【新型インフル】WHOが数日後にも「フェーズ6」への引き上げ判断 「引き上げても、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 【ジュネーブ2日共同】世界保健機関(WHO)のライアン警戒対策部長は2日、
新型インフルエンザに関する定例記者会見で、警戒水準を現在の「フェーズ5」から、
世界的大流行(パンデミック)の認定を意味する「6」に引き上げるかどうか
「数日後に分かる」可能性があると話した。

 ただ、仮に引き上げを決定しても「(新型インフルエンザの)地理的な感染拡大を
意味するだけであり、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要だ」と述べ、
冷静な対応を求めた。

 今回のインフルエンザは第1次大戦当時の「スペイン風邪」などと比べて症状が
軽い患者が多いとの見方もあるが、「今回の(潜在的な)パンデミックがどれほど
重いか軽いかは分かっていない」と話した。

 近く引き上げ判断があり得るのは、欧州で「地域社会レベルの持続的感染」が確認
される可能性があるため。欧州ではフランスで新たに感染者が確認され、英国、
ドイツ、スペインなどでも増えている。WHOの警戒水準の定義では、最初の
感染確認が出たメキシコと米国がある北米以外で持続感染が確認されれば「6」
への引き上げ条件が整う。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050301000007.html
2名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:47:15 ID:h1M/aq9h0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:49:07 ID:gjBW5UHx0
>>2
このたびは2get誠におめでとう御座います。
というわけで華麗に3getです
4名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:50:03 ID:BsK64pm/O
3が一番難しい
5名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:50:21 ID:vp8BPETv0
単発が湧いてきたな
6名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:50:39 ID:0ZMon9BRO
6だろうが7だろうが馬鹿はしななきゃ治らない
7名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:50:58 ID:2JU/uy2I0
単発荒らしうぜぇ
とっとと自分の巣に帰れよ
8名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:51:27 ID:sY4Vm6IQO
韓国で感染者が出たホテルに宿泊していた日本人8人が7日間の隔離
ざまぁw
9名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:51:38 ID:kkBGyIj60
日本でまだ発症していないのがちょっと不思議
10名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:52:13 ID:ybjB+sPS0
GWで海外行った日本人が日本国内に菌をばら撒いてくれるから、
それでフェーズ6突入だな
11名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:52:48 ID:SndBd+mQ0
12名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:53:08 ID:ICJvr9iD0

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | チョパーリ!チョパーリ!ワクチンだ!ワクチン持ってこい!チョパーーーリ!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ マダムリ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|   / ̄\
     /| ̄ ̄|\/ヽ |____ | ∩<`∀´;||  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  <`д´;||_ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄     /|\
13名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:53:32 ID:jpyRw4HcO
10ゲト
14名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:54:17 ID:mvpvkuaVO
神奈川県知事、横浜市長、よく聞いておけよ
15名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:54:18 ID:5Ef/l5FU0
なんか、WHOが機能してないような気がしますので
マーガレット・チャンの解任をまずやれ
16名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:54:28 ID:rkP48YzHO
今海外に観光行ってる奴が感染してるの知らずに帰って来て数日後発症、華麗にスーパースプレッダーに変身するんですね
17名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:55:01 ID:nHe6NsS60
フェーズ5でいいんじゃないの。
18名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:55:10 ID:Jp2/awAe0
WWIごろに比べると、保健衛生の伸長が著しいから、被害はスペインかぜ程は拡大しなさそう。
19名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:55:38 ID:gz7HSAja0
ほんとなぁ。

全ての動きがあと十日早ければよかったのに。

ゴールデンウィーク突入した後というのが大問題だ。

日本にとって一番不利な日付で全部が決まっていく……
20名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:57:32 ID:nHe6NsS60
今のところ検疫による水際作戦が機能してるしフェーズ6にしても無駄に混乱させて経済的ダメージ煽るだけにしかみえない。
21名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:58:28 ID:ajI+MLjb0
>>14
大臣に上から目線の中田って何様のつもり?
22名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:58:45 ID:YHKdBrc5O
30日から引きこもってる俺としてはこれは吉とみた
ただ食料があと2週間分しかない
23名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 06:59:03 ID:zF/PC4DO0
海外旅行とか行ってる奴らが
病原菌をかき集めて帰ってくるんだろうなw
24名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:01:47 ID:HSTCVsj60
GW明けに大量の感染者が出る予感がしてる
25名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:02:07 ID:vO0zDs460
コンビニ・ロー●ンは閉まる。
他のコンビニも対策を考えるだろう。
いまのうちに備蓄しとこ。。。
26名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:02:33 ID:nHe6NsS60
海外旅行に行けない底辺の妬みがすごいね。
27名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:02:55 ID:gjBW5UHx0
パンデ入ったらマジやばいな…
北斗の拳の一歩手前かよ
28名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:04:30 ID:8lQl7bB/P
海外に渡航して金を使うより、国内にとどまってその金を使ってくれたほうが
よほど日本の景気にとってはいいことなのに、この時期に海外に渡航する低能を
擁護して景気を気にする頭の悪い人のはなんなんだろう?
29名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:08:18 ID:nHe6NsS60
経済は旅行だけでなく物流、生産といろいろある事もわからない低脳ってかわいそうだね。
底辺なんてその程度だろうけど。
30名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:09:12 ID:iUojjUE7O
やっと日本ウィルス検体入手したか。
これで色々わかるといいんだけどな。
31名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:09:13 ID:ia6/URnM0
潜伏期間ってどれくらいだろ?
2、3日の旅行帰りだと、まだ発症してなくて検査すり抜ける人とかいっぱいいそう・・・
32名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:09:14 ID:8lQl7bB/P
GWの一般旅行者がいつのまにか物流生産にすり替わってる不思議
33名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:09:22 ID:rkP48YzHO
香港のホテル宿泊客閉じ込められてるなかに日本人もいるんだな
こんなとき帰国が遅れて仕事に支障きたしたら大変だな
34名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:09:27 ID:Cbr6wEfT0
数は少ないけど、イギリスとドイツではすでに2次感染が確認されてるし、ありえるかな?
感染が確認された地域に住んでるんだけど、周りはのんきすぎると思う。
35名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:10:02 ID:OlwfuEBxP
>>20
フェーズ6に「する」わけじゃなく「なる」んだから仕方ないじゃん。
旅行業界の人か。
36名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:10:54 ID:lqDHGTwz0
>>31
1週間前後で最長10日程度が潜伏期間と言われてる。
しかし、本当に日本人って馬鹿になったなぁと実感。
こんな時期に仕事でもなけりゃ自重するだろマトモなモラルの持ち主は
37名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:11:04 ID:nHe6NsS60
>>35
何で必死なの?カラムだけなら他でやってもらえるかな。キチガイと底辺は相手したくないので。
38名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:11:06 ID:zMTPZPSc0
日本で流行ってない=世界騒ぎすぎじゃね?って思ってる人大杉w
39名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:11:39 ID:2JU/uy2I0
外出のリミットはどれくらい?
五日用事で人ごみに混じらなくっちゃいけないんだが
40名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:12:09 ID:2AZMigFF0
>35
いや、4への判断のときを考えると、
かなり政治経済的な思惑も含んでいると思う。
41名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:12:14 ID:lbKuje/K0
WHOって頭イカレてる
42名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:12:35 ID:4jpCKeWRO
6まで引き上げたら経済的ダメージもかなり出そうだが、しばらく様子を見ずにここ数日で引き上げると言い出したということは、この先のヤバさがハッキリ見えてきた?からなのか?

収束には向かわないということか…。
43名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:12:42 ID:2FNAQpzf0
よし、豚肉でも食うかな!
44名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:13:02 ID:lqDHGTwz0
>>37
どう考えても旅行者と物流・生産を同列に並べて
からんでるのはあんたに見えるよ
45名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:13:26 ID:Ke17DC3a0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
46名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:13:55 ID:go8YHGXDO
29
おまい今の状況わかってないんか?
国民の健康より経済優先かよ。
さすが金儲けに長けたやつは違うね
47名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:14:35 ID:nHe6NsS60
>>44
フェーズ6にしたら十分物流、生産、ひいては株にまで影響出るよ。
底辺や無職は低脳だからわからないんだろうけど。
悪いけど、低学歴の低脳は相手したくないからレスアンカつけないでもらえるかな。
メンヘラきもすぎ。
48名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:15:23 ID:A/sxngDi0
WHOの頭が中国だから。
警戒レベルの引き上げに慎重になるのはしかたないだろうね。
49名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:15:29 ID:U5M/fbg5O
中国で感染者が確認されていないというのは不自然すぎる。。。
50名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:15:30 ID:8lQl7bB/P
>>42
1.従来の薬品類が対応しないことがわかったこと
2.把握されているだけで2種のウィルス確認されたこと
3.発生源から離れた地域においても感染が広がりはじめたこと
この3つが引き上げの要因
51名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:15:37 ID:wxkN2MMR0
皆、終息してるというから。
フェーズ1に戻してもいいのでは?w
52名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:16:24 ID:vO0zDs460
WHOのフェーズ6へのきっかけは香港(中国)上陸じゃまいか?
チャンおばちゃんの怒りは怖そーだ。
53名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:16:44 ID:bl+0wkJW0
>>37
ID真っ赤にして、その程度でからまれたとか何とか毒づく自分の方こそ気は確か?
全く管理されてない旅行者と、物流等を同列に語る辺りからしても、頭弱そうだしな。
程度の低い奴ほど底辺って連呼するもんだよなぁ。
54名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:17:24 ID:lqDHGTwz0
>>47
対処不能になるまで拡大させることより、経済のダメージ優先させる君の神経が理解できんわ・・・
せいぜい命を賭けて経済活動にいそしんでくれや。
俺から見たら君が低能に見えるんだが、どうやら君はそうじゃないようなので以後一人で吠えててください
55名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:17:59 ID:0ZFUyr6X0
>>50

1と2のソースプリーズ
56名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:18:35 ID:Ke17DC3a0
フェーズ6 A

(パンデミックが発生し、世界の一般社会で急速に感染が拡大している)
---国内非発生--


フェーズ6 B

(パンデミックが発生し、世界の一般社会で急速に感染が拡大している)
---国内発生--
(最初の流行を第1波とし、その後の小康状態、第2波を含めて、パンデミック期とする。)
57名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:19:33 ID:kLLTwuoQ0
日本から韓国へ10万人が行くんだって。
航空・フェリーと直行便があちこちあると思うのだけど
検疫出来るの?対策してる?
検疫する人達も高リスクを背負って大変だね
仕事とはいえさぁ・・・

地震や火山などの災害時に、
避難した方が良いと注意されてるのに立ち入って
消防や自衛隊まで巻き込んでしまう人達みたい。


フェーズ6になった場合ってどうなるんだろ
ただの観光でメキシコ・感染多発地域に行ったら例の三馬鹿と一緒です
58名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:19:56 ID:go8YHGXDO
他人の命よりも自分の金が大事な低能な奴がいます。
こいつ自分がインフル+合併症で重症にならないとわからんのでしょう。
59名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:20:03 ID:R+gW2ori0
>>47
は、文を見ただけで痛々しい奴と分かる。
ここの住人は現象を見守ってるだけだというのに、
>>47はやたらと好戦的だな。
60名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:20:46 ID:8dIu5wZ50
なんじゃこりゃ。NYと言ってること真逆じゃん。
61名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:21:03 ID:gjBW5UHx0
経済より、守りたい世界があるんだぁ〜!!!!
62名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:21:17 ID:YW3BuUrIP
>これだけ大騒ぎするって、スペイン風邪みたいに毒性強いんじゃないの?

スペイン風邪は弱毒性インフルエンザだよ。
体が溶ける強毒性インフルエンザは人類未体験だ。
今回の2009・H1N1株も含め過去のインフルエンザは呼吸器系、消化管上皮しか溶かさない弱毒性。
スペイン風邪での死者は世界全人口の2%。それでも凄い数字だが。
2009・H1N1株は強毒性にならない。あんま気に揉むとそれで体壊すぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一方、H5N1は全身感染の強毒性。全身感染だから体が溶ける。
H5N1は指先も手のひらも溶ける。顔も溶ける。脳も溶ける。
顔と脳がイイ塩梅で溶けた頃合いに未来の特効薬T-705投与で不運にも生還すると、
その後、ソンビー人生だろうね。
(HAを壊裂活性化されるプロテアーゼの分布)
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0927.gif
強毒性のH5N1で写真左下に水枕や氷嚢のように溶けたニワトリがいる。
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0928.jpg
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0929.jpg
やったね安心 2009・H1N1株にもタミフル効くんだ!厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/dl/h0425-1a.pdf

>水際作戦は最初の数日は効果的かもしれませんが、
>このような拡大する感染症の収束には数ヶ月程度は必要で
>その間いつまで水際作戦をするのか、
>それより感染した時の対処や早期受診の重要性をアピールするべきかなと思ったりもします

水際作戦は有効です。
なぜなら第一波の感染爆発の爆風は数週間で終わるからです。
その爆風をやり過ごせば大丈夫。第二波の頃には対応新ワクチンが(たぶん)できてます。
日本国内感染が始まれば、水際作戦から国内封じ込めに切り替えます。
法令で学校を閉鎖お願いしたり、鉄道を止めるお願いもできます。
注射のワクチンではなく、なぜ、便利な飲み薬のタミフルに頼っちゃいけないかというと、
2009・H1N1株はいつか必ずタミフル薬剤耐性になって、われわれ人類へ再襲来するからです。
63名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:22:24 ID:OTQZ6JZ5O
ねぇねぇ、この病気は通常軽症で死ぬのは運次第って感じ?
ロシアンインフルだな
64名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:22:44 ID:kLLTwuoQ0
>>47
少なくとも君よりは賢く力を持ってる人達がいるであろう
WHOに抗議してきたら?
65名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:22:48 ID:rkP48YzHO
経済に影響が及ぶのを知っていて、それでも6に上げる事も視野に入れてんだから事態は深刻
66名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:23:13 ID:6Qzbb6J/O
>>49
中国隠蔽してるだろう?世界の分布図であそこだけ抜けるのはありえない〜
潜在期間は一ヵ月の可能性あるらしいから注意〜
67名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:24:34 ID:8dIu5wZ50
> ただ、仮に引き上げを決定しても「(新型インフルエンザの)地理的な感染拡大を
>意味するだけであり、症状の重さとは関係ないことを知ることが重要だ」と述べ、
>冷静な対応を求めた。

極論、感染力が強ければ水虫でもパンデミック認定するってことか。
68名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:25:23 ID:/2a6EYTMO
   ε⌒ヘ⌒ヽフ
   ( ( ・ω・)
  ε⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  ( ( ・ω・)・ω・)
ε⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・)・ω・)・ω・)
'し-し-Jし-Jし-J
69名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:25:26 ID:ohMgJRNW0
WWI 当時よりも軽症だとしても、

おまいらがタネなしになるくらいのパワーはあるだろう・・・

もっとも、もう動画をDLする必要もなくなるのだから、よいかもしれないが

70名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:26:54 ID:lqDHGTwz0
>>55
1のソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000402-yom-sci

2のソースはすまん、ネットで引っ張れるかと探したんだがちと見つからない
71名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:27:35 ID:5V2hpgRTO
米軍基地の赤サンはどうだったの?
72名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:28:21 ID:6+pmwKG+O
今年の冬にインフルに羅ったら、豚インフルも疑うべきなの?
従来のソ連型か豚インフルか、どうやって見分けるのかな?
73名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:28:49 ID:rkP48YzHO
>>71
Aソ連型だった
74名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:28:54 ID:sQkPeaaIO
>>71
シロ
75名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:30:07 ID:6bfJrfkg0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
こんなにショボいパンデミックは嫌だ!
76名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:30:07 ID:4jpCKeWRO
赤ちゃんシロだったのか。
それは良かった。
77名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:30:08 ID:AdXmFkTiO
新型インフル、豚ウイルス2種混合?

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090503-OYT1T00016.htm?from=top
78名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:31:35 ID:YW3BuUrIP
>>50
1と2はウソ
1、タミフル。リレンザは効く。
2、異なる2株のウィルスは発見されていない。
79名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:31:48 ID:8lQl7bB/P
>>70
代役d

>>72
検査しなきゃわからないんでね?
まあH1N1が出始めたのが2月のメキシコらしいから
日本じゃまず心配ないだろうけど
80名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:31:50 ID:kLLTwuoQ0
>>75
H5N1のシミュレーションも兼ねてたり。
81名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:31:56 ID:Ke17DC3a0
厚労省の行動計画

フェーズ6 A
(パンデミックが発生し、世界の一般社会で急速に感染が拡大している)
国内非発生
・指定感染症に指定
・確定患者に入院勧告

フェーズ6 B
(パンデミックが発生し、世界の一般社会で急速に感染が拡大している)
国内発生(最初の流行を第1波とし、その後の小康状態、第2波を含めて、パンデミック期とする。)
・非常事態宣言
・入院治療は重傷者のみに緩和する
82名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:32:17 ID:5V2hpgRTO
>>73-74
ありがとう
良かった赤サンも早く回復すると良いな
83名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:32:43 ID:X12D6cgxO
世界中をうじゃうじゃうごめき周ってる中国人。13億のあの国。石投げれば中国人。なのに、音沙汰なし。
なんで?
84名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:33:11 ID:oJCKcF7n0
全然危機感が湧かない
85名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:33:14 ID:lqDHGTwz0
>>78
俺が探してきた記事もウソなんか?
86名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:33:30 ID:/4lmVw5c0
ID:nHe6NsS60
必死すぎてワロタw
87名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:33:44 ID:hSoADV/70
そら中国なんだから情報統制はお手の物だろ
88名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:33:51 ID:Ujq7HEXP0
NYの感染拡大みれば、十分もう孫感染おきてるようなのだが。
89名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:34:19 ID:Lf2n8FMW0
なんか今更かもしれんが弱毒性でタミフルも効果あるのに何が危険なんだ?

90名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:34:44 ID:8lQl7bB/P
>>78
ウソってあーたw
そんじゃ報道がウソをいったちゅーことですな
91名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:34:57 ID:kLLTwuoQ0
>>50
1は
1.既存のワクチンが効果なし ってことかな
92名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:35:24 ID:mptgUndL0
>>81
非常事態宣言はやりすぎでは
まさしく国策パンデミックだ
93名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:35:26 ID:1UYSZG6AP




でも、今回インフルエンザはとてつもなく急速に拡大することがよくわかった


強毒性でなくて本当によかったと思う


しかし


交通機関のグローバル化、ウイルスの交配の進む現代社会


強毒性パンデミックもそう遠い将来ではない気がする


笑って家族と平和に暮らせるのも


実はあと僅かなのかもしれない…


94名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:36:21 ID:RjoSQr9vO
GW明けても、帰ってこられない人が続出か…?
95名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:36:23 ID:oJCKcF7n0
>>89
強毒性への突然変異。タミフル耐性への突然変異。
弱毒性でも一斉に大量に熱出して倒れたら社会活動が麻痺。
96名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:36:37 ID:O1a+Ea7NO
>>49
隠蔽・印象操作がお得意な国だからねw
二、三年前の中国エボラ発生で2ちゃんが祭りになった時、
よ〜く分かった。
オリンピックのためなら、無かったことにして
しまう国だからな〜
まぁ日本の隠蔽、印象操作も中国のことばかり
言っていられないがw
WHOが中国に対しアウトブレイク宣言を
出していたにも関わらず、日本の何処のマスゴミも
国民に知らせなかった国だしねw
97名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:37:03 ID:lqDHGTwz0
>>91
世界保健機関(WHO)の当局者は1日、感染が広がる新型インフルエンザに対して、
従来の季節性インフルエンザのワクチンがほとんど効力を持たないとの見解を示した。
検体の分析結果もそれを裏付けているという。


ってことらしいですな
>>78が医療関係者で別の見解があるのかもしれんけど
俺は拾ってきた記事のことしか知らん
98名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:37:04 ID:YW3BuUrIP
>>50
1と2はウソ
1、2009・H1N1株のワクチンはまだ存在しない。これから作る。タミフル、リレンザはまだ効く。
2、新型インフルエンザ2009・H1N1株について、その異なる2株のヒト感染型ウィルスは発見されていない。
99名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:37:20 ID:lbKuje/K0
>>93
何故こんなに騒いでいるのかな?
それはいつ今日毒性に変異するかわからないからだよ
100名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:37:57 ID:kLLTwuoQ0
>>96
中国でエボラ?
今知った('A`)
101名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:38:03 ID:vO0zDs460
>>89
・USで重症化に陥る人がでてきた。ICU行きの人が出ている。
・ついに中国(香港)上陸。
・各国で2次感染多発。3次感染も時間の問題。

ニュースをよく読んでね。
102名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:38:34 ID:Ke17DC3a0
>>78
おまえごときが、断定するなw

既存のワクチン「新型インフルに効果なし」…WHO発表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000402-yom-sci

>>89
情弱乙


YW3BuUrIP こいつ、ウソばっか書き込むから注意なw
103sage:2009/05/03(日) 07:38:35 ID:f7aVlM170
13人確認地区に住んでるけど、もともと家の中にあんまりいない人たちが陽気が良いので外出しまくり、挨拶のキスは左右2回が決まり、はやり始めたらとまらねーだろうなぁ
104名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:39:11 ID:hSoADV/70
>>89
マジレスすると日本ほどインフルエンザ慣れしてない、衛生管理の良くない地域への輸出、かな

変異そのものは季節性インフルのほうが危険
(当たり前だが免疫を持たれた株のほうが世代交代が早い)
105名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:39:55 ID:Q0xUo63d0
>>19
逆に考えれば祭り参加権獲得、とも言えるw
106名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:40:07 ID:9PGSL8xg0
上海万博があるのに、中国としてはおいそれとは発表できんだろ。
それでなくても世界的な不況で悪影響が出始めてるというのに…
107名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:40:18 ID:0ZFUyr6X0
>>102

ワクチンとタミフルを勘違いしてるだろ
もっと勉強した方がいいぞ
108名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:40:46 ID:YW3BuUrIP
>>102
2009・H1N1株専用のワクチンは存在しない。
これから2009・H1N1株を培養して生ワクチンを作る。
109名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:41:03 ID:Lf2n8FMW0
>>95
つまり感染力と突然変異の可能性が普通のインフルエンザより強いって事?

110名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:41:18 ID:rkP48YzHO
タミフル、リレンザは治療薬として有効
ワクチンはまだ有効なのはない、って事なのか
111名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:41:24 ID:+cCpKnrCi
フジとかで専門家が他のインフルエンザと同じだなんていってるバカがいるけど、予防できるかどうかが重要だと理解できてないのかな?
112名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:41:37 ID:8lQl7bB/P
>>98
A/H1N1亜型がタミフルに耐性を持っていることが確認されているらしいから
今回の根が同種で、そこに2種混合ってことは、やっぱこれも耐性もってるんでねーの?
あーたがなぜそこまで自信満々に言い切ってるのかはわからんがね
113名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:43:24 ID:lbKuje/K0
>>111
今の段階ではそう心配しなくていい
・・・だが、ウィルスは変異するので水際阻止で頑張っている
114名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:43:24 ID:YW3BuUrIP
一般論ではこんな感じ。
トリ → ブタ → ヒト
http://uploda.info/s/1241114091787.jpg

今回の2009・H1N1株は中国ではなくメキシコだが。
ロシアのシベリア → 中国南部 → メキシコ

インフルエンザの古い先祖は
ロシアのシベリアの池や沼、湿地帯にいると推定される(宿主不明)。
→ そこに渡り鳥が南からやってきて感染する。ウィルスと鳥とは太古から害なく共存。
   片利共生関係、寄生関係。(宿主は野生の白鳥など、実際にオオハクチョウから陽性反応検出)
→ そこから南に帰り、ほかの鳥にも感染する。(宿主は野生のカモ類など)
→ そこから中国南部に蔓延する。(宿主は野生のカモ類など)
→ 中国南部はアヒルとブタを一緒に育てる。(宿主は家畜のアヒルなど)
→ ブタは例外的に鳥インフルエンザにもヒトインフルエンザにも両方感染する。(宿主は家畜のブタなど)
→ ブタの鼻の粘膜内で鳥インフルエンザとヒトインフルエンザが遺伝子組み換えを起こす。(宿主は家畜のブタなど)
H5N1強毒型 豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か(2009年4月29日03時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090429-OYT1T00073.htm
http://s04.megalodon.jp/2009-0429-0409-22/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000073-yom-sci
→ ブタの鼻の粘膜内で鳥インフルエンザが新型ヒトインフルエンザになる。(宿主は家畜のブタなど)
→ 飼い主や近所の人に新型インフルエンザが感染する。(宿主はヒトなど)
→ 飼い主や近所の人から食品市場の人に感染する。(宿主はヒトなど)
→ 感染爆発 → アウトブレイク → パンデミック

最近、
シベリアのオオハクチョウ(無毒) → 中国南部のニワトリ(有毒に変異)
 → シベリアのオオハクチョウ(有毒) → 日本の北海道でオオハクチョウ死(有毒)
115名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:44:01 ID:O1a+Ea7NO
>>100

こんな国なんだよ、日本のマスゴミ体質はw
豚連鎖球菌が流行った年、ググってみな〜
116名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:45:17 ID:a3v8EPb70
フェーズ6になったら彼女の実家に疎開だな。農家最高。
117名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:45:37 ID:YW3BuUrIP
H5N1強毒型 豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か

 インドネシアの豚が高い確率で、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)を持っていることが、
神戸大感染症センターの調査でわかった。
 H5N1型は、アジアを中心に鳥から人への感染例が相次ぎ、250人以上が死亡しているウイルス。
豚の体内で変化し、人から人へ感染する能力を獲得すると、今回の豚インフルエンザを上回る
大きな被害を人類に及ぼす危険がある。
 同大は、インドネシアの4州で402頭の豚を調査。1割を超える52頭の豚からH5N1型を検出した。
 豚は、鳥と人のウイルスにも感染するのが特徴。世界保健機関(WHO)は、H5N1型が豚の体内で
変化するパターンを、人から人へ大流行する新型インフルエンザ出現の有力な筋書きとして警戒している。
 実際に、52頭の豚から検出されたH5N1型ウイルスを詳しく調べると、人への感染力を
一部獲得したタイプが1株見つかった。
 理化学研究所感染症研究ネットワーク支援センターの永井美之センター長は
「驚くべき結果だ。新型インフルエンザ(H5N1鳥インフルエンザ)が(ヒトへの)感染力を獲得する過程を
見ているのかもしれない。注視する必要がある」と指摘している。(2009年4月29日03時05分 読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000073-yom-sci
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090429-OYT1T00073.htm
http://s04.megalodon.jp/2009-0429-0409-22/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000073-yom-sci
【科学】豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240947236
118名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:45:44 ID:lqDHGTwz0
調べてきますたよ

A/H1N1亜型=EUにおいて50%前後の耐性有りウィルスが発見されてる
A/H1N1分離株=アフリカ全体で88%がタミフル耐性株
今回のA/H1N1=耐性獲得する可能性がある状態?

