【新インフル】「屋外でマスク着用する必要ない」「本来の使用目的は予防ではなく他人に移さないこと。せき出るなら使用」 厚労省★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
新型インフルエンザの感染拡大で品切れ状態になっているマスクについて、
厚生労働省新型インフルエンザ対策推進室の難波吉雄室長が21日、記者会見し、
本来の使用目的は予防ではなく、他人にうつさないことだとした上で、
「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

難波室長は
「マスクは感染者のウイルス飛散を防ぐためのもの。
せきが出るようだったら使用してほしい」
と強調。
予防目的の購入に注意を促した。

ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009052100963
前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242962592/
★1:05/22(金) 01:10:39

【関連スレ】
【新型インフル】国会も対応 全議員事務所にマスクを30枚づつ配布
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242657001/
【新型インフル】首都圏の鉄道、駅員らマスクで業務 乗客にも着用呼びかけ イオンなど流通各社も従業員にマスク着用を指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242878895/
【【マスク不足】インフル向けマスクが300万円 / 店「定価600万円だけど今回は特別に300万円」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242892740/
【山梨】「むやみにマスク買わないように」 新型インフル対策会議で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242945093/
2名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:06:23 ID:wSslBFFb0
>>1
こいつら致死性のH5N1のときにこんなgdgdな対応したらタダで済むと思うなよ
3名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:08:36 ID:QsCNo+jNP
病は気からって言うじゃないか。
プラシーボ効果だって十分な予防効果になるだろw
4名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:14:49 ID:GE98qg+L0
マスクをすることによってのどが加湿され、
インフルエンザに限らず、風邪一般への抵抗力が増す効果はあるだろう。

だが、問題は、今回のウィルスに対する免疫を全く持っていない人だ。
こんな暖かい季節にインフルエンザにかかるってのは、
そもそも、そのウィルスへの抵抗力が無いってことの表れなんだが、
抵抗力がもともと0なんだったら、
いくらマスクで加湿しても抵抗力は0のまま。

つまり、意味がないってことなんだよ。
罹る人は、マスクをしていようがいまいが、罹る。
5名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:16:13 ID:yX/neWsl0
だからおまえら死ぬまでマスクしてろよwwww

認識できないだけで、ウィルスなんかいつでもどこでもうじゃうじゃしてるんだからよ〜〜〜〜
6名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:21:27 ID:rs74Cls10
寝る時はマスク汁
昼間は病人以外はどうでもいい
7名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:23:01 ID:KNbDDQsP0
それでもマスクを着用する
8名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:26:10 ID:UBGo7vn40
知らない間に情報漏えいにマスクがかけられてました

【日経ビジ】軍事スパイ&産業スパイ防止法、実は4月21日にひっそり成立してた。日本もようやく欧米並みに…それでも安心できず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243002198/
9名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:26:30 ID:lWw/45ek0
マスク特需終了のお知らせ?
10名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:27:25 ID:rs74Cls10
大丸が店員全員マスク 異常だったw
近鉄はテナント限定か食料品だけ 
あと宅急便もコンビニも服屋もお店みんなマスクつけてる
リーマンは必需 @大阪
11名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:30:00 ID:G27NNgHQ0
     |                    {マスク}
     |                  {マスク}{マスク}
     |                {マスク}{マスク}{マスク}
 ドウシテコンナコトニ・・・       {マスク}{マスク}{マスク}{マスク}
     |  ('A`)       {マスク}{マスク}{マスク}{マスク}{マスク}
    / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ {マスク}{マスク}{マスク}{マスク}{マスク}{マスク}
12名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:30:27 ID:wg7VQbdj0

効果あり
◎私は対策とってますというアピール :なんちゃってマスク
○手で顔を触る機会を減らす     
○マスクしない感染者の飛沫を直接受けない :その場合直ちにマスクは破棄

効果なし
ウィルスの通過

危険性
複数回の着用は、マスク付着のウィルスを直接顔につけるため自ら進んで感染を招くようなもの
13名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:31:00 ID:wVaIrirAO
>>1
国会に言えw
14名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:31:02 ID:YGUEit230
マスクは病人がするもの。
健康なやつがつけてたら、ただのまぬけ。
15名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:31:04 ID:UShOUp0K0
じゃあなんで医療関係者は皆マスクしてんの?
WHOは予防でマスク薦めてますが。
効果ないなら国会で議員に大量に配る必要ないじゃん。
バーカ。
16名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:31:45 ID:H6XaA0gT0
じゃあ何で検疫や医者はマスク付けてるの?
17名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:32:51 ID:1FOnnReg0
マスクをしている奴は
「情報の選別ができない低脳で、根性が汚い人間です」
と看板をぶらさげているようなものだろ
恥ずかしくない?
18名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:33:50 ID:26Zs0FO10
H5N1くるくる詐欺

大地震、小惑星衝突、全面核戦争、民主党に政権交代・・・・
来るかもしれないが
どうせ対応しきれるはずもない
そんな人々の不安に付け込んで、今、儲けようとするのは詐欺
19名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:34:32 ID:YGUEit230
マスク会社はどんだけ儲けてんのよ
20名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:34:50 ID:GFynrTbp0
咳でたら自宅待機してくれ。
21名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:35:56 ID:wg7VQbdj0
しかし、三鷹の男、大阪着いてすぐ感染したんだな。
15日大阪着 18日発熱

埼玉の男 17日大阪着 こいつも速攻感染してることになる。

神戸新聞のWebがおかしいことに、情報を出さなくなってる。厚労省の圧力か?
22名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:36:12 ID:R8DdPVNHO
今日の朝、出勤前に商店街のコンビニや薬局を全部回ったのに
結局マスク一枚も買えず、会社に遅刻した俺って一体バカ?



23名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:36:17 ID:8CodzzbN0
>>15
>>16

お前らのような、キチガイ対策だろ
24名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:36:26 ID:rs74Cls10
ヤンキーは昔常時マスクしてたよなw
25名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:37:17 ID:9t4QWHbE0
>>12
複数回同じマスクを使用したらまずいの?
ウィルスって永遠にそこに残ってるの?
26名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:38:25 ID:QkJXyM7r0
花粉症でマスクしてるだけなのに
白い目で見られたら嫌だから
マスク不要とか言わないでよ
27名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:39:09 ID:cTR3kgSu0
風邪を引いていないのにマスクするのはちょっとおかしいかもしれんけど
山手線とか満員電車に乗るのにマスクしないのはちょっと抵抗ある
28名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:39:29 ID:uqWl10KnO
嬉しそうにやっぱりマスクいらねーじゃんって言ってるバカ
どのスレでも感染拡大防止がメインだって言ってたんだがな
自分に都合の悪いレスは見えないマスゴミさんとゆとりさんなんですか?
29名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:40:31 ID:yX/neWsl0
>15,16
医療関係者としてのマナーでしょ?
自らの身の危険を感じてるのが主な理由だとでも?

おまえらみたいなチキンからヒステリックな対応受けたくないんだよ。

マスクしてない医療関係者見たらギャーギャー喚くんだろ? どーせ。
30名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:41:17 ID:NZ5EEGXd0
女医さん情報:イオン死体水事件の体験談
http://www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM
31名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:41:26 ID:XnCjXC+Z0
>>5に向かってみんなでクシャミや咳をしようじゃないか♪
こんな事言う奴に限って、そんな事されたら激怒するんだろうな
32名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:41:58 ID:fwQNQ3US0
咳の症状が出る24時間前から、保菌者の体は他人に感染させるに充分なウィルスを持ってるんでしょ
咳が出てからじゃあ、もう他人に広めちまった後の祭りじゃん、厚労省の役人はテキトー言ってるんじゃねぇ
33名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:44:41 ID:wSslBFFb0
>>29
頼むから少しは客観的な根拠に基づいた話をしてください
34名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:46:59 ID:8ncokeod0
関東は隠蔽の上にマスクなしで菌拡散させる気かw
こりゃ東京の今年のインフル死亡者数が面白いことになりそうだね。
豚インフル死亡者はゼロなのに何故か普通のインフル死亡者は例年の数倍とかwwwwww
35名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:47:46 ID:rs74Cls10
だから、みんながヴィトン持ってたら安心♪
みたいなスイーツみたいなつけ方はやめたらいいだけじゃん
必要だと思うやつだけつけて
36名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:47:55 ID:yX/neWsl0
>31

なんならキスしてやってもいーぜ。
いや、新型インフル以上に危険な菌持ってそうだから、やめとくか。

てか、自分に向って一斉にクシャミされても怒らないのおまえは?

アホなの?神経ないの?死ぬの?

37名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:48:01 ID:I1eGvhZm0
やっほーい おっちゃん爆弾みつけてきたー
ココで白川が 見事な サポートブーメランwwwww
おまいら 爆笑しながらこれをみろwwwww

以上を要約すれば、いまわが国に求められるのは“リベラル”ということに尽きる。
リベラルはひとつの理念である。
私は一人のリベラリストとして、国会議員だった時いろいろな活動・行動をした。
その中で最も困難な闘いだったのが、“スパイ防止法案”に対する反対であった。
私は法律家の力を借りてスパイ防止法案に対する反対意見書(後記 参考に添付)を作成し、
仲間12名と共に党の内外に発表した。
当選したばかりの田中派所属議員だった鳩山由紀夫氏もその一人であった。
鳩山氏は筋金入りのリベラルとの信頼感が私にはある。
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1007
しかもこれwwwwww 5月19日 のブログだぜwwwwwww
ちょwwwwwこれ 広めろwwwwwwww 鳩山ブーメランが脳天に突き刺さったwwwwwww
     : /        ヽ´\:
   :/´   ノー―´ ̄|    \:    おいおい、仲間の白川が5月19日に自白したぞ・・・
  :/   /::::::::::::::::::::::::|      \      お前がスパイ防止法案を潰した張本人だった訳か。
 : /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:      拡散されるから覚悟しとけよ。鳩山www
 :|   / u       ::::::::::::|    |:    ,へ、        /^i
 :ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:   . | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
  :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:    7   , -- 、, --- 、  ヽ
   :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/   /  /   ノ、i, ,\   U   ヽ
  : / ̄ノ / `―     :::::::::::/     |  (-=・=-  -=・=-  )  | 
  :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ     /  <  / ▼ ヽ ||||| >   、 
   :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿    く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
    :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ .  (___ノ      ミミ彳ヘ
38名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:48:34 ID:Kmj9+6yv0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242985670/
25 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 18:55:49 ID:8JNR8POO0
だから感染予防にマスクは全く無意味なんだって言ってるじゃん

マスクってのは感染者が飛沫を飛ばさないためのものなんだよ
         ~~~~~~~~~

181 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 19:26:18 ID:qfT/xX9P0
>>17
そんなこと言ったらヤクザどーすんだよ。

>>25
予防もできるんだが。
頭悪い奴って一般的な常識と異なる書き込み見つけてどっかにリンク貼られてると考えもせず

  自分だけが真実にたどり着いた・・

と思ってあちこちに間違った知識かきまくるよな。



予防もできるんだが。
予防もできるんだが。
予防もできるんだが。
予防もできるんだが。
予防もできるんだが。
39名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:49:17 ID:wg7VQbdj0
>>25 マスク=フィルター 呼吸により空気の通過が繰り返される
  ウィルスは透過して咽喉部に付着して10分ほどで体内に侵入。
  飛沫に混ざるウィルスは、飛沫と一緒にマスクに滞留
  
  マスク自体が感染源になるから、マスクを使い捨てしないのはバカのかたまりとなる。
  付着先にもよるがウィルスは24〜72時間活性している。
  不活性化しても結晶化して再生を待つ。 
40名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:51:07 ID:aW89h9O90
予防に使えるほど、充分にマスク売ってないwww
41名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:53:02 ID:wg7VQbdj0
>>29 医療関係者のマスクは危険度によってするものが違う。
   普通のマスクは、医者の飛沫が患者にかからないため、患者の飛沫を受けないため。
  特別濃厚接触する医者は特殊。
  そもそも、フルにマスクが有効だったらドンだけありがたいか、あとゴーグルすれば完全に
  防げるからね。
  目からも感染するから、心配性の人機密性ゴーグルもしないといけないよ。
  
42名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:53:05 ID:GwSrFwvIO
>>1
要するにだ
おまいらが買うから俺らが買えないと言うわけだ
屋外は不要でも満員電車は要るんだよ
中途半端に要らないとか言うなよ馬鹿が
43名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:54:37 ID:26Zs0FO10
インフルエンザの拡散を止めることはできないし、
ましてやウイルスを消し去ることはできないのだから、
マスクで時間稼ぎをしても、時間と金の無駄

マスク派の人は、一生マスクをつけ続けるのだろうか。
病原体など、次々現れて消えることはないのだから。
44名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:56:15 ID:e80SonGc0
湿気程度でインフル対策になるのに
マスクが無意味ってホントかい?
45名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:56:28 ID:wSslBFFb0
>>43
>マスク派の人は、一生マスクをつけ続けるのだろうか。
言ってることが極端なんだよ
今こんな時だからこその話してんのに
なんで「一生」とか・・・わざとらしく極端な話になるわけよ??w
46名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:56:43 ID:wg7VQbdj0
>>41 訂正
   ×機密性
   ○気密性
47名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:57:33 ID:/9O8QxSH0
マスクがいやな奴はマスクしなきゃいいじゃん、
別に誰もお前らにマスクを強制なんかしてねえよwww

マスクしてるやつの人格叩きとか
もう必死すぎてwwww
48名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:00:04 ID:pru0OCiy0
庶民に買い控えさせている間に役人や特権階級が買い漁るんですね。
で、いざ強毒性に変異した時は自分たちだけちゃっかりマスクして助かると。
分かります。
国会で議員に配っただけじゃ足りなかったんですね。
49名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:00:15 ID:msR5nph40
>>1
マスクはインフルエンザ予防用ではなく風評被害対策用ですよ
新型インフルエンザにかかってしまったら帰宅ルートや自宅の最寄り駅や
学校名又は職場の会社名などを発表されて世間様からつるし上げですからね
おまけにマスクをしていなかったとなればどんな酷い目にあわされることか…

マスクはインフルエンザ予防の為にするんじゃない!
人から避難されない為にするんです!
50名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:00:18 ID:9t4QWHbE0
>39
>ウィルスは24〜72時間活性
これって生きた細胞の中での話しではないですか?
それだと空気中にウィルスは常にそれだけの時間を浮遊し続けることになり、マスクしないと間違いなく感染しますよね?
51名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:02:59 ID:d1IqZ2Mp0
マスク厨涙目w
52名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:04:37 ID:lJEoVYQ80
>49

まったくその通り。職場で上司にマスクしてないって注意された。
接客業でもなんでもないのに。
はぁ?とか思ったけど、結局自分の保身のため。ほんとバカらしい。
職場中マスクマンだらけで、宗教じみてて気持ち悪いよ。
53名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:06:58 ID:yX/neWsl0
>47

で、いつまでマスクするの?
ひょっとして気に入っちゃった?
54名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:08:01 ID:QkJXyM7r0
>>53
世の中から花粉が消えるまでだ。
55名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:08:48 ID:wg7VQbdj0
>>50 たいていは物に付着、手洗いが奨励されるのはそのため。
  浮遊するウィルスは数が少ないから少々吸い込んでも感染しない
  
  ちなみに、マスクの目とウィルスの大きさは桁がちがうから
  ウィルスにはマスクが見えないかも知れない。
  バレーボールのネットで蚊を捕らえられる人なら別かも知れないね。

  マスクで有効なのは、ウィルスを含んだ飛沫を直接浴びるとき。

  海外でマスク着用が少ないのは、咳き、くしゃみを公共の場所でするのは
  マナー違反として定着しているから。
  バカな日本人、平気で咳き、くしゃみ人前でするあるね。www
56名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:09:08 ID:x60Q37h2O
>>15-17
>>29

まあまあ。
一応医師の俺が通りますよ。

厚労省の言ってることは正しいよ。
N95マスク以上じゃないと飛沫感染(<空気感染)は完全に防げない。

じゃあ何故、普段自分達は市販品と変わらないマスクをしているのか・・・

自分が咳している時のマナーなのは当然として、
自分達にとって、患者の様々な匂いを軽減出来るというメリットもある。
逆に、自分の髭の剃り残しや口臭、日によっては二日酔を相手にわからせないようにすることも出来る。

つまり・・・、なにかと便利なのよw
57名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:09:50 ID:Coa2ecJF0
     __梅雨までじゃないのか 何時になったら マスク止めるんだ !
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    ずっとだお・・・
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;     対策がないのでマスクしかないので収まらないお・・・
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/

58名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:11:40 ID:n1+JkkvZ0
気休めでも、それで気が休むんならすればいいじゃない。したくなければしな
けりゃいいし。なんにしろしないよりはしたほうがいいやろ。手に入るんなら
な。
59名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:13:30 ID:OomJy7vq0

●ニューザウスウェールズ大学とロンドン大学の研究
> 2006-2007にシドニーで子供がインフルエンザにかかった143の家庭の280人の成人について
> 調べたところ、マスクをした群はしない群に比べ感染率が1/4だった。
> 我々は、日本人がマスクをしているのを笑いとばしていたが
> そのマスクは感染拡大防止に非常に効果的であることが示された。
http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html

●(英国) 外科用マスクは、風邪とインフルエンザを予防する:新研究報告 の論文
Masks Protect Against Colds, Flu Live Science ,UK
Face Mask Use and Control of Respiratory Virus Transmission in Households
http://www.cdc.gov/eid/content/15/2/233.htm

●SARSのケースでの解析
> ガウン装着や手洗いも有効であったが、
> 多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。
> 手洗いした人251人中10人感染
> マスクした人171人中2人感染
> 内ペーパーマスクした人が28人で2人感染、サージカルマスクやN95マスクした人は143人で感染者0
http://birdflubook.com/resources/seto1519.pdf

●インフルエンザ マスク着用で発症率が1/5
マスク着用あり 3/151    2% 
マスク無し   10/103    9.7%
http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2007/11/post_1320.ht
60名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:13:30 ID:yX/neWsl0
>>50
そーだよ。
でも君自身の免疫機能によって発症しないで済んでるんだ。

免疫の能力以上のウィルスを取り込まないよう注意しな。

61名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:15:17 ID:wg7VQbdj0
>>56 そんな目的でN95使うの?。患者怖がらない?
62名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:16:18 ID:6pGpt4ID0
完璧な感染予防をするには、N95 or N99 のマスクを使う。

眼からも感染する。よって、なるべく大きめの眼鏡をするべき。

もちろん、サングラスでも可、それでも心配なら、潜水用ゴーグルをする。

もし、感染してしまい、新型インフルエンザと確定した場合!!

豪華客船(飛鳥. etc.)を、国家権力にて、お金を払って借上げる。

そこへ、新型インフルエンザ患者を、7〜14日間、隔離。治療する。

医師は、自衛隊の医務官、衛生兵も動員する。

それでも、足りなければ、自衛艦内に1人用テントを張り、同様の

措置を早急に執行する。

しかし、感染爆発( Pandemic, Outbreak )はすでにおこっている!!。

(反論を求めます!!??)。 (感染列島日本)。
63名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:17:31 ID:wg7VQbdj0
>>56 よく読んだ、>>61 抹消
64名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:17:46 ID:d1IqZ2Mp0
マスク房はやっぱマスクしながら寝るの?
65名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:17:49 ID:9t4QWHbE0
>>55
>浮遊するウィルスは数が少ないから少々吸い込んでも感染しない
ちょっと信じにくいですね。
なんか余計にマスクしたくなる…
66名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:17:48 ID:BlYrAEXU0
屋内ではするの?
67名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:19:07 ID:MA5L9mDy0
>>56
これの感想をおしえてください。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000672-san-soci
大阪府立公衆衛生研究所(大阪市東成区)でウイルス研究を専門にする高橋和郎副所長に聞いた。

−−マスクの効果とは

 「感染予防には1にも2にも、3にもマスク、4、5に手洗いとうがいが有効と考えている。

 米国国立労働安全衛生研究所の基準をクリアしたマスクであれば、0・3マイクロメートル以上の微粒子を95%以上カットでき、飛沫(ひまつ)感染予防に非常に効果的だ。

 インフルエンザの流行期には1日に200〜300人の患者を診察したこともあり、目の前で咳(せき)をされることもあるが、感染したことはない。念のため、マスクを二重に着用するのもいい」

−−マスク以外の予防法は

 「ウイルスは、咳をすれば通常1〜2メートルの範囲に飛び散るが、大人が大きく咳をすれば4〜5メートルは飛ぶ可能性もあり、通常の予想範囲よりも広い。外出先では、飛沫感染に細心の注意が必要だ。

 帰宅後に手洗い、うがいをするのは当然、効果がある。飛沫感染では、特に手を経由して口やのどにウイルスが入りこむルートが多く、汚れが落ちにくい指先や指の間、手首などまでしっかりと手洗いすれば、確実に感染は防げる。

 ウイルスはアルコールに弱いので、通常の手洗いやうがいに加え、消毒用として市販されているアルコールを両手に振りかけてこすり付けるのもいい」
68名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:19:42 ID:26Zs0FO10
マスクは本来は、外でするものではなく
ビルのオフィスのように密閉されたところで
使うべきもの

そういう密閉された空間では
飛沫が長時間ただようことが
よく知られている
69名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:20:13 ID:rs74Cls10
>>64
口開けて寝てしまうから
乾燥するしホコリとかネコの毛とか入るし
寝る時はマスクする
70名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:20:44 ID:gXKsVGWH0
電車内とか人ごみの中以外ではしてないよ〜(゚听)

71名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:21:03 ID:x60Q37h2O
>>61

ちゃうちゃう。
N95はしかるべき理由がある時にはつけるよ。
1分つけてるだけで息がつまるから好き好んでつけないっす。。

ようは普通のマスクをしている時はたいした意味がないってこと。
72名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:21:30 ID:YMEfplCZ0
感染した時のための言い訳用。

あとは、
電車の中で大口を開けて寝られるw
顔が暖かくて防寒具になるww
73名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:22:21 ID:0b3R79040
関西某地域だけど、自治体からとある説明会でマスク配られたぞw
あいつら持ってるなw
74名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:22:38 ID:yX/neWsl0
>>54

花粉症の方は気の毒に思います。
画期的な治療法が開発されればいいですね。

でも>>53の質問は>>47へのものだから。
75名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:23:06 ID:OCd7sLdV0
厚生労働省の研究機関かどっかが
8週間分備蓄しろ、って前に言ってたと思うんだけどな・・・
違ったっけ?
76名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:24:35 ID:rs74Cls10
>>54
ヒスタミンの注射してないの?
77名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:24:59 ID:taxCGSzv0
今の時期、健康体なんだけど人ごみでくしゃみすると
なんかウイルス振りまいているみたいで肩身が狭い気分になる
そんなとき、マスクしてればよかったと思ったりする
78名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:26:23 ID:MA5L9mDy0
>>67の追加 同じ先生の最新の話。

副所長兼感染症部長 高橋和郎
http://www.iph.pref.osaka.jp/news/vol40/news40_1.html
新型インフルエンザの現状と課題(緊急情報:H21.5.18作成)

基本的な感染防止対策(マスク、手洗い、うがい、環境の消毒等)を各個人が十分励行し、一定期間内の患者発生数をできるだけ押さえ、社会機能が持続できるような状況で新型インフルエンザに対処していくことが重要であると考えます。
79名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:26:48 ID:2AWououwO
>>73
それ台湾から送られたマスク?
80名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:29:15 ID:wg7VQbdj0
>>67

不織布製マスク(市販製品の主流):5ミクロン以上の粒子

インフルエンザウイルス粒子の大きさ A型、B型、C型 直径0.08-0.12 ミクロン

尚、同じフィルターを重ねてもほとんど意味なし。
バレーボールのネットを二つに折りたたんだら、蚊が取れる人は別として。

うがい

感染直後は確かに有効、罹ったかなと思ったら即うがい。
インフルエンザのウイルスは気道の粘膜に取り付くと約10から20分で細胞の中に
取り込まれますのでこまめにね。



81名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:30:31 ID:5nuUiJ1q0
TV見てると、鼻のところのワイヤーちゃんと曲げてない人大杉
82名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:31:27 ID:Zg1ot+Qd0
>バレーボールのネットを二つに折りたたんだら、蚊が取れる人は別として
自分の意思で動ける蚊とウィルスを同レベルで語るのか
お前すごいなw
83名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:32:05 ID:QkJXyM7r0
>>76
注射なんてあるのか・・・
飲み薬だわ。

>>80
くしゃみの飛沫のサイズはどのくらいよ?
84名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:32:38 ID:fwQNQ3US0
要は、厚労省の役人の奥様が買えないと困るから、庶民は買うの控えろよ!
って事なんじゃねぇの?
85名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:32:50 ID:MA5L9mDy0
>>80
インフルエンザは基本的に飛まつ感染でしょ?
飛まつの大きさは?

私が調べる限りでは
飛沫感染
患者の咳やくしゃみ、あるいは気道の吸引などによって飛散する体液の粒子(飛沫)は時に病原体を含んでいるが、5マイクロメートル以上と大きく重いものは3フィート未満しか到達しない。これが他人の粘膜に付着することで感染が成立する。

風疹ウイルスを始め上気道炎症状を伴うウイルス感染症(インフルエンザ、ジフテリア、肺結核、猩紅熱、発疹熱、発疹チフス、麻疹、風疹など)の多くや細菌性肺炎が代表的。
SARSの原因となったコロナウイルスについてもこの経路が主体だと考えられている。
86名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:33:51 ID:0b3R79040
>>79
知らないけど、たーくさんあったな
優先的に確保してんだろうけど
87名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:34:16 ID:ZFMHkX9a0
俺は朝と夕方の満員電車に乗るとき、疲れてどうしても座りたいときはマスクをして
ゲホゲホ咳き込むとたいがいは座れる
しかも左右ガラガラで両手両足のびのびと座れるから楽ちんしてます
88名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:34:17 ID:wg7VQbdj0
>>71 ごめん ごめん よく読んでなかったわ。

「本当のマスク」って、めちゃ息ぐるしいんだよな。
フツーのマスクでも、鼻だし映像いっぱいあるのに。
ありゃ、パンツでいえば ハミry)
89名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:35:27 ID:uuLqOnGZ0
厚労省が必要ねーよ、と言うと、逆にマスクを着用したくなってくる。
90名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:38:43 ID:x60Q37h2O
>>67
市販マスクはまったく効果がない、と、個人的に思ってるわけではないよ。
やらないよりかはやったほうがいいかもしれない。飛沫を直接浴びなくてすむという点では。
ただし市販のマスク程度でウイルスは防げないから感染しなければラッキーと思う程度。
市販マスクの利点のひとつは保湿効果だろうね。
自分の息で湿潤環境が保たれるから。
乾燥しているとウイルスには好都合だからね。

でも一番大事なのは、手洗いやうがいをする、という感染予防行為を常に心がける配慮かな。
91名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:39:04 ID:MA5L9mDy0
>>56
いなくなっちゃった。一応お医者さん。

飛まつ感染は空気感染と違うってこと、
インフルエンザは基本的に飛まつ感染であること、
サージカルマスクは、飛まつ感染に対しては、完全ではなくても防御効果はあること、
ウイルスを取り込む量が少なければ少ないほど発症のリスクが減るということ。

そのために、手洗い、マスク、うがい、人込みを避けることなど、さまざまな
手段を「同時」に講じることに意味があるんじゃないか、って確認したかったのになー。
92名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:39:05 ID:vgVzTvFe0
>>1
>マスクは感染者のウイルス飛散を防ぐためのもの

マスクで飛散が防げるならマスクで侵入も防げるんじゃないか?
予防しようぜ
93名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:39:11 ID:wg7VQbdj0
>>83 >>85 飛沫の大きさ? 
      そんなん知らんがな、でっかいつば飛ばす奴もいるし
      霧吹き見たいなん飛ばす奴おるやん。

     それから、ちょっとはよう読めや。

     感染は飛沫、空気中に浮遊するのも当然あるけど個数が少ないから
     感染には至らない場合が極めて多いって事。


94名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:40:11 ID:rs74Cls10
>>91
マルチポストしてたから
ニセ医者だろw
95名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:40:55 ID:d9YXGUW00
マスクをする理由

やたらゴホゴホやってるのに
マスクもしないし、手でも押さえないバカがあまりにも多いから
96名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:41:03 ID:+VXlyzJiP
咳が出て本当に必要な人がマスク手に入れられない状況だもんね
97名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:41:05 ID:VqOAWYdc0
咳する前につけとけボケ
98名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:42:25 ID:26Zs0FO10
Weber TP, Stilianakis NI (November 2008). "Inactivation of influenza A viruses in the environment and modes of transmission: a critical review". J. Infect. 57 (5): 361--73.
飛沫は0.5〜5μmの大きさ、1粒でも感染が成立する可能性がある
 
これ豆知識な
99名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:43:18 ID:rs74Cls10
>>83
一ヶ月に一本
最初は週に2回とか
めんどくて筋肉注射で痛いけど
かなりましになるよ 
100名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:43:33 ID:MA5L9mDy0
>>98
じゃあなおさらマスクしなきゃ。
飛まつ直撃だけは避けたいね。
101名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:44:36 ID:+VXlyzJiP
>>100
日本国民みんながマスクしたら絶対に足りないでしょ。
だから必要な人だけ使うようにしないとダメなの。
102名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:45:01 ID:wg7VQbdj0
売ってる なんちゃってサージカルマスクほとんどが
周囲から空気が入ってるんちやうか?

買うんならちゃんとしたやつ 買いや。

http://www.kenko.com/product/seibun/sei_831101.html



103名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:46:40 ID:MA5L9mDy0
>>101
いや、今マスクが足りる足りないの話じゃないから。
104名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:49:01 ID:wg7VQbdj0
咳きする奴がいたら息を止める。
    ↓
息苦しくなって我慢が出来ない
    ↓
思わず、大きく息を吸ってしまう
    ↓
正面から顔面に咳き食らう OTL
    ↓
これを避けるためにはマスク有効
105名将ヨシイエ:2009/05/23(土) 01:49:03 ID:3WxM8Rl/0
政府はインフルエンザの感染を奨励しているだけ

おそらく今年の冬に毒性の強いタイプが流れる。
そこで貧乏人や年寄りが
削減されれば
社会保障費が押えられる

バカどもは気をつけろよ

106名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:49:50 ID:26Zs0FO10
それでも飛沫は2mくらいしか飛ばないから、街中では
直接吸い込む確率は実は低い。
 
それよりもドアノブやガラス、机の上など、つるつるした面で
インフルエンザは24〜48時間活性を保つので
触れば感染する危険性がある

いわば対人地雷が、町中に仕掛けられているのと同じ

どちらが怖いかは一目瞭然だと思う
107名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:53:31 ID:VqOAWYdc0
>>106
それを防ぐにはマスクしかないんだよ
108名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:54:16 ID:wg7VQbdj0
>>106 人間は無意識に顔を触るらしい。それを防ぐ目的には有効
   家に帰って、手洗い、マスク外して袋に包んで外に廃棄。

   要するに
   
   マスクを漫然とつけるのではなく、機能を良く知った上で
   正しく使えということ。
   厚労省の朝令暮改にいちいち脊椎反射起こす必要は無いと言うこと。
109名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:55:00 ID:MA5L9mDy0
>>106
なんで「それよりも」なのかなぁ
同時に対策するのがいいだろうと思うのに。
マスクをしてても手洗いは出来るだろうに。
ましてや、思わぬところで手についた飛まつを口付近に運ばないというメリットもあるだろうに。

どちらが、とかじゃなくて、いろいろな手段を講じてできるだけ
ウイルスを体に入れることを防ぐにはどうすればいいのか
正しい情報が欲しい。
日常で出来る予防手段を積み重ねることは、効果が上がるんだよね?

今回に限らず、くるかもしれない鳥のときの対策のためにも。
110名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:56:42 ID:QkJXyM7r0
>>106
次は「目からも感染する」って言い出す?
111名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:56:46 ID:26Zs0FO10
完璧に防ぐには粘膜面をすべて覆う必要がある。
飛沫が飛んで
目玉に入ることと鼻の穴に入ることに差はない。
 
日本で300人しかいない患者の2m以内に近づいたときに
ちょうど咳をされる確率よりは、
 
鼻水をかんだティッシュを捨てたその手で触れた
トイレの水洗スイッチに48時間以内に
ふれてしまう確率が高いのは当然。
 
刷り込み式アルコールジェルによる手の消毒が必須
112名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:56:57 ID:+VXlyzJiP
>>103
マスクが足りないという現実を無視してマスクするべきだとか言っても仕方ないでしょ
113名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:58:14 ID:uI0yw7Qs0
誰が保菌者か判るの?
判らないからマスクするのでは?
熱が出始めてからは遅いのでは?
114名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:59:23 ID:MA5L9mDy0
>>112
するべきかどうかは、個人で判断するなりすればいい。

どういう対策がいいのかが知りたい。
じゃ、マスクが足りないなら、どういう対策がいいと思う?
手作りマスクの正しい効果とか、飛まつの直撃を受けない方法とかを模索するべきで、
それがマスクなんて意味なしとか、マスク否定論につながることは変だとおもわない?
115名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:00:33 ID:taxCGSzv0
癖で、よく手で自分の口元とか触ったり
目をこすったりすることあるけど、やめた方がいいな
ウイルスのついたドアノブとかを手で触れてるかもしれないし
116名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:04:21 ID:NmTltTC4O
>>112
自作でいいんだよ
台所用のペーパータオルに輪ゴムつけたヤツでも十分だ
ただし、顔にフィットさせるように折り目を付けてね
俺は鼻の部分に園芸用アルミ線をホチキスで止めてるよ
117名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:04:38 ID:MA5L9mDy0
>>111
目を守り、口も守り、
さらに手の消毒であって、
口か手かじゃないとおもうんだけどなぁ。

何で確率を比べる必要が? 同時に対策出来ることでしょう?
118名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:04:42 ID:uPFwaz4R0
咳をする人がマスクしないんだから自衛するしかないだろ
119名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:07:14 ID:71FmxDoO0
今日大阪から東京に帰ってきたけど、大阪の電車の中でも
東京の電車の中でもマスクしている奴少なかったぞ。
120名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:08:19 ID:tfQoH+gkO
マスク楽天に再入荷してたな
121名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:11:29 ID:wg7VQbdj0
>>109  A(N5H1)が来たら コワー致死率60%以上?

