【政治】 建設費117億円 民主・鳩山幹事長、アニメ美術館を批判 「国立の漫画喫茶だ。大変な浪費で、ばかばかしい」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★アニメ美術館は「国立の漫画喫茶」 民主・鳩山氏が批判

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は9日夜、青森県南部町で講演し、
平成21年度補正予算案に計上されたアニメ美術館建設費について、
「アニメが好きなのは麻生太郎首相だ。
首相が好きだから、官僚が作ってやろうと(いうことになった)。
簡単に言えば国立の漫画喫茶だ。大変な浪費で、ばかばかしい」と厳しく批判した。

 政府の構想では、美術館にはアニメ、漫画、映画などの作品を展示。
東京・お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。
補正予算案には建設費117億円が計上されている。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090509/stt0905092001001-n1.htm
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241889124/
★1の立った日時 2009/05/09(土) 20:19:15
2名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:36:36 ID:FcMUl/eM0
2
3名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:37:06 ID:18l/NIIk0
シャワー付きですか。
4名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:37:14 ID:bfI1NgVc0
アニメは日本の文化、という首相の考えについて
鳩山幹事長の意見を聞きたい
それすらをも否定するのか
5名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:37:33 ID:qEqBhVaB0
弟 鳩ボッボの管轄じゃね?
6名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:37:47 ID:hjQ0+PFY0
作ること自体は良いが、東京に作るのは間違いだ
7名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:38:48 ID:D4YpiAwhO
鳩ぽっぽなら『韓国(の美化)歴史館』を作るだろ
8名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:39:20 ID:ntv7OHvp0
どっちもバカバカしい。
9名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:39:31 ID:xC0tYKyt0
麻生太郎のポケットマネーで作ればいいじゃない。
税金なんか使わないで。
10名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:41:09 ID:401OIAqX0
もちろん24時間営業ですよね?
11名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:41:15 ID:VBvmcyuaO
アニヲタの外国人が必ず立ち寄る的な
代表的なのが一ヶ所あっても良さそうだなとか軽く考えてたわ

12名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:41:22 ID:lL3ywjXN0
まともな人間ならこれが普通の感覚
怒っているのはキモイアニヲタだけ
13名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:41:28 ID:PsHRZVX90
アキバに作ったらアニオタの外国人が来てくれるんじゃね?     
14名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:41:45 ID:lkT2LKhS0

韓国に「マンファ美術館」が出来てからあわてる人達
15名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:43:09 ID:dqDvmAIY0
わざわざお台場まで60万人も見にいかないだろ
16名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:44:04 ID:drjuJsaX0
日本に限定せず、国際アニメ美術館の建設なら良いですね。
韓国や中国のアニメのコーナーも作ると良いです。
17名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:44:54 ID:QJNQpgVZ0
確かにばかばかしい・・・
18名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:45:06 ID:hjQ0+PFY0
>>16
姦国やシナなんかに、アニメはありません
19名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:45:08 ID:Ft75qCFB0
>>13
これから先も秋葉が今の状態で
アニメ人気も広がっていくならな
だが現実はそう甘くもないだろ
20名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:45:51 ID:VbzOpM7y0
まぁ赤字になるのは目に見えてるしな。
アニオタの俺でも行こうとは思わないぞ。
21名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:46:14 ID:SXygh5SE0
図書館と何が違うのかと。
22名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:46:56 ID:HdP+vFozO
あってもいいとは思うが、税金使ってつくるようなもんじゃないな。
23名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:47:33 ID:2P8jurA5O
ま、普通の政治家からしたらそんな見解でしょ
24名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:47:35 ID:Ft75qCFB0
>>18
中国電影アニメは有名だが
25名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:47:40 ID:sdDrFm1I0
ビックサイトの近くにすりゃ良いのに。
26名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:47:46 ID:bm1em85l0
不要不急の施設だ。
まず駅前に夜間も対応する保育園をつくれ。
全部の主要駅前につくっても200億円で済む。
女性が育児を両立できれば意味のある少子化対策になる。

アニメ文化は創造性皆無の官僚が主導してもコリア並みの作品しか生まれてこない。
27名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:47:58 ID:JbxEWxCx0
まあ平面アニメだけにしがみついてたら没落するわな。
時代は3DCGアニメが主流なのに。


28名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:48:27 ID:iwpmF68m0
アニメや漫画が日本のカルチャーと認識されてるのだから、
現代美術館のアネックスとして、アニメ・マンガ館があっても変じゃない
29名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:48:33 ID:QgKevpJ20
鳩山兄が発言してるから反発したくなるが、
まぁ、今更要らんもん建てて欲しくないな。
30名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:48:45 ID:LciF+n730
試算の60万人の多くは観光客だろ
日本のアニメ・漫画文化がそれなりに一望できる施設が東京に出来るんなら、それは作って悪いもんではない
お土産コーナーにも京アニやらGONZOやらガイナやらいろいろ解放しろ
31名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:48:48 ID:oSj9ja8y0
資源のない日本において
頭脳と技術で外貨が稼げる漫画とかは
結構貴重だと思うのだがどうなんでしょう?
32名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:49:06 ID:Ns20ta610
>>24
いいえ、全く知られていません
33名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:49:12 ID:ZixJpaMNO
>>18
日本アニメの特亜制作依存は異常なんだぜ・・・
34名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:49:17 ID:RWZMJprsO
東京だけでなく、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、松山、福岡にも建設してくれ
35名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:49:18 ID:nryYeEvtP
まあ国が造る程のものじゃあない。
必要ならフィルムセンターのストック倉庫でいいだろう。
しかしそれなら地元の東京で文句を言えよ。青森なんぞでごたごた言うな>兄ポッポ
そこがムカつく

36名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:49:19 ID:c+aSKDrb0
糞高い上つまんねえ絵ばかりの美術館は良いけど、マンガ・アニメは低俗だから駄目ですってか?
手前の偏見ばっかで決め付けんなポッポ!
俺に言わせりゃ何処が良いのかわからん上糞高い落書きみたいな芸術(笑)よりなんぼか親しみやすいし分かりやすい。
大体マンガ・アニメは日本発の文化だろうが。
37名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:49:19 ID:X7BhIWV+0
乳児保育室が無い、保育園が無いっていうのに

マンガはねーだろ。

マンガにうらみは無いけどさ。
38名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:49:21 ID:KWjEneJq0
なんで箱を作りたがるのかな?

ほんと馬鹿だね
39名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:50:05 ID:Asee7P4f0
>>20
こいつらはもともと入場料収入で運営しようなんて思ってませんから。
むしろ天下り先のために毎年数億円の運営費を税金から出すことくらい当然の権利だと思ってる。
40名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:50:15 ID:WGBZKUfo0
鳩山さん(ミンス)は旧ソ連のルイシェンコを目指しているんですね。
41名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:50:21 ID:Y60rSaKX0
>>24
プッw
42名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:50:38 ID:fyhBYTkc0
どうしても箱物にしたいのなら大学でも作れ
43名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:50:46 ID:mpvZNDNc0
民主党のほうがばかばかしい。解党まだですか。
44名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:50:49 ID:pnv0dB670
ここで展示作品のポスターでも売ってエウリアンを潰すべき    
45名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:51:52 ID:BS6DoHuf0
公がバックアップしたりお墨付きを与えたりするようになると
途端に衰退するのがサブカルチャーの類。。。
46名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:51:58 ID:reuvmHnf0
117億円は使いすぎだな。
ネット上に作れば、安くできるでしょ。
47名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:52:09 ID:zkPf7Nhg0

建設費 117億円
中身のコンテンツ 1億円以下

なんて事業も珍しくない。
それが役人の考え方。

麻生の機嫌を取れば予算が通ると思われている時点で麻生太郎は舐められている。
48名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:52:09 ID:+xbwPlnz0
お台場なら大失敗は無いだろう

多国語出来る奴置いとけば外人には良かろう
49名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:52:13 ID:eW4txKy80
>>37
お前、リアルに頭悪いなw
気の毒に…
50名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:52:40 ID:1ggcQuzkO
で、何が展示されたりするの?
51名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:53:04 ID:Q2iWkBJR0
>>1
■民主党とは?

01 在日の外国人でも党員になれる。
02 外国人党員や支持母体への「配慮」、多数派党員の「総意」として、日の丸は掲揚しない。
03 党の綱領がない。
04 在日の外国人に選挙権を与え、「外国人による日本国への政治的介入」を決定付ける。
05 令状無しの家宅捜索や罰金刑を制定し、「言論を恣意的に支配」する。
06 韓国人元娼婦の「証言」を未検証のまま受け入れ、謝罪と賠償を行い、無批判的に捏造史観を固定化する。
07 国立国会図書館法を「改正」し、旧日本軍による「戦争犯罪の実態」を国内外に定着させる。
08 靖国神社の存在意義を破壊し、GHQ史観を踏襲、「魂の無い容器」に日本国民を傅かせる。
09 憲法9条における「無防備性の継承」や、「国家主権の委譲・共有」、「地球市民」という発想を旨とした憲法「改正」を目指す。
10 地域通貨や本土との時差などの「一国二制度」、ビザ免除や中国語学習により沖縄を「自立」させる。
11 国連常任理事国-米・英・仏・露・中に、日本の国防方針を委ねる。
12 党の方針に従う官僚のみ、局長級に据えるという「政党色の極めて強い国家体制」を敷く。

01 民主党規約(第2章 党員等)ttp://www.dpj.or.jp/governance/policy/index.html
04 永住外国人の地方選挙権(民主党政策INDEX2008)ttp://www.docstoc.com/docs/2036234/
05 人権侵害救済機関の創設(同上)
06 戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案(同上)
07 国立国会図書館法の一部を改正する法律案(同上)
08 靖国問題・国立追悼施設の建立(同上)
09 民主党「憲法提言」ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=601 ttp://www.dpj.or.jp/news/files/SG0065.pdf
10 民主党沖縄ビジョンttp://www.dpj.or.jp/okinawavision/ ttp://www.dpj.or.jp/news/files/okinawa(2).pdf

■民主党の支持母体

日本労働組合総連合会(連合)-日教組、自治労、UIゼンセン同盟、自動車総連、基幹労連、情報労連、JP労組、JR連合
部落解放同盟、立正佼成会(新日本宗教団体連合会)、世界救世教いづのめ教団、在日本大韓民国民団(民団)
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)、日本遊技関連事業協会(日遊協)
一部の議員は崇教真光や統一教会、朝鮮総連に関係している。
また、山口組は2007年参院選で民主党を選挙応援した。
52名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:53:06 ID:pKwas8r70
国家が乗り出してくることにろくな結果がないような。
現場を法律的保護をしろよ。
中間においしいところを持ってかれるのを防ぐとか。
53名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:53:20 ID:fyhBYTkc0
>>36
もう日本のアニメもそういうゴミを詭弁で神と祭り上げる惨状に陥ってるけどな
54名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:53:59 ID:Ft75qCFB0
>>32
そりゃお前が無知なだけだろ
もしアニメファンなら最低限は知っておけ
鉄扇公主はアジア初の長編アニメだし
手塚治虫が影響を受けたことでも知られている
ナーザの大暴れは宮崎駿も絶賛している
人材が育たず消えていったが昔はアジアのディズニーに
なれるのは中国アニメだとも言われていた

宮崎駿(アニメーション映画監督)
ぼくはナーザを見て非常に感動したんです。それは
主人公が竜王に妥協して自決を強いられたあと、悲
憤をはらすために再登場するところ、その時のナー
ザの雄雄しさ、凛々しさが実に素直に表現されてい
た。ひどく活力のあるおもしろいマンガでした。

http://www.eurospace.co.jp/detail.cgi?idreq=dtl1014891707
55名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:54:04 ID:6sklG9vx0
>>38
所蔵するなら、実際のセル画とかだろ。
あれはかさばる。
56名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:54:48 ID:dqDvmAIY0
>>31
外貨が稼げる産業ではありません。
制作費のかなりの部分が外国に流れており、それが年々増えてる。
それに対して外国での売り上げは、ここ数年減少してるという実情がある。
57名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:55:19 ID:Q2iWkBJR0
>>1
■第3次小沢『次の内閣』閣僚名簿
ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html

総理 小沢一郎 [拉致はカネで](反日デモ代表韓国人秘書)(国連中心主義)(不動産)(西松)(外)(人)(図)
副総理 菅直人 (辛光洙の釈放嘆願書に署名)(死)(韓-顧問)(交-顧問)(外)(図)(旗)
副総理 輿石東 [教育の政治的中立なし](社)(教)(施-発起人)(局)(旗)
国務 鳩山由紀夫 [参政権は愛のテーマ](統一教会)(在)(施-副会長)(死)(平-会長)(韓-委員長)(朝)(外)(図-提出)
官房 直嶋正行 (自動車総連)(外)
総務 原口一博 (光の戦士)(外)(図)(旗)
外務 鉢呂吉雄 (社)(教)(在)(局)(朝)(鮮-顧問)(交)(外)(図)(旗)
防衛 浅尾慶一郎 (移)(籍)
内閣府 松井孝治 (村山談話を起草)(民主統一同盟)(移)(二)
財務 中川正春 (アジア共通通貨)(在)(平)(韓-副委員長)(朝)(交)(外)(図)(パ)
金融 大畠章宏 (韓国・朝鮮人等元BC級戦犯者特別給付金支給法案)(社)(平)(歴)(朝)(図)(旗)
厚労 藤村修 (在)(外)(会)
年金 長妻昭 [北の核は日本に責任](図)
経産 増子輝彦 (マルチから献金)(パチンコ協会)(在)(外)
法務 細川律夫 [カルデロン家を守る](社)(在)(朝)(籍)(外)(二)(図)
文科 小宮山洋子 (元NHK)(在)(死)(平)(外)(人)(二)(図)(旗)
子供 神本美恵子 (マイク・ホンダに謝意)(教)(在)(局)(交)(外)
農水 筒井信隆 (社)(在)(局)(外)(図)
国交 長浜博行 (外)(図)
環境 岡崎トミ子 (国費で反日デモに参加)(戦時性的強制被害者問題解決促進法案を提出)(社)(在)(局)(歴)(韓)(外)(二)(旗)
官房副 福山哲郎 (韓)(外)(人)(二)(会)(旗)

(社)元社会党 (教)日本民主教育政治連盟 (在)在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
(施)国立追悼施設を考える会 (死)アムネスティ議員連盟 (局)新政局懇談会 (平)恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟
(歴)歴史リスクを乗り越える研究会 (韓)日韓議員交流委員会 (朝)日朝友好議員連盟 (鮮)朝鮮半島問題研究会 (交)日朝国交正常化推進議員連盟
(移)1000万人移民受け入れ構想 (籍)国籍法"改正" (外)外国人参政権 (人)人権侵害救済法案 (二)二重国籍 (会)民潭大会参加
(図)国立国会図書館法の一部を改正する法律案 (旗)国旗及び国歌に関する法律案に反対 (パ)娯楽産業健全育成研究会
58名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:55:36 ID:RLdfJQW00
117億もあるなら全国の空き店舗借りて、国営漫喫として経営すれば?
59名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:55:38 ID:ywn7eEt/0
お前等、まだやってたのかw
60名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:56:00 ID:sFQ5S8P40
>>54
馬鹿丸出しだな、おいww
恥の上塗りかよ、劣等生物チャンコロw
61名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:56:01 ID:5Nla+LmZO
なんかジブリ作品だらけになりそうだな
62名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:56:15 ID:bm1em85l0
>>54

単なる外交辞令。あんなつまらない作品はなかった。
63名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:56:54 ID:7IpQhDAdO
おまえら国宝の仏像、わけわからん絵に年間いくらかかるかしってるか?
64名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:57:00 ID:oj+SwZHY0
官僚主導でやらせると、鳩山の発言の通り浪費で終わるだろうな。

まあ、官庁の中でも農林水産省に適任者はいるみたいだけど、
登用される可能性はないだろうしな。
65名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:57:51 ID:fyhBYTkc0
>>56
AKIRAだ攻殻だと注目を集めてたときに的確な政策を打ち出してれば違ってたろうに・・・
66名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:58:02 ID:c+aSKDrb0
>>53
評論家しか理解出来ない糞高い落書きのが価値あるっての?
67名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:58:23 ID:4PpCEiYH0
>>61
ジブリは自前の「三鷹の森ジブリ美術館」持ってるから
協力しないと思われ
68名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:58:24 ID:SDD3CMt/O
国が作る施設だから、
涼宮ハルヒとからきすたとかは無く、
ドラえもんとかポケモンとかサザエさんがメインになりそう
69名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:58:50 ID:k6rqGhJrO
最悪の労働環境なうえ薄給なのになんでアニメの道を志すの?
70名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:58:55 ID:Q2iWkBJR0

■第3次小沢『次の内閣』閣僚名簿(副大臣) 2-1
ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html

総務副 黄川田徹 (外)(賛)(図)
総務副 加藤敏幸 (元連合組織局長)(電気連合)(局)
外務副 武正公一 (朱鎔基首相に対し、権限が無いにも拘らず、日本の石油備蓄基地の一部を貸与する提案を行う)(図)
外務副 白眞勲 [『東海』を『日本海』とは呼べない][在日200万人に選挙権付与](元朝鮮日報)(立正佼成会)(在-幹事・呼びかけ人)(リ)(歴)(外)
防衛副 山口壯 (安部総理の『美しい国』を、逆から読むと『憎いし苦痛』だとして追及)(統一教会)
防衛副 一川保夫 (在)(外)
内閣府副 泉健太 (韓国・朝鮮人等元BC級戦犯者特別給付金支給法案)(北朝鮮経済制裁に断固反対する会)(在)(外)(図)
内閣府副 藤本祐司 (UFJ総研)
財務副 松野頼久 (相続等で15億円超所得、国会議員で2008年度1位-国会議員平均所得で民主党が1位に)(パチンコ協会)(図)
財務副 大塚耕平 (金融危機に対して、IMF経由ではなく、特定国支援を行うべきと主張)(民主党マニフェスト制作)(移)(二)
金融副 下条みつ (暴力代議士)(統一教会)(外)(賛)(図)
金融副 大久保勉 (FT紙記事を取り上げて麻生総理を批判するが、別の記事には正反対のことが書いてあると指摘され、失態を晒す)
厚労副 山井和則 (北朝鮮への経済制裁反対)(靖国参拝反対)(立正佼成会)(外)(二)(図)
厚労副 中村哲治 (在)(リ)(鮮-常任幹事)(外)

(在)在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟 (リ)リベラルの会 (局)新政局懇談会
(歴)歴史リスクを乗り越える研究会 (鮮)朝鮮半島問題研究会 (移)1000万人移民受け入れ構想 (外)外国人参政権 (二)二重国籍
(賛)民潭の外国人参政権推進集会に賛同 (図)国立国会図書館法の一部を改正する法律案
71名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:59:06 ID:aqklqu/X0
GW中、大江戸博物館の手塚治展示に外国人がきてたよ。
72名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:59:43 ID:vcCmZlq0O
なんでも否定するな鳩山
友達少ないだろこいつ
73名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 07:59:48 ID:PV2YkNST0
>>69
そっちを改善して人材を育成すべきだよな
74名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:00:10 ID:yBC0JG1VO
いま作らないといけないの?
75名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:00:14 ID:HGLPr8ItO
造るのはいいけど、作品選考でまた商社とテレビ局だけ
丸儲けで現場はなにも変わらずってのは困る。
76名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:00:17 ID:V7MYyfN2O
それより代理店・テレビ局の搾取を制限して
アニメーターさんの待遇改善したほうが余程将来のためだ
77名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:00:21 ID:ywn7eEt/0
>>54
宮崎は赤
中共に共鳴したんだろ
言論の自由の無い文明後進国でも一つ位マシな作品もあるだろう
朝日にもまともな記事がたまに出るのと変わらん
78名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:00:26 ID:NIdjVfVw0
私の仕事館 と同じ事又しようとしてるな、喜ぶのは官僚と自民の族議員という今まで通りのやり口
79名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:01:03 ID:ypi29K2pO
>>63 いくらかかっているの?
80名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:01:06 ID:LciF+n730
>>64
運営は独立行政法人国立美術館てなところが外部委託するみたいよ

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200904/2009042801059
81名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:01:09 ID:NC0cRkfOQ
鳩山の発言自体は相変わらず大衆の怒りを煽動することばかり考えてる
下品な左翼活動家みたいで論評する気にもならない。

こんな大衆受けするレトリックでモノを判断していいなら、
公立の図書館ですら「税金で貸本屋を作るようなもんだ」と攻撃して
潰す政治家が出てくる。


それよりも、あまりにも麻生首相の個人的な趣味のイメージが強いものを
作った場合に、麻生首相がやめた瞬間に一気に計画が縮小されて
中途半端にお茶を濁したものになることのほうを危惧する。
82名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:01:15 ID:Q2iWkBJR0

■第3次小沢『次の内閣』閣僚名簿(副大臣) 2-2
ttp://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html

年金副 蓮舫 (靖国参拝反対)(韓)
経産副 大島敦 (図)
経産副 藤原正司 (関電労組)
法務副 加藤公一 (籍)(図)
法務副 松野信夫 (在)(リ)(鮮-幹事)(外)(二)(賛)
文科副 牧義夫 (障害者郵便悪用の白山会から献金受領、DM発送関与の疑惑、会の競合団体を批判する国会質問)(図)(パ)
文科副 鈴木寛 [市民のコントロール、市民の関与の下に憲法解釈を-20世紀の普通の国になるための憲法改正ではない](籍)
子供副 西村智奈美 [拉致問題への姿勢は投票に影響しない][チラシに重点政策として書く程度](在)(リ)(外)(二)(図)
子供副 島田智哉子 (外)
農水副 笹木竜三 (国会で『戦争責任』を追及)(図)
農水副 高橋千秋 [9条を変えない](三教組)(全トヨタ労連)
国交副 後藤斎 (護憲派)(山教組)(図)
国交副 室井邦彦 (統一教会-妻が熱心な信者で、夫婦で教団と親交がある)(パチンコ協会)(在)(鮮-幹事)(外)
環境副 伴野豊 (人)(二)(図)
環境副 ツルネンマルテイ (靖国参拝反対)(在)(死)(韓-事務総長)(外)(二)(賛)

(在)在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟 (死)アムネスティ議員連盟 (リ)リベラルの会
(韓)日韓議員交流委員会 (鮮)朝鮮半島問題研究会 (籍)国籍法"改正"に加担 (外)外国人参政権 (人)人権侵害救済法案 (二)二重国籍
(賛)民潭の外国人参政権推進集会に賛同 (図)国立国会図書館法の一部を改正する法律案 (パ)娯楽産業健全育成研究会
83名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:01:49 ID:Exnkb152O
>>54

自分の頭で作品を評価してみような
84名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:02:46 ID:kCw8XTe3O
貸本漫画から最近のアニメまで幅広く集めるの?
もっと早くやればよかったのに
85名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:03:10 ID:S0slJxNw0
麻生はアニメのこと本気で考えるなら、
設備投資減税とか考えろ。
官僚が文化に口出すとロクなことがない。
86名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:03:12 ID:SqbtgoQR0
>>80
じゃあ、俺が運営してやるよww
87名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:04:02 ID:Boq/wtoB0
まあ「イブの時間」みたいな作品が出てきてる間は、まだまだ日本アニメはイケるw

>>27
ディズニーとかしか見ない人?wありえへんわw
88名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:04:41 ID:aqklqu/X0
>>76
今やっているよ。
89名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:05:11 ID:5w0+WNU5O
作るのは良いけど、何故お台場?
今更新施設を作ってどうするんだろう?
だったらもっと違う、目玉の無い区に作って見れば良いのに。
足立区とか荒川区とか。
90名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:05:36 ID:Ft75qCFB0
>>60
西遊記読んでから出直して来い

>>62
片渕須直も先駆的な20本に選んでるがな

―― 動きの緩急の事ですか?
片渕 「間」。「思い入れの間」が日本人には必要なんだっていうんです。それで言うと、『ナーザ
の大暴れ』でね、バーンって見栄を切った時に、顔のアップでパッと止まる。ああいう表現は、そう
した「思い入れの間」を最大限に生かしたんじゃないか、と思えるんですよ。逆に欧米では、そう
いう「間の文化」みたいなものがないのかもしれない。
佐藤 あれですね、見栄切って首をかっ切るところ。
片渕 首をかっ切る瞬間バッと止まるでしょう。あの間の凄さ。絵は止まっていたって、ちゃんと
主張するじゃないか、という事なんです。それは、そこに持っていくまでのシチュエーションの組み立
てもあるんでしょうけれど。でも、そこで止める事の威力というのも、やっぱりきちんと押さえておくべ
きかな。間の威力みたいなものは、知っておくべきじゃないか、と思うんです。CGのものって、動き
がちじゃないですか、あれは気持ちがこもらないかもしれない。
佐藤 アニメじゃないんだけど、インドネシアの影絵も止めが入りますね。アジアの芸能は、ムー
ドを最高潮に持っていく前にブレイクと言うか間が必ず入るんですよ。やっぱり独特なんですか
ね。

http://www.style.fm/log/04_watch/watch07_2.html
91名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:05:55 ID:nb7+H5ac0
箱物作るくらいなら
制作現場補助してやれ
92名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:06:07 ID:V/ibaBkcO
まあ、>>1の言う通りだわな119億もかけてマン喫造られちゃー誰でも怒るぜ、しかも税金。てめえのポケットマネーでやりやがれ
93名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:06:55 ID:6sklG9vx0
>>68
そりゃそうだ。

朝比奈みくるの特盛りとかゴットッーザ様の雄叫びとかが何十年もさらされるとか、
あまり考えたくはない罠。
94名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:07:00 ID:PCo/QFXLO
もう5スレ目か
お前ら大好きな漫画が批判されてさぞ悔しいんだろうな
95名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:07:20 ID:4/nVeH0+O
仕方ない、鳩さんは漫画をみたことないんだから
96名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:07:24 ID:cP0rdF+J0
これは鳩が正論だろ?
117億なんて気が狂ってる
景気対策で箱物復活かよ?
製作者がそのうちいなくなるぐらい不況なのに
97名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:07:56 ID:YrM41bcZ0
>>54
人材が育たなかった理由を考えてみろ
98名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:07:57 ID:4hnnsGapO
結局漫画やアニメは低俗という認識だなぁ
99名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:08:18 ID:Bfgcu42h0
>>94
こんなのどうでもいいし。アニメ・漫画なんて見ないが。
アニメと漫画の区別くらいつけた方がいいな。
100名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:08:22 ID:CzvMtpDP0
>>81
小泉が首相をやめてしょぼくなったアフリカの野口なんとか賞の悪口はそこまでだ
101名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:08:39 ID:LciF+n730
>>89
バラけさせてもただ不便なだけだからじゃない?
102名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:09:05 ID:L868+/AW0
有って悪いとは言わないけどヲタクのニーズを理解できてなくて
フルボッコされるような物しか出来ない気がするな・・・
103名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:09:06 ID:l3EvZ6l40
く・・・国立の漫画喫茶
104名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:09:30 ID:ptiyamjm0
中国、韓国、北鮮の特ア美術館ならOKなの?民主党の鳩ポッポさん。
105名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:09:44 ID:4mYHctPT0
国立の漫画喫茶で良いじゃん
何が悪いのか分からん
106名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:10:13 ID:VDeAvM2BO
>>81
おまえの反論の方が園児並み
図書館にそんな事言わない。
軍隊に国が輩を囲ってるとも言わない。
なぜなら国を繁栄または維持する根拠があるから。
マンガには無い。これが国の繁栄には貢献しない。
日本はマンガ立国ではない。
庶民文化の整理の意味ならもうある。
もっと突っ込んで言えば東京に置こうとしてる時点で違う目的があるし意義はない。
107名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:10:14 ID:ieE6RNabO
鳩山さん、じゃあ官僚も徹底的に批判したら?
できないかな?
政権取ったらお世話になりからねw
官僚を排除して自民党を相手には出来ないからなぁーw
108名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:10:23 ID:RHIQ0ltZO
こういった施設作るよりも、アニメや漫画作ってる人達の身分や生活をきちんと保証してやった方が良いんじゃね?

