【電機】NEC:次世代スパコン撤退、巨額の開発費負担を削減…将来的には事業の大幅縮小や完全撤退も [09/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 NECは13日、政府主導の次世代スーパーコンピューター(スパコン)開発計画から、事実上、
撤退する方針を明らかにした。

 巨額の開発費負担を削減するためで、週内にも発表する。ただ、最先端の開発から手を
引くことで、スパコン事業全体の展開に大きな影響を及ぼすのは必至とみられ、将来的には
事業の大幅縮小や完全撤退につながる可能性がある。

 政府は約1150億円を投じ、毎秒1京(1兆の1万倍)回という世界最速の計算速度を持つ
次世代機を開発する計画だ。独立行政法人・理化学研究所とNEC、富士通、日立製作所が
官民共同で開発、2010年度末の稼働を目指している。

 計画は現在、設計・開発にめどがつき、製造段階に移りつつある。製造段階では、NECの
費用負担が100億円を超える見込みとなっていた。NECは、景気の悪化で業績が落ち込む中、
短期の利益に結びつきにくい事業を縮小する必要に迫られていた。

 スパコンは各国政府が威信をかけて開発競争にしのぎを削っている。日本政府は
「技術立国・日本」を世界に示す象徴的な事業と位置づけており、NECの離脱後も計画を
進める方針だ。

 NECのスパコンは、1990年代後半に日米通商摩擦の象徴的な存在となるほどの国際競争力を
持っていた。海洋研究開発機構が保有する同社製スパコン「地球シミュレータ」は02〜04年の間、
世界最速の座を保ち、地球温暖化の予測などに威力を発揮した。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年5月14日03時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090514-OYT1T00141.htm
▽日本電気 株価 [適時開示速報]
http://www.nec.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6701
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6701.1
2名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:20:04 ID:o7QGivYD
ここまで追い詰められてるってことか
残念だな
3名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:20:56 ID:9BDUEwhW
カウントダウン開始
4名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:22:07 ID:e2sQ1TZu
飛ばし記事だと嬉しいんだが
5名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:23:33 ID:Gd8+7h9T
しかしNECは撤退、売却を繰り返すうちに玉ねぎの皮のごとく
何もなくなっちゃたな。
6名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:27:03 ID:mju2uJOW
マジかよw
もうさ、国やら大学が本気になってくれよ。クソ民間に任せるな。
7名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:35:20 ID:Vg3WsMu7
>>6
逆だよ。国が金を出さないから撤退するんだろ。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:39:09 ID:XxtzpVX6
不況は、嫌だネェ。
勤務日数が削減されて、今日、明日休みだよ。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:41:37 ID:4vLTGJqT
なんか自分の足を食い過ぎたタコみたい
10名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:44:11 ID:xMuKVdkc
>>6
国や大学がクソだから半導体産業は不調になった。
古くはビジコン潰し、シグマ、キャプテンなどなど。。
会社だったらとっくに倒産済みの無能非効率組織だという自覚が役人にはない。

NEC経営陣は考え直せよ。縮小はありえても撤退はありえない。
きっと後悔する。
ハイテクの象徴でもあるから赤字でも続けるべき事業なのに。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:45:45 ID:inBcfV1r
NECおわった。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:45:59 ID:lKxuc9ek
もう全部合併して国有化してしまえ
13名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:48:46 ID:ZASHdapL
アジア限定でももう中国のスパコンの方が上だしね
14名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:52:36 ID:mju2uJOW
どうせ国が音頭取らなきゃ始まりもしないんだから。
国有企業でやればいいんだよ。全部国持ち、社員は転籍。
15名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:55:39 ID:Vg3WsMu7
>>10
そうやって赤字でもやってきたから
今の惨状があるわけで
民間企業は万年赤字の事業はやってはいけないんだよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:56:57 ID:TLPS4mJk
事業縮小、撤退していなかったらすでに潰れているんだろうな
17名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:58:01 ID:+8O1aQc+
F1みたいなもんだからな
勝てなければ辞めたほうがいい

しかし、ブラウン強いな
18名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 07:59:08 ID:eKT2ic8k
こうなるとNECってもう大塚商会とかと大差ないレベルだよね
19名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:01:46 ID:xMuKVdkc
どうして国は助けようとしないんだ。
次のスパコン計画ブチ上げなきゃ継続できんだろ。
役人は無能にもほどがある。
20名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:02:43 ID:uwCVmjY8
>>10
団塊が仕切ってる会社に未来はない
NEC終了
21名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:04:32 ID:+8O1aQc+
29位じゃあ悲しい
http://www.top500.org/list/2008/11/100
もっと論外な会社もあるが
22名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:05:07 ID:h3NWUmkm
NECのSXシリーズは終わってしまうのか?
23名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:07:22 ID:t1mbSzag
【IT】10年ぶりに日本メーカーが首位奪還--富士通が世界最速のCPU開発 [05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242194519/
24名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:07:57 ID:PCDtBJ58
ウインドウズにかわる国産OSもつくってください
大雑把なアメリカ嫌いなので
25名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:09:15 ID:+8O1aQc+
>>23
http://www.top500.org/list/2008/11/100
51位が5位にくらになるんだろう、当然
26名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:12:05 ID:JQy62nF9
犬ECやっぱ倒産?
27名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:12:22 ID:JfAiCAim
正しい判断だろ
28名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:14:47 ID:JQy62nF9
犬ECはクソ性能のES2を引き取ってから撤退してください。
29名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:20:18 ID:xMuKVdkc
>>17
ベンチマーク(ルール)が糞だと強くても勝てない
30名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:21:21 ID:3cNUV2HG
「技術立国・日本」(笑)
31名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:24:48 ID:tI3o6uqr
ベクトル式じゃないと流体計算おそいんだよ・・・・
32名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:37:40 ID:xMuKVdkc
>>31
その辺を理解できなくてリムパックだけで優劣を語りたがるバカが多いからね。

舗装道路とオフロードで一番速い車は違うということを理解しない
バカ役人とか無能上司とか草評論家とか。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:45:07 ID:JQy62nF9
>>32
君たちが何を言おうと次世代スパコンにはSXのチップは入りません。
34名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:47:43 ID:VTwtZDvB
まじかよファッキン!SXは9で終わりなのか?
つか、ペタコンはちゃんと仕上げるんだろうな?
35名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:48:11 ID:5bBMubOc
コア計画の再検討
36名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:49:13 ID:JZej92Yw
スパコンは富士通と日立が残ればいいんじゃない?  NECは国内でも売れてないし
37名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:50:45 ID:ZpjDSnq4
決断が遅すぎる
尻に火が付いて現実と向き合わないとダメってことね

38名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:52:45 ID:VTwtZDvB
そういやSX9でかなりbyte/flop下がったな
ベクトル機とはいえ方向としてはスカラに近づいてんだな
でもそれやったらNECのアドバンテージはなくなるよな

経営と政治の糞さが原因だったと思いたいが・・・
でもSX9も酷い出来だと聞くし、技術的にもオワタなのかも

日本のスパコン\(^o^)/オワタ
39名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:53:56 ID:GZ6oniPA
あんな陳腐スカラにベクトルくっつけただけの陳腐マシン、
とっくの昔に継続の意味は失われていた。

あの陳腐スカラで、民需ビジネスがきるわけじゃない、
半導体的にも特段優れた点もない。
単なるお荷物だったんだからw

あんなものを税金遣って公的機関に納め続けられたらたまらん。
ずいぶん前から納税者として怒りを感じていた。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:57:01 ID:xMuKVdkc
>>39
朝鮮人への1兆5000億円の生活保護には怒りを感じないのですか?
41名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 08:58:11 ID:628V9QWG
こういう時こそ政治主導で税金突っ込むべきじゃね?
補正予算が15兆もあるんだから、100億なんて端金だろ。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:00:16 ID:VTwtZDvB
いやーそれにしても、このニュースはインパクトでかいわ
最後に残ってた日本勢もついに潰えたわけか
これも競争か・・・
43名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:04:59 ID:JZej92Yw
>>41
税金をもらうということは、天下りをもっと受け入れるということだぞ
44名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:10:35 ID:aZOylUmD
NECの撤退関連のニュースは、じり貧の印象強いなぁ
PC、スパコン海外市場撤退&完全撤退のニュースが相次ぐのは
45名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:10:58 ID:GZ6oniPA
>>40
それは、財界、官界、政界の利権構造と同じくらい怒りを感じるよ、小学生のぼうやw
46名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:12:20 ID:blMaK6rf
小日本ざまぁあああああああああああああああああw
47名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:12:47 ID:GZ6oniPA
>>41
補正予算があるから俺に10億円よこせ。
NECのスパコンに入れるよりはましだぞ、まじで、それくらいムダだw
48名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:15:10 ID:+8O1aQc+
>>47
レノボに10億円わたせばそれなりものを作ったりして
49名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:15:44 ID:GZ6oniPA
半導体を手放し、スパコンからも撤退すると、
NECはCPUをひとっかけらも開発していないことになるw

重電のある日立や三菱とは違うのだ。NECと富士通、どちらが先に沖になるかと思っていたが、どうやらNECのようだったなw
50名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:17:02 ID:eREY7VPG
また犬スレかよ。。。
とうんざりしてたら、撤退ニュースかよw
51名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:19:47 ID:VTwtZDvB
>>47
使ったことある?
52名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:21:31 ID:eREY7VPG
ペタコンへのつなぎとしてSX導入したJAMSTECは悲惨だな。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:21:59 ID:ZpjDSnq4
日本最速ってopteronのTSUBAMEだっけ
CPU開発なんてお笑い種だよ

54名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:23:07 ID:02DF9ilo
>>33
えーでも次世代スパコンってベクトルスカラ複合機の予定だったろ?
どうするん
今の折衝案破棄して富士通案で再スタート?
55名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:31:58 ID:JZej92Yw
>>54
東工大のようにNVIDIAのGPUか、IBMみたいにCell/B.Eを使うという手もあるが、
それだと、一から開発していたのは何だったのか・・・・・
56名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:33:54 ID:VTwtZDvB
>>55
NECのチップが入らないなんてことはあり得ないんじゃない?
じゃないと絶対間に合わないし
今のSX9をできるだけチューンしておいてなんとか納品するって方向かな
57名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:40:05 ID:dc8FCp2w
たしかに京速はあまり面白そうじゃなかったしな
でもSX止めるの?
58名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:45:55 ID:7vV6u5Yb
需要がないなら国で核弾頭の開発でもやればいいんじゃね?
59名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:46:23 ID:qxhjMWxM

オレの県の県庁の職員の夏のボ−ナス
0.2%カットだって。
今朝の地元の新聞に出ていた。

本来なら5割カットだろ。余ったヤツを
この開発に回せ。

この研究は国策だろ。
國が大半の負担をせんとこの不景気で
民間が金出せるわけね−じゃん。

日本は滅ぶ。
いい兆候が日本に全然ない。
滅ぶ。

60名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:53:01 ID:m4vBiEtz
>>38
>そういやSX9でかなりbyte/flop下がったな 

それが致命的だったんじゃね。迷走しすぎ。

>ベクトル機とはいえ方向としてはスカラに近づいてんだな 

勘違いしてるやつが多いが、ベクトルかスカラかは全く本質じゃない。

スカラのコアにそこそこのキャッシュと広いバンド幅のメインメモリインタフェース積めば、
開発費もずいぶん安く済むのに、そこがわかってない。

>>55
>東工大のようにNVIDIAのGPUか、IBMみたいにCell/B.Eを使うという手もあるが、 

bps/flopsを追求しないなら、それで十分だ。

どこにでもある製品を買ってきて組み合わせるだけだから、国産である意味もない。
61名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:54:32 ID:2NmTOXBi
富士通のチップの出来があまりにも良いので、NECはそれ向けのソフトに注力することにした、
とか?
62名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:56:41 ID:ngW9XWbc
>>59

よし、移民しろ。
63名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 09:57:27 ID:KDAC9Sbf
>>25
これみるとIBMとHPは普通に販売してるBladeを並列化処理能力あげてるんだね
専用CPUの開発とか今じゃ全然必要ないじゃん
64名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:00:47 ID:m4vBiEtz
>>59
金ならあるんだ。

>>1
>政府は約1150億円を投じ、毎秒1京(1兆の1万倍)回という世界最速の計算速度を持つ 
>次世代機を開発する計画だ。独立行政法人・理化学研究所とNEC、富士通、日立製作所が 
>官民共同で開発、2010年度末の稼働を目指している。 

の、富士通と日立は、最初から外しとけばよかったんだ。

見かけのFLOPSで受注できたのが、NECの迷走の原因でもあるだろうな。

>>61
チップ単体の性能を上げるのは簡単。他社は、意味が無いのでやらないだけ。

>>63
>専用CPUの開発とか今じゃ全然必要ないじゃん 

流体コードで性能出すには、このくらいの専用化は必要。
>>60
>スカラのコアにそこそこのキャッシュと広いバンド幅のメインメモリインタフェース積めば、 
>開発費もずいぶん安く済むのに、そこがわかってない。 
65名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:06:50 ID:yI/Ob2qS
ただのLinpack専用機になるのかな。
どうせ一瞬だけ世界一になってもすぐ追い抜かれるだろう。
一度も世界一になれない可能性も極めて高い。
NECが入れば全てとは言わないが、項目別世界一がとれる可能性は高いのだが
66名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:07:07 ID:AwZ/szwn
NECって、今どうやって日銭稼いでんだ?
半導体もスパコンも撤退して、これから何売っていくんだ?
67名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:08:45 ID:GZ6oniPA
ベクトル機構は本質的に流体には向いてるよ。
だが商用で成功したパフォーマンススカラプロセサを組み合わせて流体計算させた方が、
多少のロスは出てもトータルでは研究/資金効率がいいのだ。

バ科学者が、いかにベクトルがいいかと語っているの聞くと、
プロセサ開発にどれだけのカネがかかるか全然理解してないと分かる。
SXがいいとほざいて予算を確保しようとするのは、自分の研究費じゃないからだ。

自分のカネで研究しろといわれたら、
例外なく商用で成功したパフォーマンススカラプロセサを流用し、組み合わせたスパコンを使うはず。

NECが生き残る道はSXのスカラを商用で成功させることだったが、
とっくの昔にそのチャンスは去った。だからその時撤退すべきだった。
今やSXのスカラはデスクトップ用x86以下だ。L2キャッシュも装備していない。実に陳腐だw

次にベクトルが必要とされたら、
商用で成功したパフォーマンススカラプロセサに追加装備すればいいだけだ。
ベクトルなんて物量はあるが技術的には大したもんじゃないからな。
68名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:12:14 ID:+8O1aQc+
もうさ理研やJAXAにスパコン会社もたせたらいいよ
ワンメイクで好きなの作れば良い
69名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:15:37 ID:+8O1aQc+
>>68
プロセッサーも自分専用のを開発すればいいよ
シャア専用の赤のでもなんでもいい
他が使わなくても自分のところでオナニー需要があるだろうし
70名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:20:07 ID:KIVDxDbm

 開発コストと費用回収、遂に、回らなくなって来たということか。

 象徴的で、インパクト大きいわ。 
71名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:20:45 ID:m4vBiEtz
>>67
>だが商用で成功したパフォーマンススカラプロセサを組み合わせて流体計算させた方が、 
>多少のロスは出てもトータルでは研究/資金効率がいいのだ。 

それはない。

そんなんで済むなら、単体で1TFlopsでるGPGPUが最強。

>バ科学者が、いかにベクトルがいいかと語っているの聞くと、 

メモリバンド幅のあるスカラーでギャザースキャッタもできるプリフェッチ命令があればベク
トルと同じなのに、ベクトルとスカラーの差だと思ってるお前も、バ科学者。

>NECが生き残る道はSXのスカラを商用で成功させることだったが、 

NECが成功する道は、bps/flops性能の追求だったに、迷走しちゃったのさ。 

72名無しさん@生活扶助給付中 :2009/05/14(木) 10:24:29 ID:CFjbstf0
日本終わったな

スパコンは科学の基盤。


73名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:27:33 ID:yI/Ob2qS
バンド幅の確保が一番の問題で、SX-9は2.5Byte/Flopsまで落ちた。
だが現状では殆ど限界に近い。これを向上させるブレークスルーを
期待するしかないのかな。

SX-9が64bitデータバスを32チャンネル持っている。

既存のx86が2チャンネル相当、Core i7が3チャンネル相当で、
Core i7はスカラスパコンの中では期待されている。
が、根本的にレベルが違う。値段も違うけどな
74名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:29:40 ID:MIKXGXrp
>>60

>勘違いしてるやつが多いが、ベクトルかスカラかは全く本質じゃない。 
これには同意
むしろ,今はスカラプロセッサにベクトル(SIMD)ユニットを搭載するというベクトル化の方向に向かってる.


>スカラのコアにそこそこのキャッシュと広いバンド幅のメインメモリインタフェース積めば、 
>開発費もずいぶん安く済むのに、そこがわかってない。 
メモリバンド幅を徹底的に追求したのが今のベクトルプロセッサ.
その結果開発・製造費が増大してるわけだから,これは違うんじゃないか?
キャッシュもメモリバンド幅もそこそこの金しかかけなかったら,結局中途半端なものしかできないと思うんだが.
75名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:32:22 ID:GZ6oniPA
>>71
>>だが商用で成功したパフォーマンススカラプロセサを組み合わせて流体計算させた方が、
>>多少のロスは出てもトータルでは研究/資金効率がいいのだ。

>それはない。

>そんなんで済むなら、単体で1TFlopsでるGPGPUが最強。

っじゃあ、NECの言い値で売ればいいじゃないか。
それなら利益が出て事業が継続できるはず。


>メモリバンド幅のあるスカラーでギャザースキャッタもできるプリフェッチ命令があればベク
>トルと同じなのに、ベクトルとスカラーの差だと思ってるお前も、バ科学者。

よく読め、
俺はベクトルなんて多少効率が悪くても、スカラプロセサ並列で研究成果を出す程度にはカバーできるといっているのだ。
論旨を曲げるお前は小学生w


>NECが成功する道は、bps/flops性能の追求だったに、迷走しちゃったのさ。

そんなものベクトルパイプ数を増やすか、プロセサ数を増やせばいくらでも上がるだろ。
SXはスカラ単体性能じゃ元々ボロボロだけど、ベクトルと並列化で数字を稼いで来たじゃないかw
それでいいなら開発なんてやめる必要もないはず。
76名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:41:00 ID:yI/Ob2qS
>75
ちょっとまて、
SXのカタログ値はスカラ16GFlops,ベクトル102GFlopsのはずだが
カタログ値でもこれを超えるチップって何かあるのか?
77名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:43:48 ID:GZ6oniPA
>>74
>むしろ,今はスカラプロセッサにベクトル(SIMD)ユニットを搭載するというベクトル化の方向に向かってる.

よく誤解されることだが、
純然たるベクトル機など存在しない。

現行のSXもスカラマシンにベクトル機構とベクトル命令を追加したもの。
かつての日立や富士通、IBMなどのスパコンも既存の汎用機にベクトル機構とベクトル命令を追加したもの。
だから最近の傾向ということではない。極めてオーソドックスな構成だ。

ただSXと違うのは、
パフォーマンス分野で商用で成功したスカラプロセサを土台にすること。
他でビジネスを持っていて、投資と回収をしているのだから、
スカラプロセサの開発費は実質0だ。開発費も人的リソースの質、量共潤沢、NECの比ではない。
スパコンビジネスで開発費を回収しなければならないNECとは雲泥の差なのだ。

だからスカラプロセサで成功する見込みがなくなった時点でNECは撤退するしかなかったのだが遅過ぎた。
随分随意契約などで公的資金がムダにさせられた。


余談だが、NECは汎用機を持っていたが、SXでは、ベクトル機構とベクトル命令を汎用機に追加する構成にせずに、
スカラ部分から新規に開発してしまった。大いなるムダだった。
78名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:44:36 ID:628V9QWG
>>75

> 俺はベクトルなんて多少効率が悪くても、スカラプロセサ並列で研究成果を出す程度にはカバーできるといっているのだ。

多少どころじゃなく効率が悪いから、ベクトルプロセッサが役に立つんジャマイカ?
スカラー型スパコンの実効性能が理論値の1〜2割に対して、地球シミュレータの実効性能は6割ぐらいだったはず。
79名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:45:06 ID:RwPhdC+s
>>54
揚げ足じゃないが、折衝案じゃなくて折衷案な
80名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:47:57 ID:GZ6oniPA
>>78
ではベクトル機がなければまともな研究が出来ないのだから、
それを使ってない米に日本は研究でぶっちぎりでに差をつけていないとおかしいな?

っで、どんな成果で差をつけたんだ?
81名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:49:44 ID:RwPhdC+s
>>60
SX9はキャッシュ積んでないっけ?そういう意味ではスカラ機の方にシフトしてると言えるなじゃないの
というか、もうそろそろベクトル・スカラという言葉はやめたほうがいいな、あんま意味ないし

>スカラのコアにそこそこのキャッシュと広いバンド幅のメインメモリインタフェース積めば、
今のCore i7がそんな感じだな
82名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:51:14 ID:p7Eb1q+q
>>76
スカラ性能のことだろうと解釈する。
既存ではスカラ性能だけで16ギガフロップスを超える
CPUは存在しない。そもそもIntelはFlops値を公開していない。
目的がPCアプリであって、科学技術演算が目的ではない。
そもそも科学記述演算に向くように設計されていない。

ベクトル演算性能ならTeslaのようなテラフロップス級もあるが
入出力がPCより低いとあっては、よっぽど特殊な条件下でないと
性能が出せない。
83名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:53:16 ID:MIKXGXrp
>>75
>>NECが成功する道は、bps/flops性能の追求だったに、迷走しちゃったのさ。 
>
>そんなものベクトルパイプ数を増やすか、プロセサ数を増やせばいくらでも上がるだろ。 
>SXはスカラ単体性能じゃ元々ボロボロだけど、ベクトルと並列化で数字を稼いで来たじゃないかw 
>それでいいなら開発なんてやめる必要もないはず。 

Bytes/FLOPてのは簡単に言うと,メモリインターフェイスの性能÷演算性能のこと.
したがってメモリ性能をそのままで,演算性能だけを上げればBytes/FLOPは低下する.

Bytes/FLOPの値を維持するだけでも大変なことなんだが,その辺のこと分かって言ってるの?
84名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 10:55:01 ID:p7Eb1q+q
>>80
米の研究者はESとか東北大とかに
共同研究を持ちかけて、一杯研究やっている。
ESとかSX-9使ったときは論文にコンピュータ名を
記載してね、って海外研究者向けのガイドラインもある。
85名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:04:37 ID:RwPhdC+s
>>80
気象ではかなりぶっちぎってないか?ぶっちぎりは大げさかもしれんけど
というかそのためにESは作られたんだし
86名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:06:01 ID:GZ6oniPA
>>76
>カタログ値でもこれを超えるチップって何かあるのか?

まあたぶん全演算器が同時に動く論理ピーク性能なのだろうが、
SX-9を見たら演算器が2セットとあるから、
加/減、乗、除の3演算が2セット、同時6演算。
クロックが3.2GHzといっているからこれを掛ければ19.2GFlopsか。
まあそんなもんだろう。

3.2GHzで演算器2セットなんてそこらにあると思うがな?調べてないけど。
ちなみに今こういうスレが立っている。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242194519/l50

1280億が何を意味するかは知らないが、
ピークの命令実行レートなら128Mipsだ。積んでいる浮動小数点演算器数がどれだけかは分からないが、
半分と見ても64GFlops位はありそうだな。
87名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:08:04 ID:RwPhdC+s
思うんだけど、量子やタンパクなどの低B/Fで良い分野と、流体などの高B/Fが必要な分野の
両方のニーズを1つのスパコンで満たすというのは、そろそろ限界なんじゃないの?
スパコンもいくつかの種類に分かれるべきかと思うのだが
88名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:11:45 ID:GZ6oniPA
>>85
ではどういう成果が?
例えば、全世界で発生する台風やハリケーン、サイクロンなどの発生と経路を発生1ヶ月前からぴたりと当てたとか?
89名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:12:48 ID:JZej92Yw
>>85
日本の気象庁は日立ですが。
韓国の気象庁もNECのSXをやめて、IBMに乗り換えたばかりだけど。
90名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:18:58 ID:yI/Ob2qS
>http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242194519/l50
>中枢回路の数を従来の4個から8個に増やすことで高速化を実現した

ん?8コアってことかね?でも、これもベクトル演算器使っているだろうな。
8コアにベクトル演算器使って、128Gflopsなら、一つ当たりの性能は
相当低くないか?
まあ、低性能コアを多数実装するという方針だろうけど。
91名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:22:52 ID:MIKXGXrp
>>87
次世代スパコンのコンセプトになってるよ.
アプリケーションに応じて低B/Fと高B/F好きな方を使い分けてね,って.

さらに一歩進んで複合型のアプリケーション,つまり低B/Fでいいアプリケーションと
高B/Fが必要なアプリケーションを同時に動かす必要があるときのことも考えて設計してある.

でもNECが撤退しちゃうとこのコンセプトが崩壊してしまうんで,どうすんだよってみんな思ってるわけ.
92名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:26:31 ID:GZ6oniPA
ではSX-9のスカラが16GFlopsのソースを持ってきてくれ。
検索して探したがSX-8のベクトルが16GFlopsしかヒットしない。

SX-9のスカラが3.2GHzピッチで動作しているようには思えない。
普通は目一杯ベクトルで出せる周波数が3.2ならスカラは2/3、1/2、1/3あたりだ。
下手すると1/4ということも無いではないからな。
93名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:28:26 ID:RwPhdC+s
>>88
実際の研究としての評価が具体的にどれほどかは知らない。ただの一般人っす。
ただ、NHKなどのドキュメンタリーで放送されたりもしてたし、知名度としては高い部類でしょ。

もちろん、それに意味があるかは別だ・・・が、地球ヤヴァイって煽って日本が有利に立てる
エコビジネスを拡大させるっていう長期スパンの狙いがあるとしたら、大したもんじゃないかw

ちなみに、気象をどんぴしゃで予測するなんて絶対無理だよ

>>89
気象って天気予想ってレベルではなくて、地球レベルの気候変動って意味ね
94名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:30:44 ID:8jTZn+Er
これって関係者リストラ 資産は中国へアボーンてこと


せめてインドじゃないとかわいそう。
95名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:36:52 ID:GZ6oniPA
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g08/n04/080403.html

を見ると

>(1) 6ウェイスーパースカラ構造
>SX-9では、浮動小数点演算系2本、整数演算系2本、メモリ系2本の合計6本の実行パイプラインを持ったスーパースカラ構成になっています。これにより並列度の高いアプリケーションに対する性能向上を実現しています。

とあるたぶん同時に動く浮動小数点は2だ。
ますます怪しいな、どこだ?スカラ16GFlopsってのは。
96名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:41:10 ID:GZ6oniPA
SXって、プロセサを開発したらどこも計測して自社製が優れていることを主張する
Specfpをやったことがないんだな。

本当ならきちっと計測して「こんなに優れている、どんなもんだい!」って
例の調子でえばるはずなのになw
ベクトル化オプション外せばいいだけじゃないか、簡単なもんだ。
ベクトル化して計測したものとあわせて発表すればいいのにそれもしない。
結果は見えてるけどなw、L2キャッシュも無いし。
97名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:50:38 ID:JZej92Yw
>>93
地球レベルの気候変動の方が大ざっぱな計算なんだけどw
98名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 11:58:48 ID:CVsDQnOW
>>88

一応アメリカのカトリーナはかなり前に予測したと言ってた。
99名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:02:07 ID:GZ6oniPA
>>94
富士通はメインフレーム系の人員はたぶんSparcで吸収したんだよな。
NECのスパコンは当初メインフレームとほぼ共通の基本技術を使っていたから、
途中から変わるなんてことは無いんだろうなあ。

NECのメインフレーム系はItaniumのモディファイ作業とシステム化で吸収したと思うが、
スパコン部隊はそのまま継続して来た?もしかしたらNECだけスパコンを継続した理由の一つかもよ。吸収させる先が無いw
今となっては行き場がないね。
要するに撤退時期を誤ったってことだな、さてどうするんだろ?興味津津w
100名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:05:43 ID:8q/YBOAa
Core i7を1万個で動かすのは(´・(ェ)・`)
101名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:20:49 ID:/osJ8E1I
スパコン止めたらNECに何が残る?
アイデンティティーも何もない、ただのPC組み立てメーカーじゃねえか。
目先しか見えてない3流経営陣なのか?
102名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:22:05 ID:uxssHUSC
気象予測は、これ以上スパコン性能上げても無理なんだよ。
理由は単純で、初期値の観測精度が低いから。
100kmメッシュの観測初期値を使って、1kmメッシュで計算しても精度に限界がある。
気象的には、観測メッシュを細かくする方がずっと有意義。
103名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:24:30 ID:w0DW1Him
バカだなあ
これ辞めたらNECなんて存在価値ないだろw
PCとか半導体とか全部つぶしてこっちに注力しろよおう早くしろよ
104名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:25:20 ID:mJ7umqAo
>>101
っ NGN
っ Lui
10560:2009/05/14(木) 12:31:04 ID:qnf/SEYy
移動したので、ID変わったと思うが、、、

>>73
SX-9も多少は導入してるが、光インターコネクト。

>>74
>メモリバンド幅を徹底的に追求したのが今のベクトルプロセッサ. 
>その結果開発・製造費が増大してるわけだから,これは違うんじゃないか? 
自動ベクトル化コンパイラとか、ベクトルレジスタとか、すっぱり切り捨てたほうがいい
技術のしがらみがついてきて、開発費を無駄に食うんだ。

>キャッシュもメモリバンド幅もそこそこの金しかかけなかったら,結局中途半端なものしかできないと思うんだが. 
メモリバンド幅はないと話にならんが、キャッシュは、ベクトルレジスタ程度でいいだろ。

>>75
>っじゃあ、NECの言い値で売ればいいじゃないか。 
SX-9が、メモリバンド幅けちってこけたから、撤退しかないとか?

