【技術】 "10年ぶりに、日本が世界最速CPU開発" 富士通、新CPU「ビーナス」開発に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★富士通、世界最速のCPU開発 1秒間に1280億回計算

・富士通は13日、世界最速の中央演算処理装置(CPU)の開発に成功し、試作品を完成させた
 ことを明らかにした。CPUはコンピューターの心臓部としてデータ処理機能を担う電子部品で、
 日本メーカーが最速品を開発したのは、同じく富士通が成功した1999年以来、10年ぶり。

 同社が開発したのは1秒間に1280億回の計算が可能で、これまで最速だった米インテル製の
 2・5倍の速さだという。

 新CPUは「ビーナス」と呼ばれ、回路線幅の微細化技術を駆使して回路の集積度を高め、
 計算のスピードを速めた。来年度の稼働を目指す理化学研究所の次世代スーパーコンピューターに
 搭載される可能性があるといい、データ処理量が膨大な新薬開発などに威力を発揮することが
 期待されている。
 http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2009/05/13/20090513010008511.html

※画像:富士通が開発に成功した世界最速のCPUを敷き詰めた基板
 http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2009/05/13/2009051301000880.jpg
2名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:51:09 ID:cjmBnv8V0
そして外国に盗まれる
3名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:51:13 ID:s9Rj4Tu20
通常の三倍
4名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:51:18 ID:bj8J4QGh0
べーなす
5名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:51:27 ID:9vLcQWe50
売れるかねー?
6名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:51:48 ID:Y9Ml5kHA0
ビーナスとかじゃなく
五右衛門とか
卑弥呼とかにしれ
7名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:52:01 ID:Gl3Ki1KA0
怪盗とんちんかんが奪いにくるぞ
8名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:53:00 ID:t2Z35ioq0
      /"'-..,;;;;;;;;;;;;;`''-..,,_;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;..|
       ト:::::::::`''- ..,, ;;;;;;;;;;;;`'' -...., . .- ''´|
      i:::::::::::::::::::三  `'' - ..,,;;;;;/;;;,,..-'イ;,
     /ニ、::::::::::::::::三    、;;;;;; `"´ ,,,,, i;;;i
    { ( _',::::::::::/          "" |/
    ', '<i ヾ:::::::i  、、,,三、     ,,.-、 i
     ',、ヾヽi:::::i   '-ヽソヾ   /,'ッフ、i
     ヽ__.. i::::i    、  ̄ノ  | ;ニ ノ.i
     ノ,.-| i::i          |   i
.       i,ィ''"',    /、_  ::::   / 麻呂としたことが、ビーナス違いでおじゃった。
       /',',',  ',  /   ヽ_ノ  /  
.      イ',',',',', ', ', ( ,.---::;;;;、_,. } /
     / '',',',',',', ', ',- 、 ,.__`ー´ノノ
   ,.-イ  ''',',',.',', ',:',    ,ノ /、,,、
  (  {´    ',',',',', :',.','---─ '´リ  ', ヽ
''´´ヽ((''- ..,  ',',',',', .',.',ソ  ./ /   ',) }ー..,,,
9名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:53:10 ID:Vj5zMw3s0
Sparc速くしてあげろよw
10名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:53:20 ID:sbtZlG3Q0
だっせーなまえw
11名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:53:33 ID:tlzqTdzq0
SunのUltraSPARKの派生版? それともオリジナル?
12名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:53:34 ID:wvpKhd460
名前、ダサいよ。開発者が命名したなら仕方ないが、マーケティング部門が命名したなら
クビにしろ。
13名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:53:55 ID:uMesy1IVO
ジーザスにすりゃいいのに
14名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:54:17 ID:8+wyIIhJ0
               ,,、、、、、,,,_
              _彡ニ三三ミミヽ
         /⌒ヽ 彡'"´  彡jiiミヽ
         ヽい リ  彡杉. f(●ミ
         | いノ   (● γ⌒ヽミ
         l  / ,r‐-, ´/ γ ´ ̄`ヽ
           `Y〃.  /. / /       ',
          彡   | |  |     0 0 l        やぁ
          彡   | |  L   __ノ          ようこそ、タナー家へ。
           彡 二ニ "" ̄`ー‐' ミ          このケートの料理はサービスだから、まず食べ落ち着いて欲しい。
            彡          ミ
          ノ 彡;;;、、、  彡ノノノハヽミ"""ヽ      うん、「また」なんだ。済まない。
       彡"´                  ミ、     ウィリーの顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
     ,彡"´                     ミ、
    ,彡            ,,、、、、、          ミ、    でも、このキーワードを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
   ,彡   ,、 '"´  ̄``ー X´ ,,,,,   ``ヽ        ミ、  「猫料理」みたいなものを感じてくれたと思う。
  ,彡   '"      `ー- )´ __     `ヽ       ミ  殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
 彡           `ー-("´         `ヽ      ミ そう思って、このキーワードを作ったんだ。
彡                               ミ じゃあ、注文を聞こうか。
15名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:54:17 ID:Im0UuGHw0
自作PC用とかには使えないんだろ?
16名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:54:23 ID:dIYPbQ5w0
日本大勝利!
17名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:54:23 ID:oTQCF3pp0
アメリカに潰されるか中国に盗まれるな
所詮日本は世界を相手にできるほど力持ちじゃない
18名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:54:23 ID:277hBr/YO
個人用パソコンにも採用されないかな
19名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:54:41 ID:EcAQ+0vn0
なんでもいいからCPUから電波垂れ流しにならないよう
電磁波対策を売りにした製品出せよ
20名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:54:59 ID:sVMaLfG7O
あんたが一番みにくいぜ
21名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:04 ID:4iDpvl5XO
いまのあんたが いちばんみにくいぜ!
22名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:06 ID:e1zNmFM30
「ヴィーナス」じゃないのか?
23名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:06 ID:i/VbKZDoO
キラキラワッペン
24名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:11 ID:aXMu14rZ0
そんじゃまGPUやろうよ
25名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:26 ID:JgZ3yHxx0
関孝和とかでいいよ。
26名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:32 ID:PUaBxRCa0
富士通さん、インテルなんか潰しちゃって〜
27名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:38 ID:jj4+Pmsx0
>>11

SPARC64 VIII という名前の富士通オリジナル。
28名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:43 ID:097kgTmrO
いまから10年前って1999年なのね。最近じゃない?
29名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:49 ID:XpCcpi8z0
こういうニュースがでると
”何で競争するの?”とか”くだらないものを作るな”とか言う日本人。

もう終わり。
30名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:55:51 ID:o2Tws0vV0
急いで感動100に投稿だ!
31名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:56:03 ID:QaLNcfau0

ピンナス
32名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:56:10 ID:dY1RAqEn0
>>20-21
おまえたちまで わたしに さからうのか!
33名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:56:15 ID:AzvWfau80
  | 10年間も日本メーカーが世界最速CPUを開発して
  |  なかったなんて…日本の企業は何をしていたの?!
  `〜‐-、
      \「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""'''''''''''''''''ー―''''''''"" ̄
  /    : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : !;;::;;;::彡リ: : !   l´ ̄"''''''" ̄l
 i   : : : : : : : : : : : ::l: i: :l,: : : : ! : : : : : : : : : : i;;::;;::;;::ノl: : :|   |.  が   |
 !: :    : : : : : : : : ::!: l: :i : :!: l: :l: : : |: : l: :ヽ: : : l;;::;;::ノリ: : : !  l.   っ   .l
 !: : : r: : : : : : : : : : : |:!::l::!::::'|: :l::: :!: ::l: ::|:l: ::iヽ、: :|;;::;;::ノi: : : :i _ノ   か   |
  !:::::|l:::::i:l::::!l:::::i:l: : : :!''‐'´|:::!l: :i: : :l: ::!: :i::i: ::lヽ、: :!;;::;;:ノ!: : : :|. ̄l.   り   .|
  . !::::ll ::.| !:::i:!: : !i : : !、_,_/リ_,:!i;;iー';;;l"j`"`" `!、;;i;;;;ミl: : : : :!  l.  だ   l
   `‐`ヽ、ヽ、,'''リ,,-,,_リ_   `´ ,;''r='';;‐=;;    ヽ、ミ/,⌒l: : :|  .l.   わ   |
       `:i :、;;-iー,、 .、  : : ,!、_i;;゚;リ丿   : : : :ヽ、 r´`,i : : !  .|.  :   .l
        :i ´゙. i;゚;;リ,ヽ !  : :        : : : : !ノ 〉 / : : :l  .l  !   |
        :!  ´ ´ j  : :        : : : :ノ,、(_)/: : : : i  ヽ_,,,,,__.ノ
         :!      ;  : :       : : : : l | `"´: :丶;;l
         l::!     ;    : :     : : : : : / :l : : : : : :ノ; !
         |: : !    `":       : : : : :/  :!: : : : : /; ;i
         !: : :丶  ヽ´ ̄  リ :: : : : : / 、__人__人__人__人__人__人__人__人
         |: : : : : :ヽ、 ` ー '´  : : : /''''''_)
          |: : : : : : : ヽ: :    : : : , ´   _)技術屋として
            |: : : : : : :_ヽ、__: :- ´ _,,,―_)ちっとも成長してないじゃない!
         ! : : : : /  ::|――''''''""    _)                ぬるぽ
34名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:56:21 ID:KHQVGxC1O
>>8
ドンマイw
35名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:56:41 ID:b+5DW63d0
※ただし他社製品との互換性はありません
36名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:57:24 ID:EcAQ+0vn0


無線LANの測定結果が55μW!パリ図書館は無線LANを使用停止、というビデオ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10241113994.html


37名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:57:38 ID:dGe1l1d+0
誰が買うの?
OSはどうするの?
ハードは?
互換性は?
これに買い換えるメリットは?
38名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:57:47 ID:IC6RKIir0
うちで現役のK6V+550Mhzより少しは早いのか?
K6-2と大差ないくらいで早いとか言ってるんじゃないだろうな
39名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:07 ID:HdWCtl4T0
こんなのがPS4に乗るのかよ
40名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:13 ID:0kEK6vAO0
スパイ防止法を制定しろ。
41名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:20 ID:gNKPW7Og0
>>1
Cellとどっちが凄いの?
エロいひと教えて
42名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:35 ID:o2Tws0vV0
>>37
買うのは富士通。
43名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:36 ID:ATW+Pjgl0
>>37
スパコン屋
44名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:37 ID:e1zNmFM30
>>18
多分10年後
家庭用PCの性能は10年前のスパコン並みだというから。
45名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:51 ID:iBHGPnq80
>>35
スパーク系列だからソラリスとかリナックスとかいろいろ動くよ
ウィンドウズも動くんじゃないかな
46名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:52 ID:gD3EpliU0
>>14
オクモニックさん、またアルフの真似ですか
47名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:58:59 ID:dk9ntoTu0
こんにちわ、デカトンケイル
48名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:59:17 ID:FDfI4LvtO
こんなんでふえるわかめちゃんの開発研究をするんか…
49名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:59:17 ID:6Wt1m6Ez0
筐体は社庫外か
50名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:59:20 ID:Kje6sDd40
>>32
つ チェーンソー
51名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:59:28 ID:U3EKzzjfO
調子に乗って、えっきす86互換で10倍速くて値段が同じとかやってくれ
52名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:59:48 ID:35kirlpA0
大きなインディアン、小さなインディアン、どっち!!!??
53名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 21:59:51 ID:jiuTU7I5O
ビーナスはないわ
54名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:00:00 ID:qSmFfJNZ0
ここまで高性能になると盗みようもないような
55名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:00:06 ID:YkhKMaMb0
いや、これスパコン用だろ。
一般人は関係ないよ。
56名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:00:14 ID:a64SLDPMO
ボルトが世界新

他に誰が挑戦するの?
誰が喜ぶの?
俺にもそのスピード出せる?
何の為になるの?
57名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:00:17 ID:LVCfy2pf0
で、これでWindowsが動くのかと。

せめてLinuxだけでも動かないと、Solarisだけじゃどうしようもないな。
58名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:00:29 ID:/EmjIlal0
>>12
一般消費者向けの商品じゃないから少々名前がださくてもかまわないんじゃないかな。
59名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:00:43 ID:3OuxEnSO0
んなことより世界中のPS3かき集めて並列処理させた方がいいんじゃないの
60名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:00:44 ID:yCnX+sj60
インテルの2.5倍ってすごくね?
PC用に売ればインテルぶっ潰せるんじゃないの?
61名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:00:57 ID:CCRsGv7MO
ソースのURLワロタwww
山陽新聞wwwwww
62名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:01:21 ID:IyUk4X0H0
鬼畜米兵がいい
63名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:01:32 ID:NaN6CbGf0
開発者には特別ビー・・ボーナス支給だな
64名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:01:32 ID:Tsioptfr0
すごいよ
やっぱ日本はすごいな
65名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:01:36 ID:7OrIDJ2P0
この業界の世界最速ってのはすぐに転落するからなぁ

ムーアの法則だっけ?
66名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:01:46 ID:6eCJLBBqO
どうせ売れなくて開発費は回収出来ないんだろ?

こういう道楽的なものをやれるだけ、
富士通は余裕があるってことかな。
まぁ、これが最後の製品かもしれないけど。
67名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:01:49 ID:Vj5zMw3s0
>>60
機械語というものがあってな
68名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:02:01 ID:0qNF0TUL0
愛の戦士っぽいな
69名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:02:09 ID:FSRNCCeXO
これで2ちゃんのトリップ検索したら
10文字トリップ探すのにどれぐらい時間が掛かるんだろう?
70名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:02:12 ID:Kje6sDd40
フタを開けたら、インテルのCPUが2.5個入ってたらしい
71越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/05/13(水) 22:02:18 ID:g8cvxGSh0
>>1

そんな高性能なCPUでもドキュメントを作るときはOASYS
72名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:02:30 ID:/RZqU1vQ0
新CPU「鳩山」も開発してくれ
73名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:02:56 ID:sUP8Pz7/O
グレートマジンガー?
74名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:15 ID:c3GrrLkvP
>>61
富士通が最速CPU開発、10年ぶり日本メーカー首位
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090513-OYT1T00570.htm

読売どうぞ
75名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:32 ID:9SRO//kb0
業界用語ということは・・・ナスビ?
76名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:37 ID:Dhf1On0+0
Windows7が出たら、富士通のパソコンに搭載してくれ
77名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:38 ID:4oVWXJkv0
スカイネットの再来だな
78名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:40 ID:bM7+VmTC0
んん、全く新しい理論のCPUを作るのではなく、従来の技術を極限まで高める。
実に日本らしい。。
79名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:47 ID:ZRoJllMN0
>>4
大味なんだよなあ
80名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:47 ID:iIPfHMFt0
1280億回っつうのは周波数のことか?
81名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:51 ID:Avp2zSom0
世界最速目指しても儲からないよね
82名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:53 ID:7r3b5GbP0
オイラの彼女富士通なんだが・・・

オイラ無職だけど
83名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:03:55 ID:z8WNE8nX0
これはどのくらい早いのかファミコン何台分かで表してくれよ。
84名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:04:02 ID:sNHDOFp9O
>>10
Venusの意味も知らないチョンはすっ込んでろ!
85名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:04:02 ID:C56R/CwM0
米茄子
86名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:04:21 ID:D7HBPIKE0
>>33
がっ
87名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:04:24 ID:9zEPdrN8O

 「いまのあんたが
いちばん みにくいぜ!



88名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:04:26 ID:jc/1tzvp0
スパンキングコンピュータ美茄子
89名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:04:27 ID:U4rXzdqc0
CPUを乗せ替えれたSocket7が懐かしい
90名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:04:47 ID:12uPc1y/0
Windows か 携帯に使えないとな、開発費回収できない
インテルは開発費を凄くかけることができる、誰も追いつけない
91名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:04:48 ID:PZ/Ci2B80
これだけの技術力があるのに、
Intel と対抗できるような量産CPUを作ることができないのは何故?
92名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:04:52 ID:MCn6t6Pg0
そして問題は値段。
93名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:05:02 ID:kFdHC0aRP
PC向けのCPUとして売った方が儲かるでしょ
94名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:05:08 ID:HZoCjwCV0
Cellの方がすごいだろ!!!!っていったほうがいいかな?
95名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:05:11 ID:LP+Brjiu0
「ビーナス」ってなんかいい、ネーミング
96名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:05:25 ID:H8tbQgyIO
これを一般のPCに使えるようにすると
どんな事ができるようになるの?
97名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:05:31 ID:pfxtyzgS0
名前がなぁw
98名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:05:44 ID:AJBA57jDP
なぜx86で作らないの?
99名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:06:01 ID:t7GNVOtc0
100名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:06:31 ID:A7U1WqBG0
x86のCPUと違って 
純粋に計算だけに回路を割けるから速いってことなのかな?
101名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:06:39 ID:dJEVmr910
デリヘルみたいな名前だなw
102名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:06:55 ID:Vr8CzHRM0
>>98
ライセンスないからじゃねえの
103名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:06:58 ID:Kje6sDd40
やべえな。Wクリックも2.5倍早くやらないと動かないのか
104名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:06:58 ID:+ChkGNoH0
富士通はこんなもんより信頼性を追求しろよ。
おまえらの提供するシステムは糞ばかりだ。
105名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:07:15 ID:9Ga/mqhQO
>>96
ビスタさくさく
106名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:07:32 ID:yT5bdEoEP
ヴィーナスって言うとカッコいいよ
107名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:07:50 ID:1dmN0+6z0
>>98
ライセンス料取られる上に技術は公開しろだぞ?
108名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:08:05 ID:JkBHyN070

まずアメリカが難癖をつけて世界中で売れなくする。

国内市場でじり貧。

「技術移転」を条件に中国進出(韓国企業と提携する可能性もあり)。

要素技術を中国に盗まれる。

図面を韓国に盗まれる。

サムスン電子から「世界最速のCPU」発表。

サムスン電子が米国で富士通を「特許侵害」で告訴。

外務省のあっせんでサムスン電子と富士通が和解(クロスライセンス契約締結)



109名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:08:31 ID:/vBeHpbe0
民潭・総連・共産・層化・街道-が総力を上げて邪魔するので残念!!!!!!!!
110名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:08:37 ID:dJv68SoQO
BCASから数えると第何世代だ?
111名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:08:57 ID:7OrIDJ2P0
>来年度の稼働を目指す理化学研究所の次世代スーパーコンピューター

これか・・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/28/news107.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E7%94%A8%E4%BA%AC%E9%80%9F%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F


お先真っ暗だな・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7a0b5fd9f33ff6d2be7f8e8255b7007f
112名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:03 ID:kNmFj0kb0
なになに?なにが降臨した訳???
113名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:03 ID:lMWilanN0
>>73
それはビューナス
114名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:13 ID:okcKKakw0
こんなん頑張って開発するより
その2.5倍遅いCPU複数買ってクラスタにした方が安いんじゃね
115名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:17 ID:VBMR/hIU0
開発コードは女性名付けたくなるんだよなw
「うちの○○ちゃん我侭だから・・・」とか言いたくなるし
116名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:19 ID:5Jf9nZa70
Sun が Oracle に買収されたし SPARC がダメになった時の予備を開発してたのかと思ったら
普通に SPARC 系列なのね

まぁ悪くないとは思うけど、コストや足回りなんかはどうなんだろうね
117名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:19 ID:iKlLXsgrO
PCのCPUなんて半年で化石になるのになんでわざわざこんな時期に…
118名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:40 ID:AJBA57jDP
>>107
そうなのか。

AMDやVIAは何とかして回避してるの?
119名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:43 ID:unsKkNID0
CPUの開発なんて、日本メーカーもやってたんだね
120名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:43 ID:iBHGPnq80
>91
EU、独占禁止法違反でintelに罰金1000億円超
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/11/news073.html

そんな感じです。
121名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:09:47 ID:jO/Jm0uq0
ゲイリームーアの法則でどうでもいいニュースになります。
122名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:10:35 ID:+rnmHy6d0
いったいどういう由来でビーナスなんて付けたのか気になるw

語感とかイメージだけ?
他に理由ないのかな?
123名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:10:39 ID:OVERXsQE0

おまえらSaGa2秘宝伝説DSで今度出るから買えよ
124名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:10:53 ID:OhmjvHud0
>これまで最速だった米インテル製
どういう基準?インテルが最速なわけないだろと思うんだけど。
125名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:10:57 ID:6nU+NB+G0
vistaで電源投入からスタートボタンクリックまで10秒切るとか?
126そうだそうだ:2009/05/13(水) 22:11:02 ID:t2yuxLjPO
富士通、よくやった。
指示する。

でもね、通常業務につかうシステムなんとかせんかい。
壊れ過ぎるだろが。
部品も。
127名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:11:06 ID:i4fKlPAdO
>>108
アメリカを潰せばOK?
128名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:11:24 ID:3DANU5fu0
富士通が最大風速を誇るのはいつものこと。
この後、あっさりひっくり返されるのもいつものこと

目の付け所はいいんだけどね、馬鹿しかいない。、トップが特にw
129名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:11:27 ID:CBuSjD+60
フォートラン動けば
何でもいいお
130名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:11:41 ID:bM7+VmTC0
このCPUを積めば世界一位のスーパーコンピュータが作れるの?
131名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:12:17 ID:1c2fZsK60
>>96
思考ルーチンが早くなるかな?



