【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン23日共同】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐり、
ゲーツ米国防長官が今月初めの日米防衛相会談の際、
開発中の次世代機F35の機種名を具体的に挙げて日本側に採用を打診していたことが23日分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。

浜田靖一防衛相や空自側は、より高性能のF22導入の望みを捨てていないが、
ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」に乗り出したことで、
日本側の選択肢が狭まるのは避けられない。F22導入を断念し、F35採用の本格検討を迫られる可能性が強まった。

関係筋によると、ワシントンで1日に開かれた会談で、ゲーツ長官がFXの話題を切り出し、
米軍の次世代戦闘機をF35に一本化する方針を決めたと説明。F22が近く生産打ち切りとなる可能性を示唆した上で
「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機採用を暗に求めた。会談直後の日本側説明では、
長官は米議会によるF22の禁輸措置が解けない現状に理解を求めたとされていた。

会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、結論は先送りされた形になっている。

米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める方針。

空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機の後継に、レーダーに捕捉されにくい最新鋭F22を本命視。
だが2007年に米議会が禁輸措置を延長したため、機種選定は振り出しに戻り、
F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。

2009/05/23 18:43 【共同通信】 米、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html
 2008年7月、英国のファーンボロー航空ショーでF35戦闘機の実物大模型を見る人々(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/200905/PN2009052301000844.-.-.CI0003.jpg
前スレ ★1の時刻 : 2009/05/23(土) 22:55:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243327755/l50
2名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:44 ID:1PXTJDof0
飛び上がるほどすごい
3名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:56 ID:aMl4z9/S0
VF-35
4名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:47:31 ID:iEDFlC4H0
残飯JAPAN
5名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:48:07 ID:ivz3ETwR0
こうやってみるとホント日本って便利だよな。
6名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:48:23 ID:xxdrly1y0
腹減った
7名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:48:30 ID:KqP0rpCz0
戦闘機など不要
8名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:51:30 ID:tZxVTp4EO
どこがどう良いのか聞いとかないと
9名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:52:46 ID:YCQ6KCEq0
買ってほしけりゃ竹島と北方領土をF35で取り返してみろ
そしたらイヤでも買うわ
10名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:53:08 ID:8A8Cbv0N0
繋ぎで買っとけ。で、国産戦闘機を早く作れ。
11名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:54:25 ID:AikC0hT70
操り人形みたいにホイホイかうなよ。アメ公の財布じゃないか。
F-2を忘れてはいけない。
12名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:55:15 ID:25kOGUgB0
アメリカの押し売りか・・・。
13名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:55:17 ID:LxTz0VQM0
まず空対空ミサイル打てるようになってからだ。w
14名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:55:24 ID:Z7jIHXWN0
変な金のばら撒き方するなら
トヨタに作らせてみればいいよ
低燃費でエコな戦闘機が出来上がるよ
15名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:55:31 ID:Jey5zVlf0
>>10
繋ぎで買えない。これを導入するなら繋ぎを買わないとダメなんだよ。
16名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:56:55 ID:wnr3wAms0
>>14
とり人間コンテストの優勝者に作らせるのが最強のエコ
17名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:57:51 ID:wdS+2w7M0

「だが断る!」これが言える奴が日本を引っ張って存在
18名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:58:17 ID:25kOGUgB0
>>14トヨタに作らせてみればいいよ 低燃費でエコな戦闘機が出来上がるよ

だがしかし!そんな事をしたら軍事技術と軍事機密が中国に・・・。
19名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:58:21 ID:AikC0hT70
>>14
ホンダと三菱で
20名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:00:03 ID:oXK7Oykk0
対米一本槍の外交だから足元見られるんだよ。

もっと中国に接近して、アメリカと距離置けば連中も考えるのに・・・
21名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:00:27 ID:lPZ2ACHX0
純減になるよりは零戦復刻してラインを維持した方がマシ
22名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:00:38 ID:VXfU/OiW0
良いんだったら試供品くれよ
23名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:01:49 ID:wdS+2w7M0
>>18
麻生総理がスパイ防止法制定したらしいぞ
24名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:01:50 ID:ivz3ETwR0
>>19
だな。そっちの方がその先がありそうだ。
25名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:02:07 ID:YLIV7kYp0
そうだな、まず無料で試供品を貰って試すべきだな。
26名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:05:22 ID:wnr3wAms0
>>20
中国製の戦闘機なんか天秤にもかからんだろ。
ユーロファイターと天秤にかけて交渉してるけど、最終的にどうなるかね。F35は悪く無いとは思うけど
27名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:05:21 ID:TyXu3V830
FXを巡るすったもんだ(F-35は良いヒコーキだ。編)

防衛省(内局)→理由はどうでもアメリカ製じゃなきゃダメ。旨みがないとダメ。←アメの犬・利権役人
航空自衛隊 →F−22じゃなきゃヤダヤダ。絶対アメリカが売ってくれるはず。←妄想オタク
海上自衛隊 →はるばる来たぜソマリア!今日もカレーが美味い。←漏洩オタク
陸上自衛隊 →アパッチ1機200億円になりました。←おめでたいぜ
財務省→このまま行けばF−4分防衛費が純減できてウマー。←支那の犬
防衛族→うまい(金)話ならどれでもいいよ。←いずれ疑獄で逮捕?
前防衛大臣→確かにF−2の調達打ち切りを決めたのは僕です。でもこれは想定外でした。・・・←軍事オタクの後悔
現防衛大臣→シベリアンコントロールは守られた。←何処の飼い犬だ!
某航空幕僚長→タイフ−ンでもいいじゃないか。←ネ申いや田母神
官邸→田母神はけしからん!←エセ保守・忠米ポチ
ホワイトハウス→どうなるにしても高く買えよ!←究極のジャイアン
国防長官→F−22の輸出型は設計したことがない。F-35は良いヒコーキだ。←飛べばいいと思ってるの?
アメリカ議会→F−22の対日輸出は許さん!←支那との商売上の遠慮
LM→こうなったらF-35を高く買ってもらおう。←余裕の軍事企業
ボーイング→F−15のステルス版開発始めました。←F−15FXはどうなった?
英国→F−35の開発にお金が掛かりすぎちゃった。?タイフーン欲しい←善意の提供者?
三菱重工→国内生産出来ない機種だとラインが維持できないから、もう撤退だね。←民間機にシフト?
下朝鮮→チョッパリがF−22なんてとんでもないニダ!タイフーンなんてとんでもないニダ!←どうでもニダリスト
支那→クックッ!この間にステルス機(F−22パクリ)を開発するアルヨ。←漁夫の利
国民→???
28名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:06:10 ID:wdS+2w7M0
アメリカだってラプターやらない理由にスパイ防止法を挙げてたんだから
もう安心して日本に売って、足りない軍事費埋めろよ
29名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:06:56 ID:tZxVTp4EO
今wiki見直したらユニットコストは86億ドルじゃない
30名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:07:32 ID:s1HEuVgr0
戦車のみ国産。タイフーンでいいだろ。
残りの余力で研究開発にまわせよ。時間と金が掛かるのは承知の上でだ。

そうしないと永遠におまえはこれでいいだろ?が続く。
31名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:08:19 ID:oXK7Oykk0
>>26
中国の戦闘機買えって言ってるわけじゃないよw

あくまで外交の話ね。
32名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:09:20 ID:t1axUP660
下のほうのスレででてたYF−19にしようぜ
33名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:12:41 ID:XasPw2K70
>>27
ワラタ
34名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:14:07 ID:zA6vlOkz0
35名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:14:23 ID:lO8Xd6GS0
>>26
F35は南朝鮮と台湾も持つ予定だから
どうしてもF22が欲しいんだろ
でも中国と朝鮮が横槍入れてくる、と。
タイフーンは現実的な問題としてありえないでしょ
F35もだいぶ待たされるみたいだけどね
36名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:15:08 ID:dclh1lh+O
>>31
いや、中国製戦闘機を激安大量購入して無人機に改造
コントローラーはPS3か箱360で、一人3機まで。

とかでいいんじゃねw
37名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:16:41 ID:sPsW2LaH0
F-35ってWindows Meみたいなもんか?
38名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:16:53 ID:zTzL1NXV0
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・) オカネナイヨー
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ
39名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:16:58 ID:TIJ9j6I60
F-4代替に新機種を選定するのはもう間に合わない。
ここは素直にF-2増産だな。
40名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:19:32 ID:25kOGUgB0
>>23 麻生総理がスパイ防止法制定したらしいぞ

「軍事技術を渡さないと中国国内でトヨタ車の販売を禁止する」と言われても法律守るかな?
41名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:20:59 ID:wnr3wAms0
制空戦闘機としては間違い無くF35の方が優秀だろうよ。整備面でも不慣れな欧州機より、米軍機の方が楽かもしれん
ただまあF4の代わりにするには、遅過ぎるだろうなあ。4・5世代戦闘機で埋めるしかないか

米軍機なら、F15SEなんかどうだろう。F15をステルス仕様に改造した新型が最近発表されたけど。
42名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:21:36 ID:KsTPel+s0
アメの言うままに買ったらなめられる
ユーロファイターでも買っとけ
43名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:21:41 ID:TIJ9j6I60
しかしおまいらは二言目には魔改造、魔改造って五月蠅く言う癖にリアル魔改造戦闘機F-2
はなんで好きになれないんだ?
44名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:22:00 ID:xxdrly1y0
F-2は支援・攻撃戦闘機だし高すぎるからな。
20機くらい台風購入して順次F-4から置き換え、
アメリカにプレッシャーかけて残りをF-22で埋めるか
そのうち出てくるF-35で埋めるか考えようぜ。
45名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:22:04 ID:xPYMdrMXO
でもマクレーン刑事に負ける。
46名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:24:23 ID:wnr3wAms0
>>43
あれだ、仮面ライダーに例えると、拉致されてショッカーにムリヤリ改造された末に出来たのが
戦闘員には勝つるが、怪人には力不足の中途半端な強さのライダーマンだった感じだ。しかも高くついた
けど、それなりに使える代物でもあるから、無下にもできない
47名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:24:26 ID:WwsH7l28O
F35って垂直離陸するやつ?
48名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:24:44 ID:lO8Xd6GS0
ここんと頃のスパイ防止法制定
武器輸出緩和の動きを見ると・・・

F22購入
F35のライセンス生産含めた早期配備

以上の二択だと思うけど、どうか?
49名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:25:06 ID:mdQeenAf0
>>45
このままだとマクレーンが戦ったB型は架空機になりそうです。
50名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:25:12 ID:jSFDC+jWO
イーグル対Su37キルレシオでイーグルの負け


って前スレでよく出たけど、あれF15cの話だろ?
AAM積んだJだと違って来ないか?
51名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:26:29 ID:TIJ9j6I60
>>48

それは予想じゃなく願望だろ。
52名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:26:58 ID:WWeT7OvH0
F-4EJ爺 「ワシの命もあと2〜3年位かのう…それまでに決まるんじゃろうか…?」
53名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:27:30 ID:AikC0hT70
>>34
まだまだ国産はハリボテやのぅ
54名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:27:53 ID:yL/9B+wbO
YF-35?
55名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:29:00 ID:TIJ9j6I60
>>44

そんなブラフが通じるぐらいならとっくにF-22が空自の手に入ってるよ。
56名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:33:34 ID:IyHQzzI20
戦闘機いろいろあってよく分からん。Windowsで言ったらどれがどれ相当なの?
57名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:35:05 ID:xxdrly1y0
>>50
逆、逆。1.5対1でイーグルの勝ち。
F22ラプターなら 9対1〜10対1でらぷたんの勝ち。
台風なら 3対1〜4.5対1で台風の勝ち。

>>55
今までは虎の子だったけど、莫大なコストと高い事故率のお陰で評価下がってきてるし
もう一押しじゃねって思いたいけどw
58名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:35:59 ID:yspgpnXh0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < らぷたん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)

ttp://www.youtube.com/watch?v=GA9BLaKh2A8&fmt=18
ttp://www.youtube.com/watch?v=MgdC6hZDu-8&fmt=18
59名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:37:08 ID:qZuCuLsR0
F35ね
50億円くらいなら買ってもいいか
60名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:38:36 ID:cJiae+o/0
             |  任せとけって‥‥‥
             |  おまえはオレの言う通りすればいい
            |  F35は良い飛行機だ・・‥‥
─- 、         ヽ.                                   ノ
    ヽ _        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
     ´ <               / ̄ ̄ ̄`¬_          ´
       ,  ヾ            /        , ヽ    ,r'⌒"⌒ヽ
     /、Wヽ!            i        /_V    l.  八   ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l    | fニヽ ゝ==_}
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK   (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′  /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j    l  ト、`ー‐イ. |   '''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ    |  |/.ハ ハl  |     | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: |   !  |/./ハハヽ|  |.     |. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: |  |.  |//ト::イト、|  |.____ | |
/_   \ l/:\     _.」: : : : : : :|: : : :|   |.  | : :L:|/|  > |/| |l::l|.| ||<. 米  |レ'' |
: : : :  ̄`'''‐ゝ、.:_ヽ./  \ : : : : > : |   |o | くァ||:/|  |. || | ||::||| l|. l___l|/ |
: : : : : : : : : : : : : : `'''‐- 、.__ヽ: : : :|: : : |   |   | : |」|:,/|  | || | ||:::|.| |. |    │/.|
61名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:42:22 ID:WWeT7OvH0
良いか悪いか言う前に実戦配備して他の機体とのキルレシオと実戦データ出せや国防長官閣下
62名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:42:36 ID:nbOL8dPd0
F-35なぞガブスレイだか雄プレイだか買わされるのと大して変わらん
63名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:43:41 ID:rSwjr+Sp0
F35は(利益率の)良い飛行機ユダ
64名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:45:49 ID:BH4aLSWG0
なぜ北の核と時期が一致するのかな…
65名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:57:58 ID:mdQeenAf0
>>64
この話自体はずっと前からあったぞ。
66名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:58:49 ID:tZxVTp4EO
29訂正
86億ドル→×
86億円→○
67名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:00:34 ID:8ghzlmd50
日本は専守防衛の島国だから、上陸しようとする敵を港で戦車とか大砲、多連装ロケット、地対空ミサイルで撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機が要るのかわかりません。

68名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:04:29 ID:XasPw2K70
>>67
むかしとある国と戦争をやって
本土上陸されなくても負けたではないか
69名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:09:53 ID:nbOL8dPd0
>>67
まずは永世中立を謳う国々を説得してきてくれるかな
70名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:12:32 ID:gfE4LHqe0
>>47
それはタイプB。今回完成したのは通常型のタイプA。
71名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:14:14 ID:HrLAgwV6O
>>67
敵は空からもやってくるのよニダちゃん
72名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:14:45 ID:oYx3zvVh0
>>67
海もナワバリの一部つーか
海のほうが陸地よりも広いわけだが
73名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:21:08 ID:TIJ9j6I60
>>70
> 今回完成したのは

してないしてない
74名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:23:34 ID:XOl11OZo0
Su37買いの北方2つ返還で手を打たんか?
75名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:24:06 ID:Zdm0Dqfo0
22と35の比較表はまだか
76名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:27:08 ID:EDUzplo/0
F22以外あり得んよ。
77名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:27:24 ID:MPc1lYaa0
とりあえずタイフーンで時間稼ぎ、その後本命のF35
78名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:29:53 ID:jLG6Gsbu0
小銭がほしい。
    
        by ジェームス
79名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:32:13 ID:xxdrly1y0
機種  巡航速度 最高速度 航続距離 上昇限度  推力    A/B時推力
F-22   M1.72   .M2.42 . 3193km   15240m  内緒x2   156kNx2
台風   M1.3?    M2.0+   3706km   18300m+. 60kNx2   90kNx2
F-15C  M0.9    M2.3   3450km   19800m  79.1kNx2  129.6kNx2
F-2 .   M0.9?    M2.0   4000km   18288m  75.6kN    131.2kN
F-35   不明    M1.7?   2220km   19240m  80kN (+リフトファン89kN+ロールポスト8.7kN=合計178kN)

こうやって見ると、第5世代とは名ばかりでF35はずば抜けて性能低いよな。
あとは推力偏向ノズルでどの程度運動性能稼げるかだけど。

F-35使うくらいならF-2のほうがずっといい。要撃用途を考えたらF-2よりF-15。
80名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:32:16 ID:XUoH/U/PO
>>67
港で迎え撃つのか、お行儀よく桟橋から上陸して来るわけないだろ、その時点で日本の制空権は失われてるんだぞ。
81名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:32:52 ID:enw6m+MR0
日本に金があった時代は遠い昔でもう日本に金はねーズラ
バブル感覚でアメリカのATMを続けるのはやめれ
82名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:35:21 ID:TJX1nQNN0
「皆さんこれ買うと言ってますよ」と言えば日本が追従するとでも思ったか!






仲間はずれは嫌なんで謹んで追従させていただきます
83名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:35:36 ID:RO4EooKj0
スホーイ37もタイフーンもラファールもF22もF35も心神も欲しいので
20機づつくらい買ってみようぜ?

あと無人戦闘機を早く開発しよう。
84名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:36:28 ID:+gtqKiQ1O
心神を本気で開発しなきゃ
85名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:39:42 ID:rphGMkTN0
実戦やってないやつがいいと言われてもな

いいと言うからには北朝鮮攻撃して空軍を全滅させるぐらい実績示さないと
86名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:41:25 ID:SQ7FH4t0O
>>62
ガブスレイ配備か
87名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:46:34 ID:tjVv8aHIP
冷戦期: 「存在意義を認めてもらえる時代」
現代  : 「行動して敵を創る時代」
88名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:48:02 ID:pZAo6fxk0
ここでミグにすると通達してやれば、尻尾振ってきますよアメ公は。
89名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:50:28 ID:qCByl7Mb0
>>79
近代化がやっと始まったF-15Jより
未来にむけての研究実証機が色々あるF-2のが強いというジレンマw
90名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:50:47 ID:8ghzlmd50
>>71
>>80
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は6機、Su−25は5機以上、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは5機、
ミラージュは27機、A−4スカイホークは45機、
プカラは21機、アエルマッキは3機、キャンベラは3機、
T−34ターボメンターは4機、スカイパンは2機、
リアジェット35Aは1機、ハーキュリーズは1機、
AH−64アパッチは20機以上、シーキングは10機、
リンクスは3機、ウェセックスは9機、チヌークは30機、
ガゼルは3機、スカウトは1機、ピューマは1機、
UH−1イロコイは数千機、UH−60ブラックホークは数機以上墜落している。
91名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:51:47 ID:gfE4LHqe0
>>74
タイプAは実践での最後のバグ取り用に米軍に納入する「先行量産型」が
今年度から生産開始。正式量産化は2011〜14年の間か。
92名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:52:50 ID:siU13nct0
領空侵犯機にまとわりついて嫌がらせするだけの無人機って出来ないのかな?
攻撃だけじゃなくて、何機かがチームになって即席のレーダー網作って哨戒するとか。

送信→→→→→→→受信
送信→→→→→→→受信
送信→→→→→→→受信
送信→→→EM    受信→通報
送信→→→→→→→受信
送信→→→→→→→受信
送信→→→→→→→受信

93名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:52:56 ID:zu2NI5OZ0
そんなに良いなら米が自分で使ってろ
9491:2009/05/27(水) 14:56:51 ID:gfE4LHqe0
>>91
間違えた。>>74さんにでなく>>73さんにだった。
>>93
米軍も台湾も(多分イスラエルも)使うが何か?
95名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:59:45 ID:rphGMkTN0
イスラエルがなぜ買うかわからん
設計図手に入れて自分で作る国が
96名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:00:44 ID:zu2NI5OZ0
>>94
それならいいよw
97名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:02:03 ID:Zdm0Dqfo0
いまだに〜だけど何か?
とか言うやついるんだ
98名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:03:57 ID:jSFDC+jWO
>>79
F35、AB炊いてもマッハ1.7とか出るの?
こないだやっとマッハ越えたとか言ってなかったか?
99名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:04:25 ID:Vw0iK9Bb0
>>94
>米軍も台湾も(多分イスラエルも)使うが何か?
台湾はない
馬政権の対中傾斜による機密漏洩を危惧してF-16の追加購入を断ったし

F-35の問題はアメリカが使う使わないの問題じゃなく、一つの機体ですべての要求を満たそうとして
結局何も出来ずにダラダラ開発を続けた結果、当初では予想しなかった駄作機を作ってしまった点
参加国のイギリスもほぼあきらめてタイフーン虎3の購入を決めたし
100名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:07:17 ID:a0pYZXgw0
自国機開発にはまず原潜+核って所から始めなきゃなんない気がするが気のせいか?結論ムリポ
101名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:10:38 ID:rphGMkTN0
F35って何となくBluetoothみたいだな
みんなで一緒に作ったらダメ
いいもの作るには悪くも良くも競争必要だな
102:2009/05/27(水) 15:14:00 ID:fXLwsymi0


戦闘機はいらない。 核ミサイルなら買う。



103名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:15:36 ID:QHRyPoEL0
自動車産業では日本から金出せないんだから
F-22売ればいいのに つうかF-35なんかいらないよ
104名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:15:50 ID:suJKDmqwO
核ミサイル馬鹿は黙れw
105名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:16:57 ID:qZuCuLsR0
タイフーンと一機ずつ試供品で出してもらって
比較することはできないか
106名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:18:28 ID:6Dky1DfH0
資金が尽きそうだから日本の金を巻き込みたいんだろ

買うにしてもできあがって性能評価できてからがいいだろ、といっても
自民党は金をだすだろうな ブッシュの犬ではないけど、結局犬は犬だし
107名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:18:54 ID:tZxVTp4EO
>>85
だけど実戦で活躍すると値上がりするかも
108名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:19:02 ID:enw6m+MR0
武器を考える際には固定概念に囚われるなよ
例えば対空ミサイルだけを搭載した小型無人飛行船も有りだぞ
109名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:20:38 ID:ClBy6TlZ0
ここまでなめられると・・・

思い切ってタイフーンでヽ(・∀・)ノ
110名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:21:04 ID:nUEBNZ01O
タイフーン買うからEUに入れてくれ。
111名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:21:08 ID:wRelR441P
開発に参加してない分、法外な代金を要求されるんじゃないか?
112名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:21:17 ID:xxdrly1y0
>>98
予定だからw もしかしたらもっとすごいかもよ!?(ねーよ
113名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:24:06 ID:1gASEfiB0
タイフーンいいじゃん
114名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:26:56 ID:JtnRKtknO
いい飛行機だと思うよ。
はっきり言って日本の技術力じゃ作れないレベル
F-22の許可が下りてもどうせモンキーモデルなんだから
これで我慢するべき
115名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:27:30 ID:tZxVTp4EO
>>94
今配備されてるのは、量産試作機だろ。
なんせ、2008年の11月に音速で飛行する事を
実証したんだろ
116名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:28:32 ID:uKyohirW0
>>114
Fー35もモンキーモデルだったらどうすんだよ
ここは素直に台風買うべき
魔改造可のオプションつきならなおよし
117名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:28:32 ID:FVUXgsig0
>>1
全力でお断りしろ。
「F22売ってくれないならユーロファイター買うよ」ってはっきり言ってやれ。
118名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:33:12 ID:UJ6Pk8Jc0
EF2000とF35とF22とF15FX

実力差をバトルメックで例えてくれ
119名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:33:30 ID:ZhyjzHVs0
空自がMDの煽りでF-2減らされたり国産AAM遅れたりなのでこれだけは譲れんといってるんだよな
120名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:34:31 ID:nbOL8dPd0
>>114
存在しない物は買えない
121名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:38:32 ID:qZuCuLsR0
アメリカから見たら自衛隊なんて米軍の補助的なものとしか見てないんだろうな
これで十分だってね
122名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:39:05 ID:oMraQsWOO
>>108
固定観念に囚われるのはよくないが
既成概念(や枯れた技術・ノウハウ)を理解しなければ新しいものは生まれないよ

あと成層圏プラットフォームは空中レーダーサイトとしては面白いかもだけど
武装させてFIの代替にとかありえん。せいぜい自衛用だろ
123名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:40:07 ID:D2NpFRfM0
>>121
本気で日本が武装して、アメの意志とは無関係に中韓と戦争おっぱじめても困るだろうし。
124名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:40:27 ID:JlRE0pfj0
劣化らぷたん買うくらいなら、台風勝った方が良い。
125名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:40:47 ID:noPsPpxC0
>>114
出来てもないのにいい飛行機とは?
ちなみに未だにマッハが出てない。
126名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:40:47 ID:7c2IlD2H0
アメリカも変な国だな。ほしいと言っているのに、売らずに捨てるのかwww
127名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:40:51 ID:sPsW2LaH0
EUモノ買ったらおまけで核ミサイルも買えるんじゃないの?
128名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:41:34 ID:ZQL4TrY70
ユーロファイターでいいよ。
129名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:43:00 ID:bYnroG7O0
F−35なんて《通常離着陸、艦載機、短距離離陸・垂直着陸》が売りだけの戦闘機じゃない?
やっぱりここは、ステルス性も高く、双発エンジンのF−22を買った方が良いよ。
後は、アメリカが売ってくれるかどうかだな?
130名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:43:11 ID:JtnRKtknO
日本は売ってくださいとお願いする立場なのに
アメリカを悪く言う奴ってなんなの
131名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:43:46 ID:ePgPgBJt0
日本側から「こういう条件を満たした機種を買う」ってハッキリ言えばいいのに。
とりあえず、これから先何十年か使う前提なら、スーパークルーズは必須じゃないかなぁ。
132名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:44:53 ID:Zdm0Dqfo0
133名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:45:30 ID:qCByl7Mb0
見た目でラファールかグリペンで。
134名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:45:49 ID:iid6Bafg0
>>130
解かりきった事いうんじゃねぇよw
ダダコネてるに決まってんだろがw
ラプタンがいいいいんだああああああああ
カーチャン買ってよーーーーーーーーーーーーーーーーーー
135バーナーたん ◆UpHosyuUiU :2009/05/27(水) 15:46:56 ID:GkkoyDhEO
いあ!すとらま!すとらま!
136名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 15:51:17 ID:Vw0iK9Bb0
>>129
売ってくれないから今の話が出てんじゃない?

30年後には売ってくれるかもしれないけど、F-4おじいちゃんもF-15も
すでに棺桶に入ってる
137名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:01:37 ID:xxdrly1y0
もうちょい調べてみた。推力重力比に見る各機性能。スペースシャトルが通常1.5、最大3。

F-35が>>79と違うけど正しい数値がよーわからん。
F-15の最新エンジンがマジやべぇ。>>89の言うように近代化がF-2のほうが進んでるけど。
でもまぁAAM-5には対応するし? フェーズドアレイもF-15Eとか積めるし。

機種    エンジン     ミリタリー推力   アフターバーナー推力  空虚重量  推力重力比
                             (F-35Bはリフトファン)         Mil   A/B
F-22   F119-PW-100     内緒..      156.0kN (15908kgf)x2  14379kg  ---.  2.21
台風虎2 EJ-200      60.0kN (6188kgf)x2.  90.0kN (. 9178kgf)x2  10995kg  1.13  1.67
F-15J.  F100-PW220/E 64.9kN (6618kgf)x2 105.7kN (10778kgf)x2  12973kg  1.02  1.66
F-15C/E F100-PW-229  79.1kN (8066kgf)x2 129.5kN (13205kgf)x2  13100kg+. 1.2-  2.0-
F-15C/E F100-PW-232  96.0kN (9789kgf)x2 144,5kN (14735kgf)x2  13400kg+. 1.4-  2.1-
F-2 .   F110-IHI-129   75.6kN (7711kgf).  131.2kN (13381kgf)    9527kg  0.81  1.40
F-35A  F135-PW-100  111.2kN (11340kgf)? 156kN (15908kgf)+ ?   12426kg  0.91?. 1.28+?
F-35B  F135-PW-600.  80.0kN (8158kgf).  178kN (18144kgf).    13888kg  0.58  1.31
138名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:02:16 ID:eo6zZKlnO
タイフーンも本当にライセンス生産できて好きに弄って良いならアリだと思うんだけどな。慣れない欧州機だから多少金はかかるだろうが。
ただカタログスペックを鵜呑みにはしないほうがいいかもしれん。

>>125
飛行機はできてるし音速も超えた。完成には程遠いからまだ買えないけど。
139名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:04:05 ID:oMraQsWOO
ラインがなくなるF22が30年後に作れるってんなら
今すぐF15CやF2のラインを再構築してみろっつー

30年後なら余裕で心神
140名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:06:07 ID:y3Iq3Aih0
>>130
日米同盟下なら、戦闘機がF35だろうがEFだろうが国防には問題がないよ。

だけど何故、日本政府や自衛隊が、此れほどまでにF22に固執してるのか?
F22に限らず、日本が米国の最新・最先端の軍事技術を欲しがるのか?

