【米国】ステルス戦闘機F22ラプター禁輸解除に調査費-米下院の補正予算案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
米下院が16日可決した2009会計年度(08年10月〜09年9月)補正予算案の中に、最新鋭戦闘機F22の禁輸解除に向けた
調査費4500万ドル(約43億円)が盛り込まれていることが17日、分かった。F22の輸出仕様が現実味を帯びれば、
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補に再浮上する可能性がある。

だが、補正予算案は上院審議や大統領署名が控えている上、F22はゲーツ国防長官が新規発注見送りの強い意向を示しており、
禁輸解除が実現するかは不透明だ。

F22をめぐっては、民主党のダニエル・イノウエ上院議員らが生産継続を要求、国防予算改革の一環として高額の
F22製造中止を掲げるゲーツ氏との駆け引きが続いている。日本では浜田靖一防衛相が導入を主張しているが、
ゲーツ氏から別のF35戦闘機を直接推奨された経緯がある。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090618/amr0906181131010-n1.htm
米軍の最新鋭戦闘機F22(AP=共同) 
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090618/amr0906181131010-p1.jpg
2名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:54:21 ID:FWEtMT550
ゲーッ!  (←キン肉マン風味で)
3名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:54:44 ID:3T3yu/pe0
売る売る詐欺
4名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:57:43 ID:oU5B+Kc80
さぁ、軍オタのみなさん。出番ですよ♪
5名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:58:23 ID:YLOxLk910
今回は台風買って、心神作る足がかりにしろよ
6名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:58:37 ID:+tS/SsQb0
じゃあ、無理だな。
F-15j近代化と平行して、改修しないF-15とF-22を入れ替えにする
ぐらいしか方法はないだろうし、そんな予算はないでしょ。
7名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:59:07 ID:l6pJGVZF0
日本に売れば極東配備と同じなのに 機密保持の面でズブズブだけど
8名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:59:32 ID:gzBKfJxW0

禁輸解除してアメリカ内需拡大。

 日本は対米黒字解消


9名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:00:43 ID:LsM083J10
ここで引いたらダメだろ。
是が非でも欧州機を入れて牽制しないと。
10名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:03:22 ID:MBy7LSZQ0
>>1
>ダニエル・イノウエ上院議員らが生産継続を要求
イノウエは日本の味方とか言ってるヤツがこれを見ればイノウエは日本のためではなく
あくまでもロッキードのために発言してるのがわかるだろう
11名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:03:26 ID:BX04HWyu0
アメリカは、景気悪いから戦闘機売るのが
いいんだろうね。

ダニエル・イノウエ上院議員もがんばっているし。
F-22劣化版購入に一歩進んだか。
12名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:03:32 ID:1rouT3yh0
これもしつこいなあ
禁輸解除前に防衛庁はさっさとユーロを設計図ごと買え、と
13名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:03:32 ID:N7yLQdhe0
F22を150機くらい買えれば
当分、安泰だな。
14名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:03:46 ID:NVdHRknx0
日本の情報漏れはえばれたもんではなかろう
15名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:05:17 ID:rgZ6NEsn0
劣化版でもとりあえず欲しいよなぁ
16名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:06:45 ID:Hifj5DPg0
F-35は、要求スペックの違いや未完成で使えるかどうかわからないから今回のF-Xでは無い。
アメリカは、F-22を売るか今回のF-Xでは日本に機体を売らないかのどちらかだ。
17名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:07:44 ID:uR1OzdwjO
Fー2、2で
18名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:08:03 ID:eAxDq7Lp0
うぜえ、そんなに売りたいなら中国に売ればいいだろ。
共産主義と戦っていた日本を潰して、冷戦を演出した
アメリカらしくもない。
仮にそれで米中で戦争になっても朝鮮・ベトナムと同じように
アメリカの若者を無駄に死なせればいいだろ。

戦略の国らしくさ(笑)
19名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:08:12 ID:4acvsvlT0
調査というよりスパイ狩り費用だと思いたい
20名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:08:38 ID:Gs5K0UvV0
それにしても何年後だよ。。。。。F-35すら目処が立たないのに

F-4の代わりならF-18スーパーホーネットでも入れておけ。
21名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:09:03 ID:ELzGMHwo0
どうせあと10年もすりゃF22同等の戦闘機いっぱい出てくるからな
日本は地道に国産ステルス開発してゆけばいい
22名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:09:21 ID:zsYX+QxV0
ルーツが日本ってだけのダニエル・イノウエ上院議員が生粋の米国人であると認識できないバカは死んだ方が良い。
23名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:09:21 ID:IqVn6qBKO
何で空気読まないのかな?
アメリカはなんで頑張るの?
24名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:10:41 ID:Hifj5DPg0
>>23
向こうも商売なんだよ。
25名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:11:07 ID:yFwWVxRb0
>>12

ファントムの代替にタイフーンで、F-15の代替にF-22と言う事で。
26名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:11:31 ID:zsYX+QxV0
>>23
日本の純国産機の誕生を恐れている。
27名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:11:57 ID:Wnpy2S7oO
仮想敵国がフランカーなんで実効制圧力を考えてF-22なんです

F-35では力量不足なんです
28名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:12:20 ID:eDbywY460
もう米国製は要らない、これからはロシア製に限る
29名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:14:15 ID:dJzvInIFO
>>21

でるわけねーだろボケ
馬鹿は発言すんな
30名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:15:53 ID:HLaoVCxm0
これ、数年前にやってくれりゃあな。
もう、持ちこたえられないんじゃないかw
31名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:15:58 ID:AlpbSYCE0
ラプはもういいってばw
32名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:16:39 ID:rgZ6NEsn0
>>20
F-18入れるくらいならF-15の最新型でいいと思う
33名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:16:56 ID:MEUrMoYW0
ここは日本も台風の調査費を計上して視察団など送り込むべき
34名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:17:10 ID:n0P69dHd0
近いうち登場するロシアや中国のステルス機に
ユーロやスパホでは対抗できそうも無い。
F22あきらめるな
35名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:17:19 ID:1FBtBDMFO
>>26
絶対に作らせないだろけどね。
36名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:18:36 ID:7CqjzBVJ0
F22モンキーはF22じゃねー
F22モドキーだ
37名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:19:03 ID:4Nre1vYR0
>>23
空気って何だよ?
軍縮路線を主張する側がラプター廃止を求め、産業保護と性能を惜しむ側がラプター存続を求めてるだけの話。

そもそも禁輸はともかく、ラプター廃止の決定自体が拙速で異常な方針だったんだよ。
この深刻な不況下にラプターと言う商材を守る動きが出るのは当然の反応。

「ラプターは買えないと決まったんだよwww」とかはしゃいでた連中のアンテナが鈍いだけ。
38名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:19:53 ID:TBZco8dY0
日本抜きでもラプター生産継続を望んでる人もいるってことだろうが、
それでもほとんど王手の案件に50億近い予算組ませるってものすごい
と思うが。しかし、これ最終的に是非の結果出るまでどれだけ待つんだろうな。
39名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:20:06 ID:MBy7LSZQ0
>>34
ロシアはともかく中国は無理
40名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:20:06 ID:ELzGMHwo0
>>29
いつまでもF22がアドバンテージ取れるわけねーだろ
あと10年ありゃロシアも作れるわ
41名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:20:32 ID:sbAmG71uO
何度も言ってるけど
対鑑ミサイルどうすんの?
独自にソフト作ってリンク16搭載するとかしたら米さんがまた奪いにくるんじゃないか?
42名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:20:32 ID:PlsQ4pwy0
またこうなるよ

 ○   
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/ 
  /   ノ
  |
 /
 |
43名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:20:49 ID:ozY8YD5IO
猫おお喜び
44名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:21:26 ID:IqVn6qBKO
非常にきな臭いね
ゲーツとロッキードと空自と空想の日本人がUSAコールをしてやがる
45名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:22:14 ID:xMjxxHMT0
>調査費4500万ドル(約43億円)

調査するだけで43億円も使うんだ
アメリカはいいなぁ
46名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:22:31 ID:4Nre1vYR0
対艦任務は、そもそも制空戦闘機の役目じゃないからな
47名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:22:36 ID:udH8IruB0
日本だと「調査費は無駄遣い!」って大騒ぎだろう
48名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:23:05 ID:ejZ0FL1j0
馬鹿な自衛官は、アメリカの飛行機しか
頭にないからな。

ファントムが生涯現役ですんで。
49名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:24:01 ID:+hFtO64q0
事実上日本向け仕様ってこと?オーストラリアやイスラエル、韓国にはどうなの?
50名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:24:24 ID:55Ef3n/I0
タイフーンにしろよ。
アメリカが日本に売りたくないと言っているんだから、
あきらめろ。

LMのことを気にするならサウジやオージーに売ってやれば?
51名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:24:32 ID:ZfVwgKDW0
欲しい国って、日本・オーストラリア・イスラエルくらいしか無いだろ
まぁそれ以外は高すぎて買える国が無いだろうが
52名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:25:11 ID:qQRUWN8n0
議員の選挙区対策。
53名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:25:36 ID:xMjxxHMT0
見分けが付かない共産党員がいるから
売るはずがない
54名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:26:27 ID:q4EtOjbA0
>>37
「F35が売れないと破滅する連中」も加えてやれ。
ゲーツとかデービスとか。
55名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:27:18 ID:KZy6kun10
だれか、鈍感な日本にやきもきするアメリカのコピペ貼ってくれ。
56朝に道を聞かば終電に死すとも可也?にゃ、ぬこにゃ:2009/06/18(木) 12:27:59 ID:kPj1SVxU0
 
 
日本も輸出すればいい


でも、まるで某巨大自動車会社のハイラックスの様なトラックに


銃座付けて輸出してなかった?とっくに


夢か...
 
 
 
57名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:28:38 ID:vTeFTA4/0
>>55
知るか、んなの( 嘲笑 )
58名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:30:02 ID:Y5NDulTD0
>>51
つ 産油国
59名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:30:03 ID:MVoA7+ec0
>>35
北をマネして、日本政府には作る作る詐欺をしてほしいな。
60名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:30:25 ID:5IwB+hmAO
ラプター買えるなら買っとけ。
グダグダいってしょぼ機体推してるのはシナチョンだろ。
61名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:30:31 ID:+hFtO64q0
禁輸措置がまだ6年ほど残っているのに?で、実際近々に解除してくれんの?
62名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:30:43 ID:N7yLQdhe0
かわいいよラプたんかわいいよ
可変ノズルかっこいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=teb4NvBLVWg&feature=related
63名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:30:49 ID:62cxnI740
ゲッー!
64名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:30:53 ID:VWeGxHZr0
その内、オリジナルを買ってくれ、いや買え!って言ってくるよ。
65mn:2009/06/18(木) 12:30:54 ID:VBmVNky90
九七戦の再生産で良くない?

旋回戦得意だし、、、、。
66名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:30:56 ID:hglMFcFR0
戦闘機の性能は俺にはよく分からん訳だが
現実的な話、日本が買うべき戦闘機ってのはどれがいいんだ?
67名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:32:02 ID:Iz8d+NXT0
アメリカ  「法律でラプターを売らないことにしたわ」
日本    「そうですか」
アメリカ  「え? 困らないの?」
日本    「売らないんでしょ」
アンリカ  「そ、そうだけど、アンタは諦めが良すぎない?」
日本    「売ってくれるなら買いますけど法律で決まったのなら仕方ないですよね?」
アメリカ  「‥‥アンタは本当、わかって無いわね!」
          <ガチャン ツーツー> (電話を切る音)
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」

      ○数日後
アメリ  「ねぇ、日本、ラプターの件だけど、アンタの漏洩ってひどいものね!あれじゃ売れないわよ! 何とかしなさいよ!」
日本   「え? 法律で売らないことに決まったのに、なんでそんなことを?」
アメリカ 「うるさい、うるさい! とにかく早急に漏洩問題を何とかしなさい!ラプター欲しくないってわけ? あんた馬鹿?」
          <ガチャン ツーツー>
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」

      ○数日後
アメリカ 「フフンッ(笑い声) ラプターってすごいでしょ! 世界でこれ以上の戦闘機なんて、あり得ないわ!」
日本   「すごいですね」
アメリカ 「あ、あのねぇ、すごいのは当たり前なのよ! もっと何か無いの? 他に言う事が!」
日本   「使えたら嬉しかったですね」
アメリカ 「キーーー!(ヒステリーの声) 男ならもっとガツガツした(野生のような)ところを見せなさいよ! 何が何でも欲しいって、何で言えな‥‥フン! 誰が売ってあげるもんですか! 」
          <ガチャン ツーツー>
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」
68名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:32:33 ID:QJ19BQUM0
F-XXには国産機は無い。 なぜなら、国産25トンクラス戦術機計画を白紙にしたから。
69名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:32:34 ID:Y5NDulTD0
特定アジアの国々が一番嫌がるのはF22です
70名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:33:08 ID:CQck73+j0
>>66
ホンダジェットに機銃つけるくらいが丁度良いw
71名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:33:19 ID:G44iZg3FO
劣化モンキーF22ラプターより魔改造おk しかもブラックボックス無しの
EF2000タイフーンのが遥かにお買い得 F4ファントムの変わりだからユーロファイターが良い
72名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:33:36 ID:qrub7IN/0
うんこかよ
73名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:34:16 ID:2EDnkJ2D0
禁輸解禁の為に手段を選ぶな
バラ撒きやロビー活動などどんどんすべきである
支那はJ-XX、露助はSu-50、チョンはF-35の配備を計画中。
これが実現になれば我が日本国の航空自衛隊は対空戦で奴らと同等、あるいはそれ以下になってしまう
それだけは避けるべき
次期F-XはF-22ラプター以外有り得ないのである
74名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:35:10 ID:Iz8d+NXT0
>>66
F-2
75名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:35:26 ID:KZy6kun10
>>67
それそれ!
ありがとう!
76名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:35:51 ID:h/5U00CVO
FXは台風にしてF-XXをラプターじゃ駄目なのか
77名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:36:02 ID:58BrAGlR0
>>66
ラプターじゃないの。
ステルス性能無いだけじゃなくてタイフーンは良機だけど航続距離足りない。
ただ、明日の国産機に繋がるタイフーンの方がいいって思ってる人も多い。
防衛省はそんな未来のことより「今」だとは思うが。
日本の技術力は高いけど、ちょっとそうした未知要素に期待値高すぎる気が俺にはするな。
78名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:36:13 ID:5Yige4yO0
>>67
どう考えても現実は日本のほうが偏執的にF-22に執着心を抱いているんだが。
男と女の関係に例えるならストーカー気味なほどに。
79名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:36:26 ID:2AxpAZ8TO
日本がユーロファイター買いそうだから
牽制のための売る売る詐欺だろうな。
ユーロファイターの話が流れた後で
やっぱりFー22売れませんFー35買ってねってとこだな。
俺がアメリカならそうする。
80名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:36:34 ID:55Ef3n/I0
>>66
買えるならF-22だけどアメリカに断られたから、
あきらめるしかない。

だから、それは忘れて他のを買うしかないんで、
色々と良い条件を出してくれるタイフーンでもいいんじゃない?という話。
F-2増産でも良いけど、生産を打ち切る理由の「欠陥機」「高い」という
嘘を覆せるとは思えない。
81名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:37:02 ID:10/SopsiO
F-18 スーパーホーネット
F-35 ディープスカイ
スホーイ最新型 ウオッカ


にすればおk
82名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:37:25 ID:Sfh4vba2O
もうJ-11買おうぜ
そうすりゃアメも本気で焦るだろ
83名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:37:57 ID:1/+NLfRmO
とりあえず、俺は石破の主張だったらイエスマンになる。
84名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:38:03 ID:xQwvLuAE0
禁輸解除に向けた調査費4500万ドル(約43億円)

って何に使うお金?
85名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:38:04 ID:u6XhBRo20

日本は今金がないから、1機100億に負けろよ。
86名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:38:08 ID:0fgCt4IO0
>>1
>調査費4500万ドル(約43億円)

43億円って。
本気だな、アメさん。
北を止めようとしないチャイナに当てこすりだな。
87名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:38:15 ID:W3PLPraLO
中国の航空戦力が糞な内に、ライセンス生産で遊べるユーロファイターにするべきだろ。

内需も潤うんだし。
88名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:39:06 ID:BSW2V4WR0
売ります、売りません、売ります、売りません、売ろうかな
89名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:39:54 ID:Nd6CZxPD0
ユーロファイターは国産維持のために少数導入してもいいが、それならF-2を要撃型に
したものを40機ほど作らせればいいと思う。

ユーロファイターの性能は疑問だ。開発国のイギリスではF-35プロジェクトにも出資して
ユーロファイターの導入はすでにストップしつつある。
90名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:40:05 ID:1vi+sc990
ロシアのステルス戦闘機を買えばいいじゃない。もうすぐ出来るんでしょ?
91名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:40:17 ID:55Ef3n/I0
>>82
プーチンに頼んでも冷飯食いでもMIGを売ってくれないだろうなあ。
スホーイあるならミグぐらい売ってくれよ。
92名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:40:20 ID:FHwEgYFa0
劣化版をやたら欲しがる連中ってシナー含めた在だろ
93名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:40:42 ID:DO1qct/b0
実際、F22もダメ、F35も見通し立たない。


台風しかないんじゃないの?
94名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:41:07 ID:QJ19BQUM0
EFが将来の国産機に繋がるなんて寝言は聞き飽きた。 
国産機は25トン戦術機を白紙にした時点で、F-XXには確実に間に合わない。
その上、国産AAMも研究が終わってしまう。

繰り返し言うが、25トン戦術機を白紙にした時点で、国内の航空産業の戦闘機部門は切り捨てられた。
95名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:42:00 ID:ED3/d0GcO
>>85
200億でも土下座して買う
96名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:42:06 ID:N7yLQdhe0
>>85
大丈夫だよ。
来年には、1$=¥50くらいの円高に進行してるから1機120億円くらいになってるよw
97名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:43:07 ID:9DPDYKTjO
俺んとこ、マシニング屋なんだけど極秘扱いのロッキード社からの参考図がきてたぞ。
ラプターなんちゃらかんちゃらって書いてあったな。
98名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:43:19 ID:CQck73+j0
>>89
確かに、場つなぎなんだから、F-2増産でもアリなんだよね。
ラインだって、閉じる予定であって、現在はまだ閉じてないんだし、追加発注で。
99名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:44:25 ID:MBy7LSZQ0
>>89
情報が古い
先月イギリスが虎3の生産に参加すると決めたよ
100名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:45:18 ID:4ZeukSMcO
俺は輸出はしない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
ま、(ry
101名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:45:20 ID:1EdTSSDYO
全くの素人ですが、日本オリジナルの戦闘機なんぞ作れないもんなんですか?
102名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:45:47 ID:CQck73+j0
>>99
開発に参加、だよ。
まだ予算降りてないw
103名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:46:13 ID:xQwvLuAE0
>>97
隣に美人の中華娘が引っ越してくるぞ うらやましす
104名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:47:05 ID:eA8fD2jC0
タイフーンしかないだろ

一刻の猶予もないんだろ  それなのに五年待つの 
105名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:47:32 ID:55Ef3n/I0
>>99
そういや、今から契約するとトラ3になるんだよな。
AESAで何か揉めているそうで最初は無しになりそうだけど、
いっそ日本のを積めないかな?
106名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:47:55 ID:MBy7LSZQ0
>>102
虎3の生産契約をした、ということの意味知らない?
107名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:48:02 ID:rgZ6NEsn0
>>101
作れないこともないだろうけど性能は目いっぱい頑張ってもラファール程度
108名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:48:34 ID:CQck73+j0
>>101
それは次の選定用にやっていて、今回は間に合わない。
今回は1969年から40年も使ってるオンボロ戦闘機の入れ替えについて。
109名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:48:52 ID:0fgCt4IO0
NHKも遅まきながら、報道してる。

http://www.youtube.com/watch?v=f6SAozZfRv4&feature=channel_page
110名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:49:49 ID:Iz8d+NXT0
>>89
RAFのF-35はハリアーの代わりだからタイフーンの調達減は関係ないよ
111名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:50:20 ID:7/lKf0cnO
このスレ面白いな。
ラプター導入を阻止したい工作員が慌てているw
112名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:50:43 ID:CQck73+j0
>>106
意味を知っていて、その上で言ってる。
まだ、予算が否決される可能性は十分にある。
113名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:52:50 ID:aZcwCntH0
>>104
タイフーンのライセンス国産じゃF-4の退役に間に合わないし、完成品を購入すると
日本製のミサイルが全く使えない。
114名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:53:35 ID:MBy7LSZQ0
>>112
日本で言うと防衛省が三菱とF-2の追加生産契約をしたってことだろう
それで予算が否決されるからとか言ってるのって単にキミ個人のEF2000の打ち切り願望だろう
115名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:53:50 ID:Iz8d+NXT0
>>111
工作員として言ってやるが200億はいくら何でも高すぎ
できればラプターがいいのは当然w
116名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:54:10 ID:VKYeyttVP
こんなブラックボックスだらけの機体買っちゃダメだ
ユーロファイター改でいいだろ
117名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:54:28 ID:5Yige4yO0
>>113
F-22ならF-4を格納庫の置物にしてでも待つ気満々だけどなー。
118名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:55:57 ID:+hYm7idT0
もう戦闘機なんかいらねーよ
長距離爆撃機を大量に配備しろ
外交カードになるぞ
119名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:56:09 ID:CQck73+j0
>>114
可能性を願望って言い換えるのは、キミの願望だろw
120名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:56:12 ID:TSTjiZf90
F22ラプターなら今日も沖縄に8機居るけどな。
121名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:56:12 ID:Fo3MijIW0
お前らジャップはいつも言うことがおかしいと思う。本当に、
日本は、アメリカの圧力で言いなり、
なら、アメリカは、ホーネットを1機500億円で日本に買わせればいいだけだろ。
俺は、アメリカが日本に最新鋭機を売ることには反対だ。ジャップは、中国人と同じぐらい信用できない。
122名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:56:41 ID:MBy7LSZQ0
>>115
電子機器程度のダウングレードで200億で手に入るならそれでいいと思うが
ゲーツらのF-35派とイノウエらのF-22派の駆け引きに日本の国防をゆだねる気はないから
この際タイフーンを60機ほど導入してアメリカの尻を叩いてやるべき
123名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:56:50 ID:Iz8d+NXT0
>>118
そこでF-15SEですよw
124名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:57:14 ID:5bPqoepBO
仮に一機250億で買えるようになったとしても
日本でライセンス生産できる訳じゃないんでしょ。
そんなブラックボックスだらけの金食い虫を「日本に置いておく」権利なんか買っても
技術維持や国内産業の還元にもつながらないし、結局日本にとっては損なんじゃないの?
125名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:57:28 ID:N7yLQdhe0
>>115
実際の戦闘になった場合を考えれば安いよ。

F22は損害ゼロで敵機全滅もありえるし。
126名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:57:33 ID:4Ig6B5jzO
ラプターが良いのは性能だろ?
その性能をわざわざ劣化させてかつ値段は高くなるってのはどうよ?
127名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:57:34 ID:55Ef3n/I0
>>113
最初は輸入→ノックダウン→ライセンス生産という流れの
契約でも結んでおけばいいだろ?
F-15もそうだったんだしさ。
128名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:58:08 ID:aVATfVCZ0
糞高いくせに性能劣化したF-22なんかイラネ
129名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:58:38 ID:ejZ0FL1j0
対空強化型のF-2にでも
しとけばいいのにw

なんか、開発に無駄が
多すぎるんだよな、国産の飛行機は
改良ってのを知らないな。

兵器の運用に関しては、旧日本軍の方が
かなり優れているよ。警察上がりの自衛隊では
所詮無理な話かw
130名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:58:51 ID:t6c9x32KO
売る売る詐欺 vs 買う買う詐欺
131名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:58:52 ID:QJ19BQUM0
>>122
そんな訳のわからん理由でEFを導入されたら、たまらん
それなら国産25トン戦術機は2020年を目処にロールアウトできたのに、F-22のために諦めた国内メーカーの無念が報われん。
132名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:58:53 ID:cp7z6Ove0
核戦力がなけりゃ正直どんな高度な航空戦力を持っても
無意味だと思うんだがね?
133名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:59:05 ID:MBy7LSZQ0
>>119
日本語が読めないなら無理せずROMってていいよ
134名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:59:20 ID:O0V1N0W20
F-22しかないだろ。
当面、自衛のみで侵略抑止しかできんのだから対抗装備が最強でなきゃ意味が無い。
他なら金の無駄だからいらん。
135名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 12:59:56 ID:hJS8jaW7O
誰か>>121も相手してやってよwwwww
136名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:00:14 ID:BKyDAnDGO
対空ミサイル装備の長距離爆撃機でいいやん
137名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:00:29 ID:g5h4ykgr0
F22とB2を5000買え
138名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:00:38 ID:CQck73+j0
>>133
情弱ぶりを晒して恥を上塗り続けているキミが噛みしめるべき言葉だな。
139名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:00:46 ID:Iz8d+NXT0
>>122
アメ公を挑発したいところなんだけどこのご時世「F-2なら既存ラインで無駄を省けます(キリッ」って態度見せないと平和主義者(wがなぁ
140名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:01:00 ID:MBy7LSZQ0
>>131
よう25トン厨
今日も25トン機の妄想を垂れ流すのか?
141名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:01:11 ID:byjERThA0
【ワシントン17日共同】今年1月に北朝鮮を訪問した米国の朝鮮半島問題研究者、
国際政策センターのセリグ・ハリソン氏は17日、米下院外交委員会の公聴会で証言
し、北朝鮮が戦争状態に陥った場合、韓国ではなく日本を攻撃するとの見方を明ら
かにした。金正日総書記の健康状態悪化後、「反日感情が強く国粋主義的で、海外
経験のない若手将校らが政権内で立場を強めた」ことが理由だという。

ハリソン氏は取材に対し、訪朝時に知り得た「政権内の傾向」からの類推だと説明した。
証言でハリソン氏は、若手将校らは金総書記が2002年に日本人拉致を認め「謝罪
したことに憤慨」しており、「日本と紛争になった場合の北朝鮮の能力を非現実的に
(高く)評価し、他の高官らを憂慮させている」と述べた。

ハリソン氏は日本による植民地化の歴史が背景にあると指摘、「国連制裁の結果、
事態が悪化した場合、北朝鮮は報復として韓国ではなく日本か在日米軍基地を攻撃
するだろう」と予測した。

2009/06/18 09:47 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801000215.html

