏れのような未知の)脳障害が

アクセルとブラケを踏み間違える元凶に


ケテー
506名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:34:33 ID:L+yNqsKz0
踏み間違えるのは分からなくもないけどさ
コンビニとかに突っ込んだ事故映像見てると
どんだけ勢い良く踏んでるんだよって感じだよなーww
507名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:35:51 ID:WIyJu33Q0
>>506
本人はブレーキだと思い込んでるから、ぶつかった後もクルマを止めようと必死になって
アクセルを床まで踏み続ける。

http://www.youtube.com/watch?v=K3p_u8zFGOw
508名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:35:56 ID:oUD00wAP0

だから俺は器質障害で
頭がおかしいのではないかと思うんだ

ちゃんとCT撮ってるか?
509名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:36:27 ID:glHCk6az0
>>506
推測だけど

少しだけ,ブレーキとアクセルを間違って踏んだ
びっくりして,アクセルをベタフミした

なんじゃね?
510名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:37:02 ID:W7GD/X9n0
>>506

つ慣性の法則

衝突する→体は前へ進む→足で踏ん張る→足にはアクセル
511名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:37:14 ID:6D7oPymaO
ATを廃止しろ!

MTなら踏み間違えても突っ込んだりしない。
ATじゃないと無理〜なんてやつはそもそも免許取るな。
女だからは免罪符にはならん。


自分女だけどMT普通に取れたし。
512名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:37:32 ID:wbTDJVZ00
>>280
人頼みかよ
513名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:40:33 ID:L+yNqsKz0
>>507>>509>>510
そうか
本人は止めてるつもりだが足にはアクセルペダルがあるのかwww
514名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:42:35 ID:xt4abdgtO
>>504
だから軽だと無理だっつーの。トルクが細いんだから。
そりゃ無理すりゃ繋がるけど、クラッチが逝かれるのも早いし、普通はそこまで無理する理由が無い。
515名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:43:43 ID:3+33J5CJ0
>>511
で、乗ってる車はATというオチじゃないだろうな?
516名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:45:27 ID:cBxu2oFeO
>>506
そういう時って混乱してるから
「ブレーキ効かないぞ?あれ?あれ?」って感じで余計強くアクセルを踏むらしい

しかしこの装置は大丈夫なのかね
また別の事故が起こったりして
517名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:48:40 ID:glHCk6az0
>>511
東京の渋滞にMTは辛いぞww
関越渋滞で4時間,進んだり停まったりをMTで繰り返した。
それだけが原因だとは言わないが,その直後,腰痛で入院したw
518名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:50:09 ID:9SEtprpMO
だからこんなごたいそうな装置じゃなくて
ランプが点灯するようにすりゃいい
519名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:52:49 ID:5GD4udcVO
上級ペーパードライバーの俺からすると
確かに慣れてないからアクセルとブレーキを踏み間違いそうになる事はある。
たが、足の感触でペダルの違いが解るから
遊びの段階で気付くよ。
突っ込んで事故起こす奴って、高速ピットインみたいな真似する奴だろ。
中速のまま旋回しながら駐車場入って急ブレーキで止まるような。
コンビニとかって勾配ついてるから、
ある程度スピードないとスマートに駐車できないし。
520名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:56:28 ID:glHCk6az0
>>519

>507 の映像見たら分かるが
アクセルをちょっと踏んで前進して,
ブレーキをちょっとふんだ(実際は,アクセル踏んでた)
びっくりして,ブレーキをベタ踏み(実際は,アクセルをベタ踏み)

な感じだろう。
521名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:58:36 ID:1u3aG43Q0
ようは若い人の方がブレーキとアクセルを間違えて事故ってる言う事?

じゃあよくニュースで流れてる爺婆のコンビニ突入事件は??

522名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:58:49 ID:qSsuIIsZO
>>511胴衣!よく言った!MTはつらいとか東京ではATでないと、なんて言うやつは乗らんでよろしい!
523名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:59:50 ID:ntMz+MOS0
長い間ATに乗って、たまにMTに乗ると
停止する時にクラッチ踏み忘れて
ガ、ガ、ガ、ガ… ってなる。
524名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:03:05 ID:XgTJDWgFO
ブレーキは踏むから悪い。自転車みたいにレバーに汁。
525名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:03:14 ID:5GD4udcVO
>>520
なんつーかこれ若者か?
526名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:03:48 ID:glHCk6az0
>>522
山手線の内側で,MTに乗るとわかるよ。
あと,週末に東名・関越に乗るとわかるよ。

527名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:04:14 ID:pAXj6Fbn0
環七とか環八をMTで走ると本当に辛いぞ
528名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:06:08 ID:FH269rYg0
キャーって言ったら停まるクルマぐらい作れよ

ホントに理系って使えない!
529名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:07:50 ID:745JNYtg0
ただ単に乗車率の年齢層の人数の割合の差が出てくるんでしょう
初心者が多くなるのは当然だけど、実質割合は老人の方が多いでしょう
530名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:08:00 ID:oS2mr//d0
>>525
勘違いするのに年齢は関係無いからな。

そんで「おれはぜったいに間違わない!若いからな!」と思ってるやつほど、勘違いを認められず
延々とアクセルをブレーキだと思って、踏み続ける。 

俺が踏んだのは絶対にブレーキだ。
勘違いなんかじゃない、ブレーキ踏んでるんだから止まるはずだ! とかいってアクセルを踏み続ける
531名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:08:11 ID:r2gcIHed0
>523
どんだけ反応悪いねん。
忘れても「ガ」となったらふつうクラッチ蹴飛ばすやろ。
532名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:08:41 ID:FH269rYg0
てかそれにクラッチとか意味わかんないものつけるなよ
533名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:10:17 ID:oS2mr//d0
>>526
まったくわからない。ふつうにそれで乗ってるけど・・・
まさかストップ・アンド・ゴーが多いと辛くなる人? そりゃ車の運転そのものに向いてない。
534名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:11:22 ID:5GD4udcVO
>>530
だから俺、間違えた事あるって。三回以上。
事故なんか起こしてないって。
535名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:12:07 ID:WIyJu33Q0
まあクルマによっては、クラッチペダルがすごく重かったり、
発進がし辛いのもあるからね。
536名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:12:45 ID:cQb78v9i0
問題は、アクセルとブレーキを踏み間違えるような方が、
運転免許証を交付されることだと思うんだ。
537名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:18:58 ID:glHCk6az0
>>533
まあそう。やせ我慢するな

俺はやめたよ。ATに換えたよ。
運転好きで昼党も普通に出来るようになってたが・・・
538名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:24:51 ID:F4Jg2W3a0
>>522
東京でMTは拷問以外の何者でもない
100メートル間隔の信号やら渋滞とかだるすぎる
たまにとかなら楽しいかもしれんが、毎日だと面倒
539名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:25:53 ID:r2gcIHed0
>537
クラッチ操作は渋滞でも無紋代だ。
オートマはレンタカーくらいかで乗ったことはない。
安物オートマの変速ショックはきらいだな。
CVTなら我慢できるんだが。
540名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:26:44 ID:tzMlQoJr0
236A〜C・・・シフトアップして加速
214A〜C・・・シフトダウンして減速
236236・・・・・・アクセル全開
214214・・・・・・急ブレーキ
21416・・・・・・ニュートラル
641236・・・・・エンブレ

ワイパー・・・・・・22A〜C
右折・・・・・・66A
左折・・・・・・22A

こんなかんじで安全に運転できるだろ。
541名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:27:00 ID:yae9xdQ60
この件で高齢者と女を叩いてたおまいらも立派な情報弱者w
542名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:27:34 ID:twIrw+IR0
>>538
両方乗るけど全然そうは思わんけどな。
逆に止まってるときもブレーキの気が抜けないからATも疲れるよ。
543名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:31:40 ID:YkF+li+I0
ウソいえよ。
ニュースになってる程ひどい“踏み間違え”の犯人に、若年層など聞いたこともない。
五十歳以上で統計し直して見ろよ、一番多いから。
七十歳以上なんて、免許持ってる方が少ないわ。
544名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:32:36 ID:zmAnzW5x0
>>1
急発進できねぇじゃねぇか
バカかお前は
545名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:33:56 ID:rLRmlejl0
低速でもエンブレで速度調節ができるMT車のほうが乗りやすいッス。
546名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:34:05 ID:glHCk6az0
車が好きなのでスポーツ系のに乗る
クラッチ重い。半クラなんてものはほぼない。

都内走行は辛すぎた・・・ 
今は,AT。セミATモードがあるから走れるし・・
547名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:36:26 ID:zmAnzW5x0
急発進したい時に出来ないのも
十分事故に繋がるぞ
ブレーキとアクセル間違う奴の為の
装備なんてイラネ
乗せるな、そんなバカ
548名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:37:55 ID:6dNcXGS90
>>541
男の10分の1しか運転しないのに事故件数は4割ってことだと、女の事故確率は
男の6倍になるんだが。あくまでもこれはたとえ話だがな。
情報弱者以前に目の前の数字の意味くらいは理解できるようになれよ。
549名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:38:22 ID:6YP641ZF0
バイクだとMT・AT共にこんな事故は聞かないな。
550名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:40:06 ID:glHCk6az0
>>549
バイクには握り事故あるじゃん

ブレーキ握って,アクセルも握る。アホな奴いる。
551名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:40:21 ID:Vn2ty0vnO
早くNT車作ってくれ。
552名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:40:33 ID:7tG8vl7q0
冷静な判断ができないのが原因でしょ
事故る人はどんな車に乗っても事故ると思う
553名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:41:26 ID:r2gcIHed0
>546
スポーツ刑ってどんなのにのってたの?
ぼんくらって、おまえが?
554名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:41:28 ID:p4b8PFVxO
>女性が40‐49%を占める

って、何が言いたいんだ?結局、事故を起こす割合は男女同じ割合って事だろ?
555名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:42:19 ID:glHCk6az0
>>553
ポルシェ
556名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:42:32 ID:WIyJu33Q0
>>543
ちょっとググっただけでも。

23歳でもペダル踏み間違える コンビニ直撃
http://response.jp/issue/2008/1226/article118401_1.html

【香川】 「アクセルとブレーキを間違えて踏んでしまった」 22歳男性運転の車がビデオ店に突っ込む 
棚なぎ倒し、DVDやビデオ数百点散乱
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/news22.2ch.net/newsplus/kako/1184/11840/1184059245.dat

女子高校生8人を直撃---アクセルとブレーキ間違える
警察はクルマを運転していた22歳の男を業務上過失傷害の現行犯逮捕
http://response.jp/issue/2003/0715/article52438_1.html
557名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:43:43 ID:r2gcIHed0
>555
車も乗り手を選ぶんだね(w
558名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:44:47 ID:glHCk6az0
>>557
今は,それのPDK。いわゆるダブルクラッチ。
559名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:49:35 ID:1djRIMTJO
「この操作を実行しますか?」
560名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:55:37 ID:UNsNmPsmO
滅多にないが、急加速が必要な時もあるから、こんな勝手に制御される車に乗りたくないし、絶対に買わない。
561名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:56:41 ID:TwPTHNeh0
>>557
ポルシェのクラッチは癖があるから街乗りメインだと嫌になるよ
乗り手を選ぶというか、乗り方を選ぶということだ
562名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:04:01 ID:rLRmlejl0
バイクみたいにキルスイッチ付けりゃいいじゃん。
563名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:04:35 ID:CV+fKIr60
ベタ踏みしなきゃ、間違っても大丈夫だと思うんだけどなぁ

ベタ踏み出来ないようにすれば、いいんじゃない?
564名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:06:59 ID:shW2zFjV0
>>465
加速レーンが皆無の高速道路も