    基本的に家に篭り、外には出ない。
    買い物など用にフィットテストしたN95マスクと防護服
    玄関は気密化、空気オゾン消毒 外出着などここで分離
    次亜塩素酸ナトリウム エタノールの常備
    
今回の騒ぎなど茶番劇なんだが、現在エジプトでヒトヒト感染中か?
122名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:12:55 ID:26Zs0FO10
>>121
基本的には成田の検疫官と同じ服装をしていれぱ
SRASだろうとH5N1だろうとけっかくだろうと
まったく感染こわくない。
 
消毒すら不要
123名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:14:32 ID:MA5L9mDy0
>>121
そだね。そのための対策も。
今回のことで色々学んだし。マスクの試着もできたし。
備蓄の難しさもよくわかった。
知識をためて、できる限りのことはしたい。
124名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:20:29 ID:Jlus9/X00
マスクがあるときは有効って認識が一般的だったのに・・
不足状態になったら一転して不要論が増え始めたのは何で??


厚生労働省の公開している動画
「飛沫感染を予防する効果があります」 国立感染症研究所感染情報センター主任研究官 安井良則さん
http://www.youtube.com/watch?v=f4citqUnYOk

マスクはインフルエンザに有効 2008年11月05日
http://blog.goo.ne.jp/1945umare/e/b424e6b6449ab65488e66073cfdb63fe

手洗いやマスク有効 4月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042802000216.html

感染予防には1にも2にも、3にもマスクが有効 5月1日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000672-san-soci

マスク、予防効果なし!?「過剰防衛」  5月21日
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/256558/
125名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:22:55 ID:6CL0FvyUP
まあ、これはあれだ、水を詰めたペットボトルを庭先に並べてる家があるでしょ。
猫には全く効果がないと実証されていても庭先にペットボトルを並べることによって
「うちは猫大嫌いだから入ってくんな!」って周りの人にアピールしてる人と同じ。
ウイルスには全く効果が無くても「私はインフルエンザ嫌なの!」って周りの人に
アピールするのが目的だから、そういう意味では効果があるw
126名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:27:50 ID:wg7VQbdj0
なんちゃってマスクじゃなく、本気マスクを使おうと思ったら
必ずフィットテストして選ぼう。
顔に合わないとなんちゃってに格下げになるからね。

防御服はそれ着て外出したときの目線に耐えうる度胸をつけなければ実際死蔵になる。
また、着替え時の場所の確保、廃棄の手順もイメージしなければいけない。

オゾン発生器(家庭用)の知識を持とう
オゾンは非常に有効で残留もしない、しかし毒性があるので取り扱いはよく知った上で。
屋内にオゾン消毒エリアを設けてそこで着替え生活エリアと遮断。

手洗いも、なんちゃって手洗いが普通だとおもう。本気手洗いを練習しておこう。

A(H5N1)発生時は、今回の様子を見ると国中パニックになること必至だから
水、食料品、の備蓄も怠ってはいけない。
127名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:30:16 ID:MA5L9mDy0
>>126
了解。
知識を増やします。

こんな時間だからしょうがないけど、レスした人いなくなってしもーた。
先生とか、マスク足りないんだから!のひととか・・・
128名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:30:41 ID:Wsi6jQUG0
街みると、どこもそうなんだが、
健常者ばかりマスクで、ごほごほ言ってる奴が非マスク。
てか、これおかしいだろw
俺も風邪引いてたけど、買い占めた奴氏ねと思った。
129名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:32:36 ID:GYYbxkz60



ド腐れジャップの愚民どもは、ド腐れキムチと同様の熱狂体質のキチガイ民族である。


脆弱な心身を持つ劣等民族であるがゆえ、過剰反応による集団ヒステリーを惹き起こし、社会全体を自ら混乱させる池沼集団なのである。


そして、自ら作り出した混乱に熱狂し、その熱狂に陶酔してさらに熱狂に拍車をかけるという、お笑い劣等民族なのである。


まさに、ド腐れ東アジア社会特有の、幼稚で権威主義的な行動様式なのである。


130名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:34:55 ID:wg7VQbdj0
オゾン消毒について。
 2008/12
 消防庁にて新型インフルエンザ対策事業の一環として、オゾン発生
 器の導入が一般競争入札にて行われました。この事業は新型インフルエンザは
 外国で感染し、帰国した者から感染する確率が高く予想されることから、日本の
 主要な空港である新東京国際空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡国際空港
 を管轄する消防機関に、新型インフルエンザ感染防護資器材およびオゾン発生器
 一式を配備し、当該事案が発生した場合に、救急隊員が傷病者からの感染を防止
 するとともに救急自動車を介した間接的感染を防止するために適正な消毒を行う
 ことを目的として調達するものです。
131名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:37:25 ID:wg7VQbdj0
>>129 のようなウィルスがまだ散見されるが
   ほぼこのスレの消毒は完了した模様。
132名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:37:36 ID:Sd8H3dtvi
>>128
健常者でマスク組だけど冬に買ったマスク(N95)の備蓄分なんだがね
133名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:49:46 ID:DRGOeklS0
>「屋外でマスク着用する必要ない」
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」
タイトルと本文が違いすぎる
マスゴミのインチキをまねしないでほしい
134名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 03:08:02 ID:cTqUXftIO
病院で頻繁にマスクをするのも日本だけらしいね。
けど本当にウイルス対策をするなら病室に置いてある白いマスクは全く意味をなさないんだって。
インフルエンザ予防を考慮するならコストのかかる特殊なマスクをしなきゃいけないみたい。
それでも確実とは言いきれないみたいだけど…。
けど敢えて安物マスクを病院で使い続けるのはメーカーと一部の人のお金儲けの為なんだってさ。
メーカーは多少のマージンを覚悟すれば長期にわたりマスクが売れるし病院を仕切っている人も接待を受けることが出来るので損はしない。
医療の専門家たちから感染病対策の一環と言われれば厚労省は容認し国民は負担をするしかないもんね。
某大学病院の教授が最近テレビに出て歯切れの悪いことばかり言うけど裏には色々事情があるみたいよ。
日本の行きすぎとも言われる感染対策は医療業界の日頃のツケだと新宿区内の大病院に勤めている感染症専門の看護婦が言ってた。
政府やマスコミの対応がちぐはぐなのも専門家がこの有り様だから致し方ないのかなあ…。
135名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 03:14:30 ID:cTqUXftIO
公正取引委員会が
マスク業者に排除命令を
下せば一発で解決。
「調査の結果インフルエンザを予防する効果は無かった」とね。!(b^ー°)

最近得意でしょうが公取委さん。
野田さんは得意すぎて
業者潰すから静観してて
下さいね。m(_ _)m
136名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 03:27:46 ID:vjPo38Ea0
学校でマスクを買ってきなさいと言われ持ち物チェックするらしく
子供らだけで近くのコンビニから遠くのドラッグストアまで電車で遠征して買いに行ってたりする。

先生に言われたとおりマスクを買うのが目的らしいから
堺でも報告出たし南海電車に乗るほうがヤヴぁくね?とか考えないのよな
わざわざウィルスもらいに普段行かないようなとこまで遠出
まあうちの近所(大阪南部・泉州)もすでに感染者いるとは思うけども。
137名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 03:37:55 ID:oFBQAFRS0
>>128
俺の会社内だなw
うつされたくないから健常者が仕方なくマスクw
138名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 03:48:20 ID:RJTPHjOA0
イカ即売会は捏造に定評のある記者
139名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 04:11:08 ID:wg7VQbdj0
新型にこだわりすぎると
そのうちどこかで


○○県××市で、20件の検体で遺伝子を調べる詳細(PCR)検査を実施した結果、
いずれも新型に関して陰性と判定された。
うち10件は季節性Aソ連型、6件はA香港型、3件はB型、1件はA(H5N1)型だった。
この時期の発生にしては多かったので一時緊張が走ったが、関係者は結果を聞いて
安堵の表情を浮かべていた。
この報告を受けて△△△△知事は、記者会見を行い「県内にはまだ新型感染者は居ない
今後も検査体制を緩めることなく県内流入を食い止めていくつもりだ」とのべた。

140名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 04:21:45 ID:qGFG1Ja3O
外国になんと言われようとマスク、手洗い、うがい
この三点セットは予防として小さい頃から言い続けられて
体に染み付いてんだもんな
今さら日本の習慣は変だやめろと言われても絶対やだ
141名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 04:24:50 ID:ph30BC30O
電車内でマスクして無い奴→派遣かバイトか無職か地方出身の
田舎者って図式が出来上がってきたな(笑)
マスクして無い奴って、ほぼ例外無く馬鹿ヅラしてる(笑)
勝ち組と負け組がはっきりと分かって面白いよな(笑)
142名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 04:25:28 ID:mOnXGm2l0
インフル対策にこの冬は可能な限りつけっぱなしだったんだが
美容院で仕方なく外されて3時間、翌日
1ヶ月ず〜っと痛むほどのひどいノドかぜもらった

いらい専用マスク信者。
143名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 04:27:05 ID:KuJ6ovoA0
>>140
その習慣はすべてアメリカから輸入したものなのですが・・・
144名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 04:29:03 ID:MDmv+nX8O
日本人は気が狂ってるとしか思えません
■★午前中、休みもらって病院行ったら医者から「インフルエンザやね。4日間は出勤停止な(´・ω・`)」と言われ診断書貰ってきた。
昼出社。上司に休みたいと言ったら、「インフルエンザごときで休むな!根性で出社しろ!」と言われたよ。(もしもの時のため、上司を陥れるために会話は秘密録音済み)

こんな時、みんなならどうする?
@「医者の指示なので休ませていただきます」と言って休む
A上司に従い出社する。

オレはAを選ぼうと思うんだが、どうだ?
パワハラで他の同僚からも嫌がられてる上司で、相談しても会社も見て見ぬ振り。
そんなカス上司/カス会社だから、大ダメージを与えてやる願ってもないチャンスだと密かに喜んでるんだが。
とりあえず今日は出社して、上司とフロアにいる社員50人、あと人事部長や総務部にも相談・業務を装ってインフルエンザをバラ撒いてやる。

それにしても、インフルエンザってマジ半端ねぇ(´Д`;)頭が割れるほどガンガン痛いし、関節痛・腰痛・筋肉痛…フラフラするわ。意識飛びそう。
この苦しみをカス上司にも味合わせてやるぜ。会社の奴ら死ね。大ダメージ与えてやるぜ。役員ども、本気で殺してやる。
インフルエンザウイルスで上司・役員どもを皆殺しにしてやる。冗談ではなく本気。これは、絶好のチャンス★
上司から「出社しろ!」とお墨付きをもらったからな。パワハラ親父は殺す。
有給とって、経団連系の企業に感染させていく予定。全国行脚。過労死起きた企業も。
大手町の権力者どもにインフルエンザをバラまいてやる。
これからインフルエンザに罹ったら、海外ならイスラエルに行く。パレスチナ人を殺しまくってるユダヤ人どもにウイルスをバラまいてやる。
世界中の金融システムを勝手放題弄ってるユダヤ人は感染症で死ね★
スミスフィールドフーズの豚はすべて脳症。これはガチ。役員の奴らには死んでもらう。
ウォール街の最近潰れた投資銀行・証券会社の外国人責任者達も追跡して殺す。1人はコネチカット州の草原にポツンと佇むログハウスに隠れてネットで投機やってるらしいからな。
ヘッジファンドの奴らとウォール街の金融犯罪者ども、殺してやる。
イスラエルにいるシオニストどもは一人残らず殺す。
日本人はタルムードを読み込んで、ユダヤ人の知能を盗め。シオニスト皆殺しのチャンス。
テルアビブでシオニズム思想のユダヤ人を皆殺し★
146名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 04:31:33 ID:5+QKz/J7O
薬害エイズの厚生省のいう事を真に受けるべきか…
147名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 04:38:37 ID:KUL8Dbi7P
WHO→マスクは感染抑制対策において効果あり

功労賞→マスクは意味がありません。屋外での着用は不要。

ん〜、確か功労賞って、後期高齢者制度考えたとこだよね。
なるほど、ジジイババアに死んでもらいたいのか。あと医療費かかってる奴とか。

フランスとかも高福祉維持する為に、毎年熱波で5万人殺してるからな。
俺は不正義は大嫌いだから、ビンラディンを応援せざるを得ない。
148名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 05:03:57 ID:OAhJ+Eok0
美人、イケメンはマスクをしても、美人、イケメンのまま
ブス、ブサメンはマスクをすると、改善される場合がある

結論
何も考えずに全員マスクを付ければよい
149名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 05:13:31 ID:msR5nph40
>>147
・1957年以前に生まれた人は免疫があります
・マスクは意味がありません。屋外での着用は不要

50歳以上のヤツは死ねということか
世知辛い世の中だな

150名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 05:42:27 ID:0yEO9Z370
これはひどいデマですね。
行政がこんなことやっちゃだめだろう。
いや、官僚的発想だからやっちゃうのか。
薬害エイズの教訓が生かせてない。
151名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:07:29 ID:qN3iVNop0
感染者がつけるものであって、健康な人はつけなくていい。
俺は風邪引いたときしかつけたことないわ。
それよりサニタイザーと除菌ジェル使えよ。
結局お前らのマスク使用法は人々の憶測・無知から来たもんだ。
マスク崇拝者、消えろ
152名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:13:14 ID:9skRSPE/O
1:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y@おじいちゃんのコーヒーφ ★ 2009/05/22 18:00:17 ???0 [sage]
日本感染症学会は21日、
「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」と題する
緊急提言を発表した。新型インフルエンザはいずれ季節性となって
広く蔓延する可能性があるとし、流行蔓延期には全ての医療機関を患者が受診するとして、
一部の医療機関だけでなく全医療機関での対策の構築を求めた。


緊急提言では次の8項目を提示し、詳しく解説している。

[1]過去の我が国における新型インフルエンザ流行の実態から学んでください、
[2]新型インフルエンザは、いずれ数年後に季節性インフルエンザとなって誰でも罹患しうる病気です、
[3]新型が流行すると青壮年層の被害が甚大となるのには理由があります、
[4]流行初期から一般医療機関への受診者が激増します、
[5]重症例にはウイルス性肺炎よりも細菌性肺炎例や呼吸不全例が多く見られます、
[6]一般予防策ではうがい、手洗い、マスクが効果的です、
[7]医療従事者の感染予防にはサージカルマスク、手洗い等が効果的です、
[8]全ての医療機関が新型インフルエンザ対策を行うべきです。


http://www.yakuji.co.jp/entry11800.html
日本感染症学会ホームページ:http://www.kansensho.or.jp/
153名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:18:12 ID:P3efzUsn0
>>47
マスクしないことの自分の罪悪感に気付きたくないんだよw
154名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:33:26 ID:oQdh53hZ0


アカとT豚が、豚フルスレで大騒ぎして、社会不安を煽り麻生内閣叩きを
したいらしいよ

実名を晒せ、学校へ電凸しろと自作自演、集団中傷を加熱させ、マッチポンプテロ麻で
ネットの闇叩き、ネット規正法へ向けての世論誘導もしたいらしい

乗せられる奴は馬鹿だ



155名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:40:50 ID:RgKaTgUu0
しかし、今回の事でよくわかったのは政府がこういう時にまでウソをつく事。
それだけだな。
嘘をついて保身に回る。国民の健康は二の次。
朝鮮や韓国と変わらない気がしてきた。
156名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:41:21 ID:XJJdKcl90
「厚生労働省が医療関係者に示した『症例定義』には、症状以外に『新型インフルエンザが蔓
延している国又は地域に滞在もしくは旅行した者』とあり、渡航歴がないことがネックになって、
神戸で国内での感染が疑われるようになるまで、『遺伝子検査』は行われていなかった」
 ソース:5月18日付『読売新聞』

「…検疫を偏重するあまり、自衛隊や防衛医科大の医官をはじめ国立病院の教授クラスなども
検疫に投入、肝心の医療現場から医者を引きはがしたのです」(現役検疫官・木村盛世氏)
 ソース:『週刊文春』5月21日号・24頁

「森兼啓太・国立感染症研究所主任研究官は、縮小される機内検疫について『国内で広がって
いる中では意味がない。医療現場に医師を戻すべきだ』と、機内検疫の即時中止を訴えた」
 ソース:5月20日付『毎日新聞』

「水際作戦にこだわり、『日本は世界の笑いもの』(感染症対策の専門家)になったのも、
専門家の意見を軽視した『政治主導』の結果だったのだ」
 ソース:『週刊文春』5月28日号・24頁

157名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:42:22 ID:nCRVU9R70
全国の総生産枚数は年間20億枚だったかな。倍にしてね40億枚。
これを365で割ると1100万人分。
倍に増産しても関西だけでも足らないなww

そりゃ当局としては、「マスクなんか要らないんだよ!!」と突然言うしかねーよなww
もう、どこもかしこも嘘ばっかしwww

今回の教訓はだなw、、、、、マスクの増産の体制考えよう、、、だなwwww
158名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:42:46 ID:sqzMlgrpO
反日組織の政治屋とかは全員インフルにかかっちまえw
159名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:46:50 ID:bl8xsOc90
>>157
あと日ごろから少しずつ備蓄しておく事、だね。
ギリギリなってからみんなして買い込みはじめるのはさすがに迷惑なのも事実だから
コレを機にちゃんと普段からマスクの常備くらいは心がけておくように学ばないとね
160名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:50:42 ID:nCRVU9R70
都内の鉄道でマスクしてない人が多いのは、しないんじゃなくて
したくても買えないと言うのが本当のところだろwww

さて、この強迫観念がどこで暴走、爆発するか楽しみだすww
都心の薬局の入り口に必ずある張り紙、

「マスクは売り切れました」

マスク買えたヤツは勝ち組みだよww
161名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 06:56:18 ID:k08dmnVF0
マスゴミが間違った知識を国民に植え付けて

国民に危機感を植え付けマスクメーカー大繁盛!!
162名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:00:07 ID:ZwKMOszCO
マスクがズレて鼻が見えてる奴とか結構いるんだよな
あんな連中でもマスクしてるから大丈夫とか思ってるわけだろ
ほんと自己満足の世界だよな
163名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:02:54 ID:ZwKMOszCO
昔は予防のためにマスクなんかしなかった
マスクで予防の間違った知識が広まったのは花粉症マスクが原因だな
164名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:03:47 ID:NNfz/gw/0
予防でマスクとかしてる奴アホだろ
これから夏になってもするの?w
マスク会社ウハウハだねw

これからの季節暑いよw苦しくなって倒れないでねw
肌荒れるよw気をつけてねw
165名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:09:38 ID:ZwKMOszCO
>>147

勘違いしている
マスクは感染者がウイルスや細菌をバラまかないためにつけるもの
それが感染抑制になるとWHOは言ってるわけ
感染防止に効果があるわけではないから感染者以外は付ける必要は無いと役所は言ってるわけ
166名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:09:50 ID:0nh9aFvsO
マスク買えなかったんだね。ちゃんと並んで買うんだよ。
167名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:11:26 ID:XQusW3lvO
医療関係者だけど
感染したら困るからスタッフはマスクしてる
だからナースだけじゃ無く事務まで徹底してる
厚労省は過剰なマスクパニックで
マスク詐欺とか奪い合いを懸念して言ってるだけ

予防効果は完璧じゃないけど
マスクしないより随分まし
マスクに効果が無いとか言ってる人は
そんなに感染を広めたいの?
本当に意味がわからないんですが

これもワクチンが届くまでだから
それまでは個人でできる最大限の予防はしましょう
168名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:15:44 ID:ZwKMOszCO
>>167

マスクメーカー社員乙
間違った知識広めるなよw
169名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:15:52 ID:tah6nJWmO
感染列島

次は貴方かもしれない

170名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:16:41 ID:NNfz/gw/0
予防でマスクとかありえねーw
基地外かよw
マスクは病人が他人に移さないようにするもんだよw
知らねーのかよw
健康な人は手荒いうがいで十分なわけよw

マスクしてるくせにトイレから出る時、まともに手も洗わないバカ多すぎw
神経質なのか不潔なのかわからねw
マスク買うために並んでる奴アホだろw
意味ないってw
171名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:16:42 ID:P3efzUsn0
>>167
ワクチン、冬までにいきわたりますかね?
172名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:18:49 ID:hcUJ7EKRO
情報が交錯し杉
173名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:19:29 ID:P3efzUsn0
>健康な人は手荒いうがいで十分なわけよw
関連スレ一通り読んでおけよ。
ウイルスってのが潜伏期間中の他者への感染力が特に強い
174名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:19:49 ID:YMqYFdqV0
>>171

毎年のワクチンですら行き渡っていないんだから
無理に決まってるでしょw
釣られないように
175名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:20:35 ID:ZwKMOszCO
マスク崇拝者は車のオイルも3000キロや5000キロで律儀に交換してるんだろうな
騙されやすいんだろうね
176名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:21:15 ID:1ZpooYafO
>>1
そういう認識が広がると、強毒鳥フルエンザが来襲したときに
咳がでるまで誰もマスクを付けなくならないか?
それでいいの?
やだよ
177名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:22:20 ID:pqAgWG5b0
屋外でも野球場とかサッカー場で人が集まるなら付けた方がいいでしょ?
178名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:22:28 ID:bl8xsOc90
この一連のスレが立つ前まではマスクで予防はしきれないって言ってる人は普通に居たけど
マスクは本来感染者が回りに広めない為にするもの、と言う人間はほとんど居なかったなぁ

踊らされてるのはどっちなんだかわからんね
179名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:22:50 ID:eUe41TOK0
行政にしろマスゴミにしろパニック起こしすぎだろ
マスクが売り切れるくらいなんだってんだ?
ちゃわちゃわすんなよみっともない
180名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:22:57 ID:04M1SZgWO
乳児や妊婦、老人でなけりゃ感染しても大丈夫だろ?
エボラ出血熱とかならパニックも解るが
181名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:23:27 ID:NZiKRcw5O
>>21
来阪歴があったから検査に回っただけ
もともと関東のほうがインフルエンザ患者数が多い
新型検査されてないだけ
182名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:23:40 ID:ZwKMOszCO
>>176

いいよ
感染してないのに付けても意味ないし
183名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:24:14 ID:1xQRIw4dO
世界は新型インフルエンザによるパンデミック。
日本はマスゴミによるパンデミック。
184名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:24:23 ID:oknx240M0
手洗いうがいで感染しないって、どこの地方住み?
185名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:25:05 ID:cxZH4aYUO
くだらねええええ
186名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:25:32 ID:J61InDGxO
マスクせずに咳をしている馬鹿の唾液の飛沫を、少しでも防げれば良いと思う。
187名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:25:48 ID:ZwKMOszCO
>>178

花粉症マスクが広まるまではマスク=感染者がするものだったよ
188名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:25:56 ID:HAQ6Mj610
>>170
おまいは日本感染症学会という専門家よりも詳しいの?馬鹿なの?
189名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:26:25 ID:Zc3IYQqTO
♪マスクがない!マスクがない!ホントのことさ〜
190名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:27:04 ID:RnDxCaqA0
【電通PRセンター戦略十訓】

もっと使わせろ 

捨てさせろ 

ムダ使いさせろ

季節を忘れさせろ

贈り物をさせろ

組み合わせで買わせろ

きっかけを投じろ

流行遅れにさせろ

気安く買わせろ

混乱を作り出せ

(原典はV・パッカード『浪費をつくり出す人々』からとられている)
これ自体パクリというところが、電通です(^_^.)
191名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:27:49 ID:tah6nJWmO

172:名無しさん@九周年 :2008/05/23(土) 07:18:49 ID:hcUJ7EKRO

昨日の夜に変な夢を見ました。
世界中にウイルスが蔓延して、マスクをしていない人達が次々に倒れていくんです。


192名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:28:14 ID:IYSS2w2u0
人ごみで、堂々とタバコ吸うバカが多いから
マスクは必要だよ
193名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:28:49 ID:wshzXtd5O
豚インフルエンザ
194名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:29:01 ID:HAQ6Mj610
>>182
>>152

[6]一般予防策ではうがい、手洗い、マスクが効果的です、
[7]医療従事者の感染予防にはサージカルマスク、手洗い等が効果的です、

じゃぁこれは嘘ってことなんだww
もういいからマスク不必要論者は涙ふけよ。
195名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:29:21 ID:BfO1QiIW0
単にマスクの絶対量が足りないから
優先順位つけて使えと言うだけのことでしょうね。

備蓄しとかなきゃいけなかった企業が泥縄やってるのも拍車掛けたかな。
196名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:29:51 ID:6CVL7g2E0
>>192
ワキガ対策にも有効だぜ
会社にキツイ奴がいるんだぜ
マスク無しじゃめまいもの
197名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:30:34 ID:ZwKMOszCO
つーか、予防接種以外の予防なんて気休めでしかないんだよ
また予防接種受けていても絶対感染しないというわけでもない
結局、個人の資質と運なんだよ
バランスのよい食事してちゃんと睡眠とるのが一番の予防だよ
198名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:31:02 ID:P3efzUsn0
>>182
感染してるかどうかなんてわからんじゃん。
199名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:31:33 ID:oknx240M0
あのね、もうすぐ梅雨だよ。
湿気が一番 インフルの菌の蔓延を防ぐの。
もういい加減 インフルより食中毒の心配しろやwwwww
200名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:31:39 ID:+2s5Zn6K0
信じてもらえないかもしれないがおれは熱心にうがいをすると
次の日のどが痛くなって熱が出てくる。だからうがいはしない
201名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:31:51 ID:1ZpooYafO
>>182
鳥フルエンザ来襲時に感染しているけど診断がついてない人と
無症状で感染に気付いてない人が付けてくれるだろ?
202名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:31:52 ID:XQusW3lvO
>>168
どうしてそこまで必死なんですか?
一応ナースなんですが?
しかも完璧とは言ってないでしょ?
あなたが思ってるよりも
感染したら重傷化する人は多いんですよ?

ワクチンが行き渡るまでって言ってますが?
つまり新型が季節性扱いになるまで
できるだけの予防はしたほうがいいって話しでしょ?

そこまで思い込みがはげしいと
統合失調症と間違えられますよ

仕事行ってきます
203名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:33:21 ID:IYSS2w2u0
>>196
喫煙所から戻ったばかりのニコ中と
打ち合わせしなければならないときもマスク必須だな

あいつら、歩く毒物だ
年がら年じゅうだからインフルエンザの一万倍タチ悪いよ
204名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:33:22 ID:ltsx/rc9O
>>202
乙、行ってらっしゃい
205名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:33:23 ID:p4HHzpk/0
>>186
マスクをしたくても、まだ元気な奴らが買い占めてて買えなかったのかもな。
206名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:33:56 ID:rAU36AGJP
あほだろ厚生省役人
マスクつけたり取ったりするとき
マスクに触るだろうが
207名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:34:11 ID:oknx240M0
マスクの効用は認めるけど、買占めは本当のアホだよw
花粉症じゃあるまいしさ。
208名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:34:12 ID:ZwKMOszCO
>>194

それ気休めだよ
書いてる奴も信じちゃいないだろう
でも、医療関係だと周りの目があるから一応やっとけてことなんだよ
209名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:34:16 ID:b+qkNIai0
鳥フルなんか流行ったら
外にでなくなるから
210名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:35:00 ID:tah6nJWmO
感染列島

新型ウイルス

次は貴方かもしれない

BGM ジャジャジャーーーン

211名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:35:17 ID:NNfz/gw/0
みんな怯えすぎw
手洗いうがいで感染しないよw
まじでw
病気でもないのにマスクって怯えすぎなのよねーーーw

汚い手で顔、眼や鼻など粘膜を触るなw
手をきれいにしてれば、移らないってw
とにかく手はきれいに洗え!w

マスク会社を儲けさせるなwいいなw
212名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:35:44 ID:Xb8GqFWn0
>>206
紐以外触らないのが常識だと思うが。
んで、マスクからの感染を防ぐ目的でも直後の
手洗い・うがいが欠かせないわけだが。
213名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:36:23 ID:ZwKMOszCO
>>198

じゃあ全国民に一年中マスク着用を義務化する?
やだよそんなの
214名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:36:25 ID:b+qkNIai0
>>207
転売で儲かるんだし
アホじゃないだろ

アホなのは高値で買うやつ
215名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:37:06 ID:P3efzUsn0
>マスク会社を儲けさせるなwいいなw
↑こういうのをパラノイアっていうんだよ
216名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:37:21 ID:XQusW3lvO
手洗いは手首まできちんと洗ってくださいね
217名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:37:43 ID:EhQmiv/u0
マスクが衣服のようになる予感
218名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:37:59 ID:oknx240M0
普通の知性持ってたら、今からマスクの心配するよりは
冷蔵庫掃除をやる方が先決だけどな。 病気にかからないためには。

紐なら、触ってもいいって考えも、ヘンじゃね?
紐にはウィルスつかない加工してある?

マスク転売で儲かるだろうと思った?
梅雨目前で?w
そういうやつって、株も下手だよ。
219名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:38:28 ID:ROXrPcOqO
草生やしてる奴は新型感染症板のアカヒ工作員と口調も論調も一緒だな。
一貫して発言に根拠がないが、多数派ぶり、数が多いから正しいという流れ。
社内で隣と相談しながら一斉書き込みしてりゃ仲間が多いだろうよ。
220名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:38:34 ID:8He9faqXO
根拠無しで『気休め』とかウケる
221名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:39:34 ID:ZwKMOszCO
>>200

うがい液使ってるの?
うがい液は正常な細胞も破壊するからやりすぎたらダメだよ
二回ぐらいでいいよ
うがいした後は水でうがいしてうがい液を洗い流すのがいいよ
222名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:39:36 ID:KdV4qLscO
>>202
‘一応’が似合ってますね
223名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:39:39 ID:HAQ6Mj610
>>208
>それ気休めだよ
>書いてる奴も信じちゃいないだろう
>でも、医療関係だと周りの目があるから一応やっとけてことなんだよ


全部オマイの妄想じゃねぇかw
気休めだとか、書いた奴も信じていないってソース出してみなよ。
224名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:40:01 ID:x/NNqoaw0
役所風情がごちゃごちゃうるさい。マスクしてる人間が白い眼で
みられるようなことを断定的口調で言うなよ。なにが本来の使用目的だ。
225名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:40:06 ID:bGIelNLLO
>>202
ワクチン信者お疲れ
しかしワクチン出来上がり次第変異するインフルエンザ

不安定なRNA。
既にマイナー変異は繰り返してますよ

臨床データのないワクチンうたない方が吉
226名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:40:55 ID:3jN8Chpu0
>>1
キャリアが必ずマスク着用してるなんてことないでしょ
こういうの性善説でおk?なの???
227名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:41:16 ID:P3efzUsn0
>>213
なんで一年中?
228名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:42:11 ID:EhQmiv/u0
インフルエンザに有効な予防策は、「うてま」。もまえらわかってくれたよね。
229マスク不要工作員も大変だなw:2009/05/23(土) 07:42:21 ID:nCRVU9R70
>>218
馬鹿w
今から準備しとかないと感染しても予防できないだろw
40度の熱であちこち探しに行けるか馬鹿w

550万人分しか生産してねーんだよw絶対数が圧倒的に不足しているんだよw
230名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:42:21 ID:8He9faqXO
>>221

ソースくれ
231名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:44:16 ID:oknx240M0
東京はまだマシ。
強迫観念だけで、右へならえ な行動をする人間が少しずつ減ってると思う。
東京が一番、地下鉄等で交通が発達してるから、
感染するときは一挙にいく不安があるけど、今回は季節もあってか
すごく冷静。
232名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:44:17 ID:HAQ6Mj610
大体このスレの>>1にだって
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

って書いてある。人込みであったり屋内では着用するんだったらいちいちはずすよりは外出時は着けていたほうがいいじゃん。
233名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:44:21 ID:BYfP8aOkO
意識の低いクズに限ってマスクしない
病気の有無に限らずな
カバンの中に新品マスク入れとくに越した事はない
234名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:44:53 ID:ZwKMOszCO
>>202 そこまでしてマスク売りたいの?
235名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:45:08 ID:b+qkNIai0
F95とかもあってよくわからん
236名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:45:49 ID:C3kERuai0
花粉マスクでも、非常時マナーとしちゃいいんだろうけど
大流行時には空気感染の対策もすべき(by国立医療機関マニュアル)って
どんどん重装備がはやりそうなヨカーン

>>197 同意
みんなさ、結核やはしか、水ぼうそう、季節性インフル、がんや生活習慣病から
歯周病まで、全部事細かに対策してるか?
家族ならって飲み物の回しのみなんかする人、子供の虫歯をひどくしている人
たくさん見かけるよ。そっちのほうが、普通なら10日で直るインフルよりある意味かわいそー。
ハゲ添が騒いでインフルアレルギーが発生したなw
237名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:46:01 ID:S8BWejgY0
いまは流行りだからよく見るけど、なにもない普通の日にマスクして帽子被ってる人はなんなの?
238名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:46:54 ID:EhQmiv/u0
>>237
変装していると思われ
239マスク不要工作員も大変だなw:2009/05/23(土) 07:47:01 ID:nCRVU9R70
>>168>>234
この期に及んでも工作していて虚しくねーかな???

