【政治】 2015年度、消費税15%? 政府・与党の「15兆円経済対策」のツケが回ってくる★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★2015年度、消費税15%? 「15兆円対策」のツケが回ってくる

 政府が毎年、経済運営の目標を示す「骨太の方針」の作成が大詰めを迎えた。
衆院解散・総選挙を控えた今年のキーワードは「安心」。
ほころびが目立つ医療・介護の体制整備と、格差の是正策が柱になりそうだ。
だが、仮にこれまで政府が議論した政策をすべて実現すると、
国民には2015年度に15%もの消費税がのしかかる。
15兆円という過去最大の経済対策を実施した政府・与党は、
「過去最大の負担増」を国民に求める責任も問われている。

●責任政党の踏み絵

 「引き上げ幅は5%というよりは、10%か」。
内閣府は骨太と同時にまとめる中期の経済財政見通しについて、
消費税率の「10%引き上げ」を想定した検討に入った。
結果は経済財政諮問会議の有識者議員による試算の形になるかもしれないが、
政府の公式な見通しに位置づけられるのは間違いない。

 「与謝野馨財務・金融・経済財政相は骨太で増税路線を打ち出し、与党に踏み絵を迫るだろう」。
内閣府幹部は今回の骨太が、衆院解散・総選挙を前にした最大の政局になると予言する。
麻生太郎首相は総選挙を勝ち抜くために「責任政党」をアピールしているが、
表立って増税を主張するのは首相と与謝野財務相ぐらい。
多くの与党議員の本音は、「4年間は消費税の議論すらすべきではない」と発言した
民主党の鳩山由紀夫代表と似たり寄ったりだ。

 それでも麻生政権があえて増税を目指すのは、首相自身すら選挙を意識して
「安心保障政策」と題する社会保障のサービス充実に傾斜していることがある。

nikkei BPnet http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090610/159123/

前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244932646/
★1の立った日時 2009/06/11(木) 07:07:49
2名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:24:56 ID:C/ULDyda0

  民主 公明 がすすめる  <外国人参政権>

戦争をせずとも、沢山入国させるだけで(平和的に?)日本を制圧することができます。
日本に住むのに日本人でいることが重荷でしかなくなる。在日だと税金ほとんど払わなくて良い。
選挙権が日本人の証だと思っていました。なんで日本人が嫌いな党がこんなに議員いるのですか?


  民主 公明 がすすめる   <人権侵害救済法案・人権擁護法案>

「被害妄想万歳法」です。おそらく。 2ch、ニコ動は、この法律で言論封鎖or消えるでしょう。
 法務省、マスコミを味方にし、マスコミにより言論統制させるために作るものです。
        困惑(不快)と感じるだけで
司法による令状なく実質的に身体を拘束して供述を強要し、証拠物押収、家宅捜索する権限を持つ団体ができます。
      民主党が官僚に厳しく、天下りを廃止する??
この法律で税金を使いすべての都道府県に2万人もの法務省職員を天下り先が確保されます。
特権が与えられるためマスコミは必死に「言論統制権」を得るために、
「情報封鎖」し民主党に勝たせるため異常なまでの「偏向報道」をしています。
ネットに触れない一般国民は真実を知る手段がありません。
ネットをしていても、マスコミ情報外(2ch、ニコ動など)から政治情報を見る人なんてほとんどいないでしょう。

googleで検索してみてください。
人権擁護法案ポータルwiki - livedoor Wiki(反対派の議員も見れます)

(動画)ネット・ゲーム・アニメ・音楽・漫画・同人等が衰退or終了の危機!!

(動画)人権擁護法案 デスノート風
3名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:25:30 ID:bHK79q8j0
ほとんどの国民が反対した
無 駄 だ ら け の 定 額 給 付 金
だが麻生は国民を無視し実行に移した

そのツケは国民がはらう
麻生にどんな責任を取ってもらうんだ?
4名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:28:50 ID:DYnfk6nv0
お金のことばっかだね
5名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:32:34 ID:zlXb2/Z1O
給付金しなくてもそのうち税金は上がるんだから、
てか、上げないとどうにも成らないんだから
誰が悪いかって言われれば国会議員全員だろ
6名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:36:28 ID:frMCWtwbO
>>5

しょうがないしょうがないじゃぁ議員を甘やかすだけですよ
7名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:38:36 ID:WxRFqr3S0
骨太骨太って
どこが骨太なんだ?
じゃあいつもは骨細の方針なのか?
8名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:39:23 ID:PiFhI0WQ0
対策しなければしないで批判
代案もなし。
9名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:44:52 ID:ZZ5dMilmO
無駄に多い公務員をリストラしろよ

10名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:46:42 ID:sECRIog+O
何をいまさら
11名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:46:47 ID:NtQN0wjyO
増税には反対ではないが
構造改革や社会保証をちゃんとしてくれないと困る
12名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:47:45 ID:n1r0rO0s0
800兆の借金を減らすこともなく増やし続けている日本
その舵を取り続けている自民党がなぜ人気なのかわからん
13名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:48:37 ID:UbTnOswI0
>>1
なんだ、丑か。
国と地方の負債800兆(当然資産もあるわけだが)に15兆負債(これにも当然資産があるわけだが)
が増えたからといっていきなり15%の消費税という話ではないだろが。
それでも問題だと言うなら小沢民が政権にかかわってた時代に400兆も負債が増えたこともちゃんと書けよ、マスゴミ。
14名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:52:53 ID:oQpi/myL0
モーモー
15名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:55:25 ID:Be7MTqV2O
なあ、誰か俺にどうして法人税は累進課税じゃないのか教えてくれ。

中小企業も大企業も得た利益に対して同率で共同体の維持コストを
負担しなくちゃいけないのは何故なんだぜ?
16名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 22:58:35 ID:MWvZsTrb0
>>15
自民党への政治献金の額の差。
事実上、自民党税調が税率を決定するから、そこへの受けが良いか悪いかで
税率が決定する。

例えば、牛肉と、豚肉や鶏肉は税率が違う。
17名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:17:14 ID:Be7MTqV2O
>>16
それ、関税の話じゃねーの?

そういう外国との絡みで幾らでも変わる話じゃなくてさ、国の内側での
フローにどれだけの率で課税するか、ってのは国の形をどうデザイン
するか、の基本じゃん?
その話をしてんのよ。
18名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:21:27 ID:geHR0/3x0
借金経済に慣れすぎ
経済対策が必要ですとか言って一時しのぎの借金で沈むのを先送りにして、
自分だけ安全な場所に逃げ出す準備してるんだろwww
19名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:21:49 ID:F1Xhk4lhO
>>998
日本では国債をデフォルトする必要性はないが、仮に政権が気まぐれでやったと
しても、インフレ要因が皆無なので、超絶もハイパーも起きないよ。
円紙幣を国内で使う我々は、金持ちザマーとは思っても、物々交換やドル取引は
面倒だから円を使い続ける。無効になったのは国債であって紙幣ではないからね。
問題があるとすれば、新規国債発行しても買い手がつかないことと為替取引だな。
外国のホルダーが怒って、為替取引停止や経済制裁や戦争が起きるかも知れない。
また国内の銀行や個人などのホルダーが怒って、内乱や外患誘致を行うかも知れ
ない。それらの結果として物資不足が起きない限り、インフレは起きないよ。
20名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:38:11 ID:ARYiAOyM0
公務員の給料は・・・・

自治体職員の平均年収「700万円超」1割 08年4月時点
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090614AT3B1200F13062009.html

どこから取るのかよ〜く考えよ〜
21名無しさん@十周年:2009/06/14(日) 23:54:18 ID:MWvZsTrb0
>>17
国内の農家もかかる税金が違うよ。
22名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:24:59 ID:mjfCk/ba0
ここまで腐りきったらもう自浄作用も働かないだろ。
こんなクソ国は破綻して潰れてしまえばいいんだよ。
23名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:32:11 ID:svDb2L/aO
天下りの12兆円を無くせば…



24名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:38:30 ID:yGUN9tZ4O
>>22 いずれアルゼンチン化するだろうな。
25名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:41:02 ID:2lNj7twM0
自公政権だと消費税15%で
民社国政権だと消費税据え置きってことでOK?
26名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:41:37 ID:OYwUZVft0
よくもまぁここまで無我夢中で腐らせたものだ と試しに吐いてみる
27名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:43:34 ID:4k+sJ82Q0
トヨタ・キヤノンを助けるためです
さあ払いなさい
28名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:44:23 ID:8Ilmep3M0
10年くらい前からこんなことばっかり言ってるよな。
29名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:44:54 ID:SsCZLJ/o0
食品は消費税ゼロにしてほしいな。
30名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:44:58 ID:/V5Tmj9bO
所得税の最高税率上げろよ馬鹿
31名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:46:00 ID:V4/ekT1f0
>>19
>日本では国債をデフォルトする必要性はないが、仮に政権が気まぐれでやったと
>しても、インフレ要因が皆無なので、超絶もハイパーも起きないよ。

息を吐くように嘘を付く方ですね。わかりますw
32名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:47:14 ID:mIIDiLZm0
警察官や市役所の職員は給料があまり高くないのに政治家の給料が高いのを
どうにかして欲しいけど無理だろう、
政治家(新人)年収1200万以上
警察(新人)年収200万以上
33朝に道を聞かば終電に死すとも可也?にゃ、ぬこにゃ:2009/06/15(月) 00:49:15 ID:6aiz90L40


北欧なみの福祉も無しの


後ろ向き税額アップ


議員、公務員、関連の収入維持の増税は認められない
 
 
 
34名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:49:27 ID:Iz9f+I0S0
自民票獲得の目的で使われた
無駄金のツケが
国民に帰ってくるのか???????


自 民 党 議 員 が 
消 費 税 を 口 に

出したくない訳がわかったよ
35名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:50:15 ID:NwPRl1CT0
>>25
それなら民主に投票する。

>>33
北欧並みの福祉って3カ月も外出できない介護施設とか?
そんなものいらねえよ。

それより収奪を緩和しろ!!
減税だ!!
36名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:50:15 ID:q/qTGwtf0
今年度だけで15兆円も余分にばら撒いて
消費税を大幅アップにするのだから
あきれるとしか言いようがない
37名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:52:58 ID:qMS3kP6l0
何で日本の財政状況って悪いの?
北欧並に福祉や休暇が充実してるわけでもない
税率を低くして、将来の世代に先延ばしにしてたってこと?
消費税あげるより金持ちからもっと取ればいい
それでも彼らは優雅な生活が送れるはず
38名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:53:30 ID:NwPRl1CT0
>>30
そんなに失業率上げたいの?
森永かよwww
39名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:53:34 ID:uBazR1Ie0
あれだけ反対したバラマキ給付金、天下り役人のためのお手盛り追加バラマキ予算14兆円、
こんな糞政権を支持するわけねーだろ。
早く潰れて消えてしまえ、糞自民、カルト公明。
40名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:55:28 ID:2lNj7twM0
>>37
確か今の消費税分は企業減税に使われたんだよな
41名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:56:46 ID:NwPRl1CT0
>>37
違うだろ。
福祉が充実してない分税金が安くで済んだんだよ。
だから日本人の大半は北欧人より優雅に暮らしている。
たとえばスウェーデンの持ち家率は40%だが日本は60%。
自分の家を買える豊かさは自由主義国ならでは。
スウェーデンみたいな税奴隷の国では無理。
老後は施設に放り込まれるのが落ちだ。
42名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:57:23 ID:6wHacAza0
なぜって口だけで実際は改革らしきものをほぼしていないからだよ。
外国はすぐ改革だのチェンジなどするのに。
改革のリスクを恐れないでチャレンジする精神が無い。
官僚にいいようにされているザル法の与党だから。
43名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:57:43 ID:vyQdNmSMO
俺自営業だが、知り合いが仕事なくてバンバン生活保護申請してる。
しかも簡単に通るらしい。
そりゃ財源足りなくなるわ。
44名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 00:59:12 ID:V4/ekT1f0
>>38
何の関連があるのか知りたいもんだな

ソース出してくれw
45名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:00:55 ID:1Raljp/40
別に民主党政権になれば消費税上げなくてもやっていけるんだから関係ないじゃん。
46名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:02:22 ID:gUhtvNmjO
土建業者に15兆円も流し込んで、また割り勘なの?
自民党員と土建業者で「受益者負担」してくれよ。
47名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:02:40 ID:qiNbunEr0

   この補正予算、自民党の「最後屁」だからな。

   こんなくだらない予算を作っているようじゃあ、自民惨敗だな。
48名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:02:44 ID:qhN/sO9A0
働かなくてもおまんま食えるなら、消費税15%でもいいや
49名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:04:12 ID:y2NeK4i10
>>41
違うよ 家を買う必要ないから低いんだよ
50名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:06:27 ID:qoXE21Kq0
地方が公共事業依存から抜けられないから。
51名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:06:28 ID:Q3lhVQ4w0
んー 民主案にしたってツケはあるわけで、何が言いたいの?
52名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:09:47 ID:/JXvrVt3O
100年に1度の不況のどさくさに紛れて、最後かもしれない小遣いのノリで官僚と与党の国政・地方議員が血税を桁上げで掠めただけだろ?
役に立たない天下り先も沢山作ったんだろ?
どっかの国の地方役人のような品性だもんな。
理事→理事→理事なんて町内ご近所の全食卓で失笑されてるぞ。
53名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:24:28 ID:+o2DLwc/0
そうかなあ
54名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:40:33 ID:Lubv4bbn0
消費税率問題は、少なくとも今回の15兆円があろうが無かろうがあまり関係が無いんじゃないかと思うんだけど・・・。

15兆円対策が無ければ、この15%が少なくて済んだという算出根拠でもあるのか???
55名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:47:12 ID:diNv8fENO
>>21
国内で2ヶ月以上飼育した牛を特定市場で売った時の所得税の減免の
コトを言ってるなら問題点をkwsk

一般に免税には現在従事してる人間の負担軽減と新規参入増加への
誘導の両面があると思うけど、それぞれ何が問題なのか言ってみてよ。

あと、農業がGDPの中で占めてる割合から考えて、例えば法人所得に
対する累進課税や法人に対する外形標準課税より農業についての議論
の方が優先されるのか教えてくんねーかな?
56名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 01:58:23 ID:HA0V9Q4t0
アニメ館は今は建てるべきじゃない、延期すべき
何も政府の半ばムダになるであろう財政出動の、
その批判の矢面に立つ必要は全くないのだ
いくら「私の仕事館」とは持てるポテンシャルが違うことが明らかとはいえ、
最初から永続的に黒字経営が絶対の優良な投資・物件かどうかなんてことは不透明
お役所が「上から目線」で始めることだ、どんな杜撰な計画・事業になるかもしれん
延期すれば取りあえず標的にされようがないし、
まずアニメ館以外の、膨大な予算の中身を逐次検証した方が国民にとって有益だろう
アニメ館という、お役所主導の計画・事業に批判的な勢力が多いらしいが、
それは本当にアニメが好きな人間にとっては実は好都合なことだ
政治家の目が光っていれば役人も軽々しく迂闊なことはできまい
57名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 02:06:38 ID:Dboi2ROJ0
ほしゅほしゅ
58名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 02:23:37 ID:mIIDiLZm0
>>54
ないだろうね

金遣いが荒い息子にお金を渡しても一瞬で消えるように増税しでも意味がない
どうせ、お年寄りの官僚or財界に天下るお金が増えるだけ
59名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 02:26:17 ID:bfyYDd9v0
今までの歴史が証明しているように
消費税増税して財源が増えた分さらに使ってしまうから無駄だよ。
60名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 02:33:03 ID:O//m85DO0
15の多いスレタイだな
61名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 02:33:51 ID:2IpwOnh/O
時に西暦2015年
62名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 02:37:51 ID:cnOGUXKL0
結局は元々の消費税って円高対策だったんだろ?
1円玉の流通量増やして100円単位の値付けが減るようにって
63名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 03:13:46 ID:cnOGUXKL0
なあ在日の生活保護って、消費税分の底上げとかないの?
64名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 07:45:04 ID:M8SQJzh/i
国民新党がマニフェストで累進課税強化
経済対策は5年間で二百兆円規模、議員半減、成長率6-8%を目指す

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090613/stt0906132338020-n1.htm

 国民新党が次期衆院選公約に、5年間で200兆円の大規模な緊急経済対策や国会議員の半減を
打ち出すことが13日、分かった。
「1億総中流・安心社会の実現」と題した同党のマニフェスト(政権公約)原案に盛り込まれた。

 民主党は国民新党との連立政権を想定しており、同党のマニフェストは政権交代が実現した場合の
施策に一定の影響を与えそうだ。

 緊急経済対策の内容は、自治体が自由に活用できる「いきいき地方復活交付金」
(年3・7兆円)など。
400万人の雇用を創出し、GDP成長率を6〜8%に引き上げられるとしている。
財源としては無利子国債の導入や、高額所得者の所得税の最高税率引き上げなどを想定する。

 このほか、郵政民営化見直し▽医療保険制度の一元化▽年金制度の一元化と基礎年金の税方式化
▽高校無料化−などを盛り込んだ。
65名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:22:10 ID:Iz9f+I0S0
自民党麻生の悪政を見ていると

責 任 は 政 治 家 落 選 だ け

でいいのかと思う
民間なら業務上横領か?

自民党が与党であり続けるために
無制限に国民の税金から借金して
損害を与えた
66名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:29:01 ID:Iz9f+I0S0
15兆円は何に使われたのか?公表しない政府

無駄なく目的にあわせて使われたのか?否

効果は十分だったのか?都合のいい今年秋輪ない政府

経済対策と言いつつ
ほとんど全ての国民が反対した定額給付金

麻生は選挙対策も視野に入れこの無駄の多い経済対策を実施
そんな積み重ねが

15兆円

マンガの殿堂並みの論理で

15兆円

いい政府だなw
67名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:31:49 ID:yxPE7oLv0
民主党に財源の根拠迫る
自民党の増税根拠は
いつも「足りない」

うちの息子が真似して困る
68名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:35:17 ID:z5zvIMC40
●なぜか報道されない、自民党に強行採決された 補正予算

補正予算14兆円。そのうち、

7.6兆+1.5兆+3兆=12.1兆円
 ↓     ↓   ↓    
天下り先 道路族 大企業
69名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:37:33 ID:z5zvIMC40

●14兆円の景気対策のための補正予算案のハズが → 117億円でマンガ・アニメ・ゲーム館のハコモノ造り

●14兆円の景気対策のための補正予算案のハズが → 公用車の買い替え

●14兆円の景気対策のための補正予算案のハズが →  「基金」という名の、使途不明オッケーな公的プール金に
70名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:49:22 ID:RV/8VM9k0
自民党もダメだが、借金減らすどころか、借金増やす気満々で
更には日本を他国に売ろうとする民主なんかもっと信用できん・・・・・

とりあえず、議員全員死ねば良いと思う・・・・
71名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 10:55:44 ID:C/GpIHE50
公務員の給料になるのですね。
72名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 12:58:31 ID:Iz9f+I0S0
>>70
おこちゃまか?w
議員がみんな死んだらお前みたいな能無ししか残らんだろ?
それこそ日本は終了だww

>>68
>>69
緊急経済対策と称して無制限に予算を付けた自民党政府
無駄を指摘されても聞かず
国民の大多数に反対された政策さえ実行
太るのは役人と土建屋 大企業ばかり

消費税増税は不可避だって???
馬鹿も休み休み言え

麻生政府は責任をとれ!
下野だけですまされると思うなよ!
73名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:05:27 ID:z5zvIMC40
>>71

●「道路」関連16法人 職員より役員が多い! 「1対16」の団体も。(17人のうち16人が役員!?)

