【age推奨】新型インフル対処法Q&A

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の警戒レベルが「フェーズ4」から「5」に引き上げられた。
知っておきたい基礎知識をQ&A形式でまとめた。

Q 普通のインフルエンザとはどう違うの?
A 今回のインフルエンザはH1N1型で、毎年流行するAソ連型のインフルエンザと同じ仲間だ。
ただ、これまで人に感染したことがなく十分な免疫がないため、感染が広がりやすいとされている。

◆特徴…高熱、せき、鼻水、全身倦怠感◆

Q どのような症状が出るの?
A 普通のインフルエンザと同じで、初期には突然の高熱、せき、鼻水、全身の倦怠(けんたい)感や筋肉痛
などの症状が出る。下痢や吐き気をもよおす人もいる。米疾病対策センター(CDC)によると、潜伏期間
ははっきりしないが、1〜7日程度としている。

Q ワクチンは?
A まだない。新たなワクチンの開発、製造には半年かかる。

(2009年5月1日01時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090501-OYT1T00119.htm
つづきは>>2-
2帰社倶楽部φ ★:2009/05/01(金) 01:37:29 ID:???0
◆手洗い…最低15秒以上◆
Q 予防のために何かできることはあるか?
A 「外から帰った時は、忘れずにせっけんで手を洗うことが大事」と、滋賀県立大人間看護学部の山田明教授。
手のひらのしわや指の間、つめなども丁寧にこする。厚生労働省の家庭向け対策ガイドラインでは最低15秒以上
洗うのが目安。終わったら流水でしっかり洗い流す。

Q 食料や日用品は備蓄したほうがいいか?
A 現段階では、慌てて一気に大量購入することはない。とはいえ、日ごろから、最低2週間分程度の食料品や
生活必需品を買い置きしておくことは、災害時の備えという意味でも必要だ。不織布製マスクも、流行時には
1人20〜25枚必要になる。

Q 豚肉は食べても大丈夫?
A 国の食品安全委員会は、「豚肉・豚肉加工品は安全」との見解を発表。〈1〉豚肉は従来、食中毒防止のため加熱する
〈2〉ウイルスは熱に弱く加熱調理で容易に死滅する〈3〉ウイルスは酸に弱く、胃酸で感染力はなくなる――ためで、
豚肉を食べて感染することはない。
3名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:37:40 ID:hSGowYBV0
2
4帰社倶楽部φ ★:2009/05/01(金) 01:37:48 ID:???0
◆せきが出たら…マスク◆
Q マスクの着用に予防効果はあるのか?
A 感染経路は主にせきやくしゃみ。マスクで100%の予防はできないが、正しく使えば少なくともしないよりは
ましだろう。ガーゼより、不織布製の立体マスクやプリーツ状マスクを選び、すき間が少なくなるように着ける。使い捨てが基本だ。

Q マスクはどんな場合に有効なのか?
A 大切なのが、「せきエチケット」としてのマスク着用。せきをしている人は、マスクをしてウイルスを
まき散らさないようにしたい。公衆衛生に詳しい井上栄・大妻女子大教授は「マスクは、予防効果は十分でなくても、
感染拡大防止には有効」と話す。マスクなしで、せきをする時は、人のいない方を向き、口を手や衣服の袖口などで覆う。

Q 旅行や行楽はどうしたらいい?
A 厚労省は「国内で感染が確認されていない段階で外出を控えるのは用心し過ぎ」とする。ただ、心配な人は、
マスクを携行しておこう。せきが出ている人は人込みに出るのは控え、症状によっては保健所や相談窓口に問い合わせたほうがいい。
5名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:38:17 ID:CJDHT/U30
毒性が弱いうちに早く罹る方が良いぞ。
後から毒性が増すかもしれん。
6帰社倶楽部φ ★:2009/05/01(金) 01:38:32 ID:???0
◆発症?したら…まず電話相談◆
Q 発症が疑われたら?
A いきなり医療機関に行かない。発熱やせき、くしゃみの症状があり、海外から帰国して間もないなど、感染が疑われる場合、
各地の保健所や都道府県の健康担当部門に設置されている相談窓口に電話で相談する。疑いがあれば、「発熱外来」
設置施設など受診できる医療機関を教えてくれる。そこで検査を受ける。

Q 新型インフルエンザとわかったら?
A 医療機関での迅速診断で陽性の疑いがある場合、各都道府県にある「感染症指定医療機関」に収容される。
そこで診断結果を待つ。陽性なら外部から隔離された病室で治療を受ける。(医療情報部 館林牧子、高梨ゆき子)

◆家庭で備蓄する物品(例)◆
【食料品】コメ、そばやパスタなどの乾めん、切りもち、シリアル類、乾パン、調味料、レトルト食品、即席めん、缶詰、
ミネラルウオーター、ペットボトルや缶入りの飲料、粉ミルク

【日用品】不織布製マスク、体温計、ゴム手袋、水枕・氷枕、漂白剤、消毒剤、常備薬、ばんそうこう、ガーゼ・コットン、
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、ウエットティッシュ、洗剤・せっけん、シャンプー・リンス、紙おむつ、生理用品、
ゴミ袋、ビニール袋、カセットコンロ、ボンベ、懐中電灯、乾電池(厚生労働省の対策ガイドラインより)
7名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:39:54 ID:peYBjLuT0
今のうちに豚肉くって体力をつけとけ。
引きこもれ。y
8名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:40:07 ID:V5Fcd8Z50
新型ウィルスって遺伝子組み換え銃で作れないの?
9名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:40:19 ID:icYA7eYR0
age
10名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:40:29 ID:JvBo/dXF0
風評被害で農産物や漁獲物が売れなくなるだろ
感染しても黙ってろよ
11名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:40:34 ID:HJ51v+eNO
熱はないからダイジョブ!ただ今マスクしてゲホゲホしても嫌がられるんだろなぁ…
12名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:41:24 ID:qvr/Z8yf0

  (  ゚д゚) ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ


13名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:41:28 ID:V7sCgmf8O
つまり対応策は、碇ゲンドウかい!(笑)

→何もないよりは、マシだ。
14名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:42:09 ID:o3m3HW2C0
■[雑記]豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について

メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。
メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。

私はメキシコ国立健康研究所(the Mexican National Institute of Health)の呼吸器疾病と集中治療の専門医です。
ここでは豚インフルエンザについて重大な緊急事態になっています。集中治療室に、次々と新しい患者が運びこまれてきています。
スタッフ全員(医師・看護士・専門家)の果敢な努力にもかかわらず、患者たちの死を回避することができません。
実のところ、たとえ大量投与したとしても、抗ウィルス治療とワクチンはなんの効果もないと考えられています。
これはスタッフにとって大きな恐怖です。医師と医療スタッフに対する感染リスクは非常に高いです。

他の病院でも混乱した状況になっており、私たちは何をすべきかわからない状態です。
スタッフは現場を去り始めており、多くの人たちが退職を選択したり、休暇を申請しています。
当局が発表しているものより、さらに致死率が高いのが真実です。すくなくとも私が働いている病院ではそうです。
ここでは、一日に3人から4人の患者が亡くなっており、この状態が3週間以上続いています。
これは恥ずべきことであり、大きな恐怖を感じています。
20歳から30歳の若い患者たちが、私たちの絶望的なまなざしの中で死んでいき、ここの医療専門家の間には大きな悲しみが広がっています。

豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について
http://d.hatena.ne.jp/elm200/20090427/1240802086
15名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:42:16 ID:q14ThnQ40
第二、第三波の前にかかってしまったほうがいいのかもしれんが、
弱毒って言っても普通のインフルエンザよりも重いっぽいね
16名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:43:23 ID:XfhP8zvS0
保健所に電話で相談しても自宅から一歩も出るなっていわれるだけだよ。
感染症指定医療機関なんてすごい少ないから普通の人は間違いなく見てもらえない。
国も医者も助けてくれません。頼れるのは自分と(いれば)家族だけだ。
自宅に引きこもって自力で治す覚悟で備蓄に励んでくれ。
17名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:43:33 ID:+6syPW7x0
インフルエンザになるやつとか身体が貧弱なだけだろw
生まれてこのかた、風邪にもなったことないんだが。
18名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:43:52 ID:+p3cTfs0O
マスク、使い捨て手袋、シャワーキャップ、百円レインコートを
帰宅したらドア外のゴミ袋へ
19名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:43:57 ID:cMu2K55B0
・マスクしろ
・うがい手洗い
・外出するな
20名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:44:05 ID:9/r/iK4U0
こんにちは。あたしは豚ガール。
豚インフルエンザを流行させるため、
世界を巡る旅をしています。
    __
   ヽ|__|ノ
   ||‘‐‘||レ  ブー
   /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ
   ∠_ゝ   (・ω・ )  )
    _/ヽ     しー し─J
21名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:44:26 ID:S64N5HiSO
今の時期にインフルエンザは勘弁してくれ
22名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:45:13 ID:qHkGJHbK0
           ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
            `、||i |i i l|,      、_】 外出時にはマスクを着用し
             ',||i }i | ;,〃,,     _)  帰宅した時に手洗い、うがい、消毒を徹底しましょう!
             .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)  また、メキシコへの旅行はよく考え直してみてくださーい!
            ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
           .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
           Y,;-   ー、  .i|,];;彡
           iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
           {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
            ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
             ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
   ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
23名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:45:14 ID:3e5ZHPoO0
>>12
やめろw
24名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:45:39 ID:Y/9NjX930
2週間くらい咳が止まらない俺はやばいのかな
25名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:45:59 ID:wJXoe78R0

 ゴ ー ル デ ン ウ ィ ー ク は

    引 き こ も り で

           
                 厚生労働省 


26名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:46:08 ID:dv64k6l/0
仕事で吸収缶ついたマスク使ってるけど
これ有効なの?
おしえてくやしい人
27名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:46:31 ID:BhC4nsB10
なんで>>1がsageてんだよw
28名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:46:46 ID:noT2jDP0O
インフルエンザ予防には鍋がいい

★部屋の湿度が保たれる。
★野菜がたくさんとれるので栄養がとれる。
29名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:46:56 ID:EcXmg2d70

【Q】
今すぐできる対処法は?

【A】
家からでない
窓を開けない
人と接しない
30名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:47:08 ID:GC1XAeRcO
引きこもりが正当化される日がくるとは…
俺…今日も元気にハンゲやるよ!
31名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:47:25 ID:V5Fcd8Z50
32名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:47:35 ID:SJ009T4F0
GW明けに爆発的に感染が広がる悪寒
33名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:47:44 ID:rJEXR6Vk0
34名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:48:00 ID:hrWUIeiD0
アルコール買うたどー
35名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:48:21 ID:gGyMlc4O0
24時間自室に引きこもってる俺は何も心配することがないな
36名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:48:39 ID:d30awp3L0
いまだかってageとsageの意味と仕方がわかりません。
37名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:48:48 ID:stscRGQT0
>>1
空気感染はするのかえ?

近所で発症者が出たらご近所に風に乗って伝染していき
部屋の中にいても窓を開けたらアウトとかありそうかや?

箱入り娘でのう
38名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:49:25 ID:gdSE31C60
ハーブに詳しい人いない?

自宅で治せる方法も目星つけておきたいね

いざとなったら、病院行けないし(行ったら逆にうつされる
危険が…)

こういう時は王道のハーブを
多用するのがいい

殺菌スプレーもつくれるし

ホワイトリカーに
ニーム ローズマリー
アロエ ラベンダー ミント ユーカリ …
39名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:50:18 ID:0Lg415xKO
シャ●プの空気清浄器に搭載されてるプラズマクラスターって有効かな?
40名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:50:22 ID:noT2jDP0O
>>24
HIVじゃね?
41名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:50:39 ID:HJ51v+eNO
>>37
空気じゃなくて飛沫感染ざね?
42名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:51:39 ID:OboPRIHo0
新型インフルエンザ情報

新型感染症(仮)@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/infection/
43名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:52:04 ID:7E3AfqmY0
マスクに水を噴霧すると良い、
ってインフルエンザの専門家が言ってたな。
インフルエンザウィルスは水に弱いから
それだけで効果があると。
44名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:52:10 ID:6fIX8+vT0
民主党議員は今すぐメキシコに行け!!!!   全裸で
45名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:52:34 ID:0aN4IiGP0
今件でマスク製造企業の株買うのは素人
 
ここでゴッホの絵画買い漁るのが通だよな。
46名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:53:04 ID:OhvK6Rps0
感染したらとりあえず人混みにはいって感染者増やそうぜ!
47名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:53:08 ID:Nw95O6WS0
>>24
TBじゃね?
48名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:53:14 ID:ozhuGRrT0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ   マスクを着けている意味はわかるな?
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
49名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:53:15 ID:noT2jDP0O
>>44
ヨット右翼キモいよヨット右翼
50名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:53:26 ID:wLfg6W5K0
>>46
それなんてテロ
51名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:53:36 ID:XyfCigUI0


はーい、みなさーん、マスクくばりますよー。

http://www.famitsu.com/game/news/__icsFiles/artimage/2006/09/13/pc_fc_n_gn/103_59959_280kame.jpg
52名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:53:43 ID:/XCMURZqO
駅や公共の場所に緊急マスク販売配備するべき
53名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:53:56 ID:INOxS+C10
遅かれ早かれ感染するのは間違いないようだな
ならどうやって感染するのが一番ダメージが少ないのか?
タミフル飲んでからわざと感染すればいいのか
54名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:54:10 ID:Iy9pIHYm0
http://content.nejm.org/cgi/content/abstract/307/17/1042
Cigarette smoking as a risk factor for epidemic a(h1n1) influenza in young men
JD Kark, M Lebiush, and L Rannon
55名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:54:49 ID:GC1XAeRcO
>>46
やるやついそうなんだよな…
自暴自棄になってみんな道連れにしそうな人
56名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:54:58 ID:EO2QUTl40
>A 国の食品安全委員会は、「豚肉・豚肉加工品は安全」との見解を発表。〈1〉豚肉は従来、食中毒防止のため加熱する

なんか日本語+意味がおかしくないか。豚肉をシッカリ加熱して食べるのは、
主に寄生虫を殺すため。また、加熱しても食中毒を防げるとは限らない。
細菌が産生した毒素は、けっこう熱に強いからね。
57名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:55:00 ID:ViBuNPTJO
普段から自室に隠り力を蓄えている俺には関係ないな
日々仕事で疲れはてている奴等は残念だったな
58名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:55:53 ID:EgvPE4pE0
在日朝鮮工作員が
地下鉄の中で感染させまくるというテロ行為を
するのではなかろうか?
59名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:56:19 ID:Um1irdQC0
>>39
ダイキンの光クリエールなら大丈夫じゃね?
家は三菱の加湿空気清浄機だけど・・・
60名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:56:22 ID:yZvTVWYn0
豚インフルじゃない別の新型発見だったらかなり嫌かも。
61名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:56:23 ID:8Ln70q7X0
482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/30(木) 22:25:28 dX/QJg/f
サージカルマスクでも感染予防に効果があるという研究がある。
研究自体はSARSだが、インフルエンザでも同様だと思われる。

-----------------------------------------------------------------------------
Effectiveness of precaution against droplets and contact in prevention of
nosocomial transmmission of severe acute respiratory syndrome(SARS)
    Seito, W.H. ら , N Engl J Med ,361: 1519-1520, 2003

重症急性呼吸器症候群において、どのような対策が有用であったかを検討した。
SARS患者の診療に関わる職員のうち、感染した13名と、非感染であった241名で、
患者の診療時の感染防御(マスク、手袋・ガウン、手洗い)の方法を比較検討した。

ガウン装着や手洗いも有効であったが、
多変量解析では、マスク装着が一番有効な感染防御手段として示された。

マスクの内容としては、紙のマスクを28名が装着し2名が感染。
サージカルマスクは51名、N95マスクは92名が装着していたが、感染者はなかった。
62名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:56:38 ID:iaBR82bFO
Aホンコンは大丈夫ってのは何で?抗体があるから?ワクチンがあるから?
63名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:56:40 ID:UNPbjZspO
鳥か豚か
強毒か弱毒か
64名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:56:45 ID:C2lMhgFe0
俺はどう頑張ってもインフルエンザとか風邪にならないんだが、俺の血液を研究すればいいんじゃね?

65名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:56:50 ID:/FARg+CGP
>これだけ大騒ぎするって、
>スペイン風邪みたいに毒性強いんじゃないの?

スペイン風邪は弱毒性インフルエンザだよ。
体が溶ける強毒性インフルエンザは人類未体験だ。
今回も含め過去のインフルエンザは呼吸器系、消化管しか感染しない弱毒性。
スペイン風邪での死者は世界全人口の2%。それでも凄い数字だが。
あんま気に揉むとそれで体壊すぞ。
H5N1は全身感染の強毒性。全身感染だから体が溶ける。

>水際作戦は最初の数日は効果的かもしれませんが、
>このような拡大する感染症の収束には数ヶ月程度は必要で
>その間いつまで水際作戦をするのか、
>それより感染した時の対処や早期受診の重要性をアピールするべきかなと思ったりもします

水際作戦は有効です。
なぜなら第一波の感染爆発の爆風は数週間で終わるからです。
その爆風をやり過ごせば大丈夫。
日本国内感染が始まれば、水際作戦から国内封じ込めに切り替えます。
法令で学校を閉鎖したり、鉄道を止めることもできます。
66名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:56:52 ID:6Ck3zsdO0
横浜市長は早くコメントしろ。
そして、横浜の電車を全て止める。
67名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:57:03 ID:hH3mNF24O
マジレスすると服に菌が付着してるので部屋でバサバサと着替えたら空気に舞い食器に付着しあぼん
68名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:57:12 ID:0l7g+oDy0
とりあえずポカリ10本買ってきた
熱でたらポカリ飲んでりゃなんとかなるだろ
69ハーブで予防を!:2009/05/01(金) 01:58:09 ID:gdSE31C60
殺菌力バツグン!空気の浄化にも

<精油> ティートゥリー
オーストラリアの原住民であるアボリジニーは、ティートゥリーの持つ力に
ついて、古くから注目し利用していました。様々なバイ菌に対応する力を
持ったオイルで、花粉の気になる季節にもおすすめです。
また、カラダが弱っているときに、元気を出すよう力を貸してくれます。
香りはフレッシュで、消毒作用を持つことを感じさせると同時に、
不思議と安心感を与えてくれる香りです。

ニーム アーユルヴェーダにおける薬用植物

ニームは、アユルヴェーダの伝統の中でも最も強力な血液浄化薬と解毒薬の
うちのひとつです。ニームの植物学名は、メリア・アザディラクタ・
インディカ(Melia azadiracta indica)。サンスクリット語名は、
ニンバ(Nimba)。

ニームのすべての部分---外皮、葉、木質部、花、果実に、すばらしい
薬効特性があります。ニームはさまざまなアユルヴェーダ薬や他の薬剤
の製造に寄与しています。樹皮は血液浄化にすぐれ、胆汁や痰による
悪影響を弱めます。ニームから抽出されたオイルはエネルギーを高める
のにとても有効で、またすばらしい殺菌消毒効果があります。

ニーム石鹸は、体を外部の不純物からきれいにする優れた消毒効果が
あります。ニームは病原菌や虫を滅ぼす、殺虫薬です。食器棚や押入れ、
洋服タンス、本などにニームの乾燥葉を入れておくと、虫から守ってくれ
ます。ニームの柔らかな小枝を歯ブラシとして使えば、歯茎や歯を丈夫に
して輝きを与え、口臭や歯槽膿漏から解放します。
70名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:58:16 ID:5c60YVSs0
結局2、3人死んですぐ終焉するに100パンデミック
71名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:58:22 ID:V7sCgmf8O
>>38
八角(スターアニス)…タミフルの原料。
桂皮(シナモン・ニッキ)…咳止め。喉荒れの薬。竜角散や浅田飴の原料。
大葉…同じくタミフルの原料。
カルダモン…漢方名は不明。解熱剤。
72名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:58:31 ID://6KhXbL0
>>64
がんばりが足らないとおもわれ
73名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:59:17 ID:p9fuqA2+0
>>66
いや、もう横浜だけの問題じゃないでしょ・・・・
空港のある千葉県だって・・・・
機内に居合わせた人だって・・・・
とりあえず、学校名は言うべきだと思うけどね。
74名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:59:45 ID:GC1XAeRcO
>>68
カロリーの低いアクエリアスを買わずにポカリを買う辺り愛国心のある方だとお見受けしました
75名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 01:59:49 ID:ajH0Xcr7O
横浜市保健所が悪い。フライングしたな。
PCR解析不能なら成田の女と同じ立場であり、疑い例にすぎん。
大臣発表してはいけなかった筈。
76名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:00:16 ID:oGUaYmnd0
>>68
うん。お前は大丈夫だ。
77名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:01:30 ID:8UPx4TUz0
>>53
タミフルは感染後48時間以内に飲む。感染してない人が飲んだら
逆効果らしい。
78カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/05/01(金) 02:01:34 ID:UAImgqdW0
   >>1
 (;´д`)何より最初に「熱がでても病院に行かないで保健所に電話」ってのを書いてくれよ。

 >>1に症状とか書くと、阿呆はそれ見て以下読まずに病院行っちゃうだろ。
79名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:01:39 ID:B8q/6mh00
もう既に豚みたいな俺だからどうでもいい
80名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:01:48 ID:yX7gePadO
えータミフルって八角が原料なんか
81名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:03:05 ID:aGilol5mO
>>64
俺も。
インフルエンザやったことないし、たまーに風邪っぽいなーと思ってワクワクしてみるけど、熱が出たことないんだ…
82名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:03:49 ID:RRefxLygi
>>72
インフルエンザの人と一晩寝ても移らないwww

iphoneだからアンカー打ててるか•••
83名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:03:51 ID:BlF0c4XP0
馬鹿な俺に教えてくれ。
そもそも豚とか鳥とかの病気がどうやって人にうつるの?
84名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:04:32 ID:BhC4nsB10
>>36
最初は分かりにくいよな
説明してやろう
2ちゃんにはな、レスにラベルを貼ることができる機能があると思ってくれ
そのラベルとはageとsageの2種類。そのどちらかをレスに貼ることができる
どうやって貼るかというと、mail欄を使う
mail欄にsageと書き込めばsageラベルのレスとなり、
何も書き込まないかsage以外の何かを書き込めばageラベルのレスとなる
で、2ちゃんの板にはスレッドリストってのがあるだろ?
ageラベルを貼ったレスをスレに書き込んだ瞬間、
そのスレはスレッドリストのトップに上がってくるんだ
sageラベルのレスを書き込むと、そのスレはリストの現状位置から動かない
つまり、あるスレにsageレスしか書き込まれず、
他のスレッドが次々リストのトップに上がる状況だと、
そのスレはリストの下へと下がっていくわけだな
ちなみに、ageレスでスレがトップに上がると目立つ
書き込みがたくさんあり、それがageレスばかりだと、
そのスレは常にスレッドリストのトップに表示されよく目立つわけだ
だから当スレのように目立ってほしいスレは「age推奨」となる
逆に「ageんな!」と怒られる場合があるが、
これはスレが目立つことにより、一見さんがやってきてしまい、
面白半分のレスが一時的に増えてしまうからという理由による
しかしまあ今は専ブラが進化してリストは見やすく、検索はしやすくなった
要するにいくらスレが潜行してても荒らしが来る時は来るから、
sage推奨とかあまり意味ない時代になってるな
以上だ
85名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:04:44 ID:B8q/6mh00
第18使徒タミフル
86名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:05:07 ID:gdSE31C60
>>71
感染列島状態になったら
タミフルもらえないリア貧だったら

自力で薬つくって、奇跡を待つしかないから

もっとぐぐって、なんちゃってタミフルつくってみようかな…
87名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:05:19 ID:Yhud8rUuP
自分がインフルエンザの高熱で弱っていた時に、体が受け入れたのはポカリだった。
アクエリアスは体に入って来づらい感じがした。
88名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:05:24 ID:nEhZ2RwEO
>>80
最近チャーシューの材料の六角が売ってない〜

ってなブログの書き込みを見たことがあるが、タミフルだったのか。
89名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:05:43 ID:OhvK6Rps0
本格的に感染が広がると面白いね
GW前に最高!
90名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:06:53 ID:V7sCgmf8O
>>80
それを使った薬剤だからね。
案外、インドカレーの香辛料だからインド人とか新型インフルエンザに強いかも?
後、札幌スープカレーやタイ・ベトナム料理など。
91名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:07:05 ID:INOxS+C10
>>77
コンディションが良い状態で感染するしかなさそうだな
まあそんなに凶悪なウイルスでもなさそうだし
92名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:07:43 ID:/SGWijSBO
>>89
一番最初にどうぞ
93名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:08:05 ID:ciSdobu70
>>84
改めて解説されると新鮮だなw

サービス業だから、予防のためうがい手洗いをより強化しないといかんな
94名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:08:35 ID:rPi3nrAn0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、   罹らなければ
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ   どうということはない。
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
95名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:08:50 ID:xh2Qk9tF0

【新型インフル】来月韓国へ修学旅行 東京都立蔵前工の小山実校長「渡航すべきか悩んでいる」と頭を抱える [04/29]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240985926/l50
96名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:08:59 ID:5/FSUr/H0
別スレにも貼ったけど、一応このスレにも。

新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド (農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf

新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
個人、家庭及び地域における新型インフルエンザ対策ガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf

農水省のガイドは、カラーのイラスト入り。食料備蓄について詳しく書かれてます。
厚生労働省ガイドラインにも、食料や備品の備蓄リストが載っています。
ちなみに備蓄期間の目安は、最低2週間〜2ヶ月程度。
97名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:09:14 ID:nj6i83NRO
ヒッキーニートは超勝ち組か
98名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:09:15 ID:yIUQxNQp0
何か最近息苦しいんだよなぁ。
99名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:09:18 ID:Mi5fBlfI0
>>1
何か頼りない予防法ばかりだな。
他に何か無いのかよ?