馬鹿は死ねよw
240名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:47:11 ID:oknx240M0
>>229
使い捨てマスクじゃなきゃウィルスは防げない と思ってる
思考ストップ脳でしょ?w
元々マスクは、補完的予防方法であって
そこに「使い捨てじゃなけりゃダメ」って思い込む頭って
完全なる「転売厨の発想」だろ。
241名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:47:17 ID:8He9faqXO
>>234

マスク買えなくて悔しいのか。
242名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:47:24 ID:ZwKMOszCO
マスク信者はマスクなやめて
口の周りをサランラップで覆っておけよ
マスクより効果あるぞ
243名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:47:26 ID:bGIelNLLO
N95マスク
どのタイミングで使うかだ
SARSの時に用意しといた。
244名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:48:14 ID:3jN8Chpu0
>>230

V 各種消毒薬の特性
http://www.yoshida-pharm.com/text/05/5_2_2_1.html
消毒薬の組織障害性 −消毒薬は毒!−
http://www.wound-treatment.jp/wound012.htm
245名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:48:41 ID://ntWL3lO
>>237アレルギー対策と日焼け対策
246名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:49:20 ID:DbShdQf8O
ウィルスって 何時間で 空気から 消えるの?
247名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:49:30 ID:oknx240M0
sarsの時のバカ騒動から、外資系の保険会社に日本が「カモ」認定されたこと
知らないんだw
248名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:49:39 ID:8RvqwwfWO
>>1
咳が出てからでは遅いと思うのだが
249名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:50:27 ID:ZwKMOszCO
>>230 ぐぐっとけよ
250名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:51:27 ID:8He9faqXO
>>242

ついにファビョったか
251名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:51:42 ID:5dBi+gEM0
>>202
(´-ω-`)「重症化」を「重傷化」とか言ってる自称ナースさんの言うことは信用できません


>>242
頭からポリ袋をすっぽりかぶって、首のとこでキュッと結べば完璧だな
252名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:51:43 ID:bl8xsOc90
>>230
ソースまでは知らんけど
うがい薬でうがいしすぎると必要な口内細菌にまでダメージ与えてバランス崩してしまうってのはよく聞くね。
253名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:51:53 ID:A2yNhsiT0
医学ってコロコロ変わるよね
この治療法は実はよくなかったとか
254名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:52:14 ID:s4kTPCbS0
もうみんなキャリアだろ?
255名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:52:45 ID:bGIelNLLO
ウガイ薬ださないパラノイアな医者のとこには手洗い石鹸も置いてない
インフルエンザ検査もしてくれなかった
256マスク不要工作員も大変だなw:2009/05/23(土) 07:52:49 ID:nCRVU9R70
>>240
あれれwマスクの予防効果を否定したいはずの馬鹿が
マスクの使い回し推奨??

論理矛盾ってプロパガンダのマニュアルに書いてないの?
257名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:53:42 ID:KekzHPMT0
マスコミ情報操作しすぎ。
マスク持ってれば、着けたほうが良いに決まってるよ。
俺は来週もマスクして会社行くよ。
258名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:54:13 ID:EhQmiv/u0
喫煙場所は感染場所だ撤去しろ!家で末!
259名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:54:29 ID:oknx240M0
>>256
だから、おまえは読解力のない、頭の膠着した
低IQニートだろ?w
260名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:55:09 ID:Gn60ga4PO
学校とか外へ一歩も出るなってアホやで!ウイルスが飛び回ってるならわかるけど…
261名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:55:12 ID:HAQ6Mj610
>>1
「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。
これでスレ建てるのに
「屋外でマスク着用する必要ない」
こう書いた理由を聞こうか?
262名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:55:14 ID:EKccN8+QO
都内のライフライン系の仕事に就いてる者です。
3月下旬に全社員にパンデミック対策キットが配られ、
何故今頃になって配るんや?と思ったが、新型インフル情報がその時すであったのかいね?
それともマスクにも消費期限とかあるんかいな?




263名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:55:23 ID:xMyKC+780
マスク効果ないよっていってる人たちがこれまで全くソースを出してこないんだが

264名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:55:26 ID:YtoadAP00
いやこの現状、フツーの市民生活の中で多くの人がディスポのマスクを惜しげ
もなく使ってるという、日本特有の現象、きっちり検証していけば、流行速度
の鈍化に多大な貢献をすると後になってわかってくるだろう。
しかし、だからといって他国がマネできる揉んでもないがな。
265名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:55:49 ID:SYgHHrv00
鳥インフルエンザが蔓延した場合のことを例に挙げてマスクにこだわって
いる人が多いようだが、H5N1がヒトーヒト感染するのはほとんどない。
むしろそういうのが蔓延したら、たとえマスクしたとしても外へは
出ない方がいいだろう。
鳥インフルがヒトーヒト感染することがありえるとしたら、
今回のように豚+鳥+ヒト型の混合。
てか、別の視点からすれば、弱毒のうちに鳥型に罹患して抗体手に
入れることのできるめったにないチャンスなのに、わざわざ避けるのは
どうだろうかと、あくまでも個人的意見だが、思う。
しかし、抵抗力のない人はこれで死んでしまうケースもあるから、
なんとも言えないが、そういう人は鳥型が蔓延したらどうするのだろう。
心配だ。
266マスク不要工作員も大変だなw:2009/05/23(土) 07:56:44 ID:nCRVU9R70
>>259
追い詰められて逆切れしている馬鹿見るのは痛快www

550万人分のマスクしか生産できない現実は変わらないw

ばーーーーーーーかww
267名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:57:29 ID:b+qkNIai0
飛まつ感染を防ぐなら
ビニール袋をかぶって
頭の後ろあたりに穴を開けとけば完璧だろ。
268名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:57:54 ID:A2yNhsiT0
研究してみたら
実はマスクに予防効果がありました
または、予防効果はなくても別の効果がある

って論文がでそう
269名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:58:03 ID:ROXrPcOqO
>>232
スレタイは「屋外では不要」、
本文も「人込みでない屋外では不要」なのに、
なぜいきなりマスク自体が完全不要となるのかね。
「人込みでは必要」と正しく読解できない朝鮮人必死だな。
マスクしてると手を洗わないとか決め付けてるし。
洗うに決まってるだろマスクは愚か石鹸すら買えない程不潔なお前らじゃあるまいし。
270名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:58:15 ID:oknx240M0
流行速度の鈍化には、日本の高湿度の気候っていうのもあるよ。
ディスポのマスクだから、感染を防げるわけじゃなく、
マスク自体の持つ保湿機能が、菌の喉からの侵入を防いでいるわけでw

転売厨は、勝手に自滅しろなw
271名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:59:35 ID:0ZV7KTh2O
マスク信者涙目wwwwww
だから日本人だけだって言ってんだろ
咳も無いのにウイルスを透過するマスクつけて「予防」とか抜かすのは
私は周囲に気を使ってますとアピールしたいだけだろ
272名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:00:31 ID:b+qkNIai0
日本感染学会の提言(09年5月21日)
[1]過去の我が国における新型インフルエンザ流行の実態から学んでください、
[2]新型インフルエンザは、いずれ数年後に季節性インフルエンザとなって誰でも罹患しうる病気です、
[3]新型が流行すると青壮年層の被害が甚大となるのには理由があります、
[4]流行初期から一般医療機関への受診者が激増します、
[5]重症例にはウイルス性肺炎よりも細菌性肺炎例や呼吸不全例が多く見られます、
[6]一般予防策ではうがい、手洗い、マスクが効果的です、
[7]医療従事者の感染予防にはサージカルマスク、手洗い等が効果的です、
[8]全ての医療機関が新型インフルエンザ対策を行うべきです。

6番を見てみろ
273名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:00:42 ID:NNfz/gw/0
昨日電車に乗ったら、揃いも揃ってマスクしてる奴ら席をつめない
人がたくさん乗ってきたのにw
立ってる人多いのにw
自分達さえよければいいのかよw

バカだから、病気でもないのにマスクをするw
バカだから席もつめないwそこまで神経がまわらないw
気配りもないw
マスクバカ多すぎw
274マスク不要工作員も大変だなw:2009/05/23(土) 08:02:09 ID:nCRVU9R70
>>271
出ましたw日本人は周り見ながら行動するだけと
勘違いして工作している馬鹿w

マニュアルにそう書いてあるわけ??
指示待ち人間は馬鹿の典型ww
275名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:02:22 ID:HAQ6Mj610
>>273
もう無理筋だなw
276名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:02:30 ID:A2yNhsiT0
マスクをしてみて、東京は空気が汚いと改めて思ったわ
277名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:02:40 ID:bl8xsOc90
>>240
すでに感染してるとして飛沫を抑える目的のみでなら確かに使い捨てじゃなくてもいいかもしんないね。
でも家族がいる場合なんかは家族へうつさないように使い捨てできっちり処分する形を取った方がイイとは思うけども。
洗ってまた使うってのは飛沫物が付着したマスクにそれだけ触れる機会が増えるわけだしね

278名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:03:01 ID:P3efzUsn0
マスクなんてネット通販で安く買えるじゃん。オークションや店頭で買おうとするなよ
279名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:03:12 ID:lnWo4S70O
>>265
何言ってんの?鳥インフルは、エジプトですでに人から人に感染済み。しかもリアルタイムで。公式には60人感染中〜死者も出てるし〜
280名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:03:14 ID:tUy88EUc0
季節性インフルエンザの時が楽しみだなw
今回と同じようにマスクだらけならマスク人の主張も認めてやっからw
281名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:03:27 ID:x/NNqoaw0
前置きが不十分なんだよ。インフルエンザ予防以外の目的(埃アレルギー昂進予防など)でマスク着用してる人間もいるだろうが。
大臣が親の介護で苦労した桝添要一だから辛うじてガマンしてやってるけど、ふざけるなよ厚労省ぼけ。
282名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:04:06 ID:ROXrPcOqO


>>271
二極化、”日本人”、草 、スレタイと本文が読めない
これが典型的なアカヒですよ皆さん。


283名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:04:21 ID:BcGa78O30
>>274
皆がマスクしてるからマスクする人間の方がよほど指示待ち人間だろ
バカだからマスクがどういう効果なのか理解していない
マスクをつければウイルスを防げると思ってる
きっとウイルスが花粉ぐらいの大きさだと思ってるんだろうな
284名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:05:05 ID:sAEFJ+b40
電車の窓を全開にして屋外と一緒にすればマスクはいらないということなのかな
285名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:05:28 ID:DbShdQf8O
洗って ウィルスが取れるものなの?
ウィルスって 何日生きてるものなの? なんか 陰干しするタイプがあるとか 他スレでみたけど あれ どういう構造なの?干して消えるの?ってちょっと不安ではある。
286名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:06:03 ID:kmzkItkV0
人に迷惑かけなkれば、 目的なんてどうでもいいだろ?

内から、外への防止で有効なのに
なんで、外から、内へは有効じゃないんだよ?
近くに、咳き込んでいる人(むせているわけじゃない)がいたら、有効じゃないか
287名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:06:24 ID:twj+nFyY0
俺の好きなブログに
かなり前に書かれた内容だが
「ヲタク村を作れ」ってのがあった。

村おこしに、ど田舎に食事付きのマンションを造って
24時間対応のデリバリ(冷凍ピザとコーラだけで十分をつけて
光回線だけ通しておけば
あとは年に1回、コミケの時だけ送り迎えをすれば
充分に需要はあるはず。

ジャンプの編集さんあたりが、まとめて借り上げてくれるかもしれないよ。

これ、パンデミック対策としては最強だと思うのだが。
288名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:06:40 ID:SYgHHrv00
あとワクチン信者(看護士のようだが)は、インフルエンザワクチンの
効果を過信し過ぎ。ワクチンでできる抗体なんて弱すぎて、ちょっと
変異すればほとんど効かない。
むしろ今回の新型に高齢者が抗体を有している例からして、実際に罹患
した方が、強い抗体ができ、今後変異強毒化した場合も、気管支に付着
しても増殖を抑えることができるのでは。

でもH1型が強毒化することはない! H1は所詮H1!
普通の季節性インフルエンザと同じにあつかうべきで過剰反応しすぎ。
抵抗力ない人だけマスクやってればいいのでは。全国民がマスクして
不足したら、妊婦や他の病気もっていてヤバい人がマスクできないじゃないか。
あほらしい。
289名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:07:10 ID:5dBi+gEM0
>>285
ウィルスはそもそも生物じゃないから
290名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:07:14 ID:HAQ6Mj610
>>284
その電車は人込みで無いのならそうかもね。

>>283
日本感染症学会の人にも同じセリフ吐いてきなよ。
おいらはおまいらなんかよりも詳しいんだぞ!!ってなw
291名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:08:05 ID:8He9faqXO
>>271


> 咳も無いのにウイルスを透過するマスクつけて「予防」とか抜かすのは



馬鹿キタ〜!
ウィルス単体で空中に飛散してるとでも思ってんのか?
咳の飛沫に付着したウィルスはマスクで止まるって理解できないんだね。
292名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:08:34 ID:ROXrPcOqO
>>287
家賃滞納の面とか部屋を汚す面では最悪だわな
293名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:08:54 ID:oZh95PRQ0
お医者さんって、すっごい口臭のひと
居るよね、いかにも胃壊してそうな。
激務なんだなってつくづく思う。
294マスク不要工作員も大変だなw:2009/05/23(土) 08:08:55 ID:nCRVU9R70
>>283
必死だなwお馬鹿さんw

で、日本のマスク生産枚数550万人分/年は否定しないな??
295名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:08:57 ID:eX/MNYWj0
【日本感染症学会】新型インフルエンザで緊急提言

> [6]一般予防策ではうがい、手洗い、マスクが効果的です
> しかし、 数年前のSARSの流行時にはサージカルマスクやN95マスクが院内感染予防に効果があったと
> する報告(12)や一般的に呼吸器ウイルス感染の防止対策の一環としてマスクを含めた総合的な対策が
> 有用であるとするシステマティックなレビュー報告(13)があり、 WHOは後者の報告を引用して今回の
> 新型インフルエンザ対策としての市中でのマスク着用を勧めています(14)。
> ただし、マスクは正しく着用しなければ効果はありません。

> [7]医療従事者の感染予防にはサージカルマスク、手洗い等が効果的です
> すなわち、医療機関では、サージカルマスクと手洗いを原則とした感染防止策で臨むべきと考えますが、
> 重症肺炎を併発した新型インフルエンザ患者における医療処置(痰の吸引、その他)ではN95マスクや
> ゴーグルなどの使用が考慮されるべきです。

※括弧内の番号は文末にまとめられている文献番号

http://www.kansensho.or.jp/news/090521soiv_teigen.pdf

■二重マスクもアリ! 新型インフル予防術
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000672-san-soci

> 大阪府立公衆衛生研究所(大阪市東成区)でウイルス研究を専門にする高橋和郎副所長に聞いた。

> 「感染予防には1にも2にも、3にもマスク、4、5に手洗いとうがいが有効と考えている。
> 米国国立労働安全衛生研究所の基準をクリアしたマスクであれば、0・3マイクロメートル以上の
> 微粒子を95%以上カットでき、飛沫(ひまつ)感染予防に非常に効果的だ。

> インフルエンザの流行期には1日に200〜300人の患者を診察したこともあり、
> 目の前で咳(せき)をされることもあるが、感染したことはない。
> 念のため、マスクを二重に着用するのもいい」
296名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:09:36 ID:DbShdQf8O
ウィルスって 永遠に うようよ 空気中にいるの? それとも48時間くらいで 消えていくの?
297名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:09:42 ID:tUy88EUc0
マスク信者って怖いね
これからそういう目で見ちゃおうかな
298名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:09:46 ID:bl8xsOc90
>>285
さあ、どうなんだろろう・・
体外に出たインフルエンザウイルスは基本手にはそんな長く活性は出来ないようだけど
それでも即死するってわけじゃないし、中には数日とか活性し続けてるのもいたりするらしいから油断はできないよね。
もしマスク再利用する場合は消毒液に浸してから洗うとかすればいいのかね?
299名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:10:03 ID:lnWo4S70O
洗うと死滅するらしいよ〜あと8時間ぐらい生きてるらしい〜

厚労省は自分たちはマスク確保して配付してるのに、説得力ないよ!
300名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:10:20 ID:0jfNM0VT0
>>283
そもそもマスクをする習慣が全くない外国の風習にあわせるのが低級。
マスクしちゃいけないのかと問われれば、好きにしたらいい、というのが正解。

他人にこだわるという点では、あんたも同列。

301名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:10:27 ID:P3efzUsn0
マスクを二重にしたときの保湿力は半端ないよ。
マスク取ると口周りがテッカテカw
302名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:10:41 ID:A2yNhsiT0
>>283
いつもノーネクタイなんだなろうな
303名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:10:52 ID:oknx240M0
>>277
ポリに入れておいて、あとで専用の鍋ですばやく煮沸すればいいんだよ。
その段階での感染する確率など、非常に低い。
304名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:11:05 ID:YMqYFdqV0
>>298

スイスの研究で流通紙幣に付着したインフルエンザウイルスは最長で17日間活性
305名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:11:28 ID:SYgHHrv00
>>279
嘘こくな。どこさがしてもそんなソースはない。どれも鳥ーヒト感染。
ヒトーヒト感染なら、今回の新型なんか対策している場合じゃないから。
http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/2009who/09who25.html
306名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:11:33 ID:n/i+ZVmB0
>>273
病気なのにマスクをしない
輩をどうしてくれよう
横着
頑固
DQN
のどれかに分類できるような
307これ貼り続けると大人しくなります:2009/05/23(土) 08:11:50 ID:ROXrPcOqO
鳥インフルエンザが流行る前に朝日新聞は潰さねばならない
308名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:12:38 ID:lnWo4S70O
外国にあわせて行動するなんて、ナンセンス〜予防でつけて何が悪い?
309名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:12:46 ID:aOrJ+XPAO
厚生労働省は
日本のなかでも群を抜いてだめ省庁だからな。

またグダグダだな。
310名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:13:05 ID:3cc4Cl1v0
>>285
放置プレイで不活性化するウイルス→【狭義の】空気感染しないウイルス→陰干しでウイルス脂肪
放置プレイで不活性化しないウイルス→【狭義の】空気感染するウイルス→そもそもマスクの意味がない

【狭義の】空気感染するウイルス
麻疹、水疱瘡、(コロナウイルス=SARSは空気感染説もある)

311名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:13:04 ID:BcGa78O30
>>291
マスクで止まる、じゃなくてマスクに付着する、な
外す時に手に付着し、乾燥したツバを風に乗って散布するんだろ
しかし凄いなマスク信者は
今までやってきたことがムダだと言われたのがそんなに悔しいのか?


 予防アイテムとして、マスクの効果はどうなのか。
新潟大学大学院の鈴木宏教授(公衆衛生)は「第一義的には(新型インフルに)かかった人が
他の人にうつさないことに効果があり、自分に感染するのを完全に防ぐものではない」と指摘。
さらに、「マスクを外すこともあり、鼻や口を完全に覆っていないなど正しい付け方をしていない人もいる。
それより、せきをしている人が外に出ないようにすることが効果があるのではないか」と分析する。
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090521/bdy0905210805006-n3.htm
312名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:13:10 ID:tUy88EUc0
マスク人

本音「テレビで言ってたし…みんなしてるし…」
建前「俺サマの意思!」
313名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:13:38 ID:DbShdQf8O
鳥インフルエンザの時 、 ちゃんと 予防を実行できるように 小さなことから練習や訓練を重ねた方がよいとは 思うが。
314マスク不要工作員も大変だなw:2009/05/23(土) 08:13:50 ID:nCRVU9R70
>>297
いや、550万人分しかなくて不足しているから、感染した時に
即予防と言う日本的な優しさ、周りへの配慮、と言うのは
建前で、早く買わないと自分に来なくなるからだよw

マスクの生産体制と言う大きな課題が厚労省の馬鹿官庁に課せられ
ますたww

水際作戦に必死で兵站軽視、、、、、あれれwいつか来た道www
315名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:13:52 ID:3hAGVNCL0

♪エブリィ・シング・カウンツ・ラージ・アマンウント〜

316名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:14:05 ID:S9Ta376f0
室内でマスクを付ける→野外でマスクを外す→その手で鼻を擦る→ドアを触り室内に入りまたマスク付ける ・・・
317名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:14:12 ID:ROXrPcOqO
鳥インフルエンザが流行る前に朝日新聞は潰さねばならない
318名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:14:56 ID:b+qkNIai0
>>314
工場を拡張したら途端に売れなくなるんだよな
319名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:15:28 ID:AkhBj1H70
マスク厨ざまあw
馬鹿すぎw
320名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:15:58 ID:DbShdQf8O
>>310
今回のようなタイプのウィルスは 陰干ししても アウトってこと? きっちり 捨てたほうが よいってこと?
321名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:16:06 ID:0jfNM0VT0
>>311
自分に都合のいい他人の主張だけもってきてもねえ。説得力にはならんのよ。

322名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:16:14 ID:bl8xsOc90
>>303
ちゃんとできるならそれでもいいかもしんないね。

まぁ使い捨てに関しても同様にちゃんと処分に気をつけなきゃダメなわけだし
どっちだろうがちゃんと処理まで気をつけなきゃいけないよって事だね
323名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:16:35 ID:yymQr8vPO
>>305
何か知らんが急にあちこちで
「鳥が既にヒトヒトになって死にまくってる」
と吹聴してまわる奴が出てきてるみたいだな
不安を煽って遊んでる暇人か、朝日や特亜を含むただのカスかはわからんが
324名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:16:43 ID:qlak3/HfO
日本異常です

おまいら チョンマスゴミに踊らされてるわ
325名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:16:53 ID:A2yNhsiT0
マスク不要を強要したいやつは優越感に浸ってればいい
俺こそ知識人だって

326名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:17:52 ID:tUy88EUc0
そもそも不要派は笑ってるだけだよw

バカだな〜
気持ち悪いな〜

って感じでw
敵対されてもねw
好きにマスクしてればいいと思うよw
327名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:18:09 ID:oknx240M0
エコエコいうわりには、使い捨てのマスクを推奨する教育機関とか
意味不明だな。きちんと衛生学とインフル感染の知識があれば
使い捨てマスクの限界がわかって、逆に手作りマスクやガーゼマスクの指導も
同時に、親にできるはずなのに。
328名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:18:20 ID:BcGa78O30
新型インフルエンザ流行時の日常生活におけるマスク使用の考え方
新型インフルエンザ専門家会議平成20 年9 月22 日
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0922-7b.pdf

1. 症状のある人が、咳・くしゃみによる飛沫の飛散を防ぐために不織布製マ
スクを積極的に着用することが推奨される(咳エチケット)。

2. 不織布(ふしょくふ)製マスクのフィルターに環境中のウイルスを含んだ
飛沫がある程度は捕捉されるが、感染していない健康な人が、不織布製マ
スクを着用することで飛沫を完全に吸い込まないようにすることは出来
ない。よって、咳や発熱等の症状のある人に近寄らない(2メートル以内
に近づかない)、流行時には人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に
保つ、といった感染予防策を優先して実施することが推奨される。
329名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:18:30 ID:+/ypd6vM0

  う が い す る の は 土 人 だ け で す か ら


330名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:18:44 ID:eX/MNYWj0
一応、自然不活化には48時間見る必要がある。
アルコールや二酸化塩素の類を使えば、ほぼ即座に不活化する。

クレベリンを入れた箱の中に使用済みマスクを入れておけば簡単に消毒できるが、
使い捨てマスクは使い捨てを前提に作られているから、耐久性が低い。
ゴムが伸びたりして気密が保てなくなるから、再利用はヘタリ具合も勘案しないと
いけない。
331名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:19:14 ID:QuL7bD6q0
>>326

マスクしている人見たら「自分さえよければいい」と思っている人に見えるよね
332名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:19:24 ID:NXtWxML0O
マスク厨涙目wwwwww
ざまぁーーーwwwwwwwwww
333名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:19:29 ID:3cc4Cl1v0
>>320
心配なら、陰干しする前にアルコールかけとけ
334名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:19:39 ID:qlak3/HfO
逆だろ マスク厨が己を知識人としてるんだから
踊らされた知識だがw
335名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:20:00 ID:OAhJ+Eok0
>>165
その考え方がおかしい
感染者がウイルスや細菌をバラまかないのに効果があるなら、
感染防止にだってそれなりの効果があるはず。
もちろん完全に防げるわけではない。

感染者以外は付けるに越したことはない、と言うべきでしょ
336名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:21:04 ID:DxuIUu/l0
ある番組で
「新型インフルエンザの専門家に聞く」と言ってたけど
新型インフルエンザの専門家ってほんとうにいるのか?
337名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:21:12 ID:uNR3ldoBO
結局うつった人たちはマスクしていてもうつったってことなら納得。
あ、でもそれじゃマスクの意味ないか。
338名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:21:16 ID:0jfNM0VT0

どうみてもマスク不要論者のほうが必死です。
マスクをつけたいヒトは勝手にやってます。なんで他人に干渉するのでしょう?

「必死」・・・いい言葉ですね。
339名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:21:31 ID:YMqYFdqV0
マスクの効果じゃなくて
マスクを正しく使用した際の効果

これを理解していなくてただマスクをしていれば予防になると思って付けている人が多いよね
その結果が本当に必要な人にマスクが行き渡らなくなることや、感染拡大を招いていることに気づかずに
340名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:21:45 ID:bl8xsOc90
>>318
そこが問題だね
新型騒ぎが終息した途端にスコーンと予防意識がみんなから無くなっちゃうと意味が無いよね
そうなっちゃうとまた何かこう言う事が起きたら同じことの繰り返しになってしまうだろうし。

厚労省はそうならないように毎年のインフルエンザを軽視せずに普段から各家庭でマスクを常備しておくよう
注意を促していくなどやって欲しいですね。
341名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:21:51 ID:x5rZObT+O
すっぴんでちょっと外に出る時はマスクしてるw
342名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:22:18 ID:8He9faqXO
>>311

>>291
> マスクで止まる、じゃなくてマスクに付着する、な


なにそれ?馬鹿っぽい屁理屈ウケるんですけど?


> 外す時に手に付着し、乾燥したツバを風に乗って散布するんだろ

その為にうがい手洗いの複合予防があるわけだが?


新潟大学ごときを例にだされてもな(爆)
343名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:22:41 ID:T/zIA/x00
ニュー速(笑) ニュー速民(笑) ν速(笑) ν速民(笑) メシウマ(笑) メシマズ(笑)
情弱(笑) 情強(笑) ν速探偵(笑) 全力で行くか?(笑) スネーク(笑) 大勝利(笑) 【画像あり】(笑)
アフィ(笑) スイーツ(笑)(笑) 【レス抽出】(笑) ν速終わってた(笑) DQN(笑) zipでくれ(笑)
はやくしろ(笑) これくれ(笑) >>>>(笑) 越えられない壁(笑) 顔面ブルーレイ(笑)
まじかっけーす!(笑) ※(笑) ○○は異常(笑) ファビョる(笑) ○○は甘え(笑) はじまったな(笑)
これはひどい(笑) フラグ(笑) ○○の魅力 (笑) ○○の思い出(笑) ○○とは何だったのか(笑)
まさかν速で(笑) 異論は認めない(笑) ○○したよな(笑) ○○こそ至高(笑) また大阪か (笑)
○○こそ最強(笑) ○○最強伝説(笑) ν速○○部(笑) スレタイ余裕でした(笑) マスゴミ(笑)
肉便器(笑)ちょっと○○行ってくる(笑) ○○ですねわかります(笑) 評価する(笑) 世界ランク(笑)
くやしいのぅ(笑) 絶対に許さない(笑) 劣化(笑) 何なの?死ぬの?(笑) ヒント(笑) 土人(笑)
344名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:22:48 ID:YtoadAP00
マスクで完全に予防できるモンじゃない、といっても、ある程度は効果あるワケで
これほど大勢がマスクして感染確率を下げていれば、社会全体からみればおおいに
効果ありなンだぜ。
345名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:22:57 ID:oQdh53hZ0


アカとT豚が、豚フルスレで大騒ぎして、社会不安を煽り麻生内閣叩きを
したいらしいよ

実名を晒せ、学校へ電凸しろと自作自演、集団中傷を加熱させ、マッチポンプテロ麻で
ネットの闇叩き、ネット規正法へ向けての世論誘導もしたいらしい

乗せられる奴は馬鹿だ


346名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:23:18 ID:DxuIUu/l0
「マスク様、どうか私をお守りください」
347名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:24:19 ID:eX/MNYWj0
単に不活化すればいいだけで再利用しないなら、ポリバケツにハイターを溶かした水を
張っておいて、そこに使用済みマスクを放り込めばいい。
ある程度溜まったら取り出して捨てる。

>>311
自分で自分の意見を否定するようなソースを拾って来るとは愚かな。

> 自分に感染するのを完全に防ぐものではない
> マスクを外すこともあり、鼻や口を完全に覆っていないなど正しい付け方をしていない人もいる。
> それより、せきをしている人が外に出ないようにすることが効果があるのではないか

つまり、正しく使えば効果があるが、どうせ正しく使わないから禁足した方が防疫としては
効果的だという発言だ。
348名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:24:20 ID:YMqYFdqV0
>>344

同じ島国でマスク否定国のイギリスと比較すれば
面白い結果が見られそうですね
349名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:24:20 ID:ROXrPcOqO

鳥インフルエンザが流行る前に朝日新聞は潰さねばならない

350名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:24:21 ID:BcGa78O30
>>325
内容も理解せずに「皆が使ってるから使う」
知識人じゃないと言うよりはマスク派が無知過ぎるんじゃないの?

マスクするなら手で触らないように外して密封して捨てるべきだが
マスク派どうせそんなことやってないんだろ
他人の見てないところはどうでもいいんだよな、ポーズだけだから

そのくせマスクマスクと躍起になって唾液だらけのマスクを大量廃棄
351名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:24:57 ID:3cc4Cl1v0
>>336
阪神大震災の専門家とかはいないなあw
ただ、あの当時は地震の研究家で活断層研究やってるといえば故力武先生ぐらいしか
有名人はいなかった(他はほとんどプレート系の研究)
352名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:25:21 ID:tUy88EUc0
だからマスクなんて好きにすればいいじゃんw
でもマスクしてる人は必死だと思うよw
353名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:26:19 ID:DbShdQf8O
鳥インフルエンザのとき、 大丈夫なんかね こんな あまあまで。。。
354名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:26:24 ID:OAhJ+Eok0
マスク必要論者
マスコミに踊らされてる

マスク不要論者
役所に踊らされてる


どっちにしても踊らされるのなら、前者を選ぶね
よっぽどのバカじゃない限り、より安全な方を選ぶでしょ
355名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:26:36 ID:Y8RVrfRVO
なんだよコイツ感染してんのかよ〜 こっちに来るなよ シッ シッ とバイ菌扱い
356名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:26:46 ID:CfV6E76C0
今日きた 市の危機管理室の掲示用ポスターに マスクの着用を
奨励してた 危機管理室にも医師かいるわけで。。。

お上の言うことは信用できん 特にマスゾエ役立たず
357名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:27:24 ID:ltsx/rc9O
マスク完全否定派はマスク完璧派と同じく感染リスクコントロールの概念が理解できないアホか外岡あたりに騙されて引っ込みがつかない奴なのであんまり相手にしなくて良いよ。
358名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:27:55 ID:tUy88EUc0
必要論者はマスコミにも役所にも踊らされているんだってw
負け惜しみみたいに分けないでくれるかなw
359名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:28:25 ID:gxmlRh6VO
6月に入って平均気温が20度以上になれば終わるだろ
後一週間のガマンだろ
360名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:28:50 ID:BcGa78O30
>>342
「マスクに付着する」という概念が無いの?
つまりマスクの取り扱いを理解せず使ってたって事だ
マスクすりゃ良いと思ってバカの良いサンプルだな君は
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0922-7b.pdf

(4)廃棄方法
使用済みのマスクの廃棄方法としては、表面に触れないようにビニール袋に
入れて口を閉じて廃棄する、もしくは、蓋のついたゴミ箱に入れて廃棄するな
どの方法で廃棄する。マスクを廃棄した後には、手指にウイルスがついている
可能性もあるのですぐに手洗いや消毒用アルコール製剤による消毒を行う。
361名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:28:52 ID:SYgHHrv00
でもマスク厨でもさ、普通のマスクはまあわかるけど、N95だっけ?
あのパタリロみたいなのをやっている人をみたときはさすがに
やり過ぎだと思わないか?
362名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:29:27 ID:ZLf+9FUe0
まあ、一年もすれば皆飽きて騒がなくなる
363名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:29:49 ID:A2yNhsiT0
神社でお守り買う奴も馬鹿って論調だな
御祓いや地鎮祭みたいなもんだよ
科学科学ばかりだと世知辛い世の中になるだけ
効果はなくても意味はあるんだよ
364名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:29:54 ID:uZO3U2ZO0

難波 吉雄(なんば・よしお)先生略歴

東京大学大学院医学系研究科・講師
医学博士

略歴
   1987年 鳥取大学学部卒業
   1990年 東京大学医学部助手
   1997年 東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座・講師
         現在に至る

所属学会
   日本老年医学会評議員、日本痴呆学会評議員
   日本神経病理学会評議員
     



感染症の専門家でもなんでもない、官僚の言うこと信じる馬鹿居るわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:30:23 ID:tUy88EUc0
そのうちマスク厨も絶滅しちゃうのかなw
何知らぬ顔でw
366名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:31:22 ID:BvAVZ9z4O
マスクしてモヒカンにしてバイクに乗ると、自然とインフル患者が近づかないからおすすめ。
367名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:31:38 ID:BcGa78O30
>>347
別に俺はマスクが完全に効果が無いなんて言ってないけど
ムキになるあまり他人の意見を勝手に作らないでくれるかな

俺は医療関係者だから病院内ではN95してるし全くムダだとは思ってないよ
ただ外を歩いてる咳もしてないようなヤツがマスクをするのはムダだと言ってるだけだ
368マスク不要工作員も大変だなw:2009/05/23(土) 08:31:43 ID:nCRVU9R70
>>350
マスクが足らないんで工作している実情理解してください、、、まで読んだよww
>>345
お前、カルトだろ??
>>354
ところが、だwマスクは国民全員どころか5%にも行き渡らない
ほどの生産体制。550万人分しか生産してない。

そこで、どうしても不要論を煽って火消しするしかないわけだwww
369名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:32:41 ID:SYgHHrv00
ま、梅雨時や真夏の満員電車の中の湿度だったらほとんどのインフルエンザ
ウイルスはすぐ不活性化しちゃうから意味ないと思う。
逆にオフィスなどの乾燥した環境が大変かもね。
てか、マスクより、電車やオフィスの湿度管理ができるエアコンとか開発
発売したら売れるんじゃね?
370名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:33:32 ID:xssofvMy0

マスク買えなかったからってひがむなよw
371名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:33:54 ID:022S9SAGO
マスク会社の社長がニヤニヤしながらインタビューに答えていた。

『マスクの製造が追い付きませんよ、ニヤニヤ』

372名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:34:51 ID:bl8xsOc90
>>339
確かに考えナシにって人は居るとおもうけど
今回の今の状況においてマスクが必要な人に行き渡らないだろって言い分はさ、
もうすでに誰にだって必要になりうる(感染してる恐れがある)可能性がある状態になってると考えておかしくない状況だから
見た目健康そうだからってお前らはマスク買うなと一方的に決め付けられる話ではないと思う。

そしてどうしてそうなったかというと
渡航歴ナシの人の検査は総スルーして感染域の把握の為の対策を疎かにした国に原因があると思う
だからマスクを購入してる人を責めるのはちょっとお門違いなんじゃないだろうか?