道路整備事業を総点検する国土交通省の改革本部が半減を計画している同省所管50法人のうち、
全体の約3割に当たる16法人で、役員の数が一般職員数を上回っていることが分かった。

16人の役員に対し、職員がわずか1人の法人もある。

70年設立の社団法人「国土政策研究会」は、役職員17人のうち、役員が16人で、9人が国交省の天下りだった。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080316ddm001010008000c.html

これだけの天下りの人々に、毎月これだけのお給料が、税金から。

理 事 長  962,000円 /月
専務理事  855,000円 /月
常務理事  828,000円 /月
理 事    810,000円 /月

この他、退職金も。
74名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:09:18 ID:z5zvIMC40
●税収上げても、ムダ使い●

社会保険庁が新築した 職員宿舎 (10億円) ※家賃は 東京都心 3DKで 2万円!

社保庁 職員宿舎の整備・維持費(42億円)

年金関連施設の 職員向け宿舎( 28億 800万円) ※家賃は 東京新宿区 3LDKで 月 6万956円

大規模年金保養基地(グリーンピア)の 職員向け 宿舎建設費( 15億 2600万円)、

年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の 職員向け宿舎 建設費( 2億6500万円)

職員の外国出張費( 1億 6500万円)

全国の社会保険事務所に導入した 利用ゼロの印刷機 (921台、1億5030万円)

社会保険庁の 年金広報費(10億600万円)
75名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:14:54 ID:z5zvIMC40
●市長は、公約の中で、「20億円ある職員給与費を半減する」と唱えた。●

「ブログ市長」として知られ、市議会の不信任決議に伴う5月末の出直し市長選で再選された

鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が、11日、市庁舎にある市の職員労働組合事務所に対して
使用許可を取り消し、1カ月以内の退去を通告した。

「市職労事務所は長年使用料や光熱費を払っておらず、不当な便宜供与。市民の役に立っていない」

「早期退職制度を使って52歳で辞めた 給食センターの女性職員の 退職金が 3800万円。民間なら無理」

いま、市民の間にはそんな話が飛び交い、市長は
「自治労が議員の勉強不足に乗じて、民間とかけ離れた仕組みをつくった」と説明する。

まちでは市長の「改革」に期待を寄せる声も多く聞かれる。

市長は公約の中で「20億円ある職員給与費を半減する」と唱えた。

19年度決算を元にした市財政課の試算では、8億円を削減しようとすると、

1人あたり約633万円だった市職員の平均給与を約300万円下げる必要がある。

ソース:http://www.asahi.com/politics/update/0612/SEB200906110031_02.html
76名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:18:37 ID:Iz9f+I0S0
税収が足りません
福祉充実のために大増税は不可避


は?


麻生自民党は国民の損害を与えた
それでも議員になり続けるおかしな選挙制度


自民党が下野しただけで
この巨悪行政の責任を取った事になるの?
77名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:20:31 ID:ZCgMidBlO
経済対策のツケじゃないんだけどな。増税を先送りにしてきたツケ。もっと早い段階に7%あるい10%にしておけばよかった話
78名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:25:29 ID:Lygxxwc60
消費税1%の税収はやや辛く見積もって約2兆円
79名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:30:39 ID:Iz9f+I0S0
>>77
あんたは
もっと早くから
無駄なくしていればこんな事にはならなかったと思わない
変わった人だなw

経済対策のツケですよ
おこちゃま厨房は勉強不足かなw
80名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:35:36 ID:+ay/aaFL0
【社会】独立行政法人・公益法人etc…今年も天下りがいる団体に予算(3兆円弱)が流れ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241932724/
【社会】 天下りした国家公務員、25000人余…それらの法人に国から12兆円★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243478353/
【政治】官僚の再就職を一元的に管理する「官民人材交流センター」が、38人の天下りを斡旋
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242103227/
【政治】天下り指定ポスト、338法人422ポストに 調査機関短かった3月調査時より増加 うち8法人に補正予算8千億流れることも判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242759758/
【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/

補正予算の2割が天下り法人に 2兆8500億円、民主指摘
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050890092304.html
> 政府が国会に提出した2009年度補正予算案の総額14兆7千億円のうち、
>2割近くの2兆8500億円余りが国家公務員OBの天下り先になっている法人に支出されることが、
>民主党の資料請求に対する政府の回答で分かった。
> 民主党は中央省庁所管の法人から業界団体やファミリー企業に資金が流れる可能性があると指摘。
>民間の国内需要の自律的な回復を促すとした補正予算案の効果に疑問があるとして、
>今後の国会審議で追及する。
> 民主党が政府提出の資料を集計したところ、補正予算案は住宅・不動産事業者に資金支援を行う
>住宅金融支援機構など、天下り先となっている49の独立行政法人に計1兆5610億円を支出することが判明した。
> 同様に、雇用対策を実施する中央職業能力開発協会など天下り先の公益法人にも、
>計1兆2944億円を支出することになっていた。
> 同党のまとめによると、49の独立行政法人には、昨年4月現在で計389人の国家公務員OBが在籍。
>公益法人にも集計可能な分だけで170人を超える国家公務員OBが再就職している。
81名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:41:25 ID:v0qzz3fai
gdp10%くらい下げる気だな

断固阻止せねば
82名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:43:32 ID:Iz9f+I0S0
無駄はそのまま
緊急経済対策でさらに無駄使いがかさみました
福祉は毎年削減しています
福祉を充実して欲しいの?


だったら消費税は15%になるけど文句は言うなよ


麻生自民党政権は
国民より官僚と保身のクズ政権か

83名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:44:52 ID:z5zvIMC40
●給食センター職員の 退職金が 3800万円●

退職金が 60ヶ月(5年分)という計算があってるなら、
退職時の月収が 63万円( = 3800/5/12)というわけですか。
で、ボーナスが 4ヶ月出ているとするなら 年収1000万円ぐらいですか。
84名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:47:29 ID:+ay/aaFL0
ツケを回すな ケツを回せ
85名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:48:11 ID:wEzanrlD0
国民の総資産は膨大にあるんだから
相続税90%にしちゃえばいんじゃね?

ジジババが動かん金をいっぱい持ってて、
それを子どもに引き継がせても、結局、動かないんだから

86名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:50:23 ID:ZCgMidBlO
増税を怠ったツケだわな。先送り先送りにしてたら20年もたんだろ。
87名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:50:55 ID:v0qzz3fai
相続税はスパンが長すぎる
累進課税やら不労所得に執着する政治家でてこいや
88名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:53:30 ID:AChDcMQ1O
予言してやる


消費税15%になっても財源不足は無くならないどころか増える

89名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 13:55:37 ID:wEzanrlD0
>>87
1年間に100万人ジジババが死亡する
少なく見積もって1人1千万円の貯金や不動産があるとして
100万人×1000万円×0.9=9兆円

これが20年ぐらい続くんだぞ?
しかも、まるっと動く金として
90名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:05:47 ID:+AQOVuEu0
ユナイテッドアーミーは、警視庁トップレベルを消すこと 
91名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:09:04 ID:iP42zEmp0
>>82
日本の福祉、福祉って言ってる基準が異常なんでしょ。
そう言う人達は、福祉の進んでる欧州は〜、とか、言ったりしているが。
欧州の福祉の精神は日本と全く違う、彼らに言わせれば日本の福祉は甘やかし。
福祉の考え方が全く違う、税金の投入場所の基準が全く違う。
日本みたいな異常な福祉基準じゃ、何処の国でも潰れるさ。
どの党がやろうと、いや、どんな国だろうと、日本やり方では医療も福祉も必ず行き詰まる。

欧米と日本の最も基本的な精神、対応の違い例。

経管栄養までして生き長らえさしてる国はない。
それも税金を使ってやっている国などない。
「歳をとり、食事を口に運んでもらっても自分で飲み込むこともできないほどに
 弱ってきている人には、あとは何もしない。」
これが欧米の常識であり、生、命、に対する考え方。
92名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:13:37 ID:+AQOVuEu0
ユナイテッドアーミーは、警視庁トップを消すこと 絶対命令 DC
93名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:13:45 ID:0mdR8Uq40
ID:Iz9f+I0S0
アサヒは規制すべきだろjk
94名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:14:27 ID:4R/D0iPU0
>>91
どうやらスウェーデンは年金がやばいことになっているみたい。

年金制度の危機はスウェーデンにも
ttp://nanaya-dokugo.jugem.jp/?eid=123

 年金制度の危機 スウェーデンが示した限界

 「年金改革のお手本」とされ、民主党の改革案の原型ともなっているスウェーデンの年金制度が、
手直しを余儀なくされそうだ。運用悪化で積立金が目減りし、現役世代の賃金低下で保険料収入も減少。
このままでは来年の年金額を3.7%カットしなければならない見通しとなった。
 年金水準を一気に下げることによる混乱を避けるため、激変緩和措置を検討。
5月にも改革法案を国会に提出する。
 仕組みをいくら工夫しても、「社会全体で生産した消費財やサービスの一部を、高齢者に再配分して扶養する」
という公的年金の本質は変わらない。「どんなに経済が悪化したり少子化が進んだりしても安心出来る年金制度」
など、ないものねだりに過ぎないことをスウェーデンの例は示した。
 日本の現行制度が「最善」とは思えないが、仕組みの手直しでできることには限界がある。
国民の年金不信の底にあるのも、日本の将来そのものへの不安だろう。
年金制度を安定させるには、経済や人口構成という社会の土台を固めていくしかない。 (大田啓之)
95名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:17:17 ID:4R/D0iPU0
男女共同参画の数10兆円こそいらね。
96名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:35:11 ID:NQy7rsW5O
官僚と族議員が好き放題したツケは国民がケツを拭くようになります。
97名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:44:46 ID:+AQOVuEu0
エリア民が、尻拭くなんてやだね。なんでもない人(元議員)と、官僚には、きっちり責任をとってもらいましょう。
98名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 14:54:30 ID:+AQOVuEu0
咲っていうアニメのキャスト、スタッフも、銀行泥棒した人がいるみたい。
99名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:11:16 ID:Iz9f+I0S0
>>91
>日本の福祉、福祉って言ってる基準が異常なんでしょ。

また的外れが出てきたなw
今の政府がやった事


緊急経済対策と称して
 予 算 を バ ラ ま き 続 け た

 福 祉 削 減 は そ の 手 を 緩 め る 事 は な か っ た
無駄は削らず福祉は削減

国民の痛みを煽っておいて
福祉を充実させたいなら

 消 費 税 大 増 税 は 仕 方 な い と 説 明

と恫喝する
犯罪総理
どこかおかしいと思わないバカ国民w
100名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:13:56 ID:XzfJkTuq0
どうでもいいが、ついに時代がジェッターマルスに追いつくのか。感無量だ
101名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:14:14 ID:cORqr6CL0
天下りも、談合も、許認可に纏わる不正も見逃して増税かよ





全部自民の財布だもんな



自民党の一番の財布は国民ってか?
102名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:14:47 ID:1SM0Jq630
>>101
ATMとしか思ってないっすよね
103名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:16:33 ID:ZmMUS8DW0
もともと消費税5%でこんだけサービスされてること自体が奇跡だったってことだよ。
お前らニートが無駄だ無駄だと言ってるいろいろな施策のおかげで、今日も真面目に働いている人達が助かってるんだ。
104名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 15:18:08 ID:cnOGUXKL0
>>95
具体的目標の掲載とか、その達成度の評価とかってさっぱり聞かないよね
これだから文系は駄目だな
105名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 16:26:18 ID:Iz9f+I0S0
>>103
お前みたいなボンクラが
自民党政府を生き残らせたおかげで

官僚による官僚のための政治システムが
生まれたんだが

自覚がないバカは死ね
106名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 16:31:30 ID:kani2llK0
ヤマタイカ興して日本リセットするしかないな
107名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 16:35:30 ID:/El14Umz0
自民も小沢もほとんどの政治家も片棒担いでるだろ
108自称クリエイター:2009/06/15(月) 16:38:14 ID:HA0V9Q4t0
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j  アナタは、一生懸命空き缶を
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |  拾うホームレスの姿を
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}  見て、ああ、何で
     |:,._: : : /  __          |: : : :/  こんなに不効率なことに
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/   一生懸命なんだろう・・・?
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./  と、疑問に思ったことはありませんか?
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´   ・・・でも、実はそれが日本人の姿なんですよ
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   日本人は労働に対して大きな勘違いを
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     しています
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   それは「誰でもやれることを一生懸命やろうと
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /      している」こと・・・
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /    ・・・そうじゃなく、誰もが簡単には
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、   できないことをあえてやりましょう
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ   先進国の先進とはそういう
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.  意味なんです・・・
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \  
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、     
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /   誰もができることは一生懸命やればやるほど
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /     実は大損するんです・・・
    |    Y´ー' ./  / /
109名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 16:49:50 ID:uje8quQB0
 
 
 
公務員の待遇

 年間145日は休める

 病気休暇は別扱いの有給休暇

 不祥事でも首切りは無い

 日本の借金1000兆円でも大企業のボーナスを考慮

 団体に名を変えて公務員削減と嘘を言う

 労働組合の存在と手先の政党

 まともに働いてると言ってる?

 休み時間の権利

 国の方針、民間じゃないから育児休暇取り放題

さあ皆 この世の天国公務員になろう!

改善考案某は来ないでねwww

労働超過のネタの無い安心楽々マンセー!
 
 
 
110名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:02:07 ID:Iz9f+I0S0
>>109
>公務員の待遇

どんなに無能でも職を失わず
どんなに国民に損害を与えても
罪を問われる事もない


こんな職場の人間が
まともに働くわけがない!

政治家も同じ
政権交代なんてなまぬるい

もう2度と麻生を議員にするな!
111名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:05:55 ID:Ox6m371CO
物価もGNPも横這い以下なのに消費税をこんなに上げたら大増税じゃん。
112名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:07:25 ID:nsxmM04Gi
目指すは消費税50%だよ
止めるのは あなた
113名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:45:34 ID:IUKWcF8nO
>>109
じゃあ、自分が公務員になれば良いじゃん。
114名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:47:22 ID:uaJZIe4j0
>>113
聞き飽きたわw
115名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 18:58:06 ID:jy10DyzO0
なんか湧いてるね(笑)
結論ありきで話を進めるな…と(朝)
116名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 19:09:13 ID:O6jojKLi0
消費税15%というと、手取り22万の俺なら30000円も税金で持っていかれるということか。
給料も上がる気配が無いし、これじゃ、一生結婚して子供産むなんて無理になるな。
医者の彼女でも探さないと家庭持つなんて無理だわ。

ますまず若年層の少子化が加速していくな。。。
117名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 19:11:43 ID:Q8VVGascO
毎年12兆円が天下りに使われています

公務員がいいって奴は人としてダメ
118名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 19:15:17 ID:sLTsWndXO
売国自民党政権中に

日本の借金と

在日の人数は

どのくらい増えたの?
119名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 19:34:20 ID:jIWWU2tT0
>>101
野党が邪魔したせい!
ニダ
>>118
オジャワがいっぱい増やしたニダ!
ついでに借金は国民の資産ニダ!
120名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:07:18 ID:9gYR8R+N0
定額給付金やったんだからこんくらいかまわねーだろ愚民どもwww
こんなかんじか・・
121名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:43:27 ID:nsxmM04Gi
小泉純一郎。「売国奴」ぷりのまとめ

・経済成長率、世界上位3位から19位に転落
・労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
・派遣労働法改正で労働者の30%、約2000万人が非正規雇用に
・8年連続で雇用者賃金が減少
・三角合併、外資の買収支配を合法化
・増税した83兆円の原資をほぼ全額、大企業の減税に充当
・デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
・不良債権処理強行で失業者を大量散布
・郵貯マネーを外資ファンドへ開放
・低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
・銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
・定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
・後期高齢者医療制度により高齢者の負担増大
・医療の規制緩和、診療報酬の引下げで空前の医師不足
・外国人労働者77万人、過去最多 (現在、自民は外国人労働者受入れ1000万人拡大を提言)
・ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
・無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
・生活保護100万世帯突破、過去最高
・空前絶後、累計400兆円のアメリカ国債大量購入
・65万人の民間人を殺戮したイラク戦争を支持、戦費拠出、兵站を担う
・政権発足後、5年間で自殺者20万人、自己破産100万人
・2億5千万円の経団連献金受け入れを再開(小泉は現在、経団連の顧問)
・官僚の既得権益を拡大。天下りの温床・公益法人は2万5千社まで増加
・聖域なき構造改革!を標榜するも、歳入80兆円相当を公務員、準公務員の給料と補助金に充当
・在任中発行した国債は約355兆円(国債発行残高を一挙に7割も増やした)
122名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:45:12 ID:XO0RNcXg0
累進課税強化が正しい!消費税なくせ| `Д´|ノ 9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241886453/

プリペイド消費税カードを導入しただけで消費税を上げる必要なくなるんだけど・・・

小売店の脱税を防止し、消費税の着服を防ぐ良い方法が発明されているが、
欧米で採用されていたら飛び付くのだろうが、
自分が考え付かなかったものを日本人が考え出したことに自民党と官僚の誰かが嫉妬して悔しがっているのか、
何せ初めてのことで取り入れる決心が付かず二の足を踏んでいるのか知らないが、
小売店の脱税と消費税の着服を放置したまま消費税率を上げることは許されない。

オンラインシステムの構築に二の足を踏んでいるのなら、まずオンラインを用いずに
プリペイド消費税カードのみ先行使用してみてはどうかな?
それだけでも7兆円の増収になる筈だ。
プリペイド消費税カードを導入してみて、いくら増収になるかを見れば、
実際にどれだけ脱税されているかも正確に分かる。
ブリペイド消費税カードを単体で用いただけで、消費税を8%にしたのと同じ効果、
オンラインと組み合わせると消費税を16%にしたのと同じ効果が得られる。

自民党が二の足を踏んでるなら、どの党でもこのシステムをマニフェストで採用して構いません。
きっと選挙に勝てますよ。
123名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 20:47:47 ID:4awTw6HEO
皆で公務員になって税金使いきってやろうぜ
124名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:15:17 ID:Iz9f+I0S0
>>121
おつかれさんw

もはや焼け石に水
自民党の悪行は世間に知れ渡ったよw

>★麻生内閣の支持急落17% 自民支持、過去最低水準
125名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:17:23 ID:CL+YyZ1l0
東京都23区内80%
その他はすえおき

これでおk
126名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:20:11 ID:/JXvrVt3O
ケツが回ってくると思ってる人
127名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:21:04 ID:dwxST3v+O
アッー
128名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 22:21:35 ID:+QHYtqbWO
昭和48年生まれの35歳が200万人で支えてきたが、
今の若者たちは100万人しかいないからね。

税収半減、企業業績半減になるから、
公務員や正社員を半数解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場が持たない。
あの朝日新聞でさえボーナス40パーセントカットだから仕方ない。

30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると1000兆円の消費だよ。
みんなの給料も滅茶苦茶増えるよ!
129名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 23:26:39 ID:/9M00PeS0
公務員を半分解雇して、残った連中も半分の賃金にしない限り
消費税UPなんて受け入れないよ。あたりまえだろ。

地元の平均給与の倍近い給与の公務員がごろごろしてるだけで不愉快だ。

あ、当然、年金、退職金は没収ね
130名無しさん@十周年:2009/06/15(月) 23:37:34 ID:RoZqCXie0
またそういうことを
131名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 02:52:59 ID:P69iy+BQ0
高給低スキル公務員の給与見直し・リストラは必須だろうが、
年金の支給基準厳格化・減額も同じくらい必要だろうね。
まあ、どちらも戦前の日本が自主的に中国から撤退するというほどに難しい。
運を天に任せて消費税増税に打って出るほうがラクなんですよ。
132名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 07:20:03 ID:uuPORyRs0
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
133名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 07:30:03 ID:C0CKgpYS0
公務員と議員の給料を一律100万減らせよ
134名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 07:41:58 ID:miQ/rvtM0
つけは公務員給与削減に回せよ。
135名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 07:44:44 ID:v+QfYC3uO
民主党が政権とったら「消費税」は上げないよ
136名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 07:47:26 ID:a4ZZVZ+p0
さすがに15%なんてなったらたまったもんじゃないわ
137名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 07:54:05 ID:ZBQcfQ5A0
村木のやったらしいことなんて
今からの生活にあんまり関係ないけど
15兆円のバカ散財は
この先に大変なことになりそうだな・・・
138名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 07:56:59 ID:SH8XvfE60
結局金持ちにいい思いしてもらって吐き出してもらうのが一番良いよな
139名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 08:35:30 ID:3Dco1UUiO
最初から日本は破綻してるんだよ。