今の酷い状態じゃ、そのうち誰も居なくなっちゃいそうだ。
109名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:10:40 ID:AnVTeWKAO
その117億円を年金に回したら景気回復するだろ
110名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:11:39 ID:fTIchIbO0
117億も出すなら現場に蒔いてやれよ。
111名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:11:40 ID:jsgUeI5Y0

実際空港の検疫官がどれだけ大変な労働環境でがんばっているか、普通の国民なら気がついている

海外に遊びに行ったヤツは座っているだけなのに「1時間も機内で待たされて疲れた」とか言っているが、検疫官はそれを延々と繰り返しているんだぞ

政治家もマスコミも結局は口だけで、実際に対策を練るのは官僚

今回みたいな非常事態は政府に協力するのが正常

これをわからず一遍調子に非難し続ける野党とマスゴミはバカ
112名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:12:18 ID:5w0+WNU5O
>>101
バラけた方が良いに決まってるじゃん。
一極集中が良いとは限らない。
113名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:12:21 ID:i6bUwsQGO
みのもんたが言ってた馬鹿らしいマンガ喫茶
ってアニメ美術館の事だったのか

みの終わったなwwwwwwww
114名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:12:24 ID:SqbtgoQR0
>>68
ドラえもん、サザエさんは財団?
まあ、参加するだろうねw
115名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:12:52 ID:Svr1hVvH0
>>112
>バラけた方が良いに決まってるじゃん。

なんで良いに決まってるのかがわからない。
116名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:13:01 ID:OdbwZC6B0
>>1
> 「アニメが好きなのは麻生太郎首相だ。
> 首相が好きだから、官僚が作ってやろうと(いうことになった)。
> 簡単に言えば国立の漫画喫茶だ。大変な浪費で、ばかばかしい」


ポッポがこんな発言をするという事は、純粋に高い芸術的価値を持つものになるんだと思う。
ポッポのファッションセンスに合致するような美術館だとgkbr
117名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:13:01 ID:ZCb7brwV0
漫画喫茶と呼ぶべきではないが、ワザワザこんなものを作る必要があるのか?
下らん規制を掛けないようにしてくれれば良いだけ。
118名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:13:27 ID:vjXyfIIY0
実際いまはアニメ漫画は輸出産業であり輸出文化だからなぁ、公的な機関で資料収集に発信源としてのシンボリックなものは有ってもいいだろう。
119名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:14:22 ID:PnX7JYEGO
このスレ、ニートの比率多くないか?
120名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:14:35 ID:LciF+n730
>>106
それだと国立・公立美術館博物館はすべて閉館して、中のものはクリスティーズあたりの競売にかけた方がいいな
何の役にも立たんぞ、マジで。あんなもん。
競売にかければ相当額になるだろう。
しかも収蔵してるのは日本由来のものですらない保存に金がかかるものばかり。
観光資源としても役に立つのかどうか。
121名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:14:57 ID:srCe9KzTO
>>60
いやいや貴重な意見だ。
どさくさ紛れに中国アニメや韓流コーナーが出来ないように監視しないとな。
税金使って外国メディアの宣伝をする必要はない!
122名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:15:01 ID:Svr1hVvH0
>>119
朝日さんですか?
123名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:15:13 ID:2RKWVZzuO
漫画喫茶業界激怒
124名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:15:18 ID:ZCb7brwV0
>>104
「アジア諸国」との友好に貢献とか言い出しそうw
125名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:15:40 ID:22YJiGAQO
>>109
貯金するから効果は無い
バラマキ政策だ
金で票を買うな
もっと他に使い途あるだろ


給付金の時に民主党の言った台詞です
126名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:15:44 ID:SqbtgoQR0
角川も参加すると思うおw
127名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:15:52 ID:aCFl5+mV0
建物さえ作れればいいんだよ。
収集品がどうだろうと運営がどうだろうとどうでもいいです。
128名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:17:01 ID:WOLh4vGx0
美術館がアニメ特集をすればいいだけで
アニメ専用美術館はいらん

美術と呼ぶには、それを鑑賞する側の質が悪すぎる

今月の特集「長浜忠夫」、「水墨アニメの世界展」「セル画技術展」etc...
こういうのができないならやらなくて結構

鳩山さん大正解
129名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:17:09 ID:uyYKsK4F0
>>127
岡田俊夫あたりにフリーハンドで金握らせれば良いもの作れそうな予感
130名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:17:49 ID:mkcehD200
補正予算の2割が天下り法人に 2兆8500億円、民主指摘
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050890092304.html
> 政府が国会に提出した2009年度補正予算案の総額14兆7千億円のうち、
>2割近くの2兆8500億円余りが国家公務員OBの天下り先になっている法人に支出されることが、
>民主党の資料請求に対する政府の回答で分かった。
> 民主党は中央省庁所管の法人から業界団体やファミリー企業に資金が流れる可能性があると指摘。
>民間の国内需要の自律的な回復を促すとした補正予算案の効果に疑問があるとして、
>今後の国会審議で追及する。
> 民主党が政府提出の資料を集計したところ、補正予算案は住宅・不動産事業者に資金支援を行う
>住宅金融支援機構など、天下り先となっている49の独立行政法人に計1兆5610億円を支出することが判明した。
> 同様に、雇用対策を実施する中央職業能力開発協会など天下り先の公益法人にも、
>計1兆2944億円を支出することになっていた。
> 同党のまとめによると、49の独立行政法人には、昨年4月現在で計389人の国家公務員OBが在籍。
>公益法人にも集計可能な分だけで170人を超える国家公務員OBが再就職している。

民主党:【衆院予算委】天下りを温存、税金をムダにする予算だと指摘 細野議員 2009/05/08
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15879

【政治】高速道路建設巡り、国幹会議に批判噴出 衆院予算委
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241795601/
131名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:18:07 ID:SqbtgoQR0
>>127
古本の値が上がったりしてww
132名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:18:20 ID:5w0+WNU5O
>>115
だって施設がバラければその分カネも分散するだろ。
23区に作るなら何処に作っても交通の便は悪くない。
今まで目玉が何もない区に作ればそこは発展しようとするだろう。
もう放っておいても発展するお大事に国立施設なんて必要無い。
そういう意味。
133名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:19:02 ID:uyYKsK4F0
>>128
「ロシアアニメの世界展」「アメコミとバンドデシネ展」「ディズニーVS手塚展」とかもほしいな
134名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:19:03 ID:ieE6RNabO
作ってやろうって言ってるって事は
鳩山さんは首相より官僚が上だと思ってるんつでしょw
あんたは与党でも野党でも問題は無いのかな
大事にすべきは官僚だもんね 違うかな、俺の勝ってな推測に過ぎないからなぁ
135名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:19:08 ID:vcUwmAO20
民主はじめ、公明・共産・社民などの屑(売国)を養ってる
国民の「大変な浪費」感にも思いをはせてくれ。>ぽっぽ兄
ばかばかしをとっくに通り越したよ...........
136名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:19:38 ID:Svr1hVvH0
>>132
>23区に作るなら何処に作っても交通の便は悪くない。


東京来たことないの?
137名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:19:39 ID:+8+szAzC0
>>128
「アニメ専用美術館」の計画など存在しませんが
138名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:20:02 ID:mkcehD200
【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/l50
文化庁は28日、アニメ、漫画、映画などの作品を展示するための美術館「国立メディア芸術総合センター」
(仮称)を新設する構想を発表した。東京・お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。
2009年度補正予算案に建設費用117億円を計上しており、11年度の完成を目指す。

有識者による検討会が今回まとめた構想では、延べ床面積約1万平方メートルの4−5階建てとなる見通し。
館内にスクリーンを備え、常設・企画展示などを行う。将来を担う人材を育成するため公開講座も実施するという。

運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託する。年1億5000万円程度の入場料を見込むほか、
企業の協賛金、関連グッズ販売、イベント会場としての使用料で運営費用を賄う予定。 

4月28日19時2分配信 時事通信 お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人−文化庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000149-jij-soci

【調査】 「自他共に認めるオタク」の4人に1人が麻生首相を支持。だが「定額給付金」には否定的…秋葉原
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234237948/l50
139名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:20:24 ID:fyhBYTkc0
>>27
CG技術の開きはまさに失われた20年
どれほどの差がついたことか…
ゲームエンジン使った廉価な映像制作で30分アニメ制作の工数が10人月ぐらいになった時が手描きアニメの終わりの時。
140名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:20:35 ID:EKzMIDun0
>大変な浪費で、ばかばかしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775700
これのことだな。
141名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:20:41 ID:ibiDYhcD0
>>110
現場に撒いても、労働環境やクオリティは多分何も変わらんぜ
将来的に優秀な人材がそういう職業に専念しても食っていける環境作りが必要なのであって、
今苦しい人たちを救っただけでは何の解決にもなってない

勿論、今苦しい人たちは何らかの形ですくわれなきゃいけないんだけど、
それはまた別の問題なのよね
142名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:20:54 ID:eeBJnZp50
確かにこれはいらんよなぁ
未曾有の大不況の時になぜこんなことを・・・
143名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:20:55 ID:aBP2fyG10
ドンドンドン!
邦夫「誰だ?」
由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
邦夫「ほんとに俺のあんちゃんか?」
由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」
邦夫「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。世界的なインフルエンザ大流行の危機の中、事態を収束させるにはどうすればいい?」
由紀夫「政権交代」
邦夫「やっぱり、アンちゃんだ!」
144名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:21:11 ID:srCe9KzTO
>>127
今は景気が悪いからいいんだよ。
問題は赤字になって運営の穴埋めで自治体の財政を圧迫する場合な。
立地が東京で尚且つお台場。
さらに集客が見込めそうな漫画アニメならアホみたいな赤字にはならんだろ。
さらに漫画アニメ文化に貢献するようなら万々歳じゃないか?
145名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:21:39 ID:Pvq12dQJ0
鳩が言うとなぜか国営漫画喫茶が必要だなぁと感じてしまうw
146名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:21:55 ID:uyYKsK4F0
>>139
それこそ「国立アニメ館」でも作って伝統芸能として保存せねばw
147名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:22:26 ID:+8+szAzC0
つーかこれ外務省が前からやってるサブカル発信戦略の一端だろ
鳩山兄は経済誌とか読んでないから分からないんだろうね
148名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:22:43 ID:SZ109X6r0
こんなとこ行くくらいなら秋葉に行くだろ
観光的に考えて・・・
149名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:23:27 ID:LciF+n730
>>132
それも一理あるが、国の事業で、こんなもん作るからには明らかに海外からの旅行者も視野に入れてんだから、
やっぱ相応の場所に作るのが道理だろう。
行きやすいからと言ってバラけさせた方がいいことには。

本当は、もっと都市計画をして、まとめるのが定石なんだぜ。
150名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:23:36 ID:P4Y8CoQeO
>>128
そしたら、美術館でアニメ以外の展覧会がやれなくなる。
専門の学芸員やらスタッフも必要。
安易な貸し館丸投げタイアップ企画も美術館の品性を落とす。
それなら、まとめてどっかでやってくれた方が良い。
美術館は美術の展示に専念。
151名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:23:38 ID:22YJiGAQO
>>132
集客力ってのを考えれば
何の目玉もないとこにぽつんと作るより
色々な施設のあるとこに作ったほうがよい

複合商業施設南下の考え方

それしかないところには
余程の好き者しか行かないが
色々有るところなら、ついでに行く奴も多くなるし
観光客にも使われやすい


物事は是々非々
152名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:24:16 ID:ptiyamjm0
>>124
同感。シャレにならないところが怖いね。
153名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:24:18 ID:4sawHdn20
邦夫 「ホントに俺のあんちゃんなら俺の質問に答えてみろ!
    平成21年度補正予算案にアニメ美術館建設費が計上されました。
    このことについてどう思いますか?」
由紀夫「国立の漫画喫茶だ。大変な浪費で、ばかばかしい。
    今必要なのは政権交代ではないか?」
邦夫 「やっぱり、あんちゃんだ!」
154名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:25:29 ID:VaNH1xOQO
漫画をケチつける輩は
江崎教授との対談を
用意する
155名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:25:41 ID:pgCO7g7c0
これは官僚が前からやっている天下り戦略の一環だろ
自民工作員共はアニメを前面に出せばごまかせると思ってるんだろうね
156名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:25:41 ID:BS6DoHuf0
ポッポは嫌いだが。。。
アニメ業界からすればそんなものに金をかけるのならアニメ制作に助成金を
まわしてもらいたいものだな。
アニオタも官公庁発案のそんなダサい美術館なんか行かないと思うよ。
157名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:26:37 ID:srCe9KzTO
>>151
すぐ近くに船の科学館と水の科学館があるから大丈夫だな。
158名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:27:01 ID:bT9gpgNo0
正直官が主導するこの手の施設は 死 ぬ ほ ど つ ま ら な い 。
金の無駄だってのは事実なんだよね。
こんなアホな箱物を作るくらいなら他のものに金を使った方がいいのは確か。
159名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:28:27 ID:yhiPaZ5I0
美術館なるものの内容の妥当性とかならともかく、
無から有を生み出し、世界中で愛好されて銭を日本にもたらす、
これから日本の主要産業たるべきアニメに対して、なんたる不見識な態度か。
ほんと、日本人を敵に回すのが上手すぎるなこの人は。
160名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:28:53 ID:sEzzyJKgO
民主鳩山を支持するわ
ヲタクや2ちゃんねらに
媚びりすぎだよ
麻生やチーム世耕は…。

161名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:29:21 ID:qRaTkYHc0
京都のマンガミュージアムは
アメリカ・イタリア・フランス・スペイン等からの
外国人観光客の割合がかなり高い。
アニメや漫画を通じて日本文化に興味もって
京都を訪れた外国人観光客は、
ほぼ確実に寄ってるんじゃないかと思う。
広い子供向けの絵本コーナーや芝生広場もあって、幼児連れも多い。
終日老若男女で賑わってる。
ああいうのなら作ってもいいと思うけどね。
162名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:29:28 ID:eimTsrKcO
自民信者がいかにバカかがわかるな。赤字の垂れ流しじゃん!
163名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:29:38 ID:6sklG9vx0
>>108
> こういった施設作るよりも、アニメや漫画作ってる人達の身分や生活をきちんと保証してやった方が良いんじゃね?
> 今の酷い状態じゃ、そのうち誰も居なくなっちゃいそうだ。
>

微妙だね。
今はアニメ漫画は生活できるかどうかギリギリでやってて悲惨なのが分かっているので、
漫画・アニメのためなら人生捨てる覚悟でいる人間しか残らない。 これがある意味の淘汰なんだけど、
下手に身分や生活を保護してあげると、淘汰がされずに凡人が入ってきて残りつづける、ということにもなる。
その連中を支えられるぐらいに市場がデカイかというと、そうでもない。
一番悪いパターンは、保護が既得権益にスライドしてしまうかもしれないな。
保護が決まってからアニメ漫画へ入ってくる人間は、保護をアテにして入ってくる奴もいるからね。

164名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:29:40 ID:C3xUKpe20
こんなことに金使うくらいなら、アニメータの所得保障してやれよ・・
全部特アに仕事流れちゃって将来人材がいなくなるぞ
165名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:30:49 ID:LciF+n730
>>156
どう考えても日本のアニオタは対象では(ry
166名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:30:49 ID:XLJusO6ZO
NO MORE 箱物!!
NO MORE 鳩山!!
167名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:31:02 ID:8sEzqjdeO
事務次官になれなかった役人の天下り先確保が急務なんだよ。マンガがどうこうなんて関係ない。
168名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:31:34 ID:4sawHdn20
独立行政法人でアニメ美術館運営するより、民間でアニメ美術館運営させて助成金に留めた方がいいと思うぞ。
サブカルで殿堂入りするような作品ってそんなないし。
169名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:32:28 ID:408wKm0U0
自民党工作員はいっつもアニオタ叩いてるからなあ
いきなり手のひら返されてもこそがゆいっていうか微妙なんだよなw
170名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:33:10 ID:22YJiGAQO
>>160
まだ日本人に媚売るだけいいだろ
鳩山民主なんて朝鮮中国に国売るからな
171名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:33:37 ID:22l9+mh90
世界初の試みだろ。これはすごい。
172名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:33:47 ID:j93DYhl1O
菅直人の息子の源太郎(36)
元民主党公認立候補者(2回連続落選)

現在 京都精華大学アニメーション学科所属
173名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:33:51 ID:tdmPZ3Qg0
文化庁の天下り。
国がやるとろくなことがないし、中韓の文化になってるよ、既にさあ。
174名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:35:10 ID:bwAWp2ZG0
官僚はオタが多い
むしろオタが官僚になってる感じ
175名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:35:29 ID:l901noyr0
民主党員がぞろぞろと何十人も中国様の元へ挨拶に行ったな

あんとき税金をいくら使ったんだ?
中犬党に改名したらどうだ?
176名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:35:40 ID:AZEBLmkxP
アホか、こんなもん作る必要がない。
177名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:37:15 ID:On9dhF7P0
アニメも漫画も美術館のような静粛な中で見るもんじゃないな
とくにアニメの音響はどうやって展示するんだろう。
178名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:37:18 ID:oj+SwZHY0
>>168
俺もその意見に賛成なんだけれども問題点もあるんだよな。
後継者問題なんかも重大な問題だよ。

オーナーの死後に折角集めた資料や美術品が四散したり、
運が悪いとゴミとして捨てられてしまう場合すらある。
179国家公務員 ◆U23di4mAh2 :2009/05/10(日) 08:37:19 ID:J0qQXeAk0

そもそも、漫画とかアニメってのは、文字の読み書きが出来ない(識字率の低い)人のために存在してる。

つまり、教育水準が極めて低い国で流行するのであって・・・

民間がやるなら自由だが、、国家がやるってのは、、、、「我が国は教育水準が低い」と言ってるようなもんだ。


まさに、国辱ものの施設(笑)


180名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:37:41 ID:QXHAIN9zO
漫画おくのか(笑)

馬鹿じゃねーの、国民舐めんなよ官僚が
老人ホームとか造れよカスだわ日本終わってるわ
181名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:37:52 ID:GbOvX5In0
国立国会図書館もイラネwwwwwwwwww

ってなるぞ。是非ともこのユーモラスな政策を実行して欲しい。
182名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:38:14 ID:22YJiGAQO
>>176
実際いらんとは思うが
必要ないって発想で作る作らない残す残さないを考え出すと
大半の文化施設はなくなるぞ
183名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:38:30 ID:22l9+mh90
118億あったら何室位の漫画喫茶になるんだろう。
184名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:38:58 ID:bwAWp2ZG0
>>179
                             |
   針をもう少しコンパクトに      .|
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        (( (=)プラプラ
     /  ●   ● |          l゙゙!
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   | |  ))
    彡、   |∪|  ノ..         | |
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ'     | ,|   ,l\
  \ ヽ  /         ヽ /      .| ゙、 : ,,/丿
   \_,,ノ      |、_ノ        ゙-二ニ-'′
185名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:39:26 ID:5UDLEiVz0
麻生おぼっちゃまのポケットマネーで作るなら文句言わないけどな
186名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:39:47 ID:TEDvMP/v0
いい歳ぶっこいて
アニメ(笑) 声優(笑) アニソンは国歌(笑)って池沼が
更生する必要がない夢のHENTAIの国があるそうじゃ(´・ω・`)
と対外的にアピール

国益になるか、コレ(´・ω・`)?
187名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:39:58 ID:3m60mey0O
今や衰退したとは言え、日本アニメは貴重な外貨獲得のひとつの手段だからなあ。

この記念館がカンフル剤になるとは思えないが…。何かテコ入れは必要だと思う。
188名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:39:58 ID:TzPdqM8s0
日本は日本人の物じゃないよりいいんじゃないかい鳩山様
189名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:40:29 ID:cNk8b2D0P
民主党には入れませんが、

箱物行政はいいかげんやめろ。しかもお台場なんて地盤の弱いところに。
また、サブカルに展示保管の価値があるかだなあ。
「いやげものスライド美術館」「消しゴム版画美術館」「クチビルオバケの掲示板博物館」なんて考えると。。。
私営で細々とでもやったほうがいい。
190名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:40:35 ID:a5xwhoa20
まんだらけ とか外人が夢中になってるのTVで見たせいか
良いんじゃないかと思う。
191名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:41:01 ID:srCe9KzTO
>>182
全国の図書館は赤字前提だからなww
192名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:41:32 ID:6sklG9vx0
>>149

> それも一理あるが、国の事業で、こんなもん作るからには明らかに海外からの旅行者も視野に入れてんだから、
> やっぱ相応の場所に作るのが道理だろう。

ただし、海外の旅行者も来たからには本場の雰囲気を味わいたいだろうから、
お台場じゃなくて杉並だろ。お台場は既に年2回イベントがあるし。
193名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:41:52 ID:22YJiGAQO
>>179
アフリカの大半はアニメ漫画大国なんだな(笑)

さぞかし大流行してるんだろう
輸出しようか?(笑)
194名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:42:00 ID:8g1G4sBRO
アニメは日本を代表する素晴らしい文化。
鳩は黙って豆でも食っとけ。

民主党が政権盗ったら慰安婦博物館とか建設しそうだ。
195名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:42:26 ID:h8HHBcnbO
都民からとれよ
美術館なんか営利じゃないし、使えない場所にあるなんか意味ないんだよ
196名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:42:35 ID:22l9+mh90
麻生の漫画、アニメへの評価は非常に高い。
日本発の世界に誇る文化としてこれから盛り上げるための
投資だと思えば高くないな。
197名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:43:07 ID:kMZry2H8O

アニメオタクきまいでしょう!
民主は日本人民のためね

アニメ禁止でしょう
198名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:43:24 ID:16S2qV7x0
じいさんの七光で大豪邸で英才教育を受け東大出た
甘ちゃんぼんぼんマザコン兄弟。
母親の命を受け与野党どちらが政権取っても
「政権の座」に座れるよう兄弟で「洞ヶ峠を決め込む」。
「本人たち」は「戦国の真田兄弟」のつもりで英雄気取だが
真田家の家紋である「六文銭」の「死の覚悟」の「気概」の
かけらもなし。
こんなのがアジアのナチス中国共産党の悪党どもと渡り合える
わけもなし。
こんな「ねんねの小童」を手名づけることなどわけもないことだ。
こんな日和見が日本国民を代表している政治家としてでかい面
しているのだ。日本が弱体化していくのもむべなるかなである。
199名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:43:41 ID:qUtT6l8KO
プレハブで十分
誰がそんな金出すんだ

麻生はさっさと辞めろ
200名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:43:44 ID:LciF+n730
>>195
海外からの旅行客としては超便利な位置にあるけどな
201名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:44:48 ID:mB7XaO4B0
国内のアニヲタに媚びる必要が無い以上に、海外のアニヲタに媚びる必要はまtttttttったくない


202名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:45:37 ID:8iVBUpiL0
アニメ批判する奴ってサザエさんやドラえもんすら通ってない相当な老人だろうなw
203名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:45:46 ID:in+yi4Ue0
民主党、特に鳩山の言うことの真逆をやれば
全て上手くいくと思う。

今までアニメ美術館には反対だったけど
これからは支持する。
204国家公務員 ◆U23di4mAh2 :2009/05/10(日) 08:46:07 ID:J0qQXeAk0

総理を見てれば分かるだろ?


漫画ばっかり見てるから(漫画は読む物ではない。見る物)・・・・・・


未曾有を(みぞゆう)と言ってしまうw



反面教師にしないとwwwwww



205名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:46:22 ID:uyYKsK4F0
>>179
「鳥獣戯画」ってどんな層にうけてたんだろな、実際
206名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:46:28 ID:srCe9KzTO
>>192
杉並はなにもないからww
あと秋葉は電気屋が目立ちすぎ。
アニメ本場を思わせる施設はたしかにあってもいいと思う。
築地の一番が人気だったのも「SUSIの本場に来た気分になれるから」だからな。
207名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:46:41 ID:h8HHBcnbO
海外から来やすくても、美術館にいくらも金落とさんやろ
だったら関係ない地方は損
208名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:46:58 ID:4Aq12CrgO
日本のアニメはもっと評価してもいいが…ただ…博物館に入っただけでは漫画は死ぬ。人々の中に生きてないとな。
209名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:46:58 ID:bwAWp2ZG0
アニメ美術館よりも近代美術館の方が酷くないか?
海外のパクリ作家のチャンポンみたいなもんだし
210名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:46:59 ID:CdRf5toEO
無用なハコモノばかり造る自民公明。
議員歳費と公務員給与で造れよ!
211名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:47:15 ID:2XHpyW/B0
おいドバトwww
麻生が命じてつくらせたんだな??
本当だな??

 証拠を出せ!!
212名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:47:18 ID:6sklG9vx0
>>195
>>197

日本語でおk
213名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:47:25 ID:jpcjeLeE0
地方自治体のバカな箱物より人が集まるよww
外人の観光名所にもなる可能性もあるし
214名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:48:15 ID:jrj83rdoO
日本の代表的なサブカルチャーのひとつがアニメなんだし、これ見たさに一般人や外人がわざわざ来る費用なども考えたら、それなりに儲けると思うんだが
215名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:48:22 ID:GrUS6YUe0
族議員と霞ヶ関官僚で滅茶苦茶に好き放題だな。それをストップ出来ない与党。
216名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:48:39 ID:fR5WMW6d0
50歳以上でろくにアニメも漫画もろくに見ていない人間がアニメや漫画がどーこー言うなよ。
リアルタイムでコンテンツを体験してきた世代が、一番アニメ・漫画の価値を知っている。
老害で語ってもいいのは、当時から製作などで関わってきた人たちだけだよ。
こうゆうB級アートはあまり国が関わってくると、B級ならではの良さがなくなってくる。
217名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:48:42 ID:r0sUsdm30
>>210
そうだよな、小沢さんを見習って税金で自分のマンションやら党の建物やら
218名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:49:41 ID:uyYKsK4F0
>>216
浮世絵みたく、文化的に死に切ったあたりで保存ってのがセオリーかな、その場合
219名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:49:42 ID:nofpJPV2O
>>47
木場公園の隣にある巨大な東京都現代美術館なんか、建設費に415億円もかけておいて、
最近の美術品収集予算はゼロだぜ。
220名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:49:45 ID:eimTsrKcO
自民信者 「民主党が反対するものは何でも賛成!」
221名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:49:55 ID:sE6gnuKE0
バカ殿様のお通りだー!
222名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:50:09 ID:408wKm0U0
不況にそれほど捕らわれないアニメ輸出産業に目を向けた発想は悪いことではないと思うけど
麻生はアニメを下支えしてる人たちの存在を完全に忘れてるよ。
日本のアニメーターは給料低くて激務らしいから、対策をしないままでは韓国産のアニメばかりなって韓国が繁栄するだけだし
ポルノ規制なんかやったらオタが激減してアニメ産業は衰退する。
223名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:50:51 ID:uQVBAoAfO
作品にもよるがキモヲタ系作品なら絶対に日本のプラスになることはない
大人がアニメだ漫画だって常識的にはあり得ないから
224名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:51:11 ID:bwAWp2ZG0
>>197
日本人民の為に、民主はキモいアニオタを禁止してるって事か?
つまり支那人もアニメ博物館には反対なんだなw
コンテンツ産業は日本の石油って呼ばれているもんな…封じたいワケだ
225名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:51:35 ID:VUmtX9ok0
鳩山のボケのくせにまともな事を言うんじゃねえ。
226名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:51:41 ID:AaZhm6Bc0
■■人類の敵、最悪変質者、「アニヲタ・マンガヲタ」の主な特徴■■

★目が小さく細い
★成人女性とのコミュニケーション能力致命的欠陥アリ
★母親がヒステリー 
★気弱
★身体的欠陥アリ
★性器コンプレックスあり
★運動オンチ
★精神疾患の自覚皆無
★実際の知力は低いのに、自尊心だけは異常に高い
★小馬鹿にされると魔太郎のように死ぬまで根にもつ
★メガネをかけている奴が多い
★大小便のしつけが、他人より遅れてなされた
★無法児童ポルノ好きの変態ロリ
★幼女強姦エロゲー好き
★基礎教養の欠如した中途半端な理系人間の場合が多い
★国語表現力が著しく稚拙
★一般人とのまともな会話が成立しない、超強力自己チュー
★リアル社会での無能さを、ネットで得た小児的全能感で必死に慰藉する

お・ま・えのことだよ

   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y]]_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   
227名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:51:47 ID:Ekid9vcw0
村上隆氏を筆頭に天野喜孝氏やらわたせせいぞう氏
美術館に収蔵されても違和感は無いだろうが、
実際に美術館に置いてあると違和感ある代物の収蔵庫と化したりしてなw
228名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:52:27 ID:h8HHBcnbO
貧民の事なんかなんも知らんからなあ
兄メーターに四百円のカップ麺あげろや
229名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:52:55 ID:mB7XaO4B0
ケツナメポチウヨ「外人様のために117億円の建物建てようぜ!」


www
230名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:53:32 ID:bwAWp2ZG0
またアサヒをアク禁してくれないかなー
231名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:53:32 ID:2XHpyW/B0
無駄な建物のような気もするが、なにせどういうモンだか分からん。
鳩山が批判するってことは朝鮮人にとっては無用で
日本人にとっては有益なのでは?と勘ぐりたくたくなるww

まあ知らんがねw バカでキチガイの鳩山は黙ってるこった。
日本人の敵なのだから。
232名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:53:33 ID:kMZry2H8O

アニメオタクがエロです。日本民族は誇り、
民主は誇り。
233名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:53:53 ID:BY5uTlSD0
>>202
つ 鉄腕アトム
234名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:54:01 ID:M/xepnQy0

↓この監督、ショタエロアニメ作らせたら一流なんだけど・・・こういうのも殿堂入り?