「足の裏の土踏ますに1円玉を貼り付けて寝る」とか
「軒下に干したネギを吊っておく」とかさ。
100年中ダイエット ◆RRUYCQ0DQw :2009/05/01(金) 02:09:30 ID:n+WlJiR0O
日本では水際作戦に失敗しても大して流行はしないだろ。
もうじき梅雨時に入るし、その後は夏になって湿度が上がる一方だ。
悪くないタイミングで流行ったインフルだよ。
101名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:09:33 ID:mvVePj5GO
2ちゃんもためになるもんだなぁ
102名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:10:36 ID:INOxS+C10
>>99
あるよ
103名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:11:11 ID:UwPWEo2TO
>>100
怖いのは秋〜冬の日本。
104名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:11:22 ID:X8kJqkIG0
■■■■■■■■■■■■■■■

【接骨院 医療保険詐欺の実態】

年 間 3 0 0 0 億 円の医療費詐欺をはたらく接骨院業界

今日もまた皆さんの医療費が不正に使われています

皆さんは、いつまで接骨院の犯罪行為を見過ごすつもりですか?


『健保の反乱(前編)〜接骨院業界は大あわて』
http://www.youtube.com/watch?v=_ReU_A8D3nI&feature=related

■■■■■■■■■■■■■■■
105名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:11:30 ID:BhC4nsB10
>>87
アクエリは人工甘味料が入ってるので元気な時は普通に吸収するが
病の時は身体があまり受け入れてくれない
スポーツ飲料系で人工甘味料が入ってないのはポカリだけだったはず
外国の製品は知らんが
ともかく病気になったらポカリ一択だよ
106名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:12:00 ID:1jlz3h1nO
梅雨って6月じゃん。あと丸一ヶ月の間どうすんのよ(´・ω・`)
107名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:12:26 ID:2wLuxDK6O
2ちゃんは98パーセントのバカと2パーセントの優れた人とで構成
ためになるはずだよ
108名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:12:31 ID:dv64k6l/0
今あわてて通販でマスク探したけど欠品ばっかでフイタ
完全に出遅れたww
仕事用に1000枚頼んだけどくるのは5月中旬wwww
109名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:12:34 ID:yauwxmTJ0
そろそろ、中-大都市県の主要都市の駅の改札口にも赤外線サーモ設置して監視しないと・・・ヤバイと思うよ。

あんまり移動すんな。
110名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:12:48 ID:5/FSUr/H0
(厚生労働省)を入れるの忘れた。微妙に修正。

新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf

新型インフルエンザ対策関連情報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
個人、家庭及び地域における新型インフルエンザ対策ガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf
111名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:13:03 ID:V7sCgmf8O
>>86 >>88
うん。スパイスの値段が暴騰しそうなイヤーや予感。(笑)
112名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:13:06 ID:noT2jDP0O
>>89
お前はインフルエンザどころかHIVに感染するよ
113名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:13:27 ID:FLOKSY+10
あげ
114名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:13:48 ID:uVcWTrz30
>>110
pdfって嫌いなんだよな
115名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:14:10 ID:hpVY1nr/O
>>100
地下鉄などのエアコン環境下で拡散する可能性は否定できない
116名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:14:19 ID:qkq0hcPJ0
なるべく外出しないのが一番なのかな
水、お茶の水分は出来るだけ取るようにしている
117名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:14:24 ID:dc2AFN03O
朝コンビニでマスク買ってから仕事行った方がいい?
118名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:14:35 ID:1FAZLyV9O
学校バイトバックレて部屋からでない
119名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:14:45 ID:oP+m8Mqx0

毒性が低いなら、今のうち感染しておいた方がよくね?

免疫が出来たら、誰よりも強くなれるぜ?

その前に死んでしまうかも知れないが、死なずに治癒できたら最強だ!
120名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:14:49 ID:Nw95O6WS0
>>80
八角使いまくりの中国人はインフルエンザに強そうだな・・・
121名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:15:33 ID:INOxS+C10
>>107
98パーセントのバカが書き込まないでくれると
すごくいい掲示板になるんだけどな
そこが非常に残念だよな
122名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:15:52 ID:yauwxmTJ0
人から人に感染する経緯でウイルス変化しないのかね?
123名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:16:07 ID:Y3afzURY0
>>17
バカは風邪ひかないって言うからなw
124名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:16:28 ID:vJ9vdrVJ0
>>24
セキ喘息の可能性がある。
アレルギー性のものが多いので医療機関に相談を。
125名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:16:40 ID:GC1XAeRcO
うちの親父今ポルトガルに旅行中だがとんでもない時期に行ったもんだ
126名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:16:47 ID:EUgQoGgCO
うがいと手洗いは本当に効果があるの?ウィルスは空気感染するイメージはあるから
吸引したらうつるのは納得できる。しかし皮膚にウィルスが付着し、それが感染力を持つというのは違和感がある。
127名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:16:52 ID:oP+m8Mqx0

>>120
シキミ酸摂取したって、オセルタミビルは体内では合成出来んよ。
128名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:17:22 ID:zI6vO5PU0
>> 119
今流行してる奴に免疫出来ても次はまた形変えてくるからムダ
129名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:17:33 ID:Yhud8rUuP
>>105
サンクス、甘味料の差か。

辛いベッドの中で、コカコーラ社は体に悪いもの入れてるんだろうなと思ってたw
130名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:17:38 ID:rPi3nrAn0
罹ったら、キモはふたつ。

 ・水分補給(直接の水分以外にも呼気の湿度維持が重要)
 ・死ぬ前に死なない程度への解熱

肺炎を防ぎ、同時に、身体が煮えるのも防ぐ。
体力がある患者ほど高熱が出て死に致るケースも増えるのが
爆発流行型のインフルエンザの特徴

あとは、体力の維持

特効薬(タミフル/リレンザ)やワクチンが手に入らないなら、
最悪のケースに対し自衛するしかない。

>100
実際には、接触感染・飛沫感染が主。
マスクの効果は絶大。
逆に、吊り革やエスカレータの手すり持った手で目を擦ったりすればお終い。
131名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:17:48 ID:IWgpylEIO
皇室の方々を速く避難させて欲しい
132名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:18:07 ID:1FAZLyV9O
おまいらこんな時間だが明日、仕事や学校どうするの?もうひきこもるの?
133名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:18:39 ID:O2PChDSy0
>>100
それは第1波ならそうかも知れんよ。
本格的な流行期の冬から春にかけて第2波、3波ときたら日本でもパニくるだろう。
それまでに感染者がゼロになるとは思えんし、例年の季節型インフルと合わせて流行るとやっかい。
134名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:19:13 ID:CYzvrz6w0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
135名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:19:13 ID:oP+m8Mqx0

>>118
じゃ、家で麻黄湯でも煎じとくわ。
136名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:19:26 ID:V7sCgmf8O
>>99
サリドマイド系から派生したニューキロノ抗生剤。
これなんか有効か、逆に悪化させるか顕著だよ。

遺伝子の転写を阻害する。
ウイルス感染にはあまり使わないが、対処療法で補助的に使われるが。
137名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:19:40 ID:BOcUJ3O60
感染して発病する確率は??
ウイルスが付いていたとしても湿度60%の部屋にいたとしたら
発病しにくくなるとかはあるの?
138名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:19:48 ID:5/FSUr/H0
>>114
厚生労働省の対策ガイドラインにあった備蓄リストからコピペ
ちなみに農水省の備蓄ガイドラインは、全ページカラーイラスト入りでとても分かりやすい。

【個人での備蓄物品の例】(厚生労働省ガイドライン)

○食料品(長期保存可能なもの)の例

 米
 乾めん類(そば、そうめん、ラーメン、うどん、パスタ等)
 切り餅
  コーンフレーク・シリアル類
 乾パン
 各種調味料
 レトルト・フリーズドライ食品
 冷凍食品(家庭での保存温度、停電に注意)
 インスタントラーメン、即席めん
 缶詰
 菓子類
 ミネラルウォーター
 ペットボトルや缶入りの飲料
 育児用調製粉乳
139135:2009/05/01(金) 02:19:55 ID:oP+m8Mqx0
>>135>>128な。スマソ
140名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:19:59 ID:qkq0hcPJ0
煮豚作ろうと思って買った八角が家にある。
けどあくまでもスパイスとしての使い途しかわからない。
141名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:20:11 ID:BnSBC+0Y0
人に移しても直る保証はない
142名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:20:22 ID:vJ9vdrVJ0
>>132
うちの大学はもう休みに入ってる
143名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:20:51 ID:C2Do1aJ50
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりタミフル・リレンザ・検査キットを個人備蓄しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
144名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:20:53 ID:lmSL1C/x0
インフルで高熱を発したら大根湯を処方しる。
そして豆腐パスターで頭を冷やすんだ。
(2時間で腐るが効果絶大)
民間療法だけど、薬が効かない以上はやる価値はある。

作りかたは「大根湯」「豆腐パスター」でぐぐってくれ。
145名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:20:57 ID:Nw95O6WS0
>>127
そんなマジレスしなくても(´・ω・`)
146名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:21:40 ID:2wLuxDK6O
>>108
間に合うといいね


間に合わないかも知れんがガンがれ
147名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:22:00 ID:1FAZLyV9O
ふつうに豚肉くっちゃった…後になって…気づいて…
ああああぁぁぁ あああたWWWWWWWWWWWWやっちまったなぁ
いくらか調子悪い気ガス。たぶん精神的かな!
148名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:22:08 ID:8hGMdnWW0
タミフルってウイルス増殖を抑制するだけなんだよな?
それ使って結局、人の免疫能力にまかせるという事でいいのかなw
149名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:22:21 ID:BhC4nsB10
>>137
確率何%とかは知らんが、ウイルスは湿気に弱いそうなので
加湿器などの対策は有効だそうな
加湿器なくても霧吹きで部屋の空間に水を時々噴霧するだけでも違うそうな
150名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:22:29 ID:yIUQxNQp0
豚肉食うくらい大丈夫だろ?
151名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:23:01 ID://bGplrC0
>>147
ちょっと安くなった国産黒豚のトンカツ3日連続で食ったよww
カツ丼うめえ
152138:2009/05/01(金) 02:23:04 ID:5/FSUr/H0
なんかコーンフレークの部分だけ、スペースを一つ多く入れてしまった…orz

厚生労働省ガイドラインの続き

○日用品・医療品の例

 マスク(不織布製マスク)
 体温計
 ゴム手袋(破れにくいもの)
 水枕・氷枕(頭や腋下の冷却用)
 漂白剤(次亜塩素酸:消毒効果がある)
 消毒用アルコール(アルコールが60%〜80%程度含まれている消毒薬)
 常備薬(胃腸薬、痛み止め、その他持病の処方薬)
 絆創膏
 ガーゼ・コットン
 トイレットペーパー
 ティッシュペーパー
 保湿ティッシュ(アルコールのあるものとないもの)
 洗剤(衣類・食器等)・石鹸
 シャンプー・リンス
 紙おむつ
 生理用品(女性用)
 ごみ用ビニール袋
 ビニール袋(汚染されたごみの密封等に利用)
 カセットコンロ
 ボンベ
 懐中電灯
 乾電池
153名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:23:10 ID:JvBo/dXF0
日頃中国から入ってくるバイキンや毒で鍛えられてるからなんとも無いぜ
154名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:23:20 ID:BVQJx9pmO
>>147
豚肉は食べでも大丈夫。
155名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:23:50 ID:BOcUJ3O60
>>149
発病率って見当たらないんだよね。ほぼ発病なのかな。
湿度がたかければ増殖しにくいって事なのかな。加湿器引っぱりだしておく
156名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:23:53 ID:V7sCgmf8O
この大事な時期に、何でDION全国規制かけて書かせないんだ馬鹿。
運営側に、これだけはクレーム言いたい。(→自分が荒したんじゃなく、どっかの馬鹿の余波で書けない)
157名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:24:04 ID:WAoccySfP
ハゲがフライングと言う奴がおるが、
偶然だろうが、
山手高校が修学旅行で、
集団感染したっぽい。
だから騒いでも良いと思う。
マスコミはそういうの知ってるのかな??
158名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:24:42 ID:96TSEYvr0
不織布製マスクって効果あるの?
俺の手元にある、ウイルスも除去できるってマスクの説明が気によると、
不織布は除去率0%って書いてあるぞ。

>>150
生じゃなければOK(普通食わないけど)
159名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:25:08 ID:1FAZLyV9O
大学嫌だな。たまに留学生いるし。汚い。

明日自主休講にするっぺかな。
母がうぜーんだよ
160名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:25:30 ID:yauwxmTJ0
【新型インフル】成田着の女性「新型インフルではない」…厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241110606/l50
161名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:25:45 ID:+4hBxCpS0
横浜=豚フル、市役所電話嫌いのイメージ
162名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:27:08 ID:HqQhZiCF0
>>89
こういう救われない人生を送ってる奴を目の当たりにするとなぜだか胸が凄いスカッとするw
163名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:27:33 ID:O2PChDSy0
>>137
ウィルスを含んだ飛沫などは湿度によってある程度抑えられる。
不活性化や空中浮遊期間などの理由で。
感染してからも呼吸器系などにやさしい、他人への感染防止にもいい。
乾燥した粘膜はムキだしの内臓を想像してみてくれ。
やばそうだと思うだろ。
164名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:27:38 ID:yIUQxNQp0
つか山手高校が集団感染して新型インフルだったらどうすんの?
どっかで封鎖したりするのか?
165名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:27:44 ID:V7sCgmf8O
DION規制の余波で、携帯からチマチマ書いとると言いたい事の1/100も言えん、
第一、ソースさえ貼れん。

>>1 早く規制解除しろよ。
166名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:28:08 ID:+laofeye0
素朴な疑問だけどどなたか教えてください。
今回の豚インフルエンザは、H1N1型とのことですが、
これは人類が経験済みの型かと思います。
なのに新型と言われるのはなぜでしょうか?
新型インフルエンザの定義がイマイチよくわからなく・・。

鳥インフルエンザのH5N1は、人類未経験なので、
もしヒトーヒト感染するようになったならば新型だ、というのは分かるのですが。
167名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:28:27 ID:mJQId5rfO
新型インフルエンザとは関係ないが、
隔離といえばハリセンボンの箕輪は順調に回復してるのか?
168名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:29:07 ID:6Ck3zsdO0
診察料無料で感染者は隔離。
日本人以外は強制送還。
(全て強制)
169名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:29:09 ID:1FAZLyV9O
じゃ、生の豚肉や牛肉に触れる飲食店のバイトは辞めた方がいいかな。あまり神経質になる必要ないかぁな…

いろいろ考えていたら不安になって眠れないや。どこのだれが海外から帰国したとかわからないし、GW後なんておっかない。特に留学生は嫌だ
170名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:30:33 ID:PmCqiirt0
このご時世にマスクなしで咳してる奴って死んでもいいと思うわ
171名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:30:58 ID:PEPx2Pag0
外出時はマスクしか予防法はないのかorz
172名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:31:24 ID:2+CCflPx0
>>155
メキシコのラグロリアでは3000人中1800人が発症したらしいが
173名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:31:50 ID:VwigA/tL0

174名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:32:59 ID:hyWdaqy10
>>166
インフルエンザは基本的な型はあるけど
変異が早くて,ころころ変わるそうだ。
で,しかもそのペースが結構速いらしい。
175名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:32:58 ID:1FAZLyV9O
外でたくないんだが、どうしたらいい?流行る前に早めに休講とかしないのか…増えてからじゃ、おそい
176名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:33:06 ID:oH2N0g630
いきなり(新型非対応の)病院に行ってはいけない。

これはNHKでも言ってたけど、あんましられてないよね。
177名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:33:25 ID:Yhud8rUuP
>>169
正直、生肉を扱うことでの感染は考えられない。
そんなことより人→人で感染する可能性を下げる工夫を考えよう。
178名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:33:45 ID:UDNXIPuf0
>>157
アメリカみたいに、感染者が一人居ただけでも集団感染が発生するのだから、十二分に可能性は
あるよなぁ。
179名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:33:49 ID:FeshXblSO
>>89
こういうのなんか哀れだな。
どうしようもないクズがいるんだなぁ。
家族は救われないなあ。
180名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:34:39 ID:5/FSUr/H0
>>158>>171
医療関係者が使うN95マスクなら、
外部から来たウイルスにも効果があるらしいけど、一般人が長期間使うマスクじゃないしなあ。
一応、N95について詳しく書かれた記事を。

【検証:新型インフルエンザ対策】
あなたを守るはずの「N95マスク」 本当に大丈夫か
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/flu2007/pickup/200803/505731.html
181名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:34:47 ID:INOxS+C10
>>160
なんかだんだん情報が交錯してきたな
デマが飛び交うのがまたやっかいだよな
とくに医療現場にとっては
182名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:35:22 ID:wmBefFau0
昨日、港南台に住む親戚がきていた
どうしよ、、ガクブル
183名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:35:24 ID:mv/RiKCX0
>>175
簡単だろ家から出なきゃいい
184名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:38:25 ID:/8bTAAVF0
体力、体調を整えて抵抗力を保つことも重要。
睡眠も大事だからさっさと寝ろ。
185名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:38:57 ID:INOxS+C10
>>163
つーか粘膜表面の免疫力が高くなるだけじゃなかった?
186名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:39:08 ID:1FAZLyV9O
>>183そう簡単に休めたら苦労はせん。出席日数とかあるべ!
学校は早めになんとかすべきだよ。
バイトもあまり休んだら首だしな。
187名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:39:24 ID:96TSEYvr0
>>181
は(゚д゚)?どこが?
188名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:39:34 ID:dDwn4pWs0
二日前に生焼けの豚テキ食べたけど、鼻水、くしゃみだけで体調は良好です
189名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:40:29 ID:BKVKwN//0
学校は夏休みを前倒して今すぐ休校にすべき
190名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:41:21 ID:gg1htZ0R0
2ヶ月くらい引きこもってて外にまったく出てないけど
なんか対策したほうがいい?
191名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:41:47 ID:5KKY7LOK0
1億総ニート宣言!
192名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:42:00 ID://bGplrC0
スーパーの人可哀相だな
絶対営業停止できないんだろ?
193名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:42:04 ID:BVQJx9pmO
>>188
もっとスレを読め。
豚肉で感染する可能性なんて限りなくゼロに近いぞ。
194名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:42:09 ID:7fYAF5qN0
うち座薬が大量にあるけどこれ熱冷ましに使えるよね?
195名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:42:40 ID:Yhud8rUuP
>>190
免疫力が下がってしまっているから、そのまま引きこもった方がいい
196名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:42:51 ID:T+zAbefV0
★★新型インフルでよく言われることまとめ 改訂V1.1★★

−でも弱毒性だからたいしたことないらしいじゃん。騒ぎすぎ。

致死率60%とも言われるH5N1の強毒性と比較した場合の表現です。
1918年に発生した同じ型で弱毒性のスペインかぜでも
6億人が感染し、そのうち4000万人〜1億人が死亡したと言われています。

−でもH1N1ってことは季節性のインフルエンザの型と同じじゃん騒ぎすぎ。

型は同じですが、ヒト、豚、鳥のウィルスが掛け合わさった従来とは全く別の新型です

−でも危険性は季節性のインフルエンザと変わらないだろ?騒ぎすぎ。

季節性インフルでは過去に獲得した基礎免疫のおかげで大事に至る可能性が低くなります。
新型に対しては基礎免疫ががないため、大事に至る確率が高くなります。

−でも実際に死ぬ人はメキシコ以外ではほとんどいないじゃん。騒ぎすぎ。

1918年のスペインかぜも当初は病原性が強くはありませんでした。
しかし発生から約半年後後に高病原性を獲得し4000万人以上の死者を出しました。
今後、いつ強い病原性を獲得するかわからないので危険です。
197名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:44:21 ID:K2qqN3Ja0
>>181
安心しる。
現場にいる人間は、2chの情報をまず信じないw
新型インフルエンザ用マニュアル見たり、CDC見たり、WHO見たりしてる。
198名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:44:41 ID:X9b4il0d0
さーて、失業保険が60日延長され9月まではニートのおいらが通りますよ
とりあえず明日、朝一で1か月分の備蓄をして7月までネトゲと2チャンネルばかりやりまーすw
199名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:44:58 ID:O2PChDSy0
>>185
感染防止では有効だけどかかってからはいまいちってことか。
インフル以外の感染症予防の点で一応意味はあるからいいんでない。
体力落ちて合併症はいやでしょう。
200名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:45:35 ID:T+zAbefV0
■用意しておくべきもの■改訂 Ver1.6
※最低二週間必要 流行は2ヶ月間続くと言われています

●食料
・飲料 水、酒、清涼飲料など
・主食 米、乾麺、パスタ、インスタント麺、小麦粉、餅、乾パンなど
・副食 レトルト、冷凍食品、フリーズドライ、乾物、缶詰など
・調味料 醤油、味噌、塩、砂糖、各種ダシなど
※水は大人一人一日3リットル必要と言われています

●インフルエンザ対策
塩素系漂白剤、マスク、ゴム手袋、消毒用アルコール
※マスクは新型インフル対応型が一人25枚(週に数日の外出で2ヶ月分)推奨されています

●生活用品
トイレットペーパー、ラップ、アルミホイル、洗剤、石けん、シャンプー、ビニール、ティッシュ、歯磨き

●生活インフラ
・水道代替用品 ポリタンク、浄水器など
・電気代替用品 乾電池、懐中電灯、ろうそく、携帯ラジオ/テレビ、携帯電話充電キット(乾電池などで充電可能なもの)
・ガス代替用品 カセットコンロ、カセットガス、石油ストーブ、石油など
※ピーク時に欠勤率40%に達し、地域的一時的な停電、断水、ガス供給停止も想定されています。

●その他必要な場合
常備薬、処方薬、生理用品、おむつ、粉ミルク、離乳食、ペットフード
201名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:46:59 ID:K2qqN3Ja0
>190
部屋の掃除して、新鮮な空気を毎日通して、1日2時間でも日光にあたれ。
あと8時間ぐらい荷物持って歩いても、次の日同じぐらい動けるぐらいの体力つけとけ。
202名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:47:40 ID:A+5mWe240
>>17
体が老衰し始めたときに、きっとお前を未知の恐怖が襲うだろうよ
病気に罹ることは免疫を作ることにもなるのさ

前におたふく風邪や水疱瘡のことを馬鹿にしていた知り合いが
大人になってから息子の水疱瘡で感染し死に掛け、あっちが死滅して大騒ぎしてた
まあ健康なのはいいことだがなw
203名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:49:10 ID:wzq42c5U0
>>1
この症状になったら、
民主党、社民党、朝鮮総連、民潭に特攻w
あと、朝日、毎日にもだな。
それと、適当にパチンコ店を徘徊。
他にいくとこはそうかか?
204名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:49:28 ID:K2qqN3Ja0
>>194
座薬の名前は?