こういうことかな?
119名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:45:56 ID:CQ4gr5bp0
WHOのトップが香港系中国人じゃなあ
日本の代表もまずチャン女史を納得させる必要があったって言ってたし
120名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:45:57 ID:0ZFUyr6X0
>>112

CDCのレポートでオセルタミビルとザナミビルの効果が報告されている
121名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:46:28 ID:JANuwDli0
>>96
エボラ発生って知らなかったw超こわすww
122名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:47:07 ID:Pe6S7ROM0
ミドル・パンデミック
ヘビー・パンデミック
デス・パンデミック

などの言葉が必要だと思った
123名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:47:09 ID:d4WR9B5ai
朝日新聞一面記事に、ウイルスは8本遺伝子持つ、とあります。
マトモな科学知識を備えた記者に記事を書かせてください。
124名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:47:12 ID:lbKuje/K0
>>119
あのオバサン。SARSの時も中国でトップじゃなかった?
125名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:48:05 ID:kLLTwuoQ0
>>111
「他のインフルと同じ」って
他のインフルでも毎年数百人〜千人単位で亡くなってるって事を無視してんのかね。
更に新しいウイルスを入れてどーすんだ・・・

新型で、既存のワクチンが効果なしってことは免疫も無いというのに、
メキシコでの短期間での死者が出た原因もはっきりと解明出来てないというのに、
わざわざそのウイルスを今の時点で
入れる必要が無いってわかんないのかね・・・
126名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:48:15 ID:vo4+zrxv0
>>41
トップが中国人になってから
中国の指令で動く組織になって
しまったからな。
自己防衛するしかないよ。
127名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:48:18 ID:Lf2n8FMW0
>>101
それのどこが普通のインフルエンザと違うんだい?
128名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:48:18 ID:8lQl7bB/P
>>120
なる
まだ耐性株にはなってないのね
129名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:48:19 ID:YW3BuUrIP
>>110
>タミフル、リレンザは治療薬として有効
>ワクチンはまだ有効なのはない、って事なのか

タミフル、リレンザは早めに飲めが助かる。
2009・H1N1株専用のワクチンはまだ存在しない。
2009・H1N1株ウィルスをこれから日本の研究所で培養して生ワクチンを作る。
130名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:48:20 ID:vw3nbJMQ0
「タミフル在庫一掃セール!」 になるか?
http://www.geocities.jp/o1180/index.html#ws0430

効果的な新型豚インフルエンザ感染予防法(食事摂取法)
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/8332806.html
131名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:49:07 ID:B+p/DqvF0
>>124
当たり。
任期は後5年らしい…orz
132名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:49:38 ID:8Xa1sGleO
まだ豚豚詐欺やってるの?もう飽きたよー。
133名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:50:08 ID:ImcZmIhU0
>>131
WHOがあと5年もつかな
134名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:50:15 ID:JANuwDli0
>>123
今回のって豚鳥人のカクテル仕様なんだってね
んで自然には発生しないウィルスの可能性ありなんだって〜
135名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:50:46 ID:29gIhKaj0
国策として水際対策は必要だけど
国民が騒ぎ立てる必要は全く無いな
今んところの脅威は感染力だけで、症状はいつものインフルと変わらんのでしょ?
136名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:51:42 ID:lqDHGTwz0
めーっけた

・感染情報センターより抜粋
 ブタインフルエンザウイルスA/H1N1にヒトが感染した場合をいいます。
現時点では潜伏期間は1〜4日(1〜7日)と考えられており、通常のインフルエンザ同様、発熱、頭痛、咳、
咽頭痛、鼻水、筋肉痛などを呈します。
また、嘔吐や下痢など消化器症状が見られる場合もあります。軽い症状から脱水や肺炎などの重い症状まで様々です。
呼吸不全などによる死亡も報告されていますが、情報が不足しているのが現状です。
 治療は、通常のインフルエンザ同様、抗インフルエンザ薬オセルタミビル(商品名:タミフル)、
ザナミビル(商品名:リレンザ)など抗インフルエンザ薬による治療を中心に、呼吸器症状や全身症状に応じた治療が行われます。
今のところブタインフルエンザウイルスA/H1N1については、タミフル、リレンザに対する耐性は確認されていません。


てーことで、現在のところ耐性株は見つかってないけど、情報少ないから今後は気をつけてねーってあたりやね
137名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:51:46 ID:ZUVfaUXk0
いよいよですか・・・
138名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:52:12 ID:vo4+zrxv0
>>133
人類がもつかどうかが問題だ。
139名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:52:24 ID:JANuwDli0
711 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/02(土) 00:51:37 ID:0jcSSKwW0
>>667
新型インフルウイルスのに8人いて、中の人は
・100年前のスペインインフルエンザ 3人
・A香港 1人
・北米の鳥インフルエンザ(GAA→AAAの1アミノ酸の変異で強毒性) 2人
・ヨーロッパの鳥から豚に移ったインフルエンザ 2人
のチームらしい@NHK
140名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:52:55 ID:V999JeoeO
>>135
対策はいつものインフルエンザと変わらないからね。
141名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:53:06 ID:YW3BuUrIP
>>134
>今回のって豚鳥人のカクテル仕様なんだってね

すべてのヒトインフルエンザは豚鳥人のカクテル仕様だ。
大元のウィルスはロシアの湖にいたインフルエンザだ。
142名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:53:17 ID:lbKuje/K0
>>121
中国ではエボラが発生したら村ごと人間も焼き払います
人命救助なんてありません
発症したら「死」を待つだけです
>>135
鳥、豚、人の混合であり欧州とアジア大陸の遺伝子混合なので
強毒性を恐れているからの対応
143名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:53:43 ID:CZYZ6rx2O
@致死率エボラ並
A空気感染
Bワクチンや抗薬がきかない
こう言うウィルスを待ってる連中
144名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:54:01 ID:8lQl7bB/P
>>135
弱毒性ではあるけど、スペイン風邪と同様に肺に対するダメージが
くるのはヤバイっぽいよん。
致死率が低いとはいっても、感染率が高いぶん母数が増えるから
死者数も多くなるわけだしね
145名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:54:34 ID:JANuwDli0
>>141
すごい・・勉強になりました・・
146名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:55:52 ID:29gIhKaj0
>>144
いや、それはわかるよ
だから国としての対策は必要と言った
けど罹った側からすればいつものインフルエンザと同じように対策採ればいいわけで
みんなちょっと騒ぎすぎかなと
147名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:56:01 ID:4cW/2HPf0
>>141
まさか、ツングースの隕石に乗ってきたのか。w
148名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:56:50 ID:vO0zDs460
>>127
ばか?釣り?
違い:
普通のインフルエンザ・・・ワクチンがある。かかった人は耐性がある。
新型インフルエンザ・・・ワクチンがない。耐性がある人がいないので
            飛沫で全員に感染する。

その他、強毒性に変化するなど。
大体、わからないなら自分で調べろつーの。
同じだと思うならメヒコに行って疾患してくれば?違いがわかるよw
149名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:57:28 ID:YW3BuUrIP
>>147
インフルエンザの古い先祖は
ロシアのシベリアの池や沼、湿地帯にいると推定される(宿主不明)。
→ そこに渡り鳥が南からやってきて感染する。ウィルスと鳥とは太古から害なく共存。
   片利共生関係、寄生関係。(宿主は野生の白鳥など、実際にオオハクチョウから陽性反応検出)
→ そこから南に帰り、ほかの鳥にも感染する。(宿主は野生のカモ類など)
→ そこから中国南部に蔓延する。(宿主は野生のカモ類など)
→ 中国南部はアヒルとブタを一緒に育てる。(宿主は家畜のアヒルなど)
→ ブタは例外的に鳥インフルエンザにもヒトインフルエンザにも両方感染する。(宿主は家畜のブタなど)
→ ブタの鼻の粘膜内で鳥インフルエンザとヒトインフルエンザが遺伝子組み換えを起こす。(宿主は家畜のブタなど)
H5N1強毒型 豚から鳥インフルウイルス、体内で「新型」に変化か(2009年4月29日03時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090429-OYT1T00073.htm
http://s04.megalodon.jp/2009-0429-0409-22/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000073-yom-sci
→ ブタの鼻の粘膜内で鳥インフルエンザが新型ヒトインフルエンザになる。(宿主は家畜のブタなど)
→ 飼い主や近所の人に新型インフルエンザが感染する。(宿主はヒトなど)
→ 飼い主や近所の人から食品市場の人に感染する。(宿主はヒトなど)
→ 感染爆発 → アウトブレイク → パンデミック
150名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:57:50 ID:8lQl7bB/P
>>141
それ、H5N1の鳥インフルエンザの話だろ・・・
151名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:58:42 ID:lbKuje/K0
>>146
何で世界がこれだけ騒いでいるかわかってないのな
新しいウィルスって常に変化を繰り返すんだよ
今は酔っ払ってふらふらしているけど、やがて目が覚める状態かな
152名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:59:07 ID:nHe6NsS60
海外旅行行けない底辺って知能も低く感情に支配される。
マスコミに煽られて、まだ感染者が日本に一人も出てないのにマスクしろよとか言ってそう。
自分はひきこもってるだけのクズなのにw
153名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:59:44 ID:YW3BuUrIP
>>150
インフルエンザの古い先祖は
ロシアのシベリアの池や沼、湿地帯にいると推定される。
そこに渡り鳥が南からやってきて感染する。ウィルスと鳥とは太古から害なく共存。
154名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:00:23 ID:+GB890x00
ウイルスなんて新しかろうが古かろうが
一人の体の中で1秒に一回くらい変異してるんじゃねーの
155名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:01:28 ID:KqOecFKh0


             ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,     この国は俺が守る
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘

156名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:01:30 ID:lbKuje/K0
>>153
生物でもないウィルスってよくわからないんだよね
宇宙からやってくるとか言う科学者もいるし
157名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:02:36 ID:lqDHGTwz0
NatureとScienceに発表された、インフルエンザの起源だと

・米国ペンシルベニア州立大学の生物学のEdward Holmes教授
・英国ケンブリッジ大学の動物学のColin A. Russell博士
ともに、アジアを起源として発生し、変異ウイルスのヨーロッパや北アメリカへと伝播し、
最後に北米からの旅行者により南米へもたらされる
だそうだよん
158名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:02:44 ID:O0uwUvaF0
>>70
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090503-559826-1-L.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000402-yom-sci には
> 「鳥や人のインフルエンザウイルスも混じっている」といわれた部分は、
>既に10年以上前から豚のウイルスに組み込まれていたという。

この新型になる前のウイルスってのは人への感染力はなかったんだべか
つーかH5N1と今回の新型がさらにこうした組み合わせを起こすと考えるとコワス
159名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:02:56 ID:DFlY35ga0
アメリカ感染者の2/3がヒトヒト感染であるとCDCが発表。
ドイツでもヒトヒト感染であると確認されている。

このためCDCはWHOは明後日にもフェーズ6の判断をするだろうとの見解を示した。
160名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:03:02 ID:wGF5gu6/0

こんにちは。あたしは豚ガール。
豚インフルエンザを流行させるため、
世界を巡る旅をしているの。
    __
   ヽ|__|ノ
   ||‘‐‘||レ  ブー
   /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ
   ∠_ゝ   (・ω・ )  )
    _/ヽ     しー し─J
161名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:03:45 ID:vO0zDs460
>>152
私は航空会社マイレージプラチナホルダーだけど、今年は海外旅行は自粛。
平落ちになるけど、命のが大切。この風邪がおさまったらまた行けばいいんだし。

あなたは海外旅行に行く金持ちみたいだけど、やっぱりプラチナ維持のために飛ぶの?
162名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:03:51 ID:pmkeESEH0
♪パーンデミック パーンデミック ヤッホー! ヤッホー!
 とかどうせもう何十人と書いてるんでしょうね。でも書かずにいられないのが男のサガ。
163名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:04:00 ID:29gIhKaj0
>>151
いや、毎年のインフルエンザだって常に変異しまくってるでしょ
164名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:04:27 ID:B+p/DqvF0
ウィルスって細胞を持たずに他生物の細胞を利用して
増殖するんでしょ?本当にエイリアンみたいだ。
165名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:04:52 ID:FVEmJqrPP
>>148
あらゆるインフルエンザは、流行のはじめには耐性のある人は居ないんじゃない?
166名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:05:35 ID:a3v8EPb70
ウィルスとか凄い神秘なんだなぁ〜。
科学をもってすれば、砂糖の反対の物質とかも作れちゃいそうだな。塩じゃない方ね。
167名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:06:11 ID:ZRJ1k83EO
>>1
スレタイに意義あり
これでは「数日内に引き上げを決定」と勘違いされる可能性大
次スレからはスレタイを改めて下さい
168名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:06:15 ID:pBVtYkpp0
>>17 ←フェーズ1
>>20 ←フェーズ2
>>26 ←フェーズ3
>>29 ←フェーズ4
>>37 ←フェーズ5
>>47 ←フェーズ6
>>152←アウトブレイク
169名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:07:17 ID:vw3nbJMQ0
>>129

>タミフル、リレンザは早めに飲めが助かる。

タミフルは、インフルエンザ「感染後48時間以内」に服用した場合、発熱期間が1〜2日短縮されると
いう程度の効果しか期待できませんし、専門家の間でも薬効があるのかどうかの意見が分かれている。

今回騒いでいる新型豚インフルエンザウィルスは、感染してから発症するまでの潜伏期間の多くが48時間
以上だと厚生労働省も発表しているから、タミフルを服用しても、タミフルの頻度の高い副作用の腹痛、
下痢、嘔気などに苦しむだけ。
それに最悪の場合は、劇症肝炎,肝機能障害,黄疸:劇症肝炎等の重篤な肝炎等を引き起こし、死亡する
恐れがある、高価なのに殆ど効果はないし、時には死に至ることすらある薬。

主な症状:1〜10日(多くは2〜5日)の潜伏期間ののち、発熱、呼吸器症状、下痢、多臓器不全等
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou27/index.html

170名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:07:18 ID:WZR6I9zO0
ふいた
171名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:07:55 ID:ImcZmIhU0
とりあえず自分の地域の発熱相談センター、発熱外来のある病院、
感染症指定医療機関と感染症病床数をちゃんと把握しておいたほうがいいよ。
病気になってから調べるの大変だから。
172名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:08:17 ID:YW3BuUrIP
>>156
>生物でもないウィルスってよくわからないんだよね
>宇宙からやってくるとか言う科学者もいるし

その科学者はだいたい宇宙関係の研究者が思いつきで言っているだけだよ。
ウィルスの仕組みは既存の生物のプロトコルで動いている。
遺伝暗号の言語も既存の生物のプロトコルだから、
共通言語なので生命の起源は同じだぞ。
巨大な原核生物が風邪のマイコプラズマのように小さくなって、
さらにさらに小さくなったものがウィルスだ。
173名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:09:13 ID:n5983kfYO
今すぐフェーズ6に上げろ。
そして1ヵ月は戻すな。
174名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:09:18 ID:lbKuje/K0
日本は来月から梅雨の高温多湿期に入る
今危ないのはこれから冬を迎える南半球
175名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:09:56 ID:4jpCKeWRO
>>171
言えてる。
冷静に速やかに行動しないとな。
176名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:10:03 ID:lqDHGTwz0
>>172
君の話のほうがウソくさいよん〜
先ほど上げた二者共に、起源を探るのに遺伝子配列まで
調べてるからねん〜
177名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:10:55 ID:Fz6wHquMO
やばい新型インフルかも
きのうお祭に行ったのがまずかったのかな
嘔吐下痢発熱してるんだが

病院じゃなくて保健所行けばいいんだっけ?
178名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:11:02 ID:DFlY35ga0
日本の周りが確実に新型インフルエンザに感染し外堀が埋められていっているよなww

その外堀に飛び込んで行った70万人の出国者が6日以降に戻ってくる恐怖は凄まじいな。
皆、ばい菌だらけだからなww
179名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:11:09 ID:Ca+xcMeL0
>>169
リンク先の厚労省の情報はH5N1鳥インフルエンザのものじゃん。
180名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:11:16 ID:VAIbgQGkO
爆発的に患者が増えたらタミフル足らなくなって治療も出来なくなるの?
181名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:11:20 ID:5qMvk7ABP
今回は弱毒だから感染しても死なない と勘違いしている人いるみたいだけどスペイン風邪も弱毒だったんだが

鳥フルよりは弱いという話
182名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:11:40 ID:7nxAzbgI0
子供にヒブワクチン打った方がいいんだろうか…
完全自費で高いけど
183名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:11:56 ID:sQkPeaaIO
>>177
保健所に連絡
間違っても直で病院はダメ
184名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:12:23 ID:M4kS4EIz0
>>177
保健所に行くんじゃなくTELだよ!
185名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:12:38 ID:nwIbW3Qa0
今回のウィルスが強毒性に変化するのがいつ頃かが気になる。
弱毒性のままならいいが、強毒性に変化でもしようものなら、数千万規模の死者は必死だろうし。

それと報告の出ていないロシア、中東、アフリカの動向が気になる。
186名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:13:17 ID:927IoCSrO
GW明けに引き上げるってことか…
187名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:13:22 ID:DFlY35ga0
タミフル・リレンザは発症してから48時間以内にのまなければ効かない。

しかし日本では国民の38%位にしか在庫がありません。
パンデミックになれば貧乏人には手に入らないでしょう。
188名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:13:28 ID:8lQl7bB/P
弱毒性のうちに封じ込めに成功すれば沈下するんだろうけどねぇ
189名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:13:41 ID:Ug200ioC0
つェー)つ 6
190名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:13:56 ID:7nxAzbgI0
>>177
食中毒かもだお、もちつけ
でも豚フルの危険性があるなら
先に救急センターに電話していった方が良いよ
191名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:14:05 ID:29gIhKaj0
>>181
たとえば、毎年日本で流行ってるインフルエンザが
世界中で流行すれば同じくらい死ぬんじゃね?
要は感染者数と医療体制の違いなだけでしょ
192名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:14:15 ID:nftMMuLr0
>>169
タミフルのまずにがんばってね。

漏れはもう、タミフル確保しているけど。
193名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:14:32 ID:NaE+VcGr0
そういえば、大阪府は3月末で保健担当医師がごっそり辞めた
ってニュースがあったけど、どうしたんだろうか。
ハシゲ涙目なのかな
194名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:14:44 ID:YW3BuUrIP
>>169
それは季節性のインフルエンザの話だ。

タミフル、リレンザはインフルエンザウィルスの増殖を止める薬です。
インフルエンザウィルスが増えすぎていたら手遅れです。
195名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:14:46 ID:vO0zDs460
>>177
保健所に電話して指定病院を教えてもらえ。
自家用車か、車をもってなかったらピーポーにきてもらう。
間違ってもタクシーや公共の乗り物でいっちゃだめだよ。
なんでもないといいね。
196名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:15:15 ID:rJKyLcm60
WHOとしてはヘタすりゃ人類の数十%が死んでしまう鳥インフルの方が重要だから
たった数千万人が死ぬ今回のインフルはたいしたことがないって姿勢らしいが。
197名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:15:21 ID:JANuwDli0
>>187
(;゚;Д;゚;)
198名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:15:49 ID:wowbEKeX0
そもそも弱毒から強毒に変化したウイルスって史上あるの?
199名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:16:18 ID:/sv7eF0mO
ブタとトリと3P獣姦したバカタレがいるんだろ
200名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:16:20 ID:RgTx+pOwO
本当に飽きたよなぁ…
もう6だろうが7だろうが関係ない感じだよ。
あのフェーズ4に上がった時の興奮は、もう味わう事が出来ない身体になったんだよね。
今日も日本は平和だし、GWでイベントも沢山あるし。

俺が期待しているのと、かなり違ったからな〜。
パンデミックと言えば、路上に死体がゴロゴロしているイメージだったのよ。
なんか期待外れでさw
もう俺的には正直
もうどうでも良い感じw

皆はまだまだ楽しんでくれたまへw
201名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:16:34 ID:k2ofrEaD0
>>169
いちおう警告しておく。
今後の展開しだいでは、場合によったら通報もんだぞ。
202名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:16:47 ID:2643ysFE0
このウイルスは人工でできたものだろ

湯食人種しかうつらないってよ
203名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:17:42 ID:YW3BuUrIP
>>176
ウィルスと細胞を持つ普通の生物は、

遺伝子の読み取り言語(デコード、エンコードの方式)は同じだから、
生命の起源は同じだと思う材料になる。
204名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:17:43 ID:NaE+VcGr0
弱毒性だから、タミフルを使い切ることはないと言ってみる。

>>200
日本にはまだ入ってきてないしね、パニックの本番はこれから。
まあ、弱毒性だから死者がバタバタ出るってことはないだろうけど
205名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:18:21 ID:uIJSNLlVO
軽く騒ぎ

騒ぎ杉

飽きる

油断

世界が忘れた頃に大パニック

ってことになりそう…
206名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:18:24 ID:4jpCKeWRO
>>198
スペイン風邪がそうだったという話。
流行り始めてからある時点でガーッと強毒拡大したとか。
207名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:18:39 ID:93eeiAdy0
>>205げっと

208名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:19:21 ID:GNrm/3Hp0
GW海外旅行のバカ組が返ってくる前に引き上げてほしい
足止め→出勤できない→職場バレ→「こんな時に海外旅行に行くなんて」と周囲怒る
こうなってもそんなもん自業自得
209名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:19:41 ID:LnyL6/yVO
そんなに流行っているか?
少し停滞ぎみにみえたが
210名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:20:06 ID:NaE+VcGr0
>>205
ワクチンの開発急いで、第二波を食い止めるのさ
211名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:20:08 ID:wKgstRBn0
弱毒だから多少移したって大丈夫。
どんどん出かけよう。
じゃないと経済が先に病気になっちゃう。
212名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:20:19 ID:vw3nbJMQ0
>>179

そうだね。間違えた。

だけど、厚生労働省のサイトを探しまくったけど、新型豚インフルエンザの潜伏期間に関する情報は
発見できなかった。
213名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:20:29 ID:Fz6wHquMO
食中毒かもだが連絡したほういいのかな
ド田舎だけどお祭りは宇都宮とか大宮ナンバー多かった

うっうー(´;ω;`)仕事休めないお
214名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:20:39 ID:6pn1TQXB0
215名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:20:47 ID:vO0zDs460
>>200
コラ!飽きるとかの問題じゃないだろーが。
飽きたならスレよまなきゃいいよ。

私はまだ気をつけて生活するよ。
死んだあと麻袋に詰められたり、米国が多量に用意してるようなプラスチック
簡易棺桶で始末されるのは嫌だもん。
216名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:21:06 ID:VwvHuyyP0
明日にでも6に引き上げて欲しいな
今海外にいる連中は、休み延長でもうしばらく
海外に居ると良いよ
217名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:21:13 ID:ZUVfaUXk0
6には上がらない希ガス、しかもこのスレ荒れそうw
マターリいきたいのにw
218名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:21:14 ID:YW3BuUrIP
>>169
それは季節性のインフルエンザの話だ、と思ったが、
何の引用なのか、何の病気に関して議論しているのか、
なんだかよくわからない。

タミフル、リレンザはインフルエンザウィルスの増殖を止める薬です。
インフルエンザウィルスが増えすぎていたら手遅れです。
タミフル耐性株にタミフルは効果がありません。
219名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:21:19 ID:H0BnMEv+0
現時点ではそんなに怖い病気ではないね
これから毒性の高いものに変異するとヤバイけど
220名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:21:21 ID:DFlY35ga0
タミフルは強烈な副作用があります。

大人が飲んでも、飲んで1時間もすると車酔いのような症状が出ることが多いです。
3日目からはあまりの強烈な副作用の為、服用するのが苦痛となります。

ただ5日分は必ず服用しなければならないので難行苦行です。
もちろん、15歳位までの人間が服用すればタミフル脳症を起こす危険性も
あります。

またパンデミックになれば保健所に電話はまず通話不可能になり連絡できないでしょう。
病院側は院内感染を恐れてるため診察はしてもらえません。

結果、手遅れとなり死者の数が増加していくわけです。
221名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:21:26 ID:5Q8eEOlK0

厚生省はメキシコ、カナダ、アメリカでインフルエンザが蔓延しているって発表しているのに、
外務省はメキシコだけしか渡航延期にしていないのな。

ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090502-01.html
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/sars.asp

外務省を信用して良いのか?

222名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:22:16 ID:/EeemxPBO
海外旅行組は帰国できませんね(笑)
自業自得
223名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:22:23 ID:NaE+VcGr0
>>212
見つかったばかりの病気の潜伏期間が判明しているわけないだろ

>>220
>>タミフル脳症
嘘の病気をでっち上げるなよ
224名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:22:26 ID:nHe6NsS60
>>161
図星に過剰反応しないでよ。底辺のメンヘラ( ´,_ゝ`)プッ
225名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:22:31 ID:Ca+xcMeL0
>>212
発見できなかったというのは言い訳にならん。
今回の新型インフルエンザにはタミフルやリレンザが効くというのは
臨床的に確認されてる。
226名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:22:41 ID:SbthoEhDO
>>211
弱毒だったスペイン風邪では4000万人死んだけどな
227名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:22:44 ID:gsHkjlRRO
俺、障害者だからもし、俺が感染したら俺の分の民フルは子供や若い女性に回してあげてくれ、
いや、俺の事は心配しなくていい、じゃ後は頼んだぞ。
ノシ
228名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:24:06 ID:YW3BuUrIP
>>221
蔓延しているなら、行かないほうがいいよ。
フェーズ6なら日本へ帰国できない。
229名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:24:32 ID:P3xWY5n60
うわぁ、気違いのID: nHe6NsS60 がまだいる。
変なウィルスが脳に回ってるんじゃないのか?
海外旅行くらい誰でも行くだろ?んなもの自慢になるか、バカ。
この時期に行く奴が非常識って話だろうが。
230名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:24:34 ID:vw3nbJMQ0
>>201

ロシュ社の信者さん?それとも医療関係者?