年金も最初から破綻前提だしな。

計画自体全てがはっきり破綻してるんだよ。
140名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 10:00:34 ID:2DBHrMc80
なんで税収の枠内だけで予算組まないのか長年の疑問である
外国に援助するのは借金無くしてからにしろよ
141名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 10:08:03 ID:xMNHSU610
公務員に援助しまくりです
142名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:23:19 ID:P69iy+BQ0
人頭税化している保険年金の徴収のほうも大問題だ。
年収250万でも2500万円でも、会社をいくつか持つとかの方法を使えば、
どちらも負担は50万円程度。
250万円から50万円持ってゆかれたら、そりゃ子供は持てなくなる。当然のこと。
でも徴収をフェアにするだけで、おそらく10%程度の負担に下げることができるはず。
そんなことをするだけで、出生率はコンマ数%は上がるだろうなあと思う。
143名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:30:00 ID:owVlfcg8i
法人税を高率税にして人件費、社会保険費、環境対策費など経費を控除すればいい
使えば得するんだからどんどん使うようになる

専門用語はしらんが
いまの「使えば損」の税体系はまさに悪税と言わざるを得ない
144名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 11:55:02 ID:P69iy+BQ0
鳩山弟の辞任というよりも、こっちのほうが自民党の評価を下げたんだろうなあと俺ならば思う。
責任政党だから消費税を上げるというのを明言するってw

ひとつの視点でいえば、税金を上げることは役人の仕事が増えるということでもある。
どのような政策であれ、役人は自分たちの利益につながっていなければ、進めるということが無い。
そういう役人たちのレポートを本気で信じてなんら疑わない麻生や与謝野はアタマが哀れだ。

145名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:02:41 ID:P69iy+BQ0
内政に関しては、民主党が与党になってもよいよ。
外交で日本が破綻するかもしれんが。。
なぜこんなひどい現状になったのかを考えると、どうやら日本人全体の劣化が激しいんじゃないかと思えてくる。
子供を生みマトモに育てるというインセンティブを小さくする年金制度こそ
日本人劣化の一番の要因だと俺なんかは思ってしまうんだがなあ。
146名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 12:29:30 ID:lpwDs3lR0
来週解散だな
147名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:21:48 ID:xn+UJJ4M0
革命しかないな。
この国の官僚、公務員は腐りきってる。
148名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:27:22 ID:AzntSKVr0
プライマリーバランス(PB)を黒字にするには、消費税を2019年までに12%に引き上げる必要があるという「骨太
の方針」の原案が論議を呼んでいるが、これでも大甘の見通しだというのがIMFの見立てだ。Economistによれ
ば、図のように日本の政府債務は主要国で群を抜いて最悪で、保有金融資産を差し引いたネット債務でもイタ
リアと並ぶ。

2014年には債務はGDPの2.3倍以上にふくらむので、財政赤字を維持可能にするには、少なくともPBの赤字を
半減させる必要があるというのがIMFの予測だ。この控えめな目標を実現するだけでも、GDP比14.3%の増税
が必要になる。これを消費税(税率1%でGDP比0.5%)だけでまかなうとすると、約29%増税して消費税率を34%
にしなければならない。

それは無理なので、当面の歳入拡大策としては、Economistもいうように租税特別措置を廃止して課税ベースを
広げるとともに、定年制を廃止して老人に長く働いてもらうことぐらいしかない。日本の場合は、納税者番号など
による徴税業務の合理化も必要だが、巨額の赤字には焼け石に水だ。PB赤字が続くかぎり財政赤字の発散は
続くので、長期的には次のいずれかの「外科手術」が不可避である:

1.PBの黒字化:消費税を60%以上に増税する

2.歳出の30%削減:年金給付の削減や特殊法人などの全廃

3.実質債務の削減:ハイパーインフレあるいは債務不履行の宣言

いずれも政治的にはきわめて困難なので、内閣の3つや4つはつぶれるだろう。たぶん最終的にはどの政策も
とれず、長期金利が上昇して政府債務が逆に増え、「アルゼンチン化」して3に近い結果になるのではないか。
幸か不幸か、日本人の目を覚ます破局的な事態は遠からずやってきそうだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a3e3c15c6220ee12d02bbb783390179b
149名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:33:14 ID:2mtamkC60
1人当たりGDP .  先進国最低
国債格付け  ....  先進国最低
食糧自給率     先進国最低
最低賃金      先進国最低
失業手当      先進国最低
出生率        先進国最低
教育水準      先進国最低
教育予算      先進国最低(学費は世界一高い)
温暖化対策     先進国最低
課税最低限     先進国最低
労働環境      先進国最低(世界ワースト3)
受動喫煙対策 .... 先進国最低
150名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:58:44 ID:qXsBI70V0
福祉福祉と言ってる民主が政権をとれば消費税30%は固いのにおまえら
何を言っているんだw
151名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 13:59:52 ID:P69iy+BQ0
財政改革をしなけりゃいけないのは分かるが、

なぜ金持ち老人の優遇をやめない
なぜ高給公務員のリストラをしない
なぜ年金負担の高低所得者の不公平をあらためない
なぜ公務員の仕事をよりいっそう増やそうとする

もう自民党は日本国の経営者として失格だよ。
152名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:04:59 ID:qXsBI70V0
いずれにしても増大する医療費や年金に耐えれないだろうな
最終的には破綻しかないんじゃねえのw
153名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:12:04 ID:P69iy+BQ0
大阪府ですら橋下改革できわめて短期間に財政をまともにしつつある。
やる気と不惜身命の勇気の問題だろうな。少なくとも麻生には期待できないものだが。
154名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:14:33 ID:vtZimK880
日本の場合、北欧なみに税が高くなったとしても、
その税は福祉には使われず、借金返済に使われ
るだけ。
155名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:15:10 ID:qXsBI70V0
>>153
抜本的な財政改革は不人気につながるから誰がやろうと無理
156名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:18:33 ID:qXsBI70V0
地方自治だと歳出削減だけで済むが国政となるとそうはいかない
医療費削減や年金に対する課税だけでどれだけ不評なことか
それに増税や特別措置の見直しなどしたらあぼーん確定w
157名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:24:25 ID:qXsBI70V0
PBの黒字化が出来なければ借金は増え続けるからな
借金を返すためにまた借金をの自転車操業w
158名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:27:59 ID:LPkD9v/20
>>154
下手すりゃ増税分法人税下がるかもよorz
159名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:29:56 ID:qXsBI70V0
不況で企業収益が悪化して法人税も入って来ない
まあ、国債乱発しかないだろうな
160名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:32:56 ID:P69iy+BQ0
>>155
確かに普通の人間がやっても無理。
数万の軍勢が取り囲む味方の城に数十騎で突破突入するくらいの勇気を持った人が出てこなければ
状況はかわらんだろうね。
就任当初の麻生は、おそらく自分ならそれくらいのことができると自惚れていたのも確かだなあ。
161名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:39:13 ID:qXsBI70V0
>>160
麻生よりは小泉だろうな
小泉や橋本政権でPBの黒字化を図ろうとしたが予算削減や増税で税収まで落ち込んだ
天下り団体の見直しや公務員改革は頓挫し負担だけ国民に押し付ける形になった
これが自民の不人気につながっている
まあ、民主でもおそらく抜本的改革は無理で国債増発すると思うけどね
162名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:41:00 ID:P69iy+BQ0
実際問題、消費税15%なんかにしたら脱税企業続出だろうな。
新規企業の二年間消費税免除とかもいよいよ突っ込むことになるか。
脱税している会社のほうがマジメな会社に勝つwなんてことも普通におきるだろう。
役人様は人員を増やす大義名分ができてよりいっそう幸せになるだろうな。
163名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:45:11 ID:qXsBI70V0
財政破綻した国を知ってるが税金の種類が63種類
製造売り上げのうち35%が税金だったな
まともに払ってたら経営は成り立たない
汚職や腐敗が進み人心も荒廃する
日本の将来だな
164名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:50:56 ID:ewhaaCve0
消費税率の数値に意味はないですね
現在・過去・未来における国民負担率がどのように変化しているのか?
負担を将来にかぶせるような状態にして新幹線を作ったり道路をつくる見返りに(献金(賄賂)を受け取る政治が続くかぎり
日本は何も変わることなく債務だけが増え続けていくと思います
165名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:53:39 ID:LPkD9v/20
国がまともに財政の事憂いてるなら特会にも手をつけそうなんだが、それも無いしなあ。
昨年一般財源化とは言いつつも10年で59兆円もの財源を「暫定」税率で確保してみたり。
166名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:54:32 ID:1NkanKDLi
結局金持ちが逃げ切りたいだけだろう

消費税以外にやるべき事、あげるべき税はあるはずだ

いやある。
167名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:54:41 ID:BE5980VbO
これが自民党政治のツケ
168名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:55:28 ID:esnlPecXO
自民公明の自作自演
169名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:55:32 ID:jGbZhKY+0
給付金って公明批判が少ないんだよなw不思議なことにw
170名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:56:47 ID:qXsBI70V0
>>164
社会インフラへの投資だけで破綻するわけじゃないよ
やはりでかいのは医療費や年金だな
少子高齢化も問題
入るほうが減り出るほうが増大する
今でさえ医療費だけで30兆円以上も使ってる
団塊世代が今より高齢化するとどうなるか想像できそうなものだ
171名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 14:57:52 ID:LPkD9v/20
>>169
税金還付みたいなモンだから貰う事への抵抗は無かったけども、結局
5月末の自動車税に溶けちゃったんだよなあ・・・。
172既にその名前は使われています:2009/06/16(火) 15:02:59 ID:ZB3fx+pjO
だからさ、鳩山や麻生クラスの政治家を20人くらい退職金無しで首にしろよ。そしたら1人月収2000万としたらひと月2億、年間24億の黒字が生まれる。

奴らの変わりなんて俺でもできるしな。
173名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 15:06:37 ID:qXsBI70V0
>>172
24億程度じゃ何にもならんな
それよりは議員を三分の一削減したほうがいいんじゃね
地方も国も議員や公務員が多すぎる
174名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 15:06:39 ID:w8iO0hqL0
個人消費も減り、設備投資も減って景気がどん底だろうな
175名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 15:10:08 ID:LPkD9v/20
>>174
消費税を今の3倍にまで上げて、仮にその分生活必需品への課税を免除したとして
本当に税収上がるのか甚だ疑問なんだよなあ。並行して酒・たばこ増税だのも行うなら兎も角。

つか課税対象を必需品と嗜好品で分類するトコでまずひと悶着必至だろうけど。
176名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 16:05:43 ID:gLOc1Ry/0
消費税増えても借金と法人税免除に消えるだけだから
個人消費落ち込みまくりでデフレ加速するだけだろ
くたばれ経団連
177名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 16:49:34 ID:LPkD9v/20
>>176
生活費が入ったと思ったら飲み屋でパーっと使っちゃって
結局貧乏生活に突入するダメ人間の典型みたいにも感じる。
178名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 16:57:45 ID:5AVD7S9qO
サブプラ問題が良い隠れ蓑になったなww
179名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 16:58:12 ID:1kkgS65c0
だから15%でも20%でも良いから、生活必要品(高級食材を除く食品、ブランド品を除く下着類)には課税スンナよアホンダラ共が
180名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 17:15:39 ID:voSvuWbD0
>>170
社会保障費のうち、医療費は8兆円くらいだば〜〜〜〜か
181名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 17:17:45 ID:LPkD9v/20
>>179
その線引きをどうするかも問題だろうけどなー。
安い中国産が非課税で高い国産が課税対象とかになったらバロス。
182名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 17:25:48 ID:zXKy6gJx0
経団連死ね
183名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:02:05 ID:U1inpPEy0
>>181
ならば海外に叩かれようとも輸入関税の引き上げだ
184名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:13:08 ID:GWyzdcY+O
しかし、最近の新聞記者はアホなのか若しくは意図的に印象操作をしているのかわからんが、今回の景気対策が原因じゃないのに如何にも景気対策が悪いかの如く書き方をするんだな。

あほくさ。
185名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:15:16 ID:J6g6xnNp0
ちゃんとやってくれるんなら別にいいよ。消費税上がっても
仕方ない。ただもう年金の件で日本が信用できないw
186名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:18:01 ID:qXsBI70V0
>>180
それは穴埋め額だろうが総額では30兆以上だ低脳
それも年々膨らんでくる
187名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:18:44 ID:Khj1favxO
もしもなんだけど一家に一個カラシニコフがあっても財務省は増税できるのかな?
武装してないから日本人を舐めてるんですか?
188名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:19:00 ID:TcTRlJrY0
>>185
今までの流れを見て言ってるのか?
あいつらがちゃんとやるわけ無いだろ
またしばらくすると財源不足で増税を言ってくる
無限地獄ループだわ
189名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:20:24 ID:qXsBI70V0
低脳のくせにレスつけるんじゃねえ
190名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:21:38 ID:/Ebdoqzh0
15%ってもう笑うしかないレベルだぞ
消費は極限まで冷え込み経済は著しく衰退し少子高齢化で社会保障費は急増し
900兆もの負債が日本にのしかかり日本破産間近だな
韓国のこといってる場合じゃねー
全部官僚と政治家のせい
191名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:21:53 ID:wv2o2RUOO
麻生って自分の任された会社を潰す寸前までいったて本当?
日本も潰すき?
192名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:22:44 ID:ItHjrhfJ0
>>187
財務省は戦車と特殊部隊を出してくるよ。


それにしても、日本は高負担・高福祉社会で無くて良かった。
増税の余地があるだけ、増税の余地が無く何もできない国より、はるかにマシだ。
193名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:24:26 ID:ItHjrhfJ0
>>190
周非税15%なら、珍しくもなんともない。

これで日本人も、官僚や政治家をきちんと監視するようになるよ。
194名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:30:35 ID:GpO7Hstq0
すまん。素で不思議なのだが・・・
麻生を養護する気はないが、これって麻生は最初っから言ってただろ?
で、なんで今言うんだってマスコミが叩いてた。

なんとか税収を調整するのが一番大事なのは当たり前として、いま金をドンと
回したんなら将来税収アップは当たり前じゃないの?
195名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:30:38 ID:8KISSJwlO
選挙対策のばらまき定額給付金とかETC利権の為の高速料金値引きで喜んでたツケがこれか(笑)

しかも景気対策と称して次々にハコモノ作ろうとしたり、凍結したはずの道路を整備再開したり、ひどいもんだ
196名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:35:29 ID:feLe66agO
もう早く選挙やれよ!自民党はなくなればいい
197名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:37:06 ID:clye3LAvO
生きていけなく無くなるから増税しないでください
198名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:38:25 ID:qXsBI70V0
まあ15兆円で増税ってわけではない
記者がそう誘導してるだけだ
21兆円のばら撒きを公言してる民主なら消費税20%になるだろw
199名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:38:55 ID:9xSG70fWO
そんな腐った国を作る議員を選んだのは国民ですが
200名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:39:40 ID:trFYqjd/O
本当に公務員って無能だな
半分にしろ
201名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:40:21 ID:GcZyzt0H0
木村ラジオは政府に徹底対抗します!!

【スカイプID】jajalive1

【ラジオURL】http://std2.ladio.net:8100/kimura.m3u

【自鯖配信】http://kimura.ddo.jp:8888

【スティッカム】http://www.stickam.jp/profile/kimuraradio

【木村wiki】http://www39.atwiki.jp/kimuraradio/

【したらば掲示板】http://jbbs.livedoor.jp/radio/2776/

【ブログ】http://kimuraradio.blogspot.com/

【なん実王木村マップ】http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=110507145172983412501.000459907520c6e31634f&z=14

【mixiコミュ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=3935343
202名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:40:47 ID:qWJTLIk50
公務員の人件費や天下りを温存させたままの増税は誰が納得するんだい?
203名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:40:52 ID:Mbp7x4QiO
対抗馬の"現実的な"政策と財源も話題にしてくれないもんかね。
204名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:41:43 ID:7qYJ62jxO
もう毎年1%ずつ上げてきゃいいんじゃね。
それでも麻生だったらここの住民は支持してくれるよ。
205名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:41:43 ID:CC1qdfL0O
ただでさえ使えないバカ国民なんだから、税金くらいは納めろ
206名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:42:20 ID:Khj1favxO
>>192
消費税欲しさに戦車も来るのねwww
まあRPGがあれば山がちな地形が多い日本では戦車はあんまし役にたたなそうだけど
その前に税務署を自衛隊の基地内に移転しないと駄目だろな
207名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:42:35 ID:3OWg5r0SO
自民党支持者で払ってくださいね
208名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:42:38 ID:qXsBI70V0
消費税は国債償還にあてられるだろうな
利子だけで20兆くらいはいるだろ
破綻を覚悟して国債を増刷し続けるかインフレにするかしかないと思うねw
209名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:43:53 ID:ItHjrhfJ0
>>208
頭、大丈夫か?