>>476
エアバスが操縦桿を廃止したのを思い出した
565名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:07:06 ID:Ms0FC4kpO
ブレーキとアクセルをマニュアル車並みに離せばいいんじゃねーの
566名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:11:30 ID:TwPTHNeh0
>>565
ブレーキとアクセルはAT車のほうが離れてる
567 :2009/06/19(金) 03:14:08 ID:oNXnQhAs0
568名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:17:51 ID:Ms0FC4kpO
>>566
そーだっけか。ATにあんま乗らないから間違えたか。スマン
ただ、確かブレーキペダルの幅がでかかった記憶があるんで
あれを細くしたらいいんじゃねーのかな
569名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:18:34 ID:jQM6YJM60
ゆとりが意味不明に他の年代を罵倒している逆切れスレと予想
570名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:22:06 ID:mqXmE8IK0
>>558
揚げ足取るようで申し訳ないが、一般にはデュアルクラッチじゃない?
ダブルクラッチはってクラッチ二回に分けて踏む操作のことでは・・・。
571名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:22:24 ID:RMzgDe2/0
また"ゆとり"ですかぁ。
飽きちゃったよ、その分類w
572名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:29:18 ID:F16+Ndq7P
>>571
涙をお拭き
573名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:33:49 ID:Lewl6UEiO
教習所で右足アクセル、左足ブレーキ踏んだら凄い怒られたけど、AT限定ならそっちの方が合理的だと思うんだけどなあ。
574名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:37:31 ID:TwPTHNeh0
>>568
踏み間違えというのは位置が近いから間違えた
というようなニュアンスのものではないからな
頭はブレーキを踏めと指示してるのに
体がアクセルを踏んでしまってるということだから
だから車が加速してるのに尚もアクセルを踏み続けてしまう
本人はブレーキを踏んでると思い込んでるからね
>>573
同じ理由で左足ブレーキも危険なんだよ
575名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:41:53 ID:RW8t1EOLO
>>1
右曲がれって言っても左曲がったりする左右感覚馬鹿になってる人も多いんだから
フロントガラスに文字だけ色がついてて周りは透明のシールを貼ればいいんじゃね
【アクセル】【クラッチ】【ブレーキ】のシールをフロントガラスの運転席側の下のガラスに貼っとけば間違えないだろ。
576名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:44:55 ID:/9ahuP2z0
コンビニのガラスぶち破るほどの事故が年寄りに多いのは反応の差かな?
それとも若者の場合は報道されてないだけ?
577名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:52:16 ID:eTZlDSad0
>>576
老人への配慮で若者の事故を持ってきているわけ
今、金のある老人を怒らせて、クルマボイコットなんて起きたら
経済的にも政治的にもまずいからね
金のない、選挙にいかない若者はあまり重視する必要もないんで
578名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:01:06 ID:vEqbbG8E0
>>567
70歳以上と女の比率が高いな、
現役で運転してる70才以上も女も免許保有者率としては低いはずなのに・・・
579名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:15:24 ID:BBgpQUNh0
踏み間違えも糞もアクセルに足乗せたまま、ブレーキと思い込んで
アクセルを踏み込むって事だろうから、馬鹿としか言いようが無いな。
580名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:28:08 ID:jym6iR540
最近多いのが横断歩道前の停止線を過ぎて止める運転手

ブレーキ踏むの遅くない? 人轢きたいんですか?
止まる事が確実に判ってなきゃ青でも歩行者は渡らない方が良い 牽かれちゃう
581名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:42:46 ID:r2gcIHed0

軽く牽かれればいいんじゃね?
骨折でもしておけば治療費でうまーだぞ。
582名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:48:04 ID:qu3XoXx60
>>581
骨折なんてしなくていい、
症状を訴えれば治療は続くから、あと手荷物で壊れたノートパソコンや割れて中身が出たワインや割れた骨董品がお勧め。
ただ何度もやると保険屋にマークされる危険を伴う諸刃の剣素人には(ry

俺は休業補償受けてるのに働いて収入2倍2倍www
583名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:49:35 ID:qM3tjZ7D0
ゆとりはオートマ禁止な
584名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:50:06 ID:SY9G8mny0
AT廃止にしてMT限定にすればいい話だろ
585名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:50:32 ID:NFNf4G2Y0
>>573
俺はテクとして左足ブレーキもありって教わったけどな、昔だけど

クリープでびっくりして踏み込んじゃうのかね?
間違えたからってそこまで踏み込む事ないだろ
586名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:56:46 ID:8X2zzmoHO
踏み間違いを起こす理由ってわかるようなわからないような…
24才までマニュアルオンリー、それ以降はほとんどATだけど一度も踏み間違いをした事がない
特に注意深いわけでも安全運転なわけでもないんだけどなぁ
587名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:58:00 ID:d4aWYuGTO
AT廃止にしても無意味じゃね?発信時の話じゃないんだから。
すでにギアが入ってる状態だから同じだろ
588名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:58:52 ID:8NRiwzdwP
MT限定にしたらそこらじゅうでエンストされて困るだろ
589名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:59:19 ID:uZXFmUvGO
これで信号グランプリは出来ないな
590名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:02:08 ID:r8Wqleow0
タバコ自販機顔認証システムに次ぐ失敗の予感。
591名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:02:25 ID:SY9G8mny0
>>587
止まってる時はNTかバックに入れます
>>588
エンストするのは一年目ぐらいだろ
592名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:02:35 ID:VkTWkj7zO
操作間違うと危ないからなぁ
有り得ないミスなんだが、シフト左右にガチャガチャした後にローに入れて発進しようとして、違和感を感じてクラッチ離す前に確認したらリバースに入れてた事が有った
俺もビックリしたが、俺の後ろに付いてた車の人はもっとビックリしただろうなw
593名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:03:58 ID:K6yF6Me70
どっちも踏むものだから事故るんだろ
とっさのアクションは踏み込みだろうから、ブレーキそのままにして
アクセルの蹴り方向を変えればよろし

てかこれをネタに自動車メーカーを集団訴訟するのがよろし
594名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:04:03 ID:mq2mduMTO
脳障害だろ
595名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:05:47 ID:1QrCTRR20
ATしか乗らない人って運転の姿勢が悪いからな
596名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:06:30 ID:DTRI7ymJO
>>587
そそそ、問題なのはアクセル間違えて踏んでもブレーキ踏まないで硬直しちゃう乗り手の問題。
MTだってブレーキとアクセルは同じ足で操作するんだから、こんな失敗する奴は何乗らせても同じ。しねいいのに
597名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:11:19 ID:nHAYx3FK0
598名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:11:46 ID:tOBlF607O
前方に障害物があったら前に進まない検知システムを開発したらいいだろ。

何でこんなややこしいシステムを開発してんだ!?
599名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:12:49 ID:+SC6madaO
600名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:14:53 ID:I4JypVNFP
>>596
どう考えてもATの弊害だと思うがな。
アクセルとブレーキを踏み間違える原因の一つには
ATはアクセルを踏まなくても結構な速度で走るというところ。
右足を遊ばせた状態で走ってしまう。
MTだとアクセル踏まなきゃノロノロしか進まん。
601名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:16:13 ID:Zn09FOeSO
信号待ちの時パトカーが後ろについた。
悪戯でギアをバックに入れてバックランプ点灯!!
警官めっちゃ慌てて拡声器で叫んでた!!(実話)
602名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:18:08 ID:NFNf4G2Y0
免許認識装置も作れ
603名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:18:30 ID:I4JypVNFP
600は停車時を想定して書いた。
604名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:19:07 ID:X0MCmyzf0
軽だとペダルの位置が近すぎるので間違う可能性もある
ATのP→DもしくはP→Rへのシフトの時はブレーキを踏むので、
そのときにアクセル踏んじゃう可能性はある
普通はPでエンジンがグワーンと回るから判るんだけど、気付かないような鈍い人もいる
Pからシフトチェンジするときはブレーキ踏んでないと出来ないようにすれば結構減らせるんじゃないかな
605名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:19:25 ID:ZYLkdhQL0
高速の合流とかどうすんのさ?
606名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:22:58 ID:in24rsKf0
>>32
究極の馬鹿発見
607名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:24:36 ID:03o6J4s40
車廃止しろよ
608名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:25:56 ID:jHZ4K6hh0
三本翁が『新車情報』で繰り返し言っていた"フールプルーフ"の典型例だな。
609名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:26:07 ID:I4JypVNFP
あんまり関係ないけど、マニュアル車普段乗ってるとAT乗ると怖いんだよな。
アクセル踏まなくても走るしクラッチ切ろうとして左足スカ振りw
個人的にやっぱMTのが乗りやすいかな。
610名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:27:13 ID:6Z0vVolgO
駐車の時って急ブレーキ踏まないだろ
クリープでそろそろ進んでブレーキで止まるんだから
ってか踏み間違えする理由が分からん
ほとんどの人が無意識にアクセル、ブレーキの踏み分け出来てるんじゃないの?
踏み間違える人って自転車でペダルを逆回転させる事があるの?
611名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:34:48 ID:vP3QM6W/P
走行中にブレーキとアクセルを間違える人も、発進時や停車時に間違える人も
アクセルとブレーキから足を離して下ろしてしまうという悪い癖が原因だろう
612名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:35:55 ID:5hGzSlup0
コンビニに突っ込むのは踏み間違いじゃなくてギアの入れ間違いだろ
613名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:39:05 ID:4jJiW3m1O
若い頃って、何をしてても彼女の事で頭が一杯でさw
仕事してても運転してても、頭の中は不純異性交遊してる、妄想族だからw
一通り経験して冷静になれた奴に免許取得させるようにしないとさ、
まだまだ精神的未熟児なんだよw
なのにさ、車を売るために未熟児に免許を取らせてる方が異常なんだよw
614名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:41:40 ID:SY9G8mny0
>>609
禿げ
ATだとPに入れないとキー抜けないから
久々に乗ったらキー抜けなくて焦った
615名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:42:15 ID:YWqQX2kuO
車種別事故率ランキングデータはありますか
616名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:42:32 ID:40mJGplc0
かかとの位置が違うくらいで右足で踏むという同じ動作で逆の効果を持たせてるんだよね。
駆動そのもののOFFっていうMT車には必ずついてるフェイルセーフがAT車になって
省かれてるのは工業製品の安全性っていう意味では欠陥つー気もするんだな。
その意味で障害者用インターフェイスは真逆の操作で分けられてて意外と隙が無い。
617名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:45:21 ID:SY9G8mny0
>>615
予想だが軽が高い気がする
618名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:45:56 ID:5hGzSlup0
ドライバー1人の10万マイル走行当たりの事故発生件数

       男   女
20代    0.7   0.9
30代    0.4   0.8
40代    0.4   0.7
50代    0.5   0.8
60代    0.5   0.9
70代以上 1.0   2.5←ここに注目

女性は20〜60代通じて、男性70代以上と走行距離当たり事故率がほぼ同等。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
20〜60代通じて、男性はその半分の事故率。
70代以上女性は、同年代男性=20〜60代女性の事故率の、何と2.5倍!!

ソースは日本デザイン機構↓

 次の統計グラフは、縦軸に事故率、横軸に年齢階層をとり、年齢階層別の自動車運転免許保有者の
 事故率を示したものです。10万マイルを1人のドライバ−が走行した時に、何件の交通事故に遭遇した
 のかを基準化しています。これは、警察から提供を受けた年齢階層別の事故件数を、運転保有者数の
 デ−タと、私が調査した年齢階層別の年間走行距離のデ−タとで割り算して算出したものです。
 ttp://www.voice-of-design.com/vod/7-3/image/732-3.gif
 ttp://www.voice-of-design.com/vod/7-3/732_jp.html
619名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:46:21 ID:WkG5nx7G0
>>596
MTはクラッチあるからw
クラッチが逆の操作になってるからね。
MTの場合は意識レベルが低下するとエンストになるが、
ATの場合は暴走になる。
620名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:52:25 ID:CwixTrCS0
AT廃止にすればいいと思うよw
621名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:55:16 ID:70QDfrQE0
情弱=AT
622名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:56:43 ID:HLW4DXcv0
>>1
・18 - 29歳 29%(1位)
・70歳以上 16%(2位)

女性の比率
・18 - 29歳 41%と
・他の年齢層 40 - 49%
・60歳以上 30%前後

これはいったい何の比率なのかな?
まさか事故の絶対数ってことはないよね?