□ 2009年日本の北朝鮮国家の高校入学式風景
            ↓
http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/200906/403735.jpg
http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/200906/403737.jpg

2009年4月入学式、日本国内だぞ!北朝鮮の風景じゃないぞ!お前ら!
テロリスト国家の学校が日本に存在するのは驚き!!!
韓国にだってこんな「金日成・金正日」を掲げて入学式やる学校なんて存在しねえぞ!
どこまでゆとり教育で平和ボケしたんだお前ら〜
米国だったら即テロ組織として全員逮捕だ。
142名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:01:25 ID:quEk11dhO
特定アジアの国々が最も恐れるのは、日本がF22を購入する事
143名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:01:44 ID:FHwEgYFa0
台風導入で困るのは特亜でしょ?
台風の技術が日本に流れて力つけるのも嫌だろうし

ラ国もできない劣化ラプタンに決まったら
数年間の穴を日本に作れるうえに劣化とは言えラプタンの技術もパクれる

在的には「絶対ラプ」になるよな
144名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:01:49 ID:iwXFNdGp0
もうユーロファイターでいいよ。
145名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:01:54 ID:5Yige4yO0
>>136
これからは宇宙戦艦の時代だろjk
146名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:02:40 ID:t6c9x32KO
F‐2双発にして量産しちゃいなよ
147名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:03:02 ID:Y8tumzo30
イージスの情報漏洩の件がなかったら売ってもらえてる?
148名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:03:16 ID:MBy7LSZQ0
>>139
F-2にすると野党がいろいろと五月蝿いから大変だよ
まあ、友愛政権になればF-2すらなくなるけどね
149名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:03:59 ID:t259UrRP0
>>147
あんまり関係ない気がするなあ。
アメリカ自体も中国に盗まれているし
150名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:05:06 ID:QJ19BQUM0
>>140
ホントに知らないのか? 2003〜4年ごろまで各航空新聞を賑わせてたんだが
事態が切迫してるので早急に戦力化できない機体は調達しないと言う幕の方針で
計画が白紙になったんだぞ?
151名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:05:11 ID:mk/LT+mtP
>>51
韓国は1機250億円出すって言ってるよ
152名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:07:12 ID:5Yige4yO0
>>150
視認したわけでもないのに逃した魚は大きかったって言ってるだけだろ。
くだらん。
153名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:07:33 ID:Iz8d+NXT0
>>150
そういうレベルなんでしょ
日本が飛行機作れない理由だよね。千載一遇のチャンスに官民共に投資しない
154名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:07:43 ID:ELzPLnHX0
個人的にラプター好きです欲しいです。

っ?
155名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:08:32 ID:2lT5GZtC0
政治家は、足を引っ張ることしかしないからな。
F-2 II型とかIII型とか夢物語なんだね。
156名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:09:33 ID:LDhCX2cQ0
ラプターのブラックボックスが他所の特許侵害だらけって噂はマジなの?
157名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:09:45 ID:MBy7LSZQ0
>>150
2003〜4年といえば心神の模型が完成してフランスでテストする前の時期だろう
それまでの開発ペースと予算を見ると2020年に戦力になれる機体がロールアウトできるとは思えんがな
158名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:10:21 ID:VKYeyttVP
日本の戦闘機開発能力を叩き潰すには劣化ラプターの導入が一番いいと思うよ。
パーツ買ってきて組み立てただけでコンピューター作ったとか喜んでる知障と同じレベル。
159名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:11:01 ID:IrMyMxFR0
実はたいした性能じゃないのがばれるの恐れてるんだ
160名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:11:25 ID:Iz8d+NXT0
>>156
アメリカ軍のブラックボックスの情報に「マジ」があると思う?
161名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:15:41 ID:rgZ6NEsn0
手に入るなら劣化だろうがFMSだろうが20機程度だろうが欲しいでしょ、ラプター
足りない分をF-2増産ってことで補えば、とりあえず戦闘機生産は続けられるし
162名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:16:15 ID:QJ19BQUM0
>>157
国産25トン戦術機は心神じゃない。 FS寄りのF-15Eみたいな手堅い第4.5世代の機体だった
だからEFなんぞが導入さると本気で国内メーカーから見放されるぞ
163名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:16:19 ID:JEiC6UKi0
いつまでも外国に頼ってるからこんな事になるんだ
164名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:17:14 ID:7/lKf0cnO
>>115

値段はそんなもんだろw
165名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:19:18 ID:q/zvno1U0
F22を表で買うことにして、裏で開発したいんだけどね。
全長5パーセント羽幅15パーセント削りたいな。。

日本の方がカーボン・チタンの合金は、かなりの精度出せるんで
お任せしてほしいんだけどね。。機器も安価で安心な日本製ですよ。。
166名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:21:22 ID:MBy7LSZQ0
>>162
もちろん心神じゃないだろう
ただ、そのための新機能を検証するための実証機ですら模型が出来た程度なのに
後10年ちょっとで戦闘機が完成できるという予想はおかしい
ラプター開発の過程を見ればわかるが、あの時点で日本は戦闘機開発のスタートライン
にすら立ってなく、ウォーミングアップを始めようとしてただけだから、それで
「あと何年すれば戦闘機が出来たのに」というのはナンセンス
167名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:22:47 ID:hq+/0Uf30
>>165
ソレをやろうとして横槍が入って出来たのがF2
168名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:25:42 ID:ydhdVUpS0
日本もエンジンさえ開発出来ればな。最新鋭機開発にチャレンジしてもいいとは
思うけどいまだに高性能エンジンの開発に成功してないんだよな。
いっそ中国みたいにコピーしたほうがいいか?
169名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:26:08 ID:5Yige4yO0
>>166
っていうか、少なくともF-22からF-15以上の開発期間程度と見るのが妥当なトコじゃないの?
170名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:26:15 ID:QJ19BQUM0
>>166
心神の実証内容は一部第5.5世代の内容で25トン戦術機とは関係ない
4.5世代技術はF-2の経験で確信を持っていたし、それの拡大進化で十分対応可能な筈だった。
171名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:29:42 ID:slWIDbpZ0
他にきちんと売れるものないんだから売っとけばいいのに
172名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:39:13 ID:CJZfYY8QO
>>109
> NHKも遅まきながら、報道してる。

NHKの昼ニュースだけがいつもこのネタ食い付いて来るんで面白い
173名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:40:21 ID:ZfVwgKDW0
うまくいって、禁輸解除になる時期っていつだろな
174名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:42:40 ID:DosmAe4m0
AH-64Dの悪夢を忘れてはいけない

何とか苦労して色々妥協しながらもF-22Aを一機250億で40機分購入決定

代金支払い

米 「あーすいません議会の決定でライン閉じちゃうんですよ
   契約で代金返しませんけどいいですよね」

日 (゜Д゜)「……」
175名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:42:40 ID:/CN/Clun0
日本には買わせたくない勢力がいるみたいだからな
そいつらを始末しないと
176名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:47:02 ID:qKivT3BS0
>>174
代金前払いかよ!!!
177名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:49:19 ID:qKivT3BS0
あ、でも・・・

日本が民主党政権になったら、「機密漏洩の恐れがある」とかなんとかで
F22の輸出は完全にダメになるかもな。
もちろん、中国は大喜び。
178名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:52:03 ID:AtKI/0Fz0
日本のトヨタ様が落ちぶれたGMなんぞにハイブリット技術をくれてやると言ってるんだ
F−22ぐらい売れや、そのくらいのお返しして貰っても当然だ
179名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 13:54:41 ID:rgZ6NEsn0
>>174
あれって2型生産中止で3型にするからだったよね、ライセンスも3型に変えてもらうこととかできなかったのかなぁ
180名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:11:05 ID:TSTjiZf90
今米軍基地にF22居るんだしF35の共同開発でええやん
181名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:13:56 ID:CoUNaH2D0
>>180
んでそのF35さんはいつ完成するんですかね
182名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:15:35 ID:o+OpbRMi0
ユーロファイターでいいんで
もういらんよ
183名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:22:39 ID:DosmAe4m0
>>179
AH-1の後継として60機購入&ライセンス生産の予定が
一方的な通告で僅か10機程度しか日本に入らなくなったからな
防衛省も担当者が飛ばされたり予定が狂って大騒ぎになったらしいが
184名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:24:01 ID:eZBrERdb0
モンキーラプターさっさと作れ
作ってから言え
ってかんじ
グズグズしてたらコンペ無しでユーロにしちゃうぞ
185名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:47:09 ID:A/CdX7wX0
いい加減自主開発に舵切ったほうがいいよ

期限決め手通告してしまえばいいよ、今年度中にF22輸出に何らかの結論が出ない場合は
時期戦闘機は自主開発にするって
F35は開発難航でいまだに実戦配備ができてない(つまり運用実績0の地雷、なにがあるかわからない)
これ以上国防計画をgdgdにする必要あるのか??
現有のF15のアップデートでしのいでF2を増加配備できればする。
その間に急いで開発すればいい
186名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:54:49 ID:2lT5GZtC0
自衛隊が欲しがってるのはF-22Aだろ。
買える段階になるとC/Dにバージョンアップ
する可能性があるから、いらないと思うんだけどな。
187名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 14:58:40 ID:MBy7LSZQ0
>>186
C/Dはないから心配せんでいい
188名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:02:12 ID:Gl3b4QyMO
>>186生産中止と言っとるだろうが
189名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:06:37 ID:8XLEpIhP0
どうか日本の技術者にラプターを一機だけでも恵んでやってください!
190名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:15:47 ID:TSTjiZf90
>>181
8年後完成で実戦経験はそこからあるかないからしいけど
191swen ◆vwUUZLivgw :2009/06/18(木) 15:29:13 ID:tXA5/8QJ0
日本ってなんだかんだ言って甘やかされてないか?
192名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:35:39 ID:ibIYJbXC0
@ユーロは段階アップグレード型のモジュラー式のモデルをとっているため、
 日本側は独自開発した部分の技術情報を開発者に公開しないと、整合性が
 取れなくなり今後のアップグレードやバグ改修もできなくなる。
 ラ国契約は、向こうが技術情報全面開示する代わりにGNU GPLのように
 こちらも全面開示が前提となる。
 >さらに韓国がユーロ改修型の開発に加わることを検討中。
 >韓国は英独伊西と同じ開発国の一員になれば、単なるラ国だけの日本より
 >詳細な技術情報を手に入れられるうえに、日本の独自開発の情報にも
 >アクセスできる立場になる可能性がある。
 >そのうえ、日本は「韓国にライセンス料の一部を支払う」ことになる。

AF-35、F-22、心神、ロシアのステルス機予想図を見ればわかるように
 ステルス機の時代に、ユーロのようなカナード付きデルタ翼機は時代遅れであり
 すでに進化の袋小路。国産ステルス機の開発には役に立たない。

B日本が長年、戦闘機エンジンをラ国しても、心神計画を見ればわかるとおり、
 ショボいエンジンしか開発できない。
 それは、ラ国で「できあがった設計図」を見ても、何故そんな形になったのか、
 何故そんな材質を使うのかなどの開発の過程で生み出されるノウハウが
 あまり蓄積できないから。
 よってユーロの米国系とは違う欧州系エンジンの設計図を見て作ったところで
 今まで蓄積したノウハウが生かせない。
 それよりも、F-15最新型をラ国すれば、米国系エンジン最新技術を見ることで
 これまでの技術との差分をチェックでき、開発の過程を知ることができる。

C簡単に情報公開してもらえるのも、最新のテクノロジーの塊である航空電子
 機器技術が、米国に比べ5〜10年遅れているから。
 ラ国しても何も見るべきものがない。
193名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:36:25 ID:YH/w1xwgO
ユーロ買うなら新型の空対空ミサイル、ミーティアも必ずセットで
買えよ!!AAM4は何本積めるかわからない。ポン付けオペレートは無理、
AWACSリンク確認しないと全く使えない可能性があるからな。

絶対ミーティアつきだぞ!!
194名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:36:16 ID:CmSYuw5+0
>>179
国産OH-1の発展型でAH-1の後継やらせたかったからって説もあり。
アメリカじゃ「なんで?、まだ生産中止じゃないよ」と逆に突っ込まれてた。
195名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:39:20 ID:M0ESW80J0
>>185
俺もそう思う
これ以上アメリカ頼みで最新の武器を売ってもらおうとする根性を
改めた方がいい
彼らは彼らの国益で動く
ちょっと過去を振り返れば分かる話

無人戦闘機時代が来る前にいまから臥薪嘗胆で技術の蓄積を
追及しておくべきだ
196名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:43:52 ID:mAphUKYC0
ぜってーFXに間に合わんだろ!
197名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:46:17 ID:DosmAe4m0
>>194
「バージョンUPするから値段上げるからね♪」
とも言われたそうな
必死に走り回って議員に根回しして生産社や商社と交渉して予算組んだ挙句
作ってる最中にこんなん言われてもっと金出せとか
198名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 15:52:17 ID:rKBbEuag0
どの位スペック落とされるかが問題だな
199名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:00:20 ID:MBy7LSZQ0
>>192
@ソースは?あと、韓国はタイフーンではなくF-35の方。
A現時点ステルス戦闘機は1機種のみ、F-35のステルス性能は輸出版でF-15新型はさらにその下
 F-22の輸出は可能だとしてもステルスは輸出可能な性能にまで落とされる上機密扱いの可能性
 がありどっちにしろ国産ステルス機の開発に役に立たない
Bこれまでラ国してもノウハウの蓄積はできないといいながらF-15新型ならラ国はノウハウの蓄積
 になるという支離滅裂
 F-15ラ国以降にもF-2生産(米国系エンジンのラ国)があったということもわざとスルーしてる
CBの所をもう一度繰り返し&F-15新型の所とはもう一度矛盾
200名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:03:35 ID:43nnn7xj0
石破の判断ミスが痛すぎる
201名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:05:59 ID:43nnn7xj0
>>174
深い傷痕残したけど、ソレはアメリカ側からもマズイんじゃねーかって話が出てなかった?
202名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:11:28 ID:+hFtO64q0
外交機密費って、こういう工作のために使うもんだろ、ワインの買い置きのためじゃなくて。
いくらでも使って議会工作してくれよ。
203名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:28:01 ID:2FHa4BsJ0
まぁ日本に輸出すると言うことは特アへ機密駄々漏れと同じだからな
輸出したくないのも分かる
204名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:34:56 ID:96E01bBm0
なんで日本って国産機作らんのかな?
205名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:35:29 ID:O3li7wPz0
>>4
206名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:40:41 ID:QJ19BQUM0
>>197
ロングボウシステムのミリ波レーダーが致命的に日本に合っていなかったためと運用コストが
想定していたよりバカ高かったから調達中止
207名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:41:41 ID:X8m6MTNH0
劣化版なんか要らんがな
208名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:42:52 ID:QJ19BQUM0
>>204
俺のID抽出しろ。
209名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:43:22 ID:Lf4LqZMW0
また売る売る詐欺なの;;ホントに売ってくれるの;;
210名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:43:27 ID:QrIkb6q40
F35 vs F22モンキーモデル

どちらが上???
211名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:45:44 ID:L4/i2E//0
これは日本の機密保持能力調査も含まれてんでしょ?
日本アウトじゃん
212名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:46:36 ID:uRMs48F8O
ライセンス生産させろよ
日本の金属加工職人に仕事を与えろ
213名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:53:25 ID:ChJISu8i0
>>204
現実的ではありませんね。財源はどうするのですか

by 阿呆
214名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:54:21 ID:XDP3ACWsO
>>203
作らないんじゃなくて、作れないって前に2ちゃんで聞いたよ。
作り方が分からないんだって。そんなバカなって思ったけど、いろいろ難しいらしい。
215名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 16:58:12 ID:AtKI/0Fz0
>>210
F22モンキーモデル
電子機器関係を劣化させるみたいだけど、ボディーはそんなに弄れないそうなので
エンジンも双発だし
216名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:01:53 ID:suZsxxV/0
ここで、「政府としてはユーロファイターを前向きに検討している」
ぐらいの声明出さないと外交交渉としては、失格
217名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:04:18 ID:XDP3ACWsO
間違えた>>204ね。
218名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:05:15 ID:VIJ8TO4T0
誰にいくら払ったんだ?
あれだけ意固地になってたのに、裏金いくら積んだよ?はーまーだー
219名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:06:28 ID:V0HLunK30
もう売るのか売らないのかハッキリしないから欧州機で良いよ
220名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:07:52 ID:FJTTn6Bp0
とは言え、今からモンキーの開発してたらF-4更新には間に合わないんじゃ?
221名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:09:38 ID:mAphUKYC0
F-4の後継にEF2000 or F/A-18E/F
F-15の後継にF-22
F-2の後継にF-35
222名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:09:43 ID:iJfZD0Cp0
>>168 ざっと他の発動機産業みわたして、本気で作れないと思ってるわけ?
まぁ、作れないっちゃあ作れないんだけどな。 技術的理由じゃないところで…
223名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:13:13 ID:hzBSVkfS0
>>210
F22が上
F-35も輸出用はモンキーモデルになる。
224名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:15:21 ID:TdSdraWd0
今月かなりラプター売る売るニュース多いな
225名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:15:30 ID:eazRzQVD0
1機250億だ?ふざけんじゃねー。サラリーマンが一生働いても尾翼ひとつ買えないんじゃないか。
てめーら生産性のない糞ニートの癖にこんな浪費に賛成してんじゃねーよ。
こんな実際使いもしないガラクタのために莫大な税金使うことは絶対に許せん。
226名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:16:24 ID:NGNCj2at0
日本・台湾・韓国・オーストラリア・カナダ・イスラエルとかが買い手か
227名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:18:01 ID:krzgRYi70
米議会、次期戦闘機「F22」禁輸解除に向け検討開始
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090618-OYT1T00567.htm

さっさと決めろ
228名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:18:11 ID:ELSWD16bO
やっぱ戦後の航空機産業消滅は痛かったんだな>国産機
229名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:18:35 ID:YH/w1xwgO
>>221
>F-4の後継にEF2000 or F/A-18E/F

F-15FXが入らないのは何で?SE待たなくてもローなら非ステルスの
SGでも十分な気がす。APG-63(v)3使えるし。
230名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:18:38 ID:Oc8eUNn20
>>221
F-2の後継がいるころにはF-35じゃだめだろう
231名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:20:14 ID:PuyGwe+W0
日本はまじで作れないのか。そんはずはないだろ。まじめに取り組めばアメリカより
優れた戦闘機は作れるはず。それが良いことかどうかまではわからんがw
232名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:22:51 ID:gNeVUYOE0
俺達のユーロファイターの邪魔ばっかりしやがって。
233ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:22:51 ID:a24BvJQ10


   ノノノハ  カタカタ
  从 ^▽^)  
__(っ/ ̄ ̄/_.   ∧∧
   `ー― '     ( =゚-゚)ノ
          ⊂しーJ⊃
234ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:23:02 ID:a24BvJQ10

          /\
         ../  ./|
       ∴\/./
  ノノ_,ハ,_ヽ゚∵|/
  从ノ^▽^)ノ  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
  /  /     .    ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ,,,,( =゚-゚)  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
         ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
235名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:23:28 ID:4/fcFfVj0
ヒラリントンも小浜も賛成側に動いてるて話もある、近くゲーツは首になるんじゃない
かなイラクもアフガンも上手く行ってないし
236ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:23:30 ID:a24BvJQ10


       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
237名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:23:43 ID:CQck73+j0
>>231
今回には間に合わないだけだよ。
ちゃんとコツコツ作ってる。
238ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:23:58 ID:a24BvJQ10


ヽ( ^▽^)ノ  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

  ∧∧
ヽ( =^-゚)ノ   キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
239ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:24:21 ID:a24BvJQ10

キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
 キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
  キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
   キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
    キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
240名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:24:37 ID:KIPM6hYDO
>>222
無理だ。
戦後日本が特定分野において高い技術を持ち得たのは
航空産業その他に分散していた人材を敗戦と共に自動車や家電産業などにまとめあげたからこそ。
他産業がどうなってもいいってなら航空分野で高いステージに立てるかもしれんが、
現状で日本の根幹を支えてる産業潰して航空分野にリソースつぎ込むなんて博打はうてないだろ
日本はアメリカの様にあらゆる分野でトップを取れるような国じゃない。
241名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:25:53 ID:eazRzQVD0
どうしても買うって言うんなら公務員が金出せや。
全国家公務員の給料3割くらいカットすれば捻出できんだろ。
軍備なんてどうせ使わないんだから、アメリカの退役する船や飛行機を格安で貰っとけばいいんだよ。
使いもしないガラクタに税金使うな。
242ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:26:55 ID:a24BvJQ10

