【きのこ】シイタケ摂取でがんの免疫指標が向上…中性脂肪や血圧下げる成分も

このエントリーをはてなブックマークに追加

米国でも「Shiitake」として人気が高まっているシイタケ(椎茸)。
おいしいだけでなく、免疫を活性化し、中性脂肪値や血圧を下げるなどの健康成分が知られる。
きのこになる前の菌糸体をがん再発予防を期す患者が食べ、
免疫指標が向上した臨床試験結果も報告された。(八並朋昌)

略)

ただ、財団法人日本きのこ研究所の豊増さんは「シイタケに健康成分が多いことは事実だが、
過大な期待は禁物。きのこだけで病気が治るなどと思わないで、
病気になったらきちんと治療を受けて」と指摘する。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000032-san-soci
2名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:56:57 ID:gq9qSB+L0
どんな食べ物にもなんかの効果はある
3名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:58:47 ID:X4L47vwR0
しいたけでこの先生きのこるには
4名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:59:07 ID:KjvQozAoO
明日からシイタケ生活
5名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:59:22 ID:M0Z7TGTt0
たけのこ厨敗北
6名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 18:59:46 ID:tDqYOcIo0
生きのこるにはきのこってか
7南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/08(月) 19:00:20 ID:kLWzxV/f0
こないだ、アンパンぐらいある大きさの
ブラウンマッシュルーム食べたよ。美味しかったqqqq
8名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:36 ID:/fw1K8lxO
>>1
あなたを食べちゃいたい。
9名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:46 ID:AR1JAB0A0
国産値上がるじゃねーかボケェ学者
普段から食べてる人間が困る
10名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:00:47 ID:vySrLnBS0
焼きしいたけ美味い
11名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:22 ID:zsRlJp4o0
しいたけを第二のアガリクスにしたてようとしている、いかがわしい記事だ。
12名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:01:32 ID:CzFk6pKi0
しいたけ大好き
13名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:17 ID:p5PBHTP70
>>1
いつも思うけど、なんですぐ消えるヤフーをソースにするの?
14名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:26 ID:Dra+x+WJ0
しいたけは美味いよな
マヨネーズかけてチンするだけでも美味しく食べられる
15名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:33 ID:0IHuYNtC0
んな事何十年も前から逝ってるやろwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:02:39 ID:HQhg0jw0O
煮物に入っている干し椎茸の美味さは異常。
17名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:03:19 ID:8sjCEbPvO
(´・д・`)ビラビラに何か居そうで食べれない
18名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:04:05 ID:ABL7bqO20
>>11
アガリクスなんかより安いからいいんじゃね?
シイタケでぼったくることはできんだろう。
19名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:04:22 ID:D8l0X0nw0
日テレの椎茸先生
20名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:04:28 ID:QyUFu0Nx0
しいたけも中国産だらけだから
きぃつけなはれや
21名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:04:42 ID:FVu26vBu0
椎茸なんて一般食品すぎて改めて言われても意味ねぇ
22名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:02 ID:SJ60YnUeO
JAの簡易直売所で1袋100円ぐらいだ
ただしスーパーではねられるようなクズ茸
23名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:14 ID:mrOzeNj90
むなしいだけ
24名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:24 ID:fyb2U6Pc0
干したのと生のと、どう違うの?
25名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:37 ID:UiqmXOfE0
したけをしいたげてはいけない
26名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:40 ID:6ragTU98O
ダンカンバカヤロ!テメ!バカヤロ!
27名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:05:44 ID:+1+Mm+fS0
ヨーグルトはしいたけ混入義務化で
28名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:06:23 ID:FZLJfHDk0
椎茸ってプリン体が多いのよね
29名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:06:46 ID:PYW5P+r70
爺ちゃんが椎茸栽培してるオレは勝ち組。
30名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:07:22 ID:13XZnpic0
31名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:07:31 ID:UVJEHKT20
>>17
いまの椎茸は人工栽培の、いわば工場生産品。
虫なんか探しても見つからないよ
32名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:07:32 ID:/EoqQ451O
肉厚のしいたけをバター焼き…
33名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:09:13 ID:0GUFfWwc0
             _________________
            , '´::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
           /:::::::::::::::::<■>::::::::::::::::::::::::::::<■>::::::::::::::ヽ
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         ヽ;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    | ̄i ̄: ̄| ̄|
                       /|.  : : |  ト.
                    | | :l    |  | |
                    ゚ !  ;  .! |,.,.,.! ゚
                    `'┬--┬'´
                      |  │
                     」   L
34名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:09:34 ID:Se1Oh4rbO
あるある大事典くせぇ

そういやあるある探検隊は消えたな…
35名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:09:52 ID:iXuHmS9gO
出回ってるのが中国産なら意味ないわな
36名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:10:15 ID:Ckz2guTW0
ドコモ茸
37名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:13:33 ID:2jFNwIFi0
原木しいたけが買える、田舎暮らしのオレ
勝った!!!
38名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:15:08 ID:wbgciBe+0
冬場は鍋などのただ椎茸入れるだけという
簡単調理があるから良く食べるけど
夏場はほとんど食べなくなるよな
39名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:19:28 ID:2jFNwIFi0
>>38
ご飯茶碗に、冷や飯入れて、しいたけを適当に割いて乗せ、
バター、醤油、日本酒、それぞれ小さじ2ぐらい入れて、
電子レンジで2分。