別に今すぐ通報しても良いぞよwww
231名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:24:47 ID:VwvHuyyP0
>>221
>厚生省はメキシコ、カナダ、アメリカでインフルエンザが蔓延しているって発表しているのに
>外務省はメキシコだけしか渡航延期にしていないのな。

それだけ分かってれば、行くか行かないか、自分で考えれば良いだろ
232名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:24:59 ID:NaE+VcGr0
今回の新型インフルでタミフル不足→厚労省は予算の増額を要求
→でも財源がない・・・→そうだ消費税を上げよう!
233名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:25:01 ID:2zLf2gqCO
海外行った奴帰ってくるな
234名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:25:14 ID:4jpCKeWRO
>>227
君、泣かすねぇ。
(T_T)
235名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:26:10 ID:+xdhlXau0
>>206
スペイン風邪は最後まで弱毒

>>226
戦線が国内に無かった日本では死亡率1%
どうみても戦争で衛生面が低下しすぎたことが最大の原因
236名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:26:36 ID:DFlY35ga0
今回の豚インフルエンザは90年前にパンデミックを引き起こしたスペイン風邪と同じ型です。

最初は弱毒性であったものがヒトからヒトへ感染していくうちに強毒性に変わる可能性が
あります。

当時より世界中の往来が自由な現在、2000万以上の死者が見込まれます。
237名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:26:43 ID:5dzdIsxx0
海外渡航した人たちの帰国のピークが6日だっけか
フェーズ6になったら帰ってこれないね
238名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:27:13 ID:zpyK7XJG0
ただのインフルエンザでしょ。
予防できないってだけで、大人しく寝てりゃ直る。
自分なんて毎年インフルエンザに掛かってたけど、病院なんて行かんでも寝て終わりだし。
239名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:27:36 ID:ocQ1w3Mb0
>>102
 基礎知識が不足している。

 ワクチンはウイルスを症状化を無効にしたもので、いわばエセウイルスと戦わせ
て本物が来る前に抗体を作るためのモノ。体に出来た抗体は同型のウイルスの
足に取り付いて細胞との結合を阻止する。
 型が違うと抗体が取り付けない、つまり従来型のワクチンは新型には無効。

 タミフルは感染そのものを防ぐことはできないが、細胞内で増殖したウイルスが
細胞から離脱するのを阻止する薬。体内でのウイルス拡散を効率よく防げるため、
症状を抑えることができるし抗体ができるまでの時間稼ぎができる。
 ただし、処方量を間違えたり途中で投与をやめると、タミフルの効果を比較的受
けにくい株が選別されることになり、それを繰り返すとタミフルが効きづらいウイルス
(耐性ウイルス)が蔓延することになる。
240名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:27:40 ID:wKgstRBn0
>>226
化石時代の遠い話でしょ。
今じゃおとぎ話。
241名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:27:45 ID:spj3rtj1O
>>169
早めに飲めば効くと思って病院行っても、病院側が出し渋るんだよね

うちもちょうど豚インフルが流行る前家族が発熱を伴う嘔吐咳で受診したが
「今日熱が上がったばかりではインフルの検査しても結果が出ないから
明日出直してくれ」と言われた
結局インフルではないと診断が出たが、「早くタミフル、リレンザを飲まないと
大変なことになる」みたいに騒ぐのも徒に不安を煽るだけだよね
242名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:27:53 ID:ZUVfaUXk0
TBSみなさい!
243名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:27:58 ID:29gIhKaj0
さっきから強毒性に変異するのをやたらと恐れてる人がいるけど
このウイルスだけが強毒性に変異しやすいって根拠はあるの?
244名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:28:20 ID:NaE+VcGr0
>>238
季節性のインフルエンザが重症化しないのは、
多少なりとも免疫があるから。今回の新型の免疫は
持っていないはずだから、重症化するかもよ
245名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:29:20 ID:JANuwDli0
>>238
弱毒性のただのインフルでも自分は新型はかかりたくないな〜
だから海外渡航者はしばらく帰化してもどこって来ないでほしぃw
フェーズのランクが1〜3ぐらいに下がるまで
246名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:29:23 ID:gjBW5UHx0
心配せずともおまえらにはハウスダストで鍛えた免疫があるだろ
247名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:30:01 ID:DFlY35ga0
スペイン風邪が最後まで弱毒だったのはウソです。

スペイン風邪の第一波は確かに弱毒性でした。しかし第2波は変異した強毒性でした。
この第2波こそがヒトーヒト感染を起こした最強のウイルスだったのでしょう。
248名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:30:02 ID:0KoRwG8K0
スペイン風邪の二の舞を起こさないためにも
今回は感染源等が解明するまでは
過剰な程、大騒ぎしておいて良いだろ

敵はインフルエンザAだけじゃないんだし
国際的に色々と勉強するべき事案な事は確か
249名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:30:26 ID:vO0zDs460
>>243
そこまで言うなら金負担してやるから、メキシコシティへ2週間ほど
行ってきてくれないか?自分で感染して体験すればわかることだろう。
いい研究材料にもなるし。
250名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:30:40 ID:8dIu5wZ50
>>242 イヤです。
251名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:30:58 ID:V1d0bUh50
もういいよこの話題、わざわざ海外旅行とか行くバカはともかく
普通に生活してる分にはまずかからないんだし
252名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:30:58 ID:4jpCKeWRO
>>235
医学博士がテレビで説明してたんだが。
しかし、もし弱毒だったとすると、それで4000万人も死んだというのも凄いな。
まあ医学レベルが今よりは劣っていたが。
次の鳥フルには今の医学が太刀打ち出きるだろうか…心配だ。
253名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:30:59 ID:NaE+VcGr0
>>243

確率の問題だよな。
ワクチンが開発され、行き渡るまでに変異するかどうか。
その確率は高いとは思えないけど
254名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:31:28 ID:8Xa1sGleO
おれは失業者で夢も希望もないから、おれのぶんのタミフルは未来ある子供たちに配ってくれ。
255名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:32:30 ID:ZUVfaUXk0
>>237
自己管理も出来ないやつは帰ってこなくても良い
256名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:32:49 ID:vO0zDs460
>>251
あと数日後には普通に生活していても感染するようになるよ。

あなたがド田舎に住んでいれば別ですが。
257名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:33:04 ID:QhSrzHAkO
>>235
いまニュースでスペイン風邪は感染が広がるにつれて強毒化したって言ってたけど
結局どっちなんだ
弱毒は弱毒だけど少し強くなったってレベルってこと?
258名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:33:47 ID:Zr/LyZ2R0
そこまで大きな変異がおきたらそもそもワクチンなんて何の意味もないw
259名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:34:09 ID:vw3nbJMQ0
>>241

良い医者ですね。
またロシュ社の地元スイスの医者は、インフルエンザの患者に薬をほとんど処方しないようです。
それにスイスでタミフルは、保険適用外の薬です。

http://www.swissinfo.org/jpn/front/detail.html?siteSect=105&sid=7648896&cKey=1174661628000


260名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:34:26 ID:6pn1TQXB0
>>230
ようやく売付けた在庫がはけるようになって喜んでいる中◯製薬でしょw
261名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:34:26 ID:YW3BuUrIP
>>247
>スペイン風邪が最後まで弱毒だったのはウソです。
>
>スペイン風邪の第一波は確かに弱毒性でした。しかし第2波は変異した強毒性でした。
>この第2波こそがヒトーヒト感染を起こした最強のウイルスだったのでしょう。

言葉の定義だが、強毒性を全身感染だとすると、スペイン風邪は強毒性ではない。
262名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:34:28 ID:fZHU3/x10
フェーズ6だの新型だの言って騒いだところでただの風邪でしょ。
ケツに長ネギ挿しておでこに梅干のせて寝てれば治る。
263名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:34:42 ID:NaE+VcGr0
>>258
変異したとしても、ベースは同じだから、
全く効かないってことはないはず。
264名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:34:43 ID:mxlRSImlO
鎖国しろって
265名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:34:55 ID:DFlY35ga0
ヒトーヒト感染を起こしているうちに強毒性に変異し、さらにタミフルやリレンザでも
効かない耐性インフルエンザに更に変異していく可能性も指摘されています。

ウイルスは常に進化していく生命体です。


人類  VS  ウイルス  

の最終戦争がはじまりました。
266名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:34:56 ID:29gIhKaj0
>>249
今のところ普通のインフルエンザと症状に差はありませんけど
今の時点で全く違う病気みたいに思ってるのはさすがに情弱としか言いようがありません
267名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:35:22 ID:4iw5L/qD0
こうもぽんぽん上げちゃうとなんかありがたみがなくなるな
268名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:36:22 ID:wKgstRBn0
全く大げさだな。
こんな事の防衛策に多額のお金かけて・・・
貧しい国に富を分配した方が余っ程沢山の命が救えるのにな。
要するにただ自分たちが病気になりたくないだけ。
命のためとか言って良いように隠してるよな。
269名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:36:44 ID:YW3BuUrIP
>>257
>いまニュースでスペイン風邪は感染が広がるにつれて強毒化したって言ってたけど
>結局どっちなんだ
>弱毒は弱毒だけど少し強くなったってレベルってこと?

弱毒がちっとだけ強くなった程度だ。
270名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:36:51 ID:H0BnMEv+0
>>254
君の分は始めからないから
271名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:37:10 ID:QhSrzHAkO
>>262
入れちゃだめだろ
272名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:37:16 ID:69v1D0z/0
弱毒性、強毒性ってわかりにくいな
毒性が強くなるというと強毒性に変異するような感じになるし
273名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:37:29 ID:Ca+xcMeL0
>>257
ウイルスの見かけによる分類では弱毒株だったが、
感染の実態は強毒性(症状も重く、感染力も強かった)だったということ。

スペイン風邪のウイルス株は増殖スピードが異常に速く、
あっというまに肺の細胞が大規模に破壊された。
274名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:37:34 ID:NaE+VcGr0
>>265
既にかかって、回復しているやつには免疫があるから、
人類全滅まではいかないだろ

自動車会社とかはちょういいタイミングだよな、
自主休業しやすくなってるだろうし
275名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:37:46 ID:ffa1z3QL0
>>リャン博士は、「現時点で、私としては、バンデミックは差し迫っている、と、提言している。
なぜなら、われわれは、他国への伝染を見ているからだ。」
といっている。
そして、「われわれは、フェーズ6の段階に到達するであろうと、予測せざるを得ないと見ている。そうならないことを望むものではあるが—」
ともいう。>>

「二次感染の拡大は? フェーズ6への移行はいつか?-新型インフルエンザ-」
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1011
276名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:38:32 ID:a3v8EPb70
で、フェーズ6になった場合、皆はどうするのかな。
仮に日本での感染者か出ていなかった場合、どうするのかな…
277名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:38:41 ID:kJp5YRRg0
そもそも強毒と弱毒を勘違いしてるのが多すぎるっていう
末期のスペイン風邪は増殖速度が通常のものにくらべて数倍だった、とかいう話だね
人の入れ替わりが激しかったため、ウイルスが免疫に対する変異を行わずに増殖速度に特化したタイプが生まれる
そこへ戦争で免疫を一切もたない人間が大量に移動した結果がスペイン風邪の段階的な爆発を生んだと思われる
278名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:39:09 ID:N5gKIW/qO
>>265
映画化決定
279名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:39:16 ID:H0BnMEv+0
>>265
ウィルスは生命体なのか?
280名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:39:48 ID:sk0/65ioO
こうゆのは大袈裟に対応するのが正解だよ
安全第一
中国またいなふざけた対応するから世界中に蔓延させてしまうんだから
281名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:39:50 ID:NaE+VcGr0
>>278
ハリウッドが既に着手していると思われる
282名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:40:53 ID:6mhKC3Dk0
>>279
霊とかの類だったりして
283名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:41:24 ID:spj3rtj1O
>>242
あんな幼児向け番組みたいな紙芝居見てられるか
284名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:41:24 ID:29gIhKaj0
>>281
というか散々使い古されてる素材でしょw
ゾンビウイルスが出回ってる時点でインフルエンザウイルスなんて地味すぎて話にならんかと
285名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:41:40 ID:QhSrzHAkO
弱毒と強毒の定義勘違いしてたわ
いろいろ教えてくれた人ありがとう
286名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:41:57 ID:uPA+Y4O0O
職場の韓流狂いのスイーツ女が、今安いから韓国行きた〜いとはしゃいでて心底うっとうしい
接客業だからGW中は出国しないみたいだけど、行ったら帰ってくんなと思う
287名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:42:03 ID:sQkPeaaIO
何か情報が錯綜してるね

・新型インフルは誰も免疫ないので感染しやすく、感染者が増えれば死者数と変異の可能性も高くなる。
・懸念されているのはスペイン風邪のような例
・今回のウイルスにはスペイン風邪のような危険が欠損しているとのニュースあり
・メキシコの死者は当初、通常のインフルや風邪による死者もカウントしていた
・アメリカで重症者も出ているが、その人達の多くは元々エイズや糖尿病等の別の疾患ありと発覚
・疾患がなくともインフルは毎年、新旧問わず重症者や死者が出ている
・上記の点も踏まえ、当初ほどの脅威ではないのではとの見解も出てきている


俺はどっちかっていうと悲観的なほうだし、油断は大敵だと思うけど、
悲観にしろ楽観にしろ落ち着くのが一番大事だよ。俺ら一般市民が心がけるのは、
ひとまずは冷静に自衛することと、パニックを起こさないように落ち着くことだと思う。

実は吐きそうなくらい怖いんだけどね俺…orz
288名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:42:34 ID:FXdzqT010
>>252
当時はインフルエンザでなくとも、結核やコレラなどの感染症が死因の多くを占めていた。
成人の身長が10cm〜20cmほど低かったほど栄養状態も悪かったし、
20世紀に入る頃はまだコレラ菌の自飲による実験が行われていた時期。

>>257
当時はまだウイルス自体が発見されていないので、
強毒・弱毒などは推定に過ぎない。アラスカから死体を掘り起こしてやっとインフルエンザだと確定したのが最近の話。
289名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:43:05 ID:JhSM1DA6O
>>279
5界説なら無生物だっけ?
290名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:43:34 ID:4jpCKeWRO
しかし段階を6までにしたのは何故なんだろう。
パンデ以降は死者が何万人でも何十万年でも、もう同じこと、ってことかな。
9とか10とかまで設定しても、それはもう滅亡に近いから意味はないと?
291名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:43:52 ID:lQAaD7SC0
>>279
活動体であって生命体ではない
292名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:44:11 ID:YZmQwUuJ0
毒性を強めることを強毒化という場合には、スペイン風邪はたしかに強毒化している。
気道下部から肺にかけても増殖する毒性を獲得しており、咽頭部でしか増殖しない通常の
ウイルスとは明らかに毒性が桁違いだった。

H5やH7が消化器等でも増殖する全身性へ変化することだけを指して強毒化というわけ
ではない。H1でも強毒化はあり、プロセスはH5と同様だ。

↓はこの意味の発言なわけだよ。

「歴史的に見て世界的大流行(パンデミック)は弱毒性から始まり、強毒性になった」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090429AT2M2804528042009.html
293名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:44:20 ID:5dzdIsxx0
今回の新型インフルが弱毒性のままでもフェーズ6に引き上げられれば
渡航制限で出入国禁止だろ
海外旅行に出かけた方々はウイルスが大人しくなる夏まで海外生活を
満喫してください
294名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:44:22 ID:zMxhvvqJO
なんだか色々と
ワイてるなぁ・・
295名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:45:57 ID:29gIhKaj0
>>290
別にあの段階って死者数を基準にしてるわけじゃないでしょ
どんだけ流行してるか・社会に影響を与えてるか
296名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:46:09 ID:gsHkjlRRO
もうこれは次の次元移行へのアセンションとしか思えない。
俺は精神修行で乗り切る。
297名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:46:13 ID:DFlY35ga0
大人しくなるはずの夏でも収まらないかもな。
なんせ高温のインドでもインフルエンザの疑いのある人がいてるからな。
298名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:46:24 ID:go8YHGXDO
子供の頃、こういうことがあったら、医学部目指したかも(成績よかったし)。ホント、ウィルスって神秘だ〜。
299名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:46:24 ID:fZgnRrV90
おまえら、そんなに心配しなくても
日本人は毎年汚染された黄砂による刺激で免疫系強化された人型決戦兵器みたいなもんだから
今回もSARS同様にへっちゃらだよ。

比較的影響の少ない東北、北海道の人は体調に気をつけてくれw
300名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:48:42 ID:ruf3lwWu0
なにもかも中国韓国が世界的機関のTOPに治まると害にしかならないとよくわかりましたってことか?
マーガレットちゃん中国での豚インフル調査しろよ
301名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:49:43 ID:eT9dCJ4W0
2チャンねらーのくせにみんなまとも。
ウィルスがテーマだとオタク心くすぐられて不謹慎ネタより阻止する方に頭がいくんだね。
大流行して人口減ってウマーみたいな意見がほとんど出てきてないのは偉いよ。
もっと阪神大震災のときのコピペが貼られまくるかと思った。
302名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:49:56 ID:/MjQal+x0
それより鳥インフルエンザに感染してる豚の処分を早く……
303名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:50:06 ID:Xsvfzl4C0
海外旅行とか行ってる奴らが
病原菌をかき集めて帰ってくるんだろうなw
304名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:50:27 ID:JRHhWJ/TO
早く引き上げて大袈裟な対応した方がいい。こういう事って、徹底的にやってやりすぎじゃね?くらいが丁度いいんだな、ってのが出国するバカ共見て改めて思った。
305名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:51:19 ID:DFlY35ga0
豚・鳥・人の3Pで出来上がったミックスカクテルインフルエンザはイ

如何ですか??www
306名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:51:41 ID:b2EZyGn70
>>297
鳥インフルエンザは東南アジアで死者が出たよ。
梅雨とかもう関係ないね。
307名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:53:11 ID:89aoronRO
海外組は日本に入国規制されて涙目ですね^^お気の毒にね
308名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:53:28 ID:LlxJ7J7uO
>>301
お前は何故上から目線なんだwww
309名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:53:58 ID:eT9dCJ4W0
>>304
ジャックバウアーがいたら射殺されるレベル>出国するバカ共
310名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:54:23 ID:FVEmJqrPP
>>287
良いまとめなんで、さらに客観性を高める為に少し。

>・新型インフルは誰も免疫ないので感染しやすく、感染者が増えれば死者数と変異の可能性も高くなる。

誰も免疫が無いのは、季節性のインフルエンザの毎年の流行しはじめの
段階と同じだし、変異の可能性危険性も季節性のそれとどういう影響の違い
があるのか、きちんと説明されていないのでは?

あと付けくわえとして、

・WHO自身がレベルの引き上げと症状の重さとは関係ないとも説明
311名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:54:55 ID:iW/SBYMl0
豚・鳥・人
なぜ鳥だけ鳥類でまとめられてるんだ?
312名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:55:03 ID:b2EZyGn70
>>223
同僚の奥さんが薬剤師なんだけど、こどもにはタミフルは絶対に飲ませない、と言っていたよ。
313テンプレ2009:2009/05/03(日) 08:57:41 ID:9M2CetmZ0
http://content.nejm.org/cgi/content/abstract/307/17/1042
Cigarette smoking as a risk factor for epidemic a(h1n1) influenza in young menJD Kark, M Lebiush, and L Rannon

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/385 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?
7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望
9.たばこと火事
314名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:57:56 ID:DFlY35ga0
海外組はDION軍の規制のように排除されます。
315名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:58:43 ID:vo4+zrxv0
>>165
だからパンデミックになるんだろ。
スペインかぜの後でも、香港かぜやアジアかぜで
数百万人の死者が出てるそうじゃないか。
今のところ、死者は北米だけで数百人レベルで
押さえ込んでるんだから、これで終息させたら大成功じゃないか?
316名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 08:59:48 ID:sQkPeaaIO
>>310
指摘ありがとう

季節インフルとの違いとかはまだちょっと俺はよくわかってないんで、
不確かなこと書くのも怖いからソース漁ってくる
317名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:00:08 ID:S5f6hcjD0
>>301
対岸の火事じゃないからだろう
318名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:00:44 ID:JANuwDli0
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050201000811.html

ほんとだ、インド人で疑いでてる
319名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:01:48 ID:Zjby8TCqO
このたび私は、北朝鮮ミサイル発射に続き、二回目の疎開を決めました。
生き延びてえんだよ
320名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:01:58 ID:Ed4knMSqO
>>169
こんな命に関わる状況でテキトーなこと抜かしてたら通報されんぞ
321名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:02:32 ID:2on6iFiR0
新型にかかっても死亡率が低いのであれば
今のうちに感染しといて今年の冬の大流行に備えて
免疫つけとくのもアリかもね
322名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:02:32 ID:hZsEgVTF0
>>314
そのまま解除しないでくれ
323名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:03:24 ID:SWYiKPE00
>>312
世間の常識。タミフルの説明書にも書いてあること。
324名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:03:52 ID:NaE+VcGr0
>>310
季節性のインフルエンザに対する免疫は全くないわけではない。
以前流行したものが変異しているので、前に獲得した免疫が
100%効果を発揮することがないから、多少の流行があるということだ。
325名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:04:51 ID:SWYiKPE00
>>315
日を追うごとに感染者が増えてるのに押さえ込んでるとか
脳みそがお花畑。
326名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:06:58 ID:JfItJp5aO
この時期に仕事じゃなくわざわざ旅行で国外に出た奴らは火炎放射機で消毒だろ
327名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:09:11 ID:0XCR9PGaO
H5N1が豚にとって割と平気なタイプなのか?
豚最強じゃないか。
328名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:09:27 ID:SaE/0sUoO
フェーズ6に引き上げで会社とか強制休業なんだっけ? 
サービス業界だからGW関係ないと思ってたけど…まさかの休みありえる?
329名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:09:28 ID:DFlY35ga0
豚インフルエンザのスローだが確実に人類を追い込んでいる姿はもはや芸術だな。

彼らは人類との日々の戦いの中で勝ち、人類の戦法を学び取り、変化しその勢力を
確実に伸ばしている。
330名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:11:07 ID:VmGXPtXhO
メキシコ人しか死んでない不思議
331名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:11:08 ID:kpbJw0g+0
メキシコでの死者数が100人以上から、16人に減ったのは、なぜ?
332名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:11:32 ID:FXdzqT010
>>329
死者ぜんぜん増えてないのに?
333名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:12:11 ID:NaE+VcGr0
>>329
ウイルスが寄生相手を絶滅させることは考えにくい
334名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:12:14 ID:SWYiKPE00
>>331
疑い例の死者と確定死者を混同してたから。
335名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:12:40 ID:SWYiKPE00
>>332
流行初期は死者数は関係ない。
336名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:13:09 ID:CsqNlvZe0
>>332
ニュースベースで死者でしょそれは

実態はわからんのに...

君はお花畑だなあ
337名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:13:52 ID:69v1D0z/0
>>330
メキシコでの死者の一人はバングラデシュ人らしい
338名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:14:42 ID:SWYiKPE00
>>332
あと、普通のインフルの死亡率が0.01%だから、今回のウイルスの致死率は0.25%と
25倍高い。
339名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:15:06 ID:NaE+VcGr0
>>336
実態が分からないのに、過度に不安を煽るのも、過度に楽観するのも
大して差があるとは思えない。
340名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:15:16 ID:7HpJ/bL+0
インフル感染しても豚が平気なら豚になればいいじゃないか
ブヒヒ
341名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:15:50 ID:SWYiKPE00
>>339
分かっている実態だけで充分脅威。騒ぐだけのことは起きてる。
342エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/03(日) 09:16:04 ID:qFCef2260
なんかピークアウトしたみたいな印象。
世界中での感染報告がなくなってる。
343名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:16:06 ID:CsqNlvZe0
>>339
BBCでのメキシコ現地医師の書き込み読んだことない?
344名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:16:13 ID:9NIl1gBi0
ところで北朝鮮とソマリアはどうなっているのかな?
あそこで感染者が出たら全滅しかねない勢いで拡大しそうなんだが
345名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:17:01 ID:MONfBNs60
いろんな規制をかけることは重要だと思うけどなぁ。
まだ日本には入ってないしがんばってほしいね。
346名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:17:27 ID:NaE+VcGr0
>>341、343

人類絶滅みたいなことを言うことが普通なのか?
347名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:17:53 ID:yD/tUXVr0
街中に死体が溢れるのはフェーズ30くらい?
348名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:18:23 ID:SWYiKPE00
>>342
昨日のアメリカで1000人感染か、のニュース見てないのか?
ほったらかしにして治っちゃったから事実かどうかもう確認できないが。
パンデミックは週単位、月単位で広がるから1日単位で物事を見るのは間違い。
というか、ここ一週間の進展が早すぎて不気味。
349名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:18:29 ID:19zWcIA70
おれ行きたかった海外旅行キャンセルしたよ
連れが愚痴や文句言ってきたがな
だから超暇になると思う
ここまでやって国内感染はアホみたいだが
外出はしようかな、と思ってる
都内でどこか名湯はあるかな?
男二人なので混浴じゃなくてもOKだが
350名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:18:54 ID:SWYiKPE00
>>346
誰がそんなこと言ったのか教えてくれ、お花畑君。
351名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:19:29 ID:SWYiKPE00
混雑を避けて前倒しにGWを取った俺勝ち組。
海外は行かなかったがな。
352名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:19:47 ID:JANuwDli0
なんか別スレでたってるけど今回の新型、発祥、中国かもしれないんだってw
353名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:20:21 ID:FRfZ1WauO
トンカツうめぇwww
354名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:20:25 ID:NaE+VcGr0
>>350

>>265、329、347
みたいな、映画みたいな話してるやつがいるだろ。
355名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:20:25 ID:SWYiKPE00
>>352
中国はダンマリだから話としては有り得なくはない。ソースくれって感じだけど。
356名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:21:29 ID:SWYiKPE00
>>354
そいつらは大げさなのは同意として、
それをどう読んだら人類絶滅になるんだ?
357名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:21:31 ID:19zWcIA70
>>350
無駄に煽りすぎなのは確かだよ
めっちゃ慎重になっていろんな計画を頓挫させたおれが言ってみるw
358名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:22:25 ID:G72mRCeE0
>>344
・薬剤耐性無さすぎてどんな薬でも効く
・即効"排除"されるので、公式には存在しない
・すでにピークは去り寛解(かんかい)した
のどれかだと思われ
359名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:22:42 ID:TTxdcmJd0
>>349
アッー!!!
360名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:22:47 ID:eT9dCJ4W0
こんなに対応に対する意見に差が生まれるとは思わなかった。
満場一致で慎重な策をとると思ってたけど。
潜伏期間があることと突然変異する可能性があることを考えたら
初期の段階で抑え込みに徹するのが当然。
文系脳にはウィルスぐらい小さいものはメージできないのかな。
野蛮で困る。もう21世紀なのにね。
361名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:23:28 ID:FXdzqT010
現在上がってきている情報から判断して一番蓋然性が高いのは「普通のインフルエンザ並み」で加えて不確定要素のリスクを加味して考えるのが常套なのだが、
>354も挙げているような煽り屋が目に付くのがなあ。
362名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:23:51 ID:SWYiKPE00
>>344
北朝鮮は人的に隔離された国家だから、感染者でにくいと思う。
今のところ媒介は豚だけだし。
季節性インフルみたいに鳥が運ぶようになったらアウトかも知れんが。
363名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:23:52 ID:19zWcIA70
108 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 16:10:03 ID:f1EFe/ut0
やっべ・・・

マジやばいんだが?

連れが凄い怒ってるんだが・・・
やっぱキャンセルしなきゃよかったな
国は責任とってくれるのかな
これだけ仲悪くなったの初めてだぞ・・・
どうしたらいいんだよ
364名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:24:09 ID:ZgGU0ofp0
>>355
今のところNYタイムズの記事も陰謀論レベルの推測どまりだが、
だんまりを続けると徐々に信憑性が増してくるのになあ。

ただ香港での患者は正式に豚インフルと認定されたんじゃなかったっけ?
韓国とほぼ同時で。
365名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:24:34 ID:go8YHGXDO
ゴールデンウィークじゃないと海外旅行行けないって言う時点で負け組一般庶民
366名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:24:36 ID:u5yeTk5i0
  Λ_Λ
  < ;`Д´> ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  Λ_Λ
  < `д´ > ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  Λ_Λ
  < `д´ > ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

   Λ_Λ
 ⊂< `Д´ > ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒) | ダッ
   三 `J


/   \  | ̄| /  \
\    / |     / ゲホホッゲホッゲッホッ
  ヽ、. ├ー┤   / ゲホホッゲホッ ヒュ-ヒュ-ッ
367名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:24:37 ID:979B6Iry0
>>342
number of confirmed H1N1 cases soars
http://edition.cnn.com/

case:患者
soar:舞い上がる
368名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:24:53 ID:SWYiKPE00
>>361
分かってる事実だけでも全然普通のインフルエンザとは違う。
369名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:25:01 ID:DFlY35ga0
フェーズ6発表→日本政府は指定感染症として発表→フェーズ6Aの体制を取り海外からの封じ込め実施→国内で発生
→封じ込め後に国内で発生→フェーズ6Bの体制に移行→政府が緊急事態宣言→社会機能の維持体制をとる。

フェーズ6Bになれば封じ込めは無理と判断。各医療機関にて患者に対しトリアージを実施します。

http://www.dcc.go.jp/dis_center/pdf/influ_manual.pdf#search='フェーズ6 対応'
370名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:25:38 ID:SWYiKPE00
>>364
ニュースなんかでは香港はカウントしてない。
台湾と同じ扱いだから。
371名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:25:48 ID:1LHuipzJ0
>>363
そんなスイーツなツレはさっさと切って正解。
友人なら命の心配を優先させるだろ。
372名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:27:12 ID:466DfdQGO
フェーズ6って大したことないんだな
373名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:27:51 ID:DFlY35ga0
ロシア・中国で全く豚インフルエンザが発生していない訳がない罠ww

374名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:28:11 ID:SWYiKPE00
>>372
フェーズ6は感染の度合いで死者数とかは関係ないからな。
フェーズ6が出てからが本番だ。
375名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:28:21 ID:NaE+VcGr0
>>372
本番は国内に入ってきてから。
GWに海外行った奴が国内第1号になりそうだな
376名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:28:30 ID:FXdzqT010
>>360
普段からウィルスを扱っているなら、
いきなり明後日の方向に変化するかボケとか、
強い病原性が確認されてから封じ込めればいいとか考えると思うのだが。
377名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:28:39 ID:bIQbIxW20
感染力と破壊力を分けた方が良さげだな

今回のトンフルは
感染力:フェーズ5
破壊力:フェーズ2〜3

破壊力
1:無発症
2:極めて弱い
3:弱い
4:中
5:強
6:猛 (←エボラ級:人類の危機)
378名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:28:56 ID:CsqNlvZe0
>>346
絶滅か終息しかないのか君の頭の中にはw
379 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/03(日) 09:29:27 ID:F9om5CPu0
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
380名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:29:34 ID:oNHYXZ6E0
381名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:29:40 ID:SWYiKPE00
>>376
思わない。
それに普段からウイルスを扱ってる人はウィルスなんてミスタイプしない。
382名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:29:43 ID:m/3YwXug0





GW明け、やべぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!