将棋の詰め将棋で、残り50手を一秒で解読できる。


というのは、確かではないが、早くなることはある。
132名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:13:01 ID:aPFHcMUm0
ホーこんなのが出たのか!Core i7 Extreme 965よりも2.5倍速いのか?
でも、値段が問題だな。965が10万くらいだから8万くらいだと面白いなw
後、一般に出すのかどうかだな。
133名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:13:25 ID:BQcpD7O90
>>122
開発に成功してもこの不景気ではボーナスは遠いなぁという諦念から
134名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:13:31 ID:M/7fBGYp0
             ∧..∧   
           . (・∀・ )  < 世界最速のUltraSparc!
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
135名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:14:17 ID:C4J1ixwv0
トロンの二の舞
136名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:14:48 ID:AJBA57jDP
>>132
比較対象はXeonかItaniumじゃないの?
137名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:14:53 ID:3DANU5fu0
富士通が絡んだ段階ですでにダメ。

昔はトップが糞だったけど、今は中間層も糞なんだろなw
138名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:14:58 ID:PKDaIpz10
>117
バカなんだよ,文科省がさ
著作権論争みてりゃわかるダロ
139名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:15:02 ID:zcjqRCi90
そのうち中国が
Intel社のCPUを3枚重ねたの作って最速は我々
っていいだすよ
140名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:15:03 ID:a67yPfsbO
日本っぽく「べーなす」にしろ。
141名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:15:11 ID:vg84PkveO
俺は某省庁につとめてるんだが、
富士通と仕事したことはないな
142名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:15:23 ID:Ghn8Mt7mP
将棋ソフト起動してプロ棋士に挑戦させろ
勝てばいい宣伝になるぞ
143名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:15:29 ID:aec9nPJA0
盗まれないか心配
144名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:15:51 ID:gYplX14n0
後のスカイネットか・・・


145名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:16:10 ID:5Jf9nZa70
NWT や VPP の再来になると良いね
(どっちも富士通が作って天下とったスパコン)
146名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:16:28 ID:hkU3Si6f0
>>119
昔はパソコン用でもV30やらがあったんだけどね。
今はスパコン用くらいかね。組み込み用なんかもあったっけ。
147名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:16:34 ID:zI9jlD7fP
一般人では買えない
148名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:16:35 ID:1GhR8XfR0
今の日本じゃいくら優秀なもの開発しても、世界市場に出す前に、
欧米がルール変えてくるに決まってる。
先ず外務省を総とっかえしないと。

…にしてもせっかく日本製なんだから、「天鈿女命_壱」とか命名を。
149名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:16:36 ID:Y8pPsnFi0
富士通って何気にすげーのか
150名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:16:49 ID:xLefW0OE0
比較対象はItaniumか?
151名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:16:58 ID:ox2G0IE90
bee N.A.S. じゃないか?
152名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:17:08 ID:1L3Qldfo0
x86 CPU作っておくれ
153名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:17:24 ID:MBjG0pxX0
世界規格に合わないという悲劇w
154名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:17:25 ID:aPFHcMUm0
>>136
やっぱサーバー系でつかねw
155名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:17:27 ID:IVgSdVFb0
AMDにコメントもらいたいね
156名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:17:36 ID:bOJToFoU0
すごさがわからん
ガンダムに例えてくれ
157名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:17:39 ID:+6f74/zl0
158名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:17:40 ID:iBHGPnq80
>>136
1280億回っていうので比べてるんだろ
128GFlops
corei7がいま50GFlopsくらいだろ
159名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:17:52 ID:ITVH2qum0
秋に取れたやつは嫁に食わせちゃなんね
160名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:17:53 ID:OVERXsQE0
>137
いや今年になって使えない奴切って冷遇されてたのに役与えたからそうでもない
161名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:18:37 ID:9z/Y3Deh0
>>6
フジコとかは?
162名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:18:41 ID:AWFy/DnbP
日本のスパコンはかっこいい
http://www.pressebox.de/attachment/189499/NEC-SX-9-3.jpg
163名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:19:02 ID:Asc+8hCa0
エロゲ、2chがメインのお前らに倍精度性能なんていらんだろwwww
164名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:19:04 ID:QmB9st090
すぐ中国に盗まれるんじゃないかとか思ってしまうんだが。
NEC辺りスパイがゴロゴロいるだろ。
165名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:19:41 ID:kGXq1/83O
名前がいかん
信濃とかにすりゃあいいのに
166名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:19:59 ID:fd3Aonkz0
こういうのってどうせ液体窒素で冷却したり膨大な電力使って計測した数値だろ?
もっと現実的な通常使用環境時の数値も併せて出して欲しいよ
167名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:20:09 ID:1sTnT/AiO
俺のVistaのCelronと、とり替えれるかな?ものすごく遅っせ〜んだけど。
168名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:20:11 ID:1c2fZsK60
うーむ、一つ言える事は、危機管理能力低下が懸念してるんだよな。中国に工場を持ってるし。
169名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:20:25 ID:+3h0rqiR0
速いとか言っても研究とかしてるところはお金一杯あるんだから
インテルでも最速何台も並行して動かせばいいじゃん
2台買ってもそれだけで2倍の速さじゃん
170名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:20:41 ID:gss4W8330
まじで世界征服して
野心を前面に出して
171名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:20:43 ID:9mJi4Kh3O
FUJITSU FMV 9930

CPU FUJITSU Venus 993THz
Memory Renesas technology 524.5TB
HD HITACHI GST 900TB
CPU FAN DAIKIN
POWER Fuji electric
PC CASE JFE
M/B FUJITSU
OS TRON
172名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:20:56 ID:nnPbpcR90
173名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:20:59 ID:uvskkyfG0
富士通きたこれ、で?
174名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:21:08 ID:kFdHC0aRP
>>162
業務用冷蔵庫に見えるのは俺だけか…
175名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:21:20 ID:9zEPdrN8O
>>124
こういう場合は単純に(時間あたりの)演算回数で決まる。
ただ、例えばグラフィカルなプログラムを実行する場合は演算回数=CPUの性能とは限らないのでPCで使う場合は必ずしも演算回数が多いCPUほど最高の結果を残すとは言えない。

一般的なPCで演算回数で性能を実感したい場合はいわゆるベンチソフトを使うよりも円周率を算出するプログラムを使った方が良い。
176名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:21:33 ID:5Jf9nZa70
SPARC といえばかなり早くから多スレッドが走るプロセッサを作っていたけど
これは何スレッドくらい動くんだろうね

>158
>136氏はコストについて言っているのかと

>163
コンシューマ向けCPUで単精度ばかり高速になって倍精度があまり進化しないのは
HPCの将来に影響を与える気がする
Intel や AMD はHPC向けにx86を売り込みたいなら倍精度が必要なゲームを作るべきかw
177名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:21:39 ID:BQ1wqp4P0
よーし、来年度をめどに中国で生産開始してアジア市場の拡大を目指しちゃうぞー
178名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:21:40 ID:44vjzpWi0
>>111
池田のblogをソースにするなよw
179名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:21:41 ID:idglLB3nO
この技術はエロゲ業界にどう影響与えるか教えてくれ
180名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:21:42 ID:bwSO7lRC0
>>100
x86だったら神?
181名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:21:43 ID:+85nLw4rO
随分シマリが良いんだな
182名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:21:52 ID:AWFy/DnbP
>>171
メモリはElpidaだろ
183名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:22:03 ID:UonLFE7u0
微茄子ってあんたw
184名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:22:04 ID:Gt3I/NCu0
俺のセロリン500Mhzとどっちが速い?
185名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:22:15 ID:nV7rIpWj0
来年度に積んだって、その頃はもう時代遅れだろ。
186名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:22:23 ID:sG8xi7sI0
>回路線幅の微細化技術を駆使して回路の集積度を高め、計算のスピードを速めた。

なんだ、45mnで8コアにしただけか。
インテルは来年から32mnの6コアだね。

富士通は税金投入されてるところが出荷先だけど、インテルは一般人向け。
この差は宇宙より広い。
187名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:22:36 ID:6UImMsFi0
勘違いしているやつが多いが、このCPUはHPC専用でパソコン用ではない。
一般に出回ることはないし、欧州勢が束になっても容易に作ることは出来ない。
中国、韓国ごときが真似するなんて不可能だよん。

188名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:23:06 ID:TRgpOtol0
2.5倍の速さでサイズは何倍になったんだ?w
189名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:23:27 ID:AskVhwFI0
こういうCPUって存在意義あるの?
なんかもう市販CPUで十分なスペックじゃね?
Corei7100個とか積めばいいじゃん
190名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:23:30 ID:djZXCDYf0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090513_fujitsu_venus/

富士通も飽きないねぇ。
8コアらしいぜ。
シングルコアで純粋に早いわけじゃないんだとさ。がっかりした
191名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:23:35 ID:vXDTfDtF0
荻野目ちゃんを思い出す
192名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:23:42 ID:4HKAk52/0
スレ立てた奴全角英数使うとかアホか?
193名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:23:53 ID:U4rXzdqc0
>>171
ケースは「鉄の親分」だろ
194名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:24:11 ID:QqWYivid0
これで将棋ソフトが羽生に勝てるのか?
195名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:24:23 ID:utTMdZyk0
196名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:24:31 ID:bOJToFoU0

  ∧_∧
⊂(#・ω・)   ガンダムに例えてくれって
 /   ノ∪         言ってんだろ!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
197名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:24:35 ID:nV7rIpWj0
「mn」って何の単位?_ナノ?
198名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:25:05 ID:nV7rIpWj0
安価忘れた
>>186
199名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:25:06 ID:3DANU5fu0
             ∧..∧   
           . (・∀・ )  < キャプテンシステム!シグマ!!地球シュミレータ!!!
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡

IBMのBlueに全敗w
ってか、銀行系の処理ぐらいまともにこなせよ
四則演算、苦手か?w
200名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:25:34 ID:01l08+V00
なんで 「不義通」 は間抜けなことしか出来ないのか?

騙されるのは嘘つきネット証券とか馬鹿紆余だけだ。
計算のスピードと微細化、集積度と直接関係なんかないだろ?
程度悪すぎ。
201名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:25:41 ID:1u83VJoq0
>>196
ガンダムじゃなくて、
戦艦大和を作ったんだそうだ。

金と物資と人の無駄orz
202名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:18 ID:BZrMq8mN0
FR-Vなんてまだ作ってたんだ。全然売れないのに。
まあCPUっていっても、並列化を進めたRISCだから、DSPみたいなもんだな。
203名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:22 ID:JuLa9nIv0
開発しても採用されないと意味ないわ
204名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:23 ID:iBHGPnq80
>>190
corei7は4コアだよw
205名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:25 ID:Qu9mSltk0
もう2ちゃんねるのトリップなんか簡単に割れちゃうなw
206名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:27 ID:bLNN7oPR0
>>187
黄金戦死とかいうCPUなかった?たしか中国製。あの国ならやりかねない。
207名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:38 ID:aEO5HWk+0
古典ラテン語読みで「ウェヌス」
208名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:39 ID:1c2fZsK60
消費電力がなw まあ、使えるもんは使えるしw
209名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:51 ID:aPFHcMUm0
なんか65nmみたいだな・・・
熱が心配になってきたw
210名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:51 ID:hBqHfcLw0
>>196
これを量産化の暁には富士通の勝利の日が近い
211名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:26:58 ID:5Jf9nZa70
>>174
冷蔵庫そっくりだが寒いのは中身じゃなくて外側です…

>>111
未だに池田氏のページが引用されるのは悲しいので
一応貼っとく
http://www.artcompsci.org/~makino/articles/future_sc/note058.html
>111で池田氏が、牧野教授のページを誤った形で引用していることに関して
牧野教授本人が反論
212名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:27:24 ID:WyTY9Yvv0
ナスビー
213名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:27:33 ID:Ox73tVq30
で、マイコン炊飯ジャーに搭載されるのか?

買うわ
214名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:27:33 ID:Asc+8hCa0
競合するCPUはIntelのx86CPUじゃなくて、IBMのPOWERシリーズとかでしょ
POWER7に抜かれないといいね
215名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:27:58 ID:kFdHC0aRP
これを使えばボナンザで羽生に勝てるようになるって本当ですか?
216名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:28:03 ID:AWFy/DnbP
>>190
シングルコア世界最速も日本のはず
217名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:28:12 ID:9zEPdrN8O
>>174
業務用サーバーはメンテナンスしやすいように引き出しのようになっているものが多く、一部でタンスと呼ばれている。
一般人はあまり目にする事は少ない。
218名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:28:14 ID:1g7jBCbG0
これは現状で有用なのかい?
219名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:28:23 ID:djZXCDYf0
>>204
おまえなにいってるんだ。シングルスレッドの処理が早いならうへへっと思うけど。コアの数が倍になったところであんまうれしくねーんだよ。
220名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:28:23 ID:igIGfjoAO
長山洋子か
221名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:29:00 ID:/tOwJUGj0
>>1
そんな基板見せるなよどれでも同じにしか見えない、一個の拡大載せろ
222名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:29:15 ID:qutxXWjL0
確かに名前は気に入らないな、、、

金剛 普賢 文殊 不動とかって仏教系の強そうな名前とかさ、

敷島 芙蓉 武蔵 高千穂とかって古来の地名とか、、

ひまわり おりひめ かぐやとかってひらがな系で攻めるとか

いろいろあるだろうがさ、、
223名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:29:24 ID:4oe5nthr0
LinuxかNetBSDのdmesgを見せてくれ
224名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:29:30 ID:vSgRX/LA0
ビーナス誕生
鳥越マリ
225名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:29:43 ID:iBHGPnq80
>>219
小学生レベルの算数も出来ないひとにいわれたくないw
226名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:29:43 ID:AskVhwFI0
>>200
計算スピードを上げると発熱も増える
微細化すれば発熱が抑えられる
だからもっと計算スピードを上げることが出来る
227名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:29:44 ID:3DANU5fu0
>>214
IBMと富士通じゃ勝負にならんでしょ?
富士通=w
228名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:29:50 ID:jO/Jm0uq0
FM townsに搭載予定なのでお楽しみに!
アフターバーナー2移植中です。
229名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:29:56 ID:5s96JcFuO
最速CPUを作るのって、インテル AMD以外の会社は
F1に参戦するようなもんだと思うが
実際、これで利益出るの?
230名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:30:06 ID:gNKPW7Og0
誰か教えてくれ。

CellとVinus、どっちが凄いんだ?

将来Vinus積んだ次世代ゲーム機が出る可能性ってあるのか?
231名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:30:26 ID:iorA/5de0
とりあえず造って特許取得のアリバイにする。
高性能つうたって民生品じゃないだろ。
232名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:31:18 ID:utTMdZyk0
とりあえずヴィーナスがどのソケット対応か教えろ
話はそれからだ
233名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:31:20 ID:6kzn2Gjx0
>>6
さやかならある
234名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:31:31 ID:A+RRbsky0
で、搭載するのは次世代スーパーコンピューター?
市販しないの?商売する気あるの?
馬鹿じゃねーの
235名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:31:44 ID:bM7+VmTC0
PS3のCPUが凄いって聞いたことがあるが、どんなもんなの?
236名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:31:44 ID:djZXCDYf0
>>225
4コアより8コアの方が倍早いと思う理由を言えよ。
237名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:31:52 ID:Il7fMaJa0
Itanium!!
Xeon!!
Opteron!!
POWER7!!
ビーナス(笑)
238名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:32:13 ID:zxQcxx3P0
>>119
驚くべきことに
ほとんどの電機メーカーが独自のCPU持ってるのは日本くらいだよ。

Hitachi (renesas): SH
Panasonic: AM
Sony + Toshiba + IBM: Cell
Mitsubishi (renesas): R8だっけ?
Fujitsu: FR

ちなみに
さっきTop500見てきたところによると現時点のスパコン世界最速はCell。
Intelは2位だけど、
1個あたりの速度比較しても仕方ないんじゃないか?
239名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:32:14 ID:m62O7DFc0
>>50
たしか効かないよ。
240名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:32:21 ID:lN1Ei2Tx0
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
241名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:32:41 ID:gKiYs1p/0
傷害ジャニーズのCMが気持ち悪い富士通
242名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:15 ID:Za5J0iAqP
池田さん・・・
243名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:15 ID:x0ae2PRe0
だから売り物じゃないっつーの
244名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:22 ID:4STOVBck0
どのくらいすごいのか初心者の俺にわかりやすく説明してくれ
245名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:28 ID:dLXuY6U20
すげー、日本性CPUなんて聞いた事も無かった。
日本ってメモリーだけしか作れないのかと思ってた。
246名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:28 ID:TASy/1dV0
ビーナスじゃないだろ。

国産なんだから「韋駄天」にしる。
247名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:28 ID:KKzO0ueSO
名前がダサい
248名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:29 ID:3DANU5fu0
>>230
Cell=ゴミ
IBMのサーバ関連CPUセットを見ればわかる
逆の視点では、東芝のPPU無しSPUセットとか。

ゴミです
249名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:31 ID:QMbBlLuK0
>>222
「もんじゅ」とか「ふげん」とか、ロクでもないものが…

と"不動"小数点演算だと高校まで間違えてた俺が言ってみる。
250名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:40 ID:HxSe4Bdw0
>>72
CPU「鳩山」の仕様
--------
入力A = 自民党の政策
出力B = 民主党の政策

B = NOT A
251名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:49 ID:EidldCQ+0
白人様が顔を真っ赤にして書き込んでますw
252名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:33:50 ID:9zEPdrN8O
>>189
気象の計算や分子計算だと今のものでも全然足りない場合がある。
医薬品(含む生化学)では巨大な分子を扱う事が多いので満足する計算力を備えたコンピューターを開発することが医薬品開発の発展に繋がる。
ただ、小さい分子や正確さを無視してもよければ一般のPCでも十分な事が多い。
253名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:34:17 ID:RZbCi5AQ0
ビーナスはナスビがお好き
254名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:34:19 ID:Lky8BnWj0
>>237
ビーナスって開発コードだろうね。正式な商品名は後からつくはず。
Intelなんて開発コード、ムルキテオとか訳分からんのが好きだぜw
255名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:34:27 ID:1c2fZsK60
地球規模のGTAが出来るようなもんかな。向こう2500メートル先の建物をズームインして、暗殺が出来る。











という夢に一歩近づいたことかなw
256名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:34:31 ID:IOKJte2l0
この計算回数ってのはFLOPSのことなんかな
実際のスパコンはCPU何1000個も載せるからなぁ
257名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:34:41 ID:bOJToFoU0
>>201
35km圏内なら46サンチ砲の直撃でホワイトベースも一撃ですね、わかります。
・・・・・・「宇宙」抜けてね?ガチで帝国海軍?