   ぴこ×CoCo×ちこ

http://piko.kumogakure.com/piko-coco-chiko.html

まさに変態です。

235名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:54:22 ID:8g1G4sBRO
ネトアサは今日も休日出勤か(笑)
236名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:54:29 ID:GhYgViZW0
サブカルチャーを国が主導したらサブカルチャーじゃなくなるだろw
小説や映画のオルタナティブとして存在してるから価値があるのに…
237名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:54:34 ID:cyIBJWs0O
テレビの年末特番恒例の「アニメ感動の名場面」で
ドラえもんだのクレしんだのばっかりじゃなくて
AirやCLANNADなんかが取り上げられないうちは、アニメ大国としてはまだまだだと思う
238名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:54:58 ID:uyYKsK4F0
>>233
>>234

創成期のショタのビッグネームなわけだがw
239名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:55:08 ID:fIOmsj++0
営業利益を考えれば、多分そこらの美術館よりも利益がでるだろ
240名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:55:13 ID:22YJiGAQO
>>223
>大人がアニメだ漫画だって常識的にはあり得ないから


大人と老人は違うからね(笑)
今の20代30代で漫画読まない奴なんて希少種だろ
いい年したオッサンが携帯カチャカチャいじってる日本だぜ?
241名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:55:13 ID:+73EZ5s20
おいらアニメというかTV見ないけど、なぜこれを批判するのかわからんな。

狗ぽっぽは、文化と言うものが全く判ってないということは、よく理解できた。

こういう人間が上に居る組織は駄目だろう。一般の会社なら倒産するよ。
242名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:55:53 ID:8iVBUpiL0
>>216
もののけ姫とか火の鳥もB級か?あんなに世界中に影響与えてるアニメ無いぞ
243名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:56:30 ID:BY5uTlSD0
俺は賛成だな、海外からの観光客の多くがそこに訪れるだろうし
そこ目当てで観光に来る外国人も増加する事は間違いない。
建設費の117億は数年でペイできるだろう。
244名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:56:37 ID:6sklG9vx0
>>206

とすると、難しいね。
アニメスタジオがある練馬の大泉とかで、東映+GONZOに運営肩代わりしてもらうとかw

サブカルという点に目を付けると、
意外と原宿辺りがいいかもしれない。少し歩くと、土日にコスプレやってる腐女子がタダで見れるしw
245国家公務員 ◆U23di4mAh2 :2009/05/10(日) 08:57:15 ID:J0qQXeAk0

文化庁のアホどもが、総理のご機嫌とりで予算要求したんだろうけど、、、プライドないのか?

漫画やアニメの何処が文化だ?w



あんなものを見てる奴は、、もはや猿と変らん。



国営のソープランド・カジノ・パチンコ・丁半賭博の総合施設でも造ったほうが遥かにマシだし、文化的だ(笑)


246名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:57:22 ID:QLAKfsFP0
常設は無駄かなって思うが、巡回してくれたら行ってみたいかも。
まぁこれ以上にもっと無駄なものがありすぎると思うけどw
247名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:57:27 ID:22YJiGAQO
>>228
400円のカップ麺より
ダブルラーメン4つがいいです
248名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:58:01 ID:mB7XaO4B0
ポチウヨ「外人のため!外人のため!!」←バカw


249名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:58:04 ID:XkKXxUBX0
ネタはなんでもいいわけだよ
私の仕事館のアニメ版なわけだ
私のアニメ館
死ね
250名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:58:22 ID:reuvmHnf0
どうせなら、夕張とか、
財政が厳しいところに建ててやれよ。
なんで東京ばっかりなんだよ。
251名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:58:35 ID:+lhfknju0
田舎の公民館の方が無駄でしょう。
252名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:58:56 ID:uyYKsK4F0
>>240
いい年こいた大人が

・曼荼羅や十牛図見て悟りに近づいちゃう
・病草子、卒塔婆小町で無常観を学んじゃう
・源氏物語をおかずに張り方使っちゃう
・平家物語のバトルシーンで興奮して鼻息荒くなっちゃう


日本は昔からそういう国
253名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:59:11 ID:8PjIDj0D0
>>245
プライドの欠片も感じられない、コテを使ってる恥知らずw
254名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:59:37 ID:MIL6f5+20
小沢のマンション建設に流用された税金についてのコメントよろしく>民主ハト
255名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 08:59:49 ID:jwf4KiDE0
俺が館長になったなら今までにない博物館にしてみせるね
博物館というよりアニメイトや虎の穴みたいなものを目指す
年収5000万ぐらい出せるならやってやってもいいぞ
もちろん交通費、交際費、衣食住は別費でな。
256名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:00:14 ID:Jtt3grjvO
>>226
ほとんど該当しないなw
257名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:00:26 ID:jpcjeLeE0
とりあえずアニメネタで麻生に噛み付けるから噛み付いたんだろ鳩は
本当に腐った根性してるよなこいつ
258名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:00:40 ID:uyYKsK4F0
>>255
アニメイトや虎の穴で働けw
259名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:01:18 ID:6sklG9vx0
>>245
あんた警察庁の役人なの?w
260名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:01:28 ID:qmGP0T/P0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!

こんなものはアニメや漫画の文化を過去のものにするだけだろ。
名古屋に鳥山明ランドを、京都にポケモンランドつくったほうが
よっぽど経済波及効果があるわ。
261名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:01:28 ID:cyIBJWs0O
>>245
国から見てくだらんと思える思想や文化を許容できる、余裕と自由のある社会が好き
262名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:01:31 ID:8iVBUpiL0
違うだろ?日本その物がサブカル化して行けば良いんだよ
アメリカ、中国の様な人工国家に成ってはいけない。
政治家は何故かこの2国が大好きだけどな
263名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:01:51 ID:kMZry2H8O

日本人民としては。
南京に伝える建設でしょう。
民主政党 ありがたいです
264名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:02:04 ID:LciF+n730
>>249
明らかに違うものを比較に出したがるな。
どう考えても国内だけ見てるわけがないだろこんな美術館。
むしろ海外向けだ。
265名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:02:06 ID:22YJiGAQO
>>245
日曜の朝早くから2ちゃんに張り付いてる糞コテが
アニメ見てる奴は猿とか、文化がどうとか
もうお笑いでしかねぇだろ(笑)
266名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:02:15 ID:TEDvMP/v0
日本の文化、誇りって言い張るなら

次の1万円札は綾波の肖像になります(´・ω・`)

くらい徹底してアニメの国にしないと意味ないな
267名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:02:19 ID:XkKXxUBX0
>>255
まあアニメイトなら時給800円の作業を
公務員様が年収1000万でやってくれると
あほくせえ
268名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:02:25 ID:Oy2/wDpb0
いいじゃん
萌えニューディールだろ麻生流の
269名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:02:44 ID:+lhfknju0
>250
誰も利用しないド田舎に箱物作る政治はもうウンザリ
それこそ建設目的の土建政治だよ。
270名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:02:53 ID:KTa1TT3u0
> 5月8日 (金) テレビ東京 1:00〜1:30 美女放談 鳩山幸 鈴木愛理
>嫁ぽっぽ番組終了。

>・嫁ぽっぽの夢はハリウッド進出
>・構想7年のオリジナル脚本が去年の8月に完成
>・由紀夫さんが仕事を終えてから毎晩英訳台本を書き進めてる
>・公開したらオスカー賞は確実
>・中身を番組で話したら絶対パクられちゃうから言わない
>・見たら最後、人の価値観を根本的に変えちゃう素晴らしい作品
>・主演はトムクルーズ
>・なんでトムクルーズかって言うと、トムクルーズの前世が日本人なのを私は知ってるから
>・トムクルーズに会ったら久しぶりって日本語で言う予定
>・由紀夫さんの英訳が終わったらハリウッドに持ち込む

以上、TV放送された兄ぽっぽ嫁の妄言集。
まかり間違うと、こんなのが首相夫人に。
日本、終わった……。
271名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:03:05 ID:bwAWp2ZG0
>>245
公務員名乗った朝鮮人が嘘の愛国心片手に街宣右翼まがいの馬鹿コメしてるだけ
272名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:03:05 ID:jpcjeLeE0
>>260
そういえば京都にはポケモンセンターがないんだっけ?
273名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:03:07 ID:uyYKsK4F0
>>266
ばーか、そこはリボンの騎士のサファイアだろ、歴史的にw
274名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:03:15 ID:JlkWdzDpO
民主党自体が無駄
275名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:03:35 ID:01DT2gD3O
サブカルだとは言っても、海外でも一定の
評価を受ける一つの巨大産業ではあるわけだろ。
振興策の一つとしてそれほど無駄だとは思わんが。
利用者もかなりいるだろうしな。
276名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:03:40 ID:4sawHdn20
>>255
>博物館というよりアニメイトや虎の穴みたいなものを目指す
兄友や虎穴でいいじゃん
277名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:03:41 ID:VUmtX9ok0
こういった政策は何故か産業育成というより箱物ありきなんだよなぁ。
278名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:03:44 ID:4locTbqs0
わざわざ国が・・・とも思ったが、
どこかの会社がやると、自社の作品だけとか、つまらないものになるから、
結局は国か、関連会社が会員の公益法人のほうがいいのか・・・。
279名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:04:15 ID:1ad2IiZ60
どうも、作った後魅力的な美術館になるかどうかってのが疑問なんだよな。
逆に、企画しだいで賛成に回るかもしれないが、現状は期待できそうにない。
280名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:04:32 ID:DxFP/gqo0
やれやれ、なんでも反対社会党の悪しき伝統は変わらずか。

韓国、朝鮮ならともかく、日本社会ではネガティブな暗い奴は
受け入れられないということを、民主のバカどもはなんで気づかないなんだろうな。
281名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:04:44 ID:mB7XaO4B0
別に外人はなにも不満も言ってないし秋葉原で用が足りてるのに、ウヨ「外人様はなにも言わないけどきっとほしがってる!!」←バカw

ポチにもほどがあるだろjk・・・www


282名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:05:15 ID:uyYKsK4F0
>>277
無駄なハコモノを作ると市場に鐘が出回り不況対策になる件

いや、別ルートでもぶん撒けって話ではあるが
283名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:05:23 ID:rjpeCDBf0
日本は日本人だけのものじゃないとか言うやつだろ?コイツ
284名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:05:55 ID:4dk6420XO
お台場に建てるんなら年2回のコミケの客が流れてくるのも見込めるんだからいいと思うが。
そろそろいい加減にお台場の空き地埋めろよな。
285名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:06:00 ID:07qm4Kou0
>>245
逆だろ
100年に一度の不況を錦の御旗にして、阿呆が天下り官僚のご機嫌取りにばらまきやってるじゃん
だいたい、儲かるならとっくに民間がやってるよ
赤字垂れ流しても、年金のように責任は絶対取らない
それが役人てもん
286名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:06:14 ID:408wKm0U0
お台場ってどうなの?外国人が対称なんだろうし、どうせ作るなら秋葉原近辺に一極集中させるべきだと思うけど
287名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:06:23 ID:apqevgPZ0
>>231
で、ヲタのおまえが必死に擁護する麻生は朝鮮人じゃないの?

鳩山と同じ、朝鮮にもっとも近い福岡でしょ?
288名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:06:30 ID:bwAWp2ZG0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   アサヒがアク禁されますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

289名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:06:43 ID:pfcOno0iO
これだけが無駄というのはおかしい。
芸術・文化的な箱モノは全て無駄だと言うべきである。
290ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 09:07:02 ID:PAGPAu3/0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<巨大銭湯とカリオストロ城とガンダムで

       千葉のネズミ野郎の帝国に勝てるな♪


( ^▽^)<無理
291名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:07:16 ID:Oy2/wDpb0
アメリカとかじゃ自動車博物館とかメジャーリーグ博物館とか
ハリウッド博物館が普通にあってどこも観光客集めてんだよな
自動車メーカーや映画会社が大きく関わってて完全な国営じゃないけど
歴史のない国だから歴史的なものを必死に残そうと国家ぐるみで努力してる
日本は歴史がありすぎる国だから、むしろ無頓着なんだろ
おかげで浮世絵のもっとも良質なものは、全て海外にいってる
アニメやゲームもそうなりませんように
292名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:07:18 ID:mB7XaO4B0
ウヨ「外人のため!外人様のために税金117億円を!!」←ほんとに日本人かこいつらwww


293名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:07:34 ID:8VgR+J480
民主党は、何なら満足するんだろうか
294名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:07:54 ID:uyYKsK4F0
>>287
でも麻生は「日本は日本人だけのものじゃない」なんて言わない。話のわかるやつだ。
鳩山ヤバイw
295名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:08:13 ID:8iVBUpiL0
今月は松本零士特集!来月はガンダム特集!再来月はもののけ姫!
GWは平野綾ちゃんのライブ!って企画すれば普通に毎月何千万円も利益が出そうだがなw
反対してる奴はセンス無いよ
296名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:08:40 ID:4sawHdn20
>>293
政権交代
297名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:08:51 ID:mAM9n/ki0
明らかに、ゴキブリ役人の天下り先ですね。
298名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:08:54 ID:Q2LC3MkeO
ヲタは麻生なんて見切りつけてるよ。
何しろ情報強者ですからw
秋葉のアレとかネタだしな。
未だに持ち上げてる奴らはヲタじゃないっすよ。
一日中2chやTVに張り付いてたらゲームも出来やしないw
299ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/10(日) 09:08:56 ID:PAGPAu3/0
>>293

( ^▽^)<ナントカ大虐殺記念館とかじゃん?
300名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:09:00 ID:bwAWp2ZG0
>>293
「中華街」「虐殺記念館」「反戦平和の塔」とか?
301国家公務員 ◆U23di4mAh2 :2009/05/10(日) 09:09:04 ID:J0qQXeAk0

俺が最後に読んだ漫画が「ブラックジャク」・・・小学校3年生のときだ。

『よし! 俺は医者になる!』と、心に誓った。

医学書を読み漁り、、、益々、興味が湧く。


しかし、旧帝大の医学部の偏差値の高さに驚愕、、現実を知って中学生のときに医者を諦めた。

平凡なサラリーマン家庭の俺には、、私大の医学部は経済的に無理。



漫画やアニメってのは、幻想なんだから、、、小学生で卒業しろ(笑)



302名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:09:10 ID:c026yqXO0
自公政権、補正予算に異例の「基金」4.3兆円
http://www.youtube.com/watch?v=i6j-2RskpZc

要するに、自民が総選挙の負けを見越して、下野した後も食っていけるように「基金」という名の資金を、
自分たちのためにバラまくと。こりゃ酷い。
303名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:09:26 ID:uyYKsK4F0
>>295
そういう商業的でキャッチーな企画と文化的側面から漫画・アニメを概観する作業の両方が必要だと思う。
304名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:09:33 ID:mG9GzUhsO
>>1
民主、社民に政党助成はいらないだろ
国立のお笑い劇団かよw
305名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:09:34 ID:K3OCLuhNO
どうせ箱物、役人の天下り先にしかならんだろ。
これは不要不急
306名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:09:36 ID:riFgPG6Q0
大阪の廃止予定の漫画博物館を、転用すればいいのでは。でもそれだとは小物作れないから却下かな?   w
307名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:09:36 ID:doerb7tVO
マンガやアニメの資料保存の場って1つぐらいならあっても良いと思うんだが
れっきとした文化保存だろ
308名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:09:43 ID:apqevgPZ0
>>239
そこらの美術館ってのは私財でつくられてんだが。

で、117億も血税盗んで、しみったれた利益とやらで、何がどうなるんだ?

その金、オマエが返せや>廃人クズのヲタ野郎
>>226に全部該当してんだなw おめでとうw
309名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:09:45 ID:LciF+n730
>>292
その外国人が、自分たちが汗水たらして得た金をばらまくかも知れんのだがな。
そうでなくても立派に現代日本文化美術館だ。
日本語を話せ日本語を。
310名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:10:29 ID:22YJiGAQO
>>293
政権交代(笑)
311名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:10:30 ID:Xsxlz/tB0
漫画喫茶みたいにして利益が出せるようにすればおk
っていうか近隣の漫画喫茶潰れるな
312名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:10:59 ID:xIYTEy6lO
>>295
は?そんなの民間でやりゃあいいだろ。
313名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:00 ID:uyYKsK4F0
>>301
幻想を甘く見すぎの甘ちゃんだなw
貨幣制度も言語の体系もその「幻想」に大きく寄りかからんとやっていけんシロモノだというのにw
314名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:01 ID:jwf4KiDE0
じゃ俺が館長になったときのマニフェストを発表するわ
まずヤフオクでアニメ漫画の貴重品をすべて落札する(もち税金でな)。
次に著作権を買い占めて(税金で)、
それでスキャンして国民様に定額配布する。

どや?俺を館長にしたくなったやろ?
315名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:07 ID:soymqmaU0
麻生は勘違いしている。
世界に誇れるアニメって高々に行っているのは愚の骨頂。
世界は日本のアニメ=エロ=ロリ という認識しかない。
つまり、アニメを高々に叫ぶことはロリであり恥なのである。
そして、アニメ美術館?笑わせるな!
児童ポルノを国家が公認してどうするんだ!
316名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:11 ID:BY5uTlSD0
>>292
外人のために117億使って、日本国内で117億以上を外人に使わせるんだよ。
317名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:19 ID:+73EZ5s20
ジブリ美術館なんかも、人気有るからな。予約制だけど。
318名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:35 ID:2To8Etkj0
アニメも文化とはおもう
でも117億も投資して採算が取れる程の集客効果が出るのだろうか
そこが焦点
まあ結論は言わなくてもわかるよな
319名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:38 ID:djSZ/g440
>>1
国立の漫喫だと!?

望むところだっ!!!
320名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:43 ID:mB7XaO4B0
ウヨ「海外からくるアニヲタというすごいニッチ層のために、しかもそれすら秋葉原で足りてるけど、でもさらに外人様のためにもう一つ税金117億円で」←バカwww


321名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:46 ID:Oy2/wDpb0
つうか、普通に客が来ると思うがな
上野の国立の博物館とか美術館、平日でも結構混んでるぞ
お台場は平日閑散だから、再開発地域の活性化にもなるだろ
土日は大変だろうがw
322名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:11:51 ID:ujfVnGQN0
ID:8iVBUpiL0
ID:uyYKsK4F0

このスレで、一番頭が悪そう・・・
基礎的思考力だけでなく、日本語も怪しい・・・
>>226のような人なのでしょう。オタク怖い・・・
323名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:12:14 ID:yGC+0joA0
鳩が言うと発言の内容の信憑性が無くなるんで
できれば他の奴に言わせてくれ
324名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:12:47 ID:uyYKsK4F0
>>314
タイトルによりけり。
どんなタイトルのものを買占め、配布するかでお前のセンスが問われる
325名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:13:03 ID:KICOU+dG0
麻生さん117億円は害獣駆除費用に当てましょう
朝鮮人買取生体でも死体でも1律10万円でどうでしょうか?
326名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:13:08 ID:w0egbaiA0
http://tmp.2ch.net/sisou/kako/1012/10127/1012777672.html
室蘭を含む胆振の選挙区に鳩山家が牧場を所有し鳩山神社という神社があったことか
ら、運輸官僚だった三枝三郎の後がまとして地元の建設業組合や保守勢力が鳩山由紀
夫を担ぎ出した。いかにも学者あがりのお坊ちゃんって感じで、今以上に演説がへた
くそだった。俺の親父が土建屋で、親父のクラウンの助手席に鳩山先生が乗って、支
持者にあいさつまわりしてたのを覚えている。その後、自民党の分裂で鳩山が離党し
て、地元の建設業組合は鳩山と袂を分かった。鳩山の「地元妻」を「週刊新潮」が報
じた時は、室蘭のすべての書店に後援会が手をまわして「週刊新潮」を根こそぎ買い
上げたが、親父が知人に一冊とっておいてもらった。親父によると、相手の女は水商
売の女で、親父はかなり前からその存在を知っていたとのこと。週刊誌の記事はかな
り正確だったとも親父は言っていた。鳩山の女房はもともと他人の嫁さんで、鳩山が
横恋慕して奪って結婚したはずだけど、鳩山センセ、いい加減にしようね(笑)。

327名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:13:13 ID:3HoMCH290
アニメやマンガは国民に根付いてんだから、わざわざ政府が祭る必要はないよな。
秋葉でじゅうぶんだろ
328名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:13:13 ID:22YJiGAQO
>>298
主語でかくして、さも全体がそうであるように主張する奴いるよね(笑)

とくに市民団体とかに
我々市民はとか国民はとかって10人くらいで喚くの
329名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:13:25 ID:UoOBKGZp0
今後日本のアニメが外国勢力に追い抜かれるようであれば
遺物を展示するだけのアニメ博物館になるのでは?
若いアニメーターの育成はどうなってんだ?
330名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:13:28 ID:QokeDAzMO
これは良く言った。無駄。
331名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:13:47 ID:XkKXxUBX0
まあ営業のサボりスポットとしてすばらしい効果を上げるだろうけどな
332ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/05/10(日) 09:13:55 ID:WoI2uoOHO
容易く行けない処に作られてもムカつく
作るの反対!
333名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:13:59 ID:JRrdtHNQ0
世界に誇れるアニメ美術館をつくるのはいいが
建設費117億とかありえんだろww
334名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:14:12 ID:/YUHKQZZ0
>>284
俺はコミケ後に台場をうろうろする元気ないわ……
335名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:14:12 ID:ow1r7A8VO
建築には金使っても、収集には金使わないんだろうな
336名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:14:43 ID:rRdbVbiYO
政府は天下りやりつつ、アニオタに媚びを売って票を得ようとしてるのかもしれないが
児ポ法で単純所持禁止の問題があるから、支持する人は少ない
逆に批判してる民主のが単純所持禁止に反対だから、そっちにアニオタ票が流れる罠
337名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:14:57 ID:uyYKsK4F0
>>322
オタクが怖くて2ちゃんねるなんかこれるかw
338名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:15:08 ID:AsrDE9xj0
日本の財政赤字は公務員が作ったものです

日本国民が払うものではないです。
339名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:15:35 ID:mG9GzUhsO
>>286
コミケとかじゃね?
ビッグサイトは他にもイベントやってなかった?
340名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:16:25 ID:uyYKsK4F0
>>286
浅草あたりで雷門から導線ひくべさ
341名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:16:28 ID:djSZ/g440
ぶっちゃけ
ハコモノとしてはおそらく採算ベースに乗るんじゃねえかな?
横手市の漫画美術館に以前いったことあるが
子供がすげえ数いたよ
平日なのにな
342名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:16:35 ID:KICOU+dG0
日本の財政赤字は在日朝鮮人が作ったものです

日本国民が払うものではないです。
343名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:16:43 ID:mB7XaO4B0
ウヨ「ふだんからアニメ漫画に親しんでる日本人でも行く香具師は少ないと思うけど、でも外人様ははるばる地球の裏側からたくさん見に来てくれるはず!」←バカw


344名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:17:03 ID:22YJiGAQO
>>315
さてその認識の根拠を出してみようか?

みんな言ってたもん、と
調べりゃすぐわかるだろ、自分で調べろ
は無しね
345名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:17:07 ID:Oy2/wDpb0
>>329
代理店やテレビ局のピンはねは、今年になって独禁法違反の疑いで
調査が入って、その後法制化することになってるらしいよ。
中国韓国の人件費の高騰とあがらない技術力、アニメ制作フローのコンピュータ化で、
今は外注がすごく減って国内回帰してる。
東京都でもアニメーターの就業支援やってるし、それと重複して杉並とかの自治体も
アニメスタジオへの就労支援とか採用した場合の給付金なんかをやってる。
麻生のおかげがどうかしらんが、昨年から今年に掛けて、急速にアニメーターの就労環境が
改善に動いているのは事実。
346名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:17:45 ID:bwAWp2ZG0
>>343
    __    __
   |;;;;;;;;\  /;;;;;;{,
   );;;;,-=" ̄ ̄""゙丶 ∩_
   /         ヽ〈〈〈 ヽ
  /   | /ヽ ハヘ  〈⊃  }
  |   ノ|/\ ∨ / ゝ . |   |
  /   |  ●`   ● 丿/|   |
▽ヘ  ヽ:::      :::レ. /   !
▽ヽ∨ヘ\ ___・__ノヽ   / <こいつ最高にアホ
 ヽヽ / ̄丶;;;| □ |;;;;;|  >/
<_<____ /;;;;|ム ム|;;;;| /
    / / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|''
   |  |;;_;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   (___);;;;;;;;;;;;;;|
347名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:18:06 ID:8iVBUpiL0
117億がどうとか言ってる奴、頭おかしいだろ!さっきも言ったが、
今月は松本零士特集!来月はガンダム特集!再来月はもののけ姫!
GWは平野綾ちゃんのライブ!って企画してマーチャンも売りまくれば
数年でペイ出来るっつーの!脳みそあんの?お前らw
348名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:18:11 ID:QjzlQ5x30
お台場が開発失敗でどんどんさびしくなってきているのにあわてたフジテレビのごり押しだよ
与党の安心実現会議ってのにフジテレビの経営者が名を連ねてたジャン

どうみても私欲の建物でしす
349名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:18:18 ID:6sklG9vx0
>>275

美術館作るというのは、サブカルを大衆文化やハイカルチャーに転換しようとする動きだろうよ。

のらくろ辺りの戦前から70年以上もやってて、今や40〜50代ですら漫画を読むし、アニメも見る。
産業として成り立っているし、海外でも日本の文化として評価されてる。どこがサブカルなんだと。

ここらで、一つ仰々しいものを立てておいて、一応先駆者としての名乗りを上げておく。

早めにやっとかないと、「アニメはウリが起源ニダ」を言い出しかねない。
350名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:18:31 ID:YhEthw8lO
漫画は読んでるのが恥ずかしいくらいの日陰の存在で良いだろ
国は違法ダウンロードなどの著作権違反をしっかり取り締まれ
このままでは先細りだよ
351名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:18:47 ID:Tn6WVQzT0
また天下り先を作る為の役人の小賢しい予算分捕り構想か!
352名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:19:48 ID:4sawHdn20
>>345
規制強化でどうみても局のアニメ発注激減、メータ失業フラグだろ。
353名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:20:14 ID:djSZ/g440
東京だと
サザエさんの長谷川町子美術館
バカボンの赤塚不二夫会館
杉並のアニメーションミュージアム
秋葉の東京アニメーションセンター
あるらしいが

規模とかジャンルをいろいろ取り揃えた
総合ミュージアムはねえんじゃねえか?
結構集客力ありそうだ
354名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:20:18 ID:AmAbHqKC0
本当に馬鹿馬鹿しいな
つくづく官僚主義の国だ
355名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:20:19 ID:AJhAgULW0
俺たちの麻生(笑)
356名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:20:25 ID:uyYKsK4F0
>>350
ある意味お前のような奴がいてくれるからこそ漫画やアニメがサブカルとして成立しているのかも知らんな
357名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:20:25 ID:mG9GzUhsO
>>292
つ 外貨
うまくいくかわからんがwww
358名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:21:57 ID:V/80FAKTO
そんな金あるなら
癌の粒子線治療保険適用にしろ。
359名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:21:59 ID:lCvbDfNA0
監視カメラで常時監視、カバン持ち込み禁止と
顔写真付きの身分証明書提示で作った会員証提示しないと入場できない

これくらいのことしないと、あっというまに蔵書が半減ってことになるぜ
広島市で証明済み
360名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:22:05 ID:Z5yzSgL40
117億もかけて、アニオタすら見向きもしないようなものが出来上がるのは目に見えてるからなぁ・・・。
361名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:22:23 ID:kvjSvWRv0
偶にはマトモな事いうな。
362名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:22:51 ID:djSZ/g440
完成したら
外人の東京観光MAPに載るんだろうなw
363名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:22:55 ID:bwAWp2ZG0
>>359
>広島市で証明済み
広島市だから、では?
364名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:23:01 ID:408wKm0U0
>>315
いや、麻生は二次ポルノ規制しようとしてるだろ?
それでそういった印象を払拭し洋画みたいにアニメを輸出産業としてエロ禁止国に対しても
輸出できるようにさせようとしてるんだろうけど、
それが実際にアニオタやクリエーターにとっていいことなのかって話だよ
作る人がいなくなれば食われるからね、現に今ですらアニメ政策現場は韓国に侵食されている
365名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:23:10 ID:qmGP0T/P0
おまえらの公務員の信頼っぷりに脱帽!