383名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:29:54 ID:nn4VvEvJ0
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
(  Σ(  ・ω・) <草があるお!
 しー し─J  wwwwwwwwww


ε ⌒ヘ⌒ヽフ
(   (  ・ω・) <むしゃむしゃ
 しー し─J   _ wwwwwww   日本にいくお
384名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:30:33 ID:SWYiKPE00
>>346
人類の脅威と絶滅とは関係ないぞw
映画の見すぎ。
385名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:31:23 ID:C9HO7oetO
感染予備軍が帰国するまえに空港封鎖して入って来ない様にしてくれ
386名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:31:30 ID:VuT+lozi0
このインフレの本スレみたいのなくなっちゃったんだね。
で、日本の感染は海外帰国組が帰ってきたあと(6日あたりがピーク?)
に確実にわかるでおkなの?
387名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:32:06 ID:NaE+VcGr0
>>384
じゃあ、なんで脅威なの?メキシコ以外ではアメリカで死者一人だけでしょ。
しかも幼児だし。行政がやってる対策を着実に進めれば、そこまで恐れるものでも
ないと思うけど。

>>376
インフルエンザは変異しやすいウイルスだが、
どのように変異するかは分からない。
強毒化するかもしれないし、人間には影響がないような変異かもしれない。
結局は確率の問題だが、強毒化へ変異する確率がそこまで高いとは
考えにくい。
388名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:32:35 ID:Dgq4GoeG0
パンデミックktkr(www
389名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:32:46 ID:bIQbIxW20
>>380
カリフォルニアの近所にびっくりマークが付いてるよ
390名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:33:24 ID:19zWcIA70
上に書いたけど
連れがどうしても行きたがってたハワイ旅行キャンセルした

で、国は責任取ってくれんのか

めっちゃ連れ機嫌悪いんだが??
あ、こっちもマジでムカついてる
行くのは自粛しろって、オイ
自費だっぞこっちは

保障や負担はないのか?
391名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:33:25 ID:oXPmJIf8O
マスゴミと2ちゃんだけ騒ぎすぎ
ただのインフルエンザじゃん
392名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:34:14 ID:NaE+VcGr0
>>390
新型インフルエンザが発生させたのが日本政府ならば、
責任をとるだろうさ。
393名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:34:27 ID:h2enXVCW0
WHO規定フェーズ6:世界中で感染拡大が起こったとき

* 厚生労働大臣が非常事態宣言(国内対策強化宣言)を行う。
* 世界人口の1/4が感染し(過去のパンデミックから厚生労働省が想定)、日本でも約3200万人が感染する。新型インフルエンザの流行の波は複数回あり、1つの波の流行期間は約2ヶ月間続くと想定される。
* 感染流行のピーク時は学校は閉鎖され、企業においても40%の従業員が欠勤(米国の職業安全管理局想定を参照)して、会社機能が停滞する。ライフラインを維持する企業・機関(電気事業、水道事業、
   ガス事業、石油事業、食料販売事業)が停滞し、生活維持に必要なサービスが受けられなくなる。
* 外出による感染のリスクが高まり、外出ができない状態が続く。
* 報道機関等の機能停滞により、生活維持に必要な情報が得られず、憶測などによる噂やデマが広がることで、社会に混乱をきたす。
* 電気・水・ガス・石油・食料などの輸送が円滑に行われず、生活必要物資が不足する。交通機関も正常運行が困難になる。
* 消防、警察、自衛隊、海上保安などの治安維持に関わる期間が正常に機能せず、治安が悪化する。
* 国会や地方議会、その他危機管理に携わる機関が正常に機能せず、大地震などの不測の事態が起こった際、迅速な対応が出来なくなる。
* 感染者のうち、医療機関を受診する患者が2500万人、うち入院を要する患者が200万人と想定されるが、医療機関の収容人員を超え、治療に必要な物資が不足して対応が困難となる。
* 新型インフルエンザの対応で病院が飽和状態になり、インフルエンザ以外で緊急性の高い患者の治療が遅れる可能性が生じる。
* 抗インフルエンザウイルス薬の不足により、予防投与が医療従事者や社会機能維持者に対しても中止され、重症患者への投与が最優先となる。
* パンデミックによる死亡者は国内で64万人と推定され、火葬場の処理能力が遺体の数に追いつかず、止むを得ず一時的に墓地以外の場所(公園、空き地など)に安置されるケースが生じる。

やべええええwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:34:36 ID:hDaKWwdE0
インフル関連のスレ流れが速すぎてレス入れるタイミングが難しいなw
情報が錯綜してるから仕方ないかも知れんが
わざわざ感染地域に行く奴とか、2chで、今回のインフルに対して楽観的なレスしてる奴とか
何でも他人任せの馬鹿にしか見えないんだが?
こんな思考の奴らは、いざ感染拡大して公に非常事態になったら
罹ってもないのに、病院殺到して「タミフルよこせ!」とか言うんだろうな

一般成人なら理解できる程度の説明だと

タミフルにしろリレンザにしろ薬品はあくまで
インフルエンザウィルスが体内で引き起こす症状を軽減する効果を見込んで使うもので
ウィルスそのものやっつける効果はない。
結果的にはウィルスに感染した人が、自分の体内で「抗体」と言う名の治療薬を作ってウィルスをやっつけるんだぜ
ただし、体が抗体を作るるまでにウィルスが引き起こす症状で、生きるのに必要な体の機能のどれか停止すれば死ぬ
(人によって抗体が出来るまでの速度が違うから死ぬ人と死なない人が出てくるのさ)

んで、ワクチンってのは
もともとの人に有害(インフルエンザの高熱が出るとか肺とか気管支に炎症を出す)なウィルスを
人工的に改造して、ある程度無害にしたウィルスのような物なのね
で、ワクチンをなんで使うかって言うと
「ウィルスに対して一度作られた抗体は体内に記憶される」という特徴があるから
わざと無害にしたウィルスのような物に感染して抗体を一度作れば、ワクチンの元になったウィルスに感染しても
すぐに抗体が作られて症状が出る前か出始めでウィルスをやっつけてくれるから
予防接種でワクチンが使われるわけだ

今回は新しいインフルエンザウィルスだから
・抗体無いから感染すれば誰でも症状がでる
・ワクチンはこれからしか出来ない
これだけ説明すればわかるよな?
395名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:34:41 ID:l/GFLayz0
こんな程度でフェーズ6とはフェーズ6の実力など知れたものね… フッ
396名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:35:00 ID:JANuwDli0
>>390
そのレスってコピペ?
なんか昨日も見た気がする・・デジャヴpp
397名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:35:23 ID:8PfyL4T20
>>389
扱うデータ量が増えたからホームページを引越しです
398名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:35:33 ID:SWYiKPE00
>>387
感染力が異常に強いから。パンデミックでは突然変異が起りやすいから。
パンデミックの過程でウイルスが致死性を獲得すればパニックになる。

今行政がやってるのは水際対策で、国内での二次、三次感染が出てきたら
政府は無力。普通のインフルエンザすら防げないでしょ。

んで、20世紀に流行った4つのインフルエンザのうち2つで大量の死者が出た。
強毒化しなくても致死性が高いウイルスに変異する確率は高い。
399名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:35:57 ID:5KGdUumI0
>>372
SLGに例えると、フェーズは進行方面や進行具合を表す単位であって
ユニットの強さを示す単位じゃないからね。
400名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:36:04 ID:eT9dCJ4W0
>>376
どうしようもなくなってから封じ込めやるの?
もう間に合わねーw
感染してから発症するまでの間、無自覚にどれだけウィルスを巻きちらすことになるかわかる?
ウィルスの突然変異は生き物に比べて格段に早い。
突然変異もタミフルが効かなくなるの一点をクリアするだけで
急にタチが悪くなる。
401名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:36:07 ID:QBfwoYTp0
>>390
キャンセルしたのはおまいじゃん
連れって男だろ?なんでご機嫌とる必要があるんだよw
まさかアッー
402名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:36:47 ID:FXdzqT010
>>377
病原性3段階、流行可能性、不確定リスクの3軸評価でいいと思うよ。
Bが平年並みのインフルエンザ(病原性は強い)、Cは死なない程度、Aはバタバタ死ぬレベルで。

今回のは B+* (平年並、流行性あり、不確定)
SARSは A+ (非常に強い、流行性あり)
みたいな感じで。

>>381
ではなぜ普段のインフルエンザに対して隔離対策をしてないのかな?
変異可能性など全部同じだが。

あんま関係ないが、「ウィルス性下痢症研究会」さんのタイトルページはミスタイプだし、
少なくないと思うがなあ。辞書登録してる人も多いとは思うが。
403名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:37:09 ID:19zWcIA70
ざけじゃね

マジぶち切れなんだが
キャンセル料はんぱねえわ
連れはキレてキーボード打ってるおれを
横からガン睨みしてくるわ
あーーーーー切れそう
そもそも外国でうつって帰ってきたら他の人に
迷惑がかかるから行くなって事だよな・・・?

すでにおれ超迷惑かかってんすけど・・・?

これに対しては何も謝罪や負担してくれたりはないわけ?

これって旅行代理店ら国がぐるになってたりしない?

キャンセル料巻き上げる新手の金融政策じゃないよね?
404名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:37:24 ID:8Xa1sGleO
結局のところ数日以内にフェーズ6が発動されるということでいいの?
405名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:37:35 ID:62qjhv7B0
またホモスレか!!
406名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:37:40 ID:XzTKO9+sO
新型ウイルス「WHOヘタレ過ぎクソワロタ」
407名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:37:56 ID:979B6Iry0
"連れがどうしても行きたがってたハワイ旅行キャンセルした"の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.31 秒)
408名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:38:24 ID:JANuwDli0
>>403
やっぱり昨日のホモのひと?
409名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:38:46 ID:abZDWQP40
ID:19zWcIA70

コピペうざい

死ね
410名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:39:05 ID:CsqNlvZe0
>>403
釣り乙
411名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:39:44 ID:62qjhv7B0
>>403
おまえ、そろそろ新ネタで来いよ。
飽きた。
412名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:39:50 ID:19zWcIA70
今静かにしろって叱った
さっき言ってた連れが号泣してる

(´・ω・`)・・・ゴメンネ ペコリ

っておれがなんでこんなフォローしなきゃいけないの?
はあああ?
って感じなんだけど
料理も作ってくれないし

マジこの国勘弁してくれ
何でよその人のためにこっちが負担するんだよキャンセル料さー
ねーおかしくないーーー
413名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:40:20 ID:Wlq2Mwby0
>>403
同じネタ何度も使うのはやめようよ
414名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:40:19 ID:FXdzqT010
>>398
> 感染力が異常に強いから。
これどういう評価なん?
普通のインフルエンザも感染力は以上に強いが、
それ以上の特異的感染力だと言っているのか、普通のインフルエンザ並だといっているのか。
「突然変異が起こりやすい」ってのも何と比較してなのかがさっぱり分からない。
あと突然変異でインフルエンザA全体が一斉に変異するようなことはまさか考えていないと思うが……
特異的に病原性が強い株が出てきたらそれをターゲットに規制すると思うが?
415名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:40:28 ID:JkCvcVqJO
毎年インフルエンザで死人出てるのに騒ぎすぎだろ
白人にだまされて株ぶん投げ、円売りポジ解消させられた日本人
バカすぎる
416名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:40:31 ID:7+vPnKQu0
博多港は出国ピーク 05/02 18:10

韓国・プサンとを結ぶ高速船が就航する、
博多港では、きょう、韓国でも新型インフルエンザの感染者が確認される中、
連休中の出国ラッシュがピークを迎えています。

福岡入国管理局によりますと、きょう博多港から韓国・釜山に向かう人は2,130人で、
きょうが出国ラッシュのピークとみられています。

韓国では、メキシコ旅行から帰国していた51歳の女性がきょう、
新型インフルエンザに感染していることが確認されています。

博多港の帰国ラッシュのピークは、今月6日とみられています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/012298.html

 博多を閉鎖せねば手遅れだーね
417名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:40:48 ID:fgXU11WO0
アメリカで死人が出たから騒いでるだけ、サーズの時の方がやばかった。
アジア人の命は軽視されてるよな。
418名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:41:01 ID:MGZyINIbO
婚活といい豚インフルといい捏造ブームだらけだな
419名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:41:33 ID:ocQ1w3Mb0
>>342
 死亡者数の増加が無かった次の日に、ニューヨーク市長が安全宣言みたいな
発表を行った。その直後ニューヨーク市内の高校での1000人感染のニュースが。
 メキシコ旅行した7人の感染者が、他の生徒に移して、さらにその家族も疾患。

 しかも感染時期は4月半ば。その高校は4月27日から休校してる。アメリカがWHO
のフェーズ4宣言を押しとどめていた時期。
 現状と報告は常にズレがあることは認識したほうがいい。
420名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:41:51 ID:eT9dCJ4W0
万単位で犠牲者が出たほうが
もっとタチ悪いウィルスが流行したときの対策として
今後のために良いのかもね。
421名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:42:06 ID:QBfwoYTp0
とりあえずマスクが売り切れつつあるのが動揺を表してるよな
そのわりには街中でマスクしてる人間をあまりみかけないんだが
422名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:43:05 ID:fNIzGvoL0
>>403
のネタは言っとくが男同士だからな
つーかいい加減コピペうぜえw
VIPでやれw
423名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:43:09 ID:SWYiKPE00
>>402
変異可能性は同じだが、感染拡大の度合いが違うので、
変異が出る確率は全然違う。

あと「ウィルス性下痢症研究会」はサイト作らされた人が間違えただけだろ。
ミスして恥ずかしいのは分かるけどさ。
424名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:43:10 ID:oXPmJIf8O
>>403
ハワイと日本でどう危険性が違うんだ?
マスクして行けば良かっただけじゃね
425名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:43:24 ID:QtUjRvV+0
おそらく同一人物、以下のIDはスルー推奨

ID:19zWcIA70
ID:f1EFe/ut0
426名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:43:25 ID:19zWcIA70
あーあ、言われたよ
キャンセル代払ったから、別れるって
もう無理って・・

どーすんんの?
もう出てっちゃったんだが・・・
追う気にもなれない
初めてがんばって付き合ったのにこの様か・・・
どーしたらいいかもわからねえよ・・
427名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:44:14 ID:FXdzqT010
>>400
突然変異したら、その突然変異した株が脅威なのであって、豚フル全体が脅威になるわけではないと思うが……
突然変異しやすいって言う話はどこから出てきたの?
遺伝子再集合したときに今までにない組み合わせが出やすいから?
428名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:44:22 ID:7+vPnKQu0
ハワイなら別段問題なかったと思うが・・・


香港、中国じゃホテル丸ごと数百人隔離されとんぞ。
429名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:45:40 ID:8Xa1sGleO
いつの時代もガセ情報に踊らされるのは頭の弱い庶民と相場が決まってる。
そして、頭のいい人はそれを利用して大儲け。
世の中って、いつの時代も基本的には変わらないもんだの〜。
430名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:45:48 ID:1LHuipzJ0
>>412
勝手にメキシコでもロシアでも行ってこいや。キャンセルはてめぇの判断だろ。
431名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:45:58 ID:NaE+VcGr0
>>398
新型が強毒化する可能性が高いって言っている専門家の
コメントを見たことがないんだけど。

あと過去の新型インフルの話だけど、
医療もかなり進歩してることを無視してない?
432名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:46:01 ID:SWYiKPE00
>>414
なんかおまいさん相手にするの疲れてきたからまとめサイト読み直して来い。
普通のインフルエンザはヒトーヒトでパンデミックを起こすほどの感染力はない。
国家間は渡り鳥が運ぶんだよ、普通のインフルエンザウイルスは。だから季節性っつーのもある。
433名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:46:07 ID:eT9dCJ4W0
H1N1はH5N1の予行演習なんだね。
434名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:46:09 ID:9dwbjtBe0
なんで必死に根拠の無い「大丈夫だ」を連呼してる奴いるの?
435名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:46:32 ID:YFAFKbNJ0
よっしゃ!海外に行ってる連中ざまぁwな展開にまた一歩近づいた
帰ってこれないか帰ってきても隔離される可能性でてきたwwwww
436名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:46:38 ID:aemJDP+K0
>>415
>株ぶん投げ
??????????????????????????

株を枕にGWなんてありえねーよ
金曜が異様なだけ

おまえどんだけにわかなんだよw
437名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:46:46 ID:FXdzqT010
>>423
「感染拡大の度合いが違う」という評価もどこから出てきたのかさっぱりなのだが。
>414、>427の通りの疑問。
438名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:47:29 ID:boJjShH90
毒性と感染能力を分けて考えてるのか。良い判断だけど、

いまですらメキシコ料理を恐れて逃げる馬鹿連中が
変な騒ぎを起こさなければ良いが・・・
439名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:47:37 ID:xAILTBbK0
>>426
そりゃ痴話ゲンカ中にパソコンカタカタしてたら別れる言われるわwアホかw
440名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:47:57 ID:DFlY35ga0
>>434

飛行機が落ちる時は、機内アナウンスは墜落衝突直前まで乗客に
パニックを起こさせないため大丈夫です、安全ですと機内アナウンスするんだってさ。
441名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:48:06 ID:SWYiKPE00
>>427
どこから出てきたとかじゃなくて、インフルエンザウイルスはそういうもの。
だから毎年ワクチンを作るしハズれたりする。

>>431
強毒化と致死性が高くなるっつーのは全然別の話。
致死性が高くなることがあるのは過去のパンデミックで実証済み。
あと、インフル対策は全然進歩してないことを無視してない?
442名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:48:11 ID:m/3YwXug0





海外帰国組は、3ヶ月位隔離シェルターで生活させないと



マジやべぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!




443名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:48:17 ID:19zWcIA70
>>439

そもそも連れと割り勘だったんだよね・・・
連れもがんばってお金ためてたから
勝手にキャンセルしたおれにブチギレ
キャンセル全額連れに渡したけど、そーじゃないだろって
修復不可能サヨナラって感じ
おれの幸福は幸せになれると信じたGWで見事に消えたよ・・・
てかこれから昨日までの幸せを掴むまで何年かかるのか
444名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:48:38 ID:qM6U3I/V0
>>426
娯楽と家族を天秤にかける女なんか捨てろ
ばかじゃね?お前なんか数日間の旅行よりも軽い存在だったんだよ
そんな屑と付き合うとか無理だろ
445名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:48:40 ID:eT9dCJ4W0
>>427
そんなことも知らないでよくこの話題にしゃしゃり出てきたもんだ。
黙って偉い人に従ってなさい。
446名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:48:49 ID:9dwbjtBe0
>>440
2chでソレをやるのはパニック防止じゃないと思うんだよねぇw
447名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:48:51 ID:n3kdsGwV0
ちょw釣られすぎw
448名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:48:55 ID:oXPmJIf8O
>>429
特に2ちゃんはネットとテレビしか見ないニートが多いからか
過度に危険を煽って楽しんでる奴が多いな
449名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:49:05 ID:kqJDSV04O
フェーズ6になって会社休みになぁ〜れ!
450名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:49:10 ID:SWYiKPE00
>>437
今の状況と同じ速さで広がりを見せた普通のインフルエンザを
1つでもいいから挙げてみろ。
451名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:49:12 ID:7+vPnKQu0
 入電 入電 ドイツに引き続き

 イタリアも墜ちました

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090503-OYT8T00260.htm

 三国同盟の時から最後まで踏ん張るのは日本のもやりです。

 繰り返す ヘターリアも陥落しました
452名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:49:24 ID:NaE+VcGr0
>>441
医療も進歩してるし、衛生環境も格段に向上しているでしょ
日本では。なんでそれを無視するの。
453名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:50:00 ID:abZDWQP40
>>427
変異しやすいのはインフルエンザウイルス共通の特性
今回のが変異しやすいという確証はないがそう思っておくのが妥当
454名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:50:57 ID:fw0PblWC0
フェーズ引き上げても国ごとに弾力的に対応って感じだから
結果的に3の時からあまり変わってないような気がする
455名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:51:09 ID:19zWcIA70
メールきた

さっきはごめんね、でも一つ聞きたい

ユウキと他人どっちが大事なんだって

おれは答え方がよくわからんorz

もう恋愛恐怖症っぽいかも・・・
456名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:51:19 ID:ff75jNz+0
例えば致死率5%だとしても感染率が80%だと一億人の内400万人死ぬんだけどな。

フェーズ5→6って飛沫から空気って事でしょ?マスクとうがい手洗いは必須ですね。
457名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:51:45 ID:SWYiKPE00
>>452
インフルエンザ対策は進歩してないんだってば。せいぜいタミフルくらいか。
毎年のインフルエンザの流行を全然抑えきれてないでしょ?

パンデミック期に隔離の技術とか無駄だから。
458名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:52:25 ID:SWYiKPE00
>>456
万全を期するならゴーグルもな。粘膜から感染するから。
459名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:52:33 ID:fNIzGvoL0
まだバカがいるのか
新型のワクチンはまだないことわかってますか?w
GW明けが勝負だぜ。クズが大量に持ち帰ってくるからなw
460名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:52:38 ID:x/xEPy1AP
どうせ日本じゃ日常生活は、
マスクとうがい手洗いで変わらず、だろ。
通常のインフルエンザと同等じゃ
相変わらず「根性で来い!」って会社もあるだろ。
学校は閉鎖になるかもしれんが。
461名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:52:54 ID:JANuwDli0
>>434
なんか別スレで中国の人かTBSの人だからっていってた
462名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:52:59 ID:CjYFxhYm0
ゴールデンウィーク開けに各国からウィルスを無意識?(意図的か?)で密輸入
するやつ多いだろうから条件揃うんじゃね?
463名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:53:04 ID:qM6U3I/V0
>>450
インフルエンザって季節単位で全国に蔓延すると思うんだが
日本に限ればこの程度の流行の広がりは普通のペース
464名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:53:41 ID:v1r6dCcdO
電気、ガス、水道、ネットが止まらなきゃ生きて行ける!
465名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:54:24 ID:eT9dCJ4W0
文系脳の恐ろしさがここまでとは。
おれやっぱ文系嫌いだわ。
466名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:54:50 ID:SWYiKPE00
>>463
日本全国に、だろ?
世界にいっぺんに拡大した例を挙げてみろよ。
世界的な感染だからタチが悪いんだよ。変異を起こす確率も段違いに高くなるしな。
467名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:54:52 ID:7+vPnKQu0
>>459
東大が猿相手に実験して成功した。
468名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:54:56 ID:NaE+VcGr0
>>457
感染力は強いかもしれないが、メキシコ以外では致死率高くないでしょ。
なんで、今、必要以上に煽る必要があるんだよ
469名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:55:03 ID:JANuwDli0
>>451
日本だけはゼロで完走してほしいとです・・
470名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:55:36 ID:DFlY35ga0
カナダ在住の豚も陥落シマスタw

カナダの豚から新型インフル検出
 カナダの当局者は2日、同国アルバータ州の豚から
新型インフルエンザ(H1N1)のウイルスを検出したと発表した。
何頭が感染したのかは明らかにしていない。ロイター通信によると、
当局者は豚肉の安全性に影響はないとしている。
http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY200905030037.html
471名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:56:06 ID:0ZFUyr6X0
流行のペースは1ヶ月で5000人ほどと考えると、季節性よりはゆっくり
流行の範囲で言えば広そうだが季節性のインフルエンザの流行範囲のデータが無いので比較できず
472名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:56:08 ID:ocQ1w3Mb0
>>387
 インフルに限らずウイルスは、増殖を重ねるごとに変異して効率化していくから。
より感染しやすく増殖しやすい変異種が、まるで選別されていくかのように広まっ
てしまう。
 季節性ウイルスはすでに抗体を持っている人が数多く存在するため、その人た
ちが壁になって全体の増殖率を押し下げてくれる。新型はそれがないからパンデ
ミックを想定したフェーズ宣言を行うようになった。

 最上のシナリオはこのままワクチンが完成する約6ヶ月間押しとどめて、ワクチン
で新型に対する抗体を持つ人を作って、ただの季節性インフルと同じ状態にできる
こと。
 最悪なのは押しとどめれずにパンデミックになり、変異で今作ってるワクチンの
有効性が著しく低下し、さらにスペイン風邪のような爆発的な増殖力(現在の季節
性の35倍)を新型が得てしまうこと。
473名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:56:39 ID:CsqNlvZe0
>>468
たしかに君みたいなニートには無問題だなw

経済活動ってまず知ることが始めろ
474名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:56:50 ID:rrDGsVCwO
次の人生はヨーロッパがいいなあ。
475名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:57:08 ID:abZDWQP40
>>463
季節性のは大概今回のやつ以上だな
違う点といえば季節性じゃないのと日本以外で流行してるって点であって
速さの比較は論点としてはブレてる気もするが
476名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:57:11 ID:ZgGU0ofp0
>>461
単純に政府を「騒ぎすぎだ」と叩きたいだけじゃね?
で、国内に感染が蔓延したら「政府は何をしていたのか!」と叩く。

ああそういえば横浜市長と神奈川の知事が似たようなこと言ってたっけ。
確か双方とも政党は同じだよねえw
477名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:57:17 ID:jWSuPZGSO
ここ10年くらいインフルエンザにかかった覚えがないので、そろそろ俺にも感染しそうだ
怖いからしばらくニートになろう
478名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:57:32 ID:fNIzGvoL0
>>467
ワクチンつくるための株はアメリカから先日やっと日本に来た
国民全員に対処できるのは秋だから今拡大を抑える必要がある
479名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:57:57 ID:eT9dCJ4W0
N95マスク買った?
480名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:58:27 ID:SWYiKPE00
>>468
変異で致死率が上がる可能性があるからな。
メキシコは流行から時間が経ってるしこれからだよ。

GW明けが勝負とか言ってる人がいるけど、GW明けに
なんともなくても6月7月になったらどうなってるか分からん。
今1日単位で感染者出てるから、月単位で見ると国内感染は
防げないと思う。
481名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:58:34 ID:DFlY35ga0
>>478

国民全員に対処できる秋には別のものに変異しているかも・・・・
482名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:58:42 ID:gjEa0ROm0
最近のフェーズ引き上げの状況と、報告されている感染者&死者の状況を比較して考えると、
もしや"マスク特需"を狙った引き上げなんじゃないかと勘繰りたくなる。
483名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:58:50 ID:c0/GeWHz0
カネがないorキモヲタでヘテロな行楽に無縁なヒキコモリ勢力が
フェーズ6突入を希求しアップを始めました♪
484名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:58:51 ID:IhsiAidYO
スペイン風邪のときどんくらい死んだの?
485名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:59:23 ID:J7cAiim9O
>>455

初手を誤ったな。他人に迷惑云々じゃなくて、「お前に死なれるのが恐い」だろJK
486名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:59:27 ID:19zWcIA70
どうしようかな・・・

さっきから言ってるが
おれは連れと揉めた
他人のためにおれがキャンセルしたせいだよ
メールも来たよ

 さっきはごめんね、でも一つ聞きたい

 ユウキと他人どっちが大事なんだって

おれは答え方がよくわからんorz

もう恋愛恐怖症っぽいかも・・・
487名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:59:35 ID:NaE+VcGr0
>>473
経済活動云々があるから、政府だって大きな寄生やってないんだろうが、
いきなり経済の話持ち出して、他人を貶めるような真似するな