           ∧∧
          ( =゚O゚)   キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
          (つ⌒i0
         〜(つ___|
            |___|
            |:...:|
            l"l_l ゙l
            | .|              .ェ‡ェ
            l"l l ゙l              .|l|O       キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
            !二!               |[|フ ∋oノハヽo∈
         .   i i                ヽ\ ()( ^▽^((OO
            |  l               oハo III ノ_ つつ
           . !  |     イ lllilll    lllilll oi l| 〔_〕ェェェェェ〉
    ( ゙   ( ゙   ";⌒,; イ/ ̄I  I|   /I  I| /==l|:::::  宀〔_〕 n              キタ━━ !!
  ゙、   ( ,'⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄  [二]| ク /[二]|/ ̄ ̄:   : ::::::: ┐      /     ∧∧
゙ ( (、      /       :=fffi ゝ | ][/ }:幵:{ ||i   :   : ::::::::::= }    匚Y_..(Y ⌒~'' =゚o゚).___
 ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   し''""""''J    /
 l                                                       、、、 /
~~~"""''"""''''"""~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄'''''"""""~~"""~~~" " ' ' "' """~~~~~~~
243名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:27:03 ID:xiYn1+NJ0

米議会、次期戦闘機「F22」禁輸解除に向け検討開始
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090618-OYT1T00567.htm
F22輸出調査研究で43億円計上=生産中止回避狙う、補正予算−米下院
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009061800428
244ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:27:27 ID:a24BvJQ10


       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /    キタ━━━ !!
     ;;゙  ノ  /. ノハヽo∈
    ,r'     `ヽ(^▽^ )  ∧∧キタ━━━ !! 三
   ,i"       ⊂   )  (゚o゚= )、_ノ  三
   !. ∩   ∩  ,!''し'´';;⌒ヾ,⊂___つ 
 (⌒;;   ▽   ,::''    |⌒l゙       (⌒;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ     三 (⌒  ;;
245名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:27:42 ID:QJ19BQUM0
>>231
安くてそこそこの性能の国産機か
高くてもブッチギリの性能のアメリカ機
どちらが良いかは、判断できませんが、国産機はアメリカ機には今だ追いつけません。
246ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:27:54 ID:a24BvJQ10


ブーン
     ∧∧
   ⊂( =^-^)⊃
    (  ノ
    ∪∪
247ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:29:31 ID:a24BvJQ10




 (( ∩∧∧           http://www.youtube.com/watch?v=UY-7FAfz3tw
   (.c) =^-゚) チッチッ ♪
    ヽ    )
    (_)__)
248名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:29:32 ID:ovhwHw2t0
>>246
ネコちんは可愛いなぁ
249名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:29:40 ID:FJTTn6Bp0
>>235
アフガンはともかく、イラクはとっくに好転したじゃん・・・・
日本ぐらいじゃないかなあ、未だにイラクでテロの嵐が吹き荒れていると
思われているのは。
まあ、原因は意図的に印象操作している日本のマスゴミなんだけどね。
250ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:30:07 ID:a24BvJQ10
>>248

          ∧∧   
   ( ,,,,,,,,,,,,,,,,,,( =゚-゚)  のびー ♪
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,つつ

http://www.youtube.com/watch?v=f6SAozZfRv4
251ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:30:44 ID:a24BvJQ10


               ∧∧   
   ( ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,( =゚-゚)  びょょ〜ん ♪
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,つつ
252名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:31:32 ID:lSIZyTVq0
これは売る売る詐欺
だけど、F35を拒否したことによる成果でもある
しかし日本は粛々とタイフーンを導入すべき
ラプターはFXXで採用する
253名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:31:50 ID:Rr+Wn+kJ0
F22△
254名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:31:58 ID:KANbZzANO
輸出仕様 = モンキー仕様 ?
何だかなぁ…
255名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:32:23 ID:BeCpZuJ50
さんざん渋ったあげく、
モンキーモデルを通常の10倍くらいのぼったくった値段で売りつけるに100ペタ
256名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:32:54 ID:zrLWPSGi0
スホーイは駄目なの?
こんな高い戦闘機要らないだろ。
しかも性能落として。
257ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:33:23 ID:a24BvJQ10

    ,.、   .,r.、   
   ,! ヽ ,:'  ゙;.    
.   !  ゙, |   }    
    ゙;  i_i  ,/  
    ,r'     `ヽ、 
   ,i"        ゙;     わ〜い♪ 
   !.  ∩   ∩  ,!
  (ゝ_.   ▽  _,r'') 
   ヽ,:`''''''''''''''" ヽノ 
    〉     r'⌒;: )) 
    ゙'-::r--;-‐'`゙゙`
      ゙ー-'゙
      | l |
258名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:34:38 ID:hamZTz2S0
ネコちんはモンキー仕様でも嬉しそうだな。
259名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:34:59 ID:PuyGwe+W0
日本独自の燃費のいい戦闘機とか。新型プリウスのように翼にソーラーパネルをつけてみるとか。
なんか、日本らしい戦闘機を作ればいいのに。昔みたいにドックファイトとかはあまり
なさそうだし。それなりの火力とレーダーシステムさえあれば作戦行動はできそうw
260名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:35:04 ID:RS0vJlGm0
航空ショーに出たら30万人超えるな。
261ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:35:37 ID:a24BvJQ10
>>258

ウキキッ!ウキッ!           
     , -ーー-、    ,-ーー-、  
    ( (⌒⌒))   ((⌒⌒) )       
    (( ^▽^))   ((゚-゚= )) ウッキー 
    ( つ))。)つ))  ∪( 。∪ )
  *〜(,,,(⌒),,,)    (,,,(⌒),,,)〜*  
262名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:39:28 ID:FJTTn6Bp0
>>261
言葉通りだなw
263名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:39:46 ID:eazRzQVD0
国産にしてハイブリッド戦闘機でも作れ
エコのため上面は緑化しろ
血税を雨工の作ったガラクタなんぞにつぎ込むな
どうしてもやるなら公務員の給料から出せ
264名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:40:21 ID:KRbk0Gi40
民主党が政権とったらステルス技術は中国に献上します
アメリカは選挙終わるまで待て
265名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:40:23 ID:MBy7LSZQ0
>>224
ゲーツのトップセールスを直接拒否&BAEのブラックボックスなし発言に煽られたんだろう
BAEとの交渉が始まれば輸出の可能性がさらに大きくなると思う
駆け引きなしで「いつまでも待ってます」じゃほしいものが手に入らないよ
266名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:40:29 ID:1w7GJjPvO
>>231
やっぱりそう思うよね。
政府が開発に大規模な予算を組み、国をあげてのプロジェクトにしてほしいよね。
267ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:42:08 ID:a24BvJQ10


    ::::::::∋oノハヽo∈  
    ::::::::::::::( ^▽^)
    :::::::::::::::/   つ∧∧    ♪ 
    ::::::::::::( (,,,,,,,( =゚-゚)
    ::::::::::::⊂,,,,,,,,,,,,,,,,,,つつ

268名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:43:58 ID:I2MnhtWy0
よしよし

心神と台風で煽りまくって陥落寸前だな
これでいい

台風ラ国して心神完成させて国産ステルス作るよ!
ってやったらもっと値切れそうだけどあからさまにやったら馬鹿見るだけだから難易度高いだろうな
269名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:44:50 ID:kwj1H0WA0
どのみち宇宙空間から急降下してくる核ミサイルは防げない。
撃ちそうなご近所さんを道連れにする自殺用超大型核を一発だけ持って非武装。
270名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:45:41 ID:RS0vJlGm0
ラプターのない自衛隊なんてライオンのいない動物園みたいなもんだろ
271名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:46:19 ID:dWavxe+gO
>>263 緑化ですか…

その発想はなかったですw
272名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:46:27 ID:auF4JVIW0
要求するのはいいけど、ほんとうに買えるのかよ?
1機200億円はするぜ
今の予算だと、どんなに頑張っても年間4機くらいしか買えない
2個飛行隊分の数を揃えるのに、12年くらいかかりそう
273名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:46:45 ID:zrLWPSGi0
これ、アメの戦略なんじゃね?
値段を吊り上げて売ろうとしてるんだろ
274ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:47:36 ID:a24BvJQ10


 ━┓・・   ┃┃   
   ┃ ━━ ・ .・        ∋oノハヽo∈    
 ━┛                ( ^▽^)
    ━━━━━━━━━━ /   つ∧∧    
   ━━━━━━━━━━: ( (,,,,,,,( =゚-゚) 
  ━━━━━━━━━━  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,,,,つつ 

                     ネコちん♪スーパークルーズ中!
275名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:47:49 ID:CJZfYY8QO
今日の読売夕刊このネタ一面トップだぜ!
276名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:48:15 ID:9v5rjPYv0
>>266,>>268
ファントム代替には間に合わないとしても、
価格交渉のためにもとりあえず開発はして欲しいよね。
防衛族議員はもう少し仕事汁。
277名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:48:37 ID:iJfZD0Cp0
もう、F4にKURE556でもぶっかけとけばいいじゃん。
278名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:50:32 ID:a/uqB6aD0
>>266
阿呆が無駄遣いした15兆を突っ込めばな(笑)
カネが用意できてもヒトはいるのかいな

アメリカのように目的達成のためには外人拉致するくらいの
覚悟もいるような
279ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:50:50 ID:a24BvJQ10


     ∋oノハヽo∈
      ∫(^▽^ )
       |匚bと )
       「「┳┛
280名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:50:58 ID:hamZTz2S0


                / ̄`' r‐ '''ヘ
                〈   ,/ /   ',-、.,,_                   , -ーー-、
                   ',  / /   ',  `゙ ''- 、.,_              ( (⌒⌒)) _
        _,,..、、-、.,_   ', / /    ',       `゙''‐- -- - --‐‐- 、,.. -(( ^▽^)),‐- 、、ウキキッ!ウキッ!
         ',      "''- 、/ /      ',               ,  ´  ` `'‐- ‐ '´  ,..'
          ',   ...::::::::::::::/      _,,..、'               '' ‐- 、 ..,,_,,.. 、-‐''"´
         `゙'' ‐..,_ ::/..、-‐,、ヽ "´.. -‐      _                  !
              `゙'-─,/、、,>゙,.、  ..-‐   ,,、-''゙´7           _,,..-┘
            *〜   ,-`''" / ヽ、_,,、-''":: :: :: , '         l ̄  
                   ̄.ヘ,,.、-'":: :: :: ,,、-''"             |
             *〜   /´ l:::::::::::-‐'' 7                   |
                  /  ::::::::::::::::: ,'、              !
                 〈  :::::::   /  ゙'‐、             |
                   ヽ 、    /    ゙'-、         |
                    ゙ - ‐ ''"       ゙'-、        |
                                  ゙'-、、_,、-┘
281ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:52:25 ID:a24BvJQ10
>>280

( ^▽^)<わっはっはw
282名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:52:47 ID:7/YAgeju0
>>268
陥落寸前など言うが型落ちのF22じゃないか
283名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:52:49 ID:N+Agbnmm0
純国産だと

排ガス規制基準、騒音基準をクリア、
世界トップクラスのエコ戦闘機(ただし亜音速)

が完成しちまうぜ。
284名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:53:08 ID:FJTTn6Bp0
>>266
それ以前に武器輸出できるようにしないと、開発しても元が取れない。
まずはこっちを何とかしないと。
日本の場合、何事にも法の壁が塞がっているんよ・・・・
285名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:54:31 ID:2TBgc1Zp0
ミンス政権なら御破算
286ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 17:55:35 ID:a24BvJQ10
>>285

∧∧
;=゚-゚)
287名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:55:50 ID:CQck73+j0
>>284
それは、そのときの内閣が解釈を戻して、紛争国と共産国に輸出しない、とすれば
良いだけなんだけどな。
まあ、日本は政治家が腐ってるからなあ。
288名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:56:50 ID:o1QMENuo0
島国なんだから陸自の砲車減らしてでもこれは欲しい
289名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:57:42 ID:dJzvInIFO
>>278
不況時に財政出動して何がいけないんだ?
阿呆はお前だ。
290名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:57:44 ID:2TBgc1Zp0
>>272
外貨準備で買えばヨロシ
291名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:58:37 ID:aVATfVCZ0
素朴な疑問だけど日本にステルス必要かねえ?地勢的に
292名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 17:59:47 ID:velQQr3a0
日本にはまともな防諜機関がないからダメ。
293ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:00:14 ID:a24BvJQ10


  ∧ ∧  +
 (0 =゚-゚)   ワクワクテカテカ
 (0 ∪∪ +
 と___)__) +
294名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:01:47 ID:uRMs48F8O
>>291
ただでさえ調達機数が少ないんだ
撃たれずに撃つにはステルスが要る
アベンジャーじゃねぇんだからよ
295名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:01:47 ID:ovhwHw2t0
>>250
ありがと、見てきた。
ホントに売ってくれるといいね
296名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:02:18 ID:K/J9MJB80
>>290
それやると、ドルが暴落する・・・・

最終的に、中国の占領地を担保として、借り入れを起こすしかないね。
今は賠償金の取れる時代じゃないから
297名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:02:33 ID:BOpZPSOX0
仮に外国で運用できるようになっても
情報がザルな上に、その情報譲渡先が
米の次世代のライバル筆頭である中国な日本には
売ってくれんだろ。
298名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:27 ID:uaaH3Mjh0
ラプ厨大勝利!タイフーン厨涙目!!
299名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:03:50 ID:MBy7LSZQ0
>>289
財政出動はいいけど、大半は天下り先と箱もの作りに使われてるからな
300名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:04:04 ID:2TBgc1Zp0
>>296
それじゃ、円刷って円で買う
301名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:04:21 ID:IqVn6qBKO
なーんかもうそろそろいいかな
珍米保守を潰したいね
302ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:04:57 ID:a24BvJQ10
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ  
       /      `-、            ,!         ヽ  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          " 
       .!         `                    i、  
       .|                                ゙l  
       .゙l                               !
       │                              |    
       !                       /⌒ヽ       !     わ〜い♪ 
       |            /⌒ヽ                     ,!  
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒  
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'.     
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/
 \
303名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:05:09 ID:K/J9MJB80
>>291 諸説あるけど、戦場はどこになると思う?

・日本本土防衛
・朝鮮半島
・沖縄
・台湾
・山東半島

漏れは山東がきな臭いと思う。内戦のシナリオな
304名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:05:10 ID:xWs+LH7R0
>>272
在日追い出せば1年で50機買えるよ。
305名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:06:08 ID:Lktj5okI0
ユーロファイターを最初に買っておけって。

どうせF22Jが来るのは10年後とかなんだから。
306名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:06:12 ID:jCFAI/fX0
オバマ政権の次の政権くらいで買えるかも、そうでないならダミー。
307名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:07:55 ID:K/J9MJB80
>>300
円を印刷しすぎると、ドルが高くなって、こっちも困る・・・

各国通貨をバスケットにして、ある程度の裏づけがある国際機関の発行した・・
そうだ、IMF債権ってのが戦時国債に最適だな!

つーか、中国がIMF債権の拡大に熱心なのは、戦争準備ということか。
308名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:08:55 ID:jCFAI/fX0
もっている米国債と交換すると楽に買えるので、防衛予算以外で買うのもいいかも。
309名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:09:16 ID:Opzu0BEQ0
北朝鮮は、アメリカの兵器売り込みのための道具のひとつ。
310名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:10:21 ID:K/J9MJB80
>>308
戦時国債の発行が必要になるかも
311名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:10:41 ID:BvZxXViW0
>>309

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
312ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:11:28 ID:a24BvJQ10


  ∋oノハヽo∈ζ      
   ( ^▽^) 、━ァ
    (    ゆ、__}     ζ   ζ
    (_)_)        [[ ̄] [[ ̄]
                   ̄    ̄
313名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:11:48 ID:JWFTpuYJO
ラプターでもタイフンでもいいから、早く決めさせてくれ〜
本当に来年には決定できるのかね?
314名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:12:42 ID:aVATfVCZ0
>>294
でも現行法じゃ敵が飛んで来て、ようやっとスクランブルなんだしさ
少数のステルスに固執するよか、可及的速やかに数揃えられる選択肢を優先したほうが防衛的じゃなかろか・・・

>>303
沖縄かな。やたらちょっかい出してきてるし
内戦は・・・どうだろ?山東あるかなあ?
315名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:13:12 ID:ZkkxbIJ8O
スホーイにしようぜスホーイに
316名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:13:31 ID:hamZTz2S0
                                             ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!--−… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-─===z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄//  ̄`l¨`i  ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴−-、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    ロ      ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"−-、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
317名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:13:58 ID:Hifj5DPg0
絶望的かと思われたのに流れが向いてきた?
318名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:14:01 ID:dZYc1QQ40
> 調査費4500万ドル(約43億円)

ハハッ ワロスwww
319名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:14:30 ID:BzRBP3AU0
>>307
>円を印刷しすぎると、ドルが高くなって、こっちも困る・・・

うそを書くな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
家電・自動車などの日本の輸出産業はドルが安くて困っている。
ドルが高くなると困らなくなる。
320名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:15:02 ID:Lktj5okI0
アメリカの態度がムカつくw
321名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:15:52 ID:9v5rjPYv0
>>318
こういう馬鹿な予算を聞くと、
ますます日本は台風で行けよと思うw
322ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:16:26 ID:a24BvJQ10




ブーン
     ∧∧     http://www.youtube.com/watch?v=WAkF2x5xDWg
   ⊂( =^-^)⊃   http://www.youtube.com/watch?v=mkuOeIWfxI8
    (  ノ      http://www.youtube.com/watch?v=kzykzO_dSYw
    ∪∪
323名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:16:33 ID:hzBSVkfS0
>>314
パイロット数などから配備上限機数が決められてるから、少数のステルスに固執している。
324名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:16:39 ID:4xC6fRA60
>>317
馬鹿!!
おまえ、対地攻撃能力が完全削除されているような戦闘機がどうしてほしいのだ!!!!
325ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:17:44 ID:a24BvJQ10

http://www.youtube.com/watch?v=4g4_jzqBJnA   AIM-9x
http://www.youtube.com/watch?v=KpBpzuDRt0A
http://www.youtube.com/watch?v=8aCXmVnPzs0  F−4の運命・・・・


                                 ∧∧
                                ( =゚-゚) 
           ....,,,.__                  ( O┬O
         ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃      ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
326ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:18:08 ID:a24BvJQ10


http://www.youtube.com/watch?v=HaARvDSPbYY
http://www.youtube.com/watch?v=fpJSviD8D4k  AIM-120 AMRAAM



                                 ∧∧
                                ( =゚-゚) 
           ....,,,.__                  ( O┬O
         ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃      ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
327名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:18:37 ID:IqVn6qBKO
恐らくこの調査費は日本に回ってくるぞ
328名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:20:09 ID:jncjCDD40
>>308
>もっている米国債と交換すると楽に買えるので、防衛予算以外で買うのもいいかも。

日本政府、
いったい何の目的でまったく価値の無いごみ屑同然の米国債を
国民の税金を使ってこれまで購入してきたのだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
329名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:20:28 ID:Hifj5DPg0
>>324
F-22のような戦闘機に対地攻撃能力は必要ないだろ。
こんな高価なもの墜とされたらどうすんだ。
F-15Cの後継なんだから。
330名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:21:37 ID:zHNg7E950
>>328
むしろ、日本政府が日本国民の敵だ。
331名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:21:57 ID:Pez/j56EO
F22ノックダウン生産が実現するとして、
空白の十年は、F2追加生産か、
F15SE追加生産か、
産業振興策を決めて欲しいね。
332名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:22:01 ID:JRSolVsC0
>>327
当然はりぼてラプターの価格に上乗せされます。
333出世ウホφ ★:2009/06/18(木) 18:22:02 ID:???0
【米国】戦闘機で弾道ミサイル迎撃、米空軍が提言 F15やF35などが候補
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245316905/l50
334名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:22:26 ID:xQwvLuAE0
>>43
俺ゲーツだけど、浜ちゃんから伝言聞いてない?
ついこの間はっきり言っておいたんだけど!
335名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:22:42 ID:VMAE3U/r0
>>329
・・・・と悪徳兵器屋が言っています。
336名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:22:52 ID:MBy7LSZQ0
>>331
>F15SE追加生産か
実機すらないのに追加生産?
337名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:23:45 ID:mc5egjeY0
だからもうユーロファイターでいいよ。
ヨーロッパと協力してゼロファイターを造ろう!
338名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:23:54 ID:CwKN89Q/0
>>329
・・・・と悪徳兵器屋の自民党が言っています。
339名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:24:07 ID:coou5Wla0
デコイに決まってんだろうが。

ヤンキーの目的はF35へ日本が金を払うこと。
こうやって希望持たせて、EFの交渉を伸ばさせる気。

防衛省の官僚はEFにして、問題起きた時の責任取りたくないから、EFに決める気なし。
340名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:27:36 ID:YH/w1xwgO
>>329
まあラプがFIでF―15FXのSEか何かがFS担当だろうな。
341名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:28:30 ID:gf/BAgVa0
官僚利権族がうまうまするためにF22とかね
国内防衛産業存続させるためにもユーロでおね
米の防衛産業潤すためのF22なんていらねw
342名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:28:33 ID:heoip0pz0
>>185
自主開発したいから F22が欲しいのだろうけどね

F22で制空が万全なら 期限も・性能も多少ゆとりを持ってF3の開発出来る
343名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:06 ID:2rgdIfDm0

   / ̄ ̄\           ___
 /   _ノ  \        /⌒  ⌒\
 |    ( ●)(●)  プニ   (● )  (● ) \  アメリカさん!
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \   心神作っちゃうよ♪いいの?いいの?
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |
.  |         }    \ \   `ー'´      /
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
344名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:23 ID:0TyYyXZQ0
デチューンするんでしょ?
F-XXになるんじゃないの。
F-Xはタイフーンでいいよ。
345ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:29:30 ID:a24BvJQ10



ブーン
     ∧∧    http://www.youtube.com/watch?v=MrYt_BYWU-8
   ⊂( =^-^)⊃ 
    (  ノ     
    ∪∪
346名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:29:34 ID:dJrdQWQI0
>>342

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
347名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:30:54 ID:08olfwfo0
>>342
・・・・と悪徳兵器商の三菱重工が言っています。
348名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:32:48 ID:rY+sG0wj0


パチンコ潰せば税収がまともに国庫に入るのに



349名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:33:30 ID:CTxM+xoy0
>>346
それを貼る意味がわからない
何がいいたいんだおまえ?
350名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:44 ID:Rg+33KB00
なんで禁輸解禁の調査に43億もかかるのかよくわからん

いまさら何を調査するのかしらんが
351名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:34:52 ID:YH/w1xwgO
次の住商のターンにも期待。
あっと驚く索術見せて下さいよ!!
352名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:36:27 ID:5od/nirt0
トヨタ売ってロッキード買えば解決
353名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:38:37 ID:CTxM+xoy0
抑止力としては最高だよな
80機あったら中国は日本に絶対手が出せなくなる
354偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/18(木) 18:40:25 ID:coou5Wla0
>>353
あくまで輸出使用だかんなw
素のF22じゃないし
喜ぶのは尚早と思われ



355名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:41:59 ID:o+PY8m7w0

Zガンダム作ろうよ!
356名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:43:28 ID:CTxM+xoy0
>>354
あくまで輸出用つったって、そんな激しくスペックダウンするわけじゃないよ。
F15ん時と同じだな。

劣化しててもF22に勝てる戦闘機なんて