公務員がやってまともなものができるわけないだろ。
やるなら民間がやれ。

>>347
それを公務員がやっていても本当に行きたいか?
366名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:23:21 ID:22YJiGAQO
日曜の朝から2ちゃんに張り付いてる奴らが
アニメ批判(笑)

アニオタどうの言う前に鏡みろよな
367名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:23:41 ID:uyYKsK4F0
>>349
> サブカルを大衆文化やハイカルチャーに転換しようとする動き

これ、どうなの?
ライブではサブカルであった歌舞伎、落語、浮世絵の類は今ハイカルチャーに含まれる?
368名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:23:43 ID:w0egbaiA0
>>350
いまの教科書の方が恥ずかしいぞ。
イラスト満載、漫画以上に文字がない
369名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:23:47 ID:bJnp83wr0
おまえの給料が無駄だ
370名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:24:02 ID:xIYTEy6lO
産業を活性化させたいならそういった学校の授業料なり、制作費なりに補助金を出せばいい。
民間(漫画喫茶)がやって採算取れてる事を国がでばって同じような事をする必要があんの?
それって昔の郵貯や三セクの遊園地とかと何か違いあんの?
371名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:24:04 ID:cqTzXec3O
サンライズ特集とかやってくれるのかしら
ワタル好きだったな〜
ライジンオーもサンライズだっけ?
372名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:24:06 ID:cTJQbkJS0
アニヲタのフリして擁護コメントしなきゃならない
自民党工作員も面倒だろうな
373名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:24:28 ID:/GvVe4Jc0
ハトポッポは敵ばかり作るなぁ。味方は自治労と日教組だけ、か。
374名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:24:31 ID:8iVBUpiL0
>>365
公務員がアニメ作る訳じゃねーだろw
375名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:24:38 ID:7K+53Lp+0
セカンドライフみたいな感じで3Dアニメ空間な美術館を作った方がいいような
376名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:24:41 ID:XBxyRgkt0
何時のまにかアニメ美術館なんてもの作ることになってたのかよ
これ、アニヲタどもは支持してんのか?

いい加減、選挙対策の人気取り政策やめてまともな政治をやれよ、アホー
377名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:24:52 ID:uyYKsK4F0
>>368
資料集にねじ式の件
378名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:24:58 ID:kvjSvWRv0
>>364
名前出したら敬遠されるから、一生懸命名前隠して食らい付いてきてるよなw

まあ、韓国より今は中国に食われてるな。
379名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:25:02 ID:4Gv9cGoX0
鳩山さんの意見っておかしいの?
やみくもに批判しているだけのような気がする。
まつりだなんだって言っている奴ってアホ?
はっきり自分の意見を言っていて好感持ったけどな。
日本列島は日本人だけの所有物じゃないよ。
本当のことを言っているだけじゃないの?
人類みんなのものであって、日本人はそこにたまたま住んでいるだけ。
やかましく書き込んでいるニコ動の奴っておかしいんじゃない?
めちゃくちゃな悪口を書きまくってるだけじゃないか。
ろくでもない奴しか見ないの?ニコ動って。
380名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:25:33 ID:AlgeWqMlO
一般的な美術品(ファインアート)の美術館、博物館はいいのに、
漫画やアニメの美術館を作るのは批判するのは何故?

理由は漫画やアニメは一般的な美術に比べ、下らないものだから…。

それって失礼じゃない?
漫画やアニメはもはや日本の代表的な文化として世界に認知されてるし、
村上隆みたいにそれを表現の手法としてとらえ、美術として世界的に評価されている人もいる。
日本の文化を広め、来日旅行者を増やしてるし、外貨獲得に最も貢献してる媒体が漫画やアニメだ。
鳩山は手塚治虫が生きてたら、目の前で同じ事が言えるのかな?
20世紀のどんな美術作品よりも手塚作品の価値は上だと思うし、
漫画やアニメはそこまで見下されるものではない。
俺は広告デザインからCGクリエイターになって、趣味で油絵なんかもやるが、
一流の漫画家ほど芸術的な才能の塊はいないと思ってる。
絵からデザインから文学までやるんだから。
もちろん下らない漫画家もいるけど、一流の漫画家や宮崎駿みたいなアニメ監督の創造性には勝てない。
381名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:25:40 ID:bwAWp2ZG0
>>375
なぜかインパクを思い出したw
382涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 09:25:55 ID:I2gx8Za20
仕事館よか漫画喫茶の方が倍以上収益が見込めるけどな
383名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:26:15 ID:uyYKsK4F0
>>381
あれは酷かったw
384名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:26:38 ID:djSZ/g440
補助金出したって意味あんのw
構造的に今、安い海外にいろいろ発注かけてんだからw
海外、主に韓国、中国に発注して金搾り取られるくらいなら
日本を活性化した方がマシだろw
385名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:26:43 ID:Oy2/wDpb0
>>352
テレビ局が発注するアニメなどもう10年間減り続けてるよ。

今はアニメスタジオが自社で資金調達してアニメを作り、
テレビ局の放送枠を買って流してる状況。
ただしその際に一部の権利を代理店やテレビ局が相変わらず取るから、
それをなくそうってのが全体の流れでしょ。

もちろんテレビ局発注のアニメも少なくないけど、
全体からすると非常に小さい存在になってるよ。
で、景気後退でアニメスタジオの自社製作の資金もやばくなってきた。
それを何とかしようよって話なんじゃないかな。
実際、昔のアニメの着色とかは、おばさんの内職が主力みたいなところがあった。
最下層を底上げする時に、アニメも産業保護の範疇に入れるってのはあっていいし、
影響力を考えたら遅すぎるくらいだと思う。
386名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:26:45 ID:mB7XaO4B0
ウヨ「入場料東博なみ600円として、外人さまが10万人きてくれれば年6000まんえん!117億で6000万えんで勝つる!!!」


www↑さんすうができないバカw




387名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:27:50 ID:xmcm374s0
コイツの道徳観の方がキモイ
現在の奥さんと初めてあった時は、人妻で元旦那と一緒に居たんだろ?
388名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:27:58 ID:sE6gnuKE0
「未来のお金は人気取りのために使い込みますので後はよろしく」
という事。
389名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:28:04 ID:RC8vHecL0
アニメ美術館建設は素晴らしい発想だね
脳みそにカビの生えたじじいは否定するだろうが
こういうのに税金が使われるのはOK
福島、鳩山など売国議員の給与に使われることは許せん


390名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:28:06 ID:4sawHdn20
>>367
間違いなくハイ・カルチャーだろう。

高度な様式化と業界人口の少なさを達成できれば漫画でさえハイ・カルチャーになれるとおもうぞ。
ただ、これらが達成されれば、オンエアー作品は年間1桁というレベルになりそうだがw
391名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:28:29 ID:DaQ3UcmO0
税金無駄遣いの典型的箱物なのに、アニメと絡んだだけで寛容になる2ちゃんねら。
おまいらホント屑だな。
392名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:28:35 ID:ia1jAsSLO
これ117億なら簡単にペイするだろ!
ただ天下りの受け皿はごめんだなww
393名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:28:39 ID:RXVyMfZT0
漫画は買うなり漫喫行って読めばいい
映画やアニメはDVDも借りて見ればいい
いや、むしろその方が落ち着いて見れる
特に漫画は短時間で読めるものじゃないしな

一方美術品は買うなんて高くて出来ないし
特に歴史的価値があるのなんてなおさらだから
一般公開できる美術館が必要になる
394名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:29:03 ID:1fc7s6gI0
まあ、麻生は税金を私物化していると言われても反論はできんだろ。ホント麻生はバカだと思う。
しかし、だからといって売国奴集団の民主党に投票は絶対にしない。
395国家公務員 ◆U23di4mAh2 :2009/05/10(日) 09:29:35 ID:J0qQXeAk0

三島由紀夫とか川端康成とか夏目漱石とか太宰治とか芥川龍之介とか・・・・・

ニーチェとかカントとかトルストイとかドストエフスキーとかプラトンとか・・・・・・・

古文書、古地図・・・・・・

そういう書物を専門的に集めてる施設なら分かるが・・・・



漫画とアニメって・・・・・・orz

アホを、、よりアホにする施設を国が造って、どうする?w


こんなの造るなら、、

「出玉日本一!  等価交換当たり前! 今日も出します。 出して見せます!」って看板立てて、、

パチンコ屋を造れよwwww





396名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:29:57 ID:LciF+n730
海外の大学で日本文化を研究してる学者なんかも、なぜ日本が漫画やアニメ・ポップカルチャーを強みとして使わないのか不思議がってるんだけどな。
ここ数年外務省が非常に頑張ってるが。
397涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 09:30:09 ID:I2gx8Za20
>>386
外人はメシ食わないしホテルに泊まらず地面で寝るし歩きで移動するとでも思ってんのかね?

www経済効果って言葉も知らないバカw
398名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:30:19 ID:6sklG9vx0
>>367

> これ、どうなの?
> ライブではサブカルであった歌舞伎、落語、浮世絵の類は今ハイカルチャーに含まれる?

もう、功労者に普通に勲三等瑞宝章とか出てしまうぐらいど真ん中ハイカルチャー、伝統芸能。
しかも勲章もらってても全然違和感がない。
サブカルとして世に出てきてから年月が数百年流れて、それでも引き継がれて残ってるからねぇ。
399名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:30:32 ID:59lL5Dav0
鳩山の公式HPのフラッシュのほうがよっぽど恥ずかしい。
脳内麻薬全開のお花畑丸出しだったような・・・
400名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:30:37 ID:2XHpyW/B0
>>383
インパクが酷かったのは、内容もさることながら、
当時の非力なPCとほそーーーい回線使って、
フラッシュだらけのサイトを見せようとした点だねw
サーバもボロだったから鈍いなんてもんじゃないww
401名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:30:39 ID:uyYKsK4F0
>>395
公営カジノ推進ですねw
わかりますw
402名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:30:47 ID:bwAWp2ZG0
>>395
>パチンコ屋を造れよwwww
国に帰れよ
403名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:31:01 ID:jpcjeLeE0
>>396
日本には他にも強みがいっぱいあるからなぁ
漫画、アニメって虚業だし
404名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:31:01 ID:3X1FACLwO
鳩がまともなこと言ってるのはじめて見た
405名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:31:28 ID:YhEthw8lO
>>395
面子が基地外ばかりだから難しいね
406名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:31:30 ID:TEDvMP/v0
ファインアートのつもりで観に行ったら
キモヲタで溢れ返ってる国立のアニメイトだった(´・ω・`)


子供からお年寄りまでホントに行く気になるのか?
407名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:31:35 ID:ia1jAsSLO
>>395
つ【国立国会図書館】
408名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:31:38 ID:X6cZQGTY0





金の無駄

国がやることじゃない








409名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:31:52 ID:UoOBKGZp0
>>345
環境は良化してるのか
ただ、国が日本文化としてアニメを奨励し始めてからアニメーターが増え
そのアニメーターを食わすために粗製濫造が始まった
とか、聞くと奨励もやり方次第で毒にもなりそうだね。
>>352
410名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:32:16 ID:djSZ/g440
>>396
政府のいままで無関与だったから産業がうまくいっていたって考え方がある
今回のことは漫画、アニメの振興を狙った施策としては
特定の企業に便宜を図るようなものではなく東京が漫画、アニメを
利用して集客をするシステムだから、案外うまくいくんじゃねえかなw
411名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:32:30 ID:6sklG9vx0
>>395

レイプが文化の韓国役人は黙ってろw

412名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:32:37 ID:xIYTEy6lO
>>401
国がパチンコ屋作ってくれるなら間違いなく行くぜ。
北斗7777ハマリとかも無さそうだし
413名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:32:46 ID:9um7jHQp0
キモウヨ死ねよwwww
414名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:07 ID:frghcebR0
美術品は基本一品モノだからな
415名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:09 ID:2XHpyW/B0
>>287
レベル低すぎて泣けてくる。
オマエ恥ずかしいから人にレスすんなw お前のレスの根拠は脳内のみじゃん。恥だよそれ。。。
416名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:16 ID:ROI13Ph90
日本がコンテンツ産業に切り替えていくためのアプローチの一つだろ
417名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:18 ID:4sawHdn20
>>385
>ただしその際に一部の権利を代理店やテレビ局が相変わらず取るから、
>それをなくそうってのが全体の流れでしょ。

テラ銭も払えないアニメなんか局が流さないだろ。
NHKと違って民放は慈善事業じゃないんだし。

過当競争が過ぎるんだから、まずは淘汰されてからだ。
418名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:19 ID:8iVBUpiL0
のび太の恐竜、劇場版銀河鉄道999、風の谷のナウシカ.....現代アニメの基礎を作った名作は
間違いなく日本人にとっての哲学であり、希望であり、未来への夢や警鐘が描かれている。
このような感性にまったくフィット出来ない鳩山工作員の皆さんには
もの凄くサイコなモノを感じます。
419名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:23 ID:uyYKsK4F0
>>390
枯れたハイカルチャーを目指すにはアニメ、漫画はまだ元気すぐるよw

>>398
そのあたりをラインにするとバンドマンがナイトなロケンローがハイカルチャーになってしまう件
420名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:26 ID:clVGj4U20
選挙前でも天下り体制を拡充する自民党の徹底ぶりはさすがだな

国民をバカにしてるというか

ホントに国民がバカなのか・・・

421名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:29 ID:w0egbaiA0
>>403
海外の漫画って読んだことないな。
あんなもんタダのイラスト。
それに比べたら日本の漫画がいかにすごいか、
立派な文化だよ。
422名無しさん@恐縮です:2009/05/10(日) 09:33:33 ID:XsI1t5hpO
アニメに117億て…
423名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:40 ID:LciF+n730
>>403
俺が読んだ論文ではむしろ外交関係だったな。
まあ虚業というかなんというか、正直あれだけしかやらないこれは手ではあるけど使わない、
なんて言ってるのはただのバカだとしか。
424名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:47 ID:bwAWp2ZG0
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ  
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,   __' _._ノ::.! アサヒがまたアク禁されますように
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
425名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:50 ID:srCe9KzTO
みんな何をもって無駄と言ってるの?
赤字にならず採算があえば無駄じゃないだろ。
426涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 09:33:53 ID:I2gx8Za20
>>395
弘兼の兎が走るとか、かわぐちかいじのハード&ルーズとか
そういった昔の超良作を現代人の目に触れ得るように補填できるのは有益すぎるだろ
427名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:55 ID:mB7XaO4B0
さんすうのにがてなキモウヨコテがかみついてきたwwwwwそういう金はアニメ美術館がない今でも落としてるしwwwwwww



428名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:33:56 ID:nlpIaZigO
うむう…市長うるさい。
朝から何で市長選の出陣式なんかやってんだ…。
眠れないじゃまいかー
429名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:34:32 ID:8wtnr5CXO
アホウのオタアピールうざい
430名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:34:40 ID:djSZ/g440
>>416
お家芸の製造業も大変だもんなww
その上、安い人件費でできる中国が急成長してきて
ぶっちゃけ脅威になりつつあるww
先を見据えたらここらでガツンとやっておかないと
将来キツイもんなwww
431名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:34:48 ID:CGQX0DGg0
国の文化のアピールのために、
各アニメ会社に資料のレンタルを頼めば
さすがに嫌という会社はないだろ。

資料を買うとかじゃなくて、借りて展示。
または、アニオタで物凄いコレクションを保持してる
人間も多いかも。
環境の悪いところで自分自身で保存するより、
大きな美術館で保存してもらった方がいいと考えるマニアも
多いかもしれない。
何しろ死んじゃったら価値の分からない家族が勝手に捨てたり売ったり
っていうのは良くあるからなあ。どうしようと考えてる奴もいるだろう。
俺も昔のアニメのセル画とか持ってるから寄付orレンタルしてもいいよ。
無料で国にレンタルするよ。
432名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:35:02 ID:uyYKsK4F0
>>400
インフラの差か。
ひょっとしてあの流れが後のフラッシュ系イベントにつながっとるのかなー。
そう思えば、当時思ったほど糞ではなかったのやもしらんな。
433名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:35:04 ID:sWrM3Hrw0
国際アニメ美術館ってのはいいかも。
どこぞの国がパクリしてるのを白日の下にさらせばええw
434名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:35:53 ID:36PEDTCY0
>>14
世界のマンガ・アニメ博物館キーワード:マンガ・アニメミュージアム・漫画博物館

・ベルギー ブリュッセル。ベルギーの漫画に関する博物館。
 ベルギー発の漫画、冒険物語「タンタン」の原画も展示

・国際漫画・イメージ館(Cit? international de la bande dessin?e et de l'image) [http://www.cnbdi.fr/]  
 フランス アングレーム。 毎年アングレーム国際漫画祭が開かれる

・漫画博物館 (Cartoon Art Museum) [http://www.cartoonart.org/index.html]
 米国 サンフランシスコ

・韓国漫画博物館[http://www.comicsmuseum.org/]
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。

・春川(チュンチョン)アニメーション博物館 韓国 [:ko:春川市]

・諷刺漫画博物館 インドネシア バリ島クタ。 東南アジア初の諷刺漫画博物館がオープン
435名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:36:21 ID:Oy2/wDpb0
まあタイミング的にはいいんじゃないかと思う。
手塚も赤塚も死んだ。これから大御所もどんどん亡くなっていく。
彼らの原稿が散逸するのを防げるかもしれん。
いや大御所の原稿はそれぞれの民間博物館や記念館に収蔵されるだろうけど、
同世代の地味だけど玄人受けする作家の原稿が集まると期待したい。
まんだらけで紫外線あびまくりで1万円とかで売られてるからな、そういう人の原稿は。

著作権は遺族に、原稿などは文化遺産として国が保存でいいじゃん。
経産省が音頭を取って、文化庁が中心でないのも痛快だよ。
カビの生えた文化財じゃなく、産業博物館みたいな見せ方があっても面白い。
436名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:36:25 ID:uyYKsK4F0
>>433
手塚とデイズニー並べてニヤニヤしようぜw
ナディアも別枠で並べてw
437名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:36:31 ID:xhczrGCe0
これは失敗するだろうけど、
過去のアニメを集めて上手にアトラクション化したら
USJどころかディズニーランドにも勝てるかも。
438名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:36:42 ID:CxILKYj5O
これ、内外からの集客力強烈にあると思うけどなぁ。
内容しっかりして適正な入場料とればペイするとおも。
439名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:36:54 ID:n4b6ZHKY0
いやもうね、箱物じゃなくって、オンラインで資料そろえてくれたらそれでいいからさ。
440名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:37:11 ID:TBUpqaeg0
>>433
あーそれかw
それやられちゃ《トモダチ》が困るから鳩山は騒いでんだなw
441名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:37:24 ID:uyYKsK4F0
>>435
あすなろ物語展とか、有りだね
442名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:37:30 ID:YhEthw8lO
ジブリ、ディズニーとか市民権を得てから凄い詰まらんでしょ?
サブカル万歳だよ
443名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:38:00 ID:ia1jAsSLO
誰だよ?総務大臣に選んだの?
たぶん麻生なんだろうが…

鳩山は法務以外の大臣は無理なんだぞ!
奴は死刑の執行では仕事するがそれ以外では糞だぞ!
444名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:38:29 ID:ILhKHR7+0
鳩山は韓国マンファに力を注ぐわけだから、反対は当然でしょうね
445名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:38:36 ID:KNrDLR5q0
>>1
やっぱりこいつは日本人じゃねぇ
446名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:38:45 ID:RC8vHecL0
工作員多すぎ
日曜からご苦労さん
せいぜい今のうちに稼いでおきな
447名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:38:59 ID:36PEDTCY0
>>433
堂々と日本アニメを展示しちゃってる隣国がありますがw

韓国の春川(チュンチョン)アニメーション博物館
http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849

もー自国民にもバレてるだろうから開き直りかもww
448名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:39:12 ID:srCe9KzTO
>>434
サンフランシスコにマンファ博物館があるのなwww
449名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:39:20 ID:ZDaNBv1P0
職業蔑視の感覚を晒すのってどうなの?
本人は首相批判してるつもりなんだろうが、それ以前に政治家の発言じゃないだろ、これ。
450名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:39:26 ID:8iVBUpiL0
>>386
まず大人は1800円だ!マーチャン、飲食で、でさらに0円〜30000円はいただきますんでw
117億なんてすぐだよ。平野綾ちゃんだけじゃんく、AKBやBOUNO!も呼ぶしね。
451名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:39:32 ID:djSZ/g440
>>439
そんなことやって大喜びするのは、日本アニメのパクリを生業にしている
中国、韓国のアニメ職人や、ny厨だろw
452名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:39:52 ID:9um7jHQp0
またハコモノかwwwww

糞自民は進歩してねーなwっww
453名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:40:04 ID:nbPn8YGZ0
お前ら本当にマンガにハイカルチャーになって欲しいと思うの?
大人が子供のおもちゃにはまりだした途端子供の熱が冷めるように、
下手に政府がよいしょしたら漫画文化も駄目になるような気がする。

アニメーターの待遇改善と中間搾取の規制には賛成だけど、
それ以上余計なことするのには反対。今回は宇宙人が正しい。
454名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:40:16 ID:iElnJa7W0
萌えを前面に押し出すだけで中身スカスカの糞アニメをありがたがるカスどもw

ハルヒ(笑)
らきすた(笑)
けいおん(笑)
455名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:40:20 ID:RGcEICIg0
お台場を舞台にした萌えアニメを作れば
聖地巡礼と称してヲタが来るンじゃね?
アニメ美術館では限定グッズ販売。

コスプレ店員が絵や宝石を売れば売り上げ倍増。
456名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:40:37 ID:uyYKsK4F0
>>439
むしろハイカルチャーのコンテンツにこそそういうのが必要
457名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:40:49 ID:OKaXCX4rO
>>450
BUONOだろ
458涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 09:40:58 ID:I2gx8Za20
>>419
週刊誌でもゴラクとかBJとかビッグコミックとかアクションとか
あーゆーところで衆目に解されることなくヒッソリと大人向け名作が生まれては消えてくのはもったいない話
アニメでも傷追い人とか大人向けも沢山あるしな

ロックにしてもいずれ殿堂入りするような日本バンドも出るだろ
B’zあたりにしてもアメのギターファンク界では評価バカ高いし
459名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:41:06 ID:3X1FACLwO
>>412
懐かしいなww
460名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:41:07 ID:LciF+n730
>>449
言われてみればそうだな
461名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:41:08 ID:5Ye7TQdD0
>>430
その中国に生産材や設備を輸出してるのは日本企業なんだよ。
そういう会社はこのご時世でも儲けている。
単純に組み立てるのが製造業と思ってるのなら、大間違い。
462名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:41:12 ID:36PEDTCY0
>>455
それ何て幸手市??
463名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:41:18 ID:mAM9n/ki0
補正予算では、悪質天下り先として廃止が決まっている団体全てに
法外な予算を配分しているが、これは、一体ナンなんだ

全てのクズ役人を、追放できるような政府が必要ですね
464名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:41:22 ID:73onpARpO
予算はかけすぎだが…
かつての日本の美術品や彫刻などが流出してしまったように
漫画原稿なども流れる心配がある
それを保護して欲しい

>>443
兄弟間違ってないか?
465名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:41:47 ID:SDQg8cyH0
そのうち秘宝館が
466名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:41:57 ID:eLep/Tht0
これは鳩山に同意せざるをえない
アニメにかこつけた土建屋利権を支持してる奴等は麻生に騙されてるぞ
467名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:42:02 ID:bwAWp2ZG0
六四天安門事件
468名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:42:24 ID:NbRNp3630
アニメに箱物は向いてない。
複製物だしデカイスクリーンで見るようなものじゃない。
それにセクシャルな要素が絡んでくるから当然みんなで見たいものじゃない。
コミケなんかも同人誌買って家に帰ってからが本番なわけで。
469名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:42:28 ID:iElnJa7W0
↓アホの2ちょんねらー

麻生が言うから賛成
鳩山が言うから反対
470名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:42:28 ID:tSVihu520
楽しそうだし作っても全然いいんだけど
アニメとか漫画とか作ってる人たちの労働環境改善に回して欲しい所だ
471名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:42:37 ID:4Aq12CrgO
アニメは韓国起源にだ。
472名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:42:39 ID:6sklG9vx0
>>403

> 漫画、アニメって虚業だし

虚業と言い切れるぐらいとそうでもない。実際にものを作って売ってるわけだし。
パチンコも半々だね。
虚業って、銀行とか株屋とか、実際の生産行為がないのに他人の利益を一部奪って成り立つ産業を指すよ。
あとは詐欺まがい。
473名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:43:04 ID:djSZ/g440
>>461
製造業で伸びているのは誰でもわかることだろww
ここで述べているのはアニメ、漫画産業で中国が
急速に伸びているってことだよwww
あっちは中国共産党がコンテンツ産業育成のために
アニメ学校を作ってガンガン投資、若い人材育ててんだぜw
474名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:43:06 ID:Tc7/AaP/0
お前ら勘違いするなよ
メインコンテンツは「映画」だ
475名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:43:06 ID:Fv657xBL0
お台場に117億円で目標来場者数年間60万人・・・
アクセス悪いから維持費考えると赤字になると思うんだが、コミケなんかは60万人超えてるの?
476涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 09:43:18 ID:I2gx8Za20
>>453
カルチャーと言うに相応しい漫画をもっと見ろよ
少年誌・青年誌ばっか見てないでw
477名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:43:18 ID:45J6IpCY0
>>464
ハコモノ作って天下り役人のポストを増やしたところで
それらが保護されるとは到底思えないから叩かれてるんだけれどね。
478名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:43:27 ID:KNrDLR5q0
>>470
まったくだ。
479名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:43:50 ID:DMehuVwK0
>>454
お前向けのアニメはその辺なんだろうな
480名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:44:07 ID:RYyKYqnu0
日本のアニメ作品が米アカデミー賞を受賞しているというのに。
一口にアニメといってもピンからキリまである。
「漫画喫茶」だとか「ばかばかしい」との発言は、
アニメを侮辱するものである。
謝罪会見を要求する。
481名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:44:23 ID:SXUEteq60
在日に参政権与えるよか、建設的な話だと思いますが、なにか?
482名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:44:50 ID:u7udAOyj0
奴隷労働に依存してる斜陽産業なのに、問題点は放置して役人の発想で
東京にハコモノを作ろうって狂った企画だ。

天下り館長ポスト増やして、補助金で悠々自適の老後ってプランだけ立てて、
アニメ産業の将来なんざどうでもいいって考え方だから。
業界も国民も食い物にされるだけ。

おなじような事があらゆる産業で行われてる。

こんなことを放置していれば、この国はマジで滅びる。
483名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:44:52 ID:uyYKsK4F0
>>458
> 週刊誌でもゴラクとかBJとかビッグコミックとかアクションとか
> あーゆーところで衆目に解されることなくヒッソリと大人向け名作が生まれては消えてくのはもったいない話
> アニメでも傷追い人とか大人向けも沢山あるしな

こういうのこそ民間で保護したり、同好の士がnyに流したりせにゃならんと思う。
国立の機関ではそっちはこぼれても仕方なくね?
先ずは歴史的価値のあるところの収拾からはじめにゃ
484名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:45:10 ID:LgX+6EuBO
またこいつかw
お前は「ここまでは芸術でここからは違う」って見分けが着くのか。
結構な自信だ。
あつかましいとは思わないのかね。
485名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:45:12 ID:EKdbbvmu0
こんなもん作るより現場製作者の労働環境を・・・
486名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:45:14 ID:eLep/Tht0
どうせ赤字でまた維持費が毎年10億円とかだろ
10年後に赤字100億円になったとこでオリックスに二束三文で叩き売りですよw
487名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:45:36 ID:/PTSAgjNO
国民の財布の紐が緩む事に税金を使うべきでは?
488名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:45:37 ID:jpcjeLeE0
>>473
日本の下請けになるだけだろ
489名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:45:38 ID:srCe9KzTO
>>475
1日2000人程度来場すれば余裕でノルマ達成。
490名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:45:56 ID:8iVBUpiL0
俺も海外のジャパンエキスポいくつかいったけど、まじで熱気凄いよ。
動員も万単位だ。でも必ず、韓流コーナーがねじ込まれてるのなw
どこまで寄生すんだよ!って思ってたけど、その内、アニメは韓日の共通の
文化!ってやりだすよ。ちゃんと保護、隔離しとかないと.....
491名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:01 ID:uyYKsK4F0
>>473
特亜コンテンツでみるべき価値があるのって何?
492名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:01 ID:CGQX0DGg0
>>443

鳩山の兄と弟を間違えてないか?