ちょーおいしいきのこご飯ができるお。
40名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:21:42 ID:JVxha2KO0
最近は菌床栽培が増えてるから成分的に期待できなくなってそう
菌床栽培は清潔だけどシイタケ自体がふわふわで食感が別ものになってる
41名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:22:37 ID:H6KDwMFGO
うちの母ちゃんに
「椎茸は癌予防だから喰え!」
って、小さい頃から食わされてたけど、根拠あったんだな。
半分疑ってたわw
ありがとう母ちゃん!
42名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:25:34 ID:GUGyY/a20
きのこ板にでも飛んでみてくれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222774430/
43名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:26:20 ID:ReiFSzV9O
こういうのよく分からんよな。
酒は適量なら脳卒中のリスクを下げるなんて言われてるから、
脳卒中を考えたら酒は飲んだほうがいいとなるけど、大腸癌等は
酒によってリスクが上がるから、大腸癌を考えたら飲まないほうが
いいとなるし。
結局、これがいいとかあれがいいってより、バランスだよな。
44名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:30:36 ID:ksQBwFTs0
舞茸なんかもいいよ。旬のものはすべからく体にいいらしい。いかんせん高価だ。
結局あくどい官僚の子孫などがはびこる世の中になってしまう。
45名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:32:00 ID:Q4kb6v3k0
俺のマツタケをどうぞ
46名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:32:28 ID:IzAw0E0M0
そういえば最近しいたけ食うのを忘れてた
47名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:36 ID:GUGyY/a20
>>44
すべからく、って全てとか総体的にとかいう意味ではないよ
すべきであることって意味だよ
48名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:35:38 ID:ctgo/WhRO
椎茸嫌いだから他のキノコを積極的にとるようにしてるんだけど
やっぱり椎茸がいいのかな
49名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:36:56 ID:g2YczGZDO
>>39
おいしそお
さっそくつくろお
50名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:37:19 ID:VtYb/cgAO
退院したら
椎茸の入った御吸い物と
茶碗蒸しでも食べようかのぉ
51名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:37:23 ID:PcovjBTw0
キノコ食うぐらいなら断食する。
52名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:37:56 ID:XU8eeEBV0
データイースト
53名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:38:39 ID:XsFWhK6S0
干し椎茸の匂いを嗅ぐと吐き気を催して仕方ないんだが・・・
54名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:39:27 ID:3FRKt/hGO
>>45

品質不可と見なされ廃棄処分となる模様です



残念ですが・・・
55名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:40:36 ID:n4zTPk0J0
あしたからしいたけがスーパーから消えるわけだな
56名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:41:38 ID:0D4hRjHT0
>>44
すべからく と いかんせん を使いたかったんですね。わかります。

>>47
失笑ものだよな。まあ許してやってくれ。
一行目と二行目のつながりもかなりとんちんかんだしな。
57志井武雄:2009/06/08(月) 19:42:06 ID:11HT4MqXO
志井は狙ったのかしら
58名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:33 ID:0FrdKUG50
>>45

未成熟のため出荷できません
59名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:43:43 ID:HE22trrlO
国産は高いんだよー!
60名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:44:19 ID:qZ2N/ubV0
本当に菌類は体に良いの?
日本人は内臓(腸、胃等)にカビが繁殖しやすいって
聞いた事あるような気がするんだけど。
61名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:45:04 ID:TQGOs+KY0
しいたけおがアップをはじめました
62名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:45:54 ID:m/m58++p0
抽出:データイースト
>>52
63名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:19 ID:aA8/N6fF0
この先生きのこるには
64名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:46:25 ID:gV7f97b1O
ラーメンや炒め物作る時には大概しいたけをいれる
特に足の部分の食感がたまらない
65名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:47:03 ID:KdMd060FO
もはや意見は出しくつした
椎茸が身体に良いことは間違いない
66名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:47:07 ID:tfH9mkHz0
    /⌒ヽ      γ´⌒`ヽ
   /  ●  ヽ    ./Oo〇oOヽ     ,-''"¨ ̄¨`'‐、
  (●/⌒ヽ●)   (Oγ⌒ヽOo)   (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),)
   ヽ|´∀` |ノ ))  ヾ(゚Д゚ )゚ノ ))    )  (    ))
    .ゝ___ノ       ゝ_ノ.       (゚ー゚* )
                              ̄ ̄
67名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:47:29 ID:lfIpn3bWO
宮崎産の椎茸の美味さは 神。
68名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:15 ID:g2YczGZDO
きのこるって先生が何するんだ?
69名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:17 ID:Af6IHV6qO
しいたけなんて1人暮らしじゃ買わないなぁw
アガリスクもいつの間に世間で聞かなくなったし、朝バナナ程度だろw
70名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:20 ID:JVxha2KO0
シイタケは鶏の炊き込みご飯に入れると縮むので
存在感はなくなるけど味の上での貢献度は高いね

シイタケその物が美味しいのは
てんぷらか直火焼きで塩や醤油で食べるのが最高かな
最近はエリンギやブナシメジばっかりだから
美味しいシイタケも食べないと舌が貧乏になって駄目だな
71名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:23 ID:G6mcrX/V0
おいおい今度はシイタケかよ
中国産離れでただでさえ国産シイタケの値段が騰がってるのに
72名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:49:35 ID:KMBIrf8pO
アレルギーなので食べると体調を崩します
73名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:50:48 ID:+mcN3xSz0
しいたけは、バターで焼いてしょうゆをちょいとかけるとたまらぬうまさだ。
74名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:51:21 ID:J+bLLKi8O
>67
良く分かっていらっしゃる。
75名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:10 ID:16eqTlye0
お前ら干しシイタケの戻し汁どうしてる?
味噌汁にするとスゲーんまいよ
76名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:50 ID:ka8Vp5Ea0
しいたけも、入れすぎるととんでもない味になってしまうので要注意。
特に吸い物とか、肉じゃがなどの煮物な。
しいたけは少量入れるのがベスト。

カラダに良いと聞くと、じいさんばあさんは見境なく
入れてしまうので、それとなく言ってあげよう。
77名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:52 ID:JdM9K3xYO
食物繊維だな。β−1・3グルカン。
78名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:52:58 ID:Oihr+QMC0
シイタケとか匂い強くて無理です
79名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:53:00 ID:qEiSYkJP0

