【政治】 民主党・福田氏 「国家公務員のボーナス引き下げ、ルール破りだ!」…人事院臨時勧告を批判★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★
★「ボーナス引き下げ、ルール破り」 民主福田氏、人事院臨時勧告を批判

・民主党の福田昭夫衆院議員は二十一日、衆院総務委員会で質問に立ち、国家公務員一般職の
 夏季ボーナス(期末・勤勉手当)の減額を求めた人事院臨時勧告について、谷公士総裁らの
 考えをただした。

 福田氏は今回の臨時勧告に関し「与党からの働き掛けで引き下げた。ルールを破ったもので
 おかしい」と指摘した。

 その上で「六月の特別給について、われわれ国会議員と総理など特別職の国家公務員の
 引き下げを行い、国家公務員一般職と地方公務員は八月の正式な勧告を待って十二月の
 特別給で調整するのが正道。選挙向けのパフォーマンスでなく、麻生総理が正道を守るための
 リーダーシップを発揮することを期待する」と述べた。
 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20090522/150962
※関連スレ
【社会】 「家族の命をもらう」 人事院に銃弾?入り封筒…総裁辞任求める脅迫文も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242980987/

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242973709/
2名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:35:04 ID:0wQCt5YG0
うちの親父が全身の倦怠感とだるさ、ひどい疲労感があって新型インフルじゃないかと
ビクビクしながら病院行ったんだけど普通の胃がんだったそうで安心してた。
3名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:35:12 ID:vhe2Tv8V0
アホだ
4名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:35:18 ID:KzAkf1OF0
どうせ12月で再調整するんだから同じだよ。
5名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:35:44 ID:+M9jhLBv0

【韓国国会】“国外居住の韓国人に選挙権を与える”法案採択へ…日本の在日地方参政権問題に影響を及ぼすのは必至だ★5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233498256/

【国内】韓国国籍の在日韓国人で朝日新聞記者の金氏「(韓国政府の海外同胞への選挙権付与で)やっと成人になった気持ちだ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233576907/

【政治】民主・小沢代表「我々が多数形成すれば(外国人選挙権付与など)日韓の懸案を処理します」…民団の支援で民公連携も★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229124176/

在日本大韓民国民団(民団)が次期衆院選で、永住外国人選挙権付与に賛同する民主 、
公明両党候補を支援することになった。

民団は衆院選を選挙権付与の「天王山」と位置づけており、選挙戦に一定の影響を与えそうだ。

民主党の小沢代表は11日、東京都内であった民団中央本部の会合に出席して連携を確認。

「我々が多数を形成すれば、日韓の残された懸案を着実に処理します。ご理解いただき
大変ありがたい」と謝意を伝えた。

(中略)

民団は在日韓国人ら約50万人で構成。

民主党側は、日本国籍を取得した人を含めた有権者への呼びかけなど、「かつてない規模の支援が
見込まれる」(小沢氏側近議員)と期待している。

民団の支援は賛成派候補を集中的に後押しすることで膠着(こうちゃく)状態を打破
する狙いがあり、将来の「民公連携」の誘い水になる可能性もありそうだ。

■ソース(朝日新聞)
6名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:37:34 ID:SaPz+ROQ0
選挙が終われば、ボーナス弾むぞ!よかったな〜お前ら
7名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:38:06 ID:iU+VCD1M0

ほぅ
派遣や末端はルール破りで速攻切られるのになwww
8名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:38:37 ID:SYIiyFd/0
これが民主党の本体ですwwww
9名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:38:45 ID:bPBtnExa0
こんなんでどうやってムダを省くんだろうミンス
10名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:39:17 ID:9KahEe/e0
だめだこりゃ
11名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:39:36 ID:bSwIStO+0
ようやく民主党が本性を出してきたか
官僚の首を切るなんて絵に描いた餅
12名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:40:00 ID:RD0mbtjR0
10万から1万引かれるのと
100万から10万引かれるの
どっちが生活苦しくなりますか。
13名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:40:45 ID:EG2m6Hra0


ボーナスをちょっと下げて終わりじゃだめだよな、一切下げずに国民の敵が公務員だと批判集めないとwwww

14名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:40:52 ID:Ol4C5MUU0
出た出た! 化けの皮がむけたw
15名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:40:57 ID:csYGKmaU0
国会議員、国家公務員の給料ほど無駄な物は無いだろ
特に民主の奴等は仕事もしないくせに偉そうに
貰えるだけありがたいと思えよ
16名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:42:06 ID:kZ3N5dAW0
自民・民主2大政党の公務員対応関係、公務員人件費


自民党 :官僚・佐官以上・警視以上3万人+地方自治体幹部3万人
    
     人件費:年間1兆円

民主党 :一般国家公務員・自衛隊97万人+地方自治体一般公務員297万人

     人件費:年間39兆円


日本の国家財政から考えると官僚優遇の方が断然人件費コストが安く済む。
民主党が政権を取ると一般公務員の給与が官僚と同じまで高くなるので、
国家財政破綻の可能性が一段と大きくなる。
17名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:42:22 ID:FFfbYgBj0
国民は公平を求めているのだ。大不況の中、公務員だけが何故、
多額のボーナスを受け取れるのか。馬鹿を言ってるんじゃねぇ民主党。
公務員なら、一般国民に先立ってボーナスを削り、辞退するのが
当たり前だろ。民主党は国会議員以下全ての公務員の給与の減額を
提案し、政策として実行せよ。
18名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:42:51 ID:LZoa4FSQ0
こら福田「官公労は私達の大切な支持母体なんだから、勝手に引き下げとかやってくれたら困るんです」って正直に言えやタコw
19名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:43:07 ID:6/LDx9Xe0
あれ国民目線じゃなかったんすか?www
20名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:44:21 ID:rjIIwcLq0
【社会】独立行政法人・公益法人etc…今年も天下りがいる団体に予算(3兆円弱)が流れ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241932724/
【政治】官僚の再就職を一元的に管理する「官民人材交流センター」が、38人の天下りを斡旋
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242103227/
【政治】天下り指定ポスト、338法人422ポストに 調査機関短かった3月調査時より増加 うち8法人に補正予算8千億流れることも判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242759758/
【政治】高速道路建設巡り、国幹会議に批判噴出 衆院予算委
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241795601/
【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/

補正予算の2割が天下り法人に 2兆8500億円、民主指摘
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050890092304.html
> 政府が国会に提出した2009年度補正予算案の総額14兆7千億円のうち、
>2割近くの2兆8500億円余りが国家公務員OBの天下り先になっている法人に支出されることが、
>民主党の資料請求に対する政府の回答で分かった。
> 民主党は中央省庁所管の法人から業界団体やファミリー企業に資金が流れる可能性があると指摘。
>民間の国内需要の自律的な回復を促すとした補正予算案の効果に疑問があるとして、
>今後の国会審議で追及する。
> 民主党が政府提出の資料を集計したところ、補正予算案は住宅・不動産事業者に資金支援を行う
>住宅金融支援機構など、天下り先となっている49の独立行政法人に計1兆5610億円を支出することが判明した。
> 同様に、雇用対策を実施する中央職業能力開発協会など天下り先の公益法人にも、
>計1兆2944億円を支出することになっていた。
> 同党のまとめによると、49の独立行政法人には、昨年4月現在で計389人の国家公務員OBが在籍。
>公益法人にも集計可能な分だけで170人を超える国家公務員OBが再就職している。
21名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:44:51 ID:1LJF/sd4O
ええ?


ええええっ!!??
22名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:45:10 ID:XF5p+jUp0
馬脚を現したなw
23名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:45:36 ID:fk9yusGm0
よくわからんけど
経済実勢を考慮した、人事院臨時勧告まで文句言ってんのか?
民主党は、本当に公務員改革するつもりが有るのか?

特別職の国家公務員の引き下げが、出遅れてんなら
立法して、さっさとボーナス下げろよ
24名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:46:44 ID:cZkcUoeJO
自分給与も削る気ないのに無駄の削減とかいってたの?
25名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:46:46 ID:6BCkhfaW0
官僚支配がどーの
公務員の資質がどーの

何だかんだ言っても
ソコが支持母体なんだから
この態度は当然。
26名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:46:50 ID:mZhJpxd70
スレタイにつられてしまったが
これはルールそのものを変えるべきだという主張なんだな

そもそも人事院で給料決めてるってのが変なんだよな
27名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:47:07 ID:lFsdeh6dO
むしろ官僚の給料は上げるべきだと思うんだ
最近は、東大の上澄みが官僚にならない
給料下げるべきなのは国IIとか国IIIの連中だよ
毎日ルーチンワークしかしとらんし、一人でできることを三人くらいでやっとる
28名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:47:09 ID:XaV3ldek0
官僚の犬がっ!
29名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:47:44 ID:prPhQXEz0
だから、臨時勧告なんだろ?
民主党は、経済情勢が悪化してないから、
先送りにしろって話か?
30名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:48:10 ID:rjIIwcLq0
民主党:基金の妥当性追及 補正反対の姿勢アピール
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090522k0000m010059000c.html
> 21日の審議では、大塚耕平氏が、林業従事者確保用の基金など3基金に
>310億円の残高があるのに181億円を積み増すことや、
>農林水産省所管の独立行政法人に数千億円の剰余金があるのに200億円以上を
>交付することなどを指摘。「財源調達の国債発行で利払い金も生じる」と追及した。
31名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:48:15 ID:VokDl0oA0

グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる


ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で
過半数には程遠く、自民党の党政策ではない
中川秀直は、反麻生派

民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数


民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック



32名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:48:50 ID:NR3PSA8TO
在日のシナチョン共を日本から全て追い出して本土へ返したら
ボーナス従来の10倍くれてやる事を許す!
33名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:48:58 ID:m/GHiIXSO
え、ミンスも結局国家公務員の給料下げるって言ってるんじゃ?
臨時で下げるならまず自分達政治家の給料をさげて、その後ほかの公務員の給料を正式な手続きに乗っ取って(給料の額を決めたり発表したりする時期が決まってるっぽい?お役所には有りそうな話だと思うけど)下げるって話じゃない?
34名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:49:32 ID:cX/iCoSW0
>>1

■民主党衆議院議員 福田昭夫

集団的自衛権の行使に反対
外国人参政権法案を推進
国立国会図書館法の一部を改正する法律案に賛同(恒久平和調査局を設置、旧日本軍の"戦争犯罪"を"検証"し、固定化を図る)
35名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:49:47 ID:ALkWQQtS0
自治労の民主らしいなぁ
国家公務員が下がれば地方にも波及するしね

以前に内閣が人事院勧告無視して公務員の給与を下げようってときも
民主は人事院勧告に従えと抗議して結局下げないってまとまったんだが
今度は民主が公務員ために人事院勧告にまでケチつけたか
36名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:50:07 ID:+8rc6J8MO
非民主党は嘘のかたまりだからな
37名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:50:18 ID:k5aojpuN0
>>1
代表戦に参加できるって名目で会費有料で募ったサポーターを代表戦に参加させないのはルール破りじゃないんですか?
38名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:51:04 ID:ZVmeGbd20
なにをやってもダメな子だな。

ミンス党は・・・。
39名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:51:06 ID:HZ9EtXzeO
民主党はやっぱり公務員の味方
改革は口だけだな
40名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:51:09 ID:bQ1hgwGD0
>>33
できるわけなーじゃん
選挙用パフォーマンスに決まってるじゃん
そんなことしたら投票してくれる組織がなくなっちゃうw
41名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:51:51 ID:Hv9Zt6Zr0
民主党に、公務員改革なんて無理なんじゃ?

国家公務員の今夏のボーナス、1割カット・・・今国会に給与法改正案を提出 [05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241746469/
「民間が減ってるので」 国家公務員ボーナスカット…鳩山総務相、連合系の公務員労組と交渉し、完全実施の方針通告 [05/08]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241750302/
「公務員のボーナス減額は民間にも悪影響」…自治労が抗議集会 長野県 [05/14]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242274519/
    
政府「公務員改革を断行する」 → 人事院「認められない」 → 民主党「人事院の言う通り」 → 毎日新聞「麻生は見切り発車だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233643378/
民主・高島氏、「人事院の機能移管(政府案)は、憲法上の問題が生じかねない」と懸念表明 人事院側に理解を示す…公務員制度改革
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233752348/

【衆院選】 「官僚支配打ち破る」と主張の民主党、新人候補の21%が元官僚
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223277615/
【参院選】 「自治労」傘下の職員労組、民主党候補への投票呼びかけ…広島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240026/

「公務員だから低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…職員労組、大阪府側と労使交渉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員に、夏のボーナス平均83万円支給
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214832181/
「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員に、冬のボーナス平均92万円支給
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228957392/

【調査】 地方公務員の給与、民間より平均21%高(国家公務員は6%高) 東北や九州では3〜4割弱高の自治体も…05年調査
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156287355/
【調査】 「公務員の給与は、なんと民間よりも割高だった」・・・民間並みに引き下げると、2兆3000億円が節約できる計算
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236868956/
42名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:52:25 ID:zvPKPuMBO
民主党は、公務員の改革をやるなんて言ってるが、嘘じゃないか。
まさか、官僚と公務員は違うなんて詭弁を使うんじゃないだろうな!
自治労の支持を受けてる民主党さんよ、答えろ!
43名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:52:50 ID:FFfbYgBj0
名古屋市の河村は、命を賭けて減税に取り組んでいるぞ。
民主党も党の存続を賭けて、公務員の給与を削れ。
国民は公平を求めている。公務員に甘い汁を吸わすな。
44名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:53:09 ID:ChwlOHlZ0
>>33
この場合の民主の言う国家公務員って自衛隊
以前から自衛隊削減すると言ってる
45名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:53:12 ID:mtYlOxbNO
さすがは自治労の犬
DROP DEAD!
46名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:53:51 ID:yeCjSs3dO
結局、大きな"社民党"なんだよな
47名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:54:08 ID:y2dypKpz0
相変わらず意志の統一できない党だな
48名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:54:18 ID:IAbU34gDO
とんだダブスタだな
こっちは毎月の給料から下がってるってのによ
公務員のはボーナス下がったらルール違反ですか
国民目線が聞いて呆れるわw
49名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:54:18 ID:kZ3N5dAW0
今後日本の雇用もグローバリゼーションの荒波に入って
行く訳だが、欧米先進国でも一般公務員はきわめて安定
した職業だ。知っているように欧米では民間企業は
終身雇用という概念は無いが、一般公務員は日本とほぼ
同じで終身雇用。
何が違うかと言えば給与が全く違う。
欧米の一般公務員は失業対策的な意味もあって給与を
低くして安定的に雇用する。
一方欧米の官僚は高給だが終身雇用では無い国が多い。
日本も将来はこの形が良いのではないか。
50名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:54:27 ID:eVWyRiqj0
公務員の生活第一  民主党
51名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:55:00 ID:Sk9SnX4D0
さすが自治労のポチw 民主党w

借金は国民に、金は公務員さまに献上しろですかw
化けの皮がはがれるな
52名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:55:09 ID:tfuG/nBhO
さすが官公労のイヌw
53名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:55:20 ID:c61t7VKcO
>>27に同意
ただし一種を上げる必要はない
二種、三種は40%近く減額すべき
深夜2時まで仕事をしている一種にくらべて、二種以下の定時上がり高額給料の連中はいらない
三種は廃止して民間に依託したほうがよい
54名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:55:30 ID:IKliOpoI0
対応が遅い(本当は民主が邪魔しまくってたわけだが)と
民主から文句出るんだから素早くやって何が悪いんだよ。
55名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:55:32 ID:5NnNmQ+f0
あんなインチキ平均年収より、国民の税があっての公務員だから、税収の何十%とかに決めたら。
税収少なけりゃ給料も低い。国益が出るように公務員もがんばるんじゃ?今の時代、クビにならないだけでも相当なメリットがあるのぐらい気付いてほしいもんだ。
56名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:55:49 ID:LZoa4FSQ0
>>33
今は未曾有の不景気、正道だの非道だの屁理屈はいいから大枚貰ってる役人連中は四の五の言わずにチャッチャと下げろ。

これが民意じゃね? でミンスがなんだって?
57名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:55:53 ID:7txtIoyA0
化けの皮はがれてきたな。
58名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:56:10 ID:HpqFmbEz0
「脱公務員」とはけっしていいません
>>1
59名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:57:33 ID:fk9yusGm0
>>33
だからよ
別に特別職と不公平なんて起き無い様に民主党が頑張ればいいべ
今回、先行された分を含めて減額する事を、民主党が求めればいいだけでしょ

何が問題なの?
60名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:57:35 ID:cX/iCoSW0
>>1

■鳩山『次の内閣』閣僚-外国人参政権は愛のテーマ
ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html

総理 鳩山由紀夫 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)(被選挙権まで容認)(友愛外交)
副総理 小沢一郎 - 外国人参政権法案を推進(人権侵害救済法案を推進)
副総理 菅直人 - 外国人参政権法案を推進(シンガンスの釈放嘆願書に署名)
副総理 輿石東 - ?(元社会党)(日教組のドン)
国務 岡田克也- 外国人参政権法案を推進(在日議連-会長)
官房 直嶋正行 - 外国人参政権法案を推進
総務 原口一博 - 外国人参政権法案を推進
外務 鉢呂吉雄 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)(元社会党)
防衛 浅尾慶一郎 - ?(1000万人移民受け入れ構想)
内閣府 松井孝治 - ?(1000万人移民受け入れ構想)(村山談話を起草)
財務 中川正春 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)(アジア共通通貨)
金融 大畠章宏 - 外国人参政権法案を推進(元社会党)(朝鮮人戦犯救済法案提出)
厚労 藤村修 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)
年金 長妻昭 - ?
経産 増子輝彦 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)(マルチ・パチンコ)
法務 細川律夫 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)(元社会党)(カルデロン家全員の日本永住を主張)
文科 小宮山洋子 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)(人権侵害救済法案を推進)
子供 神本美恵子 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)(日教組)(マイク・ホンダに謝意)
農水 筒井信隆 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)(元社会党)
国交 長浜博行 - 外国人参政権法案を推進
環境 岡崎トミ子 - 外国人参政権法案を推進(在日議連)(元社会党)(国費で反日デモ)(慰安婦救済法案提出)
官房副 福山哲郎 - 外国人参政権法案を推進(人権侵害救済法案を推進)

外国人参政権法案を推進 - 22人中、18人
外国人参政権法案に対するスタンス不明 - 22人中、4人
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟(在日議連)に所属 - 22人中、11人
61名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:57:47 ID:zZm6gV690
肝臓に疾患があるとは言え、末期のガンに侵された肝臓を移植するのは愚の骨頂。
「とりあえず、一度移植してみてください」
これはある意味殺人行為だ。犯罪である。
62名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:58:59 ID:IKliOpoI0
>六月の特別給について、われわれ国会議員と総理など特別職の国家公務員の引き下げを行い
すでに国会議員のボーナス2割カット案は出てるだろ。
一緒にやるのが何故悪いんだよ。
63名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:59:04 ID:iIW4vGkO0
民主ダメだwww
64名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:00:04 ID:mtYlOxbNO
もともと自治労や日教組にベッタリだった民社党が、たまたま機を得て民主党に与することができたからな

公僕の組合なぞ糞以下だな
65名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:01:48 ID:I2L4armt0
6割カットしてもまだ高いくらいなのに・・
66名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:02:36 ID:dGz87Zno0
なんだ、サヨクの代表か
67名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:02:37 ID:jANGWiCD0
結局どこに投票すりゃいいんだ?
68名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:04:49 ID:qk4KCP570
民主は何がしたいの?
こうなってくると、政権交代すらしたくないんではと思えてくる
69名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:05:56 ID:miFyZe/wO
ボロがどんどん出る民主
70名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:06:57 ID:Zc9Ri3KxO
ルール破るのおかしいだぁ?
おかしいのは糞い政治家&公務員の脳だろ
71名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:07:51 ID:bG8OWbZa0
普通に公官庁の組合が支持母体に居る民主党が官僚政治批判してるのが不思議だったんだけど
こっちが本性?
72名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:07:58 ID:mdBdeJBa0
>>1
民主党は公務員の給与引き下げに賛成じゃないの?wwwwwww
党内でバラバラだな 早く民主党は滅べよw

朝日新聞も、民主党マニフェスト(政権公約)のおもな財源について明らかにしていた。
記事によれば、マニフェストには、<政権交代後の4年間で、特別会計の積立金などの「埋蔵金」を活用(6・5兆円)したうえ、
国家公務員の人件費を総額2割削減(1・1兆円)するなどして計20・1兆円の財源を生み出し、主要政策に充てると明記している>という。

73名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:08:03 ID:o7X4hpzt0
まぁ、あくまでも支給の凍結だからな。
12月には解凍して支給するんだろうな。
74名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:08:56 ID:gDs0DhqW0
>>67
自公以外のどこか
75名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:09:51 ID:Hv9Zt6Zr0

平均年間給与 民間525万円 < 国家公務員825万 + おまけにいろんな手当付き。 40歳独身で独身手当も
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188626028/

 自衛隊を除くと国家公務員の年間給与は平均825万円となり、
 民間の525万円よりもかなり高給取りであることになる。
 
 その上に、さまざまな不思議な手当てと称する慣習があり
 給与に上乗せされる。・・・ある地方の市役所では
 勤続15年以上で独身の職員が40歳になると、独身手当てが
 支払われる。役職が上がれば給与も上がるが、誰でも課長や部長に
 なれるわけではないので、課長を5年勤めても部長になれない人を
 困難課長と呼び、部長に準じた給与にしているという。
 係長も同じで困難係長と呼び課長なみの給与が支給される。
 さすがに、この制度は廃止されたようである。

 年度末の3月になると急に道路工事が増えるのはどこでも同じであろう。
 それだけではなくて予算消化のために、この時期には各省とも海外視察出張が
 増加する。例年、特に多いのは文部科学省と農林水産省であり、
 大挙して海外視察旅行を楽しむという。本庁だけではなくて、関連する特殊法人も
 右へ習いである。まさに税金を使った職員の年度末慰安旅行の感がある。

 年金の財源問題や財政赤字のことなど、財源はどこにあるのかと政府は言うが、
 実は財源は足元に宝の山のごとく存在している。
76名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:10:41 ID:0uF9CfJs0
国家公務員の生活が第一民主党
77名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:10:44 ID:56j+qOY80

ミンスは信用できんね
78名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:11:57 ID:ZVmeGbd20
勧告ってだけで、強制じゃないんだろ?
実際、島根県とかは据え置きらしいけど。
79名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:12:02 ID:EEYiN3cr0
【政治】在日韓国人ら「特別永住者証明書」の常時携帯が不要に…民主党が求め与党が受け入れへ★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242973957/
80名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:13:43 ID:zZ0WM3xp0
さすが自治労の犬、民主党
81名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:14:23 ID:nC7VvyQiP
>>1
> ・民主党の福田昭夫衆院議員

めんどうなんで、6月には国会議員も大臣も全員ボーナス全額カットってスチャッと
決めちゃっていいよ>麻生
どうせ外国に大量にODA出すし財源は赤字国債だろうし、どっかで節約しないとな。


82名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:16:14 ID:kZ3N5dAW0
今回は百年に一度の大不況で、リーマンショック後
実は昨年冬から民間ボーナスはかなり下がっていた。
ただ公務員は昨年の冬のボーナスは満額出たので民間に比べ
かなり高くなっていたが、これは間に合わないのでやむ終えなかった。
今年の夏のボーナスは民間は20%以上下落する事は確実であり、
夏のボーナスまで公務員が満額支給すると国民の反発は目に見えていた。
このため人事院が臨時減額勧告をした。

恐らく民間は昨年の冬が10%。今年の夏が20%の減額で
年間平均で15%の減額になる可能性。
よって8月の国家公務員人事院勧告は15%のボーナス減額勧告と
なる可能性大。今年間4.5か月だから年間3.9か月になる可能性大。
ただし、来年以降まで景気は回復しないので民間の冬のボーナスは
30%減額になる可能性もある。その場合はまた10月に臨時減額勧告
を出す事になるかもしれない。
83名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:16:42 ID:7M/A8oBfO
でも出すんだろ?ボーナス。
何も問題ないじゃん。
84名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:17:04 ID:h87BgU/R0
>>75
>独身手当

基地外女のブログにしかソースが無いんだがw

職員互助会から出る結婚祝い金を手当と言い張っているんだよ。
これは40歳までに結婚しなければ、不公平だから返金するという趣旨なんだけどな。

あと市民なら誰でも申請すれば受給できる児童手当を、さも職員のための手当だと
誤解されるような言い回しで、これも闇手当だって言い張ってるしw

基地外に掛れば何でも不当な闇手当になるのだろう。
85名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:17:08 ID:IXWbkSU60
>>82
>かなり高くなっていたが、これは間に合わないのでやむ終えなかった。

無能組織は例外なく小回り効かずに反射神経鈍いからなあ
86名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:17:20 ID:cX/iCoSW0
>>1
■民主党とは?