これはね、日本が米国に裏切られる可能性を更に更に小さくする為なんだよ。

国家は、最悪の事態をも想定し、そうならないように回避するように動くんですよ。
141名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:06:25 ID:FVUXgsig0
>>130
家電屋さんに47インチの液晶テレビを買いに行ったら、店員に
「こちらの32インチがお買い得ですよ〜」って言われて
じゃあ、そのテレビ下さい。
とかいう馬鹿な客になる必要はない。
他の家電屋さんに行けばいい。
142名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:06:59 ID:mIuEPQBb0
このスレにはアメリカの思惑どうりの事を言う人が住み着いています。
ラ国しなくてもいいという考えから日本の国益よりアメリカの売り手側の
都合の言い分を信じ込んでる危険人物です。
ただし内容は将来はSEとF-35でのミックス運用でという十分ありえる話
なのでトンデモではないです。ただ主張内容がアメリカ軍のスピーカーなだけです
143名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:09:09 ID:enw6m+MR0
もう結論は出てるんだよ。
アメリカはf22を売らない。
自国開発で望みの機体開発に着手するか、
二線級の機体で我慢するかを早々に決めなければならないのに、
現実から目を逸らして時間だけが過ぎていく優柔不断な日本。
144名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:16:05 ID:6Dky1DfH0
たぶん大統領が議会を説得して、性能を半分にして値段を倍にしたF-22の日本向け特別仕様
を売ってくれる 

どう? こうなりそうだろ
145名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:17:17 ID:tjVv8aHIP
>>143
アメリカに、輸出できる第5世代戦闘機を作ってもらえばいいんだよ。
米国に適当な輸出用戦闘機がない現在、瓢箪から駒のたとえのように、
かつてのP-51ムスタングやF-5フリーダムファイターのような世界中で
使用される名機が生まれるかもしれないのに。
146名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:17:20 ID:1XRcDNKT0
やだやだやだやだやだーーーーーーーーーーーーーF35じゃやだーーーーーーーーーー
F22じゃないとやだやだやだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
147名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:18:58 ID:VemJFplB0
>>145
そのコンセプトで作られているのがF35なんじゃないの?
148名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:19:21 ID:nbOL8dPd0
>>143
機種の選定は2010年
F-22の禁輸延長と生産中止が決定したのはつい先日
149名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:19:29 ID:5j5pt9Xg0
いいかげん日本で造れ
150名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:20:45 ID:lPZ2ACHX0
良い飛行機は要らん、今すぐ使える強い戦闘機をよこせ
151名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:27:57 ID:siU13nct0
景気対策って事で10兆円くらいの予算組んでみたらいいのに。
152名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:30:00 ID:fAAJP7ZH0
>>147
複数の国が関わってるのに炎上中のプロジェクトじゃなくて
日米だけで新しいプロジェクト起こせってことじゃないの?
153名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:31:18 ID:eo6zZKlnO
>>141
それが47のTVは他に売ってない。スペックは下がるが他のはどう?とまだできてない上、値段も性能もはっきりしていないものを勧められている。
154名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:31:23 ID:tjVv8aHIP
>>147
F-35からVTOL機能を除き、ステルス性、巡航速度、航続
距離などで、タイフーンとF-15を陵駕する機体というのが
日本の希望でしょ?
もしそういう機体できたら欲しいのは日本だけじゃないだ
ろうと。
155名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:33:59 ID:IHqvxtnA0
>>154
攻撃力なくていいのなら心神でいいじゃん
ミサイルとか武器とか一切積めないけど
156名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:38:02 ID:fAAJP7ZH0
>>155
>>154のどこに攻撃力なくていいなんて書いてあるんだ?
VTOL外したF-35程度のものが希望って書いてあるだけなのにw
157名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:46:03 ID:Vw0iK9Bb0
>>154
>ステルス性、巡航速度、航続距離などで、タイフーンとF-15を陵駕する機体というのが
>日本の希望でしょ?
ステルス性はそうだけど、他はすべてタイフーンより劣ってるよ
158名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:48:48 ID:aTVOWYvOO
>>157
ミグ35が欲しいな、タイフーン要らない
159名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:51:54 ID:Vw0iK9Bb0
>>137
F-15の推力重量比を空虚重量で計算してるけど実際は全備重量か飛行重量で計算すべきなのでは?
F-15の全備重量は20dで最小飛行重量の時だけミリタリー時の推力重量比が1になる
160ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/27(水) 16:52:20 ID:anzMi7ENO
F-35スレ伸びるねぇ〜
(笑)
161名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:57:28 ID:IHqvxtnA0
ファルクラムFでもいいけど売ってくれるかどうか・・・
162名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:02:37 ID:nbOL8dPd0
>>158
プラモデルでも買っておけ
163名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:02:47 ID:enw6m+MR0
>>148
今回の補正予算に開発費を潜り込ませる絶好のチャンスだったのに逃してしまったよね
164名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:04:03 ID:23qclAdI0
F35って推力変更ノズル無い?
165名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:08:48 ID:hFXmfXKb0
結局ファントムU改SE
166名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:10:35 ID:vR/rxunS0
>>160
書き込みながら自分で悟るんだ。
F-35Bを薦めてたはずがなぜか台風虎3が最上の選択肢に見えてきたから困る
さすが田母神先生!おみそれしやした。

167名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:14:07 ID:IHqvxtnA0
168名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:14:26 ID:nBCHyBMV0
F22売ってくれないなら、自主開発する!というオプションが無いのは何故なんだ。

このような時のために、
クソ高い金払ってライセンス生産に拘り、
三菱重工や、川崎重工、富士重工に仕事させて、
ノウハウや経験を積んだのではなかったのか?
F22の対抗馬として、国産戦闘機の目があれば、
アメリカに、開発中止と引き換えにF22の売却も迫れたろうに。

一連の、防衛機密漏洩事件が米の信頼を欠いた側面もある。
これは明らかな防衛計画の失策である。
169名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:17:12 ID:AikC0hT70
>>67
コレコピペだろ。
170名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:19:21 ID:IHqvxtnA0
>>169
グーグルでヒットしないコピペ?
最近のコピペ?
171名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:20:29 ID:Vw0iK9Bb0
>>168
20年後を見据えた機種選定ならともかく、遅くても3年後に導入したいのに自主開発は無理
15年前から本格的にFXを開発してるなら話は別

あと、よく出てる心神は単なるステルス性能の実証機だから、そこからステルス技術に関する
データを取って、戦闘機用の機体、エンジンやアビオニクスを開発してから出ないと
物にはならないから順調に行っても後20年かかる
172名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:21:42 ID:vR/rxunS0
>>168
やってるけど間に合わない。
長く見積もると10年掛かる

で、それまでどうしようかと。
承認もらえば今すぐいけそうなのがF-2増産 (コスト中〜高)
トランシェ2のタイフーン(大幅要改修)

来年まで待てるなら
トランシェ3タイフーン (コスト低〜中)
いつになるか分からないF-35初期ロット(コスト低〜中)

欲しいけど売ってくれないF-22

まだ実証機段階なのが
心神(最長10年、エンジンさえ目処が付けば5年)
F-15FX(こっちは金さえ積めば比較的すぐ)
173名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:21:49 ID:TIJ9j6I60
>>170
軍板でもちょくちょく貼られてる。
174名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:24:42 ID:q4TXtl9r0
>>164
推力偏向してホバリングするんだよ!B型は。
175名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:25:30 ID:mIuEPQBb0
>>170
この話題の最初の方でたったスレのコピペ
コテハン吊り上げたりしてもうずっと爆釣り中w
176名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:26:16 ID:nBCHyBMV0
台湾の経国を見ろよ。

米にF16の購入打診を断られ、F5を売りつけられそうになったが、
自主開発で、経国を完成させた。
ジェネラルダイナミクスの協力はあれど、
このような、台湾の外圧に屈しない毅然とした姿勢は、
その後、当時最新のF-16A/Bの購入を実現へと導く外交カードとなり得たのだ。

日本も、同じことをF22に対してすべきだった。
その土壌と意気込みは有ったにも拘らず、
F22購入への楽観論が、これを妨害した。
米国であっても、義理人情では外交は動かないことを理解するのが遅すぎた。
177名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:27:29 ID:iid6Bafg0
このスレも在日沸くからね
軍板荒らしてる在日が、ちょくちょく電波吹き込みに来てる
「安部の戦後レジウムのせいで〜」とか言い出したらそいつだ
178名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:29:30 ID:HjJAglh90
>>140
逆に言うと日本が裏切る可能性を考えれば米はF-22だけは売らないわけだよ
179名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:31:56 ID:nBCHyBMV0
>>172
なぜ間に合わないような事態になったのか、ということだ。
F22が無理だと分かった時点で、慌てて開発しても遅いことは自明の理。

であるならば、米が輸出を拒否した場合に備えて、
当然自主開発の道は、秘密裏にでも進めておくべきであったし、
そのためのライセンス生産による、自国企業への支援だったはずだ。

現実は、
それだけのライセンス料を支払いながらも、
実現したレベルは、F22もどきのモックアップと、ラジコンだけ・・・

これは、完全に米国依存の楽観が招いた、怠惰である。
今回に関しては、もはや仕方の無いことではあるが、
これを教訓に、米に自主開発の道を認めさせることぐらいはやって頂きたい。
180名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:36:49 ID:HW7z8hPmO
実験機の名目でタイフーン2機ぐらい買ってアメリカの様子見るのもいいんじゃない?
そしたらラプラター売ってくれないかな?
181名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:37:02 ID:vR/rxunS0
>>179
F-16改のF-2の時に邪魔されたからねえ
どちらにしてもエンジンが自前で調達不可能だったのが悔やまれる。

今回のはちゃんと作れるだけ良かったよ。
いずれ純国産の戦闘機が日本の空を飛ぶ事になる。
182名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:37:26 ID:adoHycX90
ユーロファイターの方が、費用対効果が高い。
183名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:38:13 ID:vUmKNO+bO
ステルス塗装してないF35はいらない
184名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:38:41 ID:nRkN6Uwk0
>>178
米国から無理難題ばかり何度も何度も押し付けられないかぎり、
日本から裏切る事がないのは明白ですよ。

185名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:41:14 ID:emn8KOiS0
F−4の代替ならF−2でとりあえず十分だろ。
186名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:42:04 ID:225w6vGj0
F35ってもう出来てたん?
187名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:42:25 ID:gs6ywVOC0
心神の量産化で問題なし。F22以外は買う必要なし。
188名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:44:11 ID:jSFDC+jWO
デュポン以上のすげーステルス塗料を
TDKが作ってイーグルに塗ってみる。
189名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:44:13 ID:Whev8+3J0



アメリカ無視して日本で生産すればいんじゃね?



190名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:44:19 ID:MPc1lYaa0
結局F15FX導入になるんだろうな・・・・一番弱い機種だけど。
タイフーンどころかF2にも及ばない機体であるしF15に不具合が起こったら
一気に無力化。同じ機種はなるべく避けたいところ。
191名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:47:49 ID:vR/rxunS0
>>190
2012年に韓国にF-35配備されるらしいぞ、
192名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:48:08 ID:Jcm0BPCL0
F22じゃなきゃ、ユーロファイターにしる!
193名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:48:28 ID:HW7z8hPmO
>>187
F-2の時のようにアメリカから圧力があるから無理
アメリカに因縁つけられたからF-2はF-16改になったんだ
194名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:50:41 ID:Vw0iK9Bb0
>>191
ソースは?
195名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:51:18 ID:YA52T2rs0
まぁ万一日本がステルスを自国生産できたとしても
関連技術を無償供与しる!とか言われそうな気が
196ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/27(水) 17:51:24 ID:anzMi7ENO
>>191
南チョンは北チョンへの進行するとき必要だからね。日本の要望、迎撃機じゃないし
197名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:51:26 ID:zTUw2THU0
ゼロファイター造れよ。
198名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:53:35 ID:vR/rxunS0
199名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:54:14 ID:IHqvxtnA0
>>173>>175
みんなのおかげでヒットするようになったよ!!
このスレしかヒットしないけどww
200名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:56:40 ID:sjj5FzIC0
誰も気づいてないようだから言うけど

マ・クベ大佐禁止!
201名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 17:57:22 ID:MjmY+SlN0
>>168
だって「出来るだけ高くするため」「より多くアメリカに貢ぐため」のシステムだものw

202名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:00:50 ID:27ePkjbq0
>>190
F−15SEの立場は?
203名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:01:47 ID:jSFDC+jWO
>>191
バグ出し人柱を買って出たか。
204名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:04:57 ID:YA52T2rs0
>>202
SEは古くなったんで、Meにします
205名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:05:10 ID:GUTe2sIV0
米国からモノを買う→能力が足りないので日本が改良→日米防衛協力で改良点を米国へ開示(その逆は無い)
→日本から吸い上げた技術で米国が潤う。
206名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:05:12 ID:WVhnQ68l0
ほんと最後の最後に純減とか言い出しそうで困る
207名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:06:05 ID:Vw0iK9Bb0
>>198
そのソースだと2012年にF-35を配備するのではなく2012以降導入するという予想だろう
そもそもF-35のバグ取りは5年間掛けてやると言ってるのに、計画参加国でもなく
購入契約の調印すらしてない韓国が2012年で配備するわけがないよ
208名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:06:57 ID:vR/rxunS0
F-2を当初の計画どおり144機作ればよかったものを。
209名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:08:12 ID:GUTe2sIV0
心神のエンジンは心配ない。政府保証を付ければ企業は本気になる。
"できない"やれない"は日本人のナショナリズムを潰したい外国工作員の口癖
210名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:09:20 ID:3JWVvXoyi
>>208
欠陥攻撃機をこれ以上量産してどうする。
211名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:12:09 ID:bQltp1hp0
>>29 >>66

ttp://www.af.mil/information/factsheets/factsheet.asp?fsID=199

量産効果で最後の納入機では50億円程度値下がりしてF−15より若干高額な位と示されているね。
212名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:12:48 ID:jSFDC+jWO
なんかちょっと自作しようとするたびにオウノノノノ

負けるな日本!!
213名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:14:03 ID:vR/rxunS0
>>207
ソースを全部読んで貰えば分かるけど
ウリナラファンタジーの中だと2012年だけど(先払いさせられるのか?)

実際の引渡し時期は2014年になると予想されている。

>>209
いまでも1発5tのエンジンを作れるから
3年ぐらいあれば8tのエンジンを2発用意するぐらいは出来るんじゃないか?
そうなればタイフーンにステルス付いたぐらいの性能にはなる。
(ただし、タイフーンに比べて、圧倒的にミサイル搭載量は落ちる)

>>210
F-4純減よりははるかにマシ
214名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:15:42 ID:l3YNLzba0
> 会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、結論は先送りされた形になっている。

もう、F-22はすっぱり諦めてユーロファイター買っちゃいなよ
日欧共同で新型戦闘機の開発も始めちゃえ
215名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:17:47 ID:GUTe2sIV0
心神のまでの繋ぎにユーロファイター タイフーンを導入するか、
サーブ社を買収して、スウェーデンと防衛機密協定を結んで共同開発。

どっちも集団的自衛権に関わるので政府が決断しなければ出来ない。
216名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:19:02 ID:IHqvxtnA0
>>214
そのときすでに望みなんかないのに何言ってんだかw
217名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:19:12 ID:HjJAglh90
>>184
アメリカ人はそうは思ってない
やっぱ真珠湾奇襲とかのプロパガンダがきついからな
218名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:21:25 ID:GUTe2sIV0
>>184
『Voice』 2007年12月号
基地と市民と『朝日新聞』    高山正之
http://www.php.co.jp/magazine/voice/

日本に駐留する米軍の意味は何なのか。一つは北朝鮮の監視に最新鋭F22ラプターが緊急移駐してきたように
日米安全保障のための監視と行動任務がある。 それともう一つがヘンリー・スタックポール少将のいう「ビンの蓋」の役割だ。
日本は戦後、贖罪意識を刷り込まれ、憲法上は軍隊ももたないダメな国に成り下がったが、それでも日本人の叡智までは奪えない。いつの日か蘇ってくる。
その日が来たとき、首都東京を急襲し息の根を止める仕事を担っているのが、東京のすぐ後ろの横田や厚木、相模原に置かれた米軍基地になる。
沖縄に駐屯する海兵隊には足となる強襲揚陸艦はない。動けない海兵隊といわれるが、じつは空輸(Airborne)部隊が付いている。
つまり日本が立ち上がったとき、素早く横田に飛んでいくのが任務なのだ。 日本をビンのなかに閉じ込めておく蓋こそわれわれなのだ、
とスタックポールは告白したわけだ。ちなみに同じような存在がキューバのグアンタナモ基地だ。米国の横腹に位置する
キューバがよからぬことを企んだとき、この基地の海兵隊が首都ハバナを制圧する。
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/money6/money6_seiji_1195028762/122
219名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:22:13 ID:Vw0iK9Bb0
>>213
ドライで5dかABで5dかによって全然違う
ABで5dならチンコー程度の機体しかできないので結構苦しいし
大型化するのにも結構時間がかかるから、どっかから技術を導入しないと
数年以内は無理だろう
220名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:26:22 ID:vR/rxunS0
>>219
ABで5t×2発だってよ(しかも目標値)
空戦専用だとしても少な目
221名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:35:24 ID:bQltp1hp0
211 >>29 >>66 すまソ F−22と間違えた。F−35は80億円内外(+数が出なかった場合の単価への上乗せ)で良かったね。

http://www.af.mil/news/story_print.asp?id=123132039
222名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:38:15 ID:enw6m+MR0
>>218
それは既に過去
223名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:40:52 ID:vR/rxunS0
>>221
俺もそれに4億日本用スペシャルプライス(利権用)で90億かと思ったけど
実際は200億超えそうっていう話もw

200億超えるなら要らないねえ
224名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:41:16 ID:iid6Bafg0
コンビニ行って女子高生がキャッキャしてる横を通ったら





どうでもよくなったw
225名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:42:59 ID:adoHycX90
226名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:44:37 ID:nUEBNZ01O
そもそもF-35って飛ぶのか?
227名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:44:56 ID:fHLCR6UC0
>>137
空自のJ型がF-15シリーズで一番ヘボイエンジンなのはライセンスさせて
もらえないからなのか?
レーダーとか電子系も提供してもらえないから国産で賄ったんだよなあ。

J-Wingで40%の確率だったけど、タイフーンでいいじゃん。
228名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:45:51 ID:l3YNLzba0
>>223
F-35はVTOR型の開発が難航してるから開発費が掛かりすぎて
価格が高騰しそうだから、日本の納入価格が200億円超えも十分ありえる話だって聞いたな
229名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:48:10 ID:lqSgj6UDO
一機200億払うなら F22並みの戦闘機を 自国開発できないかな?
230名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:53:29 ID:fi4dbnHW0
つまり>>228、F-35の開発費掛かるから日本も開発のテーブルに付けるから
買わないか?と言う事?
231名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:55:31 ID:l3YNLzba0
>>230
生産数を増やして、量産効果で価格を下げるために
「日本に買え」って言って来てるんだと思うな。
232名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:55:54 ID:0vkOZJLa0
HONDA〜もう、いっそのことコアファイター作っちゃえよ。
その後は…わかるよな。
233名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:00:19 ID:nbOL8dPd0
タイフーンをラ国りつつF15J退役に備えてF-3開発というのがベター
234ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/27(水) 19:00:23 ID:anzMi7ENO
まぁF-35を日本が採用するようじゃ、国防について何も考えてないと言う証明になるんじゃね。
それともF-35も買うしユーロも買うって言うのかなぁ〜
機体減らしているんだし、2機種買うとは思えないし
235名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:03:20 ID:zo02/ukRO
日本も兵器輸出できればな。
雇用も生むし、自衛隊の兵器調達価格も下がるし、兵器開発も順調に進むんだよね。
あと中国包囲網の国々に輸出できれば中国は海にでれない。
236名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:10:04 ID:EQ1aTZFIO
>>233
俺もそう思うが
その場合、2世代後には米国製が無くなるわけで
コントロールできなくなる事を嫌う米国からの圧力が
とてつもなく大きくなると思われ
237名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:11:49 ID:27ePkjbq0
>>226
飛ぶの(っつーか飛んでるの)。
238名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:12:25 ID:AikC0hT70
>>235
そうすると、戦争推進せざるおえないんじゃね?
戦争がない→不景気
239名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:14:04 ID:vR/rxunS0
>>237
心神と違って1/1模型(?)まで飛んでるよ
しかもB型ですら。B型の詳細スペックはイギリスと協議中で相当掛かるらしいが。

A型のエンジンが単発AB時で13tになる予定
240名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:14:57 ID:hDH0rNV50
FSX選定で双発機を潰してF-2(F-16改)買わせたのに
またエンジン一機のを買わせるつもりかよ!
241名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:17:52 ID:EQ1aTZFIO
>>235
2ちゃん住民はオーストコリアとかいって嫌ってるが、
対中軍備増強に動いた豪州にF2は合ってると思うんだけどな
242名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:18:21 ID:IEEVSagh0
>>168
自国企業がライセンス生産しているのは、
メンテナンス部品の国産化と最低限の技術維持の為。

243名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:18:49 ID:hDH0rNV50
>>240
×:双発機
○:日本独自開発の双発機
244名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:28:54 ID:tjVv8aHIP

プミポン国王陛下が4日、「お言葉」の中で軍備増強についてご助言し
たことを受け、軍では潜水艦購入計画などを見直すと発表した。

陛下は、武器等は、使うことのできる予算に応じて購入することが必
要であり、最新式にこだわることなく、また、大きすぎず、小さすぎない、
ほどほどの質のものを選ぶべき、とアドバイス。 さらに、国内で製造
できるよう努力すべきとも提言された。

このため、ブンロート国防相は翌5日、陸軍ではこれまでの要求額を
3分の1に縮小し、必要最小限の購入にとどめることを発表。サティ
ンパン海軍司令官は、購入予定する潜水艦の種類を再検討するとも
に、武器全般についても見直すことを決めている。 後略  (07/12)

【海外/タイ】身の丈にあった軍備を…国王のお言葉で軍事予算要求額が大幅減
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197003671/
245名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:29:06 ID:YA52T2rs0
もう良いよ、空自にメカテング、陸自にVX配備しろよ
246名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:29:30 ID:vR/rxunS0
>>241
空戦用っていうより海面スレスレから入って
イージス艦とかを狙う戦闘機のつくりだよね。

ユーロファイターのwikiをまじまじ読んだけど開発スピードが半端無い。
どこかの国が改造した項目が同一トランシェから改善されて出てきてる。
とりあえず数機買って魔改造できるだけして、全部報告すれば、次ロットを待つと
反映させて作ってくれそう

でも日本の武器輸出禁止規定がなくならないと
取り付け穴だけ開いてるユーロファイターが他国にも・・・。
アップグレードパーツをクレって発狂するんじゃね?

247ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/27(水) 19:44:32 ID:anzMi7ENO
>>241
でも売れないんだよね。
売れたら自衛隊が購入する時の価格も下がるのにね。
248名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:45:37 ID:JoXQe/d/0
おおすみの後継に揚陸艦兼空母な船を建造しようぜ。
F35はそれに搭載しよう。
249名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:49:11 ID:na554yP40

ロシアが今回の北朝鮮核実験にからんで、日本がMD政策をより一掃強化してくるだろうと
予想し、その結果、極東地域は軍事緊張関係が高まるだろうとの見通しを示している。
それに対抗するため、最新鋭の地対空ミサイルS400を極東地域に配備する模様。
これに対抗するにはステルス性能の全くない戦闘機や中途半端なものでは次々打ち落とされ
役に立たない。
F22とまでは行かなくとも、F22に次ぐステルス性能を持つF35の配備は必須。
250名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:53:37 ID:vR/rxunS0
>>248
揚陸艦が口をあけるとそこからは戦車じゃなくて大量のF-35B
離陸まではいいが着艦できない気も。

251名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:55:22 ID:LZtFdA64O
トルシエとアレジに頼んでラファールを売ってもらう! 昔から言わない?強い戦闘機は得てして美しい…ラファールは美しい。ましてや、ファントムの後継機ならピッタシ!ステルス戦闘機は時間をかけてもいいんで、自国開発
252名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:56:02 ID:YA52T2rs0
>>248
ワスプ級みたいな感じの船ですか?

>>250
英海軍とか米海兵隊向けのを購入するとか
253名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 19:56:06 ID:iid6Bafg0
トルシエジャパン
254ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/27(水) 19:59:33 ID:anzMi7ENO
>>249
低速機は迎撃機には不向きなんじゃね?
日本に必要な機体は迎撃機でしょ?
機体数少ない日本でF-35を配備する余裕ないんじゃね
255名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:14:22 ID:eo6zZKlnO
>>249
ロシアに攻め込むの?
256名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:16:38 ID:dp5e7AJP0
>>220
話にならなさすぎる……
257名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:21:42 ID:DNI6E5mA0
遂に又押し売りが始った。日本が購入したいのはF22だ。
牛肉と同じだなあ。F35なら垂直離陸タイブも買うぞ、そ
れでもいいんだな。ヘリ空母を改装して運用する。それでも
いいんだな。
258名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:26:21 ID:XU93dzN10
>>249
地対空ミサイルに対抗するって、ロシアに攻め入るつもりかお前は?
こいつアホだw
259名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:28:59 ID:shUeFOAz0
>>256
戦闘機用のエンジンなんて殆ど作ってこなかったからな
ついでに言っておくと、
エンジン自体が一周りくらい小さいんで
多分そのまま戦闘機に積むこともないだろうかと
(心神自体、F-35より全長で1.5mくらい小さい)
260名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:31:28 ID:ygRRzbgT0
>>257
どうせ足が短いから無問題アルヨ
シルクワームをおみまいするアルネ
261名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:31:36 ID:XU93dzN10
>>257
ひゅうがは艦体が小さくて何機も運用できない。さらに、改造するには莫大な
経費が必要。一番の問題は、厨の自己満足以上の使い道が無いこと。普通にA型を
導入した方がよほど使い物になる。
262名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:31:43 ID:vR/rxunS0
>>258
>>249が書いてること自体はマトモ
ロシアもいかなる事も想定して配備してる、
日本も攻める気はまったく無くても、考えて軍備する価値があるというか
普通は国防軍備ってそういう物じゃないの?

でも現実は>>258だから両方間違ってない
背広組が考えるべき事と現場が思う事の違いじゃないの?
263名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:33:27 ID:f1NbZTb9O
いい機体ならアメリカがずっと使えばいいよ^^
日本はアメリカさんのいらないF22買いますから
264名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:37:29 ID:ZitBiUhX0
これでもまだ、自民党を信じるのか。

【赤旗】防衛装備品 随意契約が9割  吉井議員指摘 5826億円は長官指示
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-29/2007112901_04_0.html
 防衛省の武器、航空機など装備品契約のうち、件数で約七割、金額にして約九割が
随意契約であることが二十八日、わかりました。衆院内閣委員会で、日本共産党の吉井
英勝議員が防衛省提出資料をもとに明らかにしました。
随意契約は、発注側が競争入札なしで特定業者と契約するもので、汚職や口利き、
官製談合の温床ともなるという指摘があります。

吉井議員は、一般競争入札後、随意契約となったものが、〇六年度だけで三菱重工業が
十一件、約七十五億円、川崎重工業が六件、約五十二億円、三菱電機が八十八件あり、
約五百三十八億円にのぼることを指摘。「偽装一般競争入札だ。入札談合がおこなわれたと
みられても仕方がない」とのべました。
 防衛省が随意契約とした理由の一つに「長官からの指示」というものが、〇一年度以降の
契約で二百四十七件、五千八百二十六億円もありました。
  吉井議員は、「大臣には契約にかかわる大きな職務権限がある。その大臣が業者から接待を
受けたり、パーティー券を購入してもらえば、汚職の疑惑が生じる」と指摘。三菱重工など受注額が
多いほど天下りを多く受け入れていることも示し、「国の調達そのものが、疑惑を生み出す構造に
なっている」として、疑惑の徹底解明を求めました。
265名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:37:31 ID:v0M91Pxh0
>>263
米軍もF-22の配備数は予定より減らす方向ですよ。
F-35は、当然、大量に配備予定ですし。
266名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:40:04 ID:iid6Bafg0
たしかF-22のエンジンが片方で16tだっけ?
んで技術研究中の心神にあわせて研究中のエンジンが目標値で片方5tか

F-22 16t×2
心神 5t×2

えーと、んで?空戦の基準であるF-15Cはいくつだ?
267名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:40:22 ID:eREew0U70
ステルス!ステルス!って今はステルスをマンセーしてるけどさ、
そのうちステルス機を探知できるレーダーとかステルス機を画像で捉えて防空システムにリンクするシステムとかさ
出で来ると思うよ。
軍事技術なんていつの時代もイタチゴッコなんだしさ。
268名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:42:01 ID:JAg/D9Bv0
>172
F-2のコストが中〜高で
他のが低って、おまえアホ?
269名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:46:38 ID:iid6Bafg0
自分で調べたがよくわからんw

F-15
推力:

79.1 kN (17,800 lbf)ミリタリースラスト
129.6 kN (29,160 lbf) オグメンタ(アフターバーナー)作動時
270ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/27(水) 20:47:32 ID:anzMi7ENO
>>265
米軍は数必要だからコスト的問題もあるんじゃね?
少数精鋭なんて夢のような事言ってる日本なら、値段が高くても高性能が買えるし必要なんだよね。
米軍から比べたら機体数微々たるもんだし
271名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:47:54 ID:XU93dzN10
>>266
心神用のXF-5は6tになるそうだが。XF-5の次は12tくらいになると言われている。
F-15Cのエンジンは10t x 2。
272名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:48:35 ID:vR/rxunS0
>>266
10.46tぐらい

>>268
他は100億切ってるんだけどF-2だけ100億超えてるんですけどなにか?
F-35は最初の86億説から200億超えてそうでいやだなおいw

ソースも出さないでアホっていうほうがアホなんじゃボケ
273名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:48:39 ID:IHqvxtnA0
>>258
昔北海道がロシアに占領されたときの戦略とかも考えていたみたいだから
その延長じゃないの?
274名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:51:15 ID:gwipslGJ0
ナムコに頼めばいいのに
275名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:52:19 ID:vR/rxunS0
>>268
http://www.masdf.com/eagle/f100turbofan.html
エンジンが何種類かあるらしいぜ
276名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:54:22 ID:st3JVix0O
とにかく、心神を大至急でっちあげろ
張りぼて同然でもいいから、取りあえず、内蔵型ミサイル発射機能と、ステルス塗料塗れば、なんとかなる。

なんなら、山本化学工業のバイオラバー(タコ焼きラバー)を張り付けてもいいぞ

水の抵抗率なら世界最高らしいから、何とかなるかも知れん。
まあ、間違いなく燃えるか剥がれるだろうが

277名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 20:55:18 ID:iid6Bafg0
>>271>>272
補足サンクス

うへぇ〜F-15すら作れないのかぁ
そりゃ支那はパクリするわな・・
でもオリジナル作れれば夢が広がるんだよなぁ。。武器商売的に
278名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:00:04 ID:iid6Bafg0
寧ろ今が一番耐え時なんだろうなぁ
ここでエンジンを米国かせめて英国に追従できれば、
航空機産業にもいずれ・・・夢見すぎか?w
279名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:00:17 ID:shUeFOAz0
>>276
技術実証の機体なら去年から作ってるよ

量産しろって意味なら、無理
キャノピーがF-1の流用だし、F-22より5m、F-35より1.5m近く小さいボディにミサイル積めるかも分からん
280名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:02:23 ID:5f6l63t/0
>>267
ユーロファイター売り込んでる連中は
「ステルス機であっても攻撃用レーダーを使用せずに戦闘は出来ないからパッシブモードのレーダーでそれを感知できるし、PIRATE(長距離から敵機の赤外線を感知する装置)をつかえば能動的な探知も可能。
地上基地と航空機のデータリンクによるセンサーフュージョンを行えばステルス機の攻撃に対抗できる。結局最後にモノを言うのはドッグファイト能力」
っていってますな。

実際ステルス機であっても多方向から同時にレーダー照射して特異点を割り出されたら探知されるって話も聞いたな。ソースは無い
281名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:05:20 ID:v0M91Pxh0
>>270
軍事ですから効率が求められるのは当然。
平時に費用対効果無視で軍備するような国は異常。
282名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:07:04 ID:st3JVix0O
F-15のエンジンを一台バラして、東大阪の町工場に持ち込み、町内会で人工衛星を作る匠達の技術で再生&機能向上版を作らせ、一回りでかくした心神に二つ積め。

283名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:10:42 ID:vR/rxunS0
>>280
AWACSの支援領域下なら大体その通りかもね。