俺が10年間言ってきたことの正しさが証明されたか

80名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:53:50 ID:GpdHrEaj0
>>75
そうめんのつゆ
81名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:54:13 ID:u8WF+gDR0
きのこっておいしいよねー(´∇`)
82名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:55:19 ID:U8popLHS0
>>2
逆に健康番組とか昼の番組で取り扱ったことの無い、
食べても全く身体に何の影響も及ぼさない食品探して欲しいくらいだよ
83名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:56:19 ID:MTYsZXmf0
数ある中国産毒農産物の中でも中国産椎茸は超猛毒らしい。
84名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:56:25 ID:bJuggGm1O
アワビダケも美味しいよ
85名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:56:39 ID:5sC/i0nD0
紅茶キノコの出番だな
86名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 19:57:38 ID:E26eCLJh0
データイーストは20年早すぎた
87名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:01:06 ID:tNlhk/0A0
食物繊維のカタマリでローカロリーだからダイエットにも良いよ。
88名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:02:44 ID:7aqq5AdPO
店頭からは椎茸が消えるのか…
89名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:04:20 ID:m2GzVu5l0
鶏肉をフライパンに押しつけながら焼いて、
焼き上がったらそのまま椎茸を丸のまま放り込んで、
醤油と味醂で甘辛くさっと炒める。
最高に美味しい。
90名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:06:40 ID:oZJud66O0
昔はまったくダメだったが、最近は椎茸の良さが分かってきた。
炭火で焼いて醤油たらすとウマー
91名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:07:00 ID:Kp3gVALk0
シイタケだけ?他のきのこ食ってもダメ?
92名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:09:07 ID:W3tSv4N00
@シイタケ摂取でがんの免疫指標が向上…中性脂肪や血圧下げる成分も

A中国産シイタケ摂取でがんの羅患指標が向上…中年死亡や血圧上げる成分も

93名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:09:26 ID:woiK24480
>>69
1人暮らしにそんな偏見持ってるやつ見たの初めてだ
94名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:11:00 ID:Wmu2Ykgi0
厚生労働省不当表示防止法担当者がアップを始めました
95名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:12:04 ID:cJuK+Fxz0
本物の椎茸なんか食べたこと無い
スーパーで売ってるような偽物だけ
外食のも贋物だしな
96名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:12:59 ID:dGfUI2R30
海外でもShiitake売るようになったけど、中国産しかないんだよねotz
97名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:29:19 ID:/fw1K8lxO
クリームシチューに椎茸を投入し濁ったクリーム色にさせて食す俺こそ勇者。
98名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:29:54 ID:d4pFktvnO
>>53
干し椎茸の大半は中国産で、かなり怪しい薬品が使われてると聞いた

体は正直なのかもね
99名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:33:33 ID:UieP0iVf0


食べても

ガン予防になる感じ

ですね。
100名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:35:40 ID:KBxCvame0
中国産は原木使わないからえぐい味がする。やはり国産が最高!
うちは長野の農家からお取り寄せしている
101伊藤英明:2009/06/08(月) 20:36:16 ID:fKrIZb3QO
俺、キノコ大好き!
102名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:36:17 ID:KoOiENF00
>>67
おいおい
大分産を舐めてもらっては困るぞ
103名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:38:19 ID:d4pFktvnO
徳島の椎茸も有名だぜ

是非椎茸を焼いて、すだちをしぼり醤油をたらして食べてみていただきたい

ってか、昔は松茸より高くて八百屋の外で松茸がブチ放られてたというのが信じられん…
104名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:40:52 ID:GGlxw98bO
たけのこにはこういう効能はないですよねえ。
さすがきのこと言うべきか…。
105名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:46:21 ID:0DfgglWF0
今度はしいたけが売り切れるんですか?
106名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:49:26 ID:woiK24480
>>105
テレビの洗脳じゃないから大丈夫
107名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 20:54:46 ID:PKKWfuLq0
エビデンスのない事を記事にしてんじゃねーよ、バカ!
108名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:01:04 ID:h4TvYEFm0
たけのこはチロシン豊富
109名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:07:30 ID:ksQBwFTs0
>>47
ただ、この誤用の指摘においては、「すべからく=all」として使うことの誤りを単純に指摘するというよりは、
カッコつけてわざわざ難しそうな言葉を使おうとしてスベってしまうという浅薄さ、見せかけの教養を気取る
ことへの批判が含まれるようである。
なお、どうしても「すべて」を意味するカッコつけた難しそうな言葉を使いたい場合は「おしなべて」と書くことを提案する。
「おしなべて」であれば「すべからく」と同じく五文字で「べ」という文字も入っている。
なるほどな、あんがと!
110名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:07:31 ID:Dc/j24I1O
前からキノコ由来の抗癌剤あるし
111名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:10:34 ID:AzUOMQHBO
とりあえず財団法人きのこ研究室とやらが常識的な機関であるのはわかった。

きのこモリモリ食うぞー
112名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:12:19 ID:fj6SwOSV0
  _____
 /_~____\
(γヾヽ川 //^ヽ)
 `"⌒i  i⌒"′
   |(゚Д゚)  ゴルァ!
   |(ノ |)
   |  |
   ヽ_ノ
    ∪∪
113名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:12:40 ID:HGprFwkA0
これを昼時のテレビで放送すると夕方しいたけが売り切れます。
まさにゴミ報道と洗脳されやすい主婦脳
114名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:16:14 ID:AzUOMQHBO
>>103
昔は今みたいな栽培方法(ホダ木)がなかったんで、
原木並べといて運良く椎茸菌が飛んでくるの待ってるだけの
バクチだったらしいね。

うちの曾祖父さんはそれでひと山当てて、山買ったそうな。
115名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:18:56 ID:9c8/qMea0
ほぼ毎日食ってるけど、本当にそんな効果があるのかなあw
116名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:28:58 ID:fpnNeRPc0
>>53
椎茸が嫌いな人って臭いが嫌いなのが多いらしいな
117名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:32:37 ID:A2O2Pq550
とりあえずきのこの山買ってくる。
118名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:34:12 ID:fj6SwOSV0
ナメクジの大好物が椎茸なんだよな。田舎でシイタケ栽培やってるの見るとガクガクブルブルするよ
119名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:34:50 ID:xGWKZ3iD0
ちょっとシイタケ買って来る
120名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:35:07 ID:KHc02OIKO
見た目も味もニオイも食感も全部ダメだわ
121名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:35:14 ID:EHfFdnx10
椎茸出汁はかなり強くて、 
後口に残るので、和風であっさりとした食事だなと思っても
後でちゃんと歯を磨いたほうがいいと思うよ。
でないと、椎茸臭い人と言われてしまいそう。
椎茸出汁の良いところを述べておくと、カロリー的にほぼゼロといった事が挙げられるね。
  
