【人類史】世界最古、3万5千年前のビーナス像を発見 マンモスの牙に彫刻…独大学教授(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
574名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 14:46:39 ID:ZEmGn1snO
♪三万年と五千年前から、おっぱいおっぱい♪
575名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:00:11 ID:00vioePv0
物凄いご都合デフォルメの利いた前付きさんだよねw
576名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:11:38 ID:clpRy7m+0
> テュービンゲン大のニコラス・コナード教授が14日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

ふん、愚かな。 依頼を受ける時、これを発表すると全てを失う事になると、忠告しておいた筈だ。
577名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:12:44 ID:Q6t8zBRv0
これはロシア人の先祖だな。年齢は35歳。
578名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:18:08 ID:JhePGUno0
タイムマシンで捨てに行ったオナホが、
こういう形で出土するとは。
579名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:20:23 ID:B/UUCRzN0
土偶を象牙にしただけやんか!
580名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:22:27 ID:MWb4I2Be0
昔から巨乳は貧乳よりもランクが上だったんだよ。
35000年前から決まってることだ。
貧乳のメスは立場をわきまえろ。
581名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:29:16 ID:W6npYuE20
頭が極端に小さくて胸がでかくて
下半身が太い。
これを作ったのは恐らく女性。
鏡を見たことのない人が
自分自身の目で見た自分自身の像。
自分の身体を見下ろす形で
見ながら作るとこうなる。

582名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 15:51:17 ID:A/4FYnWN0
この手のものをビーナスと呼ぶ西洋人の驕り。
583名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:30:02 ID:Lh6mKm8E0
これは望みが叶う穴に落ちてたんだろ
584名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 16:53:34 ID:v4K8dOOQ0
既出だろうけど、昔読んだ漫画の「ゼロ」に、こんなエピソードの話があったと記憶している。
585名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:29:08 ID:yWBZV8nc0
>>217
ツボった
586名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:31:24 ID:77gvmV/d0
>>581
普通に、胸と下半身が大きいのは豊穣と多産のシンボルだからだろ。
587名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:57:09 ID:MCkkecvV0
まちがってますね、これはチキンの丸焼きでしょうな
588名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:57:31 ID:4zUON07/0
ピクルか
589名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 17:59:05 ID:5OCaYmXo0
なんでビーナスって断言しちゃうのかがわからんわ
女性像じゃあかんのか
590名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:03:03 ID:5xDzJXIg0
>>586
つまりホロはひんぬーだったからたまに不作を混ぜなきゃいけなかったんですね
591名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:03:40 ID:k60Plc5TO
作った奴途中でこれはなんかちがくね?とか
疑問に思ったりしなかったのだろうか
592名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:11:08 ID:lZZxaeTCP
お・俺は一体どこに来てしまったんだ。
釣りスレを見かけたと思ったら、とんでもない場所に飛ばされてしまっていた。

>>544
その土偶
今思えば、手足を切り落として皮膚を紐で結んだみたいな形だね・・
子供を生ませる道具として、女に逃げられないように手足を切り落としてたんだったりして。
593名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:30:24 ID:u1hPRFwt0
あ、これ、俺が作ったやつだ。
穴掘って埋めたけど、3万5千年前の地層だったのか。
スマンスマン。
594名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:34:11 ID:5xDzJXIg0
>>593
どこでマンモスの牙を手に入れたのかkwsk
595名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:51:42 ID:s0e0AFtY0
オーパーツの気もするが
これ1cmだしブサイクってのもな
当時の工作技術や工作機材てなんだったんだろうね
そうゆう職人もいただろうし
象牙の加工は不思議じゃないけどね
596名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:53:57 ID:lZZxaeTCP
>>593
密輸で通報しますた
597名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:54:16 ID:yOCUfDSxO
肉の間にチソコが隠れた男性かも知れない
598名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:56:28 ID:Kv3ll7JBO
えーどこがビーナス?
599名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:56:49 ID:LUFEa20S0
>>1
3万5千年前のエロフィギュアだろ
何がビーナスだよww
人間なんか芸術よりエロのが先にくるに決まってんだろw
600名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:58:51 ID:NEIsV28g0
最古のオナドールですか
601名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 18:59:04 ID:alUevUz00
3万年前から、男は巨乳好きであることが確認できマスタ
602名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:02:36 ID:qo+2LG+tO
エイケンみたいなものか
603名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 19:54:33 ID:WjbMHHa+O
3万年前ならキモオタでも上戸彩みたいなメスにいきなりチンコ突っ込んでいたんだろうな!いい時代だ。
604名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:01:41 ID:BpCS6Y+z0
三万年前の萌えフィギュアですか
605名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:04:33 ID:reSLOI1g0
言ったもの勝ち、捏造くさい
606名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:15:15 ID:Daug8pkB0
607名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:37:11 ID:TnmOVp3w0
なんでビーナス呼ばわりしてるんだ?
地母神じゃねーのかよ
608名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 20:42:51 ID:Daug8pkB0
謎のオーパーイ
609名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:21:07 ID:j+LIks7F0
これは象牙としてよく知られる前に突き出た牙ではなくて
マンモスの奥歯に該当する牙で作ったんじゃないの?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/71b326c4e92c4c72b3a5aa961d6f13ba.jpg.
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/11a48fc6da704850fad14f442becfe00.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/nakahara_dc/imgs/d/5/d5dc392c.JPG
これは人間の奥歯なんだけど、哺乳類の奥歯は似てるだろうから
こういうマンモスの奥歯を少し加工すれば、>>1画像みたいになると思う。