>>76
>純然たるベクトル機など存在しない。 
>現行のSXもスカラマシンにベクトル機構とベクトル命令を追加したもの。 
ベクトル機の定義はベクトル機構を持つものでいいだろ。Cray-1は、スカラ部分からして独自。

>>78
>スカラー型スパコンの実効性能が理論値の1〜2割に対して、地球シミュレータの実効性能は6割ぐらいだったはず。 
バンド幅ネックの問題をFlopsの割合で語っても意味ないけど、1割どころか1%もでないよ。
106名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:36:33 ID:8jTZn+Er
温度なんかかなり精度あげて測れるけど
風向風速なんかはざっぱだもんなぁ
浮動少数どころかintで十分な気がする

北東の風、風力3とかしかいわないもんな
107名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:41:48 ID:RwPhdC+s
実効性能の%の数字は、アプリケーションによって違うんだから、
少なくともどの分野での値か言ってくれないと議論にならんわな
108名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:47:08 ID:GZ6oniPA
>>101
分かり切ったことをことさら言うでない。
武士の情けだw
109名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 12:49:58 ID:GZ6oniPA
>>105

>>75
>>っじゃあ、NECの言い値で売ればいいじゃないか。
>SX-9が、メモリバンド幅けちってこけたから、撤退しかないとか?

メモリバンド幅さえ広げたら言い値で売れるとでも思ってる訳だw
今からでもやればいいジャン。
んなわけねえだろ、そんな単純なことで売れるならやってるだろ。
110名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:00:46 ID:qnf/SEYy
>>81
>>スカラのコアにそこそこのキャッシュと広いバンド幅のメインメモリインタフェース積めば、 
>今のCore i7がそんな感じだな 

コアが8つもあるのにDDR3が3チャンネル程度のバンド幅じゃ、まだまだ全然足りないだろ。

SX-9ですら、ベクトルパイプライン8本のCPUが16個で、DDR3のMMUが512個なんだから。

>>109
>メモリバンド幅さえ広げたら言い値で売れるとでも思ってる訳だw 

メモリバンド幅けちったから捨て値でも売れないと思ってる訳だ。

>今からでもやればいいジャン。 

開発資金があれば、やるだろ。お前が出してやれよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:02:18 ID:C2fdbFVl
技術的なことはよくわからんが富士通と日立が残れば、
しばらく(10年単位で)スパコン開発に問題はないの?
112名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:05:23 ID:/Q+c6HxQ
日立はIBMのOEM販売だよ
後は富士通だけ
113名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:07:24 ID:BVGkMBqS
>>108

武士の情けなら苦しませずに早く楽にしてやらなくてはな。
114名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:09:04 ID:qnf/SEYy
>>111
富士通と日立は、スパコン関係の固有の技術は、全く何も持ってない。
115名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:18:18 ID:5oDvC4iK
そして技術者は中国が引き取る!
116名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:18:21 ID:C2fdbFVl
>>114
そうなのか、ありがとう
/(^o^)\ナンテコッタイ
理化学研究所がんばれ
117名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:21:41 ID:hNRniAhs
NECって今は何屋なんだ?
118名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:27:35 ID:6anm7g7q
こっちだと日立も撤退となっている
http://www.asahi.com/science/update/0514/TKY200905140154.html

>理研次世代スパコン開発実施本部は「世界最高性能という開発目標に
>変わりはない」としながらも、「演算部の大規模な設計の見直しが必要となった。
>スケジュール全体をいったん止め、計画を見直す」としている。
>次世代スパコンは12年の完成を目指していたが、演算部の設計は全体計画の
>中枢を占めるだけに、計画の遅れは避けられないとみられる。

まあこうなるよね…
119名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:46:27 ID:GZ6oniPA
>>110
バンド幅広げるだけで売れるなら苦労などない。
NECにそれをするカネが無かった訳でもない。
ちょっと位つついたところで、箸にも棒にもかからなかっただけw
120名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:49:34 ID:p7Eb1q+q
NECが抜けたら、あとはそこらの安物スパコンと大差ない。
もうどうでもいいやというところだろう。
富士通が昔のVPPを再開発してベクトルを出してきたら神なんだが
時間的には無理だろうな。人も残っていないだろうし。
121名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:50:10 ID:GZ6oniPA
>>118
IBMに頼めw

日立は分からんが、結局、

>NECは13日に理研の野依良治理事長を訪ね、製造段階からの開発には参加しないことを伝え、14日に正式発表した。日立もNECに足並みをそろえることを決めた。富士通は、従来通り次世代スパコンの開発を進めていく、としている。

富士通は商用プロセサとしてビジネスしようとしている。
この差なんだYO!
パフォーマンスプロセサを続けられるかどうかは。
もっとも富士通もSparcビジネスがこけたら撤退だろうけど...
122名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:54:35 ID:b+LAketY
Nがなくなると、京速の価値もなくなるね。
高い税金を使って使えないもの作るより白紙撤回の方がよさそう
123名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 13:55:59 ID:VkzjO6Uo
省庁の設備費にも満額回答で金ばら撒きなら、こっちに使って欲しい
・・。国として将来なんてそっちのけ〜。
124名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 14:00:09 ID:xNv6jo+n
NECって携帯とスパコンっていうイメージしかないんだが。
125名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 14:02:55 ID:H29KL585
巨大なベクトルというのはもう無理な時代なんだよ。
スカラやってる連中はもっと早くそういう時代が来ると思っていた。
だがNECが一人存在感を示して食い止めていた。もう無理だ。
126名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 14:24:15 ID:B7KPGc2D
ベクトルなんてもうダメ
なんで地球シミュレータを持ち上げたかね

あれが最期
127名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:10:25 ID:Za28GUAS
オワタ
128名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:11:24 ID:RwPhdC+s
流体屋は困るだろうな
ま、ベクトルが駄目とか高B/Fは贅沢とかじゃなくて、結局はニーズの問題でしょう
ニーズがあれば誰かが作る
129名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:20:56 ID:I6+6DwXW
>>128
その通り。
ベクトル機構なんて大した技術じゃない。
流体だって今のスカラの組み合わせで足りる。
仮にニーズがあれば、高性能の既存スカラプロセサがベクトルを追加実装して来る。
そうなりゃNECはこの先赤字で引っ張っても、どっちみちそれでアボ〜ンだったのさ。
つまり、
ベクトルだとこれができる!できるとこういう利益がある、ってな具体的な目的が無ければスカラの組み合わせで十分だし、
それがあるなら既存の高性能スカラにベクトル積まれてNECアボ〜ンw
130名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:28:21 ID:XOllojPF
経済を無視してきたツケだな
131名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:35:44 ID:RwPhdC+s
>>129
>流体だって今のスカラの組み合わせで足りる。
事足りるというのは正しくない
コストまで考慮するとそういう結論になるってだけで

なんかさっきから感情論でものを言ってる人がいるなぁ
まぁ、スパコンなんて結局のところ、低B/F派と高B/F派の勢力争いでしかないんだよな
今一番儲かる分野って何かと言えば・・・やっぱりタンパク、創薬なんだろうな
132名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:40:45 ID:blMaK6rf
富士通に資金援助すべき。
133名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:42:53 ID:I6+6DwXW
>>131
>事足りるというのは正しくない
>コストまで考慮するとそういう結論になるってだけで

そんな当たり前のこまで言う必要があるのか?
それ以降の文面見ればそれをも包含してるだろ。
134名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:48:05 ID:RwPhdC+s
>>133
だったら「足りる」なんて言い方すんなよ
135名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:53:52 ID:H29KL585
言いたい事の大意は同じなのに意味のないい言い争いはやめとけ。
京速どうなるんだろう。
136名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 15:55:35 ID:MIKXGXrp
>>129
ベクトルユニットを搭載 = 高B/Fを実現 ではない
搭載したベクトルユニットをフルで動作させるために,高B/Fのシステムを設計してるんだよ.

高B/Fを要求するアプリに対して,スカラにベクトルユニットを搭載すれば事足りるとか,テキトーなこと言ってんじゃねぇよ.
137名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:09:52 ID:JZej92Yw
>>135
亜京速として、富士通だけで完成させるんじゃない?
138名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:13:15 ID:RwPhdC+s
富士通だけで本当に作れんのかな
国のプロジェクトってこういうgdgd状態に陥ったら、たいてい失敗に終わるからな
13960:2009/05/14(木) 16:23:01 ID:Vv/v3Xno
>>129
>流体だって今のスカラの組み合わせで足りる。 

足りない。

バンド幅ネックの問題は、ベクトルであれスカラであれ、バンド幅を増やさない限り性能は
出ない。

>>131
コストまで考慮しても、バンド幅にかけたコストだけの性能にしかならない。

>>138
作れたとしても、作る意義はない。
140名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:27:41 ID:alpsMCDi
演算部分はどうとでも作れて、バンド幅増やすのが大変だった。
でも、バンド幅を増やす必要があるのは、あんまり需要のない流体分野だけで、
金がいっぱい落ちてくるバイオ関係では、そこまでもバンド幅は必要としてない。
なので、苦労してバンド幅増やしたスパコンを金掛けて作っても、あんまり売れる見込みがなくなった。
って感じなのか?
141名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:28:14 ID:PoD7zPW8
ロータリーエンジンがレシプロによって淘汰されていった時代を思い出さざるをえない。
142名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:42:29 ID:I6+6DwXW
>>139
>足りない。

うぜ、だから言ってるだろ、それが足りないと研究ができないのか?
だったらベクトル機を使えば研究成果で圧倒的にベクトル機を使わない米国に差をつけれるはずだよな?
っで、研究でどういう差をつけたんだ?

成果で差をつけて勝てんなら、足りないなどという話なんか無いよな?
どういう差をつけて勝ったか説明しなけりゃ説得力0w


>コストまで考慮しても、バンド幅にかけたコストだけの性能にしかならない。

コストと言うのはマシンの数値じゃないぞ、研究成果を増加させた増分の価値だ。
143名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:46:20 ID:I6+6DwXW
>>140
バンド幅なんてベクトル演算器並みに簡単だ。
コストを無視していいならな。

SX-8の(SX-9ではあまりのコストでやめた?)単段式クロスバだって、制御らしい制御なんか無い。設計も単純だ、単なる物量じゃないかw
144名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:50:03 ID:mvoISwfM
政府主導の次世代スパコン計画、NECが業績悪化で開発から撤退

今後は「将来の高速計算機アーキテクチャの研究、大学をはじめとする研究機関との
アプリケーションソフトの展開などの面で貢献する」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000034-zdn_ep-sci

<次世代スパコン>NEC、日立が開発から離脱 負担回避で

スパコン事業自体は今後も続けるとし、製造には加わらないものの、開発段階の技術提供など
可能な範囲で「計画への協力は継続していく」という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000051-mai-bus_all
145名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:53:52 ID:1UY/h4o2
日立は理研と契約をしてるんじゃなくって、NECの下請けで参加しているから、NECが引くと自動的に撤退だけどね。
146名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 16:57:18 ID:axQ/V/v/
>>142
感情的になるんじゃない、落ち着け。
しっかりと基礎研究の役に立っている。
http://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/list_kyoudou2009.html
IPCCへの貢献もある。
http://www.jamstec.go.jp/es/jp/project/21st.html
ブッシュ政権でいる間地球温暖化そのものを認めなかったのがアメリカ、その間に日本はこういう事をしたのだよ。
これはもう差と言うレベルじゃない。
大勝利そのものだ。
147名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 17:01:36 ID:axQ/V/v/
http://www.kakushin21.jp/jp/cop13_2007.html
また、2006年度までの5年間で実施されてきました「人・自然・地球共生プロジェクト」(以下、「共生プロジェクト」という。)
の成果の中から、高解像度大気海洋結合気候モデルを使った温暖化実験や超高解像度の全球大気モデルによる将来気候での熱帯低
気圧の振る舞いの予測などのシミュレーション結果を大型モニターで紹介しました

こういう影響力ある国際会議で自前の計算結果を出せる意義がわからんのか?
研究結果だって公開されているのになんだその言い草は。
http://www.jamstec.go.jp/es/jp/system/index.html
148名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 17:04:29 ID:I6+6DwXW
でも、もしNECがSXをやめると、東北大と阪大が富士通と日立の草刈場になるなw
日立も富士通も今ごろ営業会議してるんじゃないか?
営業も、どうせダメだじゃなくて富士通に取られるな、日立に取られるな、だ。リキが入るってもんだ。

一方NECもSX-9入れた直後だから、
次のリプレースまでに必死にスカラ並列仕立て上げて来る可能性はある。
でもここまで引っ張って「ごめん降ります」してるからたぶん予定の行動ではなかったんだろう。
スカラ並列やるなら今からだろうな。

でも今さらNECがPowerあたり買って来てスカラ並列でシステム組んでも勝てないんじゃないかな?
どれだけ癒着しているか癒着力が頼りだなw
149名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 17:07:19 ID:I6+6DwXW
>>146-147

その辺近々、そんなのスカラ並列だって出来るよって、米国あたりで見せてくれるよきっとw
150名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 17:11:09 ID:axQ/V/v/
>>149
じゃあその米国が州から並列でやった気象研究持って来いよ。
それは君の希望であり願望。
研究でどういう差をつけたか聞いたのはそっちなのだから、その差を認識するだけでいい話だろう。
151名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 17:17:02 ID:I6+6DwXW
>>150
希望や願望ではないな、推測だ。
そもそも研究でそんな差が出るならアメリカだってベクトルつけてくる、あんな簡単なものw

まあ見てなそのうち色んなデモも出るだろうさ。
日本はマスコミ受けするesなんて出して最期はオオメシ喰らいとフルボッコだったけどw
152名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 17:28:34 ID:b+LAketY
>そもそも研究でそんな差が出るならアメリカだってベクトルつけてくる、あんな簡単なものw

たしかに理論的に難しいとは思わない、

BGで20万のCPUという物量やったアメリカが
NECのデータバス2048本という物量をやれないとは思えない。

のだが、明らかにやってこようとしないのはなぜだろうか。

実装技術が違うのだろうか?
チップも含めた実装技術は生産工程にも影響があり、
技術を構築するのに時間がかかる。
すぐに結果が出せないせいかなと考えてはいるのだがよくわからない。
やって出来ないわけではないはずだが。
153名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 17:37:09 ID:ZYsDgOvm
スパコンやめたらNECには何が残るの?
1万円ちょっとで売ってるサーバーだけ?
154名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 17:42:54 ID:Q+J8YG+N
「成果を見せろw」

現時点での成果を提示

「そんなのはそのうち否定されるから意味がないw」

すげーなコイツ
これ以降コイツの相手する奴も同罪ね
155名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:44:01 ID:+yPy2ZK4

各国の気象研究機関のスパコン
http://chikyu-to-umi.com/earth/jam_yes2.htm
156名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:46:01 ID:+yPy2ZK4

【PC Watch】 理化学研究所、次世代スパコンシステムの構成を見直し 〜NECは協力を継続も製造から撤退
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168538.html
 また、NECは同日、「文部科学省「次世代スーパーコンピュータ・プロジェクト」への参画形態の見直しについて」
というニュースリリースを公開。製造フェーズには参加しないが、今後もベクトル技術に取り組み、
スーパーコンピューターシステムの開発・提供を継続する姿勢を強調している。
157名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:46:21 ID:eREY7VPG
早く倒産しろ>犬石
158名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:51:53 ID:7Nuu425Z
もうスパコンは普通にx86プロセッサの物量作戦でいいってことになったんだろうね・・・
159名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 18:55:57 ID:BN+5AdXn
>>154
そいつ、この手のスレになると湧いてくるアンチNECの粘着クンじゃん。
160名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:00:00 ID:rzHxL6Qy
>>54
既に基本設計は終わり、製造段階に入っている。
設計図どおりに作ることに代わりはないが、
その費用負担と担当会社が変る。
費用負担はやめても、NとHが技術情報を
提供し続けることに変わりはないよ。

計画線表は引き直さないといけないけどね。
日本のマスコミは日本人を意気消沈させることに
喜びを見いだすようだから、彼等の記事ではなく
一次情報をちゃんと確認してね。
161名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:07:15 ID:BN+5AdXn
富士通の今度のSPARCが128GFだから、これを10万個弱ならべりゃLinpack 10Pは行けるだろ。

ただこのチップ、ほとんどLinpack専用設計だから
実アプリ性能なら、BlueGene/Pの次機種辺り買ってきても同じようなもんだろな。
162名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:16:01 ID:s+QwTZm2
>>160
技術提供も有償でしょ?
ってことは請負契約が派遣契約になった程度じゃないの?

うまみはちょっと減るけど
どうせ国の発注だから多目に単価つくんだろ
不景気を理由によくやるよね
163名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:34:04 ID:Kar1jxw1
今のホンダとF1みたいな関係になるのかな・・・
164名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:40:52 ID:N+WTKPtp
半導体もスパコンも作らないNECっていったい何の会社?
165名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:49:14 ID:POvk2JfT
NEC、国策の次世代スパコン開発から撤退、「事業は継続」と強調:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/329983/

[続報]国策スパコン、複合システム断念へ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/330012/

[続々報]「残念だが税金の無駄遣いにはしない」、国策スパコン開発リーダーに聞く:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/329991/

166名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:52:24 ID:RwPhdC+s
>>152
>NECのデータバス2048本という物量をやれないとは思えない。
そこが意外にムズイってことじゃないの?

未だ勘違いしてる人も多いけど、ESのすごさの根幹は何かと言えば、
それはメモリ帯域でもないし、ましてやベクトルプロセッサでもない、ネットワークだ。
当時のアメリカにしてみれば「理屈は分かるが、そんなごり押しをほんとにやっちまうとは」って思ったことだろうな。

167名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 19:55:57 ID:fvVA0jn4
>>7
だよな・・・何兆も景気対策するのに・・・
168名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:11:52 ID:gn4bBZ4p
>>137
> 亜京速

それだ!
169名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:14:02 ID:XQDVy9Eg
>>2
政治的に追い詰められた。
技術で勝って政治で負けた。

またもや、だ。

>>10
>古くはビジコン潰し、シグマ、キャプテンなどなど。。

それら、全部、アメリカがつぶしたんだけど?

目算のある計画がそんなに全部が全部勝手につぶれるわけがないだろう?

>>23
NECのは独自プロセッサ。

>>36
富士通と日立は京速で息を吹き返しただけ。
生き続けてきたのは、戦い続けてきたのはNEC一社。

>>39
おまえは納税者ではないし、世界でスパコンと呼べるのはNECのSXシリーズだけだ。

>>40
感じないだろうねえ。彼、鮮人だから。

>>65
>ただのLinpack専用機になるのかな。

日本がアメリカのLINPACK専用機路線に追随しても意味はない。

>>72
スパコンなくして科学なし。

>>76
ないと思います。

SX-9は世界で抜群に速いプロセッサだった。

>>77
違う。
京速にスカラー機能をつけたのは、アメリカのLINPACK専用機群にトップ500で も 負けないようにと言う意味だけだった。

>>78
スカラー型スパコンの実行効率は1%あたり。
ベクトル型スパコンの実行効率は六割以上。

>>87
元から役割分担してたの!
米LINPACK専用機で押せるところはすべて、漏れるところはNECのSXが尻ぬぐい。

だから、NECには利益がなかった。
170名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:21:42 ID:EifLhUyW
このスレ、アーキテクチャ大好きな人が多いようなので、コメント。

そう遠くない将来、大手CPUメーカがメモリ混載CPUを出すだろうから、バンド幅がドカンと上がる可能性がある。
SIMD演算命令も充実してくる。
そのときにベクトルでは実効でもC/P的優位性が保てないと判断したのかも知れない・・・。
171名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:29:01 ID:ZI/d+QvE
>>138
第5世代コンピューターだっけ…
172名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:29:03 ID:9ilQzVVq
>>170
どれだけの容量混載できるの?
173名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:29:48 ID:SCJTO4Zw
SX-4までしか使ってない
174名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:31:44 ID:9YdJOsIL
>>170
おー。鯖用としてもメモリ4G欲しいな。
175名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:33:35 ID:EifLhUyW
>>172
最初は1GB/CPUくらいじゃなかろうか。
これを連結しnumaとし、不足分は外部メモリにとる。
OSがnumaに対応しないと遅くなるけど。
176名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:34:47 ID:9ilQzVVq
>>175
試しに32nmでダイサイズ計算してごらん。
177名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:40:02 ID:RwPhdC+s
>>170
ララビー、Tesla・・・だがまだ未知数。誰が勝者になるかはわからん

それでも、スパコンのようなモンスターマシンが全部消えてなくなるとは思えんな
サーバの全てをx86で置き換えるのが不可能なように
スパコンで生き残りたいなら、そのわずかなニッチのニーズを正確に捉えられるかどうかにかかってる
178名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:43:53 ID:XQDVy9Eg
>>10
京速から手を引き、カウンターでベクトル型スパコンで反撃。

>>89
韓国は馬鹿な意地を張っただけ。

気象関係はミクロもマクロもSXシリーズが常識。

>>91
NECとしては、アメリカのLINPACK専用機群に対抗するためだけの京速計算機に低予算でつきあって
世界で唯一のベクトル型スパコンの芽をつぶすわけには行かない。

アメリカとたった一社で戦い続けてきたNECには戦うということと戦う意味がわかっている。

>>101
その背景には、アメリカのプロパテントのために、
アメリカによって日本のコンピューター産業を含むエレクトロニクス産業がつぶされたという事情があるから、
一概にどうこう言って良いものではなく、
言うのなら必ずアメリカを非難しなければならない。

>>103
京速は目算が悪いので、SXに絞ったと言うことだろう。

>>108
おまえ武士じゃなくて鮮人じゃん。

>>143
SX-9はボトルネック回避のためにワンプロセッサが抜群に高性能なんだが?

>>148
逆。

NECはアメリカにつきあわず、マイペースでベクトル型スパコンで実効性能をあげて価格を下げて進んでいく。
179名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:45:47 ID:BRv+zg5K
ビジコン潰しw

ビジコンって、NECにも頼んだけど断られて、
これを受けてくれたのが米の当時ベンチャーだったインテルなのになw
潰したというならどちらかと言えば日本。

このスレほとんど右翼の塊だw
180名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:45:58 ID:EifLhUyW
>>176
DRAMで170mm2/GBくらいかな?
181名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:48:54 ID:F6wtAj04
詳しい面白い人がいるな。大学の研究者とか?
182名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:51:04 ID:fqidpfDa
NECは永遠に下り坂だな
なぜか学生に人気だけど、どう見ても未来が無い様な気がする。
183名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:51:51 ID:BRv+zg5K
混載?そんなの単なるキャッシュというかスクラッチパッドだろ。
184名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:54:07 ID:3AESLCep
富士通とは圧倒的な差がついてしまったね。
185名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 20:56:06 ID:inOuV/ho
肝心なのは撤退が決定したという事実だけだな
一応計画は継続してるしNECがいなくても・・・ っていうことなんだろうか
186名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:00:23 ID:BRv+zg5K
心配いらん。SXなんぞなくても、
無いならないなりに研究は進む。
飛行機もロケットも飛ぶ、天気予報もできる、原爆水爆もだ。
そもそも米にはベクトル機なんか無かった。
ベクトル機がなくなったせいで研究で負けたというなら、「日本の学者は米学者よりバカ」を認めたようなものw

所詮その程度のもの、なんかすごいものの様に勘違いしてるな。
スカラプロセサでビジネスとれなかったら続くはず無いジャン。
凄いことというのはまずシェアを押さえサステイナブルなビジネスにのせること。
これができて初めて挑戦権が得られる。バカ役人どもにはこれが分からんのだ。
187名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:00:34 ID:MIKXGXrp
>>170
それを言ったらNECがSXにメモリを混載してくる可能性だってあるじゃないか.

てか,すでにSX-9からCPUコアにメモリ混載は始まってるんだがな.
188名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:02:30 ID:yZ727ueS
本当はNvidiaが理由じゃね? CUDAとか。
189名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:03:17 ID:MPfZVtvr
necの決算みたけど、
デバイスだけ切り離せば
そんな悪い会社じゃないと思う。
デバイスなんか台湾にやらせればいいだろ。
190名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:05:45 ID:QsquZ56n
NもHも撤退か
FだけだとPQかPGとかわらないんだろうな
せっかくの国プロなのに、つまらないシステムになりそうだな
191名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:06:11 ID:JQy62nF9
犬ECのガラの悪い営業がいなくなるのはいいことだ。
192名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:06:41 ID:XQDVy9Eg
>>179
「掲示板、右翼右翼と騒ぐのは、鮮人ばかりと成りにけり。」

>>181
もし俺なら素人の文系ですよ。

>>186
一千億円の中からSX-9が最大構成を取れる予算を条件なしでNECにだせ>政府

SX-9の最大構成は、それだけでアメリカを黙らせる力がある。
193名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:12:15 ID:EifLhUyW
>>187
SXでもできると思うけど、現在の(スカラCPUと比べて)滅茶苦茶メモリに力入っているアドバンテージは薄れるかな。
194名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:14:37 ID:BRv+zg5K
>一千億円の中からSX-9が最大構成を取れる予算を条件なしでNECにだせ>政府

超絶右翼ww
195名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:16:23 ID:3JlGzXvg
>>170
>このスレ、アーキテクチャ大好きな人が多いようなので、コメント。 

お前も含め、素人ばっかだぞ。

>そう遠くない将来、大手CPUメーカがメモリ混載CPUを出すだろうから、バンド幅がドカンと上がる可能性がある。 

チップ内ならな。

そもそも、チップ内だからとバンド幅をドカンと上げてるのが、チップ内のキャッシュだ。

>そのときにベクトルでは実効でもC/P的優位性が保てないと判断したのかも知れない・・・。 

マルチプロセッサでバンド幅が必用な用途では、チップ間バンド幅が出ないと話にならない。

>>187
>てか,すでにSX-9からCPUコアにメモリ混載は始まってるんだがな. 