01 在日の外国人でも党員になれる。
02 外国人党員や支持母体への「配慮」、多数派党員の「総意」として、日の丸は掲揚しない。
03 党の綱領がない。
04 在日の外国人に選挙権を与え、「外国人による日本国への政治的介入」を決定付ける。
05 令状無しの家宅捜索や罰金刑を制定し、「言論を恣意的に支配」する。
06 韓国人元娼婦の「証言」を未検証のまま受け入れ、謝罪と賠償を行い、無批判的に捏造史観を固定化する。
07 国立国会図書館法を「改正」し、旧日本軍による「戦争犯罪の実態」を国内外に定着させる。
08 靖国神社の存在意義を破壊し、GHQ史観を踏襲、「魂の無い容器」に日本国民を傅かせる。
09 憲法9条における「無防備性の継承」や、「国家主権の委譲・共有」、「地球市民」という発想を旨とした憲法「改正」を目指す。
10 地域通貨や本土との時差などの「一国二制度」、ビザ免除や中国語学習により沖縄を「自立」させる。
11 国連常任理事国-米・英・仏・露・中に、日本の国防方針を委ねる。
12 党の方針に従う官僚のみ、局長級に据えるという「政党色の極めて強い国家体制」を敷く。

01 民主党規約(第2章 党員等)ttp://www.dpj.or.jp/governance/policy/index.html
04 永住外国人の地方選挙権(民主党政策INDEX2008)ttp://www.docstoc.com/docs/2036234/
05 人権侵害救済機関の創設(同上)
06 戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案(同上)
07 国立国会図書館法の一部を改正する法律案(同上)
08 靖国問題・国立追悼施設の建立(同上)
09 民主党「憲法提言」ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=601 ttp://www.dpj.or.jp/news/files/SG0065.pdf
10 民主党沖縄ビジョンttp://www.dpj.or.jp/okinawavision/ ttp://www.dpj.or.jp/news/files/okinawa(2).pdf

■民主党の支持母体

日本労働組合総連合会(連合)-日教組、自治労、UIゼンセン同盟、自動車総連、基幹労連、情報労連、JP労組、JR連合
部落解放同盟、立正佼成会(新日本宗教団体連合会)、世界救世教いづのめ教団、在日本大韓民国民団(民団)
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)、日本遊技関連事業協会(日遊協)
一部の議員は崇教真光や統一教会、朝鮮総連に関係している。
また、山口組は2007年参院選で民主党を選挙応援した。
87名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:22:45 ID:802u9uY90
官公労と自治労とか役人の為の民主党だから当然だ。
88名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:24:38 ID:kp+qoPieP
さすが民主党
公務員の強い味方w
89名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:29:00 ID:GY0OOdLk0
ルール違反も何も公務員にボーナスがあること自体がおかしいだろ。
90名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:32:54 ID:5VrwtTNh0
なんだよこれw

これで民主党が公務員に何するって?
91名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:34:00 ID:2/YCnzfj0



あれ???


  民主党って官僚を打破するんじゃなかったの???


92名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:34:52 ID:pTj34OJEO
いい加減に、民主党の支持団体が何なのか気づいてくれよ、国民のみなさんよお
93名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:35:27 ID:v5kgB6N50
どっちにしても批判するんですねw
94名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:35:54 ID:6g5EIr9f0
>>53
何も知らない奴だな。
本省庁につとめてれば、U種だろうとなんだろうと深夜まで働くし、
キャリアだと地方なら課長や部長だから定時上がりだよ。
95名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:36:45 ID:OCanaC6JO
福田ガムバレ!
マイナス五万は痛すぎだ!
しかも8月転勤でダブルパンチなんだよ
96名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:37:46 ID:/8HixBq9O

何だこれww

すげぇお腹痛いんですけど?

トイレが俺を呼んでるのかと思っちゃったい!
97名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:38:12 ID:vP36b90F0
でもこれは民主党が言ってることが完全に正しい。
本来この夏じゃなくこの冬で減らすのが正しい。

この夏で減らしても冬で減らしても結局は同じこと。
これは単に自民党による政治パフォーマンスに過ぎない。
98名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:38:55 ID:ksbOALWR0
これ地方公務員はどーなるの?
地方公務員は国会公務員よりもさらに下げるべきだと思うんだがな。

この調子でなし崩しに30%くらい下げ続けろ
99名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:38:58 ID:EEwydGRs0

マスク価格暴落でオークション転売屋たち涙目w

転売で儲ける方法スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1242997662/
100名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:40:18 ID:UcPIkgGi0
民主信者には「公務員としては民主よりも自民の方が怖いよ」
って散々言ってるのに、信用しないんだもんな。

連合や自治労とずぶずぶの民主だって言ってるのに。
公務員としては民主になってもらった方が良いんだが、こいつらが日本の為になるとは思えんからな。
101名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:41:22 ID:F5LzxjOq0
なに言ってんだ?公務員の給料下げるんじゃなかったの?
102名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:41:33 ID:74+RqEvK0
>>97

そうなんだよな。公務員の賞与なんてゼロでもいいと思うけど、
この国はつくづく人治国家だな

こないだの代表戦の件といい、民主って正論語りで損してるとこがある。

とかくこの世は住みにくい。
103名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:42:45 ID:Ml0PGhin0
社保庁の『 ヤミ専従(休職せず給料を貰いながら労組活動に専念) 』 厚労省が調査委員会設置
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215745632/
社保庁、ヤミ専従41人を処分へ・・・不正給与総額8億3000万 最高額は1人で6500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220418661/
社会保険庁、昨年(2008年)の1年間で91人の職員を処分…ヤミ専従などで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234275438/

【政治】 麻生首相、社保庁の不祥事職員は“解雇”方針 → 自治労ら、“解雇”なら訴訟検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223341248/
【自治労】 社保庁職員の“雇用確保”を舛添大臣に要請 → 民主党の仙谷由人衆院議員(自治労協力国会議員団長)同席
http://www.jichiro.gr.jp/news/2009/04/090427.html


【年金問題】 「どうにもならなかった」・・・社保庁改革を阻んだ、自治労との100の裏協定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182910425/
【年金問題】 社保庁労組 オンライン化などの業務を「合理化攻撃」と受け止め徹底抗戦していた・・・組合の「十年史」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182909675/

【年金問題】 「民主・小沢一郎氏は“小沢自治労氏”だ」「社保庁自治労、日本を弱体化させようと仕事サボる」…屋山太郎氏
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182577712/
【民主党】 社保庁解体法案の採決に合わせて、内閣不信任決議案と安倍首相問責決議案を衆参両院に提出する方針
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182545237/
【参院選】 「朝日新聞による安倍倒閣キャンペーンの異様さ…例えば年金問題で、民主党と絆の深い自治労の責任など無視」…産経・論説委員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184140536/
【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力によるクーデター合戦」…田原総一朗(NIKKEI BP)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184922052/
104名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:42:47 ID:36RoR/zk0
>>1
ボーナス下げるなと言ってるんじゃないよね?
手続きが問題だと言っている
105名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:43:03 ID:BjnjDU+d0
民主党は公務員の味方ですw
106名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:44:25 ID:COlLjiap0
そういえば民主党が官僚批判してるのは良く聞くけど
公務員を批判するのを聞いた事が無いな。ww
107名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:45:54 ID:m4GNPJ6LO
>>97
冬に減らすのが正しいって何かで決まってるの?

>>1じゃルールを破ったって言ってるけどどっかに明文化されてんのかな
108名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:46:24 ID:9+bbkiAE0
>>102
公務員に賞与はありません。
109名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:46:42 ID:GhLnT3rh0
相変わらずこういうところで本性がポロリと出るなw
110名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:46:59 ID:SG/51eY2O
鳩山か小沢が「そんな事を言う奴は民主党に相応しくない、責任をとって辞めろ」
とか言いそうだな
111名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:48:24 ID:pTj34OJEO
しかし今まで公務員改革の抵抗勢力だった人事院までボーナス減らすべきだと言っているのに、ミンスの人ったら‥
112名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:50:15 ID:UcPIkgGi0
>>107
本来年1回の調査の結果から、公務員の給与への勧告が行われるから。
確か5月から1ヵ月半の調査ではなかったかな。
その調査を待たずに、民間がボーナスが下がるからという事で人事院に
臨時に勧告を出させた事をルール違反って言ってるんだと思うよ。
113名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:50:28 ID:mP+Emb5h0
>>111
12月にその分しっかり引き下げろってことじゃないのかな
114名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:50:46 ID:KJSfh7OJ0
公務員とか他の団体系って今は民主とずぶずぶだからな。
115名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:53:48 ID:Yc12g5EJ0
だから大人しくしてろよ馬鹿なヤツだな。
ミンスは良いところでこういう馬鹿なヤツに足元すくわれるんだなwww

116名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:53:59 ID:lPomRc100
脱官僚www
117名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:55:54 ID:UcPIkgGi0
>>114
「連合の方から紹介されまして」なんて平気な顔して立候補予定者が
職場に挨拶に来ちゃうくらいだからなあ。

握手しようとしてきたけど、勤務中何でっつってみんなで無視したら憮然として帰ったよw
118名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:58:30 ID:pTj34OJEO
そりゃ通常じゃないから臨時なわけでwww
今時期に臨時でも下げとくのは必要な措置だと思うがな
柔軟な対応で良いぜ
119名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 22:59:48 ID:zsxsZUkc0
>>112
そういうことね
でもボーナスもらう公務員のことを考えたら
冬にガクンと減らされるよりは徐々に減らした方がいいと思うぞ

あれだけ貰ってればいきなり生活資金がパンクする人は少ないかもしらんけど
120名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:01:52 ID:NrOkfsks0
民間はいきなり減らされてるんだが
121名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:02:19 ID:6bOeySBRO
政権交代(爆)
122名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:02:37 ID:kZ3N5dAW0
>>113
本来なら8月の人事院勧告に従って、冬のボーナスで
調整するのが慣例だろうが、今回は100年に1度の
非常事態。やむ終えないのでは。
また冬だけで調整すると恐らく冬のボーナスは大幅減額になり
生活設計が狂う職員も出てくるので老婆心も有る。
民主党は将来一般公務員に労働3権を与える方針なので、
これが実現すれば人事院勧告も必要無くなる。
給与は労使交渉で決まる事になり連合と歩調を合わせる
事になる。
もちろん自衛隊、警察、消防には労働基本権は与えられない。
123名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:03:38 ID:qk4KCP570
>>115
前に自民と自爆のタイミングについて打合せしてるとか書いてる奴いたな
確かにいつも愉快なタイミングで自爆するんだよな 民主w
124名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:04:07 ID:0Et8oHgPO
民主党は公務員給与2割カットとか公約じゃなかったのか?


こいつは自治労出身

公認から外せよな

外さないなら口だけ
125名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:04:22 ID:ks5AeWMp0
>>14

皮がむけるって・・包茎かよ!
126名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:05:03 ID:P54A4hjr0
>「与党からの働き掛けで引き下げた。ルールを破ったものでおかしい」

国民の税金だぞ
嫌ならお前らが負担してやれ
127名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:05:35 ID:HyKhVrwg0

間抜けポッポがなんて言うのか楽しみだな




128名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:05:57 ID:UcPIkgGi0
>>119
勘違いしてる人多いけど、これって期末手当の削減じゃないんだよ。
12月の特別級で調整って書いてるだろ?

今回凍結された分を12月分に上乗せ支給って事もありえるんだよ。
129名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:06:07 ID:vP36b90F0
>>107
すでに去年に冬とこの夏までは人事委員勧告で決まってたんだよ。
だから異例なんだよ。

民間で異常に下がったなら次の冬と夏で勧告し下げる。
公務員の給与、賞与は民間調査してるから遅れて決まるんだよ。

今回下げたのは単なる自民党の選挙対策。
130名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:06:31 ID:ELjEYC0d0
だめだこりゃ
131名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:07:02 ID:0uY7ex79O
こういうの見ると、民主党って結局さ元の支持基盤に自民と疎遠になった組織を取り込んでるだけだよな。
自民党に期待も出来ないけど民主党にも期待できないな。どこに投票したら良いのやら。。。
132名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:07:47 ID:PtyiyDxdO
本音が出ましたw
133名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:07:56 ID:pTj34OJEO
学校がストで休校とか、ゴミ収集がストで休みとか、役所がストで業務お休みとか勘弁な
134名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:09:07 ID:vP36b90F0
>>133
これがゆとりの弊害かw
135名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:09:13 ID:UcPIkgGi0
>>133
人事院勧告が廃止されたら、十分ありえる話だよ。
136名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:13:22 ID:h87BgU/R0
>>133
アメリカじゃ普通にあるって話だけど…
137名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:13:46 ID:zsxsZUkc0
>>128
仮定で言ったら夏に払い過ぎたから
12月に、支給する給料分以上に返せってこともありえないワケじゃない
早めに対応するのも思いやりだろう
138名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:14:06 ID:pTj34OJEO
せいいいけぇぇんこおたあああああいぃぃぃ
まずいだろwwww
139名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:14:24 ID:kZ3N5dAW0
>>133,135
欧米では一般公務員は労働3権が有るからストは当たり前。
フランスなどは有名だ。ただしストをやれば当然その分減給。
また当局による公務員の解雇も容易となる。
140名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:14:33 ID:fNr52586O
さすがプロ市民目線の民主党。
141名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:15:25 ID:rZhfxP670
民主党の最大の支持母体は公務員労組(日教組とか自治労)だからね。
要は、民主党は官僚支配、特にアカ官僚、アカ公務員を支持基盤とする左翼政党なのであって、
公務員の給与は民主党は下げない。
或いは、左翼官僚、左翼教員だけ給与を上げたり昇進させたりする事が予想される。
此の事は、「民主党が政権を獲ったら局長級以上の公務員は辞表を提出させ云々」という発表
からも裏付けられる。

民主党は、戦前の日本で起きた、革新官僚による「上からの革命」を再現しようとしているのである。
142名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:15:59 ID:I0SCOdsS0
ピストルズの映画に70年代の英国で
公務員のストでゴミ収集が行われなくなって
酷い有様になってた画が映されてたけど想像を絶するよ。
公務員にスト権なんか与えてはいけない。
143名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:17:35 ID:8w4q0SH80
現時点でこれでどう民主党が公務員制度変えるって?
144名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:18:25 ID:cH1rxpNLO
民間にあわせるという名目でボーナスを上げるのもやめようね。
145名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:19:33 ID:JwZTNREi0
民間大手企業でストライキなんかやる組合はないんだから。
人事院勧告は廃止してもいいのでは。
まず人事院からリストラすれば。組合を民間大手
企業みたいにすればいいんだ。
146名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:20:09 ID:nt8bpXHp0
147名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:20:43 ID:UcPIkgGi0
>>137
>夏に払い過ぎたから
>12月に、支給する給料分以上に返せってこともありえないワケじゃない

さすがにそれはありえない。
ちなみに俺は今回の勧告には何の問題も無いと思ってるんだよ。
これで「公務員は何があっても給料は下がらない」といわれる事に対して
「何言ってんの。今回の期末手当見てみろよ」って言い返せるって歪んだ思いもあるが
即座に民間に合わせて動くという事も大事だと思うし、人事院勧告の存在自体もイマイチ怪しいところがあるとは
個人的に思ってるしな。
148名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:20:46 ID:H1nESo3X0
>>23
> 民主党は、本当に公務員改革するつもりが有るのか?

民主党って、いつも当たり障りの良いことをいうけども、その詳細は全然不明なんだよね。
149名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:20:46 ID:eP1atygwO
何が友愛だよ
150名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:20:52 ID:ELjEYC0d0
まじで民主は政権交代後何するか予想できん。支持母体でがんじがらめになりそうだ。

外国人参政権だけは確実にやりそうだけど。他は想像もつかん。
151名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:21:32 ID:ZPIPN5HZ0
公務員にとっての「賞与」って何よ?って話になるんじゃない?
152名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:21:45 ID:90vmPdkz0
この人は、市役所→市長→県知事→衆議院だよね
まだ公務員の洗脳が抜けてないのかよ
153名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:22:03 ID:epbsHYhiO
>>144
だよなw
154名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:22:21 ID:KyX5mOj1O
うるせーバカ
155名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:22:50 ID:R3vB5XjT0
つくづく国民の敵だなw
156名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:23:05 ID:UcPIkgGi0
>>151
「賞与じゃないです。手当てです」で片付くと思う。
157名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:23:08 ID:kZ3N5dAW0
>>142
欧米でも現業職は民間委託が進んでいるので
現在はまずゴミ収集の停滞は無い。
158名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:23:38 ID:iPo5SEae0
民主党の支持団体は自治労ですからね。

そりゃ、公務員の給与を減らすなんて出来ないでしょうね
159名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:23:48 ID:ZPIPN5HZ0
>>156
だったら年俸制導入!とかね
160名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:24:05 ID:Ml0PGhin0
>>1
民主党の公務員改革政策はこちら。

・国家公務員の定年を65歳に引き上げ

・早期退職勧奨(いわゆる肩たたき)の禁止

・現行のキャリア制度の廃止

・事務次官や局長向けに幹部公務員職を新たに創設

・公務員版「春闘」制度の導入

・最終的には公務員にスト権を付与

・国家公務員の人件費20%削減
161名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:24:15 ID:JwZTNREi0
>>148ただ自民党攻撃のための、
その場限りのスローガンをわめいている
だけだろ。別に何をやるっていうわけでもない。
日本全体の機能麻痺を狙っている。
その方がこいつらを雇っている
本国(中国)の支配がしやすくなるから。
162名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:24:27 ID:xPLAnWPg0
こういうの聞いても公務員改革を期待してるヤツって何なの?
やる前から出来ないのバレてんじゃん。
163名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:24:30 ID:0ijAdw4C0
人事院はタブーを破ったwww

次は、憲法15条の公務員を罷免する権利を実現する機関として
働いて欲しい。

もしかして、罷免したい公務員の罪状を報告すると、罷免してくれるのかな?
今度やってみよ。
164名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:24:56 ID:SRgr1K/M0
民主党が政権とったら公務員をどうするって?w

これでもまだ豪腕豪腕言って投票しちまうんだろうな
165名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:25:19 ID:iStFxxA30
お前ら本当に公務員嫌いだな
別の板だけど、税金納めてない奴が税務署に差押食らったみたいなスレで
スレ主に対する同情論や、税務署職員に対する罵倒の論調一色だった時は流石に引いたぞ
166:2009/05/22(金) 23:25:20 ID:BUPDhHfZ0
民主党の福田昭夫を落選させましょう
民主党の福田昭夫を落選させましょう
民主党の福田昭夫を落選させましょう
167名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:25:57 ID:I0SCOdsS0
民主が政権とって何も出来なかった時の言い訳。
「自民が邪魔をした」
168名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:26:22 ID:lnbf0PVa0
>2吹いた
169名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:26:23 ID:pTj34OJEO
まあ、公務員の給料下げたらDQNだらけになってアメリカの役所みたいになるのも怖えーなwww
170名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:26:48 ID:cl9qADWf0
民主に投票したワープア低層ブサヨざまあwww
171名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:26:56 ID:MwohWP61O
公務員と在日の「間違ったルール」を改善されたし
そしたら支持する
172名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:27:18 ID:UcPIkgGi0
民主が政権とって何も出来なかった時の言い訳。
「それは自公政権の負の遺産。」

それでその負の遺産は世界遺産の如く永久に遺産として残ると。
173名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:27:19 ID:Cbwndp1xO
民主党が日本国民の為、日本の未来の為にプラスになるか?


答えはノー!だよ。

客観的に冷静に考えれば日本国民なら分かるはず。
174名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:27:41 ID:SRgr1K/M0
>>165
俺は嫌いじゃないけど?
175名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:29:00 ID:p36L2usR0
>>173
どの党が日本の未来にプラスになるの?
176名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:29:06 ID:yYvfsLmAO
もう疲れたから議員さんを辞めたいんだね。
ご苦労様でした。
177名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:29:51 ID:hgIOLhTr0
もう何やったって誰が仕切ったって駄目だよこの国は。
178名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:30:14 ID:LLRZ7GJ4O
>>160
この内容で20%も人件費抑えるつもりなの? 

179名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:30:17 ID:ZqU+P5FPO
さすがミンス=自治労
180名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:30:23 ID:gKt4pdFCO
公務員試験に合格したってことは資格免許を持っている扱いになる、
無免許の人に合わせて減額するのは理屈になってないとも言える。
車を運転したければ運転免許を取るしかないわけだ。
181名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:31:47 ID:gqW+oe8t0
金の亡者でも構わないが、もう少し発言には頭を使うべきだろう。
こんなのが居る党などアテにはできないなw
182名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:32:11 ID:erDGcXdJ0
ミンス党は公務員と日教組と在日朝鮮人の見方です。
183名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:32:40 ID:ELjEYC0d0
まぁ烏合の衆だから、政権とったらな〜んも決まらんだろうなぁ
184名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:32:54 ID:eb+X8fo20
民主の支持母体=自治労、民主が公務員改革なんぞできん致命的発言だwwwww
185名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:32:57 ID:UcPIkgGi0
>>181
頭を使うというよりも、発言にセンスや空気を読む力は無いなと正直思った。
186名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:33:41 ID:pTj34OJEO
日本人が英国病ww
187名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:33:51 ID:kZ3N5dAW0
>>178
20%人件費削減は総人件費の削減。
定員を20%減らす。給与の削減では無い。
将来地方分権で国家の地方定員が余るので
これを削減する。
188名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:33:59 ID://fAmrODO
別に引き下げ自体は否定してないじゃん。
189名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:35:32 ID:v5kgB6N50
民主が政権とって何も出来なかった時の言い訳。
「自民党と官僚と検察の陰謀。政権こうたぁい!」
190名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:36:19 ID:nPpm577A0
>183
何も決められないから恐ろしいんだよ。
外交とか自衛隊の扱いどうすんだよ。
何も出来ないまま宙ぶらりんになるんだぜ。
191名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:38:59 ID:qCQs8PDj0
もう民主党は政権なんて
取りたくないんだよ。
めんどくさいしね。
文句とあほなこと言って
金もらってるほうが楽だからな。
次の参議院選挙で自民党が安定
多数に返り咲くだろ
192名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:40:20 ID:6SvoENE00
真の公務員改革は革命と粛清のみ
193名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:42:32 ID:UcPIkgGi0
>>188
引き下げを否定したも同じでしょ。
194名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:45:42 ID:SRgr1K/M0
>>178
自衛官とか警官減らすんじゃね?
195名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:46:22 ID:pTj34OJEO
民主が与党とかww
細川の時みたいにみんな立ち位置がバラバラで空中分解→混乱の中、村山総理誕生!みたいなトラウマが甦るww
196名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:48:56 ID://fAmrODO
>>193
どこが同じ?
引き下げるなら正規の手順でやるべき、
と言っているように俺には読めるが?
197名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:50:11 ID:SyUsJsgJ0
いいぞぉ福田ぁ
もっとがんばれ〜、そして増額してくれ
198名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:56:37 ID:UcPIkgGi0
>>196
民主の議員は、「八月の正式な勧告を待って十二月の特別給で調整するのが正道。」って言ったんでしょ?
そんな減額勧告が出るかどうか未確定な事で、目の前の決定している減額勧告をルール違反というだけでおかしいっていうのは
それを否定したも同然と俺は感じただけ。

まあ個人の考え方だから、軽く流してくれ。すまなかったな。
199名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:56:59 ID:yTMtQRZO0
あれ、民主党様は自民党の官僚政治に批判的なんじゃなかったっけ?
俺の気のせいか。
200名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 23:59:40 ID:UcPIkgGi0
>>199
官僚政治は批判的でも、支持母体の自治労や連合に関わる一般公務員は
大事にしたいだけじゃねえの?
201名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:01:14 ID:id+3AiLs0
まあ、支持団体に自治労がいる
民主に公務員改革はムリだわな
202名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:02:37 ID:e0WTSRl30
藤原純友「公務員は国家に巣くうシロアリだ!」
203名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:03:19 ID:fRQnSi9K0
些末議員には変なのもいるけど次は民主に入れるわ
くたばれ自民党
204名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:03:43 ID:DEhSkDQYO
なんだこれ?
やっぱり民主党は駄目だな…。
205名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:04:01 ID:uifGo+aW0
引き下げがルール違反なら、右肩上がりであげ続けた
ことのほうがよりルール違反だと思うが。
206名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:04:28 ID:OyOWNsFW0
自治労に官公労
民主に官僚改革なんてできるのかね?
207名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:05:09 ID:RJnk10du0
>>94
確かに本省に居れば1も3も関係ないな。
それより、冬にまとめて下げられるより夏冬分けた方が普通に良いと思うのだが、やはりミンスって。
208名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:05:39 ID:UcPIkgGi0
>>205
臨時勧告がルール違反って言いたいみたいだけどね。
209名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:06:17 ID:lY4bEprJ0
国会議員半分にしろよ
これだけで随分と費用が浮くだろ
210名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:06:53 ID:jqeW94o60
サポーターに投票させないのはルール違反
211名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:08:01 ID:UcPIkgGi0
>>94
出先だからキャリアなんていないけど、2時3時とかこちらでもよくあるんすけど・・・。
212名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:08:05 ID:InpsYAjK0
>>209
権力が集中すればするほど、買収や賄賂などの
工作がし易くなる。
213名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:10:07 ID:lY4bEprJ0
>>212
現状でも買収や賄賂なんかは
上層部のごく一部しかできないのでは?