60歳以上の高齢の女性で車を運転する人がどれだけいるのか?
623名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:57:06 ID:jHZ4K6hh0
二輪(オートバイ・スクーター)では聞いたことがない事故パターンだな
原因解明のヒントは、ここにある予感
624名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:02:13 ID:6GebeW8mO
福原由紀子
625名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:10:06 ID:7WZtr6Ba0
>>623
規模が小さいからあんまり報道されないけど、2輪でも暴走事故はあるよ
626名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:12:02 ID:/cQ4Vz4W0
免許所得はマニュアル車で教育
技術の要らないオートマは適正無しを合格さしている。
627名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:13:43 ID:tWL/F8GY0
>>603
最近の車はそんなにクリープ強くないよ
燃費対策で弱まってる
628名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:16:10 ID:70QDfrQE0
0からの急発進を抑制すればいい
停車中からの急発進など無用の長物
629名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:17:56 ID:G10UY5Ef0
このクルマで故アイルトン・セナみたいなアクセル操作したらどうなるんだろう
630名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:19:12 ID:jVUJsZgzO
免許更新したら中型になってた(・∀・)ノ
運転できる車は一緒だ。
631名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:25:04 ID:2FiGK7KXO
足踏みサイドブレーキが元凶じゃないの?3つペダルがあるからMTと勘違いして老人が間違える。
コラムシフト車以外の足踏みサイドブレーキを禁止しよう♪
632名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:26:20 ID:yjfprdob0
教習中の最初の頃いちどだけ間違えて冷や汗かいたことはあったな
運転に慣れてないころのほうが間違えやすいと思われ
633名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:41:21 ID:lsPJf7DnO
ATは危険だから規制すべき
634名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:48:18 ID:tNq2RelS0
かかとを浮かす様な操作するからだろ
635名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:03:19 ID:pOfKol6r0
アクセルをハンドル左手側に付けるべき
携帯・喫煙しながら運転がなくなる
636名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:14:32 ID:cw9Bj2ON0
ダートを走って見るとよく判る

体が揺さぶられてるのに、足全体で正確に踏み替える事など出来る訳がない
637名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:31:50 ID:BYjsT5Sg0
駐車場なんかの狭い場所ではクリープで動くだけで
アクセル踏まないようにしてるから
右足はほとんどブレーキペダルの上です
これがATの安全な操作だと思うんだよね

左足ブレーキなんかやってると右足は常にアクセルの上なんだろうけど
危ないことだと思う
638名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:36:46 ID:ponyLnJj0
最近の車はアクセルもブレーキも遊びが少ない
アクセルは遊びを少なく、ブレーキは多くってしておけば
ブレーキのつもりでアクセル踏んだら一気に加速するから
間違いにすぐ気づいて踏みかえられる
639名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:19:58 ID:/5XT69LQ0
そもそも駐車場でタイヤ止めを乗り越えて突っ込むって一気に踏みすぎでしょ。
うっかりミスとか言う前に基本的にヘタクソというかセンスがないんだと思うよ。
勝手な推測ですがおそらくそういう人は運動神経も悪い。
640名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:26:12 ID:cxf3UV2u0
ATは運転手を甘やかしているだけだな。結果注意力が低下して危機意識が薄くなりがち。
MTはエンストがあるからある程度緊張感が保たれる。渋滞の時は疲れるけどね。
641名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:31:04 ID:Y2RTGVTAO
ハンドルをバイクみたいにすればいんじゃね?
まあ俺は踏み間違えはしないが
642名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:32:40 ID:J/THSXzpO
>>635
でも そうなると片手でハンドル操作しなければならなくなって上半身がゆらゆらして危ないよ

片手でハンドル操作って想像以上に危ないよ
643名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:32:58 ID:AZH7KKheO
やっと対策されるのか。
遅すぎ。
しかも、構造を改善するんじゃなくて、電子制御とは…
644名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:33:36 ID:W+Jd5KSIO
糞VISTAみたいにひとつひとつの動作の前に実行の確認しろよ
645名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:38:33 ID:cfgdKpe/O
>>644
ブレーキをかけますか?
<はい>
<いいえ>
646名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:40:04 ID:2jLwNRtF0
スロットルバイワイヤ(電子式スロットル)なら簡単にできるだろ。
まあ、そういう装置だと思うが。
647名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:41:46 ID:3F4cYQ5a0
左足ブレーキの徹底。これでOK。アクセルとブレーキを同時に踏むとクルマは急停車する。
ブレーキだけを踏んだときと制動距離もほとんど変わらない。疑うなら試してみ。
648名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:44:26 ID:3F4cYQ5a0
>>642
たぶん、運転姿勢が間違ってる。ストレートアームで運転してるか、
ハンドル抱え込み運転してるかのどちらか。
ハンドル抱え込み運転が適切なのはデルクールだけ。
649名無しさん@九周年:2009/06/19(金) 08:46:00 ID:BJ4wipaD0
それに若葉か枯葉マークが貼ってあれば最強〜w
650名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:46:56 ID:FyzpsI2y0
健常者はMT車、身障者のみAT車にしろと何度・・・
651名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:48:12 ID:Y0mmnKuL0
なぜいつも突っ込むのはコンビニなんだ?

スーパーとか病院とか銀行とか郵便局とか交番とか他にもあるだろう。
652名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:54:36 ID:LzbEKu3zO
「AT限定」なんて免許制度を作るからAT車ばかり増えるんだ
MT車のみにしやがれ

という俺も3日前に久々に代車のMT車に乗ったらエンストした
テへ♪
653名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:55:00 ID:5QptGIK80
エコカー人気
解らない事はないけど、なら何故MTにしないのか?
CVTも良いのだろうが、まだMTには適わないでしょ?
低グレード車には各社まだ4速ATなんかもあるみたいだし
MT車減税なんかやれば、環境にも安全にも良いと思うんだけどねぇ
654名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:01:54 ID:UQuofTPr0
こういうのは場慣れが一番。
シミュレータを活用して、山ほど練習させろ。

「緊急時のパニック」については、そういう状況をシミュレータで
徹底的に体験させて、場慣れさせればいい。
サーキットなんかで走りこんでると、とっさの状況でも冷静に回避できたり
するから、そういうところへ放り込むのもいいかも。
655名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:13:11 ID:q4iKR2qY0
ゆとりと老害は日本の癌だな。
656名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:25:02 ID:I4JypVNFP
>>655
団塊ジュニア乙
657名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:35:40 ID:lpLubGAU0
>>393
確かにアクセルって軽いな
重いと疲れるとかが理由かな
658名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:48:26 ID:ooOniWm+0
ってか、タコメータついてないとこういう事故増えるんじゃね?
踏み間違っても、タコメータが反応した瞬間に「あ、やべぇ!」って反射的に足離せるだろ。
あと、妙に静か過ぎる車内もこういうときにエンジンの回転が上がった事に気付かなくなるんで危ないんじゃね?
659名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:52:25 ID:Aa/MK2kEO
MTならこんな事故はそう起こらん
キックダウンしないから余裕をもって中断できる
ATだと急加速してしまうので、慌ててブレーキ踏んでも間に合わない
660名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:53:42 ID:Cy0b9o3y0
逆に進もうとしてブレーキを踏んじゃう事故って聞かないな
661名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:53:45 ID:a45cege30
>>645
ブレーキが変更されました。有効にするには再起動してください。
662名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:55:42 ID:G27Uojw+0
もう一個ペダルを増やして、それを踏むと動力の伝達を完全にカットするようにすればいいんじゃね?
663名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:55:43 ID:jzhxcK+F0
なるほど、急ブレーキみたいな感覚でアクセル踏むことってまず
ありえないもんな。何故今まで対策とらなかったか不思議
664名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:58:04 ID:gp4LYz5u0
最近はMT設定のない車種が増えてきて寂しい。

乗りたい車が限られてきてる・・・
665名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:59:14 ID:4gZw32g10
運転に向かないんだよ 高齢者の事故と若者の事故では原因が違うと思うよ
若者の場合は、運転に向かない人
高齢者はもう運転をするなよ 限界なんだな老いからくるもんだな
666名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:00:05 ID:gQru2Haj0
年齢別運転者数における事故率もだせよw
667名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:00:50 ID:Sddd+geB0
>>662
それなんてMT?

>>663
高速で事故多発しそう。
668名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:01:31 ID:+YL2zON60
>>645
不正な処理が発生しました。
ブレーキを終了します。
669名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:02:17 ID:oQliWOy30
俺、20歳くらいの時に自分ちに突っこんだorz


いや、これやったこと無いヤツには絶対判らないと思うけど
バックでちょっとアクセル踏み込んでキュッと後ろに進んだときに、
慌ててブレーキを踏んだつもりが、なぜか知らんが、
さらにアクセル踏み込んじゃうんだよ。

ブレーキが間に合わないんじゃなくて、アクセルを踏み込んじゃうの。

これはホントにやったこと無いヤツには判らない。


だから、判って貰おうとも思わない。

670名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:03:09 ID:4gZw32g10
ブレーキとアクセルを間違う人は何度でも同じ間違いをするよ
これは理屈ではないんだと思う
間違えない人はボケるまでは大丈夫
671r+:2009/06/19(金) 10:04:24 ID:7HDGZIll0
免許取って5年以内のガキは、軽自動車限定にするとか、
勘違いしてる時期だろうし。
672名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:04:38 ID:alsS/gOAO
女・ゆとり専用車

バロス
673名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:05:25 ID:4gZw32g10
どっちかといえば運動神経が問題なんだろう
674名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:06:00 ID:gAViEweP0
誤作動頻発の予感
675名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:07:21 ID:1asnFWf8O
若いやつらには免許を与えないようにせんといかん
年寄りが危険にさらされてしまう
もっと優秀な高齢者ドライバーを見習うべきじゃわ糞ガキどもが
676名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:07:45 ID:PUXPjuVT0
AT乗る時にクラッチ踏んじゃうってのはあったな
677名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:08:06 ID:Fpp27rja0
はじめから逆に付けておけば良いんだよ
678名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:08:33 ID:7FmnQHkU0
発進時とか狭い道では左右の足を使い
スピード出しているときは右足だけで運転していますが・・・

679名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:09:11 ID:4gZw32g10
こんな運転に不適格な人は運転すな
お互いの幸せの為にな
運動神経が普通ではないんだろう
680名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:09:15 ID:gQru2Haj0
>>667
wwwwwwww
運転したことある?
急ブレーキ踏む勢いでアクセル踏むのか?
お前の方が事故起こしそうだw
681名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:09:18 ID:7FmnQHkU0
まあAT車を右足だけで運転するのは危ないよ。

682名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:10:26 ID:7FmnQHkU0
発進時とか狭い道では左右の足を使い
スピード出しているときは右足だけで運転する

これができない奴には免許を出すな!!!
683名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:11:35 ID:7FmnQHkU0
発進時とか低速時に右足だけでコントロールしようとするから事故が起きる

684名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:12:03 ID:KrgxeTx/O
>>669
わかる(´・ω・`)。ユニーの立駐エレベーターに突っ込みそうになった。俺だけはやらねーという
考えだけは捨てたほうがいいぞ。
685名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:12:06 ID:AgSXJpLh0
失敗学の教授に研究してもらおう
686名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:13:07 ID:4gZw32g10
高齢者は能力が若い人に比べると半分もなくなってるから
なるべく車の運転はしない方がいいよ
特に視力 もたついているのは初心者か高齢者だからな
687名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:13:08 ID:QcJk1gnt0
公正取引委員会から自動車の燃費向上を謳うグッズを製造販売する株式会社サン自動車工業に排除命令。
商品名:「ホットイナズマポケット」 株式会社サン自動車工業

「サン自動車工業は,ホットイナズマポケットについて,平成18年3月ころ以降,
当該商品の包装容器の台紙の表面(別添写し1)に「燃費向上」と,同裏面(別添写し2)に
「●家計にやさしい走行燃費の向上を促進(約10%)【当社テストによる平均値】」と,
それぞれ記載することにより,あたかも,当該商品を自動車のシガーソケットに取り付けることにより,
自動車のエネルギー消費効率が向上するかのように示す表示をしている。
 公正取引委員会は,前記3の表示について,景品表示法第4条第1項第1号に該当する表示か否かを
判断するため,同条第2項の規定に基づき,サン自動車工業に対し,期間を定めて,当該表示の裏付け
となる合理的な根拠を示す資料の提出を求めたところ,サン自動車工業は,当該期間内に資料を提出したが,
当該資料は,当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示すものであるとは認められないものであった。」
688名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:13:31 ID:kVV9cwM2O
>>682
普通に怖いんですが…
トルコンなら左足なんて要らんのですよ
アクセル踏みながらブレーキ踏むなら兎も角
689名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:13:34 ID:S3aBJWYy0
>また、男女比では、 18 - 29歳で女性が41%となっている。その他の年齢層でも女性は
>40 - 49%を占めているが、60歳以上になると女性は30%前後まで落ち込む。ペダルの
>踏み間違いというのは、思っているより身近な事故原因かもしれない。


コレは恐ろしい数字だわ。
老若男女問わず、女は踏み間違いしやすいって事じゃん。
690名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:13:42 ID:DxVzVrPl0
ホイホイ免許与えるからこういうことになる。
691名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:13:48 ID:9hIVQwjhO
事故件数の内訳だけでなく、各層の運転者数に占める件数も出してから結論言ってほしい。

運転者のうち仮に若者が100人で高齢者が30人として、
若者は10件事故起こしたのに対し高齢者は5件起こしてないので、若者の方が運転操作が苦手ですとは言えないだろ。
もちろん男女の運転適性を比べる場合も同様。
692名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:14:06 ID:7FmnQHkU0
>>111
こういうモノを知らないやつが一番怖い

>>112
正解

693名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:14:42 ID:YmW/kziPO
>>669
>ぺダルの踏み間違いによる事故の件数1位(29%)は
18 - 29歳の運転者によるものだ。

ホントなんだなw
694名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:15:59 ID:7FmnQHkU0
>>688
発進時にブレーキ側に左足が乗ってない段階で怖いよ
狭い道でも同じ