成分がアセトアミノフェン以外は、一応避けておいた方がいい。
205名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:50:42 ID:6Ck3zsdO0
マスクは100円ショップで売ってる活性炭入りマスクをこまめに交換で良いんじゃないか?
(不織布2〜3枚織りの物)
薬局とかで売ってる箱入りの不織布一枚のペラペラの物は、あまり意味がないような。
206名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:51:35 ID:2UbrZwU80
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"  _,   _  ゙;
   !.  ・     ・ ,!
   ゝ、 _  x   ,;'' とりあえず、体の中からアルコール消毒だ
    / 八'''''''''''''"ヾ.
    (,,): |  | ̄(,,ノ
    | |_,;;|    ̄r'
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
207名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:51:53 ID:ggEXR7ru0
TBS本社見学ツアーでも開こうぜ
208名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:53:35 ID:S1gD5wRC0
>38

ごめん、ウイルスにハーブはほとんど気休め程度だよ
貧血だからってレバー食べるのとおんなじ
造血剤飲めば一発で血は濃くなる
ウイルスには60%以上のアルコール、
これでフキフキ。がんがれw
209名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:54:21 ID:ycQh44Lg0
>>50
バイオテロ
210名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:54:38 ID:qkq0hcPJ0
>>200
水や電池やカセットコンロって、ライフラインもか
地震の時の避難袋みたいだね
211名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:54:59 ID:K2qqN3Ja0
今更だが、ν速+なんて落ちやすい場所にスレ立てずに
「心と身体」カテゴリーの「新型感染病」板に誘導した方がいいんじゃないか?

あっちの総合スレの方が充実してると思うぞ?
212名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:54:59 ID:INOxS+C10
>>204
うがい薬の殺菌成分って感染後もそれなりに有効なんですか、先生
私は風邪はほとんどうがい薬で治すんですが
213名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:55:38 ID:2+CCflPx0
>>200
インフラ系には治療薬とかワクチンが優先的に回されるだろうから
水・電気・ガスは気にしなくていいと思うが
214名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:55:40 ID:bPi3K2850
>>22
wwwwwwwwww
215名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:56:28 ID:6Ck3zsdO0
>>212
うがい薬って肝心の喉奥は無理だよね。
216名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:56:46 ID:noT2jDP0O
>>211
あっちは質問スレがあり
充実してるから十分だよ
217名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:56:56 ID:GA/4KSBO0

       ヘ⌒ヽフ
     (  ・ω・)
     ( し━J━━l三
    ε0__0
218名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:57:18 ID:APZUUMgbO
今の時代だから、自分だけ良ければ系の奴らが、病院の一般外来に殺到してウィルス撒き散らしまくるんだろうな。



そういう奴は逮捕か射殺できる法律作れ!



いろんな点からもそういう人間は社会の癌だからな。
219名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:58:03 ID:jCQkgb5z0
>−でもH1N1ってことは季節性のインフルエンザの型と同じじゃん騒ぎすぎ。
>
>型は同じですが、ヒト、豚、鳥のウィルスが掛け合わさった従来とは全く別の新型です

要するに亜型まで同じで株が違うという事だから、「新しい全く別の新型」はというのはどうなんだろう。
季節性のH1N1の、年により場所により様々に変異した株とどう違うのか良く分からないな。
220名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:58:03 ID:ajH0Xcr7O
○5月1日2時時点で解ってること
・横浜市の高校生はまだ確定じゃない。成田の女性(後に陰性確定)と同じ疑い例。
・PCR(遺伝子増幅)検査で陽性じゃないと確定とは言えません。
・横浜市はPCR検査解析不能にも関わらず厚生労働省にフライング報告した可能性が高い。
・仮に新型でもめったに死にません。現在アメリカでも死者は幼児1人。
・病気そのものよりパニックの方が日本にとって打撃。
・だから落ち着いて行動を。
221名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:58:28 ID:Nw95O6WS0
>>200
ヤニ厨はタバコも備蓄しておかないとな。

犬飼ってる人は散歩どうするんだろう?
頼むから解き放つなよ・・・
222名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:59:15 ID:INOxS+C10
>>215
甘いわ、お前
秘密の使い方があるのさ
223名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:59:18 ID:kt7IOCE60
酸素ボンベとダイバースーツ買ってくる!
224名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:59:52 ID:5AKxXBf+O
あげ
225名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 02:59:54 ID:K2qqN3Ja0
>>212
とりあえず座薬の名前を言って下さい。

あと、うがい薬の「殺菌」効果は…、新型インフルエンザは「ウィルス」だと何度言えば(ry

マジレスすると、粘膜に張り付いたウィルスは短時間で体内に侵入するので、
外出時はマスクで侵入を防ぎ、帰宅時はこまめにうがいをするのが基本。
また、刺激の強いうがい薬は、喉が荒れている時は粘膜を更に荒らしてしまう可能性があるので、
低刺激のうがい薬推奨。
226名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:00:02 ID:wzq42c5U0
>>218
広がってきたときは、気安く病院にいかないことが一番良いかもなw
227名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:00:56 ID:nMofv/+d0
もう4日連続か 今日も買ってきた保存食を食いきってしまった
どんどん買う量増やしてるのに… 明日はもう少し多めに買ってこよう
228名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:03:25 ID:5/FSUr/H0
>>200
厚労省や農水省のガイドラインを参考にして、
備蓄などのインフルエンザ対策を始めて始めてみたんだが、実際やってみると難しいんだよなあ。
今まで慣れていた地震や台風など、自然災害に備えた対策との違いがありすぎて、けっこう戸惑う。

地震などの災害対策では、短期間の食料や日用品の備蓄でOK。
さらに、知らない人たちと接触して、お互いに協力し助け合う…という前提で対策を立てる。

今回は、最低でも2週間、できれば2ヶ月程度の備蓄が必要。
しかもその間、できるだけ人混みなどに出ず、感染のピークが過ぎ去るのをじっと待つという方法。
今までに経験がない事態だなあ。
229名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:04:00 ID:sxaVQh8o0
普通のインフルとかわらないような
230名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:04:05 ID:ZoZxms+A0
新型インフルエンザと従来型のインフルエンザの死亡率の違いは?
231名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:04:06 ID:+RbOI7zH0
早急に、日本国伝統である” 鎖国 ”しる。

国際社会様、なにとぞ、お許しを!!??。
232名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:05:12 ID:6zvc3y+w0
ブタのN1H1って、今までのとどう違うの?
毎年は流行るのだってN1H1じゃん。
233名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:05:42 ID:RrHvAko10
P6ほぼ決定www
234名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:05:45 ID:ycQh44Lg0
>>231
横浜港開港150周年のこの年に鎖国w
235名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:05:49 ID:INOxS+C10
>>225
すると、うがい薬が風邪に有効なのは消炎・保湿がメインってことですね
まあ余計な雑菌を殺すってのも多少はあるんでしょうがね
236名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:06:41 ID:K2qqN3Ja0
あ。スマン>>212
>>225の最初の文、消し忘れた。ゴメン。
237名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:07:33 ID:UDNXIPuf0
>>203
近所の創禍の家で「池田先生の教えに興味があって来ました」とかって言ったら、
大喜びで何時間でも相手をしてくれるだろうな。

しつこく質問を繰り返し、増援を呼ぶよう仕向ければ、地域一帯の創禍を殲滅だw
238名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:07:50 ID:+RbOI7zH0
油あげ!!??
239名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:08:02 ID:O2PChDSy0
>>235
帰宅時にうがいではなく、勤務中や外出時にこまめにうがい、手洗い。
240名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:08:03 ID:RrHvAko10
>220
アメリカの幼児は感染源のメキシコから親類のところに遊びに来たメキシコ人じゃなかったか?
241名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:08:07 ID:F4eF1euMO
どのへんが「新型」への対処法なの?
242名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:08:08 ID:ZoZxms+A0
従来のN1H1だって十分ヤバイでしょ。
新型は新しく確認されたって意味では問題は確かに大きいんだが、
罹患した時の重篤度って意味では新型だからって必要以上にビクビクしてもなぁ。
243名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:08:38 ID://bGplrC0
>>229
「現状」はね
「今後」どうなるか判らないから怯えているのだと思う

なぜなら、とうとう豚人感染から人型感染インフルへ進化したからってのと
既に、インドネシアの豚が鳥インフルに感染して変異、人への感染能力を獲得してる奴まで発見されてる現状

そして、予行演習なのに「パンデミックを止められなかった」人類の杜撰さが浮き彫りになってるから
騒いでる感じ
244名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:08:48 ID:0VIyUBLQ0
>>232
宿主と抗原が違うって事。
245名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:09:49 ID:5/FSUr/H0
×始めて始めてみたんだが  ○始めてみたんだが orz

>>210>>213
今の日本で、ライフラインが止まる事はさすがに無いと思うけど、何が起こるかワカランからなあ。
農水省のガイドラインにも、そのことが書いてある。
淡々と書いてあるけど、
「保守・運用の従業員不足により地域的・一時的に停電等が生じるおそれ」になった状況って、なんか怖いなw

【新型インフルエンザに備えるための留意点】

新型インフルエンザの流行の周期(流行開始から小康までの期間)は2 ヶ月間程度に及ぶと考えられています。
この間、食料品を買う機会はあると考えられますが、できる限り長期間分、最低でも2 週間分の食料品を備
蓄することが推奨されます。

一方で、地震災害とは違い、新型インフルエンザが発生(流行)しても電気、ガス、水道といったライフラ
インを確保するよう対策が進められていますから、通常は熱源や水を使った調理が可能と考えられます。
備蓄スペースとして冷蔵庫も活用できるでしょう。

ただし、政府の想定では「保守・運用の従業員不足により地域的・一時的に停電等が生じるおそれ」がある
ことも指摘しています。
このため、ある程度の期間の停電等に対処する方策についても合わせて考えておく必要があります。
246名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:10:23 ID:ajH0Xcr7O
うがいそのものがウイルスを洗い流すだけなので
うがい薬が風邪に有効なのではない。
(うがい薬が風邪に有効ならイソジンとかはノーベル賞だよ)

実際はうがい薬だろうが塩水だろうがデータ上大差ない。
247名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:10:39 ID:bKhlkfiw0
やべぇー
マジ40度の高熱とかもうかかりたくねーよ・・・
たしかタミフル効果あるんだよな?
248名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:10:55 ID://bGplrC0
>>232
よく言われてるスペイン風邪は、回を増すごとに毒性を強めてる
今回もそうなる可能性が有る

第3波で日本人が結構死んでるから、今回の流行は収まったとしても今年の冬が怖いって所
249名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:11:04 ID:K2qqN3Ja0
>>235
そんな所かな。

風邪症候群の時は、粘膜表面に張り付いている炎症を起こしている菌を洗い流す効果が
大きいけどね。
250名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:11:38 ID:thMffll50
357 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2009/05/01(金) 00:17:46 ID:Axcl7AVE
【政治】民主党・新型インフルエンザ対策本部(菅直人本部長)、的確な対応を取るよう政府に要請する事を決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241097562/

877 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/30(木) 23:51:05 ID:xSXonlpdO
報道関係の仕事をしているんだけど厚労省に行ったらびっくりした
信じられないことにこの緊急時に担当者を民主のオナニー会議に大量に呼びつけて何時間も怒鳴りつけてんのよ
担当者何十時間も寝てないのに。
役人かわいそうだなと思ったよ。
てゆうか菅直人とか長妻とかホントに聞いてて不愉快なくらい怒鳴りつけてんのよ。
あいつらこんな非常時に何考えてんだろ
251名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:11:53 ID:dSt8m+z+0
今日はマスクが飛ぶように売れるのかな
通販は全滅だね
252名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:12:26 ID:C2Do1aJ50
純粋にインフルエンザ界(w)つうか農林水産省の変な訳語です。
強毒性というのは全身の細胞に感染できるインフルエンザウイルスを指し(H5N1鳥インフルエンザ)
弱毒性というのは咽喉と腸のみに感染するインフルエンザウイルスの事(従来の人間のインフルエンザは全てこれ)
これは、鳥インフルエンザに対応する時に農水省が決めた、公式の呼び方です。
病気が重くなっても弱毒性インフルエンザです。めんどくさいですけどw

強毒性だの弱毒性だのという言葉をよく見聞きする為か
今はこのスレにもニュー即の板にも、「病態が重い」という意味で強毒性のインフルエンザと使っている
お馬鹿さんがわらわらいますのでご注意ください。
N1H1と言うのがハッキリしている現在、いちいち修正してませんw

ここら辺の詳しい話は
http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf
ただしこの資料の焦点はH5N1。今回はH1N1です
253名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:14:05 ID:ajH0Xcr7O
>>243
パンデミックを止めるという発想はないぞWHOには。
新型は人類の誰も免疫持ってないからパンデミックを阻止する方法なんかない。
WHOは気象庁と同じ。
いまこういう状態だから患者を少しでも食い止めるよう対策を取れというだけよ。
254名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:14:27 ID:+RbOI7zH0
揚げる、油あげ。
255名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:14:41 ID:sxaVQh8o0
んと、明日さっそく朝一でミネラルウォーターを買い込んでくるお。
それ以外のものは一応全体的に常に備蓄してある。
256名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:15:08 ID:bPi3K2850
自民党支持者よ、これだけは覚えておけ。
民主の評価が下がっただけで、自民の評価が上がったわけじゃない。

・漢字の読み間違い
・カップラーメン
・ホッケの煮付け
・ボールペンのキャップ
・バー通い
・酒
・絆創膏
・給付金
・母親の命日に墓参り
・人の国の真上で実験
・娘の誕生日にステーキ←New!
※すべてテレビで放送された事実です

どれひとつとして、我ら国民は決して忘れていない
国民は、絶対に麻生を許さない、絶対にだ!
257名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:15:09 ID:jCQkgb5z0
>>243
季節性のインフルエンザも、大昔の元々は水鳥とかが宿主だったという説が主流じゃないのかな。
まぁそれは置いといて、今回のインフルエンザの豚→人の感染はWHOも確認して無いよね確か。
258名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:15:21 ID:2nco56fE0
ヒッキー大勝利><
259名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:16:00 ID:YXaIe1HQO
嫌だな…
今まで二回インフルエンザやってるんだわ

かかりやすい体質ってあるのかね
因みに家族でかかるのは自分だけ…


熱と喉の痛みでミカンの缶詰しか食べれなかったのを思い出した
260名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:16:11 ID:w/oeC+A+0
正しいマスクの着け方
ttp://avanti.saloon.jp/festival/2007/img/224.jpg
261名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:16:23 ID:K2qqN3Ja0
>>239
マスク外してうがい出来る、他に人がいない水場があれば、それでもいいんだけどね。
262名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:16:54 ID://bGplrC0
第1波である今回のパンデミックで日本人の被害はあまり出ない
恐らく普通のインフルエンザ程度で集束

が、海外ではそうも言えない
1途上国で蔓延→死者続出→衛生管理能力低下→死体処理が追いつかなくなる→ウイルスの苗床に
2既に存在している、不潔な土地に到達した豚インフルが、変異し強毒性へ進化

このようなケースが想定されてるので
雨季が到来し、湿気の多くなる日本では集束しても、海外で繁殖し変異してしまうと意味が無い

冬になって再上陸されたら\(^o^)/

日本だけ助かる可能性は0
263名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:17:22 ID:+RbOI7zH0
バイオハザード

ミラ・ショボビッチ

アウトブレイク

ダスキン・ホフマン

たすけてーーー!!??。
264名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:17:31 ID:RrHvAko10
うがいをしようとしてつい飲み込んだらやっぱり駄目ですか?
265名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:18:42 ID:K2qqN3Ja0
>>250
ああ、俺、これも見た。
【政治】民主党・新型インフルエンザ対策本部(菅直人本部長)、的確な対応を取るよう政府に要請する事を決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241097562/861

861 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/30(木) 23:47:46 ID:PSt90b3V0



正直な話、このクソ忙しいときに、民主党のバカ議員どもから呼ばれて、説明させられます。


それも、何人も、何人も! てめえらに呼ばれてもクソの役にも立たないんだよ!!!!
266名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:19:11 ID:CcWBZlaP0
ドラッグストアの店頭では、すでにマスクが品薄。
サージカルマスクを大量に買い占めて、ヤフオクで高額転売してるバカがいる。
267名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:19:28 ID:qkq0hcPJ0
チケット買っちゃってるしキャンセルするのもったいないと言って
海外にいった連中が大量に帰国してくるのっていつ頃?
268名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:20:55 ID:2+CCflPx0
>>261
デスクワーク中心なら霧吹きとかどうよ
269名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:21:05 ID://bGplrC0
>>257
ロシア起源だねインフル
元々は鳥に感染するだけのウイルスで共存していたらしい

で、中国の田舎で、アヒルと豚を一箇所で飼育していたから
鳥から豚へ感染したのが、豚インフルの起源だそうだ

で、豚といえば、人体のパーツとしても役立つほどDNA配列が優秀なので
鳥ウイルスを媒介し、人と触れ合うさなかに変異、人へも感染する能力を獲得

そして、今回人から人へ感染する能力まで獲得しちゃったからさーどうしよう人類って話だね

確実に強毒性まで変異する事は、インドネシアの豚で確定しているっぽいから回避できない話でもあるそうだ
270名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:21:17 ID:8InnDvq80
普通のマスクではインフルのウイルスは全て通過してしまうよ。
薬局の先生が言っておられた。ただし、マスクの中にガーゼ
を二重・三重に入れると少しはましになるそうだ。
だからメキシコで配っていたマスクは、つけていると言う安心
感のためかえって危険だと言っていたよ。あれでは確実に感染
するらしいです。完全に遮断するにはN95レベルのマスクが必
要だと言っていた。半年前までは置いていたが、全て売り切れ
たそうで、今の日本には医療関係者しか手に入らないそうだ。
271名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:21:35 ID:QttFIziz0
しまった・・・・・
地震にも備えて職場に1週間分の食料をこっそり備蓄してあるが
いまさらとりにいきたくない・・・・・・・・・

明日外出して買えば感染のリスクが・・・

進むも地獄引くも地獄
272名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:23:29 ID:K2qqN3Ja0
>>264
胃酸で消えるから問題なし。

>>262
歴史が繰り返されるのなら、スペイン風邪と同じ流れになる可能性があるね。
今、丁度3行目と4行目をこなしている最中。秋以降が死亡者続出の本番と。

1918年3月8日 米国カンザス州ファンストン基地の病院にインフルエンザ患者出現(スペイン・インフルエンザの萌芽)
3月11日 カンザス州ライリー駐屯地でインフルエンザ患者107人発生
3月〜5月 インフルエンザ「春の先触れ」が米国から欧州へ(第一次世界大戦の最中で米軍が欧州戦線に参入)
4月〜6月 台湾とその対岸でインフルエンザ「春の先触れ」
5月〜6月 スペインでインフルエンザ流行、罹患者800万人⇒「スペインかぜ」
6月〜7月 西部戦線でインフルエンザ蔓延、兵士の士気落ちる
8月中旬 アフリカ西海岸の英国保護領シエラレオネの首都フリータウン付近でH1N1型のインフルエンザウイルスが高病原性を獲得⇒変異して悪性化
9月〜12月 インフルエンザ第2波:ボストンから全米に新型インフルエンザが広がり猛威をふるう/イギリスのポーツマス・リヴァプールより全英にインフルエンザ拡大、フランスはプレストより拡大
10月初旬 スペイン・インフルエンザが日本に襲来、3週間で全国に拡大(「前流行」)
11月 インフルエンザによる死者増大(とくに近畿地方被害大)
12月1日 日本で軍隊に新兵が入営し、インフルエンザに罹患する者多数にのぼる
1919年1月〜2月 インフルエンザ第3波:米国の死者総計55万人、イギリス22.5万人、フランス24万人
2月〜3月 日本におけるインフルエンザの「前流行」ようやく下火になる
6月 南半球オーストラリアでインフルエンザが猖獗をきわめる
12月 日本においてスペイン・インフルエンザの「後流行」始まる
1920年1月 インフルエンザによる死亡者増大/欧米でインフルエンザが再び発生
1月11日 インフルエンザ「地獄の3週間」
1月19日 東京におけるインフルエンザ死亡・新患者発生のピーク
2月末〜3月 インフルエンザ終息へ(日本の内地死者45.3万人、外地28.7万人/全世界で4,000万人死亡)
273名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:23:43 ID:5XNhVX3x0
>>71
一瞬麦角かとオモタww
274名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:25:07 ID:QttFIziz0
>>270
問屋に在庫無いから医療関係者も手に入らない・・
ある分で対応する羽目に
275名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:25:14 ID:I8z2DqhF0
●症状は通常のインフルエンザとほぼ同じであるが、

肺炎の発症率が高い

らしいよ
276名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:25:35 ID:0arVhHZb0

感染を恐れる人ばかりだが、冷静に考えろ。

タミフルの耐性が出来ていない今のうちに感染し、
免疫をつけておいた方がいい。

もともと症状は重くないのだし、素早くタミフルを呑めば、
簡単に直るだろう。

タミフルの耐性が出来るのは時間の問題だし、秋になって大流行したら、
タミフルがなくなる心配もある。今、感染した人は勝ち組だよ。
277名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:27:32 ID:RrHvAko10
>272
じゃ安心して飲めるなと思ったんだが安心していいのか俺?
278名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:28:46 ID:maapHzsUO
まぁスペイン風邪のときとは時代が違うし
279名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:29:44 ID:RrHvAko10
>276
3年前のインフルじゃもう効果薄いかな?
280名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:29:48 ID:CphjijI/0
正直騒ぎすぎ
281名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:30:05 ID:jCQkgb5z0
>>269
H5N1に感染しちゃった豚さんも心配だのぉ。
ただ、今回のH1N1の株が豚から人に感染したものかどうかについては、まだ未確定と思う。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2598027/4089326

已然未確定の部分はあるから警戒はするべきなんだが、感染源についての断定は早いんじゃないかな。
282名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:30:06 ID:O2PChDSy0
>>260
やっぱリングにあがらないと正しくないと思うのは変か?
さらにいえば空中殺法使いが好き。
283名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:30:33 ID:K2qqN3Ja0
>>268
マスク外して?