タイゾーとかさくらパパとかに金渡しても
何かできるとは思えんのだが
214名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:10:35 ID:InpsYAjK0
>>211
まぁ、本省の要求に合わせる必要性があるからな。

頭の回転に追随できる手足が無ければ、その頭の良さとて
生かし様が無かろうってことだな。
215名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:11:51 ID:7NYTtQoLO
また民主党ブーメラン
216名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:13:22 ID:PgTq6bHg0

   日本人の民間人の皆さん、民主党は民間人を平気で裏切る政党であることを証明しました。
   4年前の郵政総選挙の時と全く同じです!
217名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:14:19 ID:87bi6tTO0
自治労の犬だな。
キャリア官僚叩いて、自治労を守る民主党。
日本を潰す気満々だな。
218名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:15:50 ID:9xhb4qv+0
国家公務員って官僚とかもだよね?官僚に甘い汁を吸わせろって事か
219名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:17:16 ID:+hfuQuoe0
今の民主党なら「もっと減らせ」と言うと思ってたんだがな。

自治労の頃と変わらんやん・・・
220名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:19:34 ID:pi3ZXTeP0
>>218
官僚の為だけに、その他の支持母体に関係する普通の公務員まで敵に回す
度胸は無いだけだろ。
221名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:19:46 ID:Zs3r6P/T0
>>214

キャリアの頭の回転はちとおかしい方向に回ってる場合も多いからな。
回転早いのは確かだけど。
222名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:22:20 ID:pi3ZXTeP0
>>214
頭の回転が良くっても常識の無い奴は多いからなあ。
キャリアになればなるほど縄張り意識は高いから、調整せずに無茶苦茶言ってくるけどな。
それで尻拭いはその手足と。
蛸みたいに手足がいくらでもあるから問題が出ればその都度切れば良いやと思ってるんだろうがな。

これ以上は愚痴になるしスレ違いだからw
223名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:23:52 ID:CB9AnQDc0
公務員がボーナスもらってる時点で異常だと思うんですけども
224名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:42:46 ID:InpsYAjK0
>>222
>それで尻拭いはその手足と。

手足の能力が高いから甘えているのさ。
その手足が痺れて自由に動かなくなったら、脳が直接物を
掴んだり、歩いたりできるようになるのだろうw

>>223
公務員にボーナスは無い。
業績連動の賞与や成果給というものはないから。
225名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:44:52 ID:7y+wtSCp0
999 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 21:13:21 ID:4EamaWDt0
お前らが公務員嫌いなのよくわかった


災害派遣で非常呼集かかっても、仕事はマジメにやらないから覚悟しておけ



オマイラ悔い改めないと大変な事になるぞ!
公務員様を敵にしてこの国で生きていけると思うな。
226名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:46:04 ID:E4eP2fcr0
自民が国会議員の賞与2割減を提出したんだから、民主党ならここは
「むしろ俺たち辞退します!つか官僚も辞退しろ!」ぐらいは言うべきじゃないのかw
とりあえず自民を攻撃できればなんでもいいのかwwwww
227名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:47:41 ID:rDi6SXzq0
これをやったら、確実に民主党は負けるだろうな。


以前の選挙も、何にもやらない自民公明党だけど、郵政民営化で公務員を減らすってだけで、貴様らはボロ負けしたんだから。


逆に30%、50%削減しないといけない公務員を維持しようなんて、選挙で負けるぞ。小沢以前の問題だな。
228名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:51:04 ID:iW8XGobT0
出てきたな民主党自治労の蛆虫!

よく言えるな、クズめ!

229名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:54:08 ID:iW8XGobT0
補正予算の財源は役人の給与を削って捻出すべきだろ!
230名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:54:26 ID:OL5RZgKE0
名古屋の河村が給料さげるってのは批判しないのかw
231名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 00:55:52 ID:TVaTnPR60
かなり悪いニュースなはずだが、なぜか気分がいい
なんだこれ
232名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:00:29 ID:R4CNZbIZ0
ボーナスを引き下げるなと言っているわけじゃない
>>1をよく読め
233名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:02:06 ID:pi3ZXTeP0
下がる確証が無い将来の人事院勧告よりも、
目先の臨時減額勧告の方を俺は評価する。
234名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:14:38 ID:SwXFeLDy0
国公労連+国公連合


こんなんで官僚改革とかww
235名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:19:45 ID:jhZcRqe20

そうだ、公務員を大切に。 誰だい公務員を粗末(改革)にするって計画は?

はい、我が党の鳩ポッポ代表です。
236名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:34:47 ID:DlR6gxmA0
>>224
>>1をよく読め
はっきりボーナスと書いてある
業績連動の査定がないだけ
237名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:39:37 ID:MRHci2JEO
やっぱり自治労が支持母体だから公務員の犬なんだな民主党って
国民より官僚様の生活が第一かよ
238名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:39:55 ID:mzxZSx8F0
こいつらの給与なんか3割ぐらい下げても餓死はしないだろ?
239名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 01:42:01 ID:GCAf58oz0
公務員必死だなw 痛いところつかれたら基地外認定かw>ID:h87BgU/R0


84 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/05/22(金) 22:17:04 ID:h87BgU/R0
>>75
>独身手当
基地外女のブログにしかソースが無いんだがw
職員互助会から出る結婚祝い金を手当と言い張っているんだよ。
これは40歳までに結婚しなければ、不公平だから返金するという趣旨なんだけどな。
あと市民なら誰でも申請すれば受給できる児童手当を、さも職員のための手当だと
誤解されるような言い回しで、これも闇手当だって言い張ってるしw
基地外に掛れば何でも不当な闇手当になるのだろう。

136 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/05/22(金) 23:13:22 ID:h87BgU/R0
>>133
アメリカじゃ普通にあるって話だけど…
240名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:07:13 ID:jcOY89Zw0
さすが公務員の組合にやさしい党だこと
241名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:19:55 ID:kiLZLUfQ0
馬脚をあらわす
という言葉が脳裏をよぎりました
242名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:24:12 ID:ym7uf2oZ0
公務員の給料を下げるんじゃなくて
民間の給料を上げるのが正しい
自民の犬どもは一生首輪の自慢してろ
243名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:27:43 ID:wSsgAAjU0
>>236
期末手当と勤勉手当を一般的な「ボーナス」という表現にしているだけ。
一年分の給料を約16等分にして夏と冬に2ヶ月分程度まとめて払う。
244名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:28:32 ID:vhYPmA+80
民主党支持者って本当に頭弱いな。
堂々と「公務員のボーナス下げるな!」って言ったら国民の支持を失うのはわかりきってるが、
かといって支持母体にも媚売っとかなきゃいけない。そこで出たのが「このやり方では下げるべきではない」って言いかただ。
245名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:32:03 ID:kwAsNsfCO
>>1
公務員を守っている民主党のマニフェストは嘘ではないのでしょうか?
246名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 02:32:56 ID:VTuYW3cA0
これだから民主党はダメなんだよな。
行政改革やらなかったら、すぐに政権から引きずりおろしてやる。
247名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 03:07:16 ID:Nbz30+bf0
>>246
いつの間に政権取る事になってんのさw
そもそも民巣じゃ政権取れねえし
職業反日市民の方ですか?
248名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 03:07:24 ID:fP+X7i3U0
どうせ年末のが多めになってるんだろ。腐ってる。
249名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 03:30:25 ID:Y4amlyJM0
ところで公債って、いつから減らす予定なの?
現時点でまだ上昇カーブの途中なんだよね。
250名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 03:31:16 ID:03xIvEq/0
>>242
ブーメランw
251名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 05:11:10 ID:7L1G3sd80
とりあえず警察官、自衛官のボーナスは30%減額でもいい
252名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:35:51 ID:h3csKaRy0
糞公務員の給与をちゃんと地域民間平均以下にしろよ
今の半分以下にしろ。。高すぎて話しにならん。
253名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:36:54 ID:hqH+aiy+0
>>242
今後、日本は産業のグローバリゼーションと産業構造の劣化で
民間給与は下がって行くしかない。
もちろん個々の企業で優れたものは有るがこれは一部。

一方公務員はバブル崩壊以降20年に渡るデフレ不況でも
給与は殆ど下がっていない。数年前に地方給与の削減があったが
5%程度であり、東京や大都市勤務の公務員はむしろ都市手当で
給与が上がっている。
高度成長期までは確かに公務員は民間より給与が低かった。
しかし、バブル以降のデフレ経済で民間が大きく給与低下する
中で公務員給与はほとんど変わらず、結果として公務員給与
が民間より高くなった。
民間給与は今後もさらに低下するので、公務員給与も下がって
いかざるを得ない。
今後数年は大不況による巨大な財政支出と赤字が積み上がるので
公務員給与を下げる話が必ず出てくる。
254名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:40:26 ID:PqeZycRA0
自治労が支持母体じゃそうなるわな。
でも、それじゃ世間は納得しないぞ。
ミンスよ、確かだが、狭い票田にこだわらないで、
もっと広い視野で戦え。
255名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:43:20 ID:ZjUPpziF0
1971年東北大学卒業後、今市市役所入所。
1991年財政課長を辞し、今市市長選に立候補、初当選(43歳)。
2000年栃木県知事当選。
2004年の知事選挙で落選。
2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では栃木県第2区から出馬。
選挙区では破れるが、比例復活し初当選を果たした。
256名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:45:26 ID:a/FhMJjsO
>>1
ワロタ
ブーメランどころかロープの反動で増幅させたビガロアタックだな。
257名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:54:25 ID:zSCTKe6OO
公務員5%減
大企業20%減
中小無し
258名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:55:35 ID:qxYAQKjR0
民主党だからな
259名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 07:57:43 ID:GQHMsUQR0
もともと民主党の言う公務員改革って
公務員が持っていた行政の権限を民主党が持つってだけで、
公務員の金銭面での待遇を悪くするってことは最近言っていない。
みんな公務員改革を誤解しすぎ。
260名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:00:34 ID:S1OxstWiO
自治労ですね、わかります。
261名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:08:21 ID:1+RU18M80
(福田昭夫の)生活が第一 民主党
262名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:12:57 ID:JVtsHLCU0
賞糞民族=民主党
263名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:16:42 ID:IFXZcJK7O
民主党の唯一認めて良い点は、執行部がどれだけ外面を取り繕っても、すぐに本音をもらすバカがわいてくる所だ。
264名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:20:24 ID:J5u+V2g60
で、ミンスなら公務員改革できるとか抜かしてたデンパはどこ行った?
265名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:20:40 ID:sfih/xU00
>>246
4年間はちょっと長いんだよなあ
266名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:20:52 ID:HHA6JqB+0
>>180
民主党の人件費抑制案は今後の採用数を減らす事。記者会見で「今いる公務員の
クビは切らないの?」と聞かれて「何で切らなきゃいけないの!」とファビョったことがある。
267名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:22:06 ID:NGvxPA3zO
民主は何がしたいの?
268名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:27:14 ID:ndlz1i2X0
>>267
在日と同和(=在日)と地方公務員(=同和/在日枠→在日)の為の
日教組(=同和・在日)による徹底した人権教育が施された日本にすること
269名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:27:17 ID:Bpum0YZJO
政権交代が怖いんだな
270名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:31:00 ID:4xu4zj2hO
ごめんなさい
栃木県の公務員がご迷惑をかけてしまってるようで。
ヤクザと土建屋と公務員がズブズブヌルヌルなんです。
271名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:33:25 ID:Kny2VuA20
ソースの文脈読めないレス多すぎ
>>1-269
選挙向けのパフォーマンスでなく、ちゃんとした手続きを踏んで公務員の給与を下げろと
言っているだけだろ?民主の公務員改革の方向と特にずれているわけではない
272名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:35:11 ID:7dH43/f/0
公務員のボーナスをゼロにすれば消費税ゼロで基礎年金問題解決なんだがな。
273名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:36:18 ID:luevEOFQO
民主党として当然の主張をしたまで

公務員の既得権を守るための民主党=自治労だから
274名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:39:35 ID:rGxnWltRP
採用2年目でボーナスが10%も減らされる身としては、かなり鬱ですよ
はぁ こんなにサービス残業してんのにな まぁ民間よりずっといいことはわかるけど

>>272 そのくらいやったほうが気持ちいいかもしれんなww 無駄に高学歴集まりすぎで気持ち悪いし
275名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:42:37 ID:ndlz1i2X0
>>271
例えば、公務員のボーナスが通年 6ヶ月だったとして、
今年の税収では通年2ヶ月にしなければいけないとする
ちょっと、あり得ない設定だけどw

夏に3ヶ月払ってしまったら、通年2ヶ月には出来ないぞ
冬に調整で1ヶ月分返納? それこそ無理だろ

夏1ヶ月、冬1ヶ月支給、 その方が公務員家庭の家計にとっても優しい。



つまり、それほどの状況だと言う事だな。
民主党は恥を知るべき。

自治労の肩なんて持ってると、選挙に勝てないぞww
276名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:43:31 ID:gXi6DyvwO
>>271
で、何が問題なんだ?
下げたんだから一定の評価に値するはずなのに、無理矢理批判してるようにしか思えないんだけど。
277名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:43:44 ID:hqH+aiy+0
土曜日の朝だ。しかしなんだな。
ここでは公務員の夏のボーナス(期末・勤勉手当)を0.2か月分(約8万円)
臨時に凍結する事の是非を議論をしているわけだが。。。。
先ほどホリエモンのブログを覗いてきたらライブドア訴訟賠償の75億円の
話が書いてあって、経営任せてくれればこれ位すぐに取り戻せると
言っていた。
もちろんホリエモンは被告なので実現はしないが。。。。
なんかこういう話を聞くとたった8万円でガタガタ。。。。。
人生むなしいね。
278名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:44:35 ID:1L10eN8YO
無能な奴の首切りをしないからに決まってるやないか
幾人か切ってみぃ
カット免れるやろ
279名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:49:02 ID:4IW55AQN0
やっぱり自治労の犬だった民主党
政権を取っても公務員改革なんて絶対に無理だな
280名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:49:35 ID:K9X/RWMi0
>>2
そいつはよかったな
その年齢なら、新型インフルだと死ぬかもしれんし
281名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:50:42 ID:dCUoSnHBO
【国民とは】
税金という名の上納金を納める下々の階級の人達

http://www7.plala.or.jp/gethappiness/uso.html
282名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:52:52 ID:iZzP9bkL0
>>1
公務員の給料がある程度高いのはしょうがないが
少しは民間と歩調を合わそうぜ。
283名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:54:29 ID:FKQqIpDK0
>>271
そもそも今の民主党自体が選挙向けパフォーマンスしかやってないじゃねえかよ。
農家票獲得の為に所得保障と言いながら小沢は輸入食品の関税撤廃を言ってるしさ。
工業製品の貿易と絡めて戦略があるならまだしも、それを口にした事すらない。

この前鳩山がGDP落ちたのは政府の対応が遅かったからと文句つけたが、
その時、民主党は国会で漢字クイズやって法案は店晒ししていただけだろ。
対応が遅いと文句つけるくらいなら、この件での早さに文句つけるな。
284名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:55:03 ID:U4IFBsm20
何言ってるんだこいつ。
公務員のボーナスなんて借金が大量にある自治体はゼロでもいいわボケ。
大阪みたいに死ぬほど苦労して黒字に持って行ったらその範囲で出すくらいで十分だろ。
借金でボーナスとか退職金を延々と続けるとかふざけてるとしか思えん。
285名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:57:25 ID:ndlz1i2X0
民主党を見ていると

なんだか、解放同盟や自治労や日教組や朝鮮総連の戯言を聞いているように思える。
まぁ = と考えて差し支えないわけだがww
286名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 08:58:24 ID:vwugWSAZ0
まぁボーナスって言うと。。民間の賞与をイメージするからな。

儲かってなければなくなるって発想。

公務員は期末手当とかだろ?手当てなので儲かってる儲かってないは関係
ないって発想だろ。
287名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:00:53 ID:7PTnPeWT0
ボーナスは成果報酬なんだから0でいいよ
288名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:06:56 ID:CB7wKRqY0
ミンス福田と聞いて衣里子タソを思い浮かべますた
289名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:07:06 ID:05ZHcQho0
★人事院と人事委員会    1/2
長崎県 島原市 市議会議員 松坂まさお 新・土佐日記 2009年 05月 19日
 http://mmatusaka.exblog.jp/11570641/

 この二つの場所で働いている皆さんには申し訳ないが、この二つの役所は無駄な組織である。
無駄を通り越して有害でさえある。しかし悲観することは無い、人事院で働く700名の国家公務員は、
どこか別の国の役所が引き受けてくれるから、心配は無用だ。
 長崎県の人事委員会事務局は13人の県職員で構成されている。この人たちも、この部署がなくなっても、
県庁内の別の部署に移動するだけである。

 人事院は谷総裁はじめ三人で、国家公務員の給与が適正になるようあれこれ注文をつけるわけで、
かの悪名高き「人事院勧告」がそれだ。700人の官僚(国家公務員)が調査研究して資料をそろえ、
国会で承認された3人が合議して勧告を出す。責任は国会議員である。国会議員が国家公務員の
適正給与を決めるために「独立行政団体」である外部組織人事院の意見を聞くというわけである。
 国会議員が、各自有権者の声を集めて、決めりゃ済む事だ。国家公務員700人に「適正な国家公務員給与原案」を
決めさせるなんて、ばかばかしいにも程がある。

 長崎県の人事委員会も全く同様である。県職員の適正給与を決めるために、県知事が県議会の
同意を得て選んだ3人の委員に勧告を出させるわけだが、結局県議会で県職員の給与は決定する。
ならば、そのための資料作りを県職員に任せるなど、愚の骨頂。泥棒に金庫の番を任せるようなものだ。
知事も議員も市民の立場から職員の待遇を考える視点は全く欠落している。
 自分の仕事を手伝ってくれる職員の待遇ぐらいに考えているのだろう。職員のお手盛りになるのは
明白である。貧乏な長崎県が、何の役にも立たない、職員の給与査定のために、13人もの人間を配置して、
彼らにも公務員並みの(県職員と言う公務員そのものです・・・)給料を払うなんて、これまた
アホ臭くてかなわない。

290名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:07:39 ID:rqGhj03T0
ウチの親なんかガチガチのミンス信者だから、
「天下り禁止を主張するミンスは庶民の味方だ」
とか言って絶賛する。下手な衆狂信者(ちなみに「しゅうきょうしんじゃ」と打ったらこう変換されたw)
よりタチが悪い。

俺が、公務員だってミンスの支持団体はいくらでもある、特に組合は全部ミンスとグルだぞ、
といくら言っても聞きゃしねえ。
これで奴らの正体見切ってくれればいいけど、年寄りだから多分頑固にミンス支持を貫き通すんだろうな。
もしミンスが政権とったら、あんたらの一番嫌いなシナチョンがのさばるきっかけとなる
「外国人参政権法案」が可決してしまうのに。
291名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:10:07 ID:05ZHcQho0
★人事院と人事委員会    2/2
長崎県 島原市 市議会議員 松坂まさお 新・土佐日記 2009年 05月 19日
 http://mmatusaka.exblog.jp/11570641/

 市町村ではさすがに、そこまで無駄遣いは許されないから人事委員会は設置しない例が多い。
長が議会提案をするわけだが、下げれば職員に恨まれる、上げれば市民ににらまれる。議員も同様。
そこで苦肉の策は「人事院勧告に沿って」「合わせて県の人事委員会も勧告しておりますから」と
他人のせいにして、うやむやにしてしまう。
 諮問を受けた公務員集団(人事院・人事委員会事務局)はやりたい放題だ。ありとあらゆる
自分たちに都合のいいデータをかき集めて、公務員の待遇を向上させてきた。

 人事院勧告(ジンカン、ジンカンと言っている)。人勧は(表現は悪いが)泥棒の言い訳でしかないのに、
「この度は100人以上の企業だけでなく、50人以上の企業のデータも加味しました。」などいわれると、
「俺たち5〜10人の中小企業をどうしてくれる!」など、もう向こうの土俵に乗せられている。
 首長・議会の責任放棄が、ここまで腐った社会をつくってしまったわけだ。自分たちが市民に
選ばれたのだと言う大原則を忘れなければ、何も問題はなかったはずなのだ。人事院・人事委員会は
不要な組織である。
by mmatusaka | 2009-05-19 14:16 | 社会時評


☆松坂まさお ホームページ http://masao-m.com/
☆松坂まさお Blog 新・土佐日記 http://mmatusaka.exblog.jp/

292名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:18:07 ID:fWtLLSqs0
ミンスのダブルスタンダードは今に始まった話じゃないけど、相変わらずひでえな。
大方自治労向けのアピールなんだろうけど、あまりに節操が無さすぎて失笑しか出てこないや。
293名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:22:43 ID:UQVgQPI00
マスゴミはだんまりなんですね、分かります。
294名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:24:06 ID:7hMWJZOG0
民主党に公務員改革などできないことがはっきりしたな。
295名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:26:45 ID:hguRGfjXO
こういう自民の地雷を笑顔で踏む危機感の無いバカは切れよ。自民のパフォーマンスだと言いたいのだろうが、食付く案件間違えてんだよ!クズが。
296名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:32:56 ID:BBrRX3Cy0
朝鮮人を公務員にして給料に各種手当てを増やし、参政権を与え党の票集めに寄与するって・・・・・

民主党おまえもか!!
297名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:37:46 ID:V4tsIiJ+0
やっぱり民主党!何をやっても、大丈夫!
298名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:42:31 ID:itfob+fg0
>>271
文脈を読んだ上で、給与削減を否定したも同じだと判断した。
299名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:45:06 ID:NGTjinsj0
民主党っていつもあと一歩ってとこで足引っ張るアホがでてくるよねw
コントみたいw
300名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:49:57 ID:4oawUgQP0
民主はグダグダだがとりあえず政権交代だ
どのみち自民のままじゃ天下り・公務員天国は変わらない
政権交代の後の政界再編に期待する
301名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:50:30 ID:PMPi8ivh0
>>1
確か、ぽっぽは官僚クビにしてミンス信者だけ再雇用とか云ってたような。
そっちの方が、ルールも何も完全無視じゃねーの?
腹口が、人事院擁護したのと同じ構図だな。ww
302名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:50:55 ID:ndlz1i2X0
>>300
韓国民団 乙
303名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 09:59:59 ID:vhFrDvUyO
民間の賞与を真似てつくった賞与制度
増減も真似て当然
304名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:12:27 ID:InpsYAjK0
>>236
誰かがそう呼べば、それが呼称通りの内容であると言う世界なら
確かにそうだ。

>>275
>例えば、公務員のボーナスが通年 6ヶ月だったとして、
>今年の税収では通年2ヶ月にしなければいけないとする
>ちょっと、あり得ない設定だけどw

人事院勧告が大幅にマイナスになればあるけど。

俸給30万ぐらいだとすると、
4〜11月で8ヶ月、夏の期末勤勉手当で1.95ヶ月分の
合計9.95か月分が引き下げられる。

-10%だとすると3万×9.95で29万8500円が源泉徴集される。
冬の期末勤勉手当も1割引き程度だとすると、2ヶ月分ぐらいの支給になるから、
54万-29万8500円で24万1500円。

これから税金と健康保険料を差引いて、残20万4000円だな。
年末の期末勤勉手当で足りなければ、12月の俸給から引かれるか現金で返還しなければならない。

あと例年なら、通年で4.5ヶ月程度だよ。
305名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:42:02 ID:1B8t6ZTnO
今回の勧告は組合の意向を全く聞かず、人事院が一方的に決め付けたもの。
民間がボーナス減ってるから公務員も緊急に減らす必要はない。
例年通り調査をやって組合と交渉し、その結果妥結すれば期末手当減らされる公務員だって納得する。
306名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:49:29 ID:aT9a0RvG0
>>305

組合と交渉しなくても給与法改正案出せば下げられるよ。あとは民主党は法案に賛成するか反対するか。
307名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:52:20 ID:aT9a0RvG0
>>160

つまり公務員厚遇ということか>民主党の政策

>>178

新規採用しないというやり方です。人件費カットというのはそういうこと。しかも
毎年退職して1割の人件費が自然に減るから実質的に10パーカットというカラクリ。
308名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:55:39 ID:yo8E+Z3H0
>>307
そのカット方法はうちの市では既に採用隅なんだけど
それやると人がどんどん減るから、最低ラインの人数決めて
足りない分はボランティアで賄ってるんだよね
民主党ってそこらへん考えてるのかな…
309名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 10:56:05 ID:994NP6J/O
こんな事で、公務員の天下りを完全に撤廃するなんて出来るのか?
310名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:00:52 ID:MRHci2JEO
>>309
支持母体が自治労で公務員の犬なんだからできるわけない
民主党はますます公務員を優遇するだろ
もちろん公務員の人件費のために消費税も爆発的に上がる
311名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:01:49 ID:5UmPKLi50
まさか+にはミンスを支持するバカはいないよな?
312名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:05:34 ID:Fr7NhOT50
>>311
そりゃ居ないだろ

単発IDの自民工作員ばかりだからな
313名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:06:16 ID:iw2EJYc/0
公務員の夏期ボーナス総支給額は3兆円でっす!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227633379/
314名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:07:08 ID:P7K8G72P0
これは福田の言う通りだ
選挙パフォーマンスにすぎない、きっちりとした順序でやった方が効果的なのに
315名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:09:50 ID:w/rJmmqY0
民主党は政権取ったらたぶん組合を説得して基本給をどんどん下げる
んだろう。それぐらいやらないと国民は納得しないのは当たり前。

一時的なボーナス下げのパフォーマンスはどうでもいいよ>バカ自公w

それよりも当たり前に「世間の経済状況にあわせて人件費が増減する
システム」に切り替えるコンセンサスを作ればいいだけだね。当然、
公務員はどんどん削減するのは当たり前。

要りもしないところに無意味に人多すぎな地方公務員、国家公務員、
この際バカスカ減らすだけのことで、国民は痛くも痒くもない。
早くそうしてネ。
316名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:11:11 ID:GSupqcZEP
ポッポ理論だと官僚キ公務員ですから矛盾はしません

ここで福田の抗議の的となっている国家公務員とは
自治労に加入している人のみが対象になります。
317名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:11:58 ID:u7ppNSu/O
人件費カットは国家公務員より地方公務員だろ〜
318名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:16:20 ID:w/rJmmqY0
税収がどんどん落ちてきたのに、公務員給与はバブルの最高潮の
時に高止まりしたままw

これでどうやってなけなしの国民のお財布で支えろと?はぁ?