ベクトルレジスタをメモリと呼んでいいなら、Cray1は既にCPUコアモジュール(チップじゃな
いぞ)に、メモリ混載だ。

しかし、レイテンシを隠す役にたつだけで、バンド幅への要求は減らない。
196名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:20:20 ID:MIKXGXrp
>>193
むしろ逆.

メモリシステムにこれだけ力を入れてるにもかかわらず,B/Fの低下に歯止めがかからない.
B/Fを改善する方法としてメモリ混載は非常に有効だし,すでにそういったことが始まってる.
SX-9にキャッシュを搭載したのもこの理由が大きい.
197名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:22:43 ID:ljvHp54a


NECは撤退ニュース以外ないのかね
もう病気だよ、「撤退病」
人材も経営戦略も準備も無く飛び込んで、すぐ撤退

「負け犬」ということばはNECに当てはまる
ダメ企業の連戦連敗の歴史を研究したけりゃNECだけ調べればいい
198名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:26:30 ID:3JlGzXvg
>>196
>B/Fを改善する方法としてメモリ混載は非常に有効だし,

馬鹿は、そのくらいにしとけ。

メモリ混載で済む問題なら、キャッシュメモリ混載で十分。

>SX-9にキャッシュを搭載したのもこの理由が大きい.

クレイの末期に似たようなことやってたが、もちろん何の意味もなかった。 
199名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:31:33 ID:ob4LyuoH
あれま、スパコンって結構儲かってると思ってたのに

各メーカって色々やってるけど

IBMはメインフレーム屋
HPはプリンタ屋
NECはスパコン屋

って個人的イメージだったんだが
200名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:34:15 ID:EioJkazu
つうか国策のスパコンは関与を止めて、NEC独自でやるってことでないの?
国、大学に関わると碌なことねぇからw
201名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:37:05 ID:KZdeUBpP
メモリ混載って馬鹿だろw
1チップで作れる範囲のCPU1個の計算量じゃ足りないから、苦労して巨大なマルチCPUシステムを作ってるのにw
202名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:37:47 ID:JZej92Yw
>>200
国、大学以外に、NECのスパコンは売れないのに?
203名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:37:53 ID:AESmC+NR
NECは電話屋さんでそ
204名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:41:27 ID:eKT2ic8k
こうなるとライバルは大塚商会やキヤノン販売だな
205名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:42:18 ID:5MQXKsja
富士通だけだとFX-1だよなあ…。何の面白みがあるんだか。
206名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:44:17 ID:ZKw1jCBp
>国、大学以外に、NECのスパコンは売れないのに?
気象庁は、NEC製のスパコンは買ってません。
世界中で、NEC製のスパコン使ってる気象当局はほとんどなかったはず。
本当に優位性があるのか非常に疑問。
207名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:48:25 ID:9ilQzVVq
208774:2009/05/14(木) 21:52:46 ID:MTDxliXQ
スパコンの製造と開発拠点を東京から移したこと、
半導体設計&製造元を切り離したことが没落の始まり。
209名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:53:10 ID:1UY/h4o2
池田信夫の言ったとおりになってきたな(´・ω・`)
210名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 21:57:24 ID:1RVelXp3
2.5Byte/Flopsあれば十分なんじゃねぇのか
積和は計算2回だし、レジスタ間の計算があればお腹いっぱいのような
211名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:00:19 ID:aNFGxOJq
ttp://www.top500.org/
これを貼られてないことに驚いたw

スパコンはIBMとCrayがトップを独占してる。NECには頑張ってもらいたかったが…。
212名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:03:49 ID:+8O1aQc+
>>209
言ったとおりというか、ヤシが言うように死にかけの
ITゼネコンの延命のために周辺効果シナジーのあやしい
公共投資に対して厳しい視線が強くなったのは事実だと思うよ

国策**で甘い汁を吸うのはもう無理なんだよ
トップが責任取らずに公的支援なんて受けたら
その企業に対する不買運動だっておきかねない
213名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:04:46 ID:XQDVy9Eg
>>209
池田信夫=アメリカ

だからあたりまえ。

>>211
TOP500に米LINPACK専用マシン押し売り以外の意味はない。
214名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:04:51 ID:+8O1aQc+
215名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:05:45 ID:MIKXGXrp
>>198
別にメモリ混載やキャッシュでB/F低下の問題がすべて解決できるとは思ってないし,
そんなことを言ってもいないよ.チップ間通信の性能は改善されないからね.

>メモリ混載で済む問題なら、キャッシュメモリ混載で十分。 
メインメモリを混載できるなんて言ってないよ.
混載できるメモリ容量なんて限られるんで,キャッシュ的な使われ方になるのは当然だと思うが.

キャッシュの効果については,確かにすべてのアプリで効果があるとは言えない.
でもその辺は,データ構造とか,ソースの最適化次第なんじゃない?
うまくコーディングできればB/Fは改善できるよ.

すべてのアプリに効果がなければその機構は使わないとか,もうそんな悠長なこと言ってる状況ではないんじゃないか?


216名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:17:00 ID:ob4LyuoH
>>211
それって「あんまり意味ないベンチマークで高い数値を示した機械ランキング」なんでしょ?
217名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:32:01 ID:EioJkazu
格付け詐欺に、ベンチマーク詐欺w
218名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:32:51 ID:1RVelXp3
さらにルール変更
219名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:37:06 ID:0XjJXN1S
>>218
何それ?
220名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 22:40:56 ID:aNFGxOJq
>>216
というか、意味のあるベンチは現在は存在しないから。
だからこそ、top500は(俺の知ってる大学の計算機系では)よく参照されてる。
221名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:04:06 ID:6wNS+dii
昔は、日本の電機メーカーを素直に応援できたけど、今は無理。
ITゼネコンとして君臨して、多重請負・派遣SEを低賃金で酷使したツケは大きいよ。
今は、ITゼネコンが「そこら辺の人売りIT企業」に落ちぶれていく姿を見て、清々する人の方が多いんじゃないか?
222名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:12:59 ID:sTUut4BT
fdhd
223名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:13:26 ID:JQy62nF9
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   犬ECのスパコン事業完全撤退も
    /   ///(__人__)/// \  そんなに遠くないお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
224名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:17:11 ID:628V9QWG
>>209

池田の言っていることには大きな事実誤認があるそうな。
http://www.artcompsci.org/~makino/articles/future_sc/note058.html

確かに、池田が言ってることと牧野が言ってること(↓)とは全然違う。
http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note053.html#rdocsect58
225名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:18:24 ID:sNgVhAlo
都合の悪いベンチは意味の無いベンチかw

勝ってるうちは鬼の首でも取ったように自慢して...

うよのすくつ。
226名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:19:15 ID:8E/PVHd1
>212
=>ITゼネコンの延命のために

このプロジェクトじゃ延命どころか出血求めていたし、
甘い汁どころじゃない、、、

リストラしか考えていない今のNの経営陣じゃ、
国家的視点で貢献するとか全く考えていないだけだろ

まったく、今のNの経営陣に、
技術で世界に貢献すると謳うNECの社歌をしっかり歌わせたいよ
227名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:19:47 ID:axQ/V/v/
>>225には>>147みたいな成果が見えないそうだ。
ベンチに囚われた哀れな子犬よ。
228名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:19:54 ID:th78GPHM
LINPACKって、それなりにメモリバンド幅要求するだろ?
メモリアクセスしないベンチなら、グラフィックカードの圧勝。
229名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:20:24 ID:sx8dKmYy
ベクトルが速いなんて大昔の話で、今はスカラでもゴリ押しで計算できる。
もし処理が足りなければGPGPUなんていう裏技もあるし。
研究者は自分の専門は得意でもコンピューターは素人みたいなのが多いからな。

「ベクトル型スパコンは高すぎる」、GPU利用のHPCが本格化
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/21/sgi.html

世界初のGPUスパコン! 東工大のTSUBAME 1.2が公開
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194166/
230名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:27:07 ID:3b6cPOMy
てか、1500億掛けて作った計算機で、1年シミュレーション流して結果を論文にまとめる、なんて贅沢な研究できる研究者は一握り。
ごく当たり前の話だが、10年使うとしても、1年流すシミュレーションは10本しか流せない。シミュレーション1本150億円の計算。
そんな予算があれば、どんな研究者だって他に使うよ。

231名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:37:49 ID:XQDVy9Eg
>>216
うん。

アメリカはそれを最大限に悪用して、役に立たないLINPACK専用マシンを各機関に押しつけてきた。

>>217
アメリカの内部崩壊の一つかねえ。

>>218
技術で勝ってルールで負けて。 @アメリカ

>>221
ITゼネコンとは、LINPACK専用マシンに関わってきたアメリカの企業を指す。

>>224
池田信夫はアメリカのスパイ。
小泉と竹中はアメリカのスパイ。

>>225
それはアメリカだね。

HPCCを無視しているから。
232名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:39:12 ID:sCZoN6r6
全レスしてる変な反米は、中国の手先だろ。
233名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:41:27 ID:ntC1aSTj
SX-9最大構成で原価いくらぐらいなのかな。
234名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:42:25 ID:axQ/V/v/
>>230
計算量が増大していくようなので長期演算が必要なのはスカラのほう。
ベクトルの方はそういうのに強いから、その条件じゃベクトルの方有利になるだろ。
1年もシミュ流すなんて普通のスパコンだってやらんよ。
235名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:47:37 ID:IMaCwNff
そろそろNは逝きそうw
236名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:51:11 ID:lU32W0yS
お逝きなさい!
237名刺は切らしておりまして:2009/05/14(木) 23:58:40 ID:0XjJXN1S
>>231
> それはアメリカだね。
>
> HPCCを無視しているから。
FUDさんには昔紹介したはずだけどなー。
http://www.hpcchallenge.org/
238名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 00:00:46 ID:JQy62nF9
       ____
     /_ノ '犬ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   …ああっ、いいお、いいお…
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        …そろそろ逝くお……!
239名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 00:30:09 ID:4ieHoL71
>>231
アンタ、科学+で地球シミュレータスレを荒らしていた人と同じ人だろ。

レスの仕方と低脳さがそっくり
240名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 06:18:19 ID:uIUhOvYk
>>239
もう暴れる場もなくなる、最後のあがき、
やっこさんは板の腕白坊主みたいなもんだ、知的水準も元気も子供並、
生暖かく見守るしかあるまいw
241名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 06:27:50 ID:uIUhOvYk
NECが送り込んだ役人、やることなくなっちゃったw
なんでも、仕様まで決めてたらしいじゃないか。
仕様にベクトル押し込んでNECの取り分増やすのが最大のミッションみたいだったから、はしごがなくなったw

ベクトルとスカラのハイブリッドなんて、
いかにもITゼネコン同士の抗争で落としどころが決まったのミエミエだったもんな。
242名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 06:47:32 ID:wevYgiVO
池田信夫の言うとおりだったね。最初から富士通1社に決まっているって言っていたし(´・ω・`)
243名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 07:18:34 ID:atOJoFV+
もう国に作らせるのやめさせれ。
公務員なんかアホばっか。
244名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:06:36 ID:aS0r/YB1
NECスーパーコンピュータ事業から撤退したわけじゃないよ!
自社の開発はこれからも続く。
理化研の仕事をNECも日立もやめただけ!
これお金にならないばかりか、100億円の持ち出しがあって、
国から頼まれて、まぁボランティアでやってただけ!

第一まず日立NEC2社の200億がなくなったら、
富士通1社100億円で開発するにはあまりにも無理がある。
計画自体頓挫する。
富士通がよその2社分の開発して、国に100億以上の上納金無理でしょう。
焦っているのは富士通幹部だと思うな・・・・。
245名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 08:46:09 ID:Ty6u6GSq
噂だがスカラはx86にするらしいぞ。
SXよりずっとましなスカラだ。まんざらでもない噂w
246名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:03:40 ID:LHkGPZD7
>>152
>BGで20万のCPUという物量やったアメリカが 
>NECのデータバス2048本という物量をやれないとは思えない。 
>のだが、明らかにやってこようとしないのはなぜだろうか。 

BGがESに勝ったということにしたので、さらにLINPACKのFLOPSを上げないと予算がとれな
いからじゃね。

まともな奴がまともな提案出しても、FLOPS重視の競合提案が選ばれる。

無意味に大排気量の自動車作り続けたみたいなもんだけど、日本も同じ愚にはまったな。

>>215
>別にメモリ混載やキャッシュでB/F低下の問題がすべて解決できるとは思ってないし, 

LINPACKのようにB/Fが最初から問題じゃないならともかく、B/Fが問題になるアプリでは、
すべてどころか全く解決できない。

もちろんシングルプロセッサで済む用途でなら話は別だが、このスレでその勘違いはない。

ひょっとして、お前は池田信夫か?

>>228
>LINPACKって、それなりにメモリバンド幅要求するだろ? 

大域では、ほとんど要求しない。スカラの一次キャッシュやベクトルのPE内部の帯域さえあ
れば、十分。
247名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:04:11 ID:a1moFdaz
もはやいつはが脱ぐしかない
248名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:11:25 ID:Ty6u6GSq
そもそもTOP500でわめき散らしているのは日本固有に見えるんだがな。
並列で足してどれだけ、なんてどれだけ意味がある?

運用時には、
一般ジョブはプロセッサ数いくつまで、それ以上は申請が必要みたいな上限が設けられる。

でもまてよ、この種の右翼はどこの国にもいるかw
249名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:13:03 ID:Ty6u6GSq
この種のわめきちらしって、なんか終戦後
「力道山が勝った!」
みたいな響きがある...
米や他国は自然体なのにw
250名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:15:15 ID:wevYgiVO
まあお隣の国のファビリに通じるものがあるわな。東アジア特有なものかもしれん書小b-ん
251名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:26:27 ID:+D+H2kpm
>>166
あのネットワーク組むためのケーブルの引き回しの最適化をスパコンで計算してやったんだってな
すげーよなあの床下
何かの拍子で断線させたら復旧できる気がしない
252名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:26:28 ID:2kT+vDlj
>>249
地球シミュレーターで本気出したよ>米

253名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:27:25 ID:Ty6u6GSq
そうですね、訂正します。

半島と島と大陸の東の面積の大きい地域あたりの風土病、
国威発揚コンプレックスみたいですね。
254名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:46:53 ID:NZMDdPRJ
ベクトルが世界のメインストリームじゃないのは、
汎用技術を流用できないからコスト的に高く付き、
さらにベクトルじゃないとどうやっても無理って需要が少ないから。
技術的にどちらが筋がいいかではない。

例え、10倍の性能が出たとしてもコスト100倍なんだったら
並列化でパフォーマンスが1/10になってもコストパフォーマンスは同じになる。
255名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:51:05 ID:gOastgaD
>>252
あれは無理やりだろ
配線だけで600kmなんて
もうベクトルの限界を見たよ
256名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:53:59 ID:gOastgaD
地球シミュレータは失敗作>  日本のスパコン戦略はボロボロ
http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2007/08/29/post_ab53/

この通りじゃん

地球シミュレータで完全に日本は間違った。
戦艦大和みたいなもんだよ。
257名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:56:40 ID:gOastgaD
言葉は悪いが忌憚なく言わせてもらえば、要するに、日本のスパコン戦略
とは、戦略立案能力の無い人達が、訳もわからずに、たまたま世界1に
なった地球シミュレータの幻想成功体験を根拠に、十分な技術分析、
競合他国分析、リスクマネジメント等の検討も無く、寝言を書き連ねた
もの、ということになるのであろう。
 従って、これ以降、日本のスパコン戦略は、寝言と現実の技術の壁の
狭間でメロメロになってしまっているのである。
http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2007/08/29/post_ab53/
2007/8
258名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 09:59:59 ID:gOastgaD
>255
配線距離は2400kmとネットに書いているね

まあ限界だろ。
259名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:06:55 ID:B/1MmAGp
ベクトル機そろそろやめる?
260名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:08:13 ID:gOastgaD
言葉は悪いが忌憚なく言わせてもらえば、要するに、日本のスパコン戦略
とは、戦略立案能力の無い人達が、訳もわからずに、たまたま世界1に
なった地球シミュレータの幻想成功体験を根拠に、十分な技術分析、
競合他国分析、リスクマネジメント等の検討も無く、寝言を書き連ねた
もの、ということになるのであろう。
 従って、これ以降、日本のスパコン戦略は、寝言と現実の技術の壁の
狭間でメロメロになってしまっているのである。
http://japan.cnet.com/blog/petaflops/2007/08/29/post_ab53/
2007/8
261名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:10:49 ID:Ty6u6GSq
戦略立案能力も周辺事情も知ってたと思うよ。

でも、周辺事情を無視し、自分の所属組織に利益誘導する戦略を立てたのさ。
役人を送り込んでまでしてw
262名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:12:56 ID:0hCw6tsZ
>>260
記事内容に一理はあっても、それcnetなんだから
アメリカ俺様ルールでも他国に1位を取られた
腹いせにこきおろす論調になるに決まってんじゃん
263名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:16:42 ID:OnIRbZmL
朝日は嬉しそうに記事にしていた。日経は残念そうに記事にしていた。
264名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 10:27:46 ID:LHkGPZD7
>>251
都市伝説じゃねーの。

クロスバはもともと規則的なんだから、あの規模なら、規則的に配列して規則的に配線
するだろ。

>>262
ID:gOastgaDは、昨日のID:I6+6DwXWだろ。放置で。
265名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 11:06:24 ID:BPUdp0ew
素朴に思うんだが、スパコンの開発は続けたほうが良かったとして
ベクトル型って意味あるのか?

費用対効果悪すぎて批判されてた、国産ロケットとか思い出すんだが・・・


情報処理系はハードもソフトも、国産のほうがいい部分って消滅したな
ほぼ全部、米の会社が絡んでるっていう
日本に残ったのは、外国から飛んでくる技術や製品を導入するSIだけっていう
266215:2009/05/15(金) 11:18:22 ID:MZNzG6qA
>>246

> もちろんシングルプロセッサで済む用途でなら話は別だが、このスレでその勘違いはない。 

いつからプロセッサ間通信に限定の話になったんだ?
俺は>>170がスカラプロセッサでメモリ混載されたらどうすんのって言われたから,
ベクトルプロセッサもするよって答えただけだが.

あとメモリ混載がチップ間通信の性能改善にあまり役に立たないってことはすでに言っているんだが.


>ひょっとして、お前は池田信夫か? 

おまえ,自分と意見が違う人間は全員池田なのか?
オレの書き込みのどこに,池田の主張と一致するところがあるんだよ.

267名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 11:35:22 ID:lPEEb6eL
>>256 >>257 >>260
このcnetの記事の資料が、IPアドレスで書かれていて気持ち悪い。
というか、IP直打ちだと読めなくないか?

「プロジェクト候補に係る戦略性の検証例(資料2-2)」
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/008/shiryo/04121701/003.htm

「プロジェクトシステム抽出の方法論:スーパーコンピューターを例に」
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/008/shiryo/04121701/005.htm
268名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 12:51:56 ID:UTZx7T3y
>>267
>このcnetの記事の資料が、IPアドレスで書かれていて気持ち悪い。 

それより、日本は黙ってアメリカに盲従してろって論旨が露骨すぎて、気持ち悪い。

>というか、IP直打ちだと読めなくないか? 

というか、お前のID。www

>「プロジェクト候補に係る戦略性の検証例(資料2-2)」 
>ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/008/shiryo/04121701/003.htm 

>2.日本ならではの視点があるか、他国では成り立たない戦略かどうか、他国との差別化
>がなされているかどうか。
>・我が国の高度な半導体・デバイス技術、及びそのシステムインテグレーション技術や優
>れた人材の活用により世界をリードできる。また、地震、気象等の地球環境分野にスパコ
>ンを活用するのは我が国独自の視点と言える。世界がスカラー型へと移行する中、ベクト
>ル型を推進していることも極めて戦略的。

この視点、消えてなくなっちゃったね。
269名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 13:08:52 ID:UTZx7T3y
>>258
当時の技術だから、たかが12.3Gbpsの伝送に、電線を128本も並列にしたからな。

SX-9ではそこは光ファイバーになってるから40Gbpsでも100Gbpsでも一本で済むし、ES-2
は台数も1/4。

単純計算すると、長さは1/512の4.7Km。台数が減った分配線長が短くなるから、もっと減る。

クロスバ内部の帯域は必用だけど、内部を光のまま通せばB/Fをけちる必用など全くなかっ
たのにね。
270名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 14:30:13 ID:BptuUL0M
スパコンなくなったらNECって存在意義の大半を失うような・・・
271名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 14:37:37 ID:te8d8psF
スパコンがあったら存在意義もあったという人間は幻を見てたのさ。
272名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 15:51:51 ID:wevYgiVO
日本海軍には大和があるから大丈夫だよ(´・ω・`)
273名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 16:29:10 ID:cbOnj7wh
ハイブリッドではなくSXに注力するという宣言だったりして。
274名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:02:46 ID:gbpzA8Oc
大本営もついてるしな(`・ω・´)
275名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:03:03 ID:+D+H2kpm
>>269
そういえば以前の配線はどうなったん
再利用されなかったん?
276名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:11:52 ID:UTZx7T3y
>>275
再利用って、銅線にどうやったら光通せるんだ?
277名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:13:39 ID:XigZmAT7
結局、地球シミュレータってぱっとした成果出なかったね。
気象目的なんて、無意味すぎる。つまらん。あたりまえ。
結局、初期観測精度が重要ですってか。

もう、スパコンって面白い使い道無いから、
どうでも良いんじゃない?
せいぜい、数カ月分の未来を先取りできるだけで、
経済的にはまったく無意味だよ。

軍事目的のアプリケーションもないこんな日本じゃ。
278名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:16:10 ID:+D+H2kpm
>>276
そのレスの意味は「何にも使われてないよ」ってこと?
279名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:25:43 ID:cbOnj7wh
>>277
日本の脅威は敵国だけとは限らんよ。大規模自然災害で数百万人が死ぬケースだって無くはない。
まあ、軍需産業に堂々とスパコン使えるような防衛意識は持つべきだろうが。
280名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:34:31 ID:UTZx7T3y
>>278
屑屋にうっぱらって飲み代にした、とか答えてほしい?
281名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:44:57 ID:+D+H2kpm
>>280
いんや
ちゃんと○○に使ってるよ
とか答えてほしい
でも仮に撤去しちゃったなら撤去してもう残ってないよと答えてくれてもいい
282名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 17:49:21 ID:PJw9Jsof
元祖ガラパゴスパソコン屋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自業自得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
283名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 18:42:25 ID:O87nYT6b
大規模自然災害目当てなら、観測精度を上げる方がはるかに有意義だよ。
台風の突入観測が行われなくなって、もう何年かね。
284名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 18:44:20 ID:3d4MqXEC
>>279
>日本の脅威は敵国だけとは限らんよ。大規模自然災害で数百万人が死ぬケースだって無くはない。
いや、有史以来、数百万人が死んだ自然災害など日本じゃ起きてないだろ。
その規模の被害があったのは、太平洋戦争だけ。
285名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 18:52:37 ID:S3id6q0a
>>277
お前を歓ばす為に存在するわけじゃないからな。
地味な基礎研究の積み重ねが今の便利を支えてるんだよ。
286名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 18:54:16 ID:S3id6q0a
>>283
というかそもそもそんな突発災害の予測なんてやってないしな。
基礎研究のためのものだ。
そういう意味じゃ>>279のレスはちょっと的外れ。
287名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:04:33 ID:wevYgiVO
結局、NECの半導体事業がマズイって事?
288名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:04:37 ID:BPUdp0ew
>>282
DOSはあれはしょうがないかったんだよ
MSが作ってくれなくて、法にひっかかからにように技術的にもトリッキーな手段で
自力で勝手に作って認めさせた

よく出来てはいたけど、誤りの元だったは気はする
結果論だがな
289名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:28:04 ID:HNt3JTKZ
ウォールストリートジャーナルweb版より、一部抜粋。
ポートアイランドの現況をよく伝えている。
http://online.wsj.com/article/SB121676438423275103.html

震災で打撃を受けた、神戸の基幹産業だった鉄鋼業と貿易港が持ち直すのを
待つ間に、日本で最高のバイオメディカルセンターを作ると決め、チャレンジを
始めた。

神戸のこのプロジェクトが、日本がシンガポールと韓国と共に、アジアの
バイオメディカルのハブとして、位置づけされることに貢献している。

初期目標の100社を超え、130社の企業が始動している。
(補足:現時点での医療関係企業は152社)

そのうち1/6は海外から来ていて、GE横河Medical Systemsや、
バイエル薬品ヘルスケア等を含んでいる。
ヨーロッパの製薬会社ベーリンガーインゲルハイムは工業団地に薬学研究センター
を造っている。
等々・・
290名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:30:28 ID:HNt3JTKZ
●アブダビ政府系ファンド、日本の医療特区に投資
(2008年6月13日 日本経済新聞 一面)

 アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国の政府系ファンド(S
 WF)が、神戸市の医療特区にできる高度医療の専門病院に100億
 円規模の投資をすることが明らかになった。投資収益に加え、研修医
 を派遣して日本の医療技術を吸収する狙いがある。日本にとっては、
 アジア各国が競い合う高度先端医療の拠点づくりに産油国の資金を活
 用するとともに、先端医療産業の育成につなげる試みになる。

 投資するのはアブダビ政府の投資機関、ムバダラ開発。エネルギーや
 情報通信など戦略産業への投資で知られ、約170億ドル(1兆80
 00億円)の資産を持つ。2010年に神戸市内の人工島ポートアイ
 ランドにつくる民間病院「神戸国際フロンティアメディカルセンター」
 に投資する。
291名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:33:14 ID:HNt3JTKZ
第一三共系、ポーアイに研究拠点――次世代スーパーコン活用見通し  2009/03/16配信
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005540.html
(リンク切れしてます)
第一三共の研究開発子会社のアスビオファーマ(東京・港)が神戸市の人工島
ポートアイランドの神戸医療産業都市に研究所を新設する計画が16日分かった。
投資額は50億―100億円とみられる。日本の大手製薬会社グループが同都市に
大規模な研究所を設けるのは初めて。周辺で建設が進む世界最速の演算性能を持つ
次世代スーパーコンピューターを創薬に活用する見通しだ。

用地については、定期借地権方式などを活用するとみられる。アスビオファーマは
バイオ医薬品の研究開発を手掛け、精神関連の難病の治療薬などを開発している。
医療産業都市構想が進み医療関連企業や研究所などが集積するポーアイは、
研究者らのネットワークが整い新薬の研究開発に有利と判断。国内では群馬県と
大阪府島本町に研究所を抱えるが、大阪の研究所を2―3年後をめどに神戸に移すとみられる。
292名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:35:45 ID:HNt3JTKZ
神戸医療産業都市(ポートアイランド第2 期)への移転について
アスビオファーマは2010 年4 月の再編を経て、同10 月に国内3 ヵ所の事業拠点に分散
しております創薬コア機能(探索研究〜前期臨床開発機能)を神戸医療産業都市(ポート
アイランド第2 期)に集約いたします。神戸医療産業都市は国内有数の医療産業専用のク
ラスターとして、先端医療センター、理化学研究所他、医療関連の施設が充実しているだ
けでなく、130 社を超えるバイオベンチャーが集積しており、今後アスビオファーマが最先
端の研究開発を進めるうえで最も相応しい立地と考えております。
◇主な目的
・ 研究、臨床開発、企画機能が一体化した集中体制による創薬活動の強化
・ 神戸医療産業都市を含む社外ネットワーク(共同研究等)を積極的に活用した創薬活
動の推進
◇所在地
住所 神戸市中央区港島南町6 丁目(ポートアイランド第2 期)
(神戸市と鹿島リース株式会社との事業用定期借地契約に基づく)
敷地面積 約10,000 m2
◇建 物
構造 地上6 階RC 耐震構造(鉄筋コンクリート造)
延床面積 約16,000 m2
工期 2009 年6 月着工、2010 年6 月末完工予定
建物機能 研究施設、オフィス、会議室他
従業員数 約200 名を予定(社外要員を除く)

(アスビオファーマ株式会社)http://www.asubio.co.jp/
293名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:39:05 ID:HNt3JTKZ
ここもスパコンを期待している

日本ベーリンガーインゲルハイム、神戸医薬研究所を開所
http://www.boehringer-ingelheim.co.jp/com/Home/Newscentre/pressrelease/news_detail.jsp?paramOid=2903

既に6階建ての建物を建てて、約100人の研究員が就業中。
294名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:44:41 ID:HNt3JTKZ
【「残念だが税金の無駄遣いにはしない」、国策スパコン開発リーダーに聞く】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/329991/
 政府が推進する次世代スーパーコンピュータ・システムのプロジェクトから
NECと日立製作所が撤退する。
独立行政法人の理化学研究所はどのように考えているのか。
NEC出身で、2006年に文部科学省を退官して理研の次世代スーパーコンピュータ
開発実施本部のプロジェクト・リーダーに就任した渡辺貞氏に聞いた。
(聞き手は島田昇=日経コンピュータ)

■NECと日立がプロジェクト半ばで撤退する。

 国家プロジェクトに参加しておいて、(途中で投げ出すのは)いかがなものか
と思う。残念だ。NECの決断により同じく撤退することになった日立からも、
残念だと聞いている。

 NECから製造撤退の打診を最初に受けたのは、ゴールデンウィーク前のこと。
正直、非常に驚いた。国家レベルの重大な話なので何度も確認をしたが、
NECの意思は変わらなかった。結果、5月13日に東京・丸の内の理研オフィスを
訪れたNECの矢野薫社長から、正式に撤退の報告を受けた。

■文科省や富士通との間ではどういう話になっているのか。

 文科省からはプロジェクトの貫徹は必須と指示されている。今後は富士通と
話を重ね、当初の開発スケジュールに沿って実機の製造を予定通り実現
させなければならない。
(つづく)
295名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 19:47:14 ID:HNt3JTKZ
>>294のつづき)
■設計を抜本から見直す。当初のスケジュール通りに実現できるのか。

 富士通と検討を重ねないと分からないが、スケジュールを変更しない方策を探る。
設計の見直しは1〜2カ月くらいで終え、予定通り試作・評価、製造へ移行し、
2012年の完成を目指す。


■複合システムでなくても「京速計算機」の実現が可能であれば、
 そもそも複合システムの必要があったのか。

 様々な評価を重ねた上でスカラ部とベクトル部による複合システムを
目指してきた。遺伝子解析など複雑なデータ処理に適したスカラ部と、
大気の循環解析など連続的なデータ処理に適したベクトル部それぞれの特徴を
活かしたシステム設計にすることで、幅広い研究分野に活用できる。
最適なシステム設計を目指した結果だった。


■1000億円強の国費を投じる。

 NECは今回の研究成果を有効活用していくことを表明している。理研としても
NECの研究成果を実機製造に活用したり、本件の直接的な目標ではないものの、
要素技術などの研究成果を幅広い分野で活用する方針だ。税金の有効活用を最大化したい。
296名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:15:58 ID:WA++AgLS
>>232
変でもないし反中だ。
チベット国、ウイグル国は独立国家だし、モンゴル自治区はモンゴル共和国の領土だ。

おまえがスパイだ。
おまえがアメリカのスパイだ。
おまえがアメリカのスパイの鮮人だ。

>>237
アメリカ政府はHPCCがまるで存在しないかのようにTOP500ばかりを出してくるねえw

>>239
論争で勝てないと人格攻撃かい?w
鮮人らしいやw

>>240
工作成果が上がったと喜んでいるのだろうが、NECは賢明な判断だ。
SXシリーズは生き残る。

>>242
アメリカのスパイの池田信夫がどうしたって?