>>210
煮たら赤くなって脚とか美味しそうですね


258名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:35:07 ID:oKHwcM4bO
セントラルプロセッシングユニット

だたか?
259名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:35:20 ID:Ykmxr333O
>>133
微ナスwww
260名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:35:39 ID:0GllVjSr0
Linuxを載せればウィンテルの対抗馬になれるな
261名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:35:47 ID:XV4AX5rD0
5年後くらいに中国が世界最速のCPU開発ってニュース出しそうだな。
んで、1秒間に128億回計算とかだったりして、
ねらーからプギャーって言われるオチで。
262名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:36:17 ID:X7Gfrjt60
並列に並べりゃ1チップでいくらでも理論性能は上げられる。
問題は実際に動かした時にどれだけ動くかなのと、
ソフト書いてくれる人がどんだけいるかだな。
ナイアガラでもいいわけだし。
263名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:36:26 ID:DXzwWq+30
世界一、いいじゃないか
甘美な響きだ
日本はこうじゃなくちゃな

富士通GJ
おれは評価する
264名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:36:30 ID:utTMdZyk0
128TFLOPSですか
265名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:36:33 ID:nV7rIpWj0
名前考えるスレになったのか?

「はやい」

ってのはどうだ?
266名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:36:48 ID:Kn8fIndaO
>「ビーナス」



全国的に
98%ハズレ(個人的経験値)のソープランド…。
267名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:37:24 ID:qutxXWjL0
>>249
原子力発電を馬鹿にするな、
あれはあの言葉で的を射ていると思うぞ。

高速増殖炉文殊

ちょーかっこいいじゃんか、、どこが悪い。
268名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:37:43 ID:nLowE30w0
今のスパコンでやっとねずみの脳くらいなんだろw
269名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:37:49 ID:1u83VJoq0
>>257
ガチです^^
大和ホテルです^^
270名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:38:16 ID:Il7fMaJa0
>>254
あれ平原インディアンの呼称を中心に川の名前で統一してるんじゃなかったっけ。
271名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:38:17 ID:bOJToFoU0
>>265
「はやぶさ」がここ数年マイブーム
272名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:38:20 ID:dLXuY6U20
富士通か
よくはわからんけど、今まではあまり良いイメージを持ってなかった企業なんだよな。
273名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:38:21 ID:z6g1OPMm0
千手 SENJU

はどうよ。ガンガンこなしてくれそうだろ。
274名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:38:23 ID:/ZcHeFMlO
こだま
ひかり
のぞみ
275名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:38:24 ID:ctIaWIYE0
すごいぞ!富士通って思ったけど、一般人の目には触れないんだね。
でもネーミングセンスが60代の人のようだね。
はっきりいってダサいです・・・。
276名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:38:31 ID:PGcsj3xD0
明けの明星
3番目に明るい星だっけ
277名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:39:13 ID:i7lZ/FF30
SPARC64のオクタコアみたいだな。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/02/hotchips3/001.html
278名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:39:20 ID:AskVhwFI0
>>252
そういうのって並列処理ってことだよね?
つまりクロックよりコア数のほうが重要ってことじゃないの?
おまけにクロックなんて3GHzが手ごろな値段で手に入るし

まぁOSもハードも独自だから専用CPUが必要なんだろうけどさ
なんか費用対効果が悪そうというか・・・
279名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:39:33 ID:f4EBxb6iO
名前は
『御速(おそ)』
がイイよ
280名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:40:05 ID:BZrMq8mN0
>>254
4コアのチップがFR-1000だから、FR-2000とかかな。
281名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:40:06 ID:EB6G7xda0
>>1
売れるといいね。
つか、どっか買ってあげて。
282名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:40:14 ID:LVCfy2pf0
確かソラリスの日本特化ディストリビューションがあったな。Jarisだっけ?
で、富士通開発ってことは、多分ソラリスは動くように出来てるはずだから、
あれで動くようにして、公共システムはそれだけで動かすようにするとか。
283名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:40:26 ID:SENcaQOu0
一般PC用に出してよ
買うよー

284名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:40:27 ID:KBkXhPrsO
>>273
ぐりむどうわ
285名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:40:28 ID:dlaqH0jE0
>>99

グロはるな。ボケ。
286名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:40:42 ID:z9Mm3pR50
電波少年的懸賞生活の「びーなす」思い出して笑った。
287名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:40:47 ID:zxQcxx3P0
あ、NEC書き忘れた。
まあいいや


>>267
閣下成分も混ぜて、

高速演算器東京

てのはどうよ?
288名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:40:49 ID:RHx/9tkTO
名前なんとかしろよバカ



どこの昭和初期だよwww
289名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:41:04 ID:x1K4J9y70
なんでも悪いこと以外で1番になるのは良いことだ。
つか秋芝だっけ?無能雇われ経営者は去ったのか?
290名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:41:09 ID:JmWjW/M40
竹島にしろ!
靖国にしろ!
291名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:41:41 ID:bOJToFoU0
>>269
orz

ちなみにその価値観だとi7はどんなMSですか?
292名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:42:11 ID:z6g1OPMm0
うん、富士通尊敬するわ。日本企業がんばれ!!
俺のパソコンも富士通だぜ。
293名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:42:29 ID:PWyWd1wG0
SPARC64でしょ?
実質Solaris専用だと思う
294名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:43:06 ID:f4EBxb6iO
「御早う(おはよう)」
でもイイな
295名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:43:07 ID:hpJxfIxj0
ここはこのCPUでMSに割り込んでインテルを追い出せば富士通で日本の未来は開ける
296名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:43:10 ID:YusOJxN6O
ソコソコ速いCPUが2万円前後。
シミュかエミュでパソコン模擬出来てもCP比は高くない。
結論。小市民には無縁の長物。
297名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:43:28 ID:X290K1Bv0
一般には出回らんような・・・
298名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:43:40 ID:kGXq1/83O
>>236
無知だけど、

コア
4→8で1:2
速度
1→2.5で1:2.5
だから
2:2.5=1.1.25

って事じゃないの?
299名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:43:53 ID:aPFHcMUm0
「爆速び〜なすタソ」これだな!w
300名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:43:59 ID:lNvZ9evg0


富士通さーん!韓国に気を付けてくださーい!!東芝の二の前にならないようにねーーー!!!!


301名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:44:01 ID:SFOOHXQx0
XP走るのかな
302名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:44:05 ID:IOKJte2l0
コードネームは何かに沿ってつけられるから、たまたまビーナスだっただけだろ
MacOSXはネコ科だしな
303名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:44:36 ID:ud6x+u8ZP
インテルやAMDの8割くらいの性能出せたら買ってもいい
304名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:44:41 ID:KdIhLHD10
まったく関係ないけど
>>1の「CPUはコンピューターの心臓部・・・」ってなんか違和感。
頭脳の方がしっくりこね?
305名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:44:44 ID:1u83VJoq0
>>291
ジェットストリームw
306名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:44:53 ID:j9caI5Aq0
出征兵士を送る歌
http://www.youtube.com/watch?v=GVMqmJbvNwQ&NR=1
かがやく御旗 先立てて
越ゆる勝利の 幾山河
無敵日本の 武勲を
世界に示す ときぞ今
いざ征け つわもの 日本男児

守る銃後に 憂いなし
大和魂 ゆるぎなき
國のかために 人の和に
大磐石の この備え
いざ征け つわもの 日本男児
307名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:45:06 ID:ezB5umZm0
べーなすか
308名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:46:13 ID:pmL5LOhH0
じゃあ来月には店に並んでるかな
309名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:46:19 ID:QqWYivid0
わな!わな!わなに落ちそう〜お♪
310名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:46:40 ID:bOJToFoU0
>>305
把握
直撃しなくても近場に落ちれば勝てるかも・・・・
ってかミノフスキー粒子あれば地上での質量兵器って普通に強くね?
レーダー無理でも肉眼で無茶苦茶見えるんだぜwww
311名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:46:45 ID:YX/Q7SEIO
なすび
312名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:46:51 ID:kGXq1/83O
>>298
間違えた
1:1.25
313名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:47:00 ID:CBuSjD+60
新薬開発ってMDだよな。
おれ、CFDの方が重いって思ってた
314名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:47:39 ID:Il7fMaJa0
>>307
ビーナスは嫁に食わすな
315名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:47:51 ID:/uIkTe1w0
>>1
1秒間に1280億回の計算が可能って言われても良く分からん。
このサイトにグラフと数値入れて載せてくれ。
http://www.cpubenchmark.net/
316名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:47:59 ID:IOKJte2l0
>>298
それは、処理が完璧に並列処理が可能な状態で、
さらに他処理の待ち時間が無いような処理内容で、
さらに処理の振り分けのオーバーヘッドが無いという状態での理論値

実際はそんな理想的なもんじゃありません
Corei7でスレッドが8つになったけど、8倍速になりましたか?って話
317名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:48:28 ID:kz0AC5XvO
いまのあんたが いちばんみにくいぜ!
318名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:48:33 ID:9zEPdrN8O
>>278
例えば分子量にもよるけど日本中のPCを使ってもタンパク質を計算するのに10年くらい(設計するにも同じくらい)かかる。
当然スパコン使っても足りないので仕方がなく近似的に求めている。
それでも何ヶ月もかかっちゃうんだけどね。
多分このCPUを搭載したスパコンをしこたま用意してもやっと半分縮まるかどうかというレベル。
319名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:48:57 ID:wZGG5o+J0
DEMONi666
って名前にすりゃキリスト狂信者がGODcore
なんて全力で作って科学の進歩に役立ったのに

富士通、サービスは悪い割に技術力はあったんだなw見直したぜw
これからもサーバーはNEC、プリンタはリコーのお世話になるけどw
ってかサービスマンの態度悪すぎるから先に直せwもったいないわww
320名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:49:08 ID:e35m7msg0
蛆痛には研究室で出来が悪いやつがお情け・滑り止めで就職するイメージがある。
321名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:49:11 ID:i7lZ/FF30
ソケットあたりの理論演算性能
Core i7-965 50Gflops
ビーナス 128Gflops
だって、ビーナスは8コアだから1コアあたりの演算性能はi7と大差ないのかな。
エロい人、そのへんどうなの?教えて><
322名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:49:18 ID:gNKPW7Og0
このCPUをPS4に使うのはありだとおもう?
どうせソニー(というかCellもIBMに委託だっけ?)はもうCPU開発はしないんでしょ?
323名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:50:05 ID:f4EBxb6iO
>>316
スレッド並列じゃなくコア並列なら
キャッシュヒットミスゼロなら8コアで8倍でるぞ
324名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:50:32 ID:JauLxzfw0
で、理研のスパコンが出来る頃には、IBMのスパコンに性能が大きく抜かれてるんだろ?w
325名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:50:33 ID:7mRGb+JB0
>>1
これまでの世界最速CPUってIBM製だと思ってたけど、インテルだったんだな。
326名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:50:40 ID:uhmirGAF0
国産厨がなんか言ってるけど元々Sunと自社向けにUltraSPARC64シリーズは開発してて
今回それの最新版が一部理論値が最速と主張できるだけの性能を発揮しただけ
IntelやAMDみたいにx86じゃないからPCには関係無く
サーバーやHPC、クラスタコンピューターとかでの採用しか見込めないからそもそも舞台が違う
x86作れとか言ってるけど、標準化や積み重ねていくのが大切なPC向けプロセッサを
いまさら開発して乗り込んでくのは不可能に近い。
IntelやAMDがやってけてるのは、大量にロットを受けるからで
大量生産の引き受け手がいなければとてもじゃないが売り上げが見込めない市場

NVIDIAがx86を検討しているのはIntel/AMD共にグラフィックを統合する方向なので
それが実行されてしまうと、自社が得意としているグラフィックの引き受け手がゲーマーや
グラフィック開発業務等に限られてしまうので、自分とこで足りないCPU部分を開発して
なんとか存在感を保とうとしてるっていう事情があったりする。
>>237
Ultra SPARC64 VIIIて書くと全然見劣りしないブランドになっちゃう件について。
そもそもVernusってただの開発コードだろう
327名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:51:13 ID:PGcsj3xD0
やっぱセーラージュピターの方が好きかも
328名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:51:25 ID:nV7rIpWj0
「はやい」→「まだはやい」→「とてもはやい」→「すごくはやい」→「もっとはやい」→「さらにはやい」→・・・
と、日本語の柔軟な特性を生かしてモデルチェンジに対応。

ただし「いちばんはやい」は死亡フラグなんで注意。
329名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:51:26 ID:7XJmtaW40
量子コンピュータが出るまでの繋ぎにすぎん
330名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:52:36 ID:03T+Yrpd0
いずれぬすまれるな
まあ作ることができたのはすごいが
今までぽんこつしか作れなかったからなw
331名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:52:53 ID:FrxuAkzv0
富士通のボーナスはインテルの何倍なんだろ?
332名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:52:59 ID:Sp2wuz6A0
バカな俺にセロリン1.7GHzの何倍速いのか教えてください
333名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:53:04 ID:IOKJte2l0
GPUはもうミドルクラスでも1TFLOPSでてるし・・・
単純な数字比較じゃ実効速度は測れんかもね
334名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:53:28 ID:SENcaQOu0


インテルオワタ。。。


335名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:54:15 ID:CGZCw6WvO
政治家の頭に組み込めばいいじゃないですか!
336名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:54:56 ID:bOJToFoU0
>>328
「やよい」→「うっうー」→「まだやよい」→「とてもやよい」→「すごくやよい」→「もっとやよい」→「さらにやよい」→・・・

これでよくね?
「いちばんやよい」の次は「こふん」にする手もある
337名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:55:36 ID:f4EBxb6iO
>>324
アメリカ、中国あたりは軍がらみの予算もスパコンにまわるから 日本とは桁が違う。
日本も核ミサイル開発してあとシミュレーションで改良ってアメリカ路線に乗れば
兆に届くオーダーの金を出す価値がでるぞ
338名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:55:55 ID:7XJmtaW40
東大と慶応大の違いって
2.83Gと2.4GのCPUの差ぐらいなものだろ?
339名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:57:01 ID:KvkjUPCr0
富士通だけやたら静かだと思ってたら
こんなことやってたんか。
340名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:57:12 ID:QMbBlLuK0
>>267
もんじゅ
ナトリウム漏れでケチ付いて以来休眠。
ここまで1兆6000億円かけて「再開公表めど立たず」

ふげん
減速材の生産コストが高すぎ、稼働率低すぎ、後続の実証炉も中止。
廃炉に2000億。

何とかならないものか?
341名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:58:28 ID:JauLxzfw0
CELLはIBMのCPUを改造しただけだし、IBMはCELLの情報をMSに流してた、
MSのXBOXのCPU情報はソニーには流さなかったけどなw
342名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:58:30 ID:BbpBHMV+O
なんだぁ…スパコンレベルか。民生用に下りてくるのにどれぐらいかかるかな?

輸出用にはコピートラップとか富士通タイマーとか、盗られない様に対策をね。
343名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:59:28 ID:djZXCDYf0
>>323
そうかその手があったか!
344名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 22:59:51 ID:K8qZpxmPO
餃子のビーナスみたいに、大谷石なんですね。
わかります。
345名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:00:05 ID:9fdzAUYW0

VENUS…
はじめて結ばれたガレージは
真夏の月だけが ふたり みつめてた
おまえが口ずさむバラッドが
なみだ零す理由を そっと教えていた
ただ 指あわせれば
ただ 時が止まる気がしたあの頃
VENUS VENUS FOREVER
夢はどこまでも
VENUS VENUS FOREVER
やさしさが痛い VENUS VENUS
想い出の後ろに 残された
壊れたRADIOから メロディー 歌いだす
時計仕掛けの日々 やりきれず
眠り誘うジンで 嘘に 逃れてるの?
いま 色あせた街
いま あのまなざしがとても愛しい
VENUS VENUS FOREVER
愛はいつまでも
VENUS VENUS FOREVER
何を疑うの VENUS VENUS
まだ 聴こえている
まだ おまえの暖かい胸の音
VENUS VENUS FOREVER
信じてたものに
VENUS VENUS FOREVER
傷ついた日から
VENUS VENUS FOREVER
俺達はいまも
VENUS VENUS FOREVER
迷い子の未来 VENUS VENUS
346名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:00:42 ID:0dZiDzkg0
>1秒間に1280億回計算

ゴールドセイントのパンチが確か一秒間に一億発だったハズ
347名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:01:24 ID:VEX4Nrjl0
>>306
なぜか出征兵士を送る歌があってワロタ
俺の好きな曲だ
348名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:02:04 ID:u4TQ9QTm0
>>199
キャプテンシステムやシグマは兎も角、地球シミュレータは数年間
世界のトップに君臨していたんだが。
そのおかげで合衆国が国の威信に賭けて造らせたのがIBM Blue。
日本の国家予算の半分にも匹敵する潤沢な国防予算の一部が
投じられれば、そりゃ世界最速のスパコンくらい出切るでしょ。
349名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:02:56 ID:X7Gfrjt60
ぶっちゃけCPUなんてどうでもいいんだよ
1280億分の1秒で32bitのデータを返してくれる8MBのメモリを開発してくれ
350名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:03:01 ID:e/CJUuNs0
今ヨーロッパで販売すればシェアー取れるかもな
351名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:03:33 ID:M9bRSET40
これで凍傷のやっちまったなーと相殺
352名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:04:27 ID:lTh9pYKk0
で、これが我々のPCに乗るのはいつ頃?
353名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:05:21 ID:IOKJte2l0
>>352
君のPCにSPARCが載ったことが、過去に1回でもあったかい?
354名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:05:26 ID:hkU3Si6f0
>>244
おまえが明日までにCPU設計できるようになるくらい凄い
355名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:06:11 ID:5aXHXHAj0
【韓国】 保有台数たったの1台の韓国 スーパーコンピューター先進国を自称できないのが悔しい(デジタルデイリー)07/11/15
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195223357/
【韓国】天気予報、最新スパコンで17年前のプログラム運用 〜1991年に日本からプログラム導入以来、変更を加えず(朝鮮日報)07/10/01
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191223509/
356名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:06:47 ID:golVGfGW0
日本メーカーが独自にCPUを開発しても採算が取れないだろ。
富士通のスパコンなんてよくて2〜3台だしな。
357名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:07:15 ID:Y15xPeqc0
そんなの作る暇があったら、モバイル向けの低電力高速CPU作ってた方が
絶対儲かるのに
358名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:08:25 ID:JVpZYsin0
どらくらい凄いのかよく分からん
ドラゴンボールに(ry
359名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:08:33 ID:X7Gfrjt60
>>357
どうせ全部ARM系に持っていかれるだろ
ソフト資産の数が違う
360名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:08:37 ID:+/SgWTGN0
防衛省がついにNECやめて富士通に情報出したって事か...
361名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:08:45 ID:RfesPwXY0
相変わらず微妙なネーミングセンス。
362名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:08:47 ID:16p7xV5c0
どういう評価だ。
機械語レベルでのステップ数なのかクロックなのか。
363名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:09:02 ID:VMrXtQFR0
これってすごいんか?