122名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 21:56:27 ID:Lb4Jw5pE0
どっかの温泉宿で飲んだしいたけ茶が美味しかった
123名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:00:42 ID:WXFMdZsf0
椎茸の独特の匂いが嫌いで代わりに舞茸やフナシメジやエリンギを食べている。
124名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:06:36 ID:0O+dAfAk0
きのこで思い出したけど
奇跡のきのこアガリクスとかの広告最近見ないような
あれもがんに効くとかだったよね…やっぱインチキだったの?
125名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:08:32 ID:K27jpH8h0
この先生
126名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:47:21 ID:gWYtoNQ00
しいたけ入れんな
127名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:55:22 ID:E3IXao0M0
中国産椎茸なら毒物の免疫力も上がって一石ニ鳥。
128名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:56:38 ID:TBdKSAsXO
椎茸キライです
129名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:56:46 ID:Xs0qgDEyO
>>120
完璧に俺がいる
シイタケだけは本当にダメだ
130名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:57:23 ID:8fIxD4F2O
椎茸3000個分のエキス入り300粒入りで18000円

さあ買った買った
131名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 22:59:43 ID:zyphBgMx0
しいたけのエキスを煮詰めて6900倍に濃縮した
漢方の丸薬がある特定のガンに効能著しいそうな。
132名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:00:26 ID:IsCmiwjk0
さあコレをみのが紹介して店頭からブツが消えて中国産が陳列台に所狭しと並
ぶようになるンだな。ブームが去るまでしばらくシイタケ喰わないぞ。
133名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:00:57 ID:Wza6EafO0
  _____
 /_~____\
(γヾヽ川 //^ヽ)
 `"⌒i  i⌒"′
   |(゚Д゚)  βグルカンだろ
   |(ノ |)
   |  |
   ヽ_ノ
    ∪∪

キノコは食べ過ぎると下痢するからな
134名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:07:23 ID:O7rQJnfnO
>>120
うちのダンナじゃないだろーなwww
135名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:12:18 ID:vZ8hNdAPO
うちのばーちゃん、ホレステリン飲んでたな
136名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:13:07 ID:NDUxIUOQ0
しいたけ茶買ったのに飲み忘れてた。飲まねば。
137名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:13:54 ID:rrRvqdHpO
椎茸より不味いものがこの世にあるのか?
匂いは頭がくらくらするような物が腐れ落ちていくような悪臭がただよい
触感はスライムを食べるような悪夢の様な味
物からすべての匂いを打ち消す最狂の食い物。
玉子系料理と一緒でるよなぁ。ホテルで和食が注文出来ないのは椎茸のせい。
速く絶滅しろよ
138名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:16:30 ID:w8OQgIcl0
免疫力が低すぎるのは勿論マズイが、高いからといって癌になる率が下がる訳ではない罠
139名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:19:09 ID:VqZuZyWB0
140名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:19:46 ID:/cxGPwu30
無責任に「ガンを防ぐ!」「認知症を防ぐ!」「痩せられる!」って煽るの
いい加減やめてほしい
141うまい事言う推進委員会:2009/06/08(月) 23:20:24 ID:prnaTyla0
世の中、しいたけに何か恨みでもあるのかって言うぐらいに、しいたけ
を嫌う人間がいる。
B級グルメ板にも

しいたけ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1063033233/

なスレがあって、わざわざ出張ってきてまで、しいたけが嫌いであることを
PRするおかしな人たちがいる。
142名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:20:46 ID:SQMLpuTE0
要するに、

「好き嫌いをなくしましょう」
「色々なものをバランスよく食べましょう」

てことでないのかい?
143名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:22:31 ID:iu8FILIKO
スライスしたのはナメクジにしか見えない。
144名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:28:56 ID:KBxCvame0
>>137
しいたけよりお前が絶滅するほうが早いし有益
145名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:34:08 ID:voTot8zWO
糞不味い料理も椎茸茶を耳掻き一杯入れると美味くなる。

ばーちゃんが言ってた。
146名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:36:06 ID:/ErjD7f8O
椎茸アレルギーも知ってほしい
147名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:40:20 ID:V9XYsiWKO
>>1
しいたけを食した後は、おじいちゃんのコーヒーで一服ですな。
148名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:52:03 ID:SgM44/a+0
>>1
免疫指標って具体的に何のこと??
さっぱりわからん
自分が無知なだけか
149名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 23:55:30 ID:woiK24480
>>142
はっきり言ってやろうか?
違う
150名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:15:22 ID:4KPbzb4G0
またそういうことを
151名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 01:16:11 ID:j+b5HflP0
ちょw
152名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:26:59 ID:x0ARfAlU0
>>137
うちの父もかなりのシイタケ嫌いなんだが、きっとそういう理由なのだろうな。
私や母は好きなのだが、家ではシイタケ料理は作らない。
153名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:33:47 ID:HMyZunWBO
あまりにも>>1が可哀相なので。