確かにこんな状況になってから買い込みはじめる人らに見れる普段の予防意識の低さにも
問題はあるといえばそれは当然あるわけだけども
それを言ったら必要な人にって行き渡らないって、じゃあその行き渡らない必要な人は備蓄してこなかったのか?
という話にだってなってしまうわけだからね。


なんか長ったらしくてごめんw
373名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:34:52 ID:eX/MNYWj0
>>328
厚労省の肝いりとはいえ、専門家だから間違ったことは言えない。

> 完全に吸い込まないようにすることは出来ない。
 .^^^^^^^

ギリギリの記述でサラっと流していて、あとは延々とマスクの種類の説明と、装着方法の
説明に費やされているね。これはマスクの説明のためにいいかもしれない。
374名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:35:17 ID:qxETeIOx0
ウイスコンシン州 766人
イリノイ州      707人     アメリカは
テキサス州     556人
カリフォルニア州 553人      まだこんな状況なのに
アリゾナ州      488人
ワシントン州     362人
ニューヨーク州   267人


政府は、メキシコ・アメリカなどからの便の機内検疫を中止する事を決定
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090522/34921.html
375名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:35:20 ID:rsk4MmUaO
>>366

なるほどー…
376名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:35:28 ID:P3efzUsn0
>>367
潜伏期間にマスクすることがウイルス拡散を防ぐ上で重要っていう医療関係者もいるぞ。
発症してるやつがするのもいいけどさ
377マスク不要工作員も大変だなw:2009/05/23(土) 08:35:58 ID:nCRVU9R70
ここまでマヌケな工作も久しぶれりでおもすれーよwww

「マスクは要りません!」ってアホ???死ねよwww

馬鹿がどんな工作しても550万人分程度しか生産していない事実は
変わらない罠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:36:01 ID:3cc4Cl1v0
>>362
まあ、一年後は
○抗体できた人間がそこそこいる
○ワクチンもそれなりにできる(かもしれない)
○正確な疫学的評価ができて、今以上にハイリスクなパターンもわかってくる
で落ち着いているとは思う。今年の秋冬が最大の山場だろうな
379名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:36:41 ID:dCUoSnHBO

【マスク代用品part23】

マスク代用品に使えるのが
『茶碗』
おちょぼ口人用には『お猪口』

ビッグマウス用には『丼』

 http://kuroneko22.cool.ne.jp/lie&true.htm

380名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:36:54 ID:0jfNM0VT0
>>350
>他人の見てないところはどうでもいいんだよな、ポーズだけだから

なぜポーズではいけないのか? それすら勝手だろ? 
君らは、なぜ他人の衛生観に干渉しようとするのだ?

ヒトの少ない屋外ではあまり意味がない。しかし、ヒトの少ない屋外に出たら
直ちにマスクを外し、ヒトが多いところに到達するときに着用するのが、知識人の姿なのか?

知識人なら右往左往せず、むしろ衛生観念の低い他国を笑え。そして、指導してやれ。

381名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:37:29 ID:ltsx/rc9O
とりあえず今日大阪から東京に行くんだけど、オレにマスクして欲しい?
熱はないけど軽く喉が痛い。
382名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:38:59 ID:LoxHf3An0
風邪ウイルスを防ぐ効果がないw
商品の表示にはあたかも%まで表示してウイルスが防げますなんて書いて売ってるよな。
効果がないんなら偽装表示だろうが。
表示を改正するよう指導しろよ。
383名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:39:05 ID:uX7C9bPZ0
>>367
医療関係者なら、花粉症の人がいるくらい分かってるよね^^
384名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:39:09 ID:rjkgBtjr0
マスクの効果云々よりも
マスク買うために混んだ電車に揺られて、薬局に行列してるときの感染リスクが高いと思う
385名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:39:37 ID:tUy88EUc0
「マスク厨の衛生観」


それがクソ笑えるんだってのwww
386名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:39:52 ID:Z6Z/F25q0
薬がある今のうちにインフルエンザにかかって免疫持っておいたほうが得策
マスクなんてしているやつは馬鹿
387名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:40:06 ID:MGnu1sCPO
秋以降、N95マスクをする勇気を下さい。
388名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:40:36 ID:2MwY4Zbt0
納豆品切れと一緒

俺の会社の商品もなんかやってくれねーかな。
馬鹿が買い占めてくれる
389名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:40:57 ID:eX/MNYWj0
>>367
医療関係ではN95はよっぽどのリスクがある時以外はしない。
その時はゴーグルや防護衣等と一緒に使う。
N95だけしている奴は素人だけだ。
>>328 のリンク先を読んできな。
知識をきちんとつけないと工作もできない。笑い物になるだけだ。

>>369
ダイキン工業の売り上げが伸びそうだな
390名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:42:00 ID:9pfNGu600
病気の問題ではなくもはや人間の問題だなw

感染すると分かっていて、出国する奴とか救いようがない馬鹿だろ
391名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:42:16 ID:wo/4WU6a0
マスクを正しく使えてる奴100人中何人いるんだよ

せいぜい5人位だろ
392名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:42:49 ID:3cc4Cl1v0
>>386
いやまあ、抗体持ってることが必ずしもいい方向に向うとは限らないけどね
393名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:43:25 ID:ltsx/rc9O
>>391
正しいマスクの使用法を書いてみたら?
394名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:44:22 ID:BcGa78O30
インフルエンザ予防におけるマスク着用の意義に関する諸問題
http://homepage3.nifty.com/sank/jyouhou/BIRDFLU/2006/mask.pdf

◎各マスクにおける粒子の透過性(従来型ガーゼマスク、紙マスクは除外)
不織布製マスク(市販製品の主流):5ミクロン以上の粒子
N95(医療用):0.3ミクロン以
ナノフィルター(市販されている):0.03ミクロン以上の粒子

◎インフルエンザウイルス粒子の大きさ A型、B型、C型 直径0.08-0.12 ミクロン
ウイルスを含む気道からの飛沫物質 5ミクロン以上
ウイルスを含む気道からの飛沫核物質 0.3ミクロン以上
* 飛沫核物質:ウイルスを含む飛沫粒子が直径2ミクロン以下になると、
空気中で水分が蒸発し乾燥縮小した飛沫核になり、長時間空気中に浮遊し、
これが吸入される(空気感染と同義語として用いられることが多い)。

マスクではこの飛沫核物質は防げない
逆に不用意にマスクを捨ててるやつはこれを大量生産しているに等しい
マスクに効果は無くは無いけど、バカな一般市民に使わせるのは無意味
これが結論だな
395名無し:2009/05/23(土) 08:44:55 ID:ZMbd9v7iO
厚生労働省はインフルエンザ発表数が世界一になるのを見越して季節性として扱えるように基準を修正しつつある。もともと騒ぎすぎだからこれでいいがこの秋冬にまたまた政治介入しないでほしい。
396名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:45:00 ID:eX/MNYWj0
21日の増加率が落ちて、止まったかと思ったが、単に検査をサボっていただけらしい。
22日は2日分増えている。

【アメリカの感染者数の推移(5月)】

07日 896人
08日 1639人
09日 2254人
10日 2532人
11日 2600人
12日 3009人
13日 3352人
14日 4298人 (3人死亡)
15日 4714人 (4人死亡)
18日 5123人 (5人死亡)
19日 5469人 (6人死亡)
20日 5710人 (8人死亡)
21日 5764人 (9人死亡)
22日 6552人 (9人死亡)

http://www.cdc.gov/h1n1flu/update.htm
この表は月曜から金曜日の東部時間午前11時に更新されます
397名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:45:22 ID:/Bd+SzR00
田舎のかあちゃんがTELして来て、店先でマスク見たら買っとけ
言ってた。うんうん返事しといたが買うつもりは無い。
398名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:45:23 ID:MGnu1sCPO
流石に防護衣来て営業する勇気迄はもてないな。出入り禁止になるだろうし。
鳥が出たら籠るよ、俺は。
399名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:45:25 ID:A2yNhsiT0
>>386
勝手に感染してろ。今感染しなかったらお前は馬鹿だ
400名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:45:28 ID:FDWkoO2L0
花粉症の俺にマスクするなとは如何に?
花粉症って杉だけじゃないんだぜ
そこのところ難波吉雄はわかってんのか?
401名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:45:49 ID:ANngtDmEO
マスク厨は電車から降りたらマスクは即座に捨てるんだろうな
マスクを乾燥させて大量のウイルスを吸い込むなんて間抜けなことはしてないよな
402名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:45:49 ID:deNqblkG0
不活性?屋内金属部分に触れたら72時間なんて話も有るんだぞ?
その手で目をこすり 鼻くそほじりってか?
あ〜ら奥様 ホホホと口押さえて感染・・
自衛しろ マスクは最低限の防御です
403名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:45:50 ID:vEYq2yae0
マスクが完全なんて思ってる人はいない
政府のあやふやな情報の不安もあり見えない脅威に対し、
最低限できることに群がってるだけ。
日本人は自己防衛もそうだが、他人に対する配慮でつけてる人が多いと思うぞ
マスクつけることに何か問題でも?
404名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:46:18 ID:DJN8fa/ZO
一見健康そうでも実は潜伏期間かもしれないんだろ?
やっぱり満員電車の中だけでもした方がいいんじゃないか?
405名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:46:39 ID:Q8VwW+b6P
マスクを着ける、着けないで賛否両論なら、とりあえず着けていたほうが安心できるじゃん。
効果がどうとか2の次で、人混みに長時間いるときは、とりあえず着けていればいいんじゃね?
406名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:46:56 ID:022S9SAGO
>>384
マスクを買うためなら、感染も覚悟してます
407名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:47:11 ID:BcGa78O30
>>389
それはしょうがない、俺の判断じゃなくて
全員指定されたマスクをつけろとかいうお達しが出てるんだからw
408名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:47:37 ID:FDWkoO2L0
>>401
マスク厨だけど正直ウイルスなんかどうでもいいですww
409名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:47:41 ID:3cc4Cl1v0
>>394
>マスクではこの飛沫核物質は防げない

そのとおり。あとは

>空気中で水分が蒸発し乾燥縮小した飛沫核になり、長時間空気中に浮遊し、
>これが吸入される(空気感染と同義語として用いられることが多い)。

飛沫核になったインフルエンザウイルスがどの程度長生きできるかの話になるね
410名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:48:47 ID:r2i2L040O
マスクない引きこもり情弱が集まるスレですか?
411名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:48:49 ID:FfQVvX2W0
言葉の受け止め方なんだよな。

「マスクは感染予防に効果あり」

○ →感染した人が周囲に感染させる事を予防するのに効果あり
× →非感染者が感染を予防するのに効果あり

この辺をしっかりと説明しないから今回みたいな事態が起こる。
412名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:49:09 ID:odBi0nq+0
咳き込んでる奴にかぎってマスクしてない件。
413名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:49:16 ID:tUy88EUc0
だからw
「マスクした方がいいんじゃないか?」
と疑問に感じちゃってるんでしょ?
だったらしたらいいじゃんw
誰も止めないよw
414名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:50:00 ID:+EXku4HBO
マスク不足だからって同じマスクをずーっとしてるのもねー
415名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:51:12 ID:CFtmZDknO
マスクが売ってない場合はティッシュペーパーとガーゼと輪ゴムで手作りマスクが作れます。詳しくはたつの市HPをご覧下さい。複数の感染症専門家がガーゼタイプで充分効果ありと言ってます。N95が必要と言う人は何も知らない人でしょう。
416名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:51:17 ID:A2yNhsiT0
社会にでると理不尽なことでもしないといけないんだよ
わからないんだね

効果あるなしにかかわらず。笑いたければ笑えばいいさ
417名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:51:34 ID:ngjtw5KR0
みんながマスクを着用してたら、ウィルスをばら撒く奴が歩き回ってそいつから感染することは避けられなくても、
二次感染は避けられるよな。

みんながマスクを着用してなかったら、指数オーダー的に爆発的に感染が拡大するのに対して。
それって結局、桁違いに効果があることになると思うのだが。
418名無し:2009/05/23(土) 08:51:36 ID:ZMbd9v7iO
問題は鳥が来たときどうするかだと思う。60%死亡は半端じゃないからな。
419名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:51:36 ID:eX/MNYWj0
>>407
気前のいい職場だな。行政関係か。

しかしな、インフルエンザは発症から24時間前には既に伝染能力を持っているので、
症状が無い人間がマスクをしても意味がない、という発言は、医療関係者の口からは
出てくるわけがないんよ。
420名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:52:17 ID:EhQmiv/u0
マスクしないで人ごみに出かけることは局所出しているのと同じぐらい
恥ずかしいことだと言ってみるテスト。
421名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:52:36 ID:MGnu1sCPO
詳しい人頼む。
体外に吐き出されたウイルスの寿命は何時間位?
422名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:52:41 ID:3jN8Chpu0
>>409
>がどの程度長生きできるか

よくわからないからまじめに聞きたい
ウィルスは生物じゃないというレスをよく見かける
で、活動しやすい・しにくいと言う言葉を使う
活動してないウィルスはどうなるの?

死滅・消滅・分解・休眠したまま存在
423名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:53:15 ID:QciwWiRS0
厚労省パニクッてるね。
もう、検疫官もマスクしなくてよし!ってか?
424名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:53:32 ID:2zu5XT/60
花粉症なんだが
それでもマスクをするな
と??
425名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:53:44 ID:tUy88EUc0
医療従事者ですら今回の騒動は疑問に思ってる事実はここだけの内緒ねw
426名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:54:34 ID:9EZRgF6eO
30オーバーの口の臭いおっさんは永久にマスクしていて
マスク流行ってくれて臭いおっさんが減って帰りの電車とバスがすごく快適
とにかくおっさんはマスクをしたほうがいい
427名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:54:44 ID:eX/MNYWj0
>>421
48時間くらい。
428名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:55:09 ID:5qBJul4K0
>>400
自分も花粉症(檜、ブタクサ等)だけど杉が終わると
世間的には花粉症終了だからマスクしてると目立って困る

マスクしてないと夜寝る時に鼻が詰まって苦しいんだよね
429名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:55:39 ID:abutQJ2X0
不織布マスク備蓄を―新型インフル対策 9/22 17:16 医療介護CBニュース

 新型インフルエンザ流行時に、日常生活でマスクを使う際の基本的な考え方が、
9月22日に開かれた厚生労働省の「新型インフルエンザ専門家会議」でほぼまとまった。
不織布マスクを家庭で一人当たり20-25枚備蓄しておくことなどが推奨されている。

 マスクは、フィルター部分でほこりや飛沫(ひまつ)などを捕捉することが期待される。
インフルエンザウイルスの大きさは0.1μm(マイクロメートル、マイクロは100万分の1)と
小さいが、通常は唾液など液体の飛沫と一緒に飛散する。飛沫の大きさは5μm程度で、
一般的に市販されている不織布マスクで十分捕捉可能だという。

 不織布マスクは使い捨てで再使用はできないため、新型インフルエンザ流行の前に
家庭で備蓄しておくことを推奨。

目安として、発症時の咳エチケット用に7-10枚(罹患期間7-10日)、健康時の外出用に
16枚(週2回・8週間)を示し、一人当たり20-25枚、人数分の備蓄を勧めている。
430名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:55:58 ID:P3efzUsn0
そういやおなじみのリンゴ病もそうだよな。
症状が出た頃には伝染力が減っている。症状がでる前こそ伝染力が強い
431名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:56:30 ID:2CoSKUCU0
厚生官僚はどこまで馬鹿か?
そんな事いったら・・着用者は感染者か?
お前らまだ懲りずに「合成の誤謬」を演じてるか?
お互いに気をつけあいましょう・・という日本人の美徳だろ。
厚生官僚に日本人の美徳を説いても手遅れだが・・
432名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:56:30 ID:QciwWiRS0
潜伏期じゃ自覚症状ないけど、
マスクしなくてもおK?の件
433名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:56:33 ID:CFtmZDknO
>>396 検査をサボってたという言い方は適当ではないな。兵庫県も神戸市も大阪府も数人の臨床検査技師がフル回転で検査してる筈。彼らも人間。一週間経て世間も一息ついた所で1日休まなきゃ続かないでしょ
434名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:57:44 ID:N83poF3X0
>367
センセー、マスク着用は不顕性感染者が自主的かつ簡便にできる2次感染予防である
とは考えないんですか?
435名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:57:48 ID:deNqblkG0
新患・キャリア含めこいつ等がマスクなんかすると思うか?
ま〜秋口以降のNewタミフル耐性までを視野なら
今のうちとは思うがな 7月以降のワクチンを
民間分は厳しいだろうし・・微妙な時期をモンモンなら理解できる
436名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:58:06 ID:ANngtDmEO
>>422
不活性になったウイルスは細胞内に入り増殖する力が無い
437名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:58:48 ID:/Bd+SzR00
 
       / \  /\ キリッ   社会にでると理不尽なことでもしないといけないんだよ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    わからないんだね
    |      |r┬-|    |    効果あるなしにかかわらず。  
     \     `ー'´   /     笑いたければ笑えばいいさ
    ノ            \     
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
438名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:59:05 ID:ngjtw5KR0
[誰もマスクをしていなかったら]

●●○●○○○○
●○●○○○○○
○●●●●○○○
●●○●○●○○
→→→→→→★→
○●●○●○○○
●●●●○●○○
●○●○●○○○
●●○●○○○○

[みんながあらかじめマスクをしていたら]

○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
●○○●○●○○
→→→→→→★→
○●○○●○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
439名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:59:43 ID:eX/MNYWj0
>>433
マジレスかね。アスペだろう。

その翌日にいつもの倍、1000人からをカウントしているのを見てみなよ。
1日休んでその翌日にいつもの倍働いたのでは、休んだことにならない。
440名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:59:44 ID:DVY90HjB0
>>431
飛沫を防ぐのでマスクすること自体は良いと思うのだが、
マスクがウイルスの進入を防ぐことの効果が低いことを知らずに
できる限り外出しないなどのもっと有効な手段を疎かにしてしまうことが問題なんだよ。

マス信が正しい知識を持っていないことは明白。だから、こうやって釘を刺すような発言をしている。
マスクがウイルスの進入を防ぐことの効果が低いことを知らずにマスクを過信してるバカとかホント困るわ。
441名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:00:21 ID:3jN8Chpu0
>>436
不活性って言うのか・・・
いや、子どもにきかれて困ってたんだ
どうもありがとう〜
442名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:00:44 ID:3cc4Cl1v0
>>436
そだな。水疱瘡とかは体内でずっと休眠して、たまに起き出すから困る
443名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:00:45 ID:a63MK6icO
マスク信者の笑えるところは不要不急のくせに外出してるんだよな
444名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:01:18 ID:MGnu1sCPO
>>427
有難う。ならば、外したマスクを3日程パッキン付きのビニール袋に入れておけば、再利用可能だよな。勿論アルコール消毒をしたうえでの話だが。
マスク不足で購入が難しい。
445名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:02:12 ID:ANngtDmEO
>>433
緊急に分析しなきゃいけない案件でもないしな
簡易の段階でタミフル投与でいいし
446名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:02:24 ID:Xb8GqFWn0
>>421
答えになってないが、ウイルスの置かれた環境によると思われ。

マスク効果ないって言ってるヤツは、飛沫が数十μm位の大きさだと
空中を浮遊しはじめることを知っとくといい。
ウイルス単体の1μmを基準に話しても仕方ないだろ。

汚染された手指で不用意に鼻、口を触らなくなる、というメリットもある。
447名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:03:11 ID:Gn60ga4PO
ゴーグルしないのはなぜ?
448名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:03:19 ID:eX/MNYWj0
>>440
その「感想」を担保するソースはまだかね?
いまだかつてマスク否定必死涙目厨で、ソースを示せた者は一人もいない。
449名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:03:21 ID:Xb8GqFWn0
0.1μメートルだったorz
450名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:03:33 ID:7Py+bX2S0
密封してクレベリンでも突っ込んでおけばOKだな
451名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:03:55 ID:oknx240M0
普段から、エコエコ行ってリサイクルすすめてる、行政とか教育機関が
子供たちに使い捨てマスクの携帯を って推奨したのが笑えるな。
教師なら、使い捨てマスクの使用をすすめるのと同時に、ガーゼマスクの消毒方法、
手作りマスクの作り方 なんかも、親に同時に教えてあげるべきじゃないの?
452名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:04:00 ID:pFlpDO/AO
政府は自分達の分だけ買い溜めて 大本営は「マスクは特に必要ない」か(呆
453名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:04:18 ID:Xb8GqFWn0
>>447
目は粘膜の面積が狭いし、空気の出入りもないから
目からの感染は起きにくい。
454名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:04:33 ID:wpJDRGKA0
ほんとマスク売り切れてるなー
ガーゼマスクすら売り切れてるのはマジ笑えるw
455名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:04:39 ID:CFtmZDknO
>>443 不要不急じゃなくて皆さん学校や職場や病院や買い物に行くんでしょ。それするなじゃ戒厳令でしょ。
456名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:05:04 ID:wiuppqBw0
>>449
一桁間違ったくらいで
レスしなくていいよw
457名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:06:08 ID:WKSjkWFp0
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

これを、どうしてマスクは効果無いなんて読み取るアフォがいるんだろう?
広い公園で、ほとんど人がいないのなら、マスクをしても意味はないよって事なのに。

満員電車では絶対必要だし、人がすれ違うようならつけておいたほうがいいという事は、昔から変わってないだろ。

458名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:06:36 ID:JZo76D6r0
厚労省もはっきり言ってやれば良い。

「マスク買い占めに並ぶ情弱ジジババアは氏ねよ!」と。
459名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:06:56 ID:eX/MNYWj0
>>444
もちろん再利用できるが、しかし使い捨てはもともと耐久性が低いので、伸びたり破れたり
した場合は交換しないと。
またアルコールやクレベリンで消毒した場合は密閉せずに乾燥させた方がいいだろう。
460名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:07:05 ID:Whb9ja/rO
そんな事言うから、マスクしてる人間が恥ずかしいように思われるが、心掛けって大切だ。
461名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:07:08 ID:pFlpDO/AO
マスクの是非論については
ゼロサム厨と言い合う気はないな
検疫の人間がマスクをしている理由も考えたくないようだしな(笑
462名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:07:15 ID:tUy88EUc0
 大慌て ニワカ知識で マスクする
463名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:07:24 ID:QuL7bD6q0
高価な医療用マスクならいざしらず市販の普通のマスクを使うのは信じられない

ウイルスは0.1ミクロン程度として、某大手の風邪用マスクは5ミクロン以上にしか
対応してないから、かなりカバーできないんだよね

そしてもっと問題なのが侵入してきたウイルスをマスクと口のスペースに
溜め込んでしまうんだよね
そしたらどうなると思う? 確実に吸入するだろうね

感染促進効果すらあるマスクを買い求めるバカ
そして先に買い込んだと自慢するバカ

バカは死ななければ直らないとはよく言ったものだ
464名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:07:31 ID:CFtmZDknO
>>444 たつの市HPにマスクの作り方が出てるのでご覧下さい。
465名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:09:49 ID:ANngtDmEO
>>441
活性を失うとも言う
小さい子供が相手なら死ぬでもいいんじゃない?
子供になんでも正確に与えなきゃいけないってもんでもない

袋を頭にかぶると背が伸びなくなっちゃうぞ
ってのはうまい嘘の例だと思うよ

想像が届く範囲で実効をあげることが大事だよ
466名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:09:58 ID:wpJDRGKA0
>>457
ウィルス用ではないマスクまで売り切れてるのは説明つかんわ
467名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:10:08 ID:JOfP2B2W0
マスクを買い占めてる情弱ジジババって、昔オイルショックの時に
トイレットペーパーを買い占めてた連中だろww
468名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:10:25 ID:3cc4Cl1v0
>>463
>ウイルスは0.1ミクロン程度として、某大手の風邪用マスクは5ミクロン以上にしか
>対応してないから、かなりカバーできないんだよね

飛沫核になる前の飛沫の大きさは考慮しなくていいの?
469名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:10:26 ID:XSTzvjz8O
マスクがどうだとかより、咳とくしゃみするときのマナーを徹底的に教えてやって欲しい。
ハンカチ、タオルや手で口元を絶対に押さえて周囲に拡散しないようにってしつこいほど言って欲しい
470名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:10:29 ID:eX/MNYWj0
>>463
うーん、キミもちょっと>>328を読んでベンキョウした方がいい。
471名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:10:45 ID:pFlpDO/AO
>>463 
質問
もし今夜から熱が上がって咳き込んだとしたらどうする?
病院や発熱センターに行くときもマスク無しで咳き込みながら行くのかな?
ニヤニヤ
472名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:10:48 ID:oknx240M0
>>467
まったく同じ。
あと、バナナ買い占めたヤツも同じ。
いまさら  なのになw
473名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:11:21 ID:B7tUeRSo0

【新型インフル】国会も対応 全議員事務所にマスクを30枚づつ配布

↑ もう、笑うしかないなw 俺らの分が無くなるから愚民はつけるなとwww

東京マンセー!!!
474名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:11:41 ID:Xb8GqFWn0
>>463
ものすごい詭弁を見た。
475名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:12:11 ID:WXRiqWu60
>>425
ほぼ全ての医療関係者・有識者がおかしいと思ってるよ。
つい先日も学者や研究者が政府に「このばからしい対策をやめてくれ」と意見している。
専門家はみんな「今のところ季節性と変わらないから怖がる事は無い。
それにマスクには予防効果は殆ど無いから惑わされないように」と声を大にして言いたいんだ。
ただ、「絶対に安心なんだな。死者が出たらどう責任取る?」と子供みたいに詰め寄るが馬鹿がいるから言わないだけ。
毎年一万人死んでる病気だってのに何をいまさら怖がってるんだろうね。
476名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:13:01 ID:QuL7bD6q0
>>468
飛沫感染ならマスクはなおさら必要ないでしょうね

>>470
自分の言葉できちんと説明しましょう
477名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:13:18 ID:bGIelNLLO
会社で30日間繰り返し使える、使い捨てマスク配布された

複雑
478名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:13:41 ID:3cc4Cl1v0
>>476
>飛沫感染ならマスクはなおさら必要ないでしょうね

そうですか。それは何故?
479名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:13:52 ID:QuL7bD6q0
>>471
予防に必要なしということ
感染したならマスク着用は当たり前
480名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:13:52 ID:ngjtw5KR0
つまり人ごみに出かけるときは自分もマスクを着用しながら、マスクを着用している人のそばに位置するのが次善の策。
マスクを着用していない人のそばに長時間位置するような状況は絶対NG。
マスクをせずにバスや電車、店の中に入ってくる人間がいたらみんなで袋叩きにして叩きだすべし。

つまりそれって、感染予防のためにみんなでマスクしましょう、マスクは集団感染の予防に絶大な効果があります、
ってことなんだよな。

「マスクなんて効果ねーよ」とうそぶき、マスクなしで行動する奴がいなくなれば。(←マスク否定記事でこういう奴が
大量に発生するのが一番危険)
481名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:14:14 ID:P3efzUsn0
話しが永遠とループするのはなにが原因なんだろう?
482名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:14:26 ID:WXRiqWu60
>>448
ソースも何も日本の有識者含め世界基準の判断だよ。
日本のマスゴミが報道しないだけで、ググればいくらでもソースが出るっての。
483名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:14:30 ID:N83poF3X0
>475

>今のところ季節性と変わらないから怖がる事は無い
ここは同意

>マスクには予防効果は殆ど無い
エビデンスは?
484名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:14:55 ID:pFlpDO/AO
>>479
だよね。だったらマスク買わなきゃね(*´∀`)
485名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:14:59 ID:N8hE7dwj0
女A「顔を隠すためにマスクを流行らして欲しい。」
486名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:15:07 ID:oiM9WfMnO
マスク買い占めてるのは国じゃね?
タミフルも開業医のとこにはもう入らないって噂だが
何から何まで買い占めて、いざという時は政治家役人優先か?
487名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:15:20 ID:QuL7bD6q0
>>478
飛沫なら短時間しか注意しなくていいはずでしょ
たとえば近くでくしゃみされたら注意すればいいじゃない
それはマスクしてようとしてないかは重要ではない
488名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:15:51 ID:eX/MNYWj0
>>476
無知にすぎて、いまさら説明する気にもならない。
飛沫感染、飛沫核感染、それとマスクの種類と効果についてきちんと説明されているから、
>>328のPDFを読んでごらん。
489名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:16:02 ID:oknx240M0
マスクが政府関係者に優先的に配布される=インフル情報を先に知ってる
っていうことにいまさら驚いてどうする?だよ。
ワクチンだってなんだって、情報の早いものが、品不足になる前に、
優先的に打てることになる。
だからこそ、+住民みたいに情報の乏しい人たちは(特に地方在住主婦な)
普段から、自分で調べるっていうことをした方がいいよ。
ワクチンが不足したら、どうすればいいのか?
使い捨てマスクが不足したら、どうしたらいいのか?
使い捨てマスクは果たして万能なのか? とかね。
考えるくせのないねらー主婦多すぎ。
490名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:16:31 ID:QuL7bD6q0
>>488
なら今後放置させていただきます
あなたも私を放置してください
491名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:16:44 ID:ANngtDmEO
>>471
でも そういう人が必要とするマスクは売り切れなんだよね
健康なのに1000枚単位で買い占めた人のためにね
492名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:16:52 ID:abutQJ2X0
>>440
お前の妄想よりも専門家の言を信用するわ。



不織布マスク備蓄を―新型インフル対策 9/22 17:16 医療介護CBニュース

 新型インフルエンザ流行時に、日常生活でマスクを使う際の基本的な考え方が、
9月22日に開かれた厚生労働省の「新型インフルエンザ専門家会議」でほぼまとまった。
不織布マスクを家庭で一人当たり20-25枚備蓄しておくことなどが推奨されている。

 マスクは、フィルター部分でほこりや飛沫(ひまつ)などを捕捉することが期待される。
インフルエンザウイルスの大きさは0.1μm(マイクロメートル、マイクロは100万分の1)と
小さいが、通常は唾液など液体の飛沫と一緒に飛散する。飛沫の大きさは5μm程度で、
一般的に市販されている不織布マスクで十分捕捉可能だという。

厚生労働省の公開している動画
「飛沫感染を予防する効果があります」 国立感染症研究所感染情報センター主任研究官 安井良則さん
http://www.youtube.com/watch?v=f4citqUnYOk

マスクはインフルエンザに有効 2008年11月05日
http://blog.goo.ne.jp/1945umare/e/b424e6b6449ab65488e66073cfdb63fe

手洗いやマスク有効 4月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009042802000216.html

感染予防には1にも2にも、3にもマスクが有効 5月1日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000672-san-soci

マスク、予防効果なし!?「過剰防衛」  5月21日
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/256558/
493名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:17:11 ID:pFlpDO/AO
>>480
まぁ赤の他人同士でもいつのまにか何となく近くに佇んでいる光景、よく見るね
@山手線内
494名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:17:22 ID:QuL7bD6q0
>>484
うん? 私は感染してませんよ
495名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:17:44 ID:C3kERuai0
感染したらマスクっていうか
なるべく公共交通機関は使わないでほしいけどな
家族が車で送ってくれる人ばかりじゃないし
インフル程度でいちいち救急車も出せないからしょうがないのか
結局、ある程度は蔓延するよね
飛行機も満員電車も、物流もこれだけ行き来しているからね

>>486 国会にかなり備蓄したらしいよね
496名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:18:36 ID:EYw+RRDK0
俺の身近に明らかにインフルエンザの症状の奴いるけど、マスクもせず普通に外出歩いてるぞw
しかも仕事が接客業w
今、病院行くと騒ぎになるからな。そいつも行ってないらしい。
497名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:18:41 ID:3cc4Cl1v0
>>487
【注意する】ってのは、
誰かが咳をする
→「敵艦主砲発射確認」
→「着弾まで30秒」
→「総員対衝撃姿勢」
みたいなことをすればいいのでしょうか

注意するのも疲れますね
498名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:18:43 ID:eX/MNYWj0
>>482
お前が持って来い。無いものを探せるか。
その"世界基準の判断"とやらを証明するソースを出してもらおうか。
499名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:19:23 ID:uX7C9bPZ0
そもそも、マスクしてやんのwww
って、そいつが感染してない証拠でも持って言ってるのかね?
普通に、風邪引いてるだけじゃないの?
500名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:19:25 ID:N83poF3X0
>494
感染したらたちまち発熱・咳が出ると思ってるの?
501名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:19:32 ID:QuL7bD6q0

つうか、マスクしながらつり革や手すりにつかまっている奴の方がよほど
頭おかしいと思うよw
502名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:19:34 ID:wDLfKDnD0
出張で電車タクシー乗り換えてよそ様の会社に行くまでに
どれだけの人ごみの少ない開放スペースが有るか考えると、
そうは言ってもせざるを得ない。

マスクと入室前の手指消毒守らんと会社の受付さえも通れないし。
503名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:20:18 ID:QuL7bD6q0
>>500
あなた、ひょっとしたらバカでしょ
504名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:20:26 ID:/Bd+SzR00
つかマスクするのが正しいなら日本人は一年中マスクして生活するのが
理想って事だろ? 常識で考えろよw バランス感覚ってもんが無いのかよ。
505名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:20:27 ID:pFlpDO/AO
>>491
国はこうなる前から2週間程度の備蓄を呼び掛けていたんじゃなかったっけ?
506名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:20:47 ID:abutQJ2X0
>>489
マスク効果というものは自分で考えるものではなく実験などを通して実証するもの。
なので、自分で研究するか、専門家の言うことを聴くのがよい。
そうでなければ、根拠のない想像は、ただの妄想に過ぎない。
こんなことぐらい、考える能力がある者なら知っていることだ。戯言をホザクな。
507名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:20:49 ID:deNqblkG0
キッチンタオルを蛇腹折して
両端に輪ゴムを通して簡易マスクだ
口鼻にはガーゼの2重構造
リサイクルよりはマシと思うが
作る前に手を洗えよ
マスク効能は8時間だそうな・・。
508名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:20:55 ID:CZFgrf3r0
咳をしているヤツほどマスクしていなんだよな。腹が立つよ
509名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:21:03 ID:x3wAmyj4O
素人でようわからんが、たとえば

1・ウィルスのある地域に行く
2・感染する
3・発症する

2と3の間にはどれくらいの期間があるんだろうか?