>>481
変異したとしても、ウイルスのベースは同じだから、
全く効かないってことはないはず。
488名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 09:59:49 ID:QBfwoYTp0
>>479
買ってあるけどできれば使用したくないね
人ごみにいくときにサージカルマスクを使うくらいか
489名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:00:21 ID:kLA9eg4+0
>>393はちょっと大げさだな。
何千万人の人がある日一斉に感染するなら、非常事態は起きるかもしれないけど
一方では感染して、一方では感染後治っていく人だっているんだよ。
致死率1割だって、9割の人が感染後に生還できれば普通に職場復帰できる。
インフルにかかって何の治療もせずに治したことのある人ならわかると思うが
インフルは突然のように発熱して死にそうなほど辛い症状が襲ってきて
3,40時間それと戦うと、何かの拍子(飯を食った、熱いお茶を飲んだ、大声で叫んだ)に
突然大量発汗して、数時間のうちに突然熱が下がってしまうんだよ。
その後一日も寝てたら、あの苦しみは何だったの?ってぐらいすっきり治ってしまう。
490名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:00:25 ID:2HXTBrBx0
阿鼻叫喚の地獄図実現キボンヌ
リン酸オセタミビル、ザミナビル確保済み(たっぷり)
食料、その日用品、確保済み。
酒、確保済み。
マスク、売るほど確保済み。

これから始まる特別ライブを心行くまで堪能させてもらうとするか・・・・
それから、AuとAgとPtも確保済み。

後は職場だな、本来なら出勤禁止にするべきなんだが、上はバカだから orz・・
○○○、おめ〜のことだぞ!
491名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:00:32 ID:SWYiKPE00
>>471
流行は指数関数的に増えるからそれは楽観しすぎ。
アメリカで7人のうちの誰かからいっぺんに1000人に感染した例を考慮すべき。
492名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:00:34 ID:87MhtZ+BO

フェーズ6=パンデミック
世界的大流行 警戒宣言

4月27日の時点で出しといてくれたら日本人は馬鹿でも渡航中止してたよ


日本にとっては遅いです
大量に海外からウィルスを国内に持ち込むアホが大量発生済み

493名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:00:38 ID:l/GFLayz0
でも、ヒキコモリさんもマスクを買いに2年ぶりに外出しました!とかならインフルのまんざらじゃなよね
494名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:00:38 ID:IDT273A0O
>>469
この連休中に海外行ったバカが持って帰ってくるだろ。

汚物は消毒だAA略
495名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:00:50 ID:7+vPnKQu0
博多港は出国ピーク

韓国・プサンとを結ぶ高速船が就航する、博多港では、きょう、韓国でも新型インフルエンザの感染者が確認される中、連休中の出国ラッシュがピークを迎えています。

福岡入国管理局によりますと、きょう博多港から韓国・釜山に向かう人は
2,130人で、きょうが出国ラッシュのピークとみられています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
韓国では、メキシコ旅行から帰国していた51歳の女性がきょう、
新型インフルエンザに感染していることが確認されています。

博多港の帰国ラッシュのピークは、今月6日とみられています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/012298.html
496名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:00:51 ID:SgaU7pXe0
ただのインフルなのに
さかんに煽ってるWHO関係者は
利権でウマーなんだろうな
497名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:01:24 ID:iW/SBYMl0
>>483
フェーズ6になりたまえ〜
フェーズ6になりたまえ〜
498名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:01:31 ID:CsqNlvZe0
>>487
致死率だけで語るからだよ馬鹿
499名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:01:34 ID:aj9SQoUK0
フェーズ6って、「28日後」や「バイオハザードU」「アイアム・レジェンド」の世界じゃなかったのか。
なんか今まで予想していたイメージと違うぞw
ちなみにフェーズ7は、「北斗の拳」「マッドマックス」&モヒカン狩りが大流行の時代ね。
500名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:01:37 ID:fWGmUt/f0
>>443
全ては相談しないで勝手にキャンセルしたお前の責任
国にキレるのも筋違い。相手が何で出て行ったかよく考えろ
501名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:01:50 ID:FXdzqT010
>>445
いや、それは分かっているとして、あとはインフルエンザ内での比較の話。
IDみりゃ分かると思うけど。
502名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:02:20 ID:NaE+VcGr0
>>491
発生源のメキシコと隣接しているアメリカは、
初期対応が遅れたから、感染者が多いけど、
それ以外の国は、1桁台で押さえ込んでいるところが多いだろ。
503名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:02:24 ID:SWYiKPE00
>>489
職員の1割が減ることがどういうことを意味してるか全然分かってないなお前。
幹部も社長も等しく1割の割合で死ぬんだぞ?
504名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:02:46 ID:wW0ef0vl0
パンDEミルクと書くと美味そうだな。

フェーズ6になってもアメリカは渡航の自由、人の移動の自由を宣言するだろうね。
どんだけ経済優先主義なんだよw 人治国家中国と変わらん国家だなw
505名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:03:01 ID:WZzERbuy0
中田氏長 「今夜はおっぱいの大きいホステスとデートだから、感染疑いがあっても電話してこないでね。」
506名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:03:06 ID:UKY2lg9kO
>>499
静かに、だが、確実に迫って来るんだよ

507名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:03:13 ID:ZgGU0ofp0
>>489
釣りか?
致死率一割がどれくらい大変なことかわかってないのか?
508名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:03:15 ID:eT9dCJ4W0
>>496
こんなときにまで釣りかよ。
509名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:03:16 ID:19zWcIA70
てっきり海外旅行はほとんどの人が取りやめてると思ってた
でも違うんだな・・・

連れに一度聞いたんだよ
インフルかかったら危ないから
また今度いこうよって

ニュー速のスレも見せた
そしたら、
知り合いは二人でGW行くよ?って
なんで自分たちだけ行かないんだって

不覚にも言い返せなかったわorz
510名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:03:38 ID:SWYiKPE00
>>501
ID見てお前が何も分かってないことが良く分かった。
511名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:03:53 ID:abZDWQP40
アカヒが「対策は万全か?」とか池沼なこと言ってたな・・・
ウイルスに対して万全な対策なんてもんが存在するなら苦労は要らんわw
512名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:04:00 ID:QtUjRvV+0
文系脳=因果関係が理解できない人たち

出身学部とは相関はあるけど、必ずしも一致しない、、と考えて問題ないな?
513名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:04:01 ID:ACDABBPr0
パンデミックって映画バイオハザードの世界みたいじゃないの?
514名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:04:23 ID:SWYiKPE00
>>502
ここ数日の話だろ?パンデミックは月単位で進行するから。
数日でバタバタと国が陥落していく状態が既に異常。
515名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:04:28 ID:DFlY35ga0
ブタ+トリ+ヒトでシェイクされた今回のインフルエンザは研究者にとっても未知の領域だそうです。

もしトリインフルの遺伝子が強くて変異したら、とてつもなくエゲつないものが

出来上がるらしい。
516名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:04:45 ID:8YmrIe/n0
収束しつつあるのが広がってるのかどっちだよ?w 日本ではただのインフルで
はしゃいでるし。メキシコでは適当に死人数えてるらしいじゃねえかw 

ほかも似たような感じじゃねえの?w
517名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:05:20 ID:CJyTUMvz0
いよいよパンデミックか
おまいらの無事を祈る
518名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:05:27 ID:dO9cLPDHO
全然伸びひんやん!
519名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:05:56 ID:eT9dCJ4W0
>>512
文系学部出身がそんなにコンプレックスかい?
520名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:06:26 ID:SWYiKPE00
>>516
広がってる。収束したと思いたい人多数。
521名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:06:41 ID:ujS5O6bW0
終息宣言もうすぐだね
522名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:06:44 ID:dypJOnRq0
帰国者は潜伏期間内は全員隔離、所持品は全部ボッシュートの上、焼却処分
脱走を謀る者は見つけ次第、威嚇なしの銃殺。
523名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:06:51 ID:gFVsRvIXO
>>390

お前馬鹿か?
感染の可能性あるって世界中の国が言ってるだけだぞ。

移る可能性を知ってて行くなら勝手に行け。
大人なら自己責任しろ。
自分の判断で行くか行かないか決めろ。


国は可能性が有ることを伝えただけ、渡航禁止はしていない。
524名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:06:59 ID:62qjhv7B0
>>516
抗ワクチンのウィルスに変異する、一歩手前。
大人の階段上るきみはまだシンデレラの段階
525名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:07:03 ID:fPDju4Lx0
WHO「こんなクソ基準、役に立ちませんよー」
526名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:07:10 ID:69v1D0z/0
2年前くらいにNHKでパンデミックのドラマやってたけど、
あんな感じにはなりそうもないな
527名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:07:30 ID:sY4Vm6IQO
>>123
8本あると書いているのはRNA(リボ核酸)な
528名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:07:42 ID:QtUjRvV+0
潜伏期間 最大10日 + 新型と特定するための検査期間 1日 

いま新型として確定している数値は、11日前の時点でのもの。(潜伏期間が短い場合もあるから、もうちょっと新しいかも)
529名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:07:46 ID:iA2yOscZO
今、何人の天使達がラッパを吹いているんだろうか?
530名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:07:47 ID:rrDGsVCwO
サバイバル何人生き残るかな。
531名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:07:56 ID:ocQ1w3Mb0
>>431
 今広まってる新型については知らないけど、シンガポールの豚インフルは鳥イン
フルのH5N1のゲノムを保有している。かなり大掛かりな変異が必要だとは思うけど、
細胞内に侵入する際の自己の殻を溶かすための酵素とくっつくための足、そこが
とって代わると強毒性(全身感染)なる可能性はある。

 1つの細胞に2種のインフルが同時に取り付いて遺伝子が交じり合うことがあるの
かどうかは知らないけど、それが確率の問題だとすると、流行するがままだと時間
の問題だとは言える。
532名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:08:10 ID:JANuwDli0
>>516
ニュースみてないの?インドでも発見されたり広がってるよ?
533名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:08:15 ID:979B6Iry0
いいかげんウザイよ

【新型インフル】「旅行中止が相次げば、景気を冷やす」「今さらやめられない」 厳戒成田で出国ピーク★3

136 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/05/02(土) 16:15:18 ID:f1EFe/ut0
上に書いたけど
連れがどうしても行きたがってたハワイ旅行キャンセルした

で、国は責任取ってくれんのか

めっちゃ連れ機嫌悪いんだが??
あ、こっちもマジでムカついてる
行くのは自粛しろって、オイ
自費だっぞこっちは

保障や負担はないのか?
534名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:08:41 ID:1pLsMowaO
ま、そろそろ患者の数も把握が出来なくなり
話題にもならなくなるな。
535名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:09:37 ID:boJjShH90
相談に乗ろうと思ったが、>>403 >>412で結論が出てるなw
536名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:09:40 ID:okhwwnd5O
行きたいライブがあるのに行けなくなるのが辛いな
537名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:09:47 ID:eT9dCJ4W0
>>516
それがよくわからないから問題なんだろうが。
もうすでにお前が感染してる可能性まである。

ウィルスの隔離もタバコの締め出しくらい一生懸命にやってくれればいいのに。
538名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:09:51 ID:SWYiKPE00
>>534
もうアメリカは把握できてない。
高校の感染例で追跡を諦めたから正確な感染者数はもう分からない。
1000人だっつーから確実に3次感染してる。
539名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:10:03 ID:fzP9mjpy0
地球の自浄能力は強力だな。
人間という名のウィルスはいずれ駆逐されるだろう。
540名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:10:53 ID:EDyKuV9b0
弱毒性のうちにみんなで罹って
抗体を獲得しておくってのはどう?
541名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:10:56 ID:87MhtZ+BO
人間は簡単には死なない。

死ぬまではいかなくても肺がやられて嫌な咳が続きそう

インタビュー中のアメリカ女性も治ったと言いながらかなりの空咳してた
542名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:11:09 ID:JANuwDli0
>>529
どうしてそんな面白いレスができるの・・うらやましい・・
543名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:11:41 ID:DFlY35ga0
7人から1000人
1000人から5万人
5万人から100万人という進行の速さがスゲェww
544名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:11:43 ID:URPAAz0Y0

第二波9・11事件である。
何故、カラの大統領専用機がニューヨークを低空飛行したのか?
米国民へのメッセージである。
自然発症パンダミックでないことをオバマが発信した・・・
しかし、トンインフルのサンプルを長年保管していたのは米軍研究機関であった。
545名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:12:18 ID:QtUjRvV+0
>>519
最近は大学進学率も高いからな。
理系学部でも文系脳は多数いるんだよ
546名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:12:43 ID:SWYiKPE00
>>540
そんなことしたらフェーズ6に上がるだろ。
547名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:13:18 ID:UKY2lg9kO
>>542
天の御使いのラッパの意味を知ってる?
548名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:13:26 ID:aj9SQoUK0
>>506
本当に感染が拡大したら、
映画の話題で冗談を言い合えるような状況じゃなくるんだろうなあ。

ちなみにオレは、農水省や厚労省のマニュアルを見ながら、家庭用の備蓄を少しずつやっている。
長期間(2ヶ月程度)耐えられる食料や日用品の備蓄って、金もかかるしけっこう難しい。
549名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:13:42 ID:eT9dCJ4W0
>>539
どうしてそんな恥ずかしいレスができるの・・うらやまし・・ くない
550名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:13:56 ID:SWYiKPE00
>>545
俺は文系出身で理系な職場にいるんだが、文系脳の理系出身大杉。
たまに入ってくる文系はすげー出来たりする。
551名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:14:05 ID:JANuwDli0
>>541
でもあれニヨニヨしてたからあやしくみえた。。w
552名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:14:14 ID:/UYyP1OZ0
中国の隠蔽ダムが崩壊してからが本当の始まり
553名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:14:19 ID:NzimuPDX0
北半球が冬じゃなくて良かったな。
日本は流行に遅れて、海外の人に免疫を作ってもらいましょ。
554名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:14:34 ID:DFlY35ga0
トンコツラーメンウマー
555名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:14:43 ID:87MhtZ+BO


平たく言うと、生物兵器が漏れた

どこの国の生物兵器か責任の擦り付けあいが水面下で進行中


556名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:15:31 ID:SWYiKPE00
>>553
いや、逆の方がいいと思うんだが。
スペイン風邪は第一波より第二波、第二波より第三波の方が
被害が大きかったんだぞ。
557名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:15:52 ID:vTGhU74/0
たかが海外旅行をキャンセルしたぐらいで別れるってw
所詮その程度のお付き合いって事でしょ
558名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:15:55 ID:ocQ1w3Mb0
>>502
 ここで大穴は船舶密航者。

 航空経路なんて本気出せば乗客全員の把握も可能なんで、対応が適切であれば
無失点も夢じゃない。
 だけど航路4日未満の船舶だけはどうしようもなく。
559名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:16:07 ID:tJ2C8GLJ0
>>541
必殺サイトカインストーム!

こんなきめ技持ってこられたらたまんね。
560名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:16:10 ID:vw3nbJMQ0
テレ朝のサンプロに出演している専門家が、新型豚インフルエンザの潜伏期間は
5日から1週間程度だってよwwww

タミフルなんてどんなに備蓄していても、新型豚インフルエンザの患者に処方できないじゃんwwww
561名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:16:14 ID:JANuwDli0
>>547
ググったけど3分の1とかイミフだったから三行でよろ
562名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:16:21 ID:rrDGsVCwO
>>529
3億5千万の天使達がラッパを吹く準備をしてるそうな
563名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:16:29 ID:TNvNcb2Z0
次のWHOの議長選挙いつ〜?マーガレットチャンって2年目だっけ?

SARSの時に中国の放送でえらそうに記者会見してた奴だよね〜。
「各国は過剰反応し過ぎ!!」とか言って

早く改選しないかなぁ

正直、マーガレットチャンを更迭しない限り危機は去らないよ。これガチ。
564名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:16:31 ID:fNIzGvoL0
>>542
聖書に書いてあることを言ってるのはわかってるか?w
565名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:16:45 ID:zhcMisZo0
>>550
>たまに入ってくる文系はすげー出来たりする。

「それが俺なんです。」と言いたいんですね。わかります。
566名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:17:11 ID:eT9dCJ4W0
あー、感染するのやだなぁ。
死ななくても発症するだけでやだよ。
おれ平熱低いから熱出るとマジでフラフラになるし。
関節痛くなるのもやだ。
567名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:17:24 ID:DFlY35ga0
>>564

ヨハネの黙示録コワーw
568名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:17:34 ID:wW0ef0vl0
>>548
アリさんが死んで蓄えた食物をキリギリスさんはいただきました。
569名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:17:40 ID:NzimuPDX0
>>556
スペイン風邪の頃よりも医療が発達したから状況がかわってるんじゃない?
570名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:17:56 ID:abZDWQP40
>>561
フランダースの犬で
ネロが死んだ時の
演出
571名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:18:32 ID:8QkLu6Lm0
さらに変異しない限りはヤバいぐらい死ぬことはないだろう
572名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:19:10 ID:RDIb5sqCO
>>569
ウィルスも発達するよな
新型だし治療法が確率されない限り未来は暗い…
573名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:19:17 ID:/zPobKqs0
何かって言うと黙示録とか持ち出す奴、つくづく、本当に、根っから、頭弱いと思うよ。
574名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:19:27 ID:o7q6kOIf0
スレの伸び悪いけど、みんな飽きたのかな?
2日前ぐらいはものすごい盛り上がり方だったのに
575名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:19:35 ID:SWYiKPE00
>>569
ワクチンは期待できるが、果たして国民にいきわたるかどうかだよな。
576名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:20:18 ID:U1rq1X/P0
フェーズ6に引き上げられた瞬間海外にいる帰国予定の連中はどうなるの?
教えて偉い人
577名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:20:36 ID:wW0ef0vl0
>>573
信仰っていいぞ。
578名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:20:45 ID:9sslY7+C0
WHO不安煽ってるだけないか?
579名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:20:49 ID:J5gm/caCO
フェーズ6宣言はある意味敗北宣言
蔓延を防げませんでしたってことだな
飛沫〜空気感染の伝染病なのに対応がズサンすぎるんだよ。
こんなんじゃ強毒性の奴防ぐのも無理。空港や交通機関発達してる地域はヤバいな。
逆に田舎なら毒性強いウイルスは届かない予感。

ちなみに高知は今のところだが、県内に患者発生した場合全校休校みたいだが他も同じ感じなのかな
580名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:20:57 ID:DFlY35ga0
>>573が高卒の浪人生で人間性が曲がってるのは神はゆるしま〜す。
581名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:21:00 ID:SWYiKPE00
あのー、ヨハネの黙示録を預言だって騒いでるキリスト教徒はエホバの証人だけですよ?
582名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:21:01 ID:aj9SQoUK0
×冗談を言い合えるような状況じゃなくるんだろうなあ。
○冗談を言い合えるような状況じゃ、なくなるんだろうなあ。orz

ちなみに対応マニュアルって、これね。

新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド (農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf

新型インフルエンザ対策関連情報 (厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
個人、家庭及び地域における新型インフルエンザ対策ガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf

「保守・運用の従業員不足により地域的・一時的に停電等が生じるおそれ」
って書いてあるけど、そんな状況って怖えーよw

>>568
今のうちに南斗聖拳を学んでおこうかと思うんだ…
583名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:21:19 ID:JANuwDli0
>>570
よく見て泣いたけど実際の本国じゃ失笑もんなんだってね。。
584名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:22:42 ID:SWYiKPE00
>>583
西洋製のサムライ映画みたいなもんだ、大目にみてやれ。
585名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:22:59 ID:wW0ef0vl0
>>582
どこかで通信講座してないかな?
ジャンプの広告みてこようかな?
586名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:23:28 ID:ocQ1w3Mb0
>>540
 医療関係者だけは、業務に差し支えない人数ずつ順次感染させて、万全の治療
体制の元完治させていくってのはダメなんかね?
 まぁ、それで季節性のほうに掛かって患者診れなくなったら意味無いんだけど。

 あ、今年の冬は季節性のワクチンは作られないから、新型うんぬんは置いといて
マジでマスク、手洗い、うがい、歯磨き、加湿は念入りにしたほうがいいぞい。
587名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:23:32 ID:DFlY35ga0
インフルエンザの簡易キッドで鼻汁を綿棒で取られる時ってメッチャくちゃ痛かったおーw
588名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:23:44 ID:pLMUQaYg0
スレタイだけで政治的な意図があると直感した
政治家、科学者 どちらも不安定な未熟な者達であるから
間を取り持つコーディネータのような人たちを立てるべきだ

(日本の新聞風に書いてみました)
589名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:23:46 ID:F657rtu80
もういい加減、この騒ぎに秋田!

たいして重症化することもなく、タミフルで直ぐ治るようだし・・・

大流行したって、毎年、冬の流行の変らないじゃん!
590名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:23:59 ID:rrDGsVCwO
トゲトゲの肩パッドと三輪バギーと火炎放射機は何処で手に入りますか?

髪は1000円カットでモヒカンにしてもらいます。
591名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:24:19 ID:KlfEv+FF0
人間の免疫に任せるんだ

あれこれ中途半端な手をうって
いろんな薬剤に耐久性を持ってから
強毒性を獲得されてもかなわん。
592名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:24:48 ID:U1rq1X/P0
>>579
田舎でも韓国に隣接してて中韓人がドバドバ流入してくる地域もあるからそういう所はわからんかも
山口県のことだが
593名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:25:30 ID:SWYiKPE00
>>586
余談だけど。
医者ってあんだけ患者診といてインフルになかなか罹らないんだよねー。
インフル流行っててもマスクしねーやつ多いし。
医療従事者の知り合いが沢山いるから聞いて回ってるんだけど、謎。
毎年ワクチン打ってるから・・・って人が居たが、勤めて数年のヤツも
風邪ひとつ引かない。
594名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:25:53 ID:/pscVcEt0
インフルAなんてダサイ名前はやめて、エヴァンゲリエンザにすればよろしいかとw
595名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:26:19 ID:YT2FaBiF0
>>589
ただ、予防接種が効かない、という点が困ったところで。

社会機能が確実に低下するからな。
596名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:26:25 ID:abZDWQP40
>>583
まあ最後の審判(だっけ?)から来たイメージなんだろうな
向こうで失笑でも日本のアニメなんだから問題ないんじゃね?

主題歌ではアントワープ少年合唱団を使うという徹底ぶりだったが
597名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:26:50 ID:CIb9GOlR0
旅行者が帰ってきてからが本番だお
598名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:26:52 ID:QtUjRvV+0
>>586
順次少しずつ感染、、のつもりが感染爆発を引き起こすわけですね。わかります
599名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:26:55 ID:SWYiKPE00
>>587
テレビで見たけど口から出てくるんじゃないかっつーくらい長いな、あの綿棒。
600名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:27:28 ID:CsqNlvZe0
金融機関における新型インフルエンザ対策の整備について
ttp://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/research07/ron0803a.htm


ここにあるPDFファイルの最後のページを見たら
一般庶民がどうしたらいいかわかる

オンライン販売増
ATM稼働率低下
etc
601名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:27:30 ID:F/da1UH7O
>>594
インフリオンとか
インフルエンザリオンとかでも良いよね
602名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:27:55 ID:yKJQogFq0
GWで持ち帰られたメキシコ豚風邪が日本で猛威を振るうのは5月末ごろ?
603名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:28:05 ID:DFlY35ga0
海外に今70万人越の人が旅行しているが、こやつらが帰国してくる。

さぁ、その後が本番だ。

まさに  カオス   だろうなーw
604名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:03 ID:SWYiKPE00
>>601
そういうネタなら単純に第4インフルエンザでよくね?
エヴァは良く知らないんだけどさ。
605名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:04 ID:JdNybolQ0
GW馬鹿旅行者達が中国や韓国からお土産と称して
タップリとインフルさんを持って帰ってくるぞ
606名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:09 ID:o7q6kOIf0
>>603
オラ興奮してきただ
607名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:13 ID:9sslY7+C0
>>599
耳に水貯まって難儀してます
それで取れますか?
608名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:17 ID:/pscVcEt0
>>601

いやエヴァンゲリって音節が大事w 黙示って意味だからw
609名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:31 ID:Qrvywz5X0
>>509
>>349
同性愛の方?
610名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:41 ID:fNIzGvoL0
>>573
オレは理系ということもあるし神なんて知ったことじゃないが聖書の中身に
何が書いてあるかくらいは知っておいてもいいと思うんだがなw

少なくとも新型ウイルスに対して根拠なきだいじょうぶ(笑)を連発するほうがコエエw
611名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:46 ID:J3qb6c+kO
 根路銘 国昭「普通のインフルエンザと思って、冷静に対応した方が良い」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240914581/114-120


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/473
▼《大衆は見せかけの安定に酔いしれ騙される》
 正義は事実と法のみが味方なのに…。情緒論で正義を振りかざし、悪を創り出して倒す。『これは気持ち良く癖になる脳内麻薬。大衆を騙しやすい。』
▼《絵になる話は、本質を表さない》
 テレビは洗脳装置。過激な嘘ほど見栄えがよく、放送しちゃえばそれが真実。
▼《総クレーマー化》した愚民の選択。失ってはじめてわかるのだろう。
▼《情緒は正義ではない》 情治国家は最後に滅ぶ社会主義国家
▼《マスコミ専制国家》は国を滅ぼす 絶対的な悪者は生まれない。絶対的な悪者は作られるのだ。
◆オシムの言葉
 「新聞記者は戦争を始めることができる/言葉は極めて重要だ。そして銃器のように危険でもある/記事を読んだ人々が扇動されることが怖い」
http://www.j-cast.com/2006/08/17002579.html

◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
612名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:53 ID:SWYiKPE00
>>607
悪いこと言わないから普通の綿棒で取れないなら耳鼻科行け。
613名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:58 ID:0ZFUyr6X0
アメリカ1000人って確定なの?
CDCには更新されてないみたいだけど
614名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:29:58 ID:iQ8CPeiF0
豚フルがw豚フルがwパンデミックwパンデミックw
なんてキチガイみたいに騒いでんのってテレビ大好きなねら〜と
テレビ局だけだぞwwwいい加減テレビが声だかに叫んでる事は
嘘だって見抜けよwwwまあ、テレビを盲信的に信じるねら〜には無理かな。

まさかとは思うが、リアルで豚フルとかパンデミックとか発言してないだろな?
一般人は豚フルなんて全く気にしてないからマジキチ扱いされるぞ
絶対パンデミックとか豚フルとかゆーなよ、絶対だぞwwww

615名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:30:22 ID:TNvNcb2Z0
>>579
多くの人が勘違いしてるけど、WHOの「フェーズなんちゃら」って単純に

現 状 の 報 告 で し か な い ん だ け ど 。

台風や地震のマグニチュードとかわらんのだよ。しかも予報ですらない。

注意してね。対応は各国でやってね。って意味しかないんだよ。
616名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:30:41 ID:vw3nbJMQ0
http://www.geocities.jp/o1180/cht/20090428.htm

インフルエンザ・ウィルスを,バッチリ! 抑制する物質がある.これは覚えておくべきだ.
@茶葉 Aセンダン(樹木)の葉,枝,樹皮 Bコーヒー Cブルーベリーなどなど,ポリフェノールを
多く含む植物には,強力な抗ウィルス作用がある.

