【社会】"自由と生存のメーデー"派遣やアルバイトで働く若者らがデモ行進 「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 フリーターが参加する「自由と生存のメーデー」が3日、東京・渋谷で開かれ、
派遣やアルバイトで働く若者らが「まともに暮らせる賃金を」と訴え、デモ行進した。
地域労組「フリーター全般労組」(東京)が呼び掛け、今回で6回目。

 ラップ調の音楽を流すトラックが先導し、太鼓を打ち鳴らしたり踊ったりしながら
シュプレヒコールを上げる「サウンドデモ」に約500人が参加。「雇用の基本は
正社員」「生きさせろ」などと書いた紙を手に、繁華街を練り歩いた。

 新潟市の自動車部品工場で2月、派遣切りに遭った都内の男性(51)はパンの
仕分け作業のアルバイトで生活。アパートの家賃、光熱費を除くと手元には5万円弱しか
残らない。所持金は約1万円で、「今の生活を早く抜け出したい」という。デモ後、
「若い人に交じって踊るのは恥ずかしかったが、声を上げないといけないと思った」と話した。

共同通信 2009/05/03 20:14
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050301000665.html
▽「自由と生存のメーデー」でデモ行進する人たち(画像)
http://img.47news.jp/PN/200905/PN2009050301000668.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:27:45 ID:dDUBGujl0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
3名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:28:03 ID:ZGywtH1z0
とりあえずバイトに加えて家でオク転売でもしてみろ
月に5〜10万くらいはいけるだろ
4名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:28:27 ID:TZJ5p1xk0

May01、2009
今朝5時頃、宇宙服みてえな防護衣を着た日野に突然たたき起こされて俺も宇宙服を着せられた。
何でも横浜でパンデミックがあったらしい。

May02,2009
昨日からこのいまいましい宇宙服をつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい。

May03、2009
あまりに背中がかゆいんで医務室に行ったら背中にでっけえバンソウコウを貼られた。
それから、もう俺は宇宙服を着なくていいと医者が言った。
おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。

May4、2009
朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。

May5、2009
夜、からだ中、あついかゆい。
腕のはれ物 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな  て

May6,2009
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう

May7、2009
かゆい かゆい ひの きた ひどいかおなんで ころし うまかっ  です

     4
かゆ うま・・
5名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:28:36 ID:kOJygwEx0
>派遣やアルバイトで働く若者らが

じゃあちゃんと正社員としてとってくれるとこに面接いけよ
6名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:29:11 ID:k/IXm7s40
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
7名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:30:05 ID:iir0jaCg0
50代でなんで派遣やってんだ?
高度成長期に若くて戦力だったはずだろ?
8名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:30:12 ID:gh1TXI4x0
500人・・・?昨年は1000人だったが半数近く減っとる
9名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:31:34 ID:fKcGC3ea0
悲しい話だ
10名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:35:32 ID:gIdEFRYiO
>>1
ダンスマカブル?w
11名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:36:49 ID:jyEttZgV0
この手のデモ行進は必ず最後に憲法9条を守りましょうと言いますw
12名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:39:25 ID:gh1TXI4x0
13名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:39:27 ID:fxP7IgAl0
俺も手取り20万で
家賃5万
光熱費2万
食費4万
酒、煙草代5万
パチンコ代5万

でまったく手元に残らない
政府自民党は責任を取れ
14名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:40:40 ID:7y7EuPUAO
ここまで低能だとアルバイトでも使い道ないんじゃないの?
バイトも派遣も手前たちで選んだ道だろうが。
何勝手ほざいてドンチャン騒ぎしてるんだっての
15名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:42:15 ID:HbFlg7NAO
息は持ぉぉつだろぉぉぉぉうかぁぁぁぁぁぁぁ
深いこっころの底までぇぇぇぇ
16名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:44:04 ID:asDvNenI0
>>13
一万円の赤字だな
17名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:45:58 ID:lZvvufD2O
>>13
手取り20万で
家賃5万
光熱費2万
食費4万→食費5万
酒、煙草代5万→ニコレット、野菜ジュース5千
パチンコ代5万→携帯パチンコゲーム315


オッケー、12万5千315で君はフィニッシュできる。
あなたは生きられる、自分みたいな水に落ちた負け組じゃない。
18名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:46:08 ID:kXvtcZoTO
誰も派遣とかになれだなんて言ってないし

こういう時だけ必死になるんだな
19名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:47:28 ID:mhLjMtUoO
こいつら言われた仕事さえこなしてれば何不自由ない生活が
保証されて当たり前とでも思ってんだろね。
仕事なんて自分から作っていくもんなのにな。
そんな頭のない奴は一生派遣しか無理だろ。他人のせいにすんな。
20名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:49:05 ID:DrsLP4+kO
でも自民党に入れるんだろ?
俺達の麻生とか言いながら。
何がしたいんだ?こいつら。
21名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:51:48 ID:yVOeG0OvO
生きさせろ、というのが理解できない。勝手に生きればいいじゃないか。
別に監禁して強制奴隷労働させてるわけでもないのに。
22名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:51:52 ID:Be05sVeW0
>>20
こういうのって左翼団体が主催しているんでしょ。
なぜか、自分とこの職員をリストラしたことのある社民党に投票しそうじゃね?
23名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:51:58 ID:7y7EuPUAO
仕事するとかなんとかより、こういう連中は社会に出ちゃいかんだろう。
家に引きこもっててもらった方が世の中のためだ。
屁理屈こねて自分の主張を正当化させたいだけのガキと一緒。
24名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:53:16 ID:4we47fhx0
なんか連帯が生まれそうだな。
実に久々に。
25名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:54:30 ID:Be05sVeW0
>>24
でも、抜け駆けして一人だけ正社員になったら、その人は総括されそう・・・・
26名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:54:48 ID:6GXpHOd3O
>>13
ご安心を
民主党政権になれば中国に併合され貧富の差は一切なくなります


・・・なに?ホームレスがいるだと?共産主義の汚点だから処理したまえ
27名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:55:40 ID:raReaGZN0

死ぬ死ぬ詐欺ですか、、人権屋は毎日忙しいですねwww
28名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:57:42 ID:cmYHvOkd0
派遣労働の賃金がよかった頃は同年代ではるかに稼ぎの少なかった正社員を馬鹿にした。
マスコミも新しい雇用形態とかいって絶賛して毎日のようにテレビでは派遣会社のCMが流れた。

何を今更。世間を甘く見てバカにしてきた分の苦しみを今味わえよ。
29名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:57:44 ID:/xxjJQt+0
死ねとは言ってねーよ

逝ってよしとは思ってるが。

「生きさせろ」ってか結果的には「遺棄させろ」になったな
30名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 21:59:38 ID:6GXpHOd3O
>>28
今でも技術屋は正社員よりマシだからなあ
31名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:00:09 ID:iir0jaCg0
生産調整されて給料がカットされている正社員の人が結構アルバイトに行ってるよね?
彼らは、最低カット分を補えられればいいわけだが、
連中が入ってくるとそれだけ働く場所が減る。あんまりうかうかしてられないよね。
32名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:00:15 ID:Zc6i3t/G0
実現可能なスローガンにすべき
「雇用の基本を契約社員に」とか
33名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:01:55 ID:zLCDkKrKO
>>1
戦わなければ生き残れない!
34名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:02:03 ID:HR7MMDzs0
>派遣やアルバイトで働く若者らが「まともに暮らせる賃金を」と訴え、デモ行進した。
>派遣切りに遭った都内の男性(51)は

51歳が若者か
35名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:02:29 ID:DXiL1+Fp0
>>7
バブル後に会社が倒産して派遣やっていた人間も結構多いんだぞ
36名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:03:48 ID:/tpVKIv6O
本当にいらないなこの役立たず共は
37名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:05:10 ID:Be05sVeW0
>>35
51歳なら、実務のほかに、管理、教育、経営、営業、その他諸々が出来ないと
社員としては要らないからなぁ。

実務しかできない50代なんか雇っても、若手社員が困るだけだし。
38名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:06:34 ID:KGynPNDP0
またチンドン屋か、、、
39名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:06:43 ID:65YwPw9dO
世の中に不要な人はいません。すべての人は生きる権利があります。

ただし、会社に不要な人はいます。どんな人でも雇うことを会社はできません。
40名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:07:37 ID:lV8QVqAwO
この手の手合いは、仕事して文句いうならまだしも
とにかく自分たちが利する主張をしたり、挙げ句9条と言い始めるからな
まともな奴程離れたというのがわかるわ
41名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:07:50 ID:uk5To3z20
>>39
>世の中に不要な人はいません

本気で言ってるの?
42名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:09:49 ID:it5B8uhT0
>35
当時は

特技:部長

ってネタがマジであった世界だからなぁ・・・

トラックの運ちゃんだって、経験に拠るヒエラルキーがあるのに、
どんな仕事でも、ポッと出に良い仕事を廻す訳ないんだよね。
43名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:10:51 ID:b1GbmSXAO
商戦隊ジンケンジャー
44名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:12:01 ID:g6ci+gIG0
ウヨは、実生活から遠い、Free Tibetウヨ祭り、毎日ウヨ祭り。
それに比べてサヨは、こういう生活に貧してる雰囲気があるな。
ウヨのほうが生活に余裕というか、金もってるということだろうか。
45名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:12:31 ID:dGa4v+pO0
生きる権利?何を言っているのだか・・。今の日本の企業はねえ〜。
人=物なんだよ。そう言う考え方なの。分かった?
俺は正社員だが・・安心はしていない。正社員とていつリストラになるか分からない。
まあ・・・・その内に日本は・・・・おっと
46名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:12:42 ID:0xC7wDsa0
ふう・・・
こういう流れのお陰で俺らみたいな個人事業主が
大手の下請けの仕事が取れなくなった。正社員じゃないと駄目
派遣契約でも駄目とかまあ、いろいろ。
直接とれる仕事が無い時は虎口をしのいでいたのだがな・・・
47名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:13:51 ID:UkJ61Q4M0
本当は「雇用の基本が正社員」というのが諸悪の根源。
正しいのは「雇用の基本が契約社員」。
社長から平まで国民総契約社員で、しかし、
いつ首切りされても困らない安全網が整備されているというのが、
あるべき姿。

大企業がいつつぶれても困らないようにする。
あるいは、つぶれては困るような大企業を産まないようにする。

それによって、破壊と再生の循環が円滑に行われるようになって、
社会が活発になり、経済が活性化される。
48名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:14:31 ID:Be05sVeW0
>>44
動員だろ。
このデモに参加した人間の多くは派遣やフリーターじゃないと思うぜ。
49名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:16:53 ID:GEOu7G7dO
かもね
50名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:17:01 ID:Be05sVeW0
自由と生存がテーマだから、
雇用の基本は正社員だけど、会社には束縛・命令されず自由な正社員でなきゃダメ!とか要求するのかな。
51名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:18:48 ID:HSTCVsj60
確かに人権屋連中はうさんくさいけど
こうやって怒る姿勢は大事だと思う。

日本人はおとなしすぎ。
52名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:18:53 ID:GauwY9jtO
そんな世の中なら苦労はないが
53名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:19:02 ID:K36KSCF50
>>44
一応言っとくがチベット関連で声を荒げてるのは外国ではサヨが多い
54名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:20:38 ID:uk5To3z20
正社員は一度雇用したら解雇するのが非常に困難な制度が、こういう軋轢を生んでいるのではなかろうか
フランスみたいに厚生福利を重くしすぎるとなかなか後退できないという板ばさみ
55名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:21:55 ID:gjEa0ROm0
>>13
>酒、煙草代5万
>パチンコ代5万

その金があれば、週1でデートができるな。
貯金に回せば、10年で1,440万円だ。
56名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:22:13 ID:KGynPNDP0
THE・不逞の輩
57名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:22:42 ID:fVdvsED3O
バイトや派遣の給料下がってるもんね。
日給7000円とか、20日働いても家賃にしか
ならないもんね。ちょっとひどすぎるよね。
58名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:22:56 ID:Be05sVeW0
>>54
正社員が簡単に解雇されるような制度なら、
こいつらは雇用の基本は正社員なんか喚かないって。こいつらは楽して安定した生活を送るのを望んでいるだけだし。
59名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:23:11 ID:8kNxkg7hO
正社員になれなりい己の責任だろうが
60名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:24:57 ID:QWhPD4PNO
正社員は実は隷属システム。
雇用の流動化こそが一番望ましいあるべき姿。
61名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:26:33 ID:Ca0phV8XO
>51
確かにこういう姿勢は大事だと思う。エスカレートして暴動になったらだめだけど。自分を始め多くの日本人は国に何かを主張しようとしないからね。
62名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:26:36 ID:Lx5CjWR00
派遣が全員正社員になりたいと思ったら大間違いだぜ。
集中して働いて、好きな事やるためにあえて派遣選んでるんだ。失業して困ったとか
ぬかしてる派遣は、自己責任だもの。
63名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:26:46 ID:2//PnzX+0
>>51
かといって怒る姿勢をとると、そういう風に、うさんくさいと
言われるから、おとなしくしてるしかない。
64名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:27:35 ID:mWztBCwQ0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1236866215/
未来の為にpパワハラのある場所を報告しろ!!!
65名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:27:40 ID:XQdwnUCi0

「自衛隊と市民のシンポジウム」で自衛隊幹部が爆弾発言

市民A「北朝鮮と戦争になった時は勝つ見込みはあるのか?」
幹部A「あくまでも個人的な意見ですが、もし戦争になった場合は日本の航空自衛隊が日本を
    守りますので外部から侵入する事は不可能です。武器弾薬の量、兵士の人数、戦略、
    GDP、どの角度から見ても大丈夫です。が、しかし、外部からは侵入されないので
    すが、在日の不逞な鮮人と日本人を名乗る帰化鮮人が一番把握が困難で、日本中に生
    息してますですので、国内のライフラインを攻めてくる可能性が高く、ゲリラ化とい
    う見込みがあります。ですから懸念すべきなのは外部から侵入よりも、むしろ在日不
    逞鮮人です。なぜならば朝鮮総連は対日工作員という者も多数いるという情報を確認
    しており…これ以上言うと後で上の者に怒られますのでここまでという事で…他に何
    か質問はございますでしょうか?」
市 民「……」。

俺も震えた。リアルすぎて怖かった。

135 名前: :2005/05/07(土) 01:52:39 ID:KnGkSMbR
*********************************************************************
「日本には、北朝鮮の工作員が二千人くらい入っているといわれます」
 愛知県豊橋市内で、十五日夜に開かれた国政報告会。参院愛知選挙区で再選を
目指す民主党の木俣佳丈(39)が壇上で語る。
 「警察がマークしているだけで、三百七十人はいる。ロケット砲以上のモノを日本国内
に隠し持っているというのです」
http://www.tokyo-np.co.jp/jieitai3/txt/040620.html
*********************************************************************

日本の発電所や石油貯蔵施設を爆破します。(元北朝鮮将校証言)
http://www2.vipper.org/vip1162207.jpg
66名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:28:09 ID:zDVXOt6lO
フリーターなんか浮浪者じゃないか
死ねばいいのに
67名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:28:59 ID:LDnsYckY0
怪しいブサヨが絡まない、真っ当な労働運動が必要だね

ヨーロッパの労働環境が異様にいいのも労働運動の成果なんだから

産業レベルの組合が結束しないとどうにもならん

68名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:29:37 ID:+sTMfHfw0
労働貴族たちの集会なのに
踊らされてる派遣w
69名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:29:38 ID:fZQlbZEw0
介護ならいくらでも正社員の求人があるぞ。
十分生きさせられてるじゃねえか。
何なんだこいつら、シネよ。
70名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:30:19 ID:OvCl32s30
<<66
弱者いじめの自民党の工作員は
そんな本音丸出しのこと書くなんて、本気で選挙に勝つ気があるの?
71名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:30:37 ID:Be05sVeW0
>>67
ヨーロッパって移民を酷使しているだけだろ。
そいつらも今回の金融危機で解雇されまくっているし。
若年失業率は高いし、良くないだろ。
72名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:31:56 ID:7QazL+YRO
今年就活をして思ったが、
今年でさえ、少なくとも新卒なら、まじめに頑張ってきた人なら誰でも就職できる
こいつらは先に自省すべきなんじゃなかろうか
73名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:32:58 ID:TnwfJHS70
企業や国の責任にするのはどうかな〜?
勿論、個人の責任だなんて考えても無い
欧米のグローバルスタンダードに巻き込まれ
株主重視、低賃金国への生産拠点の移動などがあり
国内従業員の低賃金化が進んだ
正社員、高賃金を求めると他国に生産拠点を移す企業もでる
国際競争に勝つ為にはどうしても賃金を低く抑えざるを得なかった
しかし、企業もホイホイ企業情報、技術を転移するから
更に国際競争が厳しくなる
日本の技術で熟練工などの専門職、人員、コストが減ったが
その技術を海外に転移したら人件費が低い国の競争力が強くなり
益々国内賃金を抑える事が必要になる
国際協調、企業協力と言われ技術を渡した結果、国内賃金を抑える事になり
低賃金労働者が増え国内消費が減った
大体、自動車産業の季節労働者、派遣労働者が
勤めている企業の車が買えない状況で内需が増えるはずも無いだろw
世界の流れとは言え阿呆な事をしたもんだw
74名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:33:20 ID:UkJ61Q4M0
>>60 は正論。
75名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:33:44 ID:75QKVZpeO
人のせいにすんなクズ
76名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:33:53 ID:Ca0phV8XO
>61確かに自ら派遣を望んでる人もいるだろうが、そうでない人にとったら死活問題だよ。
にしても生まれた年が1年違うだけで一生が左右されるよなー。同じ能力や学歴をもっていても社会に出る年の景気によってかたやメーカー勤務かたやフリーターなんてことも…(*_*)
77名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:34:30 ID:UkJ61Q4M0
>>65 はコピペでマルチポストやめろ
78名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:34:35 ID:AaJKntxH0
>>48
だな。派遣村のときも、もとからホームレスだったひとが
多かった。
79名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:35:14 ID:uk5To3z20
>>67
ヨーロッパじゃないけど、アメリカの自動車産業が崩壊したのも
労働組合の過剰な要求が原因の一端なんだけどね
80名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:35:20 ID:Be05sVeW0
>>72
氷河期の最盛期に比べれば、世代人口は半分以下なのだから当たり前じゃね?
現在、職が無いのは30代以上の人口があまりまくっている世代なわけだし。
81名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:36:34 ID:Ca0phV8XO
ごめん。>>76>>62に対しての間違い。
82名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:37:51 ID:P7nOD+U2O
うちの周りの人

派遣社員→休みの融通が効く。週4で働きたいし(水曜日は彼氏の仕事が休みだから私も休みたい。週末はもちろん休みたい)
契約社員→契約社員なら異動しなくてすむから。
正社員→守るもの守らないとね。甘いこと言ってらんないんだよ。


やっぱり正社員で働く意思がある人間はしっかりしてると思う。安定と引き換えに何かを犠牲にしてるのが正社員かな


え?あたし?あたしはニートだけど
83名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:38:46 ID:/Fe2xIoR0
>>67
こいつらは甘えてるんだよ、ヨーロッパは知らないが、
ベトナム、タイ、フィリピンの底辺から見たら
こいつらなんか、ヌルま湯の生活だよ。

北朝鮮の脱北者は、日本のホームレスがラジオを持ってるのを見て
驚いたそうだ。
84名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:39:04 ID:hLN4RqAJ0
他人のことを「クズ」とか「シネ」とか
そういうことが発言できる人ってどういう育ちしてるのかとても恐ろしい
85名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:39:05 ID:iir0jaCg0
国際競争の上で、地下資源の殆どない日本は人件費を抑えるとか
長時間労働で対抗してきたわけで、その役を担った派遣労働者に
いくらなんでも死ね言いすぎだろ。
介護やれっていってもアレは人を選ぶよね。一度やってみることは大事だと思うけど。
86名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:39:57 ID:it5B8uhT0
>72
時代の問題ってのがあるから、一概にそうとも云えないんだけど、
金払う立場からすると、30代の中途で積み上げた物がない人は使い出がないってのが正直な感想なんだよね。

新卒ってのは、企業が企業である以上、定数必要な存在だから、
企業の数が減らない限り、新卒には需要があるからね。それは当人の努力以前の問題。
87名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:40:37 ID:UDrvDs7/0
連合は非正規を食い物にする連中なんだな
こういうの見ると本当にそう思うよ
88美農守忠政公:2009/05/03(日) 22:41:25 ID:JU5+oJ+9O
仕事ありません
まともな仕事したい
89名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:41:51 ID:g5qSTPE80
この国には1.2億人分の仕事なんて
端からなかったんだよ
限られたパイを奪い合っていた
その武器が、学歴なり、運動能力、芸術表現力だったんだ
この中じゃ学歴を上げるのが一番簡単なのに、
それさえしなかったヤツが文句言って、苦しんでいる
90名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:41:51 ID:Q7T9J3TLO
自分の今の状況を不況や国や企業の責任にすれば楽だろうな。
こいつら、自分の事を棚上げし過ぎだろ。
自分のこれまでの怠惰な生活と時間の浪費、能力と経験不足を何も改善せずに、騒げば誰かが人生逆転させてくれると?


一生下層で這いずり回っていろよ。
91名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:44:02 ID:lV8QVqAwO
>>82 派遣は休みに融通きかないぞ
それは日雇いバイトだ
92名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:44:05 ID:Ca0phV8XO
>>72内定が出たのはおめでとう。でも今年は就職できない人も出てくると思うよ。今内定貰ってるの全体の2割だけみたいだし(日経より)。去年より確実にきついやろね。
93名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:45:42 ID:K+CiWVlA0
右翼系のメーデーってのはないの?
教えてリーマン
94名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:47:03 ID:C5UhyaO20
アカのデモは武力を持って鎮圧すべし。
95名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:47:58 ID:c2h02k8NO
おれが就職活動してた2000年初めは自由を求めて定職につかずフリーターになる人も少なからずいたけどな
そういう人たちの中にもいまになって騒いでるのがいるとしたらなんとも言えない
新卒じゃないと就職しづらいのは問題あるかもしれないけどそんなことは分かりきってることだし簡単に変わるわけないし
96名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:48:32 ID:0YOwzalG0
そんなに正社員が好きなら
中小零細で正社員になれば良いじゃんか
97名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:49:20 ID:Be05sVeW0
5月3日にメーデーのデモなんかするなよ。
まして、GW中の日曜日なんだし。販売関係の派遣やバイトは一番の稼ぎ時だろ。
98名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:49:20 ID:rKMRHKmC0
馬鹿な底辺リーマンがいっぱい沸いてるが、そんなに消費税20%強にしたいの?
結局食わせなきゃいけないんだし、公的に保護するより企業にぶちこんだほうがいいだろ
99名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:49:52 ID:8r1guC440
このカスどもは、どれくらい努力したんだ?
俺は16歳から働き出して、キツイ仕事や怪我をしながら必死に働いてきた。
今は全然儲からない仕事で細々とやってるけど自業自得だと思ってる。
誰かのせいにする前に、自分がどれくらい努力をしたか振り返って欲しい。
100名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:50:00 ID:ic3VLIeiO
全企業完全能力給にしてこいつら雇える余力を作っても、減給される正社員はいても元派遣低スペック社員の給料は今と変わらないだろ
101忠政:2009/05/03(日) 22:50:24 ID:JU5+oJ+9O
おのれはい上がってやる
102名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:51:01 ID:+me/YP6/0
正社員じゃなくても良いから、同一労働には同一賃金払え。
いざという時に責任を取るから高い? じゃあ日ごろは責任が発生する仕事させるな。
それか不払い残業の完全撤廃か、休日出勤とかなくせ。
103名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:51:27 ID:Ca0phV8XO
>>98どういう意味?わからないのでわかる方教えてくだせ〜(>_<)
104名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:51:44 ID:C5UhyaO20
>>101
蜘蛛の糸
105名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:52:07 ID:msr6aZQw0
>>93
ウヨは労働系より外交系に興味がいってるんじゃないか。
たとえホームレスの身に落ちて公園の便所の個室暮らしになっても
身近な生活の問題より、北朝鮮の核問題を危惧してる連中だと思う。
106名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:52:28 ID:a7V+PwNp0
底辺で、さすがに次の選挙で自民に入れるバカはいないよな
少なくとも自民党政権が続く限り、お前らずーっと底辺固定で
人並みの暮らしも出来ずに、世間に馬鹿にされながら、
どん底の人生を終えなきゃいけなくなるんだからさ
107名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:53:18 ID:Hu5OVw6P0
そーいや昨日、反はとぽっぽデモってあったの?
108名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:53:20 ID:I4oEBgEMO
>>84
俺もそう思う。
ホント、クズとか氏ねとかって。挙げ句の果てに自己責任。おんなじ日本人やのにね。優しさのかけらもない。
109名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:53:50 ID:nbMMIjdq0
>>105
サヨクのメーデーとやらでも何故か憲法9条とか反核とか政治臭いっぱいジャンよ
110名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:54:08 ID:gJ/hIavx0
俺海賊になるわ
111名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:54:31 ID:KPNRzK/X0
派遣元が給料をピンハネしているのが問題
112名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:54:47 ID:Q7T9J3TLO
>98
んにゃ、こいつらが更に調子に乗って、生活保護を使いまくって財政上の大きな問題になったほうが良いよ。

大半の中間層とマスコミも敵に回す事になって、政府も公然と見殺しにする法案を通せる。

そいつら用に刑務所は増設が必要だな。
113名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:54:51 ID:51hi/tvTO
>>84
はあ?死ねよ
114名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:55:40 ID:it5B8uhT0
>93
国粋主義者だったら、納税の義務を果たしてる時点で、遠巻きに自衛隊ほかに貢献してるから
文句は出ないでしょ。できる範囲でできる事やってるんだし。

左巻きが文句言うのは、楽園生活を送りたいからに他ならない。
115名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:56:36 ID:hmGVENcS0
>雇用の基本は正社員」
あれ?自由を標榜してたんじゃ?
>「生きさせろ」
ぷw雑草くってても死にゃしねぇってw勝手に生きてろw
116名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:56:40 ID:rKMRHKmC0
>>112
刑務所の囚人には年間300万強の税金が使われてるって知ってる?w
馬鹿リーマンさん
117名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:56:50 ID:Be05sVeW0
>>109
労組の執行部の連中は無能ばかりで、
労働環境の改善で経営側相手に成果を引き出す事が出来ないから
憲法九条とか騒いで目を逸らさそうとしているだけでしょ。
118名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:57:15 ID:ns0VAPos0
自分で派遣社員を選んでおきながら、
「正社員にさせろ」とは片腹痛い。
119名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:57:22 ID:Q7T9J3TLO
>106
お前みたいな工作員の煽りを真に受けて、野党に投票すれば自分が努力しなくても人生逆転と思う馬鹿がいるなら救いようがないな。
120名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:57:23 ID:H1Hm3EEI0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
121名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:58:48 ID:CVBXUEJ3O
正社員募集してる中心企業たくさんあるんだけどな。
こいつらの目に入ってないだけだろ。
何でもかんでも大企業という考えが気に食わない。
122名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:59:05 ID:DBwON1Jp0
オレの友達、10年近く派遣・請負やってたけど、この3月で切られた。

でも、景気の良い時に貯めたカネで、今はブラブラしてる。
2年は遊んで暮らせるんだって。

オレは正社員だが、ヤツ程の余裕は無い。
要は個人の行動次第なのか?
123名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:59:11 ID:kLLTwuoQ0
ttp://img.47news.jp/PN/200905/PN2009050301000668.-.-.CI0003.jpg

派遣やアルバイトで働けてることに驚いた
社会が優しくて良かったね
124名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:59:41 ID:U4r86VtbO
ナニワ金誘導かいたおっさんが、金についてやさしく書いた本が

多数ある。

本を読むことから始めないか?


125名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 22:59:55 ID:C5UhyaO20
アカは労働者と労働運動をを国家破壊の道具に使ってるだけ。
愛国心があるなら一切労働運動に関わってはならない。
126名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:00:02 ID:WA7ml5ORO
年収300万以下のワープアの私が通りますよ。


非常勤ですよ。
127名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:00:35 ID:Q7T9J3TLO
>116
良いだろ?社会のゴミを減らせば治安と労働生産性が上がって万々歳だよ。
128名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:00:45 ID:JZIfAy7rO
人を見た目で判断していけないが…
写真見ても全く社会性を感じられないのだが…
129名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:02:13 ID:oXPmJIf8O
>>119
少子化も年金問題も若者の雇用が安定しないのが原因の大部分だよね
派遣法を改悪して正規雇用を減らした小泉と
その路線を修正しようとせずに目をそらす自民党には投票出来ないなあ
麻生さんは嫌いじゃないけどね
130名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:02:33 ID:Be05sVeW0
>>126
月の労働日数と、1日当たりの平均残業時間を書き込んでから
自分はワープアって喚けよ。
どうせ、たいして働いていないんだろ。
131名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:02:43 ID:kLLTwuoQ0
>>116
犯罪者を年300万で隔離出来るなら安いもの。
そこらをウロウロされる方が回らない
132名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:03:35 ID:MYB/AVa10
食うに困ると目の前にエサがぶら下がれば国家破壊の片棒も平気で担ぎますよ
133名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:04:18 ID:a7V+PwNp0
また下衆野郎の非正規叩きが始まったよ
正社員だって労働組合とか労働運動してるくせによ
非正規がやるのがそんなに気に食わんかね?
134名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:04:52 ID:8CyraXaoO
やや景気が下がりだした頃ハローワークに正社員の仕事が無くても派遣の仕事は在った。それでハローワークの職員が正社員の仕事は無いけど派遣の仕事は在るから応募しなさいって、しきりに薦めた事例もある。だから全員が好きで派遣仕事を選んだ訳じゃない。
135名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:06:39 ID:Q7T9J3TLO
>134
ふざけんな。自分が決断した人生の選択位自分で責任取れ。
136名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:07:47 ID:UkJ61Q4M0
>>129
格差の固定化の原因は、正社員という制度せいだよ。
正社員でがちがちに固めているから収入の格差が固定化してしまう。

小泉改革は、本当ならば、セフティネットの強化もしなければ片手落ちなのだが、
雇用の流動化は正しかった。
137名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:07:55 ID:0KoRwG8K0
派遣やバイトが居なくなったら、物価が上がって
今度は給料もっと上げろとなるんだよね
結局働く所が無いなら、大規模な建設しか無いのだが
彼らは肉体労働は嫌がるんだよなぁ
1000万人規模の街作りをどっか始めて
そこに彼らを押し込めばなんとかなる気がする
138名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:08:02 ID:Be05sVeW0
>>134
能力相応の仕事を紹介するんだし、当然じゃね?
営業で実績を残せるような人間に派遣なんか紹介するわけないし。
139名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:08:12 ID:rKMRHKmC0
今だに自己責任論振りかざしてる馬鹿って何なんだろうか?
そんなに底辺リーマンの地位に個室してるのか
140名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:08:16 ID:zDVXOt6lO
働かないくせにデブがいる 死ね
141名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:08:19 ID:HcqBnqZ50
>>8
半分の500人は無事、正社員になれたのかなあ?
それとも…orz
142名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:09:03 ID:8CyraXaoO
中には正社員を目指していたが仕事が無いから生活の為に、やむにやまれず派遣仕事を選んだ人もいる。
143名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:09:56 ID:QpWhpPSS0
近くの公園で団塊爺さんが昼間から素面で合唱していたのを見ました

少なくても俺とは違う世界で生きているのだなと思いました。  
お揃いのジャケットを何人かが着ていたのでデモの帰りでしょう。
144名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:10:25 ID:Be05sVeW0
>>136
セーフティネットなんかは派遣やバイトどもが
自分達で協力し合って積み立てて作って行けば良かっただけじゃね?

自分で稼いだ金は散財しまくっていて、金と職が無くなったらセーフティネットが必要って・・・
145名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:10:34 ID:3/X+MQ4HO
星島のように技術があれば派遣でも稼げる
月50万は貰っていたはず
146名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:10:58 ID:MYB/AVa10
>>133

非正規の取り分があがったら正社員の取り分が減る
気にくわないのは当たり前だと思う
147名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:11:29 ID:B2h2w5k8O
>>1
自分で起業すればいいだけだろ?