呼気だけで一日大体0.5?の水分を排泄してるのだから、マスク内湿度は全く問題ないはずだけど。

手洗い推奨なのは、人間、無意識のうちにかなり口や目とかの粘膜に触れてるから、
手からの感染を防ぐということで、手洗い推奨。

外でマスク外すデメリットの方が大きそうだけど?
284名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:31:06 ID:6LN+Yhdw0
>>265


年金問題とかみてみても

マスゾエにはまかせておけないからなぁ

役人が嫌がることをやってるほうが正解かも

285名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:31:37 ID:rPi3nrAn0
>>265
普段から野党の言うことはまるで聞かない役人共だからね
自業自得
286名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:32:22 ID:kmLgyPOI0
>>278

そうだな、その時代よりはるかに人と物が行き交う時代だしな
287名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:32:40 ID:ajH0Xcr7O
スペイン風邪は90年前。
その頃はタミフルも無かったし、公衆衛生も今とは比べものにならん。

一緒にすんな。
288名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:33:22 ID:8Q0ZPLBr0
じゃあ上げてみる
289名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:33:23 ID://bGplrC0
>>272
だね

今は、最悪のウイルスが来る段階の「予行演習期間」だと思って
大いに騒ぎながら、「冷静に情報収集」をすればいい
被害拡大後に、どう行動すれば良いのか、情報を集めて把握し実行して「練習」しておこう

パンデミックは防げないから「感染を予防、回避、処置」この3つを重点的に勉強しとこう
避難訓練していると思えば良いね
290名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:33:46 ID:INOxS+C10
>>276
いいねー、とっとと檻の中で感染しとけ
291名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:34:35 ID:PA9i2Rk40
>>285
与党・野党も色々な人が居るからなあ
全部聞くのは無理だわw
292名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:35:42 ID:WkFzRzU4O
マスクはあくまで保湿することで侵入を食い止める程度もの
そして他人にうつさないという意味合いのほうが大きい
マスクしてれば安全と思っているのはゆとりか情弱


ウィルスの大きさもしらないからアホなことが言える

あといいマスク付けていても、付け慣れてない奴はまわりの隙間から入る
あと家の中までマスク持ち込むと意味無し、家に帰る前に捨てなきゃ無駄

基本的に頭の悪い奴はここらへんを考えてない


人込みを避ける、手洗い、うがい、服に着いたウィルスの処理が一番効果的
293名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:36:02 ID://bGplrC0
>>276
豚インフルに感染しても、H5N1の耐性が得られるわけじゃない
まさに無駄
294名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:37:44 ID:K2qqN3Ja0
>>277
飲まないのがベターに決まってるだろうがw

>>289
そうそう。
今の第1波はすぐ収まると思うけど、その後の強毒性ウィルス対策が本当に大事。
いい予行練習になるよ。
295名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:37:49 ID:aoUKNsWv0
年寄り限定で二三千万ぐらい死んだら日本も立ち直れるかも知れんな
296名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:40:04 ID:K2qqN3Ja0
なんか、単発IDの「日本人に死んで欲しい方々」がわいてきてますねw

次の言葉は「だから自民党に任せておけない」「政権交代」「主権譲渡」かな?w
297名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:40:10 ID:gqlgt1Go0
ウイルス
(Wikipedia)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
概要

ウイルスは細胞を構成単位としないが、他の生物の細胞を利用して増殖できるという、非生物と生物の特徴を併せ持つ。

現在でも自然科学は生物・生命の定義を行うことができておらず、便宜的に、細胞を構成単位とし、代謝、増殖できるものを生物と呼んでおり、細胞をもたないウイルスは、非細胞性生物または非生物として位置づけられる。

しかし、遺伝物質を持ち、生物の代謝系を利用して増殖するウイルスは生物と関連があることは明らかである。感染することで宿主の恒常性に影響を及ぼし、病原体としてふるまうことがある。
298名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:40:53 ID:0VIyUBLQ0
>>262
インフルエンザの変異は、
既に他のインフルエンザの免疫性を持つ人に感染して抗原性が変わるケース。
ワクチンを摂取した人に感染して、抗原性の変質が進むケース。
それは、ヘマグルチニンとノイラミニダーゼの型を維持して抗原性が変質する。
(新型インフルエンザでいえば、H1N1の型を維持する)
いわゆる亜種が発生する。
だから、感染の拡大段階で既に毒性が強まるケースが十分有り得る。
スペイン風邪(H1N1)が、その典型。

>>276
タミフルは、構造的にインフルエンザの増殖を抑える薬。
インフルエンザウィルスそのものは消えない。
投薬により体質の変化が生じた場合の話では?
むしろ、ワクチンが効かなくなる事をいいたいのでは?
299名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:42:34 ID:ajH0Xcr7O
インフルエンザまで政争の具にする奴はほんとに扇動者と言っていいのではないか。
これほど人類共通の脅威もないのだぞ。
300名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:43:34 ID:fa3B8EQfO
人類がふるいにかけられるんすかね?
超人オリンピックを思い出したッス
301名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:43:35 ID:omN9N7Cb0
> 全身倦怠感


何年もこれを感じるのだが
302名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:43:40 ID:UDNXIPuf0
>>295
十代〜三十代が壊滅したら、目も当てられんわ。

マジで、日本人以外が死ねばいいのに。
303名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:44:28 ID:O2PChDSy0
スペイン風邪の時とは時代が違うというが
あれから医学が発展してもだ
インフルの流行は冬の前後という事実がある
交通手段が発達したならもっと早く流行して早く耐性を獲得して早く沈静化すると思うだろう
残念ながら年中感染者がいるのが現状で、感染地域が拡大したのだ
それでも大事に至らないのは流行サイクルが短いから耐性を持つ人が多いという点
新型の場合、上の条件に耐性がない人がほとんどという悪条件を加えることになる
風邪の治療薬は発明すればノーベル賞がとれるといわれる
治癒に至るのは人の自然治癒力なんだ
死亡する人がいなくても皆一週間寝込んだら経済はマヒする
304名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:44:44 ID:Qzq/YABs0
>>83
テレ朝曰くモンスター化。
http://uploda.info/s/1241114091787.jpg
305名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:45:25 ID:6hZrg8sE0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・;)  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ρ・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・;)  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  豚肉入れるとおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄・ω・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
306名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:46:24 ID:0U1WXW5x0
307名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:46:28 ID:0U1WXW5x0
age
308名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:46:44 ID:O2PChDSy0
心配する人は今回の件で感染しないことに努めてみたらいい
そして夏を迎えたら冬を乗り切る準備をしておくといい
各国の機関のいい予行と同時に我々個人の予行と見ればいい
309名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:47:01 ID:hysgV6VQ0
悪夢に起こされてから腹痛と寒気と吐き気と眠気がする
今日は一日寝てたい
310名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:47:03 ID:qkq0hcPJ0
鼻だけマスクってのがあるのを
初めて知ったけどどうなの?
311名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:47:25 ID:HR9EnIT10
>>310
いや口隠そうぜw
312名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:47:27 ID:o0wA3AMj0
>>304
これヒデぇwwwwww

つーか、まじひでぇな…感染した人をバケモノ呼ばわりじゃねぇか…
313名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:47:40 ID:NkmagR4L0
>>1
潜伏期間が1〜7日なのに、なんで日本は入国者の強制検査と7日間の強制隔離にしないのか?
入国の時点で無症状でも潜伏期間だったら終わりなんじゃ?
314名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:47:48 ID:MLe/4tZlO
2012年人類滅亡
315アニ‐:2009/05/01(金) 03:48:32 ID:JuMkOPZJ0
> 全身倦怠感

倦怠期の夫婦はわかりにくいな
316名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:48:40 ID:jCQkgb5z0
>>298
その所謂亜種の発生は、季節性インフルエンザの流行の中でも起こり得る
というよりも起こっている事だよね。タチが良くなったり悪くなったり。
317名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:48:45 ID:pvPCf6f50
こんなのはただのカゼ
大騒ぎして医者と薬屋を儲けさせようという陰謀

インフルエンザなんて寝てればじきに熱はさがる
ワクチン、薬など飲む必要はない
318名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:50:22 ID:QsUqkRtb0
病院の薬やワクチンなど摂取したら
FRBユダヤ金融屋が創った病原体エイズ、サ〜ズ、インフル
などに掛かりやすくなる仕組みになっちょるワニよ
今世界は増えすぎる人口制圧政策しておるワニからね〜
319名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:52:36 ID:sxaVQh8o0
>>304
テレ朝の本性出たなあ…って感じ
なんて禍々しい…
320名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:53:22 ID:qdYnZqsu0
これのネタもとのURLってBBCのWEBのどこにあるの?
タミフル効いてないって話…

■[雑記]豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について

メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。
メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。

私はメキシコ国立健康研究所(the Mexican National Institute of Health)の呼吸器疾病と集中治療の専門医です。
ここでは豚インフルエンザについて重大な緊急事態になっています。集中治療室に、次々と新しい患者が運びこまれてきています。
スタッフ全員(医師・看護士・専門家)の果敢な努力にもかかわらず、患者たちの死を回避することができません。
実のところ、たとえ大量投与したとしても、抗ウィルス治療とワクチンはなんの効果もないと考えられています。
これはスタッフにとって大きな恐怖です。医師と医療スタッフに対する感染リスクは非常に高いです。

他の病院でも混乱した状況になっており、私たちは何をすべきかわからない状態です。
スタッフは現場を去り始めており、多くの人たちが退職を選択したり、休暇を申請しています。
当局が発表しているものより、さらに致死率が高いのが真実です。すくなくとも私が働いている病院ではそうです。
ここでは、一日に3人から4人の患者が亡くなっており、この状態が3週間以上続いています。
これは恥ずべきことであり、大きな恐怖を感じています。
20歳から30歳の若い患者たちが、私たちの絶望的なまなざしの中で死んでいき、ここの医療専門家の間には大きな悲しみが広がっています。

豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について
http://d.hatena.ne.jp/elm200/20090427/1240802086
321名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:53:34 ID:hDhYeTKbO
>>302
10〜30代が大量に死んだ、そうなったらもう終わり。
ゆとり氷河期バブル団塊とか世代は関係無いよ。
322名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:54:06 ID:ajH0Xcr7O
逆に言えば遺伝子変異による強毒化は、季節性インフルエンザでも起こっている事。
かかるとバタバタ死ぬようなもんが毎年出来てる訳じゃないのであんまり心配すんな。
323名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:57:11 ID:O2PChDSy0
>>322
数十年に一度の割合でバタバタ死ぬけどね
324名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:57:20 ID:0VIyUBLQ0
日本では、素人考えで市販の風邪薬、胃腸薬、解熱剤等で、症状を悪化させ死亡に至るケースが多い。

流行時においては、熱が出たら市販の薬は避けて、すぐ病院に行った方がいい。

応急処置的に熱を下げたいなら、水分を十分取り(スポーツドリンクがおススメ)、
冷えピタ等とかで外から冷やすのがいい。
とはいえ、免疫性がない内は、インフルエンザは人間の発熱により死滅させるしかない。
冷やすという応急処置は、自爆防止にしか過ぎない。
だから病院に行くのは必至って事だな。
325名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 03:58:26 ID:fIjPvKoW0
うがいをする前に、まずは必ずお口をクチュクチュする。それから喉のうがい。
ウイルスが付着して20分以内なら、うがいも効果的。

使用済みのマスクは必ず紐の部分を持って外し、マスクの外側になっていた部分には絶対にさわらないこと。
捨てる際はビニール袋など密閉できるものに入れて捨てるとよい。
そのまま捨てる場合は、ごみ箱は密閉式のものにすること。

布等に付着したウイルスは、8時間程度は感染力を保持するので、帰宅したらリビングに入る前に全身シャワーを浴びる。
着衣はすぐ洗濯。
洗えない衣類はビニール袋に密閉して8時間以上放置する。

ステンレスや硬貨などに付着したウイルスは2日程度は感染力を保持するので、買い物をした際のおつりは別にビニール袋を持参してその中に入れてもらい2日間程度放置してからサイフに戻す。

あ、そうそう。玄関に使用済みマスクを捨てる密閉式ごみ箱と、消毒用エタノール、クレベリンなどを置き、すぐに手を消毒するが吉。
326名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:00:01 ID:PA9i2Rk40
>>319
TBSと朝日は不安商法が上手いからねえw
327名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:00:12 ID:WMD64Mks0
>>325
ほんじゃ セックスなんてもってのほかですねw
328名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:00:31 ID:jCQkgb5z0
>>320
そのブログの中にURLがあるよ。
「薬局にタミフルが無い」という投稿はあるけど、具体的な薬品名としてタミフルを挙げて
効かないと記述してある投稿は見当たらなかった。
329名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:01:05 ID:O2PChDSy0
>>325
靴の底も洗浄できるといいらしいと聞いた。
欧米では靴を履いたままってのもあるかと思うが。
330名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:01:20 ID:+mhlxQGAO
「インフル」って省略は適切なの?
「エンザ」って言うべきじゃないの?
331名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:01:50 ID:QeYTjXvmO
>>317
年寄りと乳幼児は?
332名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:03:35 ID:+mhlxQGAO
インフル・エンザ
イン・フルエンザ
インフ・ルエンザ
インフルェンザ
ザ・インフルエン
333名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:05:05 ID:WCjE7SdU0
物凄い騒ぎになってるけど感染したって滅多に死ぬようなもんでもないだろ
334名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:06:08 ID:bPi3K2850
>>296
ボルタレン25mgは使えますか?
錠剤と座薬があります
335名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:07:10 ID:0VIyUBLQ0
>>316
同じヘマグルチニン&ノイラミニダーゼの型で、同時にかかるのは考えにくいけど、
A型、B型と異なる型が合併症的にかかるのはあるね。
それが、最悪。
流感の全症状が出るからね。
治るのにも時間かかるし、ワクチン投与も難しくなる。

(B型は、遺伝子が安定していて免疫性が非常に長いので、
B型のインフルエンザにかかった事あるならB型ウィルスへの免疫性は大丈夫だけど。)

昔日本であったけどね。

336名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:07:27 ID:3EKW/QpV0
こういう時ってネットって便利だな。
337名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:07:32 ID:qdYnZqsu0
>>328
書き込んだ後に見つけられました。すみません。ありがとう。
病院のスタッフが流行前に接種を受けたワクチン、抗ウイルス薬=タミフル・リレンザではないのね?
タミフル・リレンザが圧倒的に足りてない? もしくは末期には効果がない? 
338名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:08:36 ID:zi4yeU6p0
>>333
アメリカでは1000人以上の感染が疑われてる
今のところ死んだのは2歳の幼児のみ
ソ連型と同程度だと思われる
339名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:08:59 ID://bGplrC0
>>298
今回の事で「現在の科学力、意識水準下」で「誰」のどのような「ミス」により感染爆発したかの
経緯観察できる事は幸運かも知れない

何が重要かといえば、その災厄時における当事者の努力にかかってくる話で
予備知識を獲得し、対処するという意識の改善
どう行動したかという適応能力が試される事態だと思う
「生き延びよう、回りも守ろう」
この2点が重要と理解するべき

こういう事態では「騒がなければならない」
そして、専門知識を得るために冷静に「学習」しなければならない

感染爆発するのかが見れるのは、不幸中の幸いだね
現段階では感染しても毒性が胃弱なので「通常のインフルエンザ」程度の被害で済む

自分がもしかかってしまったなら、なぜかかったのか
どこから感染したのか等の、シミュレートとして「現行で学習」し「即実践」していくといい

そして「被害を広げない事が重要」で
かかった後の行いがその人間性の全てを表すといっても良い

H5N1が流行したとしても、恐らく日本は少ない被害ですむ
しかし、当然死者は出る
その仲間入りをしないためにはどうするのかを「今回」のうちに学ばなければならない

そのためには今回の予行演習で「日本は凄い」「私も努力しよう」「生き延びよう」
という意識を高めていかなければね
日本すげーでもいいから、「人」という自信と誇りを持って国民1人1人が行動し
最悪のウイスルを過小評価せず、恐れて立ち向かう勇気を得るチャンスでもある

本番は何時訪れても不思議じゃないほど、不気味他ウイルスなんだよ それが豚インフルエンザ
340名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:11:08 ID:PA9i2Rk40
>>338
実際はその100倍以上の発病者は居るだろうね、
殆どは2〜5日で治ってると思う。
341名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:13:11 ID:O2PChDSy0
騒いでいるけど心配するなというのは確かだ。
今回はまだまだ楽観できる余地がある。
ただこれが危険視されている鳥フルだったらどうだ?と今から準備してもいい。
毎年、毎日、危険な新型の発生確率はゼロではない。
今回の対応では政府ほか各機関での対応に任せていては駄目だと認識した。
342名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:14:11 ID:ajH0Xcr7O
>>336
2ちゃんの情報だけで済ますなよ。
343名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:14:33 ID://bGplrC0
人類があほならウイスル圧勝
この前のWBCみたいなものだ、これから数試合する

全員が打てない打者(意識の低いもの)を守り立てて、決勝戦まで勝ち残るしかない
足を引っ張るのは何処にでも存在するのだから

そしてイチロー役は万能ワクチン
イチローが決勝打を撃つまで「ワクチン」が開発されるまで、生き残らないとね

そして、毎試合毎試合「即死」するような強敵ばかりではない
油断はするなと言う感じだね
344名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:17:38 ID:xkp+gUz80
万が一、流行するとしても冬だから
その頃には、ワクチンも出来てるだろ

パニックになるほどのもんでもない。
外出して自動車に轢かれる確率のほうがよっぽど高い。
345名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:17:44 ID:ofDTLqrx0
用心するに越した事はないだろう。
厚労省が「用心し過ぎ」って!
厚労省にもゆとり世代がいるのかよorz
346名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:17:56 ID:0VIyUBLQ0
>>320

>実のところ、たとえ大量投与したとしても、抗ウィルス治療とワクチンはなんの効果もないと考えられています。

ワクチンは、まだなく、これからなのにワクチンが効かないといってる事が非常に変ですね。

関係ないワクチンを投与して症状を悪化させたのかも知れませんし。
タミフルの投与については、(関係ない)ワクチンを投与した影響とか、
タイミングを間違えた可能性もありますね。

想像ですが・・・
347名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:18:11 ID:zb2ypO/40
>>337
元々初期投与しか効果ないはずでは
その点で第一の投稿者はかなり疑わしいと思われているよう
 
348名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:18:20 ID://bGplrC0
おっちゃんちゃうちゃう、ウイスルやのーてウイルスやで〜
349名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:23:27 ID:ds4pjYSq0
アゲ
350名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:24:10 ID:m73c1U/I0
マスク買いにいったけど殆ど売り切れてた
351名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:24:58 ID:2k77EXs00
医療関連株は「買い」ですか?
352名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:25:38 ID:+RbOI7zH0
タミフルもリレンザも、無い!!??

おら、どうするべ!!??。
353名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:27:01 ID:m73c1U/I0
タミフルは3000万人分ぐらい備蓄されてるから
心配する事ないよ
354名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:28:45 ID:qkq0hcPJ0
>>350
SARSの時、台湾では手製のマスクしてたよ
ブラジャーのカップとかプラスティックのじょうごみたいのとかニュースで見た
355名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:31:24 ID:m73c1U/I0
>>354
じゃあブラジャー買いに行くわ
男だけど・・・・
356名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:31:30 ID:vPMiRzN90
自分ロンドン在住だが、日本人の観光客がマスクを付けていた。
気持ち悪がられてますよw
イギリスじゃマスクしてる人=既に病気にかかっててヤバイ人なのでw
357名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:33:28 ID:wgDN0T4B0
せきと言えば、グーにした手を口に当ててせきをするやつがかなりいるが
撒き散らしているだけで全然意味無いだろ、あれは。
358名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:33:51 ID:O2PChDSy0
>>356
さすがイギリス人だねw
君は日本には来ないでくれよ?
マスク付けてから入国とかw
359名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:35:05 ID://bGplrC0
>>356
それを「気持ち悪い」と取るかは、意識の違いでしかない
全滅するか生き残るか
その極論での可能性を考慮する時にどちらが有利化ってだけの話だからね

俺はさすが日本人だなと素直に思うね
旅行してるアホには違いないがw
360名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:35:53 ID:+RbOI7zH0
バイオハザード??