毎日通勤の為に都内を運転しているが免許を取ってから
対人対物事故なしの俺がいうから間違いない
695名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:16:20 ID:gp4LYz5u0
>>676
クラッチのところにサイドブレーキのペダルがあるヤツなんか、
間違えて踏んで、動かなくなった事があるwww
696名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:16:36 ID:4gZw32g10
AT車だと発信する時左足を使うのか 普通はアクセル踏むだけだよ
不思議な運転をするんだな
697名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:17:34 ID:7FmnQHkU0
>>696
いざというときにすぐにブレーキを踏めるようにしているのさ
ていうか君は運転が相当下手そうだなww
698名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:17:50 ID:x6Ag6HBfO
ちょっと待て!
ジジババの踏み間違い事故は何度も聞いたが30歳以下のは聞いた事ないぞ。
テレビ局はジジババに多い事故だと印象づけようとしてきたわけか。
何の意図があって…。
699名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:18:09 ID:NpVOln950
主に低速時の踏み間違いならば、クリープのパワーを上げれば良いね。
アクセルを踏む必要がなければ、常に足はブレーキの上だから。
スピード制限は必要だけどね(ドライバーが意識を失った時に危ない)。

実は、ATがマイナーな頃にクリープ走行に気付かず、野菜露店にぶつかった事がある。
しかし、車のほとんどがATになった今は、アイドリングで自然に動くクリープではなく、
一定速度のクリープ走行を目的としたパワフルなクリープになっても良い。
700名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:18:37 ID:2jLwNRtF0
>>669
俺も踏み間違いをしたことが何度かある。
MT車なんで、クラッチ踏んで、あわててブレーキ踏んで事無きを得たが。

関係ないが、AT車乗ると最初の数回、クラッチ踏む勢いで
左足ブレーキをやってしまう。
これはこれで危ない。
意識して左足は使わないんだとおまじないしないとだめだ。
701名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:20:11 ID:I4JypVNFP
>>692
いや普通の感覚だろ。
大体ドイツなんてAT乗る習慣ないしMTが殆どじゃねえか。
702名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:20:48 ID:4gZw32g10
そういう意味ならよくわかる
俺もそうしてるよ
703名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:21:35 ID:ooOniWm+0
AT左足ブレーキの人は、常時足をブレーキに乗せてるのか?
704名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:22:35 ID:b+GCreQO0
>>609
両方乗るのとになれたら大丈夫。

渋滞なけりゃMTがいいなぁ。
705名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:23:00 ID:gQru2Haj0
教習所でATの左足ブレーキ習ったけどな。
段差に乗ってすぐに停まる練習。

ほとんどMTしか乗らないから、
706名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:24:09 ID:5QptGIK80
実際問題、バック時にクリープだけで操作する奴が多いから
こんな事故が起きるんだろうね
707名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:24:32 ID:I4JypVNFP
>>697
普段車乗ってないだろ。
おまいはずっと左足をブレーキペダルに乗せて運転してるのかよ。
やってみたらわかるが疲れるぞ。
708名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:24:56 ID:JNPhuPcQ0
>>1
人口との比率でいえば、男性40歳以下は0.08%。40歳以上0.17%
女性40歳以下0,36%。40歳以上1,17%。
709名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:27:29 ID:nuoWn3ha0
運転免許とって15年目で距離で言うと20万キロ超、車を運転してきたけど
つい最近、生まれて初めてアクセルとブレーキを踏み間違えたよ
幸いにも事故にはつながらなかったけど、なんかショックだった
710名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:27:31 ID:NpVOln950
>703
主に右足ブレーキで、坂道発進くらいでしか左足ブレーキを使わないけど、
狭い道ではブレーキペダルの左端に左足を置いている。
一応、緊急ブレーキのためだけど、実際には狭い道だと右足がブレーキの上にあることが多い。
結局、狭い道ではスピード出さないから。
711名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:28:03 ID:WvSpll8tO
>>707
座席とペダルの位置関係は両足前提で
設計してないものね。

あくまでも「可能」なだけで。
712名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:28:04 ID:c8IfmQPOO
俺もMTがいい。最終的に、自分がコントロール出来るし。
あと、ATだと左足を癖でやっちまうって話だが、俺は最初から、左はフットレストに乗せちまっている。
713名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:28:50 ID:4gZw32g10
いや違うわ
俺は左足ではブレーキは踏まない 
駐車する時はアクセル操作だけだな
平地なら右足で止まる前からブレーキに足を乗せてる
アクセルから足を離したらブレーキ踏まないでもペタルの上にもっていってるよ

714名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:29:55 ID:9U6XWDKmO
それやったわ
自宅のガレージに突っ込んでシャッター歪んで涙目

自宅だったのと、人巻き込まなかったのは良かったけどな…
715名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:31:25 ID:s1EWd5+40
踏み間違うとか正直頭おかしいとしか思えない
716名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:32:51 ID:GLgkHnaI0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org145639.jpg

俺様が、「踏み間違え事故件数/免許保持者数」のグラフ作ってやったぞ。

一番若い層は16歳〜の保持者でやったから
0.015のラインを少し超えるのが実際のグラフだが
717名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:33:25 ID:uzBAWiwYP
一度、前進とバックの間違い+アクセルとブレーキの間違いならあるわ
ゆっくり前に進もうとすると後ろに進んだからあわててブレーキ踏んだらアクセルだった件
すぐにアクセル離してブレーキで間に合った

本当に免許とりたてだったんだよな


急ブレーキするときはサイドブレーキ引けばいいと思ってたけど
今の車は左足のとこにあるんだよな
718名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:33:31 ID:4gZw32g10
AT車だと左足は使うことはないよ
ブレーキの左に駐車する時に使うブレーキペタルが付いているのがあるだろう
その時ぐらいだな使うのは
719名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:35:41 ID:zSN2Ce4l0
最近の若いのはドン臭いからなあ
「雨の日は危ないから運転しません」とか平気で言ってるしw
720名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:36:11 ID:nuoWn3ha0
>>715
いやいや、俺も自分が間違えるまではそう思ってたけど
よく考えたら車の運転に限らず、普段の生活でもうっかり間違いなんてしょっちゅうやってるわけだし
そう考えたら車の運転が怖くなったよ
なんつっても鉄の塊だぜあれ、人を簡単に殺せちゃうんだから
721名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:36:38 ID:3JeE4s0f0
運転手は必死にブレーキを踏んでいるつもり。
エンジン全開、タイヤは高速空回り。

物理的に車が止まっても、キーを抜くまでエンジン全開。

俺の目撃談。
722名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:37:55 ID:Z8G+2tMl0
クリープなくせば踏み間違いの半分はなくなると思う
CVTが実用化されて、クリープ無しを広めるチャンスだったんだけどなあ
723名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:37:59 ID:q7rRFTDd0
そもそも急ブレーキなんて普通に運転してればしないだろ?
まず、エンジンブレーキ使って速度緩めて
ポンピングブレーキさね
ブレーキを深くまで踏み込むのは十分に速度が落ちたときだけ。

発進時の踏み間違えなんて目視すりゃ防げるだろうが
724名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:38:30 ID:jfOIIrTT0
アッーーー!!

って言ったら止まる車。
725名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:39:29 ID:Sddd+geB0
>>697
そんなにすぐブレーキを踏まなきゃいけない運転するなよ。
走行中何かの弾みでブレーキ踏むのもよくないし。
備えるなら制御しやすいMTに変えたほうが良いよ。
726名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:41:34 ID:nuoWn3ha0
>>723
俺の場合は夜の幹線道路で、真っ暗の中から歩行者が飛び出してきた
うわやべえって急ブレーキ踏んだつもりがアクセル空けて急加速ってパターンだった
事故にならなくてホント安心したけど、同時に、死ぬまでの幸運をすべて使い果たした気分だよ
727名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:41:59 ID:s1EWd5+40
>>720
そんな普段の生活でのミスとかいうレベルじゃすまんだろ・・・車なんだし
普段うっかり何か忘れたとかならいいけど、うっかりアクセルとブレーキ踏み間違えましたとか死人出るぞ
気抜いて運転してる方が悪いと思うがなぁ
とりあえずATを無くしてMTだけにすればいいと思うんだがな
728名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:42:09 ID:vMIMHrPiO
やっぱATは廃止にすべき
729名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:42:54 ID:I4JypVNFP
>>723
だから運転ミスを減らすにはどうすればいいかって話じゃない?

クリープ無しの方向が一番いいと思う。
アクセル踏まなきゃ動かないならブレーキと踏み間違う事故はなくなる。

730名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:43:24 ID:myR23jo+0
俺もその意見は賛成だ!
731名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:43:53 ID:7FmnQHkU0
>>707
発進時と細い道だけ

まぁその意味が判らないやつは運転が下手
732名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:43:55 ID:7ST6uYWV0
ゲシュタルト崩壊
733名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:44:30 ID:OeNcFdWVO
左足ブレーキなんてダートラの時にしか使わん。
「見通しの悪い道路を通る時に使う」って人も居るだろうが、スピードを十分落とす事で対処した方が確実だし、本当にヤバい時、無意識に左足でブレーキペダルを踏もうとして失敗し、重大事故に繋がる危険性がある。
734名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:44:47 ID:5yI5HZd+O
MTの方が安全だろうけどやる時はやるもんだよ。
ムズムズ・・・クシャン!じゃなくて突発的くしゃみで
何故かスパッとつないでアクセルオンして電柱にぶつかったことがある。
ちなみに周囲には飛び出してきた子供を必死に避けたことにしてるけどね。
735名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:45:12 ID:4MLjZz0J0
AT廃止にしろとか言ってるインプ乗りウザすぎww
736名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:45:21 ID:q7rRFTDd0
>>726
その場合、足を左に寄せるだけだと思うけど
一度持ち上げて踏み込んだらアクセルだったって感じか
まぁ、いざというときに間違いを犯すってのは不運としかいいようが無いけどね。
737名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:46:45 ID:lpLubGAU0
>>719
雨の日は普通に危ないだろう
傘のせいで歩行者側の視界が悪いし
急用でなければ運転控えるぞ
車所有してる意味無くなるかも知れないが、、、
738名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:46:55 ID:7FmnQHkU0
まぁ発進時にブレーキべダルの上に(左)足が乗ってないやつは事故を起こす可能性大

739名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:47:27 ID:KPjcMzz9O
踏み間違うのもあれだが、
ブレーキとアクセルをあの配置にしようと考えた奴は
物凄いアホなんじゃないかと思う。
740名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:47:55 ID:7FmnQHkU0
まぁ発進時にブレーキべダルの上に(左)足が乗ってないやつは事故を起こす可能性大
ビル型駐車場の壁をぶち破って車ごと落下するタイプww
741名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:48:09 ID:OeNcFdWVO
>>724
「ニンジャ」って言ったらエンジンが掛かる車
742名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:49:45 ID:q7rRFTDd0
>>740
大事なことだから2回もレスしたんだね。
それは大いに同意するが、クリープなくちゃ意味ないわな。
743名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:50:24 ID:zaqmEPxt0
間違えるやつは間違えるんだからさ、ハンドルの真ん中に緊急停止ボタンとか
つけとけばいいんじゃない?
744名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:50:28 ID:NCkHio+BO
AT無くしても今度はそんなうっかり野郎がMT乗るんだぜ?
高速でエンストやらで絶対に事故起こしそう
745名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:50:43 ID:mXwb7W2N0
○ボタンがアクセル
×ボタンがブレーキ
746名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:51:26 ID:jDlDgU8JO
ブレーキランプ点灯しながら走ってるジジババの足はどんだけ幅広いんだよw
747名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:51:32 ID:Z8G+2tMl0
>>739
最初の最初にレイアウト考えた時はクラッチあったからな
748名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:52:07 ID:gj7HiHS90
>>734
そんなこと言ったらなんでもそうだろ。
くしゃみはATのってたって同じなんだから、その説明だと危険指数はATの方が上になるだろ。