無能の癖して他人を当てにするなよ。
148名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:11:35 ID:a7V+PwNp0
正社員の皆さんは、自分たちがメーデーで労働運動するのはかまわないが
非正規がメーデーでデモ行進したりして、同じことするのは許せないってことらしい
どんだけ特権者なんだよお前らはよ!
149名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:11:58 ID:7LEnwvDW0
>>134
今ならともかくとして、当時派遣を選んだ人間は仕方ないとは言えんけど。

今俺の勤めている会社に2名来ているが、片やお前の言う仕方がない、
片や最近リストラされて仕方なく派遣という人。
働きっぷりは 後者>>>>>>前者 
150名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:12:08 ID:rKMRHKmC0
よーするに正規職員は既得権益にしがみ付いている泥棒な訳ね
151名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:12:28 ID:ZURHTvvyO
>>1
マジで屑だな

自分で拾い上げ、選択してきた道をも否定かよ
生きさせろとか気でも狂ってんのか?
俺もフリーターだが、こんな糞どもと一緒にしてほしくないわ
152トーマス・カッシン・キンケイド(サイ☆タマ機動部隊):2009/05/03(日) 23:12:41 ID:NWoV5MkS0
...(´・ω・`)
153名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:12:53 ID:Q7T9J3TLO
>133
やるのは構わんが、内容があまりに他力本願、自分の事を棚上げな要求だから叩かれるんだよ。
154名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:14:39 ID:MYB/AVa10
>>148

正社員は有能だから待遇改善は当たり前
派遣は無能だから待遇はもっと低くていい
ということじゃないか
155名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:15:09 ID:XnVMS5kFO
一昨日来やがれ
156名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:15:18 ID:62qjhv7B0
自由vs存在か、自由に重きを置きすぎたため存在が軽いんだな。
157名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:15:48 ID:mIhNMqX1O
「採用の基本は能力」
「勉強しろ」
としか。
158名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:16:08 ID:UkJ61Q4M0
>>144
セフティネットは、正社員にとっても必要だよ。
正社員を簡単に首切りできないから企業の破壊と創造の循環が
スムーズにいかなくて、経済のめぐりが悪くなる。
すると社会全体がうまくいかなくなる。
159名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:16:28 ID:os4PDbZk0
こんなの入ったってろくな仕事にもつけない。思想信条は社民、新左翼。
活動メンバーに加えられて、三里塚や反戦平和や九条や反米基地闘争に連れ
出される。へたしたら警察にパクられて不起訴でも逮捕歴つくし、ろくなも
んじゃない。社会に対する憎悪や恨みだけが脳内に増幅するような話しかみ
んなしないし。自分のことは棚に上げてなんでも他人のせい。国や社会をけ
なすくらい自分が有能なら、なんで仕事見つからないの? 何してるかわか
んないおじさんやおばさんが毎日たむろしてるし。
160名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:17:01 ID:RqITQskSO
ミンスと連合がきちんと雇用の問題に取組まないとね。
161名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:17:31 ID:8CyraXaoO
もし今、会社が倒産して仕事が無い状況になり生活保護を打ち切られ失業保険も打ち切られ生活出来ない状況で、やっと見つけた仕事が派遣請け負い仕事なら、それを蹴り自殺しますか?自殺するなら派遣を叩けばいいけど生きたいなら、あまり叩かないほうがいいと思う。
162名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:17:59 ID:Be05sVeW0
>>158
金融危機以後で、正社員を簡単にクビ切り出来る国家で
経済の巡りがよくて、安定繁栄している国を例示してみなよ。
163名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:18:01 ID:NwAnei38O
正社と違って残業もせず休日出勤もしねぇゴミカスが今になって偉そうに権利を主張するな。
誰にでもできる軽作業なら出稼ぎの安い外人雇うのは当たり前だわw

結局、今まで楽してきた報いだろ、ホームレスが嫌なら縄持って青木ガ原の樹海にでも逝きなwww
164名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:18:13 ID:e6QGfIeG0
    /二二ヽ  簡単な算数もできないアホ麻生w
   イ _、 ._ 3
    ヽ凵Mノ  まずはファンドを20億と30億、合計30億立ち上げる
    /<∨> \
麻生「やあネット右翼の諸君!」
ネトウヨ「あ、麻生さんだ」
麻生「君達、こんな時間から2ちゃんねるやってるのか? 仕事はどうしたんだ?」
ネトウヨ「俺ら愛国者な自宅警備っすけど…」
麻生「アソウ・ヒューマニーセンターって知ってる?」
ネトウヨ「ん?」
麻生「手数料として何割か抜いてるけど、一日働けば6800円くらいは稼げるぞ!」
ネトウヨ「ざわ、ざわ…」

麻生「あ、そういえばヤンマガ買ってる? ローゼンメイデン面白いよね」
ネトウヨ「俺達の麻生マンセー!! ローゼン麻生マンセー!!」

【労働環境】麻生グループ派遣会社、賃金3000万円未払い…06年3月にも指摘・改善懈怠の疑い [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189721450/
【社会】 麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、賃金3千万円未払い★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189746951
麻生首相の親族会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、二重派遣で提訴される
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225373747/

  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ'
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!  酷い ヒドイ ヒドィ ヒメィ ・ ・ ・ ・ ・
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥耐震偽装のアパもヒューザーも安晋会(安倍晋三後援会)
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| 偽装派遣のグッドウィルも安晋会   
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl        私の 夢みていた   美しい国 ニッポン ...
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /犯罪企業コムソンはグッドウィルの子会社
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ アパに接待されていた田母神君は祖父の岸信介と同じファシスト思想
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'だったので幕僚長のポストに私が就けておきました。
165名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:19:09 ID:MYB/AVa10
>>161

絶対に倒産しないような大企業に勤めている人間相手にはそれは通じない
166名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:20:14 ID:a7V+PwNp0
>>153
この不景気でどこも売り上げ下がって、倒産が相次いで、非正規が万単位でクビ切られて
再び雇用氷河期が来ようとしてる状況で、企業に結構な賃上げ要求してる
正社員の皆さんこそ、随分、自分の事を棚上げした要求してると思うんですがねw
あー、正社員は一人残らず優秀だから、この不景気でも売り上げ下がる心配ないってかw
167名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:20:58 ID:8rTnzNz20
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
目潰しゼリー → 検索
168名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:22:05 ID:Be05sVeW0
>>161みたいな奴を見ていると思うけどさ、
こいつが起業して派遣やバイトどもを正社員として雇ってやれば良いじゃん。

こういう奴って、私財を投じる事は絶対にしないのに社会的善人を演じたがるよな。
お前が雇ってやれって。
169名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:23:28 ID:rKMRHKmC0
>>168
で、そういう奴が増えて社会保障費が増大して税金を上げざるを得なくなると一番大きい声で反対を唱えるとw
170名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:24:05 ID:UkJ61Q4M0
ようは、会社をどんどん倒産させるのと同時に、
会社をどんどん設立させて、
解雇が日常だけど雇用も常にある状態にして、
セイフティネットも整備する。

一つの会社に末永く勤め上げるのは無くして、
産休や子育て、病気治療などで長い休みが必要なら、簡単に会社を辞めて、
期間が過ぎたら簡単に仕事につけるようにする。

それがこれからの日本に必要な方向じゃないかと思う。
171名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:24:29 ID:LDnsYckY0
また2chでは自己責任論一辺倒か・・・

小泉・竹中を支持してたようなカスばっかだな


172名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:24:48 ID:XdSw71x90
>>127
>>131
受刑者は病気になっても医療費は税金で払うから、
ただで病気が治療出来て、刑務所の健康食で健康になって、
刑務所の健康食で健康になって、一般人よりも長生き出来る、
日本の納税者は受刑者を生かす為の奴隷に過ぎない、
日本人は取られた税金で多くの犯罪者を養いたいのかよw
よく考えたら刑務所の中のやつらって俺らの税金で飯食ってるんだよな。
国はワーキングプアから税金を巻き上げて、犯罪者はそれで良い生活が出来る。
出所したら失業者や派遣村の人達よりも生活保護を受けやすいし、
病気になったら健保と医療費を圧迫して、結局は税金にツケがくる。
173名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:25:43 ID:Q7T9J3TLO
>166
どこの組合かは知らんが、組合は全国統一の活動なんてしてないぞ?
しかも、業種や企業によっては業績好調な会社も多々ある。

視野が狭いし、物事を単純化しないと理解できないし、テレビやネット位しか見ていない事が容易に想像つくな。
174名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:27:07 ID:Be05sVeW0
>>171
前回の郵政選挙時に
非正規を遣いまくっているイオン岡田に投票したのかよ?
175名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:27:16 ID:rKMRHKmC0
>>172
囚人はVIPですから
財界人>官僚>政治家>囚人>労働者
こういうヒエラルキーだろ
176名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:27:19 ID:62qjhv7B0
何が出来るんだろうか、この人たちは?。意見・権利の主張しか出来ないなら
どこも取ってはくれないだろ。
177名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:27:58 ID:GUjQaiSO0
まだ、メーデーメーデーって騒ぐレベルなら大丈夫だろ。
現代の国際規約じゃ、本当の危機に際してはスコーク7700だからねw
178名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:28:44 ID:iucHzQWQ0
正社員は既得権益にしがみつくのが精一杯でYESマンと化しているから、
会社の実態は一向に良くならない。現場を理解していないから。
派遣は派遣の身分で命がけなんてならないからすぐやめるし実力もつかない。
結局会社にはノウハウも技術も蓄積せずますますレベルの低い人しか雇用できないことになる。
会社もデフレスパイラル。無理な要求のオンパレードだ。
そんな会社なら正社員になったところで夢も希望もない。いっそ集団で辞めちまえ!
出来る奴なら一時は派遣の身分でも、そのうち職も見つかるし、
しっかりした成果を出せるようになる!
しかし、常に成長し続けて自分を変え続ける意思を持ち続けることが重要だ。
それをしたうえで自信をもって就職活動しろ!
一度きりの人生だ!納得できる人生を送るための方法はいろいろある!
あと、金は少々貯めておけ。健康も大切だ。
179名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:28:47 ID:MYB/AVa10
>>169

税金上げるなと言うより社会保障費を使うなと主張するんじゃないか
180名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:29:12 ID:sK38ALhQO
>>144
パン工場で月給13万とかだと貯金しててもたかが知れた金額だからね。
病気で数ヶ月休んだらおしまい。


ただし住居さえ確保されていればそうすぐに困るものでもない。
生活保護はカネじゃなくて寝床の提供にすれば良いのにな。
181名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:29:38 ID:LDnsYckY0
国粋主義的な労働者政党が生まれれば
そこそこ支持を集めるのに

182名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:29:53 ID:osoG3M1uO
>>168
ばかすぎる
183名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:30:55 ID:KNISmOrD0
ナニワ金融道の典型的な負け組みじゃん

おいしい思いをするのは躍らせてる幹部だけ
共産党の幹部はみんな世襲で軽井沢に別荘持ってるもんね
184名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:30:56 ID:ll0+yRoP0
この人たちで一致団結して起業して、既存の企業より優れた経営をして見せればいいのにね。
185名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:31:03 ID:MYB/AVa10
>>172

それが負担になったら刑務所の待遇を悪くしろと主張する声が大きくなる
犯罪起こす前に隔離できたら正社員にとっては最高だろう
186名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:31:43 ID:it5B8uhT0
>166
電機労連とか自動車労連とか大まかなのは、ガイドライン程度の縛りしかないよ。
中味は企業の個々の業績次第。

派遣は稼いでないけど、正社員は自分で「稼いでる」からコミットできる、それだけの事。
187名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:31:53 ID:ZR6nCag60
>アパートの家賃、光熱費を除くと手元には5万円弱しか残らない。

新卒だってアパートの家賃払って光熱費払ったりすればそんなもんじゃない?
大丈夫 なんとかやっていけるよ

というか51にもなって何をいっとるの?その歳までなにしてたの?
188名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:31:58 ID:rKMRHKmC0
>>185
ところが外国人犯罪者も居て国際基準があるからそれは出来ないんだよw
残念でしたwwwwwwww
189名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:32:40 ID:lDtcYAWdO
そもそも正社員で本気で労働組合を支持してる人ってどのくらいいるの?
周りみんな冷めてるんだけど
190名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:33:03 ID:SzuGQOHG0
日本の行き詰まりの原因は低生産性で発展性なく、納税にも意欲のない
ダメ同族経営事業者への支援にお金を使うからです。
本来はこれらの事業者には市場からの退場を促す一方で
発展性と雇用納税にも意欲ある新規事業者のために支援すべき。
191名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:34:59 ID:+m4MySU10
このニュースを酒飲みながら観てる団塊の勉強しない
使えないクソ親父共の暮らしは安泰な件について
192名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:35:03 ID:Be05sVeW0
>>180
たかが知れた金額でもいいから、みんなで積み上げていく互助的なセーフティネットを作っていけば良かったんじゃん。
個人レベルの保険加入や貯金とかでもいいけど、セーフティネットって与えられるだけのものじゃないだろ。
多少でも、自分達で作り上げる努力ぐらいしとけば印象変わるのに。不安定な非正規だろ。
193名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:35:10 ID:0LH4fXh20
勝手に生きろ
194名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:35:13 ID:jOkJMl5o0
努力もしなかった連中が甘ったれた事を言ってんじゃねぇよボケがっ!!
195名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:36:34 ID:kLLTwuoQ0
>>161
そうなったら派遣で働くよ?
再就活で自分の能力をアピして派遣しかなかったらしょうがないじゃん。
受験とかオーディションを受けるようなもんだよ。
企業だって慈善事業じゃないんだから、選別するでしょ。

取りあえず派遣でもアルバイトでも職があるなら有難いと思うだろうね。
そら愚痴の1つも言いたくはなるだろうけどさ、
景気回復して門戸が広がるのを待つとか
若かったら資格を取るとか、働きながらチャンスを待つしかないじゃん


社会が悪いだの自民が悪いだの正社員にしろだの
他者に責任転嫁するのは恥ずかしい。
196名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:37:00 ID:MYB/AVa10
>>188

外国人だけ国際基準にするんじゃないかな
197名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:38:02 ID:it5B8uhT0
>192
無尽とか模合は、金利なり何なりの縛りがないと成立しない。

元々、だらしない連中が金積むってのは、そういう事だし、運用できる能力もないから、
集まった時点で金取って逃げた奴が勝ってしまう。

レベルが低い同士が相互努力で身を助けるのは理想でしかない。
198名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:38:03 ID:Vb6jFV1eO
今日確か国家公務員一種試験の一次試験だと思ったが

真面目で頭いい奴はこんなのに参加しないで勉強してるんだよな
199名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:38:24 ID:S95nXu1CO
競争に負けて正社員からもれ、仕方がないので契約社員になったというが、
忘れないで欲しい。
それはおまえらが選択したことだ。
就きたい職に誰でもありつけると思ったら大きな間違いだ。
そんなに正社員になりたいなら、地方でなればいいじゃないか。
この雇用不景気に便乗して自分の間違った選択を精算できると思うなよ。
デモをするなら就職活動しろよ。
200名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:38:38 ID:a7V+PwNp0
>>186
派遣は稼いでないなら、企業もいらないだろうし、正社員にも脅威じゃないわな
だったら派遣をなくす方向で法改正しても全く何の問題もないってことだな
201名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:38:42 ID:LDnsYckY0
>>191
ここで自己責任論を垂れ流しているやつの
大半はそんな感じのやつだろ
そんなやつに限って購読新聞はアカヒ

202名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:39:01 ID:Uuo3lIQz0
つか、外資株主から
従業員なんか全部殺してもいいから、俺たち株主への配当上げろ
奴隷が足らなければ、移民させればいいだけってだろ言われてるわけで

会社組織として、出資者に素直に従ってるだけだし
203名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:39:02 ID:miy8/Giv0
どうでもいい連中。どうせ今後直接関わることもないし。
204名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:39:41 ID:iucHzQWQ0
俺は正社員だから関係ない、とタカをくくっている奴。
非正規が増加して貯蓄率が激減してわずか10年たたずに6分の1とか、7分の1になっているが、
国債を消化できずに日本破綻するぞ。
もう手遅れかもしれないが、これを他人事と考えるのは単純だな。
205名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:40:26 ID:sK38ALhQO
>>181
ウヨはやっぱ馬鹿だわ。
206名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:40:47 ID:Q7T9J3TLO
まぁ、一生こいつらと関わらずに人生全う出来るように頑張ろう。
207名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:41:33 ID:XdSw71x90
>>195
罪人は刑務所で良い生活をし、『運が悪かった』としか思わず反省しない。
10数年は3日間程度にしか感じられず、出所後にまた犯罪を繰り返す。
受刑者は病気になっても医療費は税金で払うから、
ただで病気が治療出来て、冷暖房完備、医療制度あり、
刑務所の健康食で健康になって、一般人よりも長生き出来る、
日本の納税者は受刑者を生かす為の奴隷に過ぎない、
日本人は取られた税金で多くの犯罪者を養いたいのかよw
よく考えたら刑務所の中のやつらって俺らの税金で飯食ってるんだよな。
国はワーキングプアから税金を巻き上げて、犯罪者はそれで良い生活が出来る。
出所したら失業者や派遣村の人達よりも生活保護を受けやすいし、
病気になったら健保と医療費を圧迫して、結局は税金にツケがくる。
208名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:42:00 ID:yPUVgHF80
>>170
そうだね。もはや完全雇用は不可能だし、雇用されていても生活給すら危ういのも現実。

片や、社会保障は完全雇用を前提とした硬直化したシステムだから、現状機能してるとは言い難い。
209名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:43:20 ID:KNISmOrD0
>非正規が増加して貯蓄率が激減してわずか10年たたずに6分の1とか、7分の1になっているが、
国債を消化できずに日本破綻するぞ。

円安になって利益率がカイゼンするね
by トヨタ
210名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:44:23 ID:a9nR+v4w0
>雇用の基本は正社員

実現したとして
今居るバイトの中から半分正社員にして
あと切るってことになるだけだよ
切られたやつどうすんだよバカ
211名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:44:49 ID:it5B8uhT0
>200
自分で何言ってるか分かってないだろw

ネジ締める奴は、ネジ締めてる以外、何も貢献してないんだよ。
ネジ締める元の製品を創造する事にコミットしてないと話にならん。

ネジ締めてるだけで成立する仕事だったら、同じ作業でも売値の高い企業に居る奴の方が高いと言えるけど、
現実は、「ネジを締める仕事の単価」はフェラーリだろうがダイハツだろうが同じ。

組み立てる人のレベルはもう決まってる以上、それがナニ人だろうが、何歳だろうがどうでも良いんだよ。
212名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:46:36 ID:iucHzQWQ0
>>209
なんだか知らんけど、国債の市中消化ができなければ、
景気悪いのに金利は上昇するんだよ。
すると負債比率高い企業からどんどん倒産していく。
そんな状態でトヨタのような企業だけが為替メリット受けられると思う?
213名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:46:38 ID:a7V+PwNp0
>>204
これだけ非正規の低賃金労働者が増えたら、消費性向が高い中間層が消滅して
国の経済がガタガタになるし、現に今、そういう状況になりつつあるのに
自分たちは未来永劫、そんなのと関係なく今と変わらない暮らしが出来ると思ってんだよ
日本が将来、本気で破綻してしまう可能性なんか全く考えてない。それが今の正社員の人たち
まあ言うだけ無駄ってやつかもしれんな
214名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:47:21 ID:Q7T9J3TLO
>200
こいつ、支離滅裂だなぁ
215名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:47:22 ID:MYB/AVa10
>>207

貧乏人は国民年金はおろか健康保険にも金かけてないから保険から金が出ることはなく医療費を圧迫することはないと思うんだが
216名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:48:52 ID:XdSw71x90
>>215
今治療費の踏み倒したが増えているのを知らないの?
217名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:49:28 ID:a7V+PwNp0
>>211
何も貢献してないやつに企業は対価である賃金払ってるわけですか。それはそれは
218名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:49:57 ID:Be05sVeW0
>>216
国保の事を言っているんでしょ。
219名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:50:13 ID:Q7T9J3TLO
>207
別に、刑務所内で囲って置いてくれれば十分。
だって、こいつらが街中歩いていたら一般人が犯罪被害に会う可能性が上がってしまうよ。
220名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:50:33 ID:zJX1eIsi0
>>204
単純労働しかできない奴が、今正社員で居続けられる奴と自分との違いを
「運」だけだと思ってると、こういう発想に陥る。
221名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:50:47 ID:hSJWdMO00
労基法徹底だけで随分マシになるんだがなぁ
222名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:51:13 ID:MYB/AVa10
>>216

だから治療費を払えそうにないやつにはハナから治療をしないようになっていくんじゃないかなと
223名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:51:19 ID:it5B8uhT0
>217
だからネジ締めてる分の金は支払ってるし、生産量が落ちれば解雇されて当然。
派遣の存在理由は、製品があって初めて成り立つ。最初から有るわけじゃない。

派遣には、企業の財産となるような知的な創造物は一切期待してない訳で、
それ以上支払う理由が何処にもない。
224名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:51:36 ID:XnB8yXBbO

すき家のバイトスレでも、この手の派遣問題でも必ず言い出すのが、
・どの現場もバイトが居るおかげで回ってるんだよ!
・おまえらが持ってる携帯や家電は、派遣が工場で造ってるから使えてるんだろ!

要するに、もっと感謝しろとダダをこねてる訳だが、
派遣やバイトも、経営陣から営業、総務、経理、と、
みんなそれぞれの役割があって、それぞれの仕事をしてるんだが、
自分達だけが苦労して働いてるかの様な、ワガママばかりw

それを指摘されると、いつも逆上して荒れる訳だが、その手の方々は
多分、ずっと派遣やバイトで暮らしてた方がいいと思うよww

225名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:51:47 ID:L7Co0uCq0
おまえら180度態度変えるの得意だからなあ
そのうちてめえの財布が苦しくなったら、まーた自称愛国右翼からコロッと反体制左翼に変身するんだろ
最低の人種だよおまえらw
226名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:52:48 ID:12/VimZW0
早くもGW終わりの俺、明日から会社ですよ。
16連休とか羨ましいのぅ。
227名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:53:17 ID:EoBk9pvt0
氷河期の連中とか同情しない訳じゃ無いが
物乞いの方が偉そうにしてるのは変だし不愉快
228名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:53:22 ID:Q7T9J3TLO
今騒いでいる奴らなんて、派遣がなければ日雇いだった人間。

正社員?要求が違うだろ?

派遣を禁止して、気楽な日雇いに戻れよ。
229名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:53:27 ID:YclOZiRF0
正社員禁止法
これしかない
230名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:54:07 ID:ZQqPiBEE0
会社から与えられる給料だけを当てにして生きてるから生活が苦しいんだろ
生活が苦しいなら、正社員より長く働いて金儲けしろよ
バイトでも、ヤフオクでも、空き缶拾いでも、古紙集めでもなんでもいいよ
231名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:54:10 ID:A/Y9ySB30
>>224
頭脳労働は労働じゃないと本気で思ってる人が
確かにときどきいる
232名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:54:16 ID:Be05sVeW0
>>225
護憲とか騒いでいる左翼の方が体制維持派なんじゃね?
一切の改革に反対して、現状維持もしくは昔の制度に戻せとしか叫んでいないし。
233名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:55:36 ID:mHF+GjIk0
やかましいから太鼓はやめろよ
234名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:55:41 ID:wPCe0bPk0
>>195
他者に責任転嫁しているのは企業側なんだが?
235名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:55:54 ID:L7Co0uCq0
おまえらもそのうち生活ほんとに苦しくなって物乞いに変身するんだろうなあー
うわ見苦しい醜い馬鹿なやつら
未来の物乞いどもが調子にのってるよwww
236名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:56:53 ID:MYB/AVa10
>>227

あれも別に偉そうにはしていないと思うが
メーデーの主張の作法ってやつじゃないか
237名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:57:00 ID:it5B8uhT0
>225
でもネジ締めるくらいしかできなくなるようにしてるのは、全自動化を目論んでる正社員な訳で、
正社員の中にも競争がある以上、落ちたら派遣みたいになるのはしょうがないわな。

ライン設計に携わった事があるけど、汎用ラインなんてアホでもできるように組むからね。
職人が1日3台しか組まないとか言う特殊なラインに従事できるのは、派遣レベルじゃないもの。
238名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:58:17 ID:zJX1eIsi0
自分の履歴書を拡大コピーしてプラカードに貼り付けりゃあ、目に留める企業もあるかもよw
239名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:58:35 ID:Be05sVeW0
>>234
自分で起業して、責任転嫁しない企業を作ってみろよ。
くだらない事を言ってないで行動起こしてみろよ。
240名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:59:20 ID:DH7KZ9r30
>>224
マネジメントがどれほど頭と気と体力を要求されるのか分かってねえ奴多すぎるわ。
こっちが胃に穴開きそうになって、現場がうまく回るように方々に頭下げまくって、怒鳴りまくって走り回ってるのに。
偉そうにふんぞり返りやがって。糞派遣が。どこの貴族様だよあいつら。
241名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 23:59:24 ID:a7V+PwNp0
>>223
なら正社員がネジを締めればいいじゃないか
ネジを締めるくらい派遣じゃなきゃできないってわけでもあるまいし
派遣が存在しなきゃいけない理由なんてないわな
242名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:01:31 ID:3m2v6n+h0
もうパターンが決まってるんだからいい加減気づけよ馬鹿どもw
原理は、所詮労働者という奴隷階級の中で優劣競争してるにすぎないので、
労働者である以上、遅かれ早かれどん底に叩き落されるんだよ
労働者である以上、勝ち組には上がれないの。
だから小泉改革の時に負け組叩いてたおまえらが、今負け組になってるわけ。
いまだに勝ち組の仲間気取って、お仲間の負け組を叩いてどうすんのって話。
わかったかな?場過度も
243名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:02:55 ID:aDsKLKT30
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。

もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
告発事態は 「公益通報者保護法」で 法的に保護されます。やましいことなどはありません。
244名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:02:56 ID:jr9NI4PS0
>>239
なんだか関係ないこと言って説教しているつもりになってるの?
恥ずかしくないの?

正社員の仕事をしている非正規雇用者がどれだけ居ると思ってる?
そいつらが自分の身を守る為に行動しているんだろ。
それは企業が派遣を切って収益を守る行為と同じなんだよ。
生存の為の競争だ。使える物は何でも使う。それの何が悪い?
245名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:03:00 ID:5tsRtJwE0
>>242

奴隷階級の中でもよりましな階級の維持を狙うという方法もある
246名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:03:22 ID:arZqMPBv0
労働者にあるのは死ぬ権利だけだw 生きる権利なんかねえよ

いいかげんに、気付けw
247名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:03:39 ID:AELKEqoL0
>アパートの家賃、光熱費を除くと手元には5万円弱しか残らない。
おれより残っていますね。
248名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:03:46 ID:iD77iDj20
>>242
「皆に自分たちの問題について、自分たちのように悩んで欲しい」
一行で済む
249名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:03:53 ID:JFIeuuGM0
>>244
>正社員の仕事をしている非正規雇用者がどれだけ居ると思ってる?
意味不明。
250名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:04:07 ID:3m2v6n+h0
いちばん物分りの悪いプライドだけの馬鹿が一流企業のリーマン。
おまえらも組織から給料もらってる限り、負け組なんだよ
そのうちヤリマン女のごとく利用されてポイ捨てされるからよーく覚えとけよw
251名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:05:04 ID:GAAkOati0
社会主義?共産主義?を目指してるかのような人達が・・・
252名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:05:11 ID:jr9NI4PS0
>>249
要は業務のみ正社員と同等で、待遇はパートってやつ。

253名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:06:11 ID:wfYBr8t40
>241
バカだな。正社員は、今ある難しい仕事を、どうやったら派遣程度にやらせてもそれなりに纏まるかを考え、実践するのが仕事。
来年も今と同じだけ体力が有るかも分からない企業が、33年くらい面倒看ますって雇ってるのは、それを期待してるから。

正社員の全員が、「自分が在籍してる間だけ保てば良いや」、って思ってたら、会社なんて来年には無くなってるわな。

時給と、自分の人生のタイムスケールで仕事を計る様な奴は、正社員にも職人にもなれない。
職人は仕事レベルでは、何百年も先を見てるからね。自分のやった物が財産や資産として残るから。
254名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:06:23 ID:kp29jFAx0
「雇用の基本は正社員」⇒まじめに就活やれ

「生きさせろ」⇒はぁ?おまえ生きてるだろ?
255名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:06:36 ID:iHH/Ht5qO
明日は我が身の世の中なんだから、応援すべき。
256名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:07:43 ID:HnirHNCG0
>>246
そんなものは万人に当てはまるw
>>249
理解力が低い?
257名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:07:48 ID:5tsRtJwE0
>>251

目指してもいいだろ
どんな主義を選んでそれの実現に向かうのも個人の自由
258名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:07:59 ID:3m2v6n+h0
労働者は全員沈み行くひとつのドロ舟に乗せられてるのにドロ船の中で優劣競ってどうするんですかあ
ばかなんですねやれやれ
259名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:08:30 ID:r7o2ih1tO
>>240
現場の技術者を無視するマネジメントはまじで勘弁してください
260名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:08:33 ID:ymi94QsbO
>>253
おまいの言っているのは正社員じゃなくて幹部。
261名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:08:36 ID:eT+UmpglO
デモをする暇があったら休出するとか面接にいけば?
262名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:00 ID:5tsRtJwE0
>>258

沈む泥船の中でも生き残りやすい場所と生き残りにくい場所があるから
263名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:04 ID:KEOZKHA20
GWとか休んで海外旅行行ってる奴らはもうクビにしてこいつら雇ってやればいいじゃん
仕事やりたがってる奴らに仕事を譲るべきだろ
264名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:12 ID:jr9NI4PS0
>>261
自分の希望を社会に訴えないで、どうやって社会に相手してもらうんだ?
自己主張のできない社会人なんて異質だよ、国際社会では。

265名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:14 ID:u67wZzkY0
>なんだか知らんけど、国債の市中消化ができなければ、
景気悪いのに金利は上昇するんだよ。

トヨタの社債は世界中で売れますが???
266名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:35 ID:zWHs4cuA0
正社員だけど、今月15日で全社員の4割にあたる40人が解雇されます。
来月には、さらに20人(私を含む)の予定。

正社員なんて解雇手当がもらえる以外、何の意味もないです
267名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:44 ID:9Ung2LWY0
>>253
だーかーらー、派遣にやらせなくても、自分らでやればいいだろって言ってるだろ
どうしてすぐ派遣にやらせようとか考えるわけよ?
自分らで出来るだろ、それぐらいさ
268名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:53 ID:GDWNnaYVO
しかしまぁ見落としの多いこと多いこと。
給料は安くなりました

しかし、家賃、光熱費、交通費、通信費、社会保険料・・・全然安くなってねーじゃんよ。
敷金礼金いらんところは部屋じゃなく鍵の使用権を借りてるだけで突然鍵付け替えられるし、
電気代・ガス代・水道代・電車代・バス代は規制で守られた世界だから値下げなどアウトオブ眼中だし、
年金保険料は上がる一方
食料品も賃金低下に伴って米が10kg500円になったりしてないし、
クルマは、期間工やらで人件費下げてるのに値上げの一途

デフレデフレ言うけど実質スタグフレーションじゃねーか。
269名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:55 ID:fMCTlGzGO
こんな頭悪いから社員になれないんだよ
270名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:10:59 ID:gZHI+ueg0
たまたま渋谷通ったら、すごい数の警察官がいてびっくりしたわ。
何かと思って近づいたら、仕事・金くれってのと憲法改正反対だった。
271名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:11:06 ID:wfYBr8t40
>255
企業は所詮入れ物。中味の質が価値の全て。
無能が入れ物に文句垂れて、居座られるとしたら、
それは自分以外の他人が頑張ってるからに他ならない。

だから、派遣が集まって会社を作っても成り立たない訳で、
企業が何故、存続できるのか?を考えたら、こいつらに汲みしてもしょうがない。
それは現実逃避に過ぎない。

付加価値と生産性にコミットできる人だけが、企業を支えてる現実はどうにもならん。
272名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:11:25 ID:Cnchz+1w0
ライブの帰り道、遭遇したけどなにあれ仮装してたりして全然ほんとに困ってる
とかあれじゃ伝わらないし、社民党の旗とか9条改憲反対のぼりなんかが
翻ってるようじゃ彼らに踊らされているだけじゃないの?