頭がおかしいのは民主党の鳩山兄
物凄く頭が良いのは自民党の鳩山弟
何しろ東京大学法学部主席卒業。 代々木ゼミナール全国模試で
3年連続全国一位だったか。立ち読みで受験参考書を丸暗記。
遊んでるばっかりなのにいつも成績はトップという凄いお人だ。

それにくらべ鳩山兄は。。。
493名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:08 ID:36PEDTCY0
>>386
あのさぁ、松戸にあった小さいガンダム・ミュージアムですら
2年間で入場者100万人突破w

わざわざ千葉まで、日本人も外人も多く来てたけどなw
494名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:12 ID:LONs1I8p0
>>480
117億円もかけて箱モノの美術館作るくらいなら、その金使ってアニメ振興に使った方が
有用じゃね? 鳩山にしてはまともな指摘だと思うのだが。
495名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:21 ID:iElnJa7W0
鳩ポッポはアニメ自体を批判してるわけじゃないのにミスリード誘ってる馬鹿は何なの
496名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:24 ID:bdOtIZs40
キモオタニートは投票に行かないから、ゴマすっても無駄だよ。
497名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:26 ID:NbRNp3630
土建屋に流れるだけでアニメ業界で働く人には何の恩恵もないな。
498名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:33 ID:cKeK9wb90
アニメも萌えもそろそろ下火で終ってるんじゃないの
秋葉でも 閉店が多いし
これからは本来の姿のひっそり人目を忍んで の方向に行って過激化するんで無いかな
499名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:34 ID:djSZ/g440
>>461
それに勘違いしてもらっちゃ困るが
技術のコアになっている生産設備の部品は
日本の中小企業を日本の大企業が安く
部品を作らせて買い叩かれてるのが実状だろ

そのうえ、向こうに輸出した生産設備の修繕など
金型を日本の工場がやらされる囲い込みが起きてんだよw
構造的に中国が日本の中小企業の命脈を握り
左右するなんて恐ろしい状態になってるのは
誰も望むような構造じゃねえだろw
500名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:50 ID:fOdDv4Oo0
場所がお台場というのが気に食わないな・・・

やっぱり秋葉原だろw
501名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:46:53 ID:n9w5pFyr0
>>219
リキテンスタイン「ヘアリボンの少女」を6億円で購入が都議会で問題視されたが、
本当に問題にしなければならないのは美術館建設費415億円の方ですね。
502名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:47:42 ID:9AxE8mZ20
117億円

その金で雇用問題と景気対策に使えよ
503名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:48:06 ID:4sawHdn20
昔、「文部省推薦作品」アニメとかあったが、受賞作・受賞者にけっこうな額の賞金出したり、上映費用に補助金出してやれば良作はいくらでも出てくると思うぞ。
全国の映画館と提携すればハコモノを首都に置く必要すらない。
有名メータの原画やフィルム収拾は個人美術館でいいだろ。
504名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:48:10 ID:uyYKsK4F0
>>495
鳩がどんなアニメが好きなのか信仰告白できればおkだろw
505名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:48:17 ID:36PEDTCY0
>>473
だな、中国はこんなモンまで作ってるしw しかも日本も参加してやがるww



「アジアのハリウッド」アニメ漫画発展基地が着工、中韓が出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。
今後関連産業を集約し「アジアのハリウッド」を目指すという。19日、中国新聞社が伝えた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元(約900億円)が投資される
大型プロジェクト。現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、
キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の
産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

韓国福楽影像株式会社の韓永基社長は省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、
アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、今後企業の参加増が見込まれると話し、
たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html
506名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:48:34 ID:fR5WMW6d0
>>434
404 not found ばかりじゃねーかwwwww
507名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:48:37 ID:25s75YCd0
年間目標がコミケの三日間の来場者数と同レベルって
どうよ?
508名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:48:41 ID:LciF+n730
>>475
去年の夏が三日間で55万人
60万になるとあれ開催出来るのか?
509名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:48:46 ID:408wKm0U0
>>496
一番投票に行かないのはゲーオタだよ、アニオタは結構行くよ
510名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:48:58 ID:Oy2/wDpb0
アニメを徹底的に衰退させるのは簡単だ。
文化庁あたりがやってる育成補助を大きくして、
「役人のおめがねに掛かった作品には大盤振る舞いしますよ」ってやれば、
金のないソフトハウスはお役人好みのアニメばかり作って、一気に衰退だよ。
規制よりも、おかしな助成の方がはるかに危険。
もっともアニメ作家も一癖ある連中だから、役人にいい顔して補助金せしめて、
影で趣味全開の作品つくりそうだけどねw

こういう補助金の使い方は良くないが、国が文化に対して功労のあるものを顕彰し
その才能を称える制度はあってもいい。また貴重な原稿などをきちんと管理するのも大切。
100年後に手塚や赤塚の原稿を見るためにはボストンやロンドンにいかないといけないなんて
ことになったら困るわ。
511名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:49:04 ID:djSZ/g440
>>488
>>491
日本の製造業で起きているのと同じ空洞化を招いて
中国発コンテンツをガンガン作らせるのかw
何度同じ失敗したら気が済むんだよw

あっちのコンテンツ従事者を増やす政策は
はんぱねえんだよwここらで意識変えないと
乗っ取られるぞw

>>505
向こうは5ヵ年計画の国だからなw
すげえよなw
512名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:49:10 ID:a0AxozTqO
>>494
今のポッポにまともな提言を期待するなんて無理だよ
513名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:49:33 ID:zWh67wL60
このご時世でしょうもない箱物作ってどうすんだとは思うな
層化のばら撒き政策しかやってないし
正直総理の器じゃないわな>麻生
514名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:49:38 ID:bwAWp2ZG0
>>498
萌えも下火って5年前くらいから言われている気がw
515名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:49:48 ID:dwc1qHJp0
漫画喫茶経営は在日が多いんで、
民主・鳩山幹事長が噛みついてるわけですね
516名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:49:55 ID:u7udAOyj0
>>461
今いちばんヤバイのが産業機器、製造装置やってるとこだぞ。
電子機器や機械加工の装置なんざ受注が90%ぐらい落ち込んで、
ひどいとだと去年の在庫がまだ捌けない状況。
517名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:50:06 ID:KNrDLR5q0
>>500
そうそう、唯一お台場っていうのが気に入らない。
遠すぎだし、アキバだと思うのだが。
518名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:50:13 ID:dRaxOuPM0
つうか、客の入りが見込めない美術館とかあるのだろうから、集客力に
おいて勝るこういう施設に切り替える、という対応にすべきだと思うな。
それと、アニメがらみのイベント(上映会や企画モノのグッズ販売)は毎月
メニューを変えて続けないとすぐ飽きられて恒常的に客、呼べませんぜ。
その辺は考慮済みではあろうけど。
519名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:50:18 ID:uyYKsK4F0
>>511
今一度問おう。

特亜コンテンツでみるべき価値があるのって何?
520名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:50:22 ID:EnnTh8K10
ぽっぽのサイトの、
きも〜いオープニングのアニメも
収蔵されるのでせうか?WW
521名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:50:34 ID:iElnJa7W0
こんなハコモノ作ってる暇があるならアニメーターの賃金上げてやれ

深夜アニメのチョン動画率高すぎwww
作画監督までチョンの作品とかもう終わってるだろ


アニメは日本が世界に誇る文化(笑)
522名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:50:39 ID:8iVBUpiL0
>>453
マンガやアニメはそれこそ無数にある訳で、ジブリや手塚作品をそれなりの保護したところで
殺し屋一や中退アフロがハイカルチャーに成る訳ではあるまい。
523名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:50:46 ID:3dvfbysM0
別の板で同じようなスレが立った時はアニメ美術館にほとんど批判のレスだったが、何、この擁護レスの多さ。
小役人が一生懸命工作か?
まず、既存の美術館を活用することで新たな箱モノは必要ない。
アメリカじゃあ、歴史的記念碑の映画のフィルムなんかは美術館で管理されている。
また117億円あったらカリ城クラスのアニメが30本作れる。
その方が制作現場に金が回るし、若手育成にもなる。
俺は鳩山の外国人参政権には反対だが、わざわざアニメ美術館は作る必要ないという意見には賛成だ。
524名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:51:07 ID:sE6gnuKE0
自民党のバカ殿様、目が死んでますよ!
525名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:51:11 ID:4twwr+DS0
東京に作る必要はないな
526名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:51:16 ID:0dmnH3qc0
国営のまんが倉庫
527名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:51:52 ID:36PEDTCY0
>>495
鳩ぽっぽの本音

「中国様がアニメ漫画ハッテン基地を作ってアジア各国も協力してるのに!!>>505
韓国様にもアニメ博物館や漫画博物館があるのに!!!>>447
日本が足を引っ張って中韓様のお客を奪ってはいけません!!」

じゃねーの??
528名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:51:54 ID:/JNhj7giO
尻漫画マスターのくせに
529名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:51:59 ID:zgTh8PI1O
オタクエリートがオタクを敵に回すなよ。
530名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:51:59 ID:kvjSvWRv0
>>523
金かければ良い作品出来るわけじゃネーだろ
531名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:52:16 ID:AAIZ67s/0
デイズニーハは完全にアメリカの文化として扱われてるしアメリカ人は誇り持ってるだろう。ただの漫画
ダ何て言わないよ。日本のアニメも世界中にデイズニーランド級のアニメランドを作れば良いと思う。
技術的にも芸術的にもデイズニーより日本のアニメは優れてるからね。
532名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:52:34 ID:UJ835Bta0
      /´`:、.____/´`;.
      ,/  ´'       `;、
    /"           `;.  あなたは10年後にきっと、せめて10年でいいから
   ./   ●       ●  'i.   戻ってやり直したいと思っていますよ。
  .,/'      (_人_)     'i.  
  ;l                 'i  今、やり直してください。未来を。
  .l                 .'i  10年後か、20年後か、50年後から戻ってきたんですよ。今。
 .;'                  |
 i                   |    今、やり直してください。
 |                   .|

533名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:52:35 ID:bwAWp2ZG0
>>519
鳥の居ない農地
七色の河
食べると死ぬ野菜
嘘・捏造・違法コピー
534名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:52:42 ID:djSZ/g440
>>519
映画、アニメのCG発注において中国企業の受注数が
ガンガンあがっていることをお前はどう思っているんだw
アニメ、漫画ってのは裾野の産業まで含めてコンテンツ産業なんだよ
作家にしても韓国辺りは日本の漫画に相当進出してんだろw
535名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:52:44 ID:mB7XaO4B0
同じ117億なら寝殿造か大名屋敷を再現してくれwwww そのほうが万人に受けるだろwwwwww



536名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:52:53 ID:fkMX/Ml/0
確かに金の無駄だね
それより二次規制をしないとか
アニメーターの給料上げてやったほうがいいのでは?
537名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:53:00 ID:KvjxVf9u0
>>523
117億円を費やすなら、ハードより、ソフトに金を入れるべきなんだが。
○○館というのは、公務員というかお役人の典型的発想だ。
538涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 09:53:15 ID:I2gx8Za20
>>502
雇用問題と景気対策には既に十分な予算が割り振られてるんだが
539名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:53:24 ID:jpcjeLeE0
>>511
国内だけじゃ維持できないから海外にもっていってるわけで
奴隷を国内で増やす必要はないよ
540名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:53:26 ID:uyYKsK4F0
>>522
平安時代の絵巻物から始めて仏画、浮世絵、ポンチ絵と現代の漫画アニメに至るマイルストーンをつなぐ作業は必要ジャマイカ?
マイナーどころは切り捨てもやむなし
541名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:53:41 ID:sV8bJ+nNO
別にいらないよねぇ
542名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:53:44 ID:8VgR+J480
ネットアサヒが頑張ってるな
543名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:53:54 ID:/YUHKQZZ0
>>508
公式発表以上に人数は居るけど、
それを表に出すと今以上にスタッフ・警備etcの人数を警察に求められるから
あえて控えめな数字に抑えてるって話を同人板で見た覚えがある。
544名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:54:10 ID:36PEDTCY0
>>506
すまんがURL後ろの ] を消してくれ
545名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:54:25 ID:rjqEVarR0
昔は「マンガなんか読んでいるとバカになる」とネガティヴなものだった。
で、麻生の功績はかつてのこのイメージを復活させちゃったことw
546名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:54:26 ID:3dvfbysM0
>>530
作品を作ることで若手が育つんだよ。箱モノ作ってもしょーがない。
547名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:54:29 ID:laeeTnfh0
国立なら、NHKとかのアニメがアニメです。(NHKアニメ以外はNG)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:NHK%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BD%9C%E5%93%81

チャングムとかがメイン
548名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:54:33 ID:6sklG9vx0
>>458

そういうのこそ、一時代を築いたとしてアニメ美術館みたいなところに残すべきかもしれないな。
感覚的にはバロック調の文化作品を美術館で所蔵するみたいに。

ちなみに、伝統文化の浮世絵もちゃんとサブカル面は残されてて、時々1冊2万円ぐらいで全集とかでてるから、
そういう残し方もあるかもしれない。

ちなみに、春画の時代から続くエロマンガはもはや伝統文化だからw
549名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:54:42 ID:cKeK9wb90
>>492
>代々木ゼミナール全国模試で
3年連続全国一位だったか

3年連続全国一位っておかしくない?
高校1年から模試受けてたのか?
550名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:54:43 ID:srCe9KzTO
>>523
だから景気悪いからハコモノで景気対策。
さらに赤字にならないように立地は東京お台場で集客が見込める漫画アニメ関連
なんだって。
なにが問題なんだ?
551名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:54:47 ID:Fv657xBL0
>>489
平均2000人/日なんて達成できると思うのか?

>>493
でもあれって来場者数の減少が原因で閉館したんじゃなかった?
552名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:55:28 ID:uyYKsK4F0
>>534
更に更に今一度問おう。
質問の意図があいまいなようなので言葉を足してやろう。

特亜のコンテンツで見るべき価値があるのって何?
タイトル挙げてみ?w
553名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:55:28 ID:prhuqW5p0
サブカルを馬鹿にしすぎる人間に面白い奴はいない。
554名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:55:47 ID:u7udAOyj0
>>530
カネかければ質はあがるわな。

それよりも製作者の権利を強化するほうが先だろ。

ジャスラックやB-CASじゃ著作権者の利益とかアホみたいにうるさいのに、
アニメ製作者にも集めた金が還元されるルートづくりだけで十分だと思うが。
555名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:55:49 ID:lYuBG/rG0
+とたんに漫画好きが増えたな
安っぽい思想ゴッコだなあw
556名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:55:50 ID:4sawHdn20
>>552
テコンV最高じゃんw
557名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:56:11 ID:G4euZUZUO
色んなアニメのアトラクションとかあるなら行ってみたいけど、美術館ならイカネ
558名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:56:19 ID:FMrrzRU60
過疎化に悩む○○郡●●村とかにつくるんだよ。
土地代が安くすむし、交通費など他にカネが落とさせる。
公共交通機関の維持、清掃、食堂運営、窓口業務、資料整理など
雇用も生まれる。
559名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:56:31 ID:NbRNp3630
お台場までいくなら近所のTUTAYAでDVD借りてくるわ。
たまに声優が公録するだけで閑散としそうw
560涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 09:56:40 ID:I2gx8Za20
>>523
確かに他の有効に使われて無い建物を転用したりとか
作るにしてもそもそも都心に作る必要ねーだろとは思う
561名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:56:46 ID:xhczrGCe0
箱物は土建屋が儲けるだけ。
大ヒット作を持つ漫画家は何十億も儲けてカネの使い道に困るぐらいだから税金で支援する必要はない。
売れない漫画家を税金で養うのもおかしい。特権階級じゃあるまいし。
下請けで色塗り作業してる人の労働環境改善というのも他のワープアより優遇する理由がない。

562名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:57:19 ID:uyYKsK4F0
>>556
まあなw
563名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:57:25 ID:YQ2F45FbO
首相がアニヲタなんて最高じゃん
564名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:57:27 ID:0eniNZK00
功績もクソも麻生見てると
マンガばっか読んでるとこうなっちゃうんだな・・・っていうのが国民の感覚だろ

漢字読み間違えで恥かきまくりw
今や小学生にもああはなりたくないって思われるレベル
565名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:57:32 ID:O1r7XQZCO
外人相手の観光名所になって案外収益上げそうだぞ
566名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:57:37 ID:8iVBUpiL0
ポッポはまた敵を作ったなw
もはや国民の3割はお宅と言われてる日本で
ここまでアニヲタを敵に回すとは.....
567名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:57:46 ID:S6lv3gahO
>簡単に言えば国立の漫画喫茶だ。

国立のネカフェ難民収容施設とかならむしろいいかもな。
568名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:57:48 ID:GpIK/vIOO
麻生がやったことで今のところハズレはない
569名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:58:01 ID:1Olm7TsUO
>>556
ちょっと意味が違うだろw
それは珍味や珍獣の類w
570名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:58:24 ID:Oy2/wDpb0
ソフトに金を入れるのは危険なんだよ。
アニメ作ったら一律自動的に補助なんてできんから、
内容を役人が調べることになるだろ。役人好み、文部省推薦アニメみたいなもんが
どんどん作られるようになっちゃうんだよ。

行政がやるべきは、インフラの整備。
作られたアニメをおかしな現地ブローカー通さずに海外に売るルートを整備したり、
アニメに関する輸出入障壁を政治力で緩和したり、作品の根源となる生原稿や
原版を最高の状態で保存したり、アニメ制作プロダクションへの過剰な安値発注を
法律で禁じるとかだ。

これらもやり過ぎない程度にやらないといけないが
(東映で就労環境改善の労働争議が過剰に盛り上がって、かえってアニメーターの
賃金が低下したろ、あれと同じにならないといけない)
そういうアニメ業者が誰でも使えるインフラを整備すべきなのが行政
571名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:58:25 ID:iElnJa7W0
>>566
アニオタがハコモノ建設に賛成すると思ってるお前がアホなだけ
572名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:58:31 ID:/PTSAgjNO
アニメの違法ダウンロードなどの対策費にすべきだなW
573名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:58:33 ID:FMrrzRU60
現地まで行って読む図書館なんて時代遅れ。
サイバーな日本なんだからネット図書館にしろ。
574名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:58:36 ID:mAM9n/ki0
>>492
鳩山の件だけど、記憶力だけしか無いのが東大生⇒官僚だろ!?

これは世間一般では、新しい発想・対応力に欠け、あまり頭が
良くないとの評価になるんだけどね
575名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:58:38 ID:BEbiq/F00
これを機会に製作者らの生活環境や外注特アへの依存度を減らせればいいんだが
576名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:58:48 ID:CGQX0DGg0

絶対、お前らアニオタ、漫画オタが死ぬ時、

集めに集めた
原画やらセル画やら原稿やら、グッズやら、
ビデオやら「どーしよおおお!」ってなるから。
今のところ仲間に譲って保存してもらうか、家族がまんだらけに
売ったり捨てたりだろ。

そういう時、寄付先として美術館があるのは良いこと。
井上毅彦とか、鳥山明とかの一流どころでさえも
美術館作る感じでもなし、彼らの死後 原稿や何かの
保存がきちんとされることが望ましい。

何しろ小学●館なんか、金色のガッシュのカラー原稿紛失
何枚も紛失してるからな。
出版社にもまかせられないだろ。
出版社が倒産したら、原稿がまんだらけにってこともある。

美術館絶対必要。
映画と分けて、単体でやった方がむしろ望ましい。
577名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:59:03 ID:djSZ/g440
>>552
脳の足りない人か?
丁寧に言ってるなんだが、わからないようなら
指摘をしてやらにゃならんな

アニメの有名作品が過去にあるからといって
それが現在コンテンツとして力を持つことと等価ではない

逆に、過去のコンテンツに力を与えたいならば、その作品の
知名度を絶対的にあげることだけだ
578名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:59:28 ID:Zhp6XHKO0
アニメって言っても色々あるからな、ポッポは視野が狭いな
579名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:59:32 ID:u7udAOyj0
>>558
地方に行けば、企画倒れで運営が立ち行かなくなった〜館ってハコモノが
いっぱいあるからな。改装してコンテツだけそろえればいいんだよ。

東京に新築とか、まさしきアホ役人の発想。
天下りで地方になんか行きたく無いんだろうなwww
580国家公務員 ◆U23di4mAh2 :2009/05/10(日) 09:59:40 ID:J0qQXeAk0

全室個室で、エロ本とAV見放題、、デリヘル完備。  

「一泊、2食、1発抜き(中田氏OK)・・・明朗会計3万円ポッキリ」の方が文化的だし経済効果もあるし採算も取れる。

エロスは文化なのである。

古代ローマ帝国にも売春宿はあった。(壁画が現存している)



文化を伝えるってのは、、そういう事だ。


漫画やアニメを見ることではない。


これは、断言できる。。。







581名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:59:53 ID:zwimgCcT0
>>568
ってかこれ麻生関係なくね?
バカ鳩が勝手に怒ってるけどww
582名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 09:59:53 ID:ITtWhBwzO
いかにも漫画に出てくる政治家像を演じてしまってる皮肉w
583名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:00:02 ID:4jKFtCS80
>>492
江田五月みたいに学業成績がどんなに優秀でも使えない政治家が居るけどな。
584名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:00:18 ID:l1OOC0iN0
丑のスレか。
585名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:00:25 ID:bwAWp2ZG0
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (#@Д@ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r(# @Д@ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( #@Д@)7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
586名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:00:28 ID:8VgR+J480
>>564
漢字の読み間違いくらいでしか麻生を攻撃出来ないマスゴミ乙
587名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:00:36 ID:yiTbt96a0
国立は、駅周辺に2軒あるが、鳩がとりあげるほどひどい店なのか?
588名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:00:38 ID:srCe9KzTO
>>551
すぐ近くに船の科学館とか水の科学館がきちんと運営してるくらいだから余裕だろ。
589名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:00:55 ID:CGQX0DGg0
>>574

記憶力が良いだけじゃ、
全国一位とか、東大法学部で首席とか無理です。
590名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:01:01 ID:uyYKsK4F0
>>577
沈黙を持って答えとする。
現行「特亜コンテンツに見るべき作品はない」

未来の話はそれからだろw
591名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:01:12 ID:HZa6D4R40
過去の栄光に金かけるんじゃなくて今後のことに投資したほうがいいな
592名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:01:23 ID:djSZ/g440
>>483の発言のように
>こういうのこそ民間で保護したり、同好の士がnyに流したりせにゃならんと思う。
nyで流さないとならんとか時代に逆行するようなny厨思想を何の疑いもなく披露する
変な信仰心だけ育っているから
今、日本の産業が置かれている現状が見えんのだw
593涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 10:01:23 ID:I2gx8Za20
>>548
漫画・アニメ=萌え系少年誌・青年誌のマンガとファビョりすぎてる人が居ると思うんだよ
最近の作品だって『岳』だけじゃなく注目されてない秀逸な大人向け漫画はたくさんあるだけに惜しいと思う
594名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:01:49 ID:/kAoyhuR0
つか、こんなん中野のまんだらけとか行けばいくでも見られるじゃない。
595名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:01:57 ID:3nBGmRvyO
日本のアニメの良さは日本人の発想とシナリオの良さだよな。
アニメーション技術だけなら資金の投入規模次第では中国や韓国でも日本を上回ることは容易だろう。
596名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:02:14 ID:36PEDTCY0
>>551
展示内容の見直し、拡大等を理由に閉館

何度も行くには狭すぎるw

「おもちゃのまちバンダイミュージアム」として栃木県壬生町をオープン予定
ガンダムミュージアムの展示の一部は静岡県静岡市の「バンダイホビーセンター」へ移設予定

↑その後どうなったのが知らんが、両方遠すぎて行く気も起こらんw

閉館当時「集客力のあるコンテンツを失う松戸市はショックを受けている」だとw
597名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:02:21 ID:O0VvKFY30
最近外務省までが「カワイイ大使」を任命したりして
萌え文化の輸出に走っているが、
国がこんな事に介入していいのか?
国が保護するようになった産業にロクなものはないでしょう。

598名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:02:23 ID:gjYWOzLI0
国会図書館法改正して、日帝の悪事を恒久的に伝える施設を
国の金で作るより10000000倍もマシ。
599名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:02:25 ID:Q2IvB+xqO
>>574は典型的な馬鹿だな
600名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:02:39 ID:iElnJa7W0
>>586
「郵政民営化に反対してました」発言とか
天下り規制gdgd問題とか
補正予算各省庁○投げ問題とか

いくらでも叩けるだろバカ
601名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:02:45 ID:Zhp6XHKO0
>>589
みずほたん…
602名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:02:50 ID:0eniNZK00
>>586
心象っていうのは大事だから。
マンガばっか読んでるからそうなると思われても仕方ないw
まあ麻生は就任以来何もしてないけどな
603名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:02:55 ID:Oy2/wDpb0
>>493
あそこいったな
たいしたもんは何もないんだがw
同じアニメを見た連中と盛り上がるためのデバイスみたいなもんだな
現場より、その後の飲み会が盛り上がったよw
604名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:02:56 ID:KNrDLR5q0
無いんだから作るべき。
あるんだったら、再考すべきだが。
605名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:03:13 ID:BwwPV8BV0
ネトウヨ困惑だなw
606名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:03:27 ID:YJPaQFEy0
アニメに限定せずに
日本文化・歴史全般の紹介にすればいいのに
隣国の歪曲がひどすぎるので、きちんと日本の立場を表明してくれ
毎日の功罪の影響をうち消すぐらいのものを頼むわ
607名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:03:30 ID:fyhBYTkc0
>>523
構造変えなきゃ仕事増やしてもしょうがないだろ
608名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:03:33 ID:laeeTnfh0
アニメも役人が管理し出すとNHKぽくなるよ。

チャングムとかチャングムとか・・・
609名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:03:54 ID:u1Mo3VmH0
こればかりは鳩ぽっぽが正論
するにやめろ > 首相
610名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:04:06 ID:zwimgCcT0
>>594
しらねw
青森にはないだろ。
昔、奥入瀬に行ってあまりの何にもなさに呆然としたぞ?
奥入瀬周囲は潤ってたけど。
611名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:04:09 ID:bwAWp2ZG0
>>605
               \从/
                   ∧_∧ ___
    ___         「(`Д´; )/   ./ うわー!ゴミ箱からなんか出てきた!
    |XXX|         |( つ r==lニニニニl
   |xxxx|       l二二二二二二二二二l
.     ̄ ̄ (((( ●<   |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;)       |_|
    ガサガサ、、
 

      
   
     \    /
      \ /
      / 朝\   <ネトウヨ!ネトウヨ!
/ ̄朝 ̄(  @∀@)
~ ̄> ̄> ̄>   ヽ     、サ、サ、サ、サ、サ、、、、、、
612名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:04:14 ID:RYyKYqnu0
建設費の多寡に関しては議論の余地があるけれども
アニメ文化を愚弄したのは誤りである。
鳩山氏は公開土下座謝罪すべきである。
613名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:04:21 ID:/x+REfnQ0
都心の、
在日経営漫画喫茶や
在日経営ゲームセンターはつぶれちゃうの?
614名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:04:33 ID:3dvfbysM0
>>597
フランス映画も国が保護するようになってダメになっていったな。
615名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:04:34 ID:LciF+n730
>>577
いや、絵がうまい奴がみんな売れっ子漫画家や天才監督・アニメーターになれるなら、苦労しないんだけどな。
映画や漫画・アニメってまさにコンテンツ産業だから。
そもそも中韓に発注したものって作画が(ryということだろ。
現在のアニメ制作数が異常なおかげで、じゃあ安い所にって感じじゃないのか。
もちろん、優秀なアニメーターを育てる必要はある。
616名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:04:42 ID:GO0Tpmri0
最近見たアニメの中では精霊の守り人が面白かったWWWWWWWWWWWW
電脳コイルは糞だねWWWWWWWWWWWW
617名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:04:51 ID:8x1xNm780
国立ではアニヲタが好きな作品は展示できない
どーせ著作権厨のあの人の作品とかばかりになり
一般人もアニヲタも全く行かない。終了。
618名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:05:06 ID:tOY2FRLB0
>>608
どこにもロケンロールの臭いがしない
ジョンレノン美術館みたいになる
619名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:05:08 ID:vSojA4hV0
アニメが好きか嫌いかはさておいて、日本の影響力を世界に対してもっとも
高めているソフトパワーの一つだろ。
ものづくり館とかその手の無駄遣いには大反対だが、これはいいんじゃね?