ミラ・ショボビッチ様がたすけてくれる??
361名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:36:32 ID:Jixbjssf0
>>356
実は日本以外は大概そう思われるんですよね。
マスク=既に病人とか。

北中米、南米、ヨーロッパ・・・大概の所でそういうリアクション受けました。
362名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:36:59 ID:MUowrs/N0
で、どこが儲かってるんだ?
頭良い奴は今頃おいしい思いをしてそうだ
363名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:37:33 ID://bGplrC0
むしろ、病人だと思われるほうが感染被害は軽減できるって話だね
364名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:37:42 ID:gdSE31C60
こういうのって
明確に誰かにうつされたのが証明できたら
死んだら、訴えることできるの?
法律ではどうなってるの?保険は?
365名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:38:38 ID:DUNC3Erj0
>>361
俺日本人だけどマスク=既に病人なんだけど?w
今はこういう状況だからおかしくは思わないが
366名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:38:43 ID:O2PChDSy0
いやマスクしてるだけ先進国っぽいぜ?
病気でもしないで感染しまくる国が大半だからな。
367名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:38:52 ID:2luWfP4HP
>>361
中華圏の都市は空気悪くてみんなマスクしてるけどなぁ
368名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:40:56 ID:B+DfOM0H0
>>364
訴える事なんて無理。
完全自己責任。
369名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:41:02 ID:ic4+iajXO
>>1
ついでに時系列の方がわかりやすいかも・・・
誰か埋めて^ロ^;

2009年4月
【24日】
WHO、メキシコとアメリカで「豚インフルエンザ」確認、60人死亡と発表
メキシコ市内の学校など閉鎖
【25日】

【26日】

【27日】
WHO、フェーズ3から4へ
日本政府、
【28日】

【29日】

【30日】
成田空港で日本人女性の感染を確認
神奈川県でカナダから帰国の高校生の感染を確認

5月
【1日】
370名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:43:34 ID:DnZ4nvQi0
国立感染症研究所 感染症情報センター によると、
今年の日本のインフルエンザシーズンはまだ終わっておらず、
日本には今現在でも、約2万人弱の、インフルエンザ患者がいて、
全国で、
39の保健所がインフルエンザ注意報を、
17の保健所がインフルエンザ警報を、
発令していて、

4月に入ってからだけで、
栃木・神奈川・静岡・和歌山・長崎・福岡・岩手・鹿児島・長野
で、インフルエンザが流行して、学級閉鎖などがされている。

普通の季節性インフルの人も、保健所に問いあわせて、発熱外来行きなんだろうか・・・。
371名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:43:47 ID:506KsQwvO
タバコ吸ってれば治る。
372名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:45:09 ID:wQHBhr990
やべえ普通の風邪に久しぶりにかかったっぽい。
扁桃腺の腫れ、鼻づまり、多少クラクラしてずっと眠い
この状況でブタフルかかったら危険かなぁ
373名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:45:59 ID:DnZ4nvQi0
インフルエンザ流行レベルマップ 2009年 第16週 (4月13日〜4月19日)
http://influenza.elan.ne.jp/map_japan/
警報・注意報は、地域を管轄する保健所単位で発生する仕組みになっています。
警報・・・・大きな流行の発生・継続が疑われることを示します。
注意報・・・流行が終わっていないこと、または、今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性があるこを示します。


2009年4月22日現在のインフルエンザ流行注意報・警報を発令している保健所数。

           注意報    警報
北海道         9        1
岩手県         2        2
宮城県         0        2
秋田県         5        3
山形県         2        0
福島県         2        2
群馬県         3        0
東京都         1        0
新潟県         1        1
石川県         0        1
福井県         0        2
長野県         4        0
愛知県         2        0
広島県         1        1
愛媛県         1        0
福岡県         1        0
佐賀県         2        0
宮崎県         0        1
鹿児島         3        1
374名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:46:50 ID:v8KRT2590
弟が今日横浜市から帰省で帰ってきたけど、
インフルエンザのイの字も言わなかったよ。
375名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:47:15 ID:UdAPH4+K0
東京とか皆ゴーグルとかするのか?
376名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:49:34 ID:R8zbk6D+0

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

自覚症状のある方は、直接医療機関で受診せず、まず【必ず電話】で相談して下さい。

都道府県別 新型インフルエンザ相談窓口一覧(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
377名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:49:43 ID:21YGvHF50
>>356
同じくロンドン在住。
てかドラッグストアとかでマスク売ってなくね?
日常的じゃないんだと思う。

英国政府はマスクはあまり意味がないって言ってるね
378名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:51:31 ID:SGlnz1qdO
政権交代
379名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:51:59 ID:gdSE31C60
>>356
昔のイギリス人って
雨降っても
傘もささなかったんでしょ
かっこわるいとか言って。
380名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:52:23 ID:HuwCCdH+0
>>378
現状そんな事を言う奴らは心の底から死ねばいいと思う
381名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:52:26 ID:DnZ4nvQi0
>>376
っつーことは、季節性インフルで保健所が警報出している地域は、
今ごろ祭り状態だなぁ・・・。
382名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:52:47 ID:k2ytIQJJ0
配布用のマスク12000枚発注したけど、在庫もなくてGW明けになるって言われた
383名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:53:02 ID://bGplrC0
>>377
あまり意味が無いととるか、少しでも被害を減少させるととるか

意識の違いだね
384名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:54:03 ID:EuP8M8JP0
イギリス人がどうなろうが知ったこっちゃねえ
385名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:55:03 ID:gdSE31C60
>>361
他人様に迷惑かけちゃいけない
っていう意識が日本人は異様に高いからね

予防という意味でマスクをするという行為よりも

もっと場当たり的な感じなんだろうな

日本でいうDQN系の人がデフォルトな感じだもんね、外国人って。
あやまんないし、ジコチューだし、声でかいし、
根拠なく自信過剰だったり、テンション高かったり
図々しかったり
386名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:56:39 ID:21YGvHF50
>>383
そう言う感じでもない気がする。
あまりっていうかまったく信用してないっていうか

DO I NEED A FACE MASK?
You may have seen face masks being given out to
the public in other countries on the news. However, the
available scientific evidence shows that these basic
face masks don’t protect people from becoming infected.
The best way to protect yourself and stop the spread of
flu viruses is by using and disposing of tissues and washing
your hands, as explained on the previous page.
Remember to CATCH IT, BIN IT, KILL IT.

ttp://www.dh.gov.uk/en/Publicationsandstatistics/Publications/PublicationsPolicyAndGuidance/DH_098685
387名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:56:56 ID:MUowrs/N0
日本人は耐える民族だからなぁ
英国はかっこつけたいんだろ
その結果どうなろうが目に見えてる
388名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:57:17 ID:CphjijI/0
外国で一括りにしている時点でお前も低脳だよ^^
389名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:57:19 ID:7t5y9z6N0
 ∧∧
< =(・ω)  <常にマスク着用は日本人として常識
| U
 u-u
390名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:57:44 ID:ygbTlw4m0
体温計ないや、かっとかないと
391名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:58:47 ID:4xq3Z1kTO
あれ、感染疑いのある男子高校生のスレはどこいったんだ?
392名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:59:20 ID://bGplrC0
海外との意識の違い
だからこそ、旅行するなって話だからね

わざわざ感染しに行くようなものだし、
さらに自国に持ち帰ると言う自爆テロといいきってもいいほどの愚行

日本人は他人に迷惑をかけない→だから自分も被害を受けない
という連続した信頼関係化にある民族だから他人種の概念を当てはめるのはナンセンス
そうやって2000年続いてきたのが日本だという話でも有る
393名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 04:59:44 ID:ns6ChudlO
なんだよこの板違いのクソスレは
vipでやれ
394名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:00:09 ID:ajH0Xcr7O
○5月1日2時時点で解ってること
・横浜市の高校生はまだ確定じゃない。成田の女性(後に陰性確定)と同じ疑い例。
・PCR(遺伝子増幅)検査で陽性じゃないと確定とは言えません。
・横浜市はPCR検査解析不能にも関わらず厚生労働省にフライング報告した可能性が高い。
・仮に新型でもめったに死にません。現在アメリカでも死者は幼児1人。
・通常のインフルエンザだって毎年老人などに死者は出る。
・スペイン風邪は90年前。タミフルがあり、公衆衛生の発達した現在とは同列に論じる事はできない。
・今のところは病気そのものよりパニックの方が日本にとって打撃。
・だから落ち着いて行動を。
・心配なら直接病院に行かずにまず保健所に電話を
(他患者はもちろん医者看護師にうつしたらまじ医療崩壊)
395名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:00:37 ID:qkq0hcPJ0
イギリスではマスクしないって意気揚々と言われたってねえw
だからどうしたって話
396名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:02:13 ID:kgYf96/E0
いま最も安全なのは
結核で隔離されている漫才の・・・
397名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:02:18 ID:QMoqfKQ/0
こんな状態なのにのん気に海外旅行に行く人に怒りを覚える。
今はやめるとかせめて国内旅行に切り替えるとかしろよと思う。
398名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:03:36 ID:lwvqm+ix0
>>170
もう4年は咳きしてるんだわ、夏でも                                                          
 別の件で入院した時に呼吸困難で1月集中治療室から                                           
出られなかった。 いろいろ検査したけど原因不明との事                                                         
>>124の言うようにアレルギーなんだろうけどアトピーでもないし。                                       
こうゆう人は大目に見てやってよ。うつるもんでもないからさー                                           
                                        
399名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:04:04 ID:w/oeC+A+0
とはいえ、フェーズ6の宣言が出されたら、
ヨーロッパ各国でもマスク着用が普通になると思う。

ま、安全に気を遣うのは悪いことじゃないよ。
400名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:05:06 ID:RHCREwr/O
>>391
探してるが見つからない
401名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:05:22 ID://bGplrC0
>>386
例えば雨が降ったとして

傘を持つから平気だと思う人と
折角だし傘も差すけどカッパの着用しとけと思う人もいるってだけの話だね

日本人はさらに、お風呂に入ってシャワーを浴びて保温を図る

日本人は用心深いって感じかな
「風邪を引かない」ために、リスクを限りなく0に近付けようとするのが日本人
402名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:05:25 ID:EuP8M8JP0
>>398
俺も喘息持ちだ。発作が出ると他人が気味悪がるw
サリンの頃に地下鉄で発作が出ると、周りが緊張してたw
403名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:05:39 ID:2luWfP4HP
>>400
未だ立たず
404名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:06:00 ID:diwj+Mor0
ヨーロッパ人ってマスクしないって言うか、周りの事気にしないって感じがする。

人前で咳/くしゃみをした時に、Excuse me って言うかどうかって話をした時に、
ドイツ人はそんな事言わん!って言ってた。アメリカ人は言うのになぁ…。
あ、いろんな国の人がいるアメリカの大学で働いてます。
405名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:06:55 ID:qWEBNLll0
>>24
意外に見落としなのは後鼻漏や副鼻腔炎など
アレルギー性鼻炎とかなら可能性あるな
406名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:07:15 ID:Ag9hxWUh0
イギリス人は病気より何より、
メシマズをどうにかしろ。
407名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:07:23 ID:4Z4e/aCH0
飲みまくれ!酒を飲んで飲みまくれ!アルコール消毒するのだ〜
408名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:09:51 ID:Z0ceEZxB0
常夏のハワイなどに行けば、感染リスクは減るのですか?
409名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:10:28 ID:5PThSnE80
N95マスクつけるとかなり防げるけど
長時間着用困難な上、ゴーグルまでつけてないと意味ない
通常レベルで使用するなら花粉用の性能の高めの奴か
サージカルマスク
値段も安い
410名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:10:41 ID:4hEyhdGoO
調剤薬局を経営している薬剤師だが去年の冬のタミフ
ルが500カプセルも在庫になっていた。5月決算だ
が返品しないでおこう。
411名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:10:54 ID:+G+ispGz0
・マスク携帯
・うがい手洗い
・外出しない
弱毒性なら体の一部分にだけ攻撃する
新型と言っても弱毒だから年齢と体力が大事で恐いものではない
マスクで100%の予防はできないが、正しく使えばしないよりはまし
不織布製の立体マスクやプリーツ状マスクを選び、すき間が少なくなるように着ける。使い捨てが基本だ
412名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:11:08 ID:hVUF+FKLO
>398
見た目分かんないから大目に見るなんて無理だってわかるでしょ?
感染症じゃないことが一目でわかるマスク(医療機関のみが渡せるように制限、特定の色にして)を設定すべきだね。
413名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:13:09 ID:yuaFUE9pO
414名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:13:13 ID:Q4zX0F4RO
かかってこんかい!
415名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:13:21 ID:DnZ4nvQi0
>>412
きっと数時間後にはヤホーのオークションで高値で取り引きされているな、そのマスク(笑)
416名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:14:20 ID:pYQ5HZpmO
未知のウィルスなんだから
マスクは有効だろ
潜伏期間とか罹患してる事に気づいてない場合とか
ただ単にロンドンではマスクがウザくて売れないだけじゃないの?
417名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:15:24 ID:Y4EbnAftO
マスクをパッとはずしたら意味ないよ。

ゆっくり耳ゴムを外して、内側を中にして折って、出来れば焼却。
418名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:16:10 ID:EuP8M8JP0
もったいないから洗濯して何度も使ってる・・・
419名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:16:36 ID:2ALcCH+4O
右肩に巨大な目玉が出てきた…
420名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:16:38 ID:uDeLxukR0
対処法。






























ありません。自然治癒のみです。以上。
421名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:17:52 ID:n2r1WmLkO
>>284-285←こういう反日キムチは一匹現われると、すぐにもう一匹現われるよな(笑)
まるでウイルスだ
422名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:18:53 ID:DnZ4nvQi0
まぁ、ワクチンにしても、かからないようにするための薬だから、
ある意味、普通のインフルエンザでも、自然治癒だ。
423名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:19:04 ID:21YGvHF50
ウザがられても良いからと思ってマスク買いに行ったのに売ってないんだよ。
外出控えるしかないのかね。
あと傘は風強すぎて、さしてもほとんど意味ない事が多いから仕方ないかも
最近はさしてるひと多いけどね。
これ以上はスレ違いだと思うので控えます。
424名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:19:16 ID:I7iyW1CS0
■2009年04月27日(月)■
うげ
熱がある\(^O^)/
ウチラの飛行機、
やたら熱出た人いっぱい
いたんだよね;
うつった?笑

■2009年04月27日(月)■
家出たものの凄い頭痛い
歯医者行く元気ない\(^▽^)/

■2009年04月29日(水)■
鼻詰まりすぎて
本当にしんどい
豚インフルだったらウケる←

■2009年04月30日(木)■
なんというか
この時間に目が覚めるように
なってしまった!
風邪治らん!

■2009年05月01日(金)■
やばい
かおりが入院したらしい
まぢで豚インフル???
425名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:19:30 ID:CQhXYWLB0
こんなときに医薬品のネット販売を規制する厚生労働省ってどうよ。
ドラッグストアで感染しろってか?
426名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:19:43 ID:TQHZzNQy0
パンデミック確定。インフルに罹ったら、薬飲んで栄養とって休息。
早かれ遅かれ罹るよ。体力勝負かなあ。後は運。

幸運を祈るよ。
427名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:20:45 ID:Yb0anX2G0
・発病しても病院に行かずに電話
・外ではマスク

>>1に入れたい。

>>2以降を読む人ってのは、ニュースもちゃんと見てる。
読ませたいのは、ニュースも見ないで菌をバラまく人に。
428名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:20:54 ID:DT1ks5F90
テーパンデミック チチャッ チャッ
429名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:21:14 ID:nEhZ2RwEO
>>418
一回熱湯をかけた方がいくね?
430名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:21:25 ID:lvrC6ajF0
オナニーを我慢し過ぎると免疫力が低下して風邪をひきやすくなるらしい。
431名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:22:38 ID:EuP8M8JP0
>>429
今度からそうする
432名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:22:47 ID:DPNswMq40
>>425
宅配屋ですが勘弁して下さい
433名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:23:01 ID:DnZ4nvQi0
まぁ、インフルは、日本に限っては、毎年フェーズ6ですから・・・(^_^;
434名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:23:11 ID:XPa/tjpIO
つまり豚肉食わないイスラムの陰謀だったんだよ!!
435名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:25:18 ID:Js+wMdOYO
http://imepita.jp/20090501/192740

セブンイレブンの店員なんだけど、今日店長が止めるのを無視して坑ウイルスマスクを大量発注した。
これでウチのご近所のおまえらは大丈夫だな、大事に使えよ。
俺はコンビニでマスクを売る作業があるから籠れないけど、おまえらはちゃんと籠るんd



ぜひ・・・
436名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:25:34 ID:xSf5yIy10

ヨーロッパ・アメリカでマスクしてる人間なんて見たことないなぁ

「そこまでするなら、なぜ自宅で療養してないんだ?」つーことだと思う。
437名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:25:41 ID:Y4EbnAftO
アフリカ大陸はゼロだな、今のところ。
438名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:25:52 ID:Q4zX0F4RO
さらに新たなウィルスに対抗するためには係わっておく必要がある
439名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:26:48 ID:z3gsZpg+0
皆様ご存知のとおり、豚インフルエンザがついに感染爆発へと向かっています。

世界は初体験のフェイズ5に突入しました!

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/344/

そしてこの人類の脅威に対抗できるものが、見つかりました!

ベトナムの国立衛生疫学研究所が、極めて広範な範囲の菌(結核菌を含む)と、
鳥インフルエンザなどのウィルスに対して、「15分間で100%不活性化する」
という公式データを発表している製品があったのです!!!

パンデミック対策委員会

http://stop-pandemic.jp/

迫りくる感染爆発を防ぐ一助になりうるこの製品の存在を、一人でも多くの方に伝え、
人命救助の一助となれば、と祈りを込めて書き込みました。

合掌
440名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:27:25 ID:0WF1rm8C0
感染したら前向きに考えろ
誰にもうつさず自分の体内でウイルスを死滅させることで
大量の人助けをしたことになると考えろ
441名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:27:37 ID:8uf/59i30
静岡県内の高校生1人にインフルエンザ感染の疑いがあったらしい
感染者が高校生の場合、免疫力が高く老人などよりも早く発症する場合が多い。
俺が思うに新型インフルは既に2次感染が拡大してると思われる
状況は想像以上に深刻なようだ
442名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:27:44 ID:z1NQCTTf0
弱毒性なんだから、こんなのいつものインフルエンザと同じだっての。
お前等以前から>>1にあるようなことやってんのか?

マスゴミに煽られてるんじゃねーっての。
443名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:29:02 ID:2luWfP4HP
http://news.yamate-gakuin.ac.jp/cat5204981/
やはり山手で確定ですね
444名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:29:45 ID:KCnufjVV0
もう日本に100人以上いそうだな。
人⇒人でさらに変異するだろうし。
電車に乗る人大変だな
445名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:30:40 ID:ElUtt5HV0
>>439
すげー。
もうこんな胡散くせえのが2ちゃんに来てんのか。
446名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:30:48 ID:z9Z16lcT0
>>435
もまいなかなか目端が利くな
447名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:32:09 ID:wwEqZVCCO
>>441
えっ?横浜じゃないの?それとも新たに、感染者なのかな?
448名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:32:15 ID:bMfpq4uz0
枡添は人命軽視、経済優先の鬼畜ハゲだな
これじゃ派遣と同んなじじゃないか
449名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:32:24 ID:JMal0F3OO
dフルにかかったヒトの ち を吸ってください。おなかの中でビフィズス菌がウィルスを弱めて抗体をつくってくれます。

これでエボラだろーがサーズだろーが、恐いモンなし♪
450名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:33:12 ID:TzfQMbDL0
夏になったら収まると言ってるが
赤道直下のメキシコで猛威を振るうくらいだから
やばいんじゃね?
451名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:34:09 ID:xSf5yIy10

これ旅行会社とかつぶれんじゃねーの?

452名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:34:38 ID:DnZ4nvQi0
メヒコは標高高いから、
乾燥していて気温も低し
453名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:34:59 ID:z9Z16lcT0
日本は多湿の時期に入るからなあ
454名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:35:19 ID:qkq0hcPJ0
>>439
成分が同じもの(二酸化塩素水)通販で1000円で売ってる
ってかふつうの除菌剤だし
455名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:35:43 ID://bGplrC0
>>449
日本はそういう意味で有利なんだよね

冬に流行するインフルエンザも雨季が来れば集束
体内で抗体が出来上がった夏になると蚊が勝手に交配させてくれる

四季って素晴らしいね
456名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:36:15 ID:Y4EbnAftO
>>418
今時、ガーゼ?

使い捨てにしなよ。
鼻の所が自由に曲がるヤツ。
ダイソーにあるよ。
457名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:36:42 ID:eWZq3hSMO
空梅雨だったらどうする
458名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:36:49 ID:nrBnOXM90
マスクは何がいいんですかね?
3M社製 N95マスク 8210 N95か普通の花粉用のマスク買おうか悩んでるんですけど・・・。

やっぱり高いほうがいいですよね?
459名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:36:58 ID:z1NQCTTf0
>>196に反論しておくか。

>1918年に発生した同じ型で弱毒性のスペインかぜでも
1918年当時とは栄養状況や衛生意識、医療レベルの次元が違います。当時と同じような
被害者数がでるというのは短絡的な発想です。
1918年で死亡率は20% それ以後のインフルエンザパンデミックでは5%程度です。

>新型に対しては基礎免疫がないため、大事に至る確率が高くなります。
今回のインフルエンザと共通する抗原となるインフルエンザを体験している人間だけが
基礎免疫を持っているのであって、それ以外の人間にとっては従来のインフルエンザと
同程度の脅威でしかありません。

>今後、いつ強い病原性を獲得するかわからないので危険です。
現時点では脅威ではないということです。

騒ぎすぎ。

460名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:37:13 ID:8uf/59i30
横浜って静岡県じゃないのか
461名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:37:26 ID:DnZ4nvQi0
日本はまだ、インフルシーズン真っ只中だよ
462名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:38:27 ID:2luWfP4HP
>>460
ど低能が語るなよw
463名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:38:58 ID:lWgoZz60O
クレゾールは効果的

あまり疲れると抵抗力落ちるので、当面はマスタベやセクロスは御法度。

464名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:39:12 ID:pYQ5HZpmO
>>423
ウザくてマスクが売れないから置いてないとおもってレスしたんだが
別に否定したわけじゃないよ
465名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:39:38 ID://bGplrC0
>>459
だから、予行演習にはもってこいって事だ
騒いで「パンデミックを学習」してになれておく必要が有る

>現時点では脅威ではないということです。
いつか必ず来る脅威には違いない
466名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:40:07 ID:ElUtt5HV0
>>459
感染する人間が増えれば、つまりパンデミックになれば
ウィルスが変異して、強い病原性を持つ可能性が高くなりそうな気がするんだけど、
その辺どうなの?
467名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:40:10 ID:ndAh3wOm0
日本ってあんな高温多湿でよく食中毒とか少ないよな。
日本のレストランの厨房の汚さなんて異常だし‥
ケミカル処理してないパンなんてすぐにカビが生える環境なのに、

なぜ?
468名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:40:13 ID:GOqvdFlf0
>>463
オナ禁の方が精神的に参るw
469名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:40:20 ID:ZGUnO6gA0
街の人達がウイルスに感染して襲ってきた時のために
銃とかナイフとかハーブとか準備して
いつでも国外に逃げられる様にしておく

もしくはウイルスに感染した人達を駆除する目的で
いずれアメリカが落としてくる核ミサイルのために
核シェルターを準備しておく

470名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:40:26 ID:mkl3+kBGO
>>460
神奈川県です
471名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:40:58 ID:8uf/59i30
だとしたらもう既に200人以上感染してる可能性が非常に高い
472名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:42:01 ID:DnZ4nvQi0
2009年第16週のインフルエンザの全国レベルでの定点当たり報告数は4.10(報告数19,515)となり、前週より微増した。
国立感染症研究所 感染症情報センター発表
インフルエンザ流行レベルマップ 2009年 第16週 (4月13日〜4月19日)
http://influenza.elan.ne.jp/map_japan/
警報・注意報は、地域を管轄する保健所単位で発生する仕組みになっています。
警報・・・・大きな流行の発生・継続が疑われることを示します。
注意報・・・流行が終わっていないこと、または、今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性があるこを示します。

2009年4月22日現在のインフルエンザ流行注意報・警報を発令している保健所数。
           注意報    警報
北海道         9        1
岩手県         2        2
宮城県         0        2
秋田県         5        3
山形県         2        0
福島県         2        2
群馬県         3        0
東京都         1        0
新潟県         1        1
石川県         0        1
福井県         0        2
長野県         4        0
愛知県         2        0
広島県         1        1
愛媛県         1        0
福岡県         1        0
佐賀県         2        0
宮崎県         0        1
鹿児島         3        1

日本には今現在でも、約2万人弱の、インフルエンザ患者がいる。
473名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:42:03 ID:z1NQCTTf0
>>454
ドメストやカビキラーで手を洗えば済む話。
ノロウイルスのときにいわれたことだろうに。界面活性剤や強アルカリ剤はウイルスの
外郭構造を破壊して不活化する。

>>458
肌とマスクの隙間から空気がすかすか入ってくるからマスクには予防の意味はない。
せいぜい気休め。
むしろ、マスクは自分が感染者、キャリアーになったときに、他人に飛まつを
撒き散らさないためにつけるものだよ。

用途を間違えてるよお前。
マスクしてたって、お前が感染者の脇に座っていたら一緒に隔離される運命だぞw
474名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:42:39 ID:mm3iQDA/0
>>459
今回の新型インフルよりもこっちのほうが怖い。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20090429-OYO8T00338.htm
475名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:44:09 ID:tiSjx3iY0
横浜市民です。体調悪いので今日病院行こうと思うんですけど
普通のインフルエンザって今の時期どうなんですかね?
476名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:45:16 ID:z1NQCTTf0
>>466
それはその通り。だが日本国内でそれほど感染者は増えてない。

現時点で変異を疑うならもっと感染者の多いメキシコを疑った方が可能性と
合理性がある。
ひとりかふたりしか出てない国内でそんな可能性を考えるのは現時点では杞憂。

さらにいっておくと、ヒト体内での変異の可能性は従来の毎年はやってる季節型の
インフルエンザでも起こりうる話。じゃあおまいらは毎年季節型のインフルエンザが
変異する可能性に怯えてマスクを買い込んでいたのか?といっておく。
477名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:45:19 ID:YOPMvnS90
>>473
つ保湿効果
478名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:45:25 ID:X5kw6EX70
学校のWebに出てるね > インフルの“疑い”で休校

オマエラ,“疑い”だから慌てるなよ.
479名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:45:34 ID:DnZ4nvQi0
神奈川県では、つい先週まで、厚木の保健所が
インフルエンザ警報を発令していたよ
480名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:45:44 ID:ahcJfekF0
上げていこうぜ駒大PAWAR
481名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:45:54 ID:dzKvKaVm0
>>443
山手か
482名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:46:07 ID:z9Z16lcT0
普通のインフル患者はまだ多いんじゃね?
483名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:46:10 ID:1qBTEEO30
>>459
方向が間違っている
という意味で騒ぎ杉だろうなw

今回のことで
H5N1が極めて強毒性なままでパンデミックを起こしたら
現状のままでは実質的な対策は不可能
\(^o^)/オワタということが実感できたよw
484名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:46:25 ID:CdsvrHdH0
万が一、感染して発症しても落ち込むな
症状は大したことない
抗体を獲得したことを喜べ
485名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:46:45 ID:s3hbFyLMO
インフル特需くるなー
マスクにタミフル
最後まで引っ張れば角付き肩パットまで逝くぞ
486名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:46:55 ID:0aN4IiGP0
今後、学校や企業なんかで疑い例が出てきたときにどうするか?
病院の待合室にトンフルがやってきたらどうするか?