こういった記事って宣伝と文系素人の誤解が入ってるからよくわからん
364名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:09:03 ID:+RuA+KVN0
市販のCPUだと1.5GHzのやつで1秒間に15億回
3GHzのやつで30億回ってことらしい
365名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:09:34 ID:UTtppOPnP
このCPUをパソコンに組み込めば、Vista も 2.5 倍で起動できるって事 ?
366名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:09:40 ID:bOJToFoU0
謹製
367名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:10:12 ID:6TB63D7a0
ぴーなつ、のほうが親しめたのに・・・。
368名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:10:26 ID:R2eswLy00



     >>2で終了



369名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:10:48 ID:Lpqpfl2e0
>>356
国家プロジェクトのHPCマシーン向けCPUだよ。技術開発が目的で富士通も
採算は度返し。この技術が将来他の製品に使えれば良いって発送だと思う。
370名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:11:32 ID:JHtdWib40
なんか日本製のCPUって
安価な価格で俺のPCに搭載できる頃にはインテルとかAMDがそれより安くて性能が良い
CPUを開発してるんだよなぁ
371名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:11:33 ID:dV7VrCmZ0
少し冷静に考えると、Intelのcore i7のダイサイズ246平方ミリメートルに対して、こいつは400平方ミリメートルある。
単純にコア面積を増やし、2次キャッシュ未搭載にして8コアを実現してるんだと思う。
歩留り悪いから、単価20万円もありうるし、消費電力も大きい。あくでもスパコン市場だけ考えて作られてるんだろう。
372名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:12:10 ID:A2IALJG7O
瀕死の富士通復活のきっかけになればいいな
373名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:12:32 ID:V7sfAXoB0
開発チームの合い言葉は…ビーナスを開発してボーナスをもらおう!
374名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:12:46 ID:oHwjdDro0
>>371
動作周波数も計算すると、2GHzみたいだし。
375名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:13:10 ID:kNJjht3dO





ホテル・ビーナス





は100%ラブホで
間違いない
376名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:13:29 ID:TbZRIhI20
>>304
クロックジェネレータだよな
377名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:13:31 ID:9zEPdrN8O
>>356
富士通といえば大学のスーパーコンピューターだろ……。


でも企業はIBMなんだよなぁ。
シェアは圧倒的にIBMがトップなんじゃないか?
378名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:13:38 ID:IOKJte2l0
>>364
さすがにそれは違うだろ
複数の計算を1つの計算に融合させる技術ってのもあるんだよ
379名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:14:04 ID:m1/yubV2O
>>363
いいんじゃね?素直に数値データだけで比較して凄いと思ってりゃ。
そもそも「計算」って言っても、「1+1」みたいな意味じゃないしね。
凄いかどうかのイメージなんてできない世界だよ。
380名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:14:06 ID:6UImMsFi0
>>321>>333
演算能力というよりこの分野はバンド幅が命の世界。
どんなに演算能力が高くともバンド幅が狭ければ実効性能が出ない。
ベクトルプロセッサ(GPUやNECのSXシリーズ)はバンド幅で勝るが、メモリと消費電力のコストが半端ではない。
スカラ型プロセッサ(PC用や今回のビーナスなど)はバンド幅で劣るがねコストと消費電力では勝る。

そしてどちらにも言えるのがアプリケーション次第で性能が激しく変わるということ。
381名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:14:31 ID:1c2fZsK60
>>369
ほぼ正解だろうな。実際できたら、いろいろと、幅利かせる。
382名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:15:34 ID:SENcaQOu0
デスクタワーにのるのはいつごろ?
383名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:15:53 ID:1W3bBIpV0
俺のCPUは3GHzあるんだけど、すぐに100%ってるんだけど。
384名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:15:54 ID:jj4+Pmsx0
まぁスパコン専用だしな
385名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:16:03 ID:3Khsf5Js0
名前がダセエ・・・・・。
386名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:17:13 ID:16p7xV5c0
てか、128てのが妙にきっちりしててひっかかる。
クロックが評価基準ではないのでは?
387名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:17:20 ID:XD4rguH00
BOINCで最速を目指せ!!
388名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:17:22 ID:X7Gfrjt60
>>358
ナメック語しゃべれないブルマがナメック星のドラゴンボール7つ入手

>>369 >>381
「可能性がある」だけだろ
実際は「TEG作るから適当にデカいチップ設計してよ」→「うはwww沢山並べて世界一wwwwww」じゃねーの
389名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:17:28 ID:IOKJte2l0
>>371
8コアのSPARC CPU自体は、以前から存在してた
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/11/16/100.html
390名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:17:36 ID:7XJmtaW40
>>382
おまえわなにをいってるんだ?
391名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:17:41 ID:/9LGG8Be0
x86やるなら莫大なライセンス料をインテルに支払わないとならない
インテルにライセンス料を支払いながらインテルと競争するのは無理ありすぎる
でもx86でないとOSが無い、アプリも無い
スパコンだけで開発費を回収できるのかは疑問
あるいはLinuxも考えてるのかも
基本的にコンパイラさえあればLinuxをインストールできる
392名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:17:48 ID:+RuA+KVN0
>>378
ちょっとググったらああいう風に書いてあるサイトがあったんで・・・
俺はさっぱり分からんから任せる
393名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:18:35 ID:SENcaQOu0
訂正
デスクパワーに載るのはいつごろ?
俺が最初に購入したのは富士通デスクパワー97年春モデルW
今も目の前にある、埃かぶってW
394名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:19:25 ID:bLNN7oPR0
>>238
シャープやNEC(+東大)だってやってるよん。
395名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:19:31 ID:9zEPdrN8O
>>383
(><)ひぃ〜、svchost.exeが〜



ですか?わかりません!
396名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:22:04 ID:JauLxzfw0
インテルよりただでかくしただけだろ?
同じサイズじゃ劣るとか言う落ちか?
397名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:22:35 ID:N1A4aXdc0
ネーミングが確かにまずい。
ポニョで良いものを、何を考えたのか担当者。
空気嫁よ。
398名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:23:09 ID:crj9dpkz0
ビーナス=金星(キンボシ)…なるほどね
399名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:23:13 ID:SENcaQOu0
インテルの技術もたいしたこと無いんんだな。
まあ、日本人技術者に教えをこうて事業させたことは、あんまり言いたくない
ってのがユダヤインテルの正直なとこなんだろうが。
400名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:26:05 ID:zxQcxx3P0
>>394
シャープのCPUなんて聞いたこと無いぞ。
401名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:27:31 ID:nyqpqkX8O
そんなに速いんなら名前はシコシコダッシュでいいだろ
402名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:27:59 ID:m/hoxAMm0
たぶん最先端は、色んな技術が最先端にないとできないから日本しか無理でしょう。
ただ今回は遅くやったから一番早い的な感じが強いけど。
403名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:28:18 ID:HXJrQdzC0
ここにいる奴のほとんどは、PCのCPUとの
性質の違いがわからないアホでございます。
404名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:29:15 ID:UNUBRIHG0
> これまで最速だった米インテル製の
えっ?

いまの世界最速コンピュータは
Roadrunnerみたいだが、
これIBM製だぞ?
単体のCPUあたり、ってことだろうか。
405名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:29:58 ID:X7Gfrjt60
>>400
外部販売してない内製MPUなら各社あるね。
たまにISSCCとかHotchipとかに出してくる。
406名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:30:35 ID:SENcaQOu0
あとは国産OSがあったら最強なんだが
PSPとかに使ってるOSはなんていうOS?
407名無しさん@H周年:2009/05/13(水) 23:31:42 ID:A3+LoA+30
美奈子でいいです、もうw
408名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:32:06 ID:IOKJte2l0
>>404
そりゃそうだろ
>>1はCPUの話
おまえが言ってるのはスパコンの話
書いてて気づかなかったか?

RoadRunnerはCellとOpteronを混成した129600コアのコンピュータ
409名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:32:54 ID:tT8gOmNR0
>>8
アホwww
410名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:33:09 ID:LEHb5gMG0
コアは8個、プロセスは65mm
どこが最先端なんだかw
インテルの足元にも及ばん
411名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:33:21 ID:JauLxzfw0
でも結局海外で売れないスパコン作ってもメーカーの負担になるだけじゃないか?
412名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:35:02 ID:Fshl88oq0
>CPUを敷き詰めた基板
どうみてもウエハーです。
413名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:36:45 ID:16p7xV5c0
というか、回数だけ速くても命令セットが使いづらかったらあんま意味無いんだけどその辺は…(´・ω・`)
414名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:36:51 ID:657Ezqkw0
10年ぶり?2007年にNECも単一コア世界最速と宣伝してるみたいだけど?
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0710/2501.html
415名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:37:07 ID:IqWgewEg0
『秀吉』にしろ
416名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:37:37 ID:9zEPdrN8O
>>400
俺も聞いた記憶はない(そもそもあまり関わり合いが多い分野ではないし)けど、一応補足しとくと携帯電話のCPUは作っている。
417名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:38:32 ID:rCcGoc1b0
まあ日本のコンピュータ技術も侮れんてことだろ。
コストが問題外すぎるんだろな・・・
418名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:39:26 ID:N1A4aXdc0
>>406
OSはもう無理だろ
リナクスがここまで伸びないとは思わなかったが
419名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:39:34 ID:JauLxzfw0
>>414

日本の技術は世界一ぃぃぃぃぃ!!
と言ったところで、日本以外誰も興味ないし、日本製のスパコンも売れないって事だろ。
売れてるのはほとんどIBM製。
420名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:39:50 ID:pzNkH4Is0
あんなウェハース見てもわからん
421名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:39:52 ID:Ykmxr333O
>>411
国策開発だったとはいえイギリスに売れた地球シミュレータに謝れ。
スパコン開発はどこでも国策だ。このチップは次の銀河コンピュ…ゲホゲホ、京速計算機に活かされる。
422名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:40:24 ID:YDeM7EMgO
ところでFMVに載るのはいつ
423名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:40:26 ID:L7Cu3/rHO
一般には出回らないやつなんだろ?
424名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:41:00 ID:zxQcxx3P0
>>406
>国産OS
つTRON

GFlopsのCPUで動かしたら緊張して計算間違うかも。
425名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:42:05 ID:OlzQBjjH0
F1みたいなもんなんだろうか。
426名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:43:06 ID:oHwjdDro0
>>414
NECのSX-9は、102.4GFLOPSと公称しているので、128GFLOPSは、
一応、それより大きい数字だと思います。でも、
NECのはガチなベクトル型スーパーコンピューターで、富士通の今回のは、
PC用ではないけど、汎用のCPUなので、NECの方が理論値と実効性能の差は
少ないと思います。

427名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:43:14 ID:cavp0p2j0
なんで日本で作ったことをアピールしないのかね。
ビーナスなんて名前にしたら、知らない人にはフィリピンかどっかだと勘違いするだろ。
そういうことばっかやってるから技術盗まれるのよ
428名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:43:35 ID:CJ69HJAjO
で誰が買うの?

このくそ景気悪いのに設備投資ができるとでも?


429名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:44:39 ID:E/v5N6H60
次世代:アース
次々世代:マーズ
次々々世代:ジュピター
次々々々世代:サターン

あれ?
430名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:45:22 ID:LEHb5gMG0
431名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:45:31 ID:oHwjdDro0
>>421
地球シミュレーターは、SX-8そのものでは無いですよ。
432名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:45:32 ID:IOKJte2l0
>>427
富士通の完全オリジナルじゃないからだろ
SunのSPARCが元ネタ
433名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:46:21 ID:88biCQbZ0
民生には降りてこんの?
434名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:46:40 ID:TRvowMA/0

★要注意★

373 :NASAしさん:2009/04/19(日) 15:57:00
1985年 日本人のTORON開発技術者17名が乗った飛行機をユダ金が墜落させ抹殺
h ttp://ja8119.iza.ne.jp/blog/entry/476188/

これマジかな?
ここまでしてOSのイニシアチブを取りたい?

374 :NASAしさん:2009/04/19(日) 19:12:36
この相模湾海上で米軍機が日航機を撃墜するのは実は二度目
最初は1952年の「もく星号」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%82%E3%81%8F%E6%98%9F%E5%8F%B7&lr=&rlz=1W1GGLL_ja&aq=f&oq=

123便ともく星号はほぼ同じ伊豆大島付近とで米軍機に射撃されたわけである






435名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:47:46 ID:zxQcxx3P0
>>416
それARM。チップもルネサスだし。。。
436名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:48:11 ID:UCu6+opL0
これはパイ焼き厨歓喜涙目wwwww
437名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:48:39 ID:Kje6sDd40
CORE i7って買ったんだけど、底がわかんね。
CD→mp3変換も結構速い。
タスクマネージャみたらコアが8つ表示されてて
そのうちの2つぐらいが動いてるだけだった。
これが8つフル稼働してテンパルことあんのかな。
438名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:50:32 ID:oHwjdDro0
>>427
プロセス技術、ハード的なアーキテクチャー、動作周波数等に、
画期的なものがなくソフトウェア的なアーキテクチャーも米国Sunが
開発したものでやはり画期的なものがないので、
アピールする程のものでは無いと思います。

富士通がまだ頑張っているのは嬉しいですけど。
439名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:50:49 ID:07kwwYdbP
<丶`∀´>パクるニダー (`ハ´  )盗むシナー
440名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:51:17 ID:NMofLYs10
富士通は昔から1CPUで早いスパコンを作ってる、ってのを知らない人が多いのね。

サーバはジーメンスとかのOEMとか腐ったのが殆どだが。
441名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:51:42 ID:LEHb5gMG0
>>437
CORE i7は4コア8スレッド
442名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:52:00 ID:IOKJte2l0
>>437
Core i7はコア4つです
タスクマネージャで8つ見えるのは、HTという技術でそれぞれ擬似的に2コア化しているためです
443名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:52:11 ID:JauLxzfw0
IBMは現行最速のスパコンより20倍の性能のスパコン作るとか言ってたよね?
444名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:52:35 ID:VXZX3M+T0
とりあえずネットワークに繋がったマシンに設計図入れておくなよ?
中華がハッキングして盗みに来るから。
ごく最近だとアメリカの戦闘機の設計図を盗みにハッキングがあったんだっけかな。
445名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:56:49 ID:X7Gfrjt60
>>444
CPUなんていくらでも設計できるからなぁ・・・
ぶっちゃけ他人の設計見るよりも自分でゼロから作った方が早いんじゃね
446名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:56:54 ID:ROTg+jiu0
携帯ゲームにのっけてPS3並の性能実現してくれないかな
447名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:57:18 ID:FVloLgOs0
>>437
ない
448名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 23:59:56 ID:exMmjwU80
本気出せばできちゃうんだよなあ。
普段はやらないだけで
449名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:01:00 ID:klmLyOBM0
なんでSPARC64くらいでニュースになるんだか。PC用途じゃないじゃん。
450名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:01:06 ID:LzIgc8tF0
画像を見て、開いたDSが並んでると思ったのは
たぶん俺くらいだろう…
451名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:01:14 ID:DD6Xgi9tO
韓国が技術者の派遣の準備をはじめました
452名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:02:11 ID:/6X0jioK0
>>446
まずは単3電池のベルトリンク送弾機構の開発からだな。
453名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:02:28 ID:f1a+bFVD0

集積回路の技術は、1980年代の時点で、日本は単独でダントツの世界一。

その後、アメリカから次の事を強要された。

1.集積回路の日米合同開発。
2.日本は国内で使用する集積回路の半分以上を海外から輸入しなければならない。

こんな理不尽な要求を呑まされた。
これは、本質的には技術を強奪された上に、その後の集積回路関連の産業まで奪われたに等しい。


早く核保有国になって、その他の武力的にもアメリカと対等にならないと、失う物が大きすぎる。
集積回路の分野は、奪われた物の中のほんの一つにすぎない。
454名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:03:25 ID:9H4I6yiB0
>>437
BOINCをどうぞ
455名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:03:38 ID:klmLyOBM0
RISCベースでゲーム用とか無理
456名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:03:54 ID:4oWa6K5T0
>>427
ビーナスなんてコードネームでしょ。当たり前じゃないの。バカ?

>>438
あ、これSPARC v9ベースなんだ。
457名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:05:52 ID:klmLyOBM0
やっぱりSUNの基幹設計は優秀だなあ。DEC残党も頑張ってるし
458名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:08:03 ID:QrDVW8gl0
2005年に8コア化して、SoCも実現しちゃってるからな
459名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:08:57 ID:yq/Fwm+r0
何で外国の言葉?
460名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:09:29 ID:Wn5MJqnp0
>>437
二基乗っけてても余裕でテンパるぞ。
不必要に設定重くしてWSいじめて楽しんでるんだ。
アプリ次第だわ。
461名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:10:00 ID:GsJO9ZRo0
DECはAMDでハイパースレッドがPC用で実用化したしね
非対称MPってSPARCからだっけ?
462名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:10:21 ID:aS2mdHavO
ビーナスの起源は韓国ニダ
463名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:10:39 ID:/6X0jioK0
>>455
CISCベースのゲーム機ってうちのパソコンのことか?
464名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:10:55 ID:+79lX5tJ0
>>418
PSPとか国産OSでしょ?
465名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:12:23 ID:GsJO9ZRo0
PSPなんてローダーくらいしか載ってない低機能。だから好事家はlinux載せる
466名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:12:55 ID:+H+XuZLN0
>>453
集積回路の技術と言っても、プロセス技術ね。

論理回路の設計とかはその頃も米国に分があった。
日本のプロセス技術を牽引していたのはメモリチップの微細化。

メモリチップの微細化技術で1世代先を行く事が出来なくなったのは、
日米半導体協定だけが原因ではないと思いますよ。
韓国にも追いつかれたわけだし。
467名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:13:18 ID:QrDVW8gl0
そんなに国産OSマンセーしたいなら、超漢字使ってやれよ
俺は嫌だけどw
468名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:13:20 ID:DonqFdXL0
B-NASと書くと・・・

あら不思議。むちゃ憎たらしく見ててくる。
469名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:14:21 ID:+MYwKOA20
日本製だと胸を張りたいなら、ビーナスって名前はダメだろ
小野小町とか卑弥呼とか天照大神とかそんなんにしないと
470名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:14:48 ID:pbFYRbzT0
>>326
知ったかぶりのバカ発見
471名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:15:22 ID:+79lX5tJ0
>>469
おっさん世代は舶来信仰がありますからねえ。
472名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:16:32 ID:GsJO9ZRo0
で、どこに売る気なの
473名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:19:17 ID:zwdTF5Zo0
俺のプレスコットから買い換えの時が来たな
474名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:20:12 ID:+H+XuZLN0
>>472
SPARC系ですからUnixサーバ市場でしょう。
で、あわよくばスーパーコンピューターシステムもという事だと思います。
475名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:20:12 ID:4pcxt5GaO
どうせチャンコロに技術盗まれるんだからよ
476名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:20:30 ID:2SLnPpt10
>>473
寒い冬で後悔しても知らんぞw
477名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:20:47 ID:QrDVW8gl0
>>469
中国製CPUで「龍芯」とかあるからな
海の向こうの人には区別できんだろう
478名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:22:23 ID:HY2t0TEU0
液化フッ素でギンギンだぜ!
479名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:24:08 ID:GsJO9ZRo0
>>474
結局売れるのはオプテロかxeonのクラスタじゃないかな。
480名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:25:53 ID:d3iZSd9Y0
>>477
じゃ、正式名を平仮名で
481名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:26:17 ID:okf0Pza70
これで、らぶデス3を楽しむんだ。
482名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:26:30 ID:+H+XuZLN0
>>479
事実上、現在SPARC系を使っている客向けで、どちらかといえば、攻めではなく、
守りのための製品だと思います。
483名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:26:57 ID:RIhMa9Qh0
>>369
ああ、1円で図書館のシステム入札と同じだな
484名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:32:31 ID:KMtblXGp0
FM TOWNSに載せろ
485名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:34:10 ID:N+Z7sXVFO
富士通製だというだけで信頼度極低
486名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:34:19 ID:LG3LNDTE0
>>466
>韓国にも追いつかれたわけだし。

だって日本の製造機使ってるもの。
487名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:35:39 ID:hJz4AAQO0
久々の明るいニュース。この宝をどうやって製品に活かすかが問題。
488名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:38:03 ID:wObjCqpa0
x86命令に対応してないからWindowsとかは動かないよ。
理研のスパコン用みたいなもんだ。
489名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:43:35 ID:RIhMa9Qh0
>>485
富士通のCOBOLがabendしない仕様とか聞いたときには
アホかと馬鹿かとバナナかと
490名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:46:34 ID:UGkqcAZg0
>>1のソースだけだと詳しいことが全く分からないな.