税収が減ったら公務員の給与も減る、この仕組みができないうちは
日本は公務員に食われて国民餓死する国になりますからネ。いい加減
で道理をわかって甘ったれてないで自分の食い扶持は自分で価値を
創造してそれを売って稼いでください>甘えた公務員さん連中、
バカ官僚利権結託共同体政権どもめらな。
319名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:19:05 ID:iDFLPwCU0

         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: なに寝ぼけたこと言ってやがるんだ!?
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  |
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /
     ヘ   ===一       ノ
      ∧
       \≧≡=ニー   ノ 
320名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:19:47 ID:xS1NenVcO
>>307
こども手当から所得制限を無くしたり
(地方公務員の平均年収だとたいがい引っ掛かる)

こそこそ、公務員厚遇を盛り込むのも民主党の常套手段

探せば、まだまだあると思います。

321名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:20:51 ID:RONlCLQQ0
ほんとうの癌は国家公務員より地方公務員
基本の給料も高いし天下りも凄い
名古屋市の外郭団体なんて年収1000越えの天下りが何人いることやら
だから河村たかしが51万も票を取った
民主党が政権欲しければ河村と同じことすればいいだけ
322名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:23:05 ID:xS1NenVcO
>>321
民主党の最大の支持母体は公務員だから無理
323名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:26:20 ID:pCZCNbuA0
福田昭夫は公務員出身の議員なので
このような前例のないことには脊髄反射的な拒否反応をしめすのでしょう
324名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:28:57 ID:2P6Qc/IP0
【社会】年金記録ののぞき見などで処分受けた2116人も採用内定 社会保険庁が解体された後の後継組織「日本年金機構」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242729134/
325名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:29:02 ID:8DyvpgzuO
レイオフできるようにすりゃいいんだよな。
まあそんなことしたら民間は大変なことになるけど。
326名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:38:07 ID:wVcORDOa0
天下りうんぬんを追及する民主党なら
今の公務員の給与のおかしさも追及しないと
おかしいだろうが!!


なんで東京もど田舎の地方自治体も同じ月数分の
期末・勤勉手当が支給されるんだあああ


その地域の実態も反映せずに自分たちの恣意だけで
適当に今まで月給やボーナスを支給してきたということだろ


これは明らかに集団的詐欺行為を行ってきたということに
なるのではないのかよ!!


民主党が国民の立場に立っているというなら
この点をしっかりと国会で追求しろや!!!!!!!


327名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:42:05 ID:HxrVfsT80
福田さん 至誠 勤労 分度 推譲 忘れないでね
昔は尊敬してたのに、
ボーナス少しぐらい下げてもいいんじゃないの。
328名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:44:35 ID:QPjrqNXzO
てか、ここまで
公務員の給料をあげ放題にしてたのは
ジミソだよね。
329名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:44:59 ID:4IUdhLei0
手当て等の一切廃止から始めよう
330名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:48:12 ID:4cM1D3ET0
民主になったらもっと下げればいいだけの話
331名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:51:38 ID:XVFlmKSPO
でも、過去の経緯を見ると、公務員の給与勧告は対前年の民間実績を見て勧告されてるんだよ。言い換えれば半年〜1年遅れ。

昨年までの好景気時に追づいしてなくて、今回だけ直近データ引き出してきていきなりカットと言うのはおかしい気もする。

一応民間企業従業員だけど。もしこれやられたら暴れるな。
332名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:52:03 ID:dCUoSnHBO

自殺者 孤独死  虐待 急増

この様な社会にした責任者は
文句無しに死刑

 http://www7.plala.or.jp/gethappiness/uso.html
333名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:54:16 ID:/rvHibjwO
国が赤字なのに出るだけましじゃん
334名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:56:02 ID:etLy+iTA0
ミンス支持者にだけ友愛を発揮してるんだろw
335名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:57:56 ID:daEwgvDK0
もらえるだけありがたいよ、ほんと。
336名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 11:58:10 ID:9YsNY5sBO
>>328
は?
自民は公務員労組とは常に敵対してきた。
福田内閣のときなんか、人事院勧告がぬるいため、厳しい対応もしている。
337名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:00:49 ID:mWkiZENoO
民主党って公務員給料カットって散々宣伝してなかった?

また嘘っすか?
態度が全く逆行してるじゃん。
338名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:01:26 ID:Fr7NhOT50
>>336
>自民は公務員労組とは常に敵対してきた。

マッチポンプで表向きそうしとかないとマズイもんな
339名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:01:37 ID:9YsNY5sBO
>>331
いや、賞与が出てる企業のみを対象に調査してる以上、これでもぬるいくらいだろ
340名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:11:39 ID:36H4LPmZ0
>>1
国家公務員の「ヤミ専従」問題をめぐり、総務省は22日、組合のある13省庁
(出先機関を含む)を対象に一斉調査を開始した。新たに「通報窓口」も設け、
電話や電子メールなどによる職員や一般国民からの情報提供も呼びかける。

調査対象は22日現在の組合役員。平成18年4月から今年5月までの約3年間に
(1)1日4時間以上のヤミ専従を年間30日以上(2)1日4時間未満でも
年間30日以上(3)30日以下でも無許可で組合活動に従事−のいずれかに該当
していないかどうか調べる。

◎通報窓口(総務省発表資料より)

【総務省】
・電話による場合 03−5253−6040(受付時間:平日の午前10時から午後6時までの間)
・メールによる場合 [email protected]
・郵送による場合 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2−1−2
          総務省人事・恩給局「通報窓口」あて

【人事院】
・電話による場合 03−3581−5349(受付時間:平日の午前10時から午後6時までの間)
・メールによる場合 [email protected]
・郵送による場合 〒100-8913 東京都千代田区霞が関1−2−3
          人事院職員福祉局審査課「通報窓口」あて


◎総務省--「無許可専従等に関する一斉調査」の実施
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02jinji02_000007.html
341名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:14:50 ID:azp1aszf0
人事院勧告って、だいたいは統計上の世間水準を
計算式に機械的にあてはめて決めるんだよな

世間の変化が大きい場合にそれとの乖離を
前倒しで埋めることに反対する意味がわからん
342名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:15:48 ID:Udfwd4/lO
国が財政難と一番よく知ってらっしゃる先生の発言とは理解できませんな。

343名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:21:21 ID:yZgtrHr30
公務員がうらやましいなら公務員になればいいじゃない。
344名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:22:51 ID:cLm+90IO0
麻生さんはお金だけでなくウイルスも
ばらまくんですか?
345名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:24:16 ID:9cVKGkx4O
これがミンスの正体。
346名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:24:29 ID:jbpy30sp0
公務員は、若いのは激務で薄給だよ。
皆がイメージするような、一日中何もしなくて毎日定時退庁で何の責任も取らない、
そういう何のためにいるのかわからない偉い人のポストがいくつもあって、それがやたら高給。
若いのはその人達がボケーとしてるのを横目にあれもこれもやらされてる。
カットするなら、そういう人達の給与から全部取って欲しい。
347名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:26:17 ID:hqH+aiy+0
今回は百年に一度の大不況で、実は昨年冬から民間ボーナスは
かなり下がっていた。
ただ公務員は昨年の冬のボーナスは満額出たので民間に比べ
かなり高くなっていたが、これは間に合わないのでやむ終えなかった。
今年の夏のボーナスは民間は20%以上下落する事は確実であり、
夏のボーナスまで公務員が満額支給すると国民の反発は目に見えていた。
このため人事院が0.2ヶ月分の臨時凍結勧告をした。

恐らく民間は昨年の冬が10%。今年の夏が20%の減額で
年間平均で15%の減額になる可能性。
よって8月の国家公務員人事院勧告は15%のボーナス減額勧告と
なる可能性大。
現在は年4.5ヶ月分の支給なので、人事院勧告では年3.9ヶ月分に
なる可能性大。夏の0.2ヶ月分の凍結を計算に入れると冬のボーナス
は1.95ヶ月分になる可能性大。
ただ今後の実態経済はさらに悪化するため、民間の冬のボーナスはさらに
減額して30%以上になる可能性もある。
この場合、人事院がどういう判断を下すかは未知数。
民主党政権になっていればルールに従って冬のボーナス減額は無いだろう。
348名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:26:59 ID:wBWeNVKl0
>>1
民主はどっちの味方なんだいwww
349名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:27:09 ID:s81EUN/10
政治家・官僚は会社で言うと経営層で敵なんだろうし
一般職員は組織員だから利益維持
ようするにこういう構図でしょ
350名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:27:53 ID:iULnvRPI0
民主党やっぱこうなんかよ・・・。世界的大不況、100年に一度の大不況てわかってんのかよ
今なら引き下げた給料でいいから働かせてくれって代わりの人はいっぱいいるぞ
351名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:28:42 ID:N3wEzFW/O
>>344
スレチだ死ね
352名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:29:44 ID:aT9a0RvG0
>>308

嘱託増なんていう官製ワープワができるのはそれが理由でもある。

>>309

安倍が公務員制度改革に公務員に人事評価制度を導入したのに反対してました民主党は。
民主党案って天下り廃止して年食った公務員まで定年まで雇えという案です。

>>341

給与法改正案で民主党に踏み絵を踏ませるチャンスです。反対すれば3分の2で再可決が堂々と出来る。
353名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:30:51 ID:fkHwNAla0
>>1
邪悪な本性が見えたな
354名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:31:56 ID:aT9a0RvG0
>>350

今年は不景気で高学歴の学生も無い内定だから安い給与でも応募が殺到しますな。
現に公務員試験は人気ですし
355名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:33:03 ID:C2GtxzfJ0
官僚・公務員天国社会を作り上げたのは官僚・公務員とグルでいいなりの政権与党議員の自民・公明党
グルでいいなりの自民・公明政権には公務員改革は国家破産するまで永遠に出来ないのも現実です。

自民党が、官僚天下り全廃と言い続けもう二十数年になるのが現実
356名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:33:03 ID:fkHwNAla0
>>331
全然甘いだろ、ボーナスカットでいいよ
357名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:34:33 ID:vCC/b4N30
>>1もまともに読めない奴がこんなに居るとは…
358名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:36:58 ID:T23PE7wH0
国や自治体が借金背負ってる間は給与下げて返済にまわすが普通だろ?
原資削ってかない限り、借金返済はありえない。
頑張った部署だけ現状維持で十分。
嫌なら辞めろ。
359名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:41:12 ID:vwAAR2GRO
【社会】大阪市元職員、器物損壊で有罪確定後も4年勤務…「元々病欠が多い人で、逮捕に気づかなかった」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243012442/

大阪市「うっかりして有罪になった部落枠の職員を解雇するの忘れてました^^:」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243012847/
360名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:41:48 ID:wBWeNVKl0
>>340
ポッポ弟は働いてるなぁw
361名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:43:44 ID:ndojTNF7O
本性現わる
362名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:47:53 ID:/HeqEuyP0
 民主党の【民】は、【市民】の民。

 自民党の【民】は、【日本国民】の民。

 いやらしい事に鳩山は、TVのインタビューで、「日本国民及び市民の・・・」って言ってたっけ。
 
 民主の鳩山のシナチョン重視は、日本国民にとってはデメリット大。
 
 民主党政権なんぞが誕生したら、相当ヤバイ状況になってしまうわ。
363名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:51:44 ID:xS1NenVcO
>>355
河村たかしの件で露見したが

地方公務員にも天下りあるんだろ?

こっちは叩かれるどころか、調査もされないのは不思議だね。

全国的に調べたら
人数も金額も桁が違うと思うんだが…

364名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:53:21 ID:SatlJuDj0
公務員にボーナスいらないだろ
365名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:54:47 ID:itfob+fg0
>>363
国家公務員じゃないからでしょ。
例の負担金にしたって、県から市へ対して同じような制度があるらしいけど
全然問題にはなってないし。
366名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:55:07 ID:dXcGi0eVO
国民の皆様のご要望どおり、給与に見合う働きができるよう努力します。
うちの部署も税金もガンガン課税してガンガン取り立てますのでよろしく^^
367名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 12:56:51 ID:aT9a0RvG0
>>363

地方だと其の手の公営企業ってやつが財政を圧迫してる。カギあけ1000万の職員とかいれば財政キツイ
のは当たり前。さすがにポッポ以下の総務省の役人はそれを目の仇にして交付金のカットや財政基準の強化で
締め付けを始めてる。
368名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:00:29 ID:ZXMn5WbA0
人事院のルール破りの横暴は許し難い!

民主党頑張れ! 公務員労働者の権利を守るために!
369名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:01:56 ID:aT9a0RvG0
>>365

安倍内閣時代に地方財政健全化法という法律が成立しており、この法律が施行が今年からされてるから
今後地方ではそういうのが激減する。この法は今まで地方の天下りの温床だった公益事業の赤字や負債が
自治体の負債として連結でカウントされるから自治体単体が問題なくても公益事業のほうが赤字ならそれ
で破綻認定されることもありえるわけで。大阪が歳出削減してるのはこの法施行で数年後に破綻寸前認定される
可能性があるから
370名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:01:59 ID:fTgEx/a70


公務員に給与=組合費天引き=労働組合が民主党へ献金・パーティー券を購入=民主ウマー
371名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:02:12 ID:mWkiZENoO
公務員給料カットのために頑張れよ(笑)
372名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:02:12 ID:emxKiYME0
株主(=国民)が、超赤字出してる企業(=国家)の社員(=議員)へのボーナスなんか赦すはずねーだろうが。
373名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:03:20 ID:alkl0h0G0
国民の生活より、公務員の生活が第一なのが民主党の正体
374名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:04:04 ID:Fr7NhOT50
>>373
それ自民党じゃんw
375名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:04:11 ID:DUTbkFrYO
民主の福田と脅迫してる連中との繋がりは在日なの?
376名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:04:39 ID:itfob+fg0
>>358
借金があるから公務員の給与をカットだとか言ってる奴いるけど、
「公務員の給与をカットします。無駄な支出を削減します。税収を上げるためさまざまなものの税金を上げます」
って言われて納得できるのかね。
そこまで受け入れる事が出来ないなら、「借金があるからカット」という意見はおかしいと思うんだよね。
民間が給与が減っているのに公務員が据え置きなのはおかしいという事なら十分わかる話ではあるが。
377名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:05:38 ID:36H4LPmZ0
ミンスw
378名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:10:20 ID:FbZU826y0
自治労公務員のために今度は人事院勧告に逆らいます

以前は自治労ら公務員のために自公がやろうとした公務員の給与下げに対して
人事院勧告に従い下げるなと給与下げの撤回を要求しましたが
379名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:12:03 ID:JElc3tbr0
公務員妬んでミンス支持してた奴ら涙目ww
380名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:13:13 ID:uqWl10KnO
政権交代しないと公務員改革出来ないってネトアサが言ってたな
おら、ネトアサ出てこいや!
381名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:15:08 ID:YHF+fAdsO
馬鹿かこいつ
今までのうのうと、何の苦労も経験せず生きてきた脳内お花畑ちゃんなんだろうな


382名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:16:43 ID:C2GtxzfJ0
官僚・公務員天国社会を作り上げたのは官僚・公務員とグルでいいなりの政権与党の自民・公明党であり

グルでいいなりの自民・公明政権では国家破産するまで永遠に公務員改革は出来ないのが日本の現実です。

財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の現状を考えれば
日本の国民の大半が食うに困る餓死寸前生活が強いられる可能性が非常に高いのではないでしょうか。
383名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:19:44 ID:4cnvbRpmO
契約残ってるのにクビを切られた派遣社員
コッチはルール違反じゃないのか?
公務員も付き合うべきだろ
384名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:19:54 ID:QPjrqNXzO
>>376
一般赤字企業の流れ

経費節減

人件費カット

余剰人員カット

資産売却

リストラ



安易に、値上げなんて
誰がするの?
馬鹿な公務員だけだよ。
消費税アップなんて騒いでるのは
385名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:22:35 ID:NcKgQR9k0
下がったのなら、それでいいじゃないか・・・
386名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:23:16 ID:alkl0h0G0
>>374
高級官僚だけが役人じゃないんだよ
役所も格差社会だって事知らないの?
社会に出て働けよw
387名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:24:45 ID:HB1WVcMkO
>>376
君の公務員の減給は増税とセットじゃないとおかしいという論理の方が飛躍してると思うけど?
388名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:28:05 ID:aSR32LOo0
ここでいうルールは国家公務員法かなんかで法制化されていることなんでしょうか?
389名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:29:36 ID:T4o49QsCO
>>133
韓国は裁判所にも労組あるらしいよwww
390名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:32:32 ID:QPjrqNXzO
まあ、どう贔屓目にみても
ジミソが勝ったら
現状肯定のまま
消費税アップって事なんだろう。
391名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:32:39 ID:itfob+fg0
>>387
そんな事は言ってないでしょ?
民間が下がるから公務員も下げろという事なら納得できるって言ってるじゃないの。

カットだけでは収支が上がらないから、それに合わせて収入も上げるって言ったら
納得できるのって言いたいんだよ。
それが一番国の借金を減らす簡単で一番安直な方法でしょ?国民感情さえ無視すれば。
借金があるから公務員の給与を減らせだったら、こういう事を考え出す事も十分あるだろって
言いたいんだよ。
言葉足らずだったとは思うけど。
392名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:32:48 ID:/HeqEuyP0
しかし、これはないわwww
 ↓
3 :名無しさん@九周年:2009/05/20(水) 12:29:31 ID:atiF9GOb0
【語り継ぐべき鳩山由紀夫の名言】
  「私は、日本という国が日本人だけのためにあるものだとは思っていない」
  「日本列島は日本人だけの所有物ではない」
  「在日の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは素晴らしいことだ」
  「(在日参政権問題で)日本人としての度量の広さを今、持たなければ、私は世界の笑いものになる日本だと」
  「小沢代表は最もクリーンな政治家」
  「小渕首相は、マルナゲ(丸投げ)ドンだ」
  「『狂』という言葉は日本では禁止されている。人間にだめなものを使うのは、牛の権利を侵害している」
  「政権交代するため、韓国からご協力を」
  「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
  「永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ」
393名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:42:53 ID:JElc3tbr0
>>390
(・∀・)ヘー
394名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 13:43:24 ID:QPjrqNXzO
>>391
国家公務員の年収を半減させれば
年間20兆浮きます。

地方も同様なら、その倍です。


公務員の平均年収約750マソ
民間の平均年収約450マソ
395名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:04:57 ID:mNPOYbT10
なんでこれを批判する奴がいるんだ?

既に決まっているものを与党の裁量で
特に手続きも経ず変更できる方がおかしいって言うのは当然だろ
独裁国家じゃねーんだぞ??




別に公務員の給与引き下げには反対してねーし
396名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:11:16 ID:I4hZfRpk0
公務員の生きる権利を侵害視する重大な不法行為だ。

麻生自民党は許せない。


次の選挙は民主党。
政権交代を実現しなければ公務員の生活は保障されません。
比例区は民主党、小選挙区も民主党候補に入れてください。

このスレを見た人は10スレにコピペして公務員の窮状を知らしめてください。
397名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:15:16 ID:QPjrqNXzO
>>396
本当にそうね。


どこぞとどこぞの政党が
無思慮に消費税増税なんて言わなきゃ
寝てたのにね。
398名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:16:53 ID:wBWeNVKl0
>>395
先の公務員改革で、公務員の労働基本権拡大を盛り込ませたのは民主でしょうがw
399名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:18:28 ID:LLEBsqOU0
結局民主党に公務員改革などできないということだね。
そりゃ支持母体なんだから当然か。

民主党が政権をとったところで、変わるのは在日参政権だけだと、はっきりわかったな。
400名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:19:11 ID:aLLGTHqrO
稼ぎ少ない子とかおうちで警備員してる子が公務員にひがんでいるのかな?

悔しかったら努力してみろ。口だけで解決しないだろうが
401名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:19:12 ID:svcakmpU0
選挙終わるまで我慢できなかったかwww
402名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:19:16 ID:c0RfOeiWO
>>394
同じ理屈で、国民から倍税金取れば
税収が倍になります。
403名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:20:15 ID:JElc3tbr0
>>400
そういう連中が民主を支持してたんだろう
404名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:20:21 ID:QPjrqNXzO
けどね


現在の公務員天国のシステムを作ったのは
ジミソなんだよねえ。
405名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:21:15 ID:fTgEx/a70
公務員の給料から組合費が天引きされ、労働組合が民主党に献金しパーティー券を購入します。

民主党にとっては、公務員様々です。
406名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:22:44 ID:jUth1++b0
>>1
公務員の俺は福田を支持w
407名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:23:48 ID:Cy3poM2l0

公務員が多すぎるんだよな。つまり非効率。
結局減らして、給料も下げても消費には何も影響はない。
408名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:26:01 ID:QPjrqNXzO
>>402
んーとね。
民間平均年収450マソって事は

消費税上げにより
その内、約1/4の世帯が
生保に落ちます。


ワシの世帯でいま生保ギリギリだからね。
409名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:26:09 ID:oPTul2Wf0
民間のボーナスは2割りカットなのに、国家公務員のボーナスは1割りカット
そういう中途半端なことやってるから自民党は負けるんだよな
410名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:26:11 ID:Dz++cq2IO
数を倍に増やして給料を半分にすればいいよ。
411名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:27:02 ID:c8Z4LbOT0
よういうた!!
412名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:27:39 ID:r2e8L5Oh0
自治労支援の議員か?まあ民主らしいな。
413名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:28:55 ID:RanivPsT0
はい?官僚の犬官僚の犬って言うから官僚の頭越しに
ボーナスカット決めてやったのに、今度はルール違反だと?