俺…しいたけ好きだよ。
記者もキノコも。
154名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:36:52 ID:yVDMvLx7O
ジャレコもういっかいキノコ育てろよ
155名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:39:12 ID:jeyrE/5DO
>>1
記者はよく頑張った!
感動した!!
156名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:40:42 ID:Gzfr4K4rO
シイタケ馬券美味しかったです(^q^)
157名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:42:09 ID:60PiqzFZ0
乾燥椎茸はダシを取っただしがらまでうまい優れもの
158名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 03:45:36 ID:xr+lDVf+O
中国産椎茸はガンのもと
159名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:04:33 ID:JWyGnsue0
大分出張の夜、取引先の可愛い女の子を食事に誘おうとして、「大分では何が美味しいの?」って聞いたら
「シイタケ」ってぶっきら棒に言われた。
160名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 04:34:01 ID:KDGXD49V0
>>159
大分の名産くらい調べてから誘いなよ
バカにされてると思ったのかもよ
161名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 06:33:50 ID:Giz7Nwo/0
>>160
コピペ
162名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:10:46 ID:NFgfIRox0
インターフェロンγなら、もうとっくに医療用の薬として販売されてるが、、、、
菌状息肉症といわれる腫瘍にはまあまあ効くけど、ほかのがんには効かないね。
腎癌にも適応があるけど、効かない。
163名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:14:26 ID:B9BNjtZYO
食あたりとの兼ね合いだな
164名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:22:30 ID:4D/BQEq20
でも

プリン体が…(ry
165名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:26:42 ID:JrWlVoFzO
しいたけ可愛いよしいたけ
166名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:31:09 ID:SFLQTQaDO
しいたけってナメクジにしか見えない
167名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:32:35 ID:fqXGWyQMO
椎茸おいひいよ
168名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:33:32 ID:a1gOKXOy0
しいたけ茶が好き
マジ美味い(出汁だし)
169名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:34:43 ID:KSXK5okVO
>>1
あ、スレ立て、しいたけチャンだ♪
しいたけチャン、大好き!
170名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:39:31 ID:fqXGWyQMO
悪い菌を良い菌でぶっ潰す
171名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:39:54 ID:ayTnSJeF0
痛風になったりして。
172南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/09(火) 10:42:13 ID:eRrdhIre0
>>143
お前はわが娘か!qqqq
173名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:44:02 ID:4FEfL4j10
>>169
こいつレス乞食だから俺は嫌い。
174南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/09(火) 10:47:46 ID:eRrdhIre0
レス乞食とかケツ穴狭いね。
そんなの考えながら2ちゃんなんか
したこと無い。小生は全てのスレを受け入れるqqq
175南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/09(火) 10:48:10 ID:eRrdhIre0
レスqqq
176南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/09(火) 10:57:47 ID:eRrdhIre0
>>173
お前はケツ穴小さすぎて椎茸の石突ですら
入らないだろ?あ?何とか言ってみろクソ野郎qqqqq
177名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 10:58:53 ID:knI8OItzO
椎茸ただでさえ高いんだから更に値上げされるような発表しないでくれよ
好きなのに高いから年に数回しか食えなくなっちまうよ
178名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:02:41 ID:hCcsDKPz0
春先にタネ打ち込み済みの原木買ってきたんだが、いままでに三個しか採れてない。
水に沈めたりぶん投げたり、原木になんらかのショックを与えないとシイタケは発生が鈍いそうだ。
179名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:02:43 ID:x0ARfAlU0
>>176
南米院なのになぜこのスレに来ないのかね。
【教育】「百葉箱にネコが住んでいませんか?」「人体模型は骨折していませんか?」文科省が教材整備に向けパンフ作成、教委と学校に配布
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244350999/

まぁぬこ画像は全然無いけど
180名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:05:18 ID:9AmJoL+mO
すき焼きの椎茸最高
181名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:07:27 ID:ZueAo+vCO
椎茸は炭火で焼いて醤油をちょっとたらすのがうまいよ
182名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:12:31 ID:oxy61JhQ0
自分で炭火焼き鳥するの好きだから今度やってみよう。
183名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:43:37 ID:ap5/O1CC0
>>176
シイタケの石突きでのケツ穴オナニーは気持ちいいですか、先生?
ところでそれは、干し椎茸ですか?生ですか?コンドームつけますか?
184名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 11:59:51 ID:NFgfIRox0
椎茸から抽出した「レンチナン」つー薬が癌の生存期間延長という触れ込みで売られたことがあったが、
まさに鼻糞丸めて万金丹、認可は取り消されていないが誰も使うておらんわw
185名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 12:06:30 ID:IwmTutNOO
メタボなアメリカ人はキノコ食って痩せろ
ってことだろ
186南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/09(火) 13:12:41 ID:eRrdhIre0
>>179
見たけど何も書き込む気がしなかったqqq
小生が食いついたスレを書いた2ちゃん記者は名誉と
思ったほうがいいqqqq

>>183
小生が下ネタ嫌いなの知らないのか!qqqq
187名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:25:10 ID:+b8WO2by0
最近のシイタケはめちゃ旨いよな。
普通に焼いただけでもちょっとした一品になる。

昔のは臭いがきつくてダメだった、しかもお袋が
クリームシチューに入れやがって…
188名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:30:06 ID:a+1UX/uS0
昔マイタケで同じような記事を見たような覚えが

>>178
菌糸がホダ木に回りきるまで2年ぐらいかかるよ
長く楽しめ
189南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/09(火) 16:33:57 ID:eRrdhIre0
>>187
マッシュルームが無かったんだろうqqq
190名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:36:18 ID:txjRBx8M0
椎茸のにおいと味がダメ('A`)
191名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:42:09 ID:/w6jKO6sO
他のキノコ類じゃダメなのか?
えのき、しめじ、えりんぎ、舞茸、なめこ
全て大好きだけど、椎茸だけ食えない
口に入れた瞬間えずいてしまう
192名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:44:27 ID:K6HfCp7x0
>>188
あるある大辞典な。マイタケD-フラクション。
193名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:46:48 ID:+2NxWZn90
>>190
私はあの黒くてなんかグロい笠の表面と、その裏側のヒダヒダがなんかイヤ。
その他のきのこ、しめじ、まいたけ、エリンギ、マツタケ、エノキ、なめこ
などは好きなのだが、どうしてもしいたけは…。