この先30年は出てこないよ。
357名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:46:31 ID:AtKI/0Fz0
>>335
>>338
>>347
なにこの単発
358名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:46:47 ID:heoip0pz0
>>272
以前 防衛省は次期F-Xに7機1000億以上の予算を付けていた

1機150億以上は覚悟してた様だよ(その値段から 軍板ではF22しか見てねえなw・・・と言われていた)
359名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:47:22 ID:quEk11dhO
特定アジアが最も嫌がるのは、F22を購入する事
それ以外の説を唱えている者は売国奴と見なします
360名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:48:36 ID:SzPCOTfc0
>>10
ロッキードと米空軍だな。日本に負担させ2種類開発する→生産継続し日本はモンキーラプター・米空軍向けは、さらに性能向上ラプター
→米空軍安くなった性能向上ラプター追加発注ウマー、ロッキードもウマー
361名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:48:48 ID:QJ19BQUM0
別にEF押す人が居るのは理解できるが、なぜEFなのかと言う論拠が全く無い奴が多すぎる
362ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:49:58 ID:a24BvJQ10


ブーン
     ∧∧   http://www.youtube.com/watch?v=UY-7FAfz3tw
   ⊂( =^-^)⊃
    (  ノ
    ∪∪    http://www.youtube.com/watch?v=f6SAozZfRv4
363名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:50:53 ID:SzPCOTfc0
>>272
実は、1機400億位になると言われてる...
364ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:51:44 ID:a24BvJQ10



ブーン
     ∧∧   http://www.youtube.com/watch?v=KW_7zEJK_2E
   ⊂( =^-^)⊃
    (  ノ    http://www.youtube.com/watch?v=V1vaj_-joTc
    ∪∪ 
365名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:52:00 ID:heoip0pz0
>>314
それは平時の話だ・・・最初の1機を落とされれば状況が変わる
平時前提なら 別にF16でも構わんよ
366名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:52:57 ID:vsoGh8lAi
>>361
論拠はこないだのEFが寝室で諸肌抜いだ件のニューススレで語り尽くしたからじゃないか?
367名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:19 ID:Lz1i2+gV0
あと50ターンくらい、やっぱ売る売らないしてからだな。
368名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:27 ID:p/1FxYMn0
軍拡や戦争の準備はしてはいけない。憲法の
拡大解釈・・それは戦争への第一歩です
最も重要なのは数を減らす事。それが平和憲法を重んじる国の進むべき道だ
高度な技術は平和利用のためにのみ、生かされるべきものなのです。

世界に向け平和の大切さを訴えようではありませんか

369名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:28 ID:Hifj5DPg0
F-22導入の可能性が出てきたと思ったら、悔しくてファビョったレスがチラホラw
370名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:34 ID:WgnNZYYz0
もうユーロファイターでいいような気がしてきた
371名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:55:38 ID:kKE4pOxV0
T-38に撃墜判定出されちゃったF-22www
ttp://www.youtube.com/watch?v=UXmDj3mFrXQ&fmt=18
372ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 18:57:40 ID:a24BvJQ10
>>371

( ^▽^)<おお
373名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:46 ID:WgnNZYYz0
でも日本の戦闘機なのに「欧州の戦士」って名前の戦闘機か・・・
もし買うことになったら名前変えたほうがいいな
374名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:57:49 ID:QJ19BQUM0
>>366
国内技術が・・・ とか、魔改造が・・・ 
とかの頭が悪い話なら見た記憶が有るな
375名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:58:08 ID:2PWXp+9J0
でもさ、核ミサイル数発もってりゃいらないんじゃないか?
376名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:58:53 ID:nBNvfbLRO
あまり欲しがると足元見られるからな
どうせ売り込みかけたいんだよ。
この際F4後継はF2に決めちゃえ
慌ててF15後継に売り込みに来るぞ
377名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:59:06 ID:KEpeeX4lO
結局は、EFのおかげで進展する。
EFへの窓口が肝心かなめ。
378名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:59:13 ID:heoip0pz0
>>350
何処を どの程度外せば輸出出来るか それを埋めるのに掛かる期間やコストとか技術的なチェックじゃないの?
379名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 18:59:31 ID:Gf/O1fbp0
タイフーンは良い戦闘機だが、悪く言うと地味で無難でハッタリがない
最高級のステルス戦闘機であるF-22は非常にコストパフォーマンスの高い抑止力になり得る
380偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/18(木) 18:59:46 ID:coou5Wla0
>>356
自身満々だな

おいらは輸出使用はカスラプになると確信しているが、
まぁラプ信者は夢でも見るこったな

なぜ?とかいう質問カキコはこの板でのFXスレに
おいらは常駐しているから、過去ログでも漁れ

381名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:17 ID:MBy7LSZQ0
>>377
最近アメリカの対応を見るとF-22のためにもタイフーンの購入は必要だと思う

問題は日本にそれだけの予算があるかどうか・・・
382名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:21 ID:EoyIwXdhO
じらしにじらすキャバ嬢みたいだな。
これに反応しないでEF検討しとけ。
383名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:35 ID:WgnNZYYz0
>>371
結局は乗る者の知恵と勇気ですね
384名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:40 ID:heoip0pz0
>>375
尖閣を占領されたら 核ミサイル撃つのか?
385名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:01:43 ID:DJXL6Lv10
43億円て何気に心神予算の一年分な件
386ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 19:02:14 ID:a24BvJQ10
ブーン
     ∧∧   http://www.youtube.com/watch?v=M0w9pdG64wI
   ⊂( =^-^)⊃
    (  ノ    http://www.youtube.com/watch?v=8-VJ8JgwTnY
    ∪∪ 
387名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:03:06 ID:QJ19BQUM0
>>380
質問いいか? 
ステルス性の確保にはハードウェアとソフトウェアが必要なんだが
ソフトウェアで必要な物あげてみ?
388名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:04:34 ID:Wt/+F1Pc0
>調査費4500万ドル(約43億円)が盛り込まれている

この調査費はジャパニーズマネーです(笑)
その殆どが、政府高官の懐に入り有利な決定を導き出そうとしてるに違いありませんw
日本やるじゃんwww
389名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:06:15 ID:YH/w1xwgO
ラプと核、及び付帯する設備と人員は、まるごとレンタルで在日米軍基地に
置いて、「日米安保に基き、日本の防衛の為に行使する」みたいな
取り決めでも良い気がするがな。
390名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:06:56 ID:oU5B+Kc80
ユーロファイターを空自の盆栽にしたほうがオモロイなw
391名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:07:07 ID:D6q//Bhd0
【防衛】「すでに喉から手が出ている」ほど欲しい
F22ラプターの導入が難航、旧型F4使用延長を検討イージス情報漏洩が影響。

防衛省では、F4に代わるFXについて、 選定対象を6機種に絞り込み、調査に入っている。
レーダーに映りにくいステルス性や機動性に優れた第5世代機のF22は、
航空自衛隊にとって 「すでにのどから手が出ている」 (田母神俊雄航空幕僚長)ほど欲しい存在。
今年4月に米軍のF22が参加した日米共同訓練では


「 日本は手も足も出ないほどの実力差だった 」(空自幹部)という。


日本政府は米政府に対し、繰り返しF22の情報提供を求めているが、
米国内法は最新鋭機の技術が流出することを防止する目的で、
F22の輸出や他国への情報開示を禁じている。
米下院は12日、日本などへの輸出解禁の是非の検討を始めた。

7月15日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000061-san-pol
392名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:08:13 ID:CTxM+xoy0
>>380
お前の妄想なんか犬のクソほどの価値もないだろ。
そんなもん見る必要ねーわ。
393名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:10:10 ID:lSIZyTVq0
>>379
今すぐ手に入る物の中では、一番ハッタリが効くのがタイフーン
394ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 19:10:24 ID:a24BvJQ10


           ☆
∋oノノノノハヽ   / ポコン♪
  ( ^▽^)っ-[]∧
  と   ノ  (=゚o゚=) ついでにA−10のラインも
  /  /  〜 (|  | 
  (__ノ_ノ.    ∪∪
395名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:10:28 ID:fCNuABbA0
>>376
F2はすでにラインを閉じてる。ライン再会は不可能。
というか、あれは対ソビエト戦専用対艦攻撃機(出来たときにはソビエトがなくなってた)
で戦闘機じゃないし、F4の代替えにもならん。
396名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:10:52 ID:plUpkXioP
やめとけって
日本になんか輸出したらnyで情報全部ダダ漏れなんだから
397名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:11:23 ID:jNLNpC7C0
日経だと実際に導入するには400億円くらい覚悟することになるかも…
なんて書いてあったな。なら250億円は販売価格じゃなくて、輸出型1機あたりのコストってこと?
398名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:11:52 ID:Hifj5DPg0
>>395
2011年まで生産してますが何か?
AAM-4搭載可能に改修されますが何か?
399ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 19:12:59 ID:a24BvJQ10

     i     i     |     i
 |  ___。__
  / /  l ヽ\   i     i
  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゛
 i     |ノハヽo∈
      (^▽^ )
  i   Φ  ⊂)   i        |
      (^)-..J 。。。。。  i
~^~^~~~^~~^~~~~~~^~^~^~~~~ ~~ ~~
400名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:13:47 ID:PAUCLWkgO
>>393
タイフーンもトランシェ3じゃなきゃハッタリは効かない
そしてトランシェ3はまだ飛んでない
401名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:15:45 ID:WgnNZYYz0
素人的考えだと米軍の原潜支援+タイフーンって構図なら
某アジアに対しては十分な抑止力になると思うけどね、だめなん?
402ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 19:15:52 ID:a24BvJQ10



   ∧∧
  ( =゚-゚)  クルヨ
  .(∩∩)
403名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:16:38 ID:qNv6VGZl0
ガッチガチニ特許の塊かもしれんがF22を基に

さらに進化した心神は作れんもんかな・・

404名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:17:04 ID:zAF/hnJY0
>>400
F-4の防空任務を引き継ぐのなら、トランシェ2でも問題なくない?
405名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:18:59 ID:DJXL6Lv10
もう普通に爆装したF15Eでいいよ

フル爆装なら120億円でもいいよもう
406名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:19:11 ID:Lz1i2+gV0
AWACS並の価格になるな
407名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:19:52 ID:PAUCLWkgO
>>404
今は良くてもすぐまた買い換える羽目になるが君がカネ出してくれるのか?
408名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:20:35 ID:l86im47Ei
>>403
ブラックボックスだらけで基にするも糞もないと思うが
409名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:20:42 ID:Gf/O1fbp0
>>393
相手にとって定量化が困難なまったく未知の能力がないとハッタリは効かない
機密の塊であるステルス戦闘機F-22はそれがある、だが良くも悪くも第4世代の延長にある台風はどうだろうか
台風にそういう能力があるなら具体的にあげてもらいたいものだ
410名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:21:22 ID:zAF/hnJY0
>>407
じゃあ、オススメは?
411名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:22:20 ID:YPGGhK0mi
>>356
>あくまで輸出用つったって、そんな激しくスペックダウンするわけじゃないよ。
どんだけスペックダウンするか、まだわかってないだろ。
412名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:22:34 ID:HZ0G7lq70
つまりどういうことです?
413名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:22:54 ID:PAUCLWkgO
>>410
どうせタイフーンだってトランシェ3飛ぶまで待つんだから
ラブター待ちでいいだろ
414名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:06 ID:CTxM+xoy0
>>407
虎3にアップデート出来るんじゃなかったっけ?
415名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:10 ID:WBVJOHhr0
F-22クレクレ言ってる裏で着々とタイフーン導入の準備が整えられてるようだ
416名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:24:35 ID:zAF/hnJY0
>>413
モンキーラ豚ーか・・・・
417名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:29 ID:2R6IL/lm0
トランシェ2はもう売ってないでしょ。
418名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:25:48 ID:heoip0pz0
>>401
米軍の原潜支援・・・て 原潜に何を期待してる?
419名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:03 ID:nrd+wXcY0
ヴァルキリーはいつでてくるの?
420名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:26:03 ID:i+Nplb2+O
ネコちん♪喜び過ぎw
まだ決まったわけじゃないんだから油断すんな(≧∀≦)ノ
421名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:27:08 ID:mRODs9YZ0
>>330
墓の中からレーガン閣下登場ですか
422ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/18(木) 19:30:47 ID:a24BvJQ10
>>420

   ∧∧
  ( =゚-゚)  ラジャー
  .(∩∩)
423名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:32:28 ID:FD6w5c2L0
もし買えるとなったとき、そんときは日本が民主政権でそんな高い機体を買う金で
救える命があるとか友愛ほざいて、導入はやっぱりなしよになりそうで怖い/ ,' 3  `ヽーっ
424名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:32:44 ID:PAUCLWkgO
>>417
イギリスが
「買いすぎちゃって金払えないから日本買ってよ」
って泣きついてきてる
425名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:33:10 ID:mRODs9YZ0
ロシアからタイフーン級ミサイル原潜買うのが
ファイナルアンサー

ヘタレ戦闘機なんかイラネ
426名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:35:11 ID:KEpeeX4lO
いくらいい機体でも、攻撃できない限りは、意味がない。
抑止力があればよい。

そして、今後日本の技術力アップに貢献できる機体がよい。
427名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:38:53 ID:zAF/hnJY0
>>424
>>414の質問は無視かい?
428名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:41:06 ID:cX00hKrLO
>>424
それは中東のどこかが買っていったらしいが

技術流出には一切触れずに
タイフーンタイフーン言っている奴は中国人だろ

ユーロに流れた技術を掠め盗る気満々
まだ改良型F-2増産する方がコスト的にマシ
429名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:41:47 ID:43nnn7xj0
>>424
それ、サウジが買って行ったんじゃないの
430名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:29 ID:lSIZyTVq0
>>409
例えば空戦能力なら EF2000 > F15K なのは誰でもわかること。
自衛隊がタイフーンを持った時点で、韓国世論から対日開戦論は消え失せる。
中国、台湾も同じ事。
だから今はF-4EJ改の後継にタイフーンを導入する。
そして解禁され次第、ラプターでF-15Jを更新していく。
431名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:42:42 ID:bz0mgk1d0
決まるまで時間かかりそうだし、もうユーロファイターでいいじゃん。
432名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:44:02 ID:VEtIMJ8G0
とりあえず、タイフーンでいいだろ。
433名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:44:11 ID:zAF/hnJY0
>>428
中韓の工作員なら、未完成の機体をプッシュしまくっての現状維持に努めるっしょ。
F-4が事故でも起こせば、純減になる可能性が高まるし。
434名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:44:22 ID:Rg+33KB00
>>430
その意見

ナイス
435名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:45:02 ID:WOPDIxfw0
どうやって劣化させようかって調査してんだろ?
へたするとF15の中身にF22の外側付けて「はい、ラプター一丁」って売ってくるぞ。
436名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:46:22 ID:cX00hKrLO
>>425
改造して人型兵器搭載ですね。わかります
437名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:50:21 ID:BweNRAsnO
北が暴走してくれたおかけで、アメリカの重い腰が少し浮いたと言うことですね。
438名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:50:24 ID:QJ19BQUM0
>>430
別に将来のSu-27系に対してEFが優位に立てる確証が無いんだが? 機体規模で考えても同じ技術レベルの電子機器兵装類を搭載すれば
機体規模で勝るSu-27系に優位点があると考えるのが自然だとおもうが
439名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:50:40 ID:Ja3px4Gn0
>>1
グレードダウンバージョンだろ。
しかもブラックボックスだらけの。
調子に乗んな。
440名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:50:41 ID:43nnn7xj0
>>430
良い話だと思うけどそこまで考えるなら
「アメリカが最強の戦闘機を売った」を狙いたくならないかい?
441名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:52:06 ID:lSIZyTVq0
>>438
将来はラプターが控えてるから心配いらない。
大事なのは今。
442名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:52:32 ID:Rg+33KB00
>>438
そんな確証の話しをし出したら
ラプター輸出する確証も
輸出版ラプターが将来のSu-27系に対して優位に立てる確証もなくね?
443名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:52:55 ID:7CqjzBVJ0
一級品の兵器は金を出しても買えない
444名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:53:54 ID:zAF/hnJY0
>>438
劣化版ラプターがSu-27系に対して優位に立てるという確証も無いなw
445名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:54:39 ID:ovhwHw2t0
F-15更新する時までラプターのライン残ってるの?
446名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:54:52 ID:FD6w5c2L0
>>442
輸出の確証は無理だけど。
SU-27及びその改造型に対して、ラプターとのキルレジオが1対10なのをみると
その優位性がモンキーモデルとはいえ、ひっくり返るのはありえないね。
ただし、今ロシアで開発中の新型機相手だと、どうなるかは不明。
447名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:56:28 ID:QJ19BQUM0
話がループするな・・・ 劣化版ラプターと言うが、中身は電子機器のダウングレード程度で
エアフレームは弄ってこないと確信している。 エアフレームからの改修を行なうなら恐ろしい費用と、期間が掛かるからな。
448名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:56:46 ID:lSIZyTVq0
1機当たりの試算には輸出仕様を設計・製造する費用が含まれ、日本が取得するまでに7〜9年かかるという。
価格は米空軍の調達価格より約1億ドル(約100億円)高い。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009060600137

>>440
解禁されても届くのが7年後とかだから、ファントムの機体がもたない。
…と言われてるからね。まあ来年にも買えるのなら、ラプター導入で一向に構わない。
449名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:57:09 ID:Rg+33KB00
>>446
ありえないね
とか言われてもなぁ

モンキーモデルはステルス排除とか言ってるのに
断言されてもなー
450名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:57:36 ID:jNLNpC7C0
>>446
ロシアがステルス機作ってて、今年か来年に初飛行予定なんだっけ
451名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:58:00 ID:43nnn7xj0
>>448
やっぱりそこだよね問題は・・・
452名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:58:29 ID:zAF/hnJY0
>>448
7年後ってw
F-4枠純減の可能性が高まるなあ・・・
453名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:58:29 ID:H7rNpFPv0
F22の輸出案として米国側はステルス能力を省き性能を少し落とした
輸出用劣化版F22を提案しているらしいけど
それでは中国空軍韓国空軍にまったく対抗できない
ユーロファイターが性能価格とも最適だと思う
近未来における竹島周辺での韓国空軍F15Kと航空自衛隊の空戦に
おいてもユーロファイターならば圧勝するだろう
454名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:59:18 ID:fYUgjYkeO
輸出仕様のラプターを日本でライセンス生産したい
455名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 19:59:22 ID:QJ19BQUM0
>>449
ラプターのステルス性は電子機器に半分依存している状態だと、誰か説明しなかったか?
実際そうなんだが?   ハードによるステルスとソフト(運用含む)によるステルスがF-22のステルス性の肝要だ
456名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:04 ID:cX00hKrLO
>>447
角付けるとかw
457名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:08 ID:Y5NDulTD0
このF22なら買った方がいい

138 名前:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M [(´∀`)sage!!] 投稿日:2009/06/03(水) 22:52:45 ID:r8lxKQMj0

>>128
軍板で米国側の発表の翻訳・解釈を見たけれど・・・。
オミットされるのは電子戦関係
機体とエンジンはそのまま・・・らしい。

でもライセンス生産は難しいと思うが。
458名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:00:56 ID:43nnn7xj0
ステルス性の維持がエライ面倒らしいとは聞くね
459名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:01:04 ID:Rg+33KB00
>>455
いや、「肝要だ」とか言われても…

それは輸出版ラプターが将来のSu-27系に対して優位に立てる確証なのかい?
460名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:02:11 ID:Gf/O1fbp0
>>430
タイフーンに抑止力がないとは言ってない、ハッタリがないと言っている
相手がヤバイマジヤバイと思ってくれないと、定数が政治で制限される日本が苦しい
タイフーンは基本が第4世代の延長だから、自国に配備されている機体から可能な事が類推できる
F-22とは違う、まったく誰もレーダーに捉えられないままバタバタ落とされるような恐怖が台風にはない

ちなみにF-15にはイスラエルが作ってくれた伝説のおかげでそのハッタリがあった
一機の損害もなく40機以上を落とすとか普通は信じられない、だがF-15ならあり得るかもしれない
今では第4世代機の普及で神話も過去のものとなっているがね
461名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:04:02 ID:eG5L7Y71O
F-22の次の戦闘機は米露欧印日共同開発が良いな
462名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:04:24 ID:jNLNpC7C0
>>453
韓国はF35の導入予定があるから、やるならそれを使うんじゃない?
てか日本が竹島で航空戦やるような事態にはならないと思う
対馬に上陸なんて事態なら紛争もありえるけど
463名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:04:46 ID:VEtIMJ8G0
>>460
でも、試算上F15よりキルレート高いしスーパークルーズ能力高いよね。
少なくともF15よりは驚異なんじゃない?敵国からすれば。
464名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:05:02 ID:BeCpZuJ50
最近は+もνも餓鬼ばっかだろ、実際はVIPのが年齢層高いよたぶん。
465名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:05:29 ID:jeZ22ALZ0
>>457
F15の時も電子関係全部付けてくれなかったからな
それぐらいのダウンで済むのかな
466名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:06:06 ID:QJ19BQUM0
>>459
あのな・・・ エアフレーム事態は後から弄れないんだよ? そして電子機器は後から改良、変更することが可能なんだよ?
EFは幾ら改造しようが機体規模の小さな第4.5世代機で、Su-27系は機体規模の大きな第4.5世代機 
F-22は劣化版だろうが何だろうが第5世代機なんだが・・・  
467名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:07:34 ID:Rg+33KB00
>>460
ラプターを待って純減してでも待ち続けてると
敵国に対してハッタリになるのか?
結局売ってくれなくて「どーしよー」とか悩んでると
敵国はブルって攻めてこないのか?

変わった考え方だな

468偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/18(木) 20:09:52 ID:coou5Wla0
>>460
ハッタリ理論は正解

F22一時配備 三連協が抗議/常駐化・騒音禍懸念 米軍などへ
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-05-19-M_1-002-1_001.html

このように国内第五列に対するラプは脅威、これは事実
だが、日本がラプを保有するのはまた別の話し
ザルのごとき日本の諜報性ではアメがラプを輸出したとしても
それはカスラプw

また、それが当たり前だと思う
おフランスの航空ショー参加さえラプは見送っている現状
アメ保有レベルのラプを日本が保有するなどとは100年早い
ましてや親特アを叫ぶミンスに政権交代が近いというのに

夢を見るのはほどほどにしとこうぜ、ラプ信者は
469名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:10:48 ID:zAF/hnJY0
>>466
日本に来るのが7年後って話が上で出てたけど、そこまで待つ価値があるかな・・・
470名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:11:09 ID:oU5B+Kc80
>>461
ゼントラーディー相手に戦うのですね。解ります。
471名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:11:20 ID:WOPDIxfw0
レーダーにばっちり映る猿ラプターw
472名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:11:53 ID:18GQhuxf0
どうせ、特定レーダー波とかにはステルス性ないとか
欠陥あるんだろ

生産止めて配備数減らしたり、航空ショー断ったり
研究されないことで優位性保とうと必死

日本とかに渡したら、在日が基地敷地横で思いっきり調べてくれるんじゃないか
473名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:11:55 ID:Rg+33KB00
>>466
わかんねー奴だなお前は
何が「後から改良変更可能なんだよ?」だ
アメリカが改良しちゃダメって条件を輸出版に付けない確証があるのか?
って事だよ

確証なんて言葉使うなって事だよ
474名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:11:57 ID:ANOrqI2y0
>>466
高度に統合されたアビオニクスがF-22の強みの一つとも言われるが、それも質を落とされるかも。
優れたエンジンも強みの一つだが、これも質を落とされるかも。
レーダーも質を落とされるかも。
いったい何がそのままなのかわからんが、機体形状だけF-22では、必ずしも期待できないw
475名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:12:10 ID:Gf/O1fbp0
>>467
近い5年くらいまでの脅威にはF-15の近代化改修でとりあえず対応した
F-Xが長引くことが明らかになってきたから空自が今年度大量に予算計上した
今後10年ならタイフーンでも充分だ、でもそこから先を考えたときにはやはり第5世代機が欲しい
今存在するすべての戦闘機を過去の物にする戦闘機が欲しいw
476名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:13:08 ID:lSIZyTVq0
>>460
比較対照はラプターではなく純減だから。
純減とタイフーンの二者択一なら、ハッタリ度は圧倒的にタイフーン
477名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:13:22 ID:0Fno7du+0
まあ、あれだ。
モンキに高額突っ込むくらいなら、国産がいいでしょ。

んで、今度のFXはつなぎに安上がりな機体でどうよ。
478名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:16 ID:ldUDSbmlO
ファントムの後継機は日本が再設計したトムネコでいいだろ
フェニックスの改良型付きでな
安価で性能抜群
479名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:21 ID:AQCuCmIAO
F-22を持つと左翼が嫌がるから、是非持つべき。
480名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:15:28 ID:N+Agbnmm0
F-22のキモはドンガラとエンジン。
アビオニクスなど日本製で十分だろ
ノウハウは足りないが航空機部門では比較的マシな分野だ。
481名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:16:35 ID:zAF/hnJY0
>>475
F-4→EF2000
F-15→F-22
で乗り切れそうな気が・・・
482名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:17:41 ID:OoU2dMPN0
またこうやって引き伸ばす
売るなら売る
売らないなら売らないと早く態度をはっきりさせんか!
これでまた日本のF-Xが長引くだけじゃないか!
483名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:18:17 ID:y7hpMUz10
>>480
そこを日本製にさせてくれる確証がないわけで。
現状渡しのままで一切触るなと言われかねんわけで。
484名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:18:42 ID:QJ19BQUM0
だからなぁ おまえらホントは工作員なんじゃないか? 
輸出版ラプタ−は電子機器のみの変更、そして将来的には改良、変更は可能に決まってるだろうが・・・  

EFがあり得んのは、もう書いて有るから読め。    
EFを選ぶくらいなら、国産25トン戦術機をもう一度計画するし、破棄した奴らのクビが飛ぶ。 
 
485名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:19:55 ID:ldUDSbmlO
>>483
ガワとエンジンだけやるから後は日本が独自に作れってなるかもな
486名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:04 ID:DaLHYwq00
今どき犬戦なんて流行らねーよ
487名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:10 ID:VEtIMJ8G0
>>484
その25t戦術機とやらは、F4退役に間に合うのかい?
488名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:20:30 ID:hzBSVkfS0
>>481
EF2000を選択した時点で、F-22は製造ライン消滅で選択肢として無くなる。
まあ、F-15退役の頃には、心神での実験データを元にした国産機が完成してそうだけど。
489名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:14 ID:QJ19BQUM0
そして一番大切なF-22がモンキーでも良い理由だが、第5世代機の運用経験ができるから。 
490名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:46 ID:8oQqRvra0
タイフーンの問題点はこっちの技術もダダ漏れになっちゃうこと。
改修したら技術開示しなきゃいけないようだし厳しい。
491名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:47 ID:cX00hKrLO
>>478
安価なんて大嘘つくなボケ
492名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:21:50 ID:zAF/hnJY0
>>488
ありゃ・・・
しかし、7年も待ってたらF-4退役しそうだし、ヤバいなあ・・・
493名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:22:35 ID:Rg+33KB00
>>484
お前が工作員なんじゃないか?
輸出仕様なんてこれから作成するだろうに
いつ決まったんだよ?

変更不可ってのも普通じゃ考えられんが
議会で禁輸なんてのがそもそも普通じゃないんだし
一切弄るなってのもあり得るだろう