ただ、いかにも役人が作ったようなつまらないものではなくて、海外から、これ目当てに
観光客を呼べるような楽しいものにしてほしいな
620名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:05:10 ID:ULJ1MCWA0
京都に外人に人気の漫画博物館みたいのあるらしいぞ
621名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:05:13 ID:y6kWFGFrP
日本の政治は与党野党に関わらずこんなんばっかだなあ。
アニメ美術館なんかには全く関心なくて、麻生を叩く為に美術館を叩く。
物事の本質はどうでも良くて、選挙の票勘定にしか関心無いんだからどうしようもないわなあ。
622名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:05:18 ID:iElnJa7W0
>>612
アニメ文化を愚弄した?

はぁ?
623名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:05:19 ID:KKthEH+20
                   /\.      /\
                 \  \   /  /
                  \  \/  /
            ノ´⌒`ヽ.   \    /
        γ⌒´      \. /    \
      /               /  /\  \
     /     γ"""´ ⌒/  / )  \  \
    /     ノ::::::::::::::::::::《  / ヽ (    \/
   .i    彡::::::::::::::::::::::《_/    .i  )
   i     /:::::::::::/\  ┃ ./ヽ i )
   i   /:::::::::::    ヽ  /   i,/
   r⌒ヾ:::::::::::   (○ヽ  ( ( ○){        
   {  (:::::::::::  ヽ,,__,,ノ  ヽヽ.,,,,ノ )
    \_,,:::::::\    /(   )    !
        i::::::::::   /  .^ i┃   /        もしかして・・・全国のアニヲタを
      i:::::::::::     _, -‐‐-、_. /
      /l\::::ヽ::    `ニニニ´ /
 _,, -‐/::::|\ ̄ \       /‐- ,,, __       敵に回したのかな?
 :::::/::::::::::|  \   ` ‐‐-‐‐ ´::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::|   \   / |::::::::::::::::::::
624名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:05:36 ID:/kAoyhuR0
仕事館潰して、そこにぶち込めばいいじゃん。
なぜ100億円も使うのか意味不明。
625名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:05:47 ID:6sklG9vx0
>>588
いや、あれは、バックに(ry
626名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:05:49 ID:8VgR+J480
【政治】民主、13日に実施予定の補正予算採決に反発 同日予定されている党首討論を拒否する可能性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241914938/l50

民主党が、日時まで指定してやるって言ってた党首討論なのに、麻生が受けた途端に拒否るって何?
補正予算採決と党首討論、関係ないじゃん。つか、それを党首討論で討論しろって話なんだが
627名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:06:21 ID:laeeTnfh0


おそらく、君たちの好きなアニメはほとんど無視されるだろうな・・・
期待しすぎw

628名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:06:46 ID:u7udAOyj0
>>612
アニメ文化を本当に愚弄してるのは不況のどさくさまぐれにハコモノ作って
天下りポスト確保しようとする役人だろ。

629名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:07:10 ID:fyhBYTkc0
>>595
原作物にばかり依存してて原作の話の切り張りしか出来ない糞みたいな脚本家が大半の現状で
どこにシナリオの良さが?
20年前にCAPSで確立した手描き+CGの補助なんて化石な手法を墨守してるどこに発想ってやつがあるんだ?
630涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 10:07:11 ID:I2gx8Za20
>>597
そのあたりすごく勘違いしてるよなとは思う
国がやるべきなのはアピールじゃなく保護だよな
631名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:07:41 ID:iElnJa7W0
>>623
全国のアニオタがアニメ美術館に賛成してるソースよろしくw
632名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:07:48 ID:uyYKsK4F0
>>627
俺の大好きな漫画批評の類が復権するかも知らんレアチャンスだw
もっと岡田とか夏目孫とかにライトアップしろw
633名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:08:09 ID:K20YFRRG0
117億円はどうかと・・・・
年間の経費も凄そう
634名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:08:11 ID:KNrDLR5q0
>>622
「国立の漫画喫茶だ」と表現している以上、少なからず悪意があるのは確か。
635名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:08:35 ID:F7fiawS50
美術館よりもアニメの現場で働いてる奴ら保護してやれよwww
電通とかの中抜きが酷くて現場の奴らに全然金回ってないんだし
636名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:08:37 ID:281dSOou0
使いようによっては凄く良さそうなんだけど
具体的に何をするのかが難しいってところなのか
637名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:08:38 ID:c026yqXO0
自公政権、補正予算に異例の「基金」4.3兆円
http://www.youtube.com/watch?v=i6j-2RskpZc

要するに、自民が総選挙の負けを見越して、下野した後も食っていけるように「基金」という名の資金を、自分たちのためにバラまくと。こりゃ酷い。
>有識者による協議会の審査・承認の上で行われる事業」という“霞をつかむような儲け話”に3000億円の基金をつくります。
上でも引用しましたが、この「協議会の審査・承認の上」がクセものという事ですね。自民党の影響下の協議会のもと、審査・承認して金を使うと。
こういうのを「国賊」っていうんじゃないですか?

15兆円もの税金を使って何の安心感も与えず、国民の6割が「評価しない」とする補正予算案。まさか、ここまで酷いものだったとはね。
これは野党には徹底的に頑張ってもらわねばなりませんね。これで解散まで追い込んでくれないと。
なんだか、最近自民から「政権交代あり得ない」という強気の発言があったのは、この「基金」の仕組みを隠すためだったのかもしれませんね。
ふざけるなよ、自民党。
638名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:08:39 ID:36PEDTCY0
>>603
ほとんどグッズ売り場みたいなもんだけど
トイレの入り口のプレートとかで盛りあがった。
プチ博物館だけど、小さいなりに楽しめた。

入場券のオマケにフィルムも貰えて記念になったw
639名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:08:45 ID:ii3qMQ5wO
最近のは全然見ないけど、アニメだって日本が誇る文化の一つで良いと思うよ。
売国民主党が、日本人の価値観や基準を決める筋合いは無い。
640名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:08:46 ID:f9Iqp9MKO
巨額な箱物を作っても、斬新なアイデアもなく
今までの箱物と同じように
赤字撒き散らしながら売却されるんだろうな…。
641名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:09:00 ID:4sawHdn20
>>627
まあ普通に考えれば手塚とジブリとガンダム、あとは文化庁推薦作品。
戦前あたりのモノクロアニメ収蔵して終了だわな。
642名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:09:05 ID:dRaxOuPM0
批判しようってんだから当然、悪意はあるだろw
643名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:09:22 ID:CGQX0DGg0

鳩山由紀夫、江田五月、福島瑞穂は電波飛ばしまくってるよ。


だけど、鳩山弟は↑こいつらみたいな酷い変なこと言わないぜ。
東大だから官僚脳でとかってアホじゃねえか?

それよりもサヨク思想、朝鮮人優遇思想、中華思想に犯されてるから
異常な電波飛ばしはじめるんで。
一般人で、普通の頭でもその思想に犯されると異常電波だしはじめるんだよ。
644名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:09:45 ID:bwAWp2ZG0
>>628
役人が天下りしたがっているのはアニメより出版の方だって聞いた
出版は天下り認めていないから、締め付けが結構厳しいらしい
645涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 10:09:54 ID:I2gx8Za20
>>629
>墨守
革離を思い出した
646名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:10:11 ID:xhczrGCe0
制作スタジオを安く貸せばいいじゃん。
647名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:10:11 ID:2OmRlMrg0
117億ぐらいたいした事ないって思える。
これはたぶん国の借金の1日分程度かそれ以下だろうし。
もうバンバン借金して何でもやれば良いと思うよ。
困るのは後の世代なんだし。
648名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:10:23 ID:paUp1CxB0
>>622
アニメを愚弄したことには民主党にはがっかりだよ

政争を具にアニメを貶めることに熱心になるとはな
本当にがっかりだ
649名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:10:28 ID:uyYKsK4F0
>>645
す・・・墨攻?
650名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:10:38 ID:laeeTnfh0
>>632
がんばってもジブリか朝の名作シリーズ程度。
そんな深いものはまずないよ。
役人のプロデュースでレアが期待できるわけがない。
基本チャングム。
651名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:10:40 ID:muknv7xO0


マンガ喫茶はいらないが民主党はそれ以上に必要ありません

652名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:10:52 ID:g2m3YfUU0
いいと思うけど、問題はどんなものにするかだ

653名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:11:12 ID:PX6IttU20
ふむ 確かにコレは要らんな
654名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:11:20 ID:4sawHdn20
>>649
酒見先生のか。
後宮小説アニメはよかったねえ。
655名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:11:43 ID:22l9+mh90
>>647
あんた何歳なんだ?
656名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:11:57 ID:dRaxOuPM0
やっぱり馬鹿馬鹿しいし、やめましょうよ、これ。
657名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:12:06 ID:/kAoyhuR0
117億円あれば、東映アニメションの株式の過半買えちゃうんだよね。
658名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:12:10 ID:Oy2/wDpb0
まあ上野の国立博物館にある海洋堂のミュージアム限定フィギュアでも
売店に並べたら、世界中から客が殺到だろ
大英博物館とかに先を越されるなんて恥ずかしくねーのかって話
659名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:12:10 ID:36PEDTCY0
>>608
NHKもマシなもん作ってるんだけどなぁ。

チャングムの夢は朝鮮アニメだろ? 
パース狂いまくり、構図はまんま有名日本アニメのまんまw
660名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:12:12 ID:iElnJa7W0
>>634
>「国立の漫画喫茶だ」と表現している以上、少なからず悪意があるのは確か。

お前の読解力がないだけ

このご時世にハコモノ建設しようとしてるアホウのほうがアニメを愚弄している
最低限度の生活も保障されてないアニメーター救えっての
661名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:12:13 ID:xDkc07jFO
きちがいネトウヨは
阿呆太郎のやる事は何でも賛成なんだね(-_-;)

さすが阿呆
662名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:12:29 ID:2X0kucNc0
つうか、東京都心のクソ高い土地に公共施設を作るのは間違い。

それこそ、栃木とか群馬とか小田原とかに作ればいい。
663名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:12:37 ID:MqZUidj/0
>>635
大賛成だ。
国内動仕が難しい現状、新人育成がままなってない。
中韓のアニメーターが優秀になっちまったらこんな文化もおしまいなのに。
664名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:12:44 ID:CGQX0DGg0
>>630

国は間違ってない。お前が間違ってる。

保存もアピールもするべき。
外交で有利に話が進むチャンスなんだから。
個人でもできるけど、国という大きな資金力、国家の御旗を掲げて
組織だって行動するのとでは影響力が違う。
665名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:13:10 ID:bwAWp2ZG0
 国策だ!!            ヒキコモリニートが!!        ウヨ氏ね! ウヨ氏ね!
    なぜこのタイミングで!!             陰謀だ!!          ニート部落民が!!
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧ 
     <`Д´l|;>.        (@∀@l|)        (@∀@=)        (@∀@jl) ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | しゃっきり.. |三|/  | 過剰演出 |三|/  .| アサヒるw |三|/ . | 編集局員(49).|/
                 政権交代!
   ネトウヨ! ネトウヨ!        政権交代!    謝罪セヨ! 賠償セヨ!   私は悲しいのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
     (@∀@l|)        (@∀@l|)       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |   K Y  .|三|/  .| フルタチるw |三|/  .| NYTオオニシ |三|/  | アジここ. |三|/
666名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:13:26 ID:FT4+qOQjP
667名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:13:28 ID:4sawHdn20
>>662
夕張でいいんじゃね?
いまなら施設大安売りだしw
668涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 10:13:54 ID:I2gx8Za20
>>649
あの人の最近のだと子連れ狼が地味に好き
669名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:14:11 ID:UAs+i1rY0
まったくバカバカしい。
舐めんのもいいかげんにしろ
670名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:14:17 ID:uyYKsK4F0
>>650
そこからもう一枚掘り下げるだけでも朝の名作→コナン(未来少年のほう)→庵野巨神兵→ジブリで面白げなんだがなぁw
                                            →悪役戦車→ジブリもw
671名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:14:22 ID:laeeTnfh0
建設費117億。。。。。


で、維持費は?

どうせ借金が増えるだけだろうね
民主応援じゃないけど、この箱モノは無理だろう。

運営する役人のスキルと、指示する層のレベルの違いすぎる。

672名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:14:39 ID:36PEDTCY0
>>650
だーかーらー・・・チャングムは朝鮮アニメ。

NHKで放送したってだけでコナンとかナディアとかと一緒にすんなよw
673名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:14:40 ID:8iVBUpiL0
気持ち悪いよな鳩山ってw
日本の文化にすらケチ付けるって.....
674名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:14:43 ID:dRaxOuPM0

日本アニメーター組合製作アニメ「アニ工船」を上映。
675名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:14:49 ID:3dvfbysM0
>>654
酒見賢一先生、小説が売れなくて生活苦しいらしいぞ。
小説買ってやれよ。
ちなみにラノベではない。
676ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/05/10(日) 10:14:52 ID:pPxY2Ya4O
日本の世界に誇れる文化をアピール出来るんだし良いんじゃないの?
アニメをパチンコに仕立て朝鮮人の金儲けにされるよりかは遥かに有意義
677名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:14:55 ID:fw2s5w0H0
>>1
おまえに与えてる給与こそ 「大変な浪費」 だよ。
精神年齢が小学生のままのチエオクレ。
678名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:15:11 ID:4lbau2t8O
国が運営なんかして成功するわけねーじゃん
きもちわりー
679名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:15:15 ID:paUp1CxB0
>>630
アピールにさえいちいち「アニメごとき」と物言いがつく現状でどうやって
保護する気だ?
680名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:15:51 ID:kU2AM8Jb0
施設管理運営の為の天下り団体ができて、
理事のポストを文化庁OBとテレビ局・広告代理店OBで持ち回り、
そいつらの1000万超の年収を税金で補填するんだろ?

文化的な財産を保存・管理に意義はあるけど、既存の図書館・美術館で
やれるんじゃないの?
ソフトウェアの振興も政府が関われば、箱物の建設になるという・・・
ろくなもんじゃないな。
681名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:15:54 ID:LciF+n730
>>660
いや、むしろ「浪費だ」なんて言ってんのがそうなんだが。
浪費だなんて言えんのは、漫画やアニメなど何の金にもならん下賤なものに金をかけるなんて、
と考えてるからと捉えられてもしょうがなかろうが。
おまけに漫喫と「揶揄」すらしてるからねえ

アニメーターのこと考えてないから愚弄だなんて、それこそ深読みしすぎ
682名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:16:02 ID:uyYKsK4F0
>>675
「童貞」は名作
河と交わっちゃうw
683名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:16:06 ID:1HJJZfv9O
私の仕事館はどうなんだよ。


民主は自治労なんでしょ?
684名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:16:25 ID:F2kFejVrO
こいついらなさすぎだろ…
685名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:16:33 ID:Sp36rAMs0
意外とアニオタの官僚主導でめちゃくちゃ利益あげたりしてな。
広く薄くじゃなく、金持っているオタにターゲット絞れば、世界中からオタが
集まって上手いこと行きそうな気がするけどな。
686名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:16:45 ID:8Z5Et8Lu0
箱物つくるより、アニメーターを育成するとか低賃金労働を何とかするほうが
先でしょ・・・
687名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:16:48 ID:KNrDLR5q0
>>660
お前の読解力が無さ杉なんだろ?
どんなご時世だってんだよ?

そんなに緊縮して何やるっての?

新しい物を作る。結構じゃないか。
しかもそれは現在日本でも世界に誇れる有数の文化だ。
688名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:16:50 ID:2UTe6k+n0
アニメと漫画の区別がつかない鳩ポッポが痛いのには変わらないが、何も国立で作ることはないかなあ。

こういう大衆娯楽に国が手を出して碌な事にはならないよ。
本当にやるなら、ジブリやら手塚だけじゃなく、美少女戦士系や萌系、グロ系、耽美系、ありとあらゆるアニメをそろえないと。
18禁ものも歴史価値としては保存しておくべきだし。現代の春画みたいなもんなんだし。

だけど国にそこまで許容するほどの器があるとは思えない。
だったらやる意味なし。やるならとことんやれ。
やれないなら民間に任せとけ。
689名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:17:02 ID:laeeTnfh0
>>672
チャングムとコナンは同じなんだよ。
役人脳では。
むしろ、応援する団体のしがらみでチャングムメインになるのが世の常。

690名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:17:06 ID:0cimj8qF0
>>671
赤字になったら東京都が支えるから大丈夫だろ。
691名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:17:23 ID:bwAWp2ZG0
日本の国債は長期債で、引受先は主に日本国内
韓国の国債は短期で利率がヤバく、なおかつ海外
韓国の国債こそ真の借金であり、日本国債は身内から借りている程度のもの
692名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:17:26 ID:6bY9oSM60
完全に俺らねらーを敵に回したな
こいつは終わりだな
693名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:17:29 ID:fyTQSv2g0
使いもしないハコモノを作るよりは、
ぜんぜん良いよな。
とりあえず、ニートを外出させるネタにするってのも
利用用途に加えといてくれ。
この前の漢検ネタも含むんだが、
この手のものは利益でたらそれは全部税収扱いにして
OBの個人利益に結びつかないようにしとけよな。
694名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:17:34 ID:paUp1CxB0
さらにいうと「漫画喫茶」も馬鹿にした発言だよな、これ。
695名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:17:48 ID:Oy2/wDpb0
>>686
だからそれは去年から今年に掛けてかなり強くやってるんだって。
制度としてインフラの整備をやってるとこ。
ソフトや制作そのものに金を入れるのは反対。
役人好みの作品しか作れなくなる。
696名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:17:59 ID:vEx3VtQUO
アニメに夢中になってれと、馬鹿にされるよ。
697名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:18:25 ID:Np8RDcic0
>>686
今後は「官僚OBのピンハネ分(天下りOBの巨額な給与と退職金)」が生じるので、
ますますアニーメータへの支払い部分は低くなりますが何か?
698名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:18:35 ID:cqK2NA2xO
場所だけ用意して民間にやらせれば良いのに。

期限設けて、黒字にならなきゃ終了で。
699名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:19:02 ID:u7udAOyj0
>>664
それこそ国会図書館あたりにデジタルアーカイブの部署作って
保管させればいい話だろ。コストのかかる東京にハコモノを作る必然性は全く無い。
700涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 10:19:20 ID:I2gx8Za20
>>664>>679
いや、アピールについて
>最近外務省までが「カワイイ大使」を任命したりして
>萌え文化の輸出に走っているが、
これについてだけはどーなんよ?と思ってるだけだw
701名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:19:33 ID:4sawHdn20
>>675
あの人、兼業作家じゃなかったかな?
印税で左団扇は無理だけど、生活苦しいのはデマじゃねえか。
702名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:19:40 ID:dRaxOuPM0
>>685
>世界中からオタが

ちょっと想像してみた。絶対、近寄りたくないと思ったw
703名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:19:54 ID:+nxGwq+I0
美術館じゃなくて国立アニメ大学でもつくればいいじゃん
704名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:19:58 ID:N0XIRCye0
どうせマスゴミは
こけたら役人のせい
成功したら与党に壱千系のメイと報道
705名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:20:04 ID:zf2KAegu0
たしかに。。117億はたかすぎ
706名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:20:10 ID:Oy2/wDpb0
>>688
一般展示するかどうかはわからんが、
保存だけはやると思うよ。どんなエログロだって。
国会図書館の収蔵意欲はオタクも裸足で逃げ出すくらいだしなw

同人誌はコミケの米沢さん関連の記念館が米沢さん母校の明治大学主体で計画されてるし、
俺からしたら今回の計画も、やっとかよって印象の方がずっと強い。
707名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:20:19 ID:6sklG9vx0
>>672
同意。

とくにCCさくらとは絶対に混ぜてはいけない。
708名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:20:22 ID:eimTsrKcO
前から思ってたんだけど自民信者ってホントにバカだったんですね
709名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:20:41 ID:/uGS5ImS0
『ロリコン漫画の歴史展』とか企画して内山亜紀や町田ひらくの生原稿を公開してくれるならいいかもな
710名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:20:55 ID:uyYKsK4F0
>>702
一昔前まで2ちゃんねるっつうとアニオタと犯罪者のスクツという社会一般の認識だったと思うのだが。
時の流れ、恐ろしいねぇ
711名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:21:14 ID:kR7ekJHq0
こういうのってさ、作る時の費用だけでなくその後の運営維持にも税金使われるだろ?
採算取れなきゃ毎年毎年税金つぎ込んでいく国民のお荷物になりかねないわけで
採算取れるかどうかの調査も計画が通るように数字作ってるだけって噂じゃん
実際全然採算とれずに二束三文で民間に売却とかいくつもあるだろ?
いまだに赤字経営のまま税金くいつぶしてるとこもあるだろ?
そしてどうせまた役人が天下りとかしちゃうんだろ?
いいかげんにしろよ自民党
こんなもんいらねえよ
712名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:21:35 ID:Np8RDcic0
>>695
> 役人好みの作品しか作れなくなる。

さすがにこれはないw

単に強制加入の業界団体に作られる「天下りOBの給与と退職金」分を上納
するだけ。その分アニメータへの支払いを減らすだけw

好きな作品を描いてよい
713名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:21:37 ID:uyYKsK4F0
>>709
手塚外すな、がっつり行けw
714名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:21:38 ID:F4ZSRpKDO
これを見てもポッポは麻生が間違ってると言えるのか?

けいおん

アマゾン:音楽 トップセラー
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/sb.html/ref=ig_r/378-5869365-9169028?sn=popular&bt=lb

おまえらやりすぎ

715名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:21:54 ID:qA66io+eO
いいじゃんこれくらい
国民一人一人が100円出せば済む話
716名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:21:56 ID:EMwAfjs+O
ゆりかもめ沿線がコミケやら月に二度の江頭やらで、
第二のアキバに成り下がってんのに、今度はアニメの博物館かよ…
717名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:22:02 ID:UAs+i1rY0
>>685
天下り公務員に何妄想してるんだ?
全部、社保庁みたいなやつらだ
718名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:22:15 ID:3dvfbysM0
国会図書館は児ポ法に引っかかる雑誌や写真集は公開は中止しているけど、
しっかり保存しているwww。
719名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:22:28 ID:DtXoKS6A0
鳩山は、ある意味地雷踏んだな。

完全に政権奪取遠のいてよかった、これからも自爆発言期待。
720名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:22:58 ID:8Z5Et8Lu0
711

その前例は腐るほどあるね
721名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:23:14 ID:4sawHdn20
まあ、そもそも民間で利益あげられるようならすでにアニメ専門美術館ができてるがな。
利益達成厨は諦めろw
722名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:23:18 ID:P8J2FDxh0
景気対策目的なら東京以外でやれ
723名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:23:18 ID:0cimj8qF0
国立ではないが京都に国際漫画ミュージアムというのがある。
入場者数は年間22万うち3万が外国人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0
724名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:23:28 ID:6sklG9vx0
>>700

どうもこうも、ただ害務省役人が若いネーチャンを抱きたいと思っただけだろ。
「かわいい」の連中は別に萌えでも何でもないし。
725名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:23:33 ID:laeeTnfh0

運営は役人だしそこいらの小学生の主任先生とPTAが考えたレベルの内容がてんこ盛りってのがオチだよ。
726名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:23:45 ID:36PEDTCY0
>>702
今のアキバじゃねーかw

っつーかスペインの10mマジンガーZにも集まってるみたいだぞw
http://maiise2.dtiblog.com/blog-entry-24.html


>>708
だって実物大の二足歩行巨大ロボ見てーもんw
期待しちまうじゃねーかw
727名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:24:00 ID:Np8RDcic0
>>721
おまいはマンガ喫茶を知らないのかwww
全部民間で利益上げてる
728名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:24:04 ID:Oy2/wDpb0
>>712
いや、「役人好みの作品しか作れなくなる」ってのは、規制されてそうなるのではなく、
「金を引っ張れる内容にしよう」って製作者側(というより経営者側)が
自主規制するって意味なのよ。現実にフランスでは、国策で映画を保護したら、
映画会社は観客じゃなく役人の顔色を伺うようになって衰退しちゃったし。

規制は産業を育てるけど(やりすぎると殺すけど)、
保護は産業を腐らせるよ。だからソフトに直接金を入れるべきじゃないと思う。
729名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:24:12 ID:dRaxOuPM0
「本気でこれで商売しますっ(ハコモノ利権の話じゃなくてw)。やらしてくださ
いっ」という覚悟と見通しがないと、いまどきねえ…。
こういうのこそ民間に任せるのが筋じゃなかろうか。
730名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:24:29 ID:CGQX0DGg0
>>688

手塚治虫の漫画だって、グロ、エロ、サド、マゾ、ロリ、ショタ、
だらけだよ。バカにすんな。
お前は手塚のヤバさを何も分かってない。最も過激な漫画家だよ。

狼と人間の顔の皮を剥いで、交換とか。親子で近親相姦とか。

萌えとかそんなのも入れて欲しいならお前らがどんどん寄付したら
いいだろ。
731名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:24:39 ID:uyYKsK4F0
>>725
孫夏目あたりを担げりゃ話は変るんだが、無理かなぁ
732名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:24:42 ID:u7udAOyj0
>>711
運営維持費の大半は天下りの理事長や非常勤理事の高額報酬に消えていく。
コンテツにカネを掛けないのは日本のハコモノの特徴だが、
そこは業界に賛助団体作らせて、供出させます。底辺アニメーターへの搾取強化されるだけ。

役人と土建屋だけが幸せになるプランだな。
733名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:25:14 ID:9PF43h7T0
荒木展、ゆでたまご展等の展示品が大人気(俺に

という事なら支持する。
734名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:25:27 ID:qcGuJFp10
麻生さん 喜びそう
735名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:25:28 ID:59lL5Dav0
大阪府立児童文学館
国立アニメ美術館

両方とも否定できなければ、ダブスタ野郎確定。
736名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:25:34 ID:2AoycKUG0
なんにでもギョロ目ひんむいてみっともないww
737名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:25:36 ID:3dvfbysM0
> 役人好みの作品しか作れなくなる。

そこを敢えて反骨精神でそういったものでない作品を作るのが真のクリエーター。
冨野とかそれでスポンサー潰しちゃったんだから。
最近は韓国人アニメーターが何を勘違いしてか変なねつ造しやがるが…。
738名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:25:37 ID:LciF+n730
>>721
まず民間じゃ権利にがんじがらめにされて作ること自体ほぼ不可能だよ馬鹿。
国が文化保護と外への紹介のためにやるから出来るんじゃないか、って話だろ
739名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:25:38 ID:2myHnWAb0
相変わらず呑気なもんだな、このバカ首相は。
貧困であえいでいる母子家庭、自殺寸前の非雇用者、ニート、未だに
少ない保育所、介護施設、公共施設や道路の耐震補強、、、、、、
いっくらでも緊急に使うべきところはあるのに。。。。
早くやめろ!自・公、政権。(唯一、舛添だけは、がんばってるから、
例外だが)
740名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:25:43 ID:bwAWp2ZG0
>>730
当時のPTAから、エロすぎてかなりクレームが来たらしいな
さすが手塚w
741名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:25:49 ID:whw2jJI+O
批判するのはだれでも出来る。問題はアニメ・漫画という文化をどう活用するかだ!
わたしのしごと館はろくに活用出来なかったから叩かれたんだから潰れたわけだ。
反日団体の民主党はどうしたい?明確に解答せよ!
742名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:26:05 ID:WCNMVjzW0
アニメ美術館作るなら美術館という大体一回行って満足的なものじゃなく、せめてディズニーランドを越える家族が毎週行っても楽しい的なものを作れ。
743名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:26:13 ID:bZwhr/eZ0
与党は背後で児ポ法だしハコ物欲しいだけ。
744名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:26:21 ID:MNT0qZoL0
>>694
官による民業圧迫を懸念している発言ではないか?
745名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:26:31 ID:9GQhYdXT0
税金の無駄遣いだろう。ぜったい阻止すべき。
746名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:26:39 ID:Oy2/wDpb0
>>740
60年代70年代は、
PTAによって普通に手塚の漫画は学校の校庭で焼かれていたからなw
747名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:26:47 ID:laeeTnfh0
>>730
手塚治館だってそのスパイスは封印してる。
PTAに文句を言われない程度ものしかできない。