でも酢豚には欠かせない干しシイタケ。
194名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:48:27 ID:XGzRdwa/0
ほっ、ほっ、ほっ、
シイタケのおつゆは美味しいね。
195名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:54:54 ID:8TDj8zVT0
>>193
おいらはエリンギのみ駄目。マジ吐きそうになる。
196名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 16:56:48 ID:JtHDMGK00
アガリクスなんかよりもしいたけのほうがマシって大学の先生が言ってたな
197名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 17:05:41 ID:jDJcaQ1m0
椎の木以外の椎茸なんて…
198南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/06/09(火) 17:18:30 ID:eRrdhIre0
通は平茸のギャンブル性を楽しむ。qqqq
199名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:14:37 ID:LBuTE+zgO
きのこ類は免疫を高めるっていうよね
200名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:16:09 ID:raryBlRi0
俺の買ってる6個200円の国産シイタケも中国産なの?
201名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:16:56 ID:tWdz5Plq0
何をいまさら、なニュース・・・
と思ったらやっぱりしいたけか・・・
202名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:17:05 ID:I5W+KETT0
>>1
いくら体によくても、しいたけばっかりの食事っていやだな
203名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:17:36 ID:KsFK5jFk0
少しは>>3を評価しても良いのではないか。
204名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 18:57:31 ID:hWHTE22N0
>>187 そもそも出汁用だったりするので、匂い強いのは有用だったりもする。
クリームシチューに入れるのはかなり問題かもしれないけど。 

205名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:25:27 ID:SLO0Mb6x0
ほしゅほしゅ
206名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:25:56 ID:9Jicjxsm0
アントニオ・えのき
207名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:31:29 ID:OHenOw6PO
あっ、南米院さんだ!
208名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:36:52 ID:Xw+B84qt0
シイタケ栽培してみたい
なんか通販とかで売ってるよね、しいたけ栽培キット。
見た目があんまりよくないのが出来るみたいで
数ヶ月間で取れる量、コストも普通に買ったのと大して分からないのがちょっとあれだけど
209名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:47:24 ID:OHenOw6PO
実家から、野菜と一緒に椎茸送ってきたことあったのさ
椎茸はビニール袋に詰められてたんだけど、
少し袋を空けて二、三日キッチンに放置してたらさ、

細かい細かい、無数の小さなイモムシ?が袋の中&周囲で乾燥死してたorz
笠の裏側のヒダヒダに住みつく虫らしい

それ以来、椎茸が食えなくなった
210名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:48:37 ID:zfwtFN8BO
椎茸入れんな!
211名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:48:40 ID:GwHMBgdIO
>>1
やっぱりお前かw
212名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:50:52 ID:21oXH8SwO
マジか
オレは椎茸大嫌いなんだよな
ちゃんと食わなきゃダメだな
213名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:51:14 ID:m/fi2K5H0
もうさ、こういう何が何に効果があるって単発で言うのは馬鹿馬鹿しい。
過去にそうやって紹介された食材羅列してみたら、ほとんど全ての食材だろ。

みんな何かしら色々食ってるんだから、不健康な人なんか存在しないはずだろ。
214名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:52:32 ID:lAIARwFm0
日本人は結構いいもの選んで食ってきてるね。
最近高めの緑茶でちょっと濃いめのものを一日に2杯ぐらい飲んでるけど、
胃腸の調子が大変良好。
コーヒー一辺倒から切り替え中。
215名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:52:37 ID:Xw+B84qt0
>>209
そんなもん言い出したらキャベツにも青虫、ネギになめくじあるやんけ
菌床栽培のシイタケなら室内で育てられるのでそういうのもないけど
216名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:53:00 ID:vFVOkaMQ0
しいたけ養殖を可能にしたのは、日本人
そして中国に無償で、しいたけ養殖技術を教えたのも日本人

それまでは、しいたけは高級食材で、500gが当時の価格で
2万円近くするほどだった

いまでは中国産などは100g50円とかザラ
217名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 20:56:35 ID:077qQZx+0
ガン絡みでは昔からきのこ類の名前が挙がるよね。

免疫向上に効果があるということを古くから知られて
いるということかな。
218名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:00:23 ID:DqXKuTsvO
焼き椎茸は最高にうんまい。
219名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:02:09 ID:h53qMTro0
つまりおれがこの先生きのこるには
椎茸必須ってことかぁ
きのこのなかでも椎茸だけはダメなんだよねぇ
220名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:10:02 ID:WDLIt+DV0
米の映画でも「これがしいたけか」というセリフがあった、
221名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:14:14 ID:lAIARwFm0
>>216
農家大打撃じゃないか。
一体誰だよ、教えたのは。バカじゃないのか。
222名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:15:04 ID:aT6k/kY/0
223名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:15:12 ID:2E4i759z0
しいたけは洗っちゃ不味くなる。
農薬タップリ付いてるほうが美味いんだ。
224名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:15:19 ID:vuqT1At8O
俺の三女
キノコ大嫌い
しか〜し
松茸だけは大好き
姉と奪い合って食べる
嫌な中学生だ
225名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:15:56 ID:JgWXqMBS0
ゆぅ〜とぉ〜!!
226名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:18:28 ID:aZzXz3QMO
>>224

エリンギを薄切りにして永谷園の松茸のお吸い物で炊き込みご飯を作って食べさせてみ?
227名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:18:30 ID:yQPt5lvv0
あたしは正太郎君のキノコが一番好き!!
228名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:30:21 ID:ceP1bae20
あたしは坂本きゅんの椎茸が一番好き!!
229名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:36:22 ID:f/nTGvti0
230名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:39:43 ID:f/nTGvti0
癌予防に効果があるといって、
ホルマリン漬け椎茸を毎日食って癌になるって落ちですね。
231名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:47:20 ID:20i8kVjtO
>>225
デネブ〜!
232名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:56:30 ID:vFVOkaMQ0
>>226
俺が彼女にそれ作って食わせた
おもいきりマツタケろ勘違いしてた
233名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:58:49 ID:JgWXqMBS0
>>231
シイタケ、ちゃんと食べてね♪
234名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 21:59:15 ID:0p38JW7wO
俺様の姫松茸をくらえ!!
235名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:11:09 ID:hH95kN+d0
きのこの効果についてはここが結構詳しい。

ttp://bunko.info/mushroom.html
236名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:39:41 ID:8cS/U8mL0
こういう自然の食品は
ワインのポリフェノール効果と同じで
非現実的な量を食べないと効果が出ないんだと思う。
237名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:47:27 ID:73vgOtV10
http://www.commonsonline.co.jp/dokusai.HTM