>実際ステルス機であっても多方向から同時にレーダー照射して特異点を割り出されたら探知される
3点からレーダー波を出して、お互いのレーダー波を識別できれば分かるんじゃないかな
そんな悠長なことを交戦中の戦闘機でやってたら間違いなく落とされるから
哨戒機とかがやるんだろうけど。

284名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:11:30 ID:4pCmYuht0
>>382
君が科学の基礎的な知識も無い事は良く分かった
285名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:13:09 ID:cLxLieHs0
とりあえず日本も一機だけでも
飛んでミサイル撃てる機体作れば
駆け引きもできるんだけどな
286名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:16:16 ID:LZtFdA64O
現実的に考えてフランス製とアメリカ製の運用を両立させるのって、難しいの?ラファールはカッコええよ。隊員の指揮も上がると思うんだが。性能もユーロより上じゃないの?
287名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:16:18 ID:v0M91Pxh0
>>275
これはいい資料。
F100-PW-232の性能はラプターに使われるF119-PW-100に近い
性能がありますな。
機体の空力特性がよければスーパークルーズも可能なのか。
F-15SEはこのエンジンか、さらに性能向上型を使う予定なんじゃろか?
ラプターの重量は、19,700kg。
ストライクイーグルは、14,515kgだから、このクラスのエンジンを搭載すれば、
F-15系の方が、上昇速度番長かな?
288名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:16:49 ID:XU93dzN10
>>281
> 再生&機能向上版を作らせ

製造技術はあっても設計技術が無い。なぜそこがそういう材料でそういう寸法
なのかが分からない。そうである以上、機能向上版などは作れない。
289名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:18:54 ID:fi4dbnHW0
イスラエルがF-35導入決定だから100%無理だと思う。
日本の防衛に合った戦闘機で良いのでは。
290名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:19:14 ID:3prmmF5bO
>>382
ロングパスきたよー
291名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:19:59 ID:DbQG6Aqh0
>>280
バイスタックレーダーな。
OTHでも、探知できる。

部分の機体がレーダーはを反射なくても、他もものが乱れる。
292名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:21:33 ID:LURtOhzD0
別に今ある戦闘機使っていればいいんじゃないの?
F15とF16だっけ?
293名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:22:42 ID:IHqvxtnA0
>>282
F-15JのエンジンってIHIが作ってるんじゃないの?
エンジンの特殊な部品が輸入でしか賄えないの?
294名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:23:56 ID:vh8z+WfC0
>>292
それ以上F-2のことをフェイクファルコンと呼んだら対艦ミサイル飽和攻撃するぞ
295名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:24:12 ID:5f6l63t/0
>>291
そうそうそれそれ
何か日本も細々と研究してるらしいじゃない?
聞きかじりだけどさ
296名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:24:35 ID:4FNKTtxU0

日本では、「いい戦闘機」 かどうかを決めるのは役人ではない。





システムソフトが決める。


297名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:25:27 ID:IHqvxtnA0
>>294
F-2をF-16って言ってるのかと思ったw
298名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:26:55 ID:v0M91Pxh0
>>286
第二次世界大戦の日本軍の失敗の一つに、武装にバラエティがあり過ぎで、
武器弾薬の供給に苦労したという話があります。
20mm機銃でも、海軍と陸軍に互換性が無く、
零戦も、たしか20mmだけじゃなくて、7.7mmも必要だったはず。
陸軍の小銃もたまたま変更気で運が悪かったのかもしれないけど、
38式と99式で口径が違って互換性がなかtった。

その点ヤンキーどもは、対空機銃はほとんど12.7mmだけ。
戦闘機用だけでなく、対空砲にも同じ弾薬が使えた。

なもんで、武器弾薬の補給が日本より楽だった。
あの戦争は、単純な物量差ではなく、物量を維持するための上記のような
総合的な物流設計に大きな差があった。

軍事に必要な物流は、機銃だけではないけど、ラファールは30mm機関砲で、
F-4やF-15は20mmバルカンで違う。
299名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:27:25 ID:5f6l63t/0
あれ?バイスタティックレーダーじゃなかったっけ?
同じ意味?
300名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:28:17 ID:XU93dzN10
>>292
今は良くても、10年後20年後に困るだろ。戦闘機は一度導入したら30年は使うんだから。
将来に渡っても他国を圧倒できる能力がないとな。F-15やF-16では、今後出て来るであろう
ロシアや中国のステルス戦闘機に対抗できない。
301名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:29:59 ID:shUeFOAz0
>>292
F-4の分の機体数減るのはキツいでしょ

それに、1年半くらい前に
F-2とF-15が、短い期間とはいえ、同時に飛行停止になるという大変な事態になったことがあってだね
そういうのも、また起こらないとは限らないわけで
302名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:30:19 ID:Bdpvo5PD0
今朝の日経紙面によれば、来日中のシファー米国防副次官補が公式にF35導入を
働きかけてきたそうだ。
303名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:31:02 ID:LURtOhzD0
>>300
10年後20年後には、もっと性能の良い戦闘機が出来ているだろうから
今は節約してお金を貯めておいて、本命の新・戦闘機が出たら、大人買いすれば良いんじゃない?
304名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:33:04 ID:v0M91Pxh0
>>300
今もF-4とF-15を併用しているように30年使うといっても、30年のうちの15年が
相手の最新鋭と戦えれば良くて、次の15年は、こんどの導入の次、
つまりF-4ではなくて、F-15の後継機ががんばるわけでしょ。

つまり、チャッチャト配備できて15年間、仮想敵国の実戦配備された最新鋭機と、
勝負できれば良い。
305名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:33:32 ID:gpwiDmMCO
F-35は良い(国際連携開発の)飛行機だ。
F-35は良い(感じで完成するつもりの)飛行機だ。
F-35は良い(標的by F-22)飛行機だ。
F-35は良い(各国産機開発阻止用)飛行機だ。
F-35は良い(○○○○な)飛行機だ。

さて、どれだろう、、、。
306名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:34:15 ID:Bdpvo5PD0
米国だって、F22を一部導入して後はF35なんだから、
日本はとりあえずF35をある程度導入して、途中から「心神」自主開発に
切り替えるというのはどうなんだ?
307名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:35:31 ID:v0M91Pxh0
>>302
F-35は、F-35Aなら間に合うのでしょうかね。
F-35BやF-35Cは間に合わなくても。
308名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:35:34 ID:CcOqk/zi0
F35は、パソコンみたいな思想で開発するんだろ。
開発した技術をみんなで使えるようにする計画だよ。
309名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:35:37 ID:HjJAglh90
つーか予定は未定のF-35じゃはなから候補にできない
F-22は向こうが売ってくれるってのがありえない
スーパーホーネットは電子戦部品がおそらく輸出規制にかかる
現実的にはF-15とタイフーンの2択
310名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:35:49 ID:IsIsC3EZ0
アブソリュート・ブレイクスルー・コントロールで外国の戦闘機を乗っ取って使おう
311名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:37:44 ID:g8RnzTgr0
うぜーな、開発費炎上のツケを日本に回すんじゃねえよ
312名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:38:40 ID:ygRRzbgT0
>>298
同じ38式歩兵銃でも
他のボルトと交換しようと思っても互換性が無い
間違えた職人技炸裂。
313名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:39:01 ID:RAoJ3yS00
>>305
二番目かなあ…
んでもって、最終的にプロジェクトが破綻して各国担当者が涙目になるに
40ガバス
314名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:39:21 ID:gwmPmFknO
エンジンさえ…エンジンさえなんとかなれば…
315名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:39:54 ID:yctVsDla0
>>260
シルクワームって蚕だろ。
あんまり怖くないな。
316名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:40:12 ID:HjJAglh90
>>286
ラファールは格好は良いがスペック的にはタイフーンより下
元から艦載機として使えるように設計されてるんでロスがあるのとエンジンがしょっぱい
なによりシステムその他がフランス仕様でNATO規格じゃないんだよな
317名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:40:57 ID:vR/rxunS0
>>316
ユーロファイターがgdgdで完成が待ちきれずに作ったのがラファールで
タイフーンの兄貴だからな。

318名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:42:04 ID:jSFDC+jWO
アメちゃん的には日本はF35と15SEのローローミックスで、まあそれなら
ボーイングも多少潤うし、あ?ファントム間に合わない?
どうせ使うこたないわ、ボケ!!という感じでしょうか?
319名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:43:31 ID:v0M91Pxh0
>>312
それはそもそも工業思想が遅れていて、部品に対する公差とその検査という
概念が浸透していなかったから。
今の日本からは創造できないけど、当時の日本は工業思想で、
欧米から一回り以上遅れていて、戦艦とかの量産品で無いものは、
そこそこのものが作れても量産品の品質は良くなかった。

38式だけの問題ではないですよ。
320名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:45:11 ID:+FXDRIuwO
もうさ、何でも良いんじゃあないの?
ぶっちゃけ飛べばさ

ファントム?で充分じゃん
321名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:46:21 ID:HjJAglh90
>>317
gdgdになってた理由がフランスの艦載機仕様の要求と自国エンジンの採用要請だからな
むしろフランスが抜けたことでユーロファイターは良くなった
抜けてなかったらF-35になってたよ
322名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:47:18 ID:N9cKER940
日本「買いますから今すぐ完成品を持って来てください」
323名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:47:50 ID:Ikv41vQS0
とりあえず沖縄でデモ飛行やれよ
324名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:49:51 ID:N31XdAqs0
そうだね。横田の友好祭にも来てくれ。
325名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:52:50 ID:v0M91Pxh0
>>320
金属のフレームって、使い込んでいくうちに徐々によわっていって、
今の日本のF-4EJは、背骨みたいな大事なところがもうそろそろ
いつ壊れてもおかいくないというところまで弱っちゃうらしいのです。

だから手持ちのファントムはもう使えない。
今から新しいファントムを作ろうとすると、クラッシックカーみいたいなものなので、
F-15より高くなっちゃうかも。
326名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:55:01 ID:CcOqk/zi0
中国人を見習ってF15のコピーをオリジナルだと言い張って量産するしかないな。
327名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:55:07 ID:8ghzlmd50
>>298
大戦時のアメリカ海軍艦艇の対空機銃は12.7mmと28mmだったけど、
20mmと40mmになった。
アメリカ陸軍の対空機銃は12.7mmと37mm、40mmです。
大戦時のアメリカ軍の航空機の機銃は12.7mmが大半だったけど、ごく一部には20mmに換装している。
328( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/27(水) 21:55:26 ID:MwAs+7B60
>>320
ファントムに乗って100回最大Gで旋回してこい。
329名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:56:15 ID:5f6l63t/0
>>318
スクランブル回数は右肩上がりですよ?
日本は別に平和なわけじゃない。周りには危険な国がいっぱいで「ただ戦争してない」ってだけ
韓国は日本が領有権を主張してる竹島を独島と呼称して一方的に占拠して、新鋭揚陸艦に独島って挑発的な名前つけてる
北朝鮮は戦争を外交カードにして恥じない独裁国で核装備
中国・ロシアは昔から日本を目の上のたんこぶだと思ってるし経済的にも油断できない規模になってる
戦闘機は決して月夜の行灯なんかじゃない


330名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:57:58 ID:vR/rxunS0
>>328
老朽化してるから20回超えたあたりで翼もげるんじゃねwww

>>329
不法侵入者が増えたよねぇ
なにげにお金が掛かるから、明らかに嫌がらせ。
いい訓練にはなるけれども
331名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:58:02 ID:R6rlrdRo0
F-15SE40機出来上がりでいれてやるから
F-22を100機分(F15pre代替機)のラ国をみとめていただけませんかね(迫真)
332名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 21:59:21 ID:MPc1lYaa0
F4→タイフーン
F2→F2改良→心神ベースでF3
F15→F35

これがベストF22にこだわる必要なし!!
333名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:00:18 ID:8ghzlmd50
F−35A
エアフォース/アタッカー仕様
F−35B
ブリティッシュ仕様
F−35C
CV(空母)搭載仕様

これでOK?
334名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:00:34 ID:FriORfHR0
>>325
つまりゴーイングメリー号なわけだな
335名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:02:32 ID:R6rlrdRo0
>>332
F-15の後継は双発、双垂直尾翼ってきまってるんですよ

どうせやるなら心神ベース(大型発展化する必要あるけど)をF15の後継
にすべき、F35なんてステルス形態ではロクな武装できないだろ
しょせんロー側の機体だよ
336名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:10:31 ID:c+eRMevf0
          ぃ                              ,、
           .ぃ                   _,,,,,,,_       .//
            い           ,r‐、   ,//'⌒`ヽ   ___.//
            ゙い          \ `ヽ/ /     ヽ/ノ /
             ヽ ヽ          `ノ´``ヽ_, r-‐ー‐‐-ム、´//
             .ヽ ヽ        ,ノ            ヽィ'、
              ヽ ゙ヽ    ,ィ‐'´'´ /ノ ー‐‐--   __r=‐ )}\ヽ、__
       _________,,,,,; -‐`ェェ`ェェ.ニ"´ ̄`〈;;;;;         ,,;;;   };;;;;`77(tー--ュ______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _______________ヽ        .ハ;;;;;;       ,,;;;;;;, / ,ノ;;;;;;;// `f          ̄ ̄
"""""´ ̄ ̄ ̄      ヽ、  __      キ;;;;;,,,    ,ィ____  ,/,ノ;;;;;;;;//    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‐‐-ァ‐--------------- ヽ、/ ./ハ    -‐`----  ,f | /| f、----‐'ノ、----------、ェ‐‐‐‐‐ー‐
  .| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( (| |ゝ、      r/´ ̄.レイf | } ヽ---f´`y::::::::::::::::::::::::::::/
. └‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-------ゝ_{ |/ /`ヽ、   ,|'f   l .| |. | .| }゙}ヘ .|‐ノ-----------′
                  | ///   ``ヽ,|ノ___  | El. j |/| ヘ }
                   I´/,/、___    /;;;;;ヽ```‐| |‐, -‐` {ィヽ}
                  I |/   ``ー‐'!!!!!!!!`''"´ | |    ``|.|
                .,ェェ、j |     ::::::::::::::::::   L|、.     `|.|,ェェ、
                {j}}}}}}}    :::::::::: ::::::::::::  {}}}}j     .{{.{j}}}}}
                {j}}}}}‐´     :::::: ::::   {}}}}      `{j}}}}}
.               .!j}}}}}              `゙´       .!j}}}}}     
337( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/27(水) 22:19:08 ID:MwAs+7B60
贔屓目に見て・・・

F-35は、F-2の後継なら良いんじゃね?
いくらなんでも、その頃には問題解決してるだろ。

ま・・・陳腐化もしてるだろうがwww
338名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:19:33 ID:v0M91Pxh0
このスレを読んでいて、タイフーンってよっぽど凄いのかと思っていたけど、
wikiで見ると基本スペックは軽量級かな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC_%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%B3
エンジンの推力は、F-15よりちょっと少ないぐらいで、
自重が軽くてカナードだから運動性は高いって感じで。

FCSやミサイルが新しいから、F-15の在来型よりは空戦で強いのだろうけど。
339名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:21:37 ID:xijS5Wo7O
こういうスレを今までワクワクして見てたんだが
時期戦闘機が配備される頃の自分の年齢想像したら鬱になった
340名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:22:21 ID:iid6Bafg0
あぁF-2の後継でF-35ってなら寧ろ最適な部類に入るな
心神計画によるF-3とF-35の争いになるのだろうか・・
341名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:24:38 ID:ULdnSYaP0

>>171
   _ '´ //|、ヾ_
  }゙K〈{ノ/リ リリ〉'{   
.  くハ>(!l.゜ヮ゚ノ!バ〉20年後に国産をつくれるなら、当面はEF2000 100機とF15SE,FX 150機の混在体制でいいんじゃないのかな?
    |i!||'⊂)柊!つ!| EFでエンジンノウハウを習得すれば、純国産ステルス機の開発にそのまま活かせるんだし
    i' リ く/_j〉 リ'j! F15を買うことで米国の顔も立てられる,国産ステルス機はF2退役後の代替につかうのがベストかも 
   '´   .し'ノ '´
342名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:25:54 ID:8ghzlmd50
>>339
TK−X数百両、
近接戦闘車数百両、
P−1哨戒機80機、
C−X数十機、
SH−60K90機、
ひゅうが級2番艦、
そうりゅう級潜水艦5隻、
新護衛艦4隻が配備される頃には俺は老人だなw
343名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:26:40 ID:vR/rxunS0
>>341
嘘か本当かはしらないが北朝鮮の歩兵が集結中らしいぞ
344名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:30:11 ID:ygRRzbgT0
>>343
漁船で日本海渡ってくるのか
345名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:31:37 ID:CcOqk/zi0

第二次朝鮮戦争が勃発する。
346名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:33:25 ID:CcOqk/zi0

朝鮮人は同族にだけは負けたくない気持ちが強い。
よって、韓国を滅ぼして振り出しに戻す。
347名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:33:31 ID:R6rlrdRo0
>>341
F-15FXで激しい爆撃を加えたい・・・

つうかSEとFX合わせて100機ぐらいいれてもいいけど
F-22を認めろ
348名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:34:21 ID:YA52T2rs0
えろい人に聞きたいんだが
心神はあくまで、実証機だかなんだかなんだよな?

実際に戦闘機仕上げるとして、どの程度の規模考えてるんだろか。
やっぱ双発機で、F-22前後のサイズを考えてるのかな?
349名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:36:37 ID:iid6Bafg0
海上保安庁に捕まるだけ
また海上保安庁の手におえない数を輸送するのは
北チョンの経済状態では不可能、生活の油すら事欠くのに
よってこの手の話は単なるデマだな

人民解放軍のネタと似ていて、同様に兵力の輸送力に欠くので、
中国陸軍がいくら多くても日本にはさほど関係ない
350名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:36:47 ID:v0M91Pxh0
>>343
アラシはスルーするとむきになるからね。
北朝鮮の挑発行為に、「怖い怖い」というそぶりを見せず、
クールに制裁強化というのが周りの反応だったから、
どうにかして「怖い怖い」という反応を見たくてむきになっているかも。
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/northkorea
351名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:36:50 ID:vrMY4t720
>>1
欠陥戦闘機の膨大な改修費負担を日本に求めた
が正解でしょ

まだ開発中で問題だらけなのに、良い飛行機だなんて言えるわけない
アメのポチから、もう脱出しようよ
352名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:38:15 ID:vR/rxunS0
>>344
いや、韓国狙い。歩兵で日本になにぞするwww
353名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:39:54 ID:v0M91Pxh0
>>349
怖いのは、日本に潜伏する特殊工作員が京浜工業地帯のガスタンクを
爆破するとかでしょうかね。

原発は襲われても簡単には、放射性廃棄物が飛び散らない設計のはずなので。
354名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:41:09 ID:ygRRzbgT0
>>352
凶毒インフルエンザを流行らせて
国内経済を麻痺、国力を削ぐ
パチンコや焼肉の献金がさっぱりになるが
355名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:43:02 ID:wc9jhzcq0
モルガンにしようぜ
機銃も避けるECM
356名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:43:16 ID:RkECvK+0O
>>1 使ってみないと、良い買い物だったか判らないだろう。少しはディスカウントしてくれるんでしょう?試供品で何機かあるのかな?と言ってみたくなる。
357名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:43:28 ID:v0M91Pxh0
>>349
そうなんですよねぇ。
本当に平時に突発軍事行動があったら、最初に接触するのは
自衛隊ではなく、海上保安庁かもしれない。
358名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:44:31 ID:RAoJ3yS00
>>348
心神はあくまでも個々の技術を検証する機体なので、
心神から次の機体の姿を想像するのは無理でしょう。

が、新たに空自の戦闘機を開発するのであれば
航続性能についてはイーグルは超える必要があると思います
(空自基地の数が増えるとは思えないので)
やはりイーグルやラプター並の規模になると思います。
359名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:45:17 ID:R6rlrdRo0
F-22うってくれないんなら米国債浴びせ売りでいいんじゃない?(棒読み)
360名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:49:29 ID:F5maaG0o0
>>351
もう改修の余地あんまかな?
ただでさえ共用フレームで全軍バラバラ仕様実現のために
内部ぎちぎちみたいだし。
昔の戦闘機みたいに中の板に穴あけるとか、骨組み少し抜いて
軽量化くらいしか出来なさそう...
361名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:54:22 ID:ygRRzbgT0
>>359
即日、麻生君は愛人問題等で辞任
財務省の上層部はクビ
場合によっては新党で傀儡政権樹立
白人に好き放題ならしょうがネーと思うが
土人ニグロだとマジ腹が立つ
米白人も似た様な思い?
人種差別反対
362名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:54:28 ID:nOPOo87C0
もう自前で作れよ。
363名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 22:54:53 ID:v0M91Pxh0
F-35は、何千機も製造して、世界中の同盟国に準じる国に売る予定の
機体なので、欠陥があったら隠せないし、お客さんが多種なのだから、
お客要求に応じた改造の余地も大きいはず。
364名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:01:59 ID:6OqAilSN0
航空自衛隊の業務特性をよく考えたらステルス頻繁に使う訳いかないんだよね、
領空侵犯してきた、してくる航空機に対して威嚇しなきゃならんからね、
相手も馬鹿じゃないから侵犯してくるたんびにレーダー当ててみたり色々試してくるだろうし、
通常追い返すだけならユーロファイターかF15当てておけば良いだろう、
当然その後ろにはF22、F35とかがいた方が良いけどね。
365名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:02:45 ID:YA52T2rs0
>>358
ありがとうえろい人。
やっぱり、あの位のサイズになるんだね。

まぁステルス機って搭載量小さいし、小型機ってメリットなさそうだしね。
ステルス無視すれば、翼下とかも使って一杯積めるだろうけど。
366名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:17:05 ID:f1amiB+P0
北の暴発以上に南の難民ほうが日本には面倒
367名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:20:00 ID:RkECvK+0O
実際にパイロットに使わせてみて、使い勝手が良いなら購入しても良いのでは?と思います。現場の声を聞くべきでしょう。購入するとなれば、まとめ買いになるだろうからディスカウントしてね♪♪
368名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:20:36 ID:ygRRzbgT0
戦争特需で一気に不況脱出
三菱重工やミネベア買っとけば暴騰?
369名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:26:47 ID:iid6Bafg0
>>368
それはここの住人に聞くのは危険
しかるべき所「市場板」のウォンスレとかで聞いといた方が良い
餅は餅屋に
370名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:42:25 ID:hVNIbtwk0
双発・AAM機内搭載量は最低限でも8発

これを満たせない機体に用は無い
371名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:45:21 ID:7LFMYgZn0
流石にそれはステルスが絶望じゃねぇかwwwww
372名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:51:09 ID:iid6Bafg0
F-22でも中射程は6の筈
爆撃装備時で中射程は2
373名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:51:19 ID:MTqOkH//0
国産のなかったっけ?T-4だっけ?忘れた。
374名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:53:48 ID:Koz6/qMG0
スタースクリームか。
375名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:54:08 ID:YA52T2rs0
>>371
F-22でも、ミサイル選ばないと中4近2の計6発になっちゃうんでしたっけ
F-35はもっと無理ぽ
376名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 23:56:58 ID:EwZHQ6oH0
>>364
アメリカは、普通にF-22でスクランブルしてたような気が。
377名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:04:44 ID:6MnGI2Jz0
防衛相にF35の導入打診=次期主力戦闘機で米長官
5月27日20時2分配信 時事通信
【ワシントン27日時事】今月1日に行われた
日米防衛首脳会談で、日本の次期主力戦闘機(FX)に関して、
ゲーツ国防長官が浜田靖一防衛相に、開発中の第5世代戦闘機F35の導入を
事実上打診していたことが27日、米政府関係者の話で分かった。
 日本がF35の共同開発、生産に参加する場合には、
海外への武器輸出を禁止している武器輸出三原則を緩和する
必要も出てくる。
また、ライセンス生産が認められた場合でも、
これまでの開発費の負担が求められるほか
「後発組」となる日本にどこまで軍事技術が開示されるか
不透明な面もあり、今後、日米間で事務レベルでの意見交換が
本格化する見通しだ。 


・・・・・・ライセンス生産許してやるから武器輸出三原則を緩和して、
共同開発に参加して、開発費の負担もして、情報も開示しろ、と
そういう訳だな?

参加国が金が無い分ホストになれ
という事だろうが。
378名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:09:02 ID:vScZAlqt0

 政府・与党は23日、武器や武器技術の輸出を禁止する武器輸出三原則の緩和を検討する方針を固めた。
年末に改定する予定の防衛計画の大綱に、他国との武器の共同開発・生産の容認や、共同開発国への
輸出の解禁を盛り込む。欧米諸国が進めている次世代戦闘機など主要装備の共同開発・生産への参加の道を開き、
調達コストの抑制と、国内の防衛産業の活性化につなげる狙いだ。

 武器輸出三原則は1967年に佐藤栄作首相が表明した共産国や国際紛争の当事国などへの武器禁輸方針だった。
76年に三木武夫首相が事実上の「全面輸出禁止」に転換。現在も米国とのミサイル防衛(MD)システムの
共同開発などを除き、禁輸が続いている。

/*そーす::NIKKEI NET*/
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2300Y23052009.html

そしてこうなると
379名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:09:43 ID:aJIBV/6v0
正直、日本が参加してもどうにもならんぞ
どーしろと言うんだ、各国の資金かっ食らって丸々と肥えたあの豚をwww
380名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:11:12 ID:vZbxsvvb0
Aが混ざるから酷いことになるんだよね

BとCは近いのにw
381名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:12:31 ID:ebCOUjRS0
だからX−32にしろとあれほど.....
382名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:15:03 ID:vScZAlqt0
自己だが>>378はむしろF-35への取り組みと言うより
武器調達コスト削減の為への取り組みと見るべきで、
F-35とはまた別儀なのではないか?
いや・・この時期にわざわざ変えるのはそう言うことなのだろうか。。
383名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:19:51 ID:ObXdEoah0
>247
武装外して「自家用」って書いとけば売れるんじゃねーの?
384ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/28(木) 00:20:21 ID:O/x/8iqJO
>>377
買う方より売る方が立場が強い不思議(笑)
買っていただくんじゃなくて、
売ってやる。だね(笑)
385名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:20:56 ID:vScZAlqt0
【日経ビジ】軍事スパイ&産業スパイ防止法、実は4月21日にひっそり成立してた。日本もようやく欧米並みに…それでも安心できず

毒物カレー事件の裁判で被告の死刑が確定し、政局では民主党の小沢一郎前代表の去就に注目が集まっていた4月21日。
日本の国益を左右する重要な法案が、ひっそりと成立していた。
主に軍事スパイ行為を抑制する改正外為法と、主に産業スパイを抑制する改正不正競争防止法だ。
改正外為法では、安全保障に関わる物品、情報の国際取引について、規制の対象を従来の「居住者から非居住者への提供」だけでなく、
国境を越える行為全般とした。文書や電子記録媒体の国境を越えた移動、電子メールの国外送信も規制対象に含まれ、罰則も強化した。
これにより、例えばロケットやミサイルに転用できる技術情報を外国人労働者や短期滞在者が取得し、
外国に電子メールで送信、あるいは他人に提供する目的でUSBメモリーに情報を入れて国外に出た場合でも、取り締まることができるようになった。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243074741/501-600


散々既出だが、同時に米議会禁輸法案への対処もしてるから、
F-35と断定するのも出来ないのだろうか・・
386名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:25:46 ID:qXQOLEZsO
ちなみに、ガンダムが1体だと約7億5000万ドル(約800億円)のだよなぁ(余談だけど)
http://wiredvision.jp/news/200802/2008022723.html
387名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:37:19 ID:vScZAlqt0
そういや デススター作るのに
地球連邦作って、そこから独裁政権にして
生活とか一切考えず、全人類を強制労働で建設に当たらせて
そのまま飲まず食わずで200年ほど建設すれば出来上がるんだっけ?
値段は既に天文学的値段で、完璧な試算は不可能とか

とか欠いてたら、それらしきソース見つけた

デス・スターの建設費は約1400杼円
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/02/07/1046259

杼?wwww
388名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:38:46 ID:qXQOLEZsO
>>386 ガンダム1体だと、Eurofighterで6機、F-22/Raptorが3機分で済んでしまう訳だがw (>>1)は、どの位の御買い得なんだろう。(ここは、笑う所です)
389名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:49:32 ID:qXQOLEZsO
どっちみち、戦闘機は必要になるだろうけども、せめて現物持参でプレゼンテーションしても良いのではないかい。今時、カタログ販売だけではユーザ-は納得しないと思いますよ。品物に自信があるならば、何ら問題は無いと思いますがね。
390名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 00:54:53 ID:6MnGI2Jz0
米「F35、A、B、Cを3機1組でこのお値段!!
          今なら更にもう1機プレゼント!!!」

コレ位の気前は欲しいな。
391名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:01:09 ID:U91yyZHA0
>>390
4機分の駐機スペースがガラクタで埋まる
392名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:01:34 ID:3nH3EWvE0
あ〜F35〜?ステルス抜きでよけりゃ売ってやるよ、一機二百億ぽっきりな
嫌なら他当たってもらって良いんだぜ?みたいな感じじゃない?

