【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:07:06 ID:KCAaSmre0
>>944
ゲームじゃないんだから・・・
AMRAAMはECCM能力の高さも売りだぞ

>>945
はぁ、そういう話だったのね
953名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:07:37 ID:I/xNXNjz0
>>948
F-35=ベジータ
954名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:08:22 ID:g8RnzTgr0
>>953
ガンダムじゃねーw
955名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:08:42 ID:aTaThEke0
でも、ブルース・ウィリスより弱いんでしょ?
956名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:09:55 ID:D2NpFRfM0
>>952
ミサイルが使えない状態で目視と機銃だけ使用しての格闘戦なら意味があるかもしれない。
って感じ?

まぁコブラとかの機動は、「ここまでできますよ」というデモであって、普通の空戦で使う
機動なんてお茶の子さいさいです、というアピールだと思っているけど。
957名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:09:56 ID:KCAaSmre0
>>948
ガンダムが欲しいのにジムが来たでござる
958名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:10:03 ID:TJX1nQNN0
やっぱ可変翼ってことでF-22N
ttp://paralay.com/f24/2411.jpg

もしくはF-26 STALMA
959名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:11:43 ID:vR/rxunS0
>>958
整備班が過労死するからやめてくれ><
可変翼って利には適ってるんだけどねえ
960名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:12:15 ID:KCAaSmre0
       l^丶
       |  '゙''"'''゙ y-―,  あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
       ミ ´ ∀ `  ,:'
     (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((   ミ        ;':  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
      ;:        ミ  ';´∀`';,  ';´∀`';,
      `:;       ,:'  c  c.ミ.  c  c.ミ
       U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J    u''゙"J

             /^l
      ,―-y'"'~"゙´  |  それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
      ヽ  ´ ∀ `  ゙':
      ミ  .,/)   、/)    いあ   いあ
      ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
   ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
       ';      彡  :: っ ,っ :: っ ,っ
       (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
961名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:12:21 ID:HW7z8hPmO
相手が北朝鮮なら現状でも勝てる
だけど相手が中国ならどんなに高性能な戦闘機、兵器を使っても勝てない
性能は物量に勝てない
962名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:13:14 ID:a0pYZXgw0
「だってF22売ってくれないんだものー」という対米外交カードは、けっこう有効な物?
963名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:15:02 ID:6uwyWN090
>>948
日「ゲルググを売ってくれ!」
米「リックドムUでおK」
964名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:15:17 ID:I/xNXNjz0
可変翼なら何でもいいよ
965名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:18:48 ID:BZWWaR8X0
>>947
改造して空母にできるんだろうねえ
そうじゃないと、あんなもんを輸送艦とかいって配備する必要性が説明できない
966名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:18:58 ID:D2NpFRfM0
>>964
オブリーク翼でひとつw
967名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:19:07 ID:vR/rxunS0
>>962
そうでもないけど、後から追求される前に言い訳(もとい説明)しておいたほうが
お互いの信頼にヒビが入らない。

968名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:20:27 ID:8xH+//BB0
F22が手に入らないならユーロタイフーンでよさそうな気がするけどな。
F35を導入したとしていつ配備できるのよ?
969名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:21:25 ID:nbOL8dPd0
>>963
リックドムなめんな
小説版じゃゲルググの代わりにシャアが乗ってるんだぜ

F-35はザクレロみたいなもん
970名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:22:38 ID:Vw0iK9Bb0
>>968
必要ならアメリカがバグ取り用の初期ロットを売ってくれるとか

導入したら日本がバグ取りのテスト役をやらされることになる
971名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:23:50 ID:l3nG0YQ40
>>969
AA-1はようやく一度音速超えただけだって言うのに・・・ザクレロはないだろ

カタログスペックでは最高速M1,7らしいが
972名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:26:31 ID:vR/rxunS0
>>970
バグ取りだけならいいが、初期ロットのご祝儀価格
973名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:27:40 ID:6bKpQ4gZ0
>>965
強襲揚陸艦。対潜艦。ヘリを運用するには、あの形が最良。

正規空母というのは、既に、、その運用コストと投射可能鉄量が見合わない代物になりつつある。
974名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:28:01 ID:23qclAdI0
そのうち国産戦闘機作るなら、その時に参考になる機体で繋ぐのが良いんじゃね

F35があれば機体からのデータ収集も出来るし、運用法のノウハウも溜まる
F35単体運用のノウハウだけじゃなく、他の機種との連携のノウハウとかもね

例えば、ステルス機と非ステルス機が両方ある場合、同機種同士で部隊を組ませるのと
混生部隊にするのとどちらが効率が良いかとかね

これらのデータ収集は将来の国産機開発の役に立つんじゃないかな
って事でF18レンタル→F35購入→次世代機ってので良いんじゃね
975名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:28:04 ID:6uwyWN090
>>965
ひゅうがのケースって、イタリアのジュゼッペ・ガルバルディ級軽空母
が作られた経緯とよく似てるんだよ。