国債の償還は日本円を刷ればOK。
税金を使う必要は全く無い。
210名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:45:03 ID:qXsBI70V0
>>209
円を刷るってことはインフレになるってことだ低脳
211名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:46:44 ID:Ug3i1fXY0
>>1
ツケww??
アホかこの記事書いた奴。
誰だよ対策しろしろ言ってるのは。
212名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:47:54 ID:EjLLvJYG0
なんでもいいから、取り敢えず、食料品は別利率にしろ。

上げ議論はそれからだ。
213名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:49:54 ID:CC1qdfL0O
食糧は配給にしたらいいじゃない。金ないのに生活水準をあげるから、おかしくなるんだ。
214名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:50:39 ID:q03eH0YO0
800兆円の借金だって、国内だけの債務だから、
要は国が日本国民に対してしている借金だから、
チャラにするか、政府紙幣すればいいのに。
インフレが起こっても日本はそれ以上の供給力が
あるからジンバブエみたいにはならないって。
困るのは外資が株主になっている法人企業の日銀とかだからとか。
215名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:53:09 ID:Khj1favxO
>>214
それ言っちゃうとやばいよ
216名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:54:03 ID:qXsBI70V0
>>214
日銀の大株主は55%持ってる国だがインフレターゲットしかないだろうな
今みたいに税収が先細りしていく中で増税しても一時しのぎにしかならない
217名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:54:11 ID:HJbrBga30
こんな借金もうけまくりの銀行、財閥系企業、NTTとかに買わせてしまえ
あと官僚の給料半額にしろ
218名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 18:54:41 ID:q03eH0YO0
またアク禁されるかしら〜。
みんなで叫べば怖くないのにね。
219名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:00:57 ID:xCYAho7ni
消費税を10%へ引き上げればGDPをさらに1.9%引き下げる(三菱総研)
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/513231/

2011年度より消費税1%ずつ加算すれば
2015年度には 2010年度比GNPー10%となる

経済は疲弊し日本沈没




220名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:01:41 ID:P69iy+BQ0
まともに子育てすることのインセンティブをなくさせる年金制度ってのが
そもそも構造的に考えて無理がある。
子供は少なくなり、まともなやつはさらに少なくなる。
そのくせ受給資格者数はうなぎのぼりときたもんだ。
じゃあ、年金制度を改革しなくちゃいけないわけだが、
なぜかしらんがこの程度の改革が日本にはできない。
年金制度くらいを改革できずにそれこそ国家滅亡にマッシグラなど
笑止に耐えんのだが、それがわが国だと思うと茫然自失。
221名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:02:24 ID:ItHjrhfJ0
>>210
ぷぷ。
インフレになれば、国債の実質的価格も下がるから、償還が楽になるね!
222修正:2009/06/16(火) 19:03:32 ID:xCYAho7ni
消費税を10%へ引き上げればGDPをさらに1.9%引き下げる(三菱総研)
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/513231/

2011年度より消費税1%ずつ加算すれば
2015年度には 2010年度比GDPー10%となる

経済は疲弊し日本沈没

223名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:03:32 ID:KtGwOqiV0
いや、結局ね、民主に政権が変わっても、やることは同じなんだよ。
しょせんは「ばらまき」
事あるごとに、民主の議員がテレビで、その財源は公務員を減らして
行政改革をするというわけなんだが。。。
おれに言わせりゃ、ベクトルの向きが逆なんだよ。
まず、こういうふうに公務員を減らして、行政改革をして、その結果
試算したら、これだけのお金が浮きます。
それを、経済対策に使います、、というのなら、おれもわかる。
でも、民主の言ってる行政改革の真意が伝わってこねぇもん。
ってか、もろに高級官僚をはじめとする公務員に喧嘩できますかね?
先日の西松の件だってそうさ。
あの程度の捜査を「国策捜査」なんて喚いてるうちは、官僚に対して
手も足も出ねぇだろうよ。
224名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:04:00 ID:ItHjrhfJ0
>>219
欧州やアメリカや中国、全てGDPの数倍近い資金を銀行救済のために突っ込んでいます。

日本のGNPが10%減ったくらいでは、沈没なんて不可能ですよ。
225名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:05:53 ID:H0OeBrZZ0

マクロ経済と家計は、全く異なります。

国の場合は通貨を発行する権利があるので赤字がいつまでも積み上がったりしません。

本来、赤字国債は通貨発行機関である日本銀行が買い取るものです。

日銀は、人類史上類例の無いゼロ・パーセント金利を続けていました。

政府の財政赤字を減少させるには、
日銀が通常の諸外国の常識レベルの金利を維持すればよいだけのことです。

そうすれば、
通貨供給量が減少するので
通貨発行機関である日銀はたくさんの国債を買い取って
通貨を発行出来ます。

日本の政府の財政赤字は、これだけで減少していきます。

日本銀行の株式の55%は日本政府が持っています。

消費税を増税する必要などありません。
226名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:07:54 ID:xCYAho7ni
今の時期ただでさえGDPマイナスで
消費税上げればさらに押し下げるんだよ
今議論すべき事じゃないのは明らか
政府は何を急いでるんだよ
227名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:11:35 ID:/WamUzI1O
自民党解体しる!
228名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:13:55 ID:yQj/7Wz20
15%とか多すぎだろww
229名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:16:33 ID:T9hLmWK30
国民が反対してる
ばらまきをしておきながら
そのツケを増税かよ

ふざけんなよ
基地外自民が
230名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:18:13 ID:2RO7fPkhO
公務員の給料を半減して
消費税増税分に充てて下さい
231名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:23:05 ID:BpoIcuOf0
いまさら叩いてるやつってなんなの はじめに言ってたじゃねえか
民主がやったにしたって景気対策のツケはどうすんだって話だよ 結局同じ
232名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:24:56 ID:vwwDGhLz0
アメリカ民主党のように財源はドルの印刷で、
減税・医療保険のばらまきとかやって国が滅ぶのは嫌だな
233名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:27:59 ID:Llf7Rktv0
フジのニュースより
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai205656.jpg
234名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:28:42 ID:P69iy+BQ0
戦前の日本占領下の満州では、苦しめられていた中国人は
日本人のことを法匪と呼んでいたそうだ。
日本人役人に支配されてる俺にはその中国人のほうにこそ身をつまされるねえw
235名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:30:15 ID:E8A5EkKy0
財政を悪化させる政策をとることで、逆に庶民に対する増税をやり易くする

どこかの教授が言ってたなww
236名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:30:36 ID:voSvuWbD0
>>186
分かった、おまえはばかではない
知ってて30兆円と煽ってる。
おまえはばかではなく悪党だ
237名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:37:15 ID:ZzIfL3cRO
メディアや公務員は沈黙しているが、消費税増税は彼らこそが望んでいる。


そんなもんだ。
238名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:38:49 ID:ItHjrhfJ0
>>237
その通り。

俺たちは、増税された分だけ、歳出が削減されているか?
税金が正しく使われているかを監視しなくてはならない。
239名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:41:20 ID:P69iy+BQ0
消費税が増えれば、役人の数は益々増やさなければいけなくなる。
より難しくなるであろう徴収にせよ、使うほうにしてもだ。
役人の地位はますます上がりもするだろう。
それこそを心待ちに望んでいる役人がいても、そりゃ当然のことだ。
240名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:42:04 ID:Jmt0uuTt0
○役場にパソコンが導入されても全然減らない公務員の数。

○天下りをなくせば国の借金はすぐになくなります。

○教職員に売春宿をっ! いまも教え子に手をつけているやつが・・・
241名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:45:23 ID:ehOTIdRj0
母子加算の60億を廃止して
夏季ボーナス総支給額の3兆円を死守する公務員
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227633379/
242名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:48:50 ID:4FuWsA90O
個人的にはODA減らしてくれと思う。7000億なんて使いすぎ。
243名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:49:34 ID:aSoo/rqK0
消費税はお金持ちから多く取りましょう
つまり一定価格以上の高級車や趣味用具や嗜好品や
パチンコ競馬などに増税しましょう

じゃないと母子家庭とか可愛そうだよ
244名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:53:29 ID:YdxhpI5a0
生活必需品は無税にすべき
245名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:54:21 ID:pFJJzMxV0
とりあえず国会議員の歳費を7割カットからスタートで
246名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:54:25 ID:4qRqvPWM0
自民以上に国民に厳しい民主党政策

子ども手当の創設や高速道路料金の無料化など、民主党の政策が明らかになった。
しかし、これらの実現には、20兆5000億円もの財源が必要だ。

小沢は国債発行を一切せず一般会計に特別会計も合わせ、ダブリを除いた純支出212兆円の
1割をカットすれば可能、と主張している。

ところが、細かく見てみると、無理ということが明らか。一般会計、特別会計の
212兆円の内訳は、
(1)国債費(約87.8兆円)(2)社会保障関係費(約66.8兆円)
(3)地方交付税交付金(約16.6兆円)(4)財政投融資(約10.8兆円)
(1)〜(4)の合計182兆円――など、いずれも削ることは無理。

民主党は残る30兆円をやりくりして、20兆円を捻出するというが、、
実行すれば、教育費の削減など、生活を直撃する事態に陥りる。
民主党は月額2万6000円の子ども手当を、中学3年生まで支給するとしている。
財源は配偶者控除、扶養控除の廃止としている。

しかし扶養控除をなくしたら、子ども手当をもらえない高校生、大学生を抱え、
より教育費のかかる家庭にとっては、実質的な増税となってしまう。
247名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 19:55:06 ID:X/PHy3+iO
>>243
庶民の娯楽であるパチンコから
税金を取るのは許さないニダ
248名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:02:15 ID:1MtCbQ1NO
公的団体に天下った連中に年間12兆くらい使ってなかったっけ?
それやめればすぐにチャラになるだろうし消費税も上げる必要無くなるじゃん。
249名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:08:56 ID:t+FfxSEVO
セーフティーネットとかいらねえよ。
年金ももう廃止でいい。
必要最低限のこと以外するな。
金を集めれば集めただけピンハネしたくなるんだから。
民間の保険屋で十分だ。
増税してまで福祉だの何だのやらんでいい。
むしろ税率を下げて浮いた金で自分を救うべき。
間に役人や国を介在させるのが無駄。
福祉とか平等とかいってる奴が権益を貪る。
250名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:10:04 ID:ItHjrhfJ0
>>248
それをやろうとしたのが小泉純一郎。
251名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:11:14 ID:xCYAho7ni
ああそういう試算もあったね
天下りへ垂れ流し全廃で消費税5%ぶん
国家公務員2割カットで消費税5%ぶん
公務員給与3割カットで消費税8%ぶん

18%つうことは

消費税ー2% (100えんにつき2円配る)
としてもいいってことだね

252名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:34:18 ID:P69iy+BQ0
年収で250万円ほどの層にとっては、年金保険で持ってゆかれる50万円のほうがよほどの痛手。
会社負担ってのも実質本人の取り分である人件費だからね。
250から50をもってゆかれたら、そりゃ子供は持てなくて当たり前。
だけどね、年収1000万でも2000万でも保険年金の年間負担は60万程度でも済むのよ。
嘘だと思うなら、会計士に相談してくれw

こりゃ、あまりにも金持ち優遇すぎるわ。。

資料がないので実際の数字は分からんが、
保険年金の徴収をフェアにするだけで、
250万の収入のやつは25万程度の負担ですむことになるだろうね。
今よりも25万円可処分所得というやつが大きくなる。
これこそが王道の少子化対策だとも思うんだがなあ。
厚生労働省の利権逆鱗に触れますがw
253名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:38:07 ID:F7DziBmk0
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらう。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
254名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:40:00 ID:vwwDGhLz0
国民年金と失業保険を統合してミニマムインカムにすれば
民主党も公約だっけ
ミニマムインカムになっても月5万円でニートするやつは居ないでしょ?
え、居る?
255名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 20:49:53 ID:ItHjrhfJ0
>>254
国民年金は、64歳以上。
失業保険は失業保険を納めていた期間に応じて。

お前、小学生なの?それとも外人?
256名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:03:47 ID:4qRqvPWM0
消費税率を引き上げ個人消費を抑えなくてはならない
不況だからこそ国債残高をあれほど積み上げても大丈夫だったのだ
好景気では、国債からリスク資産に金が移動してしまい、国債が暴落、長期金利が上昇して財政が危機的状況に陥っていくためだ
257名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:08:17 ID:HnmHC2OoO
マジで消費税が15%に上がるのかよ

258名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:09:04 ID:h/AJRwzH0
ほんと北にある国を笑えないくらいの社会主義国家だな
いい加減政治家はえらいとか思ってる有権者は考え方を変えろよ
政策失敗したら公開裁判かけろ
259名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:10:38 ID:qp6NFSHSi
他の党が何とかしてくれるよ
自民が肥大しまくった結果だし。
260名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:22:29 ID:aSoo/rqK0
>>257
欧州はもっと高い国あるけどな
そんかわり医療費などが安いとか無料とか消費者にメリットあったりする
261名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:40:11 ID:t+FfxSEVO
>>259
他の党も福祉!社会保障!の大合唱だから財政支出は増える一方だろう。
262名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:44:28 ID:wkyrdDES0
公務員の給料や手当、天下りみたいなどでかい無駄遣いをそのままにして増税とな
こんな腐れた国消滅してまえ
263名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 21:57:12 ID:vfNLs0bS0
文句言わずに一回上げてみようぜ
それで悪かったらまた議論すればいいんだし
264名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:15:59 ID:n3TEP2Zbi
一回3%から5%に上がって法人税減税に充当されてるワナ
265名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:18:24 ID:9NBGgV0g0
自民党はこんなことをやって、どうして増税なんかできるんだ(怒)
次の総選挙は、税金を詐取し浪費する『官僚と自公政権v.s.国民』の戦いである。

**二重課税の行政訴訟**

平成18年所得という古い話だが、今年A氏がこの所得に関して二重課税であるとの行政訴訟を起こしたので、報告する。
行政訴訟は市民が原告になり、国を被告として起こす訴訟だ。
A氏が国を訴えた理由は、平成18年の税源移譲に絡み、平成18年所得に所得税と地方税の双方が課税されたからである。
しかもその証拠は、所得税法と地方税法の中に残されており、後年法律に明記された詐欺として著名になるだろうw
以下、その証拠。

1. 平成18年度、所得税から地方税への3兆円に及ぶ税源移譲があった。(総務省Web Site)
2. 平成18年所得税は税源移譲前の税率で課税された。(平成18年4月1日施行「所得税法等の一部を改正する等の法律」)
3. 平成19年度地方税(所得税相当分)は税源移譲後の税率で課税された。(地方税法35条及び314条の3)
4. 平成18年所得税と平成19年度地方税は、同じ平成18年所得を課税対象としている。(地方税法32条及び313条)

以上の事実から合理的な思考のできる人々は、容易に
「平成18年所得の税源移譲分に対して、平成18年所得税と平成19年度地方税(所得税相当分)が一緒に課税された」
事実を理解するだろう。
わかりやすくするために課税最低所得の税率変化を貼っておく。

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

平成18年の増加している5%が二重課税された分であり、詐欺課税と断定されるゆえんである。
モミモミ椅子とかデタラメな予算の執行は批判されたが、徴税そのものにも不正があったとは。
次の総選挙では、不正だらけの自民党・公明党には、絶対に投票してはいけない。
266名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:24:13 ID:dfkMh0rVO
恐ろしい現実!!自民党のインチキな政治が続いたせいで、2040年をすぎると国民の平均年齢が50才を越える超高齢化、超少子化社会が来る。
ちなみに2050年には平均年齢57才。
年金は崩壊、消費税は20%越え確実だぞ。いらないものを買ってる余裕は無い、貯金しとけ!
267名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:24:38 ID:Tt3spvXv0
で、1000万以下の事業者は、150万ぐらいピンハネできるの?
268名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:29:15 ID:ChqnIr9F0
>>82
福祉に使うといってますけど、特定財源じゃないから、本当に福祉につかうのか本当に怪しいですよ。
過去に消費税上がったときもおなじようなうったえかたしていましたが、福祉の予算などあがっていないんですよ・・・。
269名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:30:19 ID:P69iy+BQ0
>>266
貯金するのはいいとしても、ドル建てでやっておくならばなお良いw

どうせ年金破綻するならば、さっさとやめちまったほうが傷が浅くてすむのにね。
年金を当てにしての独身コナシ高年齢者は悲惨だな。
270名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:31:36 ID:ChqnIr9F0
>>266
もうすでに崩壊しています。
介護保険が40歳からとられていますが、若年層に今後負担が拡大する上に、
通常の国保なども年配の人がはらえずに年金から介護保険料や国保保険料を支払っている有様です。
年金からなんですよ もうなんの社会保障にもなってません・・・・。 右から左にさしおさえられているのが
現実なんです。
271名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:33:52 ID:ChqnIr9F0
>>267
過去消費税導入に持ち込んだときはその手法で事業者を抱き込んでうまい汁を吸わせた後で、
後に利権をとりあげましたねぇ。
このスレにもいわないだけで、さんざんおいしい思いした人がいるはずですよ。
本来は代行者であるはずなのに、国にはおさめずにピンはねしていた輩がね。
272名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:37:15 ID:ChqnIr9F0
>>263
あげたら、まだ足りないからもっとあげましょうという議論がでるだけでしょう・・・。
日本は税収が世界から見ても非常に多い国だったというのに、馬鹿な政策の連続で20年前は健全財政だった国が
あっというまにボロボロに・・・・。 なぜこんなことになってしまったのでしょうか?
年金にしたって公務員は別にしていますから何も関係ないのです。 人事でしかないのです。
273名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:39:26 ID:ChqnIr9F0
>>264
住民税と同時に減税になって住民税だけ元の税率に・・・・法人税は温存・・・。
274名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:47:22 ID:wkyrdDES0
>>271
こんな国じゃ脱税が正義に思えるわい
どうせ役人の小遣いになるだけなんだから企業は脱税して
設備投資したり社員の給料あげたほうが経済のためになるわなあ
275名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:53:31 ID:ChqnIr9F0
>>274
あの時(ちょうど20年になるか)は、そういう手法で商店街の連中などに甘い汁を吸わせて
抱き込んでおいてうまい汁を吸わせて、ころあい見計らった所で利権とりあげましたからねw
お代官さまがいつまでも越後屋にうまい汁吸わせているはずもないと考えたらわかる話なのに・・・・。
276名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 22:59:15 ID:JVSg3mys0
ちょw
277名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 23:14:22 ID:M/26htpl0
国営漫画会館の建設費もこの中に含まれてます
増税で漫画かよ・・低脳麻生らしい話だな
278名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 23:31:47 ID:0KvJo+Wf0
ほんとに少子高齢化でまともに住めない国になるな
しかし解決策が無いわけじゃない
超高性能介護ロボットを作ってジジイの世話のコストを極限まで下げればいい
その為の技術開発に金を使うべき
279名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 23:36:44 ID:n3TEP2Zbi
工場の流れ作業でいいよな
効率効率
280名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 23:47:37 ID:+ILX6YeK0
>>278
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'|    
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
      |      ノ   ヽ  |     
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
281名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 23:48:10 ID:0KvJo+Wf0
そうだな、先進的老人ホームとして実質工場でいい
そして無理だと思ったらメシに少量のど○を混ぜていき
火葬もベルトコンベアで流れ作業だ
282名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 23:51:06 ID:E9uPbbqF0
公務員の給料が2倍かそれ以上高いけど
世界屈指のクリーンな汚職の少ない環境とトレードオフなんだぜ!
283名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 23:52:00 ID:h1M4vdph0
天下り禁止で20兆円、宗教法人から税金を取って10兆円、パチンコ禁止、公営カジノ認可で10兆円
在日特権廃止で5兆円程度は行く。

国家予算約85兆円のうち、45兆円をこれで確保。
07年度の税収は約53兆円

余った金は13兆円。
284名無しさん@十周年:2009/06/16(火) 23:52:59 ID:OseVAZe/0
>>278
少子高齢化のためじゃない
政財官の癒着のためだ
介護ロボットはなくとも本の20年前なら10人以上でやっていた事も
今なら一人でできたりする分野もある
それだけ本来なら人手が余り介護に回す余裕が出来たはず
なのに派遣を解禁して給料を減らしたり増税で余裕のない
生活を送らされるはめになりそれだけ老人を支えるのが苦しくなった
支配層にネコババされる額が上がっただけ
この程度の高齢化など本来なら問題なかった
285名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:01:14 ID:tHAPeTKs0
民主=扶養削除廃止・自動車税5万以上=子供手当て・給付付き減税
自民=消費税12%=給付付き減税
 
どっちがお得になりそう?
 
民主の公務員改革が〜とか言わないでね。新規雇用少なくして団塊退職での削減だから。
もちろん自治労支持母体で給料削減とかお茶濁しだからはなから無理。
 
自民はどうしても逆らえない団体いるみたいだから、現状から変えてもほぼ一緒でしょね。
 
自民ちょい勝ちで政界再編の保守政党が与党だったら日本もちょっとは明るくなるのかな?
286名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:04:31 ID:sC4311ua0
>>282
>世界屈指のクリーンな汚職の少ない環境とトレードオフなんだぜ!

年金すら管理できず逮捕者も一人も出ないクリーンさですね。わかりますw
287名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:08:24 ID:xbkEPFiZ0
消費税減税しろ!
宗教税導入しろ!
288名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:12:19 ID:4Er2wMyM0
>>285
どう転んでも日本は明るくならない
ほんの15年で700兆円も借金増やして、今もそれを上回るペースで増えてる
この異常事態の根本原因を自民も民主も改革する気がないんだから
どこまでも落ちていくだけ
289名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:13:58 ID:pLlKibvu0
消費税を切りよく10%にして年金は廃止。高齢者生活保護を充実させる。
そんなことができれば、少子化対策にも景気対策にも財政改革にもなるだろうな。
年収250万円の場合、年間で40万円ほど可処分所得が増えるはず。
それでも結婚できない子供がもてないというなら自己責任だw
290名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:15:50 ID:0J48MdvK0
金はださんけど働け って奴隷じゃないんだから
介護はないわ
291名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:16:11 ID:mIi2R2peO
会社の売上落ちてるのに給料が足りないから賃上げしろ!と言ってるのと同じ。
292名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:35:20 ID:AulHpcCC0
もう何と言えば
293名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 00:54:47 ID:wy2s2adJi
ジジイの出したヘッジファンドの損の穴埋めじゃねえか?
294名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:00:15 ID:1sU0dShl0
は?
295名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 01:39:31 ID:NtF4+2yX0
依然として経済減退が進んでいるのに
(底を打ったとかいってマイナスの加速度が落ちたに過ぎない)
もう増税の話とか本当にキチガイ国家だな
296名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:31:10 ID:GvPsLprCO
>>268
そもそも、消費税導入の大義名分は、「少子高齢化対策」だったよね。

法人税下げに使われちゃったけど。
297名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:34:29 ID:lqIxBLZaO
年を重ねる毎に1%消費税上げる訳か
298 :2009/06/17(水) 02:35:53 ID:fZfcoTAG0
世襲税取ろうよ!!
299名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:38:55 ID:Kw63HLuI0
与謝野ってまだ消費税爆上げする気でいるんだ...。
300名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:43:17 ID:GvPsLprCO
>>166
つ累進課税
301名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:50:53 ID:hJqfy2diO
消費税はどっちみちあげなきゃなんねーし別にかまわんよ。
302名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:53:49 ID:MghOfaZ3O
自民はどうせ勝てないんだからさっさと諦めろ
303名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:55:12 ID:z1ZcFdZp0
自民党のツケだおまえらが払え
304名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 02:57:24 ID:gZnKcIZwO
↓政治屋古賀センセが一言
305名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 03:10:18 ID:YTunxgvQ0
いま海外で働いていて、日本にはいったいいつ帰国するべきか
いろいろと悩んでいるんだけど、もうしばらく帰らないほうがいいのかな……
306名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 03:15:48 ID:pLlKibvu0

潤一郎?まだ自分探しの旅の途中?