だが、もう数十年毎日MT車に乗ってるが踏み間違えなんかしたことないぞ。
やっぱりAT乗ってようが、MTだろうが踏み間違えするほうがおかしい。
749名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:52:16 ID:I4JypVNFP
右足だけでAT操作できないなら車乗らないほうがいいな。
ある程度の技量が必要だわ。
そもそもMT免許も持ってないんだろうけど。
750名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:53:38 ID:qSsuIIsZO
ハンドルを押すとアクセル、引くとブレーキ
751名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:53:40 ID:Sddd+geB0
>>744
免許発行されないから大丈夫。
自動車会社の圧力で馬鹿でも乗れるAT限定ができたんだし。
752名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:53:58 ID:NpVOln950
>>729
俺もAT初心者の頃はクリープ邪魔と思ってた。
でも、クルーズ(アクセルなしで速度キープ)とか使って、
ブレーキの上に右足があることの方が多くなったら
逆にアクセル踏まなくても良い方が安全だなって思うようになった。
753名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:54:01 ID:s1EWd5+40
MTだと発進時はクラッチとアクセルなんだがなw
754名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:54:45 ID:7FmnQHkU0
クリープがあろうがなかろうがブレーキはすぐに踏めたほうがいい。
ただし高速での急ブレーキは怖いから右足で踏むがw
755名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:55:17 ID:9QP31Rhu0
>>743
競技車両よろしく切るスイッチを付けとけば
756名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:56:31 ID:s1EWd5+40
というか常々思うんだが、AT乗ってるやつって左右の足でブレーキとアクセルしてんの?
普通全部右足だけじゃないの?
757名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:58:53 ID:Y5SyPAkbO
>>756
だからこそ踏み間違っるんじゃね?
758名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:59:17 ID:7FmnQHkU0
右足だけでコントロールしようとするから踏み間違う
759名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:59:46 ID:R1ZH9H+0O
ようはハンドルに全ての操作を集結させればいいんだわ
760名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:00:11 ID:nuoWn3ha0
>>748
いや、それはおかしいよ
事故起こしたヤツだって、事故起こす前まではずーと踏み間違えしてなかっただろうし
「俺は踏み間違えしたこと無いから、間違えるヤツがおかしい」なんてちょっと傲慢な考えじゃないか?
761名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:00:59 ID:AMuAmrDV0
>>11
そもそも踏み間違えるバカには左足ブレーキはムリだろ
オレはAT、MTに関わらず、右足一本、左足一本のどちらでも運転できるように練習したけど
どちらの足で運転しても踏み間違いは一度もないよ
762名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:01:29 ID:pqmc2ZuZ0
あれだ、こういう事故を防ぐのに一番良い方法は
AT限定試験を撤廃して、昔ながらのMT車の試験に戻せばいいんだよ

もちろんMT車で試験を受けるだけであって、ぶっちゃけMTが運転
できればATなんて1〜2回の実技講習で終了
ATはゴーカート並みに簡単だからね

MT車は最初のアクセル、クラッチの踏み方を間違えただけで
車がゲッフンゲッフン!!!とエンスト起こし発進できない

これがあるおかげでドライバーはMT車を発進させる時、敵度な
緊張と集中力を持たざるを得なくなる
免許習得時代にMT車でこの緊張感を学んでおけば、ATに変わっても
まず大丈夫なはずだ。
763名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:02:04 ID:Sddd+geB0
>>758
右足だけでコントロールできない奴に免許を発行するから事故がおきる。
AT限定無くせば事故は確実に減る。
764名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:02:47 ID:xQo0As3J0
左足でブレーキを踏むやつこそ、危険。

というか、発進時は、ブレーキ(とクラッチ)を踏んでいるだろ?
なんで、アクセルなんて踏むんだ。
クリープでいいやんか。
765名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:03:13 ID:P9wTJgzx0
老年層だろ
766名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:03:52 ID:NpVOln950
エンストは有効な安全機能だよな。
767名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:04:04 ID:uP5J83gM0
うちのおばさん最近免許とって早速事故ったんだけど、
車停止させようとしてやっぱりアクセル踏んじゃった。

「とまらへんがなーーーーーーーーーーっ!!」 でハンドル切りながら壁に激突で停止。

アクセル離した状態が長い(慣性で停止位置まで走行)と間違えやすい気がする。


768名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:04:05 ID:lfuEc65PO
ATに疑似クラッチつければいい
急発進は危険以外のなにもんでもないからな
769名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:04:22 ID:cwQFUPVs0
>>645
このユーザーアカウントではブレーキを実行できません。
<OK>
770名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:04:23 ID:gj7HiHS90
>>760
傲慢だろうがなんだろうがやってないんだから。
間違うなよ、やってないってことは気をつけてるんだよ。

交通事故おこさないように運転してて
交通事故おこしてなかったから、傲慢か?


やるやつは注意力散漫なんだよ。
771またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/06/19(金) 11:06:27 ID:1RQU7kEY0
AT禁止でいいよ
クラッチも使えないヤツは車に乗るな
772名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:06:28 ID:q7rRFTDd0
>>764
普通は・・・ね。
公道出るまで基本ブレーキは当たり前だと思うが
何をどう間違えれば踏み間違えるのかはさっぱりわからん。
773名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:06:49 ID:I4JypVNFP
>>764
いや、いいたいことはわかるが
そもそも右足をブレーキに置いてないから事故が起こるんだしさ。
前提が間違ってるなあ。
774名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:06:52 ID:s1EWd5+40
俺ももう8年くらい運転してるが踏み間違いなぞしたことは一回もないな
まあずっとMTだしもうATとか逆に怖くてのれんけどなw
775名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:07:34 ID:Q8GsE2d20
ATって燃費悪いし、身障者以外は重課税しようよ。
776名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:07:59 ID:kzjZqlOy0
>>764
> なんで、アクセルなんて踏むんだ。
ブレーキのつもりがアクセルだったってことだよ。
で、車が動くから、更に強く踏むんだよ。
777名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:08:42 ID:NpVOln950
右折待ちからの発進以外では
停止状態からアクセル踏み込んだ急発進ってしないよな。
778名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:08:49 ID:AMuAmrDV0
>>767
足が今どのペダルの上にあるかを意識しないで運転して居るんだろうね。
完全に離しちゃうって言うのが理解できない。
オレはブレーキ操作が遅れないように通常は左足ブレーキで、つねにペダルに軽く足を載せている。
MTの場合でも同じ。
基本的にMTの時は左足1本でクラッチとブレーキを同時に操作します。
779名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:09:35 ID:7bw0Jub+0
完全な欠陥商品だろ!
止まるための装置と、動くための装置が、隣り合わせで
同じ動作で作動させるように配置されてるんだから

自転車みたいに、ブレーキは手で握る、アクセルは足で漕ぐ
ここまで別々にしてれば、さすがにブレーキとアクセルを間違えるやつはいない

なんで野田が噛み付かないのか不思議でならない
相手がトヨタだからだろうがなw
780名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:10:16 ID:KrXkeJ7v0
MT乗りでブレーキとアクセルを間違えたことがない俺がAT車に乗ると間違えそうに
なることがあるんだが、あれはどういう理屈なんだろ?
781またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/06/19(金) 11:10:30 ID:1RQU7kEY0
上に出てたが
ブレーキを緩めると動き出すアクセルなしの車
お買い物ならこんなもんで充分だし馬鹿にはちょうどいい
782名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:10:39 ID:PgNPtFjOO
バックのギアで急加速できないようにするだけで、事故は少しは減るだろ。
783名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:10:41 ID:xQo0As3J0
いや、今の車ってブレーキ踏んでないと、エンジンがかからないだろ?

そして、さらにブレーキ(アクセル)を踏むって意味がワカラン。
位置を変えて、わざわざアクセルをふみに行くのかと。
784名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:11:04 ID:I4JypVNFP
MT乗ってるヤツからしたらATのほうが遥かに怖いんじゃないかな。
>>778
どうやってブレーキとクラッチ同時に操作できるんだか。
785名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:12:13 ID:s1EWd5+40
いやMTは左足は常にクラッチで、アクセルとブレーキを右足だろ・・・
786名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:12:29 ID:Z8G+2tMl0
>>764
駐車場で微速移動してるような時に、クリープで動かしてて
ブレーキの上に足を置いてると思い込んで「ブレーキ」を踏むから愉快なことになる
動いてる以上は足はアクセルにあるというのが当然なら、そうそう間違えないはず
787名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:12:44 ID:AMuAmrDV0
>>780
ブレーキペダルが大きくて、MTのクラッチ一まで出っ張ってるからMT乗りには勘違いしやすい。
但し問題は軽自動車の場合で、フロアが狭いためにペダルの位置が普通車と違っているので
乗り換えた瞬間戸惑うことがある。
788名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:12:49 ID:jDelGbgsO
片足だろうが両足だろうが、アクセルとブレーキがあるから間違えるんだろ

両方アクセルとか両方ブレーキなら間違えない!
789またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/06/19(金) 11:13:45 ID:1RQU7kEY0
>>780
ATでクラッチのつもりでブレーキ踏んだことがあった
当然猛烈なブレーキング
790名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:14:06 ID:NpVOln950
>>779
安全性が大事な機械の操作ではありえないことだよな。
裁断機とか両手で押すしかない2つの離れたボタンを同時に押して
やっと作動するとか考えられているのにね。
791名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:14:18 ID:fEoNeJTlO
そもそも一気に踏み込む様な危険運転/常識知らずが、免許を
所持してる方が可笑しいんだよ。この類いの事故って
本当は口裏合わせしてるだけで、実際はただの衝突事故じゃね?
だって駐車場に停めいて、その位置から急発進したとして
店舗などを、破壊するようなスピードが出せるだろうか?
特に普段ノロノロ/マイペース運転している、
年配ドライバーが急発進するのは不自然だろ。
若年層は単純にパーだからね、言うまでもない自業自得。
792名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:14:22 ID:ooOniWm+0
>>781
ブレーキ踏まないとどんどん速度が上がっていくのかww
793名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:15:13 ID:AMuAmrDV0
>>784
左足のつま先とかかとをクラッチとブレーキで別々に加減して使うんだよ。
だけど練習しても使えるようになる奴は3割もいないだろうけど。

右足一本でMTを操るのが一番難しいけど、練習すればできるようになる。
794名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:15:24 ID:psMPYZ6f0
ナルセペダル涙目w

というか、あんな機構のペダルは車につけたらうざいw
795名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:16:00 ID:xQo0As3J0
ブレーキとクラッチを1つの足で操作?
どんな人間なんだ?というか、エンストするだろw

>>786
微速移動をクリープで動かしていて(足はブレーキ)
ブレーキはなんで急ブレーキなんだw


教習でもポンピングブレーキにしろと言われただろ
早めに軽くポンポンとブレーキすればいいだけ。
早めで軽くなら、いくらアクセル踏んでも違うと分かる
796名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:16:17 ID:NpVOln950
>>792
何キロまであがるかの制限をするダイヤルとかがハンドルについていれば良いね。
797名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:18:00 ID:kuyptYNw0
MT車に切り替えたいなあ
予算の都合でAT車に乗ってるけどつまらん
798名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:18:09 ID:AZbOzaJO0
>>793
そもそも難易度の割りにメリットが無いから練習する気にもなれんわww
799名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:18:43 ID:s1EWd5+40
>>793
そんなこと練習する意味どこにあんだよwwww
800名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:19:59 ID:nCtCkrKRO
老人はボケてるからしゃあないが,
若者がどう間違えるのか見当もつかん。
シートを思いっきり寝かせて運転してる馬鹿がいるけど,
そういうやつらが間違えてるのか?
801名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:20:16 ID:Z8G+2tMl0
>>795
そりゃ、緊急時以外はいきなりフルブレーキになるわけ無いじゃない
最初は柔らかく踏むとしても、なぜか動くから、もっと強く踏みこむのさ
そこで気づくようならそもそも間違わないだろうなあ・・・
802名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:20:36 ID:kzjZqlOy0
>>791
>だって駐車場に停めいて、その位置から急発進したとして
>店舗などを、破壊するようなスピードが出せるだろうか?
ATだと出るよ。特に車止めや縁石があると、車は止まったままで、
MTだとエンストするような状況でもATだとエンジンの回転が上がり続けるからね。
そしてその障害物を超えたときにはローギアで高回転で進むからかなりの破壊力だよ。

>年配ドライバーが急発進するのは不自然だろ。
結果的に急発進になるだけだよ。急発進しようとしてるわけではない。


803名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:20:41 ID:OeNcFdWVO
障害者向けの、レバー(前:アクセル 後:ブレーキ 親指:ボタン操作でサイドブレーキ シフト:人差し指&中指)で操作するやつ付ければ?
ハンドルの舵角もスピードに応じて変わるようにすればかなり運転しやすいだろ。
804またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/06/19(金) 11:20:45 ID:1RQU7kEY0
>>796
バイクw
805名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:21:55 ID:I4JypVNFP
>>793
たまーに右足が攣って(俺なんか足が攣りやすい)
左足だけで操作することはあるけど緊急避難的なもんだからなあ。

>>797
しかしMT車は選択の余地がほとんどないんだよ。
俺は大排気量のMT車が好きだな。運転楽だし。
806名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:22:07 ID:ooOniWm+0
右足でアクセル・ブレーキを操作するメリットは、ブレーキ時にアクセルOFF後にブレーキONになる事だな。
あと、左足が常にフットレスト上にあるから正しい姿勢を安定して保てる。