748名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:26:52 ID:0T1YKGixO
漫喫をバカと言うのは軽率だな。
749名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:26:57 ID:ToBBihc10
【中国】南京大虐殺描く映画「南京!南京!」、朝日新聞の協力を受け日本でも上映へ [05/08]

1 :依頼337,339@はらぺこφ ★:2009/05/08(金) 16:50:44 ID:???
2009年5月7日、南京大虐殺を扱った映画「南京!南京!」が、日本国内でも間もなく上映
されると伝えられた。6日、陸川(ルー・チュアン)監督が明らかにした。捜狐娯楽の報道。

陸川監督は6日、主演の江一燕(ジアン・イーイエン)さんらとともに北京大学で講演を行っ
た際、「南京!南京!」の上映が日本で禁止されることはあり得ないと完全に否定。日本側
の配給会社が決まり次第上映されることになるとし、多くの配給会社がこの映画に興味を示
していると話した。

さらに講演終了後のインタビューでは、「朝日新聞社の協力を受けて日本の配給会社との
協議が順調に進み、上映を待つのみだ」としたほか、欧米各国の配給会社とも協議を行って
いることも明らかにした。

また、「日本ではこうした作品の上映に前例がなく、上映実現に日本の世論が大きな障害と
なっている」とし、「題材が題材だけに日本人の反中意識を刺激しかねないことが心配」と
述べたが、上映に向けて順調に事が運んでおり、日本の配給会社に全幅の信頼を寄せている
と話した。
(翻訳・編集/岡田)


レコードチャイナ 2009/05/08 12:23
http://www.recordchina.co.jp/group/g31189.html
750名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:27:05 ID:mYdm72R00
鳩山と同じくらいイラね。
751名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:27:12 ID:uyYKsK4F0
>>742
ディズニーランドを最低ラインにすんなw
ハードルは高ければ高いほどくぐりやすくなっちゃうんだよw
752名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:27:48 ID:dRaxOuPM0
>>726
白黒黄色の汗臭い大群が「モエー!モエー!」と吼え狂い…という、
多分に時代錯誤かつ怪獣映画的な認識しか持てない中高年の俺w
753名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:27:54 ID:1HDzNQW30
観光雑誌に載せとけばそれなりに外人来るんじゃないか
754名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:27:59 ID:3dvfbysM0
>>730
手塚漫画は確かにすごいね。気付かずに読んでいる人が多数だけど。
755名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:28:08 ID:16S2qV7x0
おまえら民主党の大親分も利権の帝王じゃねえかよ。
その利権について説明責任義務を果たさないで逃げ回っている
卑怯者に総理大臣やらせたら国が滅びるわ。
756名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:28:12 ID:4sawHdn20
>>742
だが待って欲しい
それでは民業圧迫ではないか?w
757涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 10:28:14 ID:I2gx8Za20
>>733
狩憮麻礼と土屋ガロンとたなか亜希夫展だろJK
758(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/05/10(日) 10:28:33 ID:0d5ZBaiA0
日本の漫画文化ってすごいと思うのに・・・
鳩ぽっぽってナウシカとかラピュタとか見てないんじゃね?
だからあんなおかしな言動ばかりするんだよな
人の心の痛みとか知らない奴に限って、他人を小馬鹿にする発言が多い
自分自身が一番のバカだってことに気付いてなさそうな鳩ぽっぽ
759名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:28:41 ID:yyLQfKdl0
漫画やアニメは過剰供給。わざわざ金欠ける必要無い。
悪いのは文化庁なんだが、何故か麻生一人がやりたがってるような言い方だな。
760名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:28:59 ID:ZDaNBv1P0
>>688
アニメは、マニアが保存していて全量把握できるが、それが全く出来て織らず、散逸
しなくりなゲームのほうが、よほど国が保存しないとマズい状況だしね。

ゲームって、どんなマニアでも全数把握してる人はいないよね。
761名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:29:22 ID:uyYKsK4F0
>>752
パクス・アニオータw
良い世界じゃないかw
762名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:30:26 ID:UAs+i1rY0
>>731
そんな事ヤル気がありゃ、最初からもっと人に焦点あてた話しになってる
やるわけないだろ
763名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:30:29 ID:XH7Z8cKy0
格好悪いよ。
国に保護されているサブカルチャーなんて韓国と一緒じゃない。
764名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:30:54 ID:xDkc07jFO
きちがいネトウヨを隔離せよ

こいつらは、邪魔でゴミ

全く日本の役に立たない

阿呆太郎のやる事には何でも賛成
765名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:31:00 ID:qcGuJFp10
民間でやれ 以上
766名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:31:07 ID:4sawHdn20
そういや韓国はIT大国だったなw
767名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:31:41 ID:/KktOSudO
業界の担い手には何の救いもない
役人と土建屋だけがウハウハ
やっぱり麻生は阿呆だな
768名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:31:42 ID:qVxarUA+0
代アニを国立に移管して、東大文学部アニメ学科にすればいい。
コンテンツ不足が深刻化する前に手を打たないとな。
769涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 10:31:49 ID:Ns8Jn2pN0
>>730
つ【アッー!】
MWが実写化されるとは良い時代になったもんだ
770名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:32:00 ID:Np8RDcic0
>>759
> 悪いのは文化庁なんだが、何故か麻生一人がやりたがってるような言い方だな。

天下りポストの少ない文化庁が、「これまでアニメータに払っていた給与やボーナス
削って、こっちが送り込むOBの給与とか退職金に充てろやゴルァ!」と発想するのは
むしろ自然だろw

麻生が「そんなことしたらアニメが衰退するだろ。やめろ馬鹿」と止めなかったのが失政
771名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:32:00 ID:bwAWp2ZG0
>>760
全部把握されたらスクエニとか黒歴史持ってるゲーム会社涙目だなw
隠したい過去もある…
772名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:32:02 ID:iR1rjGmQ0
>>702
オタだけじゃなくて、日本のアニメが市民権を得てる国は多いぞ。

メキシコ行ったとき、露店で10歳くらいの女の子がお母さんに
「CCさくら買って」「この前買ったでしょ」「じゃ犬夜叉にする」って会話して
犬夜叉のDVD買ってたり(スペイン語は分からないので会話の内容は雰囲気で)
聖闘士星矢のポスターを若者が買ってたりしてた。

日本に興味を持った外国人が、観光で来日するきっかけになるなら悪いことじゃない。
773名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:32:21 ID:36PEDTCY0
>>752
私も彼氏も友達もオタクだけどデブじゃねーしw

ちなみに萌アニメは見ない
774名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:32:45 ID:zwimgCcT0
ストライクウィッチーズは外せないだろ、パンツは見えてないんだし。
775名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:32:48 ID:IKc3g3U8O
アニメなら建設費117億円なんて入館料でペイできると思うが
776名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:32:51 ID:RYyKYqnu0
アニメに対して偏見を持っている民主党ごときに国民の支持が得られそうか
やはり自民党でないと国家の運営は任せられない
777名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:32:56 ID:3dvfbysM0
保護、アピールなら箱モノなんかいらないわな。
絵画みたいに1枚モノを展示するわけじゃないし。
どう考えても土建屋利権・天下り確保しかないわな。
778名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:33:08 ID:Oy2/wDpb0
まあ最大の問題は、
この美術館の理事や委員に岡田斗司夫や唐沢俊一、
秋元康、糸井重里あたりが入るか入らないかだな。

入ったら、失敗確実ww
つか、絶対に入れるな。
あいつらはせいぜい文化庁でごちゃごちゃやらせるだけにしろ。
779名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:33:12 ID:08jxYjboO
そのうち国がコミケみたいな即売会やると言い出すんじゃねーかw
780名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:33:36 ID:4sawHdn20
>>778
禿同w
781名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:33:47 ID:CGQX0DGg0
>>747

はあ????あ?

別に何も封印していませんが??

狼と人間の顔の皮を剥いで交換→→火の鳥 太陽編
親子で近親相姦→→こっちも火の鳥

その他、赤子を串刺しにして殺す 
ほぼ人間に近い鳥を焼いて食う カニバリズム的なもの などなど。 


手塚の代表作、火の鳥に載ってるもので
これらは街の図書館にも置いてあったりするわけですが。。。
782名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:33:51 ID:uyYKsK4F0
>>778
秋元以外はまだいけるクチだろw
783名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:33:56 ID:9PF43h7T0
バイオレンスゾーン、北斗の拳
モヒカンのおねーさんとそんなにデカイババアが案内してくれます。
見所は、地球が核に包まれた後の人類(全員悪人面モヒカン)像と
北斗の拳、面白拳法紹介コーナー&実践コーナー 秘孔はこう突け
(万一お子様が破裂しても、当局は感知しませんの注あり)
784名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:34:19 ID:+5iTPePl0
大変な浪費を指摘するなら、
いま、麻生が通貨スワップと称してばらまいてる金やIMFへの資本金と称してばら撒いてるかね、
経済援助と称してばらまいてる金を問題にしてほしい。

民主党はそういうのは全力でスルー。
785名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:34:21 ID:laeeTnfh0

国立なんだから家族が楽しめるのも必須。
アニオタが期待する物とは別次元のアニメの展覧会に117億+維持費だよ。。


文化優先つーのなら、昔の作品の文化を尊重して「ピー」音くらいはずす努力でもしてるなら別だけどね。
あの団体の視線を気にしてるようでは、チャングムで決まり
786名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:34:21 ID:B7RSbT0D0
>>755
だから現に滅びかかってるじゃないか
787名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:34:29 ID:YJPaQFEy0
全国のアニメマニアから寄贈を受け付けるようにすればいい
死んだりしてもあの世にまで持っていけないだろうし
残された家族も困るわな
788名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:34:32 ID:stjHxqdO0
>>492、574、589

同級生に言わせると「絶対首相の器じゃない」といわれていた

各科目ごとに別の家庭教師がついていた

代ゼミは知らないが駿台の東大実践で全国1位

東大法学部首席「かも」ってぐらいに成績がよかった

789名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:34:40 ID:E9P+KOEO0
5000万円くらいなら建てても良いと思うが、
100億円はどう考えてもアホだろう。
790名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:35:00 ID:0cimj8qF0
>>765
民間だと超有名な大作や力のある企業中心、というかそれのみの施設になって
しまう。
ポケモンセンターしかりジブリ美術館しかりガンダムミュージアムしかり。
文化庁が音頭をとっていろんなアニメ漫画を大規模に展示するのはそれなりに
意味がある。
民間では不可能ではないがかなり難しい。
791名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:35:12 ID:73onpARpO
>>779
ポルノ関連で無理だろうなwww
792名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:35:28 ID:bwAWp2ZG0
>>779
またインパクの悪夢が…
793名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:35:48 ID:36PEDTCY0
>>772
んだ、知り合いの中東の御曹司も
仕事先でアニメリスト作ってるぐらい、
めちゃくちゃアニオタだけど、すげー二枚目だしw

「日本のアニメ・ゲームが思いっきりしたい」という理由で日本に留学してきたw
794名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:35:51 ID:3dvfbysM0
>>768
代アニは潰れたんじゃなかったけ?
795名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:35:52 ID:WCNMVjzW0
756>
ディズニーランドの経済波及効果を考えると、
せ・め・てディズニーランドを超えるものを作れば、
都と国の増税収がみこめる。
そのお金が福祉に回る様に期待しよう。

796名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:36:00 ID:2myHnWAb0
相変わらず呑気なもんだな、このバカ首相は。
貧困であえいでいる母子家庭、自殺寸前の非雇用者、ニート、未だに
少ない保育所、介護施設、公共施設や道路の耐震補強、、、、、、
いっくらでも緊急に使うべきところはあるのに。。。。
早くやめろ!自・公、政権。(唯一、舛添だけは、がんばってるから、
例外だが)
797名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:36:15 ID:XDMyBIKX0
発想は 悪くない
漫画・アニメを核とした周辺文化まで 総合的に管理保存することは良い
でも 大抵役人が手を出すと 無用の長物になってしまう
役人は 税金と権限しか考えないからだろう
798名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:36:18 ID:dRaxOuPM0
>>778
>入ったら、失敗確実ww

不覚にもw
799名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:36:22 ID:paUp1CxB0
>>747
メルモちゃんやブラックジャックだって、そういうののオンパレードなわけだが

ピノコは体は人体改造の末に小学生なのに頭の中は大人で看護婦でキス迫りまくりだし
メルモは逆に頭は子供で体は胸バイーンで、セックスアピールふりまくってるし
800名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:36:23 ID:Oy2/wDpb0
>>760
初期の専用機時代とか、MSXゲーあたりまでの完全把握とかは無理かもな

コンシューマー系に関しては、ハードごとに全数把握してるマニアはかなりいる。
ハードごとに集めれば、全体も把握できると思うよ。

ただ権利関係はぐちゃぐちゃなんで、保存はできても展示はできないと思う。
とっくに潰れて連絡先の分からないメーカーがたくさんあるからね。
以前類似の企画を立てたケースがあって、それがネックで実現しなかった。
801名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:36:34 ID:RYyKYqnu0
【選挙前にもう結論】やはり 自民党でなければ 
802名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:36:36 ID:n0+4p1qOO
税金使わないならいいんじゃない?
建設費は麻生とヲタから巻き上げればいい
803名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:36:45 ID:hXCsHATf0
キモオタ大発狂
804名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:36:48 ID:Np8RDcic0
>>775
何を言ってるんだおまいはw

建設費(初期投資)どころが、毎年の運営費(本来は、メンテナンス費用が主だが、この天下り
施設では、役人OBの給与と、なぜか2年1回巨額に支払われる退職金w)すら捻出不可能

アニメ制作者強制加入で、「これまでアニメータにジャブジャブ払っていた給与ボーナス削って
美術館に上納(会費制)しろ」と言ってきてるからみんなキレてる。鳩ぽっぽ支持してる
805名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:37:21 ID:8v2CkRFl0
メインコンセプトが萌えなら許す
806名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:37:35 ID:laeeTnfh0
この箱モノが失敗したらアニメ税で穴埋め。w

807名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:37:38 ID:0cimj8qF0
>>770
>>天下りポストの少ない文化庁が、「これまでアニメータに払っていた給与やボーナス
>>削って、こっちが送り込むOBの給与とか退職金に充てろやゴルァ!」と発想するのは
>>むしろ自然だろw
文化庁の官僚はアニメ制作会社にでも天下りすんのか?
808名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:37:57 ID:WAz1Vr+q0
まず普通の国立美術館の一コーナーに展示できるようになってからだろ。
それじゃ全く納まりきれなくなったらやれ。
809名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:38:31 ID:JJNoK4gu0
京都のマンガミュージアムが成功しているし
これも成功するだろ。
810名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:38:37 ID:W26dW5O10
♪ミンスに イナズマ走り ハコモノ 展示を減らす〜
811名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:38:41 ID:tb4gaLSH0
ジブリ美術館とまではいかなくてもそこそこ人が入るなら良いけどね。
どうせ作るならジブリみたいに体感型にして、ちびっ子や
外国人観光客取り込めるようなのにして欲しい。
でも117億か。
812名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:39:00 ID:Np8RDcic0
>>807
> 文化庁の官僚はアニメ制作会社にでも天下りすんのか?

馬鹿かおまいはw
この美術館に天下る。給与水準は官僚退職時の1.5倍だってよ

それを制作会社の会費でまかなえ・アニメータにジャブジャブ払ってる給料削れって
言ってきてるからみんなキレてる
813名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:39:03 ID:XRgefmlT0
>簡単に言えば国立の漫画喫茶だ。大変な浪費で、ばかばかしい」と厳しく批

じゃあこの先どうやって日本人はメシを食っていくんだよ?
メシの種になるならコンテンツ産業へ投資していくのはアリだろ
814名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:39:17 ID:vwPYRsvg0
鳩山がはじめてまともなこと言ったんじゃね
815名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:39:18 ID:eimTsrKcO
自民党信者はバカなの?小泉の派遣のときもマンセーしてたろ?
816名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:39:29 ID:x4D16A4n0
都心のシネコンみたいなけっこう大規模な建物を建てるんだろ?
それで117億で済むってお台場は土地がずいぶん安いんだな。
817名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:39:39 ID:WAz1Vr+q0
国立の近代美術館にアニメゲームの一コーナーがあればいいだけ。
わざわざ一つ立てる意味がわからん。
818涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 10:39:51 ID:Ns8Jn2pN0
>>804が言ってる内容は支持できるがぽっぽはそこまでは考えずに脊髄反射してるだけに100万ウォソ
819名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:39:55 ID:0cimj8qF0
>>804
>>アニメ制作者強制加入で、「これまでアニメータにジャブジャブ払っていた給与ボーナス削って
>>美術館に上納(会費制)しろ」と言ってきてるからみんなキレてる。鳩ぽっぽ支持してる
もちろんソースはあるんだよなww
820名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:40:04 ID:P8J2FDxh0
国がやる必要全く無し
821名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:40:11 ID:LciF+n730
>>804
それよく見かけるんだが、どっかにソースないのか?
アニメーターにじゃぶじゃぶ?はぁ?としか思えんのだが
822名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:40:24 ID:MCy+YhEt0
>>754
手塚は商業アニメをマンガの宣伝と位置づける考えが強かった。
だから、マンガの名作は多くてもアニメの名作は非常に少ない。
また、商業アニメはもうダメだ、実験アニメこそが本当のアニメだと
生前よく言っていた。
その言葉のとおり、手塚作品としては「ジャンピング」「展覧会の絵」などの
実験的作品、あるいは「アニメラマ三部作」などアダルト向け作品に
良いものが多い。

そういうのも埋もれがちだから、こういう施設でときどき上映会を開いてくれたら
嬉しいな。必ず見に行く。
823名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:40:33 ID:F6YpiUmn0
これは民主GJと言わざるをえない。
824名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:40:44 ID:PX6IttU20
>>808
その通りだわな
まず手順を踏んだ方が良い
現状あるもので創意工夫しようと言う世間にある普通の感覚が無いから反発される
825名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:41:14 ID:qDsTmN+30
>>1
>アニメ美術館

なんで アニメに特化した美術館が必要なんだ(w
826名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:41:15 ID:laeeTnfh0

能登半島の先端にでも作れば、土地代が安くならないかな・・・
アニオタならどこまででも行くんだよね。
827名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:41:17 ID:Np8RDcic0
>>813
> メシの種になるならコンテンツ産業へ投資していくのはアリだろ

はぁ?

投資どころか、「文化庁OBの天下りポスト作るからおまいらで養え」って奉加帳
つきつけてきてるんですがー?

文化庁「アニメータの給料が高すぎるから削れ」だそうですwww
828名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:41:23 ID:8Aoa0Ulz0
面白いとは思うが時期が悪い。
829名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:41:28 ID:ItHnCzujO
>>789
都内だと土地買って終わるな
830名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:41:34 ID:08jxYjboO
>>791>>792
でもさ、官僚や政治家なんてのはコミケの実態を何も知らん連中だから、「なぜ同人誌はコミケでしか買えないんだ!?日本を代表する文化なんだから紀伊国屋とか八重洲ブックセンターでも買えるよう規制緩和しる!」って言い出すかもよw
831名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:41:55 ID:45J6IpCY0
このアニメ博物館案には賛成しないけどさ。
俺の知り合いに、これとはまた違った国立施設建設に
携わることになった奴がいるんだけれどね。
まぁ詳しくは言えないが、国が関わったら
いきなり予算が増えたのよ。そりゃもうどーんと。
ウハウハもんよ、民間じゃこうはいかないって。
基本国のやることって無駄だらけなんだよね。
この博物館も、多分民間主導なら50億で出来るよ。
832名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:42:30 ID:8v2CkRFl0
常識で考えていまどき税金使って箱物作るなんてありえないわな
過去から学べよ。グリーンピアとか使えばいいじゃん。再利用しろよ
833名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:42:34 ID:xDkc07jFO
■アニメ館は阿呆太郎の趣味の為■
たった5回の有識者会議
たった一回当たり二時間の有識者会議
たった6人の有識者会議

こんな思い付きで
税金を使うな

ちなみに、有識者会議の音頭とりは
ポケモンセンターの社長

早い話が税金を使って箱モノ作り
そこでグッズ販売し天下り法人を作る
834名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:42:34 ID:6/2lSMSNO

いまやるべきことじゃねーだろ?な、麻生?
835名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:42:36 ID:LciF+n730
>>825
そもそもこれアニメ美術館なんて名前ですらなく、
日本の映画・漫画・アニメなどの総合博物館。
まあ、その詳しい記事やソースすらないのが丑スレってとこだろう
836名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:42:37 ID:UAs+i1rY0
>>800
そういう事ができるように、法整備することこそが政治家の仕事だろ。
837名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:42:39 ID:4sawHdn20
>>830
流石にオタ属性の若手官僚が著作権的に問題あるとご注進するだろ。
838名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:43:31 ID:FWH0xXuB0
■清水由貴子さん、創価に集団ストーカーをされ芸能界を引退していた事が判明。

http://www6.ocn.ne.jp/~agsas/YukikoShimizu20060530.wmv   http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879216
創価に入会しなかったのが原因らしく長期に渡り集団ストーカーをされ続け、精神的に追い詰められていた。

■奈良の騒音おばさん、創価学会から嫌がらせを受けていた事が確定しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/31274257.html

発端は創価学会の勧誘を断った事から始まったそうです。おばさん宅にライトを当て続け、ビデオを撮影しながら大勢でクスクス笑い
障害者の息子さんが寄生を発すると隣の創価夫婦は「キチガイが煩い」と区長に苦情も言っていたとの事。
おばさんが出所してから洗脳されたり、この記事が消されぬよう皆で守っていきましょう!

おばさん可哀想(・ω・`) 完全に集団ストーカーの被害受けてたね
(創価信者による工作書き込みが増えております)
http://jp.youtube.com/watch?v=wsFABWIjkXM&feature=related

徒党 → 集団ストーカー
第三者の善人 → 一般人
家の中のプライバシーを守るため → 家の中の声を盗聴等により盗み聞きされない様にする為

■会合で「こいつは拘置所に入れられた」「逮捕された」とデマを流す創価学会員
http://www.youtube.com/watch?v=qhxWKxVmkGc&feature=related   http://www.youtube.com/watch?v=d6DMlMej98A&feature=related

■創価学会によるストーカー行為
http://www.youtube.com/watch?v=qNNfopRavSw
創価学会による集団暴行、見張り、尾行、窃盗、盗聴、集団ストーカー
http://www.toride.org/vic/kanda.htm   http://www.toride.org/81/crime.htm
組織的に集団ストーカを行う創価学会。数回に渡り実行犯が逮捕されている。
http://www.asyura2.com/07/cult5/msg/197.html

■創価学会幹部 日蓮正宗寺院に嫌がらせ。
http://jp.youtube.com/watch?v=3FT_9U7sqds&feature=related   http://jp.youtube.com/watch?v=sxAgewBFveA&NR=1
839名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:43:46 ID:f2Cw2khp0
>>817
近代美術館にアニヲタがあふれたら一般客が来なくなるだろ。
観光資源になる可能性はあるから、どこかに隔離するのがよい。
軍艦島あたりがイイと思う。
840名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:44:00 ID:26M7yh4wO
官僚が利権団体増やすだけだろ
馬鹿は自民党に投票しろ
俺はごめんだ
841名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:44:00 ID:OEekK2w00

       (゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<アニメ美術館は必要なし!
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<アニメ美術館は必要なし!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<アニメ美術館は必要なし!
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<アニメ美術館は必要なし!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<アニメ美術館は必要なし!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<アニメ美術館は必要なし!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<アニメ美術館は必要なし!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<アニメ美術館は必要なし!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<アニメ美術館は必要なし!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<アニメ美術館は必要なし!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<アニメ美術館は必要なし!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.  し'⌒U

アキバとかブクオフとかその他民間施設(笑)で十分
役人(天下り含む)にやらせても何も出来ないに決まってる

842名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:44:40 ID:FpVEuc+AO
漫画・アニメ・ゲームが犯罪を生み出す。
知ってるか?日本でおきる犯罪の大多数は、漫画・アニメ・ゲームに
悪影響を受けた青少年によるものなんです。

日本国内で、日本の漫画・アニメ・ゲームを規制すれば
犯罪が現在の1/10以下になると言われています。

それだけでなく、日本の漫画・アニメが世界で売れることにより
悪影響により世界中で、青少年による犯罪が増加しているばかりか
少女が、性犯罪に巻き込まれる事件も増加しており日本は加害国とも言えるのです。

また、日本の漫画やアニメが世界で売れることで
本来、世界中でヒットし売れるはずのアジアの漫画やアニメが世界でヒットしないという問題も生じており
これは国際的な営業妨害を日本が行っていると言えます

韓国のマンファは、日本の漫画と違い
美しい心、思いやりのある心を育てます
漫画よりマンファこそ必要なメディアなんです

日本の漫画・アニメ・ゲームの存在を許さない社会を実現すれば
治安の回復、犯罪のない社会も夢ではありません
843名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:44:43 ID:laeeTnfh0

若者の流行に親父たちが乗り出すと、廃れるという法則はどうするんだ?

844名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:44:58 ID:8v2CkRFl0
夕張か三宅島でやれ
845名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:46:26 ID:9PF43h7T0
>>842
解ったから、お前はそのひほんとか言う国で帰省してろ。
846名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:46:41 ID:dRaxOuPM0
マジに考えて、産業への投資になるか、これ?
さらに「ロボット戦闘モノ」(軍国主義)「可愛い女の子モノ」(風紀紊乱)
などなどと、取り上げる足かせが大変多くなる。最も先鋭的で熱い領域は
大抵国から歓迎されないのは漫画の歴史を見れば明らかだ。
(税金を使って、何をやってんのか批判が続出するし)

となるとマニアには物足りぬ「アニメの歴史」展示と、後は広島国際アニ
メフェスのように「芸術・文芸的短編アニメの募集・紹介」ならば可能、
ということになるかもしれんが、「モエー!」怪獣を世界から集めたりは
すまい。となると、前途は果たして、と思う。
847名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:46:45 ID:Oy2/wDpb0
>>836
まあその通りだな
国が関わって50年100年単位で考えてくれるといいんだけどね
まあ国宝や文化財の指定には強制力があるから、
アニメやゲームで文化財指定は難しくても、それに近い何らかの法整備は
してほしいね。でなきゃ、国がやる意味がない。
848名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:46:55 ID:9GQhYdXT0
アニメというのは子供向けの娯楽なのであって、いい大人が一日中見てるものではない。
849名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:46:55 ID:4qQfkTa8O
これだけは鳩ポッポに同意w
850名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:46:59 ID:CGQX0DGg0

手塚治虫は、絵が可愛らしいから超過激なことやってても
普通に読まれてしまうという。

今度映画になるMW(ムウ)だって神父とイケメンがアーーッ!で
原作にもそのシーンは何度もあるわけですし。
しかもそのイケメンは快楽殺人鬼みたいなww
手塚 怖すぎる。
851名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:47:28 ID:XfDmnWdeO
ハコモノよりも海外テレビにアニメを流す資金援助みたいな長期的視野で考えてもらいたい
852名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:47:30 ID:ZX2D2Uj70
まあこれはいらんw
853名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:47:44 ID:SmIiO67K0
フランスやチェコなんかのアニメの技術も高いから、
そういうオタクを全面に出した日本のアニメだけでなく、
全国アニメ博覧会的な感じの美術館にすればいいのでは。

でも、各国のオタクは健全なアニメだけに反応してるのではなく
アングラっぽい表に出てこないヤバイアニメにも反応してるはず。
よって、京都の「私の仕事館」みたいな酷いものになると思う。
854名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:47:46 ID:LciF+n730
>>843
いいだろ。どうせ展示されるのは10年以上以前の作品ばかりだ。
最近の作品にしても、すでに十分オープンなジャンプ掲載作品とかしかねえよ
855名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:47:55 ID:9JvRUNkx0
京都国際マンガミュージアムで十分だろ
856涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/05/10(日) 10:48:11 ID:Ns8Jn2pN0
>>846
手塚治虫、完全にアウトだな
857名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:48:15 ID:08jxYjboO
>>837
俺が若手官僚なら上司の無知に悪ノリして二次創作に係る著作権の規制を全部撤廃するような法案を提出するけどな。
これでもう版権気にせずに堂々と創作活動に励むことができるw
858名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:48:38 ID:8WvlMt//0
レスの伸び見てるとアニメはまだまだ人気あるな
859名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:49:13 ID:MCy+YhEt0
>>835
産経はとくに反自民メディアではないから、単純に知らなくて配信された記事を
そのままのっけてるということだろうな。

だいたい、新聞やテレビはものすごく間違いだらけだということを、自分が知ってる
分野の記事でみるとよくわかる。
最近テレビのニュースでアニメの特集をやってたんだが、アニメーターの仕事として
「動画→原画と昇格したあと、作家になる」と言うんだよ。
「はぁ?作家になる?そういうのもごく稀にいるけど例外的な存在だが…」とよく考えたら
「作監(作画監督)になる」の聞き違いだと分かったw

テレビの報道なんてのは、そこまでいい加減につくられているし、訂正もなにもない
ってことなんだよな。
860名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:50:04 ID:fkYj54aP0
既出だろうけど、アニメとかマンガとかゲームって、国が関与するものか?
お上に頼らずにきたからこそ、ここまでいいかんじに歪に育ったんだと思うが。
やるならあくまで民間レベルでやるべきだろう、とおもた
861名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:50:06 ID:Oy2/wDpb0
>>857
それやっちゃうと、中国韓国の海賊版がどうにもならんようにw

経産省主体で、二次創作懇談会みたいなのがある。手塚プロやガイナックスとかも
入ってて、ワンフェスの一日版権みたいな制度を模索してる。
エロ関係が厳しいんだよね。うまく折り合える場所があるといいとおもう。
862名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:50:16 ID:acfocw1JO
消臭剤まいておいてね。
863名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:50:49 ID:08jxYjboO
>>847
100年くらいしたらハルヒの初版が国宝になってたりしてなw
864名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:50:59 ID:laeeTnfh0
>>854
昔の作品は「ピー」だらけ。
今の作品は普通。

そういう展示で117億+維持費ってこと?