273名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:12:14 ID:kp29jFAx0
>>264
自己主張にも色々あるからww

自分が企業にとって有益であるという自己主張をしろよwww
274名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:12:26 ID:YLzppF5U0
豚インフルが流行ってるのに、無理してまで海外旅行に行くような奴らをクビにして、
こいつら雇ってやればいいじゃん。
仕事やりたがってる奴らに仕事を譲るべきだろ。
275名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:12:47 ID:wfYBr8t40
>260
幹部候補生が正社員なんだから、間違いじゃないだろ。
いずれはそうなる様に期待されてるから、新卒から囲い込まれてる。

その競争に負けたら、正社員として囲う意味がないから、派遣と同じ扱いになるだけ。
正社員が聖域じゃないって意味では、公平だろうに。
276名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:14:31 ID:PhQzM4ltO
デモに参加した奴を全員解雇に
277名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:15:11 ID:kp29jFAx0
>>267
馬鹿だなぁ
誰にでも出来る仕事は使い捨ての人材にやらせるに決まってるだろ
278名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:15:11 ID:SebzdfuV0
>>276
中国と変わらんな
279名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:15:24 ID:eT+UmpglO
>>264 自分の主張を伝える為の言葉や、説得力のある勤務態度をとらないでデモって…

自分なら間違いなく信頼しない
280名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:15:26 ID:UfmfyKHl0
贅沢言って高望みしてないでブラック中小企業で正社員なっとけよ。
とりあえずな。そのかわり派遣の方がよかったとか言うなよな。
281名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:16:00 ID:5tsRtJwE0
>>278

すき屋の例もあるし
282名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:16:20 ID:r7o2ih1tO
>>267
誰でもできる仕事を正社員にやらせる意味なんてないじゃん
100歩譲って外注だろ
283名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:17:13 ID:BS9uAAl30
で、この人たちは正社員になるためにどんな努力をしたんだろう?
284名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:17:16 ID:wfYBr8t40
>267
創造する人が作業やる意味がない。

作業自体は、工数決まってる時点で、誰がやっても効果に差はない。
だったら派遣やパート、バイトにやらせれば良い。単価の高い連中の時間を使うのは無駄。
そういう損得勘定をするのが正社員の仕事。損得勘定できないから、そういうアホな事を言う訳だ。

30Wの電球で済む便所に100Wの電球は要らないが、
100Wの電球が必要な便所に100Wの電球使う判断をするのが正社員の仕事。

電球その物には、それを決める権限もないし、無駄と断罪する資格もない。
285名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:18:05 ID:hwK1c2Fw0
中小は正社員雇えないから、正社員の仕事をそっくりそのまんな派遣にさせてるよ
286名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:18:30 ID:jB2u2N9s0
若い頃勉強しなかったからだよ
287名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:19:53 ID:7vAQUJOX0
>>286
今は派遣切りあってる奴にも東大とか京大卒とかけっこういる
288名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:22:09 ID:gQKo+sJbO
正規非正規を問わず真摯に自分の能力と成果を考えたら
恥ずかしくてデモでシュプレヒコールなんて上げられないよなw
289名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:22:09 ID:jB2u2N9s0
>>287
大学に入ってから勉強しなかったんじゃないかな
290名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:22:27 ID:JFIeuuGM0
>>287
勉強量だけで京大とかに入った奴かな。
人より多くの努力で結果を出してきた奴が怠けだしたら、派遣切りのレベルにまで落ちこぼれるんだろうな。
291名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:22:31 ID:kx9V4nY90
>>283
おまえはどんな努力をしてるの?
おまえの仕事は派遣でもできる仕事じゃないの?
絶対に自分にしか出来ない仕事なの?
292名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:22:40 ID:wfYBr8t40
>285
外注さんにはやらせるけど、派遣にはやらせないよ。
小泉以前の派遣会社は、やってる事は請負の外注だから、
仕事がある分だけ、社内外注に委託してるようなもんだ。

だから仕事がない今、単価3,500円〜5,000円レベルの技術者の派遣も切られてる。
派遣会社ごとね。
293名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:23:53 ID:hwK1c2Fw0
そもそも正社員じゃなきゃ出来ない仕事なんて特にないしな
294名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:24:57 ID:sx8C6B6TO
努力しない馬鹿は死ね
295名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:25:12 ID:HCvR4R0h0
>>283
今も昔も努力した量はたぶん大して変わらないんだけど
昔の親父どもは景気良かったから正社員になれて
てきとーにやって暮らせて退職できた。

その連中に無駄な金払っちゃって後悔してる企業は
もう無駄な人間雇いたくないので派遣で済ませたがる。

努力は似たようなものか昔よりやってるはずだけど
生まれた時代と景気が悪い。で、時代と景気において
十分な努力かと言われると足りてないってことでは。

51歳の親父は相手にしなくていい。若者に便乗すんなクソ野郎。
296名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:25:24 ID:ymi94QsbO
>>275
>幹部候補生が正社員なんだから、間違いじゃないだろ。

だめだコイツ。
自分の会社の正社員の定義が世間でも同じだと思ってる。
297名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:25:40 ID:n9+XoupP0
麻生は何やってんだよ・・・
派遣村騒動からもうかなり時間が経ってるのに、まだ何も対策が打てないってどういうことだよ。。。
もうさっさと辞めちまえよ!
役立たず過ぎる。。。
298名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:25:53 ID:kp29jFAx0
普通の会社なら正社員にしか任せられない仕事はあるんだよww

299名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:26:39 ID:bzv2bGqBO
写真wwwww


真面目にやってんのかこれ?
300名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:27:24 ID:eT+UmpglO
>>287 せっかく東大や京大を出ても、会社の利益を上げる事が
結果的には自分の利益になるっていう簡単な事すらわからないのを不勉強って言ってると思う

声高に己の欲求を主張するだけなら幼児でもできる
301名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:27:31 ID:83F+iEQjO
たしかに仕事を探しても、正社員の募集なんてなかなかなくて、
派遣、契約社員が多い世の中。
でもさ、これって企業だけの責任じゃないよね?
そういうのをオッケーにした国家が…
企業だって潰れるわけにはいかないから
(てか潰れたら困るのは結局働いてる人達自身なんだが)
少しでも経費削減になる方法を選ぶのは当然。
契約社員って形の雇用でも福利厚生はちゃんと正社員と同じだったりするとこも多いよね。
302名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:27:34 ID:ZStJS6350
正社員の友達がこないだリストラされた。
303名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:27:54 ID:kZRQkKDxO
サウンドデモってアキバデモでもやってたか?
中核じゃなかったけ

新手のオルグだろ
よく背景洗えよ
304名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:27:58 ID:n9+XoupP0
小泉の頃から日本がかなりおかしくなった。。。
あいつが諸悪の根源だよ。。。
305名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:28:16 ID:/d5X4yFz0
能力も取り柄も皆無なヤツが正社員にしろとなwww
306名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:28:45 ID:rLG6x4Ph0
そんなことしてないで仕事探せよ
307名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:29:10 ID:vC7bPL7qO
>>296
だな…。
今や幹部以外はすべて契約社員ってのも珍しくもないのに
平でも正社員のポジションにいれば皆優秀だとでも思ってるのかね。
308名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:29:33 ID:jXFkmLxRO
>>297
労働組合の役員やってるけど、派遣の問題程度で総理大臣を辞めてほしくないんですが。総理大臣はやることいっぱいあるの。
309名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:29:54 ID:mHILx6TNO
わかってんじゃん。
なのになんで派遣?貯金もしないで。
310名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:29:59 ID:lbqRPU2bO
トライアルで辞めた経験のあるヤツは偉そうなこと言うな
311名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:30:05 ID:kp29jFAx0
>>304
敗者を甘やかすマスコミが悪いんだよ

悔しいなら自分が社会に認められるように考えて生きろ
312名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:30:19 ID:hwK1c2Fw0
だいたい努力とか能力とか言ってるけど
派遣切りって単に生産調整でやってるんだから努力や能力がないから切ってるわけじゃないのにな
能力のある技術屋派遣だって仕事なくなれば簡単に切る
派遣はそういうもんだ
313名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:30:56 ID:3YEPFZeJ0
負け組みの集団かw
314名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:31:09 ID:JFIeuuGM0
>>301
不況で職が無く、マスコミが散々に雇用の流動化って騒いでいたから派遣法の緩和しただけじゃないの?
派遣法の緩和していなければ、業務縮小・統廃合していただけだろうし、
どっちにしろ、こいつらなんか雇っていないって。

だいたい、ほとんどが小泉就任以前から非正規だった奴らだろ。
315名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:31:17 ID:WNkvdJwS0
とりあえず>>1の写真を見る限り
右下の蛭子さんみたいな人の他に切羽詰った奴はいなそうだ
316名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:31:23 ID:YStVFlK50
デモにすら参加できない正社員がいるというのに
真っ昼間からお天道様の下で良い身分だよな
317名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:32:17 ID:4/Mjyhp80
普通に経済合理性だけを考えるんなら、正社員も含め製造業は国外に出るべきだし、

でもそれではいかんという理由があるなら、派遣や非正規の待遇にも気を使うべきなんでしょうな。
318名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:32:47 ID:wfYBr8t40
>295
しょうがないよ。団塊の世代が就業した頃は、ネットも宅配便もパソコンも無かったし、
自動車の免許すら、資格の範疇に入ってるくらいの時代だった。

「人が動けば金になる」のは世の常だとしたら、それが最大限価値のあった時代。
だから脳味噌が筋肉な奴ほど重宝された。
319名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:33:07 ID:9Ung2LWY0
>>316
じゃあ代わってもらえば?
お前もすぐ参加できる身分になれるよ
320名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:33:16 ID:TedXsowb0
とある証券会社コース別採用面接にて

面「志望動機は?」
俺「御社に対する志望動機でしょうか?それともIBコースへの志望動機でしょうか?」
面「ん?ああどっちでもいいよ」
俺「では御社への志望動機となぜ私がIBコースを選んだかですが・・・カクカクシカジカ・・・」
面「ふーん・・・趣味は?」
俺「水泳です」
面「なんで?」
俺「泳いでるときは何も考えずにストレス解消になります」
面「へぇ・・・趣味がストレス解消って変な話だね」
俺「そ、そうでしょうか」
面「まあいいや。君って何か特別なこと出来る?」
俺「えーっと・・・すいません、思い浮かびません」
面「じゃあ終了。何か質問ある?」
俺「あなたは誰に対してもそういう態度なんですか?」
面「は?」
俺「僕の人生が懸かってるかもしれないんです。
  その覚悟で僕は望んでいるのにあなたの態度はなんですか?
  逆にあなたは何か特別なこと出来るんですか?」
面「・・・」
俺「僕はこの面接で落とされるんでしょうから最後に言わせて頂きます。
  はっきり言ってあなたの態度は非常に不快です。
  もうすでに他の証券会社から内定を頂いておりますので、
  そちらでがんばることにします。
  そしていずれあなたの僕に対する態度を後悔させてみせます。では」


なぜか内定もらえた
321名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:34:12 ID:3ryxvMwj0
何これサヨクなの?
じゃあ右翼は何をしているの?
困っている日本人に、当然右翼は温かい手を差し伸べているんだよね?
322名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:34:26 ID:wfYBr8t40
>296
おまえの定義が間違ってるから、おまえはダメなんじゃないの?

作業で仕事を計るのは高校生と派遣か、共産国家のダメな連中だけだよ。
本当に作業だけだからな。
323名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:34:36 ID:ymi94QsbO
>>303
俺も気になって公安調査庁の刊行物とかで調べたが
自由と生存のメーデーは中核派とは別の項目になってたぞ。
324名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:34:53 ID:Ik2LGC+LO
生きたきゃ生きろ




終了
325名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:35:21 ID:hY8CeN/cO
正社員で雇用される為に
企業に必要とされるように
学歴・知識・資格を努力して身につけてきました。。。
アルバイトや非正規の方々、努力は?
それなりに努力した人間と、していない人間の差がなければ良いと?

326名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:35:42 ID:kZRQkKDxO
>>317
派遣使った方が
海外に工場造るより安価だったわけで

派遣がなくなったら海外にシフトするだけだろ
327名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:37:27 ID:jXFkmLxRO
この前首切られた派遣はスーツも持ってなかった。社会人失格。
328名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:38:42 ID:wfYBr8t40
>307
正社員=優秀とは言ってないよ。職分が違うだけで、競争に負けたら派遣と同じだよ。
正社員で、派遣程度の能力しか無かったら、窓際行かされて首か、島流しで首しかない。

それにボス以外は、年俸制の契約社員ってのは外資とそれに倣ってる企業が多いけど、
ボスは最初からボスじゃないよ。だからそれは詭弁だよ。

リクルートみたいに昭和時代から、そういう手法使ってる企業もあったからね。
20代で課長、30代前半で所長、30代後半で平社員、40前に退社ってね。
329名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:39:07 ID:eT+UmpglO
不景気だから派遣やパートなんじゃない

景気がよかったからクズでも遣って貰えたんだよ
330名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:40:06 ID:HCvR4R0h0
>>326
派遣切り派遣切りうるさいからもう結構移転か統合しちゃったよ。
近いうち〜年内に企業の業績は底〜回復するだろうけど
雇用のクチは前ほどなくなっちゃっただろうね。

派遣でも国内に仕事あるだけマシだったと思うんだけど。
331名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:40:13 ID:N29U+u0P0
別にいいじゃん。
こうやってプレッシャーかけるのも努力のうち、デモで正社員の座奪われるのならそれも自己責任じゃね?
才能があって努力してるやつはデモがあろうが革命があろうが欲しいもの手に入れてるだろ。何文句言ってんの?その間に働けば?
332名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:41:16 ID:vrQvOchkO
政府も濁してないで
はっきりと言ってやりゃー良いんだよ

グダグダワーワー騒いでいる奴の1%位いりゃ
用は足りる
後は必要なしコノ世に不必要イラネとな
333名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:41:32 ID:2LoPOHHIO
蟹工船で勤勉に働く労働者からすれば

フリーターや派遣の連中は国家や社会や企業に貢献する事では無く、結局楽したいだけ。

正社員で蟹工船で働く機会は世の中に沢山ある。
334名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:41:38 ID:mC0B6vrPO
楽しそうだな
こうやってストレスを発散するのも大切なことだ
335名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:41:39 ID:jB2u2N9s0
人間は生まれながらにして自由で平等である

とかまだ信じてる連中がいるんだね
あれはブルジョアが貴族から権力を奪う便宜
今はまた元通りよ
336名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:41:39 ID:zResjJYk0
製造業に非正規が多いのは生産の増減の効率化でしょうがないと思うけど
非正規雇用の時給が安いんだよね
企業が都合よく切れる分時給リスク負うのが当然だと思うけど
337名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:42:33 ID:ymi94QsbO
>>322
まぁあくまでも正社員は幹部候補だから
派遣が正社員の待遇を求めるのは間違いと言いたいんですね。

おまいの「定義」は
「正社員」というささいな待遇改善を望んでいるひとに
幹部並みの過大なノルマを課すもの。


俺は仕事を作業で計るなんて言ってないだろ?
レッテル貼りか、頭が悪くて俺の言ってることが理解できんのかは知らんが。
338名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:42:38 ID:vC7bPL7qO
>>325
ある程度の実務実績がなけりゃ今はアンタみたいな
ただの学歴・資格厨は就職は難しいよ。
339名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:42:56 ID:arZqMPBv0
もうさあ、従業員は誰でも正規雇用されるという時代じゃねえんだよ

とりあえず正社員として入れてみて
使えなければ、いじめてやめさせるか、外資みたいにあっさり解雇

受付とかパソコン入力だけとかの
誰にでもできるけど、ちょっとモラルがいる仕事は、日本人の派遣にやらせる

単純労働はもう完全に中国人や南米人にやらせる、足らなければ研修生と偽って輸入

こういうシステムになっちゃったんだから、どうしようもない
340名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:43:40 ID:0y5mME6oO
こういう時って契約社員の俺も暴れたほうがいいの?
341名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:43:46 ID:4/Mjyhp80
>>326
そんなことはまったくないですよ。特に海外移転のノウハウが蓄積されてきた2005年前後からは
製造業に限ってですが海外で工場を立ち上げた方が明らかに安上がり。

まー中核派レッテルを貼ってるところを見ると、あなたは派遣以下のネット常駐ニートさんなんでしょうけど。
342名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:44:06 ID:wfYBr8t40
>326
派遣会社と派遣切りして、余った正社員に派遣の作業やらせてるからね。

上場企業だと、事業部丸ごと廃止とか、子会社合併で余った人を寄せ集めて派遣の代わりにしたりとか
そういう事やってるもの。

不況でキャッシュがない時に、わざわざよそ者に金落とす理由もないし、
取り敢えず今を凌げば、後の作業員の都合は幾らでも付く。

人足以外の面では、外注使えば良いし、今でも外注を使ってる。
派遣は全部切ったけどね。
343名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:44:08 ID:pKnz5nLp0
在日日本人は地上の楽園にでも行けよ。
344名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:45:01 ID:jXFkmLxRO
>>340
朝鮮の諺で「泣く子は一つ多く貰える」とかなんとか
345名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:45:57 ID:wfYBr8t40
>337
ノルマは職能に応じて付ける物だし、その職能を付けさせる為に新卒で純粋培養してるんだろうが。

ブラック企業と、まともな企業を一緒にするなっての。企業をこの先も継続させのに必要だから定数取ってるに過ぎない。
日本はアメリカみたいにスクラップ&ビルドで済む業界ばかりじゃない。
346名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:46:12 ID:N+88Lu5z0
デモをする前に努力しろよ
以下のどれかに当てはまれば、日本で食っていくことはたやすいよ

・医師免許(歯科医除く)
・通訳(3ヶ国語以上)
・旧司法試験(合格者が増えた新司法試験を除く)あがりの弁護士
・税理士、理系上がりの弁理士
・議員、一流企業幹部のコネ
・システム監査技術者、データベーススペシャリスト
・クレーン、玉掛+一日20時間以上かつ休日なしで働ける体力

どれも持ってないんじゃ、この国じゃ生きられないよ。
347名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:46:19 ID:2LoPOHHIO
国家権力に飼育されないと生きていけない人間は
国家に寄生するニート

勤労者は怠け者を許さない!
348名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:47:44 ID:zResjJYk0
>>342
そうだね
コストかかって海外に工場持ってかれたら余計仕事なくなるもんね
349名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:47:57 ID:jB2u2N9s0
構造改革に賛成した人たちが何に言ってるの今更

大東亜戦争に賛同した人たちは大人しく死んだでしょ
350名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:48:49 ID:83F+iEQjO
>>320
すげー。スカッとした。
もっといいとこ行って超やり手になって、マジ後悔させてくれ。
351名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:48:51 ID:zc3uBNfm0
働かないネトホモショタ豚のような奴は強制労働させたほうがいい
352名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:49:14 ID:a94nIBZc0
自己責任を追求していくと北朝鮮になるわけだけど
ウヨはそういうのが好きなんだな。
353名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:49:28 ID:5SZQ/Z+a0
新卒主義の日本じゃ構造改革しようとしなかろうと
どっち道この人らに正社員の口は無かったと思うよ
354名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:49:47 ID:HusraSu50
とりあえず家賃が一番高いわけだし
バンバン公共住宅建ててくれよ。
箱物で景気対策になるし、貧乏人は住居費が浮いて嬉しいし。
355名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:50:11 ID:O40aCSgx0
安心のファシズム/斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
356名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:50:30 ID:CkYtQg7E0
まーこういう奴らは、どうせカスばっかなんだよな
なので生きなくていい、邪魔だから世から消えろ
357名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:51:11 ID:jXFkmLxRO
>>350
コピペ…
358名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:51:26 ID:oFVZwYUy0
テポ丼うちこめよ
359名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:51:31 ID:kZRQkKDxO
>>341
外資製造業勤務です
ごめんあそばせ


うちは海外の工場から輸入するより
国内のが安上がりだったわ

まあ業種に依るんだろうが
360名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:52:17 ID:JhdZ8vfCO
>>354
財政が悪化して税金も上がるしな
361名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:52:21 ID:HusraSu50
新卒に絞った雇用を法律で禁止しろよ。
362名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:52:29 ID:fAyasQJb0
他の仕事始めても数日でやめてく奴が多いってニュース見るとなぁ
363名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:52:36 ID:xA4RE3dgO
キチガイ馬鹿猿レベルはマジで要らんよ(´・ω・`)
国力を下げる最大要因だ(´・ω・`)
キチガイ馬鹿猿に自由も生存もない(´・ω・`)
364名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:52:47 ID:wfYBr8t40
>351
今の日本は、させる事がない訳で、強制労働させるネタすらない。
機械が全部やってくれる。

アナログ時代は幸せだったんだよ。デジタルになったら、
スキル相応にソフトウェアで稼ぐってのが瓦解した上、アナログのプロトコルまで自動化されてしまったし。

アナログのスキル自体が死滅する訳じゃないから、生き延びた人には定量の仕事があるんだけど、
そこに至るまでの競争に勝てないのが大半なんだな。
365名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:53:05 ID:zResjJYk0
製造業の人は人と接するような仕事は嫌なんだろ?
サービス業や営業やってる人も大抵みんな客に苛められて仕事なんてしたくなくてもガマンしてやってるんだよね
見当違いかも知んないけど、その辺ちょっと考えてみたほうがいいかも
366名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:53:08 ID:vC7bPL7qO
>>328
よくわからんな。
どちらにしろ自分の定義でしか物を言ってないよ。
結局何が言いたいかわからんもん。
正社員て何?
どんなのが正社員なの?
367名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:53:14 ID:9Ung2LWY0
>>342
そうそう派遣がなくても正社員と外注で十分やっていけんだよ
それなのに派遣法改正に反対するやつが多くて困ってんだよね
単なる企業の甘えでしかないのにさ
368名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:53:34 ID:N+88Lu5z0
努力ができない人間は
淘汰される

それがこの国のおきてだ



いやなら自力で這い上がれ

369名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:54:09 ID:8oKFfH5W0
とりあえず企業の採用に関する規則を設けること。採用されないと労働法制の
保護を受けられないのは不合理。求職者も保護しろ。
あと労働法制に罰則を設けろ。罰則が無いから企業のバカどもも「違反?で?」
ってすっとぼけるだけだ。
370名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:54:28 ID:W2cbLPMS0
>>352
いや、自己責任はある程度正しいよ
学生の頃から、または、それより下の頃から、
優良な会社の社員になる為の権利を得るために頑張ってる人間がいて、
競争が働いているのも事実なんだから。
儲かってても、儲かっていなくても、一寸先は闇というのを90年代初めから
叩き込まれた経営者は、そう簡単に待遇の良い正社員採用なんて
コスト高なことは避けるだろうね。
371名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:54:38 ID:l8RZnUNv0
>>366
お前らが切られた大手企業・・・
”おれたち派遣を雇え””正社員と同じような仕事をしてきたぞ”
”正社員一人切れば派遣が五人やとえる”
なるほど・・・では自分と同じだと言う
正社員はいかに大手企業の正社員となったか・・・
小中高と偏差値に一喜一憂し一流大に入る
そんなものは単なる最低ライン
Fラン・高卒の個性など企業の人事に見てる暇はない・・・
さらにTOEICや英検取得は当然のこと
各種の難関資格を取ってようやくスタート地点
コネ作り・・・サークルの嫌な先輩も大手企業に入るかもしれない
そして面接では社会常識を持ち他人と違うところをアピール
ストレス解消でやっているとしか思えない圧迫面接などざら・・・
希望職種や適職などという単語は就活には無い・・・
ただただ面接に走り・・・
気が狂うほど履歴書を書く・・・
理系はさらに2年・5年の大学院を経て
大学から企業への学校推薦をもらう
研究で徹夜・・・学会発表で徹夜・・・
しかし日本の院生には給与は1円も出ない
むしろ”授業料”を払う義務がある
当然強引にバイトをする必要がある しかし授業料は高額だ
国立で50〜60万円 私立だと100〜150万円
一流大がある大都市で一人暮らし わずかなバイトでこの授業料は払えない
そこで奨学金団体に頭を下げる むろん家庭が貧しければ大学生もこれをする
しかし奨学金は給付ではない 借金だ・・・
大手企業の正社員になるため借金をする・・・!
こうして入っても売り手市場期の入社なら入社後即リストラ候補・・・
”派遣会社に登録して大手企業への紹介を寝ながら待ちました”
以外にお前達がやったことは何だ・・・?
372名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:55:18 ID:Ai9wzJa90
この人たちも今から入社試験受ければいいんじゃないの?
なんで受けないのに文句言ってるんだ?受かるかも知れないだろ
373名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:55:25 ID:zResjJYk0
>>367
正社員に派遣の分の仕事までやらせると
結局派遣だった人の仕事なくなんない?
374名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:55:40 ID:Ocd4i3AS0
こんな連中を雇いたい経営者などいないw
自分で事業起こせよ?
375名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:56:09 ID:Im/UZBHz0
>>363
だよな。
ではキチガイ馬鹿猿ID:xA4RE3dgO、自分の始末の仕方はわかっているな?
さようなら。
376名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:56:14 ID:ymi94QsbO
>>345
俺は世間の言う正社員はおまいの定義とは違うって最初から言ってたわけで
勝手に自分の会社の話と一緒にしてたのはおまいだと思うがな。
377名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:56:45 ID:bert9f+Y0
なかなかいい写真
378名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:57:01 ID:BmmWSeFb0
派遣労働なんて韓国と日本くらいだろう 非正規が全体の三割超えるなんて
それを政府が認めてることが問題 中間搾取をなくすという労働政策の原則の放棄
グローバル化を理由にしてるが、それがマジなら世界中で導入しているはず
非正規労働が増加し、大量に失業しているのは、日本と韓国くらい(恥)
379名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:57:25 ID:oWyH1CQx0
メーデー!メーデー!
380名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:57:46 ID:wfYBr8t40
>354
都営とか市営は、未成年抱えた寡婦なら無料なんだけどね。(ガスレンジと給湯器持参だけど)

昭和40年までに建ったようなのは、老人とチンピラと外国人巣窟だけど、
年収250万円以上、独身不可。身元保証人が居ない人不可を貫いてた公団が外国人可にした時点で、
外人以下の日本人はどうしようもないって事なんだよ。

外国人労働者がブラック企業だろうが何だろうが、年収250万円以上稼いで公団に済んでる現実を見るに、
住宅事情に関しては、「カスレベルの日本人」はどうしようもないとしか言いようがない。
381名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:57:58 ID:n3eNCS4JO
仕事がないなら起業すれば良いじゃない
382名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:58:05 ID:hFdFHJEC0
>>326
さっさと出て行けばいいのに。
はっきり言って、どれ程の巨大企業であろうが、ある程度以上に安定雇用を生み出さないのならば、
別に国内に居て貰う必要性なんてクソ程もありゃせんのだ。
寧ろ、金を持って政治に過度に介入したりする事を考えると、居る事自体が害悪だとさえ言える。

日本という後ろ盾を失い、日本企業という看板を失った、豊田喜一郎のいないトヨタ、本田宗一郎のいないホンダ、
鮎川義介のいない日産、その他自動車業界など、ただの1.5流の自動車メーカーでしか無い。
それこそ、南鮮のヒュンダイや支那の第一汽車、インドのタタ・モーターズ相手に三流品をひたすらに
薄利多売な破滅的な競争に身を乗り出していくくらいしか道は残されてやいないだろう。

それでいいなら、とっととさっさと出て行ってくれ。
こっちとしては、願ったり叶ったりというものだ。
383多田主馬源朝臣忠政:2009/05/04(月) 00:58:24 ID:+ianiFKGO
どちらにしても現在の派遣法は廃止した方がいいと思う
そう言うと、わけわからんネトウヨ共が、派遣法
廃止したら正社員にでもなれると思ってるの?とか言い出す
ホント、ネトウヨ共の意見はワケワカラン
384名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:58:26 ID:vrQvOchkO
>>365
そこまで考えられる知能は
輩達には備わってないから無理
恐らく問掛けの意味すら分かっていない
385名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:58:53 ID:8oKFfH5W0
>>346
資格浪人を廃人扱いするこんな世の中じゃ・・
386名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:59:04 ID:l8RZnUNv0
>>382
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
387名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:59:20 ID:2eJ6lZqP0
バカ者どもめが
豚インフルエンザでフェーズ5だというのに、どうして寄り集まるんだ
388名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:59:25 ID:uSRGplR00
500人かよwwwショボwww
あいかわらず日本の若者はおとなしいもんだなw(ノ∀`) アチャー
(雇用環境の劣悪さは先進国でもダントツだろうにw)

雇用・社会保障守れ
欧州各地でメーデー
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-03/2009050301_02_1.html
【ロンドン=小玉純一】メーデーの一日、欧州各地でデモ行進をはじめとするさまざまな行事が繰り広げられました。

 フランスでは戦後初めて八大労組がメーデーの統一行動に取り組み、全国二百八十カ所のデモ行進に計百二十万人が参加。
パリでは十六万人が「株主にでなく、労働者に金を出せ」「死でなく、労働を」などと書かれたプラカードや横断幕を持って行進しました。

 ドイツでは労働総同盟(DGB)ら主要労組が四百カ所で集会を開催し、
四十八万人が参加。DGBのゾンマー議長は北部ブレーメンの集会で「賭けをしたつけは、賭けた者が支払うべきだ」と投機活動を批判し、
富裕層への課税強化、銀行や投資への規制強化を訴えました。

 イタリアでは主要労組の指導者が地震で被害を受けたラクイラでの住民との連帯集会に参加。

 ローマでは労組主催のメーデー・コンサートに三十万人の若者が集まりました。

 イギリスのロンドンで開かれた集会では、機械・電機・運輸などの労働者を組織するユナイトのハート代表が「新自由主義は破たんした。
労働運動の新たな機会だ。公共サービスを守り貧困者に手が届く景気刺激策を求める。雇用と子どもたちのためにたたかおう」と呼びかけました。

 スペインの首都マドリードでも、「雇用、社会保障を守れ」と訴え、一万人以上が行進しました。

389名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:59:38 ID:6yCWLsvRO
生きさせろって日本語じゃねーじゃん
390名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 00:59:51 ID:N+88Lu5z0
>>378
アメリカでもEUでも、左翼の大好きな北欧でも
パートタイムは普通にある。

日本の非正規の9割はパートタイムのおばちゃんたち。
派遣は一割もいない。

中間搾取が儲かるなら、搾取する側に回ればいい。
それもできずに「生きさせろ」なんて、甘え

生きたければ、自分で努力するしかないんだよ

391名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:00:01 ID:3x/6rWdW0
まあ中国でやればいいと思うよ。
技術の情報を開示しないと操業させないし、
販売もさせないと言ってくるだろうけど。
392名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:00:22 ID:HusraSu50
トヨタ・キャノンといった大企業は派遣ばかりにしたら
日本の雇用消費その他生活基盤が破壊されるのは分かっていたはず。
それでも自己利益のみを考えて派遣まみれにした罪は大きい。
企業献金なんぞは即時禁止にすべし。
393名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:00:27 ID:zIQkEaTH0
非正規の取り分を正規より多くすればいいだけの話
搾取率も数%以下にしてな
実入りは若干悪いが簡単に首にならない正規と
実入りはいいがいつでも好きなように首にできる非正規
こう分けたら済む話
394名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:00:33 ID:wfYBr8t40
>367
でも今派遣やってるレベルの連中は、正社員に仕事喰われてる訳で、
今派遣をやってる連中は「正社員だけで充分」な状況下では正社員で居らないんだよね。
所詮、派遣が要らないレベルまで売り上げが落ちてるから、正社員だけで回せてるだけだもの。

その違いを理解してないと、一生、うだつが上がらない訳だ。
395名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:01:17 ID:uWLtSAa60
うわー・・・
396名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:01:25 ID:SbVugRToO
メーデーを名乗るならちゃんと5月1日にやれボケどもが
397名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:03:35 ID:zIQkEaTH0
派遣にしても、中間マージン取り放題にしたのが問題
数%以下規制してたら今の惨状はもうしこしマシになってた訳だしな
398名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:04:25 ID:GOkrG4tpO
>>392
キャノンとか言ってる段階で、お前がまともな社会人じゃないと自己紹介してるようなもん。

ちゃんと働こうな。
399名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:04:35 ID:3x/6rWdW0
デモなんてまどろっこしい事やっても効果はないが、
加藤みたいのが暴れた方が政府が慌てて動くよな。
400名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:05:06 ID:9Ung2LWY0
>>373
今、派遣がやってる仕事だって、昔は正社員がやってたんだよ
昔ったって、そんな昔でもないけどな。
まだ派遣とかがない、その頃の状況に戻すだけの話
401名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:05:50 ID:EE0Fy1Ip0
最近うちの地域は雇用は増えてきたけどな
逆に工場が多い地域は最悪だね、毎月減り続けている
関西では雇用3位だった県が今では6位になっているし
402名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:06:05 ID:ymi94QsbO
>>399
通報しますた。
403名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:06:17 ID:wfYBr8t40
>393
理系だったら、作業単価=工数なくらい知ってるし、文系の営業だって知ってる事なんだけどね。

工数計算は需要と供給、難易度で収束する話で、ネジ締める程度の人足に、派遣だからって色付けてたら
その色の分は、派遣以外の誰かさんが得るべき利益を不当にかすめ取ってる訳で、支払いの根拠に必然性がない。
404名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:06:21 ID:ANkWFnP20
「あなたは何ができますか。」
「あなたを雇うことでわが社にどんなメリットがありますか。」
405多田主馬源朝臣忠政:2009/05/04(月) 01:06:59 ID:+ianiFKGO
まーこいつらが衆院選で自民党に投票するわけないのは確実だな
406名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:07:13 ID:HusraSu50
>>398
別にキャノンでもいいんじゃないの?読みはそうだし。
キヤノンじゃないと通じないわけでもあるまい。
407名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:07:33 ID:iC+HV3q20
>>390

>日本の非正規の9割はパートタイムのおばちゃんたち。
>派遣は一割もいない。

何バレバレの嘘ついてんだか
408名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:07:51 ID:l8RZnUNv0
>>392
単純作業の派遣なんて、就職するまでのつなぎ、結婚するまでの腰掛、
主婦の小遣い稼ぎなんだよ。ボルトの締め付けやバックミラーの取り付けで
一生食っていこうなんていうのがキチガイ沙汰。
生活が破壊されたのは全労働人口の最下層の人種、すなわち学歴も職歴も資格も若さも無い連中だけ。
だからゴールデンウィークは観光地が家族連れで賑わい、海外旅行に怒涛のごとく押しかけ、
高速道路は大渋滞しているわけだ。国民の大多数はこの大不況の中でも十分エンジョイしてるんだよ。
何の問題も無い。日本の企業経営者たちは派遣乞食を利用して未曾有の不景気にうまく対処しているよ。

>>393
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食は、実入りも悪くていつでも解雇されるべきだ。
そうしないと正社員に対して逆差別になる。
労働者としては最低最悪のレベルなんだから、最低最悪の労働条件が与えられて当たり前。
409名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:08:21 ID:AnQk/XALO
>>393
そもそも、そうなってたから
槍玉にあげられてる大企業の派遣、期間労働なんて、手取りでいくらもらってたんだよ
そうでなければわざわざはけんなどにならず、フリーターしてる。
410名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:08:29 ID:KVrakhe2O
>>1
自分自身の能力不足だからアルバイトに甘んじてるんでしょ
この方達って馬鹿じゃなくって?
411名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:08:31 ID:qnOsJOMT0
「自由と生存」とか言うから切迫感の無い薄ら寒い主張になるんじゃん。
大好きな憲法に勤労の義務と権利が規定されてるんだから。
412名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:08:59 ID:XPQjYntZ0
中小廻ってみたら。並みの大企業より高給で面白い企業もあるよ。いわゆる隠れ優良
企業ってやつ。でもそれを見分けるのはある程度の「眼」が必要だし、歯車になるし
か能の無いやつは雇われんだろうけどな。
413名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:09:06 ID:nWe3NPlM0
意外……
メーデーと聞いておきながら、ウインスペクターがまだ出ないなんて……
414名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:10:00 ID:SdGxQ19z0
>>396

1日なんかにやった日には組合員から突き上げを食らいます「せっかくの休みにそんなのに動員するな」と。だから
地方では第3・4日曜日に繰り上げてメーデーするところもある。

>>400

其の分採用件数は減るということか。
415名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:10:22 ID:wfYBr8t40
>404
30歳以上の正規雇用の中途採用者に必ず聞く質問だな。

ノルマを確約できる営業と、成果を確約できる技術者以外はまず応えられないわな。
管理職のマネージメントの費用対効果を数字で出せるとしたら、そいつは化け物か山師だもん。

だから、こんなに中年のネジ締める程度の職能しか持ってない連中があぶれてる訳だ。
これは先進国で、且つ最先端の製造業で喰ってる日本じゃ、避けられない問題だわな。
416名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:10:40 ID:CVXmLU5XO
別に会社の肩持つ訳じゃないが、
・正社員を要求する奴は企業が求めている学校を出たのか?
・正社員を要求する奴はそれだけの社会性を持っているのか?
・コミュニケーションできるのか?
くらいは自問自答して全部大丈夫じゃなきゃ正社員とか無理だと思う。
417名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:10:57 ID:EE0Fy1Ip0
>>404

それ、テイチクの面接で言われたな
418名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:11:07 ID:4/Mjyhp80
>>399
>加藤みたいのが暴れた方が政府が慌てて動くよな。

うん、まあ経済合理性から言うとそういうことになるんでしょう。

新卒採用から漏れ特殊な技能もないとなると、政府に動いてもらって
上からの強制的な待遇改善を求めるのが、もっとも手っ取り早いわけで。

デモでもテロでも政治活動でもね。

昔の政治家や官僚、経営者はこれじゃあまずいことは知ってたんで、
やりすぎは極力避けてきたんですが。

419名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:11:11 ID:hFdFHJEC0
>>383
本当なら、競争大好き、何でも競争マンセーなアホキティウヨクは、
率先して、不当に競争を阻害している利権にガチガチに守られた巨大メーカーを叩かなきゃならない筈なんだけど、しないよね。
どうも、あの手のキティちゃんたちは、下には競争させたいのだけど、上には競争させたくないらしい。
正しい社会の在り方というのは、そうじゃなくて、下にはそれなりの安寧と平穏を、上には切磋琢磨の競争を求めるものだと思うんだけどねえ。

ま、そんな事は兎も角として、日本から出て行きたい製造業メーカーは、自動車に限らずとも、さっさと出て行って下さいませな。
そして、二度と祖国の土を踏むな。

「そんな事言って、本当に日本から巨大製造業メーカーが無くなったらどうするんだ」という声も聞かれるが、
そうなれば、今はトヨタやホンダなどに抑え付けられて成長出来ないでいる中小や零細が頭角を現し、
出て行ったでかい図体だけが取り柄のピザデブメーカーよりも高品質な製品で市場を席巻するだけの話。

米でも欧でも鮮でも支でも、好きなところで勝手に力尽きて滅亡し、風に晒されて塵となれ。
祖国を裏切った罪人には、それが相応しい最後というものだ。
420名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:11:41 ID:3zeIQyLdO
デモなんか意味ないと言う意見があるが、意味あるよ。
421名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:12:11 ID:A+6AGc8y0
連合は非正規に見捨てられたんだよ
現実に戻りなさいw
422名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:12:24 ID:wfYBr8t40
>412
そりゃあ中小企業、或いは零細は、全員が稼ぎ頭じゃないと喰っていけないから、
生産性が高い連中が集まってる企業なら、効率的にも職能的にも大企業に勝って当たり前。