右足でアクセル・左ブレーキだと、急制動時に下手をするとアクセルONのままブレーキONというおかしな
状態になりかねないのが怖い。
あと、下手に左足を動かせないから姿勢保つのがしんどそうだ。
807名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:22:09 ID:xQo0As3J0
急ブレーキを止まっている状態で行うこと自体が不思議でならない
808名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:23:08 ID:j0VQWy9a0
踏み間違えたら暴走する自動車を作っているメーカーに
損害賠償させなさい。
わかっていながら放置して何人亡くなっているのだろうか?
こういう判例がでたらこんなクルマ作らないだろ?
人間だから踏み間違えるの当たり前じゃん?
809名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:23:09 ID:65Pc2ofMO
>>800
おまえは女のバニクりを甘く見すぎ
810名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:24:26 ID:Ex81MhECO
>>770
注意できるくらい理性が利く時ばかりじゃないって
簡単なこともわからない奴がいるんだなあと感心。
そういう奴はもっと失敗のメカニズムを理解したほうがいいよ。
811名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:24:28 ID:VH58xsjZ0
ゆとり + AT最強伝説
812名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:24:36 ID:ooOniWm+0
>>799
坂道発進のとき便利だよ
813名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:25:19 ID:g9T9+DAn0
昔のオート3輪みたいにバイクのハンドルにしたらいいんじゃないか?
んでブレーキもバイクみたいにハンドルに付けたらいい
駐車するときも車のハンドルみたいに何回もグルグル回さなくていいじゃん
車のハンドルとかなんでグルグル回さないといけないの?
真っ直ぐの状態が12時だとしたら9時位に傾けたらハンドル一杯きれるようにしてほしい
814名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:25:36 ID:B/fElTvxO
助手席にもブレーキペダルつけて人を乗せればいいよ
815名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:25:40 ID:AZbOzaJO0
>>807
最初から急ブレーキするつもりじゃないからな
「ブレーキ踏んでるのに動き出した」って思い込んでるから更に強く踏み込む

>>812
サイド引けよw
816名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:25:43 ID:s1EWd5+40
>>812
サイドブレーキ使えよwww
817名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:26:21 ID:OeNcFdWVO
>>806
ヒール・アンド・トゥー
818名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:26:56 ID:kzjZqlOy0
>>807
ブレーキを踏もうとするときに、車が止まるまで踏もうとするのは自然な行為。
別に最初から強く踏まなくても、止まらないからブレーキをより強く踏むんだよ。

問題はブレーキだと思っていたのが、アクセルだったってこと。
間違えてもすぐに気付けば事故になりないが、気付かないと事故になる。それだけ。
819名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:27:06 ID:pqmc2ZuZ0
MTに乗り慣れてる人の運転って
ATと違って傍目から見てもカッコイイんだよね

スピードのメリハリ具合やコーナリングのシャープな
切れの、あまりの違いっぷりに笑ってしまう
820名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:27:07 ID:Z8G+2tMl0
>>807
だから停まってないんだって
ブレーキ(実はアクセル)思いっきり踏んでる時ってのは
既に自分の予想を超えて動いてるもんだから必死で停めようとするんだよ
821名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:27:40 ID:NpVOln950
こういう事故って、

左足ブレーキの人は、右足と左足の踏み間違い。
右足ブレーキの人は、クリープ中なのに、ブレーキの上に足を置いていなかったバカ。

ということだよね?
822名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:27:49 ID:I4JypVNFP
>>812
坂道発進ねえ。
右足ブレーキ>左クラッチ繋ぎつつハンクラ状態でブレーキオフ
右足アクセルでいいんじゃないの??
823名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:29:32 ID:SsodIHHy0
>>822
半クラスタートで車体下がらずに坂上れるのか?
824名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:30:19 ID:I4JypVNFP
ハンクラでも車下がらないよ。
ラフに繋げばエンストするがな。
825名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:30:41 ID:B/fElTvxO
>>823
大丈夫だよ
826名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:31:18 ID:gj7HiHS90
>>810
お前な。
「理性が利かないミスがある」から「注意しなくていい」のか?
理性が利かないミスがあるから。あきらめろってことか?

そういうミスがあるからこそ注意が必要だろうが。
827名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:31:44 ID:SsodIHHy0
そうなのか
>>793を練習してみようかと思ったけどそっち試してみるわ
828名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:31:57 ID:Ex81MhECO
>>819
渋滞のときのMT乗りみてるとご愁傷様って感じだけど。
829名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:32:03 ID:oFrx4WYw0
>>823
上手にやればできる
ヒルスタートといって昔からテクニックとしては存在する
ただクラッチが傷むから好い方法とは言えん
830名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:32:39 ID:xQo0As3J0
分かった

エンブレの効果をもっと多くすればいいだけだ。。
831名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:33:04 ID:AZbOzaJO0
>>821
右足ブレーキでも、パワーに余裕のない車だとクリープだけではあまり
進まないのでアクセルに足置いたりする
おばさま方御用達のコンパクトカーとかな

>>823
余程の急坂じゃなきゃ平気だろ
慣れない車だったり後ろに余裕なかったりしたら念のためにサイド使うけど
832名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:34:09 ID:CPQXzZG90
最近は燃費向上策としてクリープが弱くなっているらしいから、
その辺が原因なんじゃないかと思う。
クリープが強ければ駐車場でアクセル煽る必要なんかない。

もしくは全くクリープが起きないようにしろ。
中途半端に動くんだか動かないんだかみたいな状態になるから
踏み間違えが起こるんだ。
833名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:34:11 ID:s1EWd5+40
>>823
坂がゆるやかならサイド引かなくても余裕だからいけると思うぞ、慣れてないと急発進になるから無理だが
834名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:35:07 ID:gxazPxHb0
ゆとりはクルマの運転がジジィなみか
835名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:35:25 ID:kzjZqlOy0
坂道発進は半クラを作るまでが下がるんだよ。作った後は下がらない。
サイドブレーキを使えば最初から半クラを作れる。だから下がらない。

坂道発進でサイド引くのが面倒なときは、車が下がる中で半クラを作る。
MT運転する人は普通にやってる。

更に後ろの車が気に入らないときに、わざと車が下がる距離を多くしたりする。
俺はそうする。
836名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:36:05 ID:3F4cYQ5a0
そういや、アクセルペダルをガンッと一気に踏み込むとエアコンのコンプレッサが
加速中だけ切れるクルマもあったよな。これ、飛ばす人は誤作動の嵐になるんじゃないの?
837名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:37:05 ID:0klb6JgX0
大型免許みたいに
何年か以上の運転経験をもつ人しかAT乗れないようにした方がいいんじゃない
838名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:37:59 ID:kzjZqlOy0
>>832
クリープで進むのを止めようとしてブレーキを踏むんだけど、それが実はアクセルなんだよ。
839名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:39:35 ID:VZc2Skbd0
>>827
>>823 のレスから判断するに、
止めといた方がいい。 危険だと思うよ。
左足でクラッチとブレーキのヒールアンドトゥもどきは。

MTでも普通にハンドプレーキ&半クラで十分だと思う。
840名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:39:35 ID:s1EWd5+40
>>837
そもそもAT限定とかで「バカ」でも免許取れるようにしたのが間違い
841名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:39:52 ID:oFrx4WYw0
MT王国のヨーロッパでもちゃくちゃくとATが増えてるな
10年前は10%超えてる国なんてなかった
燃費に差がなくなればヨーロッパ人だってMT選ぶ理由はない
842名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:39:53 ID:ODwjZxwn0
やってみたらわかるよ
慣れないうちは後ろに車がいない時に練習するといい
843名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:39:56 ID:h+xi8vvUO
よっぽど急坂で
よっぽど裏にくっついてない限り
サイド引いて坂道発進などしないよな
844名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:40:13 ID:I4JypVNFP
>>835
いや。ブレーキ踏みつつ半クラにすればいいんじゃない?
>>828
渋滞の時のATって暇だろう?
MTは何かとやることあって退屈はしないな。
845名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:40:28 ID:LQKEH+KH0
右と左、どっちがアクセル?クラッチ?なにそれ
846名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:40:49 ID:WIyJu33Q0
>>836
停止・極低速時にしか作動しない。
847名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:42:03 ID:VZc2Skbd0
>>832 説に賛成だな。

普通のAT と 嫁さんの CVT(ノークリープ) と両方乗るけど、
クリープのやや強い俺の車の方が断然コントロールしやすい。
何しろブレーキ一択だからな。 強く踏むか緩めるかだけ。
848名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:42:59 ID:xQo0As3J0
>>838
言いたいことは分かるけど

ブレーキを踏む or ブレーキを離して(しかし足はブレーキの上)クリープで進む

の2択でしかないはずなんだが、
そこでアクセルへ足を持っていく意味がイマイチわからん。

クリープだけでも十分前に進むのに・・・
849名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:43:39 ID:kzjZqlOy0
>>844
ブレーキ踏みつつ半クラとか作れない。

それをやるにはアクセルとブレーキを同時に踏まないといけない。
そんな面倒なことするぐらいなら、車が下がるのは気にしない。それかサイド引く。

コーナーとかでアクセルとブレーキを踏むとかならわかるけどね。
坂道発進でそんなことする奴はいない。
850名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:43:44 ID:LQKEH+KH0
半クラってなんだ
どういう状態なんだ
いや、そもそも自動車の仕組みがわからん

・・・知る必要もないんだけれど
851名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:44:30 ID:EN72n+saO
エンジン始動後〇〇分とバックのときにアクセルを踏んでもそんなに効果出ないようにしたらどうだろうか。
852名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:45:36 ID:9QP31Rhu0
>>850
半ドアみたいなもんだと思っとけば吉
853名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:45:37 ID:ooOniWm+0
>>850
半裸クラブ
854名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:46:03 ID:OeNcFdWVO
一時騒いだ「ブレーキ踏んだら発進した」ってのがコレだろうな。
随分と三菱が叩かれてたけど(笑)
855名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:46:14 ID:VZc2Skbd0
>>848

最近のCVT車は、安全性向上のために
「わざわざ」クリープを発生させてる車が多いぐらいだからなあ。
856名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:46:32 ID:I4JypVNFP
>>849
もう一回良く考えてくれよ。
ブレーキ踏みながら半クラは不可能なのか?
857名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:46:45 ID:h+xi8vvUO
ブレーキ踏みつつ半クラってどうやるんだよwwwwww

左足でクラッチ
右足でブレーキか?

ただでさえ坂道なのに
半クラにするならアクセル少し踏まなきゃエンストするわwwww
そんな危ないことするのは馬鹿wwww
858名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:46:47 ID:2jLwNRtF0
>>828
クラッチ操作だけで進むよ。
坂道はアクセル必要だけど。
859名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:47:50 ID:xQo0As3J0
半裸クラブ

まぁ半クラって、、摩擦のある円盤状の紙が数枚 重ねてあって、
一番端の紙だけを回す感じ。

もう1つの端の紙は摩擦によって回す感じ
860名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:48:06 ID:CPQXzZG90
>>835
いやいや、ヒールアンドトウを使えばよほどの坂じゃなければ後退なんかせずに
半クラ状態になるから。
回転をあわせる技術はいらないからヒールアンドトウとは言わないかもしれないけど。

>>838
それってクリープで動いてるときにブレーキペダルから足を完全に離しているってことだろ?
そんな奴のことまで考えてはおらん。
861名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:48:20 ID:kzjZqlOy0
>>848
クリープの速度は同じ車でもその時々で違う。
路面の傾斜で変わるのは当然だし、エンジン掛けて直かどうか、エアコンつけてるかどうかでも変わる。

だからクリープで進む時には、速度調整が必要になる。AT運転する人日はそういう習慣がついている。
862名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:49:06 ID:OeNcFdWVO
>>793
ハチロク天才ドライバー拓海くんでも無理かと・・・
ペダル加工すれば話は別だが。
通常レイアウトじゃ、AZ‐1でも無理。
863名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:49:26 ID:VZc2Skbd0
>>857

>>856 が言ってるのは多分 左足でやるヒールアンドトゥみたいなのだと思う。

俺ならそんな曲芸したくないし、左手でサイドブレーキ引くけどね。
864名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:49:26 ID:XUhj5TLz0
>>847
AT車のクリープってのは、フェイルセーフやフールプルーフの観点から行くと、危険極まりない現象なんだよな。
ブレーキから足を離したら、勝手にクルマが動いてしまうんだから。
鉄道にはデッドマン装置といって、運転手が意識をなくしたら、勝手に停止する装置がついてるけど
それの正反対だろ。

AT車が誕生した当初は、トルコンの構造上、クリープが起こらざるを得なかったが、意外と便利だったので、
今ではトルコンを使わないATでも、擬似的にクリープを作り出してる車種もある。

しかし、やはり操作をやめると自動で停止するのが本来の姿だろう。
坂道発進などではヒルスタートアシスト等で下がり防止をすればいいし、MT/ATでもNレンジやニュートラルで
クルマが空走した場合、自然と停止するように設計したほうがいいと思う。
そうなってるトラックなどもある。
865名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:49:27 ID:+R6NJSme0
>>857
普通だと思うけどなw
866名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:49:29 ID:ooOniWm+0
>>851
そういう変なプロテクション付けると、名古屋空港の中華航空機墜落事故みたいに
機械と喧嘩して事故起こす奴がいそうだ。
867名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:49:35 ID:Z8G+2tMl0
>>848
傾斜や操舵角によって、クリープだけじゃ足りないって時もあらあな
こういう話ってさ、郊外店舗の広い平地駐車場でやらかしたってあんまり聞かないよね
落ちたとか突っ込んだとかのほうがニュースバリューが高いってのもあるだろうが
868名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:53:25 ID:h+xi8vvUO
>>865