風邪を引いてる奴のマスク着用はマナーというか、ルールにしちゃえよ。
487名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:47:07 ID:yfwiBmty0
このスレでも厚労省の水際対策チームが頑張ってる予感
おつかれさま
488名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:47:24 ID:bMfpq4uz0
経済対策は庶民生活無視
インフルエンザ対策は人命軽視
それが日本クォリティ
おまいらにはタミフル、リレンザどころかマスクさえゆきわたらんから
489名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:47:33 ID:DnZ4nvQi0
まぁ、日本に限っては、インフルは毎年フェーズ6だからなぁ・・・・。
490名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:47:46 ID:ajH0Xcr7O
○5月1日2時時点で解ってること
・横浜市の高校生はまだ確定じゃない。成田の女性(後に陰性確定)と同じ疑い例。
・PCR(遺伝子増幅)検査で陽性じゃないと確定とは言えません。
・横浜市はPCR検査解析不能にも関わらず厚生労働省にフライング報告した可能性が高い。
・仮に新型でもめったに死にません。現在アメリカでも死者は幼児1人。
・通常のインフルエンザだって毎年老人などに死者は出る。
・スペイン風邪は90年前。タミフルがあり、公衆衛生の発達した現在とは同列に論じる事はできない。
・病気そのものよりパニックの方が日本にとって打撃。
・だから落ち着いて行動を。
・心配なら直接病院に行かずにまず保健所に電話を
(他患者はもちろん医者看護師にうつしたらまじ医療崩壊)
491名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:47:54 ID:mm3iQDA/0
>>459
今回のことは迫り来る鳥インフルの脅威に備えたいい予行演習だよ。
騒ぎ過ぎなんて一言で切り捨てるのは視野が狭いと思うぞ。
492名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:48:07 ID:W1DiyPfJ0
>>483
今回の件で唯一のプラスはマスコミはじめパンピーが
医療に100%、万全の対策なんて存在しない、ということを実感することだろうね
493名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:48:27 ID:+iW1i98s0
いつ確定するんだ
494名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:49:23 ID://bGplrC0
>>476
通常のインフルエンザと同一視するとは愚の骨頂
豚インフルエンザ発だと言う点で既に脅威だよ
さらに人人感染まで進化している亜型であり、
既に上でも言われるように、鳥型を取り込んで変異させている事例も存在している

今後どうなるかは想定できない

雰囲気的な判断でのレッテルですまないが日本人じゃないだろ?きみ
495名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:50:07 ID:z1NQCTTf0
>>474
その通り。
むしろその株と今回の株との間で遺伝子交配が起こる可能性に怯えるほうが
よっぽど現実味があるわな。
今回のはパンデミックといっても、まだまだいつものインフルエンザだよ。

思うに「パンデミック=致命的」というイメージが先行してる。
パンデミックは範囲を意味してるだけで毒性とは別の話。
そんなこといったら、アデノウイルス症候群は常にパンデミックなんだしw
496名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:50:17 ID:79cM7U+4O
感染〜発病の潜伏期間はどのくらいあんの?
497名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:50:39 ID:IdPbbgKKO
近未来、このパンデミックにより人類の9割が死滅。
しかし、人類は滅んではいなかった!
そう、家の中で人類は生き延びていたのだ!
ニートはこの危機を乗り越える為に進化した人類なのであった!
498名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:50:50 ID:xkwOrWmqO
解析不能なのは初めて見るウイルスだから既存のものと比較出来ないから?
てことはクロ…
499名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:50:50 ID:TsZlYk2N0
サージカルマスクってホントに効果あるの?
50枚1000円とかあるし値段的に全然信用できないんだが
500名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:50:52 ID:mm3iQDA/0
危機管理とは常に最悪の事態を想定して動くもんだってばっちゃがゆってた。
501名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:51:49 ID:0aN4IiGP0
せっかくの休みなのに人混みに出てこようとするトンフル野郎は
傷害致死で検挙できないものか。
熱があるのに飛行機に乗ろうとする奴も迷惑だな。
502名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:52:06 ID://bGplrC0
>>495
NET上では既に「次」に怯えているのが殆どだよ

マスコミ情報を見て、「今回」の豚インフルエンザに踊らされていると見るきみの判断が
既に古い
503名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:52:18 ID:z1NQCTTf0
>>494
お前、生物学の知識もってる?

そもそも鳥→豚→ヒトという感染経路は今回初めて始まったものじゃなく、何十年
何百年も前から、インフルエンザの普通の感染経路なんだよ。
変異が起こるのもいつもの話。変異が起こる可能性なんて毎年あるんだよ。
そんなことをいちいち今さら大仰にとらえる意味はない。
お前が無知だっただけのことだ。

お前は日本人以前に文系だろ?w
504名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:52:27 ID:8uf/59i30
来週はウィルス祭りで決定だな
505名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:52:43 ID:pYQ5HZpmO
>>493
二、三日らしいが…
長すぎるだろ、本当かw
506名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:53:45 ID:z6kE7m5t0
不特定多数のマソコとチソコと触れる事は
トンフル拡大に寄与する

これは半年くらい自粛してください
507名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:53:49 ID:ZGUnO6gA0
>>497
せっかくの新人類も家の中で引きこもってばかりじゃ
子孫を増やせぬまま絶滅しちゃうな
508名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:53:50 ID:3UOQThe80
よくマスクで鼻を隠していない人見るけど
マスクってどういう意味があるのかわかってないでつけてるんだなって
いつも見下してるww
509名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:54:05 ID:ajH0Xcr7O
>>502
ネット上では
とか不確かな事を言って不安を煽らないほうがいい。
510名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:54:29 ID:z1NQCTTf0
>>502
そうか? このスレを見るだけでも「今回の」に踊らされているように見えるが。
誰も次回のインフルエンザの話なんてしてなかったじゃね?w

面子を守るためのフォローなんかしなくていいよ。
おまいらがパニクってるから正しい知識を教えてるだけなんだから。
511名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:54:49 ID:TQHZzNQy0
マスクはインフルに罹って尚且つどうしても行動しなきゃ成らん人のアイテムです。
相手にうつさない為の防止アイテムです。
げふんとやられれば、極微小のウィルスです。マスクは余り役に立ちません。

パンデミック確定です。大人しくやられましょう。
どうせどっかでうつされます。症状が出たら後は安静に休息とりましょう。体はウィルスと闘います。
栄養あるものを摂って、体の中の人の闘いを支援しましょう。
卵や豚肉、牛肉、鶏肉でも良いですが、栄養のあるものを摂取しましょう。

では、お大事に。
512名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:55:27 ID:PuP0aHYL0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  はっ・ゲホッなしは、ゲホッゲホ・聞かゲホッゲホッ・・・
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   ゲホッ・・・人類はゲホッ・・ゲホッ滅ゲホッホッ・・・
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
513名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:55:38 ID:oyKnM4XvO
情報公開するから安心しろ!
って言っても病院名すら公開しないから、パニック状態になるんだよね。



今は、少しずつ名前公開してるけど・・・
514名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:55:47 ID:1qBTEEO30
>>495
> 今回のはパンデミックといっても、まだまだいつものインフルエンザだよ。
まあそうなのだがw

秋ごろに再びパンデミックを起こして
サイトカインストームで\(^o^)/オワタの悪寒は残る
515名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:55:49 ID:xlrIBZeE0
解析不能→ソ連型、香港型にも一致せずってことじゃないの?
516名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:56:01 ID:fpqNhm4l0
H5N1とH1N1って交雑したらH何N何になるの?
517名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:56:07 ID:0aN4IiGP0
今回はWHOがフェイズ5まで出してきたのが決定的に違うんだよね。
そしてその上は6しかない。
518名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:56:25 ID:IfN0/f6AO
>>494
そもそも人間が感染するインフルエンザウイルスは鳥→豚→人間だぞ?
鳥→人間より多い
519名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:56:44 ID:x3Ce42sAO
>>1
A型インフルエンザH1N1亜型のスペインかぜと似てるのかね
スペインかぜは鳥インフルエンザだったらしいが
520名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:57:00 ID://bGplrC0
>>503
>そもそも鳥→豚→ヒトという感染経路は今回初めて始まったものじゃなく、何十年
>何百年も前から、インフルエンザの普通の感染経路なんだよ。

そう、想定されていたルートでの感染は既に有る
さらにその先が現実化されたことが問題なんだよ
動物からの感染は過去に例を見れるが、今回の「人人感染」は異例中の異例
話にならんよ

知識を齧った程度に見えるね、それともまだ学生さんかな?
やはり日本人ではなさそうだね
521名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:57:39 ID:TQHZzNQy0
>>512
わろたww

出歩かず家で休めよww
522名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:57:41 ID:xkwOrWmqO
フェーズの段階の基準は何?
523名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:57:57 ID:mm3iQDA/0
>>510
もう絡むのはやめろよ。
お前が知識豊富で今回のことにも理性的に対処できるし、
マスコミにも踊らされず多少のことでは動じない
肝の据わった人物であるのはよくわかったから。
524名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:58:03 ID:bjRXwN6m0
今日出かけるけど、まわり全員マスクなんだろうか・・・
525名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:58:04 ID:pmmYtCYN0
俺が感染したら人の多いところにずっと居座ってやるのにな
感染してえなぁ
526名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:58:15 ID:8uf/59i30
豚に感染するって事は遺伝的に似ているカバにも感染すると思う
カバが居るアフリカもやばいな
527名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:58:32 ID:omvZnH0d0
これまで に比べて警戒し過ぎだと言うなら
これからはこれまでのに対しても警戒を強めていけばいい
従来のタイプの流行にだって強くなるし、インフルエンザ以外への備えにもなる
528名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:59:14 ID:8r1r1bAi0
「しょうけつ」なんて読めねえよ
529名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:59:16 ID:0aN4IiGP0
しかし、この騒ぎが起こるずっと前に、
鳥と豚と人でウイルスの突然変異が起きて
大変だよ、と啓示した「もやしもん」はみんなに見てもらいたいアニメ
530名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:59:44 ID:ajH0Xcr7O
>>517
マジレスするとフェイズ4までいくと遅かれ早かれ6まで行く可能性が高いと言われている。
世界中や日本もだけど3から4になったら急にバタバタしだしたろう?
531名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 05:59:59 ID:KOeeBbkg0
エリート乳速民ならうがいは効果無しって知ってるよな?
532名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:00:21 ID:1qBTEEO30
>>492
それはいえるかもなw
533名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:01:31 ID:pK/nhoG4O
日本には世界に誇るウィルス学の権威がいる。
現在上京しているらしく、昨日からちょくちょくテレビ出てる。
http://venacava.seesaa.net/article/113324072.html
534名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:01:35 ID:IfN0/f6AO
今回のが新型だとすると人間←豚→鳥に感染した時さらに新しい組み合わせのウイルスができるってわけだな
535名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:01:51 ID:xlrIBZeE0
なんでTBSは横浜市立市民病院ってちゃんと表示しないの?
536名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:03:02 ID:pmKQKZP20
市大病院じゃねえのかよw
537名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:03:03 ID:RHCREwr/O
男子の自宅、戸塚だって。横浜の報告おかしくね?
538名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:03:03 ID:UNGSD7y20
今回のウイルスH1N1だったの?一番ヤバイやつ?
539名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:03:13 ID:jyCgl6yk0
すでに多くの研究者が、北米を疑っています。
そして、このウイルスをバラまいたのは、あの製薬会社ではと囁いています。
540名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:03:41 ID:m1bbn4PX0
>>539
ふぁ・・?(´・ω・`)
541名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:03:47 ID:o36OnXGNO
みんな2ちゎんのデマに騙されるなよ!
まだメキシコですらインフルエンザの死者は正式には9人だ。
そんなたいしたことね!
大丈夫!
542名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:04:11 ID:fl2v36B90
皆さん、自宅警備員になってください。
543名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:04:24 ID:xlrIBZeE0
>>536
現場からの中継よく見てみ↓の画像と一緒だから

http://www.city.yokohama.jp/me/byouin/s-byouin/
544名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:04:47 ID:IfN0/f6AO
豚から渡り鳥に感染して別の地域の豚に感染し人間へ
感染した人間が人間に感染させどんどん広がって…
545名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:04:49 ID:gFA8GFyK0
>>541
他の亡くなれた方は季節性?
546名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:04:52 ID://bGplrC0
>>510
やはり、アカヒさんか
道理で

「今回」弱毒性のパンデミックとして予行演習できているって話だね
大いに騒がなければならない人類史上まれにみる異例の騒動だよ
通常のインフルエンザと変わらない、などという過小評価は文字通り命取りになる

規模の小さい段階でも、問題視しい全力で学習している日本人が優れていると言い換えられるかも知れんね
547名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:05:04 ID:ajH0Xcr7O
エネーチケーより
男子生徒は快方に向かっているそうだよ。
548名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:05:21 ID:4ilXikoS0
>>539
アンブレラ社かw
549名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:05:39 ID:AhyYxcpg0
正直そんな焦るほどのことじゃないよな。
ペスト流行った例の事件に比べたらなんてことない。
550名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:05:41 ID:mm3iQDA/0
>>526
アフリカはまだ感染者いないんだっけ?
>>538
致死性が高くてヤバイのはH5N1型だよ。
今回のは違う。
551名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:05:57 ID:v2542iuc0
仮に心配しすぎだとしてパンデミックにならなくても今回のことでいろいろ
準備するのはいいんじゃね。地震だって鳥インフルだってあり得るし。
もちろんいずれも発生しないことを望むけどね。
備えあればなんとかってやつだよ。
552名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:07:02 ID:CTGvg8OYO
パチンコ屋が一番危険だな。
553名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:07:08 ID:XWpp4gus0
>>545
メキシコには原因特定能力がない
サンプルをカナダに送って始めて新型インフルだと確定できたくらいだし
554名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:07:32 ID:wvtuv/x60
欧米でマスクなんかしてるヤツいないぞ。

欧米人ってよくキスするイメージがあるけど、口内対口内は滅多にしない。
虫歯だろうが、風邪だろうが、肝炎だろうがそれは一発でダメ。

日本人はよくあんなに知らない人間とベロベロやるとおもっちゃう。
555名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:07:47 ID:NpSwSjmH0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
556名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:08:12 ID:EuP8M8JP0
トリインフルエンザは体がドロドロに溶けてしまうんだろ。
死体が溶解することに慣れてないからな。
557名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:08:27 ID:IrI8r1+Q0
>>539
ゲームのバイオハザードに例えると確かに理解しやすいな。

バイオテック企業ギリアド社=アンブレラ社ってこと。

つまり全てタミフルを売る為の自作自演。
まさに死の商人。
その名はラ○ズフェルド(今更ふせる必要もないか)
558名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:08:28 ID:Y4EbnAftO
三ツ沢の市民病院だよ。

とっくにレス上がってる。
聖隷から移ってきた。

保土ヶ谷区にバラまいてるかもしれない。
559名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:09:20 ID:UEK1YBVb0
とりあえず、鳥インフルになったから、
例の感染した高校生に逢ってくるわ。
その帰りにでも牧場行って、牛にファックしてくる。
560名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:10:02 ID:4ilXikoS0
>>551
マスク買いだめして箱にほこりがつもったって
冬には普通に消費できるしな
561名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:10:10 ID:jPYyJ/s8O
正式にはメキシコ患者90人ぐらいで死者が9人だろ?
どう考えても普通のインフルエンザより強力だし運悪けりゃ普通に死ぬな
562名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:10:22 ID:ilSMO94L0
世界的経済危機が起きた途端に世界的インフルエンザ流行で口減らしか。

 それにしてもすき家の豚丼廃止は凄いタイミングだな。おれなんか
口減らしで死んじゃう側なんだろうが賢いヤツラは生き残るんだろう
な。
 戦争が起こるよりもスマートな口減らしが南米発で起きたってこと
だね
563名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:10:49 ID:BhiRiS310
>>539
アンブレラかw
564名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:11:27 ID:pVXV1gcUO
ニートは終末論が大好きだな。
日本オワタとか言っていないでハロワに行け。
お前らのニート生活が終わってるんだよ。
565名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:12:28 ID:EMLXfe6u0
>>442
なにマジになってんの?w
パンデミックって耳慣れない言葉と世紀末好きな奴らが
集まってるやってる祭りだろ?

566名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:12:32 ID:8uf/59i30
一つ言えることは、
このインフルエンザは非常に胡散臭く嘘くさいそしてインチキ臭い
俺が思うにUFOやUMAと同じ類なものの気がする
それにしてはUFOやUMOに比べ陰湿であり巧妙でずる賢い
567名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:13:12 ID:UNGSD7y20
>>550
ありがとう!やばいのは鳥のやつか・・・まだ猶予あるってことだな
568名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:13:15 ID:jPYyJ/s8O
普通の風邪とインフルエンザを同時にひいたらどうなるんだ?
569名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:13:40 ID:W1DiyPfJ0
とりあえず連休中に飛行機や列車、映画館やデパート、
行列のできる遊園地やテーマパークなんかは避けろ
パチンコ屋など問題外 中央競馬も混むからやめとけ
旅館ホテルについたらまずやることは窓全開での換気だ
レストランでの食事よりも部屋食を選べ
だめなときは一番空いてる時間帯を選べ
高速は渋滞してるときはSAやPAのトイレが最も危ない
570名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:13:51 ID:xkwOrWmqO
まとめつくって欲しい
山手学院男子高校生で市民病院にいて、同級生も発症中、
判明に時間かかりすぎ→新型クロかも?なの?
571名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:14:00 ID:JtLXlrny0
カルデロンのり子さん

日本こわい、フィリピン帰りたい!
572名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:14:22 ID:dSmwt1E9O
27日に神奈川の海浜公園へ潮干狩りに行って以来鼻水と咳が止まらないんだが

もう熱下がったしまぁ大丈夫だよね?
今日千代田線で実家に帰ります
573名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:14:23 ID:d2+uzYIh0
戸塚区かよ。
まさかピンポイントで近所が出てくるとは思わなかった。
574名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:14:45 ID://bGplrC0
パンデミックは防げないとするWHOと
「不可能を可能にするために」少しでも防ごうと努力する
日本人との意識の違いと言う事だね

よく言われているが、島国だから有利なのである
これはひとつの利点にしかすぎず、何が一番重要なのは、
「少しでも」感染を防ぎ、被害を広げないためにはどうすべきかなんだよね

これを実践できている日本人の国民全体の危機管理能力の差と言い切れる
だからこそ、日本は衛生管理が行き届いている
マスクがその良い例だね>とりあえず効果が有りそうなものは全て試してみる

ただの国民の末端から実践できていると言う意識の高さが現れていると言える
575名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:15:19 ID:fvXAR4Qx0
>>564
まったくだ
屑に限って核戦争や大地震を待ちわびる
一人で市ねと
576名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:15:47 ID:0aN4IiGP0
メキシコはタミフルが少ないのか、医療水準が低いのか、
それとも感染者の母数が多いのか…

アメリカでも死者が出たから油断はできん

感染者、13か国に拡大…メキシコの死者176人に
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20090501-OYT1T00008.htm

新型でなくてもインフルエンザは死ぬこともある病気
577名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:15:51 ID:mm3iQDA/0
578名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:16:07 ID:oUOJH4OoO
>>541
またウイルスが変異して
強力になる可能性があるんだから
大丈夫なんかじゃないよ…。
579名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:16:10 ID:wvtuv/x60
手を洗えって言っても、

「おにぎり」なんてやってる時点でアウトだが‥
あと日本は食い物が生もの多いし‥

580名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:16:59 ID:3qIBM+9l0
>>490
>・スペイン風邪は90年前。タミフルがあり、公衆衛生の発達した現在とは同列に論じる事はできない。

ここ重要だよね。
マスコミのばかちんさんたちは、恐怖を煽る為にこれをやたら引用するけど、
比較でけんということをまったく言わない。90年前なら結核は限りなく
死に近い病だったけど、今は決してそんなことはない。
581名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:17:07 ID:cZ4+OPdh0
マスクって100円ショップのやつでも大丈夫?
582名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:17:13 ID:x3Ce42sAO
>>459
確かにスペインかぜの大正時代は日本は水道もなく
自動車すら走ってなかった(全く無かったわけではないが)
が人口の6000万人に満たない日本で40万人亡くなった。
現在、人口密度の高い都市で病院が受け入れ体制や
隔離の方針など対処のハードルも高くなっている。
流行病というのは人間だけでなく都市機能もやられ
機能が悪いせいで病気が広まる悪循環が簡単に起きてしまうのが怖い。
583名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:17:30 ID:GOqvdFlf0
ん?なんだって?M1A1
584名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:17:46 ID:z1NQCTTf0
>>520
あのな。流行するインフルエンザは常にヒト→ヒト感染だぞ? なに言ってんだお前はw

>>546
はいはい予行演習なんだね。オレがいってることがわかったんだからおちつけ。

>>553
日本だって似たようなものだ。昨日は今回のウイルス株を手に入れるのにCDCに
頼りますと厚生労働省がいったんだぞ。
現地に技官を送り込むくらいのことも出来ないのが日本の環境防疫行政だ。
日本版のCDCを作るくらいの事をやりゃいいんだよ。
585名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:18:08 ID:1qBTEEO30
>>574
パンデミックは防げないだろw
586名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:18:40 ID:mGRmirviO
横浜の高校生は黒だったのかな〜
587名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:18:47 ID:X+deIHbl0
JAL17便。メキシコシティー発バンクーバー経由。
http://www.mbga.jp/.pc/_dia_view?d=543725577

機内で既に蔓延。
http://b21.chip.jp/cosmos6/blog/view.php?ym=200904&tnum=90
588名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:18:59 ID:IcipJlya0
     ( >д<).;: ;:  メキシコから来まげほっごほごほっ
     ( っ¶¶と
    (ニ二二二ニ)
     )=========(
    ()   .() |
    /ヽ======/、
  (( レ |ヽ_/、| ))
      |/ | |/
        /ハ
       ││        ";:; ,,.";: ゜。  ";:; 
       ││ヘッブシュン!!!!  ",. ゜。 ";:; ",. ゜。,,.";: ゜。
     ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ;,,.";: ",. ゜。゜。,,.";: ゜。";:; ,,.";: ゜。
    (   (  >ω<)・:;;:;";:;       ";:;   ",. ゜";:; 。
     しー し─J   ;:;",. ゜。     ",. ゜。    ",. ゜。
589名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:19:00 ID:fIjPvKoW0
予防の意味でマスクを着けている人がマスクを捨てるときは、紐を持って、マスクの外側が中になるようにして折って捨てる。

感染していてマスクを着けている人がマスクを捨てるときは、紐を持って、マスクの内側が中になるようにして折って捨てる。

これで桶ですか?
590名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:19:09 ID://bGplrC0
>>585
防げないものを防ごうとする、縛りプレイ大好きなのが日本人だろw
591名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:19:55 ID:wvtuv/x60

マスクするくらいなら自宅で療養すりゃいいじゃん、

なんで他者への感染を防ぐのに外にでんのよ(笑)

592名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:19:57 ID:Y4EbnAftO
学校は山手学院→港南区
病院は市立市民病院→保土ヶ谷区

住まいは瀬谷区か戸塚区辺り(正しくは不明)

一番怖いのは学校と、通院患者だな。
昨日外来に行った人はヤバい。
593名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:20:04 ID:jPYyJ/s8O
もし俺が天才だったら体内に住み着いて病原菌を全て食い尽くすウイルスを開発する
いつか出来そうじゃね?
594名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:20:06 ID:d2+uzYIh0
山手学院って、、港南台の東海メガネを過ぎた先にあるあの山手学院?
595名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:20:25 ID:1qBTEEO30
>>590
そうなのか?w
596名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:20:38 ID:TQHZzNQy0
普通のインフルと変わらんよw

だがキツイ事には間違いない。熱にうなされ、節々痛くなって、かなりキツイ。
特に熱が出るんで、視野世界が波打つ。下痢もきついし、時には嘔吐。
のども腫れるし、咳も出る。

栄養摂って安静第一、舐めると逝くよw

597名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:20:59 ID:slzLQUWZO
おすすめマスク教えてくれ
N95だけでもかなりあってわからなす
598名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:21:04 ID:cWur6iqA0
そんな質問よりフェーズ6になったら会社サボれるか教えてくれ
599名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:21:32 ID:HTGwimJn0
233 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 05:59:23.86 ID:52fXGVfO
横浜 山手学院 公式HP
http://news.yamate-gakuin.ac.jp/cat5204981/index.html
学院からの緊急連絡
2009年5月 1日 (金)
臨時休校のお知らせ
 本日1:30。本校生徒にインフルエンザの疑いのある生徒が出ましたので、新入生歓迎スポーツ大会を中止し、臨時休校といたします。生徒諸君は自宅待機して下さい。今後については改めて連絡いたします。
投稿時刻 05:30 学院からの緊急連絡
600名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:21:36 ID:DhT/y0LC0
A香港でも十分苦しいよな
2日ほどふわふわしてポカリしか飲めんかった

ポカリまじオススメ
601名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:22:18 ID:EMLXfe6u0
>>572
花粉症かも知れないな。
もしかしたら一生のお付き合いを覚悟してください。
602名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:22:26 ID:uAiTwodF0
分かってると思うが風邪とは別物だからな
ナメてかかると洒落にならんぞ
603名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:22:31 ID:XfwJoO6C0
介護施設でノロウイルスの方が多く死人出してるのだからそっちを大々的に報道すべきじゃないのか?
ハイリスク職種が知れ渡るとヘルパーになる奴隷が激減するから報道規制でもしているのかね?
604名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:22:53 ID:ofCZLXiR0
>>597俺も一応おすすめマスクは教えて欲しい..
N95ありすぎ..