その代わり絶対的な生産量や、汎用的な技術のレベルでは大企業に勝てない。
技術を金に換えるだけの体力がないからね。
423名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:12:34 ID:W2cbLPMS0
>>412
俺は入ったらブラックだったけど、
アルバイトからのステップアップで正社員になれたよ。
体調崩して辞めたけど、貯蓄とかそういう目的意識を持って
飛び込むってのは大いに有りだよね。
424名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:12:38 ID:HusraSu50
>>408
しかし人を雇う以上はボルト締め付けでも食っていかせないといかんだろ。
それに人口構成はピラミッドで最下層の人種は多いぞ。
連休中でも2chのスレが賑わっているのが真実だ。
425名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:13:44 ID:QVX3qgq80
>>416
正社員の枠自体が減ってるんだし、
個人を責めても解決しないだろ
そいつが鬼みたいに努力しても、
他の誰かが弾き出されるわけだし
426名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:14:15 ID:GOkrG4tpO
>>406
わかってないなあ。
批判するときに相手の社名間違えたら、どんな正論もクズになるんだぜ。
通じればなんでもいいって言う、その心根が駄目なんだよ。
427名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:14:20 ID:Z2l55dtC0
悔しかったら自分で起業して、クビにした会社を潰せばいいのにな。
428名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:14:39 ID:SdGxQ19z0
>>418

ダニエル・ベルが社会の変わり目の時はそういう合理性と非合理性の衝突が起きるけどやがて合理性のほうに
社会がやがて集約されていくと40年前に予測してる。こういう社会が来るのはすでに40年前に予測されてた
429名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:16:06 ID:zIQkEaTH0
>>428
100年前に戻っただけじゃんw
430名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:16:07 ID:l8RZnUNv0
>>407
平成20年に関して言えば1732万人の非正規のうち、派遣社員は140万人だから正しいよ。
そのなかで30オーバーの中年オッサンの数なんてスズメの涙みたいなものだろ。
はっきりいって恥さらしですよ。
431名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:17:25 ID:wfYBr8t40
>412
>しかし人を雇う以上はボルト締め付けでも食っていかせないといかんだろ。
それを避ける為に海外移転、或いは外人使ったり、オートメーションにするんだな。

軽自動車作って様が、フェラーリ作って様が、作業と難易度が同じなら単価も同じなんだよ。
作業は技術と違って、低い単価が基準になるから、食えなくなって当たり前だし、
そこに色付けてたら商品の勝負で勝てない。

最初に4本同時に締められるインパクト作った会社のラインは、
その時点でネジ締めの生産性が4倍になる訳だ。

でもそれを成すのは作業者じゃない。
作業者は自分の食い扶持減らす様な真似はしないからね。
だから作業員オンリーの奴を正社員にはしない。会社が潰れてしまう。
432名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:17:26 ID:AnQk/XALO
>>399
その後、普通に派遣切りだの派遣村だのの騒ぎになってるんだが
この不況下に、おめでたい発想をしだすのはなんなんだろうか
ここぞとばかりに利用するものを欲張りすぎた結果ってとこか
433名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:17:50 ID:Zyj0qHxm0
会社で働かなくても
金稼げる時代なんだしそういう勉強してみるとかしたらいいと思う。
434多田主馬源朝臣忠政:2009/05/04(月) 01:18:01 ID:+ianiFKGO
派遣制度廃止したら大企業が海外に出てっちゃうよとかいうやついるが
今のままでも大企業は海外に出てっちゃう準備してるぞ
だいたい派遣叩きしてる輩はクビきられそうな正社員だ
そういう輩が、中国に飛ばされるんだよ
435名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:18:03 ID:vwiz3AnG0
いや、だからその就活とかすれば?
436名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:18:05 ID:+ZxtSm7f0
派遣社員だからまだ、社会のダニ扱いで済んでるんだけどな。。。
これで、正社員になったら「寄生虫」「サナダムシ」扱いになることが分かってるのかな。
437名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:18:17 ID:3x/6rWdW0
最近若い人の犯罪が増えているよな。
底辺の連中をはじき出した所で、生活保護とか
犯罪という形で社会に帰って来るんだ。
438名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:18:25 ID:SdGxQ19z0
>>424

最近は工員の方は最低でも

*玉かけ
*溶接(アーク・溶接)
*フォーク操作
*電気工事
*危険物取り扱い
*クレーン操作
*高校のときの成績はトップクラス

の資格や条件を1人で持ってないと大手では採用されないです。
ネジ一本で締める人を社員にするにしてもそれだけの条件をクリアして
いただかないと
439名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:18:29 ID:N+88Lu5z0
440名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:18:32 ID:rAaekRPI0
>>430
おまえはとにかく社会に出て少しぐらい現実を知った方が良いと思うよ。
441名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:19:12 ID:x2TsP4HC0
デイトレードですね
442名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:20:21 ID:l8RZnUNv0
>>440
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.htm
の第1表を見なさい。
お前はもう少し頭を使った方がよいと思うよ。
妄想や個人的感想で語られてもお話にならないから。
443名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:21:27 ID:JCjx5b9S0
え?
444名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:22:06 ID:N+88Lu5z0
>>407
日本の非正規労働者1700万人強

うち、
派遣;男性59万 女性85万人
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html

左翼のお花畑では、
日本の非正規=派遣=切られて路頭にって図式になってるが
現実はそうじゃない。


いいかげん目を覚ましな
445名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:22:06 ID:6AY97gFQ0
イラクのほうが結婚できるから良いな。

フセインがサリンでクルド人を殺したっていうけど
アメリカだって核実験で危険なの分かってて
放射能で兵隊を殺してるよ
446名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:22:08 ID:A+6AGc8y0
労働組合は非正規を読み違えているの
確信犯的に読み違えているの
そして連合は支持を失っているんだよ
447名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:22:28 ID:HusraSu50
>>431
ボルト締めてる奴に別の技術教えて育てればいいじゃない。
そういう発想をしないから雇用も消費も破壊されてしまう。
448名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:22:30 ID:XPQjYntZ0
>>422
産業のすきまにするりと入りこんだり、法律を利用したり、世界のどこかの隠
れ優良商品を輸入したり、特許を取ったり…中小は体力や規模じゃなく頭で
勝負しなきゃ。ガチンコで大企業とやりあうんじゃなく、戦略的にね。
449名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:22:47 ID:bYP+KEtW0

欧州の例を見ても、正社員を増やす現実的方法は、ワークシェアしかない。
シェアに反対しているのは連合なんだから、デモが訴えるべき相手は連合だろ。
450名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:22:51 ID:SbVugRToO
>>414
ならメーデー名乗るな
5月1日にやるからメーデーなんだよ
451名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:23:23 ID:3x/6rWdW0
>>432
加藤が暴れた結果、何故か日雇い派遣が禁止になったぞ。
自殺する奴もただ死なないで自爆テロでもやればいいのに。
ただ、加藤は善良な一般市民を対象にしたからただの屑だけどな。
452名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:23:35 ID:wfYBr8t40
>438
工員で、それらの資格を持っていたからと言って、
「最初から、働く現場を選びません」って以上の意味はないんだけどね。

派遣と違う高卒の工員に求められる物は、

言われた事がきちんとできる事。
自分の作業の意味と目的を理解してる事。
作業に於ける生産性と付加価値を留意する事。
最悪に備えて、何が必要か理解する事。

くらいで、現場の職人として、開発や営業と渡り合えるスペシャリストになって貰わないと困る。
資格は業務に於いて必要なだけで、後からでも充分足りるし、大卒には求めてない。
453名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:23:37 ID:l8RZnUNv0
>>424
企業は学歴も資格も職歴も若さも無い無能を教育したり、
飯を食わせるために存在しているボランティア団体ではありません。
需要が無いのにボルトを締めさせて賃金を支払えと?
勝手に自分を必要としてくれる企業を探して勝手に働け。
どこまでケツを拭いてもらう気なんだ。
454名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:25:10 ID:i0cFFjUl0
我々が望んでいるのは、ごくささやかな生活であり、大きな家は必要でない。
快適な家でなくてもよい。カネも最低限あればよい。
出世や名誉や地位や権力なども全く望まない。
ただ、小さな質素な生活がまわっていけば、それで十分なのに、
一昔前のような自給自足的な生活はままならなくなった。

生きていくために最低限必要なライフラインや、
強制的な社会保険料の金額が高額になり、これらの支払いのためには、
どうしても外貨収入を稼ぐ必要に迫られている。
 
企業資本が、均一性、大量生産の製品を怒涛のように日本全国に広げ、
それぞれの地域の地域内自給や特性を片っ端から駆逐して、
今やローカリズムなど日本のどこを探してもない。

大量生産した品物が海外で売れなくなると、国内でさばく必要がある。
その時、大資本はカネの力で時の権力と結託して、
国民に、買えよ買い換えよと大運動を起こす。

 我々は使わない。
 そんなに欲しい物はない。
 そんなに物を求めない。
 つつましい日々の生活がまわりさえすれば
 それで十分である。
 
しかしたった一時の、自然を慈しんだり、
ぼう〜っとした時間を持つ自由が、生活のために許されなくなっている。
455名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:25:28 ID:oshu0kwR0
人手不足の介護にでも行けば
456名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:25:47 ID:W2cbLPMS0
>>447
そこでコストの概念が入ってくるからな。
経営者ならコストを含めて計算できるか、
金になるのか、社員増えても会社は安全かってことを考えると思う。
457名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:25:49 ID:HusraSu50
>>438
若い奴に最初からそんだけ要求するのは無理がある。
正社員で雇って、育成して身につけさせないと。
あと高校の成績とかは仕事できるかどうかと関係ないよ。
458名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:25:50 ID:SdGxQ19z0
>>447

その教育についてこれるだけのアタマはありますか?大手に採用されるような高卒の社員は
工業高校で成績はトップクラスがデフォだし機械とかの考えの基礎が出来てるからそれを前提に
会社は教育していくんです。工業数理とか基礎を知らんようでは社員にしてもついてこれないでしょうね。
459名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:25:52 ID:N+88Lu5z0
>>447
>ボルト締めてる奴に別の技術教えて育てればいいじゃない。

教える?
誰が教えるコスト払うんだよ?

自ら学び、勝ち取らなければ、生き残っていけないよ

企業に寄生しようなど、そういう考えだから生き残れない
460名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:26:09 ID:Y4QBGz4QO
介護に流れて行けよ阿呆共は
所詮歯医者
461名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:26:45 ID:zuvTyP/wO
派遣がいたから、すぐに契約更新をやめて、赤字を抑える事ができたんだよ。

ビッグスリーのような破綻する企業が出たら、連鎖倒産して大変だ。

派遣は必要なんだよ。
派遣が嫌なら、司法試験でも何でも受けて資格とれよ。

今までの努力の結果が今の地位なんだよ。
みんながみんな、良い職で働けるわけないだろ?
みんなが金持ちになんかなれないだろ?

身長や顔と違って、収入は個人の努力、能力の差だぞ。
462名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:27:03 ID:l8RZnUNv0
>>447
>>ボルト締めてる奴に別の技術教えて育てればいいじゃない。
>>そういう発想をしないから雇用も消費も破壊されてしまう。
どうしてそんなに企業任せなんだ?お前社会人だろ?
企業に技術を教えてもらって飯を食わせてもらうつもりか?
脳みそが腐っているとしか思えない発言だ。
463名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:27:40 ID:lRCNsCZwO
>>446
論破されたら陰謀論か、お前さん、正真正銘のゴミだなぁ。
生きてる価値あるの?
464名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:27:41 ID:wfYBr8t40
>447
>ボルト締めてる奴に別の技術教えて育てればいいじゃない。

それは他の人が担う物。その作業に必要な素養がない奴に、基礎以前の物まで教えるのはロス。

ネジ締める奴が、自分から、自分の付加価値として4本同時に締められるインパクトを持ち込まない限り
所詮、そこまでの存在だし、それ以上にするのは企業に何のメリットもない。
一芸に秀でた職人だって分業が基本で、他の職人の職分は絶対に喰わない。

それらを下請けはそれは自らが持ち込んで仕事を得てる訳だ。
大企業で派遣やってる風情が、下請けや正社員がやってる苦労をタダで得ようってのがおかしい。
465名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:28:18 ID:zIQkEaTH0
>>444
お花畑はそっち
本来短期雇用のみのバイトを常雇用してる企業がそんだけあるってこと
こういう人らも正規になれないから家庭も持てず少子化一直線
で、年金崩壊、消費税30%社会実現
大企業は海外移転して舌をだすと
466多田主馬源朝臣忠政:2009/05/04(月) 01:28:31 ID:+ianiFKGO
オマエタチがここで
派遣叩きどうこうしてようが意味ない
世の中がどうなるかは衆院選の結果次第だ
まーこれだけ世の中が失業者であふれてれば
おのずと結果はみえてるがな
まーせいぜい派遣叩きしてろよ
明日は我が身だぞ
467名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:29:16 ID:vC7bPL7qO
介護に流れろて…
そんなのに両親祖父母未来の自分を見てもらいたいのか。
468名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:29:43 ID:l8RZnUNv0
>>457
でも、そういう資格もをっている奴もいるんだよね。
大手に入りたいなら、他の若い奴より飛びぬけていないと採用されないわけよ。

「若いんだから資格なんて持ってないよ。でもお前の会社で働かせろ。もちろん教育はしっかりしてね。」

こんな奴を雇いたいと思う経営者がいるか?
469名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:29:44 ID:iC+HV3q20
>>444
え?マジでアホ?
パートが9割なんでしょ?君の脳内日本では?
ttp://www.garbagenews.net/archives/623187.html
派遣だけ出してどーすんのさw
契約社員は?嘱託は?
パートと派遣の2種類しか知らなかったのw
470名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:30:11 ID:OshIVYSL0
お前らって他人事だとわかると自分のことは棚に上げて叩きまくるのな。
471名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:30:21 ID:AnQk/XALO
>>451
甘えん坊に甘える究極の他力本願
で何が変わった?
472名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:30:34 ID:3x/6rWdW0
>>469
おバカさんをいじめちゃかわいそうですぅ。
473名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:31:24 ID:zIQkEaTH0
>>468
そんなん大半の20台がそうだろ?
何?お前馬鹿なの?
474名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:31:53 ID:SdGxQ19z0
>>457

いまの大手の製造業は工員一人当たりにこれだけの資格を取れと教育して
取らせて行きますし、高校卒業前に受けに来る人は最低3つくらいは資格を持ってますからな。
それだけでやる気が違うのですよ。

>あと高校の成績とかは仕事できるかどうかと関係ないよ。

必要ですよ。ちゃんと上司の指示を理解したり教育に耐えられるだけのアタマがナイト
社員として着いていけません。インフラや大手が現業採用の際に成績を重視するのは
そのためです。
475百鬼夜行:2009/05/04(月) 01:32:15 ID:Hbz1Maa00
朝日訴訟(1957年〜67年)の10年間にわたって取り組まれた
生活保護打ち切り処分の取り消し請求の行政訴訟。

今、同じことが繰り返されているんだなと思った。
最低賃金と、生活保護の賃金は連動している。

1936年の2・26事件。犬養首相暗殺。軍部の暴走。戦争。までの背景は
貧困と財閥への庶民の反発があって今と世相が似ていて面白い。

半世紀前、100年前のことを実体験として知っている奴が2chしているのほぼいないだろうから
自分達で過去に何があって、どうなったかちょっと見てみる必要あるな。
わざわざ同じ苦労を繰り返す必要はないと思う。

476名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:32:21 ID:arZqMPBv0
派遣奴隷が、どうなろうと正直知ったことじゃあねえけど

これだけ、国民全体としての購買力が落ちると
国策としてやばいだろなあ

最悪10年間、米国や欧州市場はあてにできないぞ
477名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:32:29 ID:UFb0PzvV0
憲法の「勤労の義務」はスターリン憲法のぱくりで強制労働の根拠

と言うわけで政府は責任を持ってこいつらに仕事を与えて強制労働させるべき
478名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:32:34 ID:bR2JG5610
>>467
ハゲドー
介護やれ!って簡単に行ってる奴、
やる気の無い奴や他に仕事がなかったから仕方なくやってるような奴に、
自分や自分の両親を看てもらいのかねぇ・・・?
仕事に誇りを持ってやる気のあるヘルパーに看て欲しいと思うけどね普通は。
479名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:32:41 ID:ApEoNCWW0
生させろ
って誰に言ってるんだ?
480名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:33:41 ID:l8RZnUNv0
>>473
大半の20台はそうだと思うよ。
で、「若いんだから資格なんて持ってないよ。でもお前の会社で働かせろ。もちろん教育はしっかりしてね。」
というバカを雇う大手があるか?あるなら別に問題ないよ。大半の20台は大手に入れて幸せな社会だね。
481名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:34:04 ID:Iya6sGLv0
>468
意気込みを示す意味ではプラスだろうが、
その全てが必要な部署がないのに、ご苦労なこったってのが正直な感想だよ。

「それらの資格が活きる業務は当社の何処ですか?」って聞かれたら答えられまい。
資格ヲタとの差異を説明できないなら、資格を持ってる事はプラスにはならない。

プロが見る場所と、素人が思う場所は違う。
482名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:34:17 ID:HusraSu50
>>459 >>462
お前らどうかしてるぞ。
企業が人を育成するなんて当然の話で
少なくとも成長期の日本の優秀な経営者は
みんなそういう発想をもってた。
鈍くったってしっかり育てれば結構モノになるもんだよ。
そうやれば愛社精神も湧くし多少嫌なことがあっても
簡単に辞めたりしないだろう。
今の日本は性悪説で人を見るから社会が衰退してるんだ。
483名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:34:31 ID:wbcuuhJ20
こいつら共産党に政治利用されてるだけだろ
484名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:34:51 ID:YBDcmdUv0
>「雇用の基本は正社員」「生きさせろ」



さっさと死んでくれw
485名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:34:56 ID:AnQk/XALO
>>478
仕事なんだからやる気だせよ
不況、不況と煽っておきながら、あれも嫌、これも嫌と危機感がないのが不思議
どうもここでは、働きたくないだけのニートが不況に便乗してるふしがある
486名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:35:10 ID:65MrYR7P0
だいたい、最低賃金が地方だと600円とかだろ?
こんなので生活できるわけが無いだろ。。。
麻生も最低賃金で働いてみろや。。。!
487名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:35:12 ID:DiG+l6ZWO
派遣の奴らは自分で選んだ職場何じゃないの?

俺だって月給安いがコツコツと警備会社で働いてるんだぞ…
自由も金もなんて甘すぎる
488名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:35:15 ID:3zeIQyLdO
自己責任主義は、間違い。
それは植民地経営で、アジア現地民族が持たされた、「奴隷の心得」。
489名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:35:24 ID:IsrRckmE0
つーか社会が発展すると、能力のある者とない者の差が際だってきちゃうんだよな
そのうち「生きさせろ」っていう主張に対して「駄目だ」ってマジレスが返ってくる時代がやってくるのかもな・・・
490名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:35:40 ID:zIQkEaTH0
使えない無能な奴にも金を持たせて消費納税させきゃ社会が成り立たない
学歴ない若くない資格ないから雇わない死ねじゃ通用しないのよ
底辺リーマンちゃん達はそこのところがよく解ってらっしゃらない
491名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:35:41 ID:SdGxQ19z0
>>468

そういう人がわんさか大手の現業の中途採用にさえ来るので書類選考でさえ一苦労です。

>>473

そういう根性してるから今の20台は非正規に甘んじるのだろうな。工員なりたいなら
最低限の基礎を持ってないと。
492名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:35:57 ID:zuvTyP/wO
派遣と契約社員とかを同じにするなよ。

契約社員も派遣なんて馬鹿にしてるぞ。

直接雇用と間接雇用の壁はでかい。

契約も派遣も簡単につけるが、その状況で派遣を選ぶようなアホだから馬鹿にされるんだよ。

契約社員が切られたのは同情に価する。

派遣がお客様である派遣先に抗議するなんて、馬鹿の極み
493名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:35:59 ID:l8RZnUNv0
>>478
「やりたい仕事以外はやらない」ならごみためを漁るしかないが、それでいいなら好きにしろ。
学歴も職歴も資格も若さもないバカに仕事を選ぶ権利なんて無いんだよ。
494名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:36:47 ID:UYb0RTYS0
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人も多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
495名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:37:37 ID:F0EUZcjpO
こんなことする暇あったら手に職つけろってな
496名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:37:40 ID:jr9NI4PS0
>>273
どうして企業側に媚を売ることばかり勧めるんだ?
企業側が不当に労働者にダンピングを仕掛けている事も考えられるんだぜ?

業務のみ正社員で待遇はパートなんてふざけた話なんだが。
497名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:38:03 ID:ShVbShaq0
そんなに「生きたい」のなら、自分で道を切り開け。
498名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:38:25 ID:SdGxQ19z0
>>482

入社すれば社員教育でまず「会社はカネもらって仕事する場所で、学校と違うから自分で学ぶ意欲を持て」と教えられます。

>鈍くったってしっかり育てれば結構モノになるもんだよ。

原石が石ころなら育てる価値がないな。宝石の原石ならともかく。
499名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:39:04 ID:Iya6sGLv0
>489
売れるソフト考える奴は貴重だけど、
綺麗なコードをガリガリ書けるプログラマは大した価値がないってのと似てるわな。
プロジェクトがでかければ、作業者レベルで一人の天才が居てもどうにもならんし。

作業そのものが価値を持った昭和と違うのに、平成の若者が嫌ってる筈の団塊と同じ価値観で
労働や仕事、正社員の有り様を語ってるのが、ゆとり教育の本当の弊害なのかな?って思う時がある。
500名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:39:14 ID:N+88Lu5z0
>>465
>こういう人らも正規になれないから家庭も持てず少子化一直線

正規か非正規かと、少子化の因果関係は証明されてないんだけどね
先日の白書も、仮説を立てただけ。

イタリア・ドイツなんかは、比較的正規雇用が多いが
少子化がとまらない
ローマの全盛期も少子化に悩んだそうだ

豊かさと少子化との因果関係の仮説もある

少子化をたてに「正規雇用しろ!」ってのは、全体を見る目を失ってる。
全員正規雇用したら企業がつぶれるんだから。
501名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:39:35 ID:vC7bPL7qO
>>485
介護職を何だと思ってんだ?
進んでヘルパーになりたい人間は池沼並にバカだというわけ?
502名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:40:09 ID:HusraSu50
>>468
いいんだよ若いのはそれで。
最後に「まじめに頑張ります」ってのがつけばさ。
会社だって教えたほうが得するわけだから。
503名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:40:19 ID:OshIVYSL0
お前らって、叩くに値しそうな「理由」を見つけられれば何でも叩くのな。
お前らだっていつこういう境遇に陥るかわかんないのにさ。
504名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:41:10 ID:lRCNsCZwO
なんか屁理屈に逃げる派遣野郎が多いな。
そんなに努力が嫌いなのか…人間として不完全だよお前等は。
人権なんて必要ないな。非人なんだから。
505名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:41:43 ID:BS9uAAl30
「生きさせろ」という前に、「生きてやる」と言って欲しかったな。
506名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:42:01 ID:L81uGc5Q0
反戦と抵抗の祭り



ttp://freeter-union.org/union/
507名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:42:06 ID:jr9NI4PS0
>>492
>派遣がお客様である派遣先に抗議するなんて、馬鹿の極み

日本の労働法制や裁判所の各判例を勉強してみな。
こんなことは言えなくなるから。
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/asahi01.htm
508名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:42:11 ID:jzh6rJWK0
自分より弱い立場の人間を踏みつけにする奴は
必ずその報いを受けるからな。
世の中そういう風にできている。
ここで偉そうに派遣叩きしてる奴は、いつか必ず自分が踏みつけにされる。
509名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:42:22 ID:Iya6sGLv0
>500
戦争が無ければ、兵隊の需要もないし、家系のフェイルセーフって意味での多産も不要だし、
農業も耕地の開発能力で限界があるからねぇ。
それに社会から無駄がなくなるってのは=下層の食い扶持が減るって事だし。

入れ物に対して、供給が過剰だと、食えない国民が出るのは、熟成した国家の必然だな。
510名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:42:50 ID:l8RZnUNv0
>>482
だからさ、成長期の日本と違って今は不景気なのよ。
不景気だから学歴も職歴も資格も若さもない奴にイチから
教育しなおす余裕なんて企業に無いわけ。だから個人個人で企業に
「こいつなら正社員として長期雇用して教育する価値がある」と思わせなきゃダメなのよ。
なんか考え方が戦後直後のまま停止してないか?

>>490
残念だが、いい年した派遣乞食なんて全労働人口から見れば塵みたいなもんだよ。
あんたらは労働人口の最下層の位置にいるから、日本全部が最下層の労働状態にあると思っているみたいだけど、
世の中はGWを謳歌しているんですよ。ぶっちゃけ、派遣乞食がいくら雇い止めになったって
国や企業は痛くもかゆくも無いのよ。
派遣法がなければ日雇い労働やホームレスをやっていた人間が
あるべき姿に戻るだけだからな。
511名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:43:16 ID:SdGxQ19z0
>>502

マジメに頑張りますという証拠がないと採用側も納得しませんよ。マジメに頑張るなら
当然基礎になるような資格とか取得して採用受けに来ますからね。

>会社だって教えたほうが得するわけだから。

基礎が出来る子に教えるのは得するだろうね。工業数理や電気図など学校で教わってるべき基礎
が分からんやつに教えて何が得することやら。
512名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:43:18 ID:AnQk/XALO
>>501
意味不明
513名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:43:29 ID:HusraSu50
>>498
原石がどうの、ってのが人を馬鹿にしてるんだよ。
育てるほうがしっかりしてりゃ、どんなやつでも
それなりの人材になるもんだ。
514名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:43:32 ID:5ICdev900
>>485
いやぁ・・・そういうけど介護の現場はマジで地獄だぞ・・・?
老人の糞尿の始末はしなきゃいけないし、お風呂に入れたりする時に抱えあげて腰痛になるし、
ボケ老人の場合、ご飯食べさせてる時に殴ってきたり、食い物投げつけてきたりするらしいぞ・・・。
こんなんで月収10万じゃぜったいやる気とか出ないって。
515百鬼夜行:2009/05/04(月) 01:43:41 ID:Hbz1Maa00
1990年中期頃から能力主義がいわれていて
無能な人は排除するのが当然という雰囲気があった。

湯浅の指摘だが、俺もほぼ同意見。

無能な人間を排除することが、社会的に効率的であるか。むしろ非効率ではないか。
排除された人のその後の3,40年の人生と家族。
生活から派生されるメリットまでも排除してしまっていないか。

飛んでいるジャンボジェット機のロケットエンジンを捨てて、高度を保とうとする
やり方が、製造業派遣解禁。これはもう人災。 小泉・竹中は責任を問われるべきだよ。

516名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:43:54 ID:jtl/chyCO
何故はたらくのか、考え直したほうがいい。
寝床と飯があればあればいいんです。
そして、生きていくだけの寝床と飯を用意するのにたいして金はかからんのですよ。
517名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:43:56 ID:BmmWSeFb0
派遣労働は、象牙海岸の石油精製工場やコロンビアの鉱山などの下請けが始めた不安定な雇用形態
主に途上国で行われていた 先進国では日本ぐらいだろこんなにさかんなのは 
518名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:43:57 ID:W2cbLPMS0
>>499
ゆとり教育というか、生活とはどういうことかという教育を、
現代のレベルで実施できていないってことだろうさ。
成長期の日本じゃ、周りに手本になるような人がゴロゴロいたけど、
今は右見ても左見てもリーマンだからな。
死に物狂いで働いている空気みたいなものが薄いし。
519名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:44:40 ID:OshIVYSL0
>>508
基本的には同意だが、一部誤りがある。

本当に賢い奴は自分より弱い立場の人間を叩いても報いを受けることなんて無い。
だが、自分が賢いと錯覚している人間はちょっと風が吹いただけで
叩いていた人間と同じくらいの立場にまで転がり落ちてしまう。

本当に賢い人間なんてほんの一部だ。
つまりここにる奴らも自分が賢いと錯覚しているだけの輩がほとんどってこと。
まあ自分だってそうだけど。
520名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:44:42 ID:dZML3Sk/0
うちの会社はこの不況でも今年5人入れたってのに。
まず何で自分たちが入れないのか現実を見ろよ。
521 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/04(月) 01:45:01 ID:VZqq1u5I0
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
522名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:45:05 ID:G1HVV55S0
「生きさせろ」とか情けないよな。
「生きてやる」って言えよ。
振込み詐欺で生き抜いている連中の方が、生物としては格上。
523名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:45:30 ID:l8RZnUNv0
>>502
まぁ、若ければ資格や学歴がいまいちでも、面接時のキャラクターや勢いで
突破できることはあるだろうが、このメーデーで参加している連中みたいな
年を食ってると即死だぞ。
524名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:46:01 ID:Iya6sGLv0
>482
高度成長時の日本にはパソコンも、工業用のロボットも無かったんですけどね。

だから地方の中卒を金の卵として教育して生産性上げてた訳で、
それも日本が中間財の製造と、製造機械の全自動化を主産業とした時点で淘汰された。

団塊みたいなアホな事言うなよ。今の日本は、必要な人材には、必要なだけ投資して教育してる。
ただ、昔みたいに量=力じゃないから、無駄に投資をしなくなっただけの事。
525名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:46:23 ID:ArtLzMjH0
>>520
それはおまえの会社が人員が必要だから雇ったんだろ?
それをなに恩着せがましく言ってんだよw
嫌なら雇うなよ。
526名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:46:40 ID:SdGxQ19z0
>>490

子供にはそうなりたくなければ勉強しろと言ってる。
527名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:47:30 ID:I05WMNh+0
>>500
当然のことですが「正規雇用すること」と「起業が潰れる」ことの因果関係は立証されているんですよね?
「倒産企業の正規雇用率は何%で、平均よりも明らかに高い」くらいは言ってくれるんですよね?
528名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:47:45 ID:IsrRckmE0
>>499
そうだな
これからの時代、必要なのはイノベーション、つまりニーズを作り出せる能力なんだよな。
技術自体に価値があった時代は終わった。技術は手段にすぎない。
手に職あればなんとかなるなんて考えは危険だが、それさえないのはもう・・・
529名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:48:33 ID:HusraSu50
>>510
そりゃ逆だよ。
今後は若い人間がドンドン減っていくんだから
早いうちに芽をつんでしまうようなやり方はダメよ。
「今はパッとしないけど、きっと育つ」っていうのが必要な考え方。
530名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:48:34 ID:w+P0rIgHO
これで麻生を叩くのはお門違いだよな?そんな簡単に100年に一度の不況が回復するわけねえじゃん。
531名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:49:26 ID:x2TsP4HC0
>>522

へ〜犯罪者擁護かよw
共犯だな
この犯罪者が!