そんな面倒くさいことしないよ
坂道で止まってる時は左足でクラッチ踏んで
右足はブレーキ

で右足をアクセルに移した時に少し下がる訳だが、
その瞬間にアクセル少し踏み込んで
クラッチ繋ぐ動作が早ければほとんど下がらないで発進出来るじゃん
869名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:53:27 ID:fEoNeJTlO
>>802 いや、それじゃもっと変だろ。急発進した瞬間縁石止まったなら
アクセル離すだろ?普通。
それに回転数は走行/ニュートラルの状態じゃないと上らじゃん。
つまり障害物が有るのに、踏みっ放しの状態に成って
衝突?(変だろ)
コンビニなどの段差/縁石の高さは、車の場合結構な高さだし
駐車場から店舗までの距離は、2M未満くらいだから
そうそうスピードは出せないと思うぞ。
バックなら尚更だし。
870名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:53:43 ID:VZc2Skbd0
>>864
まあ、正論ではあると思うよ。
871名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:53:55 ID:I4JypVNFP
>>857
アクセル踏まないとクラッチ繋げない?
クラッチ操作がラフなんだよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107303150
872名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:54:57 ID:xQo0As3J0
>>864
クリープで進んで、運転者の意思が無くても
周りにぶつかって止まる程度のスピードだから安全

だと考えているんじゃね?w

クリープのスピードで壁にぶつかっても、運転者は死なないから。
873名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:55:23 ID:RGeJRvez0
つーか、女とDQNは運転すんなよ。
下手すぎ&自己中であぶねーし。
無理な割り込み、周囲の迷惑を省みない危険な右折、
これやってるのたいがいDQNか、女だわ。
874名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:55:29 ID:g2tDYsDS0
これは意外
875名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:56:26 ID:kzjZqlOy0
>>860
ヒール&トゥーを坂道発進では使わんだろ。

コーナーでのヒール&トゥーはブレーキを踏んだままで、一瞬アクセル踏むだけだから、まだ簡単だよ。
(といっても上級のテクニックで普通の人はできない。)

坂道発進だと、半クラをつくるようにアクセルを微調整しながらだから、普通のヒール&トゥーよりかなり面倒。
だからそんなことする奴はおらんと思う。で、できたとしても動きはただの坂道発進だろ^^;何の意味が?
876名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:56:27 ID:+R6NJSme0
>>868
だからそのことですよ
クラッチがつながったトコでアクセルに踏み替えりゃいい事
少々じゃ下がらないでしょ?
877名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:58:35 ID:XUhj5TLz0
>>872
壁にぶつかったらいいかもしれんが、転落するかもしれんし、
クリープ程度の速度でも、人は轢き殺せるよ。
878名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:58:38 ID:h+xi8vvUO
>>871

発進時にアクセル踏まないのか
おまえ馬鹿だな
879名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:59:45 ID:Z8G+2tMl0
>>869
実際に縁石乗り越えちゃったことあるかい?
やる前に想像してるよりはるかに簡単にいくぞ
880名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:00:01 ID:+R6NJSme0
>>878
急いでなきゃ踏まないでしょ?
881名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:00:11 ID:I4JypVNFP
>>878
話の流れ読めてないお前がバカだろう。
右足はブレーキの置いてあるって前提だろうが。
882名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:02:03 ID:2jLwNRtF0
>>878
もう何が何だか、
871はクラッチペダル操作だけでクラッチがつながるということを言いたいだけじゃ?

ブレーキ踏みながらハンクラ状態もできるべ。
クラッチ板がかあいそうだけど。
883名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:02:10 ID:+R6NJSme0
クラッチが繋がりきるまでって事ですが
884名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:03:03 ID:h+xi8vvUO
>>881

ブレーキ踏みながらクラッチ繋ぐ馬鹿がどこにいるんだよwwwww
下手したらエンストするわ
そんな危ないことする奴は馬鹿だろwwww
885名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:03:47 ID:jU6QSR9lO
教習所での教育が甘いというかぬるいというか不十分やねん。
厳しく判定しろや。
886名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:04:55 ID:xQo0As3J0
話が

・ATクリープ と
・MTサイド無しの坂道発進

の2つで混線しとるぞw
887名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:05:23 ID:I4JypVNFP
>>884
じゃあお前はブレーキも踏まずに坂道でどうするんだ?
死んどけ
888名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:06:56 ID:h+xi8vvUO
>>887

おまえみたいに機械の原理原則を守らないで
とんちんかんな動作を推奨する人間は必ず事故るよ
覚えておきな
889名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:07:16 ID:CPQXzZG90
>>875
だからやる人いるんだってば。難しそうに思えるけど慣れの問題。
普段乗っている車ならできる。

あと可能だってだけで別に推奨しているわけじゃないからな。
サイド使うのが安全確実。
890名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:07:23 ID:Sddd+geB0
>>887
サイドブレーキって知ってる?
891名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:08:51 ID:kvWuMm9s0
フットサイドブレーキをクラッチのつもりで踏み込んで怖い思いをしたことがある
結論→ATは怖い
892名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:09:13 ID:+R6NJSme0
>>888
エンストしたくなきゃアイドリングを1,200回転ぐらいまで上げとけばいい
フェラの人とかよくやってる

お昼か・・・
893名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:09:12 ID:kzjZqlOy0
>>871
この方法で発進できる程度の坂道なら、
サイドブレーキ使わず発進しても車が下がることは殆どんないよ。

あと発進までに掛る時間が全然ちがうから、ブレーキ踏みながら半クラを作るメリットは何にもないね。

ただ、平地で車をゆっくり静かに車を微移動させるときには、アクセル踏まずに半クラにして車を動かすことはあるね。
894名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:10:30 ID:jVUJsZgzO
助手席にもブレーキつけたらどうだろう。
895名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:10:49 ID:r2gcIHed0
>662
クラッチのことか?
MT車に乗れや。
896名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:11:03 ID:lpLubGAU0
オートマは右足だけで運転しろ!
いっちょまえに両足を使うな!

事故に巻き込まれたら女だろうが関係なく殴る!
897名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:12:43 ID:h+xi8vvUO
>>892

それは分かるよ
初心者がサイド引いて坂道発進するときは
右足は少しアクセル吹かして左足は半クラにしておくでしょ?
右足をブレーキにおいて
左足は半クラ繋ぐとか
訳の分からぬことを抜かすのが居るんだよ
898名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:13:25 ID:IBPFn6QMO
オレはよくブレーキをアクセルと間違って踏んでしまう
逆じゃないだけマシだけど
899名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:13:34 ID:vQdq8ywa0
>>662
クラッチだなw
900名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:14:00 ID:Q8GsE2d20
楽しようと思うからダメなんだ
この際シンクロも廃止しよう!
901名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:14:04 ID:kzjZqlOy0
>>889
難しいというか、面倒なんだし、やる意味がないでしょ。

コーナーでヒール&トゥー使うのは速く回るため。

でも坂道発進でやったところで、発進までに余計に時間がかかる。つまりトロイ運転になる。
902名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:14:22 ID:k5QvHcJmO
お前ら働け。
いや、その前に免許取れ。
その前に外に出ろ。
オッサンになってから働き始めても派遣の仕事しかないだろうけど。
903名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:14:26 ID:zI+zq1xF0
隣同士ってのが間違い。お前らだってキーボードで隣押しちゃったりすんだろ?
思いっきり離せばいい。アクセルはボンネット、ブレーキはトランク。
これでよし
904名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:17:24 ID:+R6NJSme0
>>903
むかし、WRCでアクセルワイヤが切れたクルマをナビがボンネットの中でアクセル操作してる映像をみたことがあるw
905名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:17:41 ID:Z8POJlJnO
>>903
押すの大変じゃね?
906名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:18:08 ID:9QP31Rhu0
>>904
さすがキチガイだなw
やるkとが違う
907名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:18:25 ID:oscJ9D660
>>30
点数が低いっていいことだろ
908名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:19:59 ID:xQo0As3J0
AT専用免許のヤツは、AT専用マーク(枯れ若葉)を張ることを義務づけようw
909名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:21:22 ID:Ex81MhECO
>>826
めんどくさいなあ。
注意義務は大前提。
でもどこまで注意が必要かなんて
実際の場面では結局主観になってしまうんだよ。
自分を過信しちゃいけない。

君が注意をたくさんしてて偉いのはわかったから
失敗のメカニズムを勉強してください。
910名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:23:11 ID:CPQXzZG90
>>900
車内が賑やなことになるぞ
911名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:25:08 ID:Y6W6523eO
メーカーや法律が未だに対応してないことの方が驚き
社会現象だろ
912名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:29:02 ID:kzjZqlOy0
>>911
それは優先順位の問題じゃない。
この種の事故ってニュースになるけど、交通事故の件数からみたら極わずか。

それより、飲酒運転とか、シートベルトとかをやった方が効果的に死者の数とかは減らせるからね。
913名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:30:07 ID:gj7HiHS90
>>909
お前のほうがはるかにめんどくせえ。

いいか、失敗のメカニズムがどうだろうがやっちまったらダメだろうが。
お前が勘違いしてるのは、「俺は今までやらなかっただからやった奴がおかしい」って言ったことだろ。
だが、俺もこれからやるかも知れん。そうしたら「おかしい奴」になる。
誰でもやるかも知れんが、それでいいってことはない、っていってんだよ。

なのに失敗のメカニズムとやらで、踏み間違え事故は仕方ないですまそうってのか?
914名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:30:20 ID:Ws/a5tAE0
ATのブレーキペダルってデカイくせにアクセルペダルと近いからな。
もう少し離してやったらどうかと思うのだが。
915名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:30:33 ID:AgSXJpLh0
AT限定免許は左足ブレーキに統一
916名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:30:59 ID:XUhj5TLz0
>>912
MT車のクラッチスタートシステムは、犠牲者数人で装着が義務づけられるようになった。
>>420
917名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:35:10 ID:Q8GsE2d20
>>910
しかたない、昔のホンダみたく、ドグクラッチ式で勘弁してやろう
918名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:37:47 ID:hZ7C7aSVO
アクセル無くせば…(ry
919名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:38:23 ID:l1rrt46R0
ドラポジが崩れてると踏み間違いを起こしやすい。

身体が正面向いているときは右足でブレーキ踏むけど
身体を捻って後ろを見ながらバックするときは左足ブレ
ーキを使ってる。
920名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:38:41 ID:kzjZqlOy0
>>916
その機能は簡単に取り入れれそうだから、メーカーも乗り気だったんでしょうね。

メーカーが抵抗するような機能はなかなか・・・
921名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:39:16 ID:Km13gOMc0
いいこと考えた

・アクセルを踏むとモスキート音が出る
・強く踏むほど音が大きくなる

ってのはどうだろう
922名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:41:33 ID:kzjZqlOy0
>>921
エンジン音が正にそれなんですが。。。
923名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:45:46 ID:lpLubGAU0
>>762
免許とって初めての車がMTだったが
最初の2週間ぐらいは発進のたびにガクブルしてたっけ
ATだとそういう経験ができないんだよな
924名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:45:55 ID:qh93z0Pu0
消費者目線の企業だね
925名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:47:31 ID:b4iGZfFfO
アクセルを無くせばいいんじゃね?
926名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:48:49 ID:Ul3gO1tSO
アクセルペダルを踏み込み過ぎたらオフになるようにしたらいい。
アクセルオンになるのは、踏み始めから中間地点まで。
こうすれば、間違えてアクセルをベタ踏みしても大して進まない。
927名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:50:03 ID:jk5kQ/T70
諸悪の根源はAT限定免

AT限定免は廃止するか
両足ペタルで試験しろ
928名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:52:20 ID:GU8m4irO0
AT限定免許は車に乗る素養のない人間を乗せてしまった面はある。
オートマをなくせばいいだけのこと。
昔みたいにクラッチつないでればこんな事故起き得ない。
929名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:57:16 ID:aNCG1VD+0
>>916
欧州・北米に右に倣えしただけ。
930名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:06:12 ID:XUhj5TLz0
>>929
日本以外のどの国で、MT車のクラッチスタートシステムが義務づけられているの?
ソースもお願い。
931名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:07:00 ID:+e7Lb77MP
年寄りが一番多いんじゃないのか??
932名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:37:27 ID:cwmfS8550
アクセルを2ブレーキ制にすればいいんだ
クラッチと同じ位置にATでもペダルつけて、それを踏まないとアクセルを踏めなくすればいい
間違えてブレーキ両方踏むことを考えて、そのペダルは強く踏むとブレーキがかかるようにすればいい。
933名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:18:24 ID:b36Q2Qjl0
全車が下半身障害者用の車と同じになっていれば良いね。
車にスクーターのハンドルが付いている感じのやつ。
健常者用にブレーキペダルもつけておけば、足でブレーキ、手でアクセルになる。
934名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:28:08 ID:mf5CWEv90
>>928
昔はオートマ免許なんてなかったからな
みんなマニュアル車で取るからアクセルもブレーキも右足でという
クセがついていたからこんな事故はあまり聞かなかったな