らき☆すたの街の人は大阪にいたのが19日とかだから
発症まで短すぎないかなと
510名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:21:12 ID:pqAgWG5b0
とりあえず国民全員が家の外では常にマスクしてれば感染は抑えられるだろ
511名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:21:17 ID:QuL7bD6q0
>>497
目を閉じて息を止めるだけで良いでしょう
512名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:21:46 ID:eX/MNYWj0
>>490
逃げたか。無難だ。

>>494
発症してから買いに行くわけか?
513名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:22:56 ID:QuL7bD6q0
>>512

放置すると言ったはずですが
514名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:23:04 ID:oknx240M0
>>506
あなたみたいな人が、巧妙に操作された「権威」の、
さもごもっともな意見に操作されるタイプだよ。
こういう予防治療って、元々日ごろから いかに家族の健康管理に気を配って
勉強してるか、だから。
515名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:23:29 ID:H1Om05lv0
マスク信者って居るんだね
マスクをしてない人を白い目で見たり
袋叩きにしようとか言ったり


こわいね
516名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:23:49 ID:QuL7bD6q0
>>514
マスク教信者ですから仕方ありませんよ
517名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:24:02 ID:eX/MNYWj0
>>513
ほら、放置できていない。工作員のくせにこんな初歩の手口に引っかかるな。
518名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:24:06 ID:N83poF3X0
>503
ああ、飛沫感染経路として発症後の咳しか想定してないんか
シロートさんなら当然だわな
向かい合っておしゃべりしてたら、相当量の飛沫は相手に飛んでますよ?
519名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:24:08 ID:WXRiqWu60
効果があるってのと防護できるってのは意味が違うんだがな。
完全に効果が無いとは言い切れないレベルのわずかな効果を「効果あり」と言っているんだよ。
ていうか、職場含め公共の場にはウイルスうようよ居るよ。
ドアノブやらつり革やらは平気でべたべた触るのに、マスクだけで予防してる気になるのは能天気すぎる。
520テンプレ2009:2009/05/23(土) 09:24:41 ID:6a5ZPI5k0
10番 喫煙者はインフルエンザにかかりやすく、症状を悪化させやすい。また肺炎にもなりやすい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/494 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「喫煙 歯周病」「フリーラジカル 喫煙」「活性酸素 喫煙」でも検索

4、タバコに含まれる物質
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い 妊娠に障害

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?
7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を全面禁煙にが半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が受動喫煙対策を希望

9.たばこと火事
10.喫煙と(インフルエンザ)ウイルス、繊毛
喫煙と肺炎
521名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:24:50 ID:coeX+nbDO
少なくとも終息宣言でるまではマスクするよ。
個人の自由だし。
522名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:25:01 ID:QuL7bD6q0
>>515
信者か業者だろうね

>>512なんか見たらすぐわかるよ
感染してない可能性がゼロでないからマスクしろだとさw
523名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:25:33 ID:ngjtw5KR0
マスクをつけて自分が安心する、というのではなく、
マスクをつけてない人間が公共スペースに存在する・自分のそばに寄ってくることを徹底的に
警戒する、という風潮にならなくては。
それこそ正しいマスクによる感染予防。

そして、結局どちらにしてもみんなにマスクが必要。
524名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:25:42 ID:3cc4Cl1v0
ここで ID:QuL7bD6q0 さんが感染対策を提示されたのでまとめておきます

>>476
飛沫感染ならマスクはなおさら必要ないでしょうね
>>487
飛沫なら短時間しか注意しなくていいはずでしょ
たとえば近くでくしゃみされたら注意すればいいじゃない
それはマスクしてようとしてないかは重要ではない
>>511
目を閉じて息を止めるだけで良いでしょう
525名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:25:47 ID:abutQJ2X0
>>514
根拠のない身勝手な空想を真実だと思い込むリテラシーのない者ほど、マスコミの情報操作に屈し易い。
526名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:26:21 ID:eX/MNYWj0
>>522
「見たらすぐわかる」

これは実に新鮮な発言だな。
527名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:26:57 ID:WFDJfQU+0
マスクって洗ったらいいんだよね?
528名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:27:12 ID:uX7C9bPZ0
つーか、マスクが予防に効果があるか、一度大規模に調べてみた方がいいんじゃないな?
なんでそういう研究ないの?

一応、小さい研究結果はあるようだが。
529名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:27:15 ID:pFlpDO/AO
>>494 レス遅れたスマソ
風邪に似た症状が出てからマスク買いに行くつもりなの?
530名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:27:54 ID:oknx240M0
>>525
根拠というのは、操作されたかも知れないデータを鵜呑みしたり、
「権威」の名を冠した統計を妄信することではない。
そこには、実践された という私的な体験に裏打ちされるべきなのだよ。
頭でっかちさんw
531名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:29:09 ID:DyHx2tKz0
>>488

328のpdfのは

「新型インフルエンザ対策として日常生活におけるマスクの着用がどの程度の
効果があるかは現時点では十分な科学的根拠が得られていないからである」

と書いてありますが?
532名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:29:11 ID:eX/MNYWj0
>>527
不織布の目が拡がったり強度が落ちるから洗うな
533名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:29:18 ID:H1Om05lv0
マスク信者さんが
あやしいマスクを押し売りしてくるよ〜
534名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:29:37 ID:uX7C9bPZ0
感染したらマスクしてください!なら、
少なくともみんな感染する可能性があるんだから、マスク買っておくのは当然だと思うけどな。

普段から1枚も備蓄してないのは、アホかと思うがw
535名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:29:41 ID:ngjtw5KR0
萌えマスクってまだ発売されてないの?
536名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:29:57 ID:/Bd+SzR00
>>514
まぁまぁw 放置でおk。元々は政府の垂れ流す与太にどれ位の割で
釣られるかという実験の意味合いも含まれるだろうからな。
537名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:30:02 ID:I3bl1Gqr0
>>528
効果はないことはない。全く無いわけではないし、100%完璧というわけでもない。

が、l効果は全くゼロか完璧でないと気に入らない、という人が多すぎる。
538名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:30:18 ID:abutQJ2X0
>>522
実験結果をがあるものを信用するものを信者と呼ぶのは、不適切だろう。
マスクがどうとか偉そうに語る前に国語を勉強しなおせ。
それとも何か?
相手にレッテルを貼って優位に立ちたがる精神が幼稚なものなのかね?
なら、人並みに成長できるまで向こう30年はロムってろ。

●ニューザウスウェールズ大学とロンドン大学の研究
> 2006-2007にシドニーで子供がインフルエンザにかかった143の家庭の280人の成人について
> 調べたところ、マスクをした群はしない群に比べ感染率が1/4だった。
> 我々は、日本人がマスクをしているのを笑いとばしていたが
> そのマスクは感染拡大防止に非常に効果的であることが示された。
http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html

●(英国) 外科用マスクは、風邪とインフルエンザを予防する:新研究報告 の論文
Masks Protect Against Colds, Flu Live Science ,UK
Face Mask Use and Control of Respiratory Virus Transmission in Households
http://www.cdc.gov/eid/content/15/2/233.htm

●SARSのケースでの解析
> ガウン装着や手洗いも有効であったが、
> 多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。
> 手洗いした人251人中10人感染
> マスクした人171人中2人感染
> 内ペーパーマスクした人が28人で2人感染、サージカルマスクやN95マスクした人は143人で感染者0
http://birdflubook.com/resources/seto1519.pdf

●インフルエンザ マスク着用で発症率が1/5
マスク着用あり 3/151    2% 
マスク無し   10/103    9.7%
http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2007/11/post_1320.ht
539名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:30:20 ID:QuL7bD6q0
>>518
>向かい合っておしゃべりしてたら、相当量の飛沫は相手に飛んでますよ?

至近距離で話さなければいいことですが?
あと、電車では一人ですよ
540名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:30:50 ID:qj7Dl+SM0
>>472
○日未明、三鷹市のアパートで一人暮しのお年寄り△×さんが肺炎で死亡。
押し入れからはTPとマスクと納豆とバナナの山が・・
541名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:32:02 ID:WKSjkWFp0
>感染したならマスク着用は当たり前
なんで?マスク効果ないんでしょ?
それとも、マスクは一方通行なのか?w

出るものを食い止めるのなら、入るものも食い止める
入るものがある程度だけなら、出るものもある程度だ。

こういう簡単な論理も理解できなくなっているんだな。パニックで。
542名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:32:15 ID:7gFeaVPBO
日本感染症学会の緊急提言

http://www.kansensho.or.jp/
543名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:32:16 ID:oknx240M0
マスクは時と場合によっては非常に有効 派だが、
外に出ないやつは語るな、と言いたい。
東京の民衆は、ネットで語られるよりずっと冷静で
流されない行動をしてるよ。
544名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:32:23 ID:k5a7GPZz0


マスクに予防効果がないなら、医者はマスクしないだろ。


545名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:32:34 ID:9vR6wVK7O
マスク着けないで朝の通勤電車に乗ったら、周囲から露骨に嫌な顔された@中央快速線

マスクは今や必需品
ネット通販で購入した
不繊布・抗菌マスク1箱50枚、税込み\2.480-
週明けに配送予定
同じ商品をもっと安く購入出来るサイトもあったけれど、現在在庫切れで入荷待ち
546名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:32:58 ID:pFlpDO/AO
>>537
そーゆー人達を「ゼロサム厨」と言うのだよ(´・ω・`)
547名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:32:58 ID:n5K/nXrC0
季節性インフル防御に毎年冬はマスク装備してるって親戚いるけどなあ。
で、その人にマスク箱でどかっと貰った。
548名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:33:38 ID:fcaWYFdb0
使用したマスクの扱いと、使用する時間等、正しく使用しないと確かに無意味
絶対にしてはいけない事は、マスクの表面を触る事と付着した菌の殺菌作用のないマスクの長時間の着用、
ここに菌が付いて増殖していっている事を認識して正しい着用をしなければ、
感染拡大防止の点では構わないが、感染予防の点では無意味だわな
549名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:34:11 ID:MGnu1sCPO
阿呆と貧乏人間がマスクしないから、俺のマスクの効果が半減だ。
550名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:34:45 ID:YfIOiMxV0
N95の使い捨て防塵マスク。
鳥インフレ対策に買い込んでストックしてるんだけど、
今日はじめて袋から出して装着してみたのさ。
そしたら何よこれ。ドナルドダックかよwww
しかも青いの!青いくちばしのドナルドダック!
恥ずかしくて表に出られねえよこれじゃあ〜〜〜。
551名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:34:48 ID:H1Om05lv0
>>545
まるで異教徒あつかいだね
こわすぎ
552名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:34:57 ID:eX/MNYWj0
>>531
それは効果がない、と厚労省は言いたいのだから、その政治的目的を反映してのことだ。

リード部ではなく本文の中にマスクの基本をとりまとめてあり、それがよくまとめられている。
とくに「(2)マスクの効能と限界」のところだ。
553名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:35:01 ID:RvtG4W1FO
今近所の中学で運動会やってるがマスク率がどれくらいか見てくる!(キリッ
554名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:35:17 ID:vzNRfNE7O
マスゾエまじアホだな
555名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:35:31 ID:QuL7bD6q0
>>541
感染者→口から出さないようにする
予防→口などから入らないようにする

全然違うでしょ?


556名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:35:33 ID:N83poF3X0
>531
有効「かもしれない」から、つける理由にはなるだろ
無効「かもしれない」から、絶対つけないってのは視野が狭すぎる

>539
そんな変な気使い続けるくらいならマスクするほうが疲れないぞきっとw
557名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:35:53 ID:oknx240M0
545のようなマッチポンプは、マスク転売厨w
558名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:35:57 ID:tZVT7TTB0
くしゃみなら空気の流速は100m/sくらい
飛沫は粒径にもよるが早くて30m/sから40m/sくらいじゃないか?
ちょっとの距離なら一瞬で届く。
559名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:36:06 ID:pFlpDO/AO
>>548
同意。ならば 正しく使用するなら効果アリ と言えるな
560名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:36:52 ID:7AznrW970
予防効果は抗ウイルス仕様のマスクに限るって以前から分かってたのに
今回の騒動で、マスコミこぞって「マスクを着用しましょう」だの「感染者がマスクを着用していなかった」だのと不安を増幅してきたんじゃなかった?
その結果、あちこちの店で売り切れ続出になって、それをまた報道で煽って
学校にもそんな通達出しっぱなしみたいだし・・・
厚労省も遅すぎだよな。はげぞえもはしゃくばかりはしゃいで大事なこといわんし
561名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:37:16 ID:3jN8Chpu0
>>545
>現在在庫切れで入荷待ち

医療メーカーも底をつきだしてるらしい
昨日、友達の獣医がいつもの取引先に手術用のマスクを注文しようと
電話したんだけど、在庫がないから1ヶ月先になると言われたらしい
一般市場に流してるのかもしれないね
562名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:37:18 ID:7gFeaVPBO
だいたい今言うべき事は何が効果的かであって、何々は効果がないなんて言う必要はないのだよ
563名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:37:25 ID:nkFKlrrZP
>>550
そもそもそれ、つけて歩いたら10分もしないうちに息切れ必至だぞ
564名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:37:30 ID:QuL7bD6q0
>>558
音速より早いですか?

>>556
電車では他人の咳・くしゃみを注意していればいいでしょ
565名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:37:33 ID:QciwWiRS0
>>531
GJ
>>488
虚飾性情弱
566名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:37:49 ID:J91kVBm90
少なくとも、口押さえないで咳したら懲役10年になる法律を整備したほうがいい。
567名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:37:53 ID:H1Om05lv0
マスク信者さんの布教活動キモチ悪いです
あなた達みたいに病気じゃありませんから
568名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:38:21 ID:WXRiqWu60
感染者がせき・クシャミでウイルスを撒き散らすのを軽減する効果は認められている。
というか、マスクの本来の使用目的はそれ。
ただし、健常者がマスクをすることでの予防効果はぼぼ認められない。
要はいざ自分が発病した時に着用する分ぐらいは確保しておけよって事だ。
569名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:38:45 ID:MGnu1sCPO
>>550
今それを着用して外出出来れば喪前は神になれる。
鳥がくるまでしまっておけ。
570名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:39:11 ID:/Bd+SzR00
まぁもうすぐマスクの値段も暴落(つーか元に戻るだけだが)w
ここでも大勢の使えない愚民が高値掴みをするわけですね(失笑)
571名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:39:17 ID:ZvRhUDNrO
面倒だから、会社に申請してしばらくマイカー通勤にしてもらった
だから10日間ぐらい電車に乗ってないんだけと、ホントにみんなマスクしてんの?
572名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:39:33 ID:AZIucbLJ0
てか、あたりまえのことだけどさ
風邪引いたり、風邪のシーズンだとマスクする人多いでそw それだけのことだ。
需要と供給のバランスが狂っているから、落ち着くまで節約したり
買えなくて困ってる奴に分けてやれってことだろ。
防疫上の問題以前に、心理的な問題だっつーのw
573名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:39:41 ID:tewiqtzF0
そもそも、咳がでてるのならマスクするのがマナーだよな。
うちの兄はしょっちゅう風邪をひいて、咳をするのにマスクをしない。
しかも、長引くから、3回に1回ぐらいは家族にうつる・・・。
574名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:39:59 ID:dJTePQhc0
街でマスクをする人を見かけたら病人と見なします
575名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:40:11 ID:oknx240M0
大体 チュプねらーって リテラシーを自らが持たないのに
リテラシーを語って、
なおかつ、マスゴミと毒づきながら、NHKの7時のニュースでやることは
絶対と思ってるんだから、噴飯ものだよw
576名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:40:38 ID:WKSjkWFp0
花粉症の人にもマスクなんて効果無いって言い張るんだろうな。w


マスクは完全にガードするのではなく、ある程度防ぐ事が大事なんだよ。
それを分かっていないアフォが多いのが困るよな。
577名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:41:06 ID:DyHx2tKz0
>>552
それは効果がない、と厚労省は言いたいのだから

厚労省っていつそれを言ったんですか?
578名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:41:08 ID:N83poF3X0
>568
>ただし、健常者がマスクをすることでの予防効果はぼぼ認められない。
お前、それ何度も強固に断定主張するならソースなりエビデンスなり出してこいよ…
579名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:41:11 ID:3cc4Cl1v0
>>556
>そんな変な気使い続けるくらいならマスクするほうが疲れないぞきっとw

それは修行が足りません。誰かがくしゃみや咳をすれば飛沫が完全に落下する
まで息を止め目を閉じることが出来なければ、ID:QuL7bD6q0のおっしゃる飛沫感染
対策にはならないのです
580名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:41:27 ID:cQVSO9XMO
じゃ、国会議員はマスクするなよ。
国会の中はマスクだらけだってさ。
議員用のマスクは、しっかり確保してから、必要ない宣言出してるってなんだかなあw
581名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:41:34 ID:QciwWiRS0
>>548
菌?
582名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:42:05 ID:rC1InI1xO
集団マスク使用を擁護してた奴哀れ
583名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:42:05 ID:7gFeaVPBO
584名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:42:22 ID:hj8OHNTxO
自民党麻生内閣と舛添厚労相は感染患者が増大しすぎてもう手が
着けられないため新型インフルエンザの危険レベルを引き下げましたw
新型インフルエンザは危険ではありませんので普通に過ごして下さいw
585名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:42:25 ID:eX/MNYWj0
ヤフオクに流しているのは、転売厨は一部で、実際は問屋の社員あたりでは
ないかと疑っている。
586名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:42:59 ID:2MwY4Zbt0
ろくに外出などしないオバハンが
マスクを買う為に不特定多数の人間と接触し
行列を作る

感染が怖くてマスクが買えるかよっ!
587名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:43:30 ID:nkFKlrrZP
100%感染するような状況下で確率が20%ぐらい下がるとかだと、まあやる価値は
あるんじゃね?って思う奴と、80%感染するのは変わらないだろ、意味ねえよ、って
思う奴に別れるっていうような話なんだろうな。このマスク論議。
588名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:43:34 ID:Ecen2SEo0
例え完全に防ぐことができなくても、感染の可能性を1パーセントでも減らせるならマスクを着用する。
589名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:43:48 ID:WDB7h7bcO
>>576
花粉とウイルスどっちが小さいの?
590名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:44:10 ID:1KyB5Rej0
今までに感染した人のマスク着用率はどうなんだよ
591名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:44:28 ID:BBrRX3Cy0
ここではっきりいえるのは



病人だからマスクしてるということ



わかるか?
592名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:44:45 ID:+iRmu85o0
マスクは正しく使えば、完璧ではないが予防効果はある。
けどそこら辺で一般的に行われている使用法では
下手をしたら逆効果になる。

マスクの付け外しをして、ポケットなどにしまったマスクを
再利用するやり方のことだよ。
593名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:45:07 ID:oknx240M0
ホント 東京なんて街出てみろよ。
若い子も年配の人も意外と冷静。
594名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:45:15 ID:esZmpy7u0
マスクが欲しい人全てに行き渡る状況なら、
付けないよりマシなんだから付けてもいいが、今はどう見ても必要な人に行き渡ってない。
それならマスクは症状出てたり、うつるとヤバいガキやジジババに使ってもらって
それ以外の人は手洗いうがいとか、むやみに顔を触らないとかを意識したほうが
遥かに効率がいいってことを理解できない。
目に見える何かをしてないと不安でしょうがないだけ。
595名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:45:35 ID:P3efzUsn0
健常者っていうけどウイルス潜伏してる健常者かもしれないじゃん
どうやって判別つけるんだか
596名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:45:56 ID:pFlpDO/AO
>>588
同意。
防犯対策と同じ考え方で良いとおもう。
様々な対策が少しづつリスクを下げる訳だ
597名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:46:10 ID:2/A3SydqO
近所のホームセンターで日用品を買い物したときに、マスクが売れ残ってた。
店内アナウンスの「数が少ないのでお一人様1個でお願いします」もむなしく。
マスクかわいそう。
598名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:47:10 ID:o3JIIvqpO
高地トレーニングしなくてもN95マスクしてランニングしたら同じ効果が得られるんじゃね?
599名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:47:18 ID:nkFKlrrZP
>>595
発症したら、病院行く以外まず出歩くとか無理だしな。
季節性インフルと変わらないったって、トイレ行こうとして廊下で行き倒れたりして
病院にすら行けなかったりするし。
600名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:47:21 ID:Xb8GqFWn0
>>486
ワクチンの接種順位は決められてるんだよね。
タミフルの投与順位もどっかにあると思う

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/dai21/siryou2.pdf
601名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:47:25 ID:eX/MNYWj0
>>577
いつから、もヘチマもなくもともと厚労省はそういう立場だ。

というのは、防疫のためには人の動きを最小限にすることが最も効果を発揮することは
一致した見方であって、行政が社会的な防疫を前提に考えるならば、マスクの効果を
過信させないように仕向ける事は、当然のことだからだ。
602名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:47:35 ID:MGnu1sCPO
今マスクを着用していないのは、備蓄を怠った情弱か貧乏人間であるかのどちらかだ。
マスク着用者よ、胸をはれ!
603名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:48:04 ID:oknx240M0
アホか。
気温と湿度が上がったから、リスクが下がったんだよw
これだから。。。。。(ry
604名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:48:53 ID:2MwY4Zbt0
マスクってアレだろ。

ハレー彗星来た時のチューブ

100年も経てば笑い話になってます
605名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:49:11 ID:YfIOiMxV0
>>569
残りはしまっとくけど出しちゃったもんはしょうがないから・・・
私は神になる!
606名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:49:14 ID:3cc4Cl1v0
>>585
マスクアウトレット商法か。城南電機の宮路社長が生きてたらやりそうだな
607名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:49:15 ID:Xb8GqFWn0
>>577
厚労省が言ったんじゃなくて、厚労省の中の人一人が言っただけなんだけどね。
>>1に書いてあるじゃん。しかもマスクが全く無駄とも書いてないし。
608名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:49:38 ID:/jX5FV/tO
ウイルスがサッカーボールだとしたら
マスクの網目はゴール大やて専門家が言うてた。
609名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:49:44 ID:uX7C9bPZ0
そもそも、街中でマスク付けてる奴は、既に体調悪くなってる奴じゃない?w

勝手に健康な奴がマスク付けてると「思い込んでる」奴がいるが。
科学的じゃないなw
610名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:49:45 ID:1o0niXJ/0
咳をする人が使わないから、マスクは常時必要でしょ

役人は現実が見えていない
611名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:50:06 ID:VwgKf1uO0
国会も新型インフル対応、マスク配布など

  新型インフルエンザの感染拡大で、国会も対応に追われている。
  衆院は18日の対策会議で全議員の事務所にマスクを30枚ずつ配ることを決めた。
  感染者が確認されている大阪府や兵庫県からの来訪者にはマスクの着用や消毒液の使用を求めた。

  参院は16日からすべての来訪者にマスクを配布。
  必要量を1日3000枚と想定し、2週間分の4万2000枚を用意して感染拡大に備えている。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242657001/

自分たちの分を確保したいから愚民どもはマスクしなくていいよってニュースだろこれw
612名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:50:40 ID:K9TM9pLr0
マジで皆マスクを過信しすぎてる。マスクを正しく利用してるのなら多少の予防効果はあるだろうけど
皆平気で装着したマスクを触ってるし、マスクでは補えない顔面や髪の毛を洗ってる人も居ないしな

613名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:50:54 ID:Xb8GqFWn0
>>604
チューブはハレー彗星が飛んでったら70年間世話にならないが、
マスクは別に余っても普通に使えるから備蓄してて何の問題もない。
パニックで目の色変えて買いあさってる人は滑稽だが、俺は前もって
必要分備蓄しているし。
614名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:51:00 ID:DyHx2tKz0
>607
でもこのpdfは去年の事ですよ。この発言とは無関係じゃないですか?
615名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:51:08 ID:m1b9Hkaq0
マスク持ってないひとって
なんでそんなに「しない」ことにこだわるの?
616名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:51:21 ID:2Nkvk2BfO
【対策】神戸市でインフルエンザに感染した女子高生と発症前日に性行為をした男子生徒2人、強制隔離へ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1237082618/
617名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:51:29 ID:N83poF3X0
>608
ただしボールは1億個くらいな
618名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:51:36 ID:YfIOiMxV0
>>608
じゃあ意外とゴールポストで跳ね返るんだ!!!
619名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:51:48 ID:O1Ae/AVj0
マスク教信者ってチョン火病と同じアナのムジナ
620名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:51:48 ID:Xb8GqFWn0
>>608
つーことは90分でウイルスが平均1〜3個くらいしか入ってこないってことですね。
効果あるじゃん。
621名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:52:12 ID:zQoIqnHqO
>>608
ウィルス感染源が日本ならマスクはウィルス通さないことになるな
622名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:52:36 ID:eX/MNYWj0
>>597
買わなかったのか

>>598
絶対走れん
623名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:53:13 ID:YEPl1s3G0
オイルショックのときトイレットペーパー買いに走ったのが今回もマスク買うんだろうなあ
624名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:53:19 ID:dJTePQhc0
マスク信者サンは

踊らされちゃった
体裁を気にしてた

って素直に言えばいいのにw
必死にマスクの可能性を見いだしてムキになってるよねw
政府からも必要ないって言われて何かカワイソーw
625名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:53:32 ID:VwgKf1uO0
マスク貧民は哀れだな
626名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:53:40 ID:Xb8GqFWn0
>>598
普通に毎日その辺10km走ってるだけだけどN95全然苦しくないよ。
627名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:53:46 ID:t0IUqqjqO
鳥インフルエンザに備えて、今からマスクを備蓄します。
628名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:53:56 ID:enKQ6N3y0
勘違いでも周りの人がマスクしてくれてたら、自分にとってはその方がめちゃくちゃ安心感あるじゃん。
そういうことだろ。否定する意味ないだろ。
629名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:54:00 ID:TRgNT+n20
マスクで予防出来るって考えてる馬鹿のせいで
本当にマスクが必要なやつにマスクがいかない
その結果感染するリスクを高めてる、アホかと
630名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:54:04 ID:ANngtDmEO
>>608
だが決定力不足に泣くと
631名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:54:14 ID:YfIOiMxV0
>>621
柳○にウイルスになってもらおう!
632名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:54:47 ID:Xb8GqFWn0
>>624
>>1
> 「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

人ごみの屋内では必要なんですが。都市圏の人は買い物も通勤も屋内人ごみだろ。
633名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:54:51 ID:eX/MNYWj0
>>620
そう考えると凄い効果だな。
634名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:55:29 ID:1/1XofZxO
気色悪い書込みたらけだな
一生マスクして引き込もっていろよ

そんな極端な発想だから結婚も出来ない負け組なんだよ
635名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:55:41 ID:VwgKf1uO0
>>629
本当にマスクが必要な奴ってだれだよ?
馬鹿の一つ覚えのコピペでネガキャンですヵ?
636名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:56:31 ID:pFlpDO/AO
全員マスク装着でフラッシュ・モブしてyoutube辺りに載せたら
全世界の人は戦慄するかもな …と、ふと思ったw
637名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:56:56 ID:3cc4Cl1v0
>>631
Q 急に
V ウイルスが
K 来たので
638名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:56:59 ID:qK5kR/kZO
>>623
情報弱者はいつの時代にもいるもんだよ
639名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:57:07 ID:TRgNT+n20
>>635
1ぐらいよめアホ
640名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:57:24 ID:eX/MNYWj0
>>632
そもそも、そんな事を書くと屋内や車内に入るときだけマスクを出してつけて、
外に出たら外すような運用をしろとそそのかすようなもんだ。

それはマスクを無意味化してしまう運用であって、あらゆる意味で厚労省の
発表は間違っている。
641名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:57:45 ID:Xb8GqFWn0
>>629
えーと、インフル罹ったら外出しないのが基本だと思うけど?
642名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:57:45 ID:uX7C9bPZ0
どちらにしろ、マスクが足りなかったんだろう。そういう発想はないのかね?
緊急事態なんだから、マスクが足りなくなるのは当たり前。

それで、後だしで、マスクは効果ないから!健康なやつはマスクするな!ってwww
おまえの脳がヤバイw
643名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:57:53 ID:enKQ6N3y0
>>635
あきらかに感染した人と、自分がまだ気づいていないだけで感染してしまってるかもしれない人。
つまり、全員。
644名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:57:54 ID:B7tUeRSo0

新型インフルエンザの重症化に備えるべき=WHO事務局長 by ロイター。

ナメてると、痛い目にあうぞ。 関東は勇気を持って現実を直視し国民を守るべき。

オリンピックなんかまたの機会でいいじゃねーか!
645名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:57:59 ID:8oJC81dBO
>>621
QWKですね
わかります
646名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:58:12 ID:wn3rPqpt0
感染経路は飛沫感染:15% 接触感染:85% なんだからまあ
その15%をどうしても下げたいヤツはやればいいんじゃないか。
マスクだけで下げようとしても15%しか下がらないのを自覚しつつ
であれば。

 
647名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:58:20 ID:ejAQohUX0
正直連合                         嘘つき連合

【アメリカ】                         【中国】 7人
ウイスコンシン州 766人
イリノイ州      707人                  【韓国】 3人
テキサス州     556人
カリフォルニア州 553人               【日本】
アリゾナ州      488人               東京都 3人
ワシントン州     362人               神奈川 1人
ニューヨーク州   267人

【日本】
大阪府 100人超え
兵庫県 100人超え               ※大都市集計
648名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:58:25 ID:p07MYpvh0
マスクの有効性の有無は置いとくとして、政府としてはマスクを
起因としたインフルエンザパニックを起こしたくないから、必要
無いって役人を使って宣伝してんだろw
649名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:58:52 ID:7gFeaVPBO
>>629
近い将来、自分が「本来必要な人」になるかも知れないと思わないかい?
必要になった時に買えばいいやって人は貯金もできないような駄目な奴だ
650名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:58:58 ID:Xb8GqFWn0
マスク否定厨は買い損ね組だろ。
マスクが潤沢に余ってたらおまえらも買ってたんじゃねーの?
651名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:59:24 ID:6tn4PZPS0
>本来の使用目的は予防ではなく、他人にうつさないことだとした上で、
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

常識的な日本人の反応
「要するに、電車や店舗等の人の多い所では予防のために着用した方が良いわけだね」

バカの反応
「ほれみろ、予防でマスクなんていらねーんだよwwwww」
652名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:59:51 ID:jRuW3+sC0
ほとんどの人がほぼ完全な効果が期待できる高価なマスクを選択せずに、
どれだけ効果があるのか分からない10枚200円か500円のマスクを選択し
ているのはなぜなんだ?金がもったいないからか?
653名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:59:53 ID:BXzwkifj0
>>588
そうやってみんながマスクを買いあさって、
本当に必要な人にマスクが行き渡らないという事になったら
結局感染する可能性は上がってしまうんじゃないのか?
654名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:59:59 ID:6m8O1OfwO
マスクじゃなくて湿気がインフルとめるんだがなぁ
655名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:00:24 ID:VwgKf1uO0
>>639
答えになってないよアホ
656名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:00:36 ID:dJTePQhc0
>>650
ループ
普通の人は常備してる
マスク厨だけだよ、あわてて買いに走ってるのはw
657名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:01:02 ID:MVR98T+J0
電車とかで思い切り咳する人がマスク付けないんですけどー
658名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:01:22 ID:eX/MNYWj0
>>646
マスク、手洗い、うがい

これがワンセットだから、そもそもマスクに気が向く人間は他の感染対策もきちんと
行っている。

一番いけないのはいい加減な奴だ。
決められた通りにできないやつとは、すぐ「工夫」するやつでもある。
両者は表裏の関係にある。
659名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:01:35 ID:esZmpy7u0
>>629
あの人たちはどうしたら予防になるかを考えられない。
マスクをして自分の感染する確率が1%でも減ったら
ノーマスクで咳をしてる人が、隣にいてもいても迷惑な顔をすればおkw
660名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:01:36 ID:nkFKlrrZP
>>652
それ装着してると息苦しくて日常生活まともに送れないから。
661名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:01:37 ID:ltsx/rc9O
>>646
接触感染リスクもマスクで減るんだよ。
662名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:02:03 ID:CFtmZDknO
N95が必要なんて言ってる人はそれを作ってるメーカーの人?専門家は皆さんガーゼタイプで十分って言ってますよ。マスクの種類が重要なのは花粉症の人じゃないかな?それは知らないけど
663名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:02:11 ID:LODa+GVuO
>>635
土人が人様の言葉を語るなよ

この世からいなくなれよ
664名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:02:11 ID:YqKhY5qB0
>予防ではなく伝染さないようにすること





なるほど・・・・
じゃ反対に装着すれば予防になるんだな
665名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:02:12 ID:enKQ6N3y0
>>653
マスクしてない人間にはみんな近づきたがらないから
案外大丈夫じゃないかな。
666名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:02:31 ID:UzUS2mHL0
しかし、現実問題として、拡散しているのはマスクを感染者がつけないからなんじゃ・・・
潜伏期から症状発症まで時間があるから、特定期間過剰であってもマスク着用して、
外出時は手袋はめながら一週間ぐらいの潜伏期をやり過ごす方が効果あるんじゃない?
667名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:02:43 ID:OAhJ+Eok0
ああ、マスク不要論者って、  ひ き こ も り ?