って、古いか。。
307名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 03:15:59 ID:W3QdoN3wO
ツケってw
ならば何もしなければOKですか?
自民党マンセーするのか?

政権批判する事が手段でなく目的になってるなw
308名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 03:17:41 ID:YTunxgvQ0
>>306
いや普通にサラリーマンやってるだけだよ
309名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 03:18:01 ID:420KnTDJO
増税の前に公務員を減らせ
数が減らせないなら給与を下げろ
ボーナスをなくせ

大体公務員にボーナスがある方がおかしいのだ
310名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 03:21:27 ID:pLlKibvu0
>>308
すまん、ふるいネタだ。気にせんでくれ。
311名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 03:45:16 ID:9fLHGbloO
つうか民主に支持がいくのは反自民が死に票回避だから
流れは止まらないだろ
312名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 03:48:16 ID:9fLHGbloO
つうか橋下徹の国政登場まちだろ
313名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 04:06:29 ID:wnVEf4Kr0
遅くもどると、居場所なくなる可能性たかいぞ。

現地でやってける自信があるならともかく
314名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:15:14 ID:IxuUpnyO0
>>309
当然給料は減らさざるを得ないと思うよ。
ただ>>282のように、ヘタに減らすと今度は汚職や賄賂が増えることになる。
減らすにも限度がある。

また、公務員総数自体を減らすのは難しいと思う。
総数を減らすといっても警察や自衛隊、消防とかは減らしようが無い。
介護福祉分野もこれから年寄りが増えるのに減らしたらサービスできなくなる。
窓口業務や教師なんかは既に非常勤とか臨時採用という形でコストを落としてる。
国民葬背番号も納税などの管理コストを下げるのに有効なのだが法制化出来てないしね。

無駄を減らせったって、一般会計特別会計あわせても200兆円くらいしかない。
そしてそのうち固定費として動かせない部分が相当ある。
警察や自衛隊の予算なんて既に減らせる余地が無い、社会保障費は増える一方、国債の償却費は減らせない。
315名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:20:49 ID:IxuUpnyO0
食料等生活必需品の消費税を低く抑えるという話って、結局「物品税」の復活と同じだよ。
物品税が廃止された理由って、ひとえに品ごとに課税率が変わると管理の手間がかかるから。
316名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:24:15 ID:IxuUpnyO0
>>249
そうしたら間違いなく犯罪は増える。
317名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:30:39 ID:IxuUpnyO0
>>252
問題は、金を持ってる層は幾らでも節税の手段があるってこと。
海外の土地や株とかの金融商品という形でね。
法人化して所得を会社収入にしてしまったりもする。
相続税減税とか所得税減税という話が出るのはこのため。

社会保障費の問題も、消費税に一本化できると低所得層にとってはメリットになる。
例えば消費税25%で社会保障費はゼロってことにしたら、200万円の層は50万円だけ払えば良い。
所得税の課税限度を所得300万円以上とかに上げることも可能になる。
318名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:34:01 ID:/HUsABnf0
15%とか
経済萎縮して逆に税収落ちるだけだろ
319名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:23:20 ID:Z/BGaBwS0
国が財政危機だからって国に私財を寄贈する政治家なんているかな?

愛国心溢れる安倍ちゃんとかの対応が見ものだなw


320名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:27:26 ID:d0abqLZZO
>>314
公務員の給料の一律半額でお願いします。

それで、汚職が増えるなら
致し方ない。
321国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/06/17(水) 07:28:27 ID:4o/7ijTp0
そこいらのおっちゃんおばちゃんで充分な地方議員に対する報酬がデカ過ぎると思う。
322名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:29:08 ID:D2x7YSIh0
1兆円で小学校に電子黒板導入とか、お前なんでもアリかよ
323名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:29:19 ID:ClNIL/k6i
ほんとだね俺ならボランティアでやるけどね
324名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:29:41 ID:eO/JKI2V0
いいからしゃぶれ
325名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:29:42 ID:6rxjDMXL0
自民党の消費税増税 各国と比較して、一番安いとほざく!!!!!!!!!
だまされるな!!! 日本の税負担は世界一高い

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)など、書ききれない税金負担率です。
326名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:35:58 ID:CuVgyH8U0
生活必需品は現行でそれ以外は15〜20%にすればいい。
但し、それで年金と医療問題が片付くとは思わないけどね。
327名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:40:35 ID:sC4311ua0
>>320
>それで、汚職が増えるなら
>致し方ない。

汚職は減るカモ知れないと思うな

なぜ? 給与が正常化するとカネに汚い欲豚が真っ先に居なくなるからな
328名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:48:05 ID:/Aipe6jcP
>>326
生活必需品は本当はかけない方が良いんだけどねぇ。
田舎は車などの消費税も低めに考えて欲しいところ。
329名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:56:32 ID:IxuUpnyO0
>>328
そうやって税制を複雑にすればするほど公務員ウマーになる。
仕事が増えたのに人が足りません予算が足りませんって言えるからね。
税制は単純な方が監視がしやすいし公務員の数も減らせる。
社会保障費を税に一本化すれば社会保険庁を半減できる。
更に年金を無くし生活保護に一本化すれば社会保険庁そのものが不要になる。
330名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 07:59:48 ID:IxuUpnyO0
>>327
減らないよ。
アフリカや南米じゃ公務員の汚職はザラになる。
何しろ権限を握ってるからね。
職質されても警官に金を握らせればフリーパスとかね。
331名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:00:53 ID:sC4311ua0
>>330
>アフリカや南米じゃ公務員の汚職はザラになる。

日本は民度が高かったと思うのだが公務員だけはアフリカ南米並みなのか?

ますます高給を与える理由がなくなってきたなw
332名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:04:35 ID:cITbzqhV0
マスコミに踊らされようが、今回ばかりは民主党に入れるわ。
さすがに今の自民党は受け入れられん。
ただ、日本新党の二の舞だけは勘弁。
333名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:05:35 ID:IxuUpnyO0
>>331
民度の問題じゃないんだよ。
衣食足りて礼節を知るってのは本当なんだ。
334名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:06:18 ID:64NTIsKJ0
>>317
おまえまだこの国の役人の手法を理解していないの?
すべて一元化などするはずもないだろ
全部おんぞんしたまま消費税だけあげるに決まっているだろ・・・・何回だまされたらきがすむんだ。
335名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:09:41 ID:IxuUpnyO0
>>334
理想的には一元化が最良ってこと。

あと、このまま行けば必ず国の債務は発散してどうにもならなくなるよ。
ドーマーの定理なんて与太だからねえ。
336名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:11:27 ID:feZIgFhz0
ばら撒いた金を回収するだけで何の問題があるんだ
337名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:12:10 ID:sC4311ua0
>>333
>衣食足りて礼節を知るってのは本当なんだ。

その理由からすると生活保護費と同じであればいいという事ですね。わかりました
338名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:15:29 ID:C4y17x2pO
>>336
「どこに」「幾ら」ばらまいたかが問題なのが分からないバカ発見
339名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:20:42 ID:yqK9AfbfO
死県民税キター!死ね糞寄生虫の自民党と公務員め!
340名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:24:14 ID:+lww15PU0
あれPB黒字化さけんでたのに
先延ばし?
ほんと嘘吐きだな
341名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 08:37:40 ID:ClNIL/k6i
PB達成後はGDP-30%くらいになってるよ

法人税減税のうえ内部留保もって海外逃亡寸前
342名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 09:33:56 ID:d0abqLZZO
>>333
給料へると
民間では、横領がふえるの
343名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 09:36:21 ID:Bes6KXNR0
>>336
オレの口座にはまだ、給付金が振り込まれないんだが。
手続きはとっくに済ませたのに。グスン。
344名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 10:35:12 ID:Z/BGaBwS0
これで自民党を支持するおバカはいるんだろうかw

345名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 10:36:26 ID:mLAhL/J70
日経38000円
消費税0%
日本の借金0兆
民主党小沢支持
民主が政権取ったら小沢に任せろ

     ...| ̄ ̄ |< 永野一家・六兄弟は、まだかね。?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|   .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~



346名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 10:53:08 ID:be56UxuH0
おれには何が骨太なんだかさっぱりわからん
347名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 10:57:31 ID:3Bko35Xa0
>>346
官僚への配慮が骨太って事ジャマイカ?
348名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 10:59:48 ID:q+HqcZAli
富裕層骨太

貧乏人 微細加工 45マイクロメートルにけずる
349名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:00:21 ID:AoB3uTQh0
公務員の給料下げりゃ済む話
350名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:00:32 ID:Q8TIA+QE0
母子加算の60億を廃止して
夏季ボーナス総支給額の3兆円を死守する公務員
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227633379/
351名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:04:15 ID:bb6sbKwc0
>ほころびが目立つ医療・介護の体制整備と、格差の是正策が柱になりそうだ。

っていう割には医療費の伸び2200億円の削減は死守って聞いたのだが・・・。

医療は息の根を止められる格好だね。

反対する政治家もいるみたいだよ、「選挙にならない」っていう理由で。
自民のやつらにとっては

 選挙>>>医療崩壊

のようだよ。


といっても、中華・朝鮮友愛党になるのもなぁ・・・。
352名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:07:11 ID:Q8TIA+QE0
高額と指摘される公務員の給与を民間と同じ水準にするだけで
消費税7%分に匹敵する巨額の財源が確保できます
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1230146483/1-30
353名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:09:57 ID:1BgV5fAQ0
>>350
まさに母屋がおかゆ食ってる時にガキが離れてスキヤキ食ってる状態ww
塩自慰は生きてんのかな。今の自民についてコメント取ってきて欲しいね。
354名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:12:51 ID:Ms3/YCs70
>2015年度に15%もの消費税

\(^o^)/
355名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:13:23 ID:4ZmVHL9q0 BE:1473165465-2BP(0)
早く100%にしろよ
356名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:15:27 ID:1BgV5fAQ0
違った。「親が母屋でおかゆすすってる時に〜」だった。
最近はそのおかゆも量を減らされてビタミン剤欲しけりゃ消費税払えって言われてる状態だよね。
しかしそれでも子供達は家に金も入れず離れで国産牛のスキヤキをむさぼり食うww
国産を外国産牛に変えるくらいの事はしてもらわないと。
357名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 11:59:42 ID:bthPT0l+0
>356
そのたとえにはちょっと賛同しかねる。

社会保障そのものが大きすぎるんじゃないかなぁ?

ものすごくお気楽に生保とか申請してるよ、世の中は。
358名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:05:24 ID:JB3y3xH/0
一律15%にするはずだから極貧の国民は今よりも大変なことになる
359名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:14:22 ID:bb6sbKwc0
>358
キミの無駄使い分を、きちんと将来のキミが必要としたときに返ってくるなら、

一概に「大変なことになる」とも言えない。

好き放題に使って「大変なことになってる」バカの方が圧倒的に多いのが現実wwwww
360名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:18:37 ID:3Bko35Xa0
>>359
「好き放題に使って「大変なことになってる」バカ」ってのは他ならぬ国家だよな。
361名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:24:17 ID:bb6sbKwc0
>360
と、俺も最近まで思ってたけど、実際のところはそうではないという意見も・・・。

-----------------------
国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ
廣宮 孝信 (著)

本当はヤバくない日本経済 破綻を望む面妖な人々
三橋貴明 (著)
362名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:24:42 ID:aWRpYNcLO
住民税と県民税が書かれた紙切れが送られてきて、

書いてあった言葉に「処分」

…ナニコレふざけんな!

税金取りすぎだろーが!
363名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:30:44 ID:x1zBTfcs0
>>1
偽装派遣で有名な犯罪企業キャノンの御手洗なんか、「消費税を10%に引き上げても足りない!10%以上に引き上げるべきだ!」とかって
ノタマッてるみたいけど、どんだけ国民をバカにすれば気が済むんだろう? 福祉を充実させるために税金を引き上げて、満足な治療を
受けられない人たちを助けるって言うんなら、あたしは喜んで賛成する。だけど、長年に渡って、官僚や公務員たちが使い込んで来た
穴埋めのために、何であたしらの税金が何倍にもされなきゃなんないんだよ? お前らが私財を投げ売って補填するのがスジだろが?
それなのに、誰も文句を言わないニポン人。

これが韓国だったら、大変なことになってるだろう。アメリカ産の狂牛肉の問題だけ見たって、政府の輸入制限の解除に対して、
すぐに何千人もの規模のデモが起こる韓国と、次々と危険部位が見つかってるのに、それでもアホみたいに狂牛丼を食べに行くバカ
が減らないニポンとでは、あまりにも危機意識に違いがありすぎる。


日本の年金問題とおんなじことが、もしも民主的な国で起こったら
その日のうちに全国で大暴動が起こって、国会議事堂や官舎なんかアッと言う間に燃やされちゃうだろう。そして、政府なんか、一瞬の
うちにメチャクチャにされちゃうだろう。保険料は公務員の高給と横領で消えてたんだから。
364名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:30:58 ID:Bpah8HjlO
またうまい棒が短くなるのか…
365名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:46:52 ID:SuOHR54J0
骨太っていうけど、一体どんな層が太くなってるんだ?
日本中不景気だらけじゃないかよ。
ゼネコンくらいか。
366名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:49:56 ID:0+uH7h300
公務員
367名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:57:15 ID:8QPFOtELi
骨太 経団連
骨抜 労働者
368名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 12:59:43 ID:TDfcJz+zO
引き上げた税金も大半は公務員の人件費につかうんだろ?
税収の内で消費税が占める割合を考えると、この国は欧州にも劣らない福祉が実現できるはずなんだがな
369名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:50:21 ID:Q77n7aTw0
官僚の政策立案根拠

2015年

15%? 

15兆円

こういうテキトーな仕事から数字を自民は鵜呑みにしてきたんだろうな
370名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:55:05 ID:Q77n7aTw0
この間は定額給付金
12000円

平成21年

消費税12%必要明記必要とかだっけ


年金が破綻するわけだよ
371名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 13:59:15 ID:SmPpApty0
税収推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
消費税  平成元年導入
       平成9年増税

国家破綻税制 消費税万歳
372名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 14:03:14 ID:CcOfqpec0
消費税率引き上げで格差を是正しなければならない
安定財源で福祉拡充、財政再建。
国家の信用が増し、国民の将来の負担を軽くなるのだ
373名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 14:05:46 ID:0+uH7h300
引き上げる前にやることがあるだろボケ
374名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 14:08:44 ID:nRvA5ak+i
ボケq
375名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 14:53:20 ID:oK8cjgl/0
土建屋と公務員に摂取される
日本
ガソリン税が世界一高い日本
若者が車を持てないのは税金が高いから。
376名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 15:05:25 ID:VjI/BWdb0

【経済政策】2700億円の研究基金、支援先「国民の意見聞く」--野田科技相 [06/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244777049/

【各種団体】天下りの幹部、お手盛り給与--自己破産した『農村システム協会』の不正支出 [06/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244702641/

【自治体】日当換算で最高79万円--地方自治体の非常勤委報酬で監査請求へ [06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244426951/

【社会保障】厚労省、国保保険料の上限引き上げ検討--来年度から年間82万円にも [06/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244915887/

【観光】高速道料金:「千円効果」さっぱり、近場の観光地素通り…マイナス効果も表面化 [09/06/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244931057/
377名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 15:11:27 ID:VjI/BWdb0
●議員会館に事務所を置いているので家賃がゼロにもかかわらず、
なぜか 「事務所費」1000万円以上を計上している議員

伊吹 文明 自民党・文部科学相     4146万円
中川 昭一 自民党・政調会長      3096万円
鈴木 俊一 自民党・元環境相      3012万円
金田 勝年 自民党・前外務副大臣   2849万円
衛藤征士郎 自民党・元防衛庁長官   1409万円
遠藤 利明 自民党・文科副大臣     1313万円
中山 太郎 自民党・元外相        1238万円
小坂 憲次 自民党・前文部科学相   1192万円
保岡 興治 自民党・元法相        1185万円
加藤 紘一 自民党・元自民党幹事長  1041万円
江藤  拓  自民党・衆議院議員     1487万円
佐藤 昭郎 自民党・参議院議員     1388万円
加納 時男 自民党・参議院議員     1416万円

松本 剛明 民主党・政調会長       1866万円
亀井 静香 国民新党・代表代行     2418万円
滝   実  新党日本・総務会長     1141万円
武田 良太 無所属・衆議院議員      1588万円

●使途不明金 合計 57億8670万円
378名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 15:25:59 ID:VjI/BWdb0
全国民の税収 50兆円のうち、40兆円が、公務員300万人に流れている

公務員の給与 40兆円を 20%削減すれば、8兆円が社会保障に回せる。

国民 1億2千万人の税金は、300万人の公務員 40兆円に消えている。
379名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 15:32:38 ID:ssyLIYhn0
 マスゴミさんと公務員さんにはいい加減空気読んでもらいたいね・・・
公務員さんはまだいいけど、テレビマスゴミなんてあいつら税金で
食べさせてもらっているような物という感覚がゼロだからな。
超格安の放送権料で高給を維持w
テレビマスゴミは入札制度にすればいいと思うよ。
 民主を椿事件真っ青に応援したり印象操作しているのは
民主の某議員がもっと放送料安くしますよ〜なんていってい
るからかも知れないしw
380名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 15:39:37 ID:OvDi1Anc0
アルカイダを移植して、暴れ回って頂くしか手はない!
381名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 15:43:57 ID:wyyBdPB0O
ウルトラCの解決策は…国民全員を国家公務員にする
382名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 15:53:59 ID:zdnR71/zi
国家公務員ボランティア制
383名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 16:13:50 ID:7p5LwPky0
にしても公務員改革とやらは、近頃さっぱり聞かなくなったね。

日本の諸悪の元凶なのに・・。
384名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 16:38:37 ID:ofSyA3IS0
消費税増税は賛成。
在日特権で脱税してる連中にも
一律で課税出来るし。
385名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 16:42:40 ID:ms971vVb0
>>384
またチョンをダシにして
自民に都合のいい政策通す気かwww
386名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 16:45:29 ID:3Bko35Xa0
>>384
そんな死なば諸共みたいな事で消費税増税に賛成ってのもどうかと思うんだけどな。
在日特権に対して問題があるなら、それはそれとして別個に問題解決すべき事だろう。
387名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 16:47:32 ID:zdnR71/zi
もう議論の必要もないくらい
自民党萎れたよな
388名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 17:36:24 ID:LUbRhHjv0
去年の四月のガソリン税が一瞬無くなった時期を思い出すなー
税が無いってことは、これほどまでに人々が生き生きして経済活動が活発になるのかと。
389名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 18:25:52 ID:Ig3YMdvi0
確かに消費税は無いほうがいい。
介護老人の延命が出来なくなるから、国民全体が少数精鋭になるからな。
390名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 18:50:13 ID:pAqfQUrrO
 補正予算云々は関係ない。
 小さな政府を目指す小泉改革が、いかに正しかったかがわかる。
 因みに人口減少には、格差や小泉改革などは関係ない。新興国から先進国になった国の必然。団塊→団塊Jrで既に人口減。
 『納税者の代わりとなる政府が、効率化に掛かる費用と赤字の両方を負担することはできない』。
 なぜなら、最低限必要とされる経費(公的サービス維持という名の赤字補填含む)が増加しては、余剰財源が限定されてしまい、財政硬直化が起きる。