本当に他当たると嫌がらせされるけどw
393名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:19:23 ID:PnNSctDi0
470 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 22:29:45 ID:???
どうやらF35の方向で決まりそうな雲行きです。
皆さんの求めるソースは下記の通り
5月27日(水)日本経済新聞の国際面の記事の抜粋
来日中のシーファー米国防次官補(東アジア担当)は26日、日本経済新聞との会見で、
日本の次期主力戦闘機(FX)として米英などが共同開発する最新鋭の第五世代戦闘機「F35」が有望との見方を示した。
中略、シーファー米国防次官補は将来日本がF35の共同・ライセンス生産に参画出来る可能性にも言及、F35を言外に推薦した。
・・・中略 また、近く事務レベル協議から副次官補レベルの協議に格上げす、日米間の合意をめざす考えを示した。
副次官補レベルとは日本では審議官レベルに相当すると思います。
アメリカはF2増産も認めずF15SEも売ってくれない雰囲気。勿論タイフーンは勿論、力で排除。
394名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:29:18 ID:GmqfhXKP0
>>363
ステルス機に改造の余地なんてない
だから最初に要求聞いて全部満たそうとして完成しない
395名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:32:30 ID:qXQOLEZsO
>>393 確か、ステルス塗料は日本のメーカーでも製品であったと聞くが。心配なら、それでも塗るか?(意味があるか判らないけども)どのみち、購入となれば単品ではあるまい。日本は、お得意様ですからサービスして下さいよ♪♪
396名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:33:10 ID:jJMYLxsM0
>>392
F-22売ってくれないからユーロファイターかF-2にします
じゃダメかねえ

てか今欲しいわけだから未完成機体買えっていわれても困るわな
おまけに安くない上に要求性能に全然足りない
397名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:36:07 ID:jJMYLxsM0
>>393
F-35買うと約束して
つなぎでF-15SEかF-2かタイフーン買って
金苦しいからって米国議会みたいにF-35キャンセルとかどうか
398名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:38:00 ID:Czm+mGoL0
>>377
これだったら、金高くなって、技術開示も不明、そのくせ相手には技術流出って
台風側の出した条件の方が全然マシだろ・・・
399名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:55:28 ID:GmqfhXKP0
>>377
もうマジでタイフーンにしろよ
これ受け入れちゃ駄目だろ
400名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 01:58:52 ID:Czm+mGoL0
>>399
台風虎3なら改造は虎2より少なくて済むから1年待って虎3を買うべきだよなあ
401名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:02:43 ID:N9tUExCU0
車も国有化の時代ならジェット戦闘機は自国で開発するべき
402名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:19:16 ID:Wgsq0IKC0
浜田「最後に飛び入り、何故かラ国魔改造、これでアメの別格同盟国をアピール」
空自幹部「急いでアメ分回して貰うのは銭失いかと、当面はライノ導入ですか?」

浜田「いやあれはウルサイ、ハマコーの野次みたいなもんだ、現有機の改修に予算を」
空自幹部「イーグルと対艦番長ですな了解」

浜田「いや、かーいかいかい」
403名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:43:39 ID:3nH3EWvE0
>>402
その最後の怪物君は、もしかしてF-4爺様の事でせうか?
404名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 02:47:30 ID:qXQOLEZsO
結局のところ、周りでガタガタ言っても、それを使う現場がOKだと言ってるのであれば、特に反対する理由は無いと思うね。後はプライスの御話でしょう。それ以上は口を挟む理由は無いです。ハイ。上手に使ってね
405名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 03:01:15 ID:GmqfhXKP0
シビリアンコントロールの利いてない軍隊は危険極まりないけどな
つか明らかに現場レベルの話じゃねぇだろ、これ
406名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 04:27:42 ID:KH4FCRDl0
同盟国、アメ不況だから、F35購入は不可避だろう。A、B、C、30機ずつ
購入してやれ。
ただし、F4の退役には間に合わんのは事実なんだからアメ公にF2の
アメ分担ライン閉鎖を数年遅らせてF2を50機増産しろ。なんならラインごと
日本へ移設でもいい。格安で。
この程度の交渉、駆け引きはやれよ。朝鮮の核実験もミサイル発射もスルーで
日本の作戦機純減の危機にも足引っ張る奴が同盟国といえるか。
浜田Jr.はオヤジのハマコー連れてペンタゴンとホワイトハウスに殴りこみに
逝くべき。
407名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 04:34:18 ID:047CxrqO0
>>393

ソース示してる振りしてる割に何のソースも示さないで
F-15SEは売ってくれないとか脳内ソース振りかざしてるな。
408名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 04:45:40 ID:HUiGBBGU0
宗主国様にこれにしろって言われたら
嫌とは言えんわな
こうなったらF35魔改造の方向で
409名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 04:48:12 ID:shlvMeFR0
>>406
最後の一文は同意だ。
410名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 04:54:28 ID:09hYksrS0
だからラプターにしろと何度言ったら(ry
411名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 04:55:51 ID:CQDbrRPl0
F-35なんてゴミいらね。ユーロファイター買おうぜ。
ユーロファイターが駄目ならもうF-15FXで良いよ。

F-15Eベースで機体を三菱、エンジンは15tあるF100-PW-232をIHIで再生産、
コンフォーマルベイくっつければスパクル余裕だろ。
アビオニクスの近代化はアメリカが既にやってるし、フェイズドアレイレーダも積んだし、
AAM-4/5はF-15Jのほうで進んでるし。

F-22並のやつはF-15J置き換えの時にまた検討しようぜ?
412名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 05:03:59 ID:CvE5JxCR0
イギリスのユーロファイターを買い叩けよ!!!!!!
そして日本式に改造すればアメリカのいう事なんて聞かなくていいんだから
もう60年ちかくもポチやってたんだから今が自立するチャンス。
413名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 05:08:57 ID:wqDysuXN0
なんかもうコレ日本の防空の危機に直結する話で、のん気にお財布持ってFX選定とかいう問題じゃないだろ
政治的な事に引っ張られて泥沼にはまるのだけは勘弁してくれよホンと
414名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 05:19:30 ID:RZlTLohv0
核をもたない属国だからなあ
核を持って早く真の独立国にならんとな

415名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 05:28:28 ID:r+K6NZlq0
F-35てF-2の置き換えなら有りって機種でしょ?
F-4とF-15にやらせてた仕事の変わりは出来んの?
416名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 05:32:43 ID:LhiCe61M0
P「変な振動するな?」
N「大変です、各種アラームが鳴りっぱなしです!」
P「なんだって?どの警告だ?」
N「ほぼ全てです。」
P「あれっ?操縦桿が言うコト効かないぞ!?」
N「油圧計ダウン・電気系統ダウン…このままじゃ空中分解します!」

なんてならないうちに100機ほどグリペン導入を!
417ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/28(木) 05:45:00 ID:O/x/8iqJO
>>414
可哀想だが、国民に今一度犠牲になってもらえば、日本も核兵器持つんじゃないかな?
北チョンが日本に核を落としてくれて、アメリカが報復の核攻撃しなかったら、核兵器持つ理由が出来るし、もし中国・ロシアが日本に核兵器落としたとしても、アメリカが核攻撃の報復を中国・ロシアにするとは思えないしね。
 
そんな事したらアメリカ本土に核兵器飛んで来るしね。
418名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 05:50:34 ID:Hb8Gspuc0
>>417
日本にどれだけアメリカ人が住んでいると思っているんだ、お前は・・・・
419名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:08:13 ID:3nH3EWvE0
>>415
素人考えでよいかな?
F-35は、ステルス運用ではミサイル搭載量が少ない(4発)し、単発機なんで嫌われてる。

また超音速巡航できないからダメとか、スクランブルで心もとないという意見もある。
搭載量は、ステルスを諦めれば、翼下にも下げられるんで、ミサイルはそれなりに積めると思う。

状況に応じて、搭載量とステルス運用を使い分けるつもりなら、まぁ何とか使えないかな?
デメリットは、未完成だし、バグ出し終わるまであてにできないってとこかな。

似たようなプランは、F-111でやって懲りた筈だし。
420ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/28(木) 06:38:30 ID:O/x/8iqJO
>>418
何十万人?
米軍基地に核攻撃されない限り核の報復攻撃はないと思うんだけどね。
北チョン、テポドン2発射でのあの対応じゃあ、対ロシア・中国なら先が見えてると思うんだがね。
おいらは、そんなにアメリカ信用しきれないわなぁ〜
421名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:44:42 ID:7fYrRRlG0
在日米軍基地が全滅しても
相手がアメリカ本土に核攻撃する能力を持っていたら
アメリカ本土を核の脅威にさらしてまで
核報復に出るとは思えない
422名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 06:47:04 ID:bpEAKdvy0
>>420
米軍基地を狙わないでドコを狙うんだ?
423名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:01:07 ID:wH9Lqh86O
ねらーって「韓国は中国の属国www」って笑うけど
日本って現在進行でアメリカの属国だよね(>_<)
424名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:05:36 ID:ZETs7dqi0
>>423
韓国はバランサー外交だろ?
あっちに付きこっちに付きして
ハブられればいいよ
425名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:12:03 ID:bpEAKdvy0
>「韓国は中国の属国www」

北朝鮮の属国じゃないの?
426名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:17:37 ID:7+6TzShf0
>>1
アメリカ人も日本流の言葉の裏を理解したんだな
つまりF35は悪い飛行機だ
427( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/28(木) 07:17:38 ID:/n9pl/tu0
台風の方は、ライセンス生産や技術移転だけじゃなくて・・・。
供給されるエンジンの他機への流用もOKとかいう条件だった希ガス。

自主開発の為には助かる条件だ。
428名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:27:57 ID:4JfV7YAyi
ユーロファイターとF-35のハイローミックスでいいじゃん
429名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:35:43 ID:3nH3EWvE0
>>427
以前、作りすぎとかで提案されたタイフーンの投売り価格は、今も健在なんでしょうか?
議会令で、日本向けはステルスはなしです、とかだとF-35買う意義は皆無ですよね。
430名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:39:40 ID:ZETs7dqi0
F-35ってウェボンベイにミサイル2発しかつめなくて
外装するとステルス性なくなるんだっけ
431名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:45:25 ID:3nH3EWvE0
>>430
記憶違いでなければ、対空装備なら4発積めます。
でも足らないでしょうから、翼下に積んでステルス切る事が多いかもしれません。

日本向けは、ステルスが弱体化した奴が来る気もします。
空戦能力も未知数だと思うんで、その辺も気になるとこですね。
432名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 07:46:43 ID:bOb1y6zqP
Luftwaffe Eurofighter
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27N9CTX780INFODE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27N9CVY119INFODE/B-Kurs_05_72POPdpi.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27N9CV8276INFODE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27N9D3Z552INFODE/B-Kurs_07_72POPdpi.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W26E9LS4283ITSRDE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W26S2KPL654INFODE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27FCECU168INFODE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27HMGKN630INFODE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W26VJJNT427INFODE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W26WPENZ923INFODE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W26STRW3813INFODE/IMG_0086.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W26S3NNC559INFODE/20060725_TD_5867_640.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27RABAF720INFODE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27FCFKP741INFODE/image_popup.jpg
http://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27RABBE284INFODE/image_popup.jpg

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/dc/Eurofighter_Typhoon_-_ILA2002.jpg/800px-Eurofighter_Typhoon_-_ILA2002.jpg
433( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/28(木) 07:50:13 ID:/n9pl/tu0
日本で今必要なのは、FSよりFIに近いマルチロール機だろ?

どっちかっつーと、FSに近いF-35は日本の要求に合わない希ガス。
434名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 08:00:34 ID:/4Sepn4v0
>>432
4枚目のエアインテークって元からなんだろうか?
もっと単純な長方形だと記憶していた。

ttp://www.luftwaffe.de/fileserving/PortalFiles/02DB060000000001/W27N9D3Z552INFODE/B-Kurs_07_72POPdpi.jpg

デルタ翼好きだ。
435名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:15:44 ID:PFIcscsx0
いあ、すまとらすまとら
436名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:44:36 ID:9Gam2LE90
もうF-35買うからその代わり20機でいいからF-22も売れとかそんな方向でいくしかない
437名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:48:14 ID:Kk7X742C0
>>79
F-35航続距離短いなぁ
438名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 09:59:50 ID:DH2YaouA0
F-2「僕の欠陥はもう直ってるのになんでみんな欠陥機って言うんだろ・・・」
439名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:03:31 ID:GmqfhXKP0
>>431
ウェポンベイの都合で日本製のミサイルつめないんだよな
440名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:08:15 ID:5Jie0luU0
>>429
それはなくても円高&ポンド暴落で半値近くになってるから今はお買い得
441名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:10:49 ID:Vle8TfM60
>>438
親がGD製で妾の三菱に作らせた物、出来が良くても妾の子。お世辞にも器量が良いと言えない
442名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:21:44 ID:c5BOm9190

じゃあF-35Cで。
おまけで空母つくてくれ。
443名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:25:26 ID:ZAyI0Qk00
>>442
空母1隻800億円以上で、
その上に100億円以上のF−35Cを40機以上買わないといけないので、
SH−60K3機も足して、約5000億円以上かかります。
そんな金で100億円以上のF−15SEを45機以上買った方がマシだw
444名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:25:45 ID:vlSTI9aV0
F35ステルス性が悪いモンキーしかこないならF15SEとかFXでいいと思うんだけどなあ。

沢山つめるミサイルキャリアとしては優秀だし。
445名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:38:03 ID:GpWt4puB0
>>438
「発展性ないです」ってさっくり切られてるのがなぁ・・・
内部では使えん奴と思われているんじゃないか?
446名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:39:23 ID:++QvRki10
>>321
エンジンの話はともかく、艦載機仕様を要求するのは仕方ないかとw

自主開発考えるなら今回は数少なくてもアメリカ以外の機体導入しかないと思うけどな。
447名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 10:53:42 ID:itQhmRRM0
「グリペンは良い飛行機だ」って言うか、この際サーブ丸ごと買った方が早くない?教えてエロい人。
448名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:04:42 ID:GpWt4puB0
サーブをなくしたらゲームが始まらないではないか
449名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:09:20 ID:CQDbrRPl0
どうでもいいけど、もと空自パイロットによるF-4EJ/F-15J/XF-2の操縦解説
 ttp://www.adachi.ne.jp/users/spook/fighter/f4c.html
 ttp://www.adachi.ne.jp/users/spook/fighter/f15c.html
 ttp://www.adachi.ne.jp/users/spook/fighter/f2c.html

開発途中のXF-2だからとは言え、F-4EJ/F15-Jとの温度差がありすぎておもしろすぐるw
450名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 11:33:01 ID:vZbxsvvb0
>>449
てら街乗り感覚だなw
いい兵器は人間に優しくないといけない。
451ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/28(木) 12:22:19 ID:O/x/8iqJO
>>422
都市2〜4発落としたら、日本人の多数減らせるんじゃね?
452名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:25:26 ID:v/kyz/4+0
ドイツとか造ってないの?そんなトコから買えば面白いかも。
整備士的には勝手が違いすぎて大変かなw
453名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:29:44 ID:V5u1vbw80
>>447
残念ながら、全く意味が無い。グリペンのエンジンは米国製。

長らく永世中立のスウェーデンは、他国に頼れない為、武器の独自開発に勤しむ。
米国がスェーデンにエンジン供給してるのも、完全・完璧な独自開発をさせるのを阻止する為。

そんな企業を買っても意味が薄い。


454名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:32:24 ID:ZAyI0Qk00
>>452
ドイツとイギリスの戦闘機は昔から共通だよ。
F−4ファントム、トーネード、ユーロファイター(タイフーン)
455名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:35:43 ID:zq1Nquzn0
日米「第5世代戦闘機を共同開発・生産」
米国が日本に高性能第5世代戦闘機のF35を共同で開発・生産するよう提案したようだ。
訪日中のシーファー米国防副次官補(東アジア担当)は27日、日本経済新聞に
「いろいろと考慮するとF35は日本に適合した戦闘機だ。F35はF22と同様に、
敵のレーダーにとらえられない機能を持つ驚くべき戦闘機だ」と述べた。米国が日本に
F35の共同開発・生産の意向を遠回しに日本政府に打診したものと解釈されている。

日本は当初、同じ第5世代機のF22導入を進めていたが、米国でF22の海外輸出が禁止されており代案に苦心していた。

日本政府は米国を説得してきたが、ゲーツ国防長官は最近になりF22の増産を主張する米議会と
米空軍の意見に反対し、新規発注を中止すると発表した。ステルス機能などF22の最先端技術流出を
防止するためだ。これまで187機が生産されたF22は1機150億円に達する高価な戦闘機だ。
これにより日米両国は代案を探すための実務協議を行っており、近く副次官補級以上でF35の共同開発・
生産が本格的に話し合われる見通しだ。

現在米国は莫大な開発・調達費用負担を軽減するため、英国など8カ国と共同でF35を開発している。
日本まで参加すれば開発した10カ国で採用されるためF35の生産規模は数千機に達する見通しだ。
日本もF35を共同開発・生産する場合、利点があるとみている。日本が三菱重工業を通じて日本で
ライセンス生産をすることになれば日本の防衛産業が飛躍的に発展できるためだ。

中央日報 Joins.com

2009.05.28 09:19:40

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115878&servcode=A00§code=A00
456名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:35:54 ID:FMvn57Zp0
戦闘機は国家の守護キャラだぞ
絶対に完全国産で完全秘密の兵器でなければならない
戦闘機にかんしては同盟国といえども譲歩するな
457名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:36:03 ID:c3SRo7x10
良い戦闘機より、ある戦闘機
458名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:36:48 ID:mHn1Dh1VO
Fー2生産再開するべきだな
F22が買えない以上現実的な選択肢だな
459名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:37:19 ID:Y4et9cS/0
ゆーろにしろよゆーろ
460名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:38:21 ID:vRADF69Hi
航空機よりも核武装宣言したほうがよくね?
461名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:38:54 ID:nK4MdSCv0
>>455
ファントム爺さんを労わろうという気はサラサラないのか
462名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:40:14 ID:9Sk0lxaP0
>>460
確かに北朝鮮見てるとそう思えるよな。
463名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:41:13 ID:tT3J+ZZn0
艦載型のフランカーにしてまちがって中国空母に
タッチ・アンド・ゴーしてほすい。w
464名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:42:30 ID:FMvn57Zp0
くやしいのうくやしいのう
465名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:42:44 ID:X9pyztKk0
XF5-1のスペックを出して、
「日本は5t【しか】作れない。」
って言ってる奴が多いけど、

XF5-1って、
ステルス実証機として小型に作った 心神 向けに、
小型に無難にまとめた結果だろ。

戦闘機能を追求した結果、
5tしか出なかったと言うのとは、
話が全く違う。
466名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:43:31 ID:5Jie0luU0
>>455
>F35はF22と同様に、敵のレーダーにとらえられない機能を持つ驚くべき戦闘機だ

ステルス性以外がクソなのが問題だろう
ステルス性だけなら心神の実証さえ終われば日本が自力でどうにかなるから
そのために駄作機を抱え込む意味はない
467名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:44:21 ID:W+kjnh0pO
35でいいじゃん。
魔改造前提なんだから。
468名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:44:40 ID:GYKN+rFeO
ラプター日本でライセンス生産したらアメリカもかなり助かるはずやで
469名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:46:01 ID:iR9rWhE/O
心神早く完成させれば桶
470名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:46:20 ID:5Jie0luU0
>>465
XF5-1は心神向けの小型エンジンじゃなく、戦闘機用エンジンを開発するために
作った小型の試作エンジン
戦闘機用ではない大型ジェットエンジンなら日本も作れるが、戦闘機用で且つ大出力のが
作れないから問題
作れるならわざわざアメリカにFXの打診はしない
471名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:46:29 ID:saM/QfiB0
ゲーツただのセールスマンじゃん。駄目だこりゃ。
472名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:47:54 ID:vlSTI9aV0
補正予算でアニメ博物館だかなんだか使う金があるならコッチにまわせよ。

あと、土建関係で土地収用がない業界に大量に発注かかってるけど、ふざけんな。
473名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:48:19 ID:GYKN+rFeO
まあ予算からみるとF15ステルスになるんだよな武装も改造すりゃいけるから
474名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:48:25 ID:DH2YaouA0
>>445
F-2はF-15よりアップデートが速いのに要らない子扱いされてるとは思えないんだけど。
475名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:49:54 ID:zq1Nquzn0
F-35魔改造フラグ→そしてF-3へ かと思ってしまったんだがどうなんだろう…。
476名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:50:57 ID:c3SRo7x10
航空ショーの事も考慮してSu-37を検討してはどうか?
477名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:51:00 ID:ARfBv2NC0
>>455
F-35は足が短い遅いで、島国日本じゃ全く使えねーだろ。
短小戦闘機売りつけんじゃねーよアメ公!
478名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:51:27 ID:DH2YaouA0
>>475
F-35はライセンス生産不可だから日本独自改造は無理。
479名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:51:36 ID:ketLF1tl0
>>475
F35が日本に来る頃には日本でもましな戦闘機が作れるようになってると思う…
480名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:52:04 ID:X9pyztKk0
>>470
偏向パドルだの回転数だのを実機検証するためのものでしょ。

回路で言えば、
ASIC焼くく前にFPGA乗っけて実機検証って段階。
481名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:52:29 ID:5Jie0luU0
>>475
P&W F135より強く燃費もいいエンジンが手に入れば魔改造も可能だが、それがないと
ダイエットさせるしか性能の向上が見込めないぞ
482名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:54:00 ID:c762+SOTO
>467
性能はA型で妥協するとしても
日本はF35計画に参加してないから
機体回してもらえるのは最後の方って大問題があるよ
483名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:55:10 ID:V5u1vbw80
>>470
>作れるならわざわざアメリカにFXの打診はしない

違う。

考えてみな、日本はあらゆる分野で最先端の技術、トップクラスの技術を持ってるんだぜ。
開発自体は、予算と時間次第。

なのに何故戦闘機だけが造れないのか?(宇宙開発の技術だってトップクラスだよ)
米国が阻止してるのが、最大の原因。
484名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:56:30 ID:5Jie0luU0
>>480
XF5-1は戦闘機エンジンを開発するためにの作られた試験エンジン
その計画は心神より5年も前にすでに始まってるぞ
心神は単に次世代戦闘機開発のために必要な実証データを集めるための試験機に過ぎん
485名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:58:51 ID:vScZAlqt0
おい軍ヲタ 一つ聞きたいんだが
F-Xの結果として機種転換って出来るのか?

具体的に言えば
今回F-4の制空枠で戦闘攻撃機のF-35を導入とシーファが言ってるが
ならば F-2攻撃機枠F-Xを使って、F-4の時に本来入れるはずだった制空と、
F-2枠を制空に変更する事により、足りなくなる攻撃機枠を、F-2枠の一部を割いて増産
って結果として落ち着く様な、小賢しい抵抗は出来ないのだろうか?予算要求的に無理か?財務省か米国が許さないか?
486名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:59:09 ID:5Jie0luU0
>>483
>日本はあらゆる分野で最先端の技術、トップクラスの技術を持ってるんだぜ
残念ながら航空関連では持ってない
戦後の一時期に戦闘機開発が禁止されてたのが響いていまだに遅れてる
開発自体がアメリカに禁止されてるのなら心神なんか作れない
487名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 12:59:24 ID:ZAyI0Qk00
>>483
そもそも日本の最先端技術は民生用の技術しかないし、
自衛隊の兵器は米国に比べて25年以上遅れている。
米国の阻害の無いドイツやスウェーデンですら戦闘機をエンジンまで作れんわw
488名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:01:41 ID:cRao8req0
489名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:03:06 ID:V5u1vbw80
>>487
能無しだな。><

フランスが造れて、日本やドイツが造れないのは、米国に阻害されてるからだ。
しかもドイツは、米国に見放されてもフランスが考慮してくれるから、しないだけだろ。
490名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:03:25 ID:INMSjeYYO
こんな地雷品はいらんぞ
491名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:04:47 ID:yYrEyIsK0
F15のエンジンなんて、40年くらい前からあるんでしょ?
幾らなんでも、本気になって作れないとも思えない。
作れっこないと、洗脳されてるんじゃないか。
492名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:04:57 ID:c762+SOTO
安いタイフーンでいいじゃん
493名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:05:45 ID:ZAyI0Qk00
>>489
米国の阻害の無い時代の日本やドイツの戦闘機は制空権の取れない駄作機ばかりじゃんw
米軍爆撃機をろくに落とせないし、空戦にも弱いw
494名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:06:50 ID:X9pyztKk0
>>484
今まで5年間かけて進められてきた、
戦闘機向けエンジンプロジェクトの中の、
実証機として心神向けに実機製造したのがXF5でしょ。

次世代戦闘機開発のために必要な実証データを集めるための
試験機であるのはXF5も同じ。

開発費が潤沢じゃないんだから、
それぞれの開発がリンクしてる。
495名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:07:44 ID:DH2YaouA0
>>487
> 自衛隊の兵器は米国に比べて25年以上遅れている。

ちょっと待て。
米国の兵器を圧倒する性能を誇る分野も有るぞ。
496名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:08:11 ID:V5u1vbw80
>>493
あらま、日本の戦前の戦闘機は優秀だって思われてるぞ。

その代表的なな存在が、”キ”だな。
497名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:09:15 ID:5Jie0luU0
>>494
>実証機として心神向けに実機製造したのがXF5でしょ。
だから、心神はXF5-1よりあとにできた計画なのにXF5-1が心神向けはありえない
XF5-1は元々あるF-3の延長で、心神があのサイズになったのはXF5-1に合わせたから
少しは人のレスを読んで理解しろ
498名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:09:57 ID:kQ5P8hJx0
>>491
F15は国産だよ。
ライセンス料は払ってるが。
499名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:09:57 ID:2uWWWz2wO
ホンダ辺りに造らせてみっか
500名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:10:34 ID:ZAyI0Qk00
>>491
逆にアメリカはもう戦車や潜水艦、小型艦艇の高出力ディーゼルエンジンを作れないけどw
戦後の日本とドイツの戦車や潜水艦、小型護衛艦のエンジンはずっとディーゼルだ。
アメリカの戦車や水上艦はジェットエンジンの派生型のガスタービンを使っている。
501名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:12:02 ID:FMvn57Zp0
>>492
タイフーンだとスーホイ50が配備されたらアウトになる
一方のF35ならなんとか持ちこたえるだろう
502名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:13:39 ID:zqGV6k6t0
さっさと心神量産しろよ。なにやってんだよ。
503名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:15:18 ID:5Jie0luU0
>>500
艦船関係はずっと作り続けてるから技術は保たれてるけど、航空分野は結構遅れてる
F-15をライセンス生産できてもからF-2を開発する時も結局戦闘機エンジンの開発は無理だったから
アメリカに乗っ取られた
練習機や輸送機、民生用のエンジンなら作れるけど、戦闘機用のエンジンは未だに無理
数十年間戦闘機を自作続けてるシナを見ればわかるが、あんだけコピーしまくっても
結局戦闘機エンジンはロシア頼り
それだけエンジンは難しい
504名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:16:36 ID:4+UFXcfpO
>502
ミサイル積めない飛行機量産して何に使う気だ
ブルーインパルスですね
賛成です
505名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:19:30 ID:5Jie0luU0
>>504
限定的に武装させて無人機にできれば使い道は結構あると思う

武装させるより無人機にする方がよほど難しいけど
506名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:20:45 ID:2uWWWz2wO
>>504
レーザー積ませてみよう
507名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:21:03 ID:GmqfhXKP0
PAK FAをSu-50なんて言ってるのは朝鮮だけなんだがw
508名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:23:14 ID:ZAyI0Qk00
>>495
74式戦車
低姿勢で軽量な主力戦車
TK−X
RPGに耐えられる軽量な戦車、まだ量産されていない
89式装甲戦闘車
全周射撃が可能、少数生産終了
73式装甲車
不整地走行が出来る、生産終了
87式偵察警戒車/96式装輪装甲車
地雷を踏んでも走行可能、舗装道路での行動に適している
軽装甲機動車
機動性が高くてゲリラ戦に対処可能
F−15J/F−2
未だに格闘戦能力を重視した戦闘機
P−3C
艦隊決戦用にハープーンを搭載可能
本来対潜能力が主眼だろう
AAM−3/AAM−5
格闘戦用の国産対空ミサイル
こんごう級イージス艦
アメリカに20年遅れて導入、
もうソ連軍爆撃機と対艦ミサイルを飛んでこないから、
弾道ミサイルしか目標が無い
あぶくま級/はつゆき級/あさぎり級/むらさめ級/たかなみ級護衛艦
有りもしないのに艦隊決戦用の対艦ミサイルを積んで、
尚且つ対潜戦闘の装備が充実している
はるしお級/おやしお級/そうりゅう級潜水艦
原子力じゃないから、機雷の代わりに過ぎない

自衛隊の装備調達は未だにベトナム戦争のゲリラ戦を教訓にしている。
509名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:24:05 ID:6TcZox1yO
戦闘機エンジン開発プロジェクトは五年前に始まっても、
実機スペック決定は五年前じゃないだろ…

親プロジェクトと子プロジェクトを、
混同しちゃってる。
510名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:24:17 ID:oSs9znrh0
タイフーンを買って、技術を磨いた方がいいよ。
戦闘機の開発技術を進歩させないと、これからの日本は拙いよ。
常に、アメリカから性能がいまいちの機体を買わされる。
戦前は、震電とか優秀な機体を生み出していたんだからさ。
戦後は、アメリカの政策で日本の航空技術は、地に落ちている。
511名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:25:01 ID:/WWHbZet0
英国もBAEにまかせっきりじゃなくもっと売り込みに来ればいいのにな
512名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:27:31 ID:4+UFXcfpO
>505
武装する機内スペース有りません
30mmガンポッドをぶら下げるくらいならなんとかなるかも
でもFCS積むスペースも無いから目視射撃でよろ
513名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:29:24 ID:5Jie0luU0
>>512
武装はコンフォーマルタイプのミサイル(あればね)
データリンクで親機から攻撃の指示

でどう?
514名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:29:30 ID:ZAyI0Qk00
>>495
 自衛隊
 総兵力2十数万人
 ▼主力戦車:八九式×1輌、74式×550輛、90式×320輛。
 ▼装甲歩兵戦闘車:89式×69輛。
 ▼装甲兵員輸送車:73式×338輛、96式×300輌。
 ▼牽引砲:FH−70×450門。▼自走砲:75式×150門、99式×58門。
 ▼迫撃砲:L16×数百門、RT×数百門、96式×24門。▼対戦車誘導兵器:87式×数百基、79式×数百基、96式×数十基。
 ▼ロケット・ランチャー:パンツァーファウストV数千基。▼無反動砲:カールグスタフ数千門、
 ▼高射砲:20o砲×数百門、35mm砲×数門、87式×数十門。▼地対空ミサイル:スティンガー、93式×数百基、81式×数十基、03式十基。
 ▼ヘリコプターAH-64D×5機、AH-1S×72機、UH-1J×140機、UH-60J/JA×40機、OH-1×28機、CH-47J×50機。
 ▼水上部隊:ひゅうが級×1隻、あたご級×2隻、こんごう級×4隻、しらね級×2隻、はるな級×1隻、はたかぜ級×2隻、たちかぜ級×1隻、
       たかなみ級×5隻、むらさめ級×9隻、あさぎり級×6隻、はつゆき級×11隻、あぶくま級×6隻、ゆうばり級×2隻、
 ▼潜水部隊:そうりゅう級×1隻、おやしお級×11隻、はるしお級×4隻、
 ▼戦闘:F-4EJ改×87機、F-15J/DJ×202機、F-2×90機。▼偵察RF-4E×数十機。
 ▼哨戒:P-3C×90機、SH-60J/K×90機。▼輸送:C-130×数十機、C-1×十数機。
 ▼練習:T-4×100機、OH-6×数十機、
515名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:31:16 ID:bR1wZbE8O
これってダイハードにでてきたやつ?