『食卓に毒菜がやってきた』
瀧井宏臣(ルポライター)
2002年/46判/208ページ/本体1500円+税

(中略)
「昨年七月、現地報道で、一家五人がネギとショウガを添えて蒸した魚を食べたところ、舌や手足のまひ、めまいなどの症状が起き、
救急車で病院に運ばれた。
食べ残った中国産ネギから使用が禁止されている殺虫剤のメタミドホスを高濃度で検出した。
(中略)
「まさか何度も洗った上に湯がいた野菜から、あんなに農薬が出るとは思いませんでした」。
中国から冷凍野菜を輸入している日本の業者が漏らした言葉は、おそらく本音だろう。
(中略)
<目次>

第1章 腐らないシイタケの怪
価格破壊で採算ライン割れ
国民的大問題
シイタケが腐らない?
公然の秘密
中国産の重金属汚染
ホルムアルデヒドで施設を消毒!?
天然成分かどうかは不明
激安の代償

(以下略)
238名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 22:54:25 ID:aITmyPwI0
>米国でも「Shiitake」として人気が高まっているシイタケ(椎茸)。
アメリカには薬以外で健康に良い飲食物って無いのか?
何時も他国の食物や料理がヘルシーとか言って流行ってるよな
239名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:15:32 ID:uTbbCAU10
スレ違い
240名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:49:55 ID:/KvTY+DE0
スレ違い
241名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:55:07 ID:7Jk6tieJ0
しいたけヨーグルトを食べる食通
242名無しさん@十周年:2009/06/09(火) 23:57:28 ID:7Jk6tieJ0
>>234

残念、それはエノキ茸だ。
243名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:01:07 ID:s52nfuxkO
俺…しいたけ好きだよ
記者もきのこもね

名古屋ローカルニュースを多く扱うしいたけには、親近感があるんだ
例え弩マイナーなニュースを連発しても、絡みづらいニュースだとしても、くじけないで欲しいな
俺…好きだから

しいたけニュースに期待age!
244名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:03:15 ID:+fCcnClrO
やっべー!しいたけ超キライ
245名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:03:50 ID:JCc5vMEZ0
田舎で取り立てのしいたけをバター焼きやてんぷらにして食う。
生きてて良かったと思うくらいうめぇwwwwww
246名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:04:19 ID:ft9M/DpTO
きのこの中で椎茸だけ食べられない…orz
247名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:06:47 ID:TzaKTpvbO
天ぷらにして食べたい
248名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:08:24 ID:N1muEv3S0
友達がアガリスク飲んでた
249名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:09:06 ID:I46uChU70
【きのこ】

さてはホクトの回し者だな
250名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:09:24 ID:zbVRIO+GO
>>246
シメジとかマイタケ、エノキなんかと一緒に炒めてパスタにして食ってみ。
251名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:11:38 ID:zbVRIO+GO
>>249
ホクトがこの先生きのこるにはいたしかたないよ。
252名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:12:52 ID:bZ0Aq+ohO
ヒダヒダに挽き肉をつめてくれ
253名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:15:43 ID:VKwEZfos0
椎茸ねー きのこ自体好きではないけど
どうやって食べるのがベターなんだろう
無理して食べることもないか
254名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:31:03 ID:s52nfuxkO
椎茸の傘に切れ目を入れます
次に網で焼きます
椎茸のお肉から肉汁がでたら
醤油を少々垂らします
香ばしい醤油と椎茸の香が漂い始めたら
椎茸を一口大に切りましょう
大根おろしを添えて皿に盛り付けたら

はい。焼き椎茸の出来上がり。

日本酒によく合う一品です。
255名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:32:23 ID:wCw2fgsJ0
しいたけは老化防止作用があるから肌にもいいと聞いた
256名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:51:35 ID:4P0OJwwm0
ひさびさにIEを起動してみた
もうシイタケは無くなっていた
257名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 02:57:01 ID:r8WMrMpH0
>>256
Live2chには残ってるぜ
258名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 03:00:39 ID:VKwEZfos0
>>254
近頃日本酒飲まなくなったので忘れてた
酒には合うね けど飯にはちょっと
259名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 03:36:39 ID:SPebyd99O
牛肉の健康効果ってのを見たことがない
260名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 03:48:02 ID:enUmcUOL0
たばこも癌に効く。
261名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 03:55:04 ID:AYl8BHEcO
>>259
欧州で近代科学が発達し始めたのは、牛肉食が普及した時期と重なる。
牛肉食は脳の発達に寄与するのではないか、

という少数説もあるにはある。
262名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 03:58:19 ID:QReutpkiO
「Shiitake」
かわいいな。なんかさ。
263名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:01:04 ID:VgE55q1Q0
結局はバランスよく何でも食べましょうって事だろ
264名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:05:55 ID:TO14Q0XlO
しいたけってビタミンかなにか入ってたっけ
265名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:08:58 ID:bcJUmD73O
もう30年以上も前だがおばさんが癌になりその当時癌には 猿の腰掛けが良いってすごいブームで おばあちゃんが叔母の為に山奥方々に探しに行った。椎茸の一種だよね。