★日本の雇用は戻って来ない。仮需が消えたのに、それに合った体制整備(正社員のリストラ)をしていない。日本市場を見た場合、さらに余剰20%。
 ▽現在…《世界中で仮需が消え、実需は仮需の50%》 ▽将来…《日本市場は「10年後に−20%・20年後に−25%」が確定》
 ▽日本のGDP…約500兆円 ▽政府見通し09年度−3.3%=約 16兆円少なくなる →人口減少で年々縮小するマイナス成長

◆「二流の重力に魂を引かれ、想い出に縛られ、未来さえわからぬ今、人は何を思うか。日本の未来―《拭えぬ過去》―。明日でさえ、気が付けば想い出の中に…」

 国内向け新規工場なんか要らない。20年間は需要減が確定事項だから。シャープの発言が、端的に全てを表す。
◆「『日本市場は人口が減っており、工場は堺に一つあれば十分』。輸出という方法は、最先端の産業でも、もはや困難だ」
 by 片山・シャープ社長 亀山の第2工場を海外に移すと発表した際に
■日本市場は「10年後に−20%・20年後に−25%」が確定
 今の20代の人口は1533万人。10年後の20代の人口は1243万人。20年後の20代の人口は1143万人。
 これの意味することは何か?
 今1533億円税収があるとすれば、20年後には1143億円しかないということ。
 会社の売上が、今1533万円あるとすれば、20年後には1143万円しかないということ。
 人口が減るということは、消費が減る。売上がそれだけ減るということは、給与が同様に減る。なぜなら、企業の売上が減るのに、企業の経費(給与)が同率で減らないわけはないから。
 この人口の数字は「確定数字」。今から少子化対策を打っても、それで変わるのはこの後の数字であり、20年後の20代人口はもう変化しない。
■参考
◆官から民へ 質問回答編 - Chikirinの日記
391名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 18:57:50 ID:5U/jQJDii
売国売国
392名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 19:08:59 ID:Ldr8Xo+W0
>>223
で?
自民って言いたいの?
公明? 共産? 社民?
393名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 20:30:27 ID:wnVEf4Kr0
公務員の給与下げたら汚職とか、どんだけ公務員脳なんだよ。

おまえらは、全員半額以下、年金、退職金没収でいい。
それで汚職するなら、当然首&実刑ですww
394名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:21:16 ID:pLlKibvu0
小泉さんは税率を上げずに税収を伸ばすことを考え、ある程度それに成功していた。
だが、当時から財務省を中心に増税論者は多かったし、それに取り込まれた政治家もまた多かった。

人間ってのは、自分の利益になることに大義が与えられれば、それのみを真実と信じたがる生き物。
増税すればよりいっそうの権限と人員が集まることになるのはどの省庁なのかな。
395名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:29:13 ID:sC4311ua0
>>394
>小泉さんは税率を上げずに税収を伸ばすことを考え

実質増税ばかりを考えてたの間違いじゃね?

あ、そうか! 法人税は上げずに下げることを考えてたみたいだなw
396名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 22:36:46 ID:Ice4zqxR0
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促す>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。
消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促すから、良くない。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
397名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 23:07:24 ID:pAqfQUrrO
>>395
 原因は全て小沢一郎!
■「小泉改革で大企業は減税された、地方は切り捨てられた」と言う人がいるが…
 景気浮揚(減税で社員の給与増)のために『大企業減税をしたのは、自自公連立の小渕内閣。そう、自由党党首だった小沢も賛成したのだ。』
 財政が苦しいから、小泉内閣は減税を殆どしていない。
 地方切り捨てではなく、たんに財源がないから、いろんな面で歳出削減してきただけ。
 小泉内閣を批判する勢力は、「減税はします。カネはばらまきます。財源は知らない」という無責任な人達。
■なぜ小泉内閣の時に財源がなかったのか…
▼借金というものは、数年後にそのツケが必ず回ってくる。
 『借金返済は「支出節約できない経費」。最低限必要とされる経費が増加しては、投資や新規事業の余剰財源が限定されてしまい、財政硬直化が起きる。』
 『小泉内閣の時は、「10年前にバブル崩壊脱出のためとして430兆円の公共事業などでバンバン国債を発行した」、そのツケが回ってきた。』
 よく報道しましたね、「財政再建が急務」と。現在も改革なかばであり、まだ財政再建の途中。
▼ばらまいたのは誰?
 『この公共事業430兆円のばらまきをしたのは、当時の自民党を支配していた小沢一郎・自民党 幹事長。しかも430兆円で、たった1.1%の経済成長しかしなかった大失政。』
 時の総理は、小沢が「神輿は軽くてパーがいい」と操っていた海部と、「英語をしゃべる海部」と言われた宮沢。
■《総クレーマー化》した愚民の選択
 多くの関係者が感じているように、もうこの国は戻れない一線を越えて崩壊《最後に滅ぶ社会主義国》に向かっている。
 マスゴミに踊らされた世論・司法・検察が自らそれを求めるのだから仕方ない。『失ってはじめてわかるのだろう。』
 行政批判でもそうだがとにかく文句だけは言う、《総クレーマー》と化した愚民。その選択の報いを受けるだけだ。
 『情緒で減税ばかりしていたら、全体としての政治が成り立たない。』
 『情治国家(by 古舘)』なんて言う人が、洗脳装置テレビのニュース司会者をしているくらいだから…
398名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 23:14:39 ID:sC4311ua0
>>397
小泉のことを言ってるんだが日本語が理解できずにコピペしか出来ない文盲?
399名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 23:18:37 ID:+6UmaQVgO
年寄り向けの政治やりすぎ 
医療費75歳以上無料とか財源若者に押しつけて票厚めしてるとしかおもえない
400名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:36:51 ID:JUa7qca00
は?
401自称クリエイター:2009/06/18(木) 00:39:35 ID:zANN0tpF0





この問題はネラーにとっては大した障害ではない、
私は個人的には安心して見ている
なぜなら、ネラーはネットでの書き込みを見ても分かる通り、皆とても有能だからね(笑)
彼らを凡人の感覚で捉えては失礼というものだろう
ネラーは皆、驚異的な天才の集まりなのだからな
ネラーは有能な人間ばかりなのだから、多少消費税率が上がろうが、
経済が下降気味であろうが、少し本気になれば直ぐに持ち前の天才性を
各業種でいかん無く発揮し、あっという間に経済を立て直し、
直ぐに国の借金をGDP比でイタリア並みの%のレベルにまで押し返せるよ
次々に何か発明し、また各産業でクリエイティブ性を発揮し、
日本の産業の国際競争力を世界一に押し上げてくれるさ


・・・でも、有能なネラーの諸君、そろそろ本気を出し始めなくていいのかい?
いかに有能なネラーの諸君でも、そろそろエンジンの回転数を上げないと
手遅れという不測の事態にも・・・いやいや、こういう物の考え方自体が
驚異的な天才の集まりであるネラーに対して失礼というものだったね(笑)




402名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 00:44:30 ID:id9yWNA7O
バカでも出来る政治 死ねよ
403名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 03:02:31 ID:7O1gbvVY0
下々の声が届かないのに上の失策に下々が帳尻を合わせるって変な話だよな。
404名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 03:04:13 ID:O57w2GUJ0



どこまで税金上げたら国民耐えられなくなるかゲーム?


なんというマゾゲー


いずれ限界は来るよ・・・天井知らずで税金上げ続けられるわけないんだから
405名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 04:10:57 ID:0hqMVYlW0
デフレで苦しむ人が多いが、デフレで喜んでる人もいる。
公務員と年金受給者。
こここそが絞り所なんだよな。
それを既得権としてみて見ぬ振りをしてはいけないんだがなあ。
自民でも民主でもいいから、誰かしら勇気を持って事に当たってもらいたいもんだ。
406名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 04:17:55 ID:PbMDmw410
政治家もそうだけど、研究職など特殊な仕事以外は
定年制度を入れないとダメだね

ある年齢になったら選挙権も剥奪したいぐらいだけど
407名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 04:52:01 ID:jWRJMqml0
15パーになったら、個人商店は廃業するしかない。
どこの町に行ってもナショナルチェーンの支店しか
見あたらなくなる。どこに行っても一緒の金太郎アメの
ような日本になる。おめでたい。
408名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 05:52:28 ID:PbMDmw410
仕入れにも15%かかるんでしょ?
ロスがあったら、今まで以上のマイナスだよな

でも、海外に輸出している企業は、消費税還付で問題ないのか?
消費税還付されてる企業叩きに対し、「消費税還付は関係無い」と言う人いたけど、
仕入れロスでは関係あるじゃないか
409名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 06:49:25 ID:JYlHbE1z0
不安を煽ればいい
宗教団体はこうやって金を集めている
少子高齢化 年金中止 インフラ整備 地震の増加 新型感染症・・・・・・

これらを使えば増税が可能
公務員の給料も年金も税収をあげて今以上に上げる事も予定にある
410名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 06:53:43 ID:fpnNR9gwP
景気対策もさ、食料品(1次生産品のみ)だけ非課税とかすれば良かったのに
と当初から言ってたけど実際上がってからじゃないとなんともないんだろうなぁ
411名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 06:55:42 ID:7j8HBsH/0
>>410
それやったらせっかくの人頭税を取り損ねちまいますっ!><
412名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 07:11:42 ID:3kvd118T0
test
413名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 07:32:52 ID:FT+AO5Z/0
俺は消費税100%でも良いぞ。
でも良く考えたら100が上限ってわけでも無いんだな。
414名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 07:36:03 ID:Gl5oFaD2O
道路整備とかハコモノで恩恵を受けているんだから仕方ない
415名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 08:05:57 ID:JohTwcyaO

消費税が15%に上がるなら、
自民党に投票しないよな?



416名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 08:11:06 ID:FqlS+NSyi
17%まで上げるらしいよ自民公明

(そう社民が想定して試算してる)
417名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 08:13:09 ID:LP8iO6TT0
経済対策というよりバラマキの選挙対策
だったな
418名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 08:16:48 ID:FqlS+NSyi
いま社民hpみたら

「政府諮問が2025年度消費税17%」としてるらしい




419名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 09:59:58 ID:FWS7ZCzd0
マスコミだめだな。
こんな横暴を許してしまってるようでは報道機関失格。
権力側に付いたマスコミなんか絶対信じるなよ。
420名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:00:52 ID:t7vZt7Pk0
70歳以上は死刑で解決
421名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:02:27 ID:22KH7lbq0
>>420
必要な70才もたくさんいると思う
お前は幾つでもいらなそうw
422名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:05:19 ID:22KH7lbq0
>>416
上げ幅よりもその理由とやり方が許せない

社会保障を減らし続け国民の不安を煽り
社会保障の充実には
増 税 し か あ り ま せ ん と 洗 脳
箱物は惜しげも無く作る

自民党は日本をダメにする政党だな
423名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:11:38 ID:zPlDXz1/0
所得税他公租公課は今のままで消費税upなんか?
424名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:21:45 ID:z+96FVXl0
税収割合から考えたら、
15%やったら日本だけがどの国でもやってない前代未聞の領域に突入するな
425名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:30:16 ID:VYiNC6ik0
消費税は公平だから、必要なら15%でもいいよ。
また取れるところ=サラリーマンからだけ搾取するよりは100万倍マシだ。

ついでに年収1500万までは所得税10%に引き下げて消費活動を活発化させろ。

増税するだけでは何も解決しない。
どうせまたすぐに財源が足りないと騒ぎ出す。
そりゃ赤字のくせに公務員に破格の待遇を与えているんだからな。

根本を正すためには

◎ 役所の公務員の8割は時給1500円のアルバイトに切り替え。
◎ 切り替えられたその8割の公務員は介護職の資格をとらせて異動。
◎ 介護職が嫌なやつは転職しろ

高齢化社会で介護職が不足してる、こういう重要なポストこそ公務員採用が必要だろうが。
バカな役所のおっさんどもを抱え込まないでとっとと改革しろ。
426名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 10:30:51 ID:bxehRE9f0
>>424
しかも現状維持のための増税だから余計に圧迫感がな…。

【政府「景気底打ち」宣言 6月の月例報告、2カ月連続で上方修正】

政府は17日発表した6月の月例経済報告で、景気の基調判断を2カ月連続で上方修正した。「一部に持ち直しの動きがみられる」として、
7カ月ぶりに「悪化」の表現を削除。生産や輸出の持ち直しを受けて主要先進国の中で最も早く「景気底打ち」を宣言した。
ただ先行きについては、雇用情勢の悪化や世界景気の下振れといった景気下押しリスクを注視する姿勢を維持した。

 与謝野馨財務・金融・経済財政相は同日の記者会見で「景気は底を打ったと強く推定できる」と強調。
先行きについては「日本だけでコントロールできない部分がある。世界全体の景気の状況によっては、
当然下振れリスクが存在する。常に注意深い経済財政運営が必要だ」として、慎重な見方を示した。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090617AT3S1701Q17062009.html

楽観視だけして消費増税の布石にしてくれるなよ…
427名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:27:05 ID:VpS9SC1W0
>>424
お前、割合の計算もできないんだな(w
428名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:34:16 ID:jk14qDCU0
経済萎縮して今より税収悪化するだけ
ハッ。 好きにしろ、結婚も長生きもしない
お金尽きたら経団連か霞ヶ関で最期のあだ花咲かせるわ
429名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 11:57:01 ID:VYiNC6ik0
なんで公務員の待遇維持とチョン生活保護費確保のために増税されにゃならんのだ。
糞税制きわまりない。

こいつら卑しい身分のやつらからも税金をきっちりとるためには
消費税がもっとも効果的。
430名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:43:07 ID:V5txHrr+O
公務員の給料一律半減して
消費税の増税分に充てて下さい。
431名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:44:02 ID:iC8czg9p0
もはや
滅茶苦茶だな
432名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:47:48 ID:GPT7lOn+O
民主党も最初の4年上げないだけ
433名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:51:05 ID:dHT0/95n0


日用品は上げないってのは嘘なんだね
434名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:51:50 ID:cC21VseJ0
これが自民党政治のツケ
もうどうにもならない
435名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:53:16 ID:h+qpssWJ0
国債 デフォルトしちゃえよもう
436名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:54:23 ID:NqoKURc4O
ちゃんと福祉や年金に必ず回してほしい
437名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:54:25 ID:RGhiRLTyi
民主は別財源考えてるよ
言わないだけで。
438名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:55:16 ID:VsNmijShO
天下りは野ばなし年金はめちゃくちゃ。
439名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:55:29 ID:LwrXzN680
>>437
法人税などの増税だっけかw
440名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:57:21 ID:FKOEFi5KO
自民党の長期政権のツケだな
それを黙認してきた国民と有権者にも責任があるから自業自得。
441名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 20:59:52 ID:wn0pUj1L0
消費税増税を強行採決するのであれば国民は消費税分の支払いをボイコットすればいい。
社会保障費は金持ちや大企業が負担するべき、それと消費税はぜいたく品や、高級バー、料亭などに高率で課税するべき。
442名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:02:09 ID:CM4Meoxp0
でたでた。まるで国が国民ではないかのようだな。
443名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:05:32 ID:cC21VseJ0
自民党のインチキパフォーマンスに踊らされてきた国民も悪いが
しかし連中は国家予算を私物化し経団連と共に潤沢な資金と人をかけてインチキをやっているから
騙されるのもやむ得ないだろう、何せ国民は各自本業の仕事で酷使されてるのだから
444名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:06:28 ID:p0fzxwlZO
金が金を生む政策をとらず、企業などにただバラまくだけ。
だからそれが全部将来のツケとなって国民に跳ね返る。
こんなこと何十年続けてんだから、バカとしか言いようがない。
そりゃあ利権によって自分たちの懐は増えるだろうが、経済が破綻し
国が崩壊するよ。

明日の不安、子育ての不安、病気になることの不安、老後の不安。

金が金を生む政策じゃなく、献金経団連と官僚優遇政治じゃ借金は膨張する一方だわな。
氏ねよ…
445名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:06:31 ID:y7FExOJwO
>>441
>ぜいたく品に高い税率
これやって欲しいんだが、公で議論されてるのあまりきかないね。
何か問題あるのかな。高率になりそうな品目を扱う業界の反発?
技術的に困難?
446名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:08:43 ID:7j8HBsH/0
>>445
政治家官僚役人が贅沢品が大好きだからじゃね?
447名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:16:03 ID:fV1Oo1iY0
ちょw
448名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:19:50 ID:loDYqNJJ0
>>445
贅沢品だからだからってその産業の利益率が高くなるわけでもないし
生産労働者は普通の労働者なんだからそんなことしたら普通に産業構造が歪む

つーか貧乏人が多くなったから貧乏人に社会水準をあわせて下げよう
っていう考え方は国としては衰退現象だろ
449名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:30:03 ID:RGhiRLTyi
酒税 タバコ税 ガソリン税 重量税 他

こういう小銭ではもう国自体が成り立たないんだよ
450名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:37:28 ID:n9IGS9Rl0
>>449
なら尚更、法人税減税なんてできないよな。
むしろ増税してもいいくらいだ。>法人税
451名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:48:54 ID:/qhjNFsv0
累進課税にしろよ

安い商品まで5%掛けるな

ボケ
452名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:53:21 ID:4wzr7B9c0
天下り役人の補助金年間12兆円、地方自治体の仕事と二重行政で
何の存在意義のない地方農政局・整備局の維持費も年間12兆円。
この二つを廃止するだけで年間24兆円コストカット、10年で
240兆円の社会資本原資がプールできて増税どころか減税しても
お釣りがでるよ。官僚利権で国民資産が喰いものにされてるだけw
453名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:54:27 ID:WLCXmEHMO
消費税upは福祉や社会保障の特定財源が大義名分だったね。
けどどうせそんなのうやむやになって、増収分は一般財源化や法人税減税の原資に使われるんだろ。

もう信用していないよ。
454名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:57:00 ID:csa3/zJc0
福祉や社会保障に使うなんて税金をドブに捨てるようなことやめてね
455名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:57:22 ID:gxTiYNZqO
もう自民党には吐き気すら覚える。さっさと政権交代しろ!
456名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:57:30 ID:6qu8FuBPO
これマジで勘弁してほしいよ
低所得者から取んなよ
457名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:57:44 ID:IB1XpXRbO
無計画な無駄遣いのせいで消費税増税



【社会】年間利用料、設立わずか1年で半額! 見積もり甘い文科省 370億円を投入して整備した「ナショナルトレーニングセンター」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245234071/
458名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 21:59:01 ID:UmQ+gZzV0
贅沢品課税、必需品減税は普通に麻生が考えている
消費税増税、減税じゃないか?