516名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:32:23 ID:4+UFXcfpO
>513
発射後は親機から中間誘導ですねわかります
あれ?親機から発射したほうが早くね?
517名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:35:55 ID:5Jie0luU0
>>516
ステルス性を活かして親機とは別の位置からの攻撃だから、親機のリスクを減らせる
AWACSの戦場管理と合わせれば敵の物量作戦に対抗できそうな気がする
518名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 13:47:53 ID:Vle8TfM60
>>487
ふざけるな、陸上自衛隊では未だにグリースガンが現役
60年は遅れている
519名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:07:21 ID:wruN62Lf0
>>483
確かに精密機器の中身を見ると日本製品の比率は非常に高いよ
でも金額ベースにするとたいした比率じゃない
つまり、日本はうまみのある部分は作れてない

端的に言えば、今の日本は利益率の高い分野の多くで敗退し、不味くて誰も作らない
部品を細々と作って、日本の部品は世界中で使われている・・・と強がっている状態

企業統合や、EUのような国家間統合など、苦痛を伴う拡大から逃げてきたツケ
520名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:16:35 ID:vScZAlqt0
アジアで国家統合なんてしたら
日本が間違いなく出費担当になるけどね
ドイツみたいに、苦しむ事になるな
521名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:36:45 ID:GmqfhXKP0
国家統合www
日本の周りにある国見てから言えよw
522名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:40:50 ID:CQDbrRPl0
>>520
とりあえず中朝韓抜きでよろしく^^
523名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:47:20 ID:itQhmRRM0
>>453 サンクスです
>永世中立のスウェーデンは、他国に頼れない為、武器の独自開発に勤しむ。
頼もしいとしか思えませんが?w
524名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:49:57 ID:wruN62Lf0
単一国家じゃなくていい
経済や軍事の連合→統合だけでもやらなきゃ話にならん

日本は今年度〜来年度にGDPで中国に抜かれて世界第三位に転落すると予想される
それでなくても、経済ブロック単位で見ると日本は既にEUに次ぎ3位で、中国の台頭で更に後退することになる

日本が最も影響力の有る連合を組むには“日本よりもダメな国を囲う”しかないだから
痛みを伴うのは当然

ASEANあたりと組んで空母も作って艦載機もそろえて、地域防衛機構を立ち上げようじゃないかってぐらいな器量が欲しいよ
525名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:54:09 ID:yYrEyIsK0
中国なんてものすごい貧富の差なんだろうな
都市部の金持ちと僻地の貧乏人が
同じ国の国民として同朋意識を持てるものだろうかね
526名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:56:23 ID:vScZAlqt0
自費でどうぞ
527名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:00:10 ID:2wXZsdYq0
 
 F35、いいんじゃないのー、F22より安いし、対中朝露戦闘能力もしばらくは十分だろ〜。
528名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:03:21 ID:7PBZPEiY0
贅沢な悩みをするんじゃねえよ平成日本軍、ご注文はつねに一番高くていいものくれとか中国農村のうなぎ成金かよ F35をつかえドアふぉ
529名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:03:49 ID:GmqfhXKP0
>>524
長文書いてるくせにメリットがひとつも提示されてない
530名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:12:44 ID:UN4Eecv6O
問題は性能ではなくて何時完成するかわからないところ。
完成しないと性能わからんしね。
531名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:19:32 ID:/WWHbZet0
>>528
粗大ゴミはいりません
532名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:20:20 ID:5Jie0luU0
>>528
F-35はぼったくり価格の上使えないぞ
533名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:31:31 ID:ltgJg/AD0
まさに安物買いの銭失い
534名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:32:51 ID:t7qmBdq20
そもそも完成してない
完成しても単発短足では日本の要求に合わない
日本に輸出されるのはステルス性落としたモンキーモデルが濃厚
ハイローミックスのローのはずが一機当たり200億越え説も

F35イラネ
F15FXかEFの方がマシ
535名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:41:48 ID:kKewcznk0
F22がダメならYF23作らせろ
536名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:44:10 ID:vScZAlqt0
今回でF-22が手に入らないって事は、
F-15枠の時には、F-22の製造ラインが閉じてるから、
F-15枠もF-35が濃厚になってくるんだよなぁ

洒落にもならんのだが・・
537名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:46:30 ID:QSiSzZvj0
戦闘機の違いを分かりやすいように
F35、F22、心神、台風をガンダムのMSで現してくれ
538名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:00:50 ID:AO/A/0jUO
F-35に妥協する位なら、国産機の開発とタイフーン少数導入で茶を濁した方がマシだな
539名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:04:56 ID:f1nCXNzPO
Fー35カッコ悪い
540名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:09:33 ID:vZbxsvvb0
もうF-35で決定したな。
変わりにアメリカが「日本を守る(ついでに韓国も)」と発言

高い平和を買ったもんだが、これでまた戦闘機開発に戻れる
541名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:10:19 ID:2X2fuj7h0
>>537
F-22 - キュベレイ    最新の技術をふんだんに取り込んだ強力な戦闘機。
台風 - リック・ディアス. EU内共同で開発。十分な性能を持ち量産性も良好。
心神 - 百式        最新技術を取り込んだ試作機。

F-35 - ハイ・ザック   量産性と多用途性を最重視した新型戦闘機。
542名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:11:32 ID:OzVRjg+rO
F-35モチーフのトランスフォーマーがいないのが
人気の無さを実証している
543名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:12:24 ID:Urmrvl9z0
もうJSFって言わないの?
544名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:52 ID:1cOvUtoF0
日本は在庫処理に利用されてるだけの感じがする
545名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:15:11 ID:mz1tqByd0
F35よりブルース・ウィリスの方がつえーよ。
546名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:17:30 ID:QSiSzZvj0
>>541
台風って安いんでしょ?
それなのにF-35より戦闘力も上なの?
547名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:18:00 ID:M4gTeE9/0
台風=神風で決まりだろ
548名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:19:05 ID:Wgsq0IKC0
和風、でおけ
549名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:19:09 ID:vZbxsvvb0
>>546
ステルス無しのF-22に準ずるぐらい強いよ。
550名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:23:29 ID:/WWHbZet0
>>541
むしろハイザックのアップデートを目論んだらバーザムになっちゃったでござる
551名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:23:47 ID:QSiSzZvj0
>>549
実戦ではステルスってあんまり有効じゃないのかな?
やっぱり性能いいけど尻につかれてロックオンされたらヤバイんじゃ?
552名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:24:35 ID:Vle8TfM60
>>546
昔は巨人、台風、玉子焼き 強いので子供の好きな物に入っていた
553名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:24:46 ID:D+rVTmUj0
>>543
JSFは開発計画時の名前だから、正式採用になったF-35に
対して使うのはやや不適当じゃね。
JSFだとX-32も含まれるしな。
554名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:29:17 ID:DH2YaouA0
>>508

軍板で似たようなの貼ってる奴が居たけど、同一人物か?
自衛隊のドクトリンも理解せずに単純にアメリカとスペック比較して楽しいか?
555名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:31:00 ID:zRXZTzBTO
いい飛行機だけど戦闘機としては微妙(´・ω・`)

F4の後継機だから別にいいけど。
556名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:31:23 ID:UN4Eecv6O
>>551
しばらくはステルス性が高いことは圧倒的なアドバンテージになる。
訓練でラプターがあのイーグルにボロ勝ちなのはそのステルス性ゆえだし、格闘戦になれば撃墜判定くらうこもあるし。
557名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:33:07 ID:vZbxsvvb0
>>551
すれ違う前に敵機を落とせるのが最高のアドバンテージだね
すれ違って格闘に入れば赤外線ホーミングあるし。
558名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:38:59 ID:QSiSzZvj0
F-22 - キュベレイ    最新の技術をふんだんに取り込んだ強力な戦闘機。
台風 - リック・ディアス. EU内共同で開発。十分な性能を持ち量産性も良好。
心神 - 百式        最新技術を取り込んだ試作機。

F-35 - ハイ・ザック(orバーザム) 量産性と多用途性を最重視した新型戦闘機。

F-2 - ??????

J-10 - ?????
559名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:39:00 ID:8Bcv53my0
>>532
値段と性能を考えたら。F-35よりユーロファイター・タイフーンの方がマシな選択だよな。
560名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:40:02 ID:74bnTTQZ0
将来的に、大型化したDDHという名の空母にF−35Bはありえるかもしれないが、今回導入すべき機種ではない。
個人的には、台風→心神ボディ魔改造に期待したいが、とり急ぎ、F−2改造も視野に入れるべき。

アメとの同盟関係は維持していくべきだが、アメに頼るだけでは、この国の将来は無い事に気づくべき。
アメを使いこなしてこそ正解。

台風導入、日本本土の防衛に役立たないミサイル防衛撤退、核開発示唆
これ位の脅しも必要だろう。
561名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:52:31 ID:Wgsq0IKC0
F-2能力向上、空対空ミサイル装備は研究は完了、今年が試験だったはず
562名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:03:52 ID:vWTBjHDV0
>>537
F-22 - マグネットコーティング済みガンダム
台風 - メインカメラをやられただけだガンダム
心神 - ランドセルを背負ってくるのを忘れたガンダム

F-35 - なぜかBパーツがガンタンクなガンダム
563名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:05:39 ID:Zxtagayh0
ユーロファイター買ったら米国発狂だなw
564名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:08:03 ID:9Sk0lxaP0
詳しい人教えて
他国はいろいろな国を競わせて技術移転や値引きを引き出してるのに、
なんて日本だけ何でアメのポチなんですか?
565名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:09:39 ID:GmqfhXKP0
日本だけでもないけどね
韓国とかも強烈なポチ
566名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:09:48 ID:ogWYSO/90
>>557
今の赤外線誘導ミサイルはオールアスペクト発射能力を持ってるからすれ違う前に攻撃できるよ。
ステルスは発見されにくいからアドバンテージになる。先手を取りやすくなる。そして今も昔も空戦は先手必勝。
567名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:10:48 ID:Ntihe3OA0
VTOLがあるのは歓迎できるね。

広い甲板のない艦船でも空母としての機能を持つことが可能となる。
568名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:11:09 ID:D+rVTmUj0
>>564
日本はアメリカに安保で「守ってもらってる」同盟関係だから
相手の意向を無視出来ないというか最終的には従うしかない。
兵器購入といっても結局最後は政治の問題になるので、
何でも好きに買える訳ではない。他国を引き合いに出すのは無意味。
569名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:11:30 ID:7dOTf+MjO
実際問題、F35に決まったらF4との繋ぎをどうするつもりなんだろ?
F15か何かリースしてくれるのか?
570名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:13:17 ID:p2uKbQ/4O
>>540
それまでファントム引っ張るのか?米軍がフォロー?
571もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2009/05/28(木) 17:13:30 ID:PvWwZ4jv0
>>564
1990年代から論壇では右も左も日本属国論が常識になったんだが原点はマッカーサー天皇口頭了解にあるらしい。
この本に詳しい。

http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/60/2/6001930.html
572名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:14:05 ID:Wgsq0IKC0
ライノだよ
すーぱーほーねーつーとー
573名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:15:26 ID:GmqfhXKP0
米軍はフォローなんかしないだろ
将来的にステルスが〜とか言ってる奴は今有事が起きたらを考えてないアホ
574名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:16:39 ID:4WWGfyni0
>>558
F-22 - キュベレイ    最新の技術をふんだんに取り込んだ強力な戦闘機。
台風 - リック・ディアス. EU内共同で開発。十分な性能を持ち量産性も良好。
心神 - 百式        最新技術を取り込んだ試作機。

F-35 - ハイ・ザック(orバーザム) 量産性と多用途性を最重視した新型戦闘機。

F-15 - ガンダムMkII         最強を目して作られた逸品だが旧式。オプションで一線を維持。
F-16 - ガルバルディβ       格段の機動性、攻撃力を持つ軽戦闘機
F-2 - 高機動型ガルバルディβ F-16を別物と言って良いほどに改修し高性能化
575名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:17:08 ID:ZIxi4q2VO
心神を本気で開発しようよ
576名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:20:02 ID:9Sk0lxaP0
>>565
韓国のFXほうがうまくやった感があるんだけど、気のせい?
潜水艦も日米に反対されたら、ドイツから調達したと聞いたけど。
577名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:21:04 ID:ogWYSO/90
>>574
心神は試作機じゃない・・・
578名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:22:15 ID:vZbxsvvb0
>>576
F-15k調達はなかなかだが
潜水艦は使い方(及び運用法)が分からなくて
結局、日本に聞きに来て、防衛大学の授業を受けた間抜け軍人だぞ?
アメリカが使えないから買うなって言った理由がよくわかる
579名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:23:56 ID:RHrfjukQ0
貿易摩擦解消でユーロファイターも買えよ
中国への武器輸出規制が撤廃されたらかなわん
580名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:24:41 ID:GmqfhXKP0
>>576
コンペではラファールが勝ったのにキムチイーグル採用
精密機器が輸出規制されて外される
ブラックボックスが多く自国では修理不可、壊れたらアメリカへ輸送

と日本どころじゃない悲惨な関係ですが
581名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:26:43 ID:+sNGEDxc0
日本に参加しろというなら、航続距離を伸ばすために
胴体を延長してF-35Jにしてもらわないと。
F-35Jの生産は三菱が担当してエンジンはIHIでライセンス生産。
レーダー,FBW,武器管制その他は日本製。
とりあえず2009年中に試作のベースになる機体を2機くらい。
これくらいでどうでしょうか?
582名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:28:16 ID:wruN62Lf0
ぶっちゃけ欧米の兵器は実質ただで売買される例も多いよ

欧米には○○ドルの兵器を買って貰った場合、相手国にその利益分を公共工事その他の形で還元してあげる
という法律があったりする

湾岸戦争でソ連製兵器は信用を失って売れなくなった・・・なんての話はときどき出るが
実のところ、その時期に欧米に上記の法が出来て、欧米製の兵器がただのような価格で手に入るようになったのが原因

米軍の駐留費用まで負担させられている日本はまあ・・・あれだな
583名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:28:29 ID:Wgsq0IKC0
F-35なら、F-2増産はアメに呑ませなきゃ防衛に穴が空く
584名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:28:47 ID:0ypDqR5d0
買いたくないものを売りつけるなよ>米国

さすがに図々しいと思うんだが。それ。
585名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:31:19 ID:hLWMVZ09O
変型しますか?
オプションで歌で闘う機能はありますか?
586名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:32:07 ID:zznJXd6N0
F4EJが現役で還暦迎えそうだな
587名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:33:27 ID:5Jie0luU0
>>581
>胴体を延長してF-35Jにしてもらわないと。
空力が悪くなる上余計に重くなって更に鈍足
AB炊いてやっとマッハ突破とかでもなったら泣くに泣けない
588名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:33:58 ID:rPbGcTvf0
一連の流れが輸出版の初期ロット買う為のものだとしたら
アメリカから提示されたであろう日本が蹴った時の嫌がらせ案の内容が気になる
589名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:36:12 ID:2uj3Pp+HO
日本が攻撃されてこんな奴らが守るとは思えん
590名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:38:51 ID:Wgsq0IKC0
スレタイおかしいな
「採用を打診」なんて日本語としてもおかしいだろ
「またゴリ押し」くらいが正しい
591名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:39:33 ID:zveOv5rC0
                            _      __
                          /   l _  i   ヽ
                          /   l/:i;i;i;ヽl    ヽ
                          \  |::l/  ̄'ヽl;;i! /
                           \i::l    l::l/
                           ,-─i       l─-、_
         / ̄\         , - ' ̄              `-、
        |ペテン師|        i!                    ll
         \_/         l|        :     :        l!
          |       .    \       :    :      /
       /  ̄  ̄ \         \     :    :     /
     /  \ /  \         \   l  l   l  l  /
    /   ⌒   ⌒   \         \.l! .l    .i  l/
    |    (__人__)     |           l  l ,, -、 .l_i
    \    ` ⌒´    /   ☆        ̄| l:::::::l l
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     .      i.l::::::::l.l
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          l `-" i
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.         |   |
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \.       l   l!
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ        ヽ/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'

 何?ステルスが欲しい?

 よろしい。未だに海とも山とも判らないし、どう考えてもF-22より
 価格は大幅に高くて、戦闘機としては役立たずで、攻撃機として
 過去に例になく低性能で使い道に困るF-35を売ってやろう。
592名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:39:49 ID:vZbxsvvb0
>>589
日本警備の給料もらった上にF-35まで買ったら、未払いにならないように国が潰れないようにしないと。
韓国もF-35を50機買うらしい。
593名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:39:55 ID:/4Sepn4v0
>>581
それがC型でしょ。
絶賛炎上中らしいけど。
594名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:42:03 ID:vZbxsvvb0
>>593
BとCはイギリスが煩くて進まないらしい。
同じ島国の日本を入れて説得までさせようとしているとしか思えない
595名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:42:11 ID:GmqfhXKP0
>>592
韓国のは妄想
2030年以降なら実現するかもね、見たいな感じ
596名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:42:30 ID:5Jie0luU0
>>588
たかが数十機の売買で嫌がらせしてくるなら買ってやっても大した恩恵を受けられないから
蹴った方がいい
597名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:50:38 ID:EPITVnm20
単発かあ・・・
つーかミサイル一式も買わないとならないんだよなあ・・・
598名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:58:24 ID:U91yyZHA0
>>582
> ぶっちゃけ欧米の兵器は実質ただで売買される

おっと、東独MiG-29の悪口はそこまでだ
599名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:01:35 ID:bOb1y6zqP
>>589
アメリカは、日本にラプターを売る理由がないじゃない。
日米は海軍力で、中ロに対して圧倒的に優位に立っている
という。
日本の防衛上不可欠でないのに、イスラエルにも豪にも
売っていないラプターを日本に渡したら、中国に対する
挑発という意味しか持たないでしょ
むしろ防衛省は、そうすることで中国軍の拡大を惹起し
冷戦の夢(予算ジャブジャブ)再びと思ってるのかもしれ
ないが。
いつもは防衛産業の保護育成を名目にありとあらゆる兵器
をライセンス生産してる防衛省が、タイフーンにそっぽを
向くのは上の理由(中国を刺激したい)しかないだろう。
600名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:13:28 ID:5Jie0luU0
>>599
中国の軍拡は綺麗な軍拡だと思ってる人?
601名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:19:16 ID:3nH3EWvE0
まぁ国が十分守れて、うてしさんが無事に生還できるなら、別にステルスじゃなくても良いよ
602名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:41:25 ID:7+6TzShf0
なんか、北朝鮮がスケープゴートにされている理由がわかった気がする
603名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:41:45 ID:D9PwFh+G0

F22  フリーダム
F35  ガイア
心神 アカツキ
台風 グフイグナイテッド
F2 ムラサメ
F15  ウインダム
F4 ダガ
604名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:56:13 ID:QSiSzZvj0
>>574
対する中国のJ-10は?
605名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:00:50 ID:vZbxsvvb0
>>604
タイフーンとグリペンを足して3で割ったぐらいの性能。

でもsu-35を配備中だからむしろそっちで。
606名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:09:53 ID:rPbGcTvf0
初期のF-16相当って話だったような・・・
607名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:12:18 ID:/WWHbZet0
>>599
そんな心配しなくても中国は着々と軍拡を進めてるから安心汁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000018-rcdc-cn
608名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:32:57 ID:QSiSzZvj0
中国のJ-10をどれだけ圧倒的に殲滅するかを考えても

F-35より台風の方がいいの?
中国って前、尖閣諸島に攻め込む準備が整ったとか言ってたよね
609名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:36:14 ID:vZbxsvvb0
>>609
AWACSの支援範囲で乱戦にまでなるなら台風のほうがいいとおもう。
というかF-35って、本来ならF-4とかF-2の後釜的扱いの戦闘機
610名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:42:57 ID:U91yyZHA0
>>608
ハンパに高くて数を揃えられず、トラブルが多くてAAM搭載量が少ない機体
しかもいつモノになるか判らない

こんなんで、敵の経空突破を阻めるだけの哨戒飛行ローテーションを組めるかどうか
個人的にはムリと言いたい
611名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:57:09 ID:3nH3EWvE0
制空戦闘機の後釜としては、本来は台風になっちゃうんだろうな
F-15FXとかSEとかは、古いのが気になるし、速度面もちょっと
612名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:58:23 ID:dFDCfxfB0
海兵隊「もうオスプレイに120mm砲とサイドワインダーつけたヤツでいいよ」
613名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:01:04 ID:bOb1y6zqP
>>607
ミサイル防衛に対する中国の回答だと見られているわけだろ。
日本がラプターを保有すれば、中国も空軍の増強という形で
それに応えるというのが防衛省の思惑だろうと。

中国が核兵器増強か、ミサイル防衛計画に対抗―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g23666.html
614名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:01:54 ID:ogWYSO/90
>>606
たまにそういうの見るが何かソースがあるの?
615名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:03:34 ID:p2uKbQ/4O
>>611
鷲が鈍足とな!?
616名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:06:28 ID:FMvn57Zp0
F22とF35は自転車と三輪車くらい違うんだろ?
617名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:14:04 ID:vZbxsvvb0
>>616
どっちかというと用途からして違う。
アメリカならF-22に守られるのを前提で運用するF-35と
F-35とf-15Jで守りつつF-35やらF-2やらで攻撃は・・・。
618名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:14:12 ID:IJg61zwG0
>>616
たとえがわからない
三輪車も自転車
619名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:15:37 ID:GmqfhXKP0
>>608
それならむしろタイフーンのが良いだろ
F-35ってミサイルそんなに積めない
620名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:22:29 ID:Wgsq0IKC0
防衛省はいまさら非ステルスは嫌なんだろ
で完成してないのも、基本攻撃機なのも、ラ国不可能も嫌

じゃあラ国出来る約束を取りつけてF-2増産しつつ、F-35に決定、ってことじゃん
雨のことだから英の同意は取りつけているんじゃないか
621名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:31:31 ID:adNKjDUV0
>>573
今現在は東アジアで日本に勝てる国はない。

>>576
韓国側の評価ではラファールの方に軍配が上がってたのに、
政治的決着でF-15Kになったそうだから、「うまくやった」か
どうかはわからんのじゃないか?

>>594
日本はB型やC型には用無しなわけで説得なんかするわけがない。

>>600
少なくともアメリカが日本に売らない表向きの理由は>>599
上数行に書いてある通り。極東の軍事バランスが偏るから。
622名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:32:45 ID:3nH3EWvE0
>>615
台風って超音速巡航できたような記憶があるんです。
F-15用の低燃費で高速出せるエンジンがあるなら、その辺はおkです。

ところで、FXの頃言ってた、パトリオット搭載ってどうなったんでそ?
623名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:44:31 ID:GmqfhXKP0
>>621
いや、F4で出撃しろと言うのか?w
624名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:45:15 ID:adNKjDUV0
>>608
J-10相手なら、AWACSの支援があれば現行のF-15Jで問題ない。
F-2でも、AAM-4が運用できれば充分に対抗できるんじゃないかな?
中国がステルス戦闘機を運用するのは10年以上先の話と見られていて、
その頃が問題。今中国が攻めて来ても日本側の装備の前に大損害を
出すことは明らかで、ほとんどメリット無いね。

>>611
F-15SEは14t級のF100-PW-232を積むんじゃないかな?だとすると
スーパークルーズもできそうだが。

>>620
今更というか、冷戦が終わって戦闘機の数が削減されているわけで、
枠が限られているなら一番良い機体を入れたいと思うのは心情として
理解はできる。将来的に中国軍がステルス戦闘機を導入することも
考える必要があるし。
ただ、無闇に強力な戦闘機を導入すると相手に軍拡の口実を与えかね
ない上に、日本が今後経済的に停滞することを考えると、F-22の導入
はちょっとどうかと思う面もある。
今回のワクは50機だか70機でしょ。F-2の増産は無いんじゃないかな。
F-35で決着しそう。
625名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:46:41 ID:4GiuAl4wO
とりあえずF2増産
並行してF15魔改造
んで心神→新世代機の国産化待ち

…あとは野となれ山となれ、
いやVF1待ちだなorz
626名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:51:00 ID:/WWHbZet0
F-35は間に合わないつってんのにわからない人がいるね
627名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:53:56 ID:aJIBV/6v0
>>612
タダでさえ色々怪しいのに、120mm砲なんか撃ったら絶対墜落すんぞw
628名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:56:06 ID:IJg61zwG0
F-35ってステルス機能がなくて超音速飛行のできない戦闘機なんじゃないの?
629名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:57:12 ID:+lFl3PFC0
それだけEFは人気無いってこったろね
俺は設計の事とか全くわからないけどなんかEFのデザインって垢抜けないって言うか古い感じがするっていうか…
真四角の断面のインテイクがなんともはや…
630名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:57:12 ID:3nH3EWvE0
>>624
なら、F-15FXかSEと、台風のどっちかが目的に応じた選択肢だね。
F-15は嫌いじゃないが、古い分、弄っても限界があると思うんだがどうだろう。
631名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:59:37 ID:kg73diN2O
仮に、日本が採用するとしたらどのタイプになるの?

何種類かあったよね?F-35って。
632名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 20:59:53 ID:8ua6aYVL0
>>630
P-8大絶賛炎上中のボーイングがプランしているSEですからね。
とんでもない落とし穴がありそう。
633名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:01:52 ID:TSUx4Lpw0
>>632
P−8は見た目はP−Xより格好良いから好きなんだけど
634名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:03:15 ID:aJIBV/6v0
>>632
もういっそP-X買いにくれば良いのに・・・
635名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:04:36 ID:Wgsq0IKC0
>>631 A型空軍仕様
F-35J型かもねw

問題はスーパークルーズとステルスを兼ね備えたのがラプター以外無いところ
636名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:06:00 ID:GmqfhXKP0
炎上ならF-35のが(ry
637名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:07:29 ID:adNKjDUV0
>>623
何でF-4?F-15あるじゃん?

>>625
魔改造に夢を見過ぎ。金の問題もあるけど、日本は戦闘機用の
実用エンジン一つ作れていないんだよ。それが現実。

>>626
アメリカのを先に回すと言っている。

>>631
F-35A以外は無い。
638名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:07:41 ID:3nH3EWvE0
>>631
普通に使う事考えたら、米空軍用と同じタイプだと思いますよ、制空用の更新だし。
垂直離着陸タイプとか、海軍型とかあるけど、変わった使い方しないなら要らないでしょう。

>>632
前面ステルスは輸出版のF-35並だ、とか言ってますけどねぇ。
本当に言うとおりなら、F-35って魅力半減ですね。
639名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:09:10 ID:h4XYFzZU0
デルタ翼ならなんでもいい。
640名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:12:20 ID:aJIBV/6v0
>>637
先に回されたところで、それただの人柱だからなぁ・・・
しかも、放り出したっきりでフォロー無さそうだし('A`)

そもそも、日本で使うには性能が微妙すぎる
641名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:13:31 ID:/WWHbZet0
>>637
なんで日本が欠陥機の実証テストを金出してやらなきゃいけないんだよw
642名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:14:43 ID:8ua6aYVL0
>>636
炎上ってレベルじゃねえwww

F-35とP-8とP-X/C-Xのこれまでの開発費どれくらいだっけ?
643名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:15:10 ID:RZlTLohv0
ユーロとかF-35は見た目がブサイクなので嫌です

機能美が感じられない兵器はカスである
644名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:18:14 ID:++pk5/cK0
>>643
X-32がアップを始めました
645名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:20:25 ID:GmqfhXKP0
>>637
お前、今回のF-X理解してないだろ
646名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:21:19 ID:dFDCfxfB0
>>642
F−35 34兆円+α
P−8  5兆円くらい
C−X+P−C 合わせて3400億円
647名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:21:22 ID:4GiuAl4wO
>>637
だからorzなんだろが…
夢見るしかない現実は辛いね
648名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:21:46 ID:4wbeqdK20
>>621
>今現在は東アジアで日本に勝てる国はない

性能の上ではね。数では圧倒的に東アジア最下位クラス
649名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:22:40 ID:aJIBV/6v0
>>644
その出っ腹削ってから出直しやがれw
650名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:36:29 ID:8ua6aYVL0
>>646
おー、ありがとう
探してたけど見つからんかった
P-X/C-Xの開発コストパフォーマンスはすごいなぁ
C-Xは若干くすぶってるみたいだけど
651名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:41:23 ID:kg73diN2O
成る程。
2種類採用ですな。 空自型と海自型で( ゚∀゚)
652名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:42:56 ID:hiDwFZPU0
F−22がベストだけど将来空母保有するならF−35も有かもと思う
653名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:44:47 ID:2POtUR/70
>>625
魔改造とか言う前に先ずAAM-4撃てるようにしないと
654名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:49:25 ID:+lFl3PFC0
>>648
ていうかまず法的なものをどうにかした方が良いんでは?
今の状態で敵が責めてきたら自衛隊員は「え?え!?」って間に最初の攻撃ですげえいっぱい死ぬ気がする
「敵」とは何なのか、敵に対してどうしたら良いのかはっきりしてあげて欲しい
あと自衛隊員を背中から撃つような屑を議事堂から追い出すべき
655名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:49:42 ID:6Pf2c4j50
>>653
F-35A導入するとして値段幾らになるのかな?
100億切るならF-2&F-15Jの全機改修まで視野に入れてくれれば
まぁ、しばらくは近隣諸国よりは有利を保てるんじゃないかな?
100億超えたらいらん・・・
656名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:51:01 ID:8ua6aYVL0
なんか、スーパークルーズしたとか見たけどホント?
657名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:52:18 ID:Wgsq0IKC0
もうF-35でいいよ

米軍向けを回されるのを回避して、将来のラ国魔改造を確約させる
その後は暫く1年に2〜3機づつ購入→これは偵察機、RF-4E(J)の後継へ
不足分はやっぱりF-2で
これで4、5年後には展望がひろがる
658名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:54:26 ID:6Pf2c4j50
>>657
RF-4E(J)の後継はF-15に偵察ポットつけて対応で決定してなかったけ?
659名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:54:43 ID:fV7MZQiD0
>>656
グリペンの勘違いでねえか?
もしくは去年末に超音速飛行(巡航ではない)に成功したニュースを見間違えたか。
660名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:55:14 ID:ZAyI0Qk00
>>554
ドクトリン以前に自衛隊の兵器はベトナム戦争時の性能で満足しているじゃないかw
661名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 21:58:22 ID:OSNaRvqI0
この際ロシア機でもいいじゃん。
662名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:00:11 ID:Wgsq0IKC0
>>658
そういやそんなハナシを聞いた気がする...
まあ本格的に導入するのはF-35Jにしてからw
M1戦車をアップグレードしまくる国くらいしかF-35初期型は運用できないよな
663名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:02:21 ID:adNKjDUV0
>>648
その性能が勝敗を決めるわけだが。旧式機が何百機あっても、
最新の装備を持つ戦闘機の敵じゃないよ。

>>654
それは自衛隊員を馬鹿にしすぎというものだろう。自分の抱える
日常の私憤と、国のあり方に対する公憤をごっちゃにすんな。
664名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:12:40 ID:2POtUR/70
F-35を複数の機体の代替にする国って
墜ちたらどうするんだろうね?
少なくとも原因分かるまでは飛べなくなるわけで