@お茶でウガイをする,顔を洗う.残りの茶葉は風呂に入れて入浴.これでウィルスは不活性化し,病原性
と感染力を失う.
Aセンダンの葉,枝,樹皮を煎じて煮出し汁をつくり,散布,入浴,塗布.これはウィルスを完璧抑制する!
という秘法です.
617名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:30:55 ID:J5gm/caCO
ヒヨコみたいに肛門みて感染者を仕分けれたら楽だろうにな
70万位名人ならなんとかなりそう
618名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:31:19 ID:SWYiKPE00
>>613
・状況からしてそうとしか考えられない。
・患者が治っちゃったのでもう調べようがない
・っつーか調べる気ねーよまんどくせ

っつーのが米国の見解だそうです。
619名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:31:30 ID:9sslY7+C0
>>612
何処も休み 連休明けに行きますわ。
620名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:31:31 ID:qANmuhZdO
フェーズ6じゃ海外から帰ったら暫くは拘束受けるんだろうな

渡航制限しないから仕方ないが
621名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:32:38 ID:k2fsXThK0
>>614
施設関係には通知出さなきゃいけないから、行政ではよく使ってるよ。
622名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:32:43 ID:9sslY7+C0
>>615
マスコミの報道の仕方にも問題ありますね。
623名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:32:45 ID:pnoUSskp0
海外組は帰国後数日は出社できないようだし、船で帰国してもらいたい。
船旅でゆっくりじっくり検査してくれ。発症したら沖合い停泊で上陸阻止。
624名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:33:00 ID:g/io5VwzO
★地球に侵入した最強のインフルエンザウイルスの正体★
ttp://blog.hobbystock.jp/report/images/tp0073/036.jpg
625名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:33:08 ID:qI5tYGVH0
>>547

失楽園を読んでる人は少ないのでは。
これも勘違いする人居そうだし。
626名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:33:17 ID:OE5vOFvX0
そもそも山場はこれからだからな
現状は弱毒性で医療設備の整ってる日本なら問題ないだろ
でも強毒性になったらオワタだからなあ
地震対策をかねて備蓄するべきだよ
627名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:33:33 ID:yKJQogFq0
>>623
海外旅行した上に休み明けも数日間出社しなくていいなんてなんて勝ち組なんだ
628名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:33:45 ID:SWYiKPE00
>>616
疑似科学乙

食品の薬効はここで調べろ。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

ニンニクに滋養強壮の効果がないってのは驚きだったな。
629名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:33:56 ID:5dzdIsxx0
>>620
フェーズ6になってなくても、入国時の検疫で普通に6時間待ちとかになりそう
630名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:34:15 ID:9dwbjtBe0
家族が感染しんだら、海外旅行者恨む?
631名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:34:42 ID:fKDwb5eC0
日本にはこれ以上フェーズ段階を増やしても、国民には変化がない。
フェーズの段階を増やして、入出国を法的に強制的に禁止の措置を取るというのでなければ、意味はない。
それよりも検疫体制を増やさないと、検疫漏れの状態がこれから増えるだろうな。
水際作戦がもっとも効果的で、取りえる最初で最期の手段だから、これだけを漏らさずすればいい。
しかし、今の体制では検疫官が足りないだろうな。
632名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:34:48 ID:UKY2lg9kO
>>614
お前さん、書き込みしながらオシッコ漏らしてないか?
633名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:34:54 ID:SWYiKPE00
アメリカ人が何考えてるか知りたいなら聖書の1冊くらい買っておいて損はない。
634名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:34:59 ID:URPAAz0Y0
「水際・空港迎撃ショー」でアリバイ的危機管理をやってるよりも
「非常事態マスク着用命令」を出したほうが合理的だ。
町を歩いているマスク派は1割も満たない・・想像力が試されておるのに。
635名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:35:22 ID:ofzANtIm0
っていうか、これで全然たいしたことなかったら、
騒いだ奴らは騒乱罪で逮捕しろよ
636名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:35:24 ID:zhcMisZo0
>>610
頭の弱い理系ですね。
エロ本グラビアのポエムでも読んどけ。
637名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:36:07 ID:SWYiKPE00
>>631
6までしかないってwww
渡航制限とかあるかもよ。企業に影響がでるから
日常生活にも当然波及する。
638名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:36:44 ID:DFlY35ga0
70万人全てが新型インフルエンザに罹らずに帰国出来たら日本は世界から
驚かれるだろねww
639名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:36:51 ID:MajkChXoO
ほんとにいい予行演習だな
640名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:36:56 ID:r/9yyJpr0
>>624
いつも思うんだけど背中から伸びている管みたいのは何?
641名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:37:17 ID:KlfEv+FF0
防ぐことと根絶することはほぼ不可能なのだから
罹患することを前提とした対処法を考えないと
642名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:37:49 ID:abZDWQP40
>>610
嫌うってことはその対象についてそれなりの知識が必要だってことを知らない奴は多いよな
知らずに否定だけするのは妄信するのと同じなんだけどな
643名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:38:06 ID:8aERudAh0
>>582
シャウッシャウッ
644名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:38:33 ID:xRcSKvPg0
国内で感染者が見つかるまでは、マスクを温存しておこうと
考えてる俺はずれてるかな?
645名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:38:35 ID:SWYiKPE00
>>635
それだと気象庁の予報官は前科者だらけだなww
646名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:38:38 ID:fNIzGvoL0
>>614
未知のウイルスにでも感染したのか?w
文からオマエのアタマが汚染されてそうで心配だw
647名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:38:43 ID:ofzANtIm0
これで日本人1号になったらw
648名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:39:15 ID:qANmuhZdO
ワクチン作りを進めて
完成次第国民には予防接種をさせるべきだな
国民じゃない市民にはしなくてもいいけど
649名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:39:30 ID:jStZER/U0
>>635
こういうバカってウイルスのように次から次にわいてくるな
650名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:39:43 ID:DFlY35ga0
日本にいてる全ての検疫官21人で1時間当たり84人の検疫を実施が可能。
1日あたりで計算すると2016人が検疫可能。

70万人を検疫すると必要な日数は24時間無休で検疫して347日以上は
掛かる計算となります。

飛行機内で347日間待てますか??


651名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:39:48 ID:yKJQogFq0
70万人は全員四国とかに強制帰国させて隔離して2週間くらい
暮らさせればいいんじゃね?
652名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:39:52 ID:KlfEv+FF0
時間さえ稼げばワクチンができるだろ
それまでの辛抱だ
653名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:40:00 ID:0ZFUyr6X0
>>618

つまりソースレスってことね
サンクス
654名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:40:06 ID:ocQ1w3Mb0
>>613
> 市は全員が同様の症状を訴えていることから、ほとんどが新型インフルエンザへ
>の感染とみているが、「検査すればするほど感染は確認できるものの、意味がない」。
>今後は、高校の関係者以外への感染をいかに防ぐかに力を注いでいくという。

 カウントしたくないって言ってる。
655名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:40:12 ID:SWYiKPE00
>>644
絶対に罹りたくないなら24hマスク生活だけど、
まだ上陸が確認できてない段階でずっとマスクで予防するのは
神経質すぎるかもね。

ただし満員電車とか人が沢山集まる場所はマスクした方がいい。
656名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:40:54 ID:U1rq1X/P0
>>628
HPの他の記事で中国産キムチのネット購入を推めたりしてて
にわかに信用できなかった。
信用できそうなHP教えてくれてありがとうw
657名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:41:10 ID:SGoAKFxd0
感染に比例して死者が出てるわけでも無し、普通のインフルと
たいして変わらない希ガス。

禿が「私、頑張ってます!」って、世の中、騒がしすぎだろ〜
658名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:41:13 ID:0CB1diC10
フェーズが上がって、わざわざ海外にトンフルもらいにいってるカスが帰れなくなればいいのに
659名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:41:13 ID:k2fsXThK0
結局、免疫がないからすごく感染しやすくはあるけどかかったとしてもただのインフルエンザだったんだな。
660名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:41:18 ID:hggT+4Y4O
学生として学校閉鎖になったら嬉しいな会社とか働いてる人はきついわな
661名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:41:42 ID:QtUjRvV+0
>>641
ワクチンができるまでは水際で防ぐ。
たとえば、1ヶ月で感染者が数千万人も増えたら、いま日本にある医療機関では対処しきれない。
662名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:42:01 ID:SWYiKPE00
>>657に対する返答のテンプレを誰か作ってくれ。いい加減飽きた。
663名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:42:28 ID:RKJOrS9B0
続報がとまって落ち着いてるようにみえるけどな

感染が広がってるのかそれとも沈静化してるのか

すぐにはわからないだろうけど、現金は多少なりおろしておいたほうが良いよ
664名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:42:29 ID:JANuwDli0
>>657
こーいうレスって大抵単発なのはどして?
665名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:42:53 ID:SWYiKPE00
>>641
水際で時間稼いで、隔離で時間稼いで、流行始めたらタミフルで時間稼いで、
ワクチンが間に合うかどうかってとこかな。
666名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:42:58 ID:qANmuhZdO
単なるインフルエンザでもかかるとかなりシンドイけどな
ワクチンないし
667名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:43:04 ID:1IQKOOgK0
韓国や香港のホテルで軟禁状態の人達は
死ぬほど美味いものを喰わされているんだろうなー
668名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:43:07 ID:21vQb4lTO
ようつべで
感染爆発で探索したら、最強ウイルス 感染爆発パンデミック
というのがでてきて、今の状況とかなり被ってた
見れる人は見てみろ
669名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:43:21 ID:SWYiKPE00
>>664
自演だから。
670名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:43:52 ID:iQ8CPeiF0
ねら〜はほんとに大袈裟。基地外じみててキモイ
671名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:44:32 ID:lIz8buKx0
この程度でパンでミックって甘すぎるだろ
せめて100万人感染してからにしろよ
672名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:44:49 ID:fNIzGvoL0
>>636
オレはエロ本グラビアのポエムwも読むし専門書も読むんだが何か?
バカは何もしないというのがオレの経験上の見解だ

でオマエはオレの中で本物のバカ確定したぞ?www
673名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:45:15 ID:k2fsXThK0
>>662
うん?なんでそんなにイライラしてんだ?
実際、普通のインフルエンザと大して威力は変わらんわけだろう。死人の数にしても。
病院などで院内感染起こしたら大変だから、もちろん防ぎ手は必要だけど。
思ったより怖いもんじゃねーな、って感じ。
674名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:45:46 ID:UksQDSp40
殿堂 ソマリア(無政府状態、リアル北斗の拳)
SSS シエラレオネ(平均寿命世界最低) コンゴ リベリア チベット・東トルキスタン(民族浄化中)
SS  スーダン(虐殺) パレスチナ イラク ハイチ  西サハラ
S   北朝鮮 南アフリカ レバノン アフガニスタン 東ティモール ジンバブエ
―――――破綻国家の壁―――――
AAA コロンビア(ゲリラと政府軍に怯える日々) トルクメニスタン(独裁、年金給付停止) 
    ミャンマー コソボ
AA  シリア パキスタン 中国内陸部 ネパール
A   ボリビア ラオス インドネシア(イスラム過激派) モルドバ 北ソマリア  リビア
―――――政情不安の壁―――――
BBB ペルー エクアドル パラグアイ キューバ(貧しいけど、マターリ) フィリピン カンボジア イラン
    アルバニア ボスニア・ヘルツェゴビナ ボツワナ
BB  ベネズエラ サウジアラビア インド(エリート層はすごい) モンゴル ベラルーシ エジプト チュニジア
    モロッコ メキシコ(治安が悪い、貧富の差有り過ぎ、豚インフル)
B   ウルグアイ アルゼンチン コスタリカ(中米の優等生) ポルトガル 
    中国沿岸部 タイ ブラジル
―――――準先進国の壁―――――
CCC ロシア(暗殺) チリ マレーシア マカオ 韓国
CC  アメリカ(治安が悪い、貧富の差) イスラエル(テロ) 
C   台湾 スペイン イタリア シンガポール 香港
―――――先進国の壁―――――
DDD ドイツ・フランス(失業率高い)
DD  日本 イギリス(階級社会) バチカン市国  サンマリノ モルジブ(懸念は自然災害) 
D+   カナダ オーストラリア スイス  UAE カタール バーレーン
D-   北欧諸国 ルクセンブルク モーリシャス
―――――楽園の壁―――――
E   ブルネイ(医療費・教育費無料、所得税無し、土地と住宅も提供される)  モナコ

メキシコをランクアップ
675名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:46:30 ID:62qjhv7B0
>>672
黙示録を引き合いに出そうとしているのだろうが、
天変地異は何時起きるのかね?
676名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:46:33 ID:gjEa0ROm0
とにかく、家に帰ったら着ていた服は洗濯機に放り込んで、
シャワーを浴びて、うがいして服を着替えればいいんだろ?

あとは、外に出るときにマスクつけていくくらい。
花粉症の人間は、ほとんど初春の延長でやること。

たいていの人間が、いつもやってることをやりゃいいんだよ。
677名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:47:23 ID:SWYiKPE00
>>673
感染力とその二次作用が違う。
678名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:47:42 ID:iQ8CPeiF0
毎年はやるインフルと変わらんよ。あれだって
いつ変異するか誰にもわからんのだよ。
679名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:47:54 ID:/pscVcEt0
>>675

6月くらいじゃね?w
680名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:48:03 ID:URPAAz0Y0
>>650
だから、機内検疫の合目的・整合性がすでに破綻しておる。
潜伏感染者が国内にかなり入り込んでいることを
前提にした危機管理になぜ軸足を置かないのだろうか。
「マスク着用命令」しかあるまい。単純だ。
681名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:48:09 ID:C+/SHx4sO
今北携帯
観戦に非礼してなんたらかんたら
682名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:48:18 ID:JANuwDli0
>>673
気になるなら既に似たようなレスがついてひたすらレスの応じあいが
繰り広げられてるからスレ>>1から読むといいよ
683名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:48:49 ID:QtUjRvV+0
>>678
毎年流行するインフルエンザには、ワクチンというものがあるだろう?
684名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:49:02 ID:SWYiKPE00
>>678
いつ変異するか分からんウイルスが世界規模に広まってるのが問題。
季節性は地域が限定的なので悪性に変異する確率も低い。
685名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:49:28 ID:1IQKOOgK0
疑陽性の人間を隔離する施設はあるのか

羽田か千葉県沖に客船をチャーターしてそこに押し込むのかな
686名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:50:11 ID:tJ2C8GLJ0
>>579
人間の無力さを味わう好い機会である。
687名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:50:32 ID:h5zIveEt0
>>613
米当局「たぶん1,000人くらいは軽く感染してるけど、調べるの面倒だから、みんな治療中or回復中ってことで納得してね」

ってことなんだと思うよ。
688名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:50:53 ID:SWYiKPE00
>>685
70万人だと無理だと思われ。
体育館みたいなところに押し込むと、その中で感染爆発起こすし。
689名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:51:59 ID:fNIzGvoL0
>>675
そんなのシラネエよw
キリスト教徒に聞け。興味ない
今興味あるのは新型ウイルスの特性に関してだ。

GWに遊びで海外いくようなやつはゲームで例えれば敵ボスがどういう
攻撃してくるかわかんねえのに突っ込むアホみたいなものというのはわかる
690名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:52:54 ID:k2fsXThK0
>>677
そりゃ感染力はずっと高いんだろうが、世界で4000万人死ぬかもと言われてた頃にくらべりゃ気が抜けるってもんだ。

>>686
他のレスでもあるけど予行演習にはなったかもしれないね。
691名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:53:16 ID:qANmuhZdO
インフルエンザも怖い病気なんだけどな
毎年新型がでるから予めワクチンの研究も出来てるし流行前に予防接種を受けてるから怖さを感じないだけ

今回はワクチンなし予防接種なしだからどうなるかマジわからん
692名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:53:30 ID:SWYiKPE00
だからお前ら、ふつうのキリスト教徒は黙示録=預言書なんて考えてないことを知れ。
693名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:53:38 ID:QUhNPcfc0
>>213 はやく電話しる!なんでもなかったらソレで良いじゃないか。
694名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:53:45 ID:8Xa1sGleO
結局、感染しても9割以上の人は生き残るんだから騒ぎ過ぎ。
そして、感染して死んだ人はそれが寿命っつうやつだ。
695名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:53:48 ID:DFlY35ga0
70万人といえば甲子園14個分かぁ・・・・
お前ら阪神ファンが大人しく検疫受けると思うか??ww
696名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:54:32 ID:M4kS4EIz0
いつの間にか感染エリアはSARS超えてるのな
697名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:54:39 ID:62qjhv7B0
>>689
ゲーヲタ乙
戦争と戦争のうわさが聞こえてこない限り大丈夫だな。
698名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:55:06 ID:SWYiKPE00
>>694
罹って死ぬのはオマケみたいなもので、パンデミック下では
経済活動機能が停止する恐れがあるんですが。
699名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:55:07 ID:1pLsMowaO
AIDSなんて、フェーズ6じゃない?
700名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:55:19 ID:URPAAz0Y0
>>685
強制隔離。
官僚言いなりの麻生にはそんな想像力はなかろう。
日本には貨物船が捨てるほどある。
701名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:55:34 ID:8oK/iD5m0
パンの耳ッ食う!!!
702名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:55:39 ID:SWYiKPE00
>>699
飛まつ感染じゃないから。
703名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:55:49 ID:0Afz+jEI0
実は日本で大流行した方が国益になるんだよね、致死率は1パーセント以下だけど、そのほとんどは・・・
704名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:56:07 ID:/zPobKqs0
俺は黙示録をくだらないとは書いていないし、宗教を否定しているのでもない。
聖書や仏典は好きだしよく読むよ。
ただ、なにかっていうとそれが出て来てオシマイじゃただの思考停止だろ。
これはナントカ様の祟りじゃぁぁぁってわめいているのと何が違うの?
だから、そんな奴は頭弱いと思う、と書いた。間違ってるか?
705名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:56:24 ID:abZDWQP40
>>690
>世界で4000万人死ぬかもと言われてた頃にくらべりゃ
こういう事は大抵大袈裟に言うもんだよ
4000万なんてのはあくまでも想定される最悪のケースであって
数字上のインパクトが強いからそういう情報が独り歩きするだけ
だからといって「大したことはない」と見限るのも間違い
706名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:56:37 ID:DFlY35ga0
死なないまでもインフルエンザで39度以上の熱が続く症状はイヤなもんだぜ。
タミフルは飲んだら気持ち悪いし、関節痛いし体はだるいし・・・・

でも玉子酒はウメェwwwwwwwwwwww
707名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:56:53 ID:qANmuhZdO
エイズは空気感染しないから別に怖くない
708名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:56:54 ID:8Xa1sGleO
まあ、ここにいるネラーは新型インフルに感染して、死んだほうがある意味幸せだと思うよ。
709名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:57:00 ID:MQEEN/a80
「28日後」みたいになるのか

ってレスが何個かあったのでDVD借りて見てみたが、正直あんま面白くなかった(´・ω・`)
710名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:57:31 ID:iQ8CPeiF0
1か月もしたらどれだけマスコミに踊らされてたか気づくだろなwww
マスコミやねら〜がファビョッてた病気が1度でも本当にヤバくなった
試しねーしwww俺の家の近所でマスクなんてしてたら頭おかしいと思われるぞ
711名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:57:32 ID:uL3Tk6RL0
WHOって機能してるの?
煽ってるだけにしか見えない。
712名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:57:48 ID:04PzhXuUO
フェイズ7ってあるの?
713名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:57:58 ID:SWYiKPE00
>>700
1人1人個室にしとかないと二次感染の恐れがあるわけですが。
70万人分の個室とか無理だろ。
714名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:58:15 ID:M4kS4EIz0
>>712
ないよ〜
715名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:58:22 ID:JANuwDli0
>>704
もうそれでいいと思うよ(゚-゚)
716名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:59:01 ID:1/0XhTdv0
高校生とトヨタの社員の帰国後の対応見て、旅行者や管理するはずの
高校なんてほんっとにあてにならないと思った。

山手の高校じゃ教師はニュースでインフルエンザの心配してるのに、
生徒を旅行後しっかり指導せず。陰性だからよかったものの、普通に
帰国後暮らして具合が悪くなって普通に病院へというのはなあ
いくら旅行先がメキシコじゃなくてもアメリカ、カナダの感染者は
すでにいたという状態で。

一方駐在の会社員は、すぐ保健所連絡であっさり検査、陰性。
大企業だから危機管理は当たり前として、やっぱり安心した。

保健所で受付と言っても処理できる件数には限りがある。
病院も限界が。と考えると、仕事ならともかく、遊びはやめてほしい。
高校生の修学旅行なんて、ましてや海外に行かなくても国内で
日本文化を教えるのも大事で、そんな学校がほとんど。

個人の旅行まで制限しすぎは、北朝鮮じゃないんだから・・・とは
思うが、やめてほしい。景気悪いし国内へ金落とすのかなりよいことだと
思うし。
717名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:59:03 ID:xy9Hhv0Z0
スペイン風邪、
2004年輸入規制解除
豚コレラ

 

イベリコ
718名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:59:11 ID:b7sfyPFOO
純粋に趣味だったが。
味噌を何時も通りに仕込んで、家庭菜園があって、米は玄米を秋にまとめ買いで米用冷蔵庫に保存している。
山野草の知識のある家族。キノコの判定できる。
サバイバルできる気がする。
719名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:59:16 ID:tJ2C8GLJ0
>>696
まあ、そもそもインフルエンザって名前からして感染力が大きい。

720名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:59:38 ID:19zWcIA70
レスできなくてみんなゴメン

待っててくれてありがと

今電話きたんで

後で詳細レスします
721名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:59:40 ID:8Xa1sGleO
フェーズは5までしかない。
そして、今現在フェーズはその5なんだよ。
だから、騒いでるんだろ。
722名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:59:42 ID:SWYiKPE00
>>711
ウイルスに限らず、WHOは素晴らしく機能している珍しい国際機関の1つ。
723名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 10:59:48 ID:lWPwY4VTO
早目に引き上げてくれた方が良いな
出来ればGW中盤迄に
724名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:00:14 ID:abZDWQP40
>>704
>>573だけじゃおまえさんもそいつら同様思考停止に見えるぞ
もう一回自分のレス読んでみ?
725名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:00:46 ID:DFlY35ga0
70万のゾンビが帰国して俺たちを襲う姿といったらまさにバイオハザードだなww


俺のチンコだけは食わんといてくれw
726名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:00:59 ID:SWYiKPE00
>>721
フェーズは6までだよ。その後ピリオドってのが2つある。
727名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:01:32 ID:NiTJpVtu0
4.28 パール判事の日本無罪論購入イベント
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240072811/

現在amazon3位
728名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:01:43 ID:dMuBwn7AO
>>702
なのに世界中に蔓延したってすごいよな
729名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:02:03 ID:1s8TQTRDO
豚インフルエンザが鳥インフルエンザを誘発し、
恐竜が絶滅した原因と同じことが人類にも。
730名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:02:26 ID:tYkEhYvo0
徐々に情報が少なくなってきているよな
情報統制も始まったか
いよいよだな・・・
731名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:02:27 ID:1/0XhTdv0
>>723
うん、旅行者は悪いが帰ってこないでほしい。
早くフェース上げてほしい。

70すぎていつ死ぬかわからないから海外へというのなら
ともかく、普通にまた機会があるだろうに平気で遊びに
いく神経がわからん。自分だけは罹らないと本気で思って
いるんだろうが。
732名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:03:37 ID:wzihVSiB0
感染が爆発して、隔離が追いつかなくなったら。
重症者は入院、軽症者は自宅療養。
隣の住人が感染しても、軽症なら隣に居るんだぜ?
これで一気に感染率が上がるよ。
普通のインフルエンザでも、呼吸器系やられるとキツイのよね。

まぁ「みんな頑張れ」状態だよw
733名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:03:51 ID:mUVMmkIG0
>>458
ちんこやケツからも感染するのか・・・
734名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:04:14 ID:SWYiKPE00
>>728
すごいと思う。1性交辺りの感染率も0.1%と低率だしな。
自覚症状ナシ、潜伏期間が5年以上ってのが効いてるんだろう。
735名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:05:29 ID:wh0Xlceq0
「ヒト・インフルエンザの”お仲間”として正式認証されました。」
というに過ぎない。

免疫、ワクチンとか言っても今までのインフルも一年保たないのだから、
同じようなものだ。はしかのように終生免疫じゃないから。言いようは
変だが花粉症と同じくお付き合いだよ。重篤な例外の脳症はあるが、は
しかのように染色体にまで影響しない。馴れ合い方向にいけば親は殺せ
ない。そもそもウィルスの起源は動植物、鉱物の元DNAだからね。症
状が重い←→異性体(人)との付き合いと同じ。
736名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:05:31 ID:SWYiKPE00
>>733
うん。公園で全裸で「シンゴー」とか叫んでると感染するよ。
737名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:05:57 ID:QxzLmtfW0
横田の赤ちゃんどうなったの?
738名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:06:40 ID:abZDWQP40
>>734
潜伏期間5年のインフルエンザなんてのが出てきたらもう笑うしかないなw
739名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:06:44 ID:DFlY35ga0
ニュース速報

中国でブタインフルエンザの発症を確認。

死者は5,000人に達していると新華社電が報じた。
740名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:07:17 ID:SWYiKPE00
三菱重工、メキシコからの帰国社員84人を隔離
http://www.asahi.com/national/update/0503/NGY200905030008.html
741名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:07:28 ID:M4kS4EIz0
>>737
まだスレ残ってるよ
【社会】 横田基地の乳児はAソ連型のインフルエンザ・・・国立感染症研究所の遺伝子検査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241284284/
742名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:08:09 ID:SWYiKPE00
>>738
それで致死率が100%だったら人類滅亡。
743名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:08:37 ID:QxzLmtfW0
>>741
ありがとう。赤ちゃん助かって良かった
744名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:08:53 ID:ocQ1w3Mb0
>>733
 いやいや、目は涙道で鼻に繋がってるから。
745名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:09:10 ID:IVqx85yXO
潜伏期間五年の第一段階がメキシコ、もうすぐ第二が・・・とかだったら世界終わるなW
746名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:09:20 ID:SWYiKPE00
>>737
http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY200905030038.html

さっきからソースがアカヒでごめんな。
747名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:09:37 ID:IptQKizhO
今の医療技術だと感染しても隔離して普通に治せるだろ
昔のスペイン風邪は検疫機能してなかっただろうし感染しても対応出来るワクチンがなかった
今回は死んだ数人以外はすぐに自力で回復してんだから比べるのもおかしい
こんなんでレベルがどんどん上がってたら本物が来たときレベル100突破するぞおい
748名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:09:39 ID:abZDWQP40
>>739
おまえ昨日のデマ野郎だろ
リアルで捕まらないうちにやめとけ
749名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:10:33 ID:wh0Xlceq0
>>728 >>734
それだけアッーが多いという事だよ。未開の部族じゃ女にあぶれた
オス同士では普通にするらしいし。輸液や感染者からの性交は言わ
れている程多くない。日本も危ないのはジャニーズと婚活あぶれ者
の影響。
750名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:10:51 ID:eXdPx3rTO
日本では感染者が居ないのが不思議で仕方ないのだが…
751名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:10:58 ID:SWYiKPE00
>>747
フェーズはパンデミックの指数でしかないから。
治るかどうかとか死ぬかとか関係ないから。
752名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:11:52 ID:AOZpIFEs0
パンダミック!
753名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:11:55 ID:uDRgEH9YP
罹っても大したことがないとか言ってる人ってアホなんだろうか
感染が広がることが問題なのに
754名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:12:04 ID:SWYiKPE00
>>750
居ないんじゃなくて見つかってないだけなんだけどね。
755名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:12:26 ID:1IQKOOgK0
>>740
三菱重工を見直した
756名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:12:27 ID:MhooFkEB0
>>739
株をやってる者だが
報せてくれてありがとう。
757名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:12:28 ID:Dgq4GoeG0
電気屋行ったら、入り口で手を消毒してください!ワラタw
758名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:12:32 ID:dMuBwn7AO
>>749
日本には二次元があるから大丈夫
二次元なら病気をもらう心配ない
759名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:12:45 ID:wzihVSiB0
>>747
感染が爆発したら隔離しない
760名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:13:23 ID:QO91cbx20
過去に3回、インフルエンザがパンデミックを起こした時の日本の状況は、
1918年スペイン風邪、かかった人は約40%、死者は26万人←ウイルス自体が発見されておらず、抗生物質も当然無い。
次が1957年アジア風邪、かかった人は約40%、死者は8千人。
次が1968年香港風邪、かかった人は約50%、死者は3千人。

また、世界的に見ると、過去にインフルエンザウイルスは数回パンデミックを引きおこしていて、
人類が知り得る限りの一番最初は1890年代のH2。
その次がH3。
次がH1のスペイン風邪。
次がH2のアジア風邪。
次がH3の香港風邪。

H2→3→1→2→3・・・と来て、今回のブタインフルが1。
Hの5は人世界には入らない・・・つまり、H5型は、
トリからヒトに感染することはあってもH1、2、3のようにヒトからヒトに感染するウイルスにはならないのではないか
という議論が当然ある。。

そして、通常の季節性インフルエンザでは、
人口2億5,000万人の米国では毎年、2000万人前後がインフルエンザにかかり、毎年3万人前後が死亡している。
人口1億2,000万人の日本では毎年、1000万人前後がインフルエンザにかかり、死亡者は多い年で1300人前後。
なんだ、日本は少ないじゃないか・・・と思ったら大間違い。
アメリカでは、インフルエンザに罹った人が他の病気を併発して死亡してもカウントしているが、
日本では、インフルエンザに罹った人が他の病気を併発して死亡したらカウントしない。
アメリカ基準で日本の症例をカウントすると、死者は一気に1万〜2万人前後に跳ね上がる。

つまり、新しいインフルエンザが来れば、人口の半分くらいかかっちゃうのはデフォ。

結局は、パンデミックが起き、人口の半分ぐらいが罹患したとしても、
香港風邪の時のように、
普通の風邪と区別がつかなくて、3日したら治ってしまうような新型インフルエンザであれば、
なんの対策も必要がない。
761名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:13:33 ID:SWYiKPE00
>>759
日本という国が隔離される可能性はあるけどな。
762名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:13:49 ID:IVqx85yXO
「ペンデミック」の方が発音近いんだね。今朝BBC見て思った。
763名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:14:01 ID:abZDWQP40
>>746
アカヒのソースはマスゴミの中ではかなり優秀な部類だと思うぞ
そのソースを使って破壊的に不味い料理を作るのが得意なだけで
764名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:14:11 ID:lIz8buKx0
ここで日本人は人口多すぎとか散々言ってた人が一言
 ↓
 ↓
765名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:15:07 ID:Locf2WgU0
中国人は海外旅行にビザの制限あるから
出国してる奴少ないんじゃね?