まあどこまで贅沢品に定義するかは揉めそうではあるが。
459名無しさん:2009/06/18(木) 22:00:05 ID:hnGqwsI2O
中国と韓国に「IMFを通さずに10兆円さしあげろ!」と言ったのは小沢なんだぜ。
460名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:01:56 ID:IB1XpXRbO
無計画な無駄遣い


【神奈川】長引く不況、"みなとみらい21地区"直撃 本格開発めど立たず ビル建設の凍結相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245301156/
461名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:03:32 ID:+e3OTDx7O
民主党政権なら垓単位で特亜に垂れ流すだろ
462名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:05:53 ID:IB1XpXRbO
【官僚天国】「予算一桁増えちゃった♪」…追加経済対策で霞ヶ関ウハウハ 予算の多くは産業界へ 個人減税など中心のオバマ政策の真逆
1 :ネットナンパ師φ ★:2009/04/21(火) 19:17:42 ID:???
04月10日に麻生総理が“経済危機対策”を発表しました。国費(財政出動)15.4兆円、総事業
規模56.8兆円という過去最大のとてつもない規模の経済対策となりました。
今回の経済対策は短期的にはそれなりの景気浮揚効果を発揮するでしょう。公的部門で
15兆円もの需要追加を行うのですから、それは当然です。その意味で、こうした大規模な
財政出動を決断した“政治の意思”は高く評価されるべきではないでしょうか。
しかし、そうした“政治の意思”が15兆円という総額だけに止まり、残念ながら対策の中身や
細部は霞ヶ関の官僚主導となってしまっているように感じざるを得ません。実際、霞ヶ関の
官僚からは、「個々の予算の金額は、理屈がつく金額にゼロが一つ書き加えられた感じ」、
「本予算の数年分のお金が一気にまとめて来ちゃった」といった話が漏れ聞こえてきます。
いわば、経済対策が濫発された90 年代の“失われた10年”をも超える、「100年に一度の霞ヶ関
バブル」が起きているのです。実体経済はもちろん悪いですが、巷で喧伝されているような
「100年に一度の危機」とはとても言えないにも関わらず、です。
突然桁が一つ増えた予算ですから、予算の未消化か、役所が普段仲いい企業へのバラマキ
がたくさん発生するのではないでしょうか。つまり、本当に困っているところにちゃんと予算が
回らない可能性が高いと思います。
次に気になるのは、15兆円の中身が90年代と同様に、産業界という供給側にばかり行く仕組みと
なっていることです。
発表された資料から見る限り、15兆円のうち、個人や家庭に行く予算は多くありません。
おそらく今回の経済対策で個人や家庭のために使われる総額は、15兆円の1割もないのでは
ないかと思います。
それに比べ、例えば米国のオバマ政権が打ち出した経済対策では、総額78兆円のうち26兆円、
つまり1/3が個人や家庭に対する減税などの支援策となっています。
http://diamond.jp/series/kishi/10036/抜粋
463名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:16 ID:J6aeUx4T0
>>454
安心しろ
2200億円削減するんだからな
救急になったらおまえはたらい回し確実w
464名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:18 ID:uKkGKBW+0
ちょw
465名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:47 ID:29Liskm60
麻生に15兆円の保険金をかけて死んでもらうというのはどうだろう。
466名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:09:48 ID:0hqMVYlW0
民主が日本を滅ぼすのが先か
自民が日本を滅ぼすのが先か
どっちが先か俺には分からん。次の選挙は棄権する。
467名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:11:21 ID:Yk4p7uoI0
ほんの一部のジジイのために天下りに12兆円入れるのになんで
国民全員で15兆円なんていう、ゴミみたいな金額が税金アップの根拠になるのか
まったく理解できん・・・・・・・・・・・・・・・・・・
468名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:11:50 ID:W30+6FUFO
官僚に金流しまくった上で「増税します」か。
国民ナメてるどころじゃねーな。使途不明金を今すぐ明確にしろクソ自民政府。それから増税やら話しろや。逃げてんじゃねーよクズ共
469名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:13:28 ID:IB1XpXRbO
■日本の税収全体に占める消費税収(4%の国税分)の割合

22%


消費税率が17・5%のイギリス、25%のスウェーデンの税収全体に占める消費税の割合

22%程度


何で財源が足りないんだ?
使いすぎだからだろ。

470名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:15 ID:xUZgZ2KE0
消費税上げてもどうせロクな事に使わんだろ。
麻生の屑。
471名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:14:28 ID:FS0nzxSL0
>>407

売り上げ1千万円いかないお店の場合、消費税納めなくても良いよ。
客からは 5%消費税貰って自分の懐に入れてウハウハ。
それが15%になるんだから、もう言うことなしです。
472名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:15:16 ID:cC21VseJ0
これが自民党政治
そして計り知れないほどの借金の山
高齢化社会でこれから衰退する日本で本来なら余力を蓄えておかなければならなかったのに
自民党政治家とヤクザと経団連と官僚とアメリカに金を流し借金だけ残した自民党
473名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:16:33 ID:b63V0PN5O
ミンスの案だとそれ以上のツケになるんでそ?
474名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:16:35 ID:cf3ULRv1O
どうみても民主党の財源の埋蔵金wを使い果たしたツケだろ
475名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:18:14 ID:B6Q6hCKz0
今の与党議員共全員殺すしかないだろ
そこら辺の奴のほうがよっぽどまともなんだから、
全員入れ替えれば何人かくらいできる奴が現れる
476名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:21:43 ID:4wzr7B9c0
そりゃ、歳入40兆円あっても、それ以上の金が公務員、公益・特殊法人
職員の給与、天下り役人の補助金に消えて、まだ足りない状況なんだから。
官僚様のため、オマエら庶民のゴミが税金とっとと収めろや、ごらぁっ!
って感じでしょw
それと、年金積立金150兆円のうち、財投や運用損で100兆円ちかく
不良債権で焦げ付いてるから、「やべー、増税で自転車操業やるかぁ」
みたいな...
477名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:23:44 ID:cC21VseJ0
これは民主的じゃなく強権的に自民党議員と官僚、公務員の私財もしくは死罪でもって
償われなければならないと思う
478名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:23:55 ID:CeMYE4BDO
【スウェーデン】
犯罪数が人口当たり
【アメリカの4倍】
【日本の10倍】。
【強姦が日本の20倍以上】
【強盗が100倍である】
(武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
なんとスウェーデンという国は世界に冠たる犯罪王国なのだ。
★福祉関係の予算は、政府予算全体の50%を毎年超えている。
★国民負担率は75%を超える。給料の約3分の2が税金。
★消費税は25%
一人の収入だけでは、なかなか車も持てない。
外出も控え目になる。
3人に1人が私生児。
薬物中毒者が日本の800倍。
外国人参政権が国政レベルである。
人権擁護法案もある、外人に対して何か言おうものなら即逮捕。
結婚した半分以上が離婚する。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。
フェミ超左翼の国=地上の楽園=北欧の北朝鮮=共産主義の亜流=アサヒ理想国家=マスコミ大絶賛 実際は,,,家族崩壊、国は大増税でも福祉におっつかずボロボロ。出生率も少子化数値の範囲内を上下するだけ。
とうとう右派が政権取っちゃいました。 その上、左思想国家で移民に寛容なはずだったのに、 とうとう移民排斥政策も出ちゃいました。 http://www.news.janjan.jp/world/0708/0708140766/1.php
SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。
今は若者の自殺が増えている。
自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の
4〜500人が15〜29歳である。
・人口 約900万人
479名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:24:33 ID:/6eCRTDd0
経済対策って何したの。天下り法人に金流し込んだだけでしょ。
コレの見返りが増税って酷すぎないか。
480名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:30:14 ID:RGhiRLTyi
株価の下支えやってるらしいよ

「経団連 兆 」って検索したら腐るほど出てきた
481名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:40:45 ID:J6aeUx4T0
>>471
そう、その通り、まさに輸出戻り税そのものだ
482名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:46:35 ID:A7teJPYT0
国民の税金を横領して無茶苦茶やってる奴らが何で逮捕されないんだ
483名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:50:53 ID:cC21VseJ0
政権与党だから
484名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 22:58:35 ID:uO2F7TCh0
しかし特権階級の理屈はすごいよ。「文句があるなら頼ってくるな。」と言いつつ、サブプライムのツケを
庶民に頼りまくり。思いっきり都合よく生きているだけじゃん。
485名無しさん@十周年:2009/06/18(木) 23:12:57 ID:yJJYlmPGi

政府がサブプライムで出してはいけない大損を出したのではないか
そのツケが消費税の大増税や
郵政の死守
未曾有の大損をさらに誤魔化すための出血大予算

だってxx好景気でさえ消費税あげなかったんだぜ
486名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:21:03 ID:40mJGplc0
なんで国債で不足を賄わないんかね。
景気高進ってインフレがないと発生しないんでそ?
487名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:22:29 ID:5ymp3kKDP
>>1
なにを今頃?
非常に残念だが日本はアメリカに引きずり込まれる
488名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:29:14 ID:AY5MHnBXO
自民党「年金も100年は大丈夫です」

国民「え?今更なにを‥‥当たり前だろ!‥‥え‥‥貰えないの‥‥せめて半分返せよ!」

自民党「生産しないカスは早死にしろよクズ」

というわけねw
489名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:35:26 ID:hR20pFcE0
>>465
あまえ頭いいな
490名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:38:04 ID:jwH0hqiA0
財源は累進強化に尽きるな
3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/05/10(日) 02:02:43
年度 税率 成長 基調
1974 93 -0.5 3.6
1975 93 4.0 3.7
1976 93 3.8 3.6
1977 93 4.5 3.6
1978 93 5.4 3.8
1979 93 5.1 3.7
1980 93 2.6 4.0
1981 93 2.8 4.0
1982 93 2.6 3.8
1983 93 1.7 3.6
1984 88 3.9 3.4
1985 88 4.5 3.2
1986 88 2.8 3.2
1987 78 5.0 2.7
1988 76 6.7 1.9
1989 65 4.3 1.5
1990 65 6.0 1.2
1991 65 2.2 0.9
1992 65 1.1 0.9
1993 65 -1.0 1.2
1994 65 2.3 1.2
1995 65 2.5 1.2
1996 65 2.9 1.1
1997 65 0.0 1.3
491名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:40:07 ID:Qw8nR0Of0
ビーフは張り切っているけど、民主党政権になったら毎年19兆円の歳出増じゃん。

どうなんだよこっちはよ。
492名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:40:37 ID:jwH0hqiA0
>>490の続き
4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/05/10(日) 02:07:07
1998 65 -1.5
1999 50 0.7
2000 50 2.6
2001 50 -0.8
2002 50 1.1
2003 50 2.1
2004 50 2.0
2005 50 2.4
2006 50 2.5
2007 50 1.6
1.税率は、所得税+住民税の最高税率
2.成長は、各年度の経済成長率
3.基調は、各年度の翌年から10年間の経済成長率の平均
4.経済成長率の基調と最高税率の推移が見事に一致する。5.一致の程度を数量的に表すために相関係数を求めると、R=0.989
493名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:43:27 ID:Qw8nR0Of0
>>490 >>492
おいおい、検定の基礎から勉強し直せよ。
independent/dependent variablesの区別もついてねーよ。

うわやだ知能低すぎwww
494名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:45:26 ID:AY5MHnBXO
豆知識

埋蔵金はもうないんだぜ!
495名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:49:05 ID:Z+uyY6w50
>>494
逆に最近埋蔵金の試算額は100兆円っていう記事を読んだけど。

将来の増税は不可避だからそれを相殺させるためにもエコポイントや優遇税制使っとけよ!
利用しなきゃ丸損だからなw
496名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 03:55:49 ID:xuv2i4Jf0
>>1
>それでも麻生政権があえて増税を目指すのは、首相自身すら選挙を意識して
「安心保障政策」と題する社会保障のサービス充実に傾斜していることがある。


嘘つくな。

官僚の言われるがままに予算を割り振り、その結果足りなくなった分を
国民に負担させるという話に過ぎない。

予算見直しと組み替えが必須だね。
たとえば、マンガの殿堂を止めたら幾ら浮くのよ?
他にも見直すところがいっぱいあるんじゃないの?政府役人が自分たちの取り分を
勝手に決めて、まんま承諾する馬鹿政治家なんてとんでもない。
社会悪じゃないのかな。ましてや国の借金がどんどん膨れてきているって時に。

社会保障の充実なんて誰が信じるよ。
今まで削りに削った部分で皺が寄って、下手すれば手遅れになりそうな部分はそのままで
道路や箱物には今まで以上に予算が垂れ流される。

補正予算にしたってそう。駆け込みでバンバンとんでもない事が起きるかも知れない。

この日経の記事なんだろう?
これから自公政権によって国民が地獄送りにされるような痛みを和らげるモルヒネ
代わりなのかな?こんなことをやってて恥ずかしくないのかな?人として、同じ日本人として。
悪魔に魂売って、よっぽど利があるのかな?
497名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:25:12 ID:OxlIe7VnO
政府紙幣の話が最近なくなったけどさ
そもそも、国債の借金と利子で財源確保ができない訳でそ
借り換えでまた国債発行するし
中央銀行なんか廃止して政府が発行すればいいのに
税金で政府が民営の銀行に国債利子を支払いをするってのが
許せないんだけど
なんか銀行の為に納税してるみたいじゃん
あとさ、黒字にさせるとか借金が多すぎるとか政治家は言うけれど
借金を全返済したらお金が地球上から消えるらしいじゃん?
一円足りとも残らない
なんか、まやかしばっかりだよな
498名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 04:27:02 ID:4rRJtOO80
増税

景気悪化

景気対策

財政悪化

増税
499名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:09:48 ID:e5ZEqaPFi
金利上げ

ジャブジャブ国債も利率上がる

利払い高騰

税収を利払いが超える

国家の破綻



500名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:18:55 ID:r8Wqleow0
>>497
俺もそこに利権のにおいを感じている。
まあ、でもサブラショックのときに日本の銀行が強かった理由は
まさにそれがあったが故。なにが幸いするか分からん、塞翁が馬だな。

銀行もリスクのある中小企業に貸すよりも国債を買うほうが断然ラク。
だけど、銀行がその断然ラクをやり続ければこの先どうなるんだろうね。
501名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:22:56 ID:O3WRyFZzO
丑スレが伸びてるな
なぜ?
502名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:23:17 ID:fKi9jri40
民主党政権になっても阿呆のツケを賄うために増税するんですか?
503名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:30:10 ID:9mR9sfSQO
自民党に投票した奴が消費税30%払えよ
504名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:32:28 ID:YgZfbQW2O
はやく在日特権廃止しろ(^ω^)
505名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:34:00 ID:JJqYe1PN0
これマジで勘弁してほしいよ
低所得者から取んなよ

月に8万円消費すれば8,000円の増税。
506名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:34:04 ID:PM28w0Jb0

なぜに政府は、地方公務員と地域住民の所得格差を問題視しないのかね。

阿久根市の問題は他人事じゃない。役所職員の高待遇のために税金つかわれているのに。


507名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:41:06 ID:25qx83kB0
こんなの分かることだろ。
ばら撒くんだからあとで回収するのは当たり前。
給付金はためとかなきゃ。
508名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:45:07 ID:JJqYe1PN0
月に8万円消費すれば年間で10万円の増税。
509名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:45:14 ID:0UXeucr60
510名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:50:19 ID:yQCI9W/GO
一度日本は破綻するべきだろう
で、強制的に公務員の給料など大幅カット。経済は大変だろうけど、将来の事を考えたらその方がいい
511名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:50:24 ID:RrvpldxM0
党首討論 鳩山の数字まちがい!?

鳩山 (前回の党首討論で言った数字について)あの中に書いてあることは私は政府に調べて
頂いてそれをペーパーにしてその中で読んだ訳でありますので、その数字は正しい数字であり
まして、けして間違ってるわけではありません。
一つ一つそれを政府答弁として私が国民のみなさま方にこの党首討論でお話した数字は決してま
違っている訳ではありません。
その12兆1000億円の中でよく聞いて頂きたい8兆4000億だと思いますが、その中の半分以上
(4兆2000億以上)随契なんです、随意契約であります。

麻生随意契約は2兆と主張

鳩山随意契約は4兆だと主張
2:19〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7370554


ちなみにこれが前回。随意契約は6兆500億?

鳩山 民主党の若いメンバーが中心となって調査を致しました。
つい先日結果が出てまいりました、天下りです。どれくらいいると思いますか?4500の天下り
団体に2万5000人の天下った方々がおられて、そこにですよ国の予算がどれくらい出てると思い
ます?12兆1000億のお金がそこに流されている訳です。
そこの内の半分が(6兆500億)随意契約ですよ。どうなっているんですかこの国は、まさに官
僚の利権を擁護する政治家達がこのような信じられない天下り天国を作ってしまっているじゃ
ありませんか!どうお考えなんですか。
3:44〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7170712


512名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 05:59:03 ID:PM28w0Jb0
>一度日本は破綻するべきだろう

具体的にはどのような事態になるのでしょう。
IMFが韓国に行ったようなことが日本でも起こるのでしょうか。

513名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:06:09 ID:QcHiYWVF0
なんで地方公務員(自治労)が攻められないのか不思議でなら無い。
税金で按摩器買ったりテニスコート買ったり。
夕張市を破綻させたり。国民の税金で高い家に住んだり。
部落開放同盟のような、年8回しか出勤しないで金貰ってるやつら。
闇専従、カラ出勤、カラ超勤税金食いつぶしまくり。
これ、官僚ではなく全部地方公務員であり、民主党の関係者がめちゃくちゃ多いんだがw

地方公務員の数は官僚の10倍(自衛隊入れれば3倍ぐらいだが)

官僚(中央官庁)だけが悪いって馬鹿じゃねーの?って思うんだがw
514名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:13:59 ID:mq8b7E49O
>>513
下級公務員の無駄使いなんて高級官僚の愚策にくらべればガキのこ使いみたいなレベル
515名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:14:34 ID:mTcyuYGQ0
>>513
決めてるのは下っ端じゃないからな。下っ端責めても変わらない
516名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:17:22 ID:eZMhgyDlO
無駄遣いは止めません。
増税はします!
もちろん無駄遣いの為ですけど
自民党
517名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:17:58 ID:857Qn4eN0
>>1
民主も4年後に上げるんだろ?
卑怯な事に数字出してないだけで
518名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:18:01 ID:QcHiYWVF0
>>514
>>515
さて、民主党は地方分権するって言ってるんだが、
今後中央官庁の金は地方に流れるんだが、馬鹿か?w

ちなみに現在地方公務員の給料払うだけで、地方の税金ほとんどなくなるって知ってるか?w
519名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:18:55 ID:2VQmb7fp0
強きを助け、弱きをくじく  骨太の方針
520名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:21:06 ID:yYqewd5p0
累進課税の強化、というか元に戻すこと。

日本の凋落は、累進が強すぎて、働く気が起きないという嘘から始まってる。
521名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:21:14 ID:ER/SpgKj0
消費税15%なんて言ったら選挙にならないので
衆院選後に率は正式発表させていただきます。
522名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:23:04 ID:mTcyuYGQ0
>>518
つじつまあってるじゃん。分権されたら叩かれるようになるよ。
決定権のある奴が、批判される。
523名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:25:08 ID:3CVBqJey0
地方公務員の人件費に1日でも早くメスを入れる政党ならどこでもいい
投票します これは2005年度国税庁のデータだけど...
民間会社員の平均年収447万円(今はもう少し低いでしょうな)
これに対し地方公務員の平均給与720万円〜730万円(国家公務員625万円)
これに変な手当、ヤミ給与、職員組合への公費負担等合わせると
年収1千万円が凄い人数いる。

2005年当時 日本の地方公務員の総数は焼く312万人、是に1千万円をかけると
約31兆2千億円 05年当時の地方税収入総額が32兆3231億円ですから、
丸々地方公務員の人件費で消えている・・・
(引用 文芸春秋新聞エンマ帳)
公務員給与改革をやれ!
524名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:26:42 ID:YgZfbQW2O
日本におんぶにだっこゆすりにたかりの国々と売国奴がまとめてかかってくるんだもんな(^ω^)きもちわるすぎ(^ω^)
525名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:27:02 ID:PM28w0Jb0
>ちなみに現在地方公務員の給料払うだけで、地方の税金ほとんどなくなるって知ってるか?w