防護服とゴーグルも買おうかと思ってるんだけど、さすがにいいよね。。。w
605名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:22:53 ID:XWpp4gus0
>>580
その話、「栄養の充足」という最重要ファクターが抜けてる。
結核の撲滅も栄養の改善が一番効いているという説もあるくらいだし。
・病原体を環境から除く「公衆衛生」
・病原体を寄せ付けない体を作る「栄養のある食事」
・病気になってから進行を食い止める「医療」
この三本柱がそろってこそであり、
維持するには努力が必要でもある。
606名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:23:05 ID:EuP8M8JP0
>>567
安心するのは早い。審判の日は近いぞ
607名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:23:31 ID:P53oTALd0
一時言われてたサイトカインストームってのは、どうなったの?
抵抗力ある方がバーってひろがる、というの
608名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:23:42 ID:ArTPQMbmO
頭痛くて鼻水が止まらないんだけど…
しかも変な咳が止まらないし
ブヒッブヒッ

609名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:24:27 ID://bGplrC0
>>584
おまえはもう良いよ
豚インフルが人感染するのは周知の事実
皿にその先である、動物を媒介とするウイルスが人人感染能力を獲得したから行為なのであって
その「進化力」RNAの脅威に怯えているのが今回の争点だ

通常のウイルスではないんだよ、亜型が新種を生むのは時間の問題だからね
いつか必ず来る脅威なんだよ、次に備えるのは当たり前
現状を学習して解決策を模索し生き延び続けているのが人類

きみは、ご自分の命を大切にしていないように見える、下らない人生なのだろうな
610名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:24:59 ID:M0vJN7EK0
インフルエンザは去年かかったが、風邪とは症状のレベルが全然違う。
発症後2日間はずっと頭痛の痛みに耐えながら横になってた。
痛みで動けず、本当に耐えるだけで精いっぱいな感じ。
普通のインフルエンザと変わらないとか言ってる人いるが、普通のやつで充分ヤバイよ。
611名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:25:11 ID:DhT/y0LC0
>>597
N95は感染者のいる病院に乗り込んだり感染した家族を世話するような
事態じゃないと実際使えない、排気弁あっても苦しいし
とりあえず日本製をすすめとくが

風邪用でも飛沫感染防止にはなるし、湿度が保てる

これが一番大事なんだが

ぴったりフィットする奴な、これかなり重要
612名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:25:16 ID:z1NQCTTf0
>>580
そうなんだよな。どうも脅威論が先行してパニックになりかけている。
日本ほど医療と衛生意識の進んだ国で死ぬなら仕方ないとさえいえるわけで。
タミフル3500万人も備蓄してないぞ。他の国w

むしろマスゴミには、死亡者を出してるスペインの医療現場や衛生意識がどんなものかを
報道してもらいたいくらいなんだがな。
613名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:25:24 ID:1qBTEEO30
>>607
メキシコの状況がよく分からない
ので現時点では不明
614名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:25:49 ID:+G+ispGz0
>>537
横浜市戸塚区

病院は保土ヶ谷の三ッ沢
俺が住んでんのは保土ヶ谷
615名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:25:55 ID:ajH0Xcr7O
N95はやめとけ。あれは苦しいから。病院用であり日常生活は無理。
マスクはあくまで気休めと思うがよろし。
手洗い、うがいをこまめにしたほうがいいよ。
616名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:26:16 ID:x3Ce42sAO
>>600
1人暮らしの俺やばい…友達に玄関先にポカリ放置して貰うか
近場に居ないから「面倒」って言われたら水と砂糖しかない
617名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:26:45 ID:Ag9hxWUh0
熱出して、寝込んだときのスポーツドリンク。
これ大切。
最近は味薄いのが主流だから、それお勧め。

あとコーラ。
水分と糖分が一緒に取れる。

ひとり暮らしは分かってると思うが、買っとけ。
薬と食料と水があれば大抵何とかなるんだが、
「立てない」ということを計算に入れてないと死ねるぞ。
618名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:27:07 ID:mJKj6FYD0
>>533
気骨のある人だな
619名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:27:09 ID:2luWfP4HP
>>614
こっちくんな
620名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:27:43 ID:slzLQUWZO
>611
おお、さんきゅう!
通勤時の予防目的ならN95に拘らなくてもいいんだね。

ぴったりフィット重視で行くよ。
621名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:28:13 ID:1qBTEEO30
>>610
季節性のインフルエンザでも
日本での犠牲者1万人以上ということもある罠
622名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:28:15 ID:DevCPToX0
さっき頼んだ通販、発送元が横浜なんだけど。
これってなんかヤバイ?
623名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:28:17 ID:xlrIBZeE0
>>610
オレも初めて救急車乗ったのはインフルエンザかかった時だったな
とにかく体の関節が熱くて曲げられない動けない意識朦朧
あの時携帯なかったらと思うとぞっとするわw

要は普通のインフルさんでも十分ヤバイw
624名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:28:22 ID:/vZGXqvHO
アメリカから荷物が届く予定なんだけど、これは大丈夫?
気をつけることとかは?
625名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:28:25 ID:gtoAsX/I0
>>87
自分もそう
粉末ポカリを送ってくれたかーちゃんに超感謝した
あれから常に切らしてない
626名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:28:41 ID:wvtuv/x60
日本人パニックに弱いし、感情的な日本流の処方は信用できんな。

子供の頃下痢してたけど、『下痢してるなら水分控えろ』と爺さん婆さんが言う。
それ信じてずーっと下痢しっぱなしだった‥

欧米行ったときに『下痢してるなら水分を取れ』という‥、
「えっ?悪魔のささやきか、嫌がらせ?なんで?」とか思ったが、
水分とったら一発で治まった。

いままでの下痢した何十年返せ、つーの

627名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:29:01 ID:i3/3Yz8tO
西日本に在住なんだがマスク準備しておいたほうがいい?(´゚c_,゚` )
628名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:29:32 ID:rGrADCyZ0
■2009年05月2日(土)■
朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。

■2009年05月3日(日)■
一昨日、この学校から搬送された学せいが一人、射さつされた、て はなしだ。

■2009年05月4日(月)■
かゆい かゆい ますぞえー きた
うまかっ です。

■2009年05月5日(火)■
かゆい
うま

■2009年05月6日(水)■
昨日創価に入ってからすっかり体調も良くなった。
さらに学校で気になっていたあの娘から今晩デートに誘われた。
今最高の気分です。
入って良かった創価学会
629名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:29:43 ID:GIDQWtBjO
中国人には近づかない
630名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:29:45 ID:bKhlkfiwO
個人差が大きいからな。
うつ病の俺は少し体調が悪いだけで、すぐ起き上がれなくなるし...
油断はしない方がいい。
631名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:29:52 ID:3qIBM+9l0
>>605
なるほど。薬よりも体力か。納得。衛生の考え方もまた違うだろうしなあ。

油断はしちゃいけないし、対策はしっかりするのは当然。
諸外国から笑われても、過剰なくらいの対応とっていいと思う。
訓練的な意味も含めてね。

本来なら、その訓練的な状況に、マスコミも物事考えてうごきゃーいいんだ
けど。

阪神の震災のときと同様に、いたずらに状況を追いかけるだけで、何をすべ
きかをまったく伝えてない。感染者が乗っていたと思われる飛行機や、感染
者をアップで撮影することに、いったいなんの意味があるんだ?
632名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:30:35 ID:QZbowbPzO
>>610
俺は一月ほど味覚を失ったよ
戻ったからよかったけど人生オワタと思った
633名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:30:42 ID:Ag9hxWUh0
>>626
「JIN-仁-」とか読んでみようか。
634名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:30:52 ID:ajH0Xcr7O
だいたい世の中の保健所や病院はもうパンデミック来るものと考えて準備している。
死ぬ死ぬあんまり大騒ぎすんな。
635名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:30:57 ID:x3Ce42sAO
>>611
もしかしてN95ってナウシカの重マスクみたいなヤツなのか?
マスクのまま水が飲めたら燃える…
636名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:31:14 ID:ZSbr4cjUO
ニュー速おかしい。圧力か?
637名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:31:22 ID:EuP8M8JP0
>>627
直ぐに買い占めろ!
地球に住んでる以上はウイルスから逃れられんぞ。
638名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:31:55 ID:z1NQCTTf0
>>612
あ、スペイン風邪って単語が頭に残ってたw メキシコに訂正なw
639名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:31:58 ID:JtLXlrny0
Q タミフルが効くから安心(数量はおいといて)
ということでいいんでしょうか?
640名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:32:04 ID:4ur3/WAf0
感染しても死なないのか…ちまんね
641名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:32:12 ID://bGplrC0
>>612
きみは、「現状」に捕らわれすぎてるね
先が何も見えていない

パニックにはならないよ

そして逆にパニックにさせようとしているのがきみだね
なぜなら情報交換や議論を潰して情報の流れを立ち、
いざ必要な折に情報不足による不安からパニックを誘発させようとしている

きみが騒ぐのダセえといった影響を受け、助かったはずの何人かの命が(ry
騒がなければならないし、その上で冷静に情報を得て備えれば良いだけ

騒ぎすぎというのは、逆効果にしか成り得ない
642名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:32:22 ID:dEkcjlTk0
>>628
何度か見てるコピペだけど最後で必ず笑う
643名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:32:40 ID:lvrC6ajF0
>>640
民主党みたいなこと言ってんじゃねえ!
644名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:32:46 ID:XHyCxXAm0
マジレスで、先週から風邪で寝込んでて
ネット見たら豚インフルに症状そっくりなんだけどw

・高熱
・激しくせき
・激しく鼻水
・頭痛(ただし鈍痛)
・治りかけてきたら筋肉痛 ←今ここ
645名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:32:54 ID:mm3iQDA/0
>>609
ただ議論したがっているだけだから放置奨励。
646名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:33:07 ID:xlrIBZeE0
>>636
あまりにもいろんな情報の特定が早すぎて
お叱りを受けてんじゃね?w

深夜の舛添会見中には高校特定されてたしなw
647名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:33:31 ID:wvvk49aE0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) お家に帰ったらよく手を洗ってうがいをしてね!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
648名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:33:55 ID:i3/3Yz8tO
>>637
ありがとうドラッグストア開いたらいってきまつ
ε=(o・`ω・o)ノGOーー!!
649名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:34:03 ID:oAkTgIiv0
>>615
このタイプは
手を口にいれたりなめたりして感染することも大きいとわかったと
みのの朝で言ってたよ

N95の期限切れは
農薬散布や風呂場でハイターを使うといいと思う


650名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:34:35 ID:ZGUnO6gA0
何だかんだ言っても対処法は
従来のインフルエンザと特に変わりはないんだな
ただそれだけやっても感染する可能性が
他のインフルエンザよりも高いというだけで

これじゃ慌てるなと言うより慌てようがないな
自分達の間じゃこれ以上出来る事がないんだし

今のところ体調が悪かったら他人に伝染したり
他人から貰ったりしないように
無理せず外出を控えるくらいしか出来る事がないんだな
651名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:35:10 ID:GOqvdFlf0
いいからマスク製造メーカーを教えろwww
652名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:35:24 ID:ajH0Xcr7O
>>644
心配ならまず保健所に電話するが吉
653名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:35:53 ID:YUwn8wvS0
>>644

風邪もしくは普通のインフルエンザ
654名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:36:24 ID:TusxBnOxO
こんな早朝から不毛な言い争いしてる馬鹿二人はなんなの?
655名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:37:04 ID:tCA/2x3O0
おい、千代田線乗るなよ
迷惑な奴だw
656名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:37:26 ID:XHyCxXAm0
>>652
いやもう治りかけてるし、元々ぎっくり腰で寝込んでてほとんど外出ないからいいんだけど
豚インフルだったら他の人に移すのがやだなーと
657名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:37:31 ID:mm3iQDA/0
>>654
正しい知識を啓蒙したいんだってさ。
658名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:37:42 ID://bGplrC0
人がパニックになるのは、未知の状況下において発生する恐怖によるものである
のだから、情報を得るために騒げば良いだけの話だね

人が集えばそれだけ解説策がより多く生まれる

冷静に騒げば良い、というより危機を楽しめば良い
祭り好きという日本人の性だし、外国人にはわからない概念だろうね
相手を過小評価せず、備え迎え撃つ、昔から連なってきた日本人の強さだ
659名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:38:03 ID:TQHZzNQy0
>>623
特に熱が洒落に成らんわな、インフルは。頭がボーとして食欲無いし、体中痛いしでw
風邪くらいだと、感冒薬飲んで2〜3日寝てりゃ何とかなるんだが、
市販薬効かずに医者逝くレベルがインフル。
地面が脈打ちながら揺れるのを、必死コイテチャリ漕いで、医者逝ったのはインフルの時w
注射一本打って貰って、ふらふらしながら帰宅。
倒れこむようにベットに寝転んで、くるくる回る世界を行ったり来たり。
ちょっと良くなったら、卵落としたかゆすする。

洒落に成らんよ、インフルエンザはw



660名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:38:04 ID:uNCVVMkh0
インフルエンザって気温が低くて乾燥する冬だけ流行するもんだと思ってたわ

真夏になっても流行るのか???
661名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:38:19 ID:40MdlMGI0
662名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:38:42 ID:GAx3NZbX0
港南区か。
俺、ブックスキタミの横のスポーツクラブ行ってるんだよな。
当分自粛しようかなぁ。
663名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:38:53 ID:ilSMO94L0
 数年前なった祖父はスペイン風邪で父と妹を亡くしてたようだ、感染し
病気のまま家族同士で看病という状況だったと書いた自分史がある。葬式
をあげるまもなく次々となくなってたみたいだ。
 
 今大流行が起きると火葬場もまにあわんだろうねー >>604家族看病したり
するなら買っとけば?自分の身を守りきっても家族がかかったら全滅だぜ・・
664名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:39:00 ID:O6PC8LevO
本当にインフルエンザなのか怪しいもんだけどなw
665名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:39:03 ID:UWcIPERVO
え〜と。。。
29日(祝)用事で横浜に行ったんだが。。。
(´;ω;`)ブワッ
666名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:39:18 ID:ofCZLXiR0
今日コーナンにマスク買いに行こうと思ったけど近所の薬局で買うか…。
667名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:40:28 ID:61jGeqhj0
横浜市の学校はどこだよ

東横線大丈夫?

マジで死にたくない
668名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:40:32 ID:M0vJN7EK0
インフルエンザは、かかるまでは風邪のちょい強力版ってイメージで結構舐めてたが、
一度かかってみると、インフルエンザで死ぬ人いるっても理解できる。
669名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:40:44 ID:u39M58oI0
こんな時に好んで海外旅行行く馬鹿は日本人だけ
670名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:40:56 ID:x3Ce42sAO
>>660
その条件なら北京など中国北端が合致するが、
向こうの人はよくお湯を飲むから予防にもなるのかな。
671名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:40:56 ID:ajH0Xcr7O
○5月1日6時時点で解ってること
・横浜市の高校生はまだ確定じゃない。成田の女性(後に陰性確定)と同じ疑い例。
・PCR(遺伝子増幅)検査で陽性じゃないと確定とは言えません。
・横浜市はPCR検査解析不能と報告?確定まで1〜2日。
・でも高校生当人は快方に向かっているとのこと。
・仮に新型でもめったに死にません。現在アメリカでも死者は幼児1人。
・通常のインフルエンザだって毎年老人などに死者は出る。
・スペイン風邪は90年前。タミフルがあり、公衆衛生の発達した現在とは同列に論じる事はできない。
・病気そのものよりパニックの方が日本にとって打撃。
・だから落ち着いて行動を。
・手洗い、マスク、うがいは大事だが完璧ではない。・心配なら直接病院に行かずにまず保健所に電話を
(他患者はもちろん医者看護師にうつしたらまじ医療崩壊)

672名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:41:01 ID:eK3tv2/6O
>>660
νタイプだからな
673名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:41:23 ID:hSXRg32KO
保険所に電話して発熱外来に行くまでは
わかった。

でそこまで何の手段でいけばいい?
車ないし、タクシー、バス、電車は
まずいだろう。

うちの県の発熱外来は遠いから
歩いたら半日かかるから絶対ムリだし。

どうすりゃいいんだ?
674名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:42:19 ID:GAx3NZbX0
>>673
タクシーだろ。どう考えても。
675名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:42:21 ID:1qBTEEO30
>>660
夏でも流行する
676名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:42:27 ID:EuP8M8JP0
>>673
件の高校生のように、民間の救急車を手配して下さい
677名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:42:38 ID://bGplrC0
>>626
既に真理を得てるジャン

誤情報を修正するため情報をより多く得るために、情報交換をする

そのためには騒げば良い
678名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:43:35 ID:rNKshnkBO
えぇい!鎖国はまだ来ぬのかぁっ!!?
679名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:43:40 ID:eK3tv2/6O
>>662
ルネサンス港南店会員乙
680名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:44:07 ID:x3Ce42sAO
>>674
喘息のときはタクシー使ったけど今回はマズいよな
681名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:44:21 ID:IQyPo1e50
やたらと悲惨な設定で妄想してたから、いざ普通に新型が流行るとなるとあっけない感じだな
これまでは騒ぎすぎてもよかったけど、今からは別にそんな怯える意味がない
682名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:44:23 ID:INkExlGY0
>>673
移動途中に感染すると困るからな
そういうときに保健所の車とか
お迎えに来てもらえないのだろうか?
救急車呼ぶのはマズイ?
683名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:44:24 ID:61jGeqhj0
>>678
もう遅い
684名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:45:08 ID:uhBJlQzJ0
日本みたいな人口密度高くて、買い物してても電車でも
人と接触しがちなところだと、マスク有効だと思う。
手を洗うってのは何がつくからだろ。日本じゃ隣の人が
咳してたりするから、顔にマスク付けて、顔かこっておいたほうが
まだましと思うけどね。飛沫感染が多いってことなら。
685名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:45:49 ID:ZGUnO6gA0
>>678
ウイルスが国内に入ったかも知れない
今の状況でやっても手遅れだよ
686名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:46:51 ID://bGplrC0
パニックというのは、前後不覚になるという集団ヒステリーのことで
騒ぐ=パニックではないよ

騒ぐ事で、なになに?と人の注目を浴び興味を煽り情報を与えて学習させる

無関心が一番パニックに弱い
687名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:47:24 ID:xlrIBZeE0
でも実際保健所に電話して白防護服で自宅来られたら…
っと思うと躊躇しちゃうかもw
688名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:48:06 ID:XWpp4gus0
>>631
毎日身近にできる対策では「バランスのいい食事をしっかり摂る」ことなんだよね。

抗体の生産にはタンパク質が不可欠で、免疫系の機能にはビタミンが必要なので、
なるべくインスタント食品などですませずこれらを意図的に多く摂ること。
カップ麺しか作れませんという不精者は卵一つ加えるとよい。
あとサプリメントでV.B群、V.Cあたりも補充するとよい。


そうそう、備蓄してる方、ビタミン剤を2ヶ月分程度加えておくといいですよ。
あと緊急避難的栄養源としてマヨネーズを。賞味期限半年以内だけどね。
689名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:48:24 ID:EuP8M8JP0
防疫給水部隊はまだか?
690名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:48:49 ID:BlF0c4XP0

ついにニートの時代来たれり。外をいく者たちは死に内にこもる者のみ助かる
691名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:49:17 ID:GAx3NZbX0
>>679
正直、シャワーとか風呂とかあるからやばいよな、どう考えても。
692名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:49:18 ID:xkwOrWmqO
例えば電車なら咳やくしゃみで飛び散った菌が着きっぱなし
髪や服にも着く
知らないで触るから手に着く
その手で物食べると移る
手はなんで洗うかって聞く人、馬鹿なの?
693名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:49:30 ID:fjN/AbUP0
情報収集が大切だよなぁ
694名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:50:52 ID:tGoNgb/lO
>>687
躊躇するわな〜。
近所から白い目で見られそうだし。
695名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:51:20 ID:9krp+4jpO
>>682
保健所から指示されるんじゃね?
696名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:51:30 ID:8yEmP5d+0
これはしばらくハロワに行くなという天啓
697名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:51:58 ID:uhBJlQzJ0
>>686
同意。地震なんかの備えにもなるし備蓄は無駄にならないと思う。
それにいつ来るかわからない次のインフルエンザ、未知のウィルス考えても、
どうするか真剣に考えておくのは悪くないと。