532名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:49:38 ID:SdGxQ19z0
>>513

育つほうに基礎がないと育てがいがない。そういうことだ。高卒レベルの基礎学力も無い連中に教育が
果たして理解できるのやら。
533名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:49:45 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
コイツ、GWはずっとこの仕事か?
<検索ワード:派遣乞食>
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50
534名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:50:23 ID:Iya6sGLv0
>526
ただ勉強しろとは言わないな。

勉強ができる事に価値があって、それが評価の対象になるのは学生の時分だけだから、
勉強ができる事の評価の先にある物を創造できる人になりなさい、と言うわ。

勉強ができる事の利益を、企業にアピール出来ないなら、勉強できても意味がない。
先生や教授の憶えが良くて、友達からスゲーって言われるだけで終わってしまう。
535名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:51:00 ID:AnQk/XALO
>>508
被害者意識が強すぎて、何を言っても、こういう風に叩かれてると思ってしまうんだろうな。
536名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:51:02 ID:6sp2FPML0
>>1
今北。

なに「生きさせろ」ってwww
どんだけ人のせいにしたら気が済むんだこいつらw

537名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:51:52 ID:SdGxQ19z0
>>524

機械化やIT化が進んで昔ほど人員が必要でないからな。其の分採用人数は厳選されて一人当たり
の企業の教育への投資も増える。
538名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:52:07 ID:rOcPNFys0
人事に、全部の人事権を委ねるのを止めて、
営業志望だったら営業責任者、
経理だったら経理責任者、
広報だったら広報責任者がそれぞれ人事権を持てば
会社の作業効率は上がるし、人材雇用はより流動的になって失業率も激減する。
アメリカも欧州も人事権を人事部に全て委ねるようなやり方はして無い。
539名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:52:12 ID:l8RZnUNv0
>>529
早いうちに芽の出ているものを育てる方が効率がよいだろ。
そもそも不景気で新卒を雇う余裕も無いのに、芽の出ていない学歴も職歴も資格も若さもない
バカを採用する意味が分からない。
540名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:52:44 ID:jr9NI4PS0
>>526
お前の子供に言ってもしょうがない。
現実に今、この日本社会でそういう人達が一定数居るんだから。
で、現実に日本の国として「死んでくださいねw」とは言えないのよ。
最終的には税金で救済せざるをえなくなる。
そして、その負担は当然お前にもくる。この対策を考えよう、ってことだろ。

541名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:53:00 ID:MK6ZBmkV0
>>530
麻生が悪いに決まってんだろ
こんなもんはさっさと3分の2の議席を使って強行採決で、派遣法を廃止もしくは改正すりゃ済む話だろ
やる気が無いだけだろ麻生は
叩かれて当然だっての!
542:2009/05/04(月) 01:53:04 ID:T8n6Z8dtO
大手食品メーカーの製造業は良いよ。
ボタンおしてるだけでそこそこの金貰えるからなw
543名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:53:33 ID:ArX6Bamq0
>>132
そりゃそうだ。世界が平和になっても自分だけ土手の雑草食べて生きなきゃいけない世界なんて誰でもご免。
人ごと・自業自得と思われてる今の内に手は打っとかないと。多数派がそう思えばありがちな国家滅亡のパターンに落ちる。
544名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:53:33 ID:1e0h5F0V0
基本は放火だろ

生きるために殺して奪うことは許される
人間にはそのために手足がある
545名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:53:35 ID:vC7bPL7qO
>>512
>>478は簡単に介護に流れろなんていう人間は
そんなのに適当に面倒見てもらいたいのかって言ったのに同意したわけ。
少なくとも介護職に誇りを持ってちゃんとやってくれる人間がいいと。
すぐ介護職を引き合いに出すが、それは誰にでもできる仕事なの?
介護をバカにしてないか?
546名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:53:53 ID:i0cFFjUl0
>>508
あなたも同様に自分自身をそうやって
踏みにじる事になりますよ

彼らはあなたが何かを言わなくても、必ず自滅しますから。

分断工作にのせられて、むやみに怒りの反応をしないことです。
あなたの心が汚れます。

大多数の日本人には、他の国にはない経験値があります。
言葉にできない共有感覚があります。

アメリカのようにはなりません。中国のようにはなりません。
必ず違う結末を迎えます。資本主義を目指して社会主義のようなものに
なってしまったように格差社会もまた違ったものに変容して
世界をあっと言わせるはずだと信じています。今は、耐え忍ぶ時期なのでしょうが
自分を見失わないでください。人間として思考しましょう。そうすれば
人の道を外れることはないですから。人として死ねれば上出来です。
お金はいくらあってもあの世にはびた一文、一円玉一つ持って行く事はできません。
そして、死 は、確実に、誰一人として逃れることはできません。
そして、いつ死ぬかも誰にもわかりません。明日突然死ぬ可能性は
誰にでもあるのです。

今、あなたのできることは、現実を受入れて、現実を
とりあえず全て肯定した上で、今自分ができうる事から
具体的にはじめてみることです。具体的な行動からしか道は開けません。
頭だけで悩まない事です。脳に引きこもってはいけません。
547名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:53:55 ID:BmmWSeFb0
約1000万人が生活保護以下の困窮生活を送っている 実際、生活保護を受給しているのは160万人
全体の二割以下 貧困大国 日本 将来、年金が確保されるかどうかさえ疑わしい
548名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:54:27 ID:x2TsP4HC0
>>536

ご苦労さんwわざわざ探してくるのかよw

来なくていいからw

さいならw
549名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:54:35 ID:VmwIIdWG0
同一労働、同一賃金は基本だろ。

責任にボーナスが添付されるのかは微妙
550名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:54:45 ID:IsrRckmE0
>>538
それまじで思う。国内はどこもそうなんかねぇ
なんで欲しい人材を自分で選ばせてくれんのかと・・・
お見合いじゃねーんだぞと
551名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:55:00 ID:SdGxQ19z0
>>534

なるほどな。そうだな。勉強することで自分の市場での価値がどれだけのものになるか
が一番重要だな。勉強できても無い内定なんて有名大学のやつがいるのも創造が出来ない
連中みたいなもん
552名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:55:14 ID:lRCNsCZwO
>>544
通報せざるを得ない
553名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:55:34 ID:l8RZnUNv0
>>540
残念だが、いい年した派遣乞食なんて全労働人口から見れば塵みたいなもんだよ。
あんたらは労働人口の最下層の位置にいるから、日本全部が最下層の労働状態にあると思っているみたいだけど、
世の中はGWを謳歌しているんですよ。ぶっちゃけ、派遣乞食がいくら雇い止めになったって
国や企業は痛くもかゆくも無いのよ。
派遣法がなければ日雇い労働やホームレスをやっていた人間が
あるべき姿に戻るだけだからな。 税金の投入を期待しているようだが、
圧倒的多数は正社員とその家族なわけで、その票田を失ってまで
派遣乞食を救済する理由は無い。夢を見るのはやめな。
554名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:55:41 ID:AnQk/XALO
>>545
世の中皆が皆やりたい仕事についてると思ってるのか?
そうでなければ真面目に働く必要はないと?
555名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:56:33 ID:Iya6sGLv0
>537
単純労働の派遣やってて、正社員にしろとか言ってる連中の脳味噌のレベルは、
ぶっちゃけ中国人の労務者と同じ程度なんだよね。
人頭が全て、量=力で止まってる。

1970年産まれで、アナログの熟成と終焉、デジタルの創世記と、デジタルへの過度の期待と誤解、迷走を経験した俺が思うに、
俺よりも年下で、日本が80年代で脱却した考え方を今でもしてるってのは日本人として失格だと思う。

なんて言うか、国籍は日本人だけど、中味が全く日本人じゃないよ。
556名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:57:54 ID:jYcJEIRRO
こいつらはわかってないな
今のご時世正社員だって安定した給料じゃないってことを
正社員と言う名の奴隷だよ
557名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:57:56 ID:l8RZnUNv0
>>545
他に仕事が無くて「いやいや」介護の仕事をする奴なんてすぐに辞めるからどうでもいい。
ただ求人はあるんだから、「仕事が無い!!国は援助しろ」なんていう泣き言は言うなよといっているんだ。
558名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:58:16 ID:SdGxQ19z0
>>541

派遣法が廃止されても正社員の採用数は増えませんよ?其の分企業は機械化やIT化を促進して
クチを益々減らすでしょうな

>>540

>最終的には税金で救済せざるをえなくなる。

しねーよ働け。ドイツみたいにワンユーロジョブでもして。
559名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:58:17 ID:Ww7cEaJo0
>>1
ああ、あの傍迷惑な騒音まき散らしてたのはメーデーに参加してた連中か

うるせーんだよ

他人に迷惑かけんな底辺ども
560名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:58:31 ID:Vf8emQA7O
本当にヤベェと思うならもっと効率的に動け。国と地方の金の使われ方を監視しろ。そして声をあげろ。バカみたいに行進したところで何もかわらねぇぞ。
561名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:58:38 ID:1e0h5F0V0
>>552
自由競争の帰結として破壊と暴力を普遍化することは

我が国の構造改革の目標だろ?
562名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:58:41 ID:vC7bPL7qO
>>554
じゃあ何で馬鹿のひとつ覚えみたいに介護職に流れろなんていうの?
就きたい仕事に皆就けない?当たり前じゃん。
それ前提で言ってんの。
すぐに介護職を引き合いに出すな。
563名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:58:47 ID:Sw3ZFrZO0
そのうち大学落ちたやつらがオレを大学に入れろとかデモしだすんじゃないかw
564名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 01:59:06 ID:QVX3qgq80
>>555
だったら正社員の家族持ちを基準にした
既存の生活設計をなんとかしろよ

医療と高等教育が無料で失業手当が
せめて1年は貰えれば、ずっと年収
300万でも文句は言わんよ
565名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:00:49 ID:W2cbLPMS0
>>545
対価を得るためなら、
普通の神経の持ち主は必死に働くと思うよ。
すぐ辞めるのは金の価値を軽んじている人間だと思う。
566名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:01:02 ID:SdGxQ19z0
>>555

これもダニエル・ベルが40年前に「脱工業化社会の到来」で予測した話。単純労働者の地位は
工業社会の終焉で地位が低下し専門職の地位が向上すると
567名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:01:11 ID:l8RZnUNv0
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか〜〜?
ttps://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ttp://careers.job.nifty.com/
ttp://www.ringyou.net/
ttp://employment.en-japan.com/?banner_id=entop
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
568名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:01:43 ID:AnQk/XALO
>>562
人手不足だと言われてるからでは
569名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:01:49 ID:NOBE5x210
>>555
うん、君みたいな奇形化した非日本人的な人間をどう排除していくかが今後の日本社会の課題になるだろうね。
痛ましい犠牲だが、やむを得ない。
570名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:01:54 ID:jr9NI4PS0
>>553
勝手に相手を派遣乞食と卑しめ、上から目線の素晴らしい言葉ですな。

君は「明日はわが身」という言葉を知らんようだが、正社員なんてなんも
偉くないぞ。俺自身、中堅大学出て、中堅企業に行っているようなエリート
とはいい難いサラリーマンだが、こういうご時世だから、いつリストラにあうか
わからんよ。

残念だが、もう税金は投入されておるよ。住宅補助とか第二のセーフティーネット
としてね。まあそれ自体は構わないが、本当は企業がやる事を国がやっているのだ
から本来の姿に戻すべきとは思う。
そうでないと、負担が増すばかり。
571名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:02:06 ID:OshIVYSL0
>>565
ぶっちゃけ介護なんかよりアルバイトの方がはるかに儲かるだろ。
しかも介護って資格居るし、適性が無いとできないしで割に合わないにもほどがあるな。

介護を引き合いに出す奴ってマジで何考えてるかわからん。
572名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:02:11 ID:wk2C2g860
>>554
やりたい仕事じゃなくてもそれなりの給料を貰えれば良いんだよ。
ところが今は労働力ダンピングを行ってきつい・汚い・危険のいわゆる3K労働ですら、
最低賃金かそれ以下で働かせようとしてる企業がはびこってるだろ・・・
それでもやらなきゃ餓死するしかない社会が健全なのか?
573名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:02:53 ID:1e0h5F0V0
>>567
違法雇用者を雇用にカウントすることは無いからな
574名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:03:30 ID:zIQkEaTH0
底辺派遣が食い詰めたとして
犯罪者になれば年間一人辺り300万強の税金
生活保護なら医療費別で200万の税金
職業訓練で100万、雇用助成でも100万強
そういや職業訓練中の生活費も補正予算に盛り込まれてたなw
全部税金、もちろん国民が払う
で底辺は当然無年金者だから将来何十年に渡って費用が発生する
そういう連中が増えれば増える程べらぼうな社会保障費がかかる
無能だから雇わない若くないから雇わないって言ってる底辺リーマンは
意図的に国力を衰退させたいのか?
使えない無能な奴にも金を持たせて消費納税させきゃ社会が成り立たない所か強烈に衰退する
学歴ない若くない資格ないから雇わない死ねじゃ通用しないのよ
底辺リーマンちゃん達はそこのところがよく解ってらっしゃらない
もっと言えば国賊
575名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:03:59 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
おとといの昼から「お仕事」ご苦労様。GWが続く明日もこの仕事ですかねw
<検索ワード:派遣乞食>
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50
576名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:04:23 ID:nWn3CTpl0
>>544
自然の摂理ですな。
577名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:04:26 ID:Iya6sGLv0
>554
介護もさ、社会的な義務感だの慈愛だのの以前に、力学だの対人スキルだのが無いと勤まらないのよ。
例えば、合気道でもやっていれば、力学で寝たきり老人でも楽に扱えるんだけど、素人は力任せだからね。
それとウンコ耐性ね。ウンコを大腸菌の死骸の塊で、培地にはなるけど汚くはない、或いは落ちる汚れと思えない奴には勤まらない。

例えばウサギのウンコは掴める人が多いけど、
人のウンコは掴めないってのは、心理的な抵抗や形状や臭いに拠る部分が殆どだからね。

それがもっと上位で、介護ベッドだの、薬だの、介護のプロトコルだのを創造できないと
早晩、介護でも喰っていけない。

作業レベルで脳味噌止まってる連中は、昔の奴隷並に使えないって事。
脳味噌を使う訓練できてないんだもの。人間じゃないよ。
578名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:04:26 ID:l8RZnUNv0
>>571-572
じゃあお前らみたいに学歴も職歴も資格も若さも無いバカのできる仕事、
やりたい仕事って何だよ。具体的に言ってみろ。
579名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:04:26 ID:lRCNsCZwO
>>561
お前は何を言っているんだ(AAry
主義主張以前に犯罪予告に見えるっつーの
580名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:04:36 ID:SdGxQ19z0
>>564

其の分国民の税負担上げないと無理だな北欧はそういう社会だけど税金高いのは
そういうシステムやってるからだよ。
581名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:04:41 ID:AVdvPfdm0


年金もそうだけど、正社員の椅子が足りないのも
今の若者世代が、上の世代のツケをとことん押し付けられて
払わされているから今こうなっているんだよ。
オマエラ負け犬とかそんな狭い視野で他人を罵っていると
将来酷い事になるぞ。
582名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:05:35 ID:+FNALDG70
乞食天国日本国
583名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:05:52 ID:npRHrsEv0
>>541
派遣法を改正しても良い仕事は増えないぞ、残念ながら。
正社員の仕事は増えるだろうが、派遣並み・・いやそれ以下の給料だが、それでいいか?
584名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:06:00 ID:W2cbLPMS0
>>571
それならバイトでいいじゃないか。
割りに合う合わないじゃなくて、どれだけ対価を得て、
その次に繋げるかってことだろ。
18時間程度労働して、貯蓄して、さあどうしようかって段階にいけるわけだ。
585名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:06:17 ID:QVX3qgq80
>>574
受刑者やホームレスの問題と同じだな
社会から排除しても税金が投入されるんだし、
自立して社会復帰する方向で考えないと
586名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:06:27 ID:1e0h5F0V0
横領、詐欺、強盗


警察に捕まらなければなんでも許される
それが日本型自由主義
587名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:06:28 ID:OshIVYSL0
>>578
まだ20代前半だよバカ。
なんで高齢ワープア設定になってるんだ。
588名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:06:31 ID:G1HVV55S0
>>531
「生きさせろ」とかへタレた事言ってる連中よりは
犯罪犯してでも生き延びる連中の方が、生物としては正解。
589名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:06:59 ID:iVyX1VxVO
>>1
まともに働け
ボケが
590名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:07:03 ID:nWn3CTpl0
>>552
派遣叩きをしている連中の本質だろ。>>544は。
そして、そのことに全く気付いてない愚かさ(´・ω・`)ショボーン
591名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:07:19 ID:l8RZnUNv0
>>570
>>574
心配するな。もっと景気が悪くなれば「派遣乞食より俺達正社員を救済しろ!!」
「学歴も職歴も資格も若さもない無能をに税金を使ってる暇があるのか!!」
という声がますます大きくなる。そうすれば政治家は票田の多いほうに流れる。
底辺の無能者を税金で救済できるのは、国に体力があるときだけなのは人類の歴史が証明している。
592名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:07:33 ID:P9NV//s00
>>571
何を考えてるかというと、単純な話で「正社員雇用しろ」「介護ならいくらでもあるのに何故やらん?仕事選んでるだけだろ」というだけ。
アルバイトのが儲かるならそれしてればいいじゃん。正社員なうえ、儲けもいい仕事を自分達全員にやらせろなんて我が侭もいいとこじゃね?
社会主義国でも行った方がまだ合ってる生活送れるんじゃないかね
593名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:07:36 ID:MfHesbLV0
>>558
>派遣法が廃止されても正社員の採用数は増えませんよ?其の分企業は機械化やIT化を促進して
>クチを益々減らすでしょうな

いや、それはないだろjk
ますます物が売れなくなるぞ!
ってかごちゃごちゃ屁理屈言わずにさっさと派遣法を廃案にすべきだな
594名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:07:40 ID:xKZgmX7X0
もう若者ですらないさw
595百鬼夜行:2009/05/04(月) 02:07:54 ID:Hbz1Maa00
20、30年後の日本は非正規社員だらけですよ。

http://www.1072ch.net/up03b/src/ag1205.png

596名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:08:09 ID:Iya6sGLv0
>564
その生活設計は、それができる人がやれば良いだけの事だな。

総中流幻想に踊らされてるのが、戦前や戦後まもない頃に産まれた老人よりも
氷河期だったりするのがおかしい。

総中流幻想の担い手は、総中流幻想なんか信じてないから、
手前が困ったら体面もへったくれもなくバイトしたり、頭下げてるだろ。
それを節操もないとか、みっともないとか言うのはその子息だったりする。

幻想は最初から保証されてないから、それが当たり前だと思って無いんだよ。
597名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:08:13 ID:c2pqio2JO
>雇用の基本は正社員
分かってるんなら(ry
598名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:08:17 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
おとといの昼から「お仕事」ご苦労様。GWが続く明日もこの仕事ですかねw
<検索ワード:派遣乞食>
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50
599名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:08:28 ID:SdGxQ19z0
>>578

つ土方
つブラック営業
つ農業

くらいしかない。バカには相応のものだけどな。しかし20代前半の連中はフリーターなんかして何
やってたんだ?この世代は去年までの就職売り手市場の時期にちょうど高卒や大卒にぶち当たってる
時期で求人がうなってたはずなのに。氷河期の俺から言えば裏山な世代だ
600名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:08:31 ID:vC7bPL7qO
>>568
そう言われてるから…
そんな単純な理由で介護職の背景も考えず
派遣の話題になるとすぐに介護職を引き合いに出し
あたかも誰でもできる仕事かのように介護をやれ、なんてよう言わんよ。

奴らには人手不足な求人いっぱいあるぞ!とは言いたいけどな
あんまり介護介護言うのは何だかな…と思うぞ
601名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:08:34 ID:RYkVC4wg0
何を言ってるんだお前ら?
さっき誰か言ってたけど、非正規の9割はパートのおばちゃんなんだよ(キリッ
602名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:08:44 ID:GkUsgJ4LO
こういう事を報道してる会社の平均年収を半額にすれば倍の人が満足に養えるよね
603名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:08:44 ID:O40aCSgx0
格差と戦争

戦争をするために、もう一つ重要なのは国内が「格差社会」であることです。
アメリカは戦争大国なのに、なぜ徴兵をしなくてすむのか。
今また徴兵論が出始めているらしいけれど、これまでは、ペトナム戦争の一時期を除いて徴兵していません。
徴兵しなくても兵隊になってくれる人がたくさんいるということです。
貧しい家に生まれたら最後、戦争で手柄を立てる以外に、一生浮かび上がれない人たち。
あの国では、人口のわずか数パーセントの人が、ほとんどの富を握っている。とんでもない格差社会です。
アメリカでは、徴兵制だった頃に4年制の大学生が徴兵制を実質的に免れ、マイノリティのみが徴兵されるという事態が問題化して、
徴兵制を撤廃したのです。ところが結局は実態として、「行かざるをえない層」だけが戦地に赴く結果になった。
しかも「どの手も落ちこぼれさせない2001年法」ができて、国の助成金を受ける高校には、
校内で米軍が通常の徴募活動を行うことを、全生徒に知らせる形で認めるように義務づけました
(徴募活動なくして助成なし。チャルマーズ・ジョンソン『帝国アメリカと日本武カ依存の構造』集英社新書、2004年)。
604名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:09:12 ID:dhnM9q2qO
努力をしなかったから派遣やアルバイトになったのに何を今更。
605名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:09:50 ID:MfHesbLV0
>>583
派遣会社工作員乙
606名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:09:57 ID:OshIVYSL0
結局お前らってスケープゴートが欲しいだけなのな。
自分より立場の弱い人間を叩いて自分より下がいることを確信したいだけ。
要は俺TUEEEEがしたいだけだってことだw
607名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:10:05 ID:QVX3qgq80
>>590
失業者や貧困層を社会から排除することで
富裕層との対立が先鋭化するって言いたいんじゃね?
そっちがクズ扱いするなら、俺らにも考えがあるぞ、と

まあ富裕層もおとなしく殺されてるわけもないんで、
街に塀を巡らせたり、ボディガード雇ったりすんだろうけど
608名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:10:12 ID:0x3Pbuk80
高校から予備校3年間通って

DQN高校から大学に行った俺は完全なる負け組^^;

やってらんね〜YO!!

なっ?小泉さん?
609名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:10:13 ID:AnQk/XALO
>>590
それ書いてるやつの主張は例によって逆なんだがな……
610名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:10:28 ID:Ww7cEaJo0
>>572
そういう仕事場にしか雇って貰えない人間自身の問題は無視?
全員が全員とは言わないが、今苦しんでる連中の大半は自業自得な面があるのは否めないと思うが?
したい仕事があったのなら、その仕事ができるよう努力すべきだったし、
安定した職が欲しかったのなら、長期間派遣に甘んじていたことがおかしい
611名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:10:31 ID:zIQkEaTH0
>>591
そうなったら社会不安が増大して治安崩壊、階級闘争になって内戦になると歴史が証明してるよね?w
612名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:10:53 ID:3S2mMu2DO
勘違い多いけどライン工なんかは給料いいんだよな、本当の問題は国内向けのサービス業だよ頭使う仕事も身体使う仕事関係なく
613三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/05/04(月) 02:11:28 ID:wKApUQ4JO
派遣なんて発注元にしろ、派遣元にしろ…モノ扱いにしか考えてないのが一番の問題点じゃないのかね。
モノ扱いしないとやってられない奴隷制度なんだろうけどね。

権力者がみんな金持ちで自分に都合の悪い法案なんか作る気もないから仕方ないわな。
庶民が政治に参加出来てないよな。
614名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:11:29 ID:quClgjuQ0
>>588
まあ欲情したら押し倒すのが生き物として正しいかしれんが・・

もう正社員とかいう特権階級を廃止してはどうかね
615名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:11:32 ID:SdGxQ19z0
>>593

当たり前じゃん。いままで派遣がやってきた分をIT化機械化あるいは余剰の正社員がするようになるのだから新規採用
なんか少なくて済む。今年の大卒の新卒採用見ても事務系の採用なんて大幅激減なのを見ても分かる。

>ますます物が売れなくなるぞ!

外国に売れますがな。
616名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:11:57 ID:l8RZnUNv0
>>587
質問に答えろ白痴野郎が。
学歴も資格も職歴もないお前にできる仕事、やりたい仕事って何だよ?
617名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:12:01 ID:x2TsP4HC0

一度たりともミスを認めない社会になったよね。

自殺者多いわけだよね。
618名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:12:36 ID:vTVbyFUu0
>>606
というより、いつ転落するかも分からないから、その怖れにかられて叩きに走るんだよ
「自分は絶対こうはならない!ハズ」と信じながらね
619名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:13:17 ID:0x3Pbuk80
俺は学歴も資格もある。
だから俺に先に仕事をよこせw
620名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:13:21 ID:O40aCSgx0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
弱者がより弱者へ矛盾を転嫁していくこと
http://knuckles.jp/i/the_hardcore_/cat16/nonfix.php
621名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:13:30 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
おとといの昼から「お仕事」ご苦労様。GWが続く明日もこの仕事ですかね? l8RZnUNv0 はw
<検索ワード:派遣乞食>
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50
622名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:13:37 ID:zIQkEaTH0
>>617
ところが大ポカして犯罪者になったら逆に身分保障されるという変な構造
623名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:14:11 ID:DtiaVGkI0
派遣やフリーターに落ちないために、親のいう事を聞いて、勉強していりゃよかったんだよ。
40年間楽して大金稼ぐ為に、若いうちの数年間を我慢して勉強してんだよ。
貧乏でも新聞奨学生など何でもやって、頑張ってる奴もいるんだよ。
勉強せずに遊んでいた奴が、俺たちと同じ待遇で働けると思うのが甘いんだよ。甘えんな。

高校受験に半年、大学受験に半年、就活に半年ほど犠牲にすれば40年生活できる。
犠牲にする期間が長ければ長いほど安定した人生になる確率が上がる。
こんなもんガキの頃から知ってるよな。
624名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:14:14 ID:Iya6sGLv0
>599
1.
ドカタは資格と職能居る。角スコの扱いから、足場組むまでちゃんとしてる。
それが要らない4次請レベルのドカタは外国人で充分。

2.
ブラック営業は歩合制だから、無能は金にならん。

3.
農業は高度だし、年収は年俸制、それも収穫期のみで、
それまでにロスがあったらそれは全部自分が被る。

農業やれば良いとか言ってるアホは、手前で自家菜園すらやった事がないカスばかり。
金になるからって、割の良い野菜ばかり作れる訳じゃないし、マメな奴じゃないと勤まらない。
625名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:14:22 ID:l8RZnUNv0
>>611
派遣乞食がテロやクーデターを起こさないことはすでに証明されている。
お前ら派遣乞食って「このままだと犯罪が増加する!!政府は援助汁!!」
「加藤の乱は近い・・・正社員どもが殺されるから支援しる!!」みたいな
「○○が起こるから僕ちゃん達を助けろ!!」みたいな発言が多いけど、
何のテロも暴動も起きてないんだよね。4月になって派遣乞食が大量に解雇されても
何も起きない。メーデーでも何も起きない。500人が喚き散らすだけ。正直に言ってほしいんだけどさ、
今の自分達は自分自身の責任だって事を自覚できてるんだよね?だから何もしないんでしょ?
626名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:14:33 ID:P9NV//s00
>>619
まずは学歴と資格の内容を言ってもらわんと・・・
627名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:14:41 ID:VMolCyyP0
問題は、富の分配の問題であって、
労働量や質とは直接的には無関係なんだけどな。

資本家の言い訳:低賃金は無能だから。無能者には金あげないよ。

それに対する労働者の反撃は、仕事よこせ、ではなく、
俺にも金を分けろ。俺が貧困で死ぬならお前を殺す。
と言うべき。まだまだぬるいよ。
628名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:14:43 ID:SbVugRToO
>>599
バブル後半〜氷河期前半と同じで自分探しじゃね?
後は自分に相応しい職業探しとか
629名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:14:59 ID:SdGxQ19z0
>>611

アメリカって治安崩壊してたか?其の理屈ならとっくにアメリカは内戦突入してるのだが
630名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:15:15 ID:z+Ml73GZ0
>「雇用の基本は 正社員」「生きさせろ」などと書いた紙を手に、
繁華街を練り歩いた。

しかし笑わせるな。練り歩いたあなたに対して、アカの他人としては、別にあなたが正社員で
裕福な暮らしをして貰いたいとか、あなたに楽しく生きてほしいとか、
そんなことは誰もあなたに対して認識する義務などないんだけどね

だってあなた自身、あなたにとってのアカの他人に対して、そんな「正社員で裕福にやって欲しいな」とか
「ぜひ楽しく生きてほしい」とか、そんなこと思ってはいないだろ?

あなたがそれを思っていない以上、他人にあなたが「自分に対してはそう思って欲しい」と期待する
というのは、そりゃいくらなんでも虫がよすぎるよな
631名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:15:19 ID:NtJ7NPl1O
ゴチャゴチャ言う暇があったら例え給料安くても正社員の仕事探して面接の一つでも受けてみろよカス共が。
632名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:15:22 ID:G1HVV55S0
>>614
「生きさせろ」とか、奴隷根性が骨の髄まで染み付いていて情けなくなるわ。
633名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:15:23 ID:yB7pMvhUO
age
なんでも自己責任、努力不足で片付けるなら問題は解決しないと思うけど。いいわるいは別として派遣法が改正されてからこの問題が起こってるから国がなんらかの対応する必要あるんじゃないかな?
634名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:15:27 ID:Ww7cEaJo0
>>619
ネタにレスするのも何だが、学歴と資格があるだけで仕事の出来ない奴多いよな
特に資格
特殊なものはともかく、IT系とか何の参考にもならない
635名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:15:39 ID:OshIVYSL0
>>616
さあね?まあ2ch的には「学歴も資格も職歴もない」人間やニートや鬼女より叩かれやすい
立場ってことだけは答えておく。

でもお前らってはっきり言って滑稽だよ?
636名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:16:28 ID:Iya6sGLv0
>572
自分が物を買う時、それが自分の要求に至ってないのに、相手の言い値で金払って買うか?

商品ってのは、人の付加価値を具現化した物だ。
だから価値の無い物は欲しいと思わないし、値段が不相応なら、それでも買わない。

それなりの給料ってのは、自分以外の他者にそれなりの物を与えてる人だけが貰える物。
637名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:16:38 ID:AVdvPfdm0
>>604
これは社会の構造の問題なのだからね。
個人がいくら努力したって限界はあるし
どうにもならない部分が殆んどだよ。
これは上に立つ者の計画した全体のマネジメントの問題ですよ。
無意味な精神論を振りかざして解決する問題ではありません。
638名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:16:51 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
おとといの昼から「お仕事」ご苦労様。GWが続く明日もこの仕事ですかね? l8RZnUNv0 はw


<「派遣乞食」とそのIDで検索してみよう>
【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50

639名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:17:37 ID:iPuT2K7f0
正社員であるべし じゃなく、不安定なら不安定なりの高収入であるべしなんだよ
いつでも切れる上に低賃金なんて、そんなん同じ教育受けてきた日本人にひでぇ仕打ちだよ

まあ、だからガイジン使うようになってきてるんだけどwww
640名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:18:00 ID:huQe7q2u0
>>558
>しねーよ働け。ドイツみたいにワンユーロジョブでもして。

税金使われるのがイヤなの?
だって俺たちだって派遣で働いてたとき税金は納めてたよ。
そんなに税金使われるのがイヤなら、俺たちに仕事して下さいって土下座でもして
俺たちのできる仕事見つけてきてくれよ!
こっちだって好きで、こうなったんじゃないしさ。
641名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:18:15 ID:ueCTI4GF0
正社員としての試験を受ければ良いだけでは?
能力あるんだったら雇うでしょ。
642名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:18:24 ID:1e0h5F0V0
まともな仕事が無いことを嘆くことは無い
オレオレ詐欺とかマルチ商法とかマーケットはいくらでも拡がっている


この国は自由主義であって、ブラック企業とか多重派遣とか脱税とか、
とにかく警察に捕まらなければ何をやっても合法な国なんだから
まず己の良心を疑い、可能な限り捨て去ることが大事

この国では警察に捕まってもちゃんと飯は出るし、看守にリンチされて殺されることもない

生きることが今一番大事なこと

自分のために他人から奪い、他人を突き落とし、他人を殺す
それが日本国の絶対原理

自分が今、不幸なのはそれをされる側にいるからだよ
643名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:18:37 ID:l8RZnUNv0
>>639
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が景気が悪くなって本来あるべき姿に戻っただけ。
別に騒ぐような話じゃない。人類の有史以来延々と言われ続けていた教訓
(勉強しなさい、手に職をつけなさい、定職につきなさい)を実行した人間と、
実行しなかった人間の差だな。
644名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:18:37 ID:8W+/PYPY0
>438
一部上場です。

○玉かけ
×溶接(アーク・溶接)
○フォーク操作
○電気工事(2種)
×危険物取り扱い
○クレーン操作
○高校のときの成績はトップクラス

その他
高所作業車
645名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:19:22 ID:nWn3CTpl0
>>612
科学技術の発達によるレバレッジの恩恵は、
本来労働者が受けるものだと思うのだけど、
今の社会構造では、金持ちの独り占めなんだよね。
そこを、うまいこと配分出来てたのが昭和。
そして不況という魔法の言葉をつかい、さらに
独り占めの構造に変革してるのが現在だな(´・ω・`)ショボーン

派遣叩きをしてる連中は自らその変革を進めてるアホだ。
戦時中で言えば一億玉砕を賛美するような連中だな。
646名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:19:39 ID:Wg4FVBWX0
費用対効果考えたら外人派遣だろうな
647名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:19:44 ID:OshIVYSL0
>>618
なるほど参考になった。ありがとう。
648名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:19:45 ID:SdGxQ19z0
>>625

仮に暴動起こしても世間から同情なんか買えないからね。それに普通の人なら暴動とか起こす暇があるなら
職安に行く

>>628

売り手市場のときにえり好みして院とかに行く無謀なヤツがいたな。さっさと就職してしまえば
よかったのに。自分探しなんて企業が一番嫌う手合いだ。自分を見つけてもないようなヤツを雇う
やつなんかいない
649名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:19:53 ID:zIQkEaTH0
>>625
お前が歴史の話をフッタのに今の日本の話かよw
今の日本に関していえば現状まだ起こってないだけ。
本来牙を向くべき人間が自殺してくれてるから考えずに済んでるというだけの話。
>派遣乞食がテロやクーデターを起こさないことはすでに証明されている。
どう証明されてるの?w具体的に言ってね
650名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:19:59 ID:AnQk/XALO
2ちゃんで便乗、いいわけ、愚痴を吐き出してるだけの奴よりはマシだな
651名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:20:41 ID:O40aCSgx0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
652百鬼夜行:2009/05/04(月) 02:20:51 ID:Hbz1Maa00
>>616 ID:l8RZnUNv0
つかさ、おまえさんの意見はミクロなの。
母集合の平均で物事を語れよ。末端10%の話。ましてや精神論語っても仕方ない。

100人いたら、100人に効き目が効く対策を取るのが政策でしょう。
それを1人1人呼び出して、自分の考えを押し付けて、指導しているのがお前さんのやり方。
人数少ないならまだいいよ。お前さんの脳内村ではな。

実際、数千万人いるのに、一人一人啓蒙するのが土台無理な話。
そんな精神論で、現状がよくなるわけないだろう。

これは、根本的に政治が介入して、派遣法規制しないと直らない。
653名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:21:02 ID:Ww7cEaJo0
>>639
誰でもできる、替えのきく仕事だから不安定なんだよ
仕事内容そのもの何かリスク、例えば命の危険があるような
ものであるなら高給であるべきだとは思うが
654名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:21:26 ID:s4SscyfX0
>>629
横からお教えします。アメリカの服役囚は2007年で230万、世界の25%の囚人はアメリカにいます。
日本の20倍以上です。
膨大な受刑者とそれにかかるコストは大きな負担となっています。


655名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:21:55 ID:QVX3qgq80
>>636
逆の事も言えるよな
自分が物を売る時、それが自分の要求に至ってないのに、相手の言い値で売るか?

労働力って在庫として寝かせとくわけにもいかないし、買い手が構造的に有利なのはわかるよな?
今は安売りを余儀なくされてる状態だから、政府が何とかして買い叩くのを止めさせないといけない
のに、構造改革とやらでその仕組みが壊れてるのが問題なんだろうが
656名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:22:31 ID:Iya6sGLv0
>604
努力はしてるんだよ。

でも単純労働ができる労働者の供給力は多すぎなのに、需要は正社員の努力の所為で年々減ってる。

例えば今ではフリーウェアで構築できるweb入力の情報なんかは、
それが即データベース化されるシステムを作った奴が居たら、
紙をキーパンチャーしてた単純労働者の作業は無くなる訳だ。

昔はそれ専用に人を雇ってからね。
でも今はブラインドタッチや、速打ちを幾ら必死にやっても無駄な訳だ。

音声入力支援ソフトや、超高性能OCRを、企業の付加価値として作ってしまう企業も居るしね。
そこにコミットできない奴に「できる作業」がないのは、当然って事。
657名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:22:35 ID:OshIVYSL0
この有無を言わせぬ雰囲気・・・・
あの頃にそっくりなんだよな。

自分だけは大丈夫だ←こんな考えを批判し続けてきたけど結局は無視されたな。
今回もそうなるのか。
658名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:23:20 ID:huQe7q2u0
おまえら俺らも好きで派遣切りになったんじゃねーよ!