やっぱGW明けが怖いわ

楽天のマスク、ほとんど売り切れ(笑)

奴らが帰ってきたとき、マスクは国内にありませーん
766名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:15:29 ID:/zPobKqs0
純粋に感染拡大指標としてのPhaseランクと、もう一つ、症状の重さをあらわす別のランクと、
少なくとも二次元にしないと、徒に混乱が広がる。
先だってのわざわざ混同を招くような呼称変更といい、WHOは大切な事を見落としている気がするが。
767名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:15:53 ID:WfVZhAwrO
>>751
この状況でフェーズが上がるのは今後に問題があるだろね。
基準の見直しが必要な気がする。
768名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:15:58 ID:nVvZClyb0
これで、パンデミック認定しちゃったら、例のウン十年に一回はパンデミックは起こる。

というのは回避されたと考えていいの?
769名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:16:18 ID:GOlTxvPd0
6にしてくれれば旅行目的での移動を制限する大義名分が立つ
770名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:16:44 ID:SWYiKPE00
>>767
フェーズ6になるのは早くても2週間後の見通し。
それより早まったら危機感持てってことだな。
771名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:16:45 ID:ocQ1w3Mb0
「新型インフル:中米コスタリカで初の感染者を確認」
http://mainichi.jp/select/world/news/20090503k0000e030004000c.html

「メキシコで感染473人を確認」
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2009/05/2009050301000139.html

 死者17名→19名。
772名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:17:16 ID:tJ2C8GLJ0
感染爆発状態だと、感染者を隔離するより
非感染者を囲い込んだほうが楽という感。
773名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:17:50 ID:SWYiKPE00
>>771
メキシコの致死率の高さが依然として謎なんだが。
病院に行けない貧困層ならアメリカにだっているし(アメリカは健康保険制度が破綻してる)。
774名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:17:57 ID:abZDWQP40
>>767
フェーズの正しい定義を知らせる方が重要だと思う
775名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:18:32 ID:TNvNcb2Z0
>>765
>>楽天のマスク、ほとんど売り切れ(笑)

ほとんど中国製だけどなwwww

帰ってきた時、国内生産のモノが入手できるようになったら勝ち組かもなwww

可能性無いけどw
776名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:19:21 ID:SWYiKPE00
>>774
テレビでも繰り返し言っているしWHOのWebサイトから簡単に見つかる。
http://www.who.int/csr/disease/avian_influenza/phase/en/index.html
厚生労働省のページにもあった。URL失念。
ここにソースも読まずに勘違いしてる馬鹿が多いだけ。
777名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:19:41 ID:WfVZhAwrO
>>760
そのH5ってのが、今までなかった豚から発見されたので研究者が焦ってるんじゃなかった?
豚まで来たら人まではもうすぐでしょ。
778名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:20:03 ID:8YmrIe/n0
>>762
普通にパンデミックだが どこの海外放送局も。辞書引いたら速攻でわかるけど。
779名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:20:25 ID:wh0Xlceq0
>>767-768
まん延フェイズとか流行フェイズとか名称にすべきだろうね。俺の親父
のように今だにバイオハザードのフェイズと勘違いしてる人もいるし。
780名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:20:25 ID:jltp33lNO
WHOって馬鹿すぎ
781名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:20:35 ID:jn/L7L8v0
>>772
強毒、弱毒関係なく死亡率の低い今の内に罹っておいた方が後々楽かも知れんよ
どんなに頑張って囲い込みしても人のすることだから
毒性が強くなって死亡率の上がる第二波、第三波が秋口から冬に掛けて広まるのはほぼ確定なんだから
782名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:20:40 ID:xAU9k0XP0
>>78 :名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:31:35 ID:YW3BuUrIP
>>98 :名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 07:37:04 ID:YW3BuUrIP

2は知らんが、1はNewsソースも出てるのに何慌ててるの?
感染したのか?
783名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:20:54 ID:19zWcIA70
さきほどキャンセルして連れとの関係が悪化した者です

報告です

別れました


妹みたいな奴だった
どっちかというとこっちはお兄さんとして
だからアイツを守ろうってキャンセルした
みんな当たり前のようにしてるって思って
相談しないのはよくなかったかも
そういう対応がよくなかったのかな・・・


でも国は自粛するようにって言うべきなのか
こっちのプライベートな問題に口を挟んで欲しくなかった
どうせなら完全に行くな!って禁止すりゃいいのに
今は時間が戻ってきて欲しいだけ
後悔してる
784名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:21:02 ID:Locf2WgU0
俺が買ったM3のN95マスクは、Made in UK だったぜ

箱詰めだけUKかよ??
785名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:21:35 ID:l8Pxa5+qO
メヒコは乾燥してそうだからなぁ…
786名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:22:01 ID:mxJLiFBXO
>>775中国製マスクは何かあるの?
787名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:22:08 ID:h5zIveEt0
>>778
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej/pandemic/m0u/pandemic/

中学校の教科書でも読もうか
788名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:22:21 ID:PdfoRMi40
>>21
馬鹿にも程があるよなw
789名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:22:36 ID:liWM0Lvv0
>>781
ワクチンができれば感染する必要がなくなる
ワクチンで死ぬことはほとんどないが
一旦感染すると、必ず死ぬ確率が出てくる
それまで日本に入れないで感染爆発を抑えるのが一番有効
790名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:22:56 ID:DFlY35ga0
>>783

全米の豚が泣いた!!
791名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:23:11 ID:jn/L7L8v0
>>783
強く生きろ
792名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:23:42 ID:Dgq4GoeG0
旅行会社必死www

おまいの旅行で感染者や死亡者が出たら、大変なことになるぞw
793名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:24:04 ID:TNvNcb2Z0
まずは弱毒と強毒という日本語訳をなんとかしてくれ。

サンモニは説明すら完全に間違ってたぞ。あれ本当に専門家なのか?
794名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:24:12 ID:nVvZClyb0
一週間前にフェイズが上がる時 フェイズ5になったら人類オワタとか言ってたのが、なんか笑える。

フェーズ6つってもこんなもんかという気しかしなくなったな。

SARSのほうが今よりよっぽどやばかった、あれはほんとに人類終わるかと思ったもん。

795名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:24:21 ID:oPM+7Rza0
欧米は本当にやばいよ
感染が広がって手に負えなくなるとお得意の「どんぶり勘定」「アバウト」「もうやっても意味ないじゃん」で責任放棄するから
イギリスではもう新型インフルにかかって運ばれてきた患者を一日だけ病院で手当てして「これ以上どうもできないから」
って自宅に帰そうとして患者が「退院させるんだったらしてみろ!オレはベッドに鎖付けてでも退院しない!」って抵抗して状態が落ち着くまで入院
ってあったみたいだな
796名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:24:50 ID:eho/5K7u0
災厄は全てアメリカ大陸発だな
次は新型インフレかな
797名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:25:19 ID:2g50ec1b0
>>783
お前の心情も察せない子なら遅かれ早かれ終わってた関係だろ
798名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:25:29 ID:jn/L7L8v0
>>789
ワクチンが国民に行き渡るのが先か、第二波が来るのが先か
スペイン風邪の時は三月に第一波で第二波は秋口だった
今のワクチン量産体制では第二波に間に合わない恐れがある
799名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:25:32 ID:JANuwDli0
>>795
なにそれw患者かわいそす。。
800名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:25:35 ID:MBJORxyN0
陰性判定が続いて「大したことないじゃん」と思われてるのが怖い
801名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:25:52 ID:dMuBwn7AO
>>789
んだ

んで、ワクチンできたら子どもを最優先で接種してほしい
今いちばん守るべきは子ども。老人は最後でもいいくらいだ
802名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:25:55 ID:PdfoRMi40
>>783
まあお前は悪くないよ
803名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:26:24 ID:wPCe0bPk0
>>800
そこで本命のN5N1型がH1N1と結合して、強感染性を持ち出すと・・・
804名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:26:25 ID:vw3nbJMQ0
「高病原性ウイルスが人に感染した事例がある。世界保健機関(WHO)によるとベトナムをはじめとする東南アジアで感染した
闘鶏を直接触ったり、熱処理せずに生で食べた人々が鳥インフルエンザに感染したケースがある。

だが韓国で鳥インフルエンザに感染した患者はいない」

http://minkara.carview.co.jp/userid/144749/blog/8495590/


上の記事では、韓国で鳥インフルエンザに感染した患者が出なかった理由が一切書かれていないが
その理由は、韓国では乳酸菌が豊富なキムチを主食のように食べているから
805名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:26:29 ID:lIz8buKx0
香港型やソ連型の方がよほどパンデミック状態だよな
806名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:26:33 ID:oPM+7Rza0
>>760
ウィルスに抗生物質て?
807名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:26:33 ID:1KBduJMc0
>>783
ブログでやれ
808名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:27:16 ID:IVqx85yXO
>>783 昨日もどっかのスレで見た気が・・・
809名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:27:27 ID:1pLsMowaO
N5が東京に出現すれば、日本やばいよ。
810名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:27:57 ID:DFlY35ga0
【韓国】新型インフルエンザ推定患者発生 機内で二次感染? 乗客337名の内155名追跡不能[05/03]
1 :戸締りφ ★:2009/05/03(日) 11:23:32 ID:??? ?BRZ(10234)
感染患者と同じ飛行機搭乗  政府搭乗客追跡調査終了論議
新種 インフルエンザ イン'インフルエンザA(H1N1)'に感染した患者のような飛行機に乗って
帰国した60代女性が新種インフル推定患者で診断された。
保健福祉家族部疾病管理本部は3日60代女性(62) 1人が2日夜推定患者で確認されて,
3日明け方京畿道,城南国軍首都病院に隔離収容されたと明らかにした。
本部によればこの女性推定患者は米国 アリゾナ州 を旅行した後新種インフルにかかった
51才修道女が搭乗した米国, ロサンゼルス発航空機に乗って先月26日仁川国際空港に
到着した。
疾病管理本部は"この患者に対して去る28日初めての電話調査をした結果米国出発
当時単純せき症状だけあって, 検査対象者基準と一致しなくて詳細な調査をしなかった"と話した。
しかし翌日の29日発熱と咽喉痛が発生して,次の日の30日保健所を訪問して,検体を回収
抗ウイルス剤 を投与受けた後,自宅隔離に入った。
現在患者はほとんど症状がなくなったし家族らも皆症状がないと本部は伝えた。
この患者は感染患者と半径2m以内に座らなくて米国で感染した可能性が提起されている。
しかし聯合ニュースの確認結果政府は前日感染患者とともに乗った337人の中で182人の
入国後行方だけを把握して, 接触した後,追跡調査を終了して論議がおきるものと見られる。
http://media.daum.net/society/view.html?cateid=1013&newsid=20090503104405934&p=yonhap

ちなみに現在韓国国内に邦人10万人が旅行をしており、数日以内に帰国しますww
811名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:28:13 ID:uGQIm1PD0
人から豚に感染=200頭が新型インフル−カナダ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050300041

ヒト→ブタも北ね
812名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:28:16 ID:dMuBwn7AO
>>794
そら一週間前はだいぶ状況が違ってたし
最初入ってたメキシコの情報じゃ死亡率がえらいことになってたやん
813名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:28:42 ID:wPCe0bPk0
>>807
そういうコメントこそ、ブログでお願い。

814名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:29:07 ID:JF+/ZQ4e0
悪いのは、マスゴミ
815名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:29:07 ID:RuD4j99SO
>>800
オオカミ少年的な反応が怖いよなあ
816名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:29:16 ID:h5zIveEt0
1,000 probable flu cases in NY
>>795
だそうです。

ニューヨークで1,000件の疑い例
http://www.straitstimes.com/Breaking%2BNews/World/Story/STIStory_371790.html

ニューヨークで新たな経路からの感染者を確認
http://abclocal.go.com/wabc/story?section=news/local&id=6792644
817名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:29:22 ID:WfVZhAwrO
>>801
でも日本の事だから老人優遇でそ。

アメリカはワクチンの順番を決める事前アンケートをとった結果ご老人は最後になってるでそ。
818名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:29:24 ID:hTT8CGF+0
従来インフルエンザの亜種
その感染の広がりが六段階目ちゅーだけダロ
819名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:29:54 ID:btMbkjOD0
2年前から、徹底して、荒らされ、落とされ、隠蔽されてきた
ジュセリーノの新型インフル予言スレ

<↓その驚くべき妨害工作証拠・スレ立ての日付に注目>
※URLをクリックしても、飛ばないようにされています。

鳥インフルH5N1型・ジュセリーノ予言
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170799488/
ジュセリーノの新型インフルエンザ予言
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1228908818/
ジュセリーノ新型インフルエンザ予言パート2
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1232268958/
ジュセリーノの鳥インフルエンザ予言パート3
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1233991206/
新型インフルエンザ・フェーズ4 ジュセリーノ予言
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1240869813/
ジュセリーノの豚インフル予言的中証拠  ←●今ここ妨害工作中
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1241294613/ 
820名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:29:56 ID:jn/L7L8v0
>>810
韓国は人口がほとんどソウルに集中してるからなぁ
日本からの観光客もソウルに行くんだろうし…
もうどうしようもないだろ
821名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:30:28 ID:oPM+7Rza0
>>799
なんかこの患者の症状聞くとやっぱり通常のインフルより酷いみたいだな
この人はもうフラッフラ、とにかくクラクラ目眩に吐き気で立っていられない状態だったらしい
822名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:30:41 ID:nVvZClyb0
>>783
ところで、純粋にこの豚インフルエンザと普通のインフルエンザどっちがやばいの?

どっちもいい勝負だと思うけど。

このインフルエンザを恐れなければいけない理由はなに?
わかんなくなってきた。
823名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:30:51 ID:7qE6tJgk0
海外安全情報ページが、何だか変だぞ。緩和したのか?
http://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/sars.asp
824名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:31:10 ID:TNvNcb2Z0
>>794
だからさー、フェーズっていうのは感染の広がり具合の現状報告でしかないって言ってんだろーが。

致死率の低いウイルスでも人→人で大規模に広がったらフェーズは上がるんだよ。

ウイルスの致死率の高さはフェーズに関係ない。
ちなみに強毒、弱毒も直接的にはウイルスの毒性には関係ない。

やっぱり日本語の割り当てが不適当なんだよ。>強毒、弱毒
825名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:31:12 ID:PLEE2w9R0
ああああ

なんか がっかりした。

集団無理心中的 雰囲気あったのになぁ。

2ちゃんねる の祭りが完全に盛り下がってしまった。
2ちゃんねるの祭りを愉しみにしている人間は想像以上に多い。
住民700万人のうち350万人は祭りを待望している。

せっかく備品も用意したしマスクも買った。
よくわからんがもっと頑張って欲しい。

てゆーか誰が頑張るべきなんか?ウィルス?感染者?メキシコ?WHO?CDC?
826名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:31:22 ID:eJMwU2i50
新型インフルの疑い→違いました の流れはあと何回やるんですか?w
827名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:31:42 ID:2g50ec1b0
弱毒だから怖がるなって学者さんと
弱毒だからといって毒が弱い訳ではない呼吸器官や肺に炎症を起こし危険って学者さん
いるけどどっちの意見が本当なん?
828名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:31:47 ID:QO91cbx20
>>777
種の壁を越えたウイルスの変異はそうそう起こらないんだよ。
インフルエンザウイルスは、もともとは、ブタ由来とか、トリ由来ってだけで、
人の間で流行っているウイルスは、あくまでも、ヒトのウイルスが変異して、毎年流行っているんだ。
毎年毎年、ブタのウイルスが変異してヒトに感染しているワケじゃないんだ。
誤解しているヒトがとても多いけど、
H5N1の鳥インフルエンザという病名はこれは鳥の病名で、人の病名じゃないんだ。
人がH5N1にかかったらこれは、ヒト鳥インフルエンザウイルス感染症ということになって、
あくまでもトリの病気にヒトが罹った・・という扱いなんだよ。
ブタも同じで、ブタのインフルエンザじゃなくて、トリのインフルエンザにブタが罹った、ブタ鳥インフルエンザウイルス感染症。
今のところ少なくとも人類が知っている限りはH5N1は完全にまだ鳥型で、人型に全く近づいていないんだ。
829名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:32:30 ID:wPCe0bPk0
>>818
季節性インフルエンザは基礎免疫が皆、あるそうだが、今回は新型なんで
皆持ってない。重症化する可能性が少し高い、ってとこか。

まあ20歳の時に、季節性インフルエンザで危篤状態までいった俺から
言わせれば、十分すぎるくらい脅威。



830名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:33:17 ID:ou6DUwsf0
引き上げても変わらないから恐れるなって、じゃなんのためのレベル訳なんだよ?
意味ないならレベル自体作るなって感じだな。
831名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:33:38 ID:1KBduJMc0
>>825
お前が「インフルエンザ大流行しなかったら飛び降りる」とか言って東京タワー登ったら祭りにはなるだろう。
832名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:33:43 ID:+sTMfHfw0
是非GW最終日の前に引き上げてくれw
833名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:33:54 ID:aHX/fOet0
>>824

マジで「強毒、弱毒」の言い方を変えないとダメだよなぁ。
短絡的に勘違いしてるの大杉。

強弱の意味は感染部位の範囲が大きいか小さいか違うのであって
強毒も弱毒も感染率や致死率はそんなに変わらない。
弱毒でもワクチンが無きゃ死ぬ可能性は
普通の季節性インフルより高いんだから。
834名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:33:59 ID:HphYpVvsO
>>826
狼が来た〜ではなくて、豚が来た〜だな

その内本当に豚が来るかもよん
835名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:34:21 ID:SWYiKPE00
>>816
また1000人か。
っつーか、「全員既に回復中、あるいは回復した」って何だよ?
高校のケースと全く同じじゃん。

アメリカ、隠蔽国家ケテーイでいいか?
836名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:34:22 ID:MpPF0gKU0
オバマのメキシコ訪問、案内した博物館職員が似た症状で死亡
これはテロだ
毒性とかじゃなく、裏ですげーテロとの攻防があるんだ
そういう意味でフェーズ6
837名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:34:24 ID:wh0Xlceq0
>>811
それも普通にあるだろ。豚は家畜だから、最も接してしるのが人間な
わけだし。鳥インフルもブロイラ発祥なら大した事はない。エボラの
ように未開の鳥起源(あり得ないけど)の○△ウィルスなら恐いけど。
838名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:34:41 ID:JJ7QQy1uP
外国人参政権反対デモ行進が、「反日野郎」に襲われる 名古屋2009/5/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6926094
839名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:22 ID:dMuBwn7AO
>>817
そうだよなあ

妥当なところで
子ども→老人→大人
かな

この少子化のなか、子どもが死んだらヤバいでしょ
840名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:25 ID:PLEE2w9R0
アメリカは ホームレス 多くなってるし
貧民層が日本人の想像以上に多いから
感染したら、わぁっと広がるだろうね。

ホームレスに感染した場合、間違いなく一気に広がるよ。
841名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:25 ID:ABP/YlKJO
>>801
何その利己主義。
映画だと真っ先に死ぬパターン。
842名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:26 ID:TNvNcb2Z0
>>827
後者。

弱毒・・・呼吸器等特定部位発症型

強毒・・・全身発症型

致死率や症状のキツさは別。
843名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:42 ID:s2iNFMNI0
フェーズってどこまであんだよwwww
そもそも基準がわかんねぇーのに
おまえらCPUのナンバーかよwwww
844名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:48 ID:jn/L7L8v0
>>827
「弱毒性」といっても呼吸器にしか感染しないというだけなので、危険は危険
「強毒性」になると全身に感染するからインフルエンザ脳炎とかになったら一発で氏ぬる
845名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:51 ID:SWYiKPE00
>>827
後者。前者は学者でもなんでもない。
846名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:57 ID:nVvZClyb0
>>825

真理だね。
結局、旅行行くなとか。海外行ったら帰ってくんなとか。ぜんぶやっかみだろwww。

終末願望が2CHにはあふれてることが今回の件でよく分かったな。
847名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:58 ID:liWM0Lvv0
あのさー
旅客機が到着したら検疫ってやってるけど
この際、到着してからじゃなくて出発前に検疫しねえ?
拡散してから検査じゃダメだろ。
そしたら、ほとんどの患者をメキシコ国内に封じ込めることができる。
848名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:35:59 ID:69v1D0z/0
>>825
お前が頑張るんだ
まず、メキシコに行って思いっきり深呼吸してこい
849名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:36:54 ID:tScG9M2N0

くだらん。WHOはオオカミ少年化してる。
850名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:37:11 ID:+0MBI1Mm0
ID:dMuBwn7AO
子「ども」ねぇ…
臭い
851名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:37:22 ID:JANuwDli0
>>846
意味不明・・(゚-゚)
852名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:37:43 ID:SWYiKPE00
>>806
インフルは肺炎などの併発による死者が多いんよ。
853名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:37:59 ID:DFlY35ga0
人から豚に感染=200頭が新型インフル−カナダ

 【ニューヨーク2日時事】カナダ食品検査局(CFIA)は2日、
同国西部アルバータ州にある養豚場で、約200頭の豚が新型インフルエンザに
感染したと発表した。先月メキシコを旅行した同養豚場の労働者が感染し、
これが豚の間に広がったとみられる。地元メディアによると、
新型インフルエンザの人から豚への感染が確認されたのは世界初。
(2009/05/03-11:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050300041

どんどん変異していくおーwww
854名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:38:11 ID:WfVZhAwrO
>>827
今のところ、重大な既往症(糖尿病やエイズ、呼吸疾患など)があるひとが多く重症になってるそうですが、まだ正確にはわかりません。
一番の問題はワクチンがないこと、人人感染が増えると変異しやすい事、治療に民さんつかいまくると耐性がでてくる可能性が高いこと。
855名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:38:15 ID:QUhNPcfc0
>>390 オマエ、チョンだろwその思考回路ww
856名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:38:19 ID:liWM0Lvv0
季節性インフルエンザには日本だけで毎年1000万人が罹患してるのに
新型は847人だっけ?桁が違いすぎ。
これでパンデミックもなにもあったもんじゃない。
857名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:38:27 ID:sY4Vm6IQO
感染者が隔離施設から逃亡
とかしたら祭が復活するだろ
858名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:38:38 ID:ZR6nCag60
関係ない事を知る事が重要!キリッ

とか言われても、普通のインフルで死ぬ人もいるし
死なないまでも高熱出して数日ダウンとか、更にそれを周りにばらまく可能性とか考えれば
やっぱり用心した方がいいと思うのよね
横浜市長はファビョリすぎ、マスゴミは騒ぎすぎだと思うけどさ
859名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:38:46 ID:QtUjRvV+0
>>839
単純に、年齢低い順でいいとおもうけど。
団塊の方ですか?
860名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:38:47 ID:UIgsH2r+0
>>689
ゆとりはすげえ思考力だな
861名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:39:15 ID:dMuBwn7AO
>>841
そうか?
どっちかというと全体主義だと思うのだが
862名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:39:26 ID:abZDWQP40
>>817
それは普段の季節性インフルエンザの犠牲者が老人中心だからじゃないか?
今回の犠牲者は20〜40代だから事情が違う
それでも老人優先みたいな頭の固い対応される可能性も大だけどな
863名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:39:29 ID:SWYiKPE00
>>847
到着後に検査した方が発症してる患者に遭遇する確率が高い。
864名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:39:33 ID:lIz8buKx0
>>853
豚「人インフルエンザ大流行かよ」
865名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:39:35 ID:M4kS4EIz0
866名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:39:43 ID:h5zIveEt0
>>853
豚さん、可哀想…><

っておいww
867名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:39:54 ID:wPCe0bPk0
>>856
季節型って無対策に等しいでしょ。
新型は一応対策しているんだし、両者が一緒なわけがないわ。

868名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:39:57 ID:tScG9M2N0
ラテンでいい加減なメキシコ人と、
WHOの中国人のばあさん。

ま、そういう事だw
釣られるな。
869名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:40:21 ID:SWYiKPE00
>>856
パンデミックはこれから。何ヶ月もかけて進行するのに
数日で判断するのは早急すぎ。
870名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:40:34 ID:nVvZClyb0
でも、2CHでも散々、鳥インフルは強毒だからやばさのレベルが違うとかさんざん言ってたじゃんww。

昨日今日仕入れた知識を、さも昔から知ってましたというように振舞うのはチャネラーの悪い癖だぜ。

どうせお前らも、この事件の前は強毒は全身発症だからやばい、弱毒は部位特定だから強毒ほどではないって言う知識しか
もってなかったんだろ。
871名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:41:19 ID:YPgEP4eK0
ちょっと飽きてきた
こういう油断状態になった時に一気に来るかもしれんね
872名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:41:26 ID:DFlY35ga0
カナダでは人インフルエンザがブタに感染し、豚の間で動揺が拡がっている。

873名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:41:27 ID:rinmrEuH0
>>870
レス乞食w
874名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:41:34 ID:IVqx85yXO
疑問なんだけど、海外帰りでないインフル患者の場合も
A型でソ連か新型かって人は当然たくさんいると思うんだけど、
全員ちゃんと調べてるの?
ニュースでやってる件は数日かかってるけど。
875名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:41:44 ID:jn/L7L8v0
>>847
それをしたいなら出国前に隔離施設で7日間拘禁する必要がある
キャリアーが潜伏期間中に検疫受けて出国→検疫なしの国に入国では意味がない
876名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:42:11 ID:MBJORxyN0
感染者の絶対数が多ければ、たとえ死亡率が季節性と変わらなくとも・・・
877名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:42:14 ID:dMuBwn7AO
>>859
30代です
日本の場合、政治的な理由で老人優先になりそうなのが嫌なんだ
878名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:42:16 ID:SWYiKPE00
>>870
悪いが友人の医者からパンデミックのヤバさは散々聞かされていた。
去年の段階でN95マスクを分けてくれたよ。
879名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:42:26 ID:QO91cbx20
インフルエンザワクチンについて言えば、おまいら期待しすぎ。

ブタのインフルエンザにヒトが罹った・・・という、いわゆる人獣共通感染症段階なら、ワクチンは有効だけど、
ブタのインフルエンザがヒトのインフルエンザという新型になってしまった今では、
ヒトインフルエンザウイルスは、例えば、人に感染して、そこから外に出る間にももう変異しているぐらい
ものすごく変異の頻度が激しいから、無理。
今だって、ワクチン・・予防接種を受けても、
去年A型のA香港型にかかったのにまた今年かかる、
一つの季節にインフルエンザに下手すると3回かかる、つまり、Aソ連、A香港、Bと3通りかかる
なんてしょっちゅうだろ????
今年からはそれが、
一つの季節に、Aソ連、A香港、B、Aメキシコと、インフルエンザに下手すると4回かかるようになる(笑)
880名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:43:24 ID:JANuwDli0
>>878
すごーw
881名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:43:27 ID:nVvZClyb0
>>878

そのパンデミックがこれですね。わかります。

マスクいらなかったですね。
882名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:43:33 ID:pByq/0Pm0
なんかもう過去の話題になりつつあるのに、引っ張りすぎだろう
883名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:43:36 ID:h5zIveEt0
>>875
海外遠征する馬みたいだなw
884名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:43:43 ID:TNvNcb2Z0
>>873
いやどっかの放送で説明が間違ってるって指摘されたカスゴミ関係者かも知れん。w
そっとして置いてやれ。wwww
885名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:43:49 ID:Locf2WgU0
ラテンアメリカ危ないだろ?
地続きだし、発展途上だし、これから冬だぜ

886名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:43:56 ID:vko4oRxIO
感染拡大(感染力)への警告と、病原菌ウイルスそのものの強さ(致死性)への警告は、明確に分けて行えば良いじゃない。
日本のマスコミなんて、毎日のように似たような警鐘しか鳴らせてない。
887名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:44:42 ID:wPCe0bPk0
おれの同僚が今、インフルエンザで寝込んでいるらしいが、海外渡航暦も
ないから新型かどうかは調べてないみたい。

人から聞いた話なんで、うそかもしれんが。
888名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:44:44 ID:WfVZhAwrO
>>828
だから、そのH5の型が今まで鳥にしか取り付けなかったはずなのに、最近豚に取り付けるH5が見つかったんでそ?