何年でも維持できそう?
865名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:51:00 ID:26M7yh4wO
麻生は官僚のロボットだな
馬鹿は扱いやすい。
伝家の宝刀 景気対策で無駄金使いたい放題。
官僚のやりたい放題。
866名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:51:01 ID:sA67XZs3O
自民は嫌いだがこれは採算が見込める
アニメーターの雇用環境を整えるとか
先にしないとだめな事があるだろうけどね
867名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:51:57 ID:/nGSuL4AO
麻生太郎は勘違いしている。
漫画屋は国立マンガ喫茶を国税で造る一味を支持しない、逆に攻撃するだろう。
本宮ひろ志に意見聴くだけでいいから直談判してこい。
お台場活用のサブカルチャーなら、国立美術大学でも造ったらどうだい?
戦前ならお台場神宮建立しただろうね。
868名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:52:42 ID:fkYj54aP0
>>857
今でも十分やってると思うけど
完全に規制がなくなると、今度は元の創作者の意欲が損なわれかねんような
869名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:52:50 ID:CGQX0DGg0

みんなが 危惧してることをまとめると

マイナーどころも収蔵展示されるのか?ってことだろ。

自分の想像ではおそらく、人気が出てどんどん継ぎ足しみたいに
なっていくと思う。土地余ってるし。 

最初はみんなが来やすいように、一般的メジャー漫画やアニメを
そろえた美術館。
その後その周囲に、マニア館、ロボット館、アダルト館、特撮館、
などが隣接して出来ていくことになると思うww

それならみんな満足だろ?
870名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:52:52 ID:UNCa3POT0
>>860
フランスなんか国を上げて美術館を支援してるぞ。別にいいだろう。
871名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:53:07 ID:KoN9VJyS0
>>857
著作権所有者が今でもどんだけないがしろにされてるか
ある程度の二次活動は許容する作者が多いと思うが
丸パクリとかネット放流とかで一時版権者が著作を続けられなくなったら
創作の裾野がどんどん狭まって韓国の二の舞になるぞ
872名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:53:20 ID:4sawHdn20
>>857
ひでえやろうだw
873名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:53:45 ID:fMqcAylfO
底辺の孫請アニメーターに月二万支援してやれよ。
874名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:54:03 ID:gwYGzdX/O
完成したら夏コミ帰りに寄りたい場所だなぁ
875名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:54:42 ID:4edlcMJz0
>>1
この言い方はひでえ
確かに美術館は反対だが・・・これじゃサブカルチャーの冒涜だな。
こいつは全日本のヲタを敵に回した。
876名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:54:42 ID:08jxYjboO
>>853
京アニのしてきた仕事を展示する館ですね。すばらしいです。

>>861
権利者公認でなにがしかのマージンとるようになったら同人活動は衰退すると思うよ。現状のように権利者が黙認するか、いっそのこと二次創作フリーにするしかない。
877名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:55:00 ID:0cimj8qF0
>>867
漫画喫茶は鳩山が勝手に言っているだけな。
実際は近代メディアの美術館でアニメ漫画を中心にしようかって話しなんだが。
878名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:55:24 ID:cIg3ZcIAP
キモい連中のたまり場になる悪寒
879名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:55:44 ID:4sawHdn20
>>876
いやもう即売会の版権料徴収は時間の問題だろ。
エロ同人は氏んでもいいけど。
880名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:55:57 ID:PFVI5p820
国債で建てるハコモノはどうてもいいが、その後の

・美術館への天下り
・強制会費徴収

これやめろよ。事実上のアニメ税じゃねぇかよ
881名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:56:00 ID:laeeTnfh0
>>869
もうそういうのは、夕張とかでビニールハウスやってください。
国税を使わないで。


882名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:56:15 ID:3b2b0pvv0
>>1


とりあえずマンガ喫茶知らないだろう。ホッケの煮付けみたいに
883名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:56:23 ID:KTO5olkC0
国がやることじゃねーよ
こんなのこそ第三セクターとやらで実現するもんじゃねーの
いまだにそういう制度あんのかしらないけど。
884名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:56:48 ID:fkYj54aP0
>>870
日本のそれ系の文化が、国の支援を受ける方向に馴染むのかな、と
体制に対する反逆というか無関心というか、そういうのが日本の場合は
文化の原動力になってる気がする。お上なんて関係ねーよっていう。

下手に支援するとスポイルされてつまらんものしか残らなくなりそうで
嫌な予感
885名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:56:54 ID:SY67ZG/TO
>>881
夕張でやったらそれこそ国税ですw
886名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:56:59 ID:fMqcAylfO
とりあえず今出来たら中央の展示はけいおん!で決まりだな。
887名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:57:15 ID:08jxYjboO
>>871
韓国みたいになって何か問題があるニダ?

>>872
最高の褒め言葉ですね。
888名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:57:31 ID:Oy2/wDpb0
>>869
現実的なところでは、国会図書館と、作家単体の記念館、自治体主体の美術館との
縄張り争い、鞘当合戦がすごいことになると思う。とくに国会図書館。
ここらは政治家主導でアニメ美術館特別法とか作って、きちんとすみわけをしてほしいね。
いずれにせよ、マイナー作家の作品も収蔵すると思うよ。
役人は、「集めろ」っていわれると、集めるもんw
前任者が2000本集めたら、後から来た奴もきっちり2000本集めるよ。
889名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:57:32 ID:45J6IpCY0
賛成派に聞きたいんだけれどさ
この「アニメ博物館を117億かけて建設します」案を
民主が言い出したら、今の態度と全く同じ態度で
お前ら民主をマンセーして支持した?
890名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:58:00 ID:LciF+n730
>>864
何が言いたいのか分からん。
あれか、西洋絵画の裸婦の絵は規制をかけるべきだとか、そんな感じか。
891名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:58:15 ID:laeeTnfh0
>>885
好きな人たちだけでやっれってこと。
ビニールハウスってのはそのレベルでOKって意味だよ。
892名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:58:49 ID:uPhn92+I0
変な物建ててないでアニメ業界の労働条件改善に力を入れろカス
893エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/10(日) 10:58:55 ID:VfDYurNb0
117億円使っても、年間50万人 30億円以上の関連売り上げがあれば
充分効果はあるぜ。

トトロの杜が連続放火で燃やされるまでは、かなりの経済効果があったようにな。
894名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:59:15 ID:MEvpwPptO
アニメ美術館は要らんが、鳩に給料くれてやるのは大変な浪費
895名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:59:32 ID:UNCa3POT0
中国・韓国ではアニメ推進は国策になってる。映画で世界制覇を目指すらしい。
896名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 10:59:42 ID:NyUqV294O
>>873
実態調査は進めてるからそのうち勧告出るかもな
897名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:00:12 ID:Oy2/wDpb0
>>889
賛成しますよ。
俺は保守的な人間だけど、児ポ法関連では共産と社民を絶対的に支持してます。
是々非々で対応です。
基本自民支持だけど、地元の自民議員は児ポ法に賛成なので、
いつも共産に入れてますよ。当たり前の話。
898名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:00:16 ID:laeeTnfh0
>>890
「このキチ○イ!」とか「このチョンコ!」とか全部原作のまま公開されると思う?


899名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:00:27 ID:26M7yh4wO
官僚の勝利宣言だな
馬鹿は、いつのまにか躍らされていることに気付かない。
日本が破綻してから気付く
麻生政権がその元凶だと
900名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:00:49 ID:rnn++9MaO
マンガとかアニメって手元にあるから価値があるんであって
わざわざ眺めに行くもんじゃなくね。
901名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:01:08 ID:MCy+YhEt0
文化庁メディア芸術祭
http://plaza.bunka.go.jp/

ここで大賞や優秀賞を受賞したものは良作ばかりですべて一見の価値がある
アニメやマンガの賞では、大藤信郎賞と並んで非常に権威のあるものとなった
審査委員には、ラーメン大好き小池さんこと鈴木伸一氏がいる
902名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:01:13 ID:PIx5tZz50
麻生は脳内まで曲ってきたのか?馬鹿馬鹿しい
903名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:01:24 ID:fwDt9ZYL0
麻生のアホの15兆円補正

これって労働者一人25万円の負担なんだよな。

これって全額給付金にしたら一発で景気回復してただろ。

共働きなら一家庭50万円 何か買うだろ!

官僚丸投げだから天下り団体に4兆円も回されるんだよ 

馬鹿か?アホウ!それともわざとか?

904名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:01:33 ID:fMqcAylfO
>>889
民主党なら支那・朝鮮のアニメしか展示しないだろ。
税金使って他国の反日プロパガンダアニメ展示とかまじ意味不明だし。
905名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:01:44 ID:9Wu91OxCO
おいおい…これには自民・民主関係なく反対しとけよ
906名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:01:50 ID:tWoKQecv0
なんでアニメみたいなキモイもんの箱物を税金つかってつくらにゃいかんのだ。
日本の恥さらしだわ
鳩山のいうことは当然だろ
907名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:01:57 ID:KvjxVf9u0
基本的な考えとして、アニメとか映画とかそういうものは民間でやればいいのだけどね。
官というかお役人があれこれ口出しをしたりすると、途端につまらなくなってしまう。
908名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:02:13 ID:0cimj8qF0
>>889
民主マンセーはしないが「おっ、いいんじゃね」とは思う。
909名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:02:17 ID:CfasxGe2O
>>889
するわけない
だって民主はなにひとつ
日本のサブカルチャーがもたらす世界への影響を説いていない
麻生は長年政策のひとつとして
アニメや漫画を使用することを言い続けてきた
だから今回の件についても納得できるし、支持できる
麻生はぶれない。
910名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:02:56 ID:LciF+n730
>>898
そんな作品がまず展示されると思う?
名作なんていくらでもあるし、現在も販売されてる作品もいっぱいあるよ?

もっとも、そのまま展示される可能性も十分あると思うよ。
昔の映画もそういう表現いくらでもあるが、図書館なんかで普通に貸し出されてる
911名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:03:05 ID:OHqXArkWO
また税金から無駄金をばらまくのか。ふざけんなよ阿呆
912名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:03:28 ID:JJNoK4gu0
>>889
俺は普通に賛成するけど。
反対派は民主が言っても反対してた?
反対派は民主党と同じく麻生自民の案だから反対してんじゃないの?
913名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:03:39 ID:08jxYjboO
>>879
俺が官僚なら真っ先にエロを保護するけどな。
憲法の基本的人権と同じ考え方なんだが、精神的自由のように犯されやすく回復しにくい分野は、より厳しい基準で違憲かどうかを判断されなければならない。
つまり、エロというのは一度壊されてしまうと回復しにくい分野だからより強固に保護せにゃいかんということだ。
914名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:03:46 ID:CGQX0DGg0
>>888

規模が大きくなれば、個人は太刀打ちできないだろうけど
国会図書館は文句言うかな? 

子供も来館することを考えると
どうしても 同人ロリエロまで堂々と展示ってわけにはねえ。
だからコミケだって、注意喚起を行ってるでしょ。
コミケでもそうなのに国の施設に何でもかんでも展示しろって
言う方に問題がある。

結局アダルト専門と分けて展示して18歳以上のみ入場になると思う。
個人的にはロボット専門館と特撮館はアダルト館よりも
人が集まると思うよw
915名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:04:07 ID:xDkc07jFO
麻生信者の低能ぶりがよく分るスレだね

きちがいネトウヨは日本のゴミ
916名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:04:42 ID:UNCa3POT0
>アニメみたいなキモイもん

お前らの頭も古すぎるわ。鳩山並みだな。
917名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:04:46 ID:2QxHNiS50
>>34
仙台広島松山は無理
918名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:04:54 ID:fkYj54aP0
>>895
中国映画は絶対に権力者を殺すラストにはならんからつまらんわな
(始皇帝とか)

なんかそういうつまらんものしかできないと思うよ
919名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:05:16 ID:N4HJYsgP0
いろいろな世代のアニメファンが
男女の別なく交流できるような施設になると良いですね
920名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:05:26 ID:laeeTnfh0
アニメに興味がない層には、
「国立・将棋博物館」
「国立・ぬいぐるみ博物館」
「国立・登山博物館」
に117億の箱物っていうイメージと同じ。
921名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:05:30 ID:7ykWprqv0



実際に外資を稼いでる立派な産業だから鳩山も変だが青森というところが変。


下請けやってる中国に近いところを選ぶべき。那覇とか石垣とか。

青森じゃ土建利権のためだけに作るとしかいえない。
しかも青森=過疎では済まない未来。住む人の方が変な辺境。
刑務所でも作るべきなところ
922名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:06:02 ID:fkYj54aP0
>>909
どうでもいいことだけぶれないってのもなぁ・・・
923名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:06:18 ID:5yPcsPreO
70年代迄のアニメなら、良いと思うよ
後はジブリとかハウス食品名作劇場だな
924名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:06:24 ID:mkyKnCmfO
確かにばかばかしいんだが
民主党の方がよっぽどばかばかしい
925名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:06:28 ID:0cimj8qF0
>>920
お台場のすぐ近くに船の科学館とか水の科学館とかがあるんだよねえ。
926名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:06:31 ID:8v2CkRFl0
アニメ美術館なんておまえらの部屋のことだろ
927名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:06:48 ID:1IT+NTB/P
文化を理解しない古い民主党
928名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:07:17 ID:PIx5tZz50
借金してまで作る程のものなのか?
929名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:07:26 ID:uPhn92+I0
>>895
今までデザインもストーリーも散々パクって来た連中が、
そう簡単に世界に通用するものを作れるわけないだろ。
あと、アニメはパクりに対しては非常に厳しい評価が出る。
930名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:07:43 ID:Ieo9U3Hd0
>>1
牛かよ
キャップ剥奪されたんじゃないのかよ
931名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:08:07 ID:jvsOdnYI0
国内外向けにあっても良いと思う。
ただ、税金でやるというのはなぁ。
932名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:08:16 ID:UNCa3POT0
>>918
そりゃ政府が内容まで干渉するからだよ。共産国だからな。それは日本ではない。
全般的には中国映画の進歩はすごいぞ。
933名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:08:21 ID:CfasxGe2O
>>912
俺は、民主党がやったら賛成できないが…
日本のサブカルチャーを熟知し、認め、
長年企業の社長を勤めた麻生が
勝算アリとして掲げたのが今回の企画だ、だから賛成している
もし仮に民主党が同じ政策を掲げたとしたら
中身のない人気取りにしか思えんから
中身がスカスカになろうことは目に見えている
よって、民主党がやったなら俺は反対する
934名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:08:22 ID:ztTZ78hS0
典型的な麻生信者
ID:CGQX0DGg0
935名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:08:30 ID:fkYj54aP0
>>912
これは普通にどっちでも反対だろう
俺は麻生が嫌いだが、民主が同じこと言ったらやっぱり反対だわ
936名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:09:03 ID:dRaxOuPM0
>>913
気持ち的にはよく分かるが、そういう「分かる官僚」や「分かる議員」が
主流とはとても思えないなあ。むしろ物分りの悪い「不良文化の駆逐」の
方がはるかに支持され、説得力があるのが現状だし。
937名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:09:10 ID:LfMopQhV0

>>927

文化論争も結構だが、
この箱物作ったら、年収1千万以上の役員がずらりと並ぶ組織ができて、
そいつらのために消費税アップされるんだぜ。

ばかばかしいことになぜ気づかない?
938名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:09:20 ID:2dV4ou1O0
ハングル板

民主党総合 小沢のチョン秘書は反日活動家!6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1237549717/
939名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:09:36 ID:laeeTnfh0
>>925
船の科学館とか水の科学館…年間何回行ってますか?
無駄に高額な箱物の代表だよ。
940名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:09:41 ID:y6TocIobP
鳩ぽっぽが何で反対するかわからない
漫画喫茶ってイメージすると貧民、ワープアの避難所だ
国が率先してセーフティネットの施設を作るって事なら、いいことだ
何で国立の漫画喫茶だと反対するんだ?
941名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:10:06 ID:1IT+NTB/P
>>928
日本の独自性を生かせる産業なんだから、いいんじゃねーの?
どんづまりの閉じた世界を保護するって訳じゃねんだから
942名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:10:06 ID:sE6gnuKE0
麻生につける薬は無い。
943名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:11:31 ID:4sawHdn20
>>913
>俺が官僚なら真っ先にエロを保護するけどな。
著作権や著作人格権を侵している可能性大だぞ。
やめとけー
944名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:11:54 ID:UAs+i1rY0
アニメーターから上納金を盗る施設だって書いてあるのに
みんな読まないの? 文章読めないの?
945名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:12:01 ID:fkYj54aP0
>>929
パクりと、パロディやモチーフの区別にすごく敏感だよな
たまには賛否両論あるだろうけど、そういうところがすばらしい
946名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:12:07 ID:LciF+n730
>>939
あんなものに外国人が大挙して押し寄せると思う?

比較するって事を知らんのだね
947名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:12:21 ID:PX6IttU20
民主も自民も関係ねーw
コレは要らない それだけだ
948名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:12:32 ID:L9keS4U/0
【中国】南京大虐殺描く映画「南京!南京!」、朝日新聞の協力を受け日本でも上映へ
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241769044/
949名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:13:02 ID:h8HHBcnbO
べつに都民の税金なら不満はない
950名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:13:22 ID:dRaxOuPM0
>>940
ワープア保護のための国立漫画喫茶じゃないからだw
951名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:13:46 ID:0cimj8qF0
>>839
いやあそこはそこそこ来場者数があったはず。
952名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:13:49 ID:laeeTnfh0
>>946
役人プロデュースのアニメ展に外国人が大挙するとも思えません・・・

大挙するのなら、民間でいいじゃん。
なぜ税金なんだ?
953名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:13:49 ID:MCy+YhEt0
「国立のマンガ喫茶だ」
これで、麻生にネガティブな印象を与えられると思っちゃったんだろうな。
ぽっぽの浅知恵が悲しい。
954名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:13:52 ID:1IT+NTB/P
>>937
お前の脳内ソースの方が、馬鹿馬鹿しいよ
反論異論大いに結構だが、たぶん組織ができるなんて
最低の部類ですよ
955名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:14:23 ID:Oy2/wDpb0
メトロポリタン美術館が年間500万人。
日本の国立美術館が年間100万程度。
伝統美術、西洋絵画の世界では、日本は太刀打ちできんわ。
世界に知られる作品が少なすぎる。
でもアニメは違う。
956名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:15:16 ID:fwLiQmaf0
バカだよな、どう考えても維持費のほうが高くつく
外人呼びたいならコミケみたいなフェスティバルを
定期的にやればいい。
957名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:15:49 ID:CfasxGe2O
>>955
なに言ってるんだ
アニメだからできるんじゃないか
958名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:15:58 ID:Vvmrej3k0
アニメといえば、低賃金、過酷な生産現場

トップ作品の展示で、高級天下り先の確保と、箱もの利権

アニメ団地を作り、安い家賃でスタジオ、住居を提供
とか、役人本位でなく、現場本位の、施策を希望
959名無しさん:2009/05/10(日) 11:16:03 ID:shBNtom3O
鳩山は言葉の選択を間違えて痛いが批判自体は真っ当だな。
117億ってどう考えても異常だろ。
960名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:16:50 ID:0cimj8qF0
>>956
京都国際漫画ミュージアムは?
アホみたいに天下り入れなきゃ大丈夫だろう。
961名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:16:58 ID:fkYj54aP0
>>954
でも実際、役人が何かやりだすと、必ず自分らの利権につながるように
天下り団体作るからなぁ
ETCしかり、地デジしかり・・・

役人に対してはもっと厳しい目で見ていかないと
あんたがその役人でなければの話だが
962名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:17:01 ID:MCy+YhEt0
>>956
コミケなんか気持ち悪くて俺たちみたいな「単に面白いアニメが好き」っていう人は
近づけないよ。家族連れだって来ないだろ。
そういうのは、国がちゃんとしたものをやらなきゃいけないんだよ。
963名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:17:16 ID:WAz1Vr+q0
>>955
所蔵物の格ちがう。

さらにアニメなんてテレビで見て、録画してすでに誰もがもち、消費して拡散したもの。
964名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:17:59 ID:Oy2/wDpb0
>>957
ごめん。「アニメは違ってできる」って意味で書いたw

アニメや漫画は日本が本場、中心地だもんな
世界中の美術愛好家がフィレンツェにいったり、歴史好きが大英博物館にいったりと
同じように、アニメ好き、漫画好きは日本を目指すようになるといいね
965名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:18:02 ID:laeeTnfh0
>>960
京都にあるならそれでいいじゃん。
無理やり117億使う必要ない。
966名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:18:15 ID:Pr/qpiGi0
経済の天才の麻生さんが考えたんだから、間違いないと思うけどなあ
967名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:18:33 ID:1IT+NTB/P
>>961
そうね、もっと役人には厳しい目があった方が良いね
あ俺は役人じゃないから安心して良いよ
968名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:18:42 ID:u7udAOyj0
>>888
現行の納本制度でもゲームやDVDも対象のはずなんだが、
コレをちゃんと運用するほうが先だろ。
969名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:19:18 ID:8v2CkRFl0
そろそろ美少女フィギアが国宝になってもいいころだ
970名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:19:19 ID:LfMopQhV0

なんでもないよりあったほうがよいと思う。

でも金払ってまで維持したいかどうかが問題。

ツケは消費税アップ、年金枯渇、医療費アップ

そんなことしても、若い人にはつらいだけだと思うよ。
971名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:19:32 ID:LciF+n730
>>952
国がそれをアピールするというのは、非常に重要だから。
おまけに結構な産業規模と影響力を持った事業。やっちゃいけないとでも?
そもそも国じゃなくていいじゃん、なんて言うのは、あらゆる物事に言えてね。

関係ない一例をあげると、インフラ整備などは民間に任せると進むかどうか分からんのだよ。
民間がやらないからすべきでないなんてのは馬鹿げた論理。
んな理由に頼らずまともな分析をまずすべき。
972名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:19:40 ID:jsr+V7QqO
図書館に漫画おくのやめようぜ
973名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:19:48 ID:0cimj8qF0
>>965
東京にもあった方がいいだろう。
アニメ目当ての外人旅行客はむしろ東京が多いんだから。
普通の美術館作るよりは遥かにまし。
974名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:19:54 ID:KBXSIGs50
ビックサイトに併設して同人イベントに使わせてくれ。
975名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:20:40 ID:UNCa3POT0
>>955
メトロポリタン美術館に浮世絵とか買いあさられちゃったからな。
日本も日本画・伝統美術の収集にもっと金と力を注ぐべきだな。
アニメもまああっていいが。
976名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:21:02 ID:fkYj54aP0
>>962
民間で育った文化なんだから民間でやっていくべきだよ

国の力を借りたら、一時的に潤うかも知れんけど、面白いものを
生み出すパワーは損なわれると思う
977名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:21:10 ID:Q+ybzHYB0
最近のアニメは金太郎アメと同じで、特徴のない、個性がない、ストリーがないのばっかりだ  
978名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:21:19 ID:ztTZ78hS0
>>966
麻生が経済の天才だったら政治家になんかなってないよ
家業を世界的に躍進させてるだろうさ
979名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:21:26 ID:CfasxGe2O
>>963
格?格ってなんだ?
西洋の美術館に飾られた美術品も
もとは新しく生まれたカルチャーだった
980名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:21:29 ID:8v2CkRFl0
歌って踊れるイベント会場も併設希望
981名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:21:50 ID:LfMopQhV0
つくって終わりならいいけど、維持管理費は年間すごいんだぞ。

カギの開け閉めだけで年収1000万とか平均であるんだから、

おまいらちゃんと監視しなきゃだめだぞ。
982名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:21:53 ID:1IT+NTB/P
現状アニメの観光地が、秋葉一択になってる問題があるんだよ
国際イメージを、より広くアピールできる施設って意味では、
他の〜博物館よりはよっぽど見込めるだろ
983名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:22:05 ID:yB8qxs4pO
民主党の支持団体は韓国民団・部落解放同盟・日教組・パチンコ団体の朝鮮人です
日本人は間違っても支持しないようにしましょう、外国人参政権+人権擁護法案+移民受け入れ+地方分権のコンボで日本を滅ぼされます、それが朝鮮人の悲願なのです
984名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:22:14 ID:WAz1Vr+q0
だから国立近代美術館に常設展示のコーナー作って充実させてからの話だろつの。
985名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:22:15 ID:laeeTnfh0
>>971
日本の役人のアピール力なんて無力に等しいよ。
オーストラリアの無人島PR企画のレベルなんて無理無理。
やるだけ無駄。
予算の無駄使い。
986名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:22:18 ID:0cimj8qF0
>>976
民間のアニメ施設は影響受けるかもしれないが作品には影響ないだろ。
987名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:22:36 ID:iR1rjGmQ0
>>754
ブラックジャックですら、鳥人間に改造して飛んで行って終りって
とんでもないエピソードがあるからな。
あの女、そのあと虫とか食ったり、果物ついばんで生きるのかと
子供心に思った。
988名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:22:46 ID:KKXisp5a0
何故青森?
989名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:23:01 ID:fkYj54aP0
>>969
村上隆だっけ?・・・orz

芸術でござい、とかやるとああいうのが沸いてくるんだよ
990名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:23:02 ID:UAs+i1rY0
トータルアドバイザーは村上隆

とかになりそう
991名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:23:10 ID:h5eTGMfPO
>>955
それこそムリ。
今の年2回のペースだって原稿あげるのギリギリなのに。
そもそもコミケ並の人なんて絶対集まらん。
地方は来るだけでン万かかるんだぞ。

ローゼン麻生オンリーイベントなら可能かもしれんがな
992名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:23:17 ID:4sawHdn20
>>966
太郎は家業を潰しかけた経営音痴だぞ?
993名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:23:21 ID:0VYAfrgo0
国でやっても成功しない
何故なら国のエロイ人達は、アニメを理解してないから。
994名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:23:53 ID:WAz1Vr+q0
>>979
どうでもいい意味のわからない話もってこられてもね。
話が飛躍しすぎ。
995名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:23:59 ID:y6TocIobP
>>962
その役目はジブリ美術館があるよ
積み重ねたノウハウ無しに
あれより質の高い施設を国が作れるとはとても思えない
996名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:24:02 ID:8v2CkRFl0
>>989
>>990
冗談じゃない。ねんどろいどだ
997名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:24:04 ID:LciF+n730
>>985
じゃああらゆる支援をやめた方がいいな。無駄だ。
産業界でもかなり政府は外に向かって普遍的に支援してるが、無駄だよな。
きっと数兆円単位で浮くぜ、金が。
998名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:24:08 ID:jOQN0D5QO
三島由紀夫ブチ切れの予感
999名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:24:39 ID:45J6IpCY0
じゃー民主が「117億かけて野球博物館という箱物を作ります」
って案を出したら賛成派は支持した?
1000名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 11:24:53 ID:gMsebNF60
>>992
はい、捏造ktkr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。