2007年にF-2が墜ちたときは、ちょうどアメリカでF-15が墜ちて
日本は関係ないことが分かるまでの数日間、F-4しか飛べないって事態に陥った


>>663
警告射撃したら外国から抗議されるような国だから
有り得ないとも言い切れないかも
665名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:15:17 ID:t6eHrNB90
>>632
P-8は安く仕上げようとして、旅客機の737をベースにしたら、
低空を低速で飛ぶ事を狙っていない旅客機と哨戒機の特性の違いで、
苦労しているとwikiに書いてありますね。

F-35も、色々な用途で専用機を作るなら共通化した方が安く上がるという計画でしたね。
まぁ、出来上がってしまえばF-35は、高性能な機体なのでしょうけど。
666名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:16:26 ID:yuRvobhW0
民主党政権でF4退役分そのままサックリ削減に10000ペリカ
667名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:20:13 ID:7tvsYSzM0
国防総省、米空軍、参謀本部議長、ロッキードマーティンと揃いに揃ってF-35を推す
日本に開発やラ国、もしくは受け持ち工程での参加を臭わす
日本でまさかの武器輸出三原則の改定
さらに都合よく、F-35が間に合わなかった時用のモスボール墓場の視察

どう考えてもF-35です、ありがとうござ・・・あばばばばっばばばば
668名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:23:04 ID:OL3KyZTx0
はー心神・・・・
669名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:27:53 ID:adNKjDUV0
>>667
これか。

470 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 22:29:45 ID:???
どうやらF35の方向で決まりそうな雲行きです。
皆さんの求めるソースは下記の通り
5月27日(水)日本経済新聞の国際面の記事の抜粋
来日中のシーファー米国防次官補(東アジア担当)は26日、日本経済新聞との会見で、
日本の次期主力戦闘機(FX)として米英などが共同開発する最新鋭の第五世代戦闘機「F35」が有望との見方を示した。
中略、シーファー米国防次官補は将来日本がF35の共同・ライセンス生産に参画出来る可能性にも言及、F35を言外に推薦した。
・・・中略 また、近く事務レベル協議から副次官補レベルの協議に格上げす、日米間の合意をめざす考えを示した。
副次官補レベルとは日本では審議官レベルに相当すると思います。
アメリカはF2増産も認めずF15SEも売ってくれない雰囲気。勿論タイフーンは勿論、力で排除。
670名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:32:50 ID:ZAyI0Qk00
>>663
中国軍
59式2型数千両、79式戦車数百両、88式戦車500両、T-62クラスの戦車
96式戦車1500両、98式/99式戦車400両 T-72クラスの戦車、自称M1よりも強い。
86式歩兵戦闘車2000両、97式歩兵戦闘車数十両、00式空挺戦闘車数十両、
92式装輪装甲車1500両、05式装輪装甲車100両、
Su−27/30フランカー戦闘機270機、J−10戦闘機80機、Z−10攻撃ヘリ10機、 第4世代
J−8戦闘機500機、J−7戦闘機数千機、 オンボロでやくにたたない
051C型駆逐艦2隻、支那イージス艦?
052型駆逐艦2隻、052B型駆逐艦2隻、052C型駆逐艦2隻、051B型駆逐艦1隻、051型駆逐艦11隻、ソブレメンヌイ級駆逐艦4隻、12隻、同時防空4〜8発むらさめ〜ゆきくらいのスペック
054A型フリゲート3隻、054型フリゲート2隻、053H2G型フリゲート4隻、053H2型フリゲート3隻、053H1G型フリゲート6隻、 10〜19隻ゆき型クラスかそれ以下
晋型戦略原潜1隻、夏型戦略原潜1隻、漢型原潜5隻、
キロ級潜水艦12隻、元型潜水艦10隻、宋型潜水艦10隻、 はるしおクラスとされる
071型揚陸艦1隻、072型V揚陸艦9隻、072型U揚陸艦8隻、072型揚陸艦7隻、
074A型揚陸艦10隻、074型揚陸艦9隻、073A型揚陸艦10隻、 5000〜20000人、戦車300?輛

自衛隊
74式戦車550両、90式戦車330両、
89式装甲戦闘車69両、96式装輪装甲車300両、
73式装甲車338両、軽装甲機動車1500両、
F−15Jイーグル202機、F−2A/B90機、F−4EJ改ファントム87機、
P−3Cオライオン80機、AH−64Dアパッチ10機、AH−1Sコブラ70機、SH−60J/K90機、
ひゅうが級ヘリ空母1隻、ひえい+しらね級ヘリ搭載護衛艦3隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
あさぎり級護衛艦6隻、はつゆき級護衛艦11隻、あぶくま級護衛艦6隻、ゆうばり級護衛艦2隻、
あたご級イージス艦2隻、こんごう級イージス艦4隻、さわかぜ+はたかぜ級ミサイル護衛艦3隻、
そうりゅう級潜水艦1隻、おやしお級潜水艦11隻、はるしお級潜水艦4隻、
おおすみ級輸送艦3隻。
671名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:36:59 ID:6MnGI2Jz0
>>669
つまりもう

F35 か 可能性の限り無く薄い 心神 しか選択肢が無い訳か・・・・・・
672名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:38:42 ID:aJIBV/6v0
>>669
その割にはF-2部品増産を交渉しに行くって話もあるから何ともなのよね。
673名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:39:11 ID:RZlTLohv0
アメリカはF-35入れないでF-15SE入れまくったりしてなwwwwwwww
674名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:41:09 ID:vScZAlqt0

まぁお前等落ち着けよ

   折角だから、俺はこの赤いドアを選ぶぜ
675名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:42:08 ID:dFDCfxfB0
F35A型ならエンジンとパーツだけくれ、あとはこっちで適当に組むからよ
でやったほうがよさげだな。
米の完成品まってたらいつ出来るかマジで分からん.....
676名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:42:55 ID:dLRw4BZP0
だーーーーかーーーーーーらーーーーーー
海岸線の長大な日本には単発は要らないと何回言わせるんですか><

練習機ですら双発だと言うのに、半端ステルスの搭載も少ないし、
どう考えても要らないだろうに・・・

もうタイフーンでいいってーの。
いっそ、スホーイに打診してみなよ。
677名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:44:45 ID:Hb8Gspuc0
兵器の合作はgdgdフラグ。 はーい、ここ試験に出ますよー
678名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:47:45 ID:eYINw5Fc0 BE:218391034-2BP(2600)
現役バリバリのF−35と
博物館から引っ張り出して飛べるように整備しただけのYF-23だったら
どっちが勝つの?
679名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:48:26 ID:3GPkVyTA0
むかしアメと西ドイツがMBT70って戦車を合作しようとしたことを思い出した
680名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:48:57 ID:1QVPcqOeO
>>643
F-22も飛行機として見たら結構不細工な部類に入ると思うがな。
今はもう見慣れたが、初めて見た時はのっぺりしててすげーつまらんデザインだと思ったもんだ。
単にスタイルの良さだけで見たらF-16やF-2の方が美しい。異論は認める。
681名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:49:47 ID:RZlTLohv0
嫌だよイカなんか・・・・

スホーイに打診したのがよっぽどマシ
682名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:53:00 ID:RZlTLohv0
>>680
俺も試作機段階の写真(真上から)を航フやエアワールドで見たときは
なんだこのツチノコみたいな機体は・・・って思ってみたけど
見慣れてくるとかなりカッコいい、たぶんこれがいわゆる機能美ってやつだと思う
683名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:54:32 ID:TSUx4Lpw0
>>680
F−2は翼が大きすぎで不細工
やっぱるSU−27系かF−15系
どうせ70年代で止まっています
684名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:55:59 ID:RZlTLohv0
双発、双垂直尾翼(ステルス性向上のため斜めにするのは可)
のレイアウトにかなう形状はないな
685名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:57:38 ID:/WWHbZet0
>>681
仮想敵国の機体なんて導入できるわけない事くらいわかるよね
686名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 22:57:42 ID:zq1Nquzn0
魔改造で双発のF-35が見たいね。もちろん日本専用仕様で。
687名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:00:01 ID:RZlTLohv0
>>685
アメリカを仮想敵国にしちゃえばいいんじゃない?(棒読み)



アメリカの日本に対する扱いは酷すぎるよね、属国というのは認めるけど
少しはこっちの事情も考えてよ(棒読み)
688名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:02:50 ID:/WWHbZet0
気持ち悪いやっちゃなぁ
軍オタ気取るなら実現性0の妄想はチラ裏へドゾー
689名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:08:48 ID:W1dmDo6n0
F-2とかのエンジンのスペースに国産のXF5が2本入るんじゃないの?
ちゃんとしたのが開発出来るまでそれで我慢すればいい。双発にも
なるしw
690名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:11:26 ID:t6eHrNB90
>>689
F-2の方が、F-15Jより国産の部品少なくて、日本で作っていない
部品もたくさんはずだけど、それは何がうれしいの?
691名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:12:17 ID:CQDbrRPl0
>>680
美しさだけならラファールなんだけどな。
ステルス性能を考えると、曲面仕上げはもう無理だろうなぁ。
692名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:13:36 ID:1QVPcqOeO
>>683
つーか70年代までの飛行機の方が素直に美しいからな。
マルヨンやタイガーチーフやB-58ハスラーやドラケンのラインのなんと美しい事よ。
トムキャットなんて空飛ぶ芸術品と言っていいぜ。
693名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:15:44 ID:W1dmDo6n0
>>690
ならF-15にXF5を4本。F-35よりまし。
694名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:20:05 ID:TSUx4Lpw0
>>692
A−6やA−7も不細工だけど爆弾満載で格好良い
F−14はアニオタに陵辱されてから
萎えになってしまった。
695名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:20:52 ID:KGWpYmjq0
まあアメリカの命令通りF−35か純減だろうな
…もうあと何年先の事になるかわからないけど本気で自主開発した方がマシな気がする

696名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:23:57 ID:aJIBV/6v0
>>695
勘違いしている奴が多いが自主開発は続けているぜ
ただ、実際に物を作る段階に達していないだけで・・・
697名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:24:31 ID:6Pf2c4j50
>>693
推力偏向ノズルの制御大変そうだ・・・
698名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:24:43 ID:Xr6UU/XiO
もしF-35なんか買ったら、お隣の国と同スペックのお揃いになっちまうだろ
699名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:25:14 ID:2POtUR/70
>>693
4発はエンジン一基あたりの故障率がかなり低い状態じゃないと
エンジン全体としての信頼性が2発より下がるんで
戦闘機での4発はオススメしない
700名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:25:29 ID:1eG4f/Hj0
                               -=-::.
                            /       \:\
                        . |          ミ:::|
                         ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
       ,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,  .       . ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
      ,;'゙ ,.......... . .  ゙';,        . |ヽ二/  \二/  ∂/
      i: : :::::::::r--.,   ´゙;         . /.  ハ - −ハ   |_/
       ; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,.. -ー--r|  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
      レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :::: ;\、 ヽ二二/ヽ  / /
    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::  : ::: : ::: :.\i ___ /_/
    i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙,'´
    |:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
    |: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; :  :.イ
    |: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
    |: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
    .i: : : ::r' ハ : : :::: i    `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
    .i: : : ::./ ヾ :::/ /         |: : : ::ハ::'',;;;:::i
    i: : :::r'゙  ト  ノ          |: : ::::i .i ''':::i
   f::: /   /:;' /           i: : :::i  |  :::i   みてごらんなさい。
   ト' f   ヾ, i           |: : ::i  i  ゙'i   これが自民党外交60年の結果だ。
   i  |     i ゙i            |: : ::i   i  .|
   i  i     ヽ ゙'ー.、        i:' ' 'i   ヽ t
   i_,i_゙u     `ー'-'′        |.  i   | └-.,
                      i__i__),)  `'-ー'ー゙
701名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:29:38 ID:W1dmDo6n0
>>699
エンジンはいらないから機体だけ売ってくれって米に言って見たいだけですw
702名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:30:06 ID:KGWpYmjq0
>>698
それがアメリカのご意向です

ぶっちゃけアメリカは日本なんてどうでもいいんだよ
その現実を直視しないでアメリカ様がなんとかしてくれると思ってるのが日本政府

703名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:30:12 ID:t6eHrNB90
>>699
なんかバイパス比ってやつが低くないと、高速飛行は出来ないらしいですからね。
数を増やして推力を増やせば良いというものではないらしい。

XF5って、低バイパス比エンジンなんだろうか?
あとwikiからF-2の参考資料。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F

7月には日米両政府間で「日本国防衛庁と合衆国国防省との間の支援戦闘機(F-2)
システムの生産に関する了解事項覚書」(生産MOU)を締結、F-2の量産が
日米両政府間で承認され、航空自衛隊は平成8年(1996年)度から調達を開始した。
この覚書により、開発分担比率である機体の40 パーセントを米国内で生産するため
(先の貿易摩擦対策によるもの)、ロッキード・マーティンに生産ラインが開かれ、
日本が部品を輸入して三菱で組み立てられた。
--------------------------------------------------------
という事でF-2の機体の40%は米国のロッキードマーチンが作っているらしい。
704名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:33:32 ID:FMvn57Zp0
日本の三沢と韓国の群山に
ウラジオストクを攻撃する空軍基地があって
F4とF16を配備させているので
日韓には同じF35を配備させたいわけだろ
705名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:38:41 ID:3nH3EWvE0
どうせ飴ちゃんから買うなら、用途からするとF-35よりSEって気がしてきた。
しかし本当に選択肢がないなぁ。

目茶テング山盛りで遺憾の意を表明したくなってくる。
706名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:42:51 ID:t6eHrNB90
>>705
F-15Jのライセンスって、改造機作っちゃダメなライセンスなんだろうね。
そのライセンスを金で変更させて、F-15の国産近代改修機とかつくれないの
だろうか?
707名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:46:04 ID:3RwT5Vdd0
>>691
ラファールのイメージ
ttp://mil.homeip.net/kako/image/1445.jpg
708名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:46:42 ID:CQDbrRPl0
>>697
F-15系では1996年にF-15Activeにて三次元ノズルをつけて推力偏向行っていて、ソフトも対応済み。
こいつのエンジンをF100-PW-232にすれば推力は15t x2になる。
Su-37みたいにコブラは出来ないけど、運動性能は随分よくなってるんじゃね?

ミサイルの方はというと、AAM-4は既にF-15Jに搭載されているし、
AAM-5も運用能力獲得のための改修作業が進んでる。

レーダーも既にAPG-63(V)1に換装済みで、ここからフェイズドアレイのAPG-63(V)3への偏向も出来る。
データリンク用のスペースと配線は確保済みで搭載作業も進んでる。


案外、F-15FX魔改造というのは現実的なラインな気がする。
709名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:47:22 ID:FMvn57Zp0
アメリカは日本が韓国と
同じ兵器を配備することを望んでいるんだぞ
つまり日韓はともに
アメリカ軍の敵地攻撃基地にすぎないんだわ
勝手にタイフーンなんか購入したら
また日航機や愛媛丸の
悲劇が起こってしまうから逆らうなよ
710名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:49:35 ID:OSNaRvqI0
三菱重工とマクダネル・ダグラス社を合併させて新しい新兵器でも作ればいいと思うよ(棒)
711名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:52:24 ID:3nH3EWvE0
>>706
俺は、軍板とかのエロい人ではないので詳しくないんだが

F-15Jは、F-15系列でも古いC型の派生だから、弄りがいはない気がしまふ。
基本構造とかE型より古いですし、延命と併せると逆に高価になるかもしれません。

なので、F-15系弄るとしたら、最新型のFX〜SEを弄る方が妥当ではないかと。
712名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:53:15 ID:X+e9vst+0
(´・д・`)バーカ
713名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:56:08 ID:Xj0v4r060
>>711
F-15Jの内
後期生産分のJ−MSIP機は近代化改修を施しますが
初期生産分の非ーMSIP機は一部偵察機改修する機体を除き
改修しないで退役させる予定
714名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:57:32 ID:KI5LCm970
F-15の後継機っていったら、F-22しかないでしょ。
F-35は、F-2的な存在だから、買う必要なし。
715名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 23:59:57 ID:t6eHrNB90
>>711
いや、FCSを国産するなら、エンジンと機体の基本設計だけ流用できれば
良いかなと思って。

F-15はパワーがあって、パワー比で考えると軽量で、翼面積の大きい機体だから、
改造のベースには良い機体なんだと思います。

そこらへんの良さをリーズナブルな範囲で改修したF-15Eはさらに改造にはもって
こいなのでしょうね。
確かに電装品の搭載に関してもそのベースとなる部分が、大きく世代が違いそうです。
716名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:06:24 ID:aJIBV/6v0
F-15はパワーはともかく、ステルス能力はかなり悲惨な設計らしいが

だから、SEなんて怪しげな装置持ち出して
正面だけステルスとか胡散臭いセールストークになってしまう。

F-4の代替なんだし、もうF-2で良いよ、改修適用すれば潰しも効くし
部品調達問題が有るとか無いとかって話があるのが難だが
717名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:10:07 ID:D2Ti83hp0
>>713
その近代化改修でAAM-4(だっけ?)やAMRAAM積める様になるんでしたっけ?
既存機の戦力維持として妥当だと思いますが、お得意の魔改造と言うほどじゃないですよね。
718名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:10:28 ID:/zPrzgXN0
>>716
だけど、他の機体に比べたら
部品調達とラインの問題と国会での追加生産の了承さえ通れば
問題は無くなるってのは、大きい
719名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:11:07 ID:a14JehOT0
でも空自が欲しいのは邀撃機であって戦闘爆撃機じゃないからねえ
まあF−15Eはスタンドオフ兵器を搭載して北の施設を攻撃するには良い機体だとは思うけど
720名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:13:22 ID:BMJz4hvw0
「アメリカは中国より圧倒的に強いので中国が軍拡しても大丈夫!」って発想には日本(と他のアジア諸国)の事なんてこれっぽちも考えて無い発想だからね
721名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:13:55 ID:a14JehOT0
>>717
F-4EJをF-4EJ改に改修した時と比べても遜色無い改修ですよ
レーダー換装に電子戦装備を大幅に入れ替えてるし
形態2型ではIRSTも装備予定
722名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:14:27 ID:w65S+I8uO
より空戦能力をあげると提案されているのがF15FXだろう?
723名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:19:52 ID:D2Ti83hp0
>>715
F-15Eのシリーズなんか、メーカーサイドで魔改造してるって感じですよね、最近w
対艦ミサイル積めるし、SEとかメーカー側は、弱ステルスつけました!とか言ってるし。
なので、弄りやすい機体だとは思うんですよ。

>>721
なんだ、Jも魔改造してたんですかw
どっかで、後期型改修後は、初期のF-15とはまったく別の機体だとは聞いてましたが。
724名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:21:27 ID:3LtOz7Xz0
>>720
米軍はそこまで自信満々じゃないですよ。
日本に基地があるから、アジアに睨みが利く。

F-22のスーパークルーズは、基本的に巡航(クルーズ)速度を上げるのが目的で、
巡航速度が上がるという事は、配置換えがとってもスピーディになるという事で、
少ない機数をうまく配置して使うのに有効。

実際、沖縄にもF-22がさくっと来て、さくっと帰ったりしていますけど、
あーゆー事をするためのスーパークルーズ(空戦性能とかじゃやなくて)ですし、
そのためには出先の基地が無いといかんです。

日本にある米軍基地は中国やロシアをおさえる米軍の戦略にとって重要だと思います。
725名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:22:27 ID:1oVGhwEm0
日本がアメリカ中国を下し世界征服を目指すならこの人生全てを賭けてもいい
お願いだからこれ以上アメリカの言いなりにならないでくれ
726名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:22:50 ID:a14JehOT0
>>722
F-15FXはF-15SGの日本向けだから電子装備は優れてるが
あくまでF-15Eベースなので大幅な機動性の向上は期待出来ない
F-15SEがベースの場合は未知数だけど

何れにせよ空中機動性ではタイフーンの方がF-15FXよりは上
727名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:26:34 ID:268mSUwFO
>>708
運動性能て現在どこまで重視されてんでしょうかね?
728名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:28:08 ID:/zPrzgXN0
>>726
F-15FXで機動性あげるなら推力偏向パドルつけてくれれば
行けそうだけど・・・
F-15FXにそんな提案ないし、微妙だな
729名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:28:21 ID:BMJz4hvw0
>>724
現場の米軍はどうあれ今の米政府はそう考えてる
730名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:32:31 ID:IXdPRxH10
別スレで興味深いブログ見っけた
この考察が的を得てるいのなら、米国はかなりの曲者国家になるが・・
でもこれ、日米離間工作厨って事か?

ttp://era-tsushin.at.webry.info/200905/article_147.html
731名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:32:38 ID:a14JehOT0
>>727
日本の場合は広大な領空をパトロールする為に
インターセプターとして重要なのは
加速力と上昇性能に加えて広い戦闘行動半径が求められます
それに仮想敵国の戦闘機を上回る機動性と電子戦能力も必要かと。
732名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:33:02 ID:w65S+I8uO
今時機動性はそこまで重要じゃないし。
733名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:35:23 ID:BIctT/ja0
>>727
戦時下なら中距離からミサイルぶっ放して逃げればいいので
運動性よりもステルス性とレーダー性能なんでしょうけど、
防空出動で

ttp://www.adachi.ne.jp/users/spook/fighter/f15c.html
> 国際法で決められた方法を採ることにしよう、あなたはスロットルを少しあげて「奴」の機首より前に出る、
> そこで曳光弾(光を発する機関砲弾)のセットされたバルカン砲を威嚇のため発射させる。
> ポイントは、「奴」より前に出ていること、これを怠ると敵対行動を取ったことにされても文句は
> 言えません。

こんなことやってる間に後ろに着かれてミサイルレーダー照射されるようなことも無いとはいえないし、
やっぱり回避運動できるだけの能力はほしくない?
734名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:39:48 ID:268mSUwFO
>>731,733
その説明聞いて納得。
735名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:40:49 ID:rUenlVb60
そう考えるとF15FXはあまり長期的に見ない場合においては良いな。
F15は上昇性能、高速性能も良いしCFTで航続距離はとても長い、強力な電子機器とミサイルで空戦能力も高い、まぁ15年もすれば非ステルス機はやばいだろうが。
736名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:41:11 ID:QSDkqBPV0
おまいら、元気だなぁ

もうF-2の廉価版みたいのでいいじゃん。
浮いた金でエンジン作ろうぜ。
737名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:41:43 ID:zVPjGRZh0
F-22の目が無い以上遅かれ早かれF-35導入でレール敷かれてるとしたなら
航続距離の短さや自前ミサイルの使用とかライセンス生産とか納入日程とか諸々の問題点の解決はどうするの
特に航続距離の短さは魔改造を許されたとしてもなんとかなるとも思えないけど
配備数や基地運用法の調整でやりくりできるのでしょうかね?
738名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:42:09 ID:3LtOz7Xz0
>>726
日本の防空戦闘機ではミサイルの搭載量と、それだけの武装をした状態で、
いち早く戦闘空域にかけつける能力の方が重要でしょう。

タイフーンは軽量機なので、装備が軽い時の機動性は高いでしょうけど、
それは要求される能力に合っているのだろうか?
wikiから転載すると、タイフーンは、

空虚重量: 10,995 kg (24,240 lb)
# 動力: ユーロジェット EJ200 ターボファンエンジン
* ドライ推力: 60 kN (6.188 kg) × 2
* アフターバーナー使用時推力: 90 kN (9,178 kg) × 2

で、F-15Eは、

空虚重量: 14,515 kg
# 動力: P&W製 F100-PW-229 ターボファンエンジン × 2
* F-15K/SG:GE製 F110-GE-129 ターボファンエンジン × 2
# 推力: 8,076 kgf(クリーン)× 2 /12,642 kgf(オグメンタ)× 2

なので、装備なしの状態のパワーウエイトレシオはタイフーンの方が良いけど、
739名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:43:56 ID:w65S+I8uO
>>733
確かにね。ただ相手が本気なら接近してる段階でミサイル撃たれるんでは?
740名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:44:04 ID:D2Ti83hp0
今欲しいのって戦闘攻撃機じゃなくて、制空戦闘機なんですよねぇ。
ラインナップに並んでるの、台風以外みんな戦闘攻撃機。
741名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:48:05 ID:rUenlVb60
>>740
純粋な制空目的の戦闘機はラプターくらい。
タイフーンもマルチロール機だし、そういう分類はほぼ意味ないと思うぞ。
742名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:48:24 ID:BIctT/ja0
>>739
F-22級の相手にそれやられたらお手上げでしょうねw

ただ、ミサイル撃とうとした段階でレーダー照射受けてるので、
その段階で回避行動と反撃行動には出たいから、
相手がステルスじゃなければ運動性能はやっぱりほしくないですか?

まぁでも、F-15系が繋ぎでしかないのはその通りだと思う。
現行F-15Jの次は今から考えておかないとやばいよねー。
743名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:54:20 ID:a14JehOT0
>>738
推力重量比だけでなく機体特性も見ないとね
F-15E系はF-15C系よりも重量が2t程重いのを
エンジンの出力アップで補ってるけど
加速力や上昇性能は低下してるし機体の機動性も落ちてる

タイフーンは中射程AAM×4に短射程AAM×2でも充分な性能を確保してる
戦闘行動半径はF-15E系の方が大きいですが。
744名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:55:29 ID:D2Ti83hp0
>>741
まぁそうなんですけど、F-35なんか、空戦できる攻撃機って感じじゃないすか。
F-15E系なんて、10tも爆弾積んじゃう化けもんだしw

戦闘機としての比重の問題はあると思うんですよ。
飛行機に、いち早く交戦できる距離まで接近し、捕捉できないといけないとか。
745名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 00:57:19 ID:w65S+I8uO
>>742
そりゃ機動性高いにこしたことはないと考えるよ。
ただそれが空戦性能を決める最重要要素ではないと思っただけで。
746名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:00:40 ID:3LtOz7Xz0
タイフーンの空虚重量10,995kg 最大離陸重量が、23,500kg、A/B推力18,356kgなので、
空虚重量で計算すれば、1kg当たりの推力が1.67kg。
最大離陸重量からざくっと重装備を12,000kgとし、計算すると、推力は1kg当たり0.8kg

F-15Eの場合空虚重量14,515 kg、A/B推力25,284なので、
空虚重量で計算すれば、1kg当たりの推力が1.74kg
上記のタイフーンと同じ重量と搭載したと仮定し、推力は1kg当たり0.95kg

つまりタイフーンにとって重装備に当たる装備をすると、1kg当たりの推力が半分以下
になってしまうけど、F-15Eは、半分にもならない。

F-15Eは、タイフーンに比べると爆撃機としての性格が強いので、
最大離陸重量: 36,740 kgと、22,225の装備を搭載できる(燃料を含む)けど、
タイフーンの12,505という数字とは単純に比較してはいけないのでしょうね。


747名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:00:46 ID:eVDGzZUD0
F-35J(双発)が開発されるだよね、ね?
748名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:06:28 ID:3LtOz7Xz0
>>742
昔の戦闘機だと、回避運動において、機動性と加速性能を測りにかけると、
加速性能はパイロットの腕にかかわらず効果があって、
機動性はパイロットが優秀でないと効果が薄かったみたい。
749名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:07:20 ID:a14JehOT0
>>746
その通り
実際F-16もF-16AとF-16Eでは単純に推力重量比だけで見れば
F-16Eが優れてるが機動性はF-16A>>F-16Eですし
レガシーホーネットとスーパーホーネットの関係を見ても
推力重量比が向上して機動性は上がったが加速力が下がってます
750名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:14:13 ID:cQWy0LXQO
もうF―15のセカンドエディションでいいよ
751名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:22:53 ID:BMJz4hvw0
>>737
ライセンス生産どころか整備すら許されない最悪のパターンが…
752名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 01:56:07 ID:9PEzhVH70
>747

(;'ー`)F-35BJ 双発反転リフトファン
753名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:03:00 ID:Hh0mrjIH0
>>1
たぶん、
F−22は時代遅れ。F−35がアジアに平和と発展をもたらします。
という事だろう。
754名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:09:01 ID:e9UjLABrO
だから国産か、ユーロ魔改造にしろと
755名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:15:16 ID:EQ2OSUiVO
昨日読んだ本にF35は間に合わないから確率0%と書いてました。
756名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:16:37 ID:/UxDu1LH0
国産作るのに10年でいいのなら、
今ある技術でF-4程度の国産機作って
10年で入れ替えればいいんじゃない?
757名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:19:11 ID:mCKgodKUO
タイフーン買わずにF-35なんか買ったら

民主に入れ……





たら純減になりそうだしなぁ
韓国に技術流出しそうだしな…
758名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 02:57:13 ID:VFmIPV74O
>>752
むしろリフトファンの代わりにリフトエンジンを積んで双発にしましたなんてオチに…w
759名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:03:03 ID:V1pr8Gn20
早く完成させてくださいw
760名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:07:20 ID:O0c0lo2V0
超高性能なミサイル作ればいいんじゃない?
それならあまり時間もかからないと思う
AAM配備しまくれば制空権取れるんじゃね?
対地ミサイル配備しまくって先制攻撃すればいい
761名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:14:27 ID:dNkSdgro0
ステルスでも小さくレーダに映るのなら高速に移動するものを機械で判断させる
スマートレーダで確認できるんじゃないの
762名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:14:55 ID:W+DaThvj0
いま作ってる心神って開発費はクソ安いのに、
結局は量産コストは馬鹿高くなりそうだよなあ・・・。

武器輸出できない以上は主力戦闘機を国産にするのは厳しいな
763名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:18:01 ID:bX1ttJDA0
F-22を断られたのを利用しないでどうする

政治的にはF-35になりそうだろうけど、ここはタイフーンで自主独立へ舵を切って欲しい
F-35の足の短さは致命的だし、こればっかは魔改造してもどうにもならないだろ

トランシェ3のタイフーンをラ国、もちろん国産AAMも積めるように
これが正しい
764名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:21:21 ID:yn3mbtJN0
>>46
ちょっとまてや、おまえ
ライダーマンってもう完全にアレだぞ?言って良いことの悪いことの区別つけろよな・・・
765名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:22:06 ID:4uOcNrNC0
どう考えてもF−22の方がF−35より安そうな件について
766名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:30:39 ID:wrCtP2vw0
>>14
日大工学部で十分だろwww
767名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:36:10 ID:dNkSdgro0
ラジコンジェット機なら金と暇があれば個人でも作れるだろ
ようつべで見るよ
768名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:41:20 ID:a9eB37SX0
>>730
日中(台)が全面戦争状態に陥ることによる失う利益および国際政治の混乱と、
資源開発にともない得る利益とどっちが大きいと思ってるんだ?
東北アジアと中東との経済規模格差を考えずに
日中を同様の状態にするって時点で机上の空論だろ。