ごめんここまで気づかなかった
668名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:03:04 ID:Xb8GqFWn0
>>653
本当に必要な人は国民全員。
いつ感染するか分からんし、最初は自覚症状ないからな。
拡散防止のためにも、自覚症状がなくてもマスク着用は効果ある。
669名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:04:01 ID:WoAsZyTb0
>>608
普通のマスク場合そうだが、
それでも堰で飛ぶ飛まつはブロックできるので、
普通のマスクでもある程度の効果が期待できる。
670名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:04:04 ID:aJgTGDs8O
ここまでマスゴミが騒いじゃっているんだから、もう引っ込みがつかないよな。
それに釣られてるアホが大杉。
671名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:04:19 ID:NaDUZcAC0
マスクつけてる奴は情弱。
まだこんな、簡単に踊らされるアホばかりなのかと気づいて悲しくなった。
672名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:04:28 ID:VwgKf1uO0
>>667

この高校生と同じレベルなんだろ

堺市から遊びに来た高校3年の男子生徒(17)は「うつってもええ。世間は騒ぎ過ぎ」と意に
介さず。東大阪市の高2の女子生徒(16)も「高校生がたくさん感染してるから差別されてる感じ。
普通のインフルエンザのときは騒がないのに…」と不満そうだった。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243026099/
673名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:04:59 ID:6/l04e4S0
>>651
読解力ゼロ。
>「本来の使用目的は予防ではなく」、他人にうつさないことだとした上で、
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。

常識的な日本人の反応
「要するに、マスクは本来予防のために使うんじゃないんだね」
バカの反応
「ほれみろ、人込みだとやっぱりマスクはいるんだろwwwww」
674名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:05:04 ID:uX7C9bPZ0
一番アホなのが、マスクなしで海外旅行(笑)

おまいらが感染してるのにマスクしないで帰ってきたから日本で広まっちゃったんだろうがw
健康者不要論でも、外国行った感染予備軍は明らかにマスクするべきだっただろうがw
675名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:05:27 ID:eX/MNYWj0
>>652
だいたい正しく装着すると息苦しく、長時間の装着は無理だ。
あまり実用的でないからサージカルマスクという選択になる。

感染症学会の提言でも、N95は重篤患者を処置する時には推奨しているが、
そうでない場合はサージカルマスクを推奨している。
676名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:05:49 ID:/maHi0IOO
>「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない
>「マスクは感染者のウイルス飛散を防ぐためのもの。せきが出るようだったら使用してほしい

そのとおりだよなぁ
ウィルス飛散というより飛沫飛散の方が正確だろうけどさ

まぁ、発症にいたらない潜伏期の人もいるだろうから、満員電車とかではマスク着用してほしいけどな
通勤通学に関しては人混みを避けるなんて無理だからな

せめて咳やくしゃみするときは最低でもハンカチ等で口や鼻を覆ってほしいものだな
677名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:05:49 ID:aIVDk/Lt0
>>652
無知だから
678名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:05:51 ID:HyePVN200
このインフルエンザ流行とマスコミ総動員の大々的なプロパガンダによって誰が得をするか。
例えば、タミフル等、インフルエンザに効く(とされている)薬を製造する一部の製薬業界(国内・国外問わず)は、空前の大もうけ。

世界保健機構 WHO もまたその存在意義を世界に知らしめることができる。
その WHO は製薬業界とは深いつながりがあるだろう。
679名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:07:02 ID:YtoadAP00
もちろんマスクの予防効果は万全ではないし、その上全員に行き渡るほどの生産量もない。
しかし、相当数の人が外出時にマスク着用することによって、社会全体のインフル感染が
減少したりペースダウンしたりするンだぜ。
今回の新型は症状は軽いらしいが、皆が抗体を持ってないから患者数が増えるコトで医療
現場がパンクするのが一番怖い。そういうイミではマスクは効果絶大。
680名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:07:03 ID:o2edWinEO
関西からきたオバハンたちが、「マスクないから、名古屋に買いに来た!!!」と
必死にツバ飛ばして話してた。

やめてくれ。
681名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:07:22 ID:YqKhY5qB0
反対に装着って案外難しいぜ。
682名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:07:26 ID:pFlpDO/AO
ハイリスクのカテゴリに入る人は、なぜこうなるまで
マスクを買わなかったんだろうと普通に疑問を感じる

買うタイミングは何度もあった。
・フェーズが4に上がった時
・フェーズが5に上がった時
・成田で検疫が始まった時
・成田で感染者が出た時…
不思議だ
683名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:07:33 ID:wSslBFFb0
>>647
ある地域では極端に感染力が強いことを示すデータがあるのに、
別の地域では一旦数人の感染が確認された後ずっと人数が増えない。

こんなこと普通に考えられるわけないよな・・・
臭いものに蓋してるだけじゃん
684名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:08:32 ID:esZmpy7u0
>>679
その医療現場のマスクも危うくなってるぞ。
685名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:08:54 ID:No2zyBIA0
そりゃみんな呆れ返ってるよ
呆れられて当然の事をしたんだから
でも中傷ってのは俺はまだ一度も見たことが無いんだが
誰か中傷したか?
誰か中傷なんて見掛けた奴いるか?
686名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:09:40 ID:TRgNT+n20
>>641
今の事態はインフルエンザだけの問題じゃない
そもそも感染者が全員家にいると考えてる時点でおめでたいやつだが

セキもしないのに我身可愛さでマスク買い占める馬鹿のせいで
あらゆる飛沫感染のリスクが高まった
これでリスク軽減のつもりなのだからアホ
687名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:09:42 ID:yBnc0TDPP
議員には配りまくってるくせによくいうわハゲ添は死ねよ
688名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:09:43 ID:enKQ6N3y0
「私はあなたに感染させないよう、細心の注意を払ってますよ」という心遣いが見えて、
マスク着用者には好感が持てる。

マスク非着用者は「もし俺が感染潜伏期間中だったとして、他の人間にうつそうが関係ねーよww他人のために
なんで俺が気を使わなきゃいけねーんだよ、バーカww」みたいな人間性の持ち主に見えてしまう。
689名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:09:51 ID:uX7C9bPZ0
>>684
だから、浮かれて海外旅行行った奴が馬鹿なんだろう。
俺らはさんざ警告したというのにw

で、あとからマスクがない!マスクがない!って、どんだけ危機管理0w
690名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:10:22 ID:YqKhY5qB0
あれ?確か看護の人も感染したことね?
691名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:10:56 ID:wSslBFFb0
>>608
ウイルスは単体で飛ぶことはないそうだけれど?
飛沫としてしか空気中を浮遊することはない
692名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:11:42 ID:YtoadAP00
>>684
そこんトコは流通や生産者の方で調整してもらうしかないッスね。医療現場最優先で
まわせと。
693名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:11:43 ID:WDB7h7bcO
>>679
相当数てマスクキチガイは五人に一人だっての。そいつらが狂って買い占めちゃったのな。
694名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:12:44 ID:uX7C9bPZ0
むしろ買占めは、企業とかじゃないのかね?
だいたい一般人に買い占められるって、どんだけノロマなんだよ。

転売厨は全員逮捕していいけどw
695名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:12:46 ID:6tn4PZPS0
>>673
読解力ゼロはお前だよ。

マスクは本来、他人に感染させないために必要だが、
それらは↓で十分
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html

そして、マスクは感染者が他人にうつさない以外にも、
感染してない人が着用する事で飛沫感染をある程度は防いでくれる。
だから、

常識的な日本人の反応
「要するに、電車や店舗等の人の多い所では予防のために着用した方が良いわけだね」

バカの反応
「ほれみろ、予防でマスクなんていらねーんだよwwwww」
696名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:12:54 ID:YCTZJCNvO
自分、インフルじゃなかったけど咳が止まらないからマスクしてる。
でも周囲からみたら情弱のバカだと思われそうだな。ヤだな。
697名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:13:05 ID:WXRiqWu60
>>679
言ってる事滅茶苦茶だね。
あなたのような人が集団ヒステリの先導者になるんだろうな。
698名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:13:19 ID:dJTePQhc0
マスク信者さんは自分らが踊らされたからといって
他の人まで踊らされてる事にしないでねw

とにかくボケ〜〜っと一年中マスクしてなきゃダメよw
大阪の皆もしてるしオススメだよw
699名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:13:38 ID:zdwR9yLuO
>>688
まったくだ
マスク不要論者は、自分だけは豚インフルにかからない とでも思ってんだろうな
そういうヤツに限って、知らずに感染し保菌者になっている悪寒
700名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:13:51 ID:dJTePQhcO
GW明けに風邪ひいて、治ってからも、ずっと咳が続いてる友人がいる
電車で白い目で見られて辛いがマスクもついにストックが切れたらしい
701名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:13:55 ID:eX/MNYWj0
>>690
大阪で一人

>>692
無理だよ。業者は同じ量出荷しても2倍にも3倍に、しかも即金という方へ流すよ。
702名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:14:37 ID:K9QZW/v40
エイズ防止のコンドームと同じだな

ハゲ舛がコンドームばかり持つてるのはこれだな
703名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:14:57 ID:enKQ6N3y0
[誰もマスクをしていなかったら]

●●○●○○○○
●○●○○○○○
○●●●●○○○
●●○●○●○○
→→→→→→★→
○●●○●○○○
●●●●○●○○
●○●○●○○○
●●○●○○○○

[みんながあらかじめマスクをしていたら]

○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
●○○●○●○○
→→→→→→★→
○●○○●○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
○○○○○○○○
704名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:15:11 ID:ataf5+L50
ニューザウスウェールズ大学とロンドン大学の研究
> 2006-2007にシドニーで子供がインフルエンザにかかった143の家庭の280人の成人について
> 調べたところ、マスクをした群はしない群に比べ感染率が1/4だった。
> 我々は、日本人がマスクをしているのを笑いとばしていたが
> そのマスクは感染拡大防止に非常に効果的であることが示された。
http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html
http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pubmed&pubmedid=19193267

マスクに一定のインフルエンザ予防効果を確認
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/flu2007/pickup/200801/505340.html
>対象は、東京都荒川区立のある小学校に通う1〜6年。このうち保護者の同意を
>得られた254人を対象に、マスクの装用グループ(161人)と非装用グループ
>(93人)に分けて、インフルエンザの予防効果を検証した。
>マスク装用グループの発症率は1.9%だったのに対し、非装用グループでは10.8%
>となり、装用グループの方が有意にインフルエンザ発症率が低いという結果だった。という結果だった。
705名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:15:38 ID:bWi1Qwjv0
一人で車に乗っててマスクしてる奴、結構いるなw アホかw
706名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:15:49 ID:Y71OMzQL0
俺神戸ではたらいてるんだが、本社からお達しが来た。
神戸支社は神戸地区で感染者が出なくなるまで、マスク着用で勤務すること。
来客も無い事務所やで。
アフォですか?
707名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:16:00 ID:YAfJhlrPO
GW海外旅行で感染してきて潜伏期間で検疫すり抜け→発症→風邪診断、薬飲んだら治ったし病院行くの嫌、あまり症状が出ないなど色んな理由でスルー→街中に放流済み。実は日本中でこんな感じなんだろう。
708名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:16:12 ID:Qc2OUxOB0
マスクが無いならバンダナ口に巻けばいいじゃん
709名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:16:28 ID:yBnc0TDPP
ネガキャンに必死になってる工作員か情弱ども
こんなこと発表してる傍らで国は議員どもにマスク配りまくってるのに
710名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:17:12 ID:dJTePQhc0
マナーを問うならマスクなんかしてないで家で寝ててよ
711名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:17:13 ID:uX7C9bPZ0
>>705
花粉をなめちゃあいけないよw

クリーンルーム並の空調完備したクルマがあるなら別だがw
712名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:17:30 ID:8YL1y1Ig0
N99、くちばしみたいなやつだが思ったより息苦しくなかった。
これなら一日中付けてられる。







問題はmade in china何だが・・・
713名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:17:32 ID:pFlpDO/AO
ちょっと聞きたいんだが
皆は何枚位のマスクを買ったら「備蓄」で
何枚以上のマスクを買ったら「買い占め」とイメージしている?

因みに我が家は一人50枚程度備蓄。
一人100枚以上だと「買い占め」のイメージかな。
714名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:17:56 ID:VwgKf1uO0
>>710
おまえみたいな引きこもりじゃないんだよみんな
715名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:18:09 ID:HAQ6Mj610
>>475
逆だろ?
毎年10000人も死ぬ病気なんだからリスクはなるべく少なくしたいって話。
716名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:18:41 ID:ataf5+L50
「マスクなんて予防には効果が無い! (なんて騒ぎを沈静化させたい嘘。だから国会議員全員にマスクを配っていた)」

 新型インフルエンザの感染拡大で、国会も対応に追われている。
  衆院は18日の対策会議で全議員の事務所にマスクを30枚ずつ配ることを決めた。
  感染者が確認されている大阪府や兵庫県からの来訪者にはマスクの着用や消毒液の使用を求めた。

  参院は16日からすべての来訪者にマスクを配布。
  必要量を1日3000枚と想定し、2週間分の4万2000枚を用意して感染拡大に備えている。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242657001/
717名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:19:06 ID:C3kERuai0
>>693 楽天見たけど、ショップが相当あおってるからねぇ
季節性インフルが猛威をふるって、近所の医院が診察2時間待ちになった時より
マスクを見かける頻度が増えたわw
役人のこんなコロコロ変わる発言より、国民にマネしてほしかったら
国会議員や皇族方などのVIPにしてあげた対策を公表することだな。
カネの続く限り追随しようとする人続出。
718名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:19:27 ID:MGnu1sCPO
感染情報が隠蔽される事、マスクパニックが発生する事。この二点だけでも、鳥が来る前に学習出来た効果は絶大。
719名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:19:35 ID:eX/MNYWj0
>>706
事務所閉鎖で解雇されるよりよっぽど良いではないか
720名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:20:21 ID:zdwR9yLuO
>>709
だよなwテロやりにくくなるから、マスクをネガキャンしてるとしか思えない
721名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:20:27 ID:dJTePQhc0
>>714
あんたこそ都内歩いてみたら?w
大阪の人なら仕方ないけどw
722名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:20:29 ID:iR6z8LTE0

        〉L. __xz
      ,ハミミ杢く´          fだミi
      }`' 廴/ミ}          人戈リ
      `T'ーtメ、-r─-、-- 、_. <  /
   , -=≦个==彳 >-─  ─く. /
  厶彡'   |  _人,.┬─ 、─  '´     日本人がするマスクは 『思いやりマスク』 と名づけたい
  ムイxくー=个=─=彳 ハ:.:.:.:.:.:.ヾ. 、
 〈 〈:.:,ハ  | ミ=:彡/:.:.l.:.:.:.ヾ:.:.:.\>、     ちなみに私は、思いやり予算が大きらいだ
  iヽ ヽ:}_j_j__,厶イ:.:.:.:,:.:.:.:.::}:\:.:.:\/,> 、
  |:.:.\/::::::::::::::::::::::V:.:/:.:.:.:.:.:j:.:.:.:ヽ.:.:.:\//,ヘ、
  |:.:.:.:.:ト、::::::::::::/⌒V:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:\//,ヘ.
  |::i:.:.:j  \_;/    }:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:∨//ハ
  |.:|i .:{   ∧     j:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:,ハ///,'}
  |:八: }  /:.:∧  {:.:, '.:.::.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:./  V//
  |:.:.:.:.:{  {:.:,'.ハ  V:.:./ .:.:.:.:./:.:.:.:.:./    V
  |:.:.:.:ハ.  X:.:.:.{   V:./.:.:. /:.:.:.:/
  |:.:.:.:.:ハ.____}.:.:.:ハ.___Y:.:.:.:.:.:. /
  レ'⌒ヽハ::::::ムィ: ハ::::::::}:.:.:.:.::/
       }:::::|:.:.:.:.:.:.:ハ::::::L_/
     ノ::::::「 ̄ ̄´ |::::::V
  r<::::::::::::::}     |:::::::::.
  ` ̄ ̄ ̄      弋::::::::}
723名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:21:19 ID:HAQ6Mj610
>>705
その車から降りたら買い物とか用事とかで人込みに行くのかもと想像しようよ。
毎回車に乗るたびにマスク新しいものに付け替えてたらそれこそマスクが足りなくなる。
724名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:21:43 ID:pFlpDO/AO
>>718
行政の情報隠蔽やマスコミの情報統制に関しては同意。
マスクに関してはパニックになってるとは思わないけどねw
725名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:21:46 ID:4uoHZpL00
マスク有効派ではあるが、
今回の騒ぎを大きくしたのは、「阪神大震災」を経験したもんでなければわからん
とか、比較の対象をおかしくして、大局を見ずに使い捨て買い込んだ
「おばはん」であることは確か。w
やっぱり、実社会にコミットするっていうのは大事だな。
726名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:21:47 ID:eX/MNYWj0
>>712
それ、絶対漏れてます。シールチェックをしてごらん。

甚だしきは、鼻を出して本当にくちばしみたいにしてつけてる奴もいる。
727名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:21:57 ID:Te4uW5k+0
>>716

政府関係者に半ば強制的にまわさせられていて、
一般向けのサージカルマスクが滞っているって話だよな。
728名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:22:17 ID:/ENeZQGF0
>>705
花粉症とか慢性喘息かもしれないだろ。
729名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:22:22 ID:esZmpy7u0
>>692
でもそうしたら、一般市場にマスクが出回る数は少なくなる訳だろ?
となると、>>679で言ってた「相当数の人がマスクすることによって〜」ができなるなるだろ?

だから自分はマスクマスクと騒ぐよりも、他にできることがあるんじゃないかと。
730名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:23:34 ID:VwgKf1uO0
>>721
都内は人が沢山いますが?何か?
>>1にかいてある「人込みの少ない屋外」にあてはまるとこなんてすくないんですけど
外に出たことない引きこもりじゃそういうのわからないの無理もないけど
731名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:23:41 ID:htG5huni0
まあ、ホットゾーン化してる地域の人はマスクいるわな。
他の人は雨が降るから傘を準備感覚で、まだ良いのかもしれね。

ただ、今回の事態を想定したのかは知らねえが
4月に厚労省は「家庭向けパンデミック対策マニュアル」を公開している。
めざとい人は指針に従っているはずだ。

「彼を知り己を知らば、百戦危うからず」というジャマイカw
732名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:23:55 ID:iR6z8LTE0

 | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |
 〉―_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
 |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ 
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/
. |〈:ヽ, Y      ::::: ,. ┴:〉:  |/
. \ヾ( l        ヾ::::ノ  |、   マスクは洗って使え。消毒薬もお勧めする
 j .>,、l      _,-ニ-ニ、,  |))
 ! >ニ<:|      、;;;;;;;;;;;;;,. /|       ___,. -、
 |  |  !、           .| |       ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ|  |  ヽ\    _,..:::::::. / .|       `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.|  |    :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_   _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| |  |    _;;;;;;;_ ̄ ̄   |   ̄ ̄ / _,. く  / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_    / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
  \_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
\    ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
  \    \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/  / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽ ヽ
ヽ  ヽ\   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      /    ゝニ--‐、‐   |
 l   ヽヽ   \:::::::::::::::::::::::::::::::/           /‐<_   ヽ  |ヽ
733クラス替え:2009/05/23(土) 10:24:04 ID:BGHuZX7J0
マスクに意味がないと気づいても、さらに手を変えてくるくらいのガッツが欲しい。

そろそろ携帯消毒スプレー、抗菌手袋、抗菌全身マスクに手を出す頃かと。
街中がなんだか洗剤臭い。

ついでに季節性対策も同時進行ですりゃいいんじゃね、
と、あの手この手で変化する国民自体がウィルスだったというオチを期待。

国民を封じるのにキーボード叩いても効果ないよね。
734名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:24:09 ID:+ExRtVtZO
電車の中などで、マスクしていない人に限って咳しまくている→
→していないから感染(もしくは最低限の手洗い・うがいすらしていない可能性あり)
735名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:25:10 ID:zdwR9yLuO
>>729
必死に使い捨て買わなくても、ガーゼとパンツのゴムヒモでも、マスクは作れるんだけどな
736名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:25:14 ID:ataf5+L50
SARSのケースでの解析

> ガウン装着や手洗いも有効であったが、
> 多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。
> 手洗いした人251人中10人感染
> マスクした人171人中2人感染
> 内ペーパーマスクした人が28人で2人感染、サージカルマスクやN95マスクした人は143人で感染者0
http://birdflubook.com/resources/seto1519.pdf
737名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:26:25 ID:bb56vnxx0
マスク買い占めるバカ、欲しがるバカがこれほど多いとはな
マスクに予防効果なんかないって、ずっと前から2ちゃんでオレが教えてやってたのに
738名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:27:09 ID:CmhYsiTf0
職場に食事するとき以外は、マスクしたままの女がいるけど、そういう理由だったんだ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1233673108/
739名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:27:10 ID:MGnu1sCPO
>>724
パニックと言うより、いざというときにはマスクは入手出来ない現実を思い知らされたよ。
鳥が来た場合、備蓄を怠っつけは更に大きいだろう。
740名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:27:26 ID:fjFYewPl0
最近はマスクしてない人を見るとバイ菌に見えるようになってきた。
741名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:27:51 ID:EC+MEX/80
マスクに予防効果がないなら医療関係者の方からまず手本をみせてほしい
742名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:27:56 ID:iR6z8LTE0

                   r、              ィ、
                   丶 ~ 癶斗弋 ̄ ̄`≧ミ彡リ
                    ヽ ミ 〓  〓  〓 彳ミ/
                    ¥〓 〓  〓  〓¥
                     ∧ 〓  〓  〓  ∧
                    ∧〓___ ╋  ___〓∧
                     〔 〓\“>>|<∠“/〓 |   周りが気になるだろうが、自分の生活を守るためだ
                    ト\  ̄ミヽ  ソミ彳  _イ
                    | ≧癶  |__ ___ミ  / |    心配だと感じるなら付ければいい。それだけのこと
                  _斗丶  (   ミI彳 _) / ト、
                _ / | ヽ  ヽ√ ^ 了/  /  |  `ヽ、   周りが気になって仕方がない。そんなお前に、
            彡 イ    |  ∧   ̄ ̄ ̄  /   |    \
          ェイ:::::::::::|     |  ∧       / /  l      \        ヤーンの導きがあらんことを
     / ̄ ̄ソ:::::::::::::∧       ∧       / /   l        ̄`二ー 、_
    /     |::::::::::::::::∧<_    ∧    / /      _,斗弋 ̄     \
  /      、 ∨::::::::::::::::∧  >ミー-.∧  / _斗 一 弋升 ̄            ヽ
  |       |  ∨::::::::::::::::∧       \ /               丶       ヽ
  |      ヽ |   ∨::::::::::::::::∧       ‖                 |        |
  ∨     ∨     ∨::::::::::::::::∧       ‖                 Y       |
  ∨     |     ∨::::::::::::::::∧      ‖                 |       /
743名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:27:58 ID:esZmpy7u0
>>704
下の方、ちゃんと目を通したか?
一緒に研究してる人が↓って言ってるが。
「今回の試験だけで、マスクの装用に予防効果があると直ちに結論付けることはできない」(五十嵐氏)
744名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:28:00 ID:aRyL8cGyO
咳が出るからマスクしたいのに、マスクがどこにもありません。
でも咳ごときで仕事の接客は休めません。
これで誰かにうつっても俺悪くないよね?
745名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:28:16 ID:T7R/5LTq0
あれだけ、うがい、手洗い、マスクと宣伝していたくせに、
マスクが足りなくなったら「マスクはいらない」だってさ。
厚生省のあわてっぷりがよくわかる。

症状が無いのに、ウイルスを撒き散らしている人は多数いる。
だからマスクは必要だと思う。
売ってないけど。
746名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:28:54 ID:dJTePQhc0
>>730
そんな理屈はいいから実際に見てきなってw
都内は人混みだろうがそうでなかろうが
屋内も屋外もマスクしてる人少ないの分かるからw
747名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:29:06 ID:4uoHZpL00
都内に、人ごみの少ない屋外がないって、意味わからん。
公園とか、たくさんあるやんかw
どこ住んでるの?

748名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:29:24 ID:KdV4qLscO
マスク信者のようなアフォがいるから世の中潤うんだね
749名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:29:50 ID:zdwR9yLuO
>>744
手作りしましょう
安上がりでサイズも自由自在です
750名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:30:47 ID:iR6z8LTE0

        〉L. __xz
      ,ハミミ杢く´          fだミi
      }`' 廴/ミ}          人戈リ
      `T'ーtメ、-r─-、-- 、_. <  /
   , -=≦个==彳 >-─  ─く. /
  厶彡'   |  _人,.┬─ 、─  '´    たった100円のマスクでも、「しないよりはマシ」 だという事だ
  ムイxくー=个=─=彳 ハ:.:.:.:.:.:.ヾ. 、
 〈 〈:.:,ハ  | ミ=:彡/:.:.l.:.:.:.ヾ:.:.:.\>、     人ごみの多い所では、当然した方がいい
  iヽ ヽ:}_j_j__,厶イ:.:.:.:,:.:.:.:.::}:\:.:.:\/,> 、
  |:.:.\/::::::::::::::::::::::V:.:/:.:.:.:.:.:j:.:.:.:ヽ.:.:.:\//,ヘ、
  |:.:.:.:.:ト、::::::::::::/⌒V:.:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:\//,ヘ.
  |::i:.:.:j  \_;/    }:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:∨//ハ
  |.:|i .:{   ∧     j:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:,ハ///,'}
  |:八: }  /:.:∧  {:.:, '.:.::.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:./  V//
  |:.:.:.:.:{  {:.:,'.ハ  V:.:./ .:.:.:.:./:.:.:.:.:./    V
  |:.:.:.:ハ.  X:.:.:.{   V:./.:.:. /:.:.:.:/
  |:.:.:.:.:ハ.____}.:.:.:ハ.___Y:.:.:.:.:.:. /
  レ'⌒ヽハ::::::ムィ: ハ::::::::}:.:.:.:.::/
       }:::::|:.:.:.:.:.:.:ハ::::::L_/
     ノ::::::「 ̄ ̄´ |::::::V
  r<::::::::::::::}     |:::::::::.
  ` ̄ ̄ ̄      弋::::::::}
751名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:30:48 ID:HAQ6Mj610
>>737
日本感染症学会は21日、
「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」と題する
緊急提言を発表した。新型インフルエンザはいずれ季節性となって
広く蔓延する可能性があるとし、流行蔓延期には全ての医療機関を患者が受診するとして、
一部の医療機関だけでなく全医療機関での対策の構築を求めた。


緊急提言では次の8項目を提示し、詳しく解説している。

[1]過去の我が国における新型インフルエンザ流行の実態から学んでください、
[2]新型インフルエンザは、いずれ数年後に季節性インフルエンザとなって誰でも罹患しうる病気です、
[3]新型が流行すると青壮年層の被害が甚大となるのには理由があります、
[4]流行初期から一般医療機関への受診者が激増します、
[5]重症例にはウイルス性肺炎よりも細菌性肺炎例や呼吸不全例が多く見られます、
[6]一般予防策ではうがい、手洗い、マスクが効果的です、
[7]医療従事者の感染予防にはサージカルマスク、手洗い等が効果的です、
[8]全ての医療機関が新型インフルエンザ対策を行うべきです。


http://www.yakuji.co.jp/entry11800.html
日本感染症学会ホームページ:http://www.kansensho.or.jp/

よし!喧嘩売って来い!!
752名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:30:58 ID:BXzwkifj0
>>713
豚インフルエンザの潜伏期間は10数時間から7日。
俺の近くでせきやくしゃみをしやがった奴がいたら
人に移さないためにマスクを着用し始める。もちろんゴミ箱にも気をつける。
潜伏期間が過ぎたら感染していないという事だからマスクは外す。
それに加えてもし感染した時の事を考えて30枚程度なら備蓄。
50枚程度なら許容範囲内。70枚以上はやり過ぎって感じかな。
753名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:31:10 ID:/nQkP7TsO
マスクは体の一部か
754名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:31:35 ID:PjVBwzvI0
咳やクシャミをして平気で人に向けて唾を飛ばしてる老人と団塊世代に再教育を徹底して
755名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:31:36 ID:r2i2L040O
>>737
完全に予防出来るとは思ってない。自分はウイルスを出さない
という意思表示だけ
756名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:31:48 ID:dkn58MJS0
>>747
確かに公園はあるけど、そこにも人結構居るね
757名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:09 ID:pFlpDO/AO
>>739
同意。
自分の身を守るのは自分自身の機転や正しい知識の収集力だと改めて思ったよ。
今回練習した成果を鳥フルの時に生かせれば良いが、
相手は手強いだろうね…
758名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:12 ID:EC+MEX/80
スポーツ用品店にいけばいろんなマスクうってるよ
759名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:23 ID:2FcwVhGvO
病院は医者、看護婦、受付みんな、季節性が流行った時期はマスクしてただろ。
つまりそういう事。
ファッションじゃねえならな。
760名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:28 ID:N83poF3X0
>744
たとえマスクがあっても出るな
マスクの有無に関わらず、このへんがルーズなのが一番ダメな例だ
761名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:29 ID:gbccGP9SO
舛添が深夜にかかってもいない人が感染の疑いって会見した時からもうあとの祭り
762名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:30 ID:YIh24x2w0
一方国会では既に、議員や職員、来訪者向けに10万枚以上のマスクを調達してあります
763名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:34 ID:6tn4PZPS0
>>729

感染者が他の人にうつさないためって用途なら、
↓で十分
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html

>>743
>「今回の試験だけで、マスクの装用に予防効果があると直ちに結論付けることはできない」(五十嵐氏)

>>743みたいなバカの反応
「ほれみろ、予防効果なんて無いんだよwww」

常識的な人の反応
「結論付ける事はできなくても、状況証拠的に予防効果ありって前提で行動すべきだね」
764名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:40 ID:7AU9COMs0
マスク厨は小売店か繊維会社の手先と判明いたしました
765名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:46 ID:fjFYewPl0
マスク着用してない奴がバスに乗り合わせたらすごく嫌だろ?
766名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:32:58 ID:MGnu1sCPO
>>746
あれはマスク難民。冷静とかでは無く、単にマスクがないんだよ。
工作員は黙ってろよ。
767名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:33:02 ID:4uoHZpL00
>>756
なことねーよ。w
広い公園、狭い公園、空いてる公園、人気の公園
いろいろあるわいw
768名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:33:43 ID:VwgKf1uO0
>>746
マスクしてる人が少ないからなんだ?
何が言いたいのか

>>747
公園ねお前が住んでる所か?
仕事してる人はそんなところにずっと居るより駅前とか人通りの多いところのほうがよく通るんだよ
769名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:33:46 ID:gkjhLT760
無駄な抵抗。
マスク星人は一生マスクし続けて下さい。
770名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:33:54 ID:iR6z8LTE0

       ィ      _,.r . ..::. .:::....      ヽ
      / |    ,.r " ..:::: :::.:.:.:::::.::::::.......    ',
      |  ゝ --´ :;::;:: ::::;:;:;:;:::;:;:;;;;:;;:;:;::;;;::..   ',
   i    ヽ  .:.:.:::. .:;;;;:..:;:;;;;;::.:. .:.:;:;;;;;:;::.:....:::::::.... ',
   | 、__,.> ::;:;:::;;;::::;;: :;;;;;;:;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;:;;;:;:;:;:;:::..:.:.ヽ
    ゙ー-- ァ ,;;;:;;;::;:::;;;;;:;:;;;:;;;;;;;::::;;:;;;;;;;;;;;;;:;;::;;;;::;;:;:;:;..... ヽ
       ' .::;;;;:. .:.:;:;:;; ;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;::::;:;:;:;;;;;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:::. ` -- .._
.       ,'  ;;;:;;;;!', ;;;:;;;;:;l'', .::;;;;:. .:.:;:;:;;;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;;:::;;;:::;;::::.. |    `ー--
    ,.r |  ;:;;;:;;;! '', :;:;;:;! ヽ :;:;:;:;;'"l ;:;:;;;;:;:;:;;:;;;::;;;;:: ゙jヽ !
   ,.'  ヽ  ;;;:.! ヽ ;:;;.!、 ヾ ;;:;、 ヽ、 ;:;:;:;;;:.r‐‐、 :.:! ヽ ;:;;:...
   /    ヽ  '、.‐t‐ヽ__ヽ  === T  /   i_ノ :;:;;:::;;:;;;;; .:.
   !      }  ヽヽ °! ;;:::..ヽ ° >、_彡   ノ .:::.:;:;;;:..:;;.:' .:.: . . ...
   !   ヽ ̄   } `ー!  ;:;;.....`ー" ;:;;;: / ,.r' .::::::;;:;;:;:' .::.: .:::.....
   !     ゙ー‐ " ヘ  {  _,... )    ;:;;:;:.!,_/  .::::::::.::''  .:.:....: ::...:....いずれ分かる・・・
   ',    .:.:...::.:.::.... ヘ  ` ´     ;;:;;::,.リ ii  ..:::.::''   .::::::.:.:...::..:::....
   ',    :.::.:.::::....:.::. ', `ー─一''´ ;:;:;:,/::::ii ..:::::   ..::::.::::.::::...      このような対策は後に受け継がれる事が
    l     :::...:::.:.:.... l  ‐-‐   : , '..::::::::.:.:   ..::.:.::::.::::..:::..
    |    ::.;. 、::.::...  l       ,. '::::.:..::.   . .::::: :::::.::::.::.:::..
    |     :;:,::....ヽ. ::.::..ゝ __ r'....   ... ...::::: ::;:::::::.::.:::::::...
771名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:34:23 ID:ataf5+L50
>>743
それは調査がこれだけなので慎重な姿勢をとって「今回の試験だけで、マスクの装用に予防効果があると直ちに結論付けることはできない」と言っているだけ。
もちろん「予防効果がない」とは言っていない。

「上のほう」には何も言えないのねwwwww
五十嵐さんも「上のほう」の調査結果を知ったら「やはり予防効果があった」と結論付けるでしょう。
772名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:34:33 ID:eX/MNYWj0
>>743
正確に引用しなよ。

> 試験期間が1カ月と短く、また2007年の流行期が3月にずれ込んでいたこともあって、
> 「今回の試験だけで、マスクの装用に予防効果があると直ちに結論付けることはできない」
> (五十嵐氏)と慎重な見方もあるが、ある一定の効果が確認されたのは事実だ。
773名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:34:55 ID:yBnc0TDPP
ネガキャン馬鹿はこのニュースをどう思ってるのかね?