みんなここで安易に変なとこに働いたら駄目だぞ
このまま耐えてれば必ず良いところに勤めれる。
俺は独立行政法人関係を希望。
だって新聞読んでるだけで良いんだから能力関係なしだろ。
俺らは今まで社会の犠牲になって頑張ってきたんだし、今度は報われないと不公平。
俺たちは物じゃなく人間なんだ。
もう一度言う、まずは生活保護申請をする。そして良い条件で働けるまで戦うこと。
他に何言われようが関係なし。だってこの先一生をきめることなんだから。
この事態ははっきりいって政治のせい。だからこそ政府に負い目があるときこそがチャンス。
みんな絶対あきらめるな。なるべく団体の力で戦っていこう。
659名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:23:25 ID:0x3Pbuk80
あの頃ていつ??
660名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:23:36 ID:RzqbWbZj0
>まともに暮らせる賃金を

アホか、甘えんな。
稼いだ金額で生活するんだよ。
底辺は月3万の風呂トイレ共同のアパートで、パンの耳でも囓って暮らせ。

人並みの生活なんて望むほうが間違ってんだよカス。
661名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:24:23 ID:SbVugRToO
いま派遣やってる人の中に、大卒、留年なし、学部新卒時に真面目に就職活動した、自主退職無し
ってどれだけいるのよ
回り見るとそんなにいないんだが
662名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:24:26 ID:YaCYXJTs0
デモじゃなくて祭りみたいだな
663名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:24:26 ID:SdGxQ19z0
>>640

>そんなに税金使われるのがイヤなら、俺たちに仕事して下さいって土下座でもして
>俺たちのできる仕事見つけてきてくれよ!

徴農してやるから地方に行け。なんならドイツみたいに失業者を時給1ユーロで
「強制労働」させて仕事をやろうじゃないか

>>644

まあそれだけあれば十分工員勤まるな。あとはシーケンサーに詳しいといいと思うよ。
664名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:24:51 ID:iPuT2K7f0
>>643
実行した人間と、実行しなかった人間じゃなく

結果として成った人間と、結果として成らなかった人間だよ。
自分が選ぶんじゃない。企業が選ぶんだよ。
パイは確実に減ってるんだから。
665名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:25:25 ID:l8RZnUNv0
>>649
だから歴史が証明しているだろ?
日本の学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食はデモもクーデターも起こさないってな。
もしものすごい事件が発生したら政治家や正社員も対策を考えると思うよ。

派遣乞食狩りを

>>652
母集合の平均は3399万人の正規職員であって、140万人の派遣社員じゃないのよ。
3399万人の正規職員が幸福なら、140万人の派遣社員がどうなろうが政治家の知ったことじゃない。
学歴も職歴も資格も若さもない奴の自己責任。日本が転覆するような事態にならない。
140万人の派遣社員なんかミクロな問題だ。
666名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:25:40 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
おとといの昼から「お仕事」ご苦労様。GWが続く明日もこの仕事ですかね? l8RZnUNv0 はw


<「派遣乞食」とそのIDで検索してみよう>
【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50
667名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:26:04 ID:kxjJbI/LO
派遣ってアルバイトだよね?
668名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:26:45 ID:OshIVYSL0
>>659
ありゃピンと来なかったか。
2chが小泉フィーバーだった頃のことだよ。
あの頃、小泉政権の批判でもしようもんなら真っ先にニダーやシナーのAAが貼られてたもんだった。

郵政民営化(笑)
669名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:27:06 ID:iPuT2K7f0
>>653
いつでもクビ切られる ってのはかなり大きなリスクとして
雇用側も認めるべきだと思うんだけど

誰でもできるっていったら、たいてい誰でも出来る仕事だぜ
いわゆる正社員なんてのは。
670名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:27:16 ID:W2cbLPMS0
>>657
自分だけは大丈夫なんて思ってるのは、
極一部の人間だと思いますけど。
仕事をする以上、評価されるような働きぶりを心がけ、
会社にとって必要だと認識させるのは当然だから、
外見はそう思えないかも知れないけれど、みんな必死だ。
671名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:27:30 ID:Iya6sGLv0
>655
バカか?
買い手が買わない限り、売り手の言い値には、何の根拠も拘束力もない。
逆は凡夫には絶対にあり得ない。あり得るとしたら、それは付加価値が超高い職人の技だけだ。

「これだけ必要だから」とか「これだけ掛かったから」ってのは、無能な技術者が言う台詞なんだよ。
売れる物を作るのが仕事であって、お客が要らない物を自分の価値観で押しつけるのが仕事じゃない。
そんなのが通用するのはヤクザだけだ。

買い手が欲しいと思って、財布の紐を緩める事が全て。
自分が買い手である時に思う事を、自分が提供する側に立った時に想定できない奴は要らない。
672名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:27:34 ID:ZMJZvk/XO
>>643
学歴も職歴も資格も必要な社会が間違っているんだよ
毎日毎日、何年も同じ発言をここで続けてるけど
学歴や技術、能力や資格が必要な社会は破壊されるべき

まず学歴。だれもが勉強が好きなわけじゃないからだめ
だから学歴により条件をつけるのは許さないよ
中卒や高卒だからと大卒より厳しいのは許さない

技術や能力に関してもだれもが技術や能力を持っているわけじゃない
皆が平等でなくてはならないのだから技術や能力の有無で給料に差がでるのはあってはならない
社長からパートまで同じ給料であるべき
673名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:28:10 ID:zIQkEaTH0
>>665
具体的に言ってね、何も証明されてません
歴史と現状を混同でもしてるのか区別つかないのか解らんがw
ていうかデモやってるからスレが立ったんだが、自分の書いたことくらい見直したら?
674名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:28:28 ID:QVX3qgq80
>>668
俺は成果主義導入の頃かと思った
あの頃は自信満々で、俺だったら
絶対給料増えるはず、老害死ねって
若い衆がゴロゴロしてた
675名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:28:37 ID:uSRGplR00
>>643
人類の有史以来の教訓に学ぶなら、そのような社会がどんな帰結に至ったかも学ぶべきだなw

勝ち組と負け組、格差があるのは結構だが、その格差が一定水準に達し、
いやあるいは負け組の追いやられる生活水準が一定水準以下に達した時、
数の上では圧倒的多数派である負け組が、
その既存社会体制が存続し続ける自分たちの境遇は変り得ないと認識した時、
そして、もはや失うものは何も無いと悟った時、
その社会にどんな帰結が待ち受けていたかを思い起こすべきだなw(・∀・)
676名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:29:05 ID:OshIVYSL0
>>670
少なくともここにいる連中の一部はそういう考えだと思うけれど?
自分の会社が倒産したり、リストラされたりなんてことは考えもしない。
自分がその地位にまで落ちるとは微塵も思わない。
677名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:29:49 ID:SdGxQ19z0
>>656

すでに単純作業自体が正社員のする仕事でなくなってるな。
678名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:29:52 ID:s4SscyfX0
俺には>>660が甘えてるように見えるな。
何の見返りもなく他人に「デモをするな」とねだってるんだろ?
他人はそうそう都合よく行動しないっての。不満があったらデモもするしそれができるなら税金をせびる。
嫌なの?そういう制度なんだから諦めろ。嫌なら変える努力しろ。自己責任でしょ。
679名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:31:02 ID:W2cbLPMS0
>>676
別にいてもいいじゃないですか?
多様性は認めるべきでしょう。
680名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:31:13 ID:QVX3qgq80
>>671
読めてねえのはお前だろ
俺が言ってる売り物ってのは労働力のこった
681名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:32:04 ID:Iya6sGLv0
>672
自分が物を買う時、信頼も技術もアフターケアも無い物を、それらを兼ね備えた物と同じ値段で買うか?

勉強しかできない人と、勉強した事を自分の会社に活かせる人との選別をしたり、
作業員には、国家資格という免罪符を持たせて仕事をさせる事は、企業としては当然の事だ。

開発、製造、売り込みの全てに於いて、正社員として金を掛けるのには、
それなりの理由で選んでるし、選ばれなかった事に関して、企業にケチを付けても無駄。

それで廻ってる限りは、企業の目利きの方が正しいって事だ。
目利きが間違っていたら潰れるだけの自己責任で全く問題ないしな。
682名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:32:17 ID:Ww7cEaJo0
自分だけは大丈夫なんてこれっぽっちも思ってないけどね・・・
今はGWで多少骨休めが出来てるけど、普段は土日の休日も
勉強(もちろん仕事のための)やら何やらで時間を消費する
それなりの努力をし続けなきゃいけないのは誰でも変わらない
683名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:32:39 ID:OshIVYSL0
>>679
まあそうかもしれない。
だが、そういう種類の人間が社会的弱者を叩くのは我慢ならないんだ。

今お前がたっている足場はとても脆いんだよと教えてやりたい。
684百鬼夜行:2009/05/04(月) 02:33:48 ID:Hbz1Maa00
>>665
君は、3400万もっていて、140万はどうでもいいというなら俺に140万くれよ。

君の0.4%の血、肉でもいいぞ。君にとってはどうでもいい数字らしいから。w

ちなみに、70kgの体重で0.4%は2.8kgだ。

さあ、微々たる数字なら、差し出せ。

685名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:33:54 ID:QVX3qgq80
>>675
プロである警察・軍隊とアマチュアである労働者の
実力差が開きすぎてるから、革命っていうのは
現実的じゃないなあ

南米とかフィリピンみたく、貧富の差が大きくて
犯罪が頻発する社会になるんじゃね?
もちろん経済力は今より落ちるよ
686名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:34:29 ID:AVdvPfdm0
老人優遇は止めるべきなんだよ。
687三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/05/04(月) 02:34:52 ID:wKApUQ4JO
なんか近い将来にアメリカ見たいな金持ちしか住めない入れないバリケードで囲まれた地域が日本にも出来そうな気がしてきた。

日本人の奴隷が使いにくくなってきたから経団連の皆様はガイジン奴隷を大量に輸入しろって言ってるんだろ?
だけど、反乱した時は日本人の比じゃ無いだろうからそう言う地域を作りそうな…ダメリカの悪いところばかり似てくるかもな
688名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:35:03 ID:HQF9msIO0
>>派遣元が給料をピンハネしているのが問題
どこの会社が社員の上げた利益をそのまま還元してるって?w
知らないなら教えておくけど、すべての会社は社員を使って利益を吸い上げている
車を1台うれば20〜30%の利益があがるが、実際社員に戻ってくるのは
2〜3マン程度、9割以上はピンはね、派遣なんざ3割くらいだ、
その3割のうち社会保険などで無条件で1割は持っていかれる、
車の営業マンでよければやってみれば?つうか営業派遣の会社はそこの
社員よりも歩合が大きいよ?wあとフル込みの会社とかね、

689名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:35:26 ID:l8RZnUNv0
>>658
>>669
お前らが切られた大手企業・・・
”おれたち派遣を雇え””正社員と同じような仕事をしてきたぞ”
”正社員一人切れば派遣が五人やとえる”
なるほど・・・では自分と同じだと言う
正社員はいかに大手企業の正社員となったか・・・
小中高と偏差値に一喜一憂し一流大に入る そんなものは単なる最低ライン
Fラン・高卒の個性など企業の人事に見てる暇はない・・・
さらにTOEICや英検取得は当然のこと 各種の難関資格を取ってようやくスタート地点
コネ作り・・・サークルの嫌な先輩も大手企業に入るかもしれない
そして面接では社会常識を持ち他人と違うところをアピール
ストレス解消でやっているとしか思えない圧迫面接などざら・・・
希望職種や適職などという単語は就活には無い・・・
ただただ面接に走り・・・ 気が狂うほど履歴書を書く・・・
理系はさらに2年・5年の大学院を経て 大学から企業への学校推薦をもらう
研究で徹夜・・・学会発表で徹夜・・・ しかし日本の院生には給与は1円も出ない
むしろ”授業料”を払う義務がある 当然強引にバイトをする必要がある しかし授業料は高額だ
国立で50〜60万円 私立だと100〜150万円
一流大がある大都市で一人暮らし わずかなバイトでこの授業料は払えない
そこで奨学金団体に頭を下げる むろん家庭が貧しければ大学生もこれをする
しかし奨学金は給付ではない 借金だ・・・
大手企業の正社員になるため借金をする・・・!
こうして入っても売り手市場期の入社なら入社後即リストラ候補・・・
”派遣会社に登録して大手企業への紹介を寝ながら待ちました”
以外にお前達がやったことは何だ・・・?

>>675
>>数の上では圧倒的多数派である負け組が
母集合の平均は3399万人の正規職員であって、140万人の派遣社員じゃないのよ。
大事なことなので2回言いました。
690名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:35:42 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
おとといの昼から「お仕事」ご苦労様。GWが続く明日もこの仕事ですかね? l8RZnUNv0 はw


<「派遣乞食」とそのIDで検索してみよう>
【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50
691名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:35:45 ID:h8ijb6vjO
その前にそれなり以上の努力をしろw
くだらねぇ
バイトとか正社の前に、能の無い公務員と一緒だな
一先ず年収1000万越えてから文句言え。
692名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:35:52 ID:ZMJZvk/XO
>>661
俺は学歴もなんもねーよ
だいたい大学でたから有利になるのが間違いなんだよ

学歴、技術、能力関係なしに採用し
技術や能力関係なしに同じ給料であるべき
簡易作業を低賃金で労働させるのは日本だけ

>>681
てめーよ、日雇いがどんだけ低賃金かしってんのか?
しかも仕事は簡易作業や肉体労働ばかり
普通にサラリーマンしてる奴とか憎くて妬ましくていられないのが普通

日本は共産主義や社会主義になるべき
そのためには革命が必要
693名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:36:19 ID:xhU2uZxo0
>>672
キューバに行けよ どの職業でも同じ給料らしいぞ
694名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:36:34 ID:quClgjuQ0
>>681
潰れるだけの自己責任ってのは法人としてどうかな
公益性があればこその法人格なんだから
勝手につぶれられるとこまるがなあ
695名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:37:00 ID:jB2u2N9s0
デモって昔からあったようだけど
一体何のためにやるの?
これでなんか解決されるの?
696名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:37:03 ID:QVX3qgq80
>>683
>今お前がたっている足場はとても脆いんだよと教えてやりたい。
それ、一歩間違えたら宅間さんの発想じゃないですかw
697名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:37:03 ID:0x3Pbuk80
>>672
「だれもが勉強が好きなわけじゃないから学歴は要らない」

これだと日本も自分も成長しなくなると思いませんか?
698名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:37:25 ID:1e0h5F0V0
この国は限りなく自由で不平等な国だから


従業員は働かずに給料を掠め取ることしか考えてないし
管理職は下っ端の手柄を横取りすることしか考えてないし
経営者は従業員が血反吐を吐くまで使い倒すことしか考えてないし
株主は会社をぶっ潰してキャッシュを引き出すことしか考えてないし
会社は顧客から金を騙し取ることしか考えてないし
顧客は会社から物を脅し取ることしか考えてないし

官僚は税金を横領することしか考えてないし
政治家は闇献金を集めることしか考えてないし
外国人はこの国を乗っ取ることしか考えてないし
神様は信者から金を搾り取ることしか考えてない

そして警察の仕事は空気的にそれっぽいやつを犯罪者にでっち上げることだけ


おまえらに金が無いのは、

おまえらがこういう美しい人間の営みを罪深いことだと勝手に思い込んでいるから
699名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:37:26 ID:5SZQ/Z+a0
>>692
さすがにこれは釣りだな
700名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:37:48 ID:Iya6sGLv0
>677
今の日本では売れる物を創造できるとか、
それを具現化できる開発能力とか、機械では絶対にできない技術とか、
対人スキルとか以外の作業は、ほぼ無価値と言って良い。

プログラマなんてインド人でも何でも使えば良いんだしね。
マイクロソフトなんて、超巨大で、超酷いコードの塊のOSでも、多国語言語対応の商品として成立してるもの。
MSのOSでないと動かないアプリや業務と言った、付加価値で生き延びてる。

「日本人である事」の閾値を上げてるのが、付加価値を創生してる日本人な時点で、解決できないんだな。
天然資源が腐る程あれば、それ売って金にして、その金で下層を喰わせる事もできるけど
日本には、それが全くないからね。
701名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:38:08 ID:zIQkEaTH0
>>688
派遣会社の社員と派遣労働者が区別できないお馬鹿さんは黙っててねw
702名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:38:20 ID:1eGrzcPO0
>>680
 酸性、最後の自由「死ぬ権利」は、必要。
703名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:38:25 ID:OshIVYSL0
自分や世間が「絶対大丈夫」なんて思っている類の資格や技能なんていつ
潰えるかわからない。

自分は冬になると雪が1メートルも積もるド田舎で育ったんだけど、
そこでは、個人の経営している魚屋や八百屋が当たり前のようにあった。
だけど大抵の都会じゃそんなものはない。
元個人商店だったとこは大抵シャッターが下ろされている。
近所にあるせんべい屋もついにシャッターを下ろした。

自分の商売にかかわる変化が起こったときに、
決定的な変化を起こせる人間なんてごく一部だってことだ。
704名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:38:30 ID:pH/PkXCo0
保守政党の悪口ばかり言って
→ 世の中不安定
→ 派遣切り
→ また「政治が悪い!」と悪口
→ 延々ループ
→ 延々延々延々延々延々延々延々延々延々延々延々延々
  延々延々延々延々延々延々延々延々延々延々延々延々
705名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:39:27 ID:Ww7cEaJo0
>>669
そうだね、確かに大抵の仕事は「誰でも」できる仕事だよ
でも、現実として仕事の内容次第でできる人間の数は違う
経験、知識、そう言ったものが大きく左右する仕事が現実としてある
ちょっと教えればすぐ出来てしまう単純作業もあれば、
学生時代までにある程度学んでなければできない仕事もある

全てが個人の責任だとは思わない
今の社会が正しいとも思わない
でも、努力した人間としてない人間に差が出るのは当然のことだと思う
706名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:39:30 ID:W2cbLPMS0
>>686
それはそうそう無くなるものじゃないのだから、
優遇された老人をうまく経済の中心に引っ張り込むように
なったらいいなとは思う。
ボケ老人がワーカーから横領されたってニュースで見たけど、
資産数千万キャッシュで持ってたなんてさ。
まだまだ高齢者向けビジネス伸びシロありそうだし。
707百鬼夜行:2009/05/04(月) 02:39:46 ID:Hbz1Maa00
>>684
4%だった。。。

>>665
君は、3400万もっていて、140万はどうでもいいというなら俺に140万くれよ。

君の4%の血、肉でもいいぞ。君にとってはどうでもいい数字らしいから。w

ちなみに、70kgの体重で4%は2.8kgだ。

さあ、微々たる数字なら、差し出せ。
708名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:40:20 ID:7gUv3B6DO

何を今頃って感じ

派遣の道を選んだのはテメー自身だろ

甘えてんじゃねえよ

709名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:41:05 ID:0x3Pbuk80
>>703

資格の意味のなさに気付きましたw
710名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:41:12 ID:OvTbnU2u0
山を1つ隔てた場所に存在する甲賀流と異なる点は甲賀忍者が1人の主君に忠義を尽くすのに対し、伊賀忍者は金銭による契約以上の関わりを雇い主との間に持たない点であるとされる。

711名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:41:41 ID:l8RZnUNv0
>>684
もっと正確に言えば、正規職員と派遣社員では正規職員のほうが家族を持つ割合が高い。
つまりもし派遣乞食がテロやクーデターを起こすならば

3399万人の正規職員+その家族 vs 140万人の派遣社員

という構図になるわけだ。今派遣をやっている世代の親は正規職員をしていただろうから、
140万人に家族の人数は含めないものとした。

自分達が日本という国において、いかに例外的で異常な存在なのかをよく認識した方がいい。
テロやクーデターを起こしたって速攻で鎮圧されるし、政治家は票田にならない派遣なんか眼中に無い。
お前らにできることは選り好みせずに正規職員という群に混ざることだけ。
712名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:42:11 ID:ZMJZvk/XO
>>689
派遣を守るために正社員をきるのは当然だろ、馬鹿なの?

で大卒が最低ラインですか
誰もが勉強や努力が好きじゃないんだよ
大学なんていける奴がしんじられる

高校ですら、しぶしぶ行く奴がほとんどだろ

>>691
正社員や公務員より俺達、日雇いや期間工の方が優秀なんだが?
公務員の仕事なんて猿でもできんだから日雇いに解放しろよ

俺らは毎日努力して派遣会社に電話しまくって仕事にありついてんだ
努力してんだろうが、あ?
713名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:42:13 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
おとといの昼から「お仕事」ご苦労様。GWが続く明日もこの仕事ですかね? l8RZnUNv0 はw


<「派遣乞食」とそのIDで検索してみよう>
【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50
714名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:42:17 ID:RkT7ykR00
差は必要だと思うけど、極普通の生活も
ままならないことが問題なんじゃないの?

1割の優秀な方々でこの高齢化社会を
支えきる!っていうなら別にいいけど。
715名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:42:21 ID:nWn3CTpl0
>>708
あなたも、そうならないと良いですね。
716名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:42:24 ID:AVdvPfdm0
NHKスペシャル

2009年5月6日(水) 午後7時30分〜8時43分
総合テレビ

あすの日本 未来からの提言

日本経済を牽引してきた輸出製造業が相次いで正社員削減を発表。日本は
今、非正規社員に加えて正社員もいつ失業するか分からない、「大失業時代」
に突入しようとしている。
将来どうなるのか。今後20年に渡って社会の中核を担う35歳1万人に
アンケートを行い、「20年後の日本」をシミュレーションしたところ、
中間層の崩壊が急加速することが明らかになった。これからの日本を支える
今の30代が安定した収入を得られず、家庭や子供を持てないと、税収や
消費が落ち込む一方で福祉コストが嵩む超コスト負担社会になり、日本は
衰退を免れない。

どうすれば良いのか。国内外の取材で見えてきたのは、雇用の流動化を前提
にしたセーフティーネットやスキルアップ支援などの雇用対策に加え、子育て
や教育、住宅支援などを合わせた総合的な新しい社会システムの構築が不可欠
ということだ。こうした人に投資する具体的な対策をすぐに行えば、中間層
の崩壊は食い止められ、超コスト負担社会を回避できることが未来シミュレーション
でも裏付けられた。「大失業時代を」をどう乗り越え、将来に希望が持てる
日本を創るか、徹底取材を元に解決への道を探る。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/090506.html
717名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:42:33 ID:n8jpYgDP0
>>704
その保守政党とやらは派遣に悪口言われた程度で世の中不安定にしちまうのかw
頼りないなw
718名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:42:36 ID:zIQkEaTH0
>>711
>>母集合の平均は3399万人の正規職員であって、140万人の派遣社員じゃないのよ。
大事なことなので2回言いました

で、何故お前は1600万人の非派遣非正規労働者を意図的に無視してるんだい?w
ほら答えろwww
719名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:42:45 ID:iPuT2K7f0
>>689
長いwwww

まあ勝手に「おまえたち」でくくられてるけどオレ自身正社員なんだけど。
こんなこと言いたくないんだけどさ。
あんたみたいの見てるとさ、結局
今の自分の立ち位置正当化してるだけでさ、何も考えてないんだよね。
720名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:43:00 ID:aRcxmHnzO
学歴、職歴、技術や資格で選別するのは同然。
それらで選別されたくなければ自分で会社でも立ちあげればいい。
上昇思考も無くフリーターや派遣社員をやってる連中はいつ野垂れ死んでも仕方がない負け犬だろ。無能で甘ったれな末端奴隷は一人前に権利を主張する前に今まで怠った努力をしろ。
721名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:43:20 ID:Iya6sGLv0
>692
知ってるよ。同時に何でその単価の価値しかないか?って事もね。
それが外国人労働者の存在だったり、新しい工法だったり、機械の進化だったりね。

ドカタだって重機の仕様が統一されたら、オペ間で仕事食い合って単価下がったし、
倉庫の軽作業なんて、統括してるのは窓際で流された正社員の、徳俵みたいなもんだからな。

大体、人手で無ければならない仕事で、国家資格で喰ってる宅配の運転手(セールス兼任)に比べて、
派遣がやってる単純な軽作業は、どれだけの負荷と価値がある?

半分以下、3割にも満たないと断言できる。
その程度の作業で、セールスドライバー並の金貰えたら、黒猫や佐川の運転手が切れるわな。
722名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:44:22 ID:JKy8y0BP0
氷河期世代で
紆余曲折の末、いまなんとか正社員で働いてる。

当時の俺と似た境遇にあった対しては
自分と重ねて苦々しく思ってるが
マスコミがこうやって彼らを叩く材料を出して、
おまえらみんなが一斉に叩いてるのをみると、
なんか違うんじゃねと思うな。

明日はわが身だと思うよ。
いま嬉々としてこいつら叩いてる若い奴も多いと思うけど
30過ぎたら今更転職なんて無理だし、家庭もってたらなおさら、ね。

この不況下で給料据え置きで
彼らみたいになりたくなかったら辞めずに死ぬまで働けと、
経営者じゃなく世論が言うようになったら、リーマンはみんな終わりだと思うよ。
723名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:44:37 ID:Ugud9GkK0
相変わらず非正規は派遣しかないと思ってる【脳】が暴れてるみたいですね
724名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:44:37 ID:XOClK54p0
日本は世界的に見たら大した格差はない

格差社会とか言ってる奴は一度海外に出てくれ
725名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:44:39 ID:eVk8CCWLO
お祭りに参加した人がたくさんいるようですね

726名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:44:44 ID:x2TsP4HC0



派遣を叩く為にわざわざスレを探してくる人の正体


           ↓


727名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:44:52 ID:8J5A/moLO
>>689
メーカーなら高卒社員も多いし、
バブル入社社員よりも派遣の方が学歴が上というのも良くあること。
728名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:44:56 ID:OshIVYSL0
>>709
誰もが大丈夫だと思っている資格だってとこがミソ。

個人的にはこんどは薬剤師が危なくなるかも?と思ってる。
729名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:45:02 ID:1e0h5F0V0
とにかくお前らがこれから出会うやつ全員から、何らかの手段で金を取れ

金は絶対に道に落ちてない


金は他人から取るしかない

ろくでもないものを高い値段で売って他人から金を騙し取るやつが偉大なんだ

騙されたことに気づかせない奴は最高に偉大なんだ
730名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:45:06 ID:truFncls0
>雇用の基本は「正社員」「生きさせろ」

学校卒業後の行動を明らかにしてからだな。
氷河期世代で中小企業まで就職活動をやってそれでもダメだったんなら同情の余地はある。
会社の歯車になるのは嫌だとかいって、バイト→派遣ルートや大企業でないとヤダとかなら自業自得。
あと、平均以上に超元気に生きてるじゃん。
731名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:46:44 ID:iPuT2K7f0
>>705
努力した人間としてない人間の差が出るのは当然だよ。

今話してるのは、正規と非正規のハナシ。雇用形態による賃金格差のハナシ。おk?
そこを分けて考えなさい。
732名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:46:49 ID:ZMJZvk/XO
>>693
日本が職業や階級に関係なく同じ給料になればいい

>>697
思いません
勉強や努力が嫌いな人間を無視する今の社会は許せない

>>711
そうやって正義のためのテロやクーデターを封じこめるのかよ
733名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:46:54 ID:3SFazPMg0
生きるだけなら派遣でも十分だろうに

贅沢させろ、の間違いだろ
734名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:46:57 ID:9Z+C6Ugr0
>>724
小泉・竹中信者乙
どんだけ情弱なんだよ・・・
735名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:47:14 ID:0x3Pbuk80
>>728
薬剤師で?

マジか・・・
736名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:47:34 ID:IjeRN1K30
自分が派遣だったら首吊ってるわwwww
派遣の奴って生きてて楽しいのかな?
737名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:47:40 ID:OmsMLQ3o0
>>711
3399万人の正規職員+その家族 vs 140万人の派遣社員

?
738名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:48:12 ID:uSRGplR00
>>685
歴史上、その警察・軍隊が、時に労働者側に付いたパターンも少なくないわけでw

って、そんな血なまぐさい手段に訴えるまでもなく、
現代社会にあっては、特に日本始め先進諸国にあっては、
まがいなりにも今やあくまで”民主主義”体制なわけで(・∀・)

資本家・経営者だろうが、一般労働者だろうが、正社員だろうが非正社員だろうが、
金持ちだろうが貧乏人だろうが、勝ち組だろうが負け組だろうが、
等しく平等に政治的意思表示の手段を与えられた民主主義体制なわけで(・∀・)
(ま、実際にはそこまですっきり言い切れるほど問題がないわけじゃないけどwとりあえず置いとくw)

端的に言って、数は力。
勝ち組と負け組、民主主義体制下にあって、圧倒的多数派は負け組であることの、
政治的帰結を勝ち組は認識するべきだねw(・∀・)
739百鬼夜行:2009/05/04(月) 02:48:53 ID:Hbz1Maa00
体重60kgの人だったら約4.5Lの血液があるとされ。

20%失うと生命の危険に及ぶ。30%失うと致死量らしい。

日本の労働者(3400万人)が60kgで、派遣労働者(140万人)4%が全て血液だったとしたら

致死量1.5lをはるかにオーバーしている。2.4l。
740名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:49:01 ID:l8RZnUNv0
>>718
学生や主婦のアルバイト・パート、フリーター切りが起きていないから無視した。
テロや暴動を引き起こす理由にならないから。

これで理解できたか?
741名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:49:13 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
おとといの昼から「お仕事」ご苦労様。GWが続く明日もこの仕事ですかね? l8RZnUNv0 はw


<「派遣乞食」とそのIDで検索してみよう>
【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50
742名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:50:14 ID:Ww7cEaJo0
>>731
今話してるのは、何故非正規になったのか、その原因のハナシ。
原因を無視して現状だけ問題にするのは単なる我儘。おk?
そこを弁えて書き込みなさい。
743名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:50:28 ID:xPBhJwI10
>>735
薬事法改正+ネット販売で薬剤師終了はほぼ規定路線
744名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:50:29 ID:RkT7ykR00
>>737
そうはならないと思うよ。

54% vs 46%

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/economic_survey/?1241354171
745名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:50:42 ID:cJ+MauQQO
確かに雇用政策の隙をついた企業の悪質な契約解除や、政府の対策の遅さは批判に値すると思う。
しかしなあ、非正規の、特にアルバイトなんかで生きていこうなんてショボい思考から抜け出せない己を少しは省みてからデモに参加してもらいたいな。
746名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:50:49 ID:zIQkEaTH0
はい。国賊馬鹿リーマンさん達おさらいしてください

底辺、派遣が食い詰めたとして
犯罪者になれば年間一人辺り300万強の税金
生活保護なら医療費別で200万の税金
職業訓練で100万、雇用助成でも100万強
そういや職業訓練中の生活費も補正予算に盛り込まれてたなw
全部税金、もちろん国民が払う
で底辺は当然無年金者だから将来何十年に渡って費用が発生する
そういう連中が増えれば増える程べらぼうな社会保障費がかかる
無能だから雇わない若くないから雇わないって言ってる底辺リーマンは
意図的に国力を衰退させたいのか?
使えない無能な奴にも金を持たせて消費納税させきゃ社会が成り立たない所か強烈に衰退する
学歴ない若くない資格ないから雇わない死ねじゃ通用しないのよ
底辺リーマンちゃん達はそこのところがよく解ってらっしゃらない
もっと言えば国賊
747名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:50:50 ID:UKR6waW00
もう少し過激化する必要がある
毎年毎年同じことやっても意味がない
748名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:51:11 ID:Iya6sGLv0
>694
多くの企業は顧客=他者に求められるサービスを提供して金にするから
公益性が付随するだけの事で、公益性は後から付いてくる物で、先にある物じゃないよ。
法人格に人格的な物が認められてるからね。商法でも最初に保護してるのは法人格と株主の利益だし。

大体、起業は、最初は私的な物から始めるから
最初に公益性を求めたら誰も起業しないわな。

誰だって、やりたい事をやる為に法人格を持つに過ぎない。
749名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:51:33 ID:uSRGplR00
>>724
そうだねw
南アフリカよりマシ、中国よりマシ、北朝鮮よりマシだねw(・∀・)



で?(・∀・)下を向いて歩こう♪ってかw
750名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:52:14 ID:6uBk6cRCO
日本人には解決出来ない問題だからいい加減諦めろ
751名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:52:18 ID:x2TsP4HC0


努力の定義w


抽象的な語句を平気で使う人間の品性w


752名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:52:31 ID:AVdvPfdm0
>>739
派遣は若い世代が多いからね。
放置すれば少子化の悪循環が始まるよ。
753名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:53:30 ID:KmDIdY6f0
140万人は朝鮮人追い出すべき
754名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:54:32 ID:jtl/chyCO
>>746
同意
もっと言え
755名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:54:52 ID:yB7pMvhUO
age
現実的に不景気で辞めさせられてるのが非正規や派遣の人たち。
先に赤字出した経営陣にも責任取ってもらわないと…
ボーナスカットくらいじゃダメダメ。割にあわない。責任の重さと収入のバランス悪い。
756名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:55:44 ID:tkbfPUXk0
どっかで見たようなヤツがまた暴れているな。
おとといの昼から「お仕事」ご苦労様。GWが続く明日もこの仕事ですかね? l8RZnUNv0 はw
>>753そして、ID変え乙。140万人w

<「派遣乞食」とそのIDで検索してみよう>
【調査】 「非正規労働者」失業、20万7000人。増加幅は縮小傾向…厚労省4月調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241144134/l50
757名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:55:57 ID:bE/yja+10
>>728
弁護士だって危なくなってる
結局生き残るのはコミュニケーション能力に優れた奴
実生活、ネット上、いかなる職種においてもね
758名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:56:04 ID:O40aCSgx0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
759名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:56:05 ID:iPuT2K7f0
>>742
まさに、話になりませんですね。

で、原因は「努力しなかったから」なんでしょ?
そこで終わりじゃん、あんたの原因探求はさ・・・
760名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:56:12 ID:l8RZnUNv0
>>746
夢を見ているみたいだからはっきり言っておくけど、刑務所や税金で
ぬくぬくと派遣乞食を食わせるシステムなんて、不景気で真っ先に崩壊しますからね。
ゴールデンウィークのバカ騒ぎを見ていれば分かるように、国民の大多数は正社員として
働いてるんだよ。そいつらの税金を派遣乞食に投入しますなんて政策が支持されると思うか?
つーか2chで愚痴ってないでさっさと犯罪でも起こして刑務所に行けば?
「派遣で働いてください」、「犯罪を起こさないでください」なんて誰も頼んでねーから。
日本国民の優しさを信じて刑務所で暮らすことを選択するのも一興だと思うよ。
761名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:56:29 ID:xnHlB+GXO
正社員になれない奴ばっかだけどな
762名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:56:35 ID:IxiHvDleO
ニートに雇用がどうとか言われたくないな(笑)
そんな俺はフリーターだけど
763名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:56:54 ID:uSRGplR00
>>681が致命的に欠落してる視点。

労働者=消費者

681に限らず今の企業社会、経営サイド全般に言えることだけどw(ノ∀`) アチャー
764名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:56:54 ID:Y47hi7uO0
派遣会社に抗議しろ
765名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:57:25 ID:csvsS14aO
派遣やニートコジキがなんでテロやクーデター起こせるんだよw
馬鹿も休み休み言えよ

クーデターW マンガの見すぎなんだよ

あー腹いてー
766名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:57:44 ID:uHcK8nBnO
DQNの繁殖力に比べて、派遣社員は弱いな。
知能では派遣が勝るのに謎だ。生きる力と知能は関係ないのか。

とりあえず日本じゃ単純労働してもらっても割に逢わないから、タイとか行ってみれば?
こんな嫌な日本にいるより幸せになるだろ?
人生が変わるかもよ。
767名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:57:55 ID:6uBk6cRCO
派遣の割合は少ないと言う割りには相当意識してるよね?
なんで?
768名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:58:34 ID:ySowAzfAO
努力しろ
769名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:58:53 ID:Iya6sGLv0
>752
前提となる敷居が高いなぁとは思うけど、同時にゆとり教育やってたから、落差は激しい。
それは官僚の所為にしても良いと思う。ゆとりやった奴は死ねと思う。

昔、DOSのコマンド打てるだけで飯食えた時にWYZWYGあったら、そいつらだって食えなかったけど
歴史的には「当時、有るにはあったけど、一般的では無かった」からね。

たらればや、過去の事例で今を計るのは無意味なんだよね。

平成の今、格安で便利な世の中ってのは、それを成す人が居ないと成り立たない訳で、
自分の目の前にある物を担えないと、ここに居られないって事を自覚させる教育が必要だわな。

ソフトにしろ、Ver1から触って居れば、差分だけで済むのに、今の若い人は最初から全部憶えないといけないし、
本当、敷居高いと思うよ。
770名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:58:54 ID:AvSKT9Bn0
>>705
だから、その「学生時代の勉強」が直接経済利益を生むのか
社会に出てからの努力からは経済利益は生まれるが、学生時代の勉強からは
生まれねぇんだよ

まぁ、こういう短期思考しかできないゆとり脳の輩が増えてきたって事は、日本も
韓国と同じになって来たんだなと思うわな
技術職を馬鹿にして国を崩壊させた韓国を馬鹿にしてる2ch脳は、同属嫌悪で韓国を
嫌っているんだもんな
もっと技術職を馬鹿にして、米、英、韓みたいになるんだろう
そしてそれを望んでいるのが中、米、英、韓、まさに2chは売国奴だわ
771名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 02:59:02 ID:Ww7cEaJo0
>>759
いや、ホント話にならないよね。

原因なんて人それぞれでしょ?
自分自身で原因を考え改善していかなきゃいけない。
他人に原因を探させてどうしたいの、あんたはさ・・・
772名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:00:27 ID:Iya6sGLv0
>763
>労働者=消費者

そのインチキはアメリカが血を以て証明してるだろ。
労働者が提供してる付加価値以上の還元は、何の効果もないばかりか国や企業まで滅ぼす。
773名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:00:44 ID:ySowAzfAO
元々だがなぜ派遣なんだ…
努力すべき時にしなかったツケじゃねえか
774名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:02:30 ID:W2cbLPMS0
>>767
声が大きいからじゃないかな。
正社員だってそれぞれだし、不平不満はあっても
それを呑み込んで死に物狂いで働いている人が大勢いるんだし。
775名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:02:48 ID:xPBhJwI10
>>772
その付加価値とやらは市場が決めるっておまいさん自分で言ってるじゃないか
市場主義のくせに労働者が提供している付加価値とやらが絶対評価できるってのは
矛盾してないか

主張するならどっちかにしなさい
776名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:02:59 ID:0x3Pbuk80
>>773

確かに(笑)
777名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:03:15 ID:2wpV/cKwO
中国じゃ、
作業中怪我したら従業員が会社にペナルティー払うそうな
778名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:04:10 ID:97Ake43t0
「生きさせろ」って言葉、反吐が出るわ!
おまえは飼い馴らされてる犬か?羊か?