でも結局亡くなったけど。猿の腰掛け 今も癌に効くのかな
266名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:14:54 ID:gZpOQ2i5O
しいたけお
267名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:20:19 ID:Tk3jBfsp0
シイタケ1個に
サプリメント7千円分程度のレンチナンが含まれてる
268名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:24:28 ID:s52nfuxkO
椎茸にはインフルエンザウイルスを防御するβグルカンが大量だとか…。
結構、昔は薬みたいな感じだったのかな?
269名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:26:54 ID:dmMKBbHz0
火炎茸ってすごいデザインしてるよな
270名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:33:04 ID:38UH7UV8O
アガリクスは終わったのかえ
271名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:37:36 ID:XtRVLlrzO
生椎茸は冷凍してから使う。
栄養価が乾燥椎茸と同じぐらいになるんだって。
272名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:38:52 ID:TO14Q0XlO
なるほど!乾燥しいたけの味が気に入らなかった
273名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:41:10 ID:kKR20q440
乾燥シイタケに関しては中国産がメインで出回ってるけどハズレが多くマズい。
国産物はメッチャ高いけど美味いんだよな・・・
274名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:43:33 ID:TO14Q0XlO
乾燥しいたけにも違いがあるんだな。前はしいたけイコールまずいと思っていた。
275名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:44:08 ID:CkBBQCRO0
>>270
アガリクスは公的機関が効果ゼロを証明してつーか、発表して一気に廃れたらしい。

癌だけは、早期発見に勝る治療なし。

人間ドック行かなかったくせに、食事療法はじめるとかあほかと思う。
276名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:44:53 ID:0ocVKbuK0
いまさらかよ
だいぶ前からわかってたことだろ
277名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:45:22 ID:7stcpnBNO
しいたけ食うくらいならガンになったほうがまし
278名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:47:07 ID:k6VB2sUhO
しいたけの裏のヒダのとこに、小さいナメクジが付いてるの見てから食えないんだ…
エノキは歯に挟まるし…
279名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:48:02 ID:SHTDl+ca0
>>273
大分に行きゃ道端のすぐ横に腐るほど

ナバはあるぞ
280名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:52:34 ID:IHAeWy3g0
>>278
俺もシイタケ切ったら中からウジムシが出てきて
それから食べられない
281名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:52:38 ID:dmMKBbHz0
マッシュルームもなんか効果なしと発表されてたな
282名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:54:35 ID:SHTDl+ca0
オマイらに、しいたけられてカワイソ
283名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:55:10 ID:mgRic+Zj0
アメリカの椎茸栽培キットを日本で売れよ。
なんでいまだに木なんだよ。
284名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:55:41 ID:CkBBQCRO0
おいおい+にきのこ厨とたけのこ厨の戦争を持ちこむんじゃねーよ
285名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:55:46 ID:TO14Q0XlO
しいたけって動物も食べるのか
286名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:56:13 ID:kKR20q440
>>279
>大分に行きゃ道端のすぐ横に腐るほど
大分県民はタダで国産シイタケ食い放題なのか・・・うーむ。
287名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:57:18 ID:QV/Ts3CWO
自分の免疫細胞を培養して巨大化させ、体内に戻し再発を防ぐ治療があったな。
保険が効かないから30万ほどしたと記憶しているが
288名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 04:58:54 ID:gVuEqQHoi
焼きしいたけに醤油だな。
とれたての大根の下ろしと麦酒だ。
289名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:11:58 ID:MWnawaOC0
ほしゅほしゅ
290名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:28:41 ID:Oyf2JTRMO
>>268
腹で消化されてもその成分は有効なの?
エキスを静脈注射でもしない限り、
食い物なんてのはたいがい胃酸と腸液にやられてオワリって気がする。
291名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:34:47 ID:yXzA5/AF0
のおかずはしいたけと人参とぜんまいと鶏肉の炊き物だったぜ!( ´∀`)
292名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 05:51:23 ID:s52nfuxkO
>>290
その腸から栄養分を吸収しているから大丈夫じゃない?
食べてて効きそうになかったら
苦情は>>1のしいたけに。
293名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:53:16 ID:wQZEz0kb0
デーネーブー!
お前の椎茸入れるなよ!!
294名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:06:13 ID:LavM5uUxO
チョー嬉しいんですけどぉっ!
295名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 18:54:32 ID:9tR+q2xq0
椎茸の人工栽培ってけっこうなブレイクスルーだったんだよな
296名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:17:25 ID:PGhAarmf0
>>295
キノコ栽培はオオクワガタ飼育によって
進化したといっても過言ではない
297名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:19:23 ID:PFLtve4o0
※ただしイケメンに限る
298名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:23:54 ID:LsJ6Fj5qO
あまり効果を期待するなよ。予防なら何とかなりそうなレベルだよな奥ちゃん。
299名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:25:22 ID:bcJUmD73O
猿の腰掛けってシイタケの一種だよね。癌に効くと昔ブームになった。いまはどうかな
300名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:34:53 ID:XbfjTSxZ0
※個人の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
301名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:36:44 ID:jJzSocYHO
我が岩手には「もっこりくん」とかいうブランドの椎茸があります
今もあるかは知らんが十年前にはあった
302名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:38:02 ID:K9bAg7kh0
クソ高いアガリクスなんていらないということだな。
しいたけ食ってれば十分。
303名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:53:37 ID:E7fH9m250
どうせ量が桁違いの内容の宣伝だろ。

毎日風呂桶いっぱいの干しシイタケを食べればOKですとかw
304名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 20:58:10 ID:LWCCwlH9O
中国産椎茸に使われてる農薬について軽く説明して
305名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:02:50 ID:fxtcZF7Z0
カバノアナタケも目ん玉飛び出るほど高いが、効くの?
306名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 21:23:32 ID:f8UhzPvU0
ちょw
307名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 23:44:03 ID:L8qb11ph0
なか卯の牛丼はしいたけ入り。
308名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 06:46:36 ID:G9fIAFunO
紅茶きのこって何だったの?
309名無しさん@十周年:2009/06/11(木) 07:01:04 ID:9CcwxiixO
>>266

アホ!
ツボにハマったじゃねーか!
310名無しさん@十周年
>過大な期待は禁物。きのこだけで病気が治るなどと思わないで、
病気になったらきちんと治療を受けて」と指摘する。

↑ ホント このテの記事ではまともだね。
他は「○○を摂れば血圧が下がる」だの「ガンを防ぐ」だの
最初から結論を準備して都合のいいデーターを収集するだけの
業界のヒモつき研究を幇間ライターが書いてるだけだもんな。
それをヴァカマスゴミが垂れ流す。