お前それでどうやって官僚の統制とるんだよ
414名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:31:00 ID:PA+tSX7mO
なんかこういうの見ると、年金とかで厚労省叩きしてる民主党が国民向けのポーズにしか見えない。
415名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:33:24 ID:x60Q37h20
こういう馬鹿がいるから民主党は信用出来ないんだよ。
416名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:43:35 ID:fTgEx/a70
今頃、公務員の組合では人事院勧告に反対するため、民主党を中心とする組織内候補議員への陳情、
突き上げが行われています。
417名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:44:24 ID:c0RfOeiWO
>>408
生保なんて在日とB以外認めないことにすれば、かなりの数減らせるだろう
418名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:56:09 ID:SYgHHrv00
あれ?
民主党って国の無駄を削減してくれるんじゃなかったの?

やっぱこいつらむりなんだな。
419名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 14:57:52 ID:lNa+vJwd0
連合かしねよ
420名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:05:53 ID:I4hZfRpk0
自民党を廃止すれば20兆円は浮きます。

徹底的に国会を改革します。
民主党だけの国会になれば審議もスムーズにすすみます。

無駄な政府を解体します。
無駄なばら撒きも無くなります。

421名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:14:45 ID:/pOt1m5YO
みんなで金払ったのに、無駄なこと使って。
天皇が政治に関与していいんだよ。9条があるんだから。
422名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:24:54 ID:Ows0DGOC0
>>89
民間なら分かるが、公務員ではボーナスをどう位置づけてるんだろうな
まさか成果じゃないしな。

423名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:41:53 ID:Aul0B6sj0

民主党って一体・・・・・・・・・・

424名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:49:37 ID:8J0dEKOTO
政治をする為に政治家になったんじゃなくて、金の為に政治家になったのがよくわかりますね
425名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:54:28 ID:Zvf1AyRlO
この人は減らすなとは言ってない。
従来どおり、夏に払った分を含めて年末に減らすべきと言っている。
よく読め。
426名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 15:55:23 ID:Kj/BK3rm0
つーか、公務員にボーナスがあること自体がおかしい。
427名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:00:45 ID:v9n6n8Nv0
民主党を支持するのやめた。
428名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:01:54 ID:TQRw133d0
ルールーというが人事院の給与の査定がそもそもルール破りではないかね?
429名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:02:08 ID:HGN7OCcuO
民主党の言う「国民」とは「日本国民」ではない。
以前から指摘されていたことだけど、さらにそれを裏付けたわけだ。

どんなキレイ事を言おうと民主党は信用出来ん。
実績もなく大口を叩く割にマトモなこと言わんし。
430名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:08:33 ID:NQC087lK0
民主福田氏は、人事院臨時勧告が
選挙向けのパフォーマンスだと批判しているのだ。
お前らソースをちゃんと読んで理解してから発言しろ。
431名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:13:04 ID:hJsHbLem0
なんで選挙向けのパフォーマンスなんだよ
432名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:15:55 ID:w8ZXuOYi0
>>430

良い政策に、選挙向けも何もあるかいよ?
433名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:16:44 ID:g6p/N0mv0
あれ?あれ?おかしいぞwあれ?w
434名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:19:30 ID:0QyOiQyx0
こいつは痔痴老辺りが支持基盤なんだな。

しかし仮に支持基盤が役人労組でもこの不況なのに「ボーナス下げるな!」だしw納税者が納得しないでしょ。
こう言うこと言って良いんですかね、ポッポさんw
435名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:19:48 ID:mgVFVE+S0
ここで公務員を叩いてる奴は派遣かニートなのか?wwwwwww
436名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:22:18 ID:GKLTIsiyO
逆に福田の官僚に対しての選挙向けパフォーマンスにも見える。
437名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:23:36 ID:ErQ32mz30
「公務員にボーナス」がそもそもルール違反なわけで・・・
438名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:24:16 ID:SMPWTAJBO
民主党
時が立つほど
ボロが出る
439名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:26:02 ID:5St726Cg0
自治労は民主党の支持母体。
民主党と国民は利益相反関係。

よって民主党の国会議員は全員議員辞職すべき。
440名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:27:29 ID:6gdb3gadO
赤字なんだから公務員にボーナスは必要ない
嫌なら辞めればいい
441名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:27:53 ID:V0FM22+m0
麻生さん、やることちゃんとやってるな
それに対して民主党の危機感のなさ
442名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:28:08 ID:41UNV4LH0
あれ?公務員改革ってうそっぱちなんですか?民主党さん
443名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:29:49 ID:dCUoSnHBO

…国民って可哀相です。。。

…税金という名の上納金を納める下々の階級の人達の事ですね。。。
ttp://it.nikkei.co.jp/photo/ba/MMITzx000022082007_10_0_ba.jpg
444名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:31:32 ID:UM6HsRKqO
「組合」作ったり、ストライキやったりしてる公務員はボーナスカットでいいんじゃね?
民間企業と変わらないんだし。

445名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:31:54 ID:notlejjq0
こういった発言が民主党の票を落とすことに気付けよ。
ただのオウンゴール。

こういう奴がいる限り、自民党は闘えるってこった
446名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:32:09 ID:RKdbDLzy0
官僚は下げません、与党。
447名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:33:59 ID:dxfSHi4f0


民主党は、政党助成金と公務員の組合費、つまり税金で運営されています。

公務員の給与・ボーナスの引き下げには、断固反対します。
448名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:34:32 ID:HFPA0eDs0
民間でも下げたらルール違反だって
言ってくれよ頼むよ
449名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:36:24 ID:++pyFsLoO
>>446
官僚も下げません、民主党。
450名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:41:48 ID:X5yargxW0
このまえ報ステに岡田が出てきて、公務員の人件費2割削減の話題になったとき
どのように実施するかと聞かれて、「国に奉仕する初心を持っていたはず。彼らの良心を信じる」
と言っていたのには笑ったな。
451名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:43:51 ID:rrTufzxZ0
そもそも何故公務員にボーナスがあるんだ?
アメリカ等諸外国では公務員にボーナスはないぞ。
452名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:46:41 ID:InpsYAjK0
>>451
そもそも諸外国に定期的なボーナスなんて習慣は無いわけだがw


453名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:47:50 ID:X5yargxW0
民主党ってズルイよな。
内部にこういう奴抱えてるくせに、まるで党の方針であるかのように
個別の議員が正論を吐いて、庶民の味方を気取ってるんだから。
454名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:47:54 ID:x/GH5Li30
結局はパフォーマンス政党なんだよな、残念ながら。
455名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:50:51 ID:Sf9CrJobO
>>450
元官僚にそんなこと聞けばそう答えるしかないよな。
岡田がもっと型破りな性格ならともかく、実に官僚らしい堅物くんなんだから
かつての先輩上司に逆らえるわけない。
「岡田ならよかった」と言っている人は彼の何をどう評価してんのかね。
456名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:50:52 ID:ndlz1i2X0
パフォーマンス政党? 売国政党の間違いだろorz
457名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 16:59:59 ID:ytyCL0a10
流石民主党
国民の意識と乖離してるわ
458名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:01:37 ID:mnbmgITB0
あ〜やっちゃったねw
459名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:02:56 ID:511ScWbX0
つまり、この夏から大幅カット必至な民間とのバランスをとるには
夏ボは満額支給した上で、冬ボを限りなくゼロに近づけて調整すれば
良いってこと?その方が困る公務員が多そうな気がするけどな
460名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:04:44 ID:itQ5yuGk0
どんなにここで騒いでも次の選挙で政権交代は確実。
鳩山が次期首相。
これはもう動かない。
461名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:05:37 ID:N+b93K0H0
民間ならボーナスカットどころかリストラですよ?
1人で済む仕事を何人でやってるんだか
462名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:20:55 ID:KUBY2Njk0
支持母体に厳しくあたれないもんだ
まぁわかってたことだ
マスコミが自治労の存在に触れないのはほんとに不自然だよな

463名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:34:03 ID:hJsHbLem0
GDPが15%以上下がったから公務員の給与、賞与もそれ並に下げるべきだ
464名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:35:55 ID:E9rnaxwaO
ムダを無くすとか言いながらこの様。www
465名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:40:33 ID:QPjrqNXzO
万が一、ジミソが公務員の夏の一時金
パフォーマンスでも三割削減とか
やっていたなら、かろうじて過半数行くかな。
とか思ったりもしたけどね。

ニーズキャッチが出来ない政党に
この先四年
任せらんないでしょ
466名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:45:10 ID:KkHLhxzuO
選挙が近いだけに支持母体に見捨てられたくないんですね。分かりますw
467名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:46:06 ID:notlejjq0
>>463
公務員の賞与のGDP連動性は俺もやるべきだと思うわ。
厚労省あたりが年金の試算で使っている GDP2.0% を基準にして
2.0%以上なら係数1.0(全額)、以後減ることに比例してボーナスを減らし
マイナス成長なら係数0.0(ボーナスゼロ)なら、民間並でいいだろう。
468名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:49:19 ID:WWGTkdAhO
人事院の構成員は
元郵政天下り官僚と
マスコミOB
469名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:50:11 ID:8ST0Pb090
>>467
大賛成。ついでに地方自治体も同様にすべき
470名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:51:58 ID:WWGTkdAhO
ちなみに、人事院は反麻生
471名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:52:37 ID:dV1hW8Lt0
公務員には申し訳ないが、
公務員のボーナス、給料の減額などは多くの国民が支持する話。
それなのに方法論とは言えケチをつける民主党は政権交代など無理です。
小沢新党に期待しましょうか・・・
472名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:53:19 ID:4KEc9iK+O
民主党焦ってるなw

もう我慢も限界か

無理せず分裂しませう
473名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:56:02 ID:lgnwQ5Q4O
これテレビのニュースで報道した?
474名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:57:18 ID:nemVDgo4O
何のルールを破ったの?公務員には金に関する特別なルールでもあるの?
お前らの仕事っぷりのがよっぽどルール破りだろ
金が欲しいなら少しはマジメに働けよ
まさか自分らが国民にどれだけバカにされ見下されてるのか知らないのか?
ニートや怠け主婦もボロクソに叩いてるぞ。ナメられまくってるのに
475名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 17:59:25 ID:8ST0Pb090
>>473
するわけないじゃん
476名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:00:24 ID:pC+hgWnT0
>>473
一切無し
477名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:00:28 ID:FhpExZjj0
民主はこういうことさえなけりゃナー
478名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:02:44 ID:kEKY77hu0
むしろ官僚の官僚のクビをドンドン切れ
479名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:04:51 ID:zuP5yfF20
公務員のボーナス下げなくて良いから、参議院を廃止するのと国家議員の定数を10%くらい下げろ。
480名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:05:24 ID:QPjrqNXzO
今からデモね。

公務員の給与体系に
メスを入れるんだか
入れないんだか

方針立て直したら如何です?

ミンスからは嘘でも三割引の声が上がってますよ。
ジコウは如何するんですか?
481名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:07:33 ID:notlejjq0
>>479
おまえさん、公務員かい?

それとコレとは話が別のものだよ。
議員定数削減はやる。
公務員賞与削減もやる。

両方必須。片方だけなんてありえない。
482名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:09:19 ID:qrykL+n80
福田は正しい。
夏のボーナスを下げても、8月の勧告で下げても、年間支給額は同じ。
483名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:10:48 ID:nMwns3q00

今は公務員叩きに専念したほうが票につながるんじゃないの?
ほんとKYなネクストだなw
政権がそんなにいらないのか
484名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:12:10 ID:THLzfyRhO
>>1
このルールってなに?
イマイチよくわからんちん。
485名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:12:51 ID:d5l/ci1b0
ミンスオワタ
486名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:17:41 ID:zuP5yfF20
>>481
民間企業に勤めてます。

いずれ公務員賞与の削減はされると判りきってるので
憲法改正など難儀な問題から最優先に取り組んでもらいたいからかな。
参議院廃止を考えてくれる党があったらそこに投票したい。
487名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:18:32 ID:ndlz1i2X0
福田昭夫

1971年、今市市役所入所。財政課勤務
1991年 今市市長当選。



地方公務員出身  自治労のエリート中のエリートなwww
488名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:18:34 ID:QPjrqNXzO
>>483
とある政党は公務員の後見人に廻ったみたいよ。
機関誌に出てました。

だから、敢えて
方針に変更がないか探ってんだけどね。
489名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:25:10 ID:ifn4ILFG0
>>484
>与党からの働き掛けで引き下げた
この行為が人事院の独立性を破った、と非難してるんでしょ。
実際に働きかけがあったかどうかは知らない。
490名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:26:37 ID:notlejjq0
>>486
それなら、最初に「いずれ公務員賞与の削減はされるから」と書いてくれればなぁ。
「公務員のボーナス下げなくて良い」なんて書いたら別の意味になっちゃうよ。
491名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:41:09 ID:InpsYAjK0
>>467
>公務員の賞与のGDP連動性

人件費率はGDPの約6%でずっと固定されてるけどね。

暗黙の財政規律があるのか、民間準拠での算出方法と
GDPの増減に相関性があるのかは分からないが。

具体的に言うと、期末手当の増減で調整している。
バブルの頃は年間支給月額が5ヶ月とかあったし。
ここ近年は4.5ヶ月程度だったけどね。
492名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 18:58:27 ID:4IW55AQN0
民主党に自治労出身議員が何人いると思っているんだ?
493名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:02:57 ID:41UNV4LH0
ジジババが班を組んで街中を散歩するのに払う給料こそ無駄だろう
しかし、民主党は彼らの味方!
494名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:05:10 ID:q3utWetyO
ウィキペディア
民主党支持団体

自治労
日教組
在日韓国民団
宗教団体立正校正会
部落解放同盟


http://mdic.gree.jp/wikipedia/entry/%96%AF%8E%E5%93%7D_%28%93%FA%96%7B_1998-%29/20?gree_mobile=2d75425cf24ffe54aef71850254f9f4c
495名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:05:26 ID:notlejjq0
>>491
これは俺の書き方が悪いね。
GDPの名目成長率との連動性と書くべきだったわ。

話は変わるがだいたい500兆円に対し、
公務員人件費30兆だから6%ぐらいか。
今年は500兆割るといわれてるが、30兆割れさせるのかねー。

単純に公務員人数の増減で人件費の増減が決まるんで、
公務員人件費のグロスをGDP比で決まるのは欠陥ルールだわ。
公務員人件費の決まり方は欠陥だらけなんだな。勉強になった。
496名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:11:10 ID:1dKLjt3mO
公務員様のボーナスをアテにした家電、車、住宅、証券、銀行業界が敵に回りますよ。
497名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:18:10 ID:InpsYAjK0
>>495
>30兆割れさせるのかねー。

つーか、既に30兆円も無いけどねw
http://www.mof.go.jp/seifuan20/yosan011.pdf
国と地方合わせて27.8兆円

ここ5年ほど景気動向に関わらず、昇給抑制とかしてきたから。

>公務員人件費のグロスをGDP比で決まるのは欠陥ルールだわ。

GDP比で決めるのではないけど、無作為に年十年も6%前後で推移するってのも
考え難いんじゃないかな?

あと各国間で人件費や政府一般支出などを比較するにはGDP比で比較するしか方法が無い。
税率など国ごとに違うからね。
498名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:23:53 ID:QPjrqNXzO
>>496
車ですが
特に敵に廻るつもりはありません。


なんなら、援護射撃しますよ
499名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 19:36:22 ID:MRHci2JEO
>>494
書かれてないけど山口組とかも民主党の支持母体
500名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:22:55 ID:9YsNY5sBO
>>355
【政治】 民主党、「官僚支配打ち破る!」と言いつつ、民主党候補は「官庁出身者」だらけ…新人の21%http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242956642/

ミンス信者は、自治労出身者がいるから、むしろ公務員への抑えが効くとぬかしてましたが?
501名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:27:02 ID:9YsNY5sBO
>>390
> ジミソが勝ったら
> 現状肯定のまま

スレタイ読めないんか?
公務員を必死にかばってんのはミンスだろうが。
502既婚者子持ち:2009/05/23(土) 20:29:43 ID:AwfIEVak0
心配要らない。冬にはみんな忘れてるww
503名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:29:43 ID:DVsmUkwR0
ふーん?
どうやって無駄遣い減らすの?
504名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:30:10 ID:9YsNY5sBO
>>395
> 既に決まっているものを与党の裁量で
> 特に手続きも経ず変更できる方がおかしい

いや、既に決まっているものを与党の裁量でやることに意義があるんだろ・・・

それくらいのことができないで、どんな公務員改革ができんだ?
505名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:31:25 ID:ovBiXh06O
なんだかんだ理屈こねてもだめ
現実が証拠
もうだまされないよ
506名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:35:06 ID:9YsNY5sBO
>>404
いや、旧社会党と自治労の力も大きかったが。
政府与党の管理権行使を、労働強化として徹底的に妨害してきたからな。
507名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:35:12 ID:QpyrY0af0
また、福田かよ、もう、安部も橋本もいらねーよ 



今、為替と世界経済を動かせるのは、与野党ともに 「 中川 」 姓 だけだ。
508名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:35:52 ID:QPjrqNXzO
>>501
岡田が公務員の人件費3割削減って
公言してますが


ジコウの面々のリップサービスは?
509名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:39:33 ID:9YsNY5sBO
>>338
お前の憶測だな。
自治労側に立っているミンスの罪はどうなる?
510名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:42:29 ID:9YsNY5sBO
>>508
いや、完全にうそだろ。
ここまで露骨に公務員庇うとは、あまりにひどい。
511名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:43:39 ID:ndlz1i2X0
>>508
実行可能なマニフェストかどうか疑わしい
民主が政権とったらは自公連立以上に、党内調整が大変だろう
512名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:49:43 ID:notlejjq0
>>511
自民も民主も改革の反対勢力は党内ってか。
政界ガラガラポンが必須だな。
513名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 20:59:59 ID:QPjrqNXzO
>>510-511
余所の批判する前に
現、政権与党としての政策を出したら?


って、あなた方がよく使う方便だろうが

無いんですか?
514名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:07:11 ID:9YsNY5sBO
>>513
ミンスなら今回のことはもちろん、郵政民営化や独法改革もできなかったろ?
515名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:07:15 ID:itfob+fg0
必要なら下げられても仕方が無いし、民間に合わせた基準になるならそうすればよい。
少なくとも民主には公務員や国の遅れている制度を改革する気は無い事はわかった。

公務員が全ての無駄を生み出しているみたいに言ってる奴が多いみたいだけど、
法律上仕方が無いことだってたくさんある。関係法令に従ってやる以上、無駄だとか
馬鹿らしいと思ってもそれに従わなければならない。
口で言うほど簡単な事じゃないんですよ。こう書けば叩かれるだろうけどね。
516名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:08:59 ID:LjkoaL1f0
公主党
517名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:13:19 ID:QPjrqNXzO
>>514
ジコウは
公務員の給与は削減するんですか
しないんですか

ミンスはある程度
回答がでてますがね。


一国民として
ソース付きで回答お待ちします。
より、削減してくれる方を選びたいです。
518名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:13:52 ID:zgIKd++eO
国が潰れそうなくらい借金してるのに、未だに公務員が安定した高給取りという国のシステム自体おかしい。
将来公務員になろうかなとも思ってはいるけどね。
519名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:16:22 ID:K+y/MZbdO
そら公務員は民主党のスポンサーだからなあ。
派遣擁護なんてポーズなんだから仕方ない。
選挙終わればサヨナラ派遣君。
520名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:18:20 ID:9YsNY5sBO
>>517
スレタイよめんの?
521名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:20:13 ID:GotmjEmaO
公務員のボーナスはむしろ上げるべき。給付金みたいに経済効果もあるし、足りない分は消費税で穴埋めすればいいだけ。
522名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:23:54 ID:QPjrqNXzO
>>520
この次の投票の参考にしたいもんでね。


繰り返し書こうか?
ミンスは公務員の人件費に3割削減って言ってます。

ジコウはいかがなさるおつもりですか?

政治家なんて嘘ばっかだけど
嘘でも誰か語ってませんか?
523名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:23:58 ID:BwR9bO1/O
>>521
その分、大量に公務員の人員を減らせばいいのだがな。
524名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:24:31 ID:K+y/MZbdO
自民党は見るからに悪人ヅラで実際に悪人。
民主党は善人を装った極悪人。
国民の生活が第一とか国民目線と言いながら
公務員の給与引き下げには大反対。
こいつら国を売る気も満々やで(笑)
民主党に投票する奴は振り込め詐欺に騙される素質あり。
525名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:24:40 ID:9YsNY5sBO
>>521
>給付金みたいに経済効果もあるし、

経済効果なら、公務員ボーナス以外でやればいい
526名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:25:07 ID:vhYPmA+80
「方法が悪い!」ってのはもちろん建前ですね。分かります。
本当はただ単に支持母体に媚び売りたいだけなのがまるわかりです。
民主はマジで糞だな。
527名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:26:30 ID:fwQNQ3US0
公務員って貯めこむから経済効果は薄いよ〜

ってか、ボーナス全カットでも民間よりまだ厚待遇だろ?
528名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:26:42 ID:wiEFym7w0
今期は3月くらいに3度目のボーナスがあるしな
529名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:26:56 ID:z5cLP+030




          官僚の生活が第一、民主党。




530名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:27:34 ID:YBmA10ez0
てか民主の福田って誰?ちゃんと仕事してんの?
531名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:28:24 ID:2P6Qc/IP0
【社会】独立行政法人・公益法人etc…今年も天下りがいる団体に予算(3兆円弱)が流れ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241932724/
【政治】官僚の再就職を一元的に管理する「官民人材交流センター」が、38人の天下りを斡旋
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242103227/
【政治】天下り指定ポスト、338法人422ポストに 調査機関短かった3月調査時より増加 うち8法人に補正予算8千億流れることも判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242759758/
【政治】高速道路建設巡り、国幹会議に批判噴出 衆院予算委
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241795601/
【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/

補正予算の2割が天下り法人に 2兆8500億円、民主指摘
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050890092304.html
> 政府が国会に提出した2009年度補正予算案の総額14兆7千億円のうち、
>2割近くの2兆8500億円余りが国家公務員OBの天下り先になっている法人に支出されることが、
>民主党の資料請求に対する政府の回答で分かった。
> 民主党は中央省庁所管の法人から業界団体やファミリー企業に資金が流れる可能性があると指摘。
>民間の国内需要の自律的な回復を促すとした補正予算案の効果に疑問があるとして、
>今後の国会審議で追及する。
> 民主党が政府提出の資料を集計したところ、補正予算案は住宅・不動産事業者に資金支援を行う
>住宅金融支援機構など、天下り先となっている49の独立行政法人に計1兆5610億円を支出することが判明した。
> 同様に、雇用対策を実施する中央職業能力開発協会など天下り先の公益法人にも、
>計1兆2944億円を支出することになっていた。
> 同党のまとめによると、49の独立行政法人には、昨年4月現在で計389人の国家公務員OBが在籍。
>公益法人にも集計可能な分だけで170人を超える国家公務員OBが再就職している。
532名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:30:03 ID:JsF/sn+t0
そもそも、なんで公務員にボーナスがあるの?
業績がある仕事じゃないでしょ
533名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:30:38 ID:DEbaTJAX0
民主は官僚を批判し一般職を優遇するつもりのようだ
単なる利権の移動で票集めがしたいだけじゃん
534名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:31:52 ID:2P6Qc/IP0
民主党:基金の妥当性追及 補正反対の姿勢アピール
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090522k0000m010059000c.html
> 21日の審議では、大塚耕平氏が、林業従事者確保用の基金など3基金に
>310億円の残高があるのに181億円を積み増すことや、
>農林水産省所管の独立行政法人に数千億円の剰余金があるのに200億円以上を
>交付することなどを指摘。「財源調達の国債発行で利払い金も生じる」と追及した。
535名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:33:00 ID:Ww34EgwhO
>>522
ん、いや与党側がいくらか知らんけど、
与党がボーナス減らせと働き掛けてるって福田はんが言うとりますがな。
536名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:33:18 ID:9YsNY5sBO
>>522
自民はすでに実績を作っているだろ。
ミンスは野党だから、実績のないことに文句はない。
だが、現に足を引っ張ってるんだが。
537名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:35:43 ID:C5NHDMhK0
ルール破り言う前に2割でも3割でも減って言えば良いのに。
538名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:39:55 ID:UAJZkiNkO
>>532
正にそこなんです。国家財政が大赤字なのだから、賞与は通常ならゼロが妥当だし、民間なら普通にゼロです。
本来そうしたものが賞与のはず。
539名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:43:58 ID:9YsNY5sBO
>>531
社保庁民営化に必死に反対したミンスが何を言っても無駄。

ミンスの利権に関係ないとこだけ騒いでも、極端に偏った主張してる限り、実行段階では何の説得力もない。
540名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:44:29 ID:RHTZ42I70
>>538
つか、日本の政治を滅茶苦茶にした団塊世代の国家公務員なら賞与ゼロでも充分だけど、
今必死になって頑張ってる若い連中の賞与は勘弁してやってよ。

ある意味、「勝ち組公務員」「バブル時代の負け犬公務員」のツケを、若い連中が必死になって取り戻そうとしてるんだから・・・

勿論、どんな組織にも一部おかしいのもいるが、若い奴でも。
541名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:44:35 ID:94R5Silr0
あれぇぇぇぇ???w

腹痛いよwww
542名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:46:12 ID:InpsYAjK0
>>518
>国が潰れそうなくらい借金してるのに
>>538
>国家財政が大赤字なのだから、

日本の経済規模を考えれば、利払い比率2%と言うのは
驚異的に低い水準なんだが。

80年代には4%台だったものが半減してるわけで。
つまり財務負担は相当軽くなってると言える。
543名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:47:19 ID:QPjrqNXzO
>>535-536

公務員の平均年収750マソ
民間の平均年収450マソ


この格差の実績を作ってきたのは
誰ですか?