>>249
コンピュートニクショックってなに?w

>>253
>国威発揚コンプレックス

それは、アメリカだな。

>>256
地球シミュレータ見てヒステリー起こしてLINPACK専用マシンを投げつけまくっているのはアメリカ。

>>259
やめない。
やめたら世界の科学が止まる。

>>260
>たまたま世界1になった地球シミュレータの幻想成功体験を根拠に、

違う。
プロパテントを元に日本のコンピューター産業をつぶしたアメリカに対して
最後のあだ花として確実に仕留められるように設計建造されたのが地球シミュレータ。

>>262
アメリカの言論は一元管理されているしね。

>>265
純国産ロケットは性能が良かった。

だからどうでも良い費用対効果を理由にアメリカがつぶした。

>>272
スパコンは物量作戦で勝ち負けが決まるものではない。

エセスパコンの物量は本物のスパコンSXの実行性能を覆せない。
297名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:17:39 ID:WA++AgLS
>>287
背景。

482 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:18:41 ID:SSNe//wg
アメリカがTRONを潰した背景は…↓という長期戦略(一部)があった。

特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱
298名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:18:30 ID:WA++AgLS
>>287

483 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:???
>>1に一つ言っておこう。

同じ時期ににアイアコッカを中心に自動車業界も
ジャパンバッシングを展開したが、日本車は今でも
世界をリードしている。

TRONは世界的には普及できなかった。

どちらも同じ「陰謀」だがこの違いはなぜだと思う?


>>1はこの質問を絶対にスルーするだろうな。


487 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:37:14 ID:SSNe//wg
>>483
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?

299名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:19:44 ID:iBfQrMF7
どうせ、税金をつぎ込むんであれば、もっと先端技術につぎ込んだ方が意味があるな。

誰も使わないシステムを作っても意味が無いと思うよ。
仮に高速科学技術計算システムをSI事業として請け負っても、ソフトウェアが余りに未熟なので、
富士通のSI部門でも自社開発CPUは敬遠して、IBMとか他所のマシンを入れると思う。
300名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:22:58 ID:iGwsJrQJ
正直全くの無駄施設だな
国立漫画館?と同レベwww
301名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:26:29 ID:HNt3JTKZ
スカラ型スパコンだけでも完成させれば、意義は十分ある。
302名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:34:54 ID:tIs10Ej5
>>297
>アメリカがTRONを潰した背景は…↓という長期戦略(一部)があった。 

TRONは、日本独自のCPU開発能力を潰した上に、日本の携帯電話をガラパゴス化し
たんだが?

TRONプロセッサとか言い出す前は、日本独自の多種多様なCPUがあったのに、今や、
当のTRONプロセッサも含めほとんど消えて、残ったのは重厚長大の日立がごり押しして
るだけのSHと、アメリカ製CPUを小手先で改良したものだけ。

携帯のOSも、似たような状況になってるな。


これがアメリカの意向じゃなくて、いったいなんだ?


教育用コンピュータに国際標準ではないTRONのみ導入なんて、国内規制は国際標準に
準拠することを義務づけるWTO協定に真っ向違反。

それ以前の問題として、そもそも導入できるような完成度のものはできてなかったけどな。
303名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:41:42 ID:ubUpTDMC
いらない特殊法人やハコモノ無くして
こっちに回せばよい
304名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:42:55 ID:tIs10Ej5
>>298
>米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、 
>日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、 
>日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。 
>アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。 

WTO合意って国際条約があってな、日本国内の規制は、国際標準に基づかないといけな
い。

それを知らない文部省が、教育用パソコンには国際標準でもなんでもないのにTRONを義
務付けるとかとち狂ったことをいいだしたから、日本の国内問題として通産省が潰したって
だけ。

アメリカからもWTO合意違反という指摘はあったかもしれないが、これだけあからさまな違
反だから、そのくらい当然。

WTO合意を無視したら、自動車産業どころかエレクトロニクス産業も含め全輸出産業が滅
びるぞ。
305名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:44:14 ID:S2syeeZ5
こんなの、公的資金狙いだろ。
306名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 20:52:01 ID:FXlLKlrU
JAXA、まあ日本の航空開発の総本山だ。
そして、主たる研究開発で流体計算が多用される機関だ。

まあ、ノータリンのうよくが
流体はベクトルじゃなけりゃダメで、米のはまやかしみたいな物言いをしているが、

https://www.jss.jaxa.jp/cgi-bin/jssportal/index.cgi

「JSSシステム紹介」
見ると、

SX-9は既に主力じゃないねw


だから米はこんなもの無くたって飛行機もロケットも飛ばせる。
日本の研究者もバカじゃないからベクトルマシンなんか研究開発で特段必要としていない。

研究費と求められる成果で選んだらアノ程度の購入でいいという落としどころになったんだろう。
もしかして無くたっていいんじゃない?どっかから買ってやれって圧力があった?米じゃあんなモン無いしねw
307名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:20:55 ID:S3id6q0a
>>306
思いっきり併用しているシステム構成だが。
計算量が膨れ上がるタイプのシミュと、連続して計算が続くシミュどちらも重要だ。
君の考え方はバランスを大きく欠いている上にJAXAが必要とする計算の種類も理解していないw
的外れな部分をワザワザ叩いてるんだから世話ないな。
308名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:22:11 ID:p6aFbp5V
>>296
ほー、珍しくFUDさんがレスして来たかw
> アメリカ政府はHPCCがまるで存在しないかのようにTOP500ばかりを出してくるねえw
そりゃ、ベンチマークの寄せ集めのHPCCなんて注目度低いわな。
どっちにしろHPCCもClass 1 Awardsはアメリカに全部押さえられてるけどね。
309名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:39:03 ID:p6aFbp5V
>>307
FX1 120TFLOPS+15TFLOPSとSX9 4.8TFLOPSを「併用」すか?w
おまけに、
https://www.jss.jaxa.jp/cgi-bin/jssportal/index.cgi
> V(ベクトル)システム
> 16cpuからなるノードを跨いでの実行は出来ません。
うはっw
とりあえず置いとくから、さっさとスカラに移行しろってことじゃね?
310名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:41:14 ID:p6aFbp5V
>>309
URLだけじゃダメか。「運用概要」をクリック!
311名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:43:10 ID:wevYgiVO
>>300
マンガは総理をはじめほとんどの国民が楽しめると思うけどね(´・ω・`)
312名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:45:12 ID:S3id6q0a
>>309
スカラは流体計算時の実行性能が大きく下がる。
はい、ここまで言えばわかるよね。
313名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:47:20 ID:p6aFbp5V
>>312
つまりVシステムの1ノードは、Mシステムの120TFLOPSより性能が出ると?
そりゃスゴイわw
314名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 21:57:39 ID:S3id6q0a
>>313
一つ訂正がある。
今読み込んでわかったんだが、MシステムのCPUはSPARCだからスカラじゃない。
れっきとしたベクトルがメインじゃないか。
運用概要じゃ全然わからなかったぞ、詳しい使用機種情報載ってるのはシステム紹介のほうじゃないか。
この嘘つきめ。
315名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:00:10 ID:v2SrAb1G
>>314
バカな書き込みはやめろ
316名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:00:32 ID:cbOnj7wh
SPARCがベクトル? 普通に分類したらスカラだと思うが。
富士通のスカラスパコンは大体SPARCだろ?
317名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:04:40 ID:pvlHB6bP
>>316
一個前のはItaniumだよ
318名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:05:13 ID:Y5R6B0O5
昔と違って性能だけでなくランニングコストが要求されるからな
スパコンの維持費て馬鹿にならないよな
319名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:11:13 ID:S3id6q0a
あー、折角の仕掛けが潰されちった。
これを奴が受けたところで突っ込み返そうと思っていたのに。
人数多いスレじゃ無理か。

>>316
ベクトル向けのプログラムも高速化されているからまた使い勝手がいい。
インテルとかの一般CPUを利用する物とはまた違うからややこしいかもね。
それを狙って釣ろうとしたんだが失敗したよ・・・
320名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:12:15 ID:p6aFbp5V
もう自分が何を書いてるか判らなくなってる感じですなw
321名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:13:48 ID:cbOnj7wh
その仕掛けはやったところで痛いヤツが必死で言い訳してるようにしか見えんから無意味だと思うぞ。
322名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:16:03 ID:rKTpHYWl
ランニングコスト低くても使いにくかったり、目的とする成果が出せないんじゃ意味ない。

導入コスト/Linpack値なんかで比較するからおかしなことになる。

ブルドーザと軽四の時速や燃費を比較したってしょうがない。
323名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:28:20 ID:S3id6q0a
>>321
前に何度かやって凄く効いたんでなw
適当なタイミングでそらっとボケて訂正しつつ煽れるからいいんだ。
人としてはかなりタチ悪いけど。
324名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:29:45 ID:9tnYnkrY
そんな差がつくならベクトル機はNECの事業が成り立つくらいの高値で売れるはずなのにねw
325名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:33:36 ID:S3id6q0a
向き不向きがあるってだけの話だからな。
単独の優劣しか見えない人にはその辺ちぐはぐにしか見えないんだろう。
326名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 22:55:39 ID:MZNzG6qA
>>306
それを判断するにはどちらの方が多く利用しているかを知らなければならない.
最大性能がいくら高くたって誰も使わなければそれは主力ではない.
残念ながら,このシステムは4月に運用が始まったばかりなので,どちらの方がよく使われるかは不明.
最大性能の高い方がよく使われるとか,おめでたい頭してるね.

で,そのページ下の方に2008年4月までのシステムの利用状況が載ってる.
システムは3つあって,それぞれNS(スカラ),NSE(ベクトル),SSS(ベクトル).
NSEは小規模なんで,NSとSSSの利用状況を抜粋すると,
NS:  ピーク性能 9.3TFLOPS,実行ジョブ数 80,933
SSS: ピーク性能 1.4TFLOPS,実行ジョブ数 55,339
残念ながらピーク性能と,どれくらい利用させるかは比例していなね.

>>309
>> V(ベクトル)システム 
>> 16cpuからなるノードを跨いでの実行は出来ません。 
>うはっw 
>とりあえず置いとくから、さっさとスカラに移行しろってことじゃね? 
共同利用型の計算センターなんだから,別に不思議なことではないが.
てか,みんなベクトルを使いたがっているんで,一人で占有するような使い方は自重して下さいってことじゃねw
327名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 23:11:00 ID:IhUTUjsW
シリコン貫通ビア
328名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 05:08:56 ID:i5Was88D
スカラが使いにくい分、節約できてるじゃないか。
ベクトルも最小限入れて本当に費用対効果が見込める計算だけ厳選して使う。

一応、常識的にやってるじゃないかw
血税を投入するんだ、最低限の節度は守ってもらわんとな。
329名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 06:56:11 ID:YCZCAlYX
気象庁ってSX(NEC)じゃなくてSR1100(Hitachi)じゃなかったかな?

スーパーテクニカルサーバ「SR11000」が気象庁で稼働開始
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/03/0301a.pdf
330名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 08:20:49 ID:mZ5cpp92
>>266
>いつからプロセッサ間通信に限定の話になったんだ? 

何で他のみんながB/Fの話してると思ってるんだ?

>俺は>>170がスカラプロセッサでメモリ混載されたらどうすんのって言われたから, 
>ベクトルプロセッサもするよって答えただけだが. 

まともな技術者なら、しねーよ。こんなふうに馬鹿にされるからな。

http://grape.mtk.nao.ac.jp/~makino/articles/future_sc/note050.html#sect:peta200706
無理の例は Cray Blackwidow です。これはベクトル機ですが、メモリバンド幅を上げずに
ピーク性能を上げるためにキャッシュをつけています。しかし、これは結局ベクトル化でき
るように書いたプログラムでは性能がでにくいことは既に議論した通りです。 ベクトル化と
は違った性能向上のためのアプローチが必要になり、それならスカラーでいいではないか、
となるわけです。

>オレの書き込みのどこに,池田の主張と一致するところがあるんだよ. 

技術常識の欠如と、技術レベルの低さ。
331名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 08:26:35 ID:wnHmS4BE

テレビでエコポイントのお陰で 初日売上げ2倍の電気店

と言っていたが、パソコンは駄目なのかな。

332名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 10:34:27 ID:FNUMjMjy
NECのリリースの方を見るとスパコン事業撤退ではないみたい

これって、結局色々な企業の複合機だから
一社提供のスパコンと違って、自分達にウマミがないからとNECも日立も撤退決めたんじゃないか?
自分達が普段売ってるスパコンの技術向上につながらない

たぶん、NEC一社だった場合、日立一社だった場合なら撤退しなかったと思う
333名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 10:46:56 ID:Tj1MMIuw
池田先生もこうおっしゃっておられる(´・ω・`)

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/bd62588c4ac51772855a945ea9f1616a

「スパコンの戦艦大和」の建造は中止せよ

2009-05-15 / IT
文部科学省の京速計算機プロジェクトから、NECと日立が離脱すると発表された。これは当ブログでも、
「スパコンの戦艦大和」として批判してきたものだ。特に発注側のプロジェクト・リーダーに受注するNEC出身の
渡辺貞氏が「天上がり」し、1150億円ものプロジェクトが随意契約でITゼネコン3社に発注されたことは、官製談合の疑いが強い。

もともと今どきベクトル・プロセッサを開発することが時代錯誤であり、それを断念したのは遅すぎるぐらいだ。
この計算機は「地球シミュレータ」のような目的もなく、税金によるITゼネコン救済プロジェクトといわれてもしょうがない。
世界がグリッド・コンピューティングやクラウド・コンピューティングに向かっているとき、このような戦艦大和を建造するのは
税金の浪費であるばかりでなく、日本のコンピュータ業界をミスリードするものだ。
今からでも遅くない。京速計算機の開発は中止すべきである。
334名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 10:54:26 ID:FNUMjMjy
>>333
京速計算機がベクトル機だと思ってる時点・・・

空母化した大和って意味なら、たとえとしてアリだと思う。どちらも中途半端という点で
335名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:07:01 ID:JhjAqL0z
京速って地球シミュレータの後継みたいな開発目的だったんでしょ
だったらそれをベクター機とみなすのも仕方ないんじゃない
建設地が神戸だバイオだって時点からベクターの雲行きが怪しくなった
ってとこなんかな

336名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:12:38 ID:Ix5ky09s
>>335
 みなすものではないだろ。
337名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:13:47 ID:vnbibxaY
政府が開発費を全額負担すればいいんじゃないの?
NECや日立は本業の方で莫大な赤字が出てピンチなんだから、
国もそういうの理解してあげればいいのに。
338名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:19:55 ID:JhjAqL0z
>>336
実際、関係者以外わからんでしょ。追っかけてない限り

339名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:21:31 ID:FNUMjMjy
>>335
ベクトル機かスカラー機ならまだしも、ベクトル・スカラー複合機なんていう玉虫色の解決にしちゃったのが敗因だと思う
NEC主体で考えるなら、本来自社ご自慢のベクトル機を導入する予定だったのに、そこに無理やりスカラー機を組み込まれたらいい気がしないだろ

国にいい思いさせてもらってるから言い出しにくかったんだろうけど、ここで不景気という言い訳ができたから
そんなにスカラがいいなら、勝手にやってくださいな あとしーらない  ってなったんだと思う。

今後はスカラ機の富士通一社だから頓挫しなければ、京速計算機はスカラ機になると思う

>>332
訂正。勘違いしていた。NECと日立は仲良しで、富士通とライバルだった
NECと日立連合がベクトル機、富士通がスカラ機を押してたが、結局NEC・日立連合と富士通の共同でベクトル・スカラ複合機を作ることになった

次世代スパコンはスカラーとベクトルの複合型に,日立/NEC/富士通の「3社連合」で開発へ  (スタイルシートを外すと読める)

 理研は2006年9月時点では,次世代スーパーコンのアーキテクチャとして,富士通が提案したものと,NECと日立製作所の2社が共同提案したものを
基に検討する考えを明らかにしていた(関連記事2)。過去の開発経緯から,NEC・日立陣営はベクトル型を,富士通はスカラー型を提案していたと推測できるが,
理研は今回,どちらかを選ぶのではなく,両者を同時に実現することを選択した。

https://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070613/134173/
340名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:22:21 ID:a6YCxnsX
>>337

>>1に書いてるが製造段階での開発費負担が100億円超えるレベルだから
再来年に納品すればトントンかちょっと赤レベルだろ
それをある程度他に売れば元は取れる
なんだかんだで1000億円超なんてスパコンじゃ考えられない予算なんだから
(建てものの構築費とかも含まれてるが)、一時の負担を我慢すれば
金銭的には恵まれたプロジェクトだよ

今のNECにはその一時負担すら余裕がないってことだろ
341名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:32:01 ID:wa4tflWU
普通のパソコンも辞めるべきだよ
342名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:32:45 ID:eFVAHKgG
>>338
自分でもわからんものを評論するのってどうよ。
343名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:35:45 ID:CXTYeifC
富士通だけになると、SPARC+bioserverみたいになるんかな。
bioserver
ttp://edevice.fujitsu.com/jp/catalog/find/22-1j/pdf/24-26.pdf
344名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:44:28 ID:Tj1MMIuw
>>339
でもスカラー機になるなら、どこかの研究機関が海外からもっと安いのを調達して、それでアッサリと京速を上回った時の批判リスクがあるからな。
345名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:52:58 ID:B7BmMvH2
ハードウエアの開発と製造に1100億上げます。
建物とソフトはまた別ね。

だったら可能だけどさ。

これ全部ひっくるめて1100億だぜ。しかもメーカは3社に分かれてて
それぞれで半導体プロセスから立ち上げるんだ。

足りるわけないじゃん。


最初から1社に絞れなかった文科省の責任だな。
346名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 11:54:00 ID:Kb4xHJbO
市販のPCになんかしら見える形で技術がフィードバックされるならNEC製のPC買おうとも思うんだけど、CPUもGPUもNECの技術なんて微塵も入ってないからなぁ
今のF1と似たようなものを感じる
347名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 12:07:35 ID:DlgbW/J7
NECは全部わかってて一回引き受けたんだぜ。
メリットがないなら、はじめから断れよ。

まぁ、NECが抜けたのは残念だが仕方がない。
その程度のモラルの会社だったってことだ。

問題はいかに影響を最小限にするかってことだ、
ポートアイランド関連も含めてリスクはいっぱいある。
それだけNECを信用してたってことだが。

NECは自社のスパコンは大丈夫なんて寝ぼけたこと
言ってるが、なんでそんな考えしかないのかね。
348名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 12:09:09 ID:hSZhEInt
レジスタウィンドウに恐怖したのか?
349名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 12:16:58 ID:vnbibxaY
予算を600億ずつ分けて、ベクトル型とスカラー型を別々に作るのは無理だったんか?

ttp://www.nytimes.com/2008/06/09/technology/09petaflops.html?_r=1&hp
ここ見ると、ロードランナーは約130億円で開発されたみたいだけど。
350名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 12:27:12 ID:FNUMjMjy
>>349
x86-64系とCell系のCPU使ってるのが大きいと思う

あとホントにスペック通り性能が出るのかというのはシラネ。
ベンチマークで評価するときは密行列だけど、シミュレーションでよく使われるのは疎行列。
351名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 12:48:40 ID:B7BmMvH2
>>347
今の経済状況はだれも予想できてないだろ。
それ専門で稼いでいる証券会社がつぶれてるんだから。

モラルもなにも、会社が無くなったんじゃ元も子もない。そんな究極の判断にまで追い詰められてるってことだろ。
こういうプロジェクトは付き合ってないと、買ってくれるのは国の研究所か大学がほとんどだから、
もとから大赤字は覚悟でやってたのが本気で耐えられなくなったってことだろな。

本当に残念だ。
352名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 12:49:21 ID:W1eLrjaL
FとHで作りゃーいいんじゃね?
353名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:04:53 ID:k9rMzfAb
国の威信が大事ならこんな儲からん開発はNPOでやればいいじゃねぇか

354名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:07:04 ID:ULN9hQUu
Hも抜けたわけだが
355名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:13:19 ID:5iPjzERn
おとなしく128bitOSつくればいいだろ
機能なんかMS−DOSでいだろうよかな
アメリカでもやらないか
356名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:24:22 ID:3AuW+RpD
>>350
疎行列こそスカラーが強いだろ
ベクトル型は密行列じゃないと性能でない
357名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 13:39:40 ID:GT9Gnjij
負け犬の犬EC社員が必死で言い訳してるね。
358名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:11:20 ID:YTMqb92j
>>357
某半島には、「川に落ちた犬は棒で打て」という諺が
あるが、日本人は某半島人とは違うからな。

こういうスレで、嬉々として「棒で打っている」輩は、
モラルが半島並み。
359名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:17:01 ID:IIzWHVwn
っ たつ鳥あとを濁さず
負け犬は黙っとけ
360名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:21:48 ID:hUcgN4vh
行くも地獄 残るも地獄
どっちが負け犬かは微妙なところじゃね?
361名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:39:21 ID:DlgbW/J7
>>351
来期1000億の営業利益を出すと言ってるのに
100億ぐらいで会社存続の究極の判断にまで
追い詰められてるなんてことはないよ。
単なる損得勘定だけ。

最悪、撤退は仕方がないにしても、
信用を裏切ったことに対する最低限の
謝罪もないなんてモラルを疑う。
362名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:44:42 ID:B7BmMvH2
>>361
信用低下やもろものの負の面も考慮して、それでも仕方なく、だろ。

ハードメーカに降りてくる金なんて信じられないくらい少ないらしいぞ。
363名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 14:52:31 ID:ElxRMi/K
>>330
>>いつからプロセッサ間通信に限定の話になったんだ?  
>
>何で他のみんながB/Fの話してると思ってるんだ? 

B/Fは,演算器の演算性能に対する,メモリからのデータ供給能力の比のことだろ.
プロセッサ−メモリ間のデータ転送能力をどう向上させるかが問題なんだろ.
プロセッサ−メモリ間を問題にしてるのに,何でシングルプロセッサかマルチプロセッサかの違いが問題になるんだよ.