国会も新型インフル対応、マスク配布など

  新型インフルエンザの感染拡大で、国会も対応に追われている。
  衆院は18日の対策会議で全議員の事務所にマスクを30枚ずつ配ることを決めた。
  感染者が確認されている大阪府や兵庫県からの来訪者にはマスクの着用や消毒液の使用を求めた。

  参院は16日からすべての来訪者にマスクを配布。
  必要量を1日3000枚と想定し、2週間分の4万2000枚を用意して感染拡大に備えている。

日本経済新聞 (23:20)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090518AT3F1800118052009.html
774マスクして手洗い&うがいする名無しさん:2009/05/23(土) 10:35:11 ID:tOrHy+dQ0
医者板より甜菜

戻429/437:卵の名無しさん[sage]
2009/05/22(金) 23:36:54
「A型は無条件でPCR検査」なんてやったら1000人単位で患者がいることがバレちゃう

役人が今までやってきた対策が実は全くと言って良いほど意味がなかったのがバレちゃう

自分達が無能税金泥棒であることが明確な証拠付きで歴史に残る+責任を取らされる可能性大

結論:役人「検査なんかするわけねぇだろボケエ!インフルエンザは全て医者の責任だ!!
愚民どもはマスゴミの犬になってりゃいいんだよ!!少しは黙ってろ糞2ちゃんねらー!!!」

775名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:35:38 ID:F5jWNMZ00
マスクだけじゃダメだぞ。むしろ、うがいと手洗いの方が大事かもしれない
776名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:35:44 ID:2FcwVhGvO
東京の感染者数は信じてないのに、同じ大本営発表のマスク意味無しは信じるんだ。
デラワロス(ry
777名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:36:02 ID:gkjhLT760
通常のインフルならマスクしないくせに、豚インフルだと大騒ぎしてマスクするのは
滑稽としか言いようがない。
アホだろ。
778名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:36:02 ID:GO1Ap5sD0
>>773
選挙の時の白手袋みたいなもんだろ。
779名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:36:06 ID:4uoHZpL00
あー そうだね。あー そうだね。
AIGが関西地区で盛り返すかも知れんね。
「関西人、用心深いから 新商品開発したれ」ってw

>768
アホか。俺の会社のまわりはでっかい公園やw

780名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:36:08 ID:7AU9COMs0
マスクマスクって騒いでるヤツは本当にアホだよな。まさに基地外
こういうヤツらがパニックを増大させて社会を崩壊に導くんだよ
マスクさえ付けてれば安心と考えてるところもイタいとしかいいようがない
お前らみたいな馬鹿は小学生からやり直した方が良いんじゃないか
781名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:36:08 ID:Ky4rry3AO
なんで日本は似非科学が流行るのか
782名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:36:44 ID:KVmyY4R+0
マスク=アフォ発見器
783名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:36:48 ID:zdwR9yLuO
>>764
なら、さしずめおまえはテロリスト予備軍か
俺は、なければ作ればいいと思う
毒ガス相手じゃないから、手作りレベルでも菌の飛散は軽減される
784名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:36:55 ID:dJTePQhc0
>>768
人を引きこもり呼ばわりしたいだけの
あんたみたいな外を知らない引きこもりは黙ってな

と言わせてもらうよw
785名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:36:55 ID:N83poF3X0
>750
大学の講義で、市販のマスクで一枚価格を50円刻みの群に分けてウイルス粒子の通過阻止能
を比較したスライドがあったんだが、50円以下群と300円以上群がほぼ同性能だったよ
N95が手に入らないなら、不織布の安いので十分っぽい
786名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:37:00 ID:HyePVN200
(豚ではないですが)ナイジェリアでの鳥インフルエンザ流行と、その裏事情。

欧州産に頼っていた鶏肉を輸入禁止にして国内産でまかなおうと努力していたナイジェリアで、鳥インフルエンザが流行。
WHO によって国内産は破棄させられる。

例えばナイジェリアは、これまで大量のトリ肉を欧州から輸入してきた。それに莫大なカネを注ぎこんできた。しかしナイジェリア政府は、
昨年、国内産のトリ肉でまかなおうと、輸入を禁止したばかりであった。多くの国民がこの試練に耐え、養鶏産業に資金をつぎこんで参入
したばかりだった。
そのわずか一年後、鳥インフルエンザの騒ぎである。つまり、せっかく資金を投入して養鶏を始めたとたんに、ナイジェリアのニワトリを
全部破棄しろと「国際機関」が命令してきたのである。
ナイジェリアで鳥インフルエンザが発見されたというニュースが流れて、24時間もたたぬうちに、なんとWHO(世界保健機関)や
FAO(世界食糧農業機構)などの国際機関がナイジェリアに駆けつけた。そしてさまざまな支援、借款、無償援助を申しでてきた。
感染症の発見が報じられてから、速攻で国際機関が争って支援を申し出てきた! 発見から1日もたたないのに、いったいいつ
国際機関が支援を決めたのか(つまり、待ってましたとばかり、という意味である)。
787名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:37:10 ID:rsk4MmUaO
ゴム手も流行るな

788名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:37:15 ID:ltsx/rc9O
まあマスクもしないような奴は手洗いもせず口鼻触って感染する率も高いからな
熱でうなされながらマスク位しときゃ良かったと後悔するんだろ

引きこもりならお前が勝ち組だ、マスクなんか必要ない、エロゲでもしとけ
789名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:37:29 ID:iFHkSSX90
萌えマスク、痛マスクの発売が望まれる。
けいおんの澪ちゃんモデルとか。
790名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:37:55 ID:iR6z8LTE0

               ┌────────────────────────┐
        ,. -、   | … 心配するな。今後、マスクの備蓄量は必ず見直される |
        、 _/  厶-‐───────────────────────┘
      〈^ー' 、   ト \   \          , -─、, -‐ 、
      / ヽ`ヽ{   || ト ヽ     \      /       \
      !  l  l!   ヽ  || ト\    \    /              ヽ
      l  〈   ll     \ || ト、ヽ       /  ′   l     ;  i
       ト、_ン  |l     ヽ  | | |      / /       !      l  |
       |    |       \  |    / /          l|  |
        |      !          \ |    '      ′    l| |
      j       l           |   /      //     '| |
      辷ー 'フ              | └ー-  _ /      /」 -┘
       l T´               |        下 _フ丁 ̄
       | {              |     /ノ^ヽ、__|
        ヒニヽ                |    / / `ヽ、  `ヽ
                        |   { /      ̄`ヽv、
                       |   l'         \
                      |   |          /⌒ヽ
                      |   ト、         /     リ
                      |   | ,      ′    ト
                      |  | l       ;    | 〉
                      |     !  l     {     i /
                      |    | /〉    ハ    {´
791名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:38:32 ID:YMqYFdqV0
もういい加減論文化すらされてないユニチャームの研究をコピペするのはやめようよ
議論にならないんだから
792名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:38:50 ID:VwgKf1uO0
>>784
710 名無しさん@九周年  [] 2009/05/23(土) 10:17:12 ID:dJTePQhc0
マナーを問うならマスクなんかしてないで家で寝ててよ

こんなレス引きこもり以外にできないよ・・・こわいこわい
793名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:38:50 ID:4uoHZpL00
手作りマスク、ガーゼマスクで予防としては、十分だよ。
きちんと消毒さえすれば。
794名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:38:52 ID:1BUl+rmy0
どうして、感染することを恐れているんだ。
通常のインフルエンザと同じような症状しかでないことがわかったのに。
さらなる新型について恐れているならともかく。
795名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:39:11 ID:ZnofcKpG0
厚生労働省はよくやっているよ
それより東京都の石原や大阪の橋本みたいな感染爆発を軽視し、なんら対策をとろうとしない
自治体が問題。
ここで厚労省批判している連中は完全に的をはずしているよ
まあ、マスコミを見る限り圧倒的大多数の国民は厚労省批判なんてしてないけどね
796名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:39:12 ID:pFlpDO/AO
>>752
レスサンクス
随分きめ細かく考えてるね。そこまではキッチリ考えて無かった^^;
まあ50枚程度が「備蓄」と「買い占め」の分かれ目かなぁ
797名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:39:44 ID:iFHkSSX90
ペットボトルにフィギュアつけて売るぐらいならマスクつけて売れよな。
798名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:39:54 ID:HAQ6Mj610
>>747
その公園に行くだびにマスクはずしてまた帰りに着けてとかするのは無駄なんだから、
都内の外出は着けているほうがいいんじゃね?
799名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:40:04 ID:gkjhLT760
・仮に感染しても実害はほとんどない。通常のインフルと同じ。
・マスクは本当のところどの程度感染予防効果があるのか、いまいちはっきしりない。
・マスク着用解除になる期日が見えない。
800名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:40:34 ID:mNPOYbT10
都内の満員電車でしてない方が異常だろw
801名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:40:37 ID:eX/MNYWj0
>>791
> 昨年の日本小児感染症学会で報告した。 

公に発表されているものであれば十分だ。
802名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:41:12 ID:6tn4PZPS0
バカの意見
「誰も彼もマスクを買うと本当に必要な感染者が入手できなくなって、
感染者がマスクせずに外をウロウロする事になるぞ!」

常識的な人の意見
「感染者は飛沫を周囲に飛ばさない用途でマスクするだけなんだから、
ペーパータオルで手作りしたマスクで十分。
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
感染してない人は飛沫感染を防ぐために、
人ごみにはそれなりのマスクを着用した方が無難だね」
803名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:41:51 ID:tOrHy+dQ0
>>795
薬害エイズとか、アスベスト見逃しとかよくやってるよな、反日破壊工作。
804名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:41:55 ID:dJTePQhc0
>>792
いいからあんたは新宿渋谷あたりに電車乗って確認してきなよw
805名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:42:09 ID:N83poF3X0
>791
http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pubmed&pubmedid=19193267
こっちは完全スルーですかそうですか
806名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:42:30 ID:rtQoL9c/0
バカテレビ局が難波氏の言葉を流しながら 人混みの中でマスクをしている画像を流すから
ながらでテレビを見ていると 訳解らなくなる
807名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:42:35 ID:E18zIBXK0
どっちにしたってマスクしてるに越したことはない
くしゃみや話してるだけでも実は唾飛び散りまくり
808名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:42:37 ID:iR6z8LTE0

               ┌──────────────────────────────┐
        ,. -、   | … ひとつ言っておいてやろう。日本は対策を取った …… それが答えだ |
        、 _/  厶-‐─────────────────────────────┘
      〈^ー' 、   ト \   \          , -─、, -‐ 、
      / ヽ`ヽ{   || ト ヽ     \      /       \
      !  l  l!   ヽ  || ト\    \    /              ヽ
      l  〈   ll     \ || ト、ヽ       /  ′   l     ;  i
       ト、_ン  |l     ヽ  | | |      / /       !      l  |
       |    |       \  |    / /          l|  |
        |      !          \ |    '      ′    l| |
      j       l           |   /      //     '| |
      辷ー 'フ              | └ー-  _ /      /」 -┘
       l T´               |        下 _フ丁 ̄
       | {              |     /ノ^ヽ、__|
        ヒニヽ                |    / / `ヽ、  `ヽ
                        |   { /      ̄`ヽv、
                       |   l'         \
                      |   |          /⌒ヽ
                      |   ト、         /     リ
                      |   | ,      ′    ト
                      |  | l       ;    | 〉
                      |     !  l     {     i /
                      |    | /〉    ハ    {´
809名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:43:02 ID:YBNGymbWO
>>794
感染したら職場に迷惑かける
810名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:42:58 ID:RKVdcGi60
難波室長
WHOから出されている書面にくらい目を通しておいたほうがいいと思うよ。
その上で、「独自の意見である」というなら、自分の言質に責任とれよ。
811名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:43:16 ID:ltsx/rc9O
>>794
今感染すると社会的にヤバい
リスク高すぎる。会社ではリスク管理できない烙印をおされる。高熱や死亡率とかよりもずっと怖い
812名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:43:25 ID:YtoadAP00
>>794
個々の症状を考えるとそうなンだけど、社会全体を見ると、皆が抗体を持たないので
大流行して患者がいっぺんに大量に出ちゃうと、医療機関がパンクしちゃって、普段
なら簡単な治療で助かるモンまで死んじゃうと、そういう事態を恐れてるンです。
813名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:43:36 ID:ataf5+L50
ニューザウスウェールズ大学とロンドン大学の研究
> 2006-2007にシドニーで子供がインフルエンザにかかった143の家庭の280人の成人について
> 調べたところ、マスクをした群はしない群に比べ感染率が1/4だった。
> 我々は、日本人がマスクをしているのを笑いとばしていたが
> そのマスクは感染拡大防止に非常に効果的であることが示された。
http://www.medgadget.com/archives/2009/01/silly_facemasks_nothing_to_laugh_at_study_finds.html
http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?tool=pubmed&pubmedid=19193267

マスクに一定のインフルエンザ予防効果を確認
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/flu2007/pickup/200801/505340.html
>対象は、東京都荒川区立のある小学校に通う1〜6年。このうち保護者の同意を
>得られた254人を対象に、マスクの装用グループ(161人)と非装用グループ
>(93人)に分けて、インフルエンザの予防効果を検証した。
>マスク装用グループの発症率は1.9%だったのに対し、非装用グループでは10.8%
>となり、装用グループの方が有意にインフルエンザ発症率が低いという結果だった。という結果だった。
814名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:43:40 ID:zdwR9yLuO
>>800
通勤で毎日、三多摩地区〜東京駅を往復してるが、マスク着用率は高いな
815名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:43:56 ID:esZmpy7u0
> 試験期間が1カ月と短く、また2007年の流行期が3月にずれ込んでいたこともあって、
> 「今回の試験だけで、マスクの装用に予防効果があると直ちに結論付けることはできない」
> (五十嵐氏)と慎重な見方もあるが、ある一定の効果が確認されたのは事実だ。

効果がないとは言わない。
ただ、研究者本人から慎重な意見が出てるデータなのに
それを元にしても、マスク有効は証明されてるってことにはならないだろ。
816名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:44:11 ID:eX/MNYWj0
クレベリンゲルというのがあるだろう。
http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/cleverin_gel.html

これを買って来て、こんなダンボール箱に入れておく。
http://www.otabox.com/home/images/cardboad/ibox07.jpg

この中に使用済みマスクを放り込めば、1時間もあればウイルスは不活化される。
現在不足しているのだから仕方ない。
可能な範囲で再利用するしかない。
817名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:45:26 ID:pFlpDO/AO
本日の結論

マスクは感染者はするべきです。
自分がいつ感染するか分からない以上、
国民全員マスクを買っておくべきです。

以上
818名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:45:40 ID:5UmPKLi50
このスレが立ってから情弱に教えることもなくなって寂しい
マスク必要論の中で叫んでいたあの頃にかえりたぃ
819名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:46:00 ID:gbccGP9SO
これを期にカワイイマスク発売して
820名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:46:08 ID:5Wq9Iy61O
京都大学の健康管理センターと感染症学会の緊急提言が一番的確、一読すべし。
821名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:46:22 ID:uX7C9bPZ0
初期は、感染地域(外国)に行く奴は感染リスクが高かったんだから、マスクするのは当然だった。
いつのまにか感染して他の地域(日本)で広める可能性高いからな。

で、今はもう日本が感染地域だから、マスクは使った方がいいだろ。
少なくとも満員電車とかw
822名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:46:57 ID:iFHkSSX90
生理用ナプキンならウィルスが多い日も安心。
タンポンタイプもスポーツする人には有効ではないか。
823名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:47:10 ID:gkjhLT760
感染が疑われるなら病院行くべきであってマスクで防げるとか考えるのは滑稽
824名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:47:27 ID:iR6z8LTE0
>>818
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( ●ヽ,〉''     /y'( ●,),/~ ;;ミ ミ;;
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
       ;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
       ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
        ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;
        '彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_`
          ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_   <お前はよくやった、誇りに思う
            .ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_    \_________
               _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、
                ``ヽ_       ,j,'
                   `y_ ; ; _; ; '/
                   ゙゙ '´ `´ ''`
825名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:47:33 ID:tOrHy+dQ0
東京は粉塵が多いから、普段からマスクするだけでも
呼吸器へのダメージが少なくて済むんだぜ。

826名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:47:56 ID:zdwR9yLuO
>>819
なぜ、自分で作ってみようとは思わないんだw
827名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:48:39 ID:5UmPKLi50


マスク不要論が増えレスも貰えなくなった


もう2ch内のインフルバブルは終わつた
828名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:48:55 ID:YMqYFdqV0
>>801
学会発表したものがなんでもいいなら
主催メーカーのご都合発表もあるし
「当医局における人事異動と離婚率の関係」なんてのもあるよw

>>805
そっちはITTで有意差なし
829名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:49:13 ID:pFlpDO/AO
>>800
昨日夕方のラッシュ時の着用率は約2割くらい
@山手線品川←→新橋間
830名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:49:14 ID:eX/MNYWj0
>>815
一方で、効果があると判断した研究者もいるからこそ学会で発表した。
判断を保留した研究者もいるが、肯定的判断をした研究者もいるということだよ。

判断を保留している、のであって否定しているのではない。
そしてこれが唯一のマスクの効果を肯定するデータではない。

逆にマスクの効果を否定するデータは「 た だ の 一 つ も 」存在しない。

これをどう評価するか、だね。
831名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:49:22 ID:MGnu1sCPO
今後は今のマスク着用率を参考に、コンビニ・スーパー選びをするよ。
着用率ゼロ%の店には、今後は行きませんから。店の衛生管理が良く分かるよ。
832名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:49:25 ID:iFHkSSX90
>>826
デコマスクか
833名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:49:38 ID:dJTePQhc0
都内の地下鉄でも2割程度だよw
JR、小田急、京王にも乗ったけど同じか少ないぐらいw
屋外では皆ほとんどマスクしてないw
834名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:50:07 ID:pqAgWG5b0
GW前にジャスコのマスク売り場の前で、女児が「これ買ってー!」ってキャラクター入りのマスクをおねだりしてたんだけど
母親が「マスクなんていらないでしょ!がまんしなさい!」って怒ってた
今頃あの母親はどうしてるんだろうなぁ
835名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:50:34 ID:HAQ6Mj610
>>833
だってもう売ってないんだもんね。
しないんじゃなくて手に入らないだけでしょ。
836名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:50:35 ID:ataf5+L50
>>815
「マスク有効は証明されてるってことにはならない」ならば「この調査は意味がなかった」と言いたいんだね。
その「意味の無い調査結果」をなんで日経はネットに掲載するのかな?説明してくれ。
無用な混乱を招くだけだろう?
837名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:51:23 ID:eX/MNYWj0
>>828
> 「当医局における人事異動と離婚率の関係」

興味深い良い研究じゃないか。
838名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:51:32 ID:3cc4Cl1v0
>>753
♪マスクは顔の一部です〜
839名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:51:48 ID:d1IqZ2Mp0
マスク厨今日もマスクしながら2chか。かわいそす・・・
840名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:51:56 ID:dJTePQhc0
>>835
何それ?w
願望?w


必要ないからしてないだけだよw
841名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:52:09 ID:iR6z8LTE0
              ,.. -
         ,...r/,-ニ - ' ' ' ' " "_",,'..'r'-─
       ,r '''/,.r''" .:::. .::::.  .:::::...-── ' ' ' ' ' - 、,
    // ..::// .:.:.:::. .:;;;;:. .:;:;;;;;::.:. .:.:;:;;;;;:;::.:....:::::::....  ``'-、
   ,.'/ /  ::;:: '´:;::;:: ::::;:;:;:;:::;:;:;;;;;;:;:;:: :;:;:;;;;;;;:;:;::::;:;:::,r-──--、、、、
  /(. l  .::;;;;:. .:.:;:;:;;;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;::::;:;:;:;;;;;:;:;:;:;:::::;:;:;:::.`''' -、、、_
..l、 '、:ヽl ::;;;;;;;:...::;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;:;::::: ..:.:.:.::::::..:::::.. . ̄' ' 'フ´
..ヽ    :::;:;::::: :;::::;;ヘ`' -;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;::::::;:;:;:;:;::::: : : . . . . .,.r-'''"´
  >  ::;:;:::;;;::::;;: :;;;;;;:;;) ""´_,,,,,,r ' ' ' Z'' ─── ' ' ' ´´´
,'"  ::;:;::::: :;;;:;;;;;;;:;;:;:;:;;/   '" ゙。j .:.:.:.:.:' - .,,,__
 .x '/ ..:::;:;:;;;/ ,.._ヽ;;;i     ゙゙'''::.:.:.     ノ
./ .l !:x .:;:;:;;;l .,' ,','ヽ`;;;      .:.:.    (´
  ',l| l .::;:;:;;', ',  '-、 ''       ,_   >
   `.l ::;:;:::;ヽ、  -' .、.         ̄ )    外を歩くだけならマスクはいらないかもな
    l :;: .::;;:;:;;``;ャ-.'          ',
    l :::.::::;;::: :;;;;;;ヽ:::          リ     ただ、人ごみを歩くなら絶大な効果があると思うぜ
    l  :::: :;:;: :;:;;;;;:;;',     ,.... -─ '
    ∧ ::: ,、 :;:;;;;;;iヘ;l     ::::l
    l '、  l ヽ :;:;;;ヘ::.    .:::::', ,、,
    ヽ  ' 、! ヽ、_ `'-x,,,  ::: ::/
   ,.--.、_ノ`    ̄ ̄   :: /
'⌒`~ ...:.:::::.:.:.-、        ./
842名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:52:18 ID:+LQOaXi50
>>830
ない事を証明する、ってどういう事を意味するか知ってて言ってる?
悪魔の証明、ってしらない?
843名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:52:29 ID:6tn4PZPS0
>>815って自分のバカさ加減をどうしてそんなに宣伝したがるの?
匿名で本名バレのおそれがないから??
844名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:52:33 ID:oz/88+IUO
三十路過ぎて独身の女って、ようするに
845名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:52:41 ID:pFlpDO/AO
>>819
ピンクのマスクに貼るタイプのラインストーンを付けてた女の子を見たよ@渋谷
846名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:52:41 ID:cZrqr/9p0
>>819
表を?裏を?
847名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:52:43 ID:ltsx/rc9O
今、新大阪から東京へ新幹線で向かってるマスク着用率は高いね
後ろのオッサンが変な咳しとる、勘弁してほしい。
848名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:52:51 ID:ataf5+L50
>>828
政府側は「マスクなんてインフルエンザ予防には効果が無い! 」と言いつつ、全ての国会議員の職員達にマスクを配っていたよんwwww

  >新型インフルエンザの感染拡大で、国会も対応に追われている。
  >衆院は18日の対策会議で全議員の事務所にマスクを30枚ずつ配ることを決めた。
  >感染者が確認されている大阪府や兵庫県からの来訪者にはマスクの着用や消毒液の使用を求めた。

  >参院は16日からすべての来訪者にマスクを配布。
  >必要量を1日3000枚と想定し、2週間分の4万2000枚を用意して感染拡大に備えている。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242657001/
849名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:53:08 ID:iFHkSSX90
何か「今日の一言」が印刷してあるマスクとか売れそうだな。
「備えあれば憂いなし。」とか、「沈黙は菌。」とか。
850名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:53:13 ID:oFBQAFRS0
625 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:47:20 ID:s3c4+DRd0
売れ残ったマスクと、おまいらみたいない転売屋ってまさにマス屑ですね

628 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 10:48:36 ID:s3c4+DRd0
>>625
マス屑ワロタwww


マス屑はやらせようぜ
851名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:53:38 ID:hxBIAJxr0
普通のマスクでは効果がないのであれば、
効果の証明されているN95マスクを使用しろと
言えばいいのに。
852名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:53:53 ID:YMqYFdqV0
>>836

ユニチャームがスポンサーだったからでしょ?

853名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:53:56 ID:U7sM7MCV0
一日中マスクして判ったことは、都会の空気は想像以上に汚いってこと。
新品のマスクと比較すると一目瞭然。
854名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:54:09 ID:QBrxp+/T0
エイズ患者がわざとエイズをうつすと傷害や殺人。
わざわざ新型インフルエンザにかかってくるのは・・・
855名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:54:33 ID:lVG993iWO
しないのはもはや勝手だが、予防としてしてる人間をとやかく言うのはやめて欲しい
何も迷惑かけてないのに
856名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:54:39 ID:iR6z8LTE0
>>849
流行るかも分からんねw
猫マスクなんかもあるみたいだし
857名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:54:48 ID:6tn4PZPS0
>>842こそ「悪魔の証明」を誤解してるような。。。

すくなくとも>>830は「悪魔の証明」でつっこまれるような事は言ってないんだが。
858名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:55:17 ID:q99jK1R50
>>636
ウマウマとかYOUTUBEでダンス公開してる日本人ってマスク多いよ
国民性なんじゃね?
外人は顔出して明るく踊ってる
859名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:55:18 ID:YBNGymbWO
大阪だが今日で休校措置が解除、週明け通勤ラッシュが本格化する
誰が風邪引いてるかわからないから今週からマスクする
860名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:56:31 ID:eX/MNYWj0
>>842
二つのグループ間の比較実験を行うことと、悪魔の証明との違いについて
講義が必要かね?