で、今後どうされるおつもりですか?
544名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:49:15 ID:LjkoaL1f0
>>540
公務員のマッタリとした仕事振りを見たらそんなこと言えないってw
まあ部署によってかなり違いはあるようだが
そこは考慮対象だと思う。一律減は納得できないという意見は理解できる。
545名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:50:15 ID:u9MIQ9sv0
結局自民も民主も官僚の味方かよ
546名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:52:06 ID:lzjunC1x0
??民主って官僚批判だけが売りの政党じゃなかったけ?
なんで官僚ど真ん中の国家公務員のボーナス引き下げに噛みついてるんだ?
民主の方が率先して提言してるというなら解るが
結局政権交代しても官僚優遇するっていわんがばかりの言動だな
別に公務員にボーナス払うな!!とは言わんけど意味が解らん
547名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:53:15 ID:94R5Silr0
よくこんなの真面目な顔して擁護できるなw感心するよw
548名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:53:34 ID:1FcGnrB20
>>1
今年は官僚のボーナスを0にしたら、民主党を応援するよ。
日本の財政は苦しいのにボーナスとか、アホか? 本当に! !
549名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:54:35 ID:InpsYAjK0
>>543
>民間の平均年収450マソ

被雇用者総所得を労働人口で割った数字であって、
実際の年収とは全然違う。
550名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:55:02 ID:bRADiY4WO
なにがしたいの
551名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:56:05 ID:Uik/hkqw0

国家公務員から地方公務員、教員まで
全て民主党支持です
552名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:56:34 ID:Z7Si6RpdO
>>548に同意
みんな生活が厳しくなってきてるのに公務員がボーナス受けとるのはおかしいと思うよ
553名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:56:45 ID:u9MIQ9sv0
派遣なんか業績悪化したらボーナスどころか
ソッコークビ切られて住居まで追い出されてるんだから
ボーナスカットくらい早めにやってもいいだろう

財政足りない足りない消費税上げろって普段から言ってるんだから
554名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 21:57:22 ID:itfob+fg0
>>551
全て言うなw
555名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:00:05 ID:itfob+fg0
>>543
所詮民主のは口約束。
実際支給額減を決定した与党や人事院に対して「ルール違反」なんて訳の解らない事で
反論する時点で空気を読む力の無い、役に立たない議員。

それを批判できない民主党も同じく空気が読めない政党。
556名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:04:06 ID:RHTZ42I70
>>544
はっきり言って公務員の平均給与を引き上げているのも、デタラメな仕事をしている中心も、
そして共済年金で得をして安泰なのも、みーんな団塊世代までの話なんだよねぇ

だから団塊世代の賞与なんて、もうこんだけ赤字をこしらえた責任でゼロにしちゃって良いんだよ。
どうせ共済年金で未来はパラダイスなんだし。

ただ、恐らくその恩恵を預かれないであろう、若い世代の賞与まで削るのは勘弁と思う。
少しでも団塊の賞与を若い奴らにまわしてやれと言いたい。というか国庫に返せと言いたい。
557名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:07:45 ID:wCqmpkw50
稀な事に人事院が公務員利権維持以外に働いたと思えば
今度もまた民主が公務員の権益確保に動いたのかよ
民主ろくでもねぇ

民主は官僚の利権を自治労に付け替える改革でなく公務員の利権を無くし国民の負担を減らす改革やれよ
558名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:10:06 ID:PKfQWsVJ0
さすが民主党。
公務員に支えられてる政党だけあるな
559名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:10:32 ID:QPjrqNXzO
>>549
リクエストがありましたので、記載追記します。

民間の男性平均年収500マソ
公務員の平均年収750マソ

格差を構築してきたのは
だあれ?
格差そのままで
消費税上げるって言っているのは
どこ?
560名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:11:06 ID:mFl8AJbY0
ただルール破りなのは事実なんだがな
正しい事のためならルールを破っても良いという風潮はよくない
それを認めるといずれ自分達がルール破りの行為の犠牲になっても文句は言えない
遠回りでもルールそのものを変えるしかない
561名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:14:05 ID:InpsYAjK0
>>559
>民間の男性平均年収500マソ

これって何歳ぐらいがモデルなの?
562名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:15:49 ID:RHTZ42I70
>>559
格差を構築したのは小泉だよなぁ

元々バブル時代の時は公務員なんて負け犬そのものだったし。
それをバブル崩壊後、小泉が構造改革だ規制緩和だ派遣法改正だ、と経団連の言いなりで次々と実行、
結果、格差が拡大。富める奴は富み、落ちぶれる奴は落ちぶれる。
年収1000万以上の奴の数も増えれば、一方で年収200万以下の奴も増えた。
公務員なんて、中流の代表格でしかないのに、下流を煽ってその中流を潰そうと、
衆院選で訴えて、国民がほとんど騙されたんだから、もう愚かとしか言いようがない。

本当、ヨドバシの事件とかトヨタのフィリピンでの暴走とか、小泉構造改革は一体何を生み出したのか。
酷すぎる話だよね・・・まあ、スレと関係ない話ではあるがw
563名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:16:03 ID:itfob+fg0
ルール破りは良くないとか言っても、実際問題民間が下がっている中で
公務員は人事院勧告が出てないから据え置きって言っても民間は納得しないんでしょ?
ルールを変えようにも、そんな手続きを踏む時間は無いでしょ。
実際民主は噛み付いてきてるわけだし。

勧告が出てないとか言っても理解しない癖に、それを取り上げて因縁めいたことを言われても
正直うっとおしいから、臨時に勧告出して下げてくれた方がまだ良い。
564名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:16:48 ID:LkR6z8Kv0
>>84
ならば役所は訴えるべきだなw
こんな本まで出されてるのだからw

http://ec2.images-amazon.com/images/I/41i-l0pAZbL._SS500_.jpg
565名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:17:35 ID:Dw/h9nmN0
なんという空気の読めない奴www
566名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:22:37 ID:7y+wtSCp0
所詮大企業の労組と公務員のための正当であって圧倒的多数の民間企業従業員に背を向けるミンス脳!
567名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:23:38 ID:mFl8AJbY0
>>563
民主政治ってのは時間がかかるんだよ
独裁政治ならすぐに政策を実行できるけどな。
568エデンの東北 ◆JXHtBnfGvQ :2009/05/23(土) 22:24:47 ID:/RyJAE4lO
>>1

ケズられる身として、個人的に切ないし、全体的にもつまらんな・・・・。

国が「内」に向いたってナ・・・・。

単に、政治家が国民の不満をそらそうとしてるだけではないか?
569名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:28:16 ID:itfob+fg0
>>567
「給与が多すぎる改善しろ!!」
「今審議に上げてます〜」
「そうか。民主政治は時間がかかるから仕方が無いな。」

ありえねえ。そんなに物分り良くねえだろうよ。
その間批判され続けて我慢しろって言うのかよ。
570名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:29:32 ID:25h94Iow0
>>1
 アカヒも変態も、援護する余裕がありません。
ボーナス、大幅カットのため悪しからず。
571名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:29:40 ID:8apjt8zV0
>>1
やっぱり民主党って、公務員の味方なんだw

政権奪取したら、支出の無駄を無くして減税するとかほざいているけど、自治労みたいな
公務員の組合が支持母体についてるようじゃ、絶対に無理だな。
572名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:34:53 ID:/LYyTDJ4O
>>566
良く理解したほうがいいよ
ボーナス減額が駄目って事じゃなくて順番がおかしいって話なの
選挙向けのパフォーマンスじゃないかって言ってるのよ
573名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:36:50 ID:mFl8AJbY0
>>569
批判されるから手続きすっ飛ばしますって方がありえんだろ
ルール無用の無法国家が良いとでも?
574名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:38:08 ID:bpilzWqjO
>>567
そんなんだからサークル党って言われるんだよ
一生無理
575名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:38:13 ID:h3csKaRy0
たしかに団塊は糞。

若者を疲弊させているのもこの世代
仕事していない団塊は給与ゼロでもいいな。

あ、公務員の団塊もそうだな
576エデンの東北 ◆JXHtBnfGvQ :2009/05/23(土) 22:38:30 ID:/RyJAE4lO

♪海の民なら、男なら、みんな一度は憧れたっ!!
太平洋の黒潮を
共に勇んで征ける日がっ!!来たぞ歓喜の血が燃える


今ぞ雄々しく 大陸に
明るい平和築く時!!!太平洋を乗り越えて
希望果てない海の子の!!意気を世界に示すのだ♪
577名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:42:47 ID:xDfOkWo/O
官僚「賞与一部カットの一時的な誤魔化しで国民騙せたw」

自民「支持率up ktkr!」

人事院「むふふ、まあ次回で上乗せ調整されるだけなんだけどねw」
官僚・人事・自民「「「ウマー」」」
578名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:49:37 ID:gLDWYmh80
え!!!なんだこれ!
民主党、本気でいってるのか?
ちょっとしんじられない・・・
579名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:49:45 ID:itfob+fg0
>>573
ルールに縛られて、迅速に動けないところも公務員批判されている理由の一つだと思うんだが?
580名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:50:15 ID:+VkNIYCMO
頼むから公務員のボーナスって言い方止めてくれ。一時金だろ。売り上げ高上げてるわけじゃ無いんだから。
マァ、昨今民間もだけどな。
581名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:55:25 ID:itfob+fg0
>>580
より正確に言えば、「期末手当」と「勤勉手当」
582名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:57:46 ID:InpsYAjK0
>>579
ルールを柔軟に解釈して支出したら、それはそれで批判するわけだろ?
犯罪だってな。

裏金とか私的流用が無くても批判してるのは正にそれだろう。
583名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:07 ID:itfob+fg0
>>582
まあね。正直どうしたら良いんでしょうか?って思うな。

批判したいだけの人には何を言っても無駄だといううことはわかってるんだが、
こちらも人間なんで釈然としない事はよくある。
584名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:55 ID:h3csKaRy0
まてまて、ルールを都合よく変えて、今の給与体系をつくったのが公務員だろうが。
都合よく変えた後で、ルールを柔軟にしてはだめといわれてもな。

厳格にするなら、
地方公務員の給与は、地方の零細を含めた民間平均以下にしろと。
組織規模だけで、地方に存在しない大企業扱いされてはな
585名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:00 ID:wDBBHccaO
地方の【公務員天国】ぶりは異常!

新築住宅もエコ新車も公務員が大半
586名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:21 ID:InpsYAjK0
>>584
>民間平均以下にしろと。

つまり共産主義体制なわけですね。
日本人は結果平等が好きだから仕方ないけどね。
587名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:23 ID:LkR6z8Kv0
>>586
公務員の待遇下げるんだから真逆だろうにw
588名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:45 ID:6feO8pOv0
はいはい、民主党が支配している大阪市の平松市長は、
WTCを破綻させておいて、市労連のボーナスを
逆にアップさせとるしねw
589名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:32 ID:wDBBHccaO
あーそういうカラクリなんか
590名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:50:26 ID:vHxyeRJt0
これは正論なんだよね
冬のボーナスで調整するのが
591名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:26 ID:FHG1E7Nf0
>>586
そこで何で唐突に共産主義にしてしまうのかね
雇用が保証されてる公務員のほうが不安定な民間よりも給料は低くて当たり前だろ

そもそも公務員は民間の平均程度って前提なのに
何故か遥かに高額になってるのが問題なのに
592名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:01 ID:0EDHyNsN0
準公務員みたいのもいるじゃん?
かつての特定郵便局みたいな、税金で運営してるのに
同属で世襲営業してるのとかもどうにかせんの?
593名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:22 ID:InpsYAjK0
>>591
>不安定な民間よりも給料は低くて当たり前だろ

民間に行った同期の中で一番低いのが公務員の俺だけどな。
あと不安定なら高いのが当然なら、何で派遣は低賃金なんだよ?
安定している大企業ほど低賃金で雇用すべきだけど、そんな風潮は民間企業に無いだろ。

>公務員は民間の平均程度って前提

年齢、性別、学歴、勤続年数、役職など考慮すれば民間平均程度だよ。
条件を整えない比較など無意味、結果平等を目指す共産思想だろう。
594名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:13 ID:5qoXzEfR0
官僚、とくにキャリアはすごく優秀だよ。
ただそれを使いこなせる代議士がいないから官僚が舐めてかかるようになって
自分のために便宜を図ったり余計な事をするようになる。
「優秀な部下」に徹したい官僚は腐るほどいるから、代議士は上司として
思いっきりこき使えばいいんだよ。ただし彼らのプライドとやりがいをくすぐる感じで。
595名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:00 ID:Q+0crQ7z0
GMの労働者の賃金交渉とか見ても思うけど、
高いところにいる輩ってのはほんとに自ら降りてこよう
とは全く思わないのな。まあ気持ちは分かるけど。
596名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:09 ID:2fxKNfUK0
地方公務員の犬だから
ボーナスカットに反対なのですね
わかります
597名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:27 ID:rvVppshlO
脱官僚(笑)
598名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:49 ID:bfEgZJM40
市民目線の民主党(笑)
599名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:44 ID:bMZe3LFg0
>>593
> 年齢、性別、学歴、勤続年数、役職など考慮すれば民間平均程度だよ。

ある程度大きな規模の民間企業しか参考にしてないのに平均程度になるわけねえだろヴォケ
600名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 05:47:12 ID:c6yMxG5A0
既得権益をなくすには政権交代!
 →西松よろしくもらいまくりの小沢
 →郵便局に圧力をかけ障害者料金で大企業のDMをださせる牧
官僚が牛耳るのをやめさすには政権交代!
 →>>1
601名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:02:46 ID:Tc06dba0O
>>592
郵便局の連中はびっくりする位、休み多過ぎ
602名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:14:35 ID:kzXIqrxEO
頑張っても給料上がんないんだからさ、悪いことした訳でもないのに減らすなよ。
603名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:16:55 ID:sP9InYXJ0
>>602
GDPが下がった
604名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 06:23:36 ID:cKKdjWfK0
>民主党の福田昭夫衆院議員
強く支持します!

 好景気の時には民間みたいにドガーンと上げてくださいね。
605名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:05:45 ID:HB86tYv00
まず自分たちのを下げろって言ってるんだけど、公明ジミンは文盲だからしょうがないか。
606名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:08:22 ID:HV1KbFiC0
麻生に手柄はやりません。
607名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:13:00 ID:GgtgVODx0
ここを見ても如何にミンスが公務員に支持されているのかわかるw


連中に公務員改革なんて無理の無理ムリかたつむり
608名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:19:17 ID:EWjTOvqu0
もっと批判していいよ。





でもマスコミでは取り上げないwww
609名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:21:22 ID:7RH3JlyR0
スレタイを見て民主もな〜と思ったけど、
記事をちゃんと読めば福田氏の言い分も理解できるわ。
タイトルの付け方次第で印象が変わる怖さを感じた。
マスゴミもこれをやってるんだなw
610名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:44:57 ID:ufg6eaP40
>>609
ぽっぽは、官僚を一旦クビにしてミンス支持だけ再雇用と云ってる訳だが。
それについては、どう考えてる訳?
611名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:52:56 ID:7RH3JlyR0
>>610
それでいいんじゃないw
612名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 07:57:24 ID:o7Iz7tSQ0
これを擁護してる奴らは、もし人事院勧告で引き下げ勧告が出なかった場合も
素直に受け入れるつもりなのかね?
613名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 08:02:29 ID:o7Iz7tSQ0
>>605
特別職には人事院勧告は無いからな。

しかしあれだな。散々自民に口約束でひどい目に合わされたって日頃言ってるのに、
下がるかどうかわからない口約束を盲目的に支持しようとする奴もいるもんだな。
614名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 08:03:07 ID:DwLDq12l0
>>610
あの民主の予算案を現実化出来る官僚が
果たして存在するのか?
それが問題だ
615名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 08:04:45 ID:jStAuFbDO
月数下げて他の支給率上げるから総支給額は変わらないというトリックが流行るはず

役人が考えそうなトリック
616名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 08:30:27 ID:bZd+Yh960
ドンドンドン!
栃木県知事「誰だ?」
ふくだあきお「前知事だよ。栃木県の前の知事だよ」
栃木県知事「ほんとに前知事のあきおちゃんか?」
ふくだあきお「ほんとにあきおちゃんだよ」
栃木県知事「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。栃木県の財政再建にはどうしたらいい?」
ふくだあきお「分度すいじょう」
栃木県知事「やっぱりあきおちゃんだ、何しに来た?!」
617名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:04:09 ID:5zcgMHwZ0
民主党の支持母体は自治労
618名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:08:57 ID:q0EOdIr0O
公務員の給料下げる→公務員が消費を控える→日本経済が冷え込む→民間企業の給料も下がる

こうならないことを祈っとくわ
619名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:10:16 ID:Md0Nl5ry0
>>605
上げるときも「おかしい!まず自分達から上げろ!」とか喚いてるわけ?
620名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:10:36 ID:TIcukcqa0
さすが、税金強盗の味方・民主党だわ。
621名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:14:31 ID:dssn0ncLO
ミンスは公務員の犬
622名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:17:32 ID:iBukBWva0
福田昭夫

経歴:市役所職員、つまり公務員上がり。
623名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:18:14 ID:95yGBeha0
なんか、テレビで表向き言ってることと全然違うな。

民主党ってわけ解らん。
624名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:20:26 ID:iBukBWva0
自民党も民主党も相当数の元公務員がいるからな。

民主党は当然だが自民党の国会議員の経歴を調べてみろ、元公務員だらけだから。
625名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:29:52 ID:Kqoop+yLO
悪の組織だな
626名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:35:11 ID:f8LigcBZ0
民主がやろうとしていたこと、または民主にしか出来ないと思っていたことを
自民が先にやってしまったから批判してるんだろ?
627名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:35:42 ID:phBrCL44O
オマイラもコピペ汁って。

■民主党の支持母体

日本労働組合総連合会(連合)-日教組、自治労、UIゼンセン同盟、自動車総連、基幹労連、情報労連、JP労組、JR連合
部落解放同盟、立正佼成会(新日本宗教団体連合会)、世界救世教いづのめ教団、在日本大韓民国民団(民団)
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)、日本遊技関連事業協会(日遊協)
一部の議員は崇教真光や統一教会、朝鮮総連に関係している。
また、山口組は2007年参院選で民主党を選挙応援した。
628名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:36:23 ID:95yGBeha0
そういや、さくらパパや姫井議員を全然見なくなったな。

議員辞職でもしたの?
629名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:40:13 ID:AWpMM7p80
おれは公務員だが麻生政権が税金と内部留保をばら蒔いて選挙対策をし
インフルエンザを利用して税金でテレビで顔出ししている今
金がないのはわかっている
ルール以前にない袖は振れないから、減るのは当然だと思っている
630名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:42:26 ID:AWpMM7p80
>>624
馬鹿、死刑になったほうがいい
官僚だろそれは
官僚と公務員を一緒にするなボケが
631名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:48:50 ID:V26hLgFt0
21日午後、東京・赤坂のマンションで男が血を流して倒れているのが発見された。

この拳銃自殺を図ったと見られる男は、指定暴力団山口組系の2代目健心会幹部。
現場となったマンションは、民主党前代表の小沢一郎事務所も入居する「チュリス赤坂」。
そのため現場周辺は一時、騒然となったという。

関係者によれば、同幹部は東京における「経済活動」で有名な存在だった。
事件前日には、表参道の約70億円の不動産取引を控えていたが、
何らかの理由で頓挫したため当てにしていた金が入らなかったという。

http://outlaws.air-nifty.com/news/2009/05/post-d8f3.html

このニュース、ネット内で消されまくってブログ引用くらいしか残ってません。
632名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 09:59:04 ID:NgMFOBKjO
むかし関東軍いま公務員
633名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:12:30 ID:oXagN/UZO
>>626そうかもしれない
何かミンスは怒りの論点がズレてる。



>>627はコピペ推奨!!
634名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:14:52 ID:ln5xq+C40
あほ
635名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:22:41 ID:cZYsRxgf0
民主党wwwww

まだ政権とってないのにもう本音丸出し
636名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:24:07 ID:Jfx9xlyX0
政治主導で引き下げなくてどうする
637名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:26:26 ID:z0kd6r/PO
>>543
高待遇をひたすら要求したのは自治労と旧社会党。
民主党は旧社会党を切れ。

自民には抑えられなかった責任はあるが、元凶は自治労である以上、自治労と手を切らないとダメだろ民主党は。

そして、現に今公務員をかばっているのが民主党。
638名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:27:55 ID:n6oik+6Y0
税収落ちているのなら下げるのが当たり前だと思うが?
639名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:28:58 ID:z0kd6r/PO
>>577
それが事実なら、自治労は自民支持するわw
640名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:29:03 ID:x9zcRypf0

民主党よ、自治労組合員88万7千人のために働け。こら。
641名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:32:11 ID:1Pq4Dey90
そもそも公務員にボーナスがあるのがおかしいな。
なんか業績上げたのか?
642名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:34:36 ID:YPtcWHe/O
公務員の給料って民間の何倍もあるよね
公務員の犬の民主党がボーナス上げたんだろうな
その結果消費税を上げないといけなくなった
643名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:35:22 ID:MU3BpaG5O
結局、選挙前に下げるか、選挙後に下げるかの違いだろ?
遡及しないだけ今のほうがマシじゃね?
644名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:35:42 ID:KxK9/7f90
>>642
俸給表を知らぬクソウヨニート乙
 
 
 
 
 
  

 
645名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:38:45 ID:z0kd6r/PO
>>643
冬のボーナスも確実に下がると見込まれる。
実際民間が厳しい以上、政府与党としては下げる口実には事欠かない。
だから、ミンスが必死になって反対してんだろ。
646名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:43:54 ID:cGHm/k4tO
そもそも公務員にボーナスなんているのか?
税金食い潰すいらぬ存在だろ?
この際ナシにすりゃいいんじゃね?
647名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:44:25 ID:W2H9/dnr0
>>645
あと民主としては秋の選挙で政権交代が規定路線だから、
政権とってからの公務員改革のカードを先に使われたくない、
なんだろうなw

結局自分の手柄にしたいのを、先にやられてるから文句つけてるだけで、
国民のことなんざこれっぽっちも考えてません。
648名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:48:38 ID:xbqEvvUx0
>>613
>特別職には人事院勧告は無いからな。

自衛隊員も特別職国家公務員だけど、
行政職の人事院勧告に習うよ。

>>618
普通の経営者なら、経営環境の悪化を理由に
賃金引下げかリストラを行うだろうな。

>>643
>遡及しない

人事院勧告は4月まで遡って適用されるわけだが。

つまり年末の調整では9.95か月分源泉徴収される。
例えば、俸給30万でマイナス10%の勧告だと、3万×9.95で
29万8500円が12月の期末勤勉手当から差っ引かれる。
649名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:53:04 ID:mwHuQ7us0
キャリア連中の給料の安さは異常

俺の知り合いは30歳を前に半分くらい転職してしまった
650名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:55:01 ID:7BI22egw0
公務員の給料を下げようとすると、横やりを入れる民主党の方々。
それでどうやって財政再建をするつもりですか?