そうなんです。地方交付税が役所職員給与に使われているから、高待遇が可能なわけです。
そもそも、地方交付税は地域住民のために使われるべきものです。
どうして政府は、地方交付税を一般会計としつつも、職員給与にはつかってはダメっていわ
ないのがナゾです。
526名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:29:11 ID:NvJtOYvq0
>>520
自民党の指針だからね
てか、経団連や資本家の代弁こそが存在理念みたいなもんだし
527名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:29:19 ID:WaMXP2WpO
四年間“は”上げない

魔法の言葉
528名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:50:42 ID:oojImZP0O
国家公務員の給与は地方公務員よりかなり低いんだよな。
そりゃ皆地上に流れるわな。
県庁受けたとき財政建て直しを聞かれ、人件費を削減しない限り不可能ですと言って落とされたなあ。
529名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 06:59:00 ID:gYunYcYmO
自民党政権だと消費税15%かよ!
530名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:02:08 ID:AQdMmH3J0
景気対策で土建屋にばらまいて凍結してた道路も作りまくるんだから当然だなw
自民は責任もってマニヘストに書け
531名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:02:56 ID:M3sfsjPEi
消費税だけが税ではない

大規模企業活動環境税とかも可能なんだよね〜。
532名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:07:44 ID:eZMhgyDlO
無駄遣いしたいから上げるんだろ?
もう解散しろよ!
自民党は下野させるからさ
民主党に入れてやる
533 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:08:23 ID:SPNGZ9jvP
超低福祉なのに食品はスウェーデンの税率を超えますね
さすが俺達の自民党
規制は自民党!増税は自民党!
住みにくさと無駄使いは自民党に任せれば完璧だろ!!!!
534名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:09:46 ID:jjuCqE5m0
自民党が15%ってことは、年金の全額税方式をうたってる民主党が政権取ったら
20%じゃ済まないだろう。

今度の衆院選は、うんこ味のカレーを食うか、カレー味のうんこを食うか、うんこ味の
うんこを食う(公明党、社民党)かの選択だ。
535名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:13:43 ID:lg2QsIzI0
やべぇコレやられたら我が街はゴーストタウンになっちまう(⊃д`)
536名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:14:12 ID:QcHiYWVF0
土建屋にばら撒くのは駄目で、地方公務員にばら撒くのはOKとかわけわからんなw

官僚も規制しろ、地方公務員も規制しろ。

民主党は過去のマニフェストにこんな事を書いている。
公務員の基本労働件を回復させる。
これは団結権(給料や待遇をUPさせるためのストライキの権利)を
公務員にやるって事。
(自民も塩谷だかが、公務員の給料を下げる代わりにどうかと提案したが、マニフェストまでは書いてない)

無駄を省くって言いつつ、公務員にはばら撒く気満々じゃねーかwww
537名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:36:22 ID:AWD3PLzy0
消費税上げないと長期金利あがる
538名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:39:42 ID:99aCAtvl0
キター
539名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:46:00 ID:mLOChKQAO
15兆円なら、天下り団体なくせば一年で完済できたりしないか。
540名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:46:55 ID:zPX39h3x0
>>537
確かにデフレ維持しないと金利上がっちゃうな
541名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:51:09 ID:mYhIe0j20
70年代〜90年代の高い貯蓄率をみると、現代の日本人の貯蓄率の低さは異常
先進国で一番の貯蓄嫌いな国になってる・・・
542名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:52:49 ID:HL7QEIulO
所得累進課税を元の税率に戻せ。
法人税も戻せ。

これで解決、好きなだけ特独法人の赤字補填に使え。
543名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:53:21 ID:1dggmFTF0
消費税率を引き上げる

景気が悪くなり、個人や企業の所得が減ったり、人や企業が海外に逃げて、かえって税収全体が減る
544名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 07:56:59 ID:zPX39h3x0
>>541
>先進国で一番の貯蓄嫌いな国になってる・・・

貯蓄嫌いじゃなくて余力がなくなってるだけじゃね?
545名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:01:10 ID:daJBQcV70
竹下が始めたときに20パーセントで丁度いいと思っていた
それでも今頃はさらにUPしてるだろうけど
546名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:02:34 ID:Pj2OaJFgO
経済対策は関係ないだろ

団塊世代が引退して金食い虫になるからだよ

大体、社会保障や消費税の議論で世代人口と世代格差を無視してる話に意味はない
547名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:06:07 ID:26zVEF7dO
15兆程度でこうなるなら、ミンスのバラマキが実施されたら国家破綻ですね?
548名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:10:58 ID:0m6aWcUeO
消費税あげずに中国製の商品に関税かけるだけで景気回復するのになんでやらないんだ?
ていうか誰も取り上げすらしないな
実際はほとんど中国製だから消費税あげてないのに増税できるメリットあるのに
549名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:13:46 ID:G758Go2HO
15兆のつけが15%の消費税ねえ…
こんな記事書いて金もらえる奴がうらやましいわ
550名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:18:14 ID:YGgEd2Cii
関税ぶんが商社の利権だから
自民党政権では無理だな
551名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:18:37 ID:nf7yf1KGO


資源国でもない日本をクソ官僚のあやつり政党の

バカ自民創価党が破壊しまくりますた…w

552名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:22:26 ID:dvPUEFW+O
名古屋の公務員は河村たかしを落選させる為に団結してたらしい(公務員の賃金を下げる公約してたから)
でも予想以上に民意の方が上回った為に失敗に終わり河村は見事当選
今は市議と対立中!
553名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:27:58 ID:rBy5vUHE0
民主党が選挙公約に掲げている「XXXを無料にします!」「XXXを廃止にします!」「XXXに補助金を出します!」ってのを
ほんとにしたら、赤字は更に増えて、>1 で言ってる額じゃ済まなくて、もっと増税になるよね。。。 orz
554名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:30:42 ID:llx3cyu4O
食料や生活必需品や医療費は無税なのは北欧では当たり前なのだが。ヨーロッパでは消費税20%と平気で言うくせに税率に差があることは言わない財務省は本当にクズだと思うわ
555名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:36:30 ID:pn3rz15OO
>>554
欧州の場合は消費税以外に福祉関連の税があり、
スゥエーデンでは給料の半分が税金で取られる。
それに加えて消費税が20%なんだよ。
556名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:37:18 ID:UxuH6Lql0
あいつらバカだし12000円ぐらいで票、買えんじゃねwwwww?

とか、本当に国民を屈辱し過ぎ。
くそ自民。
557名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:41:46 ID:fKi9jri40
いくらばら撒いたとてオレらは野党に下る。
ミンスが借金の後始末をしてくれるだろうよ
たのしみにしますだ
558名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:53:31 ID:JQA4T7jA0
>>554
北欧どころか超高額税金で悪名高い イギリス でさえ食料品関係はゼロです。
日本の官僚&政治屋のやることは思想信念理念も何もないからこういう
税制になる
言葉は悪いが金に目が眩み過ぎた気狂いとしか言いようがない、
足下が見えてない上に楽ばかり考えて役人と阿呆な政策しか提出しない。

天下り禁止&天下り先全廃で官僚と大企業、政治屋の金の流れを切る事、
恒久的定率減税復活で、まともに納税してる日本人の地方税の負担を今の半額にする
納税出来ない者を優遇してどうするのか?
これだけでもすぐにやれ!
559名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 08:59:41 ID:P4VCqSbq0
>>558
食料品とかは別にするみたいな事もいってなかったっけ
560名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:10:53 ID:JQA4T7jA0
>>559
それが不思議な事にならないんですよ
話がポッと出るだけ
定額給付金の時も定率減税復活が2、3日は出たんですよ(創価に潰されてんだろうな)

人間が生きたり暮らしたりする上で当たり前の話として
食料品はゼロ(消費税は、無し)贅沢な物品には高税率 是が筋でしょう?

ちなみに年商2000万円未満の小売店の消費税は実質「申告なし」も続いてるだろ?
どう感じますよ?
殆どの小売店は義務がないから相当助かってる筈です。
おれは是もハッキリしないと不公平だと思います。
561名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:15:46 ID:W6zzMK8l0
>>2
自民党信者へ
「息をするように嘘をつく」お前等のことだよ。常に人を如何にして騙そうかとしか考えていないんじゃないか。
ホント心底嫌い。
562名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:15:51 ID:Jm2KNAii0
働かない年金、医療で金ばっかかかる老人が増えていく中で
どうやって税金取るのかとなるとやっぱ消費税が一番いい
それと年金支給額を下げて病院の窓口負担を増やす

先のない老人に投資してるようじゃ未来はないぞ・・・
563名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:26:23 ID:JQA4T7jA0
>>562
キミも面白い時間差攻撃を書くね
いいかい?
2005年度くらいまでは、普通に5、600万円程度だった老人の医療費は
1割だった、家はその頃からずっと2割(現役は3割負担)、今年から
普通の家の老人も2割、俺の家の祖父母はキミらと同じ3割負担になった

老人にもいろいろいる
俺が我慢できないのは焼け野原から今の基礎を俺やキミの何100倍も頭も身体も
使った人と、在日みたいな怠け者を育てた自民創価主義を植え付けるなと言う事だ
564名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:29:58 ID:0tnx2/PDi
えせ老人がきた
565名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:36:57 ID:2ZAGyaLw0
利害調整政党だったはずが
いまでは利権政党
経団連ともども氏ね
566名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:40:56 ID:Jm2KNAii0
>>563
あのー・・・頭大丈夫ですか?w

2015年頃の話してるんだけど?
567名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:44:03 ID:gebXxLXO0
>>554
北欧からレスしますが
食料品も消費税かかります。25%。
568名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:44:20 ID:IIBvFs+h0
で15兆円の効果はあるのかね
569名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:46:43 ID:77zUdmSC0
庶民から金を取るなよ〜
570名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:47:00 ID:IIBvFs+h0
>>555
別のどっかの国じゃ半分どころか7割天引きされるんだろ
手取り3割で生活w
571名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:50:38 ID:IIBvFs+h0
>>560
ならない、って、まだ決まってないだろうが

定率減税復活は、逆に創価が言い出したのを自民が潰したんじゃなかったっけ?
572名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:52:58 ID:FMHw7mlqO
>>570
すごいな
手取りの3割で生活できるくらい環境が整っているんだな
573名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 09:57:50 ID:dy+elduu0
日本を借金まみれで価値を落としてどこかの国に買ってもらおうって
魂胆だろう。これでいったい誰が得するのか?
574名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:04:51 ID:n2RrJHnSO
消費税率を北欧並みにするなら
公務員の待遇も北欧並みに
なるんだよね


公務員の給料を一律半減ね
575名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:06:35 ID:pn3rz15OO
>>572
国民の3分の1が公務員で、
住宅が公営だとか公共サービスが充実しているとかの状態らしい。

あまりにも税金が高く無職でも少ししか生活出来て、
移民の安価な労働力による職業が奪われている事から、
2〜30代が職につけず暴動化するとか。


結局、左派政権から右派政権に切り替わり、
福祉税や福祉サービスを見直しているって話
576名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:07:08 ID:lx/T8bQjO
>>533
スウェーデンは既に日本とは比較にならないレベルで破綻寸前だけどなwww
577名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:11:18 ID:JQA4T7jA0
>>566
だいじょうぶよ
今からそれだけ上げて(3年前から地方税も満額納税に戻してるのに)
それでも間に合わないのなら政府と官僚の失政でしょ?

と、いう話だよ
578名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:47:49 ID:/hwxHjrC0
機構、センター、財団、協会、連盟、会館とか何の生産活動もやってない
国、地方の外郭団体が全国市区町村に2万5千社もある。こんなもん、
9割がた役人の不労所得斡旋のため存在してるようなもんだろ。試算
したら、財投で300兆円ちかく不良債権を作ってんだから、国家の
寄生虫だよ。あ、不良債権の原資って年金、郵貯、簡保、オマエらの資産
だからねw
579名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 10:50:55 ID:vOASN1gH0
消費税アップする計画なら公務員の人員整理、給与、退職金の
見直しをしろ。
話はそれからだ。
580名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:17:22 ID:BQRucA3J0
>>555
税金」という名前じゃなくてさ「健康保険」「介護保険」『各種年金代』として
かなりのお金を納税&納金してるんですよ(給与の41%程度)
これがまともに嘘なく正常に機能してれば(役人の泥棒とか癒着とかもなく)まだ
マシだが実際はこの納金は大概公務員の給料になってたりする。
年金は年金だけに使い、他のことには使わない<これさえも守らない。
日本政府と官僚、役人は国民に信頼度ゼロだからもう何しても駄目
霞ヶ関に金を渡しては駄目なんです。
581名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:19:38 ID:5Py47ppcP
関連スレ 

【政治】ニートやヒキコモリなど現実逃避してる人は身近な問題に目を向けないで支持政党を決める傾向に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1245390429/
582名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:30:00 ID:mBlEUDVx0
>>580
年金はマッサージ機やレクサスに代わったりしてるもんな
麻生にいたっては天下り無くしたところで大した額も減らせないと言い切った
自民死ね
583名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:50:40 ID:Mm9enlBA0
消費税の引き上げってのは派遣とセットでやるといい金儲けの手段になんだよな。
普通給料を例えば105円払ったとすると
(給料) 105 (現金) 105
っていう仕訳になるだろ?
これが派遣なら給料じゃなく外注費に計上されるわけだから、
(仮払消費税)5  (現金)105
(外注費)100
となって一部が仮払い消費税になる。で期末に仮払い消費税は還付されるから
(現金)5    (仮払消費税)5
で結局トータルで100円の支出に収まる。
要するに派遣にすると直接雇用に比べて消費税分だけ
経費が浮くんだよな。
584名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 15:57:38 ID:40mJGplc0
こういう跡にぺんぺん草も生えなくなるような撤退を続けて延命を図る事を
焦土作戦っていうんだよな。
585名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:00:02 ID:Mm9enlBA0
消費税の増税は中国、アメリカの陰謀だ。
日本には消費税増税で経済を悪化させ国力をそぎ落とし、
自国では一部の商品にしか課税しない中国、イギリス、あるいは消費税は
国としては存在しないアメリカ。

何でこういう国のエコノミストが日本だけに消費税増税をアドバイスするのか。


586名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:03:40 ID:yYqewd5p0
消費税増税より、累進課税。
金持ちと貧乏人の差が、これ以上大きくなりすぎる消費税アップはやめとけ。
587名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:05:43 ID:ZvMe2M490
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245391699/l50#tag41
【政治】児童ポルノ禁止法、改正案26日審議入り 衆院法務委
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245389800/l50
【アメリカ】「猥褻な日本マンガ」+「ポルノ的創作物をEメール送信」で20年の収監 ”被害者のいない犯罪”の有罪判決に反対する判事も

自公案が通れば、将来アメリカみたい恐怖社会が来るかもしれない。民主党、社民党、共産党
国民新党頑張って阻止して下さい。

588名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:09:37 ID:p5uL9lnh0
消費税なんてのは使う側が使いやすくて収支がわかりにくい税はないな
しかし税を上げなきゃならないってのはどこがどうたりないのかな
その説明こそ先に議論されなければならないはずなのに
税上げだけ先行しててもな

589名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:10:22 ID:VesTz3UD0
自民党のネロ指令。
590名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:22:10 ID:QJceAmTE0
一般会計と特別会計を一緒にしろ
そして無駄がないか精査しろ
それを終えて始めて増税しろ
591名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:25:02 ID:1fm+jcND0
まず政党助成金なくせyo
592名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:44:33 ID:n2RrJHnSO
公務員の給料一律半減して
消費税増税分に充てて下さい
593名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:45:25 ID:oRWhT0xQ0
15%なんかにしたら倒産する輸出企業かなり出ると思うんだが
そこらへんの対処案もきっちり考えてるのかね
594名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:55:09 ID:lwxnbALtO
昭和48年生まれの35歳が200万人以上で支えてきたが、
今の若者たちは100万人しかいないからね。

税収半減、企業業績半減になるから、
公務員や正社員を半数解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場が持たない。
あの朝日新聞でさえボーナス40パーセントカットだから仕方ない。

30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具で数十兆円、マイホームで数百兆円の消費だよ。
あわせて1000兆円の消費と、
その500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれて、
養育費が1000兆円だよ。

あわせて2000兆円の消費で、
みんなの給料も滅茶苦茶増えるよW
595名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:56:46 ID:xTo8ckK90
民主党は増税4年先延ばし&財源不明なバラまきでで、膨大なツケをさらに上乗せするんだっけ?www
596名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 16:58:45 ID:/hwxHjrC0
>>590
歳入が40兆円しかない国で、特別会計という裏予算の名のもと
毎年230兆円の金が垂れ流しされてることを、いったいどれだ
けの国民が知ってることやら...
597名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:02:01 ID:8SdlKhOgO
15%と決めつけて国民の支持を民主党に向ける情報操作
598名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:13:10 ID:Mm9enlBA0
ゆとり教育でバカ量産
消費税の増税で経済悪化
派遣法で格差拡大
児ポ法で警察国家誕生か。

こりゃ本当に中国共産党のスパイが日本にもぐりこんでいなきゃ
あり得ない政策のオンパレードだな。


599名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:14:44 ID:d0fVVYaDP
【自民党のむちゃくちゃな経済観】

問い1:自民党は何故経済成長率をマイナスにしか出来ない予算で満足するのか?(IMFはGDPマイナス8%、内閣府はGDP押し上げ2%→マイナス6%以上のマイナス成長)

答え:クラウディングアウトが起こる恐れがある

反論:クラウディングアウトは、経常黒字の日本では起きない。マクロ経済学をまったく知らないのか

問い2:自民党は何故、2011年や2015年に消費税率を引き上げると幾度も発表するのか?景気後退するのは歴史が証明している

答え:消費税を上げた替わりに社会保障費を増やしているから、逆に景気はよくなる。

反論:消費税を何%上げたとき社会保障費を何兆円増やすなどを何故明記しないのか?これを隠して、あたかも消費税を上げたら景気がよくなり
財政も健全化するかのごとく発表するのは、まさに国民を騙そうとしているとしか言いようがない。
また今まで数多くの試算を下方修正してきた反省はしているのか。インチキ計算をいつまで出し続けるのか
@2006年1月  黒字化可能と発表
A2007年1月  黒字化は不可能、しかし14.3兆円の歳出削減を行えば0.2%の黒字にできる。
B2008年1月  14.3兆円の歳出削減を行っても、0.1%の赤字になる。
C2009年1月  2011年度の基礎的財政収支は2.9%の赤字
           消費税を12%にすれば、2020年度に黒字になる。

【海外の識者からの声】
与謝野馨財務・金融・経済財政大臣は、消費税の引き上げを視野に入れています。「骨太の方針2009」の素案では
2011年から段階的に1%づつ消費税率を引き上げ、現在5%の消費税を最終的に12%にする。

【クルーグマン】
実に危険な考えですね。消費税アップは、効果としては金融引き締めそのものです。これほど景気が悪い状況で実施するのは
バカげている。日本は'97年にも同じことをして手痛い目に遭ったのに、まったく教訓を得ていないようですね。
いまは断じて消費税を引き上げるべき時ではありません。
600名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:27:54 ID:oclts5a1i
お前ら 民主党が消費税は4年間はあげる必要はない
って言ってるんだから 実際そうなんだろう
失墜した政府の試算なんて信じなくていいんだよ

601名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:42:12 ID:D/sZlNyH0
>>599
>>あたかも消費税を上げたら景気がよくなり
財政も健全化するかのごとく発表するのは、まさに国民を騙そうとしているとしか言いようがない。

郵政民営化といっしょだよな。
詐欺国家だよ、今の日本は。
602名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 17:58:41 ID:yYqewd5p0
わけがわからない闇を洗い出すために、政権交代が必要。

数年がかりで洗い出して、そして、政界再編。
603名無しさん@十周年:2009/06/19(金) 18:46:31 ID:p6n5dRtY0
国民に痛みを強いるんだから、議員の報酬も15%下げろ。
604名無しさん@十周年
本気モードで公務員と役人を徹底的に締め上げたら、
年25兆円は軽く浮くらしい。
だから、消費税なんて必要ないよ。
増税なんてアホらしいということを、国民は理解している。