自由自由と言いながら、こんな言葉が出てくるとは。
779名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:04:32 ID:uSRGplR00
>>772
は?w
目下世界規模で起きてる未曾有の経済金融危機が証明したのは、
むしろその逆、矮小なミクロ視点の自分たちの目先の短期的利益のために、
中長期的な利益の源泉である一般労働者=大衆層=中間層を破壊した新自由主義の破綻でしょw(ノ∀`) アチャー


でもまぁ、君らのその勘違いぶりはむしろ俺にとっては都合いいけどねw
むしろその盲目のまま、この期に及んで君らの信じるその道をひた走って欲しいねw
すでに世界は大きく舵を切り替えそうとしてるようだけど、いつも日本は周回遅れってかw(ノ∀`) アチャー
780名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:05:04 ID:aoisnl8c0
「雇用の基本は競争」「雇用の基本は椅子盗りゲーム」これが正解。
781三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/05/04(月) 03:05:13 ID:wKApUQ4JO
自己責任論だけは正直認めたくない。
それを突き詰めると、加藤や宅間のような犯罪者に殺された人間すら自己責任となってしまう。
「命を守る努力をしなかった」
これも自己責任になり得てしまう。

そして実際、煽っていた人物が弱者の立場に落とされた時、自己責任と片付ける思考は出来ないだろうしね。

自己責任論が好きな人間は基本的に自分さえ良ければって人間だろう。
そんな人間が弱者に落ちた時、潔い思考は絶対に出来まい。
782名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:05:19 ID:AUNAGDlH0
こんなことばっか言ってたらそのうち国内の仕事がなくなるだけ
単純労働は海外に放り投げてもいいんだから
783名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:05:27 ID:Iya6sGLv0
>773
大卒枠が100人分しか椅子がないのに、200人応募したら、100人は諦めて余所に行くか派遣になるしかない。
でも余所は最初から、そこに応募してた連中が居る訳で、後か入るのは無理。

高卒の枠は高卒が取ってるし、大卒はそこでは求められてないからね。
結局、「こうあるべき」って観念に縛られて、それに思考停止で従った無能が、大学出て派遣やってる。

便所に100Wの電球入れたいなら、100Wであるべき理由をプレゼンしないと、世の中に変化がないんだけど、
それができる奴は、自らが輝ける場所を便所に固執しなからね。
784名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:05:34 ID:gpH05BkK0
>>37
その実務ができないからいらないんだろ。
実務が優秀なら年齢関係なく雇用される。
中途半端な管理職が一番いらないんだよ。
785名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:05:48 ID:npRHrsEv0
ネット朝日がいっぱい?
派遣連中なんて自業自得だろ。 そこらの正社員より給料良かったんだからさ。
そこらの正社員だぞ? 
安い給料で安定するか、高給で首切られやすいか、その違いだろ。
派遣が嫌なら人手不足の業界に飛び込むしかないのさ。、
786名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:06:00 ID:pW09RiKO0
こういうあほな事やってるから正社員になれないんだろう・・・
とりあえず生きさせろなんて他人任せにするゴミはさっさと駆逐されちまえばいいと思うな
生かしておいても何の利益も生まないだろうし、価値もないわ('A`)
787名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:06:10 ID:iPuT2K7f0
>>771
自分のレス見返してみろ
自分で言ってんだろ?正社員と非正規の違いは努力の差だという旨のことをさ。

おれの
>>669
に対する
>>705
でだよ。

つか、原因探してるのはあんただろwww探させてどうしたいの、って
知らんがな
788名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:06:16 ID:S6px12NO0
潔く死ねなんて言えないしね
可哀想だよな、他人のせいにして人を恨んで死んでいくのって
789名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:06:49 ID:Y8bPSQpb0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
790名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:07:11 ID:G1HVV55S0
>>724
ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、オランダを放浪してみましたが
日本が最悪です><
791名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:07:12 ID:S8zNrCKo0
>>781
それは極論
それだと今からメキシコ行ってインフルエンザにかかって死んだ奴が出ても
社会のせいになってしまう
792名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:07:22 ID:C5WcAN3XO
>>772
少子化人口減少の日本の方が間違ってるって今後数十年に渡って思い知るだろうぜ
793名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:08:04 ID:Z2l55dtC0
もういっそのこと農業を推進すればいいんじゃないか?
金を稼ぐためじゃなくて、自分の食料を確保するための手段として。
794名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:08:09 ID:s0Nljz50O
雇用の基本って…

標準以下の奴が基本的な扱いしてもらえるとでも思ってたのかよ
795名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:08:15 ID:48ah22XBO
>>781
お前、喪板でもコテ付けてるけどニート?
無職板に行けよ
796名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:08:21 ID:Iya6sGLv0
>775
だから付加価値に見合った金で暮らせないのは、労働者の問題で、
企業や政府がそれを補填はできない。無い袖は振れない。
それをやったらクライスラーやGMになるだけ。

日本人が製造する付加価値を具現化した物を買えるのは、
それに見合った付加価値を創造できる労働者だけだし、ターゲットはそういう層であるべき。
企業が顧客を国籍で縛る意味がない。

クライスラーの連中は、本来ならタタとかヒュンダイ乗ってるのが相応しいレベルなんだよ。
797名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:08:51 ID:yNka2QvsO
生きさせろ(笑)
798名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:09:19 ID:Y47hi7uO0
>>781
すーぐそうやって極論に走る
走らないと反論できないのはわかるけど
誰にも同意してもらえないどころかあきれられるだけだぞ
799名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:09:43 ID:uSRGplR00
>>785
たぶんあんたが考えてる派遣は、派遣法改正され派遣業種が拡大される以前の、
専門技能職に限定されていた昔ながらの派遣のことかとw
1999年以前のねw

労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%B3%95
800名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:09:46 ID:csvsS14aO
>>781
いい年して何いってんのW
恥ずかしい奴
801名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:09:47 ID:uhXz4128O
>>770

共産主義乙

勉強してこなかった派遣どもが悪い

まじめに大学でたやつが正社員として雇用守られるのはなんも理不尽じゃないとおもうが

大学の勉強が社会に役に立たないなんて言ってるやつは大学の勉強を活かせなかったやつの言い訳

仮に役に立つ知識をえなかったとしても、理論的な思考能力、継続的に学習できる勤勉さは役に立つ

10代の時から腰だけ降ってきたクズに手厚い保証なんか必要ない
802名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:09:48 ID:J4x0Qnl00
正社員か派遣か二者択一で考えるからおかしくなるわけで
自営業をやるとか資格をとるとか、こういう発想が出てこないのかな。
元手というか、そこそこ金を持っているのが前提になるんだろうけどさ。
803名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:10:21 ID:hE02qYdL0
>>766
DQNは大脳新皮質が未発達だからじゃね
804名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:10:25 ID:zIQkEaTH0
>>760
もう駄目だお前www
805名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:10:37 ID:4rrGvQ2EO
せっかく新卒で正規雇用されたのに、大卒の3割、高卒の5割が3年以内に辞めるそうだ。
先は派遣人生まっしぐら。認識甘いよな。
806名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:10:38 ID:N1QaTbCm0
東京以外の田舎の奴が誤解するといけないから言っておくが、
これ、近くで見ると本当にグダグダで、デモぐらい、ちゃんと
やったらどうなんだ、というのが素朴な感想。
ちっとも切迫感がなくて、もともと漠然と共感していた人間をも
遠ざけるダメダメ感がある。
807名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:10:38 ID:G1HVV55S0
>>781
>それを突き詰めると、加藤や宅間のような犯罪者に殺された人間すら自己責任となってしまう。

そこまで行けば清々しい。
何事も中途半端がいけない。
808名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:11:16 ID:GGU+laC2O
>>781
加藤や宅間に殺された人達は、運が悪かったという言い方は出来ても
決して自己責任なんかじゃないよw

努力ってのは、日々の積み重ねの事を言ってる訳で、
自分で責任の取れる範囲内なら、好きにやりなさいって事じゃんw

君の主張を正当化するために、殺人の被害者をダシに使うとは、なかなか卑怯だねw

809名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:11:18 ID:Um6nphh60
>>789
某とか言ってるからダメなんだよ
ちゃんと名前だせ
810名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:11:23 ID:UsCaeMQB0
つーかさ、「仕事を!」とか「雇用を守れ」ってデモすること自体はいいと思うんだが・・・
何で、毎度毎度「改憲反対」とか「9条を守れ」って看板持ってデモしてるの?
馬鹿じゃね?
811名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:12:10 ID:Iya6sGLv0
>799
小泉以前の技術系の派遣会社も、小泉以降の派遣会社と十把一絡げにされて
派遣会社ごと切られてるんだけどね。外注は切られてないのにw

結局、単純労働の派遣解禁で一番、割を食ったのは、小泉以前の技術系の派遣の連中だって事だな。
この人達は、無能に足引っ張られて、ご愁傷様と言うほかない。
812名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:13:41 ID:cRbXOtsM0
日本なんてめちゃくちゃ恵まれてるからなあ
底辺の生活でも他国と比べたら十分裕福

アメリカとか普通にスラムあるし
813名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:13:53 ID:iPuT2K7f0
自己責任とか言ってるやつは、結局のところ自分の責任放棄して
なんでも他人のせいにしてるのと変わらん
814名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:14:09 ID:csvsS14aO
>>810
だって奴ら民商系だから

自治労とか、他の労組系とは全く異質だからな
815名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:14:51 ID:uSRGplR00
>>810
ま、あえて言えば、戦争ってのは、往々にして経済的混迷期の究極の景気打開策の手段として使われやすいものだからねw
そして、その場合も経済的困窮者、貧乏人、負け組は結局前線に駆り出されるだけで、
金持ち、勝ち組連中の戦争ゲームの道具にされるだけだからかなw(・∀・)
816名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:15:13 ID:SBfl5T5F0
>>1
「生きさせろ」って、派遣は人に飼ってもらわないと生きられないの?
日本語変だしw
817名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:15:45 ID:FY/NSFnw0
【海外/米国】米退役軍人に自殺がまん延 1日平均17人…CBS調べ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195190406/l50
【海外/米国】ホームレスの4人に1人が退役軍人 イラクやアフガン帰還兵も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194566129/l50
【イラク帰還兵】米兵の4分の1の2万5658人に精神的障害 1万3205人にPTSD 3割以上治療必要
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173836184/l50
【ネット】 “ゲーム好きな若者にPR” オンライン・ゲームのうまい新兵募集中…米陸軍
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176434711/l50
【国際】前FRB議長のグリーンスパン氏、イラク戦争「石油が目的」と政権批判…ブッシュ大統領も驚き
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190092844/l50
【森永卓郎】 「弱い者は死ね」という米国型社会に突き進む日本 大学の秋入学は徴兵制の準備か 戦場に行くのは負け組
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180570812/l50
【海外】 4000人の米軍関係者、80000人以上のイラク民間人が死亡・・・イラク戦争開戦(03年3月)後の死者数
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206340327/l50
【アメリカ】イラク帰還兵143人で「人体実験」…ファイザー社の“自殺衝動”起こす禁煙薬の副作用で精神錯乱、警官と撃ち合い寸前も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213867591/l50
【海外/米国】勉強しない子はイラクへ行く事になるぞ−民主党・ケリー上院議員大失言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162342467/l50
米軍、新兵募集にゲームを導入 若者にアピール
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200901180013.html
【国際】米陸軍兵士の自殺、128人と過去最悪に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233405992/l50
増加する米兵の自殺、1月は前年の6倍か
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200902060019.html
米国:帰還兵の「見えない傷」 脳と心、むしばむ戦場の爆風
http://mainichi.jp/select/world/news/20090219ddm007030038000c.html
818名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:16:18 ID:npRHrsEv0
>>799 通訳とかエンジニアに限られてたんだっけ?
2004年には製造業にも拡大っと。
最近の派遣もそうだよ。
まあ、派遣=高給アルバイト、と考えるのが妥当だろうね。
派遣で安定して暮らせると思ってるのが間違いなんだよ。
819名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:17:16 ID:C5WcAN3XO
子供を産み育てるという社会負担を経済成長に充て続けた日本の経済界
これから人口が減り始めて思い知るだろう
外需を求めてソースコードの開示でもするつもりかね
労働者やその子供は経済を支える大事な消費者である事実に目を背けてもいずれ自分達に返ってくる
せいぜい労働者のせいにし続ければいいさ
820名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:17:28 ID:csvsS14aO
>>813
はいはいW
お前が恵まれない可哀相な境遇なのは
俺様のせいですよ
ゴメンね ゴメンね〜
821名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:17:31 ID:Z9kRoueA0
労働環境が悪いのは事実
政治がダメすぎるよ
822名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:17:34 ID:cRbXOtsM0
>>813
>自己責任とか言ってるやつは、結局のところ自分の責任放棄して
>なんでも他人のせいにしてるのと変わらん

自分の問題は自分の責任
他人のせいにしないのが自己責任だが
823名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:18:10 ID:Iya6sGLv0
>810
まともな労組だと、協定でミクロの事情は無視して、残業禁止とか
平日の操業停止の協定と遵守とか、そういう事務的な事にやっきになってるからねぇ
本館の電気全部落としちゃうから、仕事できないし、持ち帰りもできないから超地獄。

大体、アカに汚染された労組抱えてる企業の書記長だかなんだかは、
組合事務所に籠もりっきりで仕事してないもん。

そんなんで労務者の支持なんか得られる訳がない。
824名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:18:19 ID:uSRGplR00
>>818
>まあ、派遣=高給アルバイト、と考えるのが妥当だろうね。

だ、そうですが、世の派遣労働者の皆々様方、この認識は正しいのでしょうかね?w
825百鬼夜行:2009/05/04(月) 03:18:28 ID:Hbz1Maa00
「自己責任論」者は、極端な例。
北朝鮮の貧民層出身から、お前らは努力でなりあがれるか?個々人でみれば、偏差値70以上になる努力しろといっているようなもんだ。
偏差値70以上じゃなければ、幸せになれないなんて、それっ、てどこの共産国?てな話。平均50が幸せに暮らしていける国を
目指さなくちゃだめだろ。普通の生活するだけで、わざわざ、全速力で生きないと普通の生活ままならないのは、失政のなにものでもない。
今に始まったのではなく、20年まえから徐々に、知らず知らずのうちに、法改正されてきたんだよ。

1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1985年 「労働者派遣法」
常用雇用のみに限定し、「登録型」は認めないとする労働界
をあざむき、「登録型」の文言を巧みに忍び込ませた戦犯
当時、 元労働省事務次官 ・ 関 英夫(現81)
    信州大学名誉教授 ・ 高梨 昌(現81)  の同じ大学出身同級生
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣)
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ
826名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:19:02 ID:AvSKT9Bn0
>>781
今回に限っては反響の多さが正しさの証だな
毎度毎度「自己責任教徒」は自分に関しては「自己責任」をあてはめさせたく
ないからね

毎度のお子チャマ発言「極論だ」「これは自己責任じゃない」「レッテル貼り」
まぁいい加減にでも反論しときゃ勝ったと自己満足できるシナ
そして自分達が同じ「極論だ」「これは自己責任じゃない」「レッテル貼り」と
いわれると「反日」「在日」「中国が、韓国が」「共産」っていっておけばごま
かせると思っているんだから、アホだわ
827名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:19:39 ID:s0Nljz50O
>>821
労働環境が悪い



選べる立場でもないクセにより好みですね
わかります
828名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:20:40 ID:cRbXOtsM0
>>825
派遣で単純作業してる奴なんて学校で遊んでた奴か
偏差値50以下の勉強しなかった奴がほとんどだろ
829名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:20:55 ID:QmQJNpFs0
ネットでハロワの職検索するとえらいヒットするんだけど、
これでも仕事ないの?なんで?選り好みしてるの??
俺なんか転職できる!って喜んでるのに。
でも職ない人達優先で転職は自重した方がいいのかな…。
830名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:21:19 ID:khhCodWZ0
やはり体育会系の下っ端の目しか持ち得ない人間を
出世させてしまう日本の文化の欠陥が
831名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:21:30 ID:Z9kRoueA0
景気を立て直す為に必要な事
リフレ、マイルドインフレ
市場に真水を追加し、さらに円高圧力緩和
マイルドインフレにより継続的な市場発展

資本流動促進
法人税、累乗課税、相続税強化 消費税廃止 税金で持っていかれるの嫌なら使うなり労働者に渡すなりしろ

循環性強化
法人に高い課税+労働分配で優遇 海外工場移転のような労働ダンピングにEU程度のペナルティ

公平性確保
特別会計、特殊法人見直し 公務員給料水準見直し
再分配が公平に行き渡るようにする


突き詰めればこれらの原因は利権政治。
デフレ放置が最悪すぎる。
自民党は今すぐ潰さないとダメ
832名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:21:41 ID:OmsMLQ3o0
>>808
普段から護身・逃走できるように身体鍛えなかった奴が悪い
現場にいたけど走って逃げ延びた奴はたくさんいる
殺された奴なんて少数派


自己責任房の主張を適用すればこんな感じ?
自己責任を主張する人って凄いですね
僕には一生身に付かない思考ですw
833名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:22:30 ID:csvsS14aO
そのわりに公務員は恵まれ過ぎとか叩いてるからな
おまえら頭悪すぎ
まぁ馬鹿とハサミはなんとやら
834名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:22:51 ID:Iya6sGLv0
>821
自分が時給1,000円貰ってて、1日8時間、25日働いたとする。

自分が一月掛けた何者か(無形のサービスでも良い)を20万円以上の売値で売らないと
会社はやっていけないし、時給1,000円の仕事ってのは、それだけの物を要求される訳だ。

だから労働者の価値観で「暮らせる、暮らせない」とかってのは戯れ言なんだな。
自分が自分の財布から対価を出す=消費者の時、そんな事は関係ないだろ?
835名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:23:45 ID:N1QaTbCm0
デモしてる奴らも、テレビも携帯も下手したらパソコンももってるんだろ。
世界中でそんな貧困層がいるの、アメリカぐらいだぞ。
テレビも携帯もパソコンも、今よりも3倍か4倍の値段で、貧乏な奴が
買えないような値段で良いなら、今でもオール正社員でやっていける。
低賃金でも安くモノが買えるのが良いか、高賃金でモノが買えないのが良いか、
どっちでも良いが、どっちかだ。両立はしない。
836名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:23:51 ID:3jYU62ZN0
>>832
テストで50点しか取れなかった

これ自己責任じゃないの? その場合誰の責任?
837名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:24:17 ID:w5/a6jhz0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
838名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:24:44 ID:DT0T1sOmO
>>829
ハロワなんてブラックか最初から人取る気ないか手当のためだけに取って
切り捨てるところばっかだぞ
求人誌見てみろ中身なくてぺらっぺらだから
839名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:25:22 ID:SeELodHJO
俺も派遣だけど

「生きさせろ」 ってど−いうこと?
意味わかんない(;^ω^)殺されそうなわけ?
840名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:26:04 ID:oKhI7/fk0
仕事はあるよ

選り好みしてるだけ

農業なんて始めてすぐ辞めていく人間ばっかりなんだろ
841名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:26:07 ID:jtl/chyCO
>>829
求人は出していますが、
採用はしません
842名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:26:10 ID:G1HVV55S0
>>837
>業界ナンバー1になるには違法行為が許される

「生きさせろ」が、いかに間抜けかってことだ。
違法行為でのし上がれ!
843名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:26:12 ID:+hGQdxwE0
>>829
ハロワの相談員に派遣を勧められるぞw
844名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:26:16 ID:zResjJYk0
ちゃんと働いても足りないなら生活保護申請しろよ
845名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:26:17 ID:W2cbLPMS0
>>824
経験上、間違ってはいないと思うよ。
ただ時間的拘束もあってか、バイトの掛け持ちよりも、
金額的に変おいしくないってなることも良くある。
底辺なりにスキルを磨くチャンスを、
実作業で掛け持ちをすることで得ることも有りえるわけだけど、
派遣の単純作業なんかで拘束されちゃうと、それも逸してしまうわけ。
846名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:26:40 ID:nLrtAYrXO
学生時代に勉強できなかったクズどもはバイトやら派遣やらでシコシコ働いてろ
若い時遊んでたんだからいいだろ?
ただでさえ全体の学力低下してるんだ
本気で勉強してれば良い学歴なんか簡単に手に入るってのに

自分等の正社員への道がすでにほぼ閉ざされてることにいまさら気付いたのか

もうおせーんだよ

デモとか無駄なことする元気あるなら資格の一つでもとればいいのにな


バカすぎる

学歴も特殊な能力も若さも自分を鍛える努力をする気もないとか冗談にしても質が悪いわ
847名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:27:07 ID:YYPXLyyT0
◆小泉改革は、最悪な失敗になった。
今のこの混沌とした日本の現状は小泉改革の結果であるのは間違いない。
「格差拡大=弱肉強食奨励=市場万能主義」 これが全てだ。
金融恐慌でこうなる前からの問題なのだ。
「市場原理主義」に基づく「労働行政の規制緩和」が「非正規雇用者」と「働く貧困層」の激増ということになった。
セーフティーネットを拡充せず、逆に縮小したことも労働者を困窮化させた。
◆小泉構造改革は、政治による再分配機能を縮小したら世の中はどうなるかという壮大な社会実験であった。
小泉自身が権力の座にあった時は、「改革」という意味不明のスローガンによって、その実態は覆い隠されていた。
しかし、小泉退陣と共に、貧困の拡大、不平等の拡大という政策の帰結が明らかになった。
◆小泉政治のもとで進んだのは、リスクの普遍化という現象である。
雇用、医療、年金、子どもの教育など生活のあらゆる局面で、不確実性が高まり、人々は大きな不安を持っている。
従来は安定した生活を送っていた中間層も含め、幅広い層の国民が、…様々なリスクを抱えるようになった。
実際、正規雇用の減少、生活保護受給者の増加、自殺者の増加など、リスクの増加は具体的数字でも明らかである。
◆特別な運や才能には恵まれていない普通の人々にとって、
安定した働き口を見つけることや結婚し子供を作ることが、どんどん困難な課題になりつつある。
この種の難題も広い意味でリスクと呼べば、職業生活や家庭生活に関するリスクは普遍化しつつある。
そのことが単身者の増加と人口減少をもたらし、社会の活力の低下の原因となっている。◇
リスク社会を生き抜くために必要な大前提は、すべての人が災難を他人事と思わないということである。◇
今のところ、自分たちだけはリスクと無縁だと考えている人々と、
目の前にあるリスクが見えない普通の人々とが「自公」政治を支持している。◇
◆リスクが高まれば高まるほど、今まで落ちなかった人も落ちていってしまうことに気づくべきだ。◇
今こそまじめに将来を見据える時である。
政治の混迷は、国民が小泉の目くらましに会い、思考停止状態に陥ったことに端を発している。
同じ間違いを繰り返してはならない。◇
来るべき総選挙では、自民党を罰することが、最大のテーマとなるべきである。
848名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:27:28 ID:Z9kRoueA0
>>834
お前みたいな低次元の視点の馬鹿は相手にしたくない。

デフレが進行すれば、既存の債務・公共料金・ライフラインの負担が実質的に値上がりし
市場に資金が流動しなくなる。
また、将来に対する不安は長期に対する投資 すなわちローンや子育て等が減少する。
結果、労働環境が全体として悪化し、こういった事になる。

>>836
クラスの平均点が悪ければ教師は責任を取らないとな
849名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:27:33 ID:vCDsYnQa0

 介護で正規雇用してもらえよ

 ゴミ人間の分際で、仕事を選り好みするな!
850名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:27:40 ID:csvsS14aO
やっぱりおまえらゴミだわ
思考からして腐ってる
一生、世間のせいにしてろ
まぁ公園暮しも遠くないぜ
頼むから橋の下に住んでくれよ
公園は公共のものであってコジキの私物じゃないからな
851名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:27:52 ID:QmQJNpFs0
うそーん、ハロワってそんなとこなん?
も少し頑張るか…。
852名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:28:13 ID:oKhI7/fk0
学生時代に勉強しなかった
資格や特別な技術を得る努力を怠った
貯金もしてなかった

これでさらに仕事を選んでるんじゃ職なんてあるわけないよ
こういう人間は農業とかやるべきだし昔の人はやってたわけだろ
853名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:29:21 ID:bUQnAUBZ0
>>781
労働の対価を金で貰っている連中は皆そうだよ、派遣も正社員もまったく関係ない

でもね落ちる時まで気が付かないのも幸せなことだと思うよ、知らぬが仏

ごく一部の金持ち、特殊技能を持つ者、会社組織の上層部 これになれないと駄目じゃないのかな?

いずれイギリスのような国になるのかな? 日本で習った英語が働く為に出稼ぎで行った国で役に立つ時代が来るかもね

854名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:29:51 ID:Um6nphh60
>>834
それ考えると、正社員や公務員の給料って
ほんとうに高すぎだよな
855名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:29:53 ID:G1HVV55S0
>>852
勉強しても資格追っても、しょせんは「待遇のいい奴隷」になるだけ。
856名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:29:59 ID:wC/cKCzI0
派遣切りして正社員を守るという会社が悪いという風潮があるが、俺はむしろ逆だと思う
むしろ利益優先の会社なら、金のかかる正社員のクビを先に切って、金のかからん派遣で穴埋めするだろ
俺の出身大学なんて事務職がほとんどパートや派遣で、素行最悪だったぞ

まあ派遣を大量に切っておきながら、正社員のボーナスを大量に支給してるトヨタなんかは糞だが
857名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:30:06 ID:Iya6sGLv0
>846
学生時代に遊んでる奴は、対人で喰うサービス業で喰ってるからねぇ

遊びも勉強も中途半端で、「真面目」しか売りがない奴が落ちぶれてるんだよね。
「真面目」って意味じゃ、人は機械に勝てないもの。

それと資格ってのは、その業界に従事してないと活きない物が殆どで、
例外は資格持ちが前提の医業、士業、運転手くらいなもんだ。

だから資格で一発逆転ってのは嘘。
社会性も実務経験もない書士だの弁理士だのに仕事を頼むアホは居ないわな。
858名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:30:22 ID:3zeIQyLdO
>>813
その通り。
「水に落ちた犬は叩け」と同じ考え方。
支配者が柵の中の奴隷がそう考えるよう、しつける。
期待通り奴隷は自治してくれる。
859名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:30:39 ID:zgpTNgaO0
【映画DVD】ブルーカラー/怒りのはみだし労働者ども
http://www.universalpictures.jp/bluecollar/catalog_item_sell.html?#4062

they pit lifers against new
boy, young against old,
black against white. Everything
they do is to keep us in our place.(英語字幕)

年寄りと若者や 黒人と
白人を対立させる
そうやって働かせてんだ(日本語字幕)
860名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:30:44 ID:GGU+laC2O
>>832
凶器持ってる殺人犯人、自分から抱きついて、殺してくれと行ったんなら自己責任。
いきなり斬りかかられて殺された人に、どうやって自己責任を当てはめんの?

宅間や加藤事件の被害者に、自分から殺してくれと、刺された奴が一人でも居たのか?