ここまできたら豚から人、人感染できる変異は近いんじゃないかって予想できる一つの要素になるんじゃないの?
889名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:44:51 ID:87MhtZ+BO
マーガレットチャン
おそいよ
890名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:45:10 ID:liWM0Lvv0
>>875
潜伏期間の人はいずれにしても潜伏してんだから一緒でしょ。
で、出発前に検疫なら、健康な人は近くにすわってて足止めを食うということがなくて済む。
検疫としても効率的だし。
どうせGWが終わると50万人超という旅行者が海外から帰ってくるわけだが
全員検疫なんてどう考えても無理でしょ。
891名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:45:10 ID:ZgGU0ofp0
>>834
とりあえず豚がきたらあわてず騒がずおだてることが重要だな。木に登ってくれるかもしれん。

しかしここで「騒ぎすぎ」とか抜かしてる奴はワクチンがまだ開発されてないことも知らない情弱か?
892名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:45:11 ID:jKM2Ct1zO
流行が拡大し
やがては強毒化

スペイン風邪
893名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:45:23 ID:44fa216I0
パンデミックで検索したら呪怨の怖いねーちゃんが出てくるから困る
894名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:45:37 ID:jn/L7L8v0
>>886
日本のマスコミはどれだけ危機感煽って視聴率稼げるかにしか興味無い
あと、マスクと手洗い用石鹸の会社にCM枠売る交渉にも余念がないと思う
895名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:45:51 ID:aoYawWbJ0
少子高齢化問題解決のためには、長生きしすぎの
高齢者がインフルエンザで早めに死ぬことも受け入れないと
896名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:45:52 ID:TNvNcb2Z0
>>883
動物はみんなそうだが。馬だけじゃなくて。
犬飼ってた時に調べた。結局国内旅行に・・・・(涙)
897名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:45:55 ID:QtUjRvV+0
>>877
日本の場合は、、老人多数派だからアンケートとったりしたら老人優先になるんだろうな。
898名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:46:05 ID:SWYiKPE00
>>881
いや、映画みたいに数日で爆発的流行はしないってこと。
本番はフェーズ6に上がった後の1年間だぜ。
たった数日でこの騒ぎなんだからどんだけヤバいか想像つかないか?
問題は悪性(≠強毒性)に変化するかどうか。しなきゃOK。したらパニック。
899名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:46:18 ID:dMuBwn7AO
>>887
Aソ連か新型かはわざわざ遺伝子検査しないと分からないから、普通やらないだろうな
900名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:46:40 ID:tr5ATYoSO
中国でパンデミックしないのが不思議でしょうがない!
901名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:47:00 ID:h5zIveEt0
>>896
預けろよw
902名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:47:10 ID:wPCe0bPk0
>>881
今回のインフルエンザはまだパンデミックではないぞ。
アウトブレイクからパンデミックになりつつある段階にすぎん。

というか、H5N1型じゃないんだから、本当に怖いのはまだ起きていない。
なにいってんの。

903名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:47:29 ID:h5zIveEt0
>>900
ヒント:大本営発表
904名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:47:38 ID:RTr/0/cu0
むしろ、今の確変してない弱いタイプに早々と感染しておいた方がよいかも
905名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:47:39 ID:Ca+xcMeL0
>>833
おまいが間違ってるんだよw
906名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:47:47 ID:liWM0Lvv0
>>879
新型インフルエンザがパンデミックを起こした場合、旧型は姿を消すそうだ。
だから、ワクチンは新型対応のみしか必要がなくなる。

その分、パンデミックを起こした場合と起こさなかった場合とでどのように
旧型と新型のワクチンの比率を考えて作ればいいか非常に難しくなるけど。
907名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:48:20 ID:MpPF0gKU0
 |         
 |〜ヽ          
 |・-・)  <マーガレットちゃん       
 |-J゚       
/ 
908名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:48:25 ID:8YmrIe/n0
>>787
教科書? 辞書にはpaendemikなんだが? パネルはペネル パメラはペメラ
ってなるな。別にいいけど。
909名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:48:42 ID:aBG5Y4X1O
そういや数ヶ月前にテレビで新型インフルが大流行する危険性があるって
パンデミックパンデミックって連呼してたけど当たったなあ・・・
でもまさか春になってから来るとは思わなかったな
910名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:49:07 ID:0ZFUyr6X0
>>862

今回のインフルエンザの死亡が若年者に偏っていると言うデータは無い
スペイン風邪の話と混同していると思われる
911名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:49:39 ID:WfVZhAwrO
>>839
極端だけど労働人口がやられて子供と年寄りだけになるのもかなり問題。

子供、青年層、老人がが妥当だと思う。
912名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:49:42 ID:DFlY35ga0
新型インフル、新たな「推定患者」=飛行機内で2次感染か−韓国
 【ソウル3日時事】韓国保健福祉家族省は3日、62歳の女性が
新型インフルエンザ感染の可能性のある「推定患者」であることが
分かったと発表した。この女性は2日に感染が確認された患者と
同じ飛行機で先月26日に米国から帰国した。機内で2次感染した
可能性があり、同省は経路なども含め確認を急いでいる。
(2009/05/03-11:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050300045

それからヒトインフルエンザに感染したカナダのブタにタミフルを分けてやってくれまいか?
913名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:49:44 ID:87MhtZ+BO
手洗い ウガイ マスク +目洗い だよ

あまり知らないだろうけど『目洗い』が鍵

検疫官はゴーグルつけてるのに、一般人の目洗いの必要性を言わないね

914名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:50:04 ID:lIz8buKx0
梅雨が来たら日本はもう大丈夫?
915名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:50:34 ID:abZDWQP40
>>905
間違ってるっつうか
自分の意思を文章で上手く伝えられない人っぽいw
916名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:50:45 ID:SWYiKPE00
>>787>>908
パでもぺでもねーよw英語なんだから。
カタカナ英語なんて字面と実際の発音と今までの慣習で適当に決めてるだけ。
917名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:50:46 ID:h5zIveEt0
>>908
だから、母音aeの発音の仕方の問題だろ?
米語だとエに近い音になるのが普通だけど。

ってそれより、パメラってなんじゃ?
918名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:50:56 ID:RTr/0/cu0
>>906
じゃあ、季節性は何で複数併存してんの?
919名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:51:24 ID:5dzdIsxx0
>>906
2ちゃんねるソースですか。
920名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:51:39 ID:IVqx85yXO
>>889 ってことは普通のインフルエンザとして処理されて・・死因も同じく。。

もう日本に入ってるわ多分
921名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:51:41 ID:QtUjRvV+0
パェンデミィック ←こんな感じ?
922名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:52:06 ID:E1XgAHwK0
>>919
それと同じ内容 オヅラの番組で医学者が答えてた
923名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:52:21 ID:UYRLKvBj0
ダイワボウにBUYか?
924名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:52:33 ID:S1MHJ7lc0
>>900
既に起きているが、WHOのトップが中国系なので伏せられている…
とかだと面白いな
なんたって、その地位に推挙したのが中共だし
925名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:52:59 ID:OrR89fOrO
今海外に行く人って無謀だよな
メキシコ料理屋には行かないのに海外には自ら突入
ばかばっか
926名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:53:03 ID:SWYiKPE00
>>917
そうなんだけど、この場合のpanは「広域」を示すから、カタカナだと
パンと表記するのが慣例だな。パン・アメリカン航空とカメラのパン技法くらいしか
思いつかないがw
927名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:53:09 ID:h5zIveEt0
>>921
イギリスだと、パーンデミック、かなw 知らんけどw
928名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:53:27 ID:8YmrIe/n0
>>917
女の子の名前だ。
929名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:53:36 ID:ABP/YlKJO
>>910
メキシコでの死亡者は25〜45歳に偏ってるよ
930名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:53:54 ID:QO91cbx20
>>888
説明の仕方が悪かったかな(^_^;
こういう言い方だとわかるだろうか・・・・・。

ブタさんがトリさんやヒトさんなどの病気に罹る罹りやすさと、
トリさんがブタさんやヒトさんなどの病気に罹る罹りやすさと、
ヒトがブタさんやトリさんの病気に罹る罹りやすさでは、
とても大きな開きがあるんだよ。

ブタに感染出来るようになったトリのインフルエンザがヒトまで辿りついて、ヒト→ヒトに感染出来るようになるまでには、
まずブタ→ブタ感染が出来るようにならないと辿りつけない。
だけど、H5がブタブタ感染するようになったら、どんどんブタが死んで一目瞭然だから、
まだまだ、トリインフルエンザはヒト型には、全然近づいていないんだよ。
931名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:53:54 ID:h5zIveEt0
>>926
パンパシ水泳とか?

>>928
なる。
932名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:53:59 ID:nVvZClyb0
>>925

家に引きこもって、思い出も作らず。パソコンの前でやっかんでるお前のほうが馬鹿なのは間違いないなwww
933名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:54:24 ID:9sslY7+C0
何故メキシコ人ばかり死んでしまうんだ??
934名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:54:27 ID:4g1zPSEn0
最近のデスブログ

・「ウソついたら『ハリセンボン』飲ます」→ハリセンボン箕輪はるか結核
・地デジの話題、地デジマークに「これ、すごく邪魔です・・・・」→草なぎ逮捕
・「冷蔵庫がブタ祭りです。」→豚インフルエンザ発生、フェード5
・「自分用にトルティーヤ作りましたー。」→同上、メキシコで感染者2000人超、死者多数。
935名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:55:03 ID:UYRLKvBj0
>>924
数日前の読売に小さくメキシコ政府が今回のインフルエンザの発生源は
中国だっていってたよ。

その数日後
なぜか、中国からメキシコへ支援金が・・・あの恫喝外交のプロフェッショナルの中国がねぇ・・・
936名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:55:09 ID:h5zIveEt0
>>932
国内にも、楽しい観光地はたくさんありますよ。
高速も1000円で乗り放題らしいし。

渋滞に耐えられれば、だが。
937名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:55:30 ID:dbFBYwsJO
季節性インフルエンザの年間死亡者数が世界で50〜100万人なのに、なんで数百人程度で騒いでるの?
938名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:55:32 ID:QtUjRvV+0
>>918-919
とくダネで、ネロメさんが言ってたな。
939名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:56:09 ID:kLLTwuoQ0
>>664
希ガスとか今時使ってるし
大臣のことを禿だとか

下品で気の毒な脳の人かと思う
940名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:56:23 ID:QO91cbx20
>>906
従来のウイルスの新型が出た場合はそうだけど、
今回の新型に旧型はない。
旧型を持っているのはブタさんだけ。
941名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:56:33 ID:ZTngwzPH0
60億もいるのにたった600人で

0.0000001%ワラ。
942名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:56:38 ID:OrR89fOrO
>>932
仕事中に携帯からww
普段忙しい分、GWは暇なんだよ
休みは5・6のみで、GWとかじゃなくて普通の休み
943名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:56:54 ID:1KBduJMc0
>>891
たぶん「従来のインフルエンザで被害が少ないのは予防接種のおかげ」を知らないレベル
944名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:56:58 ID:abZDWQP40
>>937
季節性じゃない別物だから
945名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:57:22 ID:SWYiKPE00
関係ないけど「汎太平洋」とかの汎はpanの当て字だ。
pan-Pacific。
946名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:57:58 ID:DFlY35ga0
WHO緊急委員会の田代委員はフジテレビのインタビューに
週明けにもフェーズ6への移行がありうると語った。

                        ソースはフジテレビ
947名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:58:27 ID:ABP/YlKJO
>>932
貧乏人だからキャンセル料が惜しいんだろう。
948名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:58:28 ID:WfVZhAwrO
>>897
アメリカでは老人が未来のある若者を優先するべきとして譲ってるらすぃ。

日本はどうだろね。
少なくとも団塊はごねるな。
949名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:58:41 ID:wh0Xlceq0
>>925
>材料メキシコ直輸入とか書いてあれば行きにくいけど、基本的に
無関係だよな。のり子は日本人だ!の連中なんだろ?w
950名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:58:41 ID:kLLTwuoQ0
ネロメさんに頼るしかない
951名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:58:54 ID:TNvNcb2Z0
>>901
一度3日ほど預けて出張したことがあったんだが
甘やかしすぎてたのか、ペットホテル預けると飯食わんかったのよ。
かかりつけの動物病院でやってるペットホテルだったんで安心してたんだけど
迎えに行ったらガレちゃってて点滴受けてた。(涙)
帰ったら2日ほどで元気になったけどw
952名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:58:57 ID:w1ZHih590
>>946
出国した人、入国できないwwwwwwwwwwww
953名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:59:08 ID:h5zIveEt0
>>935
そんでいま、メキシコが「香港当局の対応は、メキシコ人に対する差別だ!感染者が1人見つかったくらいでホテル封鎖とか異常!」とかファビョってる訳ですね。
954名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:59:38 ID:E4PADO+M0
専門家に聞きたい業務命令で
連休明けに、どうしてもフロリダ&メキシコ行かなきゃならないんだ。
現地の生産システムのメンテ、俺がやらなきゃ動かないんだが、
首覚悟で断ったほうがいいかな?たぶん首になる。
955名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 11:59:54 ID:dbFBYwsJO
従来のインフルエンザも20歳〜50歳までなら予防接種する必要無いのに、なぜかみんなするよね
956名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:00:29 ID:xhGp4nD50
強毒性に変異する心配は全くないってニュースでやってたね。
その辺のメカニズムはさっぱり分からんが、日本の第一人者が
そういってくれるのは心強い。
957名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:00:39 ID:lIz8buKx0
メキシコといえばソンブレロかぶったヒゲのおじさんとサボテンのイメージだから
日差しの強い乾燥地帯と予想
958名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:00:45 ID:g+4fsYOr0
これさ、「フェーズ」は社会的感染度合を示す値であって、
強毒、弱毒型といった病状の深刻度とは別な事を
勘違いしてるやつが、多すぎ。

台風予報の様に、「中米地方で発生した、猛烈な致死率の新型インフルが、
非常に速い速度で各国に伝染しております。全世界的感染爆発状態ですので、
これより2ヶ月ほどは家庭に留まり外出をせず、備蓄食を効率的に
ご活用下さい。」
なんて、言えば良いんジャマイカ。

今回は
「中米地方で発生したやや毒性の弱い新型インフルが
世界的に拡散しつつあります。
今後は毒性が強まり猛烈な致死率となる事が予想されますので
長期篭城に向けての備蓄の補充と、今後の感染情報にご注意下さい!」
と、言ったところか?!
959名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:01:02 ID:SWYiKPE00
>>954
フェーズ5を理由に断るのは難しいだろうな。
観光客がガンガンメキシコに行ってる現状を鑑みても。
960名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:01:26 ID:h5zIveEt0
>>954
帰ってこなければいいんじゃね?
961名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:01:41 ID:QO91cbx20
>>943
そりは間違い。
インフルの予防接種ほどインフルに効かないモノはない。
従来のインフルエンザで被害が少ないのは予防接種のおかげ
ではなく、
インフルエンザで併発する病気の治療法が発達したおかげ。

インフルエンザの罹患者は、毎年毎年変わらない。
962名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:01:47 ID:TNvNcb2Z0
>>954
専門家じゃないが行って良いんじゃない?
予防できないわけじゃないだろ。
963名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:01:59 ID:SWYiKPE00
>>956
悪性に変異する可能性はあるけどね。スペイン風邪はそれで4000万人死んだんだし。
よくスペイン風邪が強毒性に変化したと誤解してる人がいるけどググれ。
964名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:02:07 ID:QBfwoYTp0
>>954
直前に普通のインフルにかかって寝込めば無問題
965名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:02:13 ID:1/0XhTdv0
香港凄いよな 一人でたらそのホテル閉鎖してしまうんだから。

中国は内陸部は管理しようがないから、香港でこんなことやってるって
アピールを過剰にしてる気はするが。
966名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:02:47 ID:WfVZhAwrO
>>919
ニャロメ先生がソース
967名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:03:29 ID:nVvZClyb0
>>954

死ぬことは確率的に0%だから行ってくれば、宝くじに当たるぐらいの確率で豚フルもらうかもしれんが、

会社首になるよかましでしょ。
968名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:03:36 ID:dbFBYwsJO
インフルエンザは予防接種してもしなくても成人なら変わらない

予防接種で高い金払う意味がわからない。
かかった時に保険でタミフル飲めばすぐ治る
969名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:03:38 ID:SWYiKPE00
>>965
同時多発的に100のホテルで発症したらどうするんだろうな。
970名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:03:42 ID:h5zIveEt0
>>965
おんなじホテルにいた300人を一週間カンヅメだからな。

日本でおんなじことするかってーと、しないだろうな…
971名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:03:45 ID:ocQ1w3Mb0
>>943
 日本のワクチン接種率は0.3%だす。
972名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:03:51 ID:kLLTwuoQ0
>>965
そのホテルに
日本人が6〜7人
隔離されてます
973名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:04:03 ID:QtUjRvV+0
>>954
感染した時の取り扱いについては事前に覚書なりで確認しておけ
974名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:04:12 ID:DFlY35ga0
週明けにフェーズ6でFAのようだなww

WHO緊急安全委員の田代氏が語ったのだから間違いないだろう。
975名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:04:15 ID:/37L30Pe0
鳥インフルなんていつまでも鳥インフルと呼ばれて鶏肉や卵が売れなくて困っていたのに、
豚肉は肉屋が文句言えば一発で名称変更。
肉屋のロビー力ってすごいんだってあらためて感心。
976名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:04:17 ID:h5zIveEt0
>>968
予防接種って、ふつう会社から補助出るじゃん?
977名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:04:30 ID:1/0XhTdv0
>>954
死なないとは思うから、いってくれば?
あとは会社によって帰国の処理は違うだろうね

日本から出国は楽だし、アメリカーメキシコ間で閉鎖してるわけじゃないから
仕事はできるだろう。
978名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:04:35 ID:/V+zthmD0
また韓国で感染疑いか。
こりあ確実にもらって帰ってくるな…
979名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:04:40 ID:xhGp4nD50
>>963
型が変わる訳じゃないってことかな。
なんだ、そんなことどうでも良いことじゃん、紛らわしいこというなよな。
980名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:05:26 ID:TNvNcb2Z0
>>965
お察しの通り多分パフォーマンスだろうな。w
一人でも仕立てて報告しとけば、疑われないしWHOの調査も逃げやすい。
マーガレットチャンの動きとちゃんとリンクしてるよ。
981954:2009/05/03(日) 12:05:26 ID:E4PADO+M0
メキシコ工場のラインは100パーセント現地の人。
誰もマスクなんかしてないって(涙)
罹って寝込んで治して帰国、か
楽じゃねーよw
982名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:05:32 ID:SWYiKPE00
>>974
だとすると異例の事態だな。10日そこらでフェーズ6は速すぎる。
983名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:06:11 ID:h5zIveEt0
>>981
クビになるより、遙かに楽だと思うんだが
984名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:06:39 ID:SWYiKPE00
>>981
行ってる間にフェーズ6に上がって帰ってこられなくなることを
心配した方がいい。
985名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:07:35 ID:1/0XhTdv0
>>981
辛いと思うが頑張れ。仕事はしょうがない。
死なないと思うしね。リレンザかタミフル、事前に何らかの
方法で入手しておくと安心だと思うが。なんか大使館に
具合悪くなってから連絡して入手ってのもきつい。
できれば初めからもっていると、心強い気が。

あとは会社が善処してくれることを期待して。
986名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:08:04 ID:WfVZhAwrO
>>965
SARSの教訓だよ
987名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:08:12 ID:F7Ru8vopO
こう言う菌て熱で消滅すんの?それとも菌による?
988名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:08:26 ID:nVvZClyb0
そもそも、フェーズなんたらって意味あんの?

別にどの国でどれくらい感染してるか、把握してれば問題なくね?

このレベルで最大フェーズになるんだったら、これ以上の感染爆発起きたら表現できないじゃん。

震度3ぐらいから震度7を使い始めるようなもんだぞ。
989名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:08:38 ID:SWYiKPE00
>>985
今医療機関に規制がかかってるし、このご時勢だから
今タミフル入手するのは相当困難、というか不可能だと思われ。
990名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:08:43 ID:vL0CDDsb0
海外に行った馬鹿どもが帰って来れなくなるのか?
馬鹿によるウィルス持ち込み自爆テロを避けられそうだな
991名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:08:55 ID:QO91cbx20
>>975
鳥インフルは人間の病気の名前ではなく、あくまでも鳥類の病気だから、ずーーーっと鳥インフル。
人間が鳥インフルに罹ると、鳥の病気に罹った人間扱い。
今回のブタインフルは、人間の病気になって、別な名称になるけど、
ブタの病気のインフルは、今でもブタインフル。
992名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:09:15 ID:MpPF0gKU0
>>990
帰国ラッシュで、検査が実質なくなるお
993名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:09:31 ID:bXMlGVQHO
もしかしたら新しい風邪の種類が増えるかも知らんってこと?
994名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:09:41 ID:SWYiKPE00
>>988
パンデミック寸前の兆候が出てるというWHOの見解。
充分意味がある。WHOが何も言わなかったらもっと楽観的だっただろお前ら。
995名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:09:41 ID:TNvNcb2Z0
>>984
フェーズ6に上がっても各国の対応次第だよ。
フェーズ6の発表を受けてメキシコが空港&国境封鎖か日本が空港&港湾封鎖する可能性を考えたら
メキシコはわからんが日本はまず無い。
996名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:09:54 ID:E1XgAHwK0
>>981
笑われるの覚悟で フル装備の感染防止対策しとけ
997名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:10:08 ID:lIz8buKx0
フェーズ6で渡航禁止になるの?
998 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/03(日) 12:10:18 ID:bZlAiafR0
           __
           /´    `ヽ ,r'"⌒`' 、
          /       ヾ¥r     \
        /        ヾf r        ヽ
       /          f゙゙゙''''"""1     ヽ
     /          |:::u:::::::::::::::|     ヽ
    l       ,イ l| .ト、:::lj":::::::::::l  |l    ヽ      
    |       ノ:/ノl l:::::ヽ::::::::::::::::::| .|:|      ヽ        
   |     f´r=",、レ::::::::::ヽ::::|j:::::::::l|:::|. r、     l     
   |  /|  |U   ヾ_、.._:::::l::::::::::::,r'''"レ'「´l   |
  |  lに| .|:U    ``ヾ::::::::::::;r,====ッ   l
  |   | し| |::::::ミ、◎    :::::::::/´    ,、リ  ノ     
. /   ヽ、| |::::::: `ヾ=‐='"::u::/◎  _..ノ:/_. -'´      
/   /|   |::::::  |j    |j:::::ヒ≡三= /          
  /:::|   |:::::___ U  u   ::::::`''ッ  l
/:::::::||   .| f⊥⊥T‐r、__  r'::/ u /
::::::::::::| |   ト、`┴'┴±±r干,コ'ェn /
:::::::::::| |   |:ヽ   _   ̄`'┴'‐'リ
::::::::::|  |   |:::::ヽ u ≡三≡ u /
:::::::::|ヽ |   |:::::::ヽ u    _.、 ‐ヘ
:::::::::|  ヽ|  N :::::::\_.. ‐''´ /::::::::::::\
:::::::::|   ヽ |   :::://  /::::::::::::::::::::::\
999名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:10:21 ID:QO91cbx20
過去に3回、インフルエンザがパンデミックを起こした時の日本の状況は、
1918年スペイン風邪、かかった人は約40%、死者は26万人←ウイルス自体が発見されておらず、抗生物質も当然無い。
次が1957年アジア風邪、かかった人は約40%、死者は8千人。
次が1968年香港風邪、かかった人は約50%、死者は3千人。

また、世界的に見ると、過去にインフルエンザウイルスは数回パンデミックを引きおこしていて、
人類が知り得る限りの一番最初は1890年代のH2。
その次がH3。
次がH1のスペイン風邪。
次がH2のアジア風邪。
次がH3の香港風邪。

H2→3→1→2→3・・・と来て、今回のブタインフルが1。
Hの5は人世界には入らない・・・つまり、H5型は、
トリからヒトに感染することはあってもH1、2、3のようにヒトからヒトに感染するウイルスにはならないのではないか
という議論が当然ある。。

そして、通常の季節性インフルエンザでは、
人口2億5,000万人の米国では毎年、2000万人前後がインフルエンザにかかり、毎年3万人前後が死亡している。
人口1億2,000万人の日本では毎年、1000万人前後がインフルエンザにかかり、死亡者は多い年で1300人前後。
なんだ、日本は少ないじゃないか・・・と思ったら大間違い。
アメリカでは、インフルエンザに罹った人が他の病気を併発して死亡してもカウントしているが、
日本では、インフルエンザに罹った人が他の病気を併発して死亡したらカウントしない。
アメリカ基準で日本の症例をカウントすると、死者は一気に1万〜2万人前後に跳ね上がる。

つまり、新しいインフルエンザが来れば、人口の半分くらいかかっちゃうのはデフォ。
国際基準でカウントすると、日本でも毎年1万人から2万人の人がインフルエンザで死亡している。

結局は、パンデミックが起き、人口の半分ぐらいが罹患したとしても、香港風邪の時のように、
普通の風邪と区別がつかなくて、3日したら治ってしまうような新型インフルエンザであれば、

なんの対策も必要がない。
1000名無しさん@九周年:2009/05/03(日) 12:10:24 ID:BG/7TlGd0
  \
    \
.       \          / ̄ ̄ ̄>○
.       \      _/ ___\__
          \   r'´ ̄|/ ___ \| ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,__(/ / \\ )__/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |   | u(゚)=(゚) |  |、:.   | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |   |u  ●_●  |  |::.    ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |  /\┌─ U-u/ヽ ,l、:::      ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |  | 〃 |___| 〃| l:::::  人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   |l.,\\| :|    | |  \/      .\ノ ll:::: < すごい寒気を感じる。今までにない何か辛い倦怠感を。        >
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、|l:::: < 風邪・・・なんだろうひいている確実に、着実に、鼻やのどに。    > 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:::: < 出かけるのはやめよう、とにかく暖かくしていようじゃん。       >
   |l ̄`~~| :|    | |             |l:::: < 病院の受付の向こうには沢山の医者がいる。決して一人じゃない。>
   |l    | :|    | |             |l:::: <信じよう。そして早く治そう。                          >
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: < くしゃみやせきはするだろうけど、絶対にうつされるなよ。       >
   |l \\[]:|    | |              |l::::   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。