ただ、戦前から続く米英による日中離間工作が、中露による日米離間工作と
比較にならないほど巧妙に行われているのは事実で、
本土全面戦争をギリギリで抑えつつも
日中間の軍事衝突を画策して東アジアでの米国のプレゼンス向上を図る恐れは十分ある。

必要以上に警戒することはないが、
日中関係は今後も付かず離れず、過剰な親中・反中を抑制すべきだと思う。
769名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:45:42 ID:e9UjLABrO
大東亜共栄圏でもつくるのか
770名無しさ@九周年:2009/05/29(金) 03:49:58 ID:Wh36RxMp0
どれを購入しても国産の99式空対空誘導弾は装備できそうにないな。
771名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:50:45 ID:IXdPRxH10
>>762
今、与党で武器輸出三原則緩和を盛り込む予定だから
その可能性は低くなるのが濃厚だぞ
武器調達費用の抑制が目的だから、
勿論心神の後の試作機から出来る実用機の
調達コストの抑制を睨んでの事だろうな

問題は民主になれば、この話は恐らく消えるだろうと・・
772名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 03:59:15 ID:IXdPRxH10
 政府・与党は23日、武器や武器技術の輸出を禁止する武器輸出三原則の緩和を検討する方針を固めた。
年末に改定する予定の防衛計画の大綱に、他国との武器の共同開発・生産の容認や、共同開発国への
輸出の解禁を盛り込む。欧米諸国が進めている次世代戦闘機など主要装備の共同開発・生産への参加の道を開き、
調達コストの抑制と、国内の防衛産業の活性化につなげる狙いだ。

 武器輸出三原則は1967年に佐藤栄作首相が表明した共産国や国際紛争の当事国などへの武器禁輸方針だった。
76年に三木武夫首相が事実上の「全面輸出禁止」に転換。現在も米国とのミサイル防衛(MD)システムの
共同開発などを除き、禁輸が続いている。

/*そーす::NIKKEI NET*/
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2300Y23052009.html

我ながら日本語が変なのでソース貼っとく
773名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:10:04 ID:E/kao3QH0
>>612
ガンダムでリュウがつっこんだやつ、マゼラトップっていうのかな
あれを想像した。
774名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:15:21 ID:+M9zX2dJO
ゲーツなのか
ゲイツだと思ってた
飛行機のことをよく知らない俺は
「F-22よりF-35のほうが数字が上じゃん? そっちのほうが新しいんじゃねーの?」
と思っている
775名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:34:22 ID:YP+qoxlZ0
[ストックホルム 28日 ロイター] 米ゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>傘下の
スウェーデンの自動車メーカー、サーブは28日、GM破産の可能性は
サーブ身売りの妨げにはなっておらず、買い手候補3社と依然交渉を行っていることを明らかにした。
サーブのGunilla Gustavs広報担当は「買い手候補3社と協議を行っている。
GMと共にこの3社から1社を選択する」とし、今後数週間以内に優先候補を明らかにする意向を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000703-reu-bus_all

トヨタ&三菱サーブを買収汁!グリペンやその他の技術を九州でける
776名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:38:20 ID:0Y48tmw10
>>761
ノイズとの戦い
追尾時間を長く取ればノイズをキャンセルできるけど、加速度的に処理が膨れ上がる。

ここ10年のスパンじゃ無理っぽい
777名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:39:00 ID:97VmyDxq0
馬鹿だから買うだろう
好きにしたらいい
778名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:41:27 ID:0Y48tmw10
>>775
当たり前だけど、軍需部門は切り離すはず

日産がルノーに身売りしたときはミサイル部門を切り離して富士重工に移管した
クライスラーがダイムラーに身売りしたときも戦車作ってる部門を切り離した。どこが買ったのかは忘れた
779名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:42:43 ID:QJWOKsjQO
>>776
動く目標を探すのは楽そうだけどな
アイボールセンサーも動く蚊程度の目標を認知できるんだし
780名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:48:31 ID:O1+ItugqO
格好悪いからいやだ。
グリペンとかじゃダメなのかなあ?
781名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:54:14 ID:0Y48tmw10
>>779
アイボールセンサーMkIIはリアルタイムで情報処理してるからね。
782名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 04:56:54 ID:0Y48tmw10
>>780
F-Xに要求されているのは上昇力と作戦行動半径

グリペンは小さすぎる=燃料つめない
783名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:01:04 ID:kyMYs9W6O
日本にはF35でも十二分な性能なんだけどな
中国、韓国、ロシアに配備されてる戦闘機の性能の平均値より少し上を行けばいい訳だし
F22みたいなチート機を配備しようものなら上の三ヶ国には良い顔はされないし
784名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:04:43 ID:IXdPRxH10

これは空母もてと言う米国からの遠まわしの要求じゃマイカ?
日本海か東シナ海に浮かべれば、行動半径も糞もなくな(ry
そして軍拡競争→第三次世界大s(ry

米国は日本と中国との戦争でも誘発させようとしてるのか?
漁夫の利狙っちゃってる?w
785名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:15:47 ID:4LNd0WZgO
昴は今、たしか豊田傘下だよな?

グリペンだと、作戦範囲と上昇力は確かに物足りないが、STOL性能が高いから
八尾や静浜や府中からでも飛べるなぁw
いざとなれば、アクアラインからでも離陸出来るんじゃね!?
786名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:19:52 ID:IXdPRxH10
>>783
現在だけならそれが言えるが
F-X選定は30〜40年使う機体
今後、6年後にはロシアがF-22に対抗した機体
およそ10年後には中国もF-22を模倣した機体が出てくる
っと米国防省長官のゲーツが明言してる
更には、韓国も台湾も今後F-35を導入するのが有力
だとすれば
今後10〜30年で、現在の様な日本の航空優勢は無くなるって事なんだが
そうなれば、昨今の2日に一度の領空侵犯へのスクランブルも、現在の比ではなくなるって訳だ。
だから、スレ住人一同で文句垂れまくってるんだがな。。
787名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:23:44 ID:v3A3aiJMO
F35のステルス性能は、米仕様よりも大幅ダウンで引き渡されるんでしょ?

それってステルス機って言えるレベルのものなのかね。

基本スペックで台風の虎2が上なら、そっち買った方がいいんよな。

長年の問題だったF-Xの正しい答えは出てるのに、それを選択できない日本って…
F2の悪夢再来じゃないか…
788名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:37:11 ID:D2Ti83hp0
>>787
日本に来る機体のステルスの程度は、多分議会の出方で多少変わると思います。
しかし基本構造自体は変わらないから、非ステルス機よりはましだと思います。

しかし、今回のは迎撃を主任務とする機体の後継だったような気がするんで
F-35よりは、タイフーンの方が適任の気がします(F-15新型との比較は保留させてくらさい)
789名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:39:25 ID:W2VI0Smk0
>>783
その理屈ならタイフーンのが良い
790名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:39:48 ID:R+5HQWWj0
ふざけんな
791名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:40:44 ID:qfJUot06O
最高性能じゃないと日本の空は守れん…
日本はロシア中国と隣り合っている国なんだぞ

35はいい機体ではあるが、つえー16みたいなもんじゃん。

台風は望み薄いしなあ


つえー15が欲しいです
792名無しさ@九周年:2009/05/29(金) 05:48:54 ID:Wh36RxMp0
防衛省、航空自衛隊が欲しい機体は手に入らん。妥協しないと
793名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:52:43 ID:Vdf1Zo7u0
>>791
そのF16の後継機がF35だよ。
世界に売れるステルス廉価版

F15の後継機がF22。
何処にも売らない高性能。
794名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 05:57:59 ID:+M9zX2dJO
>>793
詳しくは知らんが
後継機→強くなった→つえー
ってことで>>791はわかって言ってるんじゃないかな?
795名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:03:33 ID:Ea5as8ZRO
>>20
こういうこと考えてるの最近じゃミンス古くは松岡洋右
ミンスと松岡じゃまるでモノが違うけどね

白人敵に回すなら渡り付けるのも親戚白人でないと命取りになるよ

チャンコロは所詮チャンコロなんで
手を組んだ途端に国が崩壊するかもしれないような国を
無駄に信じるべきではない
796名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:05:29 ID:W2VI0Smk0
F-35のステルスに過大な期待しすぎじゃね?
炎天下でステルスできないのは攻撃機として使うなら避けられても
要撃機としてだとそうもいかんだろ
797名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:07:10 ID:Ea5as8ZRO
松岡が頼んだのはチャンコロじゃないけどねと自分突っ込み
そもそもアメとチャンコロを
てんびんにかけられるような政治家が日本にいたら
靖国とか南京とか捏造慰安婦なんかが国際問題にはならないだろ
798名無しさ@九周年:2009/05/29(金) 06:22:51 ID:Wh36RxMp0
>>793
なにを言ってるんだ。F-16、F/A-18A〜D、A-10、F-117の後継機がF-35だよ。

799名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:28:38 ID:oX8UcbMTP
>>795
> 当時、イギリスの雑誌エコノミストの政治部編集部長として
> アメリカで取材していたサイモン・ジェンキンスさん
>
> 「私は当時、ワシントンにいました。
>  アメリカ人からは、頭がおかしくなったのかと言われました
>  話し合いで解決すべきだと。
>  二つの国とも、民族的にはヨーロッパ系ですから。
>  戦闘なんて馬鹿げていると云うのです。
>  でも、軍事的威嚇は効果がなく、外交交渉は失敗し、
>  開戦に至ったのです。」 

「歴史を変えた戦場」シリーズよりフォークランド紛争 1/6 (YOUTUBE)
800名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:28:52 ID:UBlEYt5l0
>>798
忘れているよ。

つハリアー

どれ一つとして代替機としての性能を満たせないであろう駄作機。
801名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:31:34 ID:D2Ti83hp0
A-10の後継ってのが納得できない今日この頃
せめて、あべんじゃい搭載しろと(無理)
802名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:31:41 ID:hmSwqiO30
いいから早く核兵器を買え。
803名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:35:27 ID:24yDyLMt0
>>798
A-10の後継にはなれないと思うw
単発機なんてAKで撃っても落とせるよ
804名無しさ@九周年:2009/05/29(金) 06:45:54 ID:Wh36RxMp0
>>801
アメリカに言ってよ。

昔、イラクの農民がエンジントラブルで不時着したAH-64DをAK-47で撃ち落したと言ってたなぁ(遠い眼)
805名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 06:53:40 ID:D2Ti83hp0
>>804
おk。をいアメリカ、A-10の代替機は別に用意しろ、重装甲であべんじゃい装備機な。

それはともかく、台風は当て馬なんだろうが、今回の選考では一番良い機体だと思うんだが。
F-22無理なんだし、安くしてくれそうだし、改修のサポートあるみたいだし、ラ国できるらしいし。

F-35じゃ足が不足だろうし、どうしても売りたいならもっとサービスしれ。
806ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/29(金) 07:11:03 ID:JJzvBNyF0


( ^▽^)<憲章7章明記、朝鮮征伐を警告=拉致問題にも言及−対北決議案

【ニューヨーク28日時事】
日米両国が英仏中ロと韓国に配布した北朝鮮に対する国連安保理決議素案の概要が28日、判明した。
軍事・経済両面の強制措置を定めた国連憲章第7章の下で行動するとうたった上で、
北朝鮮の核実験を「最大限の表現で非難する」と表明。北朝鮮が「拉致問題を含む人道上の懸念」に
対応する重要性を強調するとしている。
 2006年の1回目の核実験後に採択された対北制裁決議は制裁措置の適用について、
憲章7章41条で規定された非軍事的措置に限定していた。
今回はこうした制限を取り払い、将来の軍事的措置の発動に含みをもたせた。



  ∧∧
 ( =゚-゚)<国連決議に軍事制裁と拉致問題も  ロシアも支持に♪
807名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:14:13 ID:+M9zX2dJO
>>804
不時着したのを撃ち落とした?
その農民に詳細を聞きたいw
808( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/29(金) 07:16:08 ID:GJUYz5d30
「良い飛行機」でも「良い戦闘機」とは限らない。
809名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:19:49 ID:3LtOz7Xz0
>>805
機関砲ポッドをぶら下げる事が出来るらしいですけど、
それがアベンジャーの代わりなのでは?
25mm機関砲では30mmバルカンよりも強力かどうかわかりませんが。
(弾頭や、初速の違い等で同じ25mmでも性能が違うでしょうから)
810名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:27:05 ID:3LtOz7Xz0
>>806
ここはF-15Eストライクイーグルの出番ですかね。
北朝鮮の軍事施設をトマホーク(旧型の在庫処理)で攻撃した後、
ストライクイーグルでバンカーバスターも含めた精密爆撃
(トマホークは通常弾だと破壊力が小さいから、地下設備までは破壊できない)
グローバルホークとプレデターを投入して漏れた標的を破壊って。
811名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:27:14 ID:oX8UcbMTP
812名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:27:32 ID:D2Ti83hp0
>>809
あやふやな記憶によれば
ハリアーに積んで奴の発展型を搭載予定で、F-35空軍向けは固定武装
弾のサイズは一回り以上小さいはず

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/GAU-8_avenger.jpg
すごく…大きいです
813名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:29:36 ID:iRfb0EJC0
>>805
制空権取っての運用だからステルスはいらない
高射砲、機関砲に耐えられる重装甲
じゃ、安価な現行で良いや。
陸軍はステルスヘリ等無駄な事をしているが
814名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:33:08 ID:D2Ti83hp0
>>813
本当、F-35に代替なんかしないで、現行機で十分なんだよね。
下手にステルス化なんかして、装甲ぺらぺらにされちゃ逆効果っぽいし。
815名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:42:43 ID:3LtOz7Xz0
>>814
胴体下部など一部とはいえ、装甲のある飛行機(A-10)の方が異常。
816名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 07:49:04 ID:D2Ti83hp0
>>815
高高度から誘導爆弾落とすような飛行機なら、装甲要らないと思うけど
あれはほら、ちょっと違うんで

でも、一度リタイアしてOA-10になったのに、攻撃機に復活したじゃないですかw
817名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 08:09:41 ID:PVWRUAcN0
>520
中華人民共和国日本自治区なんていやですお
818名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 10:53:58 ID:owZSyxXZ0
>>817
民主政権になったら現実味を増してきますよ

君も参加しよう、ニコニコ生中継
http://live.nicovideo.jp/gate/lv1159891

外国人参政権反対デモ行進

【日時】平成21年5月31日(日)13:00集合
【集合場所】中央区役所前
東京メトロ有楽町線 新富町駅1番出口すぐ
【生中継】13:00より
http://www.stickam.jp/profile/zaitokukai
819名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:08:48 ID:2m32BFId0
ミンスも前原だけは国防に関しちゃ比較的マトモなんだけどな
ネクスト防衛大臣は極左の福島みずほという罠
820名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:30:42 ID:6MvsOI1l0
>819
無恥なのか馬●なのか分からんが、ミスリードは止めろ。

2009年5月19日 ■鳩山『次の内閣』閣僚名簿
ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html

ネクスト防衛大臣 浅尾 慶一郎
ttp://www.asao.net/
821名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:38:24 ID:XY0QHnOX0
>>820
おまえが無知

1ヶ月前は防衛大臣がみずぽん 副大臣が白しんくん
数日前までは防衛大臣がみずぽんでそいつが副
2日前ぐらいに今のに変わっただけ
822名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 11:49:02 ID:3fZgZCoL0
そうころころ変わるとネクスト制度もあんま意味ないな
野球の当て馬と一緒ではないのか
823名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:22:42 ID:owZSyxXZ0
ミンスは西村同様、前原を追い出しにかかってる
ミンスの中身は完全に共産主義
824名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 13:31:30 ID:i9gQ7nCr0
現在の民主党党首を見ると社民そのものだろう
ぽっぽの花畑はみずぽといい勝負
825名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:49:37 ID:HMa3Cccu0
自衛隊も、不況にあえぐ国民、紛争地で停戦監視任務に就く
他国の軍人と痛みを分かち合うべき。 それが友愛だよ。
必要のない新鋭戦車やステルスジェット機を見て、手を叩いて
喜んでいるのこそ、守屋の後輩に食い物にされる愚民だろ。
お花畑と呼ばれるのを怖れて、愚民になることなかれ。
826名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:56:52 ID:/LnWvc1a0
>>825
日本に戦車が無いと
1機の攻撃機が数機の輸送機に、
1発の対地ミサイルが多数のクラスター爆弾に、
戦車部隊が空挺部隊や機械化部隊に、
1両の戦車が数両の装甲車に、
1発の対戦車ミサイルが十丁の機関銃に、
揚陸艦の代わりに貨物船や貨物機に偽装して、
港から降りた敵部隊が港から国会議事堂まで走っただけで日本降伏になってw
日本に攻めやすくなるのだけどw
827名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 14:59:18 ID:oa34Aaoj0
スホーイ買えスホーイ
それかロシアと共同開発じゃ

理由;かっこいいから
828名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 15:21:33 ID:IXdPRxH10
>>825
で?痛みを分かち合う事により
なんのメリットがあるんだ?
829名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 16:04:05 ID:D2Ti83hp0
お花畑とは聞こえが良すぎるな
830名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 17:03:15 ID:kAlWhydn0
>>826
重工の為の油圧姿勢や北海道以外は搬送に苦労する重戦車
はイランと言う事じゃね。
831名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:09:16 ID:Rt8/XWo90
F-35は「良い飛行機」なのかもしれんが
日本は「良い戦闘機」が欲しいんですよ
832名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:16:16 ID:sHtEj/hl0
>>831
そうすると悪い戦闘機が送られてくるわけだ
833名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 19:38:05 ID:Q/UfPDjw0
>>830
90は50tで、
他国の同世代、同クラスの砲積んだ戦車より5〜10t以上軽いわけで
120mm砲の反動を殺すためには
どちらにせよサスをアクティブに制御する必要があるんだけどね
834名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:06:27 ID:nm6vjWMC0
ケンタッキーはいいところだ。
いっしょにこないか?
835名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:10:35 ID:nm6vjWMC0
>>811
それ、志村ー!後ろー!にしかみえない。
836名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:21:16 ID:SDcNYcXe0
タイフーンを買って、F15の後継機としてF35を買えば言い。
将来のためにF35にもお金出せばアメリカも文句は言うまい。
837名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:31:52 ID:iRfb0EJC0
>>836
ボーイングや三菱重工が黙っていない
潰すぞこの野郎と因縁つけられる
838名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:55:13 ID:GsBMbItB0
>>834
「フライになりたくない!」とレスしたら、それいい?
(知ってる奴が自分以外にいるとは思わなかった > ケンタッキーの東)
839名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 20:59:45 ID:2m32BFId0
>>836
三菱重工には台風のラ国という大役がありんす
840名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:03:56 ID:iRfb0EJC0
>>839
日本の軍需産業は俺を通して割り振りを決めているからな
勝手は許さん。
841名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:13:47 ID:x746kcdE0
>>840
ラプターの導入決定を急いでくださるようお願いいたします。
あとイーグルの偵察機化も急いでくださるようお願いいたします。
アメリカでモスポールされているB-1を日本に持ってこれませんか?
C-2も数をふやしていただけるとありがたいです。
842名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:34:34 ID:yyHU3oXe0
どの機でも、全部ラ国は今回間に合わんでしょ。
出来合いか、ノックダウンで何機か入れて様子見ながら、その後にするしか。
843名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:43:53 ID:Vdf1Zo7u0
>>836
アメリカから出されたメニューに

F35(時価)

FA18パースーホーネット

F15キムチー

F22(本店のみの取り扱いとなります)

のメニューしか渡してくれません。
844名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:44:37 ID:3LtOz7Xz0
>>842
F-15系なら間に合うかも?
845名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:50:58 ID:IXdPRxH10
<丶`∀´> F-15Kなら土下座すれば売ってやってもいいニダ
846名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 21:56:07 ID:3LtOz7Xz0
>>845

マンホールに足をつっこんだF-15Kは、米国か日本でないと修理できないと
聴きましたが、けっきょくどこで直す事になったのでしょうか?
847名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:08:58 ID:mHQUWAqW0
失敗作を売りつけるヤンキー
848名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:22:06 ID:3LtOz7Xz0
>>847
計画は順調じゃなくても、出来上がった機体が失敗作とは限らないですよ。
F-2も計画はやたらと難航していました。
849名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 22:56:36 ID:stndMOP90
そもそもF35って何のために開発されたんだろうな
これ買う国ってこれから先、対テロ戦争(笑)でアメリカの作戦に駒として組み込まれる予定の国なんじゃね?って気がしてきた
JSFって名称も陸海空三軍の航空機を統合するって意味じゃなくアメリカ軍と愉快な仲間たちを統合するって意味だろw
850名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:00:31 ID:iRfb0EJC0
>>849
対テロ戦争って
軍服も着てない、一般人と区別が付かない人と戦闘するのにステルスとか必要か
焦土作戦しかない
851名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:04:08 ID:UBlEYt5l0
>JSF
ハヤカワ文庫の日本人筆者によるSFの分類タグが真っ先に浮かぶ。
852名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:05:00 ID:1Y1cuyiN0
>>830
そんな理屈の通った話じゃなくて>>825は単に日本から兵器をなくしたいだけの奴だろ。
新鋭兵器の調達を妨害したいのが見え見え。
今は日本の兵器のほうが優秀だが調達を怠れば、
そのうち周辺国の新鋭兵器のほうが性能面で勝るようになるからな。
853名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:26:26 ID:XY0QHnOX0
>>848
アメリカを頂点とした国家警察の一員となるべくアメリカが洗脳中の国だろう(ただしユダヤキリスト教がそれなりに支持されてることも条件)
854名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:53:50 ID:XAwhZA6e0
この機体にあと何兆円突っ込む気だ.....
855名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:54:08 ID:Pg7DTgZH0
>>849
なんか原因と結果が違うような・・・。
そもそも、そういう議論がしたいなら「今更感」が強い。
政治的・外交的な話をすればF-5とかF-16みたいな昔の戦闘機も
F-35も特に差はないように思うが・・・?
まあもうちょっと出し惜しみしてる感はあるけどね。
ステルスだからって特別な戦闘機だと勘違いしてるとか?
856名無しさん@九周年:2009/05/29(金) 23:59:41 ID:/zPrzgXN0
>>855
F-35はA型とC型だけ開発してたら今みたいな現状にならなかったんだろうな・・・
857名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:03:13 ID:uEnpaKzg0
F−111の時より酷くなってるのがなんとも.....
858名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:37:55 ID:qHn7pZKo0
>>857
F-111は陸海二機種統合だったのが、片方ダメになったわけだよね。
今度のは、もっと一杯統合する気だし、仕方ない面もあるんじゃないかな。

F-16やF-18はまだしも、ハリアーだのA-10だの、とっても豪華な顔ぶれだもん。
859名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:46:48 ID:031TiKZO0
いくらなんでも欲張りすぎですね。
まあ日本は関わらなくてよかったです。はい。
860名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:48:30 ID:ApoiixcQ0
>>858
>F-16やF-18
空軍用か海軍用かという運用の違いからの差。
単発か双発、艦載機かどうかとか。

>ハリアーだのA-10
旧ソ連に該当する機体があるけど、実質唯一無二の超個性派。

こんなのを1機種の派生型で賄おうってのが無茶なんだよなあ。
ま、どこまで使えるものに仕上げることができるのか、非採用国から興味
本位で見ているには一番面白い機体とは言えるんだけど・・・
861名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 00:51:06 ID:sorwlHBK0
A-10がルーデル監修の最強の攻撃機だからなー
862名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:23:50 ID:qHn7pZKo0
>>860
その二機種ですら統一できなくて、海軍は別機体開発したんですよね。
A-10はF-4で近接支援は問題があるって作った機体だし、ハリアー後継とかもうねw

>>861
ルーデルさん生きてたら、F-35の両翼下に特注の35mmガンポッドx2とかやりそうですねぇ。
863名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:36:12 ID:+Pe/yZtf0
F-4の代わりならミラージュ2000でも買っとけばいいじゃん。安いし。色々遊べば良いし。
864名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:47:32 ID:KtMwj2Zk0
中国cctv-7 軍事番組 F35に関する討論
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7108762


中国的にも。F-35は失敗作(と予測してる)だから
各国の導入を歓迎してるっぽいな
日本版F-22心神の討論と違い、顔が笑ってるぞ。。
865名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 01:47:37 ID:qHn7pZKo0
>>863
今なら、ミラージュ2000選ぶならタイフーンの方がオヌヌメですよ?
この間投売り交渉来てた時に買ってれば、凄くお買い得だったかも。
866名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 02:34:05 ID:mCCcZZn80
F22高いからなぁ〜
なんか日本でいいの開発できんのかね
武器開発そろそろ解禁してもいいんじゃね

F35,,,在庫処理か?

ミサイルも核以外に開発できんのか?
867名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 02:35:39 ID:qHn7pZKo0
>>866
F-35は、まだ在庫ありません(開発中)
バグ出しと開発費の捻出が目的かなと。
868名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 02:52:25 ID:PU/RX50X0
F22ならまた沖縄に売る気もないのに見せびらかしに来てるよ
869名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:44:39 ID:NJRRcXn7O
ラファールでは駄目なのか? 2005の戦闘機年鑑だと、なかなか評価の高そうな感じがするがな あくまでも記述だが…。 NATO各国空軍との運用の共通性もあるんじゃないのか? 価格的に折り合いがつけば アリだと思う。
870名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 05:52:30 ID:vviMfJoy0
>>860
空軍・海軍どちらでも対応可能、爆撃も要撃も格闘戦も何でもOk,世界で5000機のベストセラー!
F-4で出来たことが今の技術で出来ないわけがない

そんなふうに考えていた時期が
アメリカにもありました
871名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 06:01:55 ID:taV+Ro+d0
どうせ領空侵犯の牽制くらい使い道ないんだから
ファントムでええやん
872名無しさ@九周年:2009/05/30(土) 06:06:04 ID:2hhxqE8S0
岐阜、築城、三沢、小松と各基地のF−4EJ改を見てきたがボロいし、所詮第三世代の戦闘機・・・。F−16にすら勝てん。
873名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:26:30 ID:pGzT0K6h0
>>872
見た目のボロさは末期のF−14 タッチアップだらけ
米軍機は概ね汚い。
未だにグリースガンをピカピカにしている自衛隊がおかしいだけと思う
874名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:45:34 ID:cYZeFqhL0
>>855
F-5Eは金の無い国に売って、米国の影響下に、
F-16は、普通の国に売って、米国の影響下に、
F-15は、売るつもりなかったけど、金持ちの国に売って、米国の影響下に

って事で、F-22やF-35に始まった話じゃないですもんね。
F-35は、これだけ金と時間をかけたのだから良い戦闘機になると
いう考え方もあると思います。

875名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 08:59:50 ID:3/9/kV3bP
>>873
米陸軍でもグリースガンは、車両乗員、技術兵、通信兵
のいる部隊で使用中なんだそうだ。(08年12月)

M3 Grease Gun possibly still in service
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2008/12/300px-m3-grease-gun-jeff-kubina.jpg
ttp://www.thefirearmblog.com/blog/2008/12/04/m3-grease-gun-possibly-still-in-service/
876名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:01:34 ID:xT18wP8W0
>>874
ゲームだとクオリティアップの為と開発期間延長したのは
大抵悲惨な出来になってるんだぜ
877名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:20:36 ID:cYZeFqhL0
>>876
ゲームでそういうのって、本当の内情はキーになる製作者が、
病気になったり、失踪したり、会社と喧嘩して辞めたりという
事がおきていそうな気がする。
878名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:27:00 ID:rGCsG9Psi
器用貧乏、って言葉はアメリカには無いんでしょうか?
879名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:40:18 ID:ZwwQkrpv0
>>820-822
「福島瑞穂」の名前で色々ググっても流言飛語や風説の類しか見受けられない。
誰かこの詳細を教えて欲しい。

>>871
抑止力は必要不可欠。その発想ではF-4すら必要無くなる。

EF-2000でいいよ。コストパフォーマンスを考慮した場合の最適解だ。
880879:2009/05/30(土) 09:51:10 ID:ZwwQkrpv0
アンカーミス

正しくは>>819-822

少し探したが、民主党にも社民党にも、福島女史個人のWebサイトにもそんな事実は記載されていない。
本当に福島瑞穂は民主党のネクスト防衛大臣だったのか?
暇な人は、私に替わって正確な情報を探して掲示して欲しい。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%80%80%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%91%9E%E7%A9%82&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
881名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:54:24 ID:hBgx1W1d0
よく考えるてみると韓国って
潜水艦の運用どころか、艦隊の実戦運用とか経験がないんじゃ・・・
空戦はどうなのかな?
北との戦いで空戦は経験済みか?
882名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:56:32 ID:sorwlHBK0
>>881
ミグ回廊でばしばし落とされまくってたけど、
生き残りがいれば一部の腕は日本を凌駕してるかもしれないが
年齢的にもう指導教官になってるだろうから、そこまで強くないだろうな
883名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:57:17 ID:6m+kQ2wG0
>>1
F35だけじゃなく核ミサイルもおながいします
日本独自で開発してもいいですが、買ったほうが安上がりだし
買ったら、ピョンヤンに対して早速、試し打ちします。
884名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 09:58:41 ID:cYZeFqhL0
>>879
EF-2000って、開発主体であるBAEシステムズが算出したSu-27との
相対性能で優秀という話以外は、そんなに良い機体に思えないのですけど、
どこらへんが評価されているのでしょうか?
wikiで見たスペックの印象だと、今ひとつぴんときません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC_%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%B3
885名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:02:19 ID:TWqw/GOhO

防衛大臣が白眞勲てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本オワタ\(^o^)/
886名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:07:56 ID:sorwlHBK0
>>885
またネクスト防衛大臣が変わったのか
民主党には絶対入れない

ローテーションメンバー
            みずぽん     白眞勲        浅井 
防衛評価    無知お花畑 D-   売国奴 F-   目立たない C
         やれば出来る子    論外     実力がなさそうだから操られそう
            のはず
887名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:10:16 ID:cYZeFqhL0
>>886
今の防衛大臣は実力があるの?
888名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:10:51 ID:TfGGLo5d0
>>884
使用できる任務の幅が広いからじゃない?