8コアで128GFLOPSを達成したってことかな.そうするとコアあたりの性能は16GFLOPS.
でもNECのSX-9は単一コアで100GFLOPS超を1年以上前に実現している.
全コアの計算性能の総計だったらCellがすでに200GLOPSを超えてる.

どちらにしろ,世界最速だとか,日本メーカが10年ぶりの世界最速とか間違いだらけなんだが.
491名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:48:52 ID:xWkL2ugC0
>>480
ひらがなみっつで「こ・と・み」ですね、わかります。
492名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:49:22 ID:wdaFbbfy0
>>490
詳しいことが全くわからないと言いつつ、間違いだらけと何故わかる?
493名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:50:11 ID:QrDVW8gl0
GPUでいえば、1万チョイで買えるRadeon4770が1TFLOPSとかなんだよね
GPUだから直線番長だけど
494名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:50:24 ID:DwwX7Xq+0
495名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:52:44 ID:DwwX7Xq+0
ごめん>>494の共同通信は>>1と同じ
496名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:54:33 ID:/6X0jioK0
>>488
つWindowsNT 3.51
497名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:59:21 ID:9dCp90040
インテルの使わないKシリーズ復活だワオー
498名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 00:59:38 ID:+H+XuZLN0
>>490
ニュースの書きっぷりを見ると、記者が勝手に騒いでいるわけではなく、
富士通が「世界最速」と公表しているみたいですよ。
499名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:02:37 ID:cyc8ubAq0
媚往茄子
500名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:02:58 ID:QrDVW8gl0
PowerXCellでググってるけど、短精度と倍精度でかなり違ってくるな
フジツのこのCPUもどっちの値なのかわからんけど
501名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:03:39 ID:DrpRpm/50
ビューナスでないの?
502名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:04:10 ID:9dCp90040
>>497
あれ、よく考えたら、Kシリーズじゃないかも知れない
富士通のUNIX系ってなんだったけ

寝よう
503名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:04:14 ID:OSqwtagM0
「ビーナスです、よろしくー」

「こんばんわ、え?Windows動かないの? チェンジ」
504名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:06:20 ID:nauKRaXf0
次はグラフィックカード作ってよ
505名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:06:28 ID:UGkqcAZg0
>>494
別ソースありがとう.

時事は世界最速とか書いてないね.読売と共同のは10年ぶり世界最速と書いてあるが.

>>492
今回の富士通のプロセッサ→8コアで128GFLOPS
CELLプロセッサ→9コアで288GFLOPS
少なくとも富士通のプロセッサは世界最速ではない.

>>498
富士通の公式なプレスリリースがないんでわからないが,本当にそんなことを主張しちゃってるのかなぁ?
だとすると赤っ恥をかくことになるけど.
506名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:08:05 ID:7tHCR3DY0
これでリアルタイムで描画されるタッチおじさんのアニメーションを作って欲しい
507名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:09:30 ID:CnyY9RFY0
すぱーく
508名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:10:23 ID:+H+XuZLN0
>>505
公式のプレスリリースが出たら、そこに数えかたや条件が
記載されるかも?
509名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:10:32 ID:GsJO9ZRo0
結局この段階で発表したのはSUNが買収されてもSPARC64系列は大丈夫ですよ、ちゃんと技術更新していきますよ、というリップサービスかね。
510名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:11:25 ID:+ttVQz/N0
>データ処理量が膨大な新薬開発などに威力を発揮することが
>期待されている。

なぜ、新薬開発に大量のデータ処理が必要なのだ?

化学は専門外だから知らない。だれか、わかりやすく説明してよ!
511名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:12:44 ID:GsJO9ZRo0
>>510
順列組み合わせ
512名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:19:53 ID:KRv4XyXjO
>>505
わからないのに良く赤っ恥なんて言えるなw
513名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:20:30 ID:/6X0jioK0
Cell(のコプロセッサ)はDSPみたいなもんでモダンOSは動かないし、
スカラー演算型の汎用CPUとしては、世界最速で正しいのかもよ?
514名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:21:45 ID:UGkqcAZg0
>>508
搭載コア数とか,コアあたりのFLOPS値とか,
あとキャッシュの容量とかメモリインターフェイスなんかの情報もきちんと載るでしょう.

マスコミが発表するこの手の情報って,コンピュータのことに詳しくない記者が書いてるせいなのか,
結構いい加減だったりするよね.
515名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:25:46 ID:9YvKXM5C0
SPARCなんかSolarisにしか今はもうつかえんじゃないかw
一般人にはもう関係全くない
516名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:26:26 ID:DwwX7Xq+0
>>505
いえ、時事も世界最速と書いてるよ。
>富士通は13日、世界最速のCPU(中央演算処理装置)を開発したことを明らかにした。
>1秒間に1280億回の計算ができ、現在最速の米インテル製品の約2.5倍という。
>14、15の両日、東京都内で開催する「富士通フォーラム」で試作品を展示する。(2009/05/13-17:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009051300754

富士通が「世界最速だ」と公表したということだと思う。
記者はいちいち業界の最新情報を調べて「これは世界最速だ!」と気づいて記事にするわけじゃなく
広報の公表内容を信じて記事にするから。
517名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:26:41 ID:1bgRzF860
もっと日本的な名前つけろよな。
なでしことかさ。
518名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:27:42 ID:xR0Q/IwR0
フジ とかさ
519名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:28:05 ID:gecytsEl0
足が475本なら買ってやってもいいかな
520名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:29:33 ID:K3cN4raI0
アンッ、
あんたの為に早くなっとぁ訳じゃないんだからね!

ツンデレCPU
チェケェラッチョ
521名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:30:54 ID:KAnKmh9v0
インテルのCPUの2.5倍ってことは1万円台のGPUの10分の1ぐらいの性能ってことだな。
522名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:31:06 ID:Kx322yxY0
>>517
セラムン関連かと思ったらしゅごキャラかよ。懲りないなw
523名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:35:38 ID:oFtWJQg70
Windows動かないのん?適当なLinuxかmac OSでも許す
524名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:36:49 ID:o5wmEOdi0
NECは、Vシリーズでインテルとの特許訴訟で
勝訴したのに、本来するべき額の賠償請求しなかった。

インテル側は自社株差出も覚悟していたが、
だめもとでアメリカ政府に泣きを入れ、
そこから、竹下へ要請。
竹下がNEC関本に電話。

もしこの訴訟を普通に処理していれば
日本のIT産業はまったく違っていただろう
525名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:38:01 ID:UGkqcAZg0
>>513
それこそ,SPARC系プロセッサに限定して日本が10年ぶりに世界最速を実現しました,なんてのもありうるよね.
特定条件下で話ならその条件も一緒に公表してないと,富士通の信用を落とす結果になると思うんだが.

>>516
ああ,ホントだ.見落としてました.
526名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:42:53 ID:+/8qAH7cO
CPUなんかより
誰かドジッ娘OSを作って下さい。
重い作業は「えっと。。。ちょっとまって下さいね。。。うわっ間違えた!!も一回。。。」
ハングアップしたら
「うわーん。ワケわからなくなっちゃいましたぁ」
とかビスタより絶対売れます。
527名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:45:26 ID:+H+XuZLN0
>>524
技術的にはもっと色々あるんですよ。
DRAMの集積度を上げるのに、日本のメーカーはひたすらプロセスを微細化
していったのだけど、Micronは、配置配線を設計しなおし、チップ面積を小さくしたとか、
(配線層を増やすと高くなるという常識をひっくり返して、配線層は増やしたかも?)
完全クリーンルームから、チャンバー式の局所クリーンへの移行が遅れたりとか、
DRAMの規格で主導権を取れなかったとか。
528名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:47:57 ID:yGTeD0370
>>341
> CELLはIBMのCPUを改造しただけだし、IBMはCELLの情報をMSに流してた、
> MSのXBOXのCPU情報はソニーには流さなかったけどなw

ソースは?
529名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:48:28 ID:lZZxaeTCP
>>526
え?Meたんがいるじゃん。
530名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:54:29 ID:VbaXg17/0

別にスパコンの 1cpu なんて大して速くもないぞ。
KEK の BlueGine/L を使ってるが、要は、並列。
531 :2009/05/14(木) 01:55:17 ID:IqlP8fKx0
パソコン用じゃないのか。
532名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:58:11 ID:CkWwM1pt0
微意茄子
533名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:58:27 ID:XVvy2UbD0
インテルのコア1個製品の2.5倍ってこと?コアツーデュオで五分?
534名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 01:58:34 ID:0YW4C1o9O
>>526
Meの話はそこまでにしとけ
535名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:03:45 ID:bcwwjbPPO
>>529
黒歴史になりました(´・ω・`)
536名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:10:13 ID:rVzLzeWr0
実際、日本が本気になったらNASAの宇宙技術も抜くとは思うよ。
ただやらないだけ。儲からないからってのが理由。
537名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:13:44 ID:+/8qAH7cO
>>526へレスして下さった方々へ
Meたんはカワイくないもん
実際にドジじゃなくてカワイイリアクションがほしい
Meたんはどっちかっていうと
「怒らせていいんですか?使いますよ?フリーズ」ってカンジ
538名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:15:15 ID:1B9/h0Yl0
チャイナがクールダウンを終えました

あとは量産するのみアルネ(ニヤリ
539名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:17:20 ID:PapxcJuG0
>>537
アレ以外の何か
540名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:20:16 ID:JSlF13Rg0
>>537
「フリーズする」…そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならMeや糞OSの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際にブルースクリーンになっちまってもうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェーーーッ
『フリーズした』なら使ってもいいッ!
541名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:23:44 ID:rVzLzeWr0
国産OSが出来たら使ってみたいな。
パーツがオール国産なPCもついでに支持
542名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:25:26 ID:+JHWJ0PW0
富士通が世界最速CPU開発 10年ぶりに日本メーカーが首位
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090513AT1D130AW13052009.html
次世代スーパーコンピューターのほか、自動車衝突実験や新薬開発など
企業の開発現場で使う高性能コンピューターの基幹部品になると期待している。

ナノテクノロジー(超微細技術)やライフサイエンスの研究に使う目的で
2010年度末の稼働を目指す理化学研究所の次世代スーパーコンピューターに
数万個が組み込まれる見込み。
富士通は高性能で小型な利点を生かし、航空機や自動車、医薬など企業の
開発現場などで使う高性能コンピューターへの搭載も目指す。
543名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:27:39 ID:AlhozxPv0
>>528
IBMがPS3のCellプロセッサの情報をマイクロソフトに横流しか
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090105_ibm_cell/
http://online.wsj.com/article/SB123069467545545011.html

ウォールストリートジャーナルに掲載された書評によると、
Cellプロセッサの開発を担当していたIBMのスタッフであるDavid Shippy氏が「THE RACE FOR A NEW GAME MACHiNE(次世代ゲーム機競争)」という暴露本を出版したそうです。

この本にはCellプロセッサが作られる経緯などが記されており、
全世界で1億台を販売したPS2の後継機種に採用するCPUを作成するために、ソニーが2001年に東芝とIBMとともに、
4億ドル(約370億円)をかけてCellプロセッサを開発するための会社を作ったことや、
IBMは主に開発スタッフの提供を行ったことなどが述べられています。

そしてCellプロセッサの開発途中である2002年末に、
Cellプロセッサに対して興味を抱いたマイクロソフトがIBMに対して自社のゲーム機の
後継機種のCPUの製造をIBMに持ちかけたことを受けて、IBMは開発中のCellプロセッサの仕様書をマイクロソフトに開示したとのこと。

IBMはCellプロセッサをパートナーである東芝、ソニー以外に販売することを認められていますが、
ソニーはPS3が完成する前にCellプロセッサの重要な部分の情報をライバル会社であるマイクロソフトに
販売されると思っていたようには考えられないほか、結果的にソニーの研究開発資金がXbox360のCPUのコンポーネントを作成するために用いられたことになったとしています。
544名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:27:48 ID:d9CtDPVW0
>回路線幅の微細化技術を駆使して
何ナノなの?
545名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:27:50 ID:GLUY7K7E0
86互換だったら、すぐに自作パーツとして出回るだろうに。
546名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:30:42 ID:inQcSClM0
でいつFMVに搭載されるの?
547名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:33:03 ID:2khCthll0
パソコン用の速くて安いCPU作ってくれ。
で、純国産OSもどこかの会社が作ってほしい。
548名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:42:37 ID:gGjy+DFH0
>>121
すっかりブルースおやじになっちまったなあ。

ってそれムーア違い。
549名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:44:45 ID:gGjy+DFH0
>>197
無理なの
550名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:45:05 ID:9ystMPUO0
アマテラスとかツクヨミとかいろいろあるだろ
551名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:47:13 ID:TLB3b+4Z0
このCPUでRDB動かしたいわー
552名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:47:51 ID:+JHWJ0PW0
>>528
IBMがPS3のCellプロセッサの情報をマイクロソフトに横流しか
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090105_ibm_cell/

なんだかんだ言ってもアメリカ人同士で仲良くつながっていた。
アメリカ企業との提携は信用できないってこと。
553名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:47:58 ID:c7IEvqVaO
もうキター?
<ヽ`∀´>こんなの
554名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:49:54 ID:J6/jI7Bl0
「さくら」とかにすればいいのに
はにゃーん
555名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:50:03 ID:+JHWJ0PW0
こういう最先端技術の場合、外国企業と提携するのはどこも信用できない。
国内で団結するしかない。
556名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:50:48 ID:QhTEofke0
>>108
リアルすぎる。。
557名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:51:22 ID:GwcfZNMZ0
>>526
人口知能が搭載されて自分で考えて発言するようなのができても
「私はなんでパソコンの中でしか生きられないんだろう、現実の世界の女の子になってご主人様と一緒になりたかった」
とか言われたお互い鬱になるのがオチだ
558名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:52:27 ID:GsJO9ZRo0
CELLの基幹はIBMだから。


CPUの本当に一番重要な技術を持ってるのは旧DEC勢とIBMだけなんだよ。
559名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:55:52 ID:YBcbufio0
六四天安門にしようよ
560名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 02:58:34 ID:0wc71W9OO
日本ぽい名前にしろよ
561名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:00:17 ID:GsJO9ZRo0
夜郎自大
562名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:00:32 ID:2rTO5q2K0
「アラー」でいい。
563名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:03:12 ID:3PoKR1Dp0
一般向けパソコン市場は仕方ないにしても、日本はベクトル型のスパコンに
にこだわりすぎたね。富士通も優秀な開発者がいるしその分野ではすごいの
だが、将来の読みが悪かった。
このCPUは経産省のスパコンプロジェクトに使ってもらえるという事で、
開発費の元が取れることは間違いないし、ハイエンドサーバー用としては
一定程度以上売れるだろうから、これをきっかけに立ち直って欲しい。
564名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:03:50 ID:5H7vSbtRO
>>560
でも、日本の神話の女神から名前を取って
天照とか天宇受売(アメノウズメ)とかにすると、やたらと中2病臭くなる
565名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:05:13 ID:uQ4YUQYa0
>>509
それあるかも。
あるいは富士通フォーラムとやらに合わせて何か出さないと、という事情とか。

>>544
45nm。>>277 とかぶるけど
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/30/hotchips2/index.html
次世代SPARCチップであり、かつペタスケールコンピューティング向け。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/12/sparc_viii_fx/index.html
アーキテクチャ。さっぱり分からんorz。

ttp://www.artcompsci.org/~makino/articles/future_sc/note069.html#rdocsect74
サーバーのお値段の行方。
デスクトップ用は商売的に性能頭打ちで、
それではサーバー向けにならず、専用に設計しなきゃならなくなるので、値段が上がると。
俺的には、それでもIntelはうまいことやってくると思う。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/tokyou.htm
おまけ。良く分らんけど、こっちのほうが面白そう。
566名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:06:19 ID:+CNweO4u0
>>84
 昔KDDがやってた国際パケット交換サービスだよな。

 それでアメリカのパソコン通信につないだもんじゃ。
567名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:07:20 ID:GsJO9ZRo0
>>565
>「速く」、「安く」、「使いやすい」という3つの要素

これだろうねえ
568名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:13:32 ID:uQ4YUQYa0
>>544
ちなみに40nmからはTSMCだそうで。

ttp://www.artcompsci.org/~makino/articles/future_sc/note059.html#rdocsect64
> とはいえ、そういう意味では自社ファブでいいのはクロックをあげられるということくらいです。
> どうせ並列化する HPC アプリケーションではシングルコアの性能には殆ど意味がありません。
とのことです。

>>564
コンピュータと言ったらオモイカネでしょ。
569名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:16:40 ID:lBXy9krB0
SPARCはコンパイラがしっかりしてればx86の同クロックなんかよりよっぽど実行速度は高速になる
命令群だよ。CPUの世界での最新命令が結構使われてる。
ただOSがなあ・・・
570名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:20:21 ID:9IMqDbDf0
>>568
設計したことがある身としては、富士通の65nmは性能的に微妙だった...