キーポイントは歯の根っこが股になってるのを見て、
「おお!これは愛しい女の股みたいじゃないか!上の出っ張りもちょっと削れば女の乳みたいになるし。
これぞ天の恵みぞ!」と自分の思いつきに感動して、そのまま加工して女体像にした
原始人のヒラメキと感性と情熱だね。
多分狩の間に留守番してる自分の女である妊婦を守り、そして狩をしている自分を
危険から守るお守りみたいなものだったんだと思う。  
狩の途中で万一これが割れたりしたら、狩を即時中止して住処にしてる洞窟などに
飛んで帰ってたのではないだろうか。
原始人、可愛ゆす。
610名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 22:31:54 ID:yADUtfot0
エロマンガみたいな肉体w
611名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:01:16 ID:reSLOI1g0
1の画像見たけどサイレントヒルに出てきそうだなw
612名無しさん@九周年:2009/05/14(木) 23:23:03 ID:gwWsigAZ0
>>609
おお、なんかそれっぽいぞ
613名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:22:31 ID:FcjPT3yz0
これ妊婦だろ。エロスの象徴‥
614婆 ◆HKZsYRUkck :2009/05/15(金) 00:25:54 ID:lL1RYjMC0
>>609
すげー。たしかに似てる。

と思って調べたら、現代の象は上下左右に1つづつの4本+牙1対の6本しか
ないらしい。
胡散臭いページだがこんな感じ↓
http://www.knifeya.com/e-comm/cgi-bin/ec_disp_item_detail.cgi?id=handle-n-008

もしかして、象じゃない哺乳類(サーベルタイガーみたいな大型猫科とか)の
もんかも知れんな。
615名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:26:49 ID:C+b8BISr0
彫刻の技術があったのであれば、
この頃には磨製の道具があったのだろうな
616名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:45:36 ID:v7LYTkWC0
ゼロ先生、ありがとうございます
617名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 00:51:43 ID:SwBPn7E8O
アメリカの超絶ピザ女のヌード思い出したorz
618名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 10:42:26 ID:QDfQME6G0
>>615
磨製石器が出てくるのは新石器時代になってから。
磨いて整形するのは製作に時間がかかるから旧石器時代の狩猟採集民の遊動生活には向いていない。
その代わりフリントや黒曜石のような叩けば硬くて鋭い剥片ができる石から短時間(数分〜数十分)で多様な石器を作っていた。
彼らにとっては石器は替刃式のカッターナイフのようなもので、必要に応じてその場で加工して使い捨てにしてたらしい。
619名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 19:02:17 ID:xO6T0b5/P
オッパイなの?ETの頭を前に出してた姿に見える。
620名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 19:38:05 ID:eyHJcC130
>>618  
>彼らにとっては石器は替刃式のカッターナイフのようなもので、必要に応じてその場で加工して使い捨てにしてたらしい
合理的だね。磨く必要ないと思うよ。

621名無しさん@九周年:2009/05/15(金) 19:38:53 ID:LqnjnVaI0
土偶じゃん
622名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 01:43:37 ID:OAtbXqsb0
時代が全然ちがうから当然なんだろうけど
日本の遮光式土器だっけ?あの宇宙人みたいなやつ
あっちの方が神秘的で美的で緻密だね
623名無しさん@九周年
このエウリドは怖くない