民主党の面々の発言を見てると、財政規律をまったく度外視した人間しかいないみたい。
651名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:56:14 ID:FLq8iTnEO
民主党は公務員の犬だなワロタ(笑)
652名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:57:41 ID:+Vf3fHrJO
★「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が平均年収200万円の市民の上に君臨」1
  鹿児島県阿久根市の竹原信一市長、HPで職員給料公開  2009/03/01
http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!13491.entry

市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。   

給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ

反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。

職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。

議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。

市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」

国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。

竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ
653名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 10:58:24 ID:ahlYxiNsO
公務員も若いのは給料安いよ
管理職とかだけ減給にしたらいいのに
654名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:05:08 ID:JbmYOn4p0
一流企業のボーナスが平均2割近く下げてるんだから
人事院勧告もそれに準ずるべきだろ
つーことで公務員のボーナスは2割引きで良い
655名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:07:48 ID:+Vf3fHrJO
★公務員と準公務員の給与を民間平均に下げれば年間35兆円が捻出される
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
 - 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円-
深嶋 修

下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人〜900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です

<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html
656名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:10:52 ID:JavDpi310
公務員の給料は一律半額で十分
ボーナスなんてもってのほか
657名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:14:23 ID:ETUGFllq0
さすが官僚の守護者、民主党。
658名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:15:07 ID:7BI22egw0
民間でもワークシェアの大義名分掲げて一人あたりの給与を抑えてるんだから、
公務員も同じことやればよろし。
659名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:18:59 ID:xAs+zg3R0
正体見たり民主党、か…
660名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:26:00 ID:0TmpD23F0
民主党に公務員の給料を減らせる訳がないと思ったら案の定w
661名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:26:54 ID:LH+WIIYr0
年金ねこばばしたのも自治労、民主の支持体が問題犯してそれを自民のせいにして叩く。
マスゴミと民主の汚いやりかたです。
662名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:27:20 ID:WpTYZhzu0
さすが自治労
663名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:27:53 ID:Ig+7HPQW0
さすが民主党 公務員の味方
664名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:32:02 ID:AIGFSArG0

あれ?民主党公務員給料引き下げはやっぱ無理だったの?
財源は?
665名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:37:17 ID:FJiOSQ8ni
やっぱ駄目じゃんミンス
666名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:37:58 ID:9GDpMuwhO
民主支持者怒らないの?
これ。
667名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:42:28 ID:ax2Al3Qg0
毎回選挙になると使う自民党の手口

「民主党は自治労がバックにいるので公務員改革はできない
公務員天国は許さない!」と叫び

「じゃあ自民党が政権党なのになぜ今やらない?」という声は無視

選挙が終わると
  === 「 官僚の抵抗がキビしい 」 ===
で終わりw

政権担当能力などまったくない自民党

自民党へは投票してはいけません。

 国の借金1000兆円 → 国民一人800万円w
 道路特定財源 59兆円で道路建設(今後10年間)→ 内訳無しw
 天下りによる随意契約 約12兆円 → 無駄撲滅の決意だけ
 公務員改革(海外の約2倍の給与) → 放置
 特別会計(約2〜300兆円)見直し → 放置
 デタラメ年金 → 未だに解決せず
 社保庁 → ほぼ再雇用 フフン  
 移民1000万人受け入れ(予定)
 消費税 → あと1年半で10%
たばこ税・外為取引課税・環境税 他 増税(予定)
 社会保障費 2200億円 圧縮     
 日本人の教育費削減 5600億円
 無駄な田舎への整備新幹線建設 6兆円
 補正予算で4兆円を役人に献上w
668名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:42:37 ID:vp64h/8l0
高すぎる公務員の給与を民間平均以下にしろ、

これがまず なによりも優先されるべき課題だ
669名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:46:39 ID:EeP/7nrO0
>>668
下げすぎると、汚職に走るから、平均以下はダメだよ。
670名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:49:40 ID:pe/Fi+I70
官僚・公務員天国社会を築き上げたのは、ずーと政権与党の自民党

公務員改革をいつでも出来ていたが言葉だけを並べすべて先送りしたのも自民党

将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが
主に返済しなければならない60年返済の借金1000兆円以上「国債・地方債等」を官僚・公務員と積み上げたのも自民・公明党
671名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:51:13 ID:oN8GdIAEP
もともと、無駄を省かれる官僚の枠には
自治労に所属する人たちは含まれていません。
これは深読みでも何でもなく、民主党がきちんと発言していることです。
672名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:52:38 ID:3P03liGY0
>>1
自治労がバックに付いているから当然の発言
673名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:53:08 ID:9nmetrjFO
鳩山『徹底的に無駄を省きます!…が、公務員は優遇します』
674名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:53:29 ID:bA58msAt0
脱官僚、公務員改革を目指す政党だったっけ?
675名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 11:59:14 ID:X/gfwEx6O
【茨城】教育長に法的措置ないまま6年間ボーナス支給 笠間市
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1242948103/
676名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 12:12:36 ID:S6JJTbUT0
>>669
>下げすぎると、汚職に走るから

クズの自主性に任せた結果が今なんだがな

監査に金掛けるのが正解だろ。その経費増加分はやはり人件費を下げることで捻出しないとなw
677名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 12:14:53 ID:EoPhOB/FO






お金が一番!民主党です!!





くたばれ国賊
678名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 12:17:32 ID:pe/Fi+I70
官僚・公務員とグルでいいなりの自民・公明議員で合理的に無駄遣いし放題や横領し放題して出来た
60年返済の借金1000兆円以上「国債・地方債等」を主に返済しなければならないのは

将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。
679名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 12:24:13 ID:vt8ehyXfO
少しやり過ぎだな。
1番デリケートな給与大系をいぢくるんだからな。
官僚官僚と叩かれるが、質の低下と汚職の温床を招いたのが低賃金。
これを更に減らすとは民主党、国の運営を甘く見てるな。
ど偉いしっぺ返しがかならずある。しかも懲役刑のオマケ付き。
680名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 12:26:57 ID:LrUgnDdi0
民主党も変わらずか?
だから、http://www.a-kitazume.comが救いを求めても無視するのか
681名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 12:50:52 ID:sP9InYXJ0
>>679
嫌なら派遣でもすればいいじゃん
682名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 12:53:25 ID:WHkyWITV0
国1のエリート様は多少高給でもいいけど地方公務員の高給なんか無駄だろ
683名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 12:53:54 ID:h74UHL+rP
【政治】 民主党・福田氏 「国家公務員のボーナス引き下げ、ルール破りだ!」…人事院臨時勧告を批判★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242995668/

ミンスの言う無駄遣いは自分たちの票にならない事です
自分らの票になるのは無駄遣いではありません
684名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 12:54:11 ID:8lckUYTm0
国家財政の健全化は
まず国家公務員と地方公務員の賃金引下げから。
民間の場合も会社生き残りのため、賃金やボーナスカット、リストラしてるのだから
公務員もこの程度当たり前。

ただし、対外交渉などで日本が弱体化すると国益を損なうので
省庁勤めの上級国家公務員の賃金はむしろ増やして
優秀な人材が民間や海外に流失するのを防ぐべき。
685名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 13:01:42 ID:S6JJTbUT0
>>679
オマエには職業選択の自由を行使する機会をやろう!w
686名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 13:07:14 ID:6xSgaQnP0
公務員改革するとかいってなかった?www
687名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 13:10:42 ID:95yGBeha0
>>686
高速道路無料化とか、高額な子供手当て支給とか、
消費税上げなくても出来るっても言ってたな。

まあ、万が一政権取ったら反故にするだろうけど。
688名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 13:12:28 ID:In9xu8/GO
>>687
頑張ってるフリくらいはやるんじゃね。
689名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 13:16:19 ID:RM30BgzhO
口だけって一番ムカつくよな
ミンス
690名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 13:22:28 ID:1kCHd7cJ0
国民の生活が第一wwwww
691名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 13:37:04 ID:uyWaH83k0
民主党は公務員の犬だな.
ホンと馬鹿ばかりだな!
692名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 13:39:08 ID:xUSc8rwD0
ミンス小沢自治労死ね!
693名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 13:49:30 ID:xbqEvvUx0
>>690
そりゃ公務員の仕事は国民生活に直接・間接的に影響するわけで。

例えば、ゴミ収集員を廃止しました。
ゴミについては自己責任、自己負担で処分して下さいでは
国民負担が逆に増すってだけの話なわけで。

そりゃゴミ収集サービスを個別に買える富裕層なら、
納税額>負担額だから自己負担大賛成という話だろうがね。
694名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:06:27 ID:gaIIYqdW0
まあ見てなって
20年後の40歳公務員は、
年収450万〜500万くらいになってるから。

民間平均云々ではなく
財政難で必然的にそうなる
695名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:18:49 ID:aG5gTJ0z0
>>676
だからといって平均以下まで下げたら、今までやってなかった連中まで汚職に走る。
それとも、クズと呼びながら、モラルを期待してるのかな?
696名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:28:34 ID:S6JJTbUT0
>>695
>だからといって平均以下まで下げたら、今までやってなかった連中まで汚職に走る。

今までどおりのぬるさで運営していくつもりか?w
697名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:34:14 ID:wj0cPIwI0
週に一度のゴミ収集と道路の凹み直すだけで
収入の三割四割取られる理想的な国。
698名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:39:12 ID:uiutyp3XO
民主党ってほんと金まみれだな

699名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:40:15 ID:pe/Fi+I70
獣しか通らない道路も将来世代の若者や子供達の資産になると主張して
60年返済の借金「建設国債」でつくり続ける官僚・公務員天国社会を築き上げた自民・公明党

たとえ、道路使用者の人口が毎年平均80万人以上激減する将来人口激減統計予測でも
700名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:40:57 ID:iUH+FnJt0 BE:1673847375-2BP(0)
0円でいいだろ
701名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:50:01 ID:pe/Fi+I70
国及び地方の借金が1000兆円以上を超えていて
借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年平均40万人以上づつ減少して
「人口は、毎年平均80万人以上づつ激減する将来労働人口激減統計予測である」
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測で

しかも、過去に垂れ流された60年返済の借金1000兆円以上「国債・地方債等」の返済計画がまったくない財政現状でも

バブル最高国家税収でも60兆円であるが、毎年八十数兆円の国家予算を組み不足分を
毎年30兆円以上の60年返済の借金「国債」で穴埋めばかりの国家予算の税金から
世界一の公務員給与の平均年収700万円以上や退職金平均約3千万円や年金月額平均約21万円を
支払っていて財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の現実を考えれば

日本の国民の大半が食うに困る餓死寸前生活が強いられる可能性が非常に高いのではないでしょうか。

おまけに、過去に垂れ流された借金1000兆円以上「国債・地方債等」の大半が最近に垂れ流された借金であり
60年返済の借金「国債・地方債」である借金返済現状を考えれば

過去に垂れ流された60年返済の借金1000兆円以上を主に返済しなければならないのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。
702名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:54:03 ID:Rbl8wLguO
どいつもこいつも
欝陶しい。
今までと同じ基準で
ボーナスよこせ
703名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:55:13 ID:aG5gTJ0z0
>>696
先鋭化した意見は、やりすぎだとの世論を生む。

結果、改革そのものが有耶無耶になって、何も変わらない。

今までこのパターンが良く使われてるんだが、
何故先鋭化して、こいつらに同情が集まるような事を言うんだ?

ほどほどという言葉を覚えておきなよ、民間の平均レベルなら、
今まで汚職に走らなかった奴らも、我慢できるだろうし、
同情も集まらないから、こいつらの味方が増える事も無い。
704名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:56:19 ID:HcHibpD80
ミンスwww
705名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:57:09 ID:pe/Fi+I70
つまり、官僚・公務員天国社会を築き上げたのはずーと政権与党の自民党

天下り禁止を叫び続け二十数年で福田元総理のお父さんの台から官僚ОB天下り禁止を
叫び続けている口だけの嘘つき集団の自民党議員と公明党議員
706名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:57:49 ID:tnTZt32V0
>>695

汚職に走るって、人間性に問題がある人がやることですよ。能力以前に。
707名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:59:58 ID:tnTZt32V0
>>703

汚職してどんどん懲戒免職にすればいい。なり手はいくらでもいるし人数リストラできて国の財政に貢献してもらおう。
それに給与低いからと汚職に走るって人としての問題だから。
708名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:04:43 ID:7pkR56K60
これは酷い。
本当に何でも反対だな。
自民は国家公務員のボーナスを引き上げるって言えば、下げられるんじゃないか?
709名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:06:50 ID:QDzpOX8f0
確かに公務員の給料を民間の平均以下にしたら汚職の数が激増するんだろうね
民度が低い人間が多い役所もあちこちあるし
710名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:16:46 ID:jiCC8owm0
>>709
別に平均以下にしろとまでは思わない。
年俸のベースとなる年齢給をGNP連動にして+査定で能力給付ければ良い。

GDP/GNPでなく税収連動型も有りかもね。
税収が上がれば、公務員の給料も上がる、それはそれでありだろう。


GDP下がりまくり、デフレまくりでも、公務員の給料が下がらないってのは
社会構造的な問題だと思う。
711名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:17:13 ID:N6DvNEZC0
やっぱり(公務員の)生活が大事か
712名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:17:46 ID:+ygaoVQc0
ルール破りなの??
713名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:23:20 ID:jiCC8owm0
ルール自体、公務員の保護の為にあるようなものなので
公務員制度を見直す為には、ルールなどという悪しき前例は
却下して当然。
714名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:25:04 ID:EqOZG+8M0
ワロタwwwww
715名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:30:55 ID:5F1p3dhX0
兄ポッポの民主党は全力で公務員を守り(>>1
弟ポッポの自民党はヤミ専従に厳しく切り込む(>>340)のであった
716名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:35:52 ID:KJ8iqNWT0
んーとこれね。
リストラ前福田知事が自治労推薦だからなんだよ。
財政健全化計画っつのを大阪府を真似て始めた栃木県職の勧告を受けてのこと。
組合員は自分の給与のことには興味があるが売国民主の存在を知るものは殆どいない。
717名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:41:29 ID:jhXcebkf0
718名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:43:11 ID:sTEuLd/h0
民主党は公務員に優しいなぁ
719名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:44:08 ID:qo96yl4Z0
これは正しい指摘。
ルールを守るべき。
720名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:30:45 ID:fG7MdGVw0
民主が自治労のために公務員を守るのがまたか
国家公務員のは全体に波及するからなぁ
721名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:42:18 ID:o7Iz7tSQ0
ルールを守っても批判されるなら、そんなルールなんか無い方が良い。

馬鹿みたいに現実知らない奴にくだらない事で絡まれたくないんだよ。うっとおしい。
722名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:47:16 ID:Apbkm+/I0
米ドルの価値を貶めて円高不況に誘導したり
日本の為にならないことばっかりやって、民主党は何がしたいんだ?
723名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:50:07 ID:uYIpDwUC0
>福田

自治労へのポーズだってのはわかってる。
724名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:00:41 ID:JNk1Z2qr0
実際の話、ルールどおりにやればもっと引き下げ幅大きくなってた
可能性高いので、別に民主が公務員擁護してるわけじゃない。
単にやり方がおかしかったと言ってるだけ。
725名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:16:19 ID:mYJxbVjS0
これって麻生側は特別職との調整をしてないまま
一般職のボーナスを引き下げたということ?

だとすると実際引き下げた後と、特別職のボーナスを引き下げるときに
ちょっとした悶着がおきそうな悪寒
726名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:56:22 ID:9YrxmbbN0
ええー民主党は公務員全般の給料を1割ダウンする
と公約してるのじゃないの。そうでないなら投票
せーへんで
727名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:00:36 ID:O13vxAzg0
こういうことは野党であるミンスが推進していくべきことなのにw
728名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:03:51 ID:0VuzAK4CO
ミンスは公務員の給料さげろと息巻くが、ボーナスはだめなんだなw
729名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:07:21 ID:Oetgc+B/O
こんなルールを重視してて、行政改革なんてできるの?
730名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:08:13 ID:u6BGlXJH0
>>1
民主のくせに下げちゃ駄目なの?
731名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:43:29 ID:HLw10xaG0
>>271

勧告を出して給料引き下げ。
正統な手続きを踏んでいますが何か?
732名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:54:41 ID:HLw10xaG0
>>573

はぁ???
バカ?
ちゃんと人事院総裁からの勧告と言う正統な手続きを経ている。
時期が問題じゃないかとか言っているのがミンス。

要は定期の異動以外認めないと主張しているようなもの。
733名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:01:53 ID:Siy8bbQ3O
一律同じが皆平等か?
人事院総裁"
いい加減に身を引いたら?
734名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:02:37 ID:HAmw9ar40
これで官僚叩けるのかこいつら??
735名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:04:34 ID:rCLzriQS0
>>734
叩くのは官僚という制度。権限は民主党が官僚からもらうよ。
公務員の待遇自体はそのままってことだろ。
736名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:04:43 ID:6S3blgKz0
国民が限界まで疲弊してその日をやっと暮らしてるのに
民主党は公務員のボーナス確保が仕事かよ

民主党は狂ってる。
737名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:04:44 ID:NLGc7WuOO
>>1
普段民主党が言ってる事と違う感じがするね♪
738名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:09:40 ID:QKsjiQ/mO
おいおい、民主党よ。君達はどこに向かってどこへ行きたいんだ・・・
739名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:12:01 ID:mYJxbVjS0
これって、元記事に補足説明がないからミスリード気味になってる気がする
せめてルールとやらの詳細(法律ソース)と、人事院側のコメントぐらいは付けないと
740名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:16:00 ID:ePNMefYy0
で?
結局は選挙前の今パフォーマンスせず
ルールどうり12月に下げろって言ってんだろ。
日本語わからんのか。
741名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:18:04 ID:HLw10xaG0
国家公務員法

第六十七条  人事院は、第二十八条第二項の規定によるもののほか、給与に関する法律に定める事項に関し、常時、必要な調査研究を行い、これを改定する必要を認めたときは、遅滞なく改定案を作成して、国会及び内閣に勧告をしなければならない。


8月だのなんだのってのは所詮慣習。
742名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:19:01 ID:RYhrI6Fs0
サヨクって、面白いね〜
743名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:20:19 ID:HLw10xaG0
>>740

そんなルールは存在しない。

744名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:25:13 ID:jiCC8owm0
民主福田が”ルール破り”って批判してるのは

法律的には、適法だからだ


つまり、民主福田は、官僚がいままでさんざんデタラメやってきた慣習を
改革してはいけないと主張している

で、その民主が政権とったら官僚制度を改革? 
自治労と一心同体の民主に官僚改革などできるはずもない
745名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:26:07 ID:EU/cdRNjO
まーた民主の高性能ブーメランか
746名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:27:22 ID:mYJxbVjS0
>>740
ソースありがとう

てことは国会みたいなことがここでもおきてるということか。やっぱり悶着おきそうだ
747名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:28:09 ID:w9iEpRz+0
地方公務員の報酬と待遇は前回の参院選で自治労出身の議員が多数当選したという結果により
国民の支持を得ていることです。
民主主義国家の人間ならば民意には必ず従いましょう。
748746:2009/05/24(日) 20:29:50 ID:mYJxbVjS0
ごめん.>>741
749名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:37:54 ID:P2YXUGEK0
公務員の給与を責める奴は多いが本丸は、なんたら法人とかなんだよな
750名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:13:38 ID:HLw10xaG0
あっという間に黙ってしまったミンスw
751名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:18 ID:jiCC8owm0
>>749
もちろん、そういった問題も根深いですが
ヤミ専従、居酒屋タクシー、裏金、期末の予算消化
ハコモノ、随意契約、入札制度、問題てんこ盛りです。

国家公務員には国籍条項がありますが、地方公務員は
国籍条項が無い自治体も多いし、同和・在日枠も問題も有ります。


つまり、この改革しないといけない部分の多くの当事者が、
民主党の支持母体そのものなんですwww
752名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:34 ID:pzAwbn73O
ミンスの存在価値が限りなくゼロに近づいた
753名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:31:45 ID:HiwmfbDZ0
貧乏競争を煽るの飽きた・・・。
こういうので喜ぶのはカルト宗教信者・・・。
754名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:49:40 ID:xbqEvvUx0
>>751
>期末の予算消化

単年度決算主義は憲法で決められているからなぁ。
755名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:01:38 ID:nNhqeZ4F0
民主党は結局官僚の犬かよ
756名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:29 ID:jiCC8owm0
>>754
単年度決算は問題ないが、使い切って
毎年の予算を確保しないといけない

予算を確保する = 手柄
ってのがいけないよね

コストダウンをして予算が余れば、それは担当者の評価に繋がるようにしないとね
757名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:09:30 ID:o7Iz7tSQ0
>>754
だけど単年度主義はそろそろ改める必要があると思うんだがな。
予算の使いきりとか3月の工事が多いと言われるが、法律がそうなっている
以上簡単に改めることなんか現実できないんだよなあ。

前年度実績による予算配分・多年度に渡る工事をもっと行えるようにする。
余った予算は返納できるようにする。予算の使い切りが本省組やキャリアの成績評価に
影響を持たないようにする。一般会計との組み換え等をもっと簡単にする。

これだけで随分無駄な予算といわれるものは減るようになるし、年度末の必要以上の
超過勤務も行わなくってよくなると思うんだけどね。
758名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:12:02 ID:HLw10xaG0
>>757

そのために翌年度に持ち越せる基金を作ったら
それに対して文句を言うオバカサンがいてな
759名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:41:59 ID:xbqEvvUx0
>>756
>コストダウンをして

つまり民間を締め上げて財なり労働力を納入させろと?
同時に反感も買うだけだろ。

>予算が余れば

仕事しなければ予算を余らせるのは容易い。
つまり仕事しない方が待遇向上になると?