>>569
レジスタウインドウとか今となっては足を引っ張ってる感が
MIPSの遅延スロットよりはマシだが
571名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:22:04 ID:ZkyowydN0
エロ画像に特化した高速CPUを開発すれば
開発速度は上がるぞ!!
572名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:23:09 ID:tDtLKdBGO
電脳天使コンパイラの出番だな。
573名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:24:02 ID:oHgZqkMA0
作ろうと思えば今の100倍速いのも作れるんだけど
ゆっくりスペックUPしていこうぜって紳士協定みたいのがあると思うんだが
どうなの?
574名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:27:21 ID:IctxphL0O
>>564
此花咲耶姫
575名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:28:15 ID:ocqHea4r0
こういう世界にアピールできる技術開発が最近日本はなかったからね。
過去の栄光の遺産だけでブランド力を維持してただけだし。
576名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:29:37 ID:DuClhz7O0
エコ2コスト推進部のバ患部社員が
ここで水を挿す一言 ↓
577名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:29:52 ID:0CGywrmY0
画像の意味がわかんねぇw
578名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:31:58 ID:AXsgFJBq0
昔に押入れに片付けてたNT4.0のディスク見つけたけど、
Alpha対応しかなくてガッカリ。
579名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:32:12 ID:d2nE7mJR0
>>25
和算の大家!
580名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:35:18 ID:d35uEyz+0
世界最速CPU...  猿田彦  サルタヒコー
581名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:36:29 ID:vM6h4R410
AMD→アーマーデー
582名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:38:09 ID:In2PZwx10
富士通はドイツのジーメンスの会社だろ?
古河の「ふ」
ジーメンスの「じ」
通は通信の「つう」
583名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:39:18 ID:AlhozxPv0
>>568
じゃ富士通が作れるわけじゃないじゃんw
インテルは設計も製造も出来るからいいんであって、製造できないんじゃ、
台湾が富士通の半導体作りませんと言ったら終わりか?
TSMCから中国に流れるかもナ、設計が。
584名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:40:12 ID:XTV0E0Ej0
このCPUつかってエロ動画の画質補正したい
585名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:40:49 ID:/wB6jn9+0
将棋はこれでプロが敗北しそうだな。
囲碁で勝ったらすごいな。
586名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 03:45:19 ID:AlhozxPv0
しかし台湾は半導体製造業でうまくやったよな。
80年代は日本の天下だったのに、今じゃ最強技術は台湾や韓国が持つようになった、
ものづくり日本なんて言っても肝心の家電やコンピューターに使う頭脳を生産できないんじゃな。
587名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 04:03:26 ID:qw49NrABO
それで俺のPCにこれがつめるのはいつになるの?
588名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 04:07:01 ID:ahbud6ii0
>>584
愛野美奈子がお仕置きしてくれるよ。
589名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 04:34:47 ID:GsJO9ZRo0
>>583
>>596
台湾はファブレスだよw
590名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 04:39:18 ID:reSLOI1g0
OSからCPUまで全て国産にすべき。こんなの常識。秘密裏にでもやるべき。
591名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 04:41:38 ID:GsJO9ZRo0
Z80に超漢字は載せられません
592名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 04:41:49 ID:5mZlPeki0
バナナラマ
593名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 04:44:49 ID:tJLNl3jI0
当然86互換だよな
594名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 04:45:16 ID:arKslpjQ0
【人類史】世界最古、3万5千年前のビーナス像を発見 マンモスの牙に彫刻…独大学教授(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242238247/
595名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 04:47:54 ID:GLUY7K7E0
128ギガヘルツ?
エンコとかすぐ終わりそうでいいな。
596名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:00:09 ID:xUJq1OGP0
爆熱ですか?
597名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:01:44 ID:CjGSLWV3O
>>594
そっちw
598名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:25:46 ID:GI1wCRzf0
マイクロソフトにお願いして
これで動くWindowsつくってもらえばいいじゃん
599名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:29:15 ID:GsJO9ZRo0
残念ながらMSにそんな技術力はないでござる
600名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:29:51 ID:reSLOI1g0
俺ならマギって名前を付けるかな
そして赤城リツコみたいに紙をペタペタ貼って話しかけてみる
601名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:31:50 ID:GsJO9ZRo0
それユダヤ教〜キリスト教の名前
602名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:38:55 ID:Ph96qV4z0
これは期待できるのだろうか・・・

頑張って欲しいとはおもうが
603名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:39:55 ID:r/ff/TET0
トリップキー検索に役立ててもらいたい
604名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:47:27 ID:3vllCO3uO
「正小」マサオでよくね
605名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:50:49 ID:ZpMTJDyA0
海外に売ることよりもまず国内だろ
国内で売りまくると外人も欲しくなってみずから買いにくる。
606名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:55:36 ID:yBjfQ/AS0
6ヶ月先の−気象情報を99・99999%
の正確さで予報でき、結果50%のCO2削減を可能に
607名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:58:30 ID:reSLOI1g0
じゃあ「さくら」にする、これに決めた。
608名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 05:59:10 ID:JWUvxW2Y0
まあ別にだからどうしたって話だな。焼き鳥の長さ世界一と同じで技術的困難も商業的価値も
伴わないものは世界一だからって勝ちは無いんだよ。まさかインテルも必死になって同じものを
開発したけど日本が先だったなんて話じゃないだろうし。
609名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:00:16 ID:wJBi9BkSO
>>598
これ用のWindows作って入れたとしても今までのエロゲは動かないよ?
610名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:01:50 ID:c8pljlek0
こういうのを作れる技術は凄いんだろうけど
一般に普及するようなものを作れるほうがもっと凄いんじゃないかと思う。
611名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:06:31 ID:2n6f1XOg0
日本は賽の河原で石を積み上げる子供
特亜がそれを蹴り上げて行く

いつになったら報われるのかね
612名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:08:20 ID:L2SwakvA0
>回路線幅の微細化技術を駆使して回路の集積度を高め

結局いつもこれなんだから、何が凄いというのでもないような
613名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:08:30 ID:M624uHkEO
富士通「実は僕…インテルさんを超えてしまったんです。インテルさんはプライドが高いのでまだ言ってませんが。」
インテル「バカめ!俺はそんなものとっくに出来ていたんだ。だがアレはスピードを犠牲に以下略」
614名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:08:39 ID:HHd4Hn7BO
名前がダサい
以上
615名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:09:06 ID:s54MelSe0
>>6
スサノオとかアマテラスでもいいな
616名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:09:19 ID:86zWcJY80
名前は Fujiyama U で、いいじゃん
617名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:09:20 ID:GsJO9ZRo0
SPARC64のブラッシュアップだからね
618名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:09:32 ID:28EWFOfQ0
はじまったな
619名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:11:31 ID:Y9WyArjd0
Fujitsuの御用伺い電話uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!
620名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:11:55 ID:2n6f1XOg0
日本が一目でわかる名前は付けちゃいけない事にでもなってるのか?
621名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:13:02 ID:WBat+eT6O
ジェネリックCPUは出ないのか
622名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:14:37 ID:9KIfDasW0
>>609
パワー半端ないからエミュでいけんじゃね
623名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:19:33 ID:eDGP3F7A0
世界を支配するマザーの誕生の時であった
624名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:20:11 ID:9Re38lsR0
アキトはどこに行きたいのー?
625名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:20:52 ID:j7dsQR2J0
OS : Jaris
626名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:22:10 ID:bksSOHdtO
avcのエンコードがいいぞ
627名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:25:47 ID:a7wqnaY80
まだ試作品なのね。
量産される頃にはインテルがさらに速いのを発表しそうな予感。
628名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:33:16 ID:VGH9LLtn0
>>111
> お先真っ暗だな・・・
> ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7a0b5fd9f33ff6d2be7f8e8255b7007f

お前・・・スパコン話で池田のブログソースにするって
どれだけ情報弱者なんだ?
629名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:35:42 ID:VGH9LLtn0
>>610
> 一般に普及するようなものを作れるほうがもっと凄いんじゃないかと思う。

インテルx86プロセッサの話をしてるなら認識が間違ってるぞ。
x86プロセッサが一般に普及したのは、技術的な話じゃなくて政治的・営業的なものだから。
630名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:51:39 ID:MDlv4mkk0
まぁ、富士通ならC++コンパイラあるから大丈夫じゃねーの?
631名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:56:01 ID:VGH9LLtn0
てかさ。
CPUに「VENUS」と名づけるセンスはどうなよって気はするが。

Venusの名前を付けるなら、グラフィックや映像に特化したDSPとか、
そういうグラフィックエンジンだと思うんだが・・・・。
632名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 06:58:55 ID:+1qjyuom0
ルナティックとかもうちょい考えろよ
633名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:03:45 ID:6u1etzoP0
09ACL・GL第6戦(最終戦)
 「G大阪vsFCソウル」 
BS朝日で20日(水)18:55から生中継
解説:名波浩 実況:進藤潤耶

↑この試合で使われるらしい
634名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:03:57 ID:ZwThI1eJ0
ルナティック雑技団
635名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:05:30 ID:yB/Yv8Y7P
それはヴィーナスエンジン
636名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:20:53 ID:BSD/0G4X0
この書き方はどうなんだろうかw
ワンチップで最速という意味かな?
いずれにしても富士通よくやった。
ただ、コストがどんなことになるのやら.....
マクドナルドよりうまいハンバーガーを作る店は山ほどあるが
あの品質をあの値段で販売できる会社はほとんどない
半導体業界もそう

速さも2.5倍で値段も2.5倍じゃ話にならんぞ



637名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:27:38 ID:HgLUqoyE0
俺もネーミングセンスについてはちょっとアレな感じを持つな。w

西欧のってのはコンプレックス持ってるみたいでイヤだし。
かといって、日本の神話から取ると、コンプの裏返しみたいで(ry

マイナーな神話はどうかな。
ギルガメッシュとか、カーラとか、ランダとか…

いっそメガテンとか。
638名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:27:43 ID:zv/t1Puz0
速さが2.5倍なら10倍の値段でも飛びつくだろ
639名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:28:19 ID:rritEd0B0
☆ マハー・ポーシャ開発世界最速CPU発売! ☆
        その名も「菩薩」!!!
640名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:28:34 ID:1iGlBmDf0
いまのあんたがいちばんみにくいよ
641名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:28:43 ID:qRF2snye0
愛称はCPUタウンズでお願いします
642名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:30:56 ID:jarFufKt0
もっと露骨なネーミングがいい
ボーナス
とか
643名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:31:48 ID:BSD/0G4X0
てか富士通の日本サイト、米国サイトにもそれらしきプレスリリースがないんだが.....

どこ情報だよwww
644名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:32:39 ID:rritEd0B0
なにこの↓シンクロぶりw
【人類史】世界最古、3万5千年前のビーナス像を発見 マンモスの牙に彫刻…独大学教授(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242238247/l50
645名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:34:43 ID:BSD/0G4X0
>>638
お前だけ。
646名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:36:32 ID:+0NFsA3DO
もっと日本的な名前にすればイイのに
栄とか誉とか寿とか
647やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2009/05/14(木) 07:38:30 ID:Riaeoyjo0
もすすでにナスビーと呼ばれてるんだが
アホか富士通
648名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:38:40 ID:tMGkuYsOO
せっかくの日本製なんだから、もっと和風の名前にすればいいのに
649名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:38:53 ID:x8ZSiu7yO
>>636
用途が限られてるから、値段なんて関係無いでしょ。
これがコンシューマ向けで、値段もお高いじゃ流石に商売にならん位、富士通も分かるだろうし。
650名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:39:33 ID:YHJfe2JIO
SX-9のCPUの速度を更新しただけでは…?
こっちはインテルの何倍とかいう宣伝はしてないが
実質世界最速だったはずだけど
651名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:41:49 ID:EoRKRXnR0
インテルでもAMD互換でも良いからパソコン用を出してくれ
652名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:42:01 ID:s54MelSe0
>>646
ツキノワグマやエゾシカは如何
653名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:42:26 ID:bvlUf/jO0
>>646
ビーナス=金星なのでは?
ってわかりずらいネタ、スマン。
654名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:42:39 ID:N5v7tVJw0
どれくらい凄いんだかさっぱりわからん。
そんなに凄いならパソコン市場を独占している現行のインテルとAMDに割って入れるくらいなら賞賛するが
食い込むほどの実力をつけた訳でもないんだろう?
655名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:42:42 ID:IiPF8NJQO
後のスカイネットである
656名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:43:17 ID:gCm2XeJA0
おれのathlon3200+の何倍ぐらい速いの?
657名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:44:53 ID:tMGkuYsOO
>>653
これからムーン、マーキュリー、マーズと続くわけですね
658名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:45:06 ID:BSD/0G4X0
>>656
りんご十個分は早いよ


659名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:48:36 ID:54BOo1SO0
というか、現状CPU単体の高速化はほぼ頭打ちだから
コアを増やしたりとかで何とかしてる状況。
660名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:49:10 ID:+0NFsA3DO
>>653
演算装置→エンジンから昔のエンジン名に掛けたの分かってくれてうれしいよ
661名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:49:23 ID:L2SwakvA0
CPU→中央集権→専制君主→ローマ皇帝→カエサル→ユリウス・カエサル→ユリウス一門はVENUS神の血筋とされている
ということでビーナスなんだよきっと。
662名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:49:25 ID:L+qPU9Rs0
>>164
だからか?

【電機】NEC:次世代スパコン撤退、巨額の開発費負担を削減…将来的には事業の大幅縮小や完全撤退も [09/05/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242252950/
663名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:50:01 ID:KXhwCLHNO
また朝鮮人に盗まれるのか?
664名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:52:15 ID:zv/t1Puz0
>>662
100%中国技術による世界最高性能のスパコンの誕生はすぐそこだな
665名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:52:31 ID:Ie04d8LsO
火星(ビーナス)爆誕!
美空(びゅあっぷる)もよろしく
666名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:53:42 ID:Ms0MCNFf0
>>657
2つ並べてサターンとか
667名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:53:49 ID:oUvdih+XO
>>650
ベクター型と比べるのは難しくね?
668名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:55:06 ID:EoRKRXnR0
>>659
それは、パソコン用CPUの話
こういうスパコンは、液冷が当たり前
669名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:56:31 ID:ySVkuYAV0
ビーナスってこれか?

【人類史】世界最古、3万5千年前のビーナス像を発見 マンモスの牙に彫刻…独大学教授(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242238247/
670名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 07:59:07 ID:EoRKRXnR0
>>663-664
未だにメモリーしか作れない韓国やソースコード開示を求める中国に無理だろ
671名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:04:43 ID:/Dp0XQ3S0
>>8
麻呂、こっちだよ!

【人類史】世界最古、3万5千年前のビーナス像を発見 マンモスの牙に彫刻…独大学教授(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242238247/
672名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:06:13 ID:BV+GGTCT0
>>670
中国は日本から新幹線を少しだけ輸入したら、
すぐに国産100%開発の高速鉄道作っちゃう国なんだぜ。
なぜか日本の新幹線瓜二つなんだけどな。
673:2009/05/14(木) 08:06:21 ID:whfQRolSO
>>665
ビーナスは金星。火星はマルス(軍神)じゃ?
674名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:06:24 ID:TL3jfhUs0
もう、NECと富士通と東芝あたり合併しちゃうのはどうよ?
海外勢に勝つために。
675名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:07:16 ID:LEUDeBMN0
なんで国産なのに外国語なのよ・・・


不知火とかにしとけばよかったのに
676名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:08:35 ID:XcXGe6pmO
いまのあんたが いちばんみにくいぜ!
677名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:08:47 ID:HiKPViza0
パソコン用に使えればいいんだがな
678名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:11:07 ID:zlz13MQ3O
>>673
DQN名ネタだろ
679名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:12:37 ID:uayal81L0
単に小型、高集積化して高速チューンしただけでしょ。リークと動作電力はどうよ。
680名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:13:41 ID:Q6t8zBRv0
SPARKの文字使ったのか。。。絶対あの国がウリジナルっと言い出すな
681名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:18:36 ID:I8B7k70l0
CPUの性能が今より上がっても、出来ることと言えば暗号解析ぐらいに
なってくるんじゃないの?意味ないような。
682名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:18:47 ID:/Csf9VNVO
エロに特化したら神マシン
683名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:24:17 ID:nFc+TRHoO
>>672
そりゃーもう売国奴が余計な情報まで売っちゃうからw
684名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:26:02 ID:hE6LZb2E0
それにしても、
CPUと聞いて
パソコンかゲーム機しか思い浮かばない奴ら
多すぎだろw
685名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:26:13 ID:5u7pVIKzO
>>681
記事くらい読めよ。
686名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:27:34 ID:PFInl+5P0
>>681
60分番組のtsを1分でエンコできるようになったらすてきじゃないか
687名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:29:13 ID:zFCgMW9m0
これは何用のCPUなんだ?
688名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:30:42 ID:n81XiQfi0
こないた゜見た海外エロアニメでチンポのことピーナスって言ってたな。
689名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:31:37 ID:+oOcU4mw0
アマテラスとかにすりゃいいのに
690名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:31:57 ID:TL3jfhUs0
それより電力消費と排熱をだな…
691名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:32:13 ID:uXcy/bzV0
>>6
その方向ならやっぱ天八意思金とかだろうか
692名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:34:03 ID:BMq0Cp3HO
富士通社員はインテル製CPUを所持したらクビになるんですね。
693名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:34:11 ID:9T+qYrkaO
おれの睾丸はデュアルコアだけど、俺の方が速いぜ
694名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:34:52 ID:VusSrBNv0
任天堂がこの記事に興味を持ちました。
695名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:35:38 ID:oqgMS52uO
残念ながらハードウェアの性能を最大限活かせるソフトウェアが現状存在しない
よって処理速度が上がったところで宝の持ち腐れ

開発禁止になってなきゃそっちも作れんのに
696名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:43:14 ID:QqR+1g3IP
86系コード互換ならインテル死亡。
697名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:51:04 ID:bN7vZREo0
>>691
オモイカネイイネ!
698名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:53:19 ID:hE6LZb2E0
>>695
だから、スパコン用のCPUだって書いてんじゃねーか。
ちったあ、記事読めよ。
699名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 08:54:55 ID:IJyTzbiV0
この手のニュースを見るたびに いつも思うんだけどさ、
計算って、どんな計算してるの?
700名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:00:03 ID:luMtsUOh0
「ウルトラスパーク ブイスリー」って書くと微妙
701名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:02:13 ID:6iSwLNnr0
ついに日本のCPUがIntelvsAMDに食い込むのか
702名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:03:26 ID:5Ma+XAZw0
世界の特許ちゃんと取っておけよ。日本の軍備も増強しておけよ 麻生太郎が金出せよ 絶対命令 DC
703名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:05:13 ID:HV4RUG4PO
姫野ベンチで確かめたい。
704名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:08:16 ID:smrgjnJd0
バーボンかとかおもた(´・ω・`)
705名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:08:26 ID:HV4RUG4PO
>>681

数値流体解析は幾らでも速いのが欲しいのよ
706名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:15:08 ID:OGpPAs/k0
>>681
んなのいくらでもある

第一原理計算にもまだまだ欲しいし
707名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:16:47 ID:UXxHCcur0
708名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:18:28 ID:dQGN+gzoO
例えばPS3に積んだらどういう事ができるのか
誰か解説頼む
709名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:19:15 ID:QqR+1g3IP
こんなのもあるんだよな。

技術】超伝導MPU開発…高速・低消費電力のスパコンも可能に
従来の半導体回路に 比べ10倍以上高速で、1000分の1以下の消費電力の
スーパーコンピューターなどを可能にする技術 だとしている。
「現在はまだ集積度が半導体に比べ低いが、2010年ごろまでには、
高性能スパコンなどの分野で実用化したい」と話している。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1076944330/
710名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:21:59 ID:ZAkZGHuIO
>>699
π
711名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:22:55 ID:q9g9jPoYO
>>708
小さめのキャンプファイアー

つーか、マイクロソフトがサポートしてくれなきゃ陽の目を浴びる事はないだろ
712名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:25:32 ID:j6GKKLAAO
韋駄天
713名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:27:17 ID:/O5ew+DU0
ネーミングにセンスが無いねえ。
714名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:27:27 ID:/dLUQ5+o0
SPARC64のマイナーアップデートだろ
何をいまさら

715名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:28:36 ID:3MlNdjbQ0
早いのは良いけど
サイズとか発熱とか消費電力とか
いろいろどうなってんの?
716名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:34:27 ID:MHbU32MQ0
金星型?爆撃機なんかのエンジンだがでかいだけであんま馬力ないけどなぁ
717名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:35:28 ID:I8B7k70l0
そろばんがいくら早くても何の評価もされない時代になったのだけは確か。

一秒間に1000億回計算してくれるなら、解析プログラムのおかげで、2ちゃんのトリップはすべて漏れてると
思って間違いないね。
718名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:36:48 ID:cSq6PgO50
美茄子でいいじゃん
719名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:37:58 ID:MjSIRRIo0
x86じゃなかったらどんなに金突っ込んでも見向きもされないだろうに。
AMDと共同でもしたらいいのに。
720名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:38:11 ID:mOkO8tYl0
韋駄天
シャア
タキオン
HIKARI
721名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:38:41 ID:0JDCk90o0
このCPUがあればメガドラのアドバンスド大戦略が快適に・・
722名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:40:08 ID:/dLUQ5+o0
SuperPIを動かしたらどれくらい速い?と、誰も釣らないのか?
そうか、そうなのか
723名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:40:46 ID:UMnvG5naO
頑張れ!日本企業