>>俺は>>170がスカラプロセッサでメモリ混載されたらどうすんのって言われたから,  
>>ベクトルプロセッサもするよって答えただけだが.  
>
>まともな技術者なら、しねーよ。こんなふうに馬鹿にされるからな。 
じゃあ何でSX-9にはキャッシュが搭載されてんだよ.
「 SX-9 ADB 」とかで検索かければ,効果的な使い方とか性能がどれくらい向上するかの情報が出てくるが.
364名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 15:05:00 ID:DlgbW/J7
>>362
>信用低下やもろものの負の面も考慮して、それでも仕方なく、だろ。
信用低下なんて言ってる時点で、
それはあくまで「NECにとって」の損得勘定でしょ。

NECを信用してリスクを背負うことになった人たちや
無駄にした国の時間や税金について
(NECにとってははした金かもしれんが)
どう考えてるのかプレスリリースには一切書いてない。

自分の会社さえよければ他はどうでもいいの?
365名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 17:18:48 ID:vNBiw1Bv
てst
366名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 17:26:12 ID:GT9Gnjij
>>364
ベクトル機の将来を信じていた研究者や技術者には迷惑を掛けたかもしれない。
だけど、冷静に考えると犬ECやベクトルはもうダメなのが明らか。その辺りの判断を誤った
人たちが怒って?るんだろう。
ベクトル機をさっさと切り捨てれば問題ないんじゃない?
367名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 17:28:52 ID:Tj1MMIuw
やっぱり池田先生の言うとおりだったね。
368名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 18:16:51 ID:QlkB+zPN
スレのレベルが高すぎて、何が何やらさっぱり・・
369名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 18:53:15 ID:B7BmMvH2
>>367
お前は思考停止の信者なのか、ほめ殺しやってるのかわかりずらいんじゃ。
370名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:10:19 ID:sPoGfgi8
>>367
大作?
371名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:14:35 ID:leFyyX96
スパコンを知らない一般人は富士通の方が技術力が高いみたいなイメージを持つだろうな
パソコンの売り上げにも微妙に影響しそう・・・
372名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:16:02 ID:Fi5/V8kD
NECからスパコンぬいたら蛍光管しかのこらないじゃないか。
373名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:17:08 ID:leFyyX96
デジタル無線のシェアは今でも世界一らしいよ
374名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:20:30 ID:HkVgpaty
>>371
え?そうなんじゃないの?
これからインテルに変わって富士通のCPUが活躍するんじゃないの?
375名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:23:20 ID:qjwu3MRH
スパコンやってるうちはどうせ潰れないだろうなと思ってた矢先だったからメシウマ
376名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 20:39:36 ID:9055srQa
富士通の世界一CPUがそこまですごいわけではないが
一般人の印象だとそんなもんだろう
377名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 21:13:49 ID:sOhzZlif
低利で国が貸せよ。
378わからん:2009/05/16(土) 21:56:42 ID:jytFBvDD
おれ一般人なぜ富士通がダメでNECがいいの
379名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 22:30:44 ID:wL1Reud4
詳しい方が多いみたいなので、この機会に知りたいのですが、
ベクトルと、スカラ+キャッシュ+SIMDを比較したとき、
メインメモリの帯域が同じであれば、実性能の差はないのでしょうか?
スカラのほうが命令数が多いという差があるにしろ、命令キャッシュが効くとして。

結局、普段言われるベクトルとスカラ+SIMDの違いって、ベクトルは当然
メモリをファットにしているって前提で、主記憶のメモリスループットの
差を言っているってこと?
380名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 22:31:49 ID:y9/kCQEr
>>379
メインメモリの帯域が同じなら、それはベクトルマシンじゃない。
381名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 22:35:01 ID:wL1Reud4
>>380
ありがとうございます。でも前の書き込みのようにSXの主記憶メモリ帯域が相対的に
落ちてきて、富士通のプロセッサやネハーレムのようにスカラの主記憶メモリ帯域が
あがってきてるなら、今後SIMDとベクトルの差はないのかと思ったのです。
382名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 22:44:11 ID:y9/kCQEr
>>381
上手い具合に2次キャッシュを使えればね。
ただベクトル演算ならベクトルマシンの方が速いことは当たり前だと思うけどね。


383名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 22:48:11 ID:wL1Reud4
>>382

うーん、主記憶アクセス性能が同じであれば、二次キャッシュが効いたりスカラ性能が
良い分、スカラマシンの方がはやそうに思えます。
でも、お書きのようにベクトルマシンが早いというのは、ベクトル長が長いこと前提だからってことですか?
384名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 22:53:42 ID:y9/kCQEr
>>383
そう。
だからベクトルマシンはスパコンのような大容量記憶域が持てるような
コンピュータでしか実現できなかった。
GPGPUがもう少し進歩したら劇的に変化が起きるだろうなと妄想は
している。
385名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:00:10 ID:wL1Reud4
>>384
GPGPUとかCellのように演算器ファットな外付けチップアーキテクチャが
実際に今の計算プログラムで使えるようになるには、十分にローカルメモリブロッキングできる
程度にメモリたくさんつめるようになるか、面方向の実装技術がブレークして
メモリ帯域が劇的に増えるかですかね?

あとは、アプリケーションプログラムの計算モデルが分散に向くように変わるか....
386名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:08:13 ID:BRwc15MM
現状ではメモリ帯域は10倍から20倍の差がある。
ベクトルユニットは演算器を効率よく配置する為の手法にすぎない


CPUの演算性能がメモリ帯域を下回っていれば話にならないが、
最近のCPUならピーク演算性能がメモリ帯域を十分に上回っているから、
ベクトルスカラ関係なく、メモリ帯域で性能が決まる。
387名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:16:21 ID:wL1Reud4
>>386

ありがとう。結局CPUの命令セットアーキテクチャではなく、主記憶のメモリ帯域で決まるということですね。
そしてIntel等の汎用スカラは、二次キャッシュが増えているのでその範囲内で収まるアプリでは効率が良い、と。
気象等のキャッシュでは収まらない領域では、SXががんばってきたメモリ帯域確保がモノを言うと。
388名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:43:36 ID:Bz0xLuls
>>387
気象は、メモリ帯域より観測精度がモノを言うけどなw
389名刺は切らしておりまして:2009/05/16(土) 23:50:22 ID:wL1Reud4
観測制度もだけど、物理モデルもあやしいと思う。
というわけで、計算機が早くなっても発散する結果のパターンが増えるだけ?
390名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:02:01 ID:6B6op5//
流体力学の基礎になってる基本方程式をナビエ・ストークス方程式と言うんだが、未だに一般解が知られていない。
見つけたら、確実にノーベル物理学賞なんだが。
391名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:03:50 ID:MEVxS+Q+
極端な話、メモリ帯域が確保できるのであれば、今までとは全然違う命令セットでもおk
それに合わせて、国家プロジェクトでコンパイラ作るだけの価値がある
392名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:11:30 ID:SacH2WPP
>>390
犬ECのSEにこんな話してもわかりっこないだろ。
計算機動かせば結果がでると思ってる香具師らだから。
393名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:44:16 ID:CB0YZbhV
>製造段階では、NECの費用負担が100億円を超える見込みとなっていた。

ってあるけどNECはどういうもの作ろうとしていたのか気になる

おそらく「京速」の部分は富士通に担ってもらうんだろうから
(NECは普段からLINPACKなんて意味ないって散々言ってきたんだし)
それ以外で国家プロジェクトらしい機能でも盛り込むつもりだったのか?

プロジェクトに問題があったとはいえ、製造直前で撤退なんていう
失態をみせたわけだから、何やろうとしてたかぐらい公開してほしいもんだ
394名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:47:29 ID:IR6Plegr
>>393
>おそらく「京速」の部分は富士通に担ってもらうんだろうから
本当に理解して書いてるの?
395名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 01:53:23 ID:CB0YZbhV
>>394

いろんなスレ見る限り10PFLOPSの達成という点については
富士通側のスカラーで達成するんじゃないかと想像してるんだが

というか、俺の理解とか別にそういう細かい突っ込みはどうでも良くて
NECが何やろうとしてたことが知りたいなってのが本題
396名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 02:18:20 ID:sxUkQrSE
>>395
新Fab建設
397名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 16:28:06 ID:OFaC+RS8
スパコンも経済危機は計算外。
398名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 16:33:29 ID:xE0dwbn4
>>395
10Pはほとんど富士通がしょっているという説はあったね。一方、ペタフロップスなんとかって
いう次世代システムの想定案について関係者かいてる本だとかなりベクトルを強く押していた。

もし、富士通が実質の性能を担って、アプリケーションもそれで済む計画なら、一部のベクトル型向けの
アプリケーションはES2に実行を頼むっていうことで、今回の計画変更は実質問題ないのかもしれない。
ES2って100Tくらいあるでしょ。
399名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 16:59:50 ID:5sULpPkz
>>398

これとか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/329991/
理研は「技術的にはスカラ部だけでも十分に10ペタFLOPSの実現が可能」(次世代スーパーコンピュータ開発実施本部)としている。

これのこと?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/329991/
複合システムでなくても「京速計算機」の実現が可能であれば、そもそも複合システムの必要があったのか。
400名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 17:09:24 ID:dJEYRF/h
複合システムにしたのは、それぞれ得意分野があるからで
10ペタを実現するためじゃないだろう
401名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 17:47:02 ID:baRaA0U5
>>396
ttp://japan.cnet.com/blog/0024/2009/05/16/entry_27022435/
生産まで考えると採算が合わないってことなのかな。
402名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 17:59:02 ID:CB0YZbhV
>>401

なるほどね。こういう説もあるのか
NEC単体だったら無理やりでも負担できるが別会社になったらなぁ
でも、統合するのはまだまだ先だけどそれでもNGになるのだろうか

ただ、最後あたりの富士通のvenusが台湾ってのは間違いじゃないか?
40nm以下は台湾ってのは確かにそうだがvenusは45nm
三重に金かけたラインで作るんじゃないの?
403名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:03:57 ID:xE0dwbn4
>>399
いや、撤退のだいぶ前の話。ベクトル部はスカラ部より金が何倍もかかるから、
それぞれ同額かけたら、ベクトル部のほうがピーク性能は落ちる。LINPACK
の実行性能は安くてピーク性能が稼げるスカラでほとんどまかなうんじゃないかという予想。

大体、ベクトルとスカラを低速のバスでつないだシステムで、ひとつのベンチマーク
を走らせるなんてそもそも無理じゃないかといわれていた。

だから、実際の結果はTOP500でも、京速のスカラ部、ベクタ部で分けて登録するんじゃないか
なんてうわさもあった。
404名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 18:14:39 ID:t3m9crcU
まあLINPACKが目的ではないのでなんとも言えんが、じゃあ10Pってどうやって計った際に10Pなのってのはある。
405名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:39:30 ID:xod/jpKT
>>302>>304
苦しい嘘だなw

>>308
>そりゃ、ベンチマークの寄せ集めのHPCCなんて注目度低いわな。

無視する理由にはなっていないな。

無視する理由は都合が悪いからだ。
アメリカのはスパコンではないからな。

>>308
>ほー、珍しくFUDさんがレスして来たかw

スパイのおまえがなにを言う。

>>333
おまえが池田信夫だ。
おまえがアメリカのスパイの池田信夫だ。
おまえがアメリカのスパイの鮮人の池田信夫だ。

>>339
背景を知らないんだな。

アメリカが日本のスパコン産業をつぶした。
富士通も日立もそのとき撤退した。
NECは最後のあだ花として地球シミュレータを造った。

アメリカは日本のスパコン産業をつぶしたくせに、その最後のあだ花の地球シミュレータから
勝手にコンピュートニクショックを受けたw

>>358
>こういうスレで、嬉々として「棒で打っている」輩は、
モラルが半島並み。

いや。実際に朝日鮮人だから。

>>364
つぶれては元も子もない。

>>404
京速はLINPACK も 目的だった。

アメリカがLINPACKしか言わないからだ。
406名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:43:01 ID:9fKQfras
昔はスパコンで使ったプロセスで製品作れてたけど、最近はスパコン向けの高電圧、リーク電流だだ漏れなんて使い道がない
407名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:45:44 ID:TULB98rm
内密に富士通に決まっているんだろうプロセッサも開発しているし
408名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 19:48:20 ID:9fKQfras
そもそも来年度からNECも半導体子会社連結から外れるしなw
グループ内で作れるの富士通だけ(それも怪しいもんだが)
409名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:15:37 ID:xnP5qYgI
日本人技術者って失敗したらなんでもアメリカの陰謀だ、政治的圧力だってわめくよね(´・ω・`)
410名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:31:01 ID:Z6hYVdh9
アメリカみたいに国防予算で走らせられるところがないんだから
やっとくしかないでしょ。
しかし、文部省って原子力関係予算や宇宙予算とかかなりきな臭いところを
過去所管していたり、している変な役所だよなあ。

あの支那朝鮮系の、ゆとり教育を押し進めたところと
ここら辺のバランスって内部でどうなってるんだろう。
411名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 20:32:18 ID:OFaC+RS8
それだけの自負があるんだろ
412名刺は切らしておりまして:2009/05/17(日) 21:58:28 ID:yoL550aL
> 「地球シミュレータ」は02〜04年の間、
> 世界最速の座を保ち、地球温暖化の予測などに威力を発揮した。

だいぶ長かったな。速攻で塗り替えられたかと思ってた。
需要がなきゃ作る意味がないからな。核実験とか。
会社に穴なんかあけるからだ。とか冗談はさておきや、
客無視した商品ばっかり作ってるからだ。殿様商売が
長く続くはずがない。
413名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 00:12:52 ID:t9HCBluA
犬ECは早くHPCから撤退しろ。それか倒産しろ。
414名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 02:52:11 ID:w+FlLDno
素人の書き込みだけど
ESが有るから京速にベクトルはいらないと言っているのとは違うの?

ESの脇にスカラだけの京速作ってつなげた方がいいと素人的に思うのだが・・・・・・?
415名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 03:25:48 ID:Lpa48dYR
手段が目的じゃ駄目だろ。TOP目指すよりとりあえず地味に稼げる部門に成長
してくれ、と財務が頭抱えてます。
416名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 04:01:38 ID:0NBMceZf
赤字部門なんていらねー
417名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 04:22:45 ID:DbTpCdVo
こうなると気になるのはハイブリッド型は誰のアイディアかって事だ。
スゲー偉い人のアイディアだったり、権威とも言うべき専門家のアイディアだったりしたら
諦めずにNECと再協議したり富士通にベクトル機構追加を打診したりするだろうけど、
単にオールジャパン体制を構築するための方便だったらあっさり諦めるだろう。
418名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 05:41:31 ID:lvKnYanK
>>417
ハイブリッド構成を推進しているのは理研の姫野氏だよ
RSCCとかRICCとか実績もあるし

http://jp.fujitsu.com/featurestory/2004/0701riken/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/18/riken_symposium2009/001.html

過去の構成図を見て理解して欲しいが、理研が欲しいのは
ベクトルじゃなくて「大規模メモリ計算機」なのだよ
今回ベクトル云々と主張してSXを入れる構成にしたのは、
渡辺氏が入ったことと、政治的なアピールがしやすかったから

SXじゃなきゃ、別に他のマシンでもいいんだよ
例えばこんなの
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/EP8000/hard595.html
http://primeserver.fujitsu.com/sparcenterprise/products/lineup/m9000/
419名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 06:23:09 ID:lvKnYanK
ついでに言うと、何で次世代スパコンが1000億もかかるかというと
45nmハイエンドプロセスの立ち上げ費用(年間数百億)を、
高い初物CPU大量買いでサポートしてあげようというのが
真の目的だからなんだわ

とはいえ、次世代スパコン程度の量では焼け石に程度なんで
不採算のハイエンドプロセスが捨てられるのは必然だったけどね
NECエレがルネサスと統合というのが撤退の決め手だったと思うよ

オールジャパンのファブ構想が早めに立ち上がっていれば、
別のシナリオもあったかもしれないがねえ
ことごとく流れてしまったからなあ
420名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 08:55:03 ID:KXOPxFAQ
>>410
国防のプロジェクトがうらやましいと思える点は、
国内のメーカーに限定ってのが平気でできる点だな
日本政府だって本音は国内メーカー保護したいはずだが
何故か反対する奴らが騒ぎだしてなかなか国内メーカー保護できない
もう一つは機密の保持だな
日本政府だって本音は機密保持(ry
何故か(ry
421名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 10:07:47 ID:4d+y/Z3A
なんでSXだけが、巨額開発費が必要なのか?

それはスカラ型が汎用CPUを用い、開発費はほぼ0なのに対し、
開発費が丸々見えているからだ。
本来の開発費を比べたらスカラ型の方がかかってると思うな。
ビジネスの大きさが違う。

どだい永続性の無い無理な競争だったのさw
422名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:28:49 ID:q251TffE
>>419

この場合、理研(国)が航空機産業でいうローンチカスタマー
みたいな感じなんだな
423名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:33:33 ID:ROxn2peL
NECに愛国心無し。
424名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:41:18 ID:D5qEkI0z
>>1
国策に反したら捕まるよ。
425名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 14:51:57 ID:dblVW/bi
>>421
スカラじゃ構造上まともに大規模メモリを使えないんだよ
パイプライン構造やキャッシュを外して作るとまともに動かないし 自分のPCのCPUからキャッシュ外してみたらわかる
その状態がスカラで組んだスパコンの通常の能力
426名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:19:43 ID:KXOPxFAQ
>>425
その理屈はおかしい
427名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:36:12 ID:pAyZLvdi
>>425
お前、滅茶苦茶言ってるな。
ベクトル機構だってパイプラインやめたら性能ガタ落ちだろ。
そもそもベクトルといえるかどうか?
ベクトル演算パイプを持ってるからベクトル機なんだろ?

キャッシュだって、ベクトル機構には配列用のデータレジスタが装備されている。
SXだって例外じゃない。
これ外したら性能ボロボロだぞ。
428名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 15:49:53 ID:g2IYeXk3
レジスタ無くしたらどうやって計算するんかイメージがわかん
429名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 16:04:06 ID:pAyZLvdi
ベクトルパイプにつき1個は配列レジスタおいてもいいよ。
でもそれだけだったら性能がた落ちだろ。

配列データ用のレジスタというのはいわゆるスクラッチパッドで、
キャッシュと同等の目的、概ね同等の面積が必要だ。
430名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 18:26:11 ID:t9HCBluA
SXは粗大ゴミ。
431名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 19:46:42 ID:dioYOpXj
ID:t9HCBluA
おまえつまんねえよ。他に芸はできないのか
432名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 20:08:10 ID:4JPSFk0V
>>428
memory to memory
433名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 23:51:33 ID:t9HCBluA
犬ECのスパコンシェアはたったの0.2%www
434名刺は切らしておりまして:2009/05/18(月) 23:56:18 ID:/iEW31CH
>>433
どうしたの?撤退で仕事が無くなったの?それとも悩みを聞いた方がいい?
435名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 00:10:08 ID:7PJR+r7+
犬ECはパチョコンでも作ってろ。
436名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 01:00:24 ID:9Bnvf71e
単発で犬ECを似たような文体で連呼しているのはプロの自宅警備員かね?
携帯をずらっと並べたりプロバイダーやプロキシーを変えたりといったかんじ?
437名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 09:22:43 ID:7PJR+r7+
>436
最近犬社員の書き込みがないけど、どうして?
社内はどんな様子?
438名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 09:54:59 ID:a+OSBn58
もしかして就職活動に忙しいのでは?

SXだけのための開発って山のようにあって、大赤字の元凶だもんな。
背に腹は換えられない。本体が危なくなりゃ切り捨てるしかない罠w
439名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 10:57:04 ID:9l50uGq4
>>88
>ではどういう成果が?

時の政府に都合の良いシミュレーション結果を出す為の
黒魔術に、SXが必須。

この黒魔術をエサに使えば、地球温暖化問題も年金も財政も
政府に取って一番都合の良い計算結果を捏造して発表する
御用学者どもが群がって来るから、政府は安泰という大成果。


SXの効果ではなく、金の効果かも知れんがな(嘲笑)
440名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 11:30:39 ID:wn1juVIh
世の中には2倍の性能を得るために10倍のカネを出さなきゃならないこともある
期限も義務もないけど時間が余っているヤツにはワカランだろう
441名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 11:42:31 ID:a+OSBn58
っで、何かなその肝心なもの、2倍のスピードで計算して研究すると10倍の費用でもメリットの出せる研究って。

米では飛ばせないロケットや飛行機が飛ばせるのかな?
米では予測不能なハリケーンが予測できるのかな?

クビにならずに済む、じゃあダメだぞ、一応断っとくがw
442名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 12:10:55 ID:dgbqpM4k
年度内に結果が出せると次年度の予算がもらえる
443名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 12:19:15 ID:surxYkPA
>>440
その1/2の方を2倍にすれば、コストは2倍で済むわけだが?
444名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 12:31:18 ID:a+OSBn58
そもそもSXだって大量の並列。
たいていのセンターの運用規定で、同時使用ノード数の制限がある。
こんな制限があったら結局、
ノード数制限がゆるくていっぱいノードが使えるスカラ並列の方が、結果を得るまでの時間もそん色ない上安い、という場合が多い。
445名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 13:58:19 ID:qxe5AEik
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003283
スパコンの時代はおわったんだよ
NEC様はこれから痛鯖に特化するんだよ
446名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 16:21:57 ID:UMEChsnJ
>>409
事実だからなあ。

>>416
世界がSXを必要としている。

>>420
このスレも八割は工作員の工作書き込みだしな。

>>421
現今のいわゆるスカラー型はスパコンではない。

>>424
おまえlathパイはスパイ活動をしても捕まらないからいいよな、鮮人よ。
447名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 17:08:36 ID:Pt999W+4
スパコンかどうかなんてどうでもいいことなんだけどな。
研究が限られた費用で効果的に進展すれば。

カネのかかりすぎる設備など無用の長物w
448名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 18:08:15 ID:e+qIJ2Az
大して金掛かってないじゃん。同じ分野で足の引っ張り合いしてないで、
じゃぶじゃぶ使ってる無駄な税金に目を向けろよ。
449名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 18:33:10 ID:7PJR+r7+
犬社員は基地外だよ。
450名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 18:36:00 ID:HxLFwW9E
【NHK偏向番組問題】5月16日、全国各地と台北で抗議デモ実施、東京では左派系団体の妨害に遭うも
1100人以上が参加しNHKを取り囲んだ★11

犬HKは基地外だ
451名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 18:38:29 ID:7PJR+r7+
基地外は犬EC
452名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 18:50:06 ID:Pt999W+4
>>448
じゃぶじゃぶ遣ってる無駄な税金に目を向けたから、こうなったんじゃないかw
453名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 18:53:25 ID:7PJR+r7+
犬ECはつぶれろってこった。
454名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 20:24:57 ID:xF0Fd4sh
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  犬ECが倒産しますように…
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃    >>446が氏にますように…
  |_|_|_?I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
455名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 21:41:48 ID:/uP+gg0k

国の金は天下り団体へばら撒いてます

by アホウ太郎
456名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 21:44:47 ID:zX2KRD5K
選択と集中(笑)
ここもソニーも日立も勘違いしすぎ
富士通に至ってはもう終わったしな
457名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 22:11:31 ID:UMEChsnJ
>>447
>カネのかかりすぎる設備など無用の長物w

アメリカのLINPACK専用マシン群に言えば?

日本からもカネが出てるんだよ?
458名刺は切らしておりまして:2009/05/19(火) 23:08:51 ID:xF0Fd4sh
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
459名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 06:42:07 ID:bd/lG5Gl
>>458
典型的鮮人w
460名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 06:55:29 ID:OXV9JcrD
>>457
>アメリカのLINPACK専用マシン群に言えば?
アメリカの無駄遣いなら勝手のさせておけばいいが、
他人の無駄遣いを指差して、
「だってあの子だってやってるもん、ええ〜〜ん」
なんて小学生低学年の論理じゃないかw

>日本からもカネが出てるんだよ?
そんなところにカネが?
詳しく説明しろ。
もし公金なら内容によってはすぐにやめさせんとな。
461名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 08:04:55 ID:UO0QU7ht
富士通が世界最速のCPU開発で、10年ぶりに日本メーカーが首位奪還したんだし
NECはいらないんじゃない?
462名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 08:07:36 ID:MlpzQXQ9
犬EC
463名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 18:44:04 ID:N1bClyo7
PS3つなげりゃスパコン完成
464名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 19:14:13 ID:bd/lG5Gl
>>460
アメリカを支えているのは日本だと言うことすら知らないのか?

日本の莫大な富がアメリカの軍事を支え、
アメリカの潤沢な軍事予算がLINPACK専用マシン群につぎ込まれてきた。

以上
465名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 19:15:27 ID:bd/lG5Gl
>>461
「本物の」スパコンはSXシリーズだけ。
「本物の」スパコンを造れるのはNECだけなので、NECは必要。
466名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 22:04:36 ID:YrjokZMw
本物かどうかなんてどうでもいいこと。

SXはどういうものか?
非常に高価で価格に見合った性能が無い。
公金で助けないと開発が存続できない。

結論:
無用の長物。
467名刺は切らしておりまして:2009/05/20(水) 23:16:59 ID:bd/lG5Gl
>>466
>本物かどうかなんてどうでもいいこと。

アメリカのスパイ鮮人なわけね。

アメリカが日本のカネでニセスパコンLINPACK専用マシン群を作っても良いわけだ。

>結論:
無用の長物。

いや、アメリカのLINPACK専用マシンは必要とされていないが、
確実にNECのSXシリーズを必要としているところはあるから。
468名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 04:34:54 ID:mlg/qL0E
訂正。

無用の長物をにせものと言う。

結論:
SXはにせもの。
469名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 04:36:04 ID:mlg/qL0E
>>467
>確実にNECのSXシリーズを必要としているところはあるから。

2chのうよくには必要だなw
470名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 06:49:52 ID:raFcK/aj
SXなんて粗大ゴミだよ。
471名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 07:58:19 ID:slwH1eYS
>>467
ソフトウェア資産がある以上、そりゃ、どっかは必要とするだろ。
PC-9801が現役の会社だってあるだろうさ。

>アメリカが日本のカネでニセスパコンLINPACK専用マシン群を作っても良いわけだ。
金の使い方次第だろうね。
上の方で2倍の性能に10倍の金、と言っていた方がいたが、
そういうコストが払えなくなってきた結果が現状のx86クラスタやグリッド、もっと小規模なCPUクラスタのbluegeneやGPGPUといったものだろうし。

ソフトウェア資産が使えるか、低機能の演算コアを多数積んで性能を上げて低コストにするか。
新設計で高コストで高パフォーマンスはもはや時代に合わないんだろう。
472名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 15:57:39 ID:ndvYXv4Z
>>468
>無用の長物をにせものと言う。

言わないw

日本語を訓練し直してこい。鮮人工作員w

>>469
「ニッポンの、右翼も左翼も朝鮮人。」

>>470
粗大ゴミはLINPACK専用マシン群だろうがwwww

>>471
>ソフトウェア資産がある以上、そりゃ、どっかは必要とするだろ。
PC-9801が現役の会社だってあるだろうさ。

「極論は敗者の言。」

勝利宣言w

おれは、LINPACK専用マシン群がなくなってもどこも困らないが、
SXシリーズがなくなると困るところは確実に一定数以上あると言っている。

>ソフトウェア資産が使えるか、低機能の演算コアを多数積んで性能を上げて低コストにするか。

だから、それはエセスパコン。

>新設計で高コストで高パフォーマンスはもはや時代に合わないんだろう。

アメリカが意図的に妨害して、NECのSXシリーズの販売路を閉ざしているから高コストなだけ。
自由市場ならSXシリーズはどの研究機関でも買える価格帯にまで落ち着く。

おっと、LINPACK専用マシン群が安いのは、エセスパコンだからだぜ。
473名刺は切らしておりまして:2009/05/21(木) 21:37:11 ID:slwH1eYS
>>472
>LINPACK専用マシン群がなくなってもどこも困らないが
そんなには困らないだろうな。
次のハードでもx86というソフトウェア資産が生かせるか、さらにとがった小型の専用ハードで組むか、だろうから。

>SXシリーズがなくなると困るところは確実に一定数以上ある
そりゃ、ソフトウェア資産が使えなくなるからねぇ。
だから言ってるじゃん。PC-9801って。
あれも無くなって困ったところは一定数以上あったでしょ。そういうこと。

>LINPACK専用マシン群が安いのは、エセスパコンだからだぜ。
いや、安くて高パフォーマンスだから、あなたの言うところのエセスパコンが必要とされるんだと思うよ。
474名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 02:37:31 ID:3bEjxHQC
>>473
>>SXシリーズがなくなると困るところは確実に一定数以上ある
>そりゃ、ソフトウェア資産が使えなくなるからねぇ。

計算用途の話だ。馬鹿が。

ガチのスパコンであるSXシリーズがなくなったら流体計算をはじめとして物理シミュレーションなどできないことがたくさんある。
そして困るのは、馬鹿科学のアメリカではなくて、技術大国のドイツ日本。

>だから言ってるじゃん。PC-9801って。
あれも無くなって困ったところは一定数以上あったでしょ。そういうこと。

一定数ではなくはっきり大多数と言い直す。
SXシリーズがなくなったら困る研究所が大多数を占める。

>いや、安くて高パフォーマンスだから、あなたの言うところのエセスパコンが必要とされるんだと思うよ。
>高パフォーマンス



LINPACKベンチマーク だけ で高パフォーマンスを出されても困る。

現に世界中の科学技術研究所が非常に迷惑している。
475名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 08:05:59 ID:o6LfKCbU
>流体計算をはじめとして物理シミュレーションなどできないことがたくさんある。
そうか。できないことがたくさんあって、しかも性能が良いならある程度までの価格なら許容されて自然に生き残るよ。
>SXシリーズがなくなったら困る研究所が大多数を占める。
それなら商業的にも大丈夫だし。

>LINPACKベンチマーク だけ で高パフォーマンスを出されても困る。
だけ、での高パフォーマンスだったらスパコンが買われてる訳で。
安くて高パフォーマンスで、スパコンが得意とした分野でもそこそこのパフォーマンスが出るようになったからエセスパコンが買われてるんじゃないかな。
476名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 08:30:06 ID:eKeuXQix
はは、やさしいおじちゃんになだめすかされてやんのw
477名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 09:02:05 ID:CUXNf39r
JAXAにスカラー機の方が使いやすいと断言されてるのに、脳内研究者なんだろ。
478名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 09:04:14 ID:sm3imzVW
SXはそのうちなくなるんだろ?
479名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 09:23:37 ID:1UCdslw0
いいから ダウンしないサーバー作ってくれ
480名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:19:10 ID:3bEjxHQC
>>475
>>流体計算をはじめとして物理シミュレーションなどできないことがたくさんある。
>そうか。できないことがたくさんあって、しかも性能が良いならある程度までの価格なら許容されて自然に生き残るよ。

アメリカは前rひょくでSXシリーズの息の根を止めようとしているから、生き残るかどうかわからない。はっきり言って危ない。

アメリカのLINPACK専用マシン群は、 で き も し な い の に 流体計算もできると言っている。詐欺だ!