もう少し考えてみようね。
アホすぎるからwww

861名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:31:10 ID:9cUc0c/bO
何で皆ハロワなの?他にも就職サイト色々あんだろ。
862名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:31:48 ID:x2TsP4HC0
>>849

すごい偽善者だなw吐き気がするよw
自己責任って後から言うのが浮かぶw


クズw
863名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:32:03 ID:csvsS14aO
>>851
コネクションも引きもなくトラバーユしようとしてたの?
チャレンジャーだなW

864名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:32:04 ID:C5WcAN3XO
何をどう屁理屈こいたところで世界トップレベルの低出生率が社会の間違いを立証しとる
865名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:32:06 ID:zResjJYk0
なんとか雇用創設しないと
生活保護とか増えたら国家負担が大変だから
それよか国で雇い入れてゴミの仕分けでも農作業でもやらしたほうがいい
866名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:32:38 ID:aRcxmHnzO
>>826
要領が悪い上に能力がないのは世の中のせいじゃないだろ。負け犬は素直に淘汰されろよ。お前等は偏差値50にすら届いてないの。お前達は中卒なうえに努力してないの。
因みに北朝鮮の飢民は生まれながらについてないね来世で頑張ってねんて感じ。
867名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:32:38 ID:Z9kRoueA0
自民経団連工作員の特徴
   ・個人叩きに終始する
   ・ミクロの視点でマクロ経済を語れない
   ・とにかく統計的に見れない
   ・憲法の精神も理解出来ない

数字を統計的に見る事が出来れば
あるいは法理をきちんと見つめることが出来れば
誰が一番悪いのかははっきりと分かる。
すなわち、労働環境を悪化させる政策を行い、デフレ推進で日本経済を殺す自民党という事が。
868名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:32:47 ID:oKhI7/fk0
>>855
待遇の良い奴隷なら問題ないじゃん
869名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:32:53 ID:+hGQdxwE0
>>861
なんで思考が論理積なんだよw
普通は論理和だろ、バカなの?
870名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:32:56 ID:9nqozALNO
団塊世代と団塊Jr.世代がいる今が労働人口のピーク
そこに不況がのしかかる

しかし議員のほとんどが60歳だから目線や考えが、老後の暮らし優先

議員平均年齢を40にしないと話しにならない
871名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:33:12 ID:G1HVV55S0
>>860
それって、殺されるための努力してるだけじゃん。
殺されたくて殺された奴に、「自己責任だ!」とか言う馬鹿はいないと思う。
872百鬼夜行:2009/05/04(月) 03:34:13 ID:Hbz1Maa00
>>828
自然分布は、統計をとると自然とでてくるもので、下位グループがでてくるのは当然。
その下位層を食い物にしてよいという考え。政策は、賢くない。

なぜなら、結局。下位層を支える、セーフティネットの支出はどこがお金出すか。
結局、税金。一部の企業が派遣を使い捨てして、国民の税金で負担するのが現状。
それも、今後、2,30年後には、税金の徴収も減り、セーフティネット出来るかさえ疑問。

下位層が単純労働を提供する代わりに、高位層は社会全体の幸せに知恵を働かせなければならない。
自分だけでよいという議論であれば、それはそれで構わない。が、そういう人達ばかりが政治を行っていると国を滅ぼす。

国防費も、セーフティネットも、電車、電気、ガス、水道、警察、自衛隊、等の公共サービスも全て税金。
派遣を増やすことで、税金が増えて、それでセーフティネットがまかなえるなら派遣はどんどんやればいい。が、実際は
企業は2006年度過去最高の収益を上げて、内部留保率を高めた。

税金は払わないわ。派遣で国民を使い捨てにして、税収だけ食いまくる。企業は日本のガン。
873名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:34:27 ID:iPuT2K7f0
だからさ、自己責任っつって、個々人に責任負わせてんじゃねーかwww

社会問題をさ「俺は関係ない。前らが悪いんだろ?」って態度で見てるんだよ。
874名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:34:29 ID:ACJnIzEp0
>724

格差社会の何がわるい、妬むのは良くない。
小泉の名言だがそれをアフガンやソマリア、北朝鮮含み国際社会でまで堂々と言えるとか
筋の通ったものならなんとも思わないが、実際テロとか逆恨みが怖いから食糧支援をするわけだ。

>765

あのな、治安が悪化しているのがなにより怖いの。レールに石置くのとか放火とかやってる本人
にしてみれば小さいながらもテロやクーデターなのよ、お前そこまで余裕で笑ってられるのなら
試しに本名住所晒してみ?誰かがきっと会いにきてくれるよw

どっちにしても派遣は廃止にせんとこいつら老後はほぼ生活保護になるといっても言いすぎではない
だろう。努力したものがうんむんの言いたいのは分かるが、どうしようもないこと。
875名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:34:30 ID:xhU2uZxo0
この人たち、デモ行進とかで状況が好転すると本気で思ってるのかね
こんなことやってる時間あるなら、他にやるべきことがあるだろ
876名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:34:49 ID:kWokI0D/0
>>840
力仕事なら基準を出して募集すりゃ良いんだよな……
10キロ程度の荷物を日に何回上げ下げ出来る人歓迎とか
マラソン20キロを何時間で走れる体力がある人歓迎とか
必要とされる能力が高い職業なのに「誰でもおk」「何の用意もなしに飛び込んでもおk」なんて募集は阿呆過ぎる
877名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:34:58 ID:Iya6sGLv0
>848
クライスラーやGMの連中と同じ視点で高見に登ってるなんて・・・
乞食以下のカスはタタやヒュンダイ、made in チャイナでも買ってろっての。それが分相応なんだよ。

付加価値相応の対価しか貰えない世界なら、付加価値を増やす事が、増収への最短距離。

労働者=顧客なら、自分が欲しいと思う給料は、自分の付加価値に収束される。
付加価値を高値で売りつけた物を買えるのは、それに比肩する購買力を持った人しかない。

ボルネオの市民がwiiすら買えないのと同じ原理だよ。
尤も、そのボルネオ人だって、教育すればwiiの組み立てくらいはできるけどな。
878名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:35:14 ID:cv+B+zqr0
でも職種に拘るんでしょ?屑共は
879名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:35:21 ID:3wHCaJ7/O
ほんと皆さん性格がよろしいですな
880名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:35:36 ID:wER8Hr4e0
☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
881名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:35:55 ID:kxjJbI/LO
まぁ〜、早く廃止だな。
882名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:36:02 ID:uHcK8nBnO
「生きさせろ」だのなんだの、他人に依存しすぎなんだよ。
あ、こういうのをブサヨは「奴隷根性」と言ってバカにするんだよな(笑)

確かに奴隷はいかんよ、うん。
883名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:36:47 ID:muUtnlxlO
親に対して「何故産んだ!」ってデモした方がいいよ
884名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:37:00 ID:zResjJYk0
>>861
失業保険の為だったりして
結局就職が決まったりバイトすると保険降りないから
半年だか1年だか就職決めないで粘ってるのも多そう
885名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:37:10 ID:WdIBTr200
年収300万が年収150万を叩く地獄

886名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:37:31 ID:x2TsP4HC0
>>878

腰痛持ちが介護職出きるかって話しだ。
個々の話を上から目線で偉そうに語るな低脳猿遺伝子
887名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:37:42 ID:Iya6sGLv0
>854
正社員は、顧客開拓、商品開発という、付加価値の根本に従事してるだろうに。
それが正社員のノルマなんだし。

「今日中にこれだけ処理しなければならない」みたいな派遣の宛がわれたノルマ=奴隷のノルマとは違う。

営業にしろ開発にしろ創造ってのが一番金になるから、そこにコミットしない正社員は要らないわな。
888名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:38:25 ID:AVdvPfdm0
>>867
民主党もな。
889名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:38:35 ID:oKhI7/fk0
>>886
介護や農業を嫌がってるのが腰痛持ちだけかって話だ
890名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:38:45 ID:f9rtv01X0
創価に入信したらどうだw
891名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:39:38 ID:ow8cU/EI0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
892名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:40:10 ID:UudO4j5c0
>>672
学歴は必要だと思うよ。だって好きでもない勉強を頑張ってきたという証拠だしな。

技術や能力に関しても秀でているから意味があるものだし。
893名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:40:12 ID:csvsS14aO
>>865
昔は道路工夫とか失対事業があったけどな
行政もスリム化スリム化でなW
まあおまえらが天に唾を吐いたから仕方がないな
894名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:40:24 ID:Z9kRoueA0
>>877
  ・レッテル張り  >乞食以下のカス
  ・統計的に見れない(付加価値は相対価値 途上国とは競えないからアメリカもEUも税制で調整している)  
        >自分が欲しいと思う給料は、自分の付加価値に収束される。

さすがです。
ところでさ、ほんとうに労働力が国際相対的な付加価値に過ぎないなら、
なんでトヨタはアメリカに工場を置いているの?コスト対効果は最悪だよ。
どの国も本来政治力を持って雇用確保する物だ。お前の地球市民的な考え方はイラネ。
895名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:41:06 ID:oKhI7/fk0
60、70のじいさんが現役で頑張ってるのに20代の働き盛りの男が
人生追い詰められてる状況でさえ農業を始めてもすぐに逃げていく

こんな奴らに生きさせろと言われてもどうしろと
896名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:41:12 ID:/frO2Vby0
雇用の基本は正社員
結構なことだ

で、お前は正社員になるためにどんな努力をしてきたんだ?
897名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:41:40 ID:C5WcAN3XO
これから世界最低レベルの出生率もさらに減りそうだな
経済界もその時になって青ざめて行動不能に陥るだろうぜ
898名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:41:57 ID:G1HVV55S0
>>877
ボルネオって、金持ち国家のブルネイも入るよね。
釣りじゃなかったら、あんた真性の無知だよw
899名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:42:22 ID:sX772oPKO
自由と生存って・・・・
900名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:42:24 ID:csvsS14aO
>>886
お利口さんなら
きちんと就職しましょう。
901名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:42:37 ID:EnAZYOKd0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2151464
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009021902000050.html
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012115_01_0.html
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-03/2009030301_04_0.html
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-10/2009021001_02_0.html
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204012526/l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234164681/l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235371730/l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を��厚労省、自治体に指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236344472/l50
902名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:43:00 ID:9nqozALNO
>>891
この爺と新人議員の入れ替えを小泉さんならやる
903名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:43:12 ID:GGU+laC2O
>>871
 
>>832に、そう言ってあげれば?
そのヒネクレた思考がシンクロして、話がはずむんじゃね?

904名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:43:28 ID:Iya6sGLv0
>890
互助機能として利用するには、吝かではないわな。
だから落ちぶれた芸能人や、個人事業主、零細の社長が聖教新聞を買う事で参加資格を得てるんだし。

そういう、なりふり構わない姿勢もないからねぇ。
大作のケツにキスするか死かってレベルなら、大作のケツにキスして今の凌いで先に繋げるのも生き方の一つ。

何も、大作を好きになったり、日蓮の教えに殉教しろって言ってる訳じゃない。
加藤みたいな連中に肩入れして、自分は何もしない奴だからねぇ。

テロや革命が己が生き延びる為の手段なら、宗教も売国も似たようなもんだろって思う。
俺はそこまで追い詰められてないけど、そうなったら、そうすると思う。
905名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:43:31 ID:oKhI7/fk0
>>897
日本の少子化は雇用や景気以外の部分が大きいな
特に女性の社会進出と日本独自の家族や性の価値観

俺の周りもそうだけど経済うんぬん関係なく結婚はまだいいって奴多いからな
晩婚化が進んでる
906名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:43:45 ID:6CuuHAC60
「雇用の基本は正社員」ってのは認めるけど
派遣村の連中サービス業の求人は拒否したよな
907名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:44:10 ID:T1h5qjj80
違法行為と知りつつ企業と結託し、偽装請負や違法派遣を野放しにしてきた労働組合って
民法第704条の悪意の受益者の返還義務等ならないのかな?

企業が、違法行為をして不当利得を得て、利益が出たから賃上げ寄こせって言ってのだから。
908名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:44:36 ID:x2TsP4HC0
>>889

んなことはわかってるよ。
匿名でそこまで逃げ腰で書く理由が恥ずかしいって言ってるんだよ。
何らかの団体だからダメとかバックが誰だからダメとはっきり書けよ。
じゃなきゃ他の人の迷惑になる
909名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:44:35 ID:TQY5bfZZO
こういうスレとか見ると同族嫌悪みたいなもので叩きたくなるのかな?みんな
910百鬼夜行:2009/05/04(月) 03:44:53 ID:Hbz1Maa00
>>891
まあ、こういう糞爺のおかげで、派遣使い捨て企業が増え。

その尻拭いを、国民の税金で支払う。

「自己責任論」者はセーフティネットを整えればいい。

というがその財源はどこから出すんだってな話?

脱落しやすく、生存権を脅かす現状の派遣法は悪法。 

なぜなら、自己責任論者のあなたの治めた税金で、リタイヤした派遣を養わなければならない。

それも、年々増加する。

派遣、非正規雇用が増えれば、税金納める母数が減るということを理解出来ていない。

目先の王手しか見えていない。浅はかな考え。
911名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:45:07 ID:+hGQdxwE0
>>895
農業なめるなよw
専業で食っていくには、あらゆる能力が必要だから。
912名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:45:11 ID:G1HVV55S0
>>903
いや、書き込みがあまりにも馬鹿過ぎて。
913名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:45:12 ID:C5WcAN3XO
世界最低の出生率がすべてを物語ってる
どう綺麗に言いくるめたところで説得力なし
914名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:45:21 ID:csvsS14aO
>>897
お前はマスでも描いてりゃいいの
915名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:45:23 ID:3U5Yj9zC0



俺土日も働いてるけど、こいつらそんなに働くスキル無いの?


916名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:45:24 ID:Z9kRoueA0
>>906
全体が悪いんだよ。
一種の革命に目覚めた訳だ。彼らは。
そしてその根源はデフレと利権政治
917名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:45:48 ID:Iya6sGLv0
>894
先進国間で勝負できないからダメになったのに、途上国を持ち出すかw

クライスラーだって、労働者に付加価値応分の給料支払って、年金だの過去の遺物への支出が無ければ
開発資金を捻出できて、先進国に見合った新しい付加価値を創生できたろうに、
それを奪ったのは、他ならぬ無能な労働者と、労組。

権利厨のナレの果てがクライスラーだよ。あれを他山の石にできないのは真性のカス。
918名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:46:19 ID:jCu6qoHs0
■下流食いの “真っ当な”言い分

「レストボックスが快適だったら、どうなりますか? 世の中レストボックスだらけ、つまりフリーターや
派遣社員だらけになってしまいますよ。ですから、ある程度劣悪な条件・環境で我慢してもらうのです。
いつかこの場所から抜け出してやる、という気持ちを持ってもらうためです。レストボックスのひどさを
非難するばかりでなく、実はこんな面もあるということを理解して欲しいですね」

と語るのは、自らフリーターでレストボックス生活を体験して一念発起、いまや大手人材派遣業などを手がける、経営者M氏である。

1円でも多く利益を出すために、劣悪な条件で働かせておきながら、開き直るような言い分は、どう見ても真っ当だと
は思えない。規制緩和で人材派遣会社が多くできたが、法律違反も日常茶飯事に行われている。新聞ネタにはなっただけでも、
グッドウィルやフルキャストなど大手派遣会社があげられるが、派遣先で死亡事故が起きていることもあるらしい。

経営者M氏=前橋靖(エム・クルー社長)
http://www.mcrew.co.jp/about/message.html

「竹中元総務相と親密」のエム・クルー/ピンハネで暴利/小池氏追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-28/2007112815_01_0.html
不当な“天引き”返せ/日雇い派遣会社に労組/竹中元総務相と“親密”会社
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-10/2007101001_01_0.html

【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵(パソナ特別顧問)
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」
919名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:46:29 ID:wBa36snY0
贅沢すぎんだよ。
雨風防げて三食&NETがあれば十分だろ。
920名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:46:37 ID:Um6nphh60
>>877
そりゃいいんだが、そういう国を目指すのが
日本の政治の目標なのか?w
921名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:47:06 ID:JCjx5b9S0
>>60
確かにそのとおりだな、サービス残業しないとやる機内とか言われちゃうし
ただし、一回失敗したやつを再浮上させたくない、だまって死ね
922名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:47:17 ID:a94nIBZc0
結婚はどうでもいいかな。
貧民側の自分の子供に生まれてきても不幸になるだろうし。
上層の人たちだけ子孫を残してくれたらいいよ。
923名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:48:31 ID:/A/sE+r2O
最初からフリータになろうと思ったアホはデモに参加すんなよ
924名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:49:01 ID:NZOEMQGw0
★日雇い派遣は先進国のなかの新たな奴隷階級
2007年12月24日、私は事業停止命令を受けた某派遣大手に登録し、翌25日から派遣先の某食品工場で働き始めた。
そして、2日目である26日に、労災事故に遭った。
どうやら冷却機と呼ばれるらしい、大きな機械を洗浄中に転倒し、右肩を骨折したのである。
私は痛い、痛いと言っているのに、派遣先の食品工場の総務の対応は冷たいものだった。 <>
食品工場では1日8時間、拘束は9時間超の肉体労働だった。
それでいて、手取りは名目6、700円、実質6,000円である。往復の交通費と食費が自腹だからだ。 
 わずか2日の体験だったが、いろいろなことが分かった。
先ず工場には、アジア系のみならず南米系も含めて、外国人(の女性)がとても多いということ。
工場内の注意書きも、日本語とスペイン語?の2ヶ国語で書いてある。
工場で働く労働者は、帽子の色で正規雇用と非正規雇用が区別されており、その比率は7:3くらいである。
そして、女性、高齢者、外国人が多い。恐らく職安などに行っても職は無いだろうと思われる高齢の人が、
日々派遣会社に搾取されて長時間低賃金労働に従事しているのである。<>
それは先進国といわれる日本の内部に生じた、新たな奴隷階級、第4世界である。 
 状況は、囲い込み運動で土地を追われた農民が産業労働者(プロレタリアート)になっていったという資本主義のそもそもの発生に近い。
中小・零細の自営や農民はどんどん滅びてください、われわれは国際競争力のあるグローバルな資本だけを優遇します、
というのが小泉改革とやらの本質だから、旧中間層は没落し、労働力以外売るものを持たないプレカリアートに転落する。
そこに待っているのは無権利状態、不安定、不安である。<>
資本の移動が自由化されて、資本は海外に安い労働力を求めて出て行った。
今はそれでは物足りず、国内に安い労働力の市場を作り上げてしまっている。それが日雇い派遣である。 
外国人の待遇を日本人並みに引き上げるのではなく、日本人の待遇を外国人並みに引き下げるというのが、新たな労働のエートスの本質である。
低賃金で無権利な膨大な人々が働いている。ワーキングプアと呼ばれる現実である。(後略)
ttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200801191043426
925名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:50:24 ID:oKhI7/fk0
>>911
舐めてないよ
大変な仕事でしょ
でも全国で大勢のじいさんが働いてるのに
人生追い詰められた立場の若い20代の男が
いくら厳しいとはいえそこであっさり逃げ出すケースが
多発してるってのは危機感がないというか生きる本能が弱まってるとしか思えない

だからこうやって「生きさせろ」なんておかしなプラカード掲げるんじゃないの?
926名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:50:27 ID:iPuT2K7f0
>>904
皮肉にも、相互扶助的機能に於いては、日本社会は
圧倒的に創価に遅れをとってるんだよなw

我田引水になっちまうが、だから自己責任自己責任うるさいやつは
このことをちょっと考えた方がいい。

こんな現状なら、犬作のケツ舐める方がマシって思う人間が、実際多くいることをさ
927名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:50:33 ID:Z9kRoueA0
自民経団連工作員の特徴
   ・個人叩きに終始する
   ・ミクロの視点でマクロ経済を語れない
   ・とにかく統計的に見れない
   ・憲法の精神も理解出来ない

個人を叩き社会全体の状況の悪さから目を逸らさせる。
まさかまともにこんな手にのるやつはいないよな。

>>917
もうしゃべるな。しゃべればしゃべるほど無知を曝け出すことになる。
競争力の低下は本来為替変動によって調整される。
GMの場合アメリカ軍事力に裏づけされたドルの強さにより調整が働かなかった。
つまり不均衡こそがGMが真に倒産した理由。
現に今ドルは下がり、それに伴いGMの競争力は増している。
928名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:51:00 ID:W2cbLPMS0
>>922
俺もそう思うんだけど、やっぱり欲しくね?
なんとか這い上がるためのモチベーションっていったら
俺の中ではこれだけだ。
929名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:51:08 ID:GGU+laC2O
>>912
そうかそうか。
俺が付けた安価をたどった上で、君がそう判断したなら何も言わないが、
他人をバカと見下す割に、君の意見へは、誰も耳を貸さない訳か。
 
世の中はシュールなもんだなw

930百鬼夜行:2009/05/04(月) 03:51:17 ID:Hbz1Maa00
大事なことなので2度言う。



派遣、非正規雇用が増えれば、税金納める母数が減る。

しかも、リタイヤした元派遣等が、分子に加わる。ますます。母数の負担が増える。

正社員で「自己責任論」唱えている人、将来、リタイヤした人の分まで税金を負担しないといけない可能性がある。というのをまるで理解していない。

目先の王手しか見えていない。 おまぬけだよ。「自己責任」だと思って増税分(リタイヤした人の分も)納めればいいさ。
931名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:51:30 ID:Iya6sGLv0
>916
ミクロ(企業)の集合体がマクロ(経済)なら、ミクロが黒字でないと、マクロは赤字になるんだけどね。
そのミクロのまたミクロが、労働者の収益性や付加価値、利益率の差だしね。


上から目線じゃなくて、下から積み上げた膨大な付加価値の集合体が日本経済の根幹なのに、
システムの所為にしてるのは、どうかと思う。

生産性も付加価値もないアホが100万人集まっても、アホの塊でしかないんだよ。
サブプライムの例に漏れず、付加価値については、錬金術はないと思った方が良い。

他者に求められる物に対して、研鑽を積む事以外、王道はない。
932名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:51:31 ID:AvSKT9Bn0
ていうか、リアルで「非定型仕事は定型仕事をしている奴より偉い」とか「自
己責任」とか「学歴がうんたら」っていっているの、基地外かゆとりしか言っ
ているの聞いた事ないわ
そういうの、一応自分は特別だとかなんとかたいした事ないのに言ってたり、
クズしかいないわ

こういう奴、自己満足してりゃいいんじゃないの
リアルであったら、マジでしっぺ返し食らって右往左往すりゃいい、笑えるから
933名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:51:47 ID:eVk8CCWLO
まぁ、嫌だ嫌だって言ってた仕事もその内なくなるでしょ 
向学心旺盛で日本人が嫌がる仕事でも中国人は頑張ってやってくれますから
934名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:51:48 ID:C5WcAN3XO
こりからも進行する世界最低の出生率
消費者どんどん減ってくねー売上どんどん減ってくねーコスト削減で利潤確保しても別のところに皺寄せ行くねー
目を背けても無駄
労働者のせいにしても自分達に返ってくる
外需ももう頭打ち
935名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:51:54 ID:ZGrzgHhy0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
【大阪】元派遣社員・49歳男性がマンションで餓死…1年前から契約打ち切られ、家賃も滞納★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232158990/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたの知らない貧困
http://diamond.jp/series/newdw/09_03_21/
936名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:52:01 ID:3U5Yj9zC0


金、金、金かあ・・・・・


確かに金があれば選択肢も増えるし不安も無くすことはできる・・・


女は金次第さ・・・・・ 嫌な世の中になったものだ・・・・




937名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:52:32 ID:csvsS14aO
おまえら早く死んだ方がいいぞ
惨め過ぎてみてらんねぇからよW
938名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:52:40 ID:cHIDjE+m0
"雇用の基本は正社員"

そんなのはバブル時代ぐらいだろ。

私も終身雇用の契約ではあるが、正社員ではない。
しがない、私立高の一教師さ。
939名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:53:05 ID:x2TsP4HC0
>>923

政治家やTVマンにありがちなバカ妄想だな視ね。
どこにそんな奴がいるか具体的にあげろや。
妄想か?

病院いけよ。お前の思考の仕方は正常ではない。
仕事も辞めろ
940名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:53:36 ID:UBOO3Zcm0
まーた「生きさせろ」かw
依存する気満々だな。
それとも誰かこいつらに「生きるな」とか言ったのか?
「勝手に生きろ、俺は知らんけどw」って言われただけじゃねーのか?w
941名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:54:17 ID:Z9kRoueA0
>>931
ミクロは企業・家計の集合体だ。また、企業にしても内需企業が多数ある
意図的に外需大企業の集合をマクロに置き換えるな。
リフレ下流ばら撒き消費税廃止、それによる円安
これが今最も理に適っている。
942名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:54:30 ID:oKhI7/fk0
>>939
ちょっと前に流行ってたぞw

会社に縛られたくない、時間を好きなように使えるからフリーターになる若者が続出って
943名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:54:30 ID:q5rZYotY0
雇用の基本は日雇いじゃないの。必要なときに雇って必要ないときは知らないのが基本。
むしろ正社員は特殊。
944名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:55:26 ID:x2TsP4HC0
>>937

見るなよw変態w見なきゃいいだけだろ
自分で自分の矛盾に気がつかない発言を平気でするお前は病気だ。
社会に必要ないよw
945名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:55:41 ID:Iya6sGLv0
>927
世界で一番の軍事力を持ってて、世界で一番、自国の天然資源を保護していて、
世界で一番の基軸通貨を持ってて、世界で一番の内需を持ってて
世界で一番、優秀な移民を受け入れて、世界で一番、マイルールを強要できるアメリカの製造業で
一番、就労者の多い、自動車産業がここまで衰退したんですか?

レッテル貼っても無駄だよ。現実が全てなんだよ。
946名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:56:10 ID:G1HVV55S0
>>929
あんたの書き込みなんか、辿る価値無いと思う。
947名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:56:37 ID:dd0STfnC0
個人の問題に還元するだけじゃ
社会として何の解決にもならんのに、
いまだ奥ダニのように自己責任論を唱える
やつが多くて呆れるわ

これじゃあ日本の労働環境はいつまでも
途上国なみだわ

948名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:56:36 ID:m5rFOxe9O
949名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:56:42 ID:+hGQdxwE0
>>942
まさにマスゴミのフレーズだな
スポンサーがあれだもんねw
950名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:56:47 ID:C5WcAN3XO
いくら労働者のせいにしても進行する世界最低水準の出生率
消費者どんどん減ってくね
売上毎年減らしていくのが確定的な経済界
951名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:58:16 ID:cHIDjE+m0
>>939

進路に関する三者懇談でフリーター希望とか普通にいる。
しかも、親公認で
952名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:58:44 ID:q5rZYotY0
マスゴミに騙されてフリーターもいいかななんておもちゃった気の毒な人たちに救済を


つI
953名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:58:56 ID:Z9kRoueA0
ID:Iya6sGLv0
馬鹿過ぎて話にならん
軍商の不均衡がGMを倒産させたと言っているのに
>>945で軍が強いのになんで自動車産業が衰退したの?なんて話してやがる。

デモに参加しているやつより、お前にまず馬鹿の自己責任が下るべきだな
954名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:59:17 ID:a94nIBZc0
>>947
経営者が自己責任論を唱えてるならまだしも労働者自身が唱えてるからね、
異常だよ。北朝鮮を笑えない。
955名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:59:23 ID:ffuRQ64dO
派遣村とか見てると、こんな奴らを正社員で雇ったら会社が潰れると思う。
956名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:59:39 ID:oKhI7/fk0
>>949
実際たくさんいたからね

ちょっと景気が上向いてる時にそういう能天気な行動に出てた奴は
今こぞって大変なことになってるだろうな
957名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 03:59:46 ID:Iya6sGLv0
>941
北朝鮮人が2,500万人居るからと言って、そこには2,500万人分の消費は見込めても、
それに見合った対価を得る付加価値はないでしょってのと同じだな。

日本に1億3千万人居るからと言って、自身が望む消費をする為には、それ相応の付加価値を供出しないといけない。
天然資源のほぼ全てを他国に依存してるって事は、円の価値、製造物の価値が、それらを常に上回ってないといけない。
自転車漕ぎ続けられる日本人にしか未来はない。

無能が1億人居ても、それは内需とは言わないんだよ。消費量の原資でしかない。
958名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:00:09 ID:vlgmFwZQ0
自己責任とかいってるやつはよっぽどマゾなんだな
959名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:01:00 ID:q5rZYotY0
派遣村で気の会う仲間を探してベンチャー企業でも起こせよ。
960名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:01:17 ID:csvsS14aO
>>944
会社に必要とされなかったのはおまえらだっーのW
見たくなくてもTSUTAYAとか行くと小汚い派遣野郎のドキュソ貧民が居やがるし
飯喰っててもテレビにきたね〜派遣野郎が出てくんだよ
961名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:01:20 ID:sonzJgMK0
>>926
もうお前ら層化は下野決定だろうw
層化企業すべてやばいからなw
962名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:01:25 ID:C5WcAN3XO
毎年進む出生率の低下
労働者叩いて解決した気になっても消費者減って売上減
労働者叩いててあげく倒産と
963名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:01:33 ID:Iya6sGLv0
>953
ドルが基軸通貨たり得る要素は無視か?

おまえみたいに、システムでどうにかなると思ってる浅はかさが日本人らしくないんだよ。
964名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:02:05 ID:/g6ARER+0
日本国民の生存権は資本の論理よりも優先されるべきだろ。
具体的な政策は置いとくとして。
965名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:02:16 ID:v2RXcy3I0
>>957
天然資源の輸入量って、年間1兆円程度でしょ。
それなのに、食事もまともにできない貧しい世帯がたくさんあるのは、おかしいでしょ。
966名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:02:29 ID:3U5Yj9zC0


なぁ、みんなまじで貯金いくら?

俺10万しかないよ。こんなじゃ先不安だ・・・

連中の言いたいことも俺は少し分かるんだ・・・





967名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:03:22 ID:ACJnIzEp0
一番避けたいのがモラル崩壊。
めいめいの立場で自分だけが良ければそれで良いの流れ。
成功者は当然当たり前努力の結果として援助はしない。また公的資金
などの援助は当然もらって(ry
落後者は救済されて当たり前、努力なんかは持っての外、むしゃくしゃ
するからお前の家に火(ry
968名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:03:24 ID:Z9kRoueA0
>>957
付加価値消費があるだろ。
輸入に頼っている以上、限界はあるが少なくとも今は物やサービスはあるのに
それを利用するための貨幣が消費者層に流通していない。
IMFから深刻なデフレと言われ、オバマから内需なんとかしろと言われるのが今の日本。
どのみちリフレと下流ばら撒きは必要
969名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:04:00 ID:nBfMStnM0
俺も自己責任だと思うけど一緒ではないな

いざ今の職がなくなっても何とかする自信はあるしそれ相応の貯蓄もしてある
クビになってすぐ住むところなくなるなんてことにはならない

流れに身を任せるだけで何も考えず適当にやってきた人と一緒にされてもなあ
相応の準備や努力をちゃんとやってきた人は対応できてるでしょ
970名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:04:01 ID:iPuT2K7f0
>>961
だから、かってにお前らでくくるなwwwww

皮肉、って断りいれてるおれがなんで創価なんだよwwwwww氏ねよwwww
この上ない侮辱だはwwwww
971名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:04:33 ID:C5WcAN3XO
労働者叩いて
人口減って
消費者減って
倒産して
年金も財政も支えられない社会構造になって
貯めた金もパア
972名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:04:43 ID:x2TsP4HC0
>>942

ソースは?まさかTVや新聞じゃないだろうな?だとしたらマジキチ。
新聞やTVの高給取りがわかることか?子供でも想像つくだろ?
その思考力は欠陥あるだろ。病院行けよ。

>>951
教師かよwミクロな視野だな。それがどれだけの統計の多数に結びつくんだよ。
小学生でもわかるよな?
お前の少ない経験での事実をすべてだと見るのがまともなことだと思うか?

973百鬼夜行:2009/05/04(月) 04:05:05 ID:Hbz1Maa00
企業が、派遣を使い捨てて、法人税、税収が長期的に増えるならどんどんやってくれ。

今の状態は、企業の経営者だけが得をし、労働者の増税が増えていくだけだ。

使い捨てされた派遣のセーフティネットも支えなければならない。増加する、老人も支えなければならない。

まあ、安楽施設を早急に作ることを提案するよ。使い捨ての美しい日本。
974名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:05:20 ID:4emBhhat0
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
【大阪】元派遣社員・49歳男性がマンションで餓死…1年前から契約打ち切られ、家賃も滞納★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232158990/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたの知らない貧困
http://diamond.jp/series/newdw/09_03_21/
975名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:06:11 ID:Iya6sGLv0
>961
逆だな。企業は困ってるから創価に阿ってる訳で、(例・毎日新聞)
その企業が没落しても、創価学会自体は困ってない。

大体、創価学会がニューファミリーや新興住宅街で伸してるのは、
互助団体としての要素が強いからだし、新興住宅街の自治体が、
そのノウハウを持って無いから&行政の硬直化がある。

大作に利するから嫌とか、言っていられる人が否定するのは正しいけど、
大作のケツにキスしないと死ぬ人間が、大作のケツを否定するのは、
手段が目的になってる愚か者だな。

欧米マンセーしてるアホがもてはやすキリスト教の互助だって、同じ原理だしね。
あっちはもっと食い込んでインフラになってるけどね。創価はそれを目指してるだけ。

だからむかつく反面、創価の代替策がない事にも腹が立つ。
976名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:06:15 ID:j6b100vU0
ブサヨの煽りに乗ってなに仮装行列やってんだよw
977名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:06:50 ID:cHIDjE+m0
>>972

"どこにそんな奴がいるか具体的にあげろや" ← ミクロな視点

自分で発問しているだろ・・・
978名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:07:03 ID:q5rZYotY0
2ちゃんねらーは他人の傷口に塩を塗るのが好きだからな
979名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:07:11 ID:csvsS14aO
>>966
借金三百万くらいかな
まぁおまえらと違って予信力はたっぷりあるがな
980名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:07:33 ID:GGU+laC2O
>>954 >>958
自己責任は、それを適用する範囲の問題。
別に社長は言っていいけど、社員はダメとか、SかMかじゃないんだよw

そこまでバカを晒さなくてもいいよw

981名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:07:54 ID:Iya6sGLv0
>965
君の身の回りにある製品のほぼ100%は、海外に原材料を依存してる物ばかりだよ。
目の前のPCや携帯、回線の、どこに国内の天然資源を使ってる部品があると思う?
982名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:08:57 ID:x2TsP4HC0
>>969

震災の被害者の前でも言う?事故で親が死んだ子供にも言う?

準備万端ですね。あなたは保護も保証も心配も誰にもされないでがんばれ。


上から偉そうに無関係な下を見て貶す人格者。いい社会人だ。

983名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:08:56 ID:ACJnIzEp0
>973

お昼にやってたけどアーバンエステーと、あれひどいな経営者
詐欺じゃね?まかりとおるんだな・・・
984名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:09:12 ID:Ocd4i3AS0
「ちゃんと勉強しないとこんな風になるんだよ」
今日息子に言ってあげないとな
985名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:10:07 ID:3U5Yj9zC0


なんだか連帯でやってるとやった気になるよね?

あれだと思うんだ・・・でもなにも解決しないんだけどね・・・

苦しい事ばかりの人生だけど、ちょっとだけ希望とか見たんじゃないのかな・・・





986名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:10:21 ID:DSYUV8/40
派遣は切れる代わりに莫大な保険金が法人側に必要とかにすればいいんだろ
987名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:10:28 ID:Um6nphh60
>>971
いいんだよ、自己責任なんだからw
988名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:10:36 ID:nBfMStnM0
>>982
震災や事故とは全然違うよ

心配してくれる人もたくさんいるしね
989名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:11:10 ID:iPuT2K7f0
>>984
パパがゴールデンウィークのこんな時間まで2ちゃんやってる息子かわいそうです(´;ω;`)
990名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:11:10 ID:JCjx5b9S0
>>69
介護することによって日本の税収割かれて大変なことになるってことまで計算して
介護では旗からないんだろ
991名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:11:40 ID:9aiJQmDk0
そのまま経団連ビルに突っ込んで暴れてみろよ
そんな度胸もないくせに、良い子ぶって行進するだけじゃ危機感足りないと思われてもしかたないぞ
992名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:11:45 ID:ACJnIzEp0
>984

おれの老後の生活保費もたのむっていっておいてくれようw
993名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:12:31 ID:a94nIBZc0
まあ子孫のことは、優秀な自己責任論者に頼んだよ
994名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:12:32 ID:sonzJgMK0
>>970,975
もう層化企業全部赤字だろうが
それも自業自得だろう
才能もない者を優先的に雇ってるからだろう

それとあっちこっちでこういうデモやってるの知らんのか
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww13.ocn.ne.jp%2F%7Eryouran%2Fhtml%2Fsouka_4.html&_gwt_pg=0&hl=ja&source=m&output=xhtml1_0&guid=on&gsessionid=qTi7SRDCsRiVUylCCi8yJg
995名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:13:03 ID:GGU+laC2O
>>982
だからさ、自己責任って言葉は、震災の被害者や事故の犠牲者に結び付かないし、
もし、分かっててワザと使ってんなら、君の方が問題だよw

996名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:13:04 ID:Iya6sGLv0
>968
だから中国人の出稼ぎ程度が担えてしまう程度の付加価値しかないのに、何で日本人の給料が貰えるのよ?って事だろ。

もしそれが可能なら、中国人の労務者が日本人の給料貰えるって事だろ。

そうならないのは、中国人が逆立ちしても勝てない付加価値を供出してるから。
日本で、中国人の出稼ぎレベルの仕事をしてない連中は、その付加価値を供出してるのか?って事。

外国から物を買うのに、通貨が弱ければ、通貨危機の如き状態になるだけ。
日本がそうならないのは、「日本だから」じゃないよ。

東南アジアレベルに落ちたら、日本だってそうなるし、
日本企業が東南アジアに作った工場で、同じ効果があったら、そうなる可能性は否定できないって事。

だから、作業レベルに於いて、コミットできるだけの注意力とか真剣さを派遣が持たないと解決しない訳だ。
言われた事を言われたようにやる程度の作業は、もはや日本人の仕事じゃない。
997名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:13:19 ID:JCjx5b9S0
>>989 >>992
馬鹿!まだ精子の状態だって!
998名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:13:42 ID:iPuT2K7f0
>>994
おいwwwwだからおれをくくるなwww俺はそっち側じゃないwww頃すぞてめー
999名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:13:49 ID:3U5Yj9zC0
1000なら俺たち全員負け組み
1000名無しさん@九周年:2009/05/04(月) 04:13:50 ID:q5rZYotY0
俺は人間をやめるぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。