誰も比較して、マスク組と非マスク組との間に差が無いことを発見した人がいないのか?
その逆の発見はたくさんあるのに。
861名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:56:42 ID:YfBpDlxf0
こんなときでも、口を押さえないで咳やくしゃみするおっさん多すぎ。
そういうのに限ってマスクしてない。
862名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:56:59 ID:4uoHZpL00
東京は2割くらいだよね。
地下鉄もJRも。

>>813
というか、何度もコピペしてるところ申し訳ないけど
ニュー 「ザウス」 ウエールズじゃないよw
New South Wales サウスな。
863名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:57:31 ID:iR6z8LTE0
>>861
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / ̄ ̄ ̄        /|
 |\_______/ |
  |          __ ヽ_
  |   |     /     / |`'''ー------‐'''''フ
   |   |    /    /: :ノ        /
__|ヽ \  |   ,.-'´: :/     _,.-''´
    | :`'ー----‐''´: : ,.-'´  _,.-Tミ ̄     つまりこういうことか?
'‐-、_ \____,. -二-‐<ミ( ) |ミ、
   `''‐-、__,._- ,=tラフ  ミkノ /ミミ、    『マスクは思いやりの効果を
   /,.ヽくゞク!T ヽ ̄´ )  ミr'くヽヽミ、i    兼ね備えていると…』
 / / >、-‐|ヘ ノ`''''''´l  ミミ|  ヽヽ/ |ヽ、
_/ / /  ヽ ゞブ 、、、  、ミミノ    /  ヽl
  / く、   ヽ〃‐‐--ヽ川/   /   !
    ||ヽ   ! ''''''ミ、ヽ/   /    /
    | | |   ヾ川川/   i´     /
    `' ヽ   !ヽ ̄: : /   |ヽ    /
864名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:57:35 ID:d1IqZ2Mp0
そろそろファッション誌で特集あるだろ。夏のマスク着こなし&着まわしとかモテカワマスクで女子力うpみたいな
865名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:57:58 ID:q99jK1R50
マスクは良いけど
なんで毎年の季節性が流行る時にはしてないのかな
品不足にならないでそ。
いつもしてる人は良いけどさ。
866名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:58:37 ID:3MlWwmbw0
マスクして手袋してゴーグルして耳栓して、一日中手を洗っていた
神経症のヒト知っている。
867名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:59:09 ID:rs74Cls10
>>864
ビトンのマスクとかw
868名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:59:19 ID:gkjhLT760
>>860
効果があると言っても100%効果があると実証されている研究は一つもない訳だが。
「しないよりマシ」程度。
まあ貴方は一生マスクし続けて下さいよ。
869名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:59:36 ID:YMqYFdqV0
>>860

Face Mask Use and Control of Respiratory Virus Transmission in Households
ではITTでcontrolと有意差なし
870名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:00:03 ID:3cc4Cl1v0
>>865
季節性→皆が一斉に感染して病院がパンクする可能性は低いだろうとリスク分析
871名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:00:21 ID:MGnu1sCPO
>>865
ヒント?新型ウイルス
872名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:01:08 ID:pFlpDO/AO
>>858
もう一押し…例えば乗車率200パーセント位の電車内を人為的に作って、
整然と乗っている風景とかを想定w YMOの「増殖」ジャケみたいに
まあ不謹慎には変わりないから妄想だけにしておくw
873名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:01:36 ID:iR6z8LTE0

                 ____
             , ・ ´  _, -―−-、
            ,ィ"   ,ィ"       `ヽ
          ./ー-、        i     ハ
        , -┤、   `¨≧ー-、  キ    」_
     ,  ´  f¨ィ^ハ  '´ ̄`ヽマヘ寸 人こ八 \
,   ´     { ; i ノ  土 r┬テ、_>ー-YilililililYf¨  ヽ.
         ヽ. )   土 ` ̄才/::::::::弋ililirヘ!.i    }
           r、_, 土-‐'"´-(::::::::::::::..)、 ./ i   {
           |  :| i ィ彡,  __, -‐-ュ_ハ{   !   ,ハ
ヽ\_rヘ、     ト、 弋  {i',イ-‐'^ー--‐' `Yソ _」 /  i  国には定期的にストレスを与えておかないとなぁ
   /,ュ_〉´`ヽ-、 .! \ `ヽ、   `ー'¨¨ ´ 丿 く  |  ノ
ー‐.L_,イ! 三 ! 手ハ.  >.、`ー-、__,/ |   ヽ. l//      対策もへったくれもなくなっちまう
.    ,'   ノ! 三 |毛ハ `ー┬―┬'"  |   ,' / ./
    , _ ニハ!  ニ l 三i!.    | O|    |  ,' //ノ   マスクを付けることで国への刺激になればいいじゃねぇか
    .i  ./ .,' -‐ ノ 三rヘ、 | O|   .|  ' .! ´,ノ
-―‐‐ゝ-イ=/ __ ,仆、 ,イ   `>r、.|  o |  ,'  l,ィ",-z
     `¨(____人__,y'フ`ー-、_ 丿入! 。 o | ,'   |,ィ" ̄
           |     `rく   )⌒) l_。__,rー-、
874名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:01:40 ID:gkjhLT760
新型だからびびってマスクしちゃいましたって事でしょ。
新型でも毒性は通常のインフルと変わらないのにね。
875名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:02:01 ID:eX/MNYWj0
>>868
「しないよりマシ」程度だというデータを出してみなさい。

俺は「しないよりマシ」程度だというデータを見たことがない。
876名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:02:19 ID:3cc4Cl1v0
>>874
感染力も同じだよね。ハハン
877名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:02:42 ID:ataf5+L50
>>852
「でしょ?」じゃなくてちゃんとした証拠を出してみろよ。
878名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:02:49 ID:5Wq9Iy61O
>>868 1か0でしか考えられない単細胞よ、効果自体否定はされてないよな。
それに日本みたいに飛沫を浴びる機会が多い場合についてエビデンスがあるのか?
879名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:03:00 ID:bl8xsOc90
>>865
季節性に対してももう少し予防に気を使うべきでしょうね。
普段から皆がある程度予防に気を使っていればマスク不足はある程度抑えられたかもしれないしね
880名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:03:21 ID:CYOYKV+q0
ん〜〜、今回のはわからんが、マスクが効果ないっていうなら、なんで医療機関の奴らはマスク
なんてしてんだ?っていう話にならんか?
確かにつけ方、マスクの種類ではつける意味が薄れることもあるだろうけど、効果がないとか言
うのは大間違いだろ。
881名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:04:20 ID:ANngtDmEO
>>865
季節性のときはオレはしてるぞ
882名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:04:21 ID:MGnu1sCPO
東京でパンデミック起きたら、レインボーブリッジ位は封鎖してくれよな。
東京愚民は利根川越境するなよ。本当、頼むよ!
883名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:04:23 ID:llLIBxFF0
>>842
存在のないを証明をできないが、
効果のないは証明できる。
884名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:04:42 ID:tTnENtps0
インフルエンザに関係なく年中マスクを携帯している俺には関係ない話だ
大衆が買いに走るのを察知して前もって多めに手に入れてある
885名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:05:03 ID:q99jK1R50
要するに新型だからって事で必要以上に怖がっちゃってるって事か
良くわかったわ。

あほくさ
886名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:05:04 ID:eX/MNYWj0
>>869
それがつまり、「大衆はマスクを正確に使えないのだから無意味だ」とする根拠だ。
Treatmentではどうかね?
887名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:05:26 ID:iFHkSSX90
>>865 >>874 >>876
でも新型は世の中の治療体制がまだ全然不十分なんでしょう?
みんなが気をつけないとパンクしちゃうよ。
888名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:05:41 ID:ataf5+L50
>>868
100パーセントの治療効果が無ければダメなら病院はすべてダメだなwwww
手術成功確率100パーセントの病院なんてないんだから
889名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:06:06 ID:20PVmt/a0
>>842
大ナタをふるうのが好きなんだな。
まともな知識のある大人相手にそんなこと言ってたらバカにされるからやめとけ。
たんにマスク装着群と非装着群で違いがあるのかないのか、どうなんだと言っているだけ。

「差がある」ことが「有効である」ことの証明にならないことも分かってる。
たださ、マスクつけるくらい大してわずらわしいとは思わないから、
「もしかしたら効果あるかもしれんのなら、つけとくか」というのも正しい考え方だろ。
890名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:06:20 ID:gkjhLT760
891名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:06:21 ID:msR5nph40
むしろ花粉症の処方箋に「マスク」って書いてある人以外には
花粉症用マスクを売らないような方策をとって欲しいわ
かもがやシーズン真っ只中でアナフィラキシーショックで死ねそうwww
892名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:06:32 ID:d1IqZ2Mp0
なんというかマスクは費用対効果が悪いわけよ。近畿関東5000万人が1枚20円のしょぼいマスクしたら1日10億円ひと月300億円。
それよか病院に来たやつだけ対処したほうが断然安いだろうし、なんなら感染したら10万円とかやったらもっと安上がりかもしれないw 
893名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:06:53 ID:gBhbOaZ0O
なら病院や保健所の奴らもマスクすんなよ
894名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:07:28 ID:llLIBxFF0
>>893
感染したくないから嫌です。
895名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:07:29 ID:C3kERuai0
>>882 渡航自粛を要請しないとな
海外旅行は好きだが英語のニュースは見ない国民性
禁止にしないと、危ない時期の旧ユーゴやイラクに行ったのまでいたw
まじで危機になったら外務省と連携してくださいねと
896名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:07:30 ID:pFlpDO/AO
>>マスク非難厨
マスク着用を非難せずにはいられない理由を知りたいなあw

妊産婦等ハイリスクの人がなぜ今までマスク購入しなかったのかも甚だ疑問だ
897名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:07:39 ID:Rgyk2wdbO
>>883
日本語おかしいぞチョン。人体が全て解明された訳じゃないから、効果がないかどうかは証明できないぞ
898名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:07:54 ID:4uoHZpL00
季節性であろうが、新型であろうが
インフルエンザなんて二度とかかりたくねーよ。
だからこそ、普段から予防はきちんとしてるが、
突然、使い捨てマスクを っていうキャンペーンはヘン。
新しいものを買ってたくさん備蓄しておきなさい、って問題じゃなく
まず、マスクはなぜインフル予防に優れてるのかという
本当の説明がなされてない。
ガーゼでも すごく効果があるのに。完全ではもちろんないので、
ほかの予防方法といくつも併用するのが大事。
899名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:07:55 ID:OuigmNA40
厚労省は最低だな。
あれだけ大騒ぎして国民の不安を煽っておいて、
マスクが品薄になると「マスクは必要ない」だって。
あの完全防護の検疫パフォーマンスをやってたのは厚労省でしょ。
900名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:07:56 ID:Jy/cT/Qp0
>>860
完璧な実験系すら用意できないような実験だと思うが。

そもそもうつらない為じゃなくてうつさない為だと認識してれば、
使い捨ての意味がなくなるわけだから、こんなマスク不足に
なってないだろう。
そういう無用の混乱をさけるために「うつさない為」ということを認識すべきだよ。
社会政策としてね。
901名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:08:41 ID:eX/MNYWj0
>>896
急に豚インフルエンザが来たので…
902名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:08:47 ID:I3bl1Gqr0
>>887
今回の新型については、治療体制としては基本的に季節性と変わらないと判断できます。
よって通常の体制で対応可能です。

通常の医療体制で、普段のインフルエンザ治療すら崩壊しかかってる地域は知らん。
903名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:09:12 ID:QcHktQBAO
で結局マスクはインフルの予防になるの?
実家の付近じゃどこも品切れらしいから、実家に送る用にマスクを探しに
薬局巡りにいこうと思ってるんだが。
904名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:09:18 ID:j//ZPRahO
20年近く前の新聞記事だが・・
スペイン風邪の時、町の警察官がマスクをし始めたのを契機に、街行く人がマスクをし始めて収束に向かったとあった。その記事にも予防効果は化学的に不明だったとあったが。
その経験がある以上、マスクは手放せんと思う。単にチリを防ぐだけだとしても。
905名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:09:33 ID:apwtUvht0
なんというか、マスク業者と工作員の戦いになってまいりましたw
906名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:09:35 ID:msR5nph40
>>898
ガーゼマスクは毎日ちゃんと洗ってハイターに浸して除菌するんだぞ?
ちゃんと天日干ししてアイロンかけてから使えよ?
907名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:09:54 ID:llLIBxFF0
>>897
ああ、すまんかった。
じゃあ、糖尿病の時に風邪薬でも飲んでいてくれ。
908名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:10:10 ID:YtoadAP00
>>902
つか量的な問題なンだぜ。
909名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:10:14 ID:rs74Cls10
>>899
議員宿舎部屋余ってるんだろ
そこで徹夜して縫えよなって思う
910名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:10:26 ID:bl8xsOc90
>>891
それいいね
日常からマスクが必要な症状がある人の為の処方箋用に限定したマスクの確保はあると便利かもしんないね
911名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:11:20 ID:iR6z8LTE0
              ,.. -
         ,...r/,-ニ - ' ' ' ' " "_",,'..'r'-─
       ,r '''/,.r''" .:::. .::::.  .:::::...-── ' ' ' ' ' - 、,
    // ..::// .:.:.:::. .:;;;;:. .:;:;;;;;::.:. .:.:;:;;;;;:;::.:....:::::::....  ``'-、
   ,.'/ /  ::;:: '´:;::;:: ::::;:;:;:;:::;:;:;;;;;;:;:;:: :;:;:;;;;;;;:;:;::::;:;:::,r-──--、、、、
  /(. l  .::;;;;:. .:.:;:;:;;;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;::::;:;:;:;;;;;:;:;:;:;:::::;:;:;:::.`''' -、、、_
..l、 '、:ヽl ::;;;;;;;:...::;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;:;::::: ..:.:.:.::::::..:::::.. . ̄' ' 'フ´
..ヽ    :::;:;::::: :;::::;;ヘ`' -;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;::::::;:;:;:;:;::::: : : . . . . .,.r-'''"´
  >  ::;:;:::;;;::::;;: :;;;;;;:;;) ""´_,,,,,,r ' ' ' Z'' ─── ' ' ' ´´´
,'"  ::;:;::::: :;;;:;;;;;;;:;;:;:;:;;/   '" ゙。j .:.:.:.:.:' - .,,,__
 .x '/ ..:::;:;:;;;/ ,.._ヽ;;;i     ゙゙'''::.:.:.     ノ
./ .l !:x .:;:;:;;;l .,' ,','ヽ`;;;      .:.:.    (´
  ',l| l .::;:;:;;', ',  '-、 ''       ,_   >
   `.l ::;:;:::;ヽ、  -' .、.         ̄ )   今対策を取るってことは、今後の対策につながるって事だ
    l :;: .::;;:;:;;``;ャ-.'          ',
    l :::.::::;;::: :;;;;;;ヽ:::          リ    ま、ボクシングのスパーリングと同じ要領ってヤツよ
    l  :::: :;:;: :;:;;;;;:;;',     ,.... -─ '
    ∧ ::: ,、 :;:;;;;;;iヘ;l     ::::l
    l '、  l ヽ :;:;;;ヘ::.    .:::::', ,、,
    ヽ  ' 、! ヽ、_ `'-x,,,  ::: ::/
   ,.--.、_ノ`    ̄ ̄   :: /
'⌒`~ ...:.:::::.:.:.-、        ./
912名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:11:22 ID:QHIKcRXQ0
神戸の中央区あたりは知らないけど
兵庫でも感染者が出てないとこはマスクの着用率2割ぐらいだ
飲食店のひとでもマスクしてない
913名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:11:30 ID:4uoHZpL00
>>906
ああいう塩素系は使わない。
煮沸消毒が一番だよ。
914名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:12:01 ID:gkjhLT760
インフル流行防止には疑いがある人が外出しない事。
マスクしてりゃ大丈夫とか考えるのは滑稽の極みだよ。
915名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:12:26 ID:6tn4PZPS0
>>900
おちつけ、支離滅裂だぞ。
916名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:12:59 ID:msR5nph40
>>903
唾さえとばなきゃいいだけだから鼻と口をきちんと覆う大きさで
ガーゼ重ねて作ったお手製マスクでもいいらしい
使いまわすつもりなら除菌や滅菌処理が必須だけどね
917名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:13:02 ID:rahnC4hP0
マジ風邪や花粉症の人に迷惑なんだよな。
買占めやめろ馬鹿
918名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:13:08 ID:bl8xsOc90
>>892
そんなのは税金でマスク確保してる国に文句言えばいいだけじゃね?

個人の財布で確保してるところにまでケチつける権利はないだろ
919名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:13:12 ID:1BUl+rmy0
>>811
確かに。だからといって、企業に買い占められてマスク品薄ってのもこまる。

>>812
米騒動みたいにみえるから。米なかったらパンでもパスタでも食べればよかったのに。
ロクでもない状況になった。マスクがなければ、感染するという噂は
つぶしていったほうがいいとおもう。
920名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:13:14 ID:pFlpDO/AO
>>901 
急?フェーズが4になってから今まで何日あったと(ry
売り切れるまでの間、薬局にも寄れず人にも頼めず
ネット購入も無理な環境だったのなら何も言うまい
921名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:13:21 ID:P3efzUsn0
>>914
疑いのある=症状のある人のことか?それとも発症者との濃厚感染者のことか?
922名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:13:37 ID:eX/MNYWj0
>>900
完璧は難しいどころか、無理だな。
しかし集団に対して有効か無効かくらいは導き出せる。

その結果、データの解釈によって二つの知見がもたらされた。

1.マスクは正しく用いられないため感染予防に無力である
2.マスクは正しく用いれば感染予防のため有力である

いずれもマスクそのものを無力だとしているのではなく、運用を問題にしている。
ここから、国民に周知するべきなのはマスクの可否ではなく、正確な運用手順だとわかる。
923名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:13:56 ID:iFHkSSX90
マスク購入者にエコポイントで日本経済回復!
さらにマスクにチデジカ印刷で地デジ促進!

広告付きの無料マスクも登場!
該当で広告付きマスクを手渡す光景が日常的に!
希少デザインのマスクにプレミアがついてヤフオクで値段が高騰!
924名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:14:11 ID:iR6z8LTE0
              ,.. -
         ,...r/,-ニ - ' ' ' ' " "_",,'..'r'-─
       ,r '''/,.r''" .:::. .::::.  .:::::...-── ' ' ' ' ' - 、,
    // ..::// .:.:.:::. .:;;;;:. .:;:;;;;;::.:. .:.:;:;;;;;:;::.:....:::::::....  ``'-、
   ,.'/ /  ::;:: '´:;::;:: ::::;:;:;:;:::;:;:;;;;;;:;:;:: :;:;:;;;;;;;:;:;::::;:;:::,r-──--、、、、
  /(. l  .::;;;;:. .:.:;:;:;;;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;::::;:;:;:;;;;;:;:;:;:;:::::;:;:;:::.`''' -、、、_
..l、 '、:ヽl ::;;;;;;;:...::;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;:;::::: ..:.:.:.::::::..:::::.. . ̄' ' 'フ´
..ヽ    :::;:;::::: :;::::;;ヘ`' -;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;::::::;:;:;:;:;::::: : : . . . . .,.r-'''"´
  >  ::;:;:::;;;::::;;: :;;;;;;:;;) ""´_,,,,,,r ' ' ' Z'' ─── ' ' ' ´´´
,'"  ::;:;::::: :;;;:;;;;;;;:;;:;:;:;;/   '" ゙。j .:.:.:.:.:' - .,,,__
 .x '/ ..:::;:;:;;;/ ,.._ヽ;;;i     ゙゙'''::.:.:.     ノ
./ .l !:x .:;:;:;;;l .,' ,','ヽ`;;;      .:.:.    (´
  ',l| l .::;:;:;;', ',  '-、 ''       ,_   >
   `.l ::;:;:::;ヽ、  -' .、.         ̄ )   逆に言うなら 「対策を取れなかった国」 は
    l :;: .::;;:;:;;``;ャ-.'          ',
    l :::.::::;;::: :;;;;;;ヽ:::          リ    今後ウイルスが蔓延しても、対策が後手後手に回るという事さ
    l  :::: :;:;: :;:;;;;;:;;',     ,.... -─ '
    ∧ ::: ,、 :;:;;;;;;iヘ;l     ::::l                ここ、重要だぜ?
    l '、  l ヽ :;:;;;ヘ::.    .:::::', ,、,
    ヽ  ' 、! ヽ、_ `'-x,,,  ::: ::/
   ,.--.、_ノ`    ̄ ̄   :: /
'⌒`~ ...:.:::::.:.:.-、        ./
925名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:15:05 ID:5UaUYj6n0
役人と政治家のマスクは十分に確保してるから大丈夫
926名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:15:13 ID:1uQ0Kj8b0
何を当たり前のことを。

マスクなんてものは病人が他人に風邪をうつさないためのものであって、
自分への感染防止のためではないのは明らか。
防塵用マスクや花粉用マスクかなんかと勘違いしてるんじゃないか。
927名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:15:25 ID:4uoHZpL00
大阪のおばちゃん、次は何を買い占めるかな?w
928名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:15:27 ID:rahnC4hP0
補足
マジ風邪や花粉症の人に迷惑なんだよな。
買占めやめろ馬鹿。
それと、マスクしてるヤツみんな馬鹿とか短絡思考なヤツもな
馬鹿といってやる
929名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:15:36 ID:YMqYFdqV0
>>886

マスクを正しく使わないと効果が無いというのはWHOやCDCや感染症学会が言ってることだし
俺もその主張でいってるんだけど


Using Nonpharmaceutical Interventions to Prevent Influenza Transmission in Elementary School Children: Parent and Teacher Perspectives
Stebbins, Samuel; Downs, Julie S.; Vukotich, Charles J. Jr
Journal of Public Health Management and Practice. 15(2):112-117, March/April 2009.
ではこちらは?
930名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:15:40 ID:esZmpy7u0
>>903
マスク探しで歩き回って、インフルもらってくること無いようにな。
自分も買い物行くたびに、売り場見に行くけど笑えるくらい売ってないぞw
931名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:15:40 ID:P3efzUsn0
>>921
×濃厚感染者
○濃厚接触者
間違えたすみません
932名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:15:47 ID:tOrHy+dQ0
>>811
季節型インフル撒き散らした奴はお咎め無しで、
仕事で海外逝った奴が撒き散らしたら管理能力ゼロといわれるこの矛盾www
933名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:17:01 ID:eX/MNYWj0
>>920
うるさいな、急なんだよ。

敵ゴール直前まで進出しておきながら、ボールが急に来たので慌て、シュートをしくじった、
というナショナルチームのサッカー選手もいるくらいだ、我が国は。
934名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:17:41 ID:tr54GZoO0
こんなことをいうべきじゃない
行動計画がデタラメだったと言っているようなもの
今回は頭にきた
935名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:17:49 ID:P3efzUsn0
>>914
つまりぶっちゃけ、流行期はみんなに感染(潜伏)の疑いがあるんだが
936名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:17:52 ID:d1IqZ2Mp0
大阪なんか毎年3〜4000人の結核患者が出てるけど誰もマスクしないでしょ? 費用対効果とか、他の感染症との比較とか、そういう物事の軽重が冷静に判断できないから、マスクは批判されるんじゃないかな。
937名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:17:58 ID:Jy/cT/Qp0
>>915
おちついてるよ。
TVでマスク表面に触れると感染するかのような言い方をして、
使い捨てを奨励したからひとりでいくつも買い込むやつが出てきたんだろ。
飛沫したウイルスがいつまでも活性を持ったままマスク表面に付着してるなら
空気感染と同じになってしまう。
ひとりひとつ持ってれば十分じゃないか。

>>922
言葉が悪かった。完璧という言い方は訂正する。
ノイズを極力除去することが難しい実験だな。
あなたの言ってる結果も「うつさない事」によるものかもしれないよ。
938名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:18:18 ID:1uQ0Kj8b0
>>934
実際問題、意味のないマスク着用で本来マスクが必要な人間に回らないんだからな。
939名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:18:30 ID:msR5nph40
>>932
あれはないわ
あの報道のしかた見たらマスゴミにさらされたくない一心で
病院へもどこへもいかず家で療養すること選ぶわ
940名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:18:46 ID:bl8xsOc90
>>928
ふと思ったんだけど花粉症の人も使い捨てメインで使ってるのかな?
941名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:18:53 ID:4f821iGVO
本当に売り切れてんのなw
感染者が使うマスクすらないって、買い占めてる連中は自殺したいのか?
942名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:19:53 ID:eX/MNYWj0
>>929
そういう意見ならば、同意見でありまったく異論は無い。
943名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:20:04 ID:QcHktQBAO
>>916
なるほど。さんくす。そう親に伝えるかな。
ほんまヒステリックになるから困るわ。

さっさと感染したほうが予防接種代かからなくて得な気がする件
944名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:20:49 ID:1uQ0Kj8b0
花粉用マスクというものが巷に出回るようになってからじゃないか?
感染防止のためにマスクが必要みたいな嘘っぱちな理屈が出始めたのは。

それ以前は日本でも病人以外はマスクなんてほとんどつけてなかったよ。
945名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:21:01 ID:llLIBxFF0
>>936
結核は免疫が落ちている人も多くいるが、
基本的には予防接種など、予防のための対策がしっかりしているからね。
だから、小さな集団での感染が多いし、対策もある程度行いやすい。
946名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:21:20 ID:rahnC4hP0
>>940
ざっとみて、いま市販のは使い捨てがメインでしょ、
なに言ってるんだ
947名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:21:21 ID:5UmPKLi50
カンサイジンのおかげでイエローモンキーの汚名が拡大してしまった
948名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:21:26 ID:pFlpDO/AO
>>933
急なんだね、おkw
まあ お互い感染&撒き散らさないように注意しようぜw
949名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:21:44 ID:iR6z8LTE0

 | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |
 〉―_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
 |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ 
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/
. |〈:ヽ, Y      ::::: ,. ┴:〉:  |/
. \ヾ( l        ヾ::::ノ  |、   マスクは洗って使え。消毒薬もお勧めする
 j .>,、l      _,-ニ-ニ、,  |))
 ! >ニ<:|      、;;;;;;;;;;;;;,. /|       ___,. -、
 |  |  !、           .| |       ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ|  |  ヽ\    _,..:::::::. / .|       `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.|  |    :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_   _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| |  |    _;;;;;;;_ ̄ ̄   |   ̄ ̄ / _,. く  / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_    / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
  \_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
\    ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
  \    \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/  / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽ ヽ
ヽ  ヽ\   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      /    ゝニ--‐、‐   |
 l   ヽヽ   \:::::::::::::::::::::::::::::::/           /‐<_   ヽ  |ヽ
950名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:22:09 ID:tOrHy+dQ0
>>920
幸い、今のインフルはバタバタ人が死ぬようなもんじゃないから、
情弱の人は、秋には忘れて備蓄を笑うようになるんだから、放っておけば良い。
951名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:22:46 ID:Fr7NhOT50
>>944
>それ以前は日本でも病人以外はマスクなんてほとんどつけてなかったよ。

それ以前が感染などなかったんならそうだなw
952名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:22:49 ID:3YRMZ3HE0
神経質な日本人

命令に従順な日本人

自分で考えない日本人

人のマネする日本人



953名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:23:06 ID:1uQ0Kj8b0
>>951
ん?インフルエンザなんて昔からあったが?
954名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:23:20 ID:bl8xsOc90
>>939
初期の拡大防止の時なら注意を促す意味合いで報道されるのは仕方ないと思ってたけど
いい加減な検査体制でもはや公式に確認されてないだけの事でどこで蔓延してるかも分からない実情になってるのに
未だに○○で確認されました!!だの、最悪その人の行動経路まで晒したりとか酷すぎるよね
955名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:23:35 ID:tr54GZoO0
咳こんでマスクが必要だとわかってるなら出歩くな
といいたい
956名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:23:47 ID:cayu6I/T0
>>941
普通の常識ある人間なら感染する前に備蓄してるから大丈夫だろ。
たかをくくってた楽観主義のおきらくキリギリス人間以外は。
957名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:24:03 ID:LLxlawEq0
>>812
実際そこまで崇高な理由で付けてる奴いるのw?
マスクヒステリーは「新型」という未知の奇病(脳内では)に
自分が罹りたく無いからでしょw
958名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:24:06 ID:P3efzUsn0
>>952
マスクをしてない人間のほうが圧倒的多数なのにw
959名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:24:10 ID:Fr7NhOT50
>>953
新豚インフルが?

初めて聞いたなw
960名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:25:06 ID:eX/MNYWj0
とりあえず、これだけ騒ぎになれば、何とか秋までにはみんな備蓄できるだろう。
まるでクマの冬眠だな。
961名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:25:12 ID:/2sJN3500
風邪を引きやすい私は、マスクは咽が湿っていい感じになるので、冬場では外出するときはできるだけ
つけるようにしていた。かかりにくい実感はあります。
あと、保温水筒を持参して、ちびちびと飲むのは効果がありました。 あたたかいもののほうがよいです。
咽をあらいながしてしまうので、咽のいらいらがおさまりそれ以上ひどくなくなります。

いまはウエットティシューを常備してます。ぬらして絞ったハンカチももっていますがマスクはしていません。
咳がでたときにかぶるよう携帯はしていますが。

電車にのると埃で咳がでそうになるので、、ぬらしたハンカチを手にもっていくようにはしています。
マスクは貴重なので咳がではじめたらするつもりです。

なお、N95のマスクですが1時間もつけていられません。 たぶん目詰まりするからです。

962名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:25:22 ID:1uQ0Kj8b0
>>959
は?何言ってるのお前???

感染防止という観点で、、昔の日本人はマスクなんてしなかったって言ってるんだが理解してるの?
バカなの???
963名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:26:15 ID:pFlpDO/AO
>>950
つまり 処置無し ってことかw
964名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:26:25 ID:3YRMZ3HE0
965名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:26:44 ID:pgo2DNYg0
[普段]
 必要な物 … イソジン、消毒アルコール、手洗い石鹸、喉や鼻の殺菌スプレー
 対策 … うがい、手洗い

[病気の気配がしたら]
 必要な物 … マスク
 対策 … マスクで感染防止、通院と治療

以上
966名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:26:56 ID:esZmpy7u0
>>956
キリギリス様は大慌てでマスクを探しており、
見つけて購入しても「自分への」予防効果目的で
バンバン消費しておられますw
967名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:27:02 ID:bl8xsOc90
>>946
いや、ウイルス相手の場合はなるべく処分した方が安全なのに対して
花粉の場合はそういう心配なく使い捨てる必要性とか高くないのであれば
みんなが買いまくる使い捨てでは無く、普通のヤツで対応すればマスクがなーいって困ることも回避できるんじゃないかな?って思ってさ。

968名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:27:08 ID:Fr7NhOT50
>>962
>感染防止という観点で、、昔の日本人はマスクなんてしなかったって言ってるんだが理解してるの?

それは昔は電気もなかったんだから生活には必要ないっていう詭弁の論理に則ってるの?w
969名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:27:14 ID:uX7C9bPZ0
>>962
その昔と比べて、感染率は増えたの?減ったの?変わらなかったの?
970名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:27:34 ID:llLIBxFF0
本当に鳥でなくてよかった。

鳥だったら、マスクは効果が少ないと言っている人も、
マスクを持っていて、どうしても外出をしたいときには使うはず。
今の数倍のマスクの需要があってもおかしくないし、たぶんパニックになる。
やっぱりある程度の備えは必要だね。
971名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:27:35 ID:1uQ0Kj8b0
んでマスクをして安心しきって、その辺べたべた触った手で目をこするんだろww
バカじゃねーのwwwむしろ感染源はそっちだってのwwww
972名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:29:01 ID:rahnC4hP0
>>967
こういう異常な事態になればそうだろうな、
気軽買えて、気がるにポイに、利便性があったわけだが
この事態はそうはいかんな
973名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:29:45 ID:tOrHy+dQ0
昔から、感染予防にマスク、うがい、手洗いとか言われてたぜ。

ゆとりの常識では違うという事なんだろうな。

974名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:29:53 ID:1uQ0Kj8b0
>>968
いや?そんな前ではないが。花粉用マスクが一般的でない頃だから20年前程度。
975名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:31:26 ID:YtoadAP00
>>957
手前勝手な理由でイイんだよ。結果オーライ。俺は個人的には早いうちに感染して
免疫つけておきたいと思ってるけどな。
976名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:32:05 ID:1uQ0Kj8b0
>>973
いやいや、「風邪を引いた人はマスクをしましょう」レベルだよ。
勝手に捏造すんなやwww
977名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:33:10 ID:cayu6I/T0
お肌への潤い効果のある美容パックマスクを発売すれば。
あと、アロマ効果のあるマスクとか。
978名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:33:12 ID:1gHYz3zD0
おまえら死亡www

ホントに掲示板で必死になって否定して見苦しいわ。
たかが風邪なのに。
979名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:33:59 ID:QkbqdeVo0
>>973
ゆとりじゃないけど、「手洗い、うがい」だけだったぞ。
勝手に捏造すんなwお前何歳だよw
980名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:34:24 ID:uX7C9bPZ0
花粉用でも、結露するから基本使い捨て。
今の季節は結露はしないが。
981名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:34:48 ID:tr54GZoO0
屋外でマスクする必要がないのはわかりきったこと
本来予防でなく・・・のくだりが
マスク不足から出てきた発言だからおかしい
982名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:35:15 ID:3YRMZ3HE0
983名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:35:16 ID:Jy/cT/Qp0
>>922さん、>>937にレスがないから付け加えておくけど、

実験結果から運用が正しければ感染予防効果はあると解釈できても
その理由が「うつらない」のか「うつさない」のかまでは読み取れないよ。
それを調べる実験系を作るのは困難だろうね。
984名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:35:34 ID:tOrHy+dQ0
たかが風邪の特効薬ってのは無いんだぜwww

985名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:35:34 ID:5UmPKLi50








     カンサイジンのおかげでクレイジージャップの汚名が全世界に感染拡大してしまった







986名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:35:37 ID:bl8xsOc90
>>972
洗って再使用することに問題がないのであれば
今度からは使い捨てだけでなく通常のガーゼマスク?とかもいくつかストックしておいた方がいいかもですね>花粉症の方達

文句言ったところで買占められてしまうときはされてしまうわけだから
そうなった時の為の対応策は各々考えておかないといけなそうですね。
自分も喘息あるから今度からはガーゼマスクもいくつかストックしておく事にしようっと。
987名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:36:34 ID:wpJDRGKA0
こんだけマスクが売れるなら、
車も売れるんじゃねえの
988名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:37:04 ID:0fPz8Wky0

関東はノーガードでどれだけ死ぬか人体実験でもやってるのか? 渡航暦や関西滞在に関係なく検査してやれよ!
持病もち、赤ちゃん、妊婦は自己防衛したほうがいいぞ。

【新型インフル】「症状穏やか」一転 WHOが見解を修正
ttp://www.asahi.com/special/09015/TKY200905120081.html

【新型インフル】「季節性と同じでない」=成人に重症例、死者も−感染拡大続く・押谷東北大教授
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090520-00000174-jij-soci

【新型インフル】 "「弱毒性」侮れず" 死者数、わずか1ヶ月程度で鳥インフルの年間死者数に並ぶ@ニュース速報+
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/090520/bdy0905200818005-n1.htm

【新型インフル】発熱40度超え、生殖機能の生涯不全の可能性も
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090520-OYT1T00842.htm?from=top

【新型インフル】発症後15日までに治療受けないと死亡率96% メキシコ専門医@ニュース速報+
ttp://www.asahi.com/international/update/0505/TKY200905040214.html

新型インフル対策なしなら…首都圏半数感染の予想
ttp://www.asahi.com/science/update/0224/TKY200902240180.html

衝撃的画像(図)あり
989名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:37:11 ID:1uQ0Kj8b0
大体インフルエンザは飛沫感染であって空気感染じゃないってのww

他人から唾飛ばされるケースってお前等どんだけあんのよww
大体それが目の付近に当たったら意味ないだろww顔全部覆っとけやww
他人が触れたところに間接的に触れたりして感染するというケースが圧倒的なのに
マスクで防止できるとか勘違いすんなやwwwアホかwww
990名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:37:34 ID:C3kERuai0
ウィルスよりある意味恐ろしい、転売屋の根性
感染拡大しないかなー、マンション購入資金作るわw とかって
うはうはパラダイス状態だった模様。
でももうバブルはじけたみたいだね
991名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:38:26 ID:LLxlawEq0
新車の中なら安全とかデマ流せば景気良くなる

w
992名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:38:32 ID:uX7C9bPZ0
>>986
つーか、花粉症ならストックしてあるに決まってるw
と言いつつ、目がメチャクチャごろごろしてきたしw
993名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:38:42 ID:ANngtDmEO
>>880
医療機関ではかなり効果が高いだろ
マスクに慣れていない人は逆にリスクを増やす可能性がある
994名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:38:53 ID:H8+s4RAh0
>>15-16
医者は屋内または、人混みではなくても病人の多いところにいるよ。
そういうところに、しょっちゅう出入りする。
995名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:39:56 ID:llLIBxFF0
>>989
飛沫感染だからマスクが重要なんだよ。

他人が触れたところに間接的に触れたりして、
感染するというケースが圧倒的なのに

いつから接触感染が主ルートの病気に変異したんだ。
まあwの数でおつむがしれる。
996名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:40:29 ID:eX/MNYWj0
>>983
まず全員が感染していないことを前提にしなければならないが、マスクをした群で
マスクをしない群よりも感染率が低ければ、それは「うつらない」効果として認め
られるだろう。
997名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:40:52 ID:llLIBxFF0
買えないからマスクいらない論を展開する奴、多すぎ。
998名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:41:11 ID:1uQ0Kj8b0
だっていらねーもんマスク
999名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:41:37 ID:bN/X6b8X0
1000ならはやかわさんと一緒にインフルエンザA
1000名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:42:07 ID:LLxlawEq0
買えないからマスクいらない論を展開する

↑これって願望なん?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。