494名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:23:22 ID:QJ19BQUM0
>>493
F-15J導入の経緯 
495名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:25:52 ID:ldUDSbmlO
>>491
何妄想に文句つけてんの?
そもそも元のフェニックス馬鹿高い上の性能悪かったからただの飾りだったろうが

日本が再設計したって妄想なんだからフェニックスも安価で性能良くなきゃ選択肢に入る訳ねーだろ
496名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:25:59 ID:yFwWVxRb0
>>485

イージス艦を思い出させる。
497名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:27:22 ID:4/fcFfVj0
>>444
エンジンと側だけあれば何とかなる
498名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:29:18 ID:zAF/hnJY0
>>494
F-15ですら4年もかかってるのな・・・
F-22だと何年かかるやら・・・
499名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:30:08 ID:lSIZyTVq0
>>488
それで米国側が困らないのなら良いけどね
せっかく買ってくれる客がいるのに
500名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:31:16 ID:/il5MOBd0
>>498
F15は日本でライセンス生産をしたから時間がかかったんじゃない?
アメリカの工場で作られたものを買えば少しは早くならないかな?
501名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:31:45 ID:4/fcFfVj0
>>451
それまでは米軍が配備してくれるさ、大体配備する場所がないんで高いから要らねえ
てことになったんだから(F35は予想外の誤算)
502名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:33:39 ID:ayw/3Zbsi
デチューンされたF-22は、F-21.5みたいな名前になるの?
503名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:34:23 ID:N+Agbnmm0
EF2000だって日本単独の国防を主眼に置けば悪くない機体だが
日米安保の存在を考慮した場合ありそうに無いんだよね
だが、民主党なら反米の一念で選択しうる。
・・・・純減の方が濃厚だろうが。
504名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:35:45 ID:4/fcFfVj0
>>465
以前に形状は弄りたくても弄れないてのが、LMの回答だったハズ
505名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:36:46 ID:ug+Xr7SlP
>>502
普通にF-22Jでしょ。
506名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:37:03 ID:Bvh+G3HV0
は?
507名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:37:07 ID:ew38K8uO0
いまさら要らないだろ
さっさとユーロに決めろよw
その次は純国産で
508名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:06 ID:lSIZyTVq0
民主党の政策の財源は無駄の削減
一番の槍玉に上がるのは防衛予算
最新型戦闘機の調達なんて無理無理
509名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:38:58 ID:y7hpMUz10
大体これだって売ってくれると決まったわけでもないんだしねえ。
本当に時間切れになるんじゃないか。
510名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:39:35 ID:4/fcFfVj0
>>474
バカだなレーダをアメだけが最強だと思っていないか、日本だけじゃなくイスラエルにも
輸出されるんだが
511名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:40:11 ID:YH/w1xwgO
でも鷲好きの空自はSEの出来上がり見てときめくのさっ

ああ、こいつも、ほすいぃ〜ってな。
512名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:40:55 ID:zAF/hnJY0
>>500
やっぱライセンス生産にして欲しいなあ・・・
修理するのに、アメリカまでいちいち輸送なんてアホらしい・・・
513名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:07 ID:Y5NDulTD0
>>512
アメリカで運用されてるF22も、ちょっと故障するとすぐメーカー修理だから無問題
514名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:15 ID:g6DCv8Ah0
>>1
たった43億円じゃ意味ねーだろ。w
EF牽制用だわな。
515名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:46:44 ID:BaXq10jR0
強い順
1,F-22
2,EFT(ユーロ ファイター タイフーン)
3,F-15J改(DJ,J-MSIP)
4,F-35A,C
5,F/A-18E/F

欲しい順
1,F-22
2,EFT
3,F-15J改
4,F-35A,C
5,F/A-18E/F

買える順
1,F-15J改
2,EFT
3,F/A-18E/F
4,F-35A,C
5,F-22
516名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:47:56 ID:zAF/hnJY0
>>513
修理はアメリカ機優先?
517名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:48:09 ID:h5fB88IW0
日本の国防問題が
アメリカの地元に工場抱えてる議員の票集めの一環になってるのが
情け無い限りではある

518名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:48:06 ID:Mp77aaFAO
ダニエル・イノウエ上院議員に敬意を表します

519名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:49:26 ID:4/fcFfVj0
今の所チャイナロビーよりイスラエルロビーの方が優勢、流れ的にはゲーツの処遇
520名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:52:42 ID:p/TE8p210
F-4分を半分ぐらい輸入でその後手頃な機体がなければ
F-15の一部を含めてF-22ラ国でって考えてそうだったけどここまで難航するとは思ってなかったなあ。
どうなることやら
521名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:53:27 ID:Ii2TF9do0
正直今は端境期
30年後は無人機主流

まぁその間日本の空に穴を開ける訳にも行かないのだけど
522名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:54:12 ID:ldUDSbmlO
ゲーツ失脚または暗殺フラグ立ってるよ
523名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:55:57 ID:rkBZa/l90
イノウエ議員ありがとう!!!

ヘタリア軍のように途中で裏切って、中国ロビーに降伏して
ユーロファイターとかいっていた、裏切り野郎は反省汁
524名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:56:38 ID:/LIM+qQG0
「F22を売ってやるから、日本は核武装するな」
これがアメリカの本音なんじゃないか?

日本としては、F22を売って欲しいけど、
アメリカの核兵器も売って欲しいね。
525名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:57:04 ID:zAF/hnJY0
>>523
何時買えるか分からんがな・・・
F-4退役に間に合えばいいが・・・
526名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:57:40 ID:sVLrjCi/O
>>512
下手にいじると内蔵されてるC4であぼ〜んだからなw
527名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:00:30 ID:zAF/hnJY0
>>526
どこで拾ってきたF/A-18だw
528名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:01:20 ID:EuPWMAAtO
43億をイノウエさんに託して
ラプター輸出出来るかも詐欺で日本から何か重要なものをぶんどるつもりだろ
529名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:01:24 ID:PAUCLWkgO
>>427
亀ですが・・・

トランシェ2からトランシェ3へのアップグレードは可能ですが
かなり金額がかかります。幾らくらいかは分かりませんが一機100億円くらい取られても不思議は無いと思われます。
そして問題なのはその「将来のアップグレード代」を購入時に支払わされる可能性が非常に高いということ。
そして、トランシェ3はまだいつ完成するかわからない、最悪完成しないかもしれない代物であるということ。
つまり日本はまだ未完成で納入の保証すらない商品のために大枚はたく事になるんです。

こんな取引、私なら決済しませんね。
530名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:01:33 ID:4/fcFfVj0
>>526
日本には非破壊検査器の技術がある、μ単位で職人さんが削ってくれますから無問題
531名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:02:17 ID:rkBZa/l90
いやーF22買えたら、陛下に上奏して、イノウエ議員に大勲位と感状を!
中曽根や奥田やお手洗いの勲章は剥奪してもいいから!(w
532名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:06:14 ID:fUqQ9i590
アメリカも不景気だし、競争力ある有力商品が武器なんだから、この際売って金を稼ごうという算段なんだろうな。
533名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:06:16 ID:YH/w1xwgO
>>524
借りちゃえ、核。冷戦時の西独みたいに。
534名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:06:54 ID:VeWrOGpf0
>>529
将来的にユーロファイターを100機超購入して、日本の防空の主力にする気があるのであればその程度の補修改修費用は十分必要経費でしょ。

緊急性の高いF-4代替機として、最初の1編成分10数機程度をトランシェ2で実験的に先行運用する選択肢は十分現実的。
どうせ、ライセンス国産なんか準備が間に合うはずもないし、完成機輸入〜ノックダウンと段階を経るんだから問題ない。


535名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:10:28 ID:Y5NDulTD0
>>524
>>533
NPTでググれ
536名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:10:51 ID:Vnr2PUnh0
民主党政権になったら、F4の退役分は純減だろ
537名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:15:50 ID:rkBZa/l90
これで最大の難関=米下院はクリアしたが
 油断するなよ!!中国ロビーの手は上院議員やヒラリー国務長官に伸びる
 ヒラリーの後援会を買収して、ジョージア州知事に上院に働きかけてもらい
 工場組合に金渡してNYTやWPにF22生産継続の意見広告ださせろ
 
社長:大統領…オバマ氏
専務:米上院…イノウエさんのところ
常務:米下院…イノウエさんに同意してくれた
部長:ゲーツ…日本をクビにしたがっている
課長:日本
538名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:15:53 ID:gatea0d20
いいからしゃぶれ
539名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:16:17 ID:X6XZzLqSO
どう見てもF35と台風は自衛隊に要らない(合わない)ので
欲しい人は個人購入して下さい
今ならユーロも安いのでお買い得ですょ
付属品は、国内でお取り扱い無いので別途お取り寄せ下さい
540名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:17:19 ID:zAF/hnJY0
>>539
>付属品は、国内でお取り扱い無いので別途お取り寄せ下さい
新型機ってたいていそうじゃない?
541名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:19:00 ID:Hyujn6iv0
ん?
FXはF-22に決定でおk?
542名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:19:34 ID:HUQaCReF0
またF22厨が沸いてきたな。
543名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:05 ID:PAUCLWkgO
>>534
いや、タイフーンの場合はそもそもEU仕様を日本仕様(と言う名の米軍仕様)にしなきゃならないんですが・・・
現実では台湾のラファールみたいな例もありますし。
544名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:18 ID:Hifj5DPg0
>>534
トランシェ3だけではなく、AESAの問題もあるんだよ。
改修にどれだけかかるか・・・。しかも4.5世代。
5年後にAESA&AMRAAM付きで売ってくれるなら考えてもいい。
545名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:22 ID:/LIM+qQG0
524です。

>>533

禿同意です。

>>535

国を守るには、武器が必要。
太古の昔から、これからも。

546名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:22:40 ID:p/TE8p210
明日になればタイフーン厨がF-22絶望みたいなニュースを探してきてスレ立てて大騒ぎするんだろうな
547名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:24:53 ID:rkBZa/l90
>>534 
台風なんて最後の第四世代機買うくらいならF35のほうがまだマシだろ?
間に合わないって問題はF16をつなぎリースすりゃいいじゃん
何が良くて台風なんて言っているんだ??????

■第一希望F22、第二希望F35で待つしかない6つの理由
1)【非ステルスは旧世代のプロペラ機】(F22/F35は第五世代。台風は最後の第四世代機)
2)【現代の戦闘機は空飛ぶコンピューターソフトの塊。開発費が戦闘機の戦闘、兵站消費効率の指標】
3)【中国の長期経済成長と軍事費増大=後になる程苦しくなる】
4)【露印共同Pak-Fa、中国J-XXの開発が進んでおり、2015-2025年就役、F22以外対抗不能】
5)【米空軍2000機来援を早めるためF35交換部品の備蓄が必要・損耗しないステルス機が必要】 
6)【ステルスは改善不能だが、航続はWB内増槽・給油機で、搭載は小径化・地対艦で補える】
548名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:26:18 ID:xe+cNtlp0
ユーロファイターとともに技術を買い、自主戦闘機を目指すべきだ。
なんで、アメリカに兵器代で数兆円も支払わなければならないのか?
国内で金を回して、研究者や企業に仕事を与え、景気浮揚の一助とすべきだ。

実戦になることなんてほとんどない。しかも輸出使用はステルス性能が落ちる
んだから、無意味な高価すぎる買い物。
549名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:26:41 ID:4/fcFfVj0
>>537
ヒラリントンは既に完全に尻尾を捕まれた、金ならペンタゴンに出してゲーツを潰させろ
550名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:26:48 ID:CTxM+xoy0
>>547

>3)【中国の長期経済成長と軍事費増大=後になる程苦しくなる】

なぁ、これには疑問持たないの?w
551名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:27:36 ID:lSIZyTVq0
>>547
とりあえず、F16等をつなぎリース案が検討されているというソースは見たことがない。
F2の増産も同じ。
552名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:31:26 ID:nkcsKJI/0
「本当に」リースで当座飛ばせる機体を融通してくれるというならF35待ちでもかまわないのだが
そんな話はリアルな提案としては聞いたことがないな
553名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:32:33 ID:2y5jEgL50
てか、日本の国防委員会で検討してるのか?
554名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:32:33 ID:jLskLePkO
すんません

F22と35の違いをおしえてエロい人
555名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:34:09 ID:sVLrjCi/O
空自が頻繁に向かう領空侵犯相手には、例えステルスが無かったとしてもF22が一番だと思うんだが。
556名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:34:45 ID:2y5jEgL50
>>554

F22は米国
F35はNATO
557名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:37:27 ID:heoip0pz0
>>554
F22:高級スポーツカー
F35:高級軽トラック

558名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:37:53 ID:X6XZzLqSO
>>551
F2に関してはWIKIのFXの項目に列挙されてるので
良く読んでおくように
559名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:39:14 ID:zAF/hnJY0
>>554
F-22・・・一流料理店の店長のオススメ
F-35・・・創作料理店の店長のオススメ
560名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:40:26 ID:mgJ0OTvR0
>>554
F22ガンダム
F35ジム
561名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:41:42 ID:78HRYPyV0
F-22・・・・ F-4
F-35・・・・ F-104
562名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:43:50 ID:D6q//Bhd0
F-22・・・F-15

F-35・・・F-16


563名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:45:10 ID:18GQhuxf0
F-22・・・・ PC9801
F-35・・・・ PC8801
564名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:46:01 ID:kKE4pOxV0
ヨーロッパのエンジニアはデルタ翼がカッコ悪いって、そろそろ気付くべき。
後、デルタ翼ってだけでB級品ってイメージが付いてる。
565名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:46:29 ID:HL4+jAJy0
>>554
両者マルチロール機で迎撃から爆撃等々、いろいろな任務をこなすことを想定してる。
で、F22は純粋に戦闘機としての性能を突き詰めたため、AB無しでの音速突破も実現してる。
F35は海軍や空軍の要望した要件を詰め込んだ機体で、基本形の他に運用に合わせた機体も製造されてます。

純粋な空戦ならF22で、多様な運用ではF35。
566名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:48:48 ID:bVhQpTDU0
賄賂ですか
567名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:50:42 ID:zAF/hnJY0
>>564
何を言ってる、
F4DとかF-16XLとか、すげえカッコいいじゃん。
568名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:52:22 ID:gsj3PRshO
>>557
それは、言い過ぎダーッ!
F22→ガッキー
F35→ガッキー似の奇麗なオカマ


俺の好みだ、馬鹿野郎ーッ!

569名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:52:24 ID:xU4mS+8A0
ユーロファイターの売り込みに少しは慌てたんかね?
まだ本気が見えないから、台風日本に呼んだら?
570名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:53:15 ID:D6q//Bhd0
571名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:53:46 ID:/0jNgb9q0
>>516
ろーっきーど☆まーちん@ジャパンという子会社を日本に作って
そこで修理するよ
572名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:53:59 ID:18GQhuxf0
>デルタ翼
FB−22 よんだ?
573名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:54:01 ID:rkBZa/l90
>>554 これが正しいと認定
560 :名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:40:26 ID:mgJ0OTvR0
>>554
F22ガンダム
F35ジム
562 :名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:43:50 ID:D6q//Bhd0
F-22・・・F-15
F-35・・・F-16

574名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:56:31 ID:zAF/hnJY0
>>573
機体コストが追いつきそうだって話を聞いたぞw
575名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:57:03 ID:LfnsdFWA0
どこまで本気なのか。
輸出版ラプターでも、整備は全部本国送り、だったら、
運用側は使いたくないんじゃないかな。

まさかまさかの、ラ国だめだけど、
オーバーホール以外の整備くらいはオッケーよ、とか、
そういうアメリカさん出血性ショック並の大出血サービス?
576名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:58:02 ID:nZUFcGsJ0
そうかなあ
577名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:58:03 ID:heoip0pz0
>>568
そっちの方が決定的な違いじゃねえかw
578名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:58:21 ID:rkBZa/l90
>>550
日本人としては中国バブル崩壊は耳に心地よいが
銀行やシンクタンクの経済分析で中国バブル崩壊論なんて見たことがない
日本人を油断させるために中国人が書いた本ならたくさんあるけどね
--------------------------------------
3)【中国の長期経済成長と軍事費増大=後になる程苦しくなる】
 ・第五世代機を買って長く使うべきで、陳腐化寸前の第四世代機を買い、たった10年で陳腐化
  して、2020-2050年の30年間も戦力外不良資産を抱えこむ余裕など全くない状況。
 ・そして中国10対 日本1の喧嘩で、弱小な日本に肩入れして大ヤケドを負うのは米国にとり
  国益に反します。日中の軍事力格差が開けば開くほど、米国は日本の国防他力本願に嫌気して
  極東から手を引く方向になってしまう。日本は米国に切られないために苦しみながら最低
  中国の半分規模の防衛自助努力を継続せねばならない運命なので、中国の経済成長とともに
  苦しくなるのは今から目に見えてます。安易な旧式機の導入は将来に禍根を残します
 ・中国軍事費2004年10兆⇒05年11兆⇒06年12.5兆⇒07年14兆円(2011年20兆円越え?) 
  Sec1-32 http://hongkong.usconsulate.gov/uploads/images/pAw-Xhv1qHB7cBNrkQbc3A/uscn_others_2008030301.pdf
 ・GDP兆円2015年米1480日480中480:30年米2080中1430日580:FX退役50年中4450米3520日670  
  9P http://www2.goldmansachs.com/ideas/brics/book/99-dreaming.pdf
579名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:58:32 ID:iBrMZYDXO
米の本音<お前等に売ると中国に機密が筒抜けになるから、売りたくても売れないんだよ!糞ジャップ!

実際はこーなんだろうな(´・ω・`)
580名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:59:52 ID:gsj3PRshO
>>568
ちなみに、ペレンぺレンに酔っぱらった俺は、
何時もF35を口説いて後悔している!
581名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:00:33 ID:lSIZyTVq0
>>558
こちらのほうが情報としては新しいはず。

【国防】政府、次期主力戦闘機(FX)の選定、見直し…F22の生産不透明化で★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230555510/

>今後は英独などが開発した「ユーロファイター・タイフーン」、米英などが開発の「F35」、
米国製「F15FX」の3機種から絞り込む考えだ。

2008年12月27日15時1分配信 読売新聞
582名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:00:37 ID:Y5NDulTD0
>>579
メリケンもほかの国の事は言えないんだけどなw
B2の機密なんてペンタゴンから漏れたしw
583名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:00:52 ID:BRCdJFtD0
利権に絡んでるのは誰?
584名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:01:19 ID:gasTdpQQ0
実際、日本はこんなもの買わないほうがいいとおもう。

シナチョンに内通してるようなバカな売国奴が多すぎるから。

片っ端から売国奴をぶっころして、
大阪府を解体してやっと議論がはじめられるレベル。
585名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:04:39 ID:HL4+jAJy0
>>572
そのまま寝ててヨロシwww
586名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:04:50 ID:N7yLQdhe0
>>422
ラプたんはこんな感じで来るよ。
http://www.youtube.com/watch?v=fzzjgBAaWZw
587名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:06:00 ID:8PG1Ir7IO
>>575
整備は沖縄じゃないの?今来てるF22みたいに。空自は運用だけ(機密が漏れるから)。
588名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:06:39 ID:rkBZa/l90
>>574 うーんかなり迫ってはいるがF35の製造費はF22に迫るは言い過ぎだろ?
開発費抜き F22製造単価153億円 F35製造単価104億円
開発費込み F22単価338億円   F35単価127億円 
「F22は劣化ボッタクリといってる奴は他人の厚意がわからないバカ」
------------------------------------------------------------
F22/F35/タイフーンのコスト・性能比較
ドルポンド表示
.........開発費...製造費...合計...機数...開発単価...製造単価...合計単価 
F22.......28Bil.......34Bil.....62Bil......183....153Mil........185Mil........338Mil
F35.......57Bil....255Bil..313Bil...2458.......23Mil........104Mil........127Mil
台風.......5Bil.......15Bil.....20Bil......323.......16Mil...........46Mil............62Mil⇒69Mil  

F22/F35は$1Bil=約1000億円 1Mil=約1億円 F22は計算当時183機現在187機
F35は第三者機関CAIGによるコスト膨張見込み13Bil含む
F22 http://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123022371
F35 http://www.gao.gov/new.items/d08388.pdf

重量超過問題の影響 $10Bil=1兆円の開発費上昇、1年半の工期遅れ 就役IOCと対日販売 予定IOCが2012年

/対日販売2014年 
第三者機関の監査では最悪IOCが2015年におくれる(対日供給2017年)

円換算
.........開発費...製造費...合計...機数...開発単価...製造単価...合計単価 
F22.......2.8兆....3.4兆......6.2兆.......183.....153億..............185億........338億
F35.......5.7兆...25.5兆...31.3兆...2458.........23億.............104億........127億
台風......0.8兆....3.2兆......4.0兆......323.......25億.................75億......99億⇒110億
589名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:07:44 ID:iBrMZYDXO
>>582
いやまあ、自国の事が見えないのは万国共通って事でw
アメリカはこの手の間抜けな事は、かなり得意な連中だし。
590名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:08:06 ID:yR6U7q97O
>>578核武装すればいいじゃない。
591名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:15 ID:CTxM+xoy0
>>578
だって現実、企業がどんどん逃げてるじゃない。
伸びしろがあるとはとても思えないけど。
592名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:29 ID:gasTdpQQ0
migを買うべき
593名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:02 ID:ldUDSbmlO
>>554
F22=X68000
F35=FM TOWNS
594名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:11:00 ID:+8O4d57e0
>>546
タイフーン厨とかいうと実態が隠れるだろ
日本の某仮想敵国の工作員とハッキリ言えよ
595名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:10:36 ID:tD8sh3wh0
は?
596名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:11:48 ID:CTxM+xoy0
>>554
F-22=νガンダム
F-35=ジェガン

これが一番的確かと。
597名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:12:56 ID:zAF/hnJY0
>>588
フムフム・・・
これ以上炎上しなければ、結構安く買えそうね。
598名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:13:15 ID:Kr0P5EYh0
ブラフだろ
仮に、輸出されたとしてもトンでもないボッタクリ価格だろ

F-4の代替は、オープン且つ、リーズナブルさでユーロでいいじゃん
599名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:16:02 ID:4fh4JxwQ0
>>584
その辺の問題が解決して初めて輸入。
アメリカが納得するセキュリティーを構築。
民主政権は支那・チョンの手先ってことは前提で。
部品のブラックボックス化とか。
すべてはミンスの姿勢にかかるw
600名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:16:30 ID:WOPDIxfw0
売らない。
あっそ、いらね
これでいいじゃん。
601名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:18:12 ID:GuAIXBlU0
>>600
支那の言う通りで良いならな。
602名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:19:35 ID:WOPDIxfw0
中国がどうこう言うなら核がなきゃ話にならないだろ。
603名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:20:18 ID:rkBZa/l90
>>582
「日本にF22を渡すと、機密が漏れる」なんて額面どおり受け取る
としたら相当おめでたいと思うよ(w

たとえ親中派の米議員(マイクホンダとか)が、中国に買収されて
反対しているのが実態だとしても
「中国から政治献金を貰いましたからF22の輸出に反対です」
なんて言えるわけないじゃん

日本は同盟国。しかも日本は劣勢。これで日本への輸出に反対するなら
「日本は機密を漏らすから」としか言いようがない。

イージス機密漏洩事件だって「米議会での採決の半年前」
「中国人妻が自首して発覚」したんだぜ? 普通に中国の工作だろう
604名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:21:51 ID:Lz1i2+gV0
F-Xはどれでもいいが、F−XXを国産にするために今しなければならないことがある。
605名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:24:00 ID:FHwEgYFa0
空自をカツオに例えると、、、

F15J:サザエさん
F2:タラちゃん
F22:カオリちゃん
F35:花沢さん
台風:のりすけさん
F/A18:中島くん
606名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:24:51 ID:mzk2i/Wc0
>>554
F22 山田康雄のルパン
F35 栗田貫一のルパン
607名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:25:08 ID:we7ostIM0
ほーら
国産化するぞって脅せばこんなもんだよ
608名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:25:38 ID:ihpxKuSY0
>>598
ユーロじゃF-35より上を狙ってくるPAK-FAには対抗不能でしょ
609名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:25:43 ID:Rg+33KB00
>>605
ウキエはユーロか?
610名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:25:47 ID:N7yLQdhe0
>>603
米国のほうが中国人の数が多いから情報漏えいは日本より深刻なのにね。
611名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:27:05 ID:NWs9OoNp0
買うな。
612名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:27:11 ID:ldUDSbmlO
>>606
栗バカにすんな
613名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:28:21 ID:zAF/hnJY0
>>612
栗はダメだw
614名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:28:23 ID:Rg+33KB00
>>608
純減なら対抗できるのか?
615名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:28:26 ID:l+PWqePbO
調査というか、輸出解禁の為の宣伝費用だよな。
どっちにしろ日本が民主政権になったらそんな無駄使いは許して貰えんがナー
616名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:28:38 ID:Kr0P5EYh0
>>608
F-35何時頃日本に配備されんだよw
導入次期を考えるとムリポ
617名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:30:16 ID:Sx/3tapm0
民主党になったらF-22どころかF-35も米国から買わないだろ
実際そんな金日本にはないし
618名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:30:47 ID:zrLWPSGi0
ラプターの輸出仕様ってどの程度性能落ちるの?
619名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:31:41 ID:0fgCt4IO0
北朝鮮を止めようとしないチャイナへの警告その1:ラプター対日輸出。
その2:チベット独立派への武器援助。
その3:何かな?
その4:日本の核開発を承認。
620名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:33:25 ID:yeHL5V9I0
シンプルな形状に説得力があるなぁ
621名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:33:29 ID:sVLrjCi/O
今思い出したんだけどさ、米国大統領選挙の時に「ヒラリー・クリントンが中国のスパイと通じてる」「スパイとは家族ぐるみの付き合い」とか「在米中国人の団体からかなりの政治献金を受け取ってる」なんて噂が流されてたんだが。
622名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:33:46 ID:WOPDIxfw0
民主党になったらフランカー来ないかなー
623名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:34:49 ID:rkBZa/l90
>>610
米国人にすれば「オレが作ったものをオレが壊すのはしかたがない」
       「オレが作ったものをオマエが台無しにするのは許せない」
なんじゃね。

とはいえ、Pak-Faが何百、何千機、生産されるかわからんから
F22の生産ラインを閉じさせたら不味いよ

F22のラインをつないでさえおけばFXXの時にはPak-Fa配備が始まって
米国は日本に更に100機F22を売ってくれるかもしれない
624名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:37:12 ID:uNkDLDMKO
>>608
>PAK-FA
北や品ではなくロシアと戦うのか?
PAK-FAが予定スペック通りにできたらユーロよりもF-35の方がヤバイぞ
輸出仕様のステルス以外これといった長所のない鈍足デブだから

そもそも航空機技術はともかく、ロシアのステルス技術は日本より劣ってるぞ

アメリカと戦うのでなければ現時点ではF-35よりユーロの方が有利
625名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:37:39 ID:43nnn7xj0
>>621
「あなたは忠実で有能」 ヒラリー氏、不正献金疑惑の中国系実業家に 留守電テープを公判で再生
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090514/amr0905141021007-n1.htm