盗まれるなよ。アソコに。
724名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:42:38 ID:iTy4U8Ee0
>>708
髪の毛が一本そよぐだけでおもしろくなる
725名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:43:19 ID:AoeDEXvi0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
726名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:46:53 ID:meR7pXCS0
SAMSUNGが狙ってるw
富士通、逃げて〜〜〜。
727名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:47:03 ID:NsIS4rjm0
>富士通が成功した1999年以来、10年ぶり。
>最速だった米インテル製の2・5倍の速さだという。

そういうのは多数のユーザーテストを経て言うことなんだよ。
秋葉原にも並ばない、誰も欲しがらない製品じゃ検証のしようがない。
ぶっちゃけ投資家を捕まえておくための 「ブラフ」 と思われても仕方ない。
728名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:49:28 ID:ug1bJ/KE0
>>718
一見、日本の女子名に見えるし、
DQN名として流行らないかな。
729名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:50:23 ID:rJsDMTA90
Starting MS-DOS...
730名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:51:26 ID:JpadSSvzP
スパコンが完成する頃には、世界最速じゃ無くなってる
731名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:51:35 ID:wfIzw5w20
10年前にあったのか知らんkぁた
732名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:52:07 ID:wK+7Lwdl0
国産の製品の何がビーナスだ。
馬鹿じゃねえの?
733名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:54:40 ID:HvtpDQC+0
今最速でもすぐ抜かれる。
時間の無駄。
つくるなら最速でありつづけるよう開発を続けて量産しろ
734名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 09:57:24 ID:WnOXMB740
どうせ、日本のパソコンには搭載されないんだろう?
自己満足にすぎん。
735名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:00:11 ID:zABPqG8iO
技術あっても売れないと…ねぇ。
736名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:01:13 ID:8FPsE6kW0
記録…それはいつも儚い。一つの記録は一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。限りない可能性とロマンを追い続ける。それが人間なのである。
次の記録を作るのは、あなたかも知れない。
737名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:03:19 ID:jAg7JBXq0
1兆円かけたソニーのCPUが潰されたからな
マイクロソフトにウインドウズ使わせないといわれたらそれまで
738名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:05:33 ID:GUhPmUl3O
ソニーのセルってどうなったの?
739名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:07:00 ID:+WQEpnJx0
えー、だったら「日本語」で命名しろよ。んだよビーナスって。
740名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:07:41 ID:BRlHZMCZ0
ところでなんで今までインテルの独壇場だったの?
むかしnhkで電子立国日本ってのやっててパターンを描く芸術的センスが
日本には出来ないみたいなこと言ってたような記憶があるが。
741名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:08:00 ID:BRlPZFqL0
秋葉原で部品を買って、
88無量大数回のCPUを
作った




夢をみた。
742名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:09:25 ID:KYbZvPqrO
純国産なら、これはこれで素晴らしい結果だと思うがな
軍需産業が盛んならねぇ
743名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:09:43 ID:9V2PkDyXO
名前が悪いな
早漏に改名しろ
744名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:10:17 ID:gU4NKjfx0
中国韓国にパクられてボーナスにならないといいけど
745名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:10:18 ID:FtYqa+M3O
>>740
出来るようになったんだろ。日本人は器用だからな

昨日出来なかったからといって今日出来ないという理由にはなっても、保証にはならんだろ
746名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:11:17 ID:EOxt0KjQO
インテルが自社のシェアを武器に、PCメーカーにインテルのCPUを使え、と強要したから現在インテルのシェアは70%。でも、今警告食らってる。
747名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:11:54 ID:Pg5GT29m0
麻呂にしとけよ
748名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:12:10 ID:dQGN+gzoO
>>744
(・3・)ヒュ〜
749名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:12:54 ID:isrlfDik0
Well, I'm your Venus, I'm your fire at your desire.
750名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:13:05 ID:3MlNdjbQ0
何でヴィーナスじゃないんだ?
751名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:16:16 ID:6aZIt1XnO
おおすげえじゃん
よくやった俺は評価するぞ
752名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:16:18 ID:3YpWAWmJ0
 
<#`Д´>「日本人の先祖は韓国人ニダ」
(´・ω・`)「・・・な分けないだろう」
<#`Д´>「百済が日本人のルーツ・・・間違いないニダ」
(´・ω・`)「百済を滅ぼしたのは新羅、その難民を受け入れてやったのが日本だが・・・・・・。    
     韓国人は新羅で、憎い倭人の属国百済人とは違うだろ」
<#`Д´>「そうニダよ! ウリたちは戦勝国国民ニダ」
(´・ω・`)「・・・戦勝国国民である韓国人なら敗戦国国民に何をするんだ?」
<#`Д´>「それなら、決まっているニダ! 男は殺し、女は強姦、放火に強盗。民族浄化!
     韓国軍の歴史に残るベトナムでの9cm速射砲活躍は、4万人以上の多くの混血児として
     証明されているニダ。ウリら戦闘民族としての本領を発揮させたものニダ」
(´・ω・`)「だったら百済は韓国人じゃないだろう。その新羅も滅ぼされちゃただろ。
     百済をペクチェて読むてことは、やっぱり、別民族てことじゃないか?
     新羅をシルラてことは、新羅とさえも繋がりが薄いじゃないか。
     何時から百済人特有の名前から中国人と同じ名前に創始改名したんだ? 」
<#`Д´>「・・・・・・」
(´・ω・`)「日本が戦争に負けると、自称戦勝国国民に早変わり。そして、日本人に何をした?」
<#`Д´>「・・・・・・・・・」
(´・ω・`)「朝鮮征伐でソウルに攻め込んだときには、王宮の殆どは民衆によって略奪され燃やされていた。」
<#`Д´>「・・・・・・・・・」     
(´・ω・`)「世宗が言う愚民だけが生きながらえた、中華帝国の残滓ってことで良いんじゃないか!」

753名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:16:55 ID:CrlT6r1w0
今さらこんな発表されても
韓国のようなホラ喧伝にしか聞こえないのはなんでだろう。
そう日本の半導体技術が落ちてきてるからだ。すぐ他国の企業に抜かれるだろうね。
754名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:19:13 ID:5xDzJXIg0 BE:1518737478-2BP(2)
そういや昔は600MHzCPUですげーとか驚いてたよな
Pen100MHzくらいの時代
755名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:19:18 ID:CItTlCB40
米茄子か。
味噌田楽に・・・
756名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:20:38 ID:rv2AZrQ20
よくわからんけど、スーパーコンピューター用の世界最速CPUがパソコン用最速CPUの2.5倍?
もっと差があると思ってた。
757名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:26:50 ID:/kUqrVdn0
>>80
1,000,000,000Hz=1GHz
128,000,000,000Hz=128GHz
その発想は...
オレには無理w
758名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:27:02 ID:GUVCBf8e0
その辺のPCに積めるようにしてくれよ
スパコンだけってなら恩恵が薄れる
インテルの市場を奪えっての
759名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:27:30 ID:bsg1s57J0
オモイカネまだー?
760名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:29:27 ID:5xDzJXIg0
周波数上げるだけだったら、現状以上では発熱が大きくなってあまり実用的じゃないよね
761名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:30:32 ID:HaUMDGsV0
>>80
1+1と一秒間に1280億回計算することが出来るんだ!!!
ってことかな


スパコンのCPUっていまでもフリップフロップみたいなことしてるのかね
762名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:31:18 ID:W7kD/J3R0
ムーアの法則の復権クルー
763名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:33:52 ID:P8AMvo7pO
会社のPCがCore2Quadに変えてくれたぜ!
今までPen4でガマンしてた俺カワイソ
764名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:36:37 ID:lhwTmxyV0
>740
インテルはPC市場のプロセッサがメインだろ
産業用LSIはむしろ日本が活躍してるだろ

XBOXやPS3のプロセッサだって日本が開発してるしな
765名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:39:33 ID:0zkIagMe0
ヴィシュヌのほうがよかった...
というのは別として

「なんでx86じゃないの?」→特許
「どうしてsparc?」→アーキテクチャが公開されていて
誰でもライセンスを受けられる。富士通は元々作っていて
経験もある。
766名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:46:34 ID:aVdkkZ6m0
>>742
軍需産業と宇宙産業は枯れた技術じゃないと使わんよ。
767名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 10:57:55 ID:PmaZMED+0
コストパフォーマンスとワットパフォーマンスはどうなんだろうね?
768名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:22:36 ID:4RcWvuFn0
>>36
これマジ?
769名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:24:10 ID:Lxepjzr20
マーズとかジュピターとか
マーキュリーとかプルートじゃだめなのですか?(´・ω・`) ショボーン
770名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:35:13 ID:L/3kSpyF0
>>289
親のコネって才能だけは素晴らしいんだけどな
771名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:51:10 ID:RG5MyD8m0


もうソニーあたりと共同でOS作っちゃいなお

ソニーはPSPとかですにでOS作ってんだから
772名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 11:53:34 ID:Kgx6G5l60
>>771
新しくOS作っちゃって日本のゲームはエロゲ含めて脱Windowsしちゃえば海外から
訳の分からない文句言われなくて済むね。洋ゲーには興味ないからいいかも。
773名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:29:44 ID:vRwVgC5P0
>>771
NEWSっていうWSがあってな・・・
774名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:44:43 ID:GsJO9ZRo0
>>764
テキサスincとIBM
775名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:45:57 ID:elAg/B3t0
一方、NECはスパコン開発から撤退。
776名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:46:27 ID:5okuFQIt0
最近ビーナススレ多いな
ドイツの洞窟で3万5千年前の彫像が出てきたり
777名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:47:34 ID:VDzU4pP20
CellはSONYの要望に沿ってIBMが作ってやったんじゃないのか
そうと考えないとIBM画好き勝手やってる理由の説明が付かないんだが
778名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:49:06 ID:GsJO9ZRo0
>>777
ソニーにはCPUの技術なんてないからね。金出してIBMの設計陣につくってもらった。
779名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:51:17 ID:4oRvW6bzO
ビーナスの電波少年懸賞生活
780名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:51:22 ID:A/6N4LcZ0
>>6
まったくだ
781名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:54:03 ID:c/AJY7clO
>>776一方ボーナスは…
782名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:59:17 ID:9QAMxMK50
開発したところより使用する側の方が強い時代だかなあ
783名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 12:59:32 ID:UgRE8hl70
ダサい名前
784名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:02:55 ID:3MlNdjbQ0
天照でいいじゃん
785名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:03:15 ID:9dXMZ577O
日本のCPU技術も捨てたもんじゃないな
インテル、AMDに代わる量産CPU企業が日本から出ないかのう
786名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:11:39 ID:LW31W03f0
アメリカさえなければ…
787名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:13:05 ID:FSt8by790
フロントミッション2がサクサク動くようになるなら、1台買ってもいい
788名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:14:06 ID:eBjy2je60
むかしむかし、RIMネットというのがあってだな

そのサーバー名が(略)
789名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:16:04 ID:j/BYwg8lO
演算処理装置やOSはアメリカに押さえつけられていただけで、こういう話は当然と言えば当然。
インテルが独禁法で裁かれたことだし、シリコン系の世界地図が変わるかもな。
ただリリースが一年半とかはまた時代が変わってそう
790名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:17:21 ID:v1npkSwt0
ユダヤのインテルぶっつぶせ!
791名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:19:01 ID:iuP4kq7q0
>>781
今期はちゃんと出るぞ
792名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:21:47 ID:Qw5Q7M9k0
なんでよ?良い名前じゃんw

人力を超越したような神を連想させる。
793名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:34:47 ID:lvsJlV4XO
ゼウスとかオリンパスとか知られてないんだな
794名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:35:34 ID:s+SI9vEqO
ゆとりの俺に教えれ。
どのくらい凄いことができるの?
1たす2は3っていう計算しようとする時、
1押して+押して2押そうとすると3が表示されるレベル?
795名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:47:49 ID:FtYqa+M3O
>>794
1+1を繰り返す作業で、答えが128億の問題を1秒で正解するレベル
796名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:48:58 ID:hE1Y40SQ0
中国に売ったらソースコード取られるから気をつけろよ。
797名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:51:49 ID:w9EGIFeV0
電力消費とコスト次第なんだろうけど
たぶんその辺があちらには到底及ばないんだろうなあ
798名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 13:56:51 ID:FNYI0Ole0
VIAのCPU生産技術は富士通のだっけ

台湾メーカーあたりと協力して市販品にも応用されんのかな
799名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:01:55 ID:di0R/i460
そういや無線LANにしてから親父が脳卒中になったな。
800名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:05:20 ID:ubioFz6i0
うちの親父は無線LANにしてからハゲが治ったよ
801名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:08:24 ID:VDzU4pP20
無線LANにしたら彼女ができ、長年悩んでいた近眼が治り、
宝くじで3億円が当たりました。
これも無線LANのおかげと感謝する毎日です。
802名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:11:57 ID:4JwCQOKw0
>>621
つ サイリックス
803名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:18:19 ID:WB8NpLZ50
SPARC : Scalable Processor ARChitecture

SPARC-V7は酷かった記憶しかない。
割り算・掛け算命令がないし、32bit固定長命令だから
レジスタに32bitイミディエイトを入れるには、
sethi/setlo命令の2回に分けて実行しなければならない。
レジスタウィンドウがあふれた時にコンテキストスイッチがおきる。
RETの次に来る命令の遅延実行も読みづらい。

あれから20年。今はどのぐらい進歩したのかな?
804名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:26:12 ID:q/auD9hA0
こうなったらAMDかVIAを買収して印照に対抗しろよ
805名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:28:55 ID:9qA0CYg90
少し余ってるCPU貸そうか?
806名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:40:19 ID:fNC0aj1Q0
なにビーナスAが誕生したの?
おっぱいミサイルとか出る?
807名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:43:02 ID:I7uzzPbw0
早速、シナ&チョンが劣化コピーを製造開始いたします。
ありがとうございますた。。。
808貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/05/14(木) 14:44:02 ID:Xo5WTu4+0
>>15
ソフトがない
809名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:45:27 ID:1YUake+4O
おまえらサムスンと富士通、どっちが半導体技術あると思う
810名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:50:59 ID:8B1ivvEM0
FR や V850 とかものすごい勢いで売り出し中だけど
採用実績どの程度あるんかね

個人的にはルネサスの SH が合併でどうなるか気になる
811名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:56:04 ID:4ONC7yA20
さっさと円周率のギネス記録更新する作業に入ればいいのに
812名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:56:47 ID:onwLzoQS0
x86互換なのか
コア数はいくつなのか
インテルのどのモデルに対して2.5倍なのか
全然わからんのだが
813名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:17:15 ID:Oq4umuWF0
CSでいいじゃん
814名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:23:49 ID:kurDtBL/0
何年後にPCに乗る?
815名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:25:30 ID:XWpkeb1+0
【レス抽出】
対象スレ:【技術】 "10年ぶりに、日本が世界最速CPU開発" 富士通、新CPU「ビーナス」開発に成功
キーワード:みにくいぜ


抽出レス数:5
816名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:26:29 ID:fNC0aj1Q0
817名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:29:41 ID:Cq5+umDc0
ナイス!
818名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:35:35 ID:dFzkLAbu0
>>812
x86互換ではない。SPARCアーキテクチャを拡張したもの
コア数は8
インテルのHarpertown 3.16GHzが50GFLOPSぐらいだから、それに対して2.5倍

SX-9が102.4GFLOPS、PowerXCell 8iが108.8GFLOPSを達成してるはずだが、
「スカラ型で対称型マルチコア」の中ではインテルXeonが最速だったということだろう

コードネームはVenusだが、製品名はSPARC64 [になるはず
先代のSPARC64 ZのコードネームはJupiterだった
819名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:35:42 ID:vbVDvxP40
>>812
もちっと詳しい話があった。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168533.html

SPARC系列の8コアだそうだ。
820名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:36:07 ID:CYT6U8dN0
理化学研究所は14日、官民共同で進めてきた次世代スーパーコンピューターの開発を抜本的に見直すと発表した。
中核技術を担うNECと日立製作所が同日、開発から事実上撤退する決定を表明したため、世界最高性能を目指す現行計画を白紙に戻す。

次世代スパコン開発は政府が国家基幹技術に定めている。残る富士通1社で当初の性能を実現できるかどうかは不透明。
民間企業の景気悪化の影響で、米国と競ってきた国家プロジェクトが大幅な見直しを余儀なくされた。

次世代スパコンは総額1150億円を投じて神戸市に建設、2010年度末から稼働させる計画だった。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090514AT2G1400214052009.html
821名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:36:54 ID:0zkIagMe0
>>788
まだあるぞ。メールアドレスだけ残している。
822名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:40:09 ID:a79VNGbh0
>>133
ワロタw 秀逸ww
823名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:00:06 ID:NUJUJhMv0
パソコン向けで速いの作ってくれ
824名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:27:43 ID:HY2t0TEU0
2.5倍も早いならリコンパイラ乗せてx86解釈させれば十分使えるよね
825名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:24:58 ID:XEWbmo9s0
そういやサイリックスは
どうなったんだろう。
826名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 21:49:56 ID:AlhozxPv0
>>820

最後はアメリカに負けたって事だな。
827名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:14:31 ID:Mvosx5g60
CPU並べればいいって言ってる人が多いけど、
並列処理できる演算ばかりじゃないんですよ。
それと、CPUのスピードは一般人にはどうでもいいけど、
数値解析をする人にとってはまだまだ遅い。
828名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:41:27 ID:P84K5JryP
>>827
つまり、CPU開発コストを数値解析者が負担しなければならなくなるわけだ。
大昔のように。
829名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:45:56 ID:bFS+HzjuO
アフロ犬みたいだが、とにかくスゲエてこったな・・
830名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:18:55 ID:sZGtndmr0
>>827
> 並列処理できる演算ばかりじゃないんですよ。

でも商売につながるような演算は殆ど並列処理出来る大量のデータの
演算だし、単順には並列化出来ない演算を並列化するソフトウェア技術の
開発も重要だし、そもそもクロック数の上昇はもう限界が見えかけている。
3GHzで動作すると、1サイクルあたりに光でも10cmしか進まないのだから、
現行の技術の延長では、100GHzとかまでは無理っぽいでしょ。
831名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:20:49 ID:Dzm0+zpi0
>>827
じゃあどうしろと
javaやら思いOSやら使ってながらそれはないわ
アセンブラとは言わないまでもプログラムやアルゴリズム詰めろよ
832名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:42:54 ID:dQN1+gqT0
Xeon 5500番台を使ったブレードサーバ PRIMERGY BX900
Venusの報道の12日に発表だったな。
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/05/12.html

・14日にNECや日立が理研のスパコンから撤退報道
・富士通フォーラム2009は14日、15日

ここ数日の報道や発表は誰かの意図があるのかな?
833岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/05/15(金) 01:46:22 ID:oktXd/zJ0 BE:122472825-2BP(2251)
Solarisサーバに載っけるの?
834名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 01:53:23 ID:yZo7SoMG0
しかし、SPARCはやっぱ優秀なんだな。
835名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:31:30 ID:7ZQ3usLG0
836名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:40:46 ID:Dzm0+zpi0
きれいなシムシティだな
837名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 02:55:19 ID:+xRC3u1FO
そして韓国スパイに盗まれる
838名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 03:08:16 ID:o7rKIdK4P
SUNがコケたのにどこが採用するんだ
839名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:33:58 ID:66wdHtQS0

燃費はどのくらいだろ

エコと逆行してないかな

840名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 04:37:41 ID:0SH4Luhx0
クラウドコンピューティングがもっと一般化すれば、鯖側で活躍の機会があるかもしれないけど。

富士通は最近社会的影響の大きいシステムでけちょんけちょんだからな。
印象悪いぜw
841名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 06:31:04 ID:qszON2dD0
和風な名前にしろよ
842名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 07:21:33 ID:LqRRD8+00
>>841
焼きナス
843名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 09:01:55 ID:0Jcai80v0
つ [VS440FX]
844名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 11:13:32 ID:8wxFr6XO0
パチンコ屋みたいな名前だな。
845名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:07:20 ID:U9TImkdu0
これのモバイル版がモーヒーに採用されるんですね!!
846名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:09:28 ID:HJqBp1bKO
おめでとうございます
847名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:18:22 ID:Gcsb5Sd50
まあ、特許侵害してなければ何でもいいや。
それで、マザーとあわせていくらぐらい?
848名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 14:33:57 ID:+Zz1m6lr0
キッスは目にして!・・・ザ・ヴィーナス
http://www.youtube.com/watch?v=uoDG81zsGsk&feature=related
849名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 15:02:21 ID:m9Hy3LXkO
CMしてんのが木村拓哉でなかったら富士通買うんだが
DELLインテルいいよ
850名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 19:48:13 ID:lcEjRu5m0
>>832
>14日にNECや日立が理研のスパコンから撤退報道
>・富士通フォーラム2009は14日、15日
>ここ数日の報道や発表は誰かの意図があるのかな?