いろいろとモラルハザードが起こりそうだなw

>>757
>3月の工事が多い

予算を拘置してるからだろ。
災害など予算外の支出が必要な場合、起債して賄うということになるから、
緊急度の低いものは年度末に実施してるだけだろ。
760名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:52:56 ID:d8bHdqGR0
>>759
> 緊急度の低いものは年度末に実施してるだけだろ。

予算減らされないようにしてるだけだろw

761名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:58:42 ID:jiCC8owm0
>>759
> いろいろとモラルハザードが起こりそうだなw

すでに起こってるじゃないかw
結局、何があろうが、自分たちの利権を優先してしまう

せめて、アメリカ並みに、市民がガバメントをチェック出来るような
法律にしていかないといけない
公務員法は真面目に一から作り直さないとマズイ

まぁ アメリカがけっして上手く行っているわけじゃないが
今の公務員天国の日本よりは、マダまし。
762名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:01:44 ID:o7Iz7tSQ0
>>759
そもそも予算が単年度主義である以上、3月に集中することは現在の法律上仕方が無いだろ?
当該年度で基本使い切れってなってる訳で。

財務省が繰越工事を1回のみ。事故繰越は基本承認しないなんて言ってるから無理な工事や
業務の発注をせざるを得ないわけで。

>>760
予算額を減らされようが減らされまいが、予算は当該年度で使用するという文言がある以上
事は外部の人間が考えるほど簡単なことではないんだよ。
763名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:08:39 ID:o7Iz7tSQ0
>>761
だがそれはこちらから市民に対しても同じ思いはあるわけだよ。
例えば、家の前を工事してる時とかに、平気な顔して「こちらの工事もやってくれ」なんて言って来る
阿呆が普通にいるわけだよ。
それを断ると、誰の税金でだのマスコミにどうのとかひどい場合は行政監察とかに言っていくんだよ。
そしたら行政監察も阿呆だから、民間人が自分の都合の良いように言った事でそのまま指導が出るんだぜ?
正直そんな目に合わされるくらいなら、ついでに作業を依頼するかって思う気持ちもわからんではないよ。

公務員だけではなく、一般人も税金や公共サービスについてもっと考える必要はあるんじゃないのかな。
目の前の工事やってるからついでにとか、税金で工事するならただ同然とか言う輩が多いのも大問題だろ。
764名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:43:01 ID:YPtcWHe/O
>>755
そもそも民主党の若手議員は元官僚の売国奴ばっかりだろ
765名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:48:41 ID:kGnrYer50
民主党に公務員改革ができないのが良くわかった。
766名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 23:51:25 ID:uu9x6e8h0
ほらきた。だから民主は信用できない。
公務員天国作る気か?
767名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:17:19 ID:nEFMUCV/0
ミンスの財源は無駄を無くす事らしいんだけど
自分たちを支持してくれない業界団体を無駄とみなすって脅してるって意味?
768名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 01:30:08 ID:gNGKvpkg0
>>767
自民党系の自由同和会系に行ってる金を
解放同盟系に回すって意味じゃね? 意味ねーよなwww
769名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 01:33:00 ID:X2ndEb3xO
民主には絶望した
770名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 01:49:07 ID:Q9tRuv2B0
実にどうでもいいな。
そもそも、その「ルール」とやらに正当性はあるのか?
771名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 01:52:57 ID:RPobc6Sh0
え〜、スターティングメンバーを発表する。

ボランチはいつもどおり、ダブルね。民主党と社民党。
お前ら、生命線だからな。たのむぞ。

攻撃的な位置に、朝日新聞と毎日新聞。
とにかくかき回せ。
かき回せば相手混乱するから。たのむぞ。

フォワード、まずロッテ。
そしてソフトバンク。最近好調だからな。期待しているぞ。
お前らでガンガン稼いでくれ。
772名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:11:42 ID:OZzZqK5wO
カスみたいなおれでも下っ端公務員には面と向かって「税金コジキ」って罵れるぜ
773名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:30:55 ID:Sr5upAvqO
やはり自民党だなw
小沢さんのおかげで目が覚めたわ(笑)
774名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:41:14 ID:eKhv9QIN0
国民の生活が第一。民主党
775名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:02:41 ID:eKhv9QIN0
国民の年金を守るのは民主党です。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=87kfMHboxGk
「教育の政治的中立はありえない」と教育基本法を無視して、
日教組の為に火の玉になって戦うのが民主党代表代行の輿石東です。
https://youth.jimin.or.jp/iken2/index.html
776名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:07:09 ID:fJ6veho70
( ゚д゚)ポカーン   民主党議員って・・・・本物の馬鹿だ
777名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:09:53 ID:+yUC6Qc80
ルール違反ってだったらまず公務員に労組があるって
ことがおかしいって指摘しろハゲ。
選挙前にやったら全部選挙対策って、そして解散解散って
小沢問題の時は解散解散って言わなくなったくせに。
議員は任期があるんだから任期いっぱい務めればいいんだよ。
上げ潮の時だけ解散解散言うな、民意を問うなんて散々言ってて
なんだあの党内ヘボ選挙は。
778名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:14:49 ID:mBHdDHZC0
民主はやっぱり予想の斜め上だった
779名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:21:13 ID:4pT9rjxI0
民主党がやろうとしているのは、実は全然逆方向のことなんだというのが
これでよくわかるよな。

そりゃそうだよ。参院比例トップ当選が自治労の相原久美子なんだから、
本当に官僚政治をぶっこわすわけがない。
小沢だって「民主党は社保庁職員の身分を徹底的に守ります」と言っているんだし
結果は見えてる。

力のない公益法人がいくつかイジメのように解体されて、あとはどうにもならなくて
オシマイだよ。
780名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 09:02:08 ID:d1bmeDJc0
ミンスはだれと戦ってるんだよw
781名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 09:03:28 ID:2maNt7K60
民主党が政権取ったら公務員天国だよ
なにしろ支持母体が自治労と日教組だからね
782名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 09:04:51 ID:DzMZ8WwK0
>>780
国民だ!
守るべきはプロ市民だ!
783名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 09:36:20 ID:rciznxGY0
民主党の 正体見たり
784名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 09:55:55 ID:y87CYw2A0
こいつを民主党から叩き出せ
785名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 09:58:43 ID:KB91X16v0
官僚・公務員天国社会を築き上げたのはずーと政権与党の自民党

官僚・公務員とグルでいいなりの自民・公明議員では財政破綻するまで公務員改革は出来ず

財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の現実を考えれば

日本の国民の大半が食うに困る餓死寸前生活が強いられる可能性が非常に高いのではないでしょうか。
786名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:00:23 ID:4yJ/K5YCO
>>784
無理だよ。民主党の支持母体から考えると小沢や鳩山の方が異物なんだから。
787名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:01:40 ID:NuAZ2aL60
国会議員のボーナスゼロにしろ
788名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:02:27 ID:nouQEfofO
とりあえず与党の言うことには反対しとこ、ぐらいの知能しかないのか?
789名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:12:14 ID:KB91X16v0
とりあえず国民を騙す事しか言えない与党には、国民を騙す事と民主党の批判しか出来ない知能しかないのか
790名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:13:00 ID:+HdX1mQC0
こいつ自治労のスパイだろ
791名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:24:35 ID:3Gd419fx0
さすが!自治労と結託してる民主党だねwww
民主党に官僚・公務員改革なんかできるわけないわ。票なんかいれるもんか
792名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:26:33 ID:oBqtxOva0
公務員と癒着しているのか、このオッサン
793名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:30:53 ID:OGFevQLo0
栃木の恥。
794名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:48:00 ID:OU/sDC31O
公務員に文句言うのはこの問題を解いてからにしろ


4つの異なる整数がある。
このうち3つは「3で割ると2余る整数」、残り1つは「3で割ると1余る整数」である。
この4つの整数から2個を選んでその和を求めると、それぞれ108、106、97、96、87、85となった。
このとき、次の記述のうち、正しいものはどれか。

1.最大の整数と2番目に大きい整数との差は9である。
2.大きいほうから2番目の整数は、「3で割ると1余る整数」である。
3.最大の整数と最小の整数の和は96である。
4.大きいほうから3番目の整数は、「3で割ると1余る整数」である。
5.3番目に大きい整数と最小の整数との差は7である。


解けなかった奴は今後一切公務員批判は禁止な
795名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:52:32 ID:0I4f0AJN0
これだから民主党を応援できない。
旧社会党議員を追い出せよ。
796名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:53:00 ID:qSZx7EC90
さすが公務員の味方、ミンス党ですねw
797名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:56:04 ID:FP/6bGE/0
公務員の労働組合の母体が民主党だからなあ。
そりゃ公務員天国になるだろ。
798名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:56:20 ID:3NVmlHatO
こんな奴一人ぐらいいても居なくても一緒。
こいつ首にして給料母子家庭にでも廻せばよくね?
799名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 11:05:06 ID:YN5kv/X+0

公務員の給料から組合費が天引きされ、労働組合が民主党に献金しパーティー券を購入します。

民主党にとっては、公務員様々です。
800名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 11:10:42 ID:S+KLfjS50
今回は民主党に政権をとらせたいが、こいつのような利権議員はパージして
さらすべき。労組幹部も同様だ。国民と乖離した搾取労組、自治労は解体!

公務員はりセットし、同一賃金でやり直しだ。
政府自体を解体するために民主を支持する。
801名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 11:10:59 ID:9eLuyowhO
官僚=公務員。
周知の事実。
802名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 11:15:57 ID:K1CUj7o80
>>794
わかったからさっさと市ねよ
寄生厨
803名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 11:37:04 ID:4nwY2rtb0

あるラーメン大会があった。

全国のラーメン大会だ。


その決勝に、4つのラーメンが出た。そのラーメン屋の「国民の支持率」は、

A、40% (キチガイ公明党を含む)
B、56%
C、3%
D、1%

だった。
決勝の審査員は選挙投票の、100人である。

100人はAのラーメンを、最初に食べさせられた。まずかった。そこそこと思う者もいた。

投票が行われた。この投票は公平といえるだろうか?B、C、Dのラーメンも食べる必要があったはず!!!


BとAのラーメンを、食べくらべて決めるべきだと思う者は民主へ投票しようね!!Aだけ食べて投票なんて詐欺に、騙されちゃダメだよ。
804名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 12:18:23 ID:ccr1qYTrO
民主党も方針固めないとネタ政党で終わるぞ
805名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 12:19:21 ID:rciznxGY0
ヒント:自治労
806名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 12:21:16 ID:8zKO5k3c0
これでも民主が政権を取ったら公務員改革を大胆に実施出来ると信じてる人が居るのかね?
807名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 12:27:57 ID:ai+rDhrVO
自分ルールですねわかります
808名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 12:30:15 ID:KB91X16v0
官僚・公務員天国社会を築き上げたのはずーと政権与党の自民党

官僚・公務員とグルでいいなりの自民・公明議員に公務員改革が出来るのでしょうか

天下り廃止を言い続け二十数年になり、福田元総理のお父さんの時代から叫び続ける
口だけの詐欺集団の自民・公明党に公務員改革が出来るはずがない
809名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 12:31:27 ID:rO13ZuXY0
ほらほら本音が出てきたぞ
金が絡むとすぐに分かる
810名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 12:39:11 ID:1BVyBtC60

民主党よ、自治労組合員88万7千人のために働け。こら。
811名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 12:39:43 ID:36VFhbvX0
国がこんな状態なのに、ボーナス出るっておかしいだろ。
812名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 12:54:36 ID:Y1YoAmguO
>>803

どうでもいいけど、食べ物品評の例えって普通は最初の一杯を食べるとお腹にたまって後のは食が進まんからフェアじゃないって使うもんじゃないの?
政治には関係ないけどな。味(政策)比べはしてるし
813名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 15:12:10 ID:zYYB6P4g0
化けの皮あっさり剥しすぎw
814名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 15:18:42 ID:X/rVciFz0
公務員の夏期ボーナス総支給額は3兆円でっす!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227633379/
815名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 15:47:24 ID:fnIAvJcxO
>>803

(´・ω・`)?
816名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 16:42:33 ID:zYYB6P4g0
すごい政党だよw
817名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 16:45:44 ID:0opya8TX0
他人を下げる前に、俺らから下げないか?
というのがわからんか。
利権大好き与党支持者。

818名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 16:48:49 ID:Xlzv6ndH0
公務員のボーナスは、税収に連動させるしかない。
超大赤字でも定額支給って、キチガイ沙汰。
819名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 16:55:58 ID:pMK8Vt4qO
民主党の福田って、官僚出身?
それともその手の代弁者?

日本国民の敵じゃん。
民主党はそういう事ね。
820名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 16:59:11 ID:JC/OlXPeO
22歳地方公務員の友人の年収計算したら263000しかなかったw
これから更に月々給料7%カットにボーナス0.2ヶ月カット…

庁舎近くに住んでるから手当もないし、一律に下げるのは可哀想だなと思った。
821名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:02:13 ID:X68Dl4r10
>>820
冬にどばっと下がるより、夏と冬に分けたほうがいいだろ。
民間じゃ、ボーナスが出てないところもたくさんあるんだ。
そのくらい我慢してもらうしかないな。
822名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:03:26 ID:82J85FK70
負け組みが騒いでるなw

おまえらどうして公務員にならなかったの?
そもそも底辺のお前らと公務員の俺らじゃ収入に差があって当然だし
俺らはそれだけの仕事をしてるんだよ
俺らに管理されてる存在なんだから細かい文句言うなよ
823名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:06:35 ID:JC/OlXPeO
>>820
年収一桁足りないorz
824名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:09:46 ID:/LWYx/S2O
日本の大掃除(笑)
825名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:11:52 ID:2aOhsBYD0
>>822
こわー!
左翼教条主義者だ!
共産主義が、大衆を効率的に管理する口実に過ぎないことが
よく分かる。
826名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:12:32 ID:a891p7U8O
ルールってなんだよ。今回の人事院勧告は違法なのか?
違法じゃなけりゃ、別にルール違反でもなんでもないだろ
827名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:14:35 ID:S6eDvi2hO
糞ミンスが!
828名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:18:30 ID:OCsRubzWO
自民党も色々いるが民主党はそれに輪を掛けてカオスだな。綺麗事で推してきたのに、メッキがどんどん剥がれていくな。いくらマスゴミが報じないからって自由過ぎだろ?
829名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:19:35 ID:Zu3+T/IeO
あれ?
民主党は官僚や公務員の給料を下げますと言ってなかったか?
830名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:22:05 ID:oU2hf4Sj0
>>818
例年は一昨年度の税収から計算されているんだ
今年は臨時でルールをやぶって下げた
昨年度は景気が良く税収もおおかったんだがなぁ
不満はあるけど、いざとなったらルール破るのが慣習化するのは怖い気がするよ
法治国家ではありえんでしょ
831名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:23:36 ID:dXXphJ030
・子供作れば働かないでも毎年数十万円もらえる
・ニートやフリーターはただ乗りできる全額税方式の年金
・大学に入れば遊んでいてももらえて返す必要がない支給方式の奨学金
・失業訓練を受ければパート労働よりも多い12万円の自動的な給付金
・金持ちの子が多く通うはずの国立大学をなぜか無料化

これらによる増税はすべて勤労者にかかってきます。
民主党政権ではフランスやスウェーデンのような重税奴隷国家に転落します。
「ゆりかごから墓場まで政府が管理」これが民主党のいう「国民の生活が第一」の正体です。
832名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:28:24 ID:NpulzziO0
あれ? オマエらによるとマスコミは報じないんじゃなかった?w
833名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:29:01 ID:YhxjEYRLO
お前らの脳内ルールなんて知らねぇよ馬鹿
834名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:29:03 ID:gvi4IG+W0
民主党の正体www
835名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:32:08 ID:j+lJdjH10
さすがは支那チョンと公務員の味方民主党だね
836名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:33:23 ID:cPjvcD4O0
人事院勧告ってルールどおりだよ。
仮に人事院がなにも言わなくてもボーナスも給与も下げるべき。
今の状態なら当たり前じゃないか。

ほんとに民主が政権取るのか。エライことになるね。
837名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 17:36:55 ID:FFP/zqK/O
良く読め スレタイだけで反応するなよ
838名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 18:29:07 ID:OMXE11/j0
自民のあの人までが半島出身とは知らなんだ
http://www.youtube.com/watch?v=al3GHCOakuk&feature=related

これマジ?
839名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 19:02:57 ID:zYYB6P4g0
民主党ってこんなのとか、こんなの↓ばっかじゃん

英BBC放送は12日、民主党「次の内閣」の財務相を務める中川正春衆議院議員が、
「民主党が政権を握ったら、ドル建ての米国債は購入しない」と発言したと報じ、
ニューヨーク外国為替市場でドルが対円で売られる要因となった。
次期総選挙後に政権を担う可能性がある民主党の幹部が、ドルの安全性に懸念を
表明したことで、ドルに対する不安が強まったとみられる。

http://dailynews.yahoo.co.jp/ns/economy/yen/?1242180588

もっと酷いのは西松建設などゼネコンとの癒着を突っ込まれたくなくて
自分から持ちかけた党首討論を直前でバックレの小沢元代表と

鳩山‘日本は日本人だけの物ではない’代表だけど
840名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:39:07 ID:/0nqsKd/O
人事院総裁少しは高見山を見習えよ。
841名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:43:00 ID:Ct/Mw5y60
犬作の犬と言われ様が自公しか選択肢は無いなw
842名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 22:49:29 ID:ZFR3pD6Z0
じゃあ皆自民へ投票って事で。
素晴らしき幸せな未来が待ってるね。
843名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:00:37 ID:NX4I8smG0
>>842

一応言っておくと俺は ま と も な 野 党 には一票入れてもいいと思う。
だが残念だがミンスにはまとものまの字もない。
844名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:01:42 ID:OuVgdpBb0
>>842
まずはホワイトカラーエグゼンプションの導入からだなw
845名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:18:50 ID:NX4I8smG0
まず間違いないことは
人事院臨時勧告は正規の手続きを経たものでありなんら違法性はない。
これは国家公務員法と照らし合わせても明らか。
ミンスの言っているルールと言うのはいわゆる官僚のお役人仕事としてのルール。
何の根拠もないけど自分たちの都合で決めた自分ルールです。
八月の勧告、十二月の調整なんてただの役人の慣例です。

そもそも公務員改革ってのはこのお役所の自分ルールのせいで
非効率になっているのでそれを何とかするというのが始まり。これは天下り等も含めて。

なのにミンスは「お役人の自分ルールに従わないなんておかしいじゃないか」とイチャモンを付けているだけ。
本当に公務員改革をする気があるんでしょうか?
まず最初にすべきことは全く根拠のない自分ルールを疑うことじゃないのかな?
846名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 23:35:32 ID:d80//fNr0
>>845
概ね同意だが自分ルールを人事院は疑って臨時勧告を出した。
定期的に調査・勧告を行うという文言はあるんだが、臨時勧告を出してはいけないとは書いてないし
国家公務員法を読めば、臨時勧告はルール違反だなんていう事がどれだけ阿呆な事を言ってるか直ぐにわかる。

民主党やこのルールはおかしくないと言ってる奴は、慣習と規則を混同しているだけなんだよな。
847名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 06:05:12 ID:UOm3ACwf0
>>844
やめろおおおおおおおおおおおお
848名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:25:00 ID:Ur5G5sC70
人事院がまともに働いてるのに妨害する民主のほうがよほど問題
849名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:26:12 ID:UOm3ACwf0
どっちもクソ
850名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 11:58:47 ID:CB1zriBq0
赤字自治体にボーナス無用
851名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:01:10 ID:Q7ImAIIJ0
>>831
別に民主党は支持してないが,国立大学無料化は良いと思うな.農家のご子息とか
一人暮らしするご子息の仕送りのためにかなり苦労してるからさ.
あと,普通私立大学の方がお金持ちは多いぞ.芦屋大とか.
852名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:06:16 ID:/bjeVogg0
民主党政権になったら公務員天国になるから
自治労は民主党を支援してるのかな

でも公務員でもある自治労が政治的に反日なのって・・
昔は某国の祭典に組合費で出席してたけど、今はどうなの?
こういうのが公務員って怖すぎ
853名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:06:29 ID:8ZLx8MZSO
民主党だって公務員給与を引き下げるって公約にしてるじゃないか。
恨まれ役を引き受けて貰ったんだから礼の一つも言えよw
854名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 13:10:32 ID:CbRJ9n1V0
国家公務員のボーナスは下げるべきじゃなかったのか?。
855名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:12:33 ID:skxkjmqDO
やはり
考えなおそう。
856名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 14:44:56 ID:q6SC5dJc0
>>845-846

同意
857名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 15:18:04 ID:PHN3CS6t0
公務員の報酬は税金から出ていることを忘れるな
民間が利益出せていないのに増税するような原因作ってどうする
国民に寄生するだけで利益出せていないんだから
858名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:01:43 ID:WBDgWw0k0
手続き上は問題ない以上は民主のほうこそが言い掛かりだよね
859名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 16:25:36 ID:q6SC5dJc0
自分のことは棚に上げて言いがかりをつけるのが民主党のお仕事

■安倍晋三がアパの社長と写っている写真があるとして批判→鳩山由紀夫がアパの社長と写っている写真も発覚
■安倍晋三が統一教会に祝電を送っていると批判→鳩山由紀夫は若手を何人も引き連れて統一協会の催事に毎年出席
■鳩山由紀夫、非核三原則に触れた麻生外相の罷免要求→1999年にこういう議論(核論議)をしなきゃいけない」と発言
■小沢一郎、小泉首相(当時)の靖国参拝を批判→過去に「所謂A級戦犯が祀られていても参拝に問題は無い」と発言
■小沢一郎、非核三原則に触れた麻生外相の罷免要求→2002年に「日本は3000発から4000発の核兵器を作れる」と発言
■小沢一郎「ニートの親は動物にも劣るといっても過言ではない」→菅直人の息子はニート
■小沢一郎、小泉の年金未納批判→自分も未納発覚、民主党代表就任直前で辞退へ
■安倍内閣閣僚の事務所費問題追求→小沢はダントツの4億(全部あわせると10億)
■菅直人「未納三兄弟って言うんですよ!」→自分も未納発覚、そしてお遍路へ
■菅直人「私の未納は厚生労働省の不手際」と言い→当時の厚生大臣は自分
■菅直人が世襲議員批判→菅直人の息子(ニート)が出馬、菅曰く「優秀な人材を探したらたまたま息子(ニート)だった」
■諫早湾の干拓工事を批判して「誰の許可でやってるんだ!」→自分が厚生大臣のときの閣議で許可
■菅直人「ハマコーさんは金を配っていた」→ハマコーが配っていたのは小沢一郎の金
■民主が審議拒否までして機械発言批判→菅直人は「子供を産む生産性が低い」発言
■安倍晋三「外交とは日本の国益を守る事」菅直人「当たり前ですよ!」→菅直人、シンガンス拉致工作員の釈放嘆願書にサイン
■自民案を批判し、結果民主の教基法改正案で審議→「我々の提出した案には賛成できない!」
■橋本元首相の女性スキャンダルを叩く→菅直人、戸野本優子との不倫が発覚、「一夜を共にしたが、男女の関係は無い」と発言
■岡田克也「小泉さんは兼職の疑いがある、国家公務員法違反だ!」→自分が兼職、国家公務員法違反
■永田寿康「お金に魂を売ったのは自分(武部)じゃないですか!」→与党のスキャンダル欲しさに魂を売った永田、辞職へ
860名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:36:35 ID:gf9wt+PG0
>>859
それ、自身が棚に上げている自覚がないから、お笑いである。
861名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:41:37 ID:gc2/VZBB0
議員の報酬を下げるのは、他国の買収や企業からの買収が恐くて推奨しかねるが、
公務員の給与はガンガン下げていい。
862名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:46:27 ID:PniO3VMy0
今後、臨時増額勧告でも実施するということですね
863名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:49:04 ID:EZI8OBGuO
国民のためとか言って
大嘘つき民主党
864名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:52:56 ID:42jv3geS0
この件を報じたメディアが少なすぎる。
865名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:54:29 ID:OkWh1ylc0


ミンスも
「福田」とか「福山」とか
チョンばっかりだな。

866名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 17:57:24 ID:zM3yrSnX0
財政破綻した方がてっとり早い。
公務員3分の2にして給料も3分の2にすればいい。経費半分以下になる。
867名無しさん@九周年:2009/05/26(火) 19:07:50 ID:ZZIrGwsf0
所詮、民主党は自治労・日教組のポチだからな
868名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 11:51:22 ID:rdYV843b0
人事院は法に則って行動してるのだしそれにいちゃもん付ける民主のほうがおかしい
869名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:18:52 ID:H7a5YD8P0
日本人ってつくづくバカだと思うね。
この時期に、出せる組織まで給与賞与を減らしたら、いっそう内需が冷え込んで
景気回復が遅れるのに。
人事院が下げると言ったら地方公務員まで下がるのだから、公務員所得の比率
が高い田舎ほど経済冷え込むぜ。ただでさえ製造業の落ち込みで、工場勤務者
の収入が減っているのに。
ほんと、バカな政策。
870名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:21:59 ID:YLIV7kYp0
民主党<公務員の生活が第一!!
wwwwwwwwwwwww
871名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:25:56 ID:hyCq8Q3+0
>>869
またバカ公務員の

お金使ってやるからお金よこせ

がはじまりました

公務員が内需を支えるために

公務員の給料をみんなの税金でたくさん出してあげよう(笑)
872名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:36:18 ID:Iaa8I3lTO
>>869

> この時期に、出せる組織まで給与賞与を減らしたら、


800兆円もの借金抱える日本政府が「出せる組織」のはずが無い!
873名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:46:37 ID:u3+fxTXp0
人事院の臨時勧告はルール違反ではない

インネンつけて、正体晒して、民主党ってホント馬鹿だね
874名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 12:52:06 ID:icqFlHi10
なにこれw

民主党は公務員の味方なんか
875名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:16:55 ID:Q/35HVDi0
「天下は破れば破れよ、世間は滅べば滅びよ、人はともあれ、我身さえ富貴ならば」

これ、応仁記の一節。豆知識名。
876名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:19:41 ID:ELgJAjbM0
公務員は民主党のお友達
公務員は民主党のお友達
公務員は民主党のお友達
公務員は民主党のお友達
公務員は民主党のお友達
公務員は民主党のお友達

877名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 13:29:52 ID:X9k6k95l0
>>874
情報弱者すぎ
安倍下ろしの頃から言われてるだろ<民主党は公務員の味方
878名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:02:28 ID:H7a5YD8P0
>>872
なら、定額給付金や高速割引はなぜ出せる?
世界から嘲笑されているこれら政策が選挙対策意外に理由があるとしたら
教えてくれよw
879名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:08:06 ID:t26GL2yQO
自治労のポチ、民主党。
ご主人さまの為に、ワンワン吠えてる。
880名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 14:22:41 ID:S3CWwZlj0
民間企業が不況の暗闇に落ち続けているのに、今まで公務員の給料をあげ続けたのは人事院臨時勧告のおかげ。
公務員のボーナスがカットされるのは、人事院臨時勧告のせい。

で?それが何か?
881名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 16:32:06 ID:5LO25O470
民主の文句の付け方が異常なんだよね
引き下げは地方にも波及するだろうから自治労のために形振り構わないって辺りか
882( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/05/27(水) 18:22:59 ID:MwAs+7B60
よーするに・・・

自分達の手柄に出来なかったのが気に入らない・・・ってコトだな?
883名無しさん@九周年:2009/05/27(水) 18:41:17 ID:S3CWwZlj0
>>878
>>なら、定額給付金や高速割引はなぜ出せる?

出したから、下げるんじゃないかw

公務員の給料も公共サービスのため、定額給付金も高速割引も公共サービスのため、だろ?
公共サービスの「必要ないところ」から「必要なところ」に乗せ変えたというのが正しいんじゃないか?
884名無しさん@九周年
事実:ルールに則って人事院が臨時勧告を出した
事実:これに対し民主党員がルール破りだと猛批判

猛批判というより盲批判って感じだなw