上層部に日本いや世界の科学技術の邪魔をするなと伝えておけ。スパイ鮮人め。

>>SXシリーズがなくなったら困る研究所が大多数を占める。
>それなら商業的にも大丈夫だし。

大丈夫ではない。アメリカがスパコンの自由市場を妨害しているので市場原理が働かない。

>>LINPACKベンチマーク だけ で高パフォーマンスを出されても困る。
>だけ、での高パフォーマンスだったらスパコンが買われてる訳で。

TOP500セールスをやっておいたなにを言うか!かーーーーーーーーーっ!!!!

>安くて高パフォーマンスで、スパコンが得意とした分野でもそこそこのパフォーマンスが出るようになったからエセスパコンが買われてるんじゃないかな。

でない。
まったくでない。
だからLINPACK専用マシン群と呼ばれている。

だから問題なのだ。

詐欺の押し売りをやめろ。そう上層部に伝えておけ、スパイ鮮人。

>>477
JAXAのような大幅に予算不足の機関が、アメリカに自由市場を破壊されて、
価格逓減量産効果の見込めないSXシリーズのような まともな スパコンを買うカネがあるわけがない。
481名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:28:51 ID:sm3imzVW
次世代スパコン撤退でSXは終わったに等しいんだから、
もう成仏しろよ>犬関係者
482名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 15:33:23 ID:tDA2NNUb
いくらSXが最高!SXこそ神!って叫ぼうが
そんなに唯一無二、超有望の存在だったら、同じタイプで競合が最低一社は残ってるよ
そんなに美味しい市場を一社に独占させるわけがない。それが資本主義

でも、他がドンドン撤退してNEC以外やってないってことは
代替がある、市場がそれほど有望じゃないってこと
NEC自身すら投資を背負いきれなくなってんだし
483名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 16:23:27 ID:27Qg4qRa
なんか必至で可哀相になってきた(´・ω・`)
484名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 17:08:06 ID:BXkPI32d
いつものスパコンスレだな
485名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 17:10:29 ID:6hDUszum
NECは、acerとかlenovoよりもだめだなwww
486名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 17:24:56 ID:3bEjxHQC
>>481
次世代スパコンの頓挫とSXシリーズは関係ない。

SXシリーズの公正な販売を妨害するのなら、おれはおまえを絶対に許さない。絶対に監獄にぶち込んでやる。

>>482
>同じタイプで競合が最低一社は残ってるよ

だから、日米スパコン競争で、アメリカは技術力の限界でベクトル型スパコンの性能競争についてこれなくなったんだって。

そんなことも知らないの?スパイなのに?!

>そんなに美味しい市場を一社に独占させるわけがない。それが資本主義

だから、アメリカはSXシリーズにターゲットを絞って違法な妨害をしている。

そんなことも知らないの?スパイなのに?!

それから、80年代以降のアメリカは、
資本主義の悪弊が前面に出ていて、
至上主義すら守れなくなっているから。

そんなことも知らないの?スパイなのに?!

>でも、他がドンドン撤退してNEC以外やってないってことは
代替がある、

SXシリーズの代わりは効かない。
だから、アメリカは世界中から批判されている。

そんなことも知らないの?スパイなのに?!

>市場がそれほど有望じゃないってこと

市場はとても有望。

詐欺と脅迫と市場主義の放棄で、SXシリーズの市場のギャップをかっさらっていったアメリカの
スカコンLINPACK専用マシン群はペイしている。

まあ、ひとつひとつはペイしていないが、いくらでも日本からカネを巻き上げられる構図により、
アメリカの予算は日本が有る限り無尽蔵だからペイしていなくてもトータルではペイする。

それをペイするとは、普通の感覚では言わないが、アメリカはそう思っている。

>>483
敗北宣言w
487名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 20:45:34 ID:vSy4w7su
>>486
そんなにアメリカが嫌いなら2ちゃんで文句たれないで、米国大使館でやってこいよwww
お前みたいなヘタレ老害なんて糞にもならないだろうけどwww
488名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 21:00:22 ID:sm3imzVW
犬ECの韓工長営業くらいの頭じゃ無理だろな。
489名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 00:57:11 ID:sonZAXEe
>>486
>SXシリーズの公正な販売を妨害するのなら、おれはおまえを絶対に許さない。
なーんだ。
頭のおかしいネットウヨの人だと思っていたら、当事者のNECの人でしたか。

納得。
490名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 01:04:18 ID:mbQltflx
>>474
>LINPACKベンチマーク だけ で高パフォーマンスを出されても困る。
>現に世界中の科学技術研究所が非常に迷惑している。

研究所は発注元なのに、なんで迷惑しているんだ?w

BlueGeneが本当にLINPACKベンチマークマシーンで、SX-9が本当に有能だったとしたら、
発注仕様にSX-9が欲しいと書けばいいだろ。自分たちが発注者なんだから。

現実はBlueGeneのシェアが圧倒的に高く、SX-9はシェア1%もない。
もう結論は出ている。お前が空気を吐くように嘘を吐いているだけだ
491名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:21:07 ID:cSXaSSMl
やっぱNはもうそろそろ駄目かも試練ね・・・

NEC製携帯新機種 ネット接続不具合で販売停止
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090522-00000032-maip-bus_all
492名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 15:42:57 ID:B7Wdw+4s
犬EC関係者はこのスレでも見てろよ。

犬がインドで天下を取るには3
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/1241882459/l50
493名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 16:09:13 ID:d5NI3u3+
>>477
スカラー機のほうが使いやすいと言ってるのは聞いたことない。
現にベクトル機も使ってるし。
494名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:41:50 ID:boN7OhPY
>>487
アメリカは、事実、日本に被害を与え続けている。

>>489
IDを変えても名誉毀損でアウト。

>>490
>研究所は発注元なのに、なんで迷惑しているんだ?w

本当に欲しいSXシリーズが手ごろな価格で手に入らないから。
アメリカの研究機関の場合、本当に欲しいSXシリーズを買うことを禁止されているから。

>BlueGeneが本当にLINPACKベンチマークマシーンで、SX-9が本当に有能だったとしたら、
発注仕様にSX-9が欲しいと書けばいいだろ。自分たちが発注者なんだから。

国際関係の力学を無視するな。
アメリカの意向には誰も逆らえない。

>現実はBlueGeneのシェアが圧倒的に高く、SX-9はシェア1%もない。
もう結論は出ている。

現実はSX-9の実行効率が圧倒的に高く、BlueGeneは1%もない。

>お前が空気を吐くように嘘を吐いているだけだ

それはおまえ。鮮人。

>>493
そうですよねえ。

鮮人の浅知恵w
495名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 17:49:31 ID:MWAscUCK
>本当に欲しいSXシリーズが手ごろな価格で手に入らないから。
手ごろな価格でなく、正当な対価を支払えよ。
きちんと利益のでる金払ってくれるなら撤退しねぇよ。
496名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:38:48 ID:Ti4losvr
まあ世界の研究テーマの99%がグリッドで事足りるってことだよ。
もちろんベクトルじゃないと全然出来ないテーマもあるよ。
その世界需要が1%って事だな。
NECが一企業としてリスクを取って開発する分には全然問題ないし、現実に特定の分野で評価されている。
497名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 18:54:07 ID:B7Wdw+4s
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  犬のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
498名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:16:09 ID:yVlil9rD
>>409
ってか、本当にアメリカの陰謀なんて無いと思ってるの? 
それほど愚直な頭しかないなら議論に値しない。

失敗したプロジェクトにも成功したプロジェクトにも同様にアメリカの影響はあった。
成功したプロジェクトはつまり、アメリカの影響を排除しきったという意味でも成功
だったわけだ。
499名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:40:12 ID:B7Wdw+4s
犬ECのSX関係者は成仏しろ。
500名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 20:48:59 ID:gWUjnRA3
ハイハイ陰謀陰謀
501名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 21:35:29 ID:MNhd+N38
前の戦争と同じくx86CPUの物量作戦で負けということか・・・
502名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 22:53:35 ID:ds5ZUden
パフォーマンス/コスト比が落ちてきてビジネスとして成り立たなくなり、マンモスが死ぬ結果になっただけでは?
503名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:03:43 ID:ykltrbJf
>>494は社会のゴミだよな。
504名刺は切らしておりまして:2009/05/23(土) 23:06:27 ID:ykltrbJf
犬ECのダサくて性能悪い製品なんてなくなってもいいよ。
505名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:16:21 ID:IqxrRJ/E
ベクトルが必要な分野もあるけど、あまりにもニッチになりすぎた。
506名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:37:01 ID:z3JtJLao
SSEも高速化されてきてるしね・・・
こんどのAVXでは256bit幅だもんな・・・
507名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 00:41:12 ID:4ZIzt9Cd
むしろSXが先を行き過ぎていたように見える。
x86のベクトル演算機能は拡張される一方だし
メモリバンド幅も基本的には増大する方向だ。
これを極限まで進めたのがSXといえる。

とんでもないブレイクスルーがない限りは
SXの方向に進んでいってしまう。つまり同時に
SXのようなコスト増大に進んでいくともいえる。
コストが増大しないようにするには、現状の延長では無理。

これを解決する方法が必要。だが、まだ明確にはなっていない。


508名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 02:07:31 ID:YBWyGFN3
>>506
SSE4.2くらいでやっと使えるアーキテクチャになるってのも馬事かにした話だよ
コードの8割はデータの並び替えやコピーで埋まってるし
509名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 04:46:20 ID:ASZsh3/P
通信屋は通信やってろってw

ベクトルもスカラーもF通にまかせとけ。
NECはMIPSとVの失敗もあるんだから。
F通はSPARC64では成功者だ。
510名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 04:58:10 ID:KWAUY5+n
【主張】次世代スパコン 国家基幹技術に黄信号だ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090524/scn0905240316000-n1.htm
511名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 05:15:52 ID:GyV4a9j3
>>509
笑わせるなよ。SPARCのHPCの業績なんて皆無に等しい。
まあせいぜいLINPACK専用機ぐらいだ。
ベクトルユーザもスカラーユーザもSPARCであればIBMのPOWERがまだまし、と考えると思うよ。
512名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 05:47:54 ID:dU7g5JG5
>>495
アメリカが妨害しなければ、SXシリーズは数が出て安くなる。

>>496
>まあ世界の研究テーマの99%がグリッドで事足りるってことだよ。

足りない。

TOP500ランキングのシェアと実売シェアは全く違う。

>>498
同意。

>>500
「陰謀論、陰謀隠すためにあり。」

>>501
宣伝情報戦で負けているだけ。

実力では勝っている。

>>507
SX-9では大きく解消されている。

>>511
同意。

513名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 07:12:08 ID:JRepmMgg
>>510
所詮ブンヤだなw
大して知りもしないのにスーパーとかいうキーワードで騒いでる。
大事じゃないからやめたし、国も何にも言わないんじゃないか。

これがマイコン創成期で、海外製に負けるなとかやるなら別だけどもう勝負はとっくについている。

ちなみにその後マイコンは大成長を遂げ、性能でメインフレームを上回るようになり、
従来のメインフレームの市場を消滅させてしまった。
だから、今ではスパコン=マイコン、に近い(Powerのビジネス用途向けは違うかもしれない)。

マイコンで差をつけられたらカバーなんて簡単にはできない。
NECは無茶な方法でカバーし続けてた。採算どがえしで。やってはならなかった。
514名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:19:24 ID:+tdFTHtW
SXがなくなっても困る研究者は少ないと思うが。
515名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:33:49 ID:8rif15ah
ほとんどの研究で、シミュレーションは研究のごく一部でしかなく、PCグリッドで十分に足りちゃう。
例え、シミュレーション時間がSXの10倍でも、それで研究ができませんなんて分野はほとんどない。
516名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:19:55 ID:WtBQ36up
「採算どがえし」て
517名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:02:40 ID:+tdFTHtW
>>515
同意。

SXでいくら速く計算できるにしても、SUPER-UXのソフトの完成度がイマイチなので
市販のスパコン用ソフトウェアさえ動作しないことがある。これでは使い物にならない。
BlueGeneやAltixとかだったら十分動作して性能もでている。
518名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:23:20 ID:0RlwgNqP
ほとんどの研究者は、計算機マニアじゃないからな。
519名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:29:31 ID:b4hf2dMF
>>517
なんだよ市販のスパコン用ソフトって。
具体的に言ってみろよ。
520名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:30:49 ID:5TFMX0ty
>これがマイコン創成期で、海外製に負けるなとかやるなら別だけどもう勝負はとっくについている。

このときに政府が保護すべきだったんだよな
もう遅いけど
521名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:36:16 ID:+tdFTHtW
>>519
例えばここに載っている市販のソフト

ttp://chikyu-to-umi.com/earth/yo_code4.htm
522名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:38:48 ID:+tdFTHtW
特に市販の流体力学のソフトはES用のベクトル化、並列化が確認されていない、と書いてあるけど
というか、ほとんど動作しないんだよね、現実は。
523名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:47:59 ID:mPLYNrIz
動いてもベクトル化がいまいちだと、その辺の高性能パソコン並のスペックしか・・・
524名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:52:21 ID:b4hf2dMF
>>521
普通はソースコードを使いたいやつが移植するだろ。
スーパーなんかそれぞれ全くアーキが違うのに共通のソフトをそのまま使っても
効率なんか上がりゃあせんよ。
WordやExcelなんかと勘違いしてないか?
525名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:57:11 ID:JSqtUV0A
SXは自分でソースを書いて、最適化出来る人にしか恩恵がないよ。ベクトル好きなのは流体屋さん
位じゃないか?オレ達分子動力学系は、並列の方がいいぞ。だいたい、流体屋って、スパコンユーザ
の中じゃ、マイナーじゃないか? ちなみに、大規模統計解析も並列で充分なんだけど。

SXも、ACOSもイラネ。
526名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:17:19 ID:mPLYNrIz
まあ、ニッチでも需要があれば残るべきだと思うよ
淘汰も必要だけど、スカラ一辺倒とかベクトル一辺倒になっちゃうと不幸

スパコン、パソコン、組込みでx86系が制覇しても不幸だし
同じアーキテクチャ同士でもあるシリーズだけが売れるというのも不幸

売れないからってCore i7の一番性能いいやつが廃止に・・・・新版出すだけかもしれないが
527名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:21:37 ID:+tdFTHtW
>>524

> 普通はソースコードを使いたいやつが移植するだろ。
BlueGeneやAltixではそのまま動いてるソフトを
なんでSXだとプログラムからいじらなけりゃダメなの?

>スーパーなんかそれぞれ全くアーキが違うのに共通のソフトをそのまま使っても
>効率なんか上がりゃあせんよ。
共通のソフトじゃなけりゃ、SXだけのために作られた、その分野ではあまり実績の
ないソフトを使えと言いたいの?

そんな横柄な商売やってると、ユーザーがどんどん減るよね。
528名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:22:18 ID:LDVh0gJS
残るべきとか言っても商売にならないんじゃな
529名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:35:08 ID:mPLYNrIz
>>527
スカラ機で動いてる奴をベクトル機にそのまま移植したら遅くなるし
ベクトル機向けに最適化しているもんをスカラ機に移植したら遅くなる

それと>>521に書かれてる市販ソフトって、バイナリしか開示されてないソフトも含まれてるぞ
たとえばFLUENTは動作条件にWindows XP Proと書いてあるからそれ以外のスパコンでは動かない

バイナリしか開示してないもんを他アーキテクチャや他OSで動かせってのは無理な話
WordがSXやBlue Geneで動かないぞ!使えねえなw  というようなもん
530名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:37:44 ID:ET5eEsQ2
台湾は国策で政府がIT企業にばんばん金だしてんだよな
531名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:44:03 ID:mPLYNrIz
ID:+tdFTHtWは何を以って動かないといってるんだ?

ソースが開示されているソフトがコンパイルしても動かないと言ってるのか、
それともソースは開示されてないのに動かないって言ってるのか?

前者も特定環境に依存したライブラリ使ってるとありうる(特にGUI使ってる場合)けど、
汎用性を考えて標準的なコーディングしてれば、どんなアーキテクチャでもコンパイルして動くぞ(実行速度は最悪だけどw)

後者は動かないのは当たり前、SXだろうがBlue GeneだろうがAltixだろうがそれ向けのバイナリを
ソフトベンダーが公開していなければお手上げ
532名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:47:07 ID:+EfRArmJ
ほとんどの研究者はソフト買って来て動かすだけだから、ソースいじれば高速になるスパコンがあっても宝の持ち腐れ。
533名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:51:21 ID:+tdFTHtW
>>529
FLUENTはaltix上で動いてるよ。どこがWinXP? 嘘吐き。

http://www.sgi.co.jp/servers/altix/4000/certified_apps.html
534名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:57:40 ID:IzVdAnEw
ソースもいじれない研究者は大学から追放しろ
SXを使いこなせる研究者だけでいい
535名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:58:33 ID:+tdFTHtW
>>534
むしろ大学からSXを追放すべきだろ。
536名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:59:19 ID:+tdFTHtW
>>534
SEの分際で何様のつもり?
537名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:04:49 ID:m6+VpPWX
っていうか、ファクシミリが壊れて、電気屋に見に行ったら、NECのが置いてなくて驚いた。
FAXといえば、Speaxの時代があったのに…
538名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:05:08 ID:X6EUK+PC
アメリカ製のスパコンで、アメリカ製のソフトを動かすだけで論文を買いてる売国研究者は要らない。
やはり、アメリカの圧力をはねのけて、教育機関への納入はトロンを義務づけるべきだった。
539名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:07:53 ID:+tdFTHtW
アメリカ製でなくても、FLUENTは富士通のPrimePowerで動くから。

http://www.fluent.com/software/platform_new/fluentindex.htm?path=/WWW/htdocs/fluent/software/platform/&prod=fluent_6.3.26
540名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:11:07 ID:mPLYNrIz
>>533
おっと失礼、>>521のリンク先を辿ったからこっちを見ていた
http://ansys.jp/products/ffc/

最新版はUNIX系でもOKのようだな
http://ansys.jp/products/fluent/

ちなみにバイナリ提供してないから動かないだけで、特に変なことしてなければコンパイルすれば動くぞ
動くだけだけどねw
541名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:14:27 ID:VfupXSr0
本物の研究者は、SXで高速に動かすことを望んでいる
わざとSX対応を行わずに、NECを窮地に追い込んだ
これがアメリカのやり方だ
542名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:20:22 ID:mPLYNrIz
>>539
で、もう一度たずねるけど、お前のいう「市販のスパコン用ソフトウェアさえ動作しないことがある。」
というのは、

ソースが公開されてるのに動かないという意味なのか
バイナリが提供されてないから動かないという意味なのか

どっちなんだ?
543名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:25:17 ID:GyV4a9j3
外国産で、中身も分からないコードでできる研究こそ、国家基幹技術もないだろ。
544名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:38:00 ID:5TFMX0ty
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
                          
ヒョウロンカキドリ  分布 中国大陸から朝鮮半島、日本

ハトに似ているが好戦的な鳥
他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
545名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:38:47 ID:+tdFTHtW
>>542

> ソースが公開されてるのに動かないという意味なのか
> バイナリが提供されてないから動かないという意味なのか

両方。
546名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:57:23 ID:mPLYNrIz
>>545
前者は動作しないことはないよ。全く動かないのではなく、マトモな速さで動かないだけ
後者はあたりまえ。そして解析系だとマトモな速さで動かないからバイナリを出してないことも往々にある。

ちなみにアーキテクチャどころかそもそも考え方が違う構成だとソルバからして変更加えなければならないから、市販の実績なんて無いに等しい
単CPU、マルチCPU、マルチコア、PCクラスタ、ベクトルマシンでは人間に見える部分は同じでも、裏方の要のアルゴリズムが違う

単CPUだと速いけど、並列化できない手法とか、単CPUでは遅いけど、並列化が容易な手法
小規模なクラスタだと速いけど、大規模なクラスタになると速度が出せない手法
小規模なクラスタだと実行性能が低いが、大規模なクラスタにしても効率が落ちない手法

ま、需要が少なければ対応する市販のソフトが少ないのは仕方ないねw
547名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:05:18 ID:u2vsz6AI
>>538
保護主義乙
548名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:06:15 ID:b4hf2dMF
>>546
スーパーを、機械買ってきてソフト買ってきてすぐ使えるPCのようなものと
勘違いしてるやつに言っても議論かみ合わないように思う。
549名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:12:17 ID:3zsrT/At
本物のプログラマはFORTRANを使うもんだと思ってたんだが
最近は市販ソフトも使うんだな。後処理は市販ソフト使ってたけど。
ASL/SXはドキュメントがしっかりしてて良かった。
550名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:14:46 ID:+tdFTHtW
SXは使い物にならないと言ってるだけなのに、NEC関係者は面の皮が厚いね。
551名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:20:07 ID:b4hf2dMF
研究所にも実際
ID:+tdFTHtW
みたいなクズが結構多いから困る。
クズぶりを自覚してないのも輪をかけて痛い。
552名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:20:46 ID:3zsrT/At
なんとかとハサミは使いよう。
でもま、SR11Kの方が使いやすいとは思う。
553名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:21:24 ID:aHXN5mHg
負けが確定したNEC SXシリーズについてあーだこうだ言って
暇な連中だな、お前ら。
554名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:26:25 ID:+tdFTHtW
>>551
NECの営業さんの心配には及びません。
555名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:32:33 ID:b4hf2dMF
>>554
お、いつものレッテル貼り出たね。
この手のスレに粘着してる有名な特アの人でしたか。乙。
556名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:46:36 ID:aHXN5mHg
それよりSXなき後はどのスパコン使えばいか考えようぜ。
557名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:48:11 ID:GUXOzDqf
単純にSXが使い物にならないと言っては誤解される。
特殊用途でまともに市場が無いから高価にならざるを得ず、
高価だと、研究費の配分として研究の成果を最大化するのに不適切な配分となる。
だから充分な開発費の回収ができるほど販売できず、開発の継続性が無いということになる。

まあなんだな、SX-5あたりで撤退するというのがまともな経営者の見識だったろうね。
遅過ぎた。
558名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:03:12 ID:lfamodyK
ほとんどの研究で、シミュレーションは手段であって目的ではないから。
市販品があるシミュレーターを独自に作成しても評価されない。
559名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:08:48 ID:Dpa57OJU
>>549
最近の小学生はマシン語ができるからな
ゆとり教育のおかげで2進法に抵抗がないし
対戦ゲームなどは状況に応じたマシン語パッチをあてながら
すすめないと 相手にならないそうだ
560名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:36:11 ID:PRtsAMT8
シミュレーションソフトなんて買ってくりゃいいんだよ。
開発して売って儲けるというなら別だが。

でも儲けようとしたらSXのサポートは有力プラットホームが終わってからだね。
標準の地位を占められなければそういう風になる。
あるいはサポート見送りとかw
561名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 18:41:53 ID:ZqVSn1fT
>>548
スーパーといえば普通はスーパーマーケットなんだけど
買ってきて使える機会もレジなら当たり前の話し出し。
562名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:48:02 ID:+tdFTHtW
>>560
シミュレーションソフトを買うのも開発するのにも、
SXなんていらないでしょ。
研究じゃなくて、ポーティングやチューニングのコンテストでも
やるんなら話は別だけど.
563名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 22:50:22 ID:YBWyGFN3
パターンマッチング専用スパコンマンセー
564名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:06:00 ID:7BlqJV6q
結局、ベクトル型って世界の潮流から外れてて、
開発も難しい困難な使用だったんだろ。
2chの情報に惑わされて損した。
565名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 00:59:16 ID:U7xriOFt
>>525
真実。

世界中でSXを待ちわびている人はスパコンが必要な人全体の1%以下

スカラー代替で十分なレベル
566名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 01:24:00 ID:N5r0TjvS
>>541
なんの研究者だ? SXで動かす事が目的の研究者って一体・・・・。

は!釣られてしまった。
567名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:00:33 ID:y4iosoqk
スカラー型のプロセッサが軒並みベクトル型の演算機能を搭載している件について述べよ

568名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:16:12 ID:BEWa4DhL
しばらく前、欧州のHPC関係ではないが計算科学関連の某会議に
呼ばれて討論会にいった。NSFだかのかなり上で意思決定に
関わっているらしいおえらいさんが隅のほうでだまって話を
聞いていた。 俺は別にベクトル機は特に好きというわけでも
ないんだが、実効性能と使い易さでは勝る、と単に事実を
指摘したら、ものすごい剣幕でいきなり近くのマイクを奪って
「アーキティクチャの話は忘れよう、今はとにかく計算力を
どう現実の問題を解くのに使うか考えよう」と必死の形相で
まくしたてた。

印象だが、地球シミュレータのいわゆるコンピュートニクショック
というのはおれらが思っている以上にアメリカには絶大な破壊力、
トラウマになっているようだ。まあ、その会議は某国にBGを売り込む
裏の意図があったからかもしれんが。ともかく、あちらが外交関税
情報戦総動員して日本のスパコン産業を潰そうとしてきた/いるのは
おそらく議論の余地はない。
基幹技術としてこちらでも総力戦を展開して、あわゆくば攻勢にもって
ゆくくらいの力のいれようでないとほんとに日本の科学技術というもの
の基礎体力は守ってゆけないぜ。
569名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 02:21:21 ID:BEWa4DhL
補足だが、俺はアメリカ人の性質は多少知ってるつもりだが、
↓みたいに、話をはぐらかそうとするのは本当に心の底から
負けを認めてる場合だけなわけ。劣勢だろうがなんだろうが
とにかく相手の言ったことにはその場で反論しないと身包み
剥がれても文句はいえないだろ、という文化の国。

> 「アーキティクチャの話は忘れよう、今はとにかく計算力を
> どう現実の問題を解くのに使うか考えよう」と必死の形相で
> まくしたてた。

570名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:17:42 ID:2H2vpo2q
地球シミュレータの性能で世界一になっても、



その使い道がCO2詐欺のためのありえない設定での架空の計算なんだから日本はすごいよね。
571名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 03:25:43 ID:O11BaJWI
コンピュータではアメリカの方が進んでるんですか?
アメリカ人が繊細な作業をしている姿はギャップがあるのですが・・・
572名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 06:04:39 ID:c+7u7Osu
アメリカの企業だからといってアメリカ人だけじゃないだろ。
ロシア人や中国人も多い。
573名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 07:31:14 ID:+zZ24CpH
>>527
>そんな横柄な商売やってると、ユーザーがどんどん減るよね。

NECは、日本の魂。
大和魂をもってのぞめば、鬼神もこれを避く。

足らぬ足らぬは、工夫が足らぬ。
そんなことが出来んヤツは、非国民だ。アメリカのスパイだろ。
574名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 07:35:01 ID:+zZ24CpH
>>529
>バイナリしか開示してないもんを他アーキテクチャや他OSで動かせってのは無理な話