あと、対地攻撃兵器6-18発と対空ミサイル6発を一緒に搭載して、
対空任務と対地任務を同時に遂行できるらしいし(スイングロール)
889名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:17:23 ID:W8r1GTnB0
>>884
対抗馬がF22、F18、F15
F22が消えたならF18とF15との比較になるだろ

性能がどんぐりの背比べなら、
・コスト
・ブラックボックスの有無
・改造の可否
・ライセンス生産
・既存システムの親和性
とかの差になるが、EF2000は満たす物が多いんじゃね?
890名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:21:52 ID:sorwlHBK0
>>887
ハマコーjrか。
少なくとも非常時に軍備費縮小とかいうほどバカじゃないから。
親父さんの人脈で、いざというときに予算を分捕るぐらいの能力はあるだろ
未来がある人材としてC+ 

前原が防衛大臣になるならB+ぐらい。
もったいないけどそういうご時世だからな
891名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:24:28 ID:yGy1sshB0
>>881
当時の韓国軍に空軍ってあったけ?
陸戦力すらロクなのなかったのに。
892名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:25:16 ID:cYZeFqhL0
>>888
対空兵装をしっかりやって、対地攻撃兵器を6-18発同時は難しそう。
http://m3i.nobody.jp/military/ef2000menu.html#configuration
で見ると、中距離AAMx4、短距離AAMx4に爆弾2発、
このスタンドオフ兵器という奴の数え方しだいなのかな?
893名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:28:06 ID:QwSaPrRj0
日本のなんとかって言う新型空対空ミサイルは改造すればベイの中に積めるの?
AMRAAMよりでかいんでしょ?
894名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:30:14 ID:flo4X+0M0
>>889
実績、数多くの戦闘の経験から米軍機。
なにより米国の圧力。
895名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:31:19 ID:W8r1GTnB0
F35の兵器倉なら平気そう
896名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:33:21 ID:yGy1sshB0
燃費悪いのはあのメタボ気味の胴体のせいだろか
897名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:34:59 ID:+lbr1zKQ0
やはり、繋ぎを何とか確保して自主開発してしまうしかないのでは・・・。

追い詰められたら何とか要求を満たす成果を出すことが出来るのが
我等の歴史です。ここが踏ん張りどころだと思うんだ。失われた十数年(だったか?)
のブランクは大きなものになっているけど。
エンジン開発も、搭載する電子機器も、機体そのものも。
なんとかすべきではないですか?
898名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:35:28 ID:QwSaPrRj0
>>895
おー、ちっこい割にその辺はゆとりあるんだ。
いろんな国に売るためかな?
899名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:36:19 ID:pGzT0K6h0
>>883
買ったり作るのは適価だけど
正確に敵上空に運んで、起爆させて核分裂起こすのは
管理費が桁違いに掛かる。ゴビ砂漠に落ちて起爆しないじゃ笑い者
適温に保つ頑強なミサイルサイロ建設費
設備の水道光熱費、労務費
盗難防止のセキュリティ
今の経済状況だと
戦闘機どころか、隊員の食事は飯と沢庵味噌汁になる
演習どころか自ら芋を耕作するレベルになります
ソ連が潰れたのは金食い虫の核兵器がげいいんです
流出しても、どうせ起爆出来ないからと最近は騒がれなくなりました
900名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:37:57 ID:CFB/TYV+O
ったく何をほざいてんだアメ公は。いつ完成するか分からん欠陥機なんかいらんわ!
いつ暴発するか分からん北朝鮮が間近にいるせいで、明日が今日のように平和とも限らないのに
901名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:38:21 ID:cYZeFqhL0
>>893
99式空対空誘導弾ですか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/99%E5%BC%8F%E7%A9%BA%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE
AIM-120と比較すると、全長はほぼ同じみたいなので、
なんとかなるんじゃないでしょうか・
902名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:40:55 ID:W8r1GTnB0
>>898
F35はF16やA10の対地攻撃も引き継ぐから比較的大きい兵器も収まると思うよ
搭載可能は少ないだろうけどね

F22の場合のように一発も入らないかも・・・って事は無さそう
903名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:40:56 ID:TfGGLo5d0
>>892
中・長距離AAM×4、短距離AAM×2、対レーダーミサイル×2、対地攻撃兵器×4、増槽×1
とか
中・長距離AAM×4、短距離AAM×2、対艦ミサイル×6、増槽×1
なんて運用も出来るらしいよ。
904名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 10:47:21 ID:ROpZkrjWO
B C型を諦めて、素直にF-16をステルスにした低コスト機です的な内容なら、
もう完成してるのになあ。
905834:2009/05/30(土) 10:49:42 ID:1Xmyw7TT0
>>838
おそれすだが、正解です。
きっと誰も分からんだろうと思たので、非常にうれしい。
906名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:17:42 ID:gQirwGge0
もうさ、F2を更に魔改造してステルス化なんてどうなんだ?
まさに泥縄の泥沼が見れるぜぃw
907名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:37:16 ID:8y6YVn2o0
戦闘妖精雪風の日本海軍機みたいな感じになるのかな?国産化した場合。
908名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:40:15 ID:Jq820ptz0
もうFSXは兎も角、FXだけは自国開発して欲しい。
909名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 11:53:49 ID:tor17U1S0
F22を買いたければまず、チャイナスクールや朝鮮売国奴の官僚や政治家を投獄して
スパイ対策法を作らないとだめってことだろ

実際、北朝鮮が核実験したのはチョンを優遇した官僚や政治家が遠因だし
当たり前すぎる話なんだが・・・
910名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:00:23 ID:PrQqT/Xv0
>>909
つい最近成立してるよ
911名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:17:37 ID:3/9/kV3bP
自衛隊員のパチンコ禁止すれば、すぐ50億か100億の金(年間)が
北朝鮮に渡るのを止められるはず。
社民党を目の敵(>>886>>890)にしながら、隊員のパチンコに
寛大なのは? 自分達の予算を増やしたいだけじゃないの。
912名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:21:58 ID:yu8ErzK30
>>911
2ちゃんねらーはパチンコ業界に寛容じゃないだろw
むしろ潰すべきだと思ってる連中の方が多い
913名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:23:26 ID:sorwlHBK0
>>911
社民党を目の仇にするというより、このご時世で軍縮とかいっちゃう政治家にNO
もしも民主党に政権をとらせて心神計画を白紙に戻されたら
25年後に飛んでるはずの制空権を維持する戦闘機が無くなる。

パチンコ禁止が出来ないなら、せめてギャンブル合法化するべきなんだよね。
パチンコにパチスロだけ優遇されてるのが理解出来ない。

あと国からみたら100億なんて戦闘機1機買って終わり。
脱税が酷いね
914名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:42:41 ID:3/9/kV3bP
>>913
このご時世って?
基本的に、海外で戦争することがなく、エンジンも開発できない
商業立国の日本が、無理して国産戦闘機なんか持ってどうするの。
外貨収入の少ない北朝鮮にとっては100億円だって大金だし、実際
ミグ21だったら一機300万円かそこらで買えるという。
テポドンの打ち上げ費用見積りをググったら300億円とあったが
日本のH2が本体+打上げ費用で239億円というから、部品代以外
かからない北朝鮮はケタ違いに安い費用で打ち上げてるだろう。
ただ、金額の問題だけでなく、国防より省益に敏感になってる
感覚がおかしいということ。
915名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:44:09 ID:aYKNJtt10
もうさ、面倒くさいからF-4再生産すりゃいいんじゃね?
骨格っつーか、フレーム?あれが新品になれば
他の部品はいくらでも用意できるんだろ?

当面はF-15と再生産F-4で防空任務についてもらって、
F-22売ってくれるのを待つか、F-2の二の舞にならない
ようにして国産すりゃいい。

どうせ、最新鋭邀撃・支援戦闘機が無いと制空権が
保てないなんていう、そういう戦争になんかなりっこねえし。
916名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 12:52:27 ID:sorwlHBK0
>>914
>エンジンも開発できない
本田のジェットが飛んでるのを知らないのか?
10年掛ければさすがに完成するよ。出来は予算次第。

>外貨収入の少ない北朝鮮にとっては100億円だって大金だし
大金だろうね。で、具体的にはどうしたいの?
軍備縮小して余ったお金を北朝鮮に貢いでやめてくださいって命乞いでもするのか?
中国ですら制御が聞かないテロ国にどうしろと
917名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:18:42 ID:yu8ErzK30
>>914
だいたい、自衛隊員がパチンコするのを批判するくせに
パチンコ業界自体を批判しないのは何故?
そこが不思議でならないんだよ、パチンコの金が北朝鮮に流れてることを批判するなら
パチンコやってる自衛隊員じゃなくパチンコ業界自体を批判するのが筋だろ・・・
918名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:27:58 ID:A8yjRhr00
>916
いい加減、アホホンダ厨は消えろや ウザい
まさに情薄そのもの…

あんなレベルのエンジンなら、日本ではとっくの昔に
開発済みですが。
T-4のF3ですら、あの倍以上のパワーがありますよ。
919名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:30:03 ID:/6te6ZBv0
>>915
もっといいことを教えてあげよう。

F4を再生産するために生産ラインをつくるより、
今も稼動しているF2のラインで、F2を製造し続けて、
増産したほうが、安上がりだぞ。

どうやってもF2に敵うF4は造れないしね。
920名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:30:33 ID:WKHYebg20
戦争の危機が近いのだから、アメリカも説得できるだろ
F−15改良機でもいいからとにかくF−4の代替機を早く配備すべきだ

いつ日本の国土にミサイル落っこちてくるかわからないぞ!!
921名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:32:05 ID:LLy/h8ps0
F35はよい飛行機だ
F2に比べて
922名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:42:01 ID:3VCuEhdr0
なんだ・・まだこのスレを貼る必要があるのか?
ほれもう成立してるぞ スパイ防止法だけにこっそりとなw


【日経ビジ】軍事スパイ&産業スパイ防止法、実は4月21日にひっそり成立してた。日本もようやく欧米並みに…それでも安心できず

高まる“スパイ天国”のリスク、法改正でも安心できない 
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090521/195403/?P=1

毒物カレー事件の裁判で被告の死刑が確定し、政局では民主党の小沢一郎前代表の去就に注目が集まっていた4月21日。
日本の国益を左右する重要な法案が、ひっそりと成立していた。
主に軍事スパイ行為を抑制する改正外為法と、主に産業スパイを抑制する改正不正競争防止法だ。
改正外為法では、安全保障に関わる物品、情報の国際取引について、規制の対象を従来の「居住者から非居住者への提供」だけでなく、
国境を越える行為全般とした。文書や電子記録媒体の国境を越えた移動、電子メールの国外送信も規制対象に含まれ、罰則も強化した。
これにより、例えばロケットやミサイルに転用できる技術情報を外国人労働者や短期滞在者が取得し、
外国に電子メールで送信、あるいは他人に提供する目的でUSBメモリーに情報を入れて国外に出た場合でも、取り締まることができるようになった。
923名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:45:16 ID:qHn7pZKo0
>>914
F-4を再生産するなら、タイフーンとか、F-15FXなりSEを選んだ方が数十倍いい仕事すると思いますよ。
骨格を再生産すると言いますが、生産ラインを再整備しなければいけませんし、思うようには安くならない筈です。

そうまでして、わざわざ性能の低い機体を選ぶ理由がわからないです。
出現当時はともかく、現役の戦闘機に混じって戦う機体じゃないでしょう。
924名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:45:34 ID:mKQ2Y//E0
F35って、そんなにお買い得な機体なんですか?
925名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:45:47 ID:LqS8lUst0
>>915
>919も指摘しているが、論外。F-4は基礎設計が古過ぎて話にならない。
剛性強化の為に素材を変えても、設計に起因する機体特性は殆ど変化しない。
それどころか重量配分の変化に伴ない、むしろ悪化するケースすら有り得る。

どうやら戦争についてアニメや漫画程度の認識しか無いようだが、現実には戦車も戦闘機も必要なんだよ。
だからこそ防衛省においてFX論議が行われる。

>>921
散々既出だが、EF-2000のほうがF-35、F-2、F-15改よりも良い戦闘機だよ。
工具や整備云々は単なる妄言。それが事実であれば、日本の航空会社はエアバス製航空機を採用しない。
926名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:47:36 ID:sorwlHBK0
ラ国したエンジンと自力開発したエンジンを比べてる奴がいると聞いて
927923:2009/05/30(土) 13:49:11 ID:qHn7pZKo0
おっとアンカーミスった。
>>915宛てでした。
928名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 13:56:27 ID:A8yjRhr00
>926
よぅ アホンダ厨!

F3エンジンがラ国と思ってるの?
かなりお花畑だね 君w
929名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 14:00:02 ID:tjwymCjzO
タイフーンがどれほど良い機かはおいといて、日本にとって良い戦闘機かどうかは別。
コストや整備、運用方法や政治まで関係してくるから単体のスペックだけでは決まらない。
930名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 14:03:52 ID:sorwlHBK0
>>928
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/586989/

アホンダ厨でもどうでもいいけど
あと何年でラプターのエンジンに勝てると思ってるの?ねえ
931名無しさん@九周年:2009/05/30(土) 14:04:12 ID:WoDssPPz0
>>846
すでにアメリカに送って修理したよ。
船で送ったんだったかな?
932名無しさん:2009/05/30(土) 14:18:22 ID:???
>>856
もともと、B型(VTOL)を作る計画に、後からA型(空軍用)とC型(海軍機用)
が相乗りしてきたんだぞ。
これを完全に分離できたら、もっと良い性能の戦闘機が、とっくに完成して
いたと思う。

エンジンのシャフトでVTOL用のリフトファンをまわす設計の為に、エンジンは
単発でなければならない。
しかも、ファンをまわす機構の制約を受ける。
ステルス形状は、飛行特性だけを考えればベストな形状とは言えず、ロスが
多い。
それを推力を上げることで補うのだが、エンジンに縛りがあるおかげで出力が
足りず、最初の試作機は音速すら突破できなかった。

・VTOL型は、ステルス性を大幅に削って飛行性能重視で機体を再設計し
 軽量化。
 ハリアーも音速を出せなかったのだから、亜音速攻撃機として再設計。

・空軍型と艦載機型は、双発を前提に機体を大型化して再設計。
 推力と燃料等裁量を大幅に増やす。

ってすれば、どちらも良い機体になると思うんだがな。
933名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:21:51 ID:JkuX5gQVO
F35は良い飛行機だ。
F22は最強の戦闘機だ。
航空自衛隊は良い飛行機が欲しいのではなく、強い戦闘機が欲しいのでF35導入はありません。
以上。
934名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:22:13 ID:LqS8lUst0
>>929
調達コストはF-22の1/3程度。アフターバーナー無しでの超音速飛行(スーパークルーズ)可能。
機体正面のみだがステルス性有り。近隣国の航空機にも十分に対抗可能。
整備機材はどの道更新するので無視しても構わない。未知数のF-35と違い運用実績も十分。
問題点は欧州製である事ぐらいのもの。

可能な限りF-22とEF-2000を競合させ、最終的にEF-2000で落とすのが最適な選択だと思われる。
欧州機採用の実績が生ずれば、米は今後の選定において譲歩せざるを得なくなる。
日本の外交スタンスを考慮しても、多少欧州寄りに傾いてもそれ程問題は無いと考えられる。
935名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:26:53 ID:C7Q2HhV80
>>1
要するに開発費が欲しいだけだろ。

コスト意識の無い、夢見がちな馬鹿野郎がお金をジャブジャブ
使い倒すので、今まで各国からもらったお金がなくなってきたからだろうな。

つーか、開発に協力する形になるなら絶対に参加は駄目だ。
最近のアメリカの戦術機開発は、おおむね失敗ばっかりしてるしな。

それと、俺はタイフーンはラ国承認なら、おkだな。
936名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:29:03 ID:WoDssPPz0
>>916
亜音速のジェットエンジンで性能を突き詰めなければ何とかなる。
しかし、戦闘機のエンジンは別物だ。
超音速での挙動が重視されるので、大規模な超音速風洞が必要
になる。
たぶん、建設費用だけで数千億円かかる。
しかも、開発中だとエンジンが爆発して風洞を巻き込む事故も普通
におこる。

アメリカの戦闘機用エンジンは、効率を上げるために圧縮機による
吸気の圧縮比(圧力)を限界にまで高めている。
そんな無茶苦茶な高性能エンジンを作るノウハウどころか、インフラが
日本にはないのよ。
937名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:30:14 ID:ns5KRTG50
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ FXー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l F35は良い飛行機だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | F22はよく訓練された最強の戦闘機だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 機種選定は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
938名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:30:43 ID:uPgptwxiO
F15の増産&近代化改修じゃダメなのかね
F22にしても、F35にしても、すぐに配備出来るようじゃないみたいだし
939名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:31:27 ID:9cMs0mim0
タイフーンはセールストークばかりでな、いざ動き出したらどうなる事やら
940名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:32:45 ID:WKHYebg20
アメリカにはもう戦争が近いから仕方がないと言ってしまえばいいじゃないの??
第二次朝鮮戦争勃発時までにF−35ができて日本までF−4が配備されている台数(80機)まで
まわしてくれるという確証があればいいけど、そんなこと現実的には無理だろ

今のところ存在もしてない機体なのだから、交渉以前の問題だよ
いま議論できるのは、F−2の再生産・F−15改造機生産・EF−2000のラ国問題これくらいだろ
941名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:35:10 ID:uPgptwxiO
>>940
F2やF15はともかくとして、ユーロファイターってやろうと思えばすぐ使えるようなもんなの?
942名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:39:10 ID:aYKNJtt10
>>941
欧州機だからメンテとかパーツとかで山があるらしいけどね。どうなんだろ
943名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:39:53 ID:qHn7pZKo0
候補に挙がってる中では、俺もタイフーンが正しい選択だと思うよ。
問題はタイフーンの性能とかじゃなく、金のないジャイアンがゴネるだろう事で。

>>941
ちょっと前、作りすぎた分買えって大安売りの話が来てたから、数は確保しやすいと思います。
英国向けのトランシェ2とか言ってたかな?
944名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:40:52 ID:uPgptwxiO
>>873
てかグリースガンこと11.4mm短機関銃は、戦車乗員的には64、89式小銃より好評だったぞ
新しい兵器=使える兵器ではないと思う。重機関銃だって今だにキャリバー50だし
945名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:44:47 ID:LLy/h8ps0
>>943
そこで飛びついたら買い叩けないから
悩んでいるふりしてるんじゃないか

多分・・・
946名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:45:07 ID:9cMs0mim0
トラ2をFMSでねぇ・・・
947名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:46:29 ID:uPgptwxiO
>>942-943
なるほど。もし、整備環境含めて即時かつ短期間に数が揃うなら、ユーロファイターで良さそうだなぁ
飛行機の事はよくわからんが、戦車は74式はおろか、90式だってFSにある初期車両は老朽化が問題になってる
空飛んでる兵器はそういうの顕著だろうし、F4戦闘機の後継も、性能とかはさておき、とりあえずすぐに代替出来るような機体じゃないとまずいんじゃない?
948名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:46:40 ID:WKHYebg20
>>945
あのEF-2000はサウジが全部買っていったはずだけど…
949名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:48:22 ID:6wrFpEpZ0
>>934
F-22は選択肢に入らない
アメが絶対売らないから
950名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 14:55:31 ID:qHn7pZKo0
>>946-947
トランシェ2買えとは言わないですけど、そう言う話が出る以上、数は確保しやすいかと。
F-35は、用途からはちょっと外れてますし、未完成ですし、またATM扱いだし。

>>948
…と思ったら、商品なくなっちゃいましたか。残念。
951名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:11:14 ID:6wrFpEpZ0
>>884
・ABを使わない超音速巡航可
・静的安定性を下げたことによる優れた機動力
・良好な加速性能
・欧州機としては異例の航続距離
・優れたミサイル搭載能力
・日本製ミサイル搭載可
・赤外線探知装置搭載
・改造OK
・ラ国OK
・日本に提案されている虎3からはARSAレーダー搭載、完全な対地攻撃力
・超長距離ミサイルミーティア開発中
952名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:16:33 ID:2aOpAtxm0
異例の航続距離と言っても、日本の基準じゃ微妙だし
改造はOKだが、技術提供しなければならない

ましてやミーティアは簡単に彼らが譲ってくれるとは思わないね
953名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:17:06 ID:uPgptwxiO
>>951
弱点・欠点も出来れば挙げて欲しい
954名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:24:03 ID:aYKNJtt10
有事の際に米空軍と共同作戦ってことになった場合、
地上整備が受けられる基地が空自基地に限られるとか
米空軍の空中給油機が使えない?とか
そういうデメリットが生じる可能性って無いのかな?詳しい人教えれ
955名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:25:11 ID:+Pe/yZtf0
>>953
どれだけベストな選択であろうが、日本が導入する事は無い事。
956名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:30:11 ID:C7Q2HhV80
ひとついっておきたいが、

タイフーンラ国なら、トランシェは2になると思うべき。
理由は開発が始まっていない、特に需要要素の新エンジンがまだ予算も下りていない。
次に、開発3国内で3は必要ないとの考えが出始めてる事。
なんでも、予想以上に2の出来が良いので、このままでもよいのでは?との事だ。

まあ、ら国ついでに魔改造するにしても、肝心のエンジンが今のままでは、
余りたいした改造は出来ないってことを良く考えるべき。
957名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:33:24 ID:vviMfJoy0
>>944
F-22に積まれてるM61バルカンなんて設計は50年以上前だしなw
958名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:39:15 ID:qHn7pZKo0
>>956
トラ2で決定ですか。
なら、安い時に買うべきでしたね。勿体無い。

更新迫ってて早く揃えたいわけですし。
959名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:40:57 ID:aYKNJtt10
>>958
んでも、買っちゃってたらアメリカはヘソ曲げたんでしょ?
960名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:45:39 ID:qHn7pZKo0
>>959
えーと、多分すっごくブンむくれたと思います。
F-35の予算とか、バグ出しとか、外貨獲得とか。

景気悪いですしね〜。
961名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:46:36 ID:UAktADjg0
とりあえず台風は一度日本に
デモしに来いや!
そうしないことには知名度低すぎだぞ
とりあえず秋の航空祭で百里、入間
浜松、小牧。岐阜、小松と回ってくれ

戦闘機部隊、整備部隊、開発部隊
製造拠点、それと空自の幹部達と
一通りお披露目出来るだろ。
962名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 15:59:30 ID:aYKNJtt10
>>960
困ったもんですねえ、映画版のジャイアンに変身させる方法無いんすか?

>>961
松島にも行って、アクロするのはどう?w
963名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:05:56 ID:qHn7pZKo0
>>962
難しいとこですね、ご近所さんも横暴じゃ負けてませんし。
日本が大人しすぎるのかも。
964名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:06:27 ID:S5X8GCFr0
>961
呼ばれもしないのにほぼ毎年何度も
来てますがw
965名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:09:28 ID:WKHYebg20
最近の北朝鮮があんまりにもふざけてるから、ラプターが嘉手納に来たって
それも給油輸送機もひきつれてさ
北朝鮮の大陸間弾道ミサイルは充填したら発射しないといけない代物だから
ラプターのいい標的になっちゃうね

アメリカは商売上手やな
F−22の実戦をわざわざ身近で見せつけて、F−35の商談に持ち込む気だよ
966名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:15:13 ID:YmPdaU7E0
北朝鮮にクラスター爆弾捨てに行こうぜ
廃棄に困ってんだろ?
967名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:20:42 ID:uPgptwxiO
>>955
サンクス
968名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:46:20 ID:/p7DU8t80
そもそも、F-35は製品版の完成品無くて、採用しろというのも無理あるよなあ・・・
それ言ったら台風虎3もそうだが、あっちは虎2でまだおおよその見当つきそうだからなあ・・・
969名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 16:58:01 ID:Yma8oJvI0
あれだな、もし日本がF35の開発に参加してたら、要求仕様として
対鑑ミソ2発以上内蔵
戦闘行動半径hi-lo-hiで800nm以上
もちろんスパクルでね・・・


絶対無理かな
970名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:01:36 ID:/p7DU8t80
>>969
多分、F-35の開発が更に泥沼になってたなwww
971名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:05:41 ID:yGy1sshB0
>>969
ステルスF−111になるだろな......やっぱ
972名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:47:08 ID:qHn7pZKo0
考えてみたら、アメリカも今後は一機種でほとんどの機種統一なんだわな。
F-35はVTOL機は別機体にして、他の機体だけ統一で頑張った方がよかったかも。

少し大きめにしてれば>>969の要求も、多少はなんとか・・・それでも厳しい?
973名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:48:11 ID:tjwymCjzO
どれも新規なら時間かかりそうだな。
974名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:51:55 ID:lbdEIMH20
>>972
>F-35はVTOL機は別機体にして、他の機体だけ統一で頑張った方がよかったかも。

何気にそれって、今の米海軍にとってのF/A-18E/Fシリーズだったりするのよね・・・
975名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 17:59:45 ID:qHn7pZKo0
>>974
スパホと組む相手も必要ですし、そいつを統一機種に入れちゃえば何とか・・・
F-35海軍型の枠ですね。

関係ないけど、海軍機と言えば、可変翼型のF-22見たかったです。
976名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:00:34 ID:/p7DU8t80
>>973
F-35とF-15SE以外は製品版の完成品あるからまだ許容できる範囲だが、
この2つはいつ手元に届くんだよって感じだからなあ・・・
977名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:26:47 ID:uPgptwxiO
しかし、アメリカ以外の国から兵器買ったらアメリカがふくれるって言われてるが、なんか問題あるんだろか
実際、陸自で採用してる拳銃や無反動砲なんかは別の国のものだし、米製兵器から国産兵器に切り替えたものなんか山ほどある
それら全部合わせても戦闘機に比べたら戦術的価値や動く金は遥かに少ないんだろうが、個人的には、言われてる程アメリカの顔色伺ってる訳でも無いんじゃなかろうかと思う
アメリカにしたって、日本と揉めて得する事なんか全く無いのだし
978名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:29:09 ID:aYKNJtt10
>>977
だって、実際にFSX(F-2)の時の前例があるわけでしょ?
979名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:32:00 ID:qHn7pZKo0
>>977
F-2でのいざこざ考えると、他の兵器とはちょっと扱いが違うんだと思いますよ。
韓国の戦闘機選定でも、聞いた話じゃ、ラファールが勝ったのにF-15Kになったとか。
980名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:40:02 ID:cYZeFqhL0
なんでもかんでもホーネットは味気ないけど、
それが効率が良いのでしょうね。
981名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:43:21 ID:/p7DU8t80
>>980
そういやあ、今日読んだ雑誌にFXの各機の選定確率乗ってたが、
ホーネットが50%で、台風が40%と台風がホーネットより下は無いだろと思った
982名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:44:18 ID:/p7DU8t80
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
983名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:45:07 ID:uPgptwxiO
そうなると、なんで戦闘機だけ特別扱いなんだろね
あと、韓国はどうか知らないが、日本はアメリカ的にはあんま刺激したくないんじゃないの
純軍事的な面だけ見ても、2600億だかそこらの在日米軍維持費を全額負担させてるんだし。日本にそっぽ向かれても、あるいは日本が倒れても、アメリカ的に損でしか無いと思うんだがどうだろか
ただでさえ今はアメリカは経済的にバタバタしてるのに、そんな爆弾をわざわざ自ら抱えるような真似はしないんでは?
984名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:51:37 ID:C7Q2HhV80
>>981
購入のハードルという意味だけなら、その通りだと思うぞ。
つーか、先にほーネットを評価してたなら、そういう%になるだろうな。
985名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:53:31 ID:/p7DU8t80
>>984
まあ、分からないでもないんだが、でも記事の中身読むと海軍機だから日本には・・・って自分で書いちゃってたからなあ
986名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:55:13 ID:uPgptwxiO
飛行機の事はよくわからんが、F35とかF18よりユーロファイターの方がずっと日本向きですよってなら、
アメリカの横槍うんぬんを振り切ってでもユーロファイターを採用しそうなもんだが・・・
実はあんま差がありませんでしたとかだったりしないのかな
987名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:56:56 ID:/p7DU8t80
>>986
正直、F22への未練たらたらなのとアメ機買い続けてきたこととアメリカに気兼ねしているだけだな・・・
988名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 18:59:12 ID:gdMwBD4DO
「SU-35のほうが良い飛行機だ」
ロシアが北方領土にこじつけて言って来ないかな。
989名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:00:12 ID:cYZeFqhL0
>>983
ハイテク兵器の性能が、現代の戦争ではとても重要という部分もあると思います。
F-2の頃は、日米貿易摩擦で、デトロイトの人達が日本製の車とかを
ハンマーでぶち壊したりとかいったデモンストレーションをしていた頃でしょう。

そういう事やっているから、競争力無くなって、会社つぶれちゃうんだけど。

日本が民主党政権になって、中国に急接近して、今回のは間に合わないけど、
次世代戦闘機の共同開発を打診とかなったら、米国もヤバイと思って譲歩してくるかも?
990名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:02:34 ID:uPgptwxiO
>>987
戦車の装甲・トーションバーに関する技術ですら供与されないのに、F22みたいな最新テクノロジーの塊の機体を日本に(てかどこの国にも)渡す訳が無いし、F22はとっとと諦めた方がいいと俺は思う
その上で、最良の戦闘機を選ぶべき
991名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:05:02 ID:cYZeFqhL0
>>986
ここのスレでは評判が良いけど、ユーロファイターって、そんなに
優れた機体では無いように私には思えます。
機動性は優れているみたいですけど、それ以外は?
992名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:07:46 ID:LqgmoSPuO
ダサいから嫌だ…
993名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:13:46 ID:uPgptwxiO
>>989
ふむふむ
>>991
なるほど
アメリカの不興を買ってまで採用するような優位は無いのね
994名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:15:31 ID:/p7DU8t80
>>991
>>951に書いてるようなことがよく言われてるな
995名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:19:29 ID:3/9/kV3bP
日米、北朝鮮を核保有国と認めず 武力攻撃に米報復、防衛相会談
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009053001000469.html
30日、シンガポールで、会談を前にゲーツ米国防長官と握手する浜田防衛相(AP=共同)
http://img.47news.jp/PN/200905/PN2009053001000593.-.-.CI0003.jpg

【日米韓防衛相会談】北朝鮮を核保有国と認めず 武力攻撃に米報復(05/30-17:14)http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243674237/
996名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:21:21 ID:3VCuEhdr0
日本の弾薬備蓄は少ない
でも米軍を弾薬庫代わりと考えれば、
安全保障に直接的に関わる航空機を米軍と統一するのは、
一定の合理性があると思う。

と、米国擁護してみた
997名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 19:45:06 ID:cYZeFqhL0
>>994
改造OKでライセンス生産OKというのは、どこの情報なのでしょう?
998名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:04:58 ID:lbdEIMH20
このスレで、1週間続いたスレも終わりか。
999名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:08:34 ID:F+T5UQ9v0
え?終わりなのか?
1000名無しさん@十周年:2009/05/30(土) 20:09:26 ID:zjCP5l7H0
国産で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。