626名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:40:55 ID:OB/6LPvC0
>>554

F22  GT-R
F35 次期NSX (開発中止)
EF  RX-8  (おにぎり翼ってどうよ?)

って感じ?

627名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:42:31 ID:CTxM+xoy0
>>622

あんなゴミクズいらねーってw
628名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:43:47 ID:NJDYVADD0
すごいな防衛省w

もう外務省は防衛省の下部組織になれよw
629名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:44:17 ID:7CqjzBVJ0
>>618
一番大事な部分を取り外すんだから例えると
カツが入ってないカツ丼
うなぎのタレだけのうな丼
630名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:45:25 ID:cw2voM800
パッシングして、劣化F22をボッタクリ価格で吹っかけてくる、
日本の外交力の真骨頂が見れそうですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
631名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:45:33 ID:Y5NDulTD0
このF22なら買った方がいい

138 名前:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M [(´∀`)sage!!] 投稿日:2009/06/03(水) 22:52:45 ID:r8lxKQMj0

>>128
軍板で米国側の発表の翻訳・解釈を見たけれど・・・。
オミットされるのは電子戦関係
機体とエンジンはそのまま・・・らしい。

でもライセンス生産は難しいと思うが。
632名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:45:42 ID:BSTT4ENB0
まじで、F−3心神をつくろうぜ。

そのつなぎなら、ユーロファイターでOK
633名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:50:37 ID:0fgCt4IO0
>>632
>まじで、F−3心神をつくろうぜ。

心神から戦闘機ができたら、F-シリーズという命名からも離脱。
634名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:51:33 ID:heoip0pz0
>>629
ただし 他のメニュー(機種)には そのタレだけのうな丼よりも美味しいものが無い・・・その分安いけど

635名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:51:35 ID:rkBZa/l90
>>615>>617
サヨクは軍事をもっと勉強しろよ
 1)F22コース:空自4.5万人 F22x400機 予算1.2兆円
 2)F35コース:空自9万人 F35x800機 予算2.3兆円
 3)台風コース:空自13.5万人 台風x1200機 予算3.5兆円 
これで同じ国防強度なんだが? どれが一番安上がりなんだよ!

25kmx25kmの範囲の林間に隠れるノドンを破壊する場合
 クラスター使用 戦闘機25機 爆弾100発ですむ
 クラスターなし 戦闘機150機 爆弾600発必要

折角マジメな軍人が、国防強度を保ちつつ、防衛予算を安上がりにして
すこしでも福祉などにを圧迫しないように工夫しているのに

毎回! 毎回!! 毎回!!! 費用対効果を悪化させやがって!!

手術したいなら、医術を学んで手術しろ!
建物建てたいなら 構造力学を勉強して設計しろ!

「鉄筋はコンクリートより高いから、コンクリートだけで橋を作れ」
というくらい頭がイカレタ事を言われても困る
636名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:52:23 ID:mzk2i/Wc0
>>612
いやいや、F35もバカにしたもんじゃありませんよ

でも、マルチロールって意味で言えば、クリントイーストウッドの声もこなしてた
山田さんの方が上なんだよねw
637名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:53:50 ID:zrLWPSGi0
>>629
マジそれ?
そんなんを一機250億も血税使って買うとか言ってんの。
やめてくれーーー
638名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:54:19 ID:N7yLQdhe0
>>554
F22=NYの自由の女神

F35=お台場の自由の女神

J10=そもそも自由が無い国だが特許フリーな自由度は世界一。
参考HP:http://chinabbs.seesaa.net/article/94952049.html
639名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:54:49 ID:0fgCt4IO0
1.2兆円でなく12兆円では。
以下同じ。
640名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:55:19 ID:zAF/hnJY0
>>635
F-22コースとF-35コースは、F-4退役に間に合うの?
あと保有機体数には上限があるぞ。
641名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:56:04 ID:l+PWqePbO
そういやステルスって要するに平べったければいいんだろ?
F-2でも台風でもいいからちょっと板金屋にイヂってもらえばいいんじゃないの?
安上がりで良さそうだけど
642名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:56:04 ID:+/kcI4a90
>>1
それにしても無駄にかっこいいな。
643名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:56:16 ID:sVLrjCi/O
>>625
サンクス・・・ガチ情報だったのか。
644名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:58:52 ID:uNkDLDMKO
>>635
凄く・・・バカっぽい


クリックする前に一回くらいレスを読みましょうね
645名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:59:29 ID:VpnoL4t20
>>635
>手術したいなら、医術を学んで手術しろ!
>建物建てたいなら 構造力学を勉強して設計しろ!

>「鉄筋はコンクリートより高いから、コンクリートだけで橋を作れ」
>というくらい頭がイカレタ事を言われても困る

シビリアンコントロール、文民統制ニダ!
軍事を語ることを世論はタブー視し、世間一般では思考停止させられてきた。
646( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/18(木) 23:00:02 ID:k3Ai4g8Q0
>>554
F-22 空対空戦闘では殆ど無敵 対地攻撃では使える兵器が少ない
F-35 空対空戦闘は並程度 対地攻撃はよりどりみどり(にする予定?)

>>618
価格の上乗せ分から推測すると・・・
エンジンや機体構造迄弄れるとは思えないから、
電装関係が減格orオミットされるのではないかと?
647名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:00:03 ID:gwNAPvXF0
しかしこの手のスレはネトウヨどうのって奴が少ないな
知識が無くて話に追いついていけないせいか
648名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:00:57 ID:zQ14df9V0
日本だと予算がつくと最後まで行くことが多いけど、
アメリカは合理主義の国だから、
良くないわかるとそれで終了。
機体はしない方がいい。
649名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:01:25 ID:sVLrjCi/O
>>641
表面に、角度がバラバラの突起。
その複雑な表面に、むら無く特殊な塗料を塗る事で、レーダーの吸収と拡散をするってウチの妹が言ってた。
650名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:02:00 ID:rkBZa/l90
>>624
ステルスは塗料関係ないし、そもそもロシア人の基礎研究があって
アメ公が驚いて着目してF117を作ったので

航空産業やステルスなどの数学的な設計理論はロシアはすごいよ
自動車は駄目だけど(w

ロスケはフランカーを自国と同数シナに売ったし
パクリでももぐっているけど、露助がPak-Faをシナに売ることも
考えたほうがいいだろう

たとえ売らなくても、シナは技師を引き抜いてJ-XXを完成させる
そしてクソシナの嫌らしいところは

一旦、自国工場生産始めたら、延々とエンドレスに生産しやがる事

J6なんて3000機以上作ったし、成都と瀋陽の二つの工場は
戦闘機をエンドレスで吐き出し続けるだろ(本当にうざいけど)
651名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:02:38 ID:ldUDSbmlO
>>633
その場合命名規則はどうなるの?
仮に2011年に出来たら1式戦闘機心神ってなるのか?
それとも皇紀2671年だから1式戦闘機心神になるのか?
652名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:05:37 ID:dzgBhKO4O
>>649
お兄さん、妹さんを僕にください。
653名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:06:16 ID:IqVn6qBKO
ケツ長官は何がしたいんだよ
もう諦めなさい
654名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:06:44 ID:Y5NDulTD0
>>652
先に書かれてしまった…
655名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:07:57 ID:mqeg5WoFO
>>645
そんなこと書くから「バカウヨ」とか言われる

シビリアンコントロールであることと日本の国内事情は全く関係ない

アメリカや欧州先進国、あのロシアや中国だってシビリアンコントールだっつーの


656名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:08:37 ID:sVLrjCi/O
>>652
見た目KONISHIKIですが・・・
657名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:08:41 ID:DJXL6Lv10
ダウングレードするのはセンサーネットワーク統合火器管制システムだろう。

あれは外国には出せんわ
658名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:11:00 ID:dzgBhKO4O
>>656
クーリングオフ制度は適用できますか?
659名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:14:14 ID:rkBZa/l90
>>629
知らないくせにデマ飛ばすな(w
>>637
真に受けるな
>>639
ああ・・>>635は毎年の空自予算 防衛予算は4.5兆円ね
陸が1.8兆 海空が各1.1-1.2兆

>>640
>>635 F35や台風なら大綱の戦闘機数は2-3倍に増やして
    空自予算も2-3倍に増やさないと、国防の耐震強度偽装が必要になるな
     負荷=中国軍事予算が数年で5兆円⇒14兆円に増えたから仕方ない
>>644
   ギャルは言葉に詰まると「バーカバーカ」しかボキャブラリーがない
   サヨクの知能はそんなもん
660名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:15:30 ID:7CqjzBVJ0
>>657
んだな
今や機体自体の性能はどうでもいい時代に突入したんだよな
抜け殻のようなF22はガラクタに近いな
661名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:16:52 ID:r6aJL4S10
早いとこ後継機を買って
F-4EJを韓国あたりに無償であげて恩を売っておく
ありがたがらないかもしれんが、北に対するアクションにはなる
662名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:17:05 ID:uNkDLDMKO
>>650
塗料の話じゃない
ソ連崩壊後のブランクの話
F117につながるような研究がありながら政治経済体制がバックアップできずアメリカに20年以上のリードを許してしまって、未だステルス軍用機の実用化にたどり着けない
その間日本がコツコツ積み上げて、ステルスの実証機の初飛行が目の前

あと、品とロシアの関係についての情報が古いというか間違ってる

これまで一度もロシアが自国の最新鋭機種を品に売ったことはないし、パクリに絡んで対品にかなり目を光らせてる
今はソ連崩壊の時と違ってそう簡単に引き抜きはできない
だからウクライナからSu-30を買って来ても結局パクれず、ロシアからパクリ用のサンプル購入を打診するという有様

ロシアに速攻断られたけど
663名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:18:02 ID:zAF/hnJY0
>>659
壊れてんのか?
F-4の退役に間に合うのかって聞いてるんだが。
664名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:26 ID:HGU71fW+0
ステルス素材を全世代のものに変更して、電子機器をF35のものに置き換えた
なんちゃってF22、1機あたり+100億円でどう? っていわれるってばっちゃが言ってた。
665名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:20:54 ID:Rg+33KB00
国防強度ねぇ

まぁF-22売ってくれるなら買うべきだよそりゃ
F-35も買えば良いと思う

で、現物が何時来るかわからんが
F-4純減してさらに数年待つような事態になっても
「F-35予約してあるから国防強度高いんだぜー」
とかお花畑にも程があると思うわけだが

だからユーロとは言わないが
台風もトラ3は何時なのかわからんし
666名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:21:51 ID:rkBZa/l90
>>660
ステルス機体と18tエンジンが作れるようになってから
ガラクタ呼ばわりすべきだろう

確かに2.7兆円に及ぶ開発費の過半がソフトウェアだろうけど
自衛隊は外征軍ではない 
ステルスと推重比、スパクルでPak-Fa/J-XXに勝てる機体が他にない
250億円でも人件費を考えればお買い得だ
667名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:23:08 ID:HUQaCReF0
次期戦闘機の配備が遅れるようなら、核ミサイル用意すればいいだろ。
668名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:23:16 ID:sVLrjCi/O
>>658
スレ違いですが出来ます。
出来るよう努力します。
669名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:24:41 ID:rkBZa/l90
>>663
F16リースでつないでくれ。下記の事情で仕方ない

■第一希望F22、第二希望F35で待つしかない6つの理由
1)【非ステルスは旧世代のプロペラ機】(F22/F35は第五世代。台風は最後の第四世代機)
2)【現代の戦闘機は空飛ぶコンピューターソフトの塊。開発費が戦闘機の戦闘、兵站消費効率の指標】
3)【中国の長期経済成長と軍事費増大=後になる程苦しくなる】
4)【露印共同Pak-Fa、中国J-XXの開発が進んでおり、2015-2025年就役、F22以外対抗不能】
5)【米空軍2000機来援を早めるためF35交換部品の備蓄が必要・損耗しないステルス機が必要】 
6)【ステルスは改善不能だが、航続はWB内増槽・給油機で、搭載は小径化・地対艦で補える】
670名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:24:47 ID:uNkDLDMKO
>>659
もう一度自分のレスを読み返してみて
背伸びする厨房の匂いがぷんぷんしてたぞ

レッテル貼りたくても正しく張らないと
なんでも左翼じゃボキャブラリーが少な過ぎ
671名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:25:51 ID:cy2F5RbW0
あの、質問なんですが
もし、アメリカが輸出解禁に踏み切ったにもかかわらず(決定に至っては米側の紆余曲折を乗り越え)
民主鳩山がF22を導入しない場合、反米としてみなされるんでしょうか?
672名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:27:27 ID:HUQaCReF0
鳩山はCIAに任せとけば、大丈夫
673名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:27:38 ID:ekzq7MhN0
まぁどうせ直に民主党政権になるから、米もなげやりだなw
これも、時間稼ぎっぽい。。。
674名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:29:59 ID:Rg+33KB00
>>671
他の政策も見てみないとわからなくね?

逆にラプター買っても米よりも中寄りな政策してりゃ反米だろ
675名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:32:35 ID:0fgCt4IO0
>>651
>その場合命名規則はどうなるの?

F以外ならば何でも良いよ。
ただ「心神」って中国の戦闘機みたいで良くない。漢語はパス。
Fって付くだで、F1・F2・・・・・・アメさんの属国の印象が強い。
まあ、F1・F2はアメさんのエンジンとか機体だから、仕方が無いが。
フランスが自主開発したラファールにF77とか付けないよなあ。
676名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:33:17 ID:TScLo34CP
F-4の後継ならグリペンでいいじゃん。
安いし、一般工具で整備できるし。
F-22はF-15引退までになんとかすりゃいい。
677名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:33:39 ID:lSIZyTVq0
>>669
却下
リース以外の案を出してくれ
678名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:35:25 ID:OYjCIqAeO
パワーバランス的にもまずはF22であることが最優先。実際性能面の議論なんてただの体裁でしかない。
ガワだけでもいいんだよ。中身は双発のF35だろうが何だろうがね。ミサイル積んで飛べばいい。
有事下では結局アメリカ頼りだし。政治は政治屋がやるもんで軍人が口はさむなんて前時代的。
要はどんだけ虚勢張れるかってこと。日本が欲してるのは使えない力、つまり抑止力なのだから。
679名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:36:02 ID:HU5odCx2O
考えてみたんだが…
アメ:輸出型らぷたんの研究費用計上したお!(・ω・´)
日:dクス。これで安泰じゃ。ファントム爺さんにはもうちょい頑張ってもらおう。
ユーロ?いらんよそんなもん。

(数年後)

アメ:やっぱりらぷたんは売れませぬ(・ω・)
日:え。
アメ:開発終わるのまだ先だけどライトニング買ってくだされ
日:そんなぁ。つーか、ファントム爺さんもう限界なんですけど…。
ユーロ助けて(>_<)
ユーロ:やだ

戦 闘 機 の 定 数 の 純 減 確 定

…誰が得するんだ?コレ。
アメリカにしたって、あんまりグダグダし過ぎて
日本の空軍力の低下を招くようなことはしたくないだろう。
680名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:36:03 ID:7CqjzBVJ0
>>666
ま〜ステルスに関しては注目に値するな。
18tエンジンは凄いよ。凄いけど無用の長物だな。
アメリカは、もはや高価な機体を必要としないと認識したからF22の生産を中止にしたんだろ
681名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:36:09 ID:zAF/hnJY0
>>669
いくら何でもリースは無いだろ・・・
F-22契約特典で供与されるってんなら願ったり叶ったりだがw
682名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:37:00 ID:h/5U00CVO
漢字名の戦闘機カッコイイじゃねーか
683名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:37:38 ID:cy2F5RbW0

多分、F35との抱き合わせで買わされる予感

その名も「ストライクパッケージ」
684名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:38:20 ID:rkBZa/l90
>>662
いや、わかるけど、ロシアの兵器産業の最大顧客はシナじゃん
それにロシアのフランカーってSu27主体で
印度向けSu30よりはダウングレードされてるが
ロシアのSu27x400よりましなSu30+Su27x200-400をシナに輸出したし

シナもバカじゃないからPak-Faが完成したら「知的所有権を尊重します」
とか一時的にロシアに媚びるだろ。オリンピック前にガス田で譲歩して
オリンピック後に手のひら返したじゃん。

モンキーPak-Fax200-400機の対中輸出はあリうると覚悟すべきだろう
中国はJ10開発遅延で成都が潰れるのを回避するためMig21x400買っていて
此れは、Pak-Faが手に入るようになったらアフリカとかに売却されて
Pak−Faを買いに走る可能性が高いよ

軍事は、最悪に備えるものだから
ロシアはPakFaをシナに売らないだろうという
希望的観測に賭けるのは賛成できないな
685名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:40:15 ID:N7yLQdhe0
漢字がダメならカタカナで「スーパーシルフィー」だな。
それか平仮名で「ゆきかぜ」だ。
686名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:41:20 ID:5Yige4yO0
>>685
お台場のアレで満足してろよ
687名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:42:00 ID:10/SopsiO
しんしんって漬け物みたいな名前だな。
688名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:42:31 ID:Di6WT1920
>>684
おまえが思いつく程度のことを
ロシアの官僚が気付かないとでも思ってんのかよw
689名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:42:35 ID:lSIZyTVq0
>軍事は、最悪に備えるものだから

わかってるんだかわかってないんだか
690名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:42:57 ID:XL3yhAB6O
F22は本国仕様のライセンス国内生産以外は却下でいい。
それより、早く核装備して弾頭をアメリカに向けてやろう、日本なめんなよ。
691( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/06/18(木) 23:43:15 ID:k3Ai4g8Q0
>>685
パイロットは不快少尉か?
692名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:44:15 ID:rkBZa/l90
>>677
F16ツナギリース却下理由を示してくれ

それと2020年以降の国防に空く大穴をどうするつもりなのか説明して
候補機を明示してくれ。 物事は多面的に評価すべきで
ある1面からだけ、自分の仕事の都合だけ考えればいいってもんでも
ないだろう
693名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:45:25 ID:Rg+33KB00
最悪に備える割には
F-22は売ってくれる
F-35は完成して性能も良くなるって希望的だな
694名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:48:12 ID:lSIZyTVq0
>>692
F16では抑止力にならない

>軍事は、最悪に備えるものだから

F4後継は現在入手可能で最強なタイフーン
F15後継はラプター
695名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:48:14 ID:ml/gXBO90
>>678
分かってて書いてあるのかも知れないが

>日本が欲してるのは使えない力、つまり抑止力なのだから。

「使えない力」ではなく「使わないで済む力」だよなw
696名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:49:10 ID:Qq1ux9dvO
>>1

日本人としては本来喜ばしいニュースと思うが、

中国、韓国、北朝鮮、ロシアのスパイがわんさか活動している現在、
F22を導入出来たとしても、しない方がいいんじゃないかと思うよ。

スパイ防止対策の強化が先だと思う。
697名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:49:56 ID:5xXt5Q9DO
698名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:51:12 ID:uNkDLDMKO
>>684
インドのSu30MKIにカナードと三次元ノズル付きで対艦攻撃も可能だが中国のSu30MKKはなし

基本的ロシア輸出兵器の質はインド>中国
699名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:52:19 ID:rkBZa/l90
>>679
F35についてはGAOが第三者機関に監査させた結果
19-27ヶ月の作業遅れの可能性あり。だそうだ

遅れの最大原因は
デブ・ダイエットの全面改設計で18ヶ月 
試作機の翼の組み立て遅れで1-9ヶ月遅れ

当初スケジュールが2012年配備 2014年対日販売
遅れた場合    2015年配備 2017年対日販売になりそう

パイロットの人権や、職場管理者の安全操業義務を考えたら
F16リースしてつなぐべきなんだろうけど

内局は財務省にそんな話も持ってゆけないのかなあ??
700名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:52:55 ID:tafP1XWB0

インドが先手打ってPAK-FAをロシアと共同開発してて、それを仮想的の中国にやすやす売るわけないわな
701名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:53:32 ID:5Yige4yO0
今回のF−Xの選択肢は事実上
F−15FX
F−35
の二択だろ。
F−15Jの後継にF−35が現段階で決定されているし、
そうなるとF−15FX採用しかないな。
702名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:53:36 ID:Zp3NGZop0
F35を買うかわりにF22数台売る予感
703名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:54:29 ID:FD6w5c2L0
問題点を整理。
F-22
・輸出解禁されるか不透明。
・機体が高価。最低でも250億以上。
・ラ国不可。AAM-4/5を搭載可能改造も不可? 
・整備さえもLM任せで自衛隊ではまともにさせてもらえない。
・上記の為維持費も高額。
・中国がロビー活動で輸出を妨害する。
F-35
・まだ未完成で予定通りの性能を発揮するか未知数。
・FI任務の後継なので、スーパークルーズできないので不利。
・開発グループに参加してないので、日本配備分は何時になる不明。配備されるのは米空軍向けからまわせる公算大。
・上記理由の為、ラ国は不可能。
タイフーン
・ステルス性能はいまいち。
・日本仕様のデーターを開発グループに公開しないといけない。
・日本で欧州機を運用したことがない。
・仮に配備されても数年は現場で整備レベルで混乱する。
・政治的圧力がかかる。
704名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:56:41 ID:ldUDSbmlO
>>685
通信士「艦長!ゆきかぜが反転しません!」
沖田「古代!なぜ反転しない!」
古代守「沖田さん!僕は敵に背を向ける事は出来ません!」
沖田「古代耐えるんだ!この屈辱に耐えて明日の未来に繋げるんだ!
今戦力を失ったら誰が地球を守るのだ!今は耐えるんだ!」
古代「僕は嫌です!男は戦って戦って多くの敵をやっつけて死ぬべきなんじゃないですか?!」
通信士「ゆきかぜ付いてきません!」
沖田「古代!」
705名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:57:53 ID:N7yLQdhe0
>>691
うむ。
そして不快少尉とバーガーディッシュ少尉に乗ってもらう。
706名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:58:35 ID:sVLrjCi/O
>>699
デアゴスティーニのビデオコレクションで、開発者が自慢タラタラに語ってたF35がそんな事になってんのか。
707名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:00:00 ID:3o8jVG3UO
>>694
台風が最強w
シンガポールの戦闘機入札でも韓国の入札でも、性能評価で台風はラファール下回ったつーの
708名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:02:15 ID:J5dGy1vB0
そいやPAK FAだっけ、ロシアのステルス機
音沙汰無いような見てないだけのようなでどうなってんだろ
709名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:02:57 ID:HGUo1oCm0
ついでに他の候補だと。
F-2
・機体に発展の余裕がないので、今後の航空優勢を考えると不安。
F-15FXorSE
・機体設計自体は古いのステルス性能は微妙。
・発展余裕が限界なので将来的には不安。
・F-15でなんらかのトラブルが発生して飛行禁止になるとJともども、これも飛行禁止になる。

710豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/06/19(金) 00:03:09 ID:WNIQYnr6O

F-15J=ゲルググ
F-15SE=ゲルググイェーガー
F-35=RX-178
F-22=NT-1 ALEX
EF-2000=GP-01

(^o^)y-゜゜
711名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:04:47 ID:N7yLQdhe0
>>704
そこでスーパースローのBGMが・・・・
「さら〜ば〜〜♪ちきゅーうよ〜♪」
そして沖田艦長の心の声が「死ぬんじゃないぞ古代・・・・」
712名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:06:12 ID:OiEUuB+70
>>694
えーー だって中国の軍事予算は年率10-17%で伸びているし
GDPも8-12%で伸びているんだぜ?

それにシナはJ10量産が遅れたから今は定数2200のくせに
1700機とかだろ?

はっきり言って2010-2018年はF15をARH撃てるよう改修するだけで間に合うよ
(北朝鮮対策でUAVと巡航ミサイルは必要だが)

問題は2018年より後だろう? なんで、中国が弱小な直近に焦点を置いて
中国が強大化する2020年以降に非ステルスに足を引っ張られるように
計画するんだかオレにはさっぱりわからないよ?
713名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:06:21 ID:jg+aqkDX0
国内某企業から欧州製の特殊な航空機用タッチパネルのハーネスコネクタが入手可能か打診があった。

きっと何も関係ないよね
714名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:06:49 ID:D6tmrNGe0
>>707
シナチョンのテスト基準など関係ない。
いずれにせよラファールやホーネットは日本では候補から外され、タイフーンは残ったのが現実。
選択肢に無いモノを議論しても仕方がないだろ。
715名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:06:56 ID:MRTDABgR0
>>708
アレはアレで、F-35並みに大炎上してたりしてw
716名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:07:02 ID:HGUo1oCm0
>>708
もう設計は完了して、試作機を製造中だよ。
初飛行は年内か来年。
717名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:07:55 ID:6DcCpiiY0
>>709
他もコレに当てはまるからラプター狙いに行ってるのに
>・機体に発展の余裕がないので、今後の航空優勢を考えると不安。
718名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:09:12 ID:D6tmrNGe0
>>712
2020年以降に非ステルス機に足を引っ張られるのは、F16リース案でも同じ事だろ。
タイフーンだってやがては世代交代するんだよ。
719名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:10:01 ID:n4UesGK30
>>712
そりゃF-22が買えるとは限らんからだろう

F-22売ってくれるならそもそも問題なんかねーよ
720名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:10:32 ID:3o8jVG3UO
>>709
〉Jともども

F-15Eは60%が再設計
機体の合金比率も剛性もF-15系と違う
だから前回の米軍F-15事故でもF-15系とF-15E系は、それぞれ別扱いでしたよ
721名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:10:53 ID:BhKkaPdDO
>>695
ぶっちゃけ極東地域はジャイアンアメリカと田舎成金中国、泥棒猫ロシアの睨み合い。
日本は戦後から今も傀儡みたいなもんだから。何かしちゃうとスケープゴートにされちゃうだろ。
9条ってのは、使えない力を溜め込む事だと俺は理解してる。
722名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:11:36 ID:6DRMJjno0

PAK-FAの初飛行予定のリミットは2010年。
共同開発国探しがまだ続いていて、ブラジルにまで話が行ってる最中。
723名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:12:33 ID:yKK789f00
どうせまた中華ロビーあたりが巻き返してgdgdになるんだろうな
724名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:13:25 ID:To4fv8k5P
わざわざ莫大な金かけて劣化版買うとかアホとしか思えない。
どうせブラックボックスだらけで整備すらさせてもらえないんだろ
725名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:18:37 ID:3R6mlIXD0
ユーロファイターで技術磨いた方がいい気もするけども。
726名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:19:08 ID:Ww4DnsaV0
>>721
今はEUから地球温暖化詐欺のスケープゴートにされそうですが・・・・

地球温暖化詐欺で脱石油先進国としてのEUへの資金流入でユーロ高を演出して
EUが一番利益を上げたのに負債は日本が払う悪寒がする。
727名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:20:04 ID:Y9FQen0T0
誰か教えてください。
1)ステルスって現行のレーダーでは絶対に映らないんですか?
2)ステルスって戦闘機だけですか?
3)牙の抜かれたラプターにどんな魅力が?
4)スレ読んでるとミサイル名のイニシャルがどういう爆弾か分かりませんので。
728名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:25:05 ID:3o8jVG3UO
>>714
ラファールは外されたんではなく、ダッソーが参加を断った
RFIだけで一億〜数億円、RFPまで付き合うと数億〜数十億の経費かかる
ダッソー/フランスはラ国認めないし、過去に日本が欧州勢をアメリカへの当て馬に使い続けた
悪イメージもあるので、入札につきあうだけ無駄と判断した
スパホはまだ候補機のエントリーに残っている
729名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:25:17 ID:OiEUuB+70
>>718 ツナギリースだからF22/F35が納品される2016-2018年には
    F16は返品するんだよ? そのためのリースだし
■F16リースの考え方
 2009年 老朽F5を代替するためF16を買いたい途上国Xを探す
 2010年 F16廉価版(30億円)のリース発注
 2013年 F16(30億円)納品 リース料年間1.5億円、F4は退役・保管
 2019年 F22/F35納品
     F16(残価21億円)支払いリース料累計9億は返品
     米国は途上国Xに21億円でF16売却
 要するに中古武器輸出できないから「リース」って形にするだけだし
 もともと価格が安いF16(30億円)に更に日本が9億円払って21億円
 にして途上国に中古で売りさばく話だから、安いF16でなくては成立しない

要するに非ステルスなんてプロペラ機を、
2020年より後に抱え込んで2050年まで苦しみ、後悔し続けるなんて
そんな余裕はないだろう 
 
 
730名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:26:44 ID:IGg6H8zg0



民主党たのんだぞ
防衛利権を洗浄してタイフーンを買ってくれ
731名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:27:30 ID:b+UkOcKg0
語弊があるのを承知で言うが、「女でも操縦できる」。
これは人口の少ない日本ではでかい要素だぞ。

http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/F_22_5th_generation_fighter_640x360.wmv
http://www.f22-raptor.com/media/video_gallery/videos/F_22_Alaska_AirDom_640X360.wmv

千歳に配備された光景を想像するのだ!
732名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:27:51 ID:WKnzc62o0
EFで磨かれる技術は殆ど無い。
733偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/19(金) 00:27:56 ID:8c3jlWW20
>>727

1)絶対はないにょ
2)この前、ナショジオでやってた「ステルス性原潜」にはたまげたw
3)カスにはカスの魅力があるらしぃ
4)V2ミサイルが最強だぬ


734名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:28:08 ID:q7rRFTDd0
時代は変わった
新時代に入ったのはアメリカだけかもしれないが、ロシアも直に新時代に入るだろう
旧時代と新時代が混在してるのがF22
日本に売るF22は新時代の要素を取り除いた旧時代の器だけ
ま、俺の妄想だがな
735名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:28:30 ID:k5OFP9cp0
どうせ、ブラックボックス化されるんだから、EUの戦闘機を買えばいいじゃん。
それで、EUと共同で戦闘機開発をすることを目指せばいい。
736名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:30:19 ID:WKnzc62o0
>>733
おまえ半可通だからもう黙れ。 EFのエアフレームとF-22のエアフレームの違いと価値が分ってない
EF程度では国産可能なんだよエンジンを除いて
737偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/19(金) 00:30:45 ID:8c3jlWW20
さっきBSで「電車男」見てたけど
「〜汁」「ノシ」とかもう古いもんなー

おまいらも今はラプ〜とか言ってるけど
数年もすれば、ラプ命もペガサス命〜に変わり、
ラプはタイガーシャークに成り代わるww
738名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:30:57 ID:m7GPA2mDO
>>729
代替ではなくつなぎは現実無視の空想だから却下
10年リース機体のために整備、訓練にかかる費用と負担はまったく考えてない

キミもいい加減その妄想をやめろ

そろそろウザイ
739名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:31:00 ID:MRTDABgR0
>>730
F-4枠が純減となる説が主流です。
諦めましょう・・・
740名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:31:09 ID:jZpg5ZQkO