バイナリを読んで、自分でソースを書き起こせ。
怠け者の言い訳は聞き飽きたぞ。

ニッポン男児ならば出来ぬはずはない www
575名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:13:56 ID:TguI/Og7
573=574=NECの営業
576名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:35:51 ID:yh7e0UwU
BEWa4DhL = NECの社員
577名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:35:56 ID:+zZ24CpH
とにかく、NEC経営陣も日本政府も自分で墓穴を掘って
失敗が約束された道を突撃したんだよ。

政府からの補助や調達ばかりを当てにしていては、
一般市場で通用するような製品を送り出すのは無理。

それどころか、政府から金を引き出す為の
大義名分と考えているようじゃ負けて当然。

長期的には失敗が明らかなのにもかかわらず、
日本に取って一番希少な資源である貴重な人的リソースを注ぎ込んで
無惨に敗北してしまったのに
責任を誰も取らないのが素晴らしいね。

日本軍の敗北に見られる無責任体勢と、そっくり。
日本の政府がらみの失敗の典型例だよ。
578名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 08:42:31 ID:TguI/Og7
ID:c+7u7Osuのように精神論に偏りすぎて
科学技術の進歩を軽視したのが第二次世界大戦の敗因だ。
また、繰り返す気か?
579名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 09:04:30 ID:NvjaibyD
>>577

580名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 09:15:40 ID:BEWa4DhL
ここも工作員がひどいな
581名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:32:54 ID:ZPGZfIuf
>>570
温暖化詐欺で、7%削減とか、日本が苦しめられる原因を作ったのが地球シミュレーターw
鉄鋼の次くらいに排出量の多いセメント屋の麻生は、温暖化詐欺には反感持ってるはず。
582名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:36:12 ID:cQP+b/mn
ベクトル型は、流体シミュレーションなら実行効率は高い。
でも、流体やってる研究者は、スパコンユーザーのごく一部で、大部分はスカラーで十分。
そもそも、実行効率なんて計算機屋のオナニーに過ぎない。
ユーザーにとって重要なのは、設備費用とか電力費とかひっくるめた、費用辺りの計算効率だから。
583名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:13:59 ID:0LgToGpX
>ユーザーにとって重要なのは、設備費用とか電力費とかひっくるめた、費用辺りの計算効率だから。

納税する国民にとって重要なのは、研究費、設備費用とか電力費とかひっくるめた、費用辺りの研究成果効率だから。
584名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:42:51 ID:75vtSvM1
研究費の大部分をスパコンにつぎ込むなんて認められるわけがないだろ
値段が100倍で速度が10倍のスパコンを買うわけがない
585名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:01:10 ID:0LgToGpX
>>584
その通り。

ところが牧野とかだと、国賊的発想で、自分の研究費じゃなければ、
この式のここを計算するのに調子がいい、と抜かしてベクトルがいいと主張する。

納税者としては、カネのかからぬ先に飛ばして欲しいな。
586名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:55:14 ID:9Xd0oiaT
この業界、技術革新が激しいから一度撤退すると再参入は難しいぞ。
NECはスパコン開発から完全撤退だな。
587名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:08:28 ID:0LgToGpX
スパコンなんて市場分野が単独で存在していると思ってる人間が多いが、
実際には全然違う。
商用に開発されたCPUビジネスからの派生ビジネスなのだ。

本丸=商用に開発されたCPUビジネス

で勝負できなけりゃ、開発費の回収すら難しい。継続性など無い。
SXもこの分野で利益を得て、亜種として開発するなら継続性は確保できた可能性はある。
しかしそのチャンスは10数年前に閉じられている。
にもかかわらず今の今まで最期は袋小路の道を突っ走ってしまった。
588名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:47:13 ID:8OCocHs7
>585
牧野氏はSXと対極にあるGRAPEシリーズの関係者で、アルゴリズムの工夫で、
SXほどの物量は必要ないのではないかというスタンスのはずだが。
いつのまにベクトル論者になったのだろうか?
589名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:49:59 ID:x0Wknh+I
NECの存在価値が無くなった…
590名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:29:53 ID:4vbReCk9
>>588
そうか牧野はベクトル推進派ではなかったか、それは済まなかった。
もし設備購入も含めて全ての研究費は税金であると肝に銘じ、
与えられたリソースを生かして最大限の研究成果を目指しているなら
飛ばさんでいい。
591名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 22:50:27 ID:hvdkZyP8
>>590
なんだかんだ理由をつけて計算機作って遊んでいるだけ、
というふうにも言えるけど・・・

どんな研究でもなんとでも言えるよ。
592名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:03:32 ID:iaNdcuap
593名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:18:23 ID:MMVhAGWC
なんだ、能澤か
594名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:27:31 ID:BEWa4DhL
教条主義と思い込みの激し(い権威への弱)さが日本人の悪いとこだ。
一昔前のベクトル信奉者と今の反ベクトル主義者は同じ種類の人格。
戦前の軍国主義者と戦後の教条的左翼が同じ種類の人格であるように。

ここ見てる関係者はあまり真剣に取らないほうがいいよ。

この分野、どうせ10年もすれば技術トレンドは全く変わる。
長期に全体を見渡して戦略を練る人、現場で技術を磨く人、
それぞれがそれぞれで健全な判断をすればよろしい。
595名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 23:27:36 ID:/jDwuZE5
アレブログ(笑)
596名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:03:14 ID:uQGgpqFe
犬ECのHPC撤退はいつになりそうですか?教えて犬の中の人。
597名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:37:40 ID:uCGMKvVG
>>547
アメリカは保護主義だぞ。

>>565
>スカラー代替で十分なレベル

代替だと言うことは本当はSXというベクトル型スパコンが必要だと言うことになるが?

>>568>>569
同意。

貴重な情報をありがとう。

>>582
>大部分はスカラーで十分。

ということは、本当はベクトル型が欲しいと言うことだね。

>>584
採算関係なく高性能を求めるからスパコンなんだけど?

>>585
日本のことは日本人に任せてくれないかな。
598名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 01:52:19 ID:idn1t8Q8
NECと絡むとホントろくなことがない
他社を陥れるためにわざとやってるんじゃないかと邪推してしまう
599名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 06:16:20 ID:BKdspu8Q
>>592 >>595
専用計算機としてのGRAPEは認める。しかし
批判するのも笑うのも勝手だが、ESをこけおろし、ベクトルは終わった、その程度はやってみせると宣伝し
獲得したプロジェクトの結果がそれであることは確かだ。
ttp://jun.artcompsci.org/articles/future_sc/note070.html#rdocsect75
この時期になって、LINPACKで性能を出すための薀蓄を述べられても、見てるこっちが恥ずかしくなる。
600名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:46:27 ID:GrPnM9Fa
ESを花道にNECが元気なうちに名誉ある撤退をすればよかったのに。
SX-9に手を出して最期は清原みたいにみっともなくしがみついちゃってw
601名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:45:09 ID:uQGgpqFe
朝鮮系企業の犬ECはHPC撤退しろ。
602名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:39:29 ID:feBUWR6v
>>597
>採算関係なく高性能を求めるからスパコンなんだけど?
ビジ+で、採算関係なくとか言われましても…
採算取れないから撤退ってニュースだからね。
603名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:41:44 ID:mUK7Z1Nl
>>602
アホか
これだから文系は馬鹿って言われるんだよ・・・
世の中そんなにカネが大事か?
604名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:34:00 ID:GrPnM9Fa
採算を無視して継続性があると思ってる訳だw
採算が取れ、利益が出て、初めて次の開発の原資ができるんじゃなか。
見込み利益が大きくなればなるほど開発に費用をかけることができ、
競争も熾烈になって行き、
進歩は加速する。

唯我独尊のNECは陳腐なままw
605名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 13:28:04 ID:C6V6mkek
>>603
まあ、開発に必要な経営資源は金で買ってるわけで。
人にしろなんにしろ。

スパコンは一番ハイエンドまで行っちゃえばたぶん採算関係ないよね。
SXアンチはバンド幅は金かけりゃできる、って言ってる。逆に言えば
高帯域が必要になったら政府系の研究機関が国費で作らせるだろう。
地球シミュレータの時みたいにアホみたいな額の金かけて。
606名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:12:41 ID:GrPnM9Fa
一番上?まあいいかw

では国費とやらで作ってもらえるまでバイバイ。無限帰休?w
607名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:18:59 ID:C6V6mkek
別にベクトルに限った話をしたつもりは無いのだが、
アンチSXにとっては周りのすべての人がNEC社員に見えるらしい。
608名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:19:32 ID:8fMZL0e7
SXが対象とするのは学術利用であって,そもそも商業ベースでの善し悪しの判断なんて意味がないだろ.
どっかの会社のデータセンターに入れる計算システムとは違うんだからさ.
産と学の違いぐらい理解してから書き込めよ.
609名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:47:22 ID:2h7X0o6L
無限ループだな。

商業ベースで激しい競争に晒され、利益を奪い合って初めてまともなスカラは開発される。
健全なスカラに健全なベクトルをつけた亜種でも出せばとりあえずまともな製品になるが、SXは遠く及ばん。

もうじきリスクをとってインテルがLarrabeeを出して来る。これまでの利得で体力充分だ。
Larrabee自体が成功するかどうかは不明だが、ベクトルなんぞ誰でもできるということは分かる。
Larrabee自体は話題になっているが従来スカラにベクトルを付加した事に関しては、
ほとんど話題になっていない。そりゃそうだ、誰だってできることだからだ。

ちなみにLarrabeeのターゲットはリアルタイムの画像処理。
市場がスパコンより桁違いに大きい。だからやるんだ。
わざわざスパコン分野向けにこんな開発などする訳は無い。
しかし、かならずどこかが流用できないか狙って来る。
もし成功すれば、わずかなモディファイならスパコン向けの亜種くらい出るかもしれない。
楽しみにしてなw
610名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:57:12 ID:5fNS2QWw
>>609
逆にいえば,どんなに優れた技術であったとしても,「利益が出ないから」の一言で簡単に無かったことにされるんだろ.
GPGPUの連中がどんなに倍精度小数点演算が必要だっていっても,
「いや,グラフィックスでは必要ないですからw」の一言で片づけられてるのと一緒だな.

こんなのでスパコンとして十分だとか言ってるんだから,もうあきれるしかないよな.
611名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 17:19:27 ID:ZiyqKVnM
>>610
利益が出ない=社会貢献していない。

お前のは作る側の犬の論理w

利益が出てそれを次の開発原資とする。
この凄まじい競争にさらされたPowerやx86、その互換などに比べ、SXのスカラの陳腐なこと。

心配するな、
研究は研究者が選んだコンピュータできっちり進められる。
納入業者も儲かる。その儲けでさらに開発は進む。
SXと違ってなw
612名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 18:46:55 ID:6oK8t618
>>608
>    SXが対象とするのは学術利用であって,そもそも商業ベースでの善し悪しの判断なんて意味がないだろ.

寄生虫が偉そうに。

本当に学術目的ならば、その金を研究費として渡して
個々の研究者に自分に必要な高性能計算機を選択調達させれば良い話。

非常に限定された研究分野の人間に対してしか意味の無い計算機へ
これだけまとまって巨額の税金投入となると、
政府に都合の良い結論を出させる圧力として活用できるよな。


本当に学術目的だというならば、
価格性能比に優れた範囲の規模に留めたSX小型版を大量に配った方が効果的だよ。
613名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:03:54 ID:5fNS2QWw
>>611

>GPGPUの連中がどんなに倍精度小数点演算が必要だっていっても, 
>「いや,グラフィックスでは必要ないですからw」の一言で片づけられてるのと一緒だな.
これに対する反論はないの?
単精度の何分の1かしか性能がでない,とりあえずつけてみましたよ的な実装でも,
研究者の要望には100%答えていますって言うのか?

>研究は研究者が選んだコンピュータできっちり進められる。 
>納入業者も儲かる。その儲けでさらに開発は進む。 
研究者がこんな機能がほしいって要望を出しても,
「利益が出ませんから,そんな機能なんてつけねーよ」て答えられるのに,
ホントに研究者から選ばれると思ってるの?
614名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 19:28:11 ID:bU6IUSYn
NECアンチは言ってることが毎回同じで、しかも微妙に頓珍漢だから
いつもの数名しかいないのが分かるという・・・

毎回同じ内容でよく飽きないなw
615名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:03:19 ID:6oK8t618
>>614
NEC工作員は、お手上げかい?
もっと頑張れよ。

それとも、賄賂をもらって政府に都合の良い結論を捏造する
御用学者の皆さんですか?
616名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:12:47 ID:+uEwC3Wp
>>613
>これに対する反論はないの?
>単精度の何分の1かしか性能がでない,とりあえずつけてみましたよ的な実装でも,
>研究者の要望には100%答えていますって言うのか?

スカラプロセサで間に合ってるじゃないか。
間に合わなくなってニーズが強まってくれば採算が取れるようになるから自然に出てくるだろうね。
そんな当たり前の市場原理のことまで説明せにゃならんの?

ホント、極特殊なケースを持ち出してSXが有効とか、別の巨大市場を目指した極安価な製品が倍精度に対応しないとか、
一所懸命枝葉をつついてSXが必要って主張する脳ミソって、全部頭蓋骨の右側に寄ってるんだろうな。
右脳じゃないよ、脳全体が右に寄ってるってことだよ、もちろんw


>研究者がこんな機能がほしいって要望を出しても,
>「利益が出ませんから,そんな機能なんてつけねーよ」て答えられるのに,
>ホントに研究者から選ばれると思ってるの?

研究者の多くが欲しいといい、設備を含む研究予算全体を管理する人間が配分として適正と判断すれば
どんな偏ったもの、高額なもの、でも買えるだろうねえ。
特定用途だけしか速くないコンピュータ、とてもコストパフォーマンスの悪いコンピュータを買ってしまうと、
研究の費用が減って研究が進まないと判断すれば、別のものを買うかもしれない。

当たり前ジャン。
なんでこんなことまで説明する必要がある?w
617名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:18:41 ID:Y8C/o5MX
学術利用ならいくらカネをかけてもいいと思ってる人間と
いわゆる常識を備えた人間との間に接点は無いな。

もっともいくらかけてもいいと思ってるのではなく、
根拠無くSXを使わなければならないと思ってるんだろう。
だから高いと言われれば「いくらかけてもいい」、根拠は無い知恵絞って「学術だから」

もう宗教だね。本尊はSX。
狂信者、SX原理主義者だw
618名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:36:10 ID:5fNS2QWw
>>616
てか,あんた誰?誰もあんたに話しかけてないんだが.
619名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:42:16 ID:+uEwC3Wp
>>618
俺は>>611だ、話しかけられたつもりだったんだがな。
お前は>>613ではないのか?
答える気があるなら答えろ、何を言い出すか楽しみだw
別に答える必要も無い。こんなこと当たり前過ぎるからな。
620名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:59:32 ID:5fNS2QWw
>>619
じゃあ,609もお前なの?
621名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:13:58 ID:+uEwC3Wp
>>619
そうだがそれがどうかしたか?誰が言ったかによって何かが変わるとでも?
622名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:16:10 ID:LGK4mJHu
NECアンチの工作員は、わざとやっているのではないかとおもうほど、
論理や知識が抜けているので、突っ込んで遊ぶのにはちょうどいいわ。
貶めているつもりでNECの優位点を一生懸命あげたりして楽しい。

不思議に思うのは、かなり無知だとしても、まったくわからないわけじゃなさそうだというところ。
何回かやり取りすれば、自分の不利なことくらいわかるだろうに、
それでも、スカラとかVtとか自爆するようなネタばかり仕込んでくるところをみると
無理やりこのネタでやれとでも言われているのかな?

そうだとすれば上司にいじめられてないかい?
623名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:22:56 ID:A/jbuios
>>622

そういうのを教条主義っていうんだよね。昭和の日本を戦争に
追い込んだのと同じ種類の人達。

まあ相手するのは面白くないわけじゃないんだけど、いいかげん
もう無限ループあきた。
624名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:23:33 ID:5fNS2QWw
>>621
素で言ってるのかな?

じゃあ,「商業的に成功ししたスカラプロセッサが...」って発言は,全部君一人の発言と捉えていいのかな?
これが分かれば存分に反論してやるよ.
625名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:30:46 ID:+uEwC3Wp
>>624
どうぞ
相手によって主張を変えて言いくるめられればそれでいいという姿勢は伝わって来たぞw

SX原理主義って、622みたいに、
理論や知識が抜けてるとか先に出だすんだよな、単に理論的に反論すればいいのにそれもせずw
626名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:36:02 ID:LGK4mJHu
>>625
さっきまでオフィスだったから、今はID変わっているけど
結構いろいろ書いてるよ。さて、どこでしょうwww
627名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:40:29 ID:+uEwC3Wp
>>626
なんだ、時間稼ぎの論点そらしかw
相手にできんな。

そういう場外乱闘だけなら離れるがいいか?
628名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:41:45 ID:LGK4mJHu
ばいばい
629名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:46:24 ID:+uEwC3Wp
お前が誰かは分からんが(他に居ても)、そろそろ離れる。

あした犬の上と相談して反論方針と指示もらって来いw
じゃあな。
630名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:57:19 ID:Luj+MiiA
スパコンにお金出すのはいいけどね、
ここみてると、お金の使い方がずいぶんと保守的だよね。
細かいことはわからないけど。

これまでに無い新しいアーキテクチャのためにお金を出すならわかるけど、
そういうわけでもなさそうなのがね。
儲からない技術の延命にお金を出すことが目的なら反対だな、
伝統芸能じゃないんだから。

あと、ソフトウエア(というか根本的なアルゴリズム)の研究・開発にも
お金出したほうがいいと思う。
速い計算機作って力づくで何とかしようって魂胆がエコじゃない。
631名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:22:22 ID:5fNS2QWw
>>625
ふーん,結局君一人の発言だったわけだ.了解したよ.
じゃあ>>616に対して言わせてもらう.

まず,お前は何と戦ってるんだw
俺はSX,だとかスカラーだとかそんなことは一言も言ってないんだが.
GPGPUだって例に挙げただけで,別にこれからはGPUの時代だなんてことも言ってないよ.
俺はただ単に,スパコンにおいて技術の優劣よりも利益の有無の方が優先されるやり方でいいのか?って言ってるだけだ.
話題を変えようと,なに必死になってんだ.

>スカラプロセサで間に合ってるじゃないか。
倍精度をほしがってるGPGPUの連中に対する答えがこれかw すごい殿様商売だな.
お前らなんか相手にしてらんねーンだよってか.

>間に合わなくなってニーズが強まってくれば採算が取れるようになるから自然に出てくるだろうね。
これもすごいな.いままで相手にしてなかった連中をどうしていきなり相手にしだすんだw
さらに言えば,ニーズが強まればからなず採算が取れるとは限らないだろ.
現に今のCPUはメモリアクセス周りに大分不満があるにもかかわらず,SX並みの性能を出してねージャン.
ニーズがるのに何でやらないの?結局金がかかるから面倒なことはしたくないだけじゃないか.

>極特殊なケースを持ち出してSXが有効とか
特殊なケースはむしろクラスタ型スパコンだろ.最近はクラスタ型でも流体計算は出来るようだが.

>別の巨大市場を目指した極安価な製品が倍精度に対応しないとか
別の巨大市場=コンシューマ ばかりで科学技術計算の方を全然向いてくれない,とも読めるね.
IntelもHPC向けに出したItaniumがあんなんになっちゃったからね.
x86が成功したプロセッサだって言ってるみたいだけど,あれはもはやIntel自身を縛りつける呪縛でしかないよね.

>研究の費用が減って研究が進まないと判断すれば、別のものを買うかもしれない。
おまえ,反論するように見せかけて,結局俺の意見に同意してんじゃねーかw

あと,おまえこれまでの発言が全部自分のものだって認めたんだから,きちんと反論して見せろよw
スパコン関連の3スレでお前相当粘着してるだろ.突っ込まれたら反論できず,何度も逃走してやがるし.

>>626
ちょ,おまwww
632名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:33:44 ID:uCGMKvVG
>>602
だったら国がカネを出せ!

スパコンをなめるな。

>>603
同意。

>>604
なんのためのスーパーコンピューターなのか?

>>607
アンチSXではなくて朝鮮人ね。

>>608
同意。

科学を理解しない馬鹿が多くて困る。

まあもっとも彼らはワザとわからないふりをしてアンチ書き込み工作をしているのだろうが。

>>609
>ベクトルなんぞ誰でもできるということは分かる。

NEC以外は造れないんですが?!

>無限ループだな。

ではない。
「そういうこと」にしたいだけだろう。おまえら朝鮮工作員は。

事実に基づき論理的に述べよ。

>>610
同意。

馬鹿とスパイには死んで欲しい。なんなら手を貸すが?

>>611
>SXのスカラの陳腐なこと。

対象を蔑称で呼んだりけなしたりする奴って怖がっていることを自分が示してしまっていることに気づかないんだよねえ。

アメリカはNECのSXシリーズが小便を漏らすほど怖い、と。

>研究は研究者が選んだコンピュータできっちり進められる。

選定するのが研究者ではなくアメリカ政府だから科学技術の進展速度低下という問題になっているんだが?

>>612
>本当に学術目的ならば、その金を研究費として渡して
個々の研究者に自分に必要な高性能計算機を選択調達させれば良い話。

日本語でお願いします。外国語だから難しいだろうが。

>非常に限定された研究分野の人間に対してしか意味の無い計算機へ
これだけまとまって巨額の税金投入となると、

それ、LINPACK専用マシン群のことじゃん。非常に限定されたというか
LINPACKベンチマーク に し か 役に立たないLINPACK専用機群へ1,000億円なんてかすむ莫大な国費を投入しているアメリカ。
633名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:35:57 ID:DZ9Ng3ZQ
熱く語っている人のうち、SXを常用しているユーザーって何人ぐらい居るんだろ。
俺は学生の頃に2,3年使った程度だけど。
634名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:37:25 ID:/a82m02u
負け犬の遠吠え見苦しいぞ
日本人なら、散るときは黙ってろ
635名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:38:49 ID:vR8nq4Z/
だから、SXは、流体でしか優位性がないと何度も言われてるだろ?
そして、流体やってるのはスパコンユーザーのごく一部。
636名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:52:50 ID:uCGMKvVG
>>614
そうそうw

>毎回同じ内容でよく飽きないなw

それが仕事だから。

>>615
「悪口は己を写す鏡也。」

>NEC工作員は、お手上げかい?

君はアメリカの工作員でお手上げなんだね。

>それとも、賄賂をもらって政府に都合の良い結論を捏造する
御用学者の皆さんですか?

君はアメリカに賄賂もとい報酬をもらっているんだね。

>>616
>間に合わなくなってニーズが強まってくれば採算が取れるようになるから自然に出てくるだろうね。

スパコンはそういう風には進化してこなかった。そんなことも知らないのか。
また、スパコンに自由市場はない。アメリカのわがままで。

>脳全体が右に寄ってるってことだよ、もちろんw

「ニッポンの、右翼も左翼も朝鮮人。」

へえ、君、朝鮮人なんだ。なに内政干渉してるの?

>特定用途だけしか速くないコンピュータ

LINPACK専用マシン涙目w

アホが、アメリカの工作員なのにアメリカの戦略を否定しやがったwww

>>617
なんだ。おまえ創価統一の信者か。

>>622
アメリカもさあ、分断統治かなんか知らないけれど、対日工作に朝鮮人を使うのはやめた方がいいと思うw

>>629
アメリカの犬が、犬犬とうるさい。

ああわかった。朝鮮文化では犬を特に蔑視するものな。ケセッキとかいうんだろう?
ソフトバンクの犬のお父さんコマーシャルも、孫正義が日本人を差別して、
犬の子ケセッキという朝鮮文化では最大級の蔑称を背景にして
日本人差別で悦に入っているからな。

>>630
おまえはスパコンの存在意義を否定した。

アメリカのエセスパコンスカコンLINPACK専用マシン群はもっと不要と言うことになるなw

>>631
すべての事項について同意。

>>634 朝鮮人のおまえには関係ないということね。
637名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 22:54:51 ID:uCGMKvVG
>>635
違う。

流体のような本格的シミュレートにはスカコンLINPACK専用マシン群は全く歯が立たないということ。

ベクトル型は万能。
スカラー型はLINPACKベンチマーク専用機。
638名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:04:09 ID:Twom1wRO
パソコン自作で5000円以上のCPUを買うやつはアホだよな
639名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:05:32 ID:qiWNZIY6
>流体のような本格的シミュレート
だから、流体に使ってるのはほとんどいないと言ってんだろが。
今一番用途として多いのは、バイオ分野の分子動力学法だ。
「本格的シミュレート」とか訳分からん尺度持ち出すなよ。
640名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:09:06 ID:mS34O4Fe
情報理論屋さんだが、正直スカラで十分。
LINPACKそのものを普通に使いまくってるし。
641名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:10:43 ID:FZ/OFov/
本格焼肉は炭火でなきゃ♪
って感じか?
642名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:37:54 ID:R1yxVg9o
遺伝子解析屋ですがスカラだベクトルだの前にもっと物量が欲しいです。
643名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:56:46 ID:kTIMSx0I
本格シミュレートはSXでなきゃ♪

(笑)
644名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:00:26 ID:gKu9cLYM
ベクトル型の優位性はあきるほど聞いたけど、
結局世の中の流れには抗しきれなかったというわけだろ。
ベクトル型がそんなに優れてるなら、ビジネスになるぐらいの需要があっただろうと思う。
どうせ作っても買う奴はいない。そんなことはNECも政府も分かっていただろう。

結局、売れない物作っても意味がないというビジネスの基本が表れてきたわけだ。
645名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:01:16 ID:uQGgpqFe
>>636
犬社員の最後のあがきだなwww
こんなところに書き込んでも、君の会社が死に逝くのをみんな喜んで見るだけだぞwww
646名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 08:08:54 ID:MpYsO2qF
むしろ、ロードランナーでcellに倍精度を追加してるじゃん。
GPGPUがそういうスパコンを視野に入れて、しかもそこで倍精度が求められるなら後から追加されるだろ。
647名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 14:50:46 ID:bfmdcpAw
>>644
×結局世の中の流れ
○アメリカの輿論誘導

>ベクトル型がそんなに優れてるなら、ビジネスになるぐらいの需要があっただろうと思う。

アメリカが日本製スパコンを閉め出しているので自由市場はなく、市場競争の原理は働かないので需要がどうこう言うのははずれている。

>>645
「ケセッキや、鮮人好みの、侮蔑称。」

「NEC、犬というのは鮮人だけ。」

ソフトバンクの犬のお父さんも日本人はケセッキ差別コマーシャル。
ケセッキ=犬の子=朝鮮文化で最大の蔑称
648名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 15:27:17 ID:aXoTFeNB
スペースシャトルでもF22でも、天気予報だってベクトルなんか無くたってできるのにw
SXが無いとできないものなんて何も無いw

もしSXが無いとあれができないこれができない、研究者やエンジニアが本当にそう言ったのなら、
「アメリカの研究者やエンジニアより自分はバカ」
と宣言したのと同じww

この板で言ってるのはバカ丸出しの田母神チルドレンwww
649名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 15:37:12 ID:tgj6pTv/
富士通は消えても構わんけどNECが無くなったら困る
650名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 16:33:47 ID:+uyDW1sA
>>647 アメリカが日本製スパコンを閉め出しているので自由市場はなく

あのー欧州にもスパコンの需要はあるはずですが、そこでもアメリカが
締め出してるのですか?
651名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 18:51:34 ID:6Zm22zI2
流体は完全なシミュレーションは元々困難な世界なんだよ。
未だに、基礎方程式であるナビエ・ストークス方程式が不完全だし、計算量的にも全く太刀打ちできてない。
だから、今でも、風洞実験が重要になってる。
652名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 22:28:54 ID:AuQ+b7Tc
>>650

欧州でNECはかなりHPC分野食い込んでるよ?