このCPUのニュースは読売が一番早かった。
13日夕刊一面に、手袋をはめた社員が基盤を持った写真付きで掲載。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090513-OYT1T00570.htm
他社は13日の夜になってようやくネットにニュースが流れ始め、紙面では14日朝刊から。
フォーラム開催に合わせて事前に読売にだけ情報提供したのかなと思った。

そしてスパコンからの撤退報道も読売が一番早く、NECの発表前の14日朝刊でスクープ。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090514-OYT8T00341.htm
>NECは13日、政府主導の次世代スーパーコンピューター(スパコン)開発計画から、
>事実上、撤退する方針を明らかにした。

他紙はNECの正式発表後の14日に報道。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051401000315.html
>NECは14日、政府が主導する次世代スーパーコンピューターの開発計画について、
>製造段階での参加を見送る方針を発表した。

確かにすごいタイミングだなーと思った。
851名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 19:53:21 ID:4y8k86NP0
なんで基盤が丸型なんだ
端っこの方が使えないだろjk
852名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 19:59:42 ID:OtauE8A00
うちの98の3倍くらいの速さか
853名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 20:23:06 ID:4UEJn5xI0
>>851
半導体の量産方法ぐらい調べてみなはれ。
854名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 21:01:32 ID:TFCehg400
5年前にあきる野から逃亡した俺が作ってたやつだな。
あの頃はバグだらけだったが。
855名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 23:50:30 ID:abeE++FH0
>>165
トップの座が短命に終わりそうだな。
まあそうなるんだろうけど。
856名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 01:22:58 ID:cnadwhgQ0
薬の開発になんで膨大なデータ処理が必要なのかしりたい
857名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 02:26:40 ID:fcu8O/iY0
>>856
ミクロの世界の化学反応をほぼ完璧にシミュレートしないといけないんだぜ
858名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 03:02:51 ID:4JpHCXIu0
シミュレートはやってないよ
膨大な構造式や示性式から候補の篩いにかけてる
859名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 05:14:23 ID:PZ0vDNgB0
>>818
製品名はSPARC64 VIIIfxじゃなかったっけ?
860名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 05:56:31 ID:0P00wqZ50
これで携帯が繋がり易くなるの?
861名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 06:05:18 ID:NjiuZZne0
ベンチマークテスト
862名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 07:20:50 ID:a0dlR1pz0
>>35
ほんもののゆとりだな 久々にw
スパコン用チップで互換性か……
しかもSPARCだって言ってるのに……

お前の持ってる糞ネットブックとは違うんだよ
863名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 08:52:44 ID:YRSJnqIw0
FM-77AV 以来の快挙だな
864名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 08:58:30 ID:gEsHcw9NO
SPARCってまだ有ったのか
865名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 08:58:44 ID:VgRcR0wSO
検索に不自由な名前はわざとだな
866名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:17:43 ID:ckes6ebKP
韓日で共有ニダ
867名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:20:35 ID:ob0KIMQaO
これの開発に何人のエンジニアが過酷な生活をしたのだろう
868名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:22:10 ID:fghgyk7s0
もちろんキーボードは親指シフトだろうな?
869名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:24:17 ID:SrxXX2j7O
そんなに計算してどうするんだよ
1秒間で俺の生涯計算数を越えてる
870名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:29:01 ID:xMwlsq0x0
2.5倍てのはどんだけすごいの?
十年近くは安泰なレベル?それとも1、2年で巻き返されちゃうレベル?
871名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:37:24 ID:OffFUIPx0
>>867
1桁じゃなくて、3桁かも。
872名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:43:12 ID:4DrBvAT30
>>870
2.5倍程度ならすぐに追いつかれる。
873名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:45:22 ID:qv9onB1q0
OSが作られなければ意味ないっしょ
Windowsビーナス版とか
874名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 09:49:06 ID:Vj/B0okV0
>>870
大体3〜4年か、開発速度早いと2年
但しこのCPUはx86-64プロセッサではない訳だから演算効率の面で元から有利
この互換性重視して拡張命令まで備えたらそこまでの性能出ないのではなかろか
875名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 10:18:47 ID:funNffb00
来年くらいには、こいつがリプレースされるのかな?

ttp://primeserver.fujitsu.com/sparcenterprise/products/lineup/m9000/

CPU 最大64個搭載モデルだと
512コア、1024スレッドかぁ

1筐体、最大何億になるんだろう?
宝くじ当たっても買えそうにないなw
876名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 10:28:57 ID:Ub3bO2h+O
名前を日本とか神風とか新風とか誉にしろってんだよ。
877名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 10:34:35 ID:VFFm8nD90
名前は、信長がいいと思うが・・・
878名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 10:39:39 ID:7RgCyW34O
シャー専用ですね
879名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 10:40:57 ID:IcY6UYAx0
>>2
絶対にこれだけはされないようにしてくれよ
880名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 10:41:31 ID:9qgs9djU0
せめてナスビーにしろ
881名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 10:49:05 ID:T6hqoN3m0
Takeshima にしろよwwwwwwww
882名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 11:57:04 ID:funNffb00
富士通(ふじつう)の『じ』は、SIEMENS(ジーメンス)の『じ』

これマメ知識な
883名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 15:48:46 ID:4JpHCXIu0
なんで製品名とコードネームの区別がつかない人がこんなに多いんだ
884名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:16:48 ID:YRSJnqIw0
あいみゅあ びーなぁーすぅ
あいみゅあ ふぁぃやー
ちょーでざぃやぁー
885名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:39:31 ID:4DrBvAT30
>>879
元のアーキテクチャのSparcが仕様をオープンにしてるから、それは無理なんでは?
886名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:41:08 ID:9Y1x0MT30
これまでの最速の2、5倍か・・・すごいな
887名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:46:22 ID:4DrBvAT30
富士通のSparc64と基本命令セットが同じSUNのULTRA-Sparcは互いに互換性あるの
かな?
888名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:46:40 ID:fXbhK+hz0
>>830
もう五年以上、最大クロックは3GHzくらいでほぼ足踏みしているし
シングルスレッドの並列実行もほぼ限界だからな。
極論すれば、この五年間の性能向上はマルチコアとSIMDだけと言ってもいい。

ソフトウェアのほうの高度な並列化が今後の鍵だなあ。
889名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:48:07 ID:zYguSAIQ0
>>6
ミコスリ・ハン
890名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:49:04 ID:4DrBvAT30
>>773
SONYのNEWSワークステーションはCPU MIPS系 OS UNIXベースで中身
アメリカ製みたいなもん
891名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:57:54 ID:rPuiPmuD0
名前が良くないよな。
「信長 10Ghz」
こんな感じにしないと。
892名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 17:59:43 ID:OffFUIPx0
>>888
キャッシングを含むメモリアクセスでも地味に高速化(低速になる要因を回避)
しているけどね。
893名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:13:33 ID:zE5Zk5ByO
韓国マンセーのマイクロソフトとはおさらばしたいから
切に応援したい
894名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:18:52 ID:Vgaw83/C0
>>111
なんで真っ暗?
895名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 18:29:02 ID:YRSJnqIw0
>>891
いいねぇ
インテルに喧嘩売ってくなら
大和 金剛 長門 赤城
とか

ベタかな
896名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 19:10:33 ID:2qcfCmn30
馬鹿にパーソナルコンピュータなんか与えてやったって
使いこなせないで使われてるんじゃしょうがないじゃん
897名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:33:20 ID:He0Ibbv00
最近は中韓に技術を盗まれる事より中国資本に経営権持ってかれる事の方が心配だ。
898名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 21:36:58 ID:OffFUIPx0
>>897
日本の企業の株、安いからね。
899名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 23:28:20 ID:funNffb00
>>895
インテルの向こうを張るなら

犬、朝日、雪槍、白馬、鑓、…

じゃね?
900名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 01:29:45 ID:FTXdMHnw0
901名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:31:06 ID:8UcRS3S+0
信長にしたらアジアでのウケは悪いのでは?
902名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:38:47 ID:k1B3YcdlO
一般人の手の届かない金額なんだろう
903名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 08:51:16 ID:9emXPyRM0
国の機関になら導入してもらえそうですね。
904名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 09:19:14 ID:2GpspOkm0
>>900
まだ、12inchウェハなんだ
てっきり、18inchに移行してると思ってた

試作ラインだから 12inchなのかな?
って聞いても誰も知らんよな…
905sage:2009/05/17(日) 13:27:01 ID:6fwjHyfi0
>>904
今現在450mm waferで生産してる製品が
世界のどこにあるってんだよ?

数が出るintelですらまだ300mmだ。
906名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 14:55:14 ID:ryWkI9aAP
Towns OSでしか使えません
907名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:10:21 ID:7yanEBZX0
>>904
そんな論点でもないような事、得意げに語られてもあ
908名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:19:52 ID:hepQjmpr0
>>904-905
某半導体製造装置メーカーの下請けの下請けの仕事やっているが
去年辺りは450mm試作品クルゾーと煽られていたがいつの間にか立ち消え
300mmの仕事さえ殆んどなし
現在ワーシェア中
会社潰れるかも

909名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 15:50:24 ID:l522U/iZ0
サガ2・秘宝伝説スレと聞いてとんできました
910名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:11:45 ID:gFXIhTMj0
Fはあいかわらずやる事が10年遅れだな。
今の時代は低電力、低価格。そして演算能力は分散処理してソフトにおまかせ
911名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:36:11 ID:+8e+Z2pZP
>>907
いや、チップ面積が大きくなればなるほどウェハの大きさが重要になってくるぞ。
912名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:49:29 ID:+M9umQM8O
でんげきムチ内蔵だな
913名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 16:55:26 ID:BHp3O8bNO
>>1
売れても商売上では米に搾取される事必定。
914名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:12:47 ID:zTAyV5o20
X86で、さらにこれを搭載したマザーボードを一般販売
しれくれれば嬉しいのだけどなぁ。
915名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 17:26:25 ID:/t4CfXIj0
日本企業が多く取得してる半導体特許を利用してクロスライセンス結んで
x86プロセッサって国産で作れないものなのかな?
何気に、日本の製造技術って未だ最先端なんだよな。採算が合わないのだろうか?
現在の汎用プロセッサの基礎技術は日本にあるのに勿体ない。
916名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:03:28 ID:K4aIrIk+0
富士通gj。こういうところに金をかけられるかかけられないかで企業の先行きが
大体分かる。GMが倒産寸前でも次世代自動車に金ぶち込んでいるのと一諸。
そういう意味じゃ日立、NEC組はもうだめかもしれんねw
917名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:09:30 ID:ZVs/yXBb0
次はモニカだなきっと。
918名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:14:38 ID:2z+6cySD0
>>1
さぁ、それを早く俺によこすんだっ!!!


渡されたとこで使えねーorz
919名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 19:16:30 ID:7RN90DDR0
それより純国産パソコン作ってくだちゃい><
920名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 20:35:45 ID:J8mcBHPL0
それなら出来る事からはじめようぜ
まずは超漢字の導入だな

俺はパス
921名無しさん@九周年:2009/05/17(日) 22:22:56 ID:z3lLsy3Y0
>>917
いや、次はアポロン、次はオーディンだろう。
922名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:26:59 ID:X8xbuuBZ0
東芝が社運をかけたCore1は失敗だったか
923名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:28:36 ID:fCbAPsiW0
中国にソースコード公開してオワタだろどうせ
924名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:35:13 ID:azbY+b/r0
>>916
日立NECは理研の搾取から撤退しただけで
開発自体は続投 これからもスパコン闘争は続くお
925名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 00:37:56 ID:h0fC7ALU0
>>915
採算だろうねえ。
開発に必要な費用と期間が膨大なものになるだろうし。
926名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:22:05 ID:DdFz0XN50
検定 など
? ?
送受信
食事 など
ニキビ
64BIT PS3
洗顔 職安
仮眠 多少のエラー
927名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:25:14 ID:xef/Zrfw0
公的資金注入までしばらくお待ちください・・・w
928巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/05/18(月) 02:27:14 ID:oRyUDUTK0
純国産のパソコン欲すい。
929名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:32:55 ID:xef/Zrfw0
>>925
欧州がボーイング一人勝ちの航空機産業にエアバスをねじ込んだ時のように
日本政府が徹底的にやればいいのだ
930名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:34:10 ID:HIs9jW/oO
おお!これで動画キャプりながらネトゲできる!
発売いつよ?
931名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:53:08 ID:myFR1Z4s0
>>929
日本の場合は、役人がつくとかえって弱くなったりする。
932名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 02:57:19 ID:l87dkE8b0
でも、お高いんでしょ?
933名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:01:11 ID:rMJJuem90
いいからおまえらエルピーダのメモリ買ってやれ
934名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:08:28 ID:CdzpW+HD0
>>930
次世代スーパーコンピューター用だけど
100億ほどでいかが?OSは自前でよろしく
935名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:21:47 ID:XDbaKoGbO
Fサンは当分、美茄子メシを食えるように。すえませんヤwに。
936名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:25:47 ID:GWauuRXjO
クサナギとかカグツチとかタケミカヅチみたいな名前のほうがいい
なんだよビーナスって
937名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:26:11 ID:LRtZmebsO
わけのわからないレスがちらほらあるな。
まぁパソコンとパルコンの違いも分からない俺には理解できるわけないか。
938名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:34:17 ID:D+gBvFzaO
次は是非、マドモアゼルで頼む
939名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:39:13 ID:oIoGC/Zt0
熱に強くなくてはいかんな。
P4は最弱だ。
NetVista 6881-22JのCeleronは古い型だが熱にかなり強い。
940名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:45:42 ID:bQQmmNot0
富士通はそ・ん・な・こ・と・よ・り・も、CT規格の延長を考えろよ。
LTOはスタンダードになれず、顧客からそっぽ向かれてるんだって理解してくれよ、頼むから。
941名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:48:20 ID:bQQmmNot0
おお、私の哀しみがIDに示されたような、そんな微妙な心持ちです。
942名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:51:18 ID:5CD5J9zq0
>>915
i86用のコード自体に(C)だか特許だかを持たせているので、
コード自体のライセンスを持っている会社でないと作れない。

それゆえに、現状はAMDとサイリクス位しか互換CPUがない。


まあ、平和ボケ・スパイ天国・売国奴天国の日本とは違って、
米国ですら戦略技術、戦略物資に関しては保護主義だし、
非関税障壁バリバリで国内を保護しているってこった。
943名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:56:56 ID:Yjlkxe940
「中村憲剛」「KENGO」でいいよ
944名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 03:59:57 ID:5CD5J9zq0
組み込み系以外で日本メーカー絡みで普及の可能性があったのはCellだけど、
国内の韓国人気質の連中どもが足引っ張りまくって普及させそこねた。
945名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 04:07:36 ID:5CD5J9zq0
>>907
半導体産業においてウェハーサイズとプロセスルールは一番重要なファクター。

でも、富士通ってFab捨てたよね?
これ、どこで作ったんだ?
946名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 04:11:14 ID:KySi7Scw0
外人受けする和名にすりゃよかったのにw
947名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 04:15:05 ID:5CD5J9zq0
>>289
秋草な。
「社員が働かないから悪い」っつったやつな。

何年か前に業績悪化の責任とって『会長』職に勇退したよ。
で、その時に据えた新社長はそいつの子分。

そんな会社に何が期待できる(藁
948名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 04:22:28 ID:wkftpthI0
>>582
古河鉱業の「フ」とシーメンスの「ジ」で富士電気工業。
富士電気が通信事業を始めるので、富士通信機から富士通。
古河鉱業の孫会社だから、富士通関連の記事は古河のグループ報の後ろのほう。
949名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 04:26:33 ID:wkftpthI0
ちなみに日立製作所も古河鉱業のエンジニアリング部門から独立した会社。
その古河鉱業も今は古河機械金属という名前になっている。
950名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 04:31:09 ID:wuWSlHcw0
>>917
ビーマイベイーだよ
951名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 05:04:17 ID:x/AjH3s5O
マーキュリーにすればアメリカのオタクが食いついたろうに。
サーバー任される奴らは大概アニオタだからな。
仕事はアレだがコンピュータ関係には強いサーバーマン。
952名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 05:20:16 ID:lUE4Kf6XP
を、久しぶりにいいニュースだ。
ここんとこぱっとせんかったからのお。
953名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 05:54:07 ID:tklxeFOs0
どうせ、お高いんでしょ〜
954名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 05:55:08 ID:xrO2Z+hs0
すげー でもCore2程度のコストで買えないなら
インテルでいいや
955名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 07:06:49 ID:vwgg2oaZ0
OS、コンパイラーと値段次第だな
956名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 07:10:59 ID:EswGylMZ0
>>953
いまならなんとO万円でご提供しますって深夜に放送するとオモウヨ
957名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 11:58:04 ID:azbY+b/r0
>>945
>でも、富士通ってFab捨てたよね?
ボケてるのか?
三重と北関東にあるだろ 不治通はインテル様の最新コアi7もお作りでいらっしゃる
958名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:00:57 ID:o8KZnyKrO
日立は降りちまったなー
959名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:09:57 ID:Fmak3COMO
>>50
かたくてきれない
960名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:10:10 ID:sQ45EeOKO
i7のexが今十万くらい?
性能にもよるが個人PC用に出たら十五万までなら買う。
961名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:11:41 ID:j11xXIz80
日本はハードよりソフトの開発を...
962名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:13:12 ID:jB9dDSJcO
日本万歳
963名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:38:24 ID:jatcCV4e0
964名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:39:54 ID:1LuI9ft8O
スパコン用ばっか
965名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:47:04 ID:RbkSPodt0
つーか土俵が違うだろ・・・

世界最速といいながらVinusの土俵であるベクトルプロセッサの土俵では
Vinus 128GFlops
RADEON HD 4890 1360GFlops
で10倍以上差をつけられてるじゃねぇか・・・
966名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:49:23 ID:6SUTqBwD0
均整の取れた180cm台ならいいけど
どうせおまえらアンガールズみたいなんだろw
967名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:51:24 ID:xF9hf1ty0
>>8
968名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:55:43 ID:MRybgplF0 BE:850904892-2BP(0)
21
969名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 12:56:17 ID:+M3+K26IO
名前からして地雷・・・
と思ったらスパコン用か、なら大丈夫か
970名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 13:03:24 ID:0SHqyZlT0
日本国債格下げw
971名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 14:18:30 ID:74YH5Ca80
FJ製のCやFortranの最適化性能はどうですか
972名無しさん@九周年
>1
一方、米国防省は、コスト削減のためにPS3を並列化してスーパーコンピューターを作った。

日本圧勝じゃね?