さて、日本もタイフーンを真剣に検討してみせる時期だな。

「売って下さい」じゃあ客としては失格だ
741名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:31:50 ID:kt2RT2ZY0
F16なんて要らないから、ドサクサに紛れてA10持って来ちゃえよ
742名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:34:48 ID:Df17jULJ0
つうかF16は現在使用中のF2と被るから、F2を増産するのがイイ
743名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:34:59 ID:XJbnrxB0O
>>729

戦闘機ってのはお前の玩具みたいに適当にいじっていれば使えるなんて代物じゃねえんだよw

F-2とは似て非なるものだしF-2用の要員はF-2で精一杯。
ファントムの整備員やパイロットをF-16用に教育し直して、しかも数年で放棄すると?w
シミュレータとか一式を数年のために買うのか?

それだったら、F-16相当に改造してあるファントムの退役を伸ばしてだましだまし使う方がまし。
お前、馬鹿だから死んだ方がいいと思う。
744名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:35:01 ID:6DRMJjno0
>>740
Baeにしてみりゃ土下座して買ってくれるなら土下座くらいするだろ。
F-35ほどではないが絶賛火達磨中だろ。 調達面で。
745名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:35:05 ID:LZgGl/U90
>>741
A10は海上保安庁が購入
アヴェンジャーで不審船を穴だらけにする
746名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:35:07 ID:OiEUuB+70
>>727
1)ステルスって現行のレーダーでは絶対に映らないんですか?
  近寄れば映る。ようするに超ド近眼(非ステルス)がめがねを外してナイフを振り回し
  普通人(ステルス)が20mはなれて銃で撃って嬲り殺すような感じ
  >ステルスと非ステルス

2)ステルスって戦闘機だけですか? ⇒爆撃機もある。そっちは2500億円
3)牙の抜かれたラプターにどんな魅力が?⇒牙は抜かれてない。モンキーでも台風の5倍強い
                     1)の状況は全く変わらない
                      劣化するのは対地攻撃とか僚機とのデーターやりとりとか
4)スレ読んでるとミサイル名のイニシャルがどういう爆弾か分かりませんので
  それはウィキのミサイルの項をよむべき
747名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:36:25 ID:kt2RT2ZY0
>>703
これだけ時間が掛かってんだから、AAMの設計は終ってるだろ
748名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:36:44 ID:CrqEnGxj0
日本がスパイ防止法を制定するなら輸出するとか言ってくれればいいのに。
f22が手に入って法整備までできればよいんだが。
749名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:37:14 ID:bdHeDTQu0
劣化版でもF-22がベストなのは変わらず。
後はゲーツを説得できるかどうか。北鮮情勢は追い風だが。
750名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:37:33 ID:+zLLrtOr0
英BAEシステムズ、「FX」採用ならユーロファイターの技術情報を開示
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090611AT1D1106Y11062009.html
>日本の次期主力戦闘機「FX」の候補機である欧州のユーロファイターについて、日本が採用を決めた場合、日本でライセンス生産がしやすいよう詳細な技術情報を開示する考えを明らかにした。

魅力的な話でないか。
751名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:37:54 ID:MyhsH4be0
凄い変な形でA-10みたいに左右にエンジンが付いてる、
真っ黒なステルス機?の名前を知りたいのだが、ミリヲタ達よ教えてくれ・・・
752名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:37:58 ID:5pJAK46c0
>>748
いまだに情報流出が原因で解禁されてないって信じてるやついるんだな。
753名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:38:11 ID:BWdoxabg0
やはり YF-23で
754名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:38:16 ID:k5OFP9cp0
タイフーンにすれば。ブラックボックス作らないって話だし。
755名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:38:22 ID:MRTDABgR0
>>748
もう制定したって聞いたぞ?
なぜか、ニュースで全く流さないけど・・・
756名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:38:33 ID:Hro7XBUi0
F22配備して台風を研究開発用に購入すればいいじゃない
そして10年後に心神配備でいいじゃない
757名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:38:49 ID:OeNcFdWVO
>>727
4)あくまでも、領空侵犯機相手の話になるけど、あの上昇速度やA/B無しでの超音速飛行は魅力だと思う。
758名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:38:50 ID:LZgGl/U90
>>748
スパイ防止法は4月に成立済
ちゃんと調べようね
759名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:39:28 ID:HGUo1oCm0
戦術的技術的側面てのF-Xは堂々巡りになってるから、政治的側面からみると。
F-22の場合だと
・輸出解禁は不透明。
・中国がロビー活動で解禁妨害。
・日本で民主党政権が誕生すると、輸出解禁は絶望的。
・民主党側も高価な機体を購入するのは党内から異論が出るのは必至。
・ラ国不可だから国内の防衛産業が儲からない。
つまり民主党政権だとF22は絶望的だな。
そうなると防衛省官僚からの視点からみると、なんとしても純減は避けたい所だから。
ラ国生産で天下り先をなんとしても確保したい為、ラ国可能なタイフーンかF15FXだな。
760名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:40:26 ID:D6tmrNGe0
>>729
2020以降にもF15Jは大量に残ってるんだが…
F22が納品されるようになっても一年で全部揃うわけではなく、当分はリース機も使うことになる。
同じプロペラ機を使うなら、F16よりもタイフーンのほうがいい。
性能も良いし寿命も長いし日本の航空業界への恩恵も大きい。

カネの心配はしなくていいよ
日本にはラプターを大人買いできるだけの力はある
761偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/19(金) 00:40:36 ID:8c3jlWW20
>>748
屈強のスパイは、んな法律をかいくぐって情報をつかむ
エニグマ暗号機なんかヒトラーが政権を握る前に
機械自体はおフランスは入手していたんよ

んで、なんちゃってスパイ防止法ができてからといって
すごすごスパイさまが退散するわけでもなく
762名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:40:46 ID:CrqEnGxj0
>752
そうい意味で言ったわけじゃないんだけど。
ざるの法律を整備出来てf22も手に入るなら外圧だってうまく利用すりゃいいわけで。
763名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:40:57 ID:OeNcFdWVO
>>757だがミスった3)だったorz
764名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:41:33 ID:OiEUuB+70
>>738
転換訓練がいやなら米軍がモスボールしているF4を借りればいい
落ちてもしらんけどな

転換訓練費用を惜しんで、プロペラ機みたいに時代遅れ寸前の
非ステルス買うってほうがナンセンスというか

自分さえよければ後任者はどうなってもかまわないという
「後任者負担」にしかみえないよ

現実的とかじゃなく「安易」なだけだ

765名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:42:00 ID:Hro7XBUi0
>>758
でも軍事&産業スパイだけなんだよな
スパイに国ごと乗っ取られたらまずい
民主の政策が「反米か?あ?」とアメリカに言われる位だから
その辺も渋る理由になってるかも知れない
766名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:43:00 ID:kt2RT2ZY0
>>749
説得なんか必要ない、モサドに金出してブチ殺してしまえ
767名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:43:39 ID:dT7Bjcun0
>>724
劣化版でもそれだけの価値が有れば買うべき。
768名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:44:16 ID:HGUo1oCm0
法整備したとこで、まともな防諜組織がないとねえ。
公安調査庁や警察庁だけじゃ力不足。
中国人がうようよいる中、民主党政権が現実的になってくるとどうしようもない。
せめて次の衆院選に与党が勝たないと、日の丸つけたラプターは絶望的。
769名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:45:08 ID:kt2RT2ZY0
>>751
SR-71ブラックバードか
770名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:45:52 ID:vufYsCNw0
>>760
勘違いしているようだが、
財務省は、そんな大人買いもまともな買い方も
させないぞ多分。

アパッチ・ロングボウが1機200億円になった
ことを
忘れてないか?
771名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:46:35 ID:XJbnrxB0O
>>764

米軍のF-4だって自衛隊のとはバージョンが違うだろw
というかさらに意味不明。だったら尚更自衛隊のファントムをつかったほうがマシ。
772名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:47:27 ID:5pJAK46c0
公安といえば、公安に脳が盗聴されてると言い続ける変なやつ居たな。
ホンモノなのか、ホンモノの振りして楽しんでるのか知らんが。
773名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:47:28 ID:D6tmrNGe0
【政治】 自民党、「敵基地攻撃能力」の保有を了承…ただし、予防的な先制攻撃は行わず★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244600530/

 このほか、▽憲法改正による軍事裁判所の設置▽集団的自衛権行使や武器使用基準の見直しを
 担保する「国家安全保障基本法」の制定▽内閣直轄の対外情報機関や国安全保障会議(日本版
 NSC)創設▽他国との共同開発のための武器輸出三原則の緩和▽国境離島(防人の島)新法制定と
 離島の領域警備体制の充実−などを盛り込んだ。

>他国との共同開発のための武器輸出三原則の緩和
>軍事裁判所の設置
>内閣直轄の対外情報機関や国安全保障会議創設
774名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:48:29 ID:MyhsH4be0
>>769
それだ!本当にありがとう!
775名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:53:26 ID:m7GPA2mDO
>>764
中古リース機体でも戦力にするための負担は新機種と同等
費用負担も人員にかかる負担もリースだから楽というわけがなく、その上旧式のため国防のリスクは新機種より大きい
その状態を10年も我慢しなければいけないメリットはまったくないのによくこんだけの妄想を垂れ流すアホ
妄想はチラシの裏にしろ
現実無視のボクのオナニーは自分の日記でやれ
776名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:53:27 ID:BWdoxabg0
>>772
人形使いが来たのか?
777名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:54:03 ID:fMFU6LgBO
間違いなくこの選定と民主党&プロ市民の動きはリンクしてる
778名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:55:14 ID:HGUo1oCm0
ま、今回のF-X選定機としてのラプターが選ばれるかはここ数ヶ月できまるだろうなあ。
本音としては日の丸ラプターで特亜連中涙目が見たいんだけどね/ ,' 3  `ヽーっ
779名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:55:15 ID:DRNuIGdG0
ぶっちゃけ、日本の技術をアメリカが奪ったとして何なわけ?
戦争をアメリカとするわけでもないし
ショボい日本の技術でもアメリカからラプターのドンガラとエンジンを引き出せたら
大勝利じゃないかと思うのだが

日本がどれだけ威張っても、実験のたびに人が死んだり試作機が落ちているアメリカ
には遠く及ばないぞ
火器システムくらいで新鋭機体を割高でも手に入れられるなら安いもんだ
780名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:55:49 ID:FwERDbOPi
>>446
>その優位性がモンキーモデルとはいえ、ひっくり返るのはありえないね。
なぜ、そう言い切れるのか不明
781偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/19(金) 00:58:41 ID:8c3jlWW20
もう寝るけど
F35は無人化も検討されている
防衛庁のなんたら研究本部は自律飛行可能な無人機の飛行を10年後、とか
言ってのになしてカスラプに固執する一派がいるのかが解せないww

まぁ、イージスの2の舞を踏みたいなら「ラプたん」とかほざいてろ
なにが「ラプたん」だよ
きめぇwwww
782名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:58:49 ID:bdHeDTQu0
ゲーツのやり方じゃ同盟国がしぬ。オバマに対する評価が
ここに定まる、かな。
783名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:58:57 ID:YKqEDuBo0
2008 
2009 F-22生産中止 PAK-FA初飛行予定
2010 心神実証機の製造に着手 F-35輸出版の製造受注可能 F-15SE初飛行予定
2011 心神初飛行予定
2012 F-35B/C配備予定
2013 心神実証機開発終了 F-35A配備予定
2014 F-35輸出版の引渡し開始(最も早い場合)
2015 F-22の禁輸条項期限 PAKーFA量産機の生産予定 J-XX就役予定

2025〜2032頃 F-15J/DJ退役開始
784名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:58:58 ID:Y9FQen0T0
>>746さん、ありがとうございました。
785名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:59:03 ID:OiEUuB+70
>>771
あーのーな
「F4はもう限界だ! 落ちたらどうするんだ!」というから
「じゃあ、転換訓練の問題はあるが、落ちないよう新品のF16リースしろよ」
といっている
    
>ファントムの整備員やパイロットをF-16用に教育し直して、しかも数年で放棄すると?w
>シミュレータとか一式を数年のために買うのか?

それがどうした! パイロットの命のほうが優先に決まっているだろ?

そしてせいぜいウン十億のシミュレーターを惜しんで
時代遅れ寸前のゴミを110億円x50機買って5500億円ドブに捨てるだけじゃなく
大綱機数枠をそれに食われつづけ2050年まで後悔し続けるとか悪い冗談はよせ
786名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 00:59:37 ID:5pJAK46c0
>>776
コテだったかすら覚えてないが、公安に集団ストーカーされてるとかなんとか。
サヨの軍靴とか警察監視国家とかそういう類かと思ったら違う方向にぶっ飛んでたから覚えてる。

>>777
なら村山を総理に引き上げた時点から自民党政府の間は自民党幹部全員が謝罪の割腹自殺しても最新鋭機なんぞ回ってこないだろうな。
787名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:02:37 ID:D6tmrNGe0
>>770
リースで済まさなきゃならないほど困窮してたら、F22が候補になってないと思う
788名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:05:04 ID:6ip12l/U0
>>67
小説家になったら?

けっこう面白いよw

789名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:06:17 ID:H73rI/oE0
F-15FX

先進型の機能とは多目的柔軟性を意味する
F-15FXは、現在生産されているどの戦闘機にも優る、比類なき航続距離、ペイロードおよび圧倒的な持続力を持った、先進型多用途戦闘機です。
高度の能力、機敏さおよび柔軟性により、あらゆる天候、昼夜の別なく、下記のような広範囲の任務に付くことができます。
・空対空
・空対海
・空対地

強力な基礎の上に構築された先進技術
F-15FXは実戦で証明された、F-15Eに基づく先進技術の枠。F-15はすでに1500万時間の飛行時間を蓄積し、0敗100勝以上からなる完璧な空戦を記録し、米空軍としては最も高い安全記録を樹立しています。

共通のインフラを持つことによるコストの有利性
F-15FXは、F-15J機群の輝かしい成功をさらに強化するものです。F-15FXは航空自衛隊の現存する戦闘機インフラと両立し、円滑な移行と、コスト面でも長期的維持を用意にします。

F-15FXの先進的特徴
・先端的センサー
・AESAレーダー
・先進的火器類
・ネットワークセントリック技術


即戦力
安上がり
防衛産業ウマー
790名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:06:55 ID:kuV/OozF0
アメリカ 「北チョンと日本使って第二次ベトナムやんね?」
中国・ロシア「いいぜww戦争特需うめぇしなwwwwwwwwwww」

こうですかね?
791名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:13:40 ID:OiEUuB+70
>その状態を10年も我慢しなければいけないメリットはまったくないのによくこんだけの

メリットはあるだろ
10年はF16だが、その後はステルスだ
非ステルスを40年我慢するより1億倍いいだろう

つまり自分の事しか考えてないだろ。いい加減にしろ公務員。
792名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:15:24 ID:BBgpQUNh0
>>1
ラプターの輸出仕様って米軍のラプターより性能ダウンするんだろうね?
具体的に何処をダウンするんだろうね。
今の自衛隊の戦闘機もダウンしてあるのかな?
793名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:17:23 ID:D6tmrNGe0
>>791
10年タイフーンで、その後はステルスのほうが良い
794名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:17:36 ID:BBgpQUNh0
対地攻撃能力の削除?憲法の制約があるから?ばかばかしい限りだ
795名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:18:55 ID:SfgMXCT40
>>792
電子戦装備がメインになります。
796名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:19:19 ID:w9SRP1N20
>>790
北チョンの難民は地続きの中国、ロシアに大量に流れ込むわけで
特に中国は朝鮮族がいるからえらいことになるだろうな
797名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:20:59 ID:VjHx/yTs0
はやくお台場のガンダムを仕上げろよw
798名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:23:44 ID:XJbnrxB0O
>>785

じゃあ、だいぶ前に引退してモスポールしている米軍のファントムは安全なのか?

シミュレータと言ったのは一つの例であって、一から全部買い揃えないといけないんだぞw

それに訓練って、お前がゲームをやってるように簡単じゃねえんだぞw

それとな、警戒態勢を緩めずに機種を変えて行くには、
人員に余裕がないから少しずつやることになり何年もかかる。

来年からF-16にしましょうってことは不可能。


ほんとに頭は大丈夫か?
799名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:24:24 ID:/wu5S+2o0
やっぱり何だかんだ言ってもF22しか考えられないなぁ
800名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:37:27 ID:5HxHI5N80
米「半島でチートプレイしたいからどこに売らね」
日「えええええ!僕も僕も!」
米「日は俺の言った場所にイージス配置ね。以上」
日「えええええ!」
801名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:38:07 ID:wZEj1iC90
モスボールしてあるF-4EJを復活させて改仕様にすればいい
もうしばらくF-4が見られて軍オタ歓喜
802名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:43:15 ID:sHBrXPTC0
次期の自衛隊主力機か。

日本もF2の後継開発して貰いたいけど、外国に売らないと兵器は開発費ペイ出来ないからなー
803名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:45:15 ID:Ne2o6eA50
1年前までは、国防省は輸出に賛成、議会は反対。
いまは、国防長官が輸出に反対、議会は賛成。

ゲーツと議会がこじれちゃって、ゲーツがすねて反対しているそうだ。
おとしどころを見つけてほしいもの。

でも、最終的には輸出額が250億どころか、400億を超えるという話。
結局は、買えないかもしれない。
804名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:46:47 ID:57yJ1ZMj0
>>793
10年後タイフーンをどう処分するんだ?
805名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:47:55 ID:BJX7V+dr0
また高額のゴミを買わされるだけ
806名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:52:58 ID:a/94IwzOP
F−22Jで決まり?
807名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:53:01 ID:wcAgTNqDO
防衛費を三倍くらいにしたら、心神の開発が前倒しできるとかないの?
808名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:53:26 ID:s/CBfgNG0
>>45
F-35の開発費がどれだけかかってるか考えてみれば、さもありなんと思える数字。
809名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:53:31 ID:Df17jULJ0
>>802
当面のポストF2はF4の後継機をとりあえずF2増産50機で埋めて枠を
確保した上で実際の50機生産はF2の改良型AAM4対応でエンジンを
F110-GE-132に換えて10%パワーアップ、現在開発中のASM2データリンク型
の運用能力を追加でかなり使える物になる
ASM2のデータリンク型は対地攻撃も可能になるので、ある意味、現在の情勢で
もっとも必要な機能が付加される、このタイプのF2能力向上型をF2の追加生産枠で
作ることで、三菱も開発を続けて、設計、製造の人材を確保できる。
日本の防衛の航空産業の人材が民間に流失してしまうことはなんとしても避けるべき。
810名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 01:56:16 ID:5HxHI5N80
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090618AT2M1801U18062009.html
同じニュースだけど日経ではこの金「輸出仕様研究費に使うのも容認」って出てるな
上院下院通過してるし、デチューン版なら買えそうになってきた感じか?
811名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:02:01 ID:7cF53uv10
もうガメラレーダー+地対空ミサイル+UAVでいいんじゃないのか。
812名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:02:08 ID:TiC82nFX0
>>807
心神て偵察機だろ
813名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:06:01 ID:jg+aqkDX0
>812
心神は名目上、ステルス機を補足する技術を開発するための標的機じゃなかったか?
814名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:07:38 ID:OiEUuB+70
>>798
あなたは本職なのかもしれないが、自分の代、自分の担当しか見てないよ

隣国の装備、GDP,軍事予算から見れば
目先10年はたいしたことはないが、
2020年、2030年、2050年と年を追うごとに状況は厳しくなってくる

だから目先のたった数年のために陳腐化寸前のゴミを買って
2020年から2050年まで後悔し続けることなどできない

「たった数年のために転換訓練などやってられるか!」
というなら飛行隊数維持、定数未充足にしてARHの備蓄を積み増すべきだし
「ローテがどうしてもやりくりできない」ならF16ツナギリースするしかない

第一 米3000機 中1700⇒2400機 日350機だったら米空軍に1日も早く来援して
もらわないとどうにもならんし、F35の部品も碌に集積されてないうちに
米空軍2000機来援したって動けない機体続出だろう

仮に台風採用したとして
君らが、戦時になってあわててF35やF22の整備の訓練やっても間に合わないし
部品の集積も碌にないのじゃあ、肝心の米空軍来援はドンドン遅れるだろう

どうせ、「米国は整備兵も部品も自前で持ち込んでくれるからかまわない」とか
甘い考えだと思うが、そんな事を言えば言うほど来援は遅れる
湾岸で6ヶ月かかっているわけだが?

そして空自350機なら毎日7機未帰還で済んでも、たった50日で全損耗だ

空自が、米軍来援をアテにしなければならない機数である段階で
米軍機と同機種以外の選択なんて、そもそも非現実的なのが判っているのか?
815名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:09:17 ID:TTcVu9P90
F35ってそんなに駄目なの?
816名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:09:19 ID:naR1kPiu0
>>675
ラファールなんて糞だろ。
エンジンがF-18じゃねーか。EF2000のほうが全然マシ。
フランスの戦闘機って、安かろう悪かろうなんだよな。
第三国に低コストな機体を売る商売やってるから。
817名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:10:07 ID:wcAgTNqDO
何にせよステルス機能さえ作れれば、戦闘機にも利用できるでしょ。
またF2の時みたいにアメリカが介入してくるかもしれないけど。
818名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:13:14 ID:tH/TlyvJ0
おれは輸出仕様のジェットエンジンは可変ノズルじゃない気がする
819名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:15:44 ID:PfXmTk86O
車とか電化製品で世界をリードしてる日本が、なんで戦闘機は作れないのかね。
いまだにエンジン一つ満足に開発できないんでしょ?
なんか、「この部品が何なのかは分かるけど、なぜこの部品をこう曲げるのかは分からない。」みたいな事らしいよ。
経験が全てなんだって、戦闘機の開発は。
820名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:18:07 ID:q7rRFTDd0
>>814
昨今はアメリカへの不信感が増大してるぞ
日本を都合よく使いすぎたんだ
アメリカが今後も変わらず日本に甘え続けると、
日本を中国に引っこ抜かれてアメリカは世界を失いローカルな国になるぞ
821名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:19:22 ID:HGUo1oCm0
>>815
ダメというか、まだ米軍で部隊配備されてないし。開発が手間取ってる段階だからね。

>>819
あと政治的決断も必要。第一戦級の戦闘機を開発しようとすると兆単位の金がいる。
822名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:19:24 ID:naR1kPiu0
>>819
試作品をいろいろ作って、テストを行い結果を知ることの繰り返しがノウハウだからな。
そういう予算が付かなければいつまで経ってもノウハウは蓄積されていかない。
823名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:20:43 ID:cyfAiEKk0
周辺各国の主力機ってどんなの?
824名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:29:14 ID:tzAACMdM0
イギリスやドイツだってタイフーン&F-35って装備が今後20年
はベーシックな組み合わせだろ。(あと、徐々に退役トーネード)

日本も
F-15+F-35、F-2、タイフーンって組み合わせがベストだと思うけどね。
(その後、F-15→心神 もしくはF-22か?)

タイフーンは爆装や対艦攻撃からスクランブルまで対応できるし、
使い勝手良さそうな気はするけど。
825名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:29:59 ID:XJbnrxB0O
>>814
だーかーらー、数年だけ違う機種を導入しろというお前の考えが馬鹿げているとまだわからないの?
新しい飛行機を導入するのは君がやっているゲームみたいに簡単じゃないんだよ。

まあ、基地外に何を言っても無駄だろうけど。
826名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:33:27 ID:HGUo1oCm0
>>824
タイフーン導入の最大の利点は、その次の共同開発にも日本が参加できる余地が生まれることだけどね。
ロシアの新型機がそんなに凄い物なら、NATO諸国でそれに対抗する為の第五世代開発計画がでてくるだろうし、
日本もそれに加われる。
827名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:37:13 ID:HGUo1oCm0
>>814
ついでにいうなら、財務省の官僚連中が数年限定の機体の為に予算を許可してくれるわけがない。
連中なら純減するか別の機体にしろといってくるだけだろ。
828名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 02:51:28 ID:P3OosYiy0
>>819
今、レイセオンの技術者に電気炊飯器作らせたら、碌な物が出来ないと思うよ。
829名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:15:20 ID:vufYsCNw0
>>827
連中なら、単純に純減しろとしか言わないと思うなw
830ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/19(金) 03:23:24 ID:HG0QAHT50

        ∧∧     ===
       (゚-゚= )   
        0┳0  )    ===
     ◎┻し'━◎
831名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:25:00 ID:a/94IwzOP
        ∧∧     ===
       <`∀´>   
        0┳0  )    ===
     ◎┻し'━◎
832名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:28:19 ID:tH/TlyvJ0
日本政府の漫画喫茶が駄目なら一機あたり230億円以上のF22は厳しいな
833名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:31:37 ID:ALC8hdS70
>>814
>F16ツナギリースするしかない

結論ありきで、途中の筋道に何の根拠もないのを自覚してるか?
834名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:33:22 ID:OrJwM8Z+O
まだF-16繋ぎリースとかほざいてる奴がいるのかw
835名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:35:26 ID:4Hrh/0G/0
リースなら退役する米空軍F-15C/Dの方がいい
836名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:41:46 ID:Anz0S/+HO
>>835
改修したミグにも負けそうなポンコツいらん。
837名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:44:36 ID:nbJv5NA30
>>835
同意
838名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:48:45 ID:4Hrh/0G/0
>>836
アフォか、F-15JのPreMSHIP機より高性能だぞ
839名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:51:34 ID:xj7Zr82+0
>>806
>F−22Jで決まり?


それは、完璧に弱体化したべつもの!


沖縄をアメリカに返還すれば、本物の米軍F22ラプターが
沖縄基地に常駐してくれるよ。
840名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:54:44 ID:ALC8hdS70
>>839
>完璧に弱体化したべつもの!

何を根拠にwww
ただでさえ金が無くてラインを維持できないラプターを輸出仕様にするのに、
そんなに手間を掛けられるはずも無い。

変更点はアビオニクスの簡略化が精精で、外形設計がモノを言うステルス性は
F-22の優位性を脅かすほど変わらないだろうという意見は完全無視か?


841名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:57:52 ID:gGf7G2B50
>>840
うそをつくな! アメリカ!!

常識なら、無料版を1年間試用してからだ!!!
842名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:00:02 ID:naR1kPiu0
>>841
空自の要求スペックを満たしていなかったら、いくらF-22でも買わないだろう。
843名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:00:33 ID:j1Ce9p2c0
>>841

日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。
844名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:01:53 ID:Qbh3aPR00

仮に取得できても日本が民主政権になってたら
中国へ情報ダダ漏れなんだろ、やめとけよ、
日本の税金使って中国にステルス技術をプレゼントするようなもんだ。

どうせ民主傀儡政権の間は中国は攻めてこないんだから
代替機はF-18でもなんでもいいよ
845名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:02:22 ID:ALC8hdS70
>>844
>民主政権になってたら

ならないから安心しろw
846名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:05:04 ID:TyX55Gq00
>>844
その代替機だけど、ほんとうに必要なのか。
純減で、何も不都合は無い。
847名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:05:10 ID:y/v0RvDA0
ダダ漏れさせる奴を処罰する法律はできたよね
848名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:08:18 ID:w5mN5VuA0
台湾防衛で集団的自衛権どうするかって話はついてるの?
F22は欲しいけど、今までどおり何もしませんとか、もう無いでしょ
849名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:08:23 ID:akeJphUm0
>>847
そんなことに、日本のほうが神経を使っていても何もよいことはない。

これまで、何かよいことがあったのか。あの弱体F15−Jを超高い価格で買わされて
850名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:10:18 ID:hhi4v9/V0
>>848
馬鹿!!

おまえ、対地攻撃能力も無いF22が何で欲しいのだ!!!!!!!!!!!
851名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:11:18 ID:soP3hplJ0
>>848
848 は悪徳兵器屋
852名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:12:27 ID:ae+FP67i0
>>848
848 は悪徳兵器屋の自民党
853名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:13:25 ID:/vYdJW5T0
劣化版もダメ戦の劣化版もいらないって
854名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:13:45 ID:Q2QzmVkx0
>>851>>852

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
855名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:14:52 ID:ydJoMbHA0
別に純減する必要ないよ、F-2を要撃に回してまたF-4J改を対艦にすればいい
856名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:16:01 ID:naR1kPiu0
>>855
それならF-2を増やしたほうが良くね?
857名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:20:10 ID:/vYdJW5T0
>>855−856
F2のラインは閉じる。増産の予定なし。
F4はいいかげん退役させないと空中分解する。

あまりにF22一本で結果の先送りし続けたツケです。
EFかレンタル、スパホ辺りで我慢してね。
858名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:20:17 ID:NvXVXKT50
F22なんかよりも水爆付きで原潜を買った方が手っ取り早い。
859名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:20:27 ID:ydJoMbHA0
>>856
あくまでF-4J改の飛行時間の削減が目的でF-X買う予算はしっかり取っとかないと
財務省がF-Xを認めてくれなくなったら元も子もない
860名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:31:12 ID:/vYdJW5T0
ミノフスキー粒子を開発して月でチタンを掘って来い。
861名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:31:24 ID:ALC8hdS70
>>849
おかげで日本独自の「魔改造」が生まれたわけだが。
862名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:39:03 ID:/sY0Jeff0
そろそろFX決めようぜ
流石に飽きてきたよ