ガルバルディ級は、元々はヘリ空母として設計されてたんだけど、「空母ほしい」
ってんで、法律改正して急遽ハリアーを運用できるように軽空母に設計を変更した
という経緯がある。

ひゅうがは、大きさも運搬能力も装備もガルバルディ級より上。
あり得ない話ではないよ。
976名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:31:55 ID:Vw0iK9Bb0
>>974
>F18レンタル→F35購入
テストするのはいいけど、その選択だと日本の空は穴だらけになるぞ
977名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:32:36 ID:BZWWaR8X0
>>973
まあ、アメリカ海軍はあのてのものでシーハリヤー運用してるけどな。
そういう意図があきらかにあるんでしょ
じゃないとあんな高価なもんをわざわざ作らないから。
978名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:33:00 ID:+UnSAARv0
F35なんて買わされるくらいならF2でいいじゃん。F35よりは国内にカネが回るんだし。
979名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:33:16 ID:EQ1aTZFIO
>>974
捨てるほど金有るならそれもいいと思うぞ
980名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:33:55 ID:D2NpFRfM0
>>977
そのまま、あるいは多少の改造で空母になるかはともかく、空母運用のノウハウ蓄積とか
そういう意図は確実にありそう。
981名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:27 ID:23qclAdI0
>>894
F22やF35その他の機体に手書きでカナードの絵を描き足したものだなw
でも夢が有って楽しいね^^
982名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:54 ID:xRUL26GO0
なぁ、F-16のBlock60とかはどうなん?教えてエロい人。
983名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:34:54 ID:vR/rxunS0
>>979
入れ替えが必要なF-4が何機あることやら
984名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:36:48 ID:SD1zy3/j0
YF-23で手打ちだな
985名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:37:16 ID:Vw0iK9Bb0
>>982
どうもこうも、F-16は最初から候補に入ってない
986名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:37:17 ID:BZWWaR8X0
http://www.youtube.com/watch?v=b-XlTQkGhiQ&hl=ja
ひゅうが、まんま軽空母だな。
デカいし装備充実しているし、フェーズドアレイレーダーもついてんのかよ。

結局自衛隊としては、F-35買うつもりだけど空母導入決定してから
ってのが正直なとこでしょ
987名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:38:45 ID:vR/rxunS0
>>984
選択肢が出てないけど選べるなYF-23がいいねえ。
理由はデザインのみで。
988名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:41:06 ID:xRUL26GO0
>985
おぉ、答えてくれてサンキュ。

いや、候補に入ってないのは知ってたんだが、性能的に、さ。
あんなんが空自の基地に並んでるとカコイーと思ってね。

F2と並ぶと・・ ちゅう悩みはあるんだが。
989名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:41:48 ID:6bKpQ4gZ0
>>977
海兵隊は、自分の手で、着上陸侵攻部隊の上空に固定翼攻撃機を貼り付けたいだけ。

強襲揚陸艦は、大型ヘリと艦内ドック発進のLCACで一気に上陸させるため。
対潜艦は、対潜ヘリを主戦兵器とし、その運用を第一とするための全通甲板。

空母を世界の裏側で運用するならともかく。日本領海、領土の防衛には全く役に立たない、、どころか、
防衛費を圧迫する、お荷物。
990名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:42:01 ID:fOBBxXGXO
なるほど

F22→リックドム
F35→高機動型ザク

ってことか?
991名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:43:14 ID:EQ1aTZFIO
>>987
ガワとエンジン売って貰えるなら次々期FXあたりで…
992名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:43:34 ID:6uwyWN090
>>986
笑うなwww

やっぱフェイク空母だわwww
993名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:45:57 ID:Vw0iK9Bb0
>>988
カッコいいけど、性能的にはさすがに・・・

どうしても見たければF-2で我慢してくれ
994名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:46:51 ID:BZWWaR8X0
>>989
工作員に監視されないで、航空戦力を移動基地として利用できる意味は
やはり大きいかと
あと島嶼防衛と、シーレーン防衛ですかねえ。
995名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:47:51 ID:vR/rxunS0
俺の動けない小島空母理論が見事に軍板の頭が悪い発言に乗りますた。
つまりグリペンはやっぱりダメと軍オタの方は思っておられるようです。

996名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:51:28 ID:xRUL26GO0
>993
そうなんだ・・。

ま、日本の防空に支障をきたさぬよう、
エロい人たちはしっかり考えて決めて欲しいもんだ。

といいつつ、1000げと。
997名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:53:55 ID:xRUL26GO0
失敗・・・orz
998名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:54:32 ID:gY+daHYk0
もうすぐ1000
999名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:57:13 ID:gY+daHYk0
999
1000名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:57:16 ID:dP1vUNXU0
1000ならYF23で決まり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。