かなりトロいおばさんでもハンコ押す場所がなくなって教習簿にさらに
紙を貼って150時間とかかけて免許取ってたなw
しかしそれでも受からないバカで運動神経マイナスの大トロ人間にまで
車を売りたいがためにオートマ免許を作ったわけだからヒドい話だ
事故が起きてあたりまえ
935名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:33:03 ID:9PBmWCQe0
うちの80歳のじいちゃん、「AT車はかったるくて乗ってらんない」
MTの軽トラックで飛ばしてる、ほとんどの若年層はMTなんて乗れないだろ。
936名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:35:46 ID:XhSK9/V30
AT廃止にすればおk。
車の運転が気軽に出来なくなれば下手糞は免許を持てなくなり
車の数も減る。エコじゃないかw

車屋は死活問題だろうけど。

937名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:36:39 ID:I4JypVNFP
>>897
お前の理解力のなさには呆れるわ。
本当にマニュアル載った事あるかな。
最初から最後までもう一回スレ読んで何で坂道発進の話になったか
理解してからレスしなさい。
938名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:38:18 ID:b+GCreQO0
>>868
それが普通ですな。
下がる!って思うけど、実は案外下がらないんだな。

939名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:38:24 ID:/tV9Dnbq0
こんなのが今まで無かったことの方がよほど異常と考えるべき。
乗ってる人間の保護なんてもうどうでもいい。人をひき殺さないクルマ作れよ。
ほんと、そうしないとますますクルマ売れなくなるぞ。
940名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:41:24 ID:XhSK9/V30
>>938
半クの状態で登るか登らないかの所でアクセル調節をし、エンストするのは
MT乗りがみんな一度は経験すること。
941名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:45:17 ID:9AXMLABXO
坂道発進か
ローに入れてるときは
後退しないようには出来ないの?
942名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:45:43 ID:b+GCreQO0
>>940
長い上り坂で、20km位で後退させて、
そこからハンクラで発進できるよう練習させたわ、嫁に(笑)
943名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:03:11 ID:dINVK8Vs0
聞いた話だが
マイ体育館シューズ持参で教習受ける人がいて
それぞれに
「アクセル」「ブレーキ」てペンで書かれてたらしい
944名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:05:14 ID:XhSK9/V30
>>943
ちょっと待ってくれ。
アクセル・ブレーキ共に右足じゃないのかい?
ATだと左がブレーキになるなんてことないよね?
945名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:18:44 ID:2jLwNRtF0
>>868
それは坂道で渋滞しているときに使用するな。
完全停止はサイド引くけど。

発進はクラッチ+(ブレーキ->アクセル)だ。
最初のってた車を強化クラッチにしたらサイドを使用した発進ができなくなった。
946名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:36:03 ID:FQ6vUhKtO
もうブレーキとアクセルモニターしろよ
947名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:37:55 ID:sxjD0BXB0
教習をマニュアルだけにすればいいよ
そうすれば間違えることなんかないだろ
948名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:49:34 ID:+sz2YWowO
だからAT車はブレーキを左足配置にすりゃいいだろって何度言えば。
同じ右足に分担させるからダメなんだよ。
右足で右がアクセル、右足で左がブレーキ、こんな単純な事でも、一瞬の判断では失敗するんだから。
最初から、右足がアクセル、左足がブレーキと分担させればこんな事故は激減する。
949名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:53:27 ID:/49exvAxO
>>897
わからないなら一回車に乗って試してみなよ
東京に引っ越したせいでしばらく車に乗ってない自分にもありありと思い出せる

てかこういう事故って女性or老人ってイメージだったけど、
若い男涙目だwww

自分的には、AT限定廃止の方向で
950名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:58:17 ID:jDelGbgsO
>>948

それで減ったというデータでもあるの?

俺は事故ってないとかいうN数=1のデータだろ
951名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:58:58 ID:qBoHulnv0
>>948
お前は免許取ってから書き込め。
952名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:04:20 ID:oXkYlseO0
これが怖くてAT車載れない。
953名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:06:25 ID:1RyseAuCO
>948
あほ
954名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:09:03 ID:B7t0OqSm0
アクセルを踏んだらブレーキがかかるようにすりゃいいんだよ
955名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:13:01 ID:+sz2YWowO
>>950
激減すると思う、だが勿論。そりゃ確かにやってみなけりゃわからん。
だが今のままではまずいのだろう?
>>951
取ってるが。AT制限無しで。
>>953
どこがアホなのか説明してくれよ。
956名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:19:03 ID:oFrx4WYw0
AT車の左足ブレーキはもう20年以上カンカンガクガクで議論されているぞ
1990年頃は自動車学校でも講師が「まだ評価が定まってないが・・・」と前置きをして
座学で教えていたぐらいだ
まあけっきょく自動車学校ではNGという結論になったようだけどな
AT免許ができた以降に免許を取ったの丸わかりの>>951 >>953
957名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:19:46 ID:7WZtr6Ba0
>>955
やってみなけりゃわからない程度の物だから否定されてるんだろ
今より良くなるかどうかも、やってみなけりゃ判らないんだからなw
958名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:20:31 ID:WYFHBJO80
>>948
禿同 がんばれ
959名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:29:46 ID:oFrx4WYw0
>>957
いや、もう「やってみる」ことはなされた
そしてすでに否定されてる
現在の教習課程では左足ブレーキを教えていない
960名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:29:51 ID:IveZYG6/0
>>954
そしたら進まなねえじゃんw

そういえば、急激にアクセルを踏んだらエンジンカットするような
機構を作ったところがあった。

http://kyoritsu.car-denso.net/lineup/sdas/index.html

AT車はこういう機構を搭載するべきだ。
961名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:32:40 ID:wLUyFVsg0
そもそもブレーキは左足で踏むように設計されてねぇしw
人間工学のセンセに作ってもらえ
962名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:35:19 ID:+sz2YWowO
>>959
教習では、防ぐ為に色んな議論が為されてはいる、で終わってたけどな。
左ブレーキはそもそも対応してる車が殆ど無い。
が、それがダメなら、後は脳で操作できるようにするしかないな。
まさかブレーキしなきゃいけない場面で、アクセルだと思ってアクセル踏むような、自殺願望むき出しの奴はそうはいないだろうし。
963名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:35:47 ID:3F4cYQ5a0
>>961
左足で踏むような設計になってないなんて、単なる妄想。右足向きの設計って何?
964名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:40:08 ID:JXBvSM4nO
とりあえず裸足で運転してごらん
965名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:40:41 ID:M5yiq27/O
RとDを車内全体で表現すりゃいいんだよ
966名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:41:25 ID:ryfgbrMT0
>>963
車持ってないのか?
967名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:43:13 ID:7WZtr6Ba0
>>966
ミニバンぐらいしか乗った事ないんじゃない?
968名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:47:16 ID:ndC+lMt90
どっかの新しく発売する車ゲーは
簡単に操作できるモードではブレーキボタンが無いらしい
969名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:47:42 ID:XhSK9/V30
ATだとギアの入れ間違えなんてのもあるみたいなんだよな。
  P
  R
  N
  D
  2
  1
て並びじゃなく
  P
  N−−−l
  D     l
2 −R
  1
みたいにすりゃいいのにと思う事も
970名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:48:50 ID:bsCrh0P60
オート三輪みたいにバイクのレバーみたいにすればいいじゃん
971名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:53:25 ID:XSvBpjJI0
AT車は左右にペダルを配置さらに前後に少しずらせば問題ない。
MTからクラッチとったままだからミスが起きる。


あとは近距離用軽自動車にはワンペダルをすすめる。
ひとつのペダルにアクセルとブレーキをセット。
踏むとアクセルONぶれーきOFF、離すとアクセルOFFでブレーキがかかる。
燃費悪いけど現実的だよ。
972名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:58:20 ID:7WZtr6Ba0
左足ブレーキ勧める奴って、操作方法を多様化させるデメリットってまったく考えないのな
973名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:59:48 ID:QlaZnrFH0
ステアリングにスイッチ付けて、
一定以上のスロットル開度にするには、制限解除する仕組みにすればいい。
戻したら、再度押さないと踏み込めない。
しかも、巡航時の無駄なアクセルワークが軽減できる特典つきだ。
974名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:02:08 ID:QlaZnrFH0
>>971
細かなブレーキコントロールが出来ないのと、
パニック時には踏み込んでしまう可能性が高いな。
975名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:17:27 ID:b+GCreQO0
もう全部にプリクラつけろ
ある速度で障害物に近づいたらブレーキ、それでいいじゃん

映画のカーチェイスシーンは困るだろうけど
976名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:38:33 ID:Z/yTW+S40
アクセルとブレーキ踏み間違えるなんて、ただの間抜けだろ。
一度でも踏み間違えたことがある奴は、MT、AT関係なしに、車に乗る資格なんてないよ。
さっさと免許を返上して、電車にでも乗ってればいいさ。
そうすれば、下手なドライバーも減って、少しは渋滞も減るだろ。
977名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:41:07 ID:9pOxIlgnO
>>11
その通り
アクセルとブレーキの間隔をあければ解決
978名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:46:10 ID:o3XurKq90
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐには
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243435324/
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐには 2回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245400893/
979名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:52:08 ID:3+33J5CJ0
>>947
でも乗る車がATなら意味無いだろ
980951:2009/06/19(金) 18:03:42 ID:o4p6/otG0
>>956
90年より前。
高速教習すらなかった時代。
981名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:06:17 ID:o4p6/otG0
>>963
本当に車持っているか?
ってか1台だけしか乗ったっことないんじゃない?

>>965
音出てるし・・・
982名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:08:27 ID:UGkx6+1Q0
>>975
一瞬???って思ったじゃねえかw
変な略し方すんなよw
983名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:09:09 ID:o4p6/otG0
>>971
ブレーキは減速方向と同じ向きでないとダメ。
984名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:22:50 ID:5moySg310
985名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:57:21 ID:dhn6JvXX0
MT無くしてAT専用に設計しなおせば、この手の事故はなくなるよ
986名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:58:20 ID:rTmwNyo20
AT無くす方が簡単
987名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:08:11 ID:o4p6/otG0
>>985
国内の殆どがAT専用設計。
988名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:08:55 ID:I4JypVNFP
ATなくすのが良いというのは単純だがごもっとも。正論である。
もうめんどくさいし単純化していこうぜw
危険度
アクセルを踏んでも走らない<アクセル踏んだら走る<アクセル踏まなくても走る<ブレーキ踏んでも走る
989名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:23:18 ID:R9LevNOg0
必要もない連中が車に乗るからだ! 馬鹿どもに車を与えるな!
990名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:38:52 ID:n+Rhz8gD0
AT
991名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 19:44:54 ID:tnnRgsePO
急発進、急加速もしっかり感知できんのかね?
992名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:28:47 ID:n+Rhz8gD0
よーし 1000取り合戦だ いくぞ!!
993名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:31:22 ID:f/gjAkYRO
もうブレーキなくそうぜ
994名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:32:15 ID:IP4EMhsJO
ここで見分けろ!整形人間
目を閉じた時に切開の線がある http://n.upup.be/?5A4KE2vxWu
ぞれ以前に明らかに幅広の目は整形の可能性が大 http://p.upup.be/?9UCFxeD3iD
http://z.upup.be/?AanmSuvhht

ブタ鼻を出来ない人はL型プロテーゼの可能性が大
メスを使わないプチ整形にも落とし穴が・・ http://o.upup.be/?7etdBsNkk1
自分注射注入は更に注意・・ http://r.upup.be/?oY07V8O0Hm
995名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:50:20 ID:n+Rhz8gD0
995
996名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:54:56 ID:fP3G1Bel0
不毛だねえ
997名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:55:56 ID:n+Rhz8gD0
997
998名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:57:03 ID:/I0LK08h0
誤発進防止システム

そもそもこのシステムのない今の自動車って欠陥商品なんじゃないか?
999名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:57:12 ID:/RPBKK5D0
スレは伸ばしても
制動距離は伸ばすな
1000名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 21:57:38 ID:/TZKmcBp0
アクセル/ブレーキ踏み間違え事故を防ぐには 2回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245400893/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。