あとアメリカの流体系、気象系の先端研究成果だって論文よく
見ると結局地球シミュレータ時間借りしてた、というのはよく
ある話。


653名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:15:03 ID:keyFxFHs
タンパクの構造解析にも使いたい
654名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:26:43 ID:Cx9pc7bs
良くある話とか、結構食い込んでるとか定性的な話でごまかすなよ。
商売になるほどには、良くある話じゃないし、食い込めてもいないから撤退するんだろ。
655名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 00:40:46 ID:XH3XzRfE
撤退するなら、これまで開発費としてもらったお金(=税金)を国庫に返せよな。




656名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:27:02 ID:AsAvUubq
SXはもう終了です。
657名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:21:53 ID:GqZqPf7p
SEXはもう終了です。
658名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:33:49 ID:88NlNIRI
ベクトル系はテスラになるんかいな
659名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:38:59 ID:UUR3l+9c
>>648
>SXが無いとできないものなんて何も無いw

ある。

>>649
同意。

>>652
同意。
米工作員は、どなたかがわざわざ貼ってくださったのに、工作だけが目的だから、あの表を見たことがないのでしょう。
もっと証言なさって、嘘つきの米工作員を追い払ってください。
660名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:18:02 ID:+cNQlljm
日本の科学技術政策担当者は、半導体、スパコン分野ではNEC、富士通の
二社の生き残りには、コンピューター分野での技術的多様性に拠る冗長性確保
の為に、力を入れてこれを死守するだろう、それは日本だけでなく世界にとって
有益なことだし。それより成果をだしてる、前記の2社より日立の方が心配なんじゃないか?
ここ最近CPUやスパコンで目立った成果をあげてないばかりか、東芝・ソニー連合の
カスタムMIPSやIBMと開発したCELLとかに激しくやっつけられてる感じ。
日立も新型SHとかでテラフロップ級の結果出さないと東芝とかにスパコンベンダーの
日本御三家の座を奪われるかもしれない。
661名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:46:11 ID:AsAvUubq
>>659
NECの営業さんはなんでそんなに必死なんですか?
662名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:51:31 ID:ci8NAm8F
潔い撤退したんだから新しい分野にちゃんと資金投入しろよ
技術バカなんだから技術の源流を絶やすな
663名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:35:43 ID:4/vPyvjZ
>>661
民主の長妻議員(NECの営業だった)に憧れているんです
664名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:30:16 ID:keyFxFHs
遺伝子解析なら安いスカラでもいいけど、本気でタンパクの構造解析するならベクトルじゃないときついよん。
665名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:53:11 ID:AsAvUubq
>>664
構造解析に関してベクトルは遅すぎて使い物にならない。
666名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:40:11 ID:5g+wG74J
通りすがりだが>>665の方がどっちかっつうと必死に見えるな
667名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:43:36 ID:W9crW/+F
いますぐ必要としない箱物にお金出すなら、これにお金出せばいいのに。
みつばちやインフルエンザ対策にお金を出さない
麻生首相に超がっかり。
668名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:44:24 ID:tleuFUf8
じゃあ自分でそれ言いに行けよ
当人に届かないところで文句言っても意味ないだろ
669名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 08:01:44 ID:MC4lAPlB
パラレルACOSの開発を放棄しItaniumに乗り換えた時、
NECはパフォーマンスコンピュータの開発から撤退しなければならなかった。

本気で建て直しを考えるならパラレルACOSは続行、SXのスカラ部分と共用開発を模索すべきだった。
しかしそれをしなかった。

その時点で実質随意契約での公的機関からの調達や、補助金はご破算にすべきだった。
だってその時点で実質終わっていたのだから。

技術音痴の役人による壮大な無駄遣いが継続してしまった。
670名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:16:57 ID:FUK9jfh0
そういえば横浜研に某企業が作った部署が潰されたらしいねw
671名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:22:51 ID:uc20Da48
クォーターパウンダー まとめwiki
http://www39.atwiki.jp/ketugequarterpounder/
672名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 21:53:30 ID:hTWaqvND
【つこうた】NECネッツエ○アイ株式会社員がつこうた【盗撮魔人】 ★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243772618/l50
673名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 22:06:24 ID:c+pMrpWH
NECからスパコンをとったら何が残るのか?
674名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 00:14:09 ID:Velxl66G
Lui(笑)
NGN(笑)
675名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 13:22:00 ID:3s17MbRZ
もしかしたらItaniumにベクトルくっつけてくるかもなw

だって、今までSXやってた連中を食わして行く必要がある。
まあ、万が一そうなったら惨めよのう、惨め過ぎる。
676名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 13:32:08 ID:Sh9fPdN7
>>654
アメリカは定量的に見てスパコン市場を閉じているね。

>>661
おまえ、名誉毀損で訴えられたら負けるぞ。

そしたら、おまえの素性が明るみに出ておまえはアメリカに消される。

>>666
スパイは職業からねw
677名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 13:49:28 ID:GWAtVgg9
>>676 アメリカは定量的に見て

定量的? なら具体的な台数とか%比を出さないと。
678くるまだんぺい:2009/06/01(月) 18:34:42 ID:hu9E6jON
立て、立つんだ676、どんなにフルボッコにされても!
679名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 21:05:46 ID:l8ZDYIKo
>>671-672
システム屋さんには変態が多いみたいだな。
680名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 23:33:47 ID:jQZRwLCI
>>676
犬の営業、必死杉www
理研撤退でSXはもう終わってるよwww
681名刺は切らしておりまして:2009/06/01(月) 23:48:21 ID:tejj8JA1
これからはXeonでスパコンを作ります。
682名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 11:29:22 ID:PuA1uY7U
そりゃ、ずいぶん遅い見切りだな。
683名刺は切らしておりまして:2009/06/02(火) 22:09:32 ID:nmwyGksF
これって犬ECに関係あるの?

ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2009/06/02_01/index.html
684名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 03:08:39 ID:bt0mElko
ノートパソコン 売れ筋ランキング NEC独走態勢に
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
685名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 05:14:29 ID:SQ89DpHn
SXはウンコ。
686名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 10:58:20 ID:hzaPIrpz
SXはアメリカには造れない。
687名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:16:49 ID:VGxM59Bg
SXてCPUはすごくない、単に光ファイバーで結んだだけ。
半導体部分は、局所熱の限界を目指しただけ。
その稼動にかかる発熱の電気代は世界一である。
688名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:32:14 ID:sHtLZMKw
【PC Watch】 東北大学ら、世界最大規模のベクトル型スパコン連携を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090602_212167.html
689名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:40:11 ID:RLWFXacT
東北大に阪大か。

どっちも犬のお得意さんだ。
毎度毎度実質随意になるような入札仕様ってなもんだろう。

廃物の有効利用w
690名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:27:55 ID:qIkP5jYv
>>688
このグリッドにES2も加えたら、世界で第20位くらいはいけそうじゃね?
691名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 09:57:21 ID:zKDTCjna
>>690
そんなゴミシステムどこのヴァカが使うんだ?
692名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:01:58 ID:l4+TqaqZ
>>687
>SXてCPUはすごくない、

SX-9を知らないのねw

>単に光ファイバーで結んだだけ。

それはもしかして初代地球シミュレータのことか?
単に、ねえwwww

>>689
東北大は世界に冠たる帝大。
東北大は世界的研究業績が多い。
東北大の見る目は確か。

>>691
世界中の科学者。

おまえはアメリカのスパイ朝鮮人だから、まったく関係ない。
693名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:01:25 ID:HTVF50VB
>>692
東北大の世界ランクって知ってる?
っで、東大より上な訳だ。
東北大より上でベクトルなんか買ってるとこ、阪大だけだw

SX買ったとこが世界一www
694名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:07:15 ID:l4+TqaqZ
>>693
分野によっては東北大は東大より上。

そんなことも知らないのか?

おまえ、研究者ではなく、ただのアメリカのスパイの朝鮮人だろう。
695名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:07:57 ID:l4+TqaqZ
>>683

586 日出づる処の名無し 2008/02/20(水) 10:05:19 ID:OayhS04r

超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。

韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。

知り合いの在日チョンが、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。


699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0

韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。

韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。

父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。

馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。
696名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:47:21 ID:BYk0Lgzh
>>695
スレッドストッパー現る
697名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:00:47 ID:HTVF50VB
>>694
ではSXを使うどの分野で上とされているのか?ソース持って来い。
698名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:21:17 ID:bkb+Tho0
割高になるから単体の高速機はイラネっていうバカはすっこんでろ
699名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 15:48:59 ID:X6UBgtb4
なくても困らん高いだけのマシンをいつまでも未練がましくw
700名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:08:50 ID:zKDTCjna
>>694
犬の営業のくせに生意気だぞ、お前。
701名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:10:30 ID:FPCn7BYJ
>>697
知らないと自白。



>>698
同意。
702名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:11:13 ID:FPCn7BYJ
>>700

586 日出づる処の名無し 2008/02/20(水) 10:05:19 ID:OayhS04r

超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。

韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。

知り合いの在日チョンが、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。


699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0

韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。

韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。

父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。

馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。
703名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:16:56 ID:4UJdSWru
NECの営業さんは早く成仏してください。
704名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:20:16 ID:LYx4rc2F
>>701
なんだ結局ソース出せず?
出せる訳ないとは思ってたが、小学生並の言い訳とはなw
705名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:25:15 ID:4UJdSWru
>>704
官公庁に行って研究者に挨拶してお世辞いうだけの営業さんに、そんな高度ことが(ry
706名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 20:18:16 ID:VITOBkPV
ノーベル科学賞で東北大教授が受賞している
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%80%95%E4%B8%80
もちろん他の大学の方もいるが、あれ?東大は?
707名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:03:36 ID:78OZNwcX
>>706
「マヌケ」ってお前のためにある単語だな。
教授というのがまず間違っている。名誉博士だ。しかしそんなことはどうでもいい。

耕一と同じ年にもらったやつが居るだろ、小柴。
なんで耕一調べて小柴を見落とす?

マ・ヌ・ケwww
708名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:06:20 ID:VITOBkPV
>>707
科学賞が読めないの?
池・沼www
709名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:08:23 ID:VITOBkPV
次は変換についてケチつけるのかな?w
まあ化学賞ってのを変換くらいでケチつけそうな根性だもんな
710名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:12:23 ID:VITOBkPV
物理学は東大かもしれないけど
化学は東北大が優れてるっていえるよね
まあノーベル賞だけの話だけど
研究とかは環境にもよるから無関係では無いと思うけどね
優れた人物だからノーベル賞貰えるんだしそんな人材がいる大学って
んで、東大は全てにおいて勝ってるって必死だったようだけど?
711名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:59:05 ID:4UJdSWru
NECの営業さんが研究の話すると全くの無知であることがわかる。
712名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:49:55 ID:J4Z2cV3X
あとから漢字の間違いに気付いて取り繕うのにやっきw
尻尾丸出しw
713名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:03:04 ID:4UJdSWru
NECの営業さんは漢字ドリルでもやってりゃいい。
714名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:04:55 ID:VITOBkPV
はいはい反論できないのねw
キャンキャン吼えてなw
715名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:13:13 ID:4UJdSWru
東大と東北大、どっちが上でも下でもいいよ。NECが富士通より劣っていることは確か。
716名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:08:53 ID:MePmmoMv
田中耕一さんは、母校の東北大のセンタのSXを駆使して研究し、
その業績でノーベル賞をもらったんだって?

初耳だなあw
717名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:24:28 ID:X5gXv+bU
俺は東北大が東大に勝るとこなんて絶対無いって言う馬鹿丸出しの意見に反抗したんだけど
718名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:39:40 ID:MePmmoMv
実に論理的だw

田中さんがノーベル賞を取った、田中さんは東北大の卒業生だ、だから東北大は日本じゅうのどの大学よりも化学のランクが上、その東北大がSXがいいといっている、だからSXが必要だ。

西風が吹くとSXが必要になるwww
719名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:41:31 ID:icr4R6qF
>>718
NECの営業は成仏しろ。
720名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:43:26 ID:X5gXv+bU
>>718
はあ?東北大だけじゃなくてもノーベル化学賞とってるっての
だけど東大はいないだろって話
お前は極論にして馬鹿にしてよーとしてるんだね
おー工作こわいこわい
721名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:18:14 ID:dT0/3tYq
kyな椰子らが多いなw
犬ECの営業以外にも...
722名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:22:46 ID:X52DhU48
中国あたりに技術を売って費用回収とかやりそうな悪寒
723名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:24:21 ID:UbW1wJ3B
【話題/ネット】中国政府、PCへの"情報遮断ソフト"搭載を義務付け--米紙報道 [06/09]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244482892/

◎ソース
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200906080031.html
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906081839
>検閲ソフトは既に完成しており、7月1日以降から中国国内で販売される全てのPCに導入される見通しだ。
724名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:52:58 ID:tuWNX+iO
>>703>>711>>713>>719
おまえが職業スパイだから相手が営業に見えるだけ。

>>718
おまえ、何読んできたの?
725名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:54:12 ID:a17Gx/Aq
もういやだお・・・スパコン撤退するだけでこんな殺伐とするなんて
726名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:47:59 ID:mpnupm8W
もともとだ
撤退しなければ、工作員が増殖してもっと殺伐としている。
まだましなほうだ
727名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:04:54 ID:RqAJ9yj8
×スパコン撤退
○政府の京速コンピューターから撤退
○SX-9等のスパコン事業継続
728名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:27:20 ID:rXrxXGpC
>>727
そのとおり。路線正常化ありがとう。

アメリカのスパイの朝鮮人は嘘ばかりつくからな。
729名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:28:51 ID:rXrxXGpC
74 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 08:30:33 ID:nGIDIq1V
NECベクトル式・・・厳選された正社員100人が仕事をするが高コスト体質。
IBMスカラー式・・・安い派遣、バイト一万人が数で勝負。統率が大変で効率が悪い。
730名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:36:18 ID:i7XNszB2
>>729
アンチNECの工作員はまさに安い派遣だよな。
統率がまったく取れてないし、単体の性能も低いんで毎回同じことしか書き込めないw
731名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:46:48 ID:EcbN1al8
巨額開発費か・・・
SX-9のプロセスをシュリンクしてクロックアップだけでいいのに・・・・
732名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:18:41 ID:rXrxXGpC
>>730
「鸚鵡返しは無能の証。」
733名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 07:03:16 ID:hQSL4QUD
>>731
そういうのもやったためしがない。
そこも汎用CPUに劣るところ。クロックアップの事例はあるがプロセスをいじってる訳ではない。
たぶん数が出ないのがネックになってると思うな。
だからロジック設計も配置配置配線設計も初めからシュリンクを意識していないだろうし
そもそもプロセスぎりぎりのパラメタだから単純なシュリンクができないんじゃないのかな。

x86辺りだとピンコンパチで見る見る高速品が出てくるよな。
シュリンクだけじゃなくてたゆまぬクリティカル潰しも並行してやってると思うけど。
いずれにしろ数だ。
734718:2009/06/10(水) 07:34:18 ID:hQSL4QUD
>>724
@
【俺】689 :名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 12:40:11 ID:RLWFXacT
東北大に阪大か。

どっちも犬のお得意さんだ。
毎度毎度実質随意になるような入札仕様ってなもんだろう。

廃物の有効利用w

【犬ec】692 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 11:01:58 ID:l4+TqaqZ


>>689
東北大は世界に冠たる帝大。
東北大は世界的研究業績が多い。
東北大の見る目は確か。



【俺】693 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:01:25 ID:HTVF50VB
>>692
東北大の世界ランクって知ってる?
っで、東大より上な訳だ。
東北大より上でベクトルなんか買ってるとこ、阪大だけだw

SX買ったとこが世界一www

【犬ec】694 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 12:07:15 ID:l4+TqaqZ
>>693
分野によっては東北大は東大より上。

そんなことも知らないのか?

おまえ、研究者ではなく、ただのアメリカのスパイの朝鮮人だろう。

【俺】697 :名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 14:00:47 ID:HTVF50VB
>>694
ではSXを使うどの分野で上とされているのか?ソース持って来い。

【犬ec】701 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:10:30 ID:FPCn7BYJ
>>697
知らないと自白。





【俺】704 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:20:16 ID:LYx4rc2F
>>701
なんだ結局ソース出せず?
出せる訳ないとは思ってたが、小学生並の言い訳とはなw
735718:2009/06/10(水) 07:35:28 ID:hQSL4QUD
A
【犬ec】(これにはアンカーが無い)706 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 20:18:16 ID:VITOBkPV
ノーベル科学賞で東北大教授が受賞している
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%80%95%E4%B8%80
もちろん他の大学の方もいるが、あれ?東大は?

【俺】707 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:03:36 ID:78OZNwcX
>>706
「マヌケ」ってお前のためにある単語だな。
教授というのがまず間違っている。名誉博士だ。しかしそんなことはどうでもいい。

耕一と同じ年にもらったやつが居るだろ、小柴。
なんで耕一調べて小柴を見落とす?

マ・ヌ・ケwww

【犬ec】(漢字間違いw)708 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:06:20 ID:VITOBkPV
>>707
科学賞が読めないの?
池・沼www

【犬ec】(708に続く。漢字間違い必死に取り繕いw)709 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:08:23 ID:VITOBkPV
次は変換についてケチつけるのかな?w
まあ化学賞ってのを変換くらいでケチつけそうな根性だもんな

【俺】(これにはアンカーが無い)712 :名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:49:55 ID:J4Z2cV3X
あとから漢字の間違いに気付いて取り繕うのにやっきw
尻尾丸出しw

【俺】(これにはアンカーが無い)716 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:08:53 ID:MePmmoMv
田中耕一さんは、母校の東北大のセンタのSXを駆使して研究し、
その業績でノーベル賞をもらったんだって?

初耳だなあw

【犬ec】(これにはアンカーが無い)717 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:24:28 ID:X5gXv+bU
俺は東北大が東大に勝るとこなんて絶対無いって言う馬鹿丸出しの意見に反抗したんだけど

【俺】(これにはアンカーが無い)718 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:39:40 ID:MePmmoMv
実に論理的だw

田中さんがノーベル賞を取った、田中さんは東北大の卒業生だ、だから東北大は日本じゅうのどの大学よりも化学のランクが上、その東北大がSXがいいといっている、だからSXが必要だ。

西風が吹くとSXが必要になるwww
736名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 14:38:34 ID:rXrxXGpC
>>734-735

586 日出づる処の名無し 2008/02/20(水) 10:05:19 ID:OayhS04r

超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。

韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。

知り合いの在日チョンが、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。


699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0

韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。

韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。

父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。

馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。
737名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 14:56:34 ID:1PeWH37k
10nmルールでつくるとキャラメル大でできていまいマッスルマッスル >>731
738名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 15:01:28 ID:EcbN1al8
>>733
シュリンクすれば、キャッシュ増量、クロックアップ、低電力とかできるのにね・・・
さらに、デュアルコア、クアッドコアとか・・・

739名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 15:05:03 ID:EcbN1al8
SX-9は65nmなのか・・・Itaniumよりはマシなのね・・・
京速とか32nmにするだけで良いような・・
740名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 16:23:05 ID:eWLHQ4UH
>>739
Itaniumは新型が遅れに遅れている。

http://www.computerworld.jp/topics/mcore/146851.html

個人的には、インテルはもうやめたら?って思う。だって儲からないジャン。
飛びぬけて性能がいいというわけでもない。Xeonがある以上無駄と思う。

でももしインテルがはしごを外したらNECのACOSはどうなるのかなw
パラレルACOSやめるんなら、メインフレームを捨ててXeonにでも行って、大赤字でも何でも出して、
客に移行を頼み込めばよかったのさ。それで逃げる客はしょうがない。

っま、NECは何かと主流からはずれたのを好むという不思議な習性がある。
かつてのHPのPA-RISCとか、Itaniumとか。
ここのマークティング部隊の脳味噌を見てみたい。
カタログ諸元の数値が一番いいのを選んだとしか思えないが、もしそうならコンピュータ業界の素人だ。
SXを生きながらえさせた素地があったということかw
741名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 16:54:39 ID:/9x80BrR
とりあえず、誰よりも>>740自身が一番、カタログスペックだけ見てプロセッサの優劣を判断していることは分かった。
742名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:16:57 ID:StUYTsb0
パイプラインをめったに満たすチャンスがないx86系は
クロックが上がっても、スカラ部分の効率が上がらない。

クロックを上げるためにはパイプラインのステージを増やすことになるが
ステージが増えれば、結果が出てくるのが遅くなる。
次の命令がその結果を必要とする場合、結果が出てくるまで待たなくてはならず
その分パイプラインが開いてしまう。その暇なパイプラインを埋めようとするのが
HTだったりするが、都合良くプロセスが存在する場合に限られるし、
そっちのプロセスでも待ちが発生すれば、結局は埋まらない。

これは命令列がパイプラインの深さや構造と適合していないことに原因がある。

積極的にパイプラインの構造や演算器にあわせて命令を発効するのが
ItaniumなどのVLIWプロセッサ。

x86の低効率パイプラインを一新し、高効率のCPUにするための
Intelが放った次世代高性能CPU...のはずだった。

だが、命令発効と特性がx86と根本的に違うため受け入れられず
64bitでもそれなりに動くAMD64が出てきたために、Itaniumは苦戦。
無理にでもx86の路線を維持しなければならなくなってしまった。

POWERあたりにじわじわと追いつかれてしまいそうな状況だが
x86のまま、Intelは次の手は打てるのだろうか。
743名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:39:28 ID:vUFW8fMi
アンケート

会社の人事評価は公平に行われていると思う?
http://lislog.livedoor.com/r/27691
744730:2009/06/10(水) 17:43:36 ID:i7XNszB2
>>732
ん?それは俺に対して言ってるの?
レス先を間違えてないか?
745名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 17:51:01 ID:Pe53i6h4
いい加減にSXが終わってることに気付け。
746名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:12:29 ID:M4Le10hT
やっぱNECはもう駄目だな

是非潰れてください
747名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:28:05 ID:Pe53i6h4
>>746
同意。NECみたいな国を乗っ取ろうとする企業は潰れていい。
748名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:47:47 ID:hQSL4QUD
>>742
いくらx86がダメでもSXのスカラよりまし。
749名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:53:05 ID:aOwPHD9w
>>741
ではNECのはそうではないのだな?その割には手を出すもの手を出すものことごとく...w
結局元気良く残ってるのはパソコンやサーバのx86だけwww
750名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:23:02 ID:2kKoRD1O
【IT】スパコン国家プロジェクトからの、NEC脱退の理由…「ベクトル型」への不安か? [09/06/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244474793/

>先の技術者は、「NECの若手技術者たちがスカラー型の開発を強く主張した結果、NECの幹部もベクトル型より
>スカラー型を重視するようになった。これがきっかけになり、文科省の次世代スパコンのプロジェクトからNECが降りた」
>と見る。

当のNECの技術者がベクトル型に未来はないと言っている。

滅びはしないだろうが細々としか続かないだろう。
751名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:23:45 ID:2kKoRD1O
>>750
ゴメン。誤爆した。
752名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 00:31:37 ID:1t4vrqaf
SX関係者はそろそろ成(ry
753名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:41:43 ID:DOyZF1Oz
>>750
その元記事自体信憑性今一だが、
だからといって未だにベクトルの未来を信じられるとしたら
一般人が全く知らない画期的新技術があるか、よほどの馬鹿かのどちらかだ。
時代の流れからしようがないのだろう。
754名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 06:03:50 ID:A5de6i36
NECがホントにスカラ型やるとしたら、結局はITゼネコン的なものにしかならない。
相手にしない方がいい。
CPUを開発して勝負に出るには大勢は決し過ぎている。
Power、x86、Sparcの相手ではない。互換品も難しいだろう。
つまり、CPUを買って来て組み立てるしかないことになる。
できてせいぜいItaniumの亜種だ。

そんなものに国家レベルで肩入れする必要などさらさら無い。
阪大や東北大でまた実質随意の入札で濡れ手に粟の割高な機種を収められたらたまらん。
血税を無駄にするな。

これはNECの為でもある。少しは市場で叩かれて磨かれた方がいい。
反省無くして再生無し。
ちなみに市場を考えればItaniumの亜種などという解は無い。
755名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 12:59:50 ID:1RqGD0t7
>>748
それはない。

>>753
実行性能においてSX-9の8152最大構成に勝てるスパコンはこの世には存在しないのだが?

>>754
SXシリーズのプロセッサは貴重。
アメリカの金儲けとプロパガンダでつぶしてよいものではない。
756名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 13:05:15 ID:qpr0GUDv
>>754
なるほど、合理的だな
757名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 13:31:57 ID:DOyZF1Oz
>>754
ITゼネコンの元VRが息吹き返したりしたらそれはそれで楽しそうだ。
混乱を旗から見るのは楽しいからな。
>>755
未来って書いてあるのが読めないのなら俺にはレス付けなくていいよ。
758名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:49:27 ID:ylXAZ6wH
>>754
同意だけど、根本的にNECには開発するCPUはSX意外にもっていないんじゃね?

富士通はスパークを持っているけど、NECにはスカラー型CPUはナッシングだろ
759名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:59:13 ID:UlJgjDOJ
IntelにItanium譲ってもらうか
760名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:00:34 ID:keXecooO
2009年6月にはLINPACKベンチマークにおいて
122.4TFLOPS(実行効率93.38%)を達成した。
これは2008年11月発表のTOP500リストにおいて、
実行効率世界1位、
実行性能日本1位、
世界ランキング16位
に相当する。
761名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:03:46 ID:+IjzZ4LI
今こそVRシリーズの復活を!

NEC、「MIPS」アーキテクチャの最上位プロセサ「VR12000」を発売
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/045/45907.html
762名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:29:53 ID:a+wFi2AA
MIPSでもPOWERでも、スカラ系は
クロック頭打ちでそんなに伸びないんじゃない。

今はスカラ系の性能はあきらめて、ベクトル演算機能で
差をつけようとしている。

そうするとメモリバンド幅が頭打ち。

あとは効率で競争するしかないが、クロック同じなら
効率100%に近くなれば、結局頭打ちだからなあ

あとなんで伸ばせるかな
763名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:36:10 ID:aAb0K+++
メモリバンド幅を上げずに6コアにするAMDには困ったもんだよ。
すでに、4コアopteronx1よりも2コアopteronx2のほうが速いのに。
どうするつもりだろうね。
764名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:59:07 ID:/MeBqfRS
ノード内CPU数を増やし、筐体内の転送速度も上げる。
これを実現するには低消費電力のVRを復活させてだな……
765名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 02:54:46 ID:dalYIlHu
MIPSやPOWERを大規模高速共有メモリしたら
ちったあ、ましになるかしら。
GbEとかの低速線で繋ぐんじゃなくて。
766名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:18:46 ID:FHJKUEiz
>>758
だから言ってるジャン
「CPUを買って来て組み立てるしかないことになる。」
って。
商用のスカラCPUに手を出すには遅すぎる。

だから多くのスパコンメーカーがやってるようにXeonでも買って来て組み立てればいい。
ただそんなことするのに国家が手をさしのべる必要は無い。オープンな世界でもまれろってこと。

例えば大学の入札では、仕様が示される。
中身はと言えば、結局適合するのがSXしかなかったりする。
形としては競争入札でも実質は随意契約。

しかしNECがもはやSXを放棄して尚スカラ並列のスパコンをやるというなら、
例えばそういう入札で枝葉の部分でNECしか入札できないくなるような仕様付加して、
競争を排除するなということ。
767名刺は切らしておりまして
>>759
NECにItaniumの開発なんかできるもんか。
大半できたものを改造するなら何とかなるかもしれないが。

Itaniumが遅れたり開発打ち切りになったりすれば、
NECのビジネスもモロに影響を受けるね。自力でItanium開発できれば別だが。
それにIntel内じゃx86より常に軽視されている。でも泥舟に搭って、岸から遠く離れちゃったからなあ...
ある意味SXもいずれ沈む泥舟だったけど。

NECってとことんビジネスを見る目が無い。
PA-RISCといい。