863名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:55:50 ID:NfbX7y/J0
2ちゃん票を結集しても一議席がやっと
だったら新風に入れよう!

「悲鳴に振り向くと座り込む女性が」←検索
もうすぐ10万ヒット!

新作映画「パッチギ!3」撮影風景が流出!
http://www.liveleak.com/view?i=f81_1239524140
英語版タイトル「 Korean Attack (Important part) 」←検索
864名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:56:15 ID:83WIw4jQO
>>839
死ね
865名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:01:50 ID:r2gcIHed0
>864
沖縄なんて安く買い取ってもらった方が得じゃねーか。
経済なんて米軍だのみでそれ以外なんかボロボロだろ。
犯罪率も高いし日本の恥だよ。
売っちゃってF−22置いてもらってでいいやんか。
866名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:02:00 ID:/vYdJW5T0
じゃあSu-47で
867名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:05:59 ID:UaT7V2af0
>>865
沖縄旅行に行けなくなるから駄目
868名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:07:30 ID:r2gcIHed0
>867
逝かなくてよい。
869名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:08:35 ID:/vYdJW5T0
>>865
もうF22置いてあるよ
870名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:08:48 ID:scJOn3oRO
ラプターは各方面から力を入れているから納入も時間の問題だわ
戦力比も輸出用とはいえ、有事の際、北のミグとの戦闘を考えると絶対に排除できないからな
問題は日本がどれだけラプターの機密保持をできるか…米国はそこを恐れているから
871名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:09:33 ID:3rOGltgM0
まあ、日本が沖縄を守れるかという問題もあるしな。
872名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:10:23 ID:jyH7TAOE0
J10になったりして
873名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:11:54 ID:7NCvck9mO
敵基地攻撃能力タイフーンだっけ?とラプターどっちがあるの?
874名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:15:24 ID:/vYdJW5T0
F4退役させてMig21を魔改造すればいい
875名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:16:00 ID:3rOGltgM0
他に売りもんないしな、アメは。
車はダメ、windowsの買い換えは無いw

勝って欲しいってのが本音。だけど、民主や社民が政権に付いたひにゃあ・・
876名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:17:24 ID:pJFu72520
>>79 と同じこと思った
マケインが勝利したならともかく,オバマ政権では無理だろ
877名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:19:22 ID:YUYwEjNw0
F35を売りつけたいけどFXの日程的にまったく間に合わないから
F22がまだ売却の目があるように見せかけて、F35が完成するまで機種決定を引き伸ばす作戦だろ
ダメリカしねよ
878名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:19:42 ID:jyH7TAOE0
日本としてもEF値切るネタになるし悪いニュースではない
879名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:23:41 ID:/vYdJW5T0
>>877
F22でも日本仕様作ってからだから余裕で間に合いません。
880名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:24:56 ID:aTpwnIhf0
この流れはEF2000側の売り込み攻勢や心神の開発の本気度に焦ったアメリカ軟化だな
ここで強気で押し切ればラ国も認める可能性も出てきたな
881名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:26:38 ID:scJOn3oRO
ったくアジアの過激な周辺国のおかげさまで、日本の宇宙研究開発は順調に遅れているわ…
面倒な周辺国がいなければ、防衛費を使いもっと日本に、人類に有益な発見を今頃実現しているはず
さっさと日本単独で地球から脱出させたい気分…
882名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:32:29 ID:DTRI7ymJO
んでも民主が政権とったら兵器買わないんじゃないの?
883名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:34:53 ID:/vYdJW5T0
>>882
F22友愛戦闘機って名前になるだけじゃね
884ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/19(金) 05:44:04 ID:HG0QAHT50

       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  キタ━━━━━━\(^▽^)/━━━━━━ !!!
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
885名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:44:06 ID:VL7iIozSO
HiーLoミックスのHi側はF22がいいかもだ
一機250億として40機で一兆円、400機で10兆円
全てF22は無いだろ。
Lo側はF2改かEF2000だろうな…
886名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:44:31 ID:wcB42O98O
>>876
米民主党議員は別に反日なわけじゃないぞ?自国の利益に敏感なだけ
887名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:44:39 ID:1bdyMMDfP
888名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:47:59 ID:IoBJKIqC0
ニュー速民的には

ダニエル・イノウエは正義、マイク・ホンダが悪の構図なんだろな

889名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:48:48 ID:0CIoc2kgO
何度ムリだと思わされた事か
けっこうねばってますね!
890名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:50:32 ID:aTpwnIhf0
>>879
まずは航空教育集団向けに完全輸入で数機でも導入できれば導入するしかないんじゃないか
時間的制約はダメリカも解ってるのに、実際に限界来て退役する機体が出始めると日本の防衛制空に穴が開いて結果として自分達も被害蒙るって事解ってないから
実質、再設計するような時間的余裕は皆無に等しい、制空力が落ちた時点で米軍が日米安保に基づいてスクランブル発進してくれるってなら話は別だが

>>882
下手したら、研究開発中の物はすべて原則中止廃棄でデータは支那に無償提供とか平気でやりかねない
開発終了で実戦配備してても支那の脅威になるMDとかは屁理屈で廃棄するかも知れん
891ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/19(金) 05:54:30 ID:HG0QAHT50


ブーン
     ∧∧   http://www.youtube.com/watch?v=nErlc-aKd2A
   ⊂( =^-^)⊃
    (  ノ    http://www.youtube.com/watch?v=SUNUE6oGV8I
    ∪∪ 
892名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:58:34 ID:mq8b7E49O
まだ可能性があると思っててる馬鹿がいるんだなぁ…
893名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:59:39 ID:/vYdJW5T0
実際F22のラインも閉まっちゃうんだよね
894名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:01:25 ID:83WIw4jQO
>>865
さっさと死ね
もしくはハワイ辺りに移住しろ
日本に巣くんな
895名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:05:46 ID:iCYYymFo0
もういいよ
さっさとユーロファイターに決めろやカス。
防衛なら十分すぎるだろ。
896名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:14:44 ID:1bdyMMDfP
ゲーツ米国防長官と (シンガポール:5月30日)
http://news.biglobe.ne.jp/international/596/5963811099/jjp_m8078138.jpg
シュワルツ米空軍参謀総長と (防衛省:5月12日)
http://www.mod.go.jp/photo/images/20090512.jpg
897ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/19(金) 06:28:09 ID:HG0QAHT50


ブーン
     ∧∧   http://www.youtube.com/watch?v=cNUdI2dnIEA
   ⊂( =^-^)⊃
    (  ノ    
    ∪∪ 
898名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:44:49 ID:B4WQYjDr0
糞コテ
899名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:45:44 ID:Ww4DnsaV0
日本のステルス
かっこえええw金かけてねえww
http://www.youtube.com/watch?v=R577iES8a-Q&feature=related
900名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:49:57 ID:D6tmrNGe0
>>804
10年後に戦闘機全部がステルスに変わるのか?
901名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:59:52 ID:fGOZYei20
>>900
計画通りに進めば、
アメリカは10年後にはほとんど無人機に切り変わっているだろうな。
だからF-22でもさっさと生産中止にしたいのではないかと。
902名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:04:10 ID:83WIw4jQO
>>901
遠隔操作になるの?
それともAI?
903名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:07:43 ID:1bdyMMDfP
>>901
それじゃ、米軍の狙撃学校での教習付きという条件で、市価の数倍の
価格で購入/採用したのに、自衛隊が採用したら米軍は別のタイプに
切り替えてしまった(M24→M110SASS)狙撃銃の二の舞になるんじゃ?
904名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:08:11 ID:YUYwEjNw0
>>901
計画通りって今後10年でアメリカに無人戦闘機の配備計画なんてあるか?
905名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:11:32 ID:Ww4DnsaV0
>>902
両方だね。

おそらく攻撃は、衛星経由で操作して離着陸と通常飛行は、AIでやる。
敵機がいてジャミングかけられても回避行動と迎撃は現状のAIでも十分いける。
906名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:12:33 ID:28kO1MgLO
>>901
それソース何?初耳。
907名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:14:54 ID:xb96QjmKP
近い将来ステルス性っての無効になっちゃうってことないの?
908名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:16:02 ID:D6tmrNGe0
>>901
そうかい。でも米国のことはどうでもいいんだ。
問題は航空自衛隊の10年後
909名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:28:12 ID:YKqEDuBo0
F-22J 50機
XF-10+心神=F3 150機

910名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:38:59 ID:Ww4DnsaV0
米国は、既に空対地ミサイル装備した無人機を5000機配備してるし
無人ステルス戦闘機もテスト飛行をしてる。

>>907
今でも昆虫↑鳥↓くらいの大きさでレーダーに映るらしいけど。

そうなったらイタチゴッコになるね。
911名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:53:10 ID:yc9+Tc0Y0
どのみちライセンス生産は絶望的なんだから
ユーロファイターでいいよ
912名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:23:49 ID:gEzP2AyrO
米「ラプター売るよ!」
日「だが断るっ!!!」
913名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:46:57 ID:UekqVPtO0
>>911
あのな、F22を40―60機調達予定って事は・・・・・

F22輸入+EFラ国 だぜ。

でF22が駄目な場合は・・・・・・

F35輸入+EFラ国 の予感かな。
914名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:47:41 ID:keJA+Gk90
>>909
その場合、F3がhighでF22がlowになるのか。
915名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:55:21 ID:5pJAK46c0
>>903
日本はほんとイイ鴨だよな。
916名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:26:37 ID:TfJWB9kc0
>>903
よくわからんが別に教習が無くなったわけでも無いんだろ?
米軍が正式採用したって切り替えないスナイパーもいるだろ。
917名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:54:23 ID:lorK2AWf0
アメリカのゲーツ国防長官は、みずからが調達停止を決めた
最新鋭戦闘機F22をめぐり、議会内で調達を継続させよう
という動きがあることについて「まったくナンセンスだ」と述べて
不快感を示し、議会の対立が鮮明になっています。

以下ソース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10013732871000.html#
918名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:56:06 ID:R6zLb+0FO
早くしないと民主党政権になって国防を放棄するから売れなくなるよ
919名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:57:31 ID:KBi2Kv9GP
1機につき250億とかいう噂だけど
その内何割が日本とアメリカの政治家の懐に入るのかね?
920名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:58:24 ID:28kO1MgLO
>>917
LMとズブズブですな、としか思えない。
921名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:00:01 ID:6Dx6e1qPO
無人機はXー47Bで検索して
922名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:06:47 ID:RO6MECJK0
>>920
実際そうじゃね?
923名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:07:48 ID:/U+kNFxE0
思い切って2機1900億円で、どうだ!!
924名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:08:19 ID:hBKTJ11+0
>>919
日本の政治家と官僚に30億入ります
925名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:11:03 ID:FVDfr//u0
>917
ってか意味わからん、
今度のは輸出版を作るかどうか
決めるだけの予算案でしょ?
アメリカが追加で購入するかしないかは
関係ない話。誰も調達継続なんて言ってない。
ゲーツは役立たず。
926名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:15:37 ID:Ww4DnsaV0
ラプたんワロタwwww
すげえなコンピューター制御技術。

空中で停止するステルス戦闘機
http://www.youtube.com/watch?v=ZCCrSHV5-xs&feature=related
927名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:30:38 ID:OrJwM8Z+O
ラプター入ってきたら何処に配備されるんだろな
当然日本の金で雇ったメーカーの整備士の一団&家族も付いてくるんだろ?
専用の住宅整備したり大変だわな
928名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:42:03 ID:UhkqH+Rx0
F-22輸出許可が下りても、そこから5年はかかる
来年か再来年に許可されたとして手に入るのは七年後
F-15の更新時に丁度いいぐらいじゃないか?
929名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:43:38 ID:Rmwv4YRo0
>>925
輸出版=電装系のデグレード、精密爆撃ソフトのオミットなど。
(機体本体とエンジン操縦系は手を入れると飛べなくなる)
なので、輸出用のライン作られると言うことは、将来米軍が追加調達できるようにF-22の製造ラインを維持するのと同義。

ゲーツはF-22を完全に切って、お金を全て炎上しているF-35開発に回したいのよ。
なにせ、共同開発国もこの不景気で調達数減の気配があるから、かなり必死w
930名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:48:19 ID:28kO1MgLO
>>929
だね〜ゲーツはLMの調整屋さんでしょ。
当然F2増産も全力却下。
931名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:49:49 ID:xBvt0o0i0
ユーロファイターを買うからF22いらないです

ユーロはライセンス生産もできますのでアメ公
いらないです
932名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:53:04 ID:abncB6Xh0
人間なんか乗せるからステルス性能は下がるし、旋回Gも制限しなければならない。
ロボット大国日本が、時代遅れの有人機なんかにこだわるなよ
933名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:56:24 ID:vSBjEhgl0
ほすい〜ww
934名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 11:59:20 ID:28kO1MgLO
935名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:03:51 ID:x6Ag6HBfO
>>932
パイロットはスケールアップしたアシモです
936名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:05:04 ID:vSBjEhgl0
>>934
うめーなこれwwサンクスw
937名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:21:09 ID:zxQ/XVEx0

昔、F−14が最後の有人戦闘機と言われたのに。


938名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:23:27 ID:5pJAK46c0
>>937
F-104だろ。
939名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:27:17 ID:s+VNPaQDO
>>932
ミサイルじゃ駄目か?
940名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:31:58 ID:JNHhl8Nu0
無人機なら砂漠空母にF18が搭載されていたはず。
簡単に落されていたけどね。

941名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:37:13 ID:qmdEKqBzO
キムチイーグルを魔改造してはどうだろう?
942名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:50:55 ID:ly0ajPWVO
F22は輸出できない!とはっきり不可能と結論がでれば、すぱっとEF2000に決定できるのにね。
裏を返せば、グダグダのまま気が付けばF35の可能性もある(笑)
943名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 12:53:57 ID:/vYdJW5T0
いいかげんFXに関してはEFにしろ
944名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:17:33 ID:D6tmrNGe0
 浜田靖一防衛相は19日午前の閣議後の記者会見で、米下院が可決した補正予算案に、日本が
次期主力戦闘機(FX)として導入を検討中の最新鋭ステルス戦闘機F22の禁輸解除に向けた調査費
が盛り込まれたことについて「(輸出解禁に向け)一つ動きが出たということだけは認識をしていきたい」と
述べ、調達への期待感を示した。

 浜田氏は「F22に対しては何とか取得したいということで今までやってきた。確かに一つの材料としては
そういう方向で動き出したのかなという気はしないでもないが、すぐにF22が輸出されるというふうには
現時点で判断するに至っていない」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090619/plc0906191107009-n1.htm
945名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:42:21 ID:aTpwnIhf0
米下院軍事委員会でラプター12台の追加生産要求可決されたらしい
まだどうなるかはわかんないけどラインが残る可能性は出てきた
946名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:48:57 ID:lb3RPSPN0
>>945
でもモンキーラプターは

ゲーツ「ナンセンスだ!」

で必死に抵抗。
よほどF22を売りたくなくて
F35の開発費を日本から捻出したい
魂胆が見え見えなんだが・・・・・・


もうタイフーンにしようぜ・・・・・・
947名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:57:24 ID:UhkqH+Rx0
EFトラ3にF-2のアビオニクスと99式空対空誘導弾積めば十分だと思うんだが

どうなん?
948名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 13:58:48 ID:FWuB6UOb0
去年から売る売る詐欺に付き合ってきたけど、もういい加減秋田
949名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:02:47 ID:aTpwnIhf0
>>948
アメリカはかなり一貫して売らないって言ってる
日本が希望が持てる状況見つけ出して騒いでるって状況
950名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:02:47 ID:28kO1MgLO
ファントム何故か空中分解のフラグ
951名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:02:56 ID:iiocPjo0O
ラプター禁輸解除ほぼ決まってもラ国はほぼ絶望的なんだろ?

F15んときは冷戦あったから最新モデルをいきなりラ国で導入できたけど
ソ連に比べたらシナ・北鮮は脅威不足か。
952名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:05:25 ID:TRBhYkxuO
タイフーンが良いよ。アメリカはムカつく
変な物押し付けるな
953名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:07:55 ID:OiEUuB+70
>>925
■F22調達継続 上院軍事委員会可決キタ-!!
米国防長官:F22増産「大問題」上院と対立鮮明に
【ワシントン及川正也】ゲーツ米国防長官は

18日、上院軍事委員会が最新鋭ステルス戦闘機F22の増産を盛り込んだ
10会計年度国防権限法案を可決したことについて

「大問題だ」と批判した。ゲーツ長官は4月にF22の生産中止を決定、オバマ政権も支持しており、
これに反発する議会側との対立が先鋭化した。
================================================
上院軍事委は17日、F22を12機生産する費用の一部として3億6900万ドル
を追加する修正条項を賛成31、反対30で可決した。
=====================================
地元に生産工場などを抱える議員がオバマ政権の方針を押し切った。
ゲーツ長官はF22を187機で生産を打ち切り、代わって最新鋭ステルス機
で国際共同開発のF35の導入を推進する方針。
ゲーツ長官は会見で「大統領が議会に要請した内容と正反対だ」と反発した。
F22増産は上院や下院本会議での審議を経る必要があり、
オバマ政権は生産中止の方針を働きかける考えだ。
http://mainichi.jp/select/world/news/20090619k0000e030043000c.html

NHKによれば60機つなぎ増産して日本向けF22までラインを維持する計画らしい
中国の手先ゲーツは全くナンセンスだ!と記者会見で火病っていた
954名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:09:36 ID:KYVcG1JF0
日本には、F-22JをF-35J(日本向け双発仕様)として輸出すれば、ゲーツの顔も立つ。
955名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:11:57 ID:Zje14wn10
だから、無人機開発を急げと。
この分野なら、まだ追いつける。
技術研究の裾野も広がるし、高価なパイロット養成も必要ない。

黒箱モンキーの戦闘機買っても、カモにされるだけ。
956名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:22:12 ID:u6ETP7mQ0
>>910
鳥のように写ったステルス機・・・・TVの映像にも映ってたな。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Y5izOQ3dkvM
957名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:28:45 ID:rTZgwwfw0
>>953
>NHKによれば60機つなぎ増産して日本向けF22までラインを維持する計画らしい
日本向けではなくあくまでもF-22の生産ラインを維持する計画
なんでも日本のためだと一方的に解釈するとアメリカの真意が見えなくなるぞ
958名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:41:40 ID:4ogfEVFN0
ずっとA型を使ってるわけにはいかないからな。
F-14みたいに退役間近でD型とかになるかもw
959名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:49:15 ID:hrFaJQ3oO
ラプター延長すると、ほぼ自動的にF35の開発が死ぬんだろ。
ダブって作り続ける余裕が無いから。
960名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:52:52 ID:KRi+9xWH0
なんかラプター信者は思考が九条教信者に近いなw
961名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:55:18 ID:u6ETP7mQ0
962名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 14:55:49 ID:ALC8hdS70
>>957
日本のためとかそういう妄想はどうでもいいが、
純粋にラプターのラインが生き残るのであれば、
今期F-Xは、F-2増産で最低限の補充すればいいってことだ。
963名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:00:57 ID:aTpwnIhf0
日本に為にライン維持ってよりF-35が遅れてるからと
とりあえずロッキードの工員食わす為にだと思うよ
964名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:04:40 ID:0mhHuzJI0
普通にF-22に何か欠陥があるんじゃね。
そんなに性能がよければ生産停止するわけねえだろ。
965名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:07:46 ID:ooO8FyBT0
>>964
値段が高いから
966名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:08:12 ID:naR1kPiu0
>>953
ゲーツが更迭されますように
967名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:09:24 ID:ALC8hdS70
>>964
F-35計画が予算超過で炎上中だから。
F-35推進派のゲーツ長官が意固地になってるだけ。
968名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:11:19 ID:28kO1MgLO
クリントンが航空産業見殺しにしたツケだね。
振り分ける会社がないんだよ。
969名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:11:58 ID:hrFaJQ3oO
F35の性能があまり良くないという認識が、そもそも軍事オタク的な認識でな、
米国政府側では、当然、F22より優れたF35を開発中という認識。
だから邪魔されると怒る。

実際にF35は性能が劣る可能性は高いとしても、米国政府は絶対に認めない。
認めた瞬間に頓挫するからだ。
970名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:12:28 ID:zP+Q3jdYO
ラプターなんてたいした事ないって
詐欺詐欺詐欺
時代はタイフーンだろ
971名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:15:24 ID:aTpwnIhf0
>>969
アメリカの認識でもF-22>F-35だよ
このままだとJSF計画が破綻する可能性もあるから開発に必死になってるだけ
972名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:17:03 ID:ALC8hdS70
>>970
F-15とのキルレシオや、「有視界に捕らえていてもロックオンできない」という情報を完全否定かよ。
973出世ウホφ ★:2009/06/19(金) 15:17:38 ID:???0
続報スレ
【国際】米議会、ステルス戦闘機「F22ラプター」禁輸解除盛り込まれた予算案可決 ゲーツ国防長官は「大問題だ」と不快感
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245392233/l50
974名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:19:13 ID:28kO1MgLO
>>973
ウホさんいつも誘導サンクス
く(`・ω・´)
975名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:21:26 ID:hrFaJQ3oO
F35の開発が頓挫したら、ことは長官の首だけでは済まん。
こいつに掛けた巨兆の予算は無駄になり、航空メーカーも大きなダメージを負う。
諸外国に対しても大変な迷惑をかけ、恥を晒すことになる。
もう二度と米国と開発の協力する国は無くなる。

他方、欧州ではタイフーンという成功例があるので、今後の主導権を欧州に取られる。
F22は、もはや米国政府自身にとって悪夢なんよ。
976名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:22:18 ID:RO6MECJK0
既にステルスの弱点を研究済み。
で、対ステルス用の兵器開発資金が必要。
F22のライン維持名目で、その開発費を計上。

各国が金つぎ込んでステルスを開発し終える頃に、対ステルス兵器の配備終了を宣言。
アメリカ最強!!!!

なーんてシナリオがあったりしてなww
977名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:22:22 ID:OiEUuB+70
つうか、F35とF22の生産ラインは普通に分割すべきだろう
または併産ラインにするか

意外とLMのラインをF35に切り替えるために
F22のブラックボックス以外のラ国を認めてくれたりして(w
ありえねーな(w
978名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:31:00 ID:1qmDiM/Y0
F-35ってなにがそんなに駄目なの?
979名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:40:56 ID:Rmwv4YRo0
>>978
まだ試験中で配備実績が無い事が一番の問題。
ちなみに、米空軍にF-35Aが配備されるのは、順調にいって2013年(予定)
開発協力国への配備が2015〜2017年とかなので、日本の順番はそれ以降。
980名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:15:50 ID:SPfaGAkd0
そこでYF23の登場ですよ。
981名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:31:47 ID:UhkqH+Rx0
むしろF15SEがものになるなら糞高いF35Aはイラネってなる
F22といいF15SEといい、身内にライバル作りすぎw
982名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:34:51 ID:nf+Fmu9b0
>>977

日本の自衛隊F15の対地攻撃能力

防衛庁(当時)による昭和53年3月4日付け「F-15の対地攻撃機能と空中給油装置
について」では、「ある程度の対地攻撃機能を付随的に併有しているが、空対
地誘導弾や核爆撃のための装置あるいは地形の変化に対応しつつ低空から目標
地点に侵入するための装置を搭載しておらず、この機能は、主として目視によ
る目標識別及び照準をおこなうことができる状況下において、通常爆弾による
支援戦闘を行うための限定されたものである。
なお、F-15は、対地攻撃専用の計算装置などを有しておらず、対地攻撃の機能
に必要な情報処理などは、要撃戦闘に用いられる計算装置を使用してなされる
ものである。」としている。
983名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:36:33 ID:g+Y590Ud0
>>982
「raptor」の言葉「で始まる」英和辞書 検索結果辞書切り替え:Exceed | 英辞郎

rap・to・ri・al
━━ a. 【動】肉食の; 【鳥】猛禽 (もうきん) 類の.


猛禽類はその優れた飛翔力、鋭い嘴や爪などの攻撃力など
いわゆるかっこいい動物の代表である。
古来より強さ・速さ・権力・高貴さの象徴として、
様々な紋章や意匠として使われてきた。
また、神話や伝説においても重要な地位を与えられている例が多い。

猛禽類は獲物として地上の動物を狙うことが多い。←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
984名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:38:46 ID:e1k5V2TV0
アメリカからF22を買っただけでは「実効力のある戦力」として機能し得ない。
985名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:42:38 ID:gcj24Lk70
>>984
日本は最も高価なF15を多数機アメリカから購入したはずだが、
北朝鮮の日本全土を標的にして100基以上配備されている
ノドン・ミサイルにたいして、もう20年近くもの間
何もなすすべもなかった。
986名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:43:55 ID:luqKn2Ey0
>>985
アメリカは詐欺商法!
987名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:44:43 ID:jIdAl4uK0
>>985
悪質商法!
988名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:53:06 ID:qTzw7m1k0
F16はタイフーンにフルボッコされます。
989名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:59:48 ID:u6ETP7mQ0
990名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:14:15 ID:+1POpogQ0
日本は将来的にスーパーロボットが防衛に加わります。
991名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:48:11 ID:nbJv5NA30
>>990
もうお台場に配備済み
992名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:12:28 ID:n+Rhz8gD0
ガンダムが防衛するのかww
993名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:19:37 ID:Ww4DnsaV0
>>978
巡航スピードが出ないのと航続距離が短い。
日本の要求水準を満たしてない。
994名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:25:01 ID:QCwy0rnnO
※F22のは現在沖縄にタダで配備されています

995名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:25:05 ID:n+Rhz8gD0
よーし 1000取り合戦だ いくぞ!!
996名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:25:38 ID:Ww4DnsaV0
>>956
それは、羽ばたき式鳥型ロボットだ!!!
さすが米軍!!!

海上保安庁も頑張ってるねw
竹島に海上保安庁船現れ、びびる韓国
http://www.youtube.com/watch?v=aYrhqLaGESI&feature=related

ロシアも頑張ってるねww
おそらく密輸船だろうね。
中国貨物船、ロシアに沈められる。日本のメディアは報道しない
http://www.youtube.com/watch?v=jUn0LlDYASQ&feature=related
997名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:29:55 ID:Bco/HQUE0
そんなにステルス性能にこだわるなら
デハビランド・モスキート作れば?
安く済むと思うけど
998名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:44:29 ID:Ww4DnsaV0
ああ、やべえ・・・・












IDが第4次世界大戦だw
Ww4DnsaV0 しかもV0・・・・
999名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:46:23 ID:Bco/HQUE0
>>998
ホントだ、あるかも
最後をよろしく
1000名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:48:10 ID:Ww4DnsaV0
1000なら北に先制パンチw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。