やっぱり自分が風邪引いてても、咳やくしゃみをまきちらすのは
まずいってことを、今回のことで考えるだけでも、いいだろうし。
698名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:52:13 ID:lJKOjlJf0
. pork Vol.1 感染拡大
699名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:52:39 ID:EuP8M8JP0
電車で感染者が発覚した場合は、カサンドラクロスみたいになるのかな?
余部の鉄橋を落としそうだな
700名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:52:44 ID:euu97i83P
やっぱり体力を落としている人ほど感染成立しやすいとか傾向みたいのはあるのかな?一概には言えんと思うが
701名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:52:59 ID:idWLtFLcO
情報収集は基本だが、テレビは煽りが多いから見る気はしない。

ネットがあって良かったよ。
702名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:52:59 ID:cWur6iqA0
Aさんとトリインフルエンザ パンデミック

【1日目】
東南アジアの某国で、 トリインフルエンザの大規模なヒトヒト感染の発生をWHOが発表
2ちゃんねるで祭りになる
【2日目】
日本国内の主要メディアは某国でのパンデミック発生を報道するも、その扱いは非常に小さなもの新型感染症板の備蓄スレが1時間に1スレを消費するなど、住民の関心・警戒度が飛躍的に高まる
Aは備蓄品からサージカルマスクを取り出し、翌日の出勤に備える
【3日目】
Aの勤務する社内ではトリインフルエンザを気にする社員はおらず、普段の光景
2ちゃんねるで得た知識とのギャップを感じつつも、通常業務をこなす
Aは帰宅途中、生鮮食品などを購入し備蓄を完了する
各メディアではトリインフルエンザの報道をするも、対岸の火事を伝えるように淡々としている
備蓄を促したり、感染予防の方法などは報道せず
備蓄スレの住人の一部が籠城開始を宣言しだす
【4日目】
Aの出勤前に、某県にて国内第1号感染者発生のニュースを目にする
勤務先に連絡し、有給を取る
自宅の全部屋にクレベリンを設置
夕方の報道では国内の感染者は15名に増加
ニュースで過剰に備蓄や感染予防策の徹底を促す報道が始まる
深夜、厚生労働省がフェーズ4Bを宣言
【5日目】
朝から、スーパーやコンビニなどの各所に市民が殺到しパニックが発生
Aは備蓄品の整理整頓、消費計画を立て始める
ニュースなどの報道では、国内の感染者が500名を突破と報じていた
備蓄スレがパート100突破、Aはスレの流れについていげずまとめスレを中心に閲覧する

703名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:53:10 ID:7JmdF80v0
俺の場合、普通の風邪と違ったのは兎に角熱が上がったことだなー
それに伴う凄まじいアリス症候群・・あれには参ったわ

コーラは良かったなー
炭酸のおかげか知らんがポカリより飲みやすかった
704名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:53:17 ID:JzTeAcaG0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000031-jij-soci
29日の簡易検査では陰性
30日午前、別の病院で再検査した結果、A型の陽性反応
市衛生研究所が遺伝子レベルの「PCR検査」を行い、高校生の検体を調べたところ、「解析不能」


こんなに検査の結果がぶれるもんなん?
妊娠判定みたいだなw
705名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:54:07 ID:GAx3NZbX0
>>703
距離感が変化する奴か。
たまらんな。
706名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:54:09 ID:mm3iQDA/0
>>673
それも保険所に聞けばいいんじゃない?
動けないとかいえば専用車を手配してくれるとおもうぞ。
707名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:54:14 ID:UNGSD7y20
世界で何人死にそうなの?
708名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:55:11 ID:cWur6iqA0
【6日目】
テレビでは1日中トリインフルエンザ関連の報道特別番組が流れる
Aはブックオフで買い貯めた漫画を読む
親族からの電話「うちも食料の買い置きがなくって・・・これからスーパーに行って来る。クレベリン??何それ」と答える
【7日目】
ついにテレ東も報道特番を組む
2ちゃんねるで「日本終了のお知らせキター!!」の書き込みが乱発する
籠城開始後、初めてSPAM缶に手を出すが、完食できず
【8日目】
一部地域にて大雪による停電が発生との報道あり
国内の感染者数について正確な数字が報道されず、様々な憶測が飛ぶ
自衛隊の災害派遣の決定
【9日目】
自衛隊主導による食料とマスクの配給が開始されるも、Aは無視
備蓄スレが感染者による荒らしにあい、重複スレが乱立する
【10日目】
新型感染症の名無し欄が「774万人目の感染者」になる
Aはこれまでに備蓄品の2%を消費
【11日目】
政府が非常事態宣言と事実上の戒厳令を発令
国内の感染者5万人、死者2万人を突破する
各所にて略奪行為が横行しているとの報道が流れ始める
【12日目】
某県で大規模火災が発生するも、効果的な消火活動はされていない模様
庶民の最後の砦であった各地の○ーオンが次々閉店
諸外国では内乱やクーデター発生との一部報道あり
【13日目】
N95マスクやクレベリンなどが、闇で高値取引が横行する
政府が物価の凍結を宣言するが、意味をなさず
709名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:55:39 ID:8NQT1Qaa0
新型インフルエンザ対策ガイドライン

    豚インフルエンザ感染
          ↓
      チョン玉に行く
          ↓
      支援者に配布
          ↓
       営業自粛
          ↓
     韓国崩壊でウマー
710名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:55:51 ID:RHCREwr/O
中田さん、会見まだ〜?
711名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:56:03 ID:TQHZzNQy0
まあ、おまいら腹括っとけよ、インフルエンザはきっついぞーw
712名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:56:43 ID:Y4EbnAftO
保健所に相談してから動け。
民間搬送車も手配してくれるはず。

たとえマイカーでも、その後病院内をうろうろしたら、院内感染でとんでもないことになるぞ。
713名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:57:24 ID:cWur6iqA0
【14日目】
一部地域でガスが停止する
【15日目】
タミフルの原料である八角を食べると助かるといったデマが流れる
漢方薬店が次々襲撃にあう
各地の病院は完全に麻痺状態
医師にも多数の死者が発生する
【16日目】
WHOが某国でのインフルエンザにタミフル耐性を確認
街中から人気が少なくなる
【17日目】
在日米軍が基地に侵入を試みた一般市民を射殺する事件が発生
ニュースでの扱いは小さかった
【35日目】
Aのマンション隣室のBが食料を分けて欲しいと訪ねて来たが今回は断る
【36日目】
Bが再度、子連れで訪問して来る
玄関のドア越しで見た顔はやつれきっているようだ
罵詈雑言をはきながら暴れているようだ
精神的に限界の模様、子どもは虚ろな目で下を向いている
【37日目】
Bがドアの向こうで叫んでいる
ツメでドアをこするような音が半日以上続く
こちらまで気が狂いそうだ
【38日目】
Bの訪問もなく穏やかな1日
買い貯めした本を手に取り、気分を落ち着かせようとするが、あまり効果はない
睡眠薬を飲んで少し早い眠りに就く
【39日目】
B宅から子供の泣き声が聞こえる、か細く弱々しい声が聞こえる

714名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:57:45 ID:OsHLcIWt0
日本はこれから梅雨だというのが救いだよな。
この間になんとか
715名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:57:45 ID:jPYyJ/s8O
>>703
インフルエンザの悪夢アリス
あの恐ろしさは体験したヤツにしか分からんなw
716名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:57:51 ID:8GY+cBSIO
建前上フェイズ6までだが
実際はフェイズ9(人類滅亡)まであるからな
たかだか5、まだ慌てる時間じゃない
717名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:59:08 ID:i3/3Yz8tO
 /ハ
.ヘ⌒ヽフ
( ・ω・)ブ〜よんだ?
{ ∪ ∪|
ヾ,_,ノ
718名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:59:36 ID:cWur6iqA0
【40日目】
正午を少しまわった頃、Bの7才の息子が訪ねて来る
父母は餓死したとのこと
しかし無視する
昼間の出来事が頭を巡り眠れない
睡眠薬を飲むが、効き目がない
眠れぬまま、一夜を過ごす
【50日目】
玄関前で腐敗臭がするが、確認せず
【60日目】
 ガスが止まったので、カセットボンベを使いはじめる。残り49本。
【70日目】
水道が濁り始めたので、煮沸後、イソジンで消毒してから使うことに。
のどはビールでうがいしているから大丈夫だろう。
実家から電話があったが、泣きじゃくってよく聞き取れなかったので無視する。
【80日目】
裏庭に放置していたゴミをあさるネコやイヌの気配が無くなるが無視。
カラスは、もう2ヶ月以上も見ていない。
【90日目】
電気が止まったので、発電機を使いはじめる。
しかたなく、クソゲーにも手を出しはじめる。
実家の妹から、母がどうの、携帯の電池がどうの。よく聞き取れない。
【100日目】
水道が止まったので、備蓄のペットボトルを消費し始める。
トイレはスーパーの袋へ。
風呂は絞ったタオルで体をふいてしのぐが、 普段から入らない方だったので気にならない。
意外とクソゲーにはまる。
【110日目】
遠くの方で、爆発音や数人の奇声が散発的に上がるが確認せず。
719名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 06:59:52 ID:qkq0hcPJ0
インフルエンザ
40度の高熱と骨が音立ててきしんでるような節々の痛み
特に体の痛みは、まあ半端じゃなかった
720名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:00:36 ID:oyKnM4XvO
新型インフルエンザになると過去3日間の行動を洗いざらい喋らなければならんから、うかうか風俗にも行けないな。
だから、対処法は「家で済ませ」だな。
721名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:00:52 ID:S7kzSkST0
>>707
パンデミックすれば三分の一ぐらい死ぬんじゃね?
722名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:00:54 ID:XWpp4gus0
ID:cWur6iqA0の痛々しさが際立ってるな

>>715
空間感覚は変化しなかったが、末梢からの触覚フィードバックが運動とうまくくっつかなくて歩くのが奇妙に思えたなあ
723名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:01:09 ID:O6PC8LevO
>>714
北海道を封鎖しないと意味ないけどね
724名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:01:33 ID:GRH2XnTC0
こんなところにどれだけ政府関係者紛れ込んでるのかわからんが、
「弱毒性」「心配ない」なんて、よくこれだけ連呼できるもんだな。
何人死んだか分かってるのか?
なんで、これだけ報道されまくってるんだ?
抵抗力が弱い人だけ感染?
高校生や、25歳女性が抵抗力弱いのか?ww

報道規制って言葉を知っておくといい。
政府に踊らされているととんでもないことになるぜ?
725国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2009/05/01(金) 07:02:36 ID:ncrlTTX20
なぜ人口爆発しているはずの貧困国では流行しないんだろう。
726名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:03:16 ID:XWpp4gus0
>>724
昨日発表された一昨日の集計で152人だが、メキシコの統計なのでなんとやら。
メキシコ以外だとアメリカにいたメキシコ人乳児1名が死亡ですな。
727名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:03:31 ID:YGnx1cZSi
今朝地下鉄三田線ではマスクの着用率が60%。異様な雰囲気でした。JR京葉線では5%で、無防備な客の多さに驚きました。
728名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:04:36 ID:ajH0Xcr7O
横浜市の対応がよくわからん。
PCR解析不能ならどうして新型を疑ったのか、
もし、PCRが根拠じゃないなら夜中じゃなくこの子昨日のうちに報告できたはずなのだが。
また帰国後5日間日常生活してたというエピソードを信じれば、
横浜市は確定判明まで市内の学校すべて休校にすべきだと思うのだが。
729名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:05:58 ID:Idcc0HfrO

GWがあったり修学旅行の時期だからたくさんもちこまれるだろうね
昨日の産経の一面がパキスタンからの日本人帰国者親子の写真だったけど
あんなに顔どうどうとよく出せるものだと思った
730名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:06:02 ID:RHCREwr/O
まさか横浜市隠蔽か時間稼ぎじゃないよね?
イベント盛り沢山の横浜市
731名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:06:42 ID:K2VX+l4H0
>>728
3つの検査があって
第1検査でクロ
第2検査がPCRでこれが検査がうまくいってなかった
732名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:07:21 ID:7JmdF80v0
>>705
いやもう、指先見るとそれが一瞬で視界一杯に広がって、
指紋がクレーターか渓谷かってくらいに認識されるのよ
んで、次の瞬間単に手を見てる事に気付く

それが視線止めた所に繰り返し起きるんだw
電灯やら本棚の角とか壁の凹凸とか・・
733名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:07:31 ID:qkq0hcPJ0
横浜ってたしか昨日からイベント始まったよね
おげ列で中継してた なんとまあタイミングの悪いこと
734名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:08:12 ID:Y4EbnAftO
隠蔽も何も、山手学院も横浜市立市民病院も確定だからな。

山手学院は休校だが、市民病院は外来やるのかどうか。
とりあえずその辺が気になる。
735名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:08:16 ID:XWpp4gus0
>>725
「新型」に限ればその感染は逐一追ってかないと分からんし、
貧困国では国境を越えた移動が少ないから届くまでに時間がかかる。

もちろん貧困国では「この」インフルエンザに関わらず感染症での死亡が多く、
平均寿命の短さや毎年の死因上位を見ていれば分かること。
736名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:08:27 ID:JLjTx0Wx0
日テレ マスク装着
フジ マスク装着

NHK 朝日 TBS マスク装着せず


横浜の病院前にて
737名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:08:45 ID:ajH0Xcr7O
>>724
高校生だって若い女性だって普通のインフルエンザにかかりますがな。
738名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:08:52 ID:JETIW1J30
クロといっても簡易検査でA型陽性だそうだから
可能性低そう。杞憂なら良いのだが。
739名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:09:01 ID:QTYfhH1m0
>>709
あいつら馬鹿だから行くだろうw
740名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:09:09 ID:E+AqhqzX0
遺書の準備はいつからしたらいいですか?
741名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:09:25 ID:3H0MrJMgO
意外に重要な話

■一人暮らしの人は、遠隔地の家族や友人、職場の同僚、などと日に一回程度、定時連絡を取り合うこと
連絡が無いときは、速やかに部屋を確認し、生死確認ができるよう、大家・管理人・最寄の交番への連絡先を確認し、教えておくこと
虫のわいた感染者の死体を放置すると、新たな感染源となる

>1
あと、インフルエンザの一般的な症状に高熱時の異常行動がぬけてるな
742名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:10:05 ID:8RqGccPkO
>>735
有名なコピペ
743名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:10:10 ID:wC0J5bL20
>>740
今すぐに。
明日生きてる保証はない。
744名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:10:11 ID:D+tsi2Ip0
インフルオワタ\(^o^)/

【インフルA】ハリバード財団(デンマーク)がインフルAの治療薬を開発・無償頒布を発表「我々は事態を予測し準備してきた」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1241110681/l50
745名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:10:50 ID:RHCREwr/O
フジでは専門家が可能性高いと言ってるよ
746名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:11:28 ID:ajH0Xcr7O
>>731
第一検査は簡易検査ですぐできるがA型としかわからない。
A型には普通のインフルエンザもある。
747名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:12:03 ID:zKkKeLtp0
>>744
こういう時はシャワートイレ板に誘導しろよ……
748名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:12:05 ID:upxxQzt/0
>>4
つまり、マスクは自分のためというより、むしろ他人のために着用しろ、ということだな。
そんな正直に言うよりも、「マスクは"自分のために"有効」と宣伝するほうが効果あるのにな。
749名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:13:00 ID:tCA/2x3O0
鳥の時、多摩川の橋を往来禁止にするって鼻息荒くしてたの誰だったかなw
750名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:13:09 ID:vN6lff02O
これって実はこれから梅雨→夏に向かう今の時期より
一夏超えて世間がパニック忘れた冬の方がヤバいんじゃね?
本来ならウイルスの活性が弱まるこの時期にこれだけ広まってるんだから…
751名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:13:42 ID:w/Y0ktKXO
4時からずっと豚インフル横浜高校生スレが作成されないんだけどこれは情報統制ですか?
752名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:13:46 ID:GAx3NZbX0
>>718
とりあえず面白いから続きを頼む。
753名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:14:10 ID:mgF+suBq0
民主党のバカ議員はこういう時に怒鳴ってばかりじゃどうしようもないね。
いざという時の管理能力も無いから、政権取ったら危険だろうね。
報道向けのパフォーマンスなのかな?
754名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:14:45 ID:wC0J5bL20
>>748
飛沫感染をちっとは防止できるから効果有りかと思われ。
755名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:15:14 ID:JLjTx0Wx0
おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://10.niceboat.org/10/s/10ko43558.jpg
756名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:15:41 ID:5/FSUr/H0
>>740
映画「28日後」に、遺書のシーンが出てくるぞ。
ベッドで死んでいた父ちゃんと母ちゃんが、主人公に宛てて書いた遺書の手紙。
けっこう感動的なシーンだった。

あと名作SF「渚にて」でも、
死んでいるはずの家族へ合うため、放射能で汚染された廃墟の街に帰って行く兵士が出てくる。
あの兵士は、家族の遺書を見つけられたんだろうか。
757名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:15:56 ID:jPYyJ/s8O
>>722
リアルでのアリスか。

自分が必ず見てた夢は、白黒の幾何学模様や何かの造形がウネウネとスローになったり速度上げたりする感じだった。

そんなモンが、もうこの世のものと思えないぐらいに恐いんだ。
昔オカルト板で話したら同調者がたくさん現れてビックリしたんだよな。
皆インフルエンザの時に似たような夢でうなされていたわけだ。
これがアリスと完全に同じものなのかは証明されてないらしいけど。
758名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:15:59 ID:LmiP25BRO
でも労働基準法や労働安全衛生法などを守っていない(労災を払っていない)、年金保険料を払っていない、雇用契約書を書かせていない、事前解雇通告をしないまたは解雇違約金を支払わない、パワハラ、セクハラなどをする警備会社や清掃などの設備管理会社と、
国や都道府県や市町村(学校や病院、社会保険庁や労働基準監督署、ハローワークなども含め)などが運営する官公庁庁舎や道路・駐車場、が契約するのはおかしいよ。

だから、入札の条件に、例えば
「労働基準法や労働安全衛生法違法が発覚した場合やオーナーである○○市の社会的信用評価を落とすような経営実態が明らかになった場合などは、
○○市はその委託業者と契約を結んでいるすべての物件に対して契約を一方的に契約解除することができ、違約金および委託料金を支払わない。
また、○○市で運営しているすべての物件について、以後の入札を禁止・排除する」
といった条項を役所は契約書面の中に折り折り込むべき。

市町村や都道府県が違法会社やヤ○ザまがいの警備会社や清掃会社と契約していること自体矛盾しているからね。

遵法精神に自信がないとか嫌なら入札をしなきゃいいだけの話だし。

社会保険庁の庁舎や各社会保険事務所の警備や清掃について、年金未納をしているような警備会社や清掃会社に委託していたら、おかしいでしょ?
759名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:16:05 ID:WYkcdV0x0
重病の家族がいる俺としては
俺だけの問題じゃないから心配だわ
760名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:16:16 ID:GAx3NZbX0
>>755
これはひどいww
さすがメヒーコ、一味もふた味も違う.
761名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:16:17 ID:E+AqhqzX0
遺書

 葬式不要
 戒名不要
 あばよダチ公
762名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:17:14 ID:+JCO/a8V0
豚とセクロスすると感染しますか
763名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:17:19 ID:I85oO6Ve0
パニくってる馬鹿にだけ感染しますように。絶滅しろ。
764名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:17:52 ID:vciYb/OoO
今めざましでやってたけど、メキシコの方々が落ち着いてるだの
マスクの効果が無いだのって
ただ無知+マスクが粗悪なだけじゃないか…何だあれ。
765名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:18:11 ID:mqCSRzNb0
>>761
こういう面倒なことはやめてくれっていうのが一番面倒なんだよなww
普通に葬儀した方がスゲー楽w
766名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:18:55 ID:z1WHshwYO
絶対に繁華街とか歩かないこと!
絶対にラッシュの電車に乗らないこと!
767名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:19:07 ID:XWpp4gus0
>>757
LSDとか精神疾患の一部でもそう言う症状が起きるらしいので、まあ。
たぶん神経基盤は一緒だと思いますよ。
個々人の体験を科学で扱うのは難しいからなんとも言えんけど。
768名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:19:32 ID:sT6HXtzt0
ようやくたちました

【新型インフル】国内初、新型インフルの疑い…対策前の25日に日本に帰国、カナダ修学旅行の横浜の高校生★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241129621/
769名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:20:31 ID:8uf/59i30
暑い夏の夜に人間を襲い、皮を剥ぐ悪魔が現れる
そいつは戦場の熱気に誘われて男達を殺し回る
770名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:20:49 ID:k2u1IdyjO
インフルの予防接種はどうなの?

何か毎年、打っておけば 型が違っていても軽くすむ
みたいな眉つばな話あるじゃん。


とりあえず、今あるインフルの予防接種しようとならないのはやっぱり眉つばだから?
771名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:22:37 ID:mm3iQDA/0
>>740
人→人感染の鳥フルエンザが中国や東南アジアで流行しているって
ニュースが報道されたあたりぐらいでいいんじゃね?
772名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:22:45 ID:O+JE7kN3O
>>764
薬局レベルの並のマスクじゃ意味ないでしょ
湿気で菌が弱まるだけ、厳密に防ぐのは無理
773名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:24:10 ID:OsHLcIWt0
やはりメキシコで流行っているのは別のウィルスなんじゃないか?
774名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:24:27 ID:BgqfDsgs0

こんな風邪がホントに危険なら『リア充』が真っ先に逝くじゃんw

不況の方が死者が出るんだっつーの(笑)
775名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:24:28 ID:g9VfdEkWO
なんでアジアに感染者いないの?隠してるの?
776名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:24:31 ID:vN6lff02O
こんな日に新宿→秋葉原→上野と予定が入ってるとか…(;´Д⊂)
777名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:26:09 ID:mm3iQDA/0
>>755
ちょwwwwwwwwwこれは想定外wwwwwwwwwwww
778名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:28:23 ID:Uzfk3lcB0
>>769
そりゃうちの嫁だ・・・皮かむってる俺が悪いんだけど・・・
779名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:30:01 ID://bGplrC0
>>750
確かにそのとおりだし
もう一点不気味なのが、日本の渇水事情
雨が降らないケースも想定できるからね

毎年繰り返されては悪化しているからいつか、最悪の事態が重なる事になるだろうし
780名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:30:56 ID:JdssLgSkO
>>729
修学旅行外国行くのやめてほしいわ…
でもそうするとその国の外国人がいちいちうるさそうで嫌だ…
もう世界各地で出入国禁止するようwHOは言うべきだろう
制限はしているのかな
781名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:31:07 ID:+gvEdLuD0
>>776
俺も表参道→飯田橋→千葉の予定が… ドタキャンしてしまうか考えてる。
782名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:32:30 ID:JLjTx0Wx0
早稲田休校らしい
783名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:32:57 ID:BgqfDsgs0

でも911以降‥、あまり航空機などでアクティヴに移動させない、
経済活動を抑える、人口を抑制する、食料などの無駄をさせない、
ネットの普及により人間実際的な活動を抑える、等々‥

やっぱ世界のトップは世界人口が多過ぎるのが最終的な問題と考えてるんじゃ?




784名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:33:15 ID:JLjTx0Wx0
785名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:33:17 ID:EuP8M8JP0
高校生は豚フルでほぼ確実のようだな。
陽性反応→解析不能の流れはアメリカと同じらしい。
786名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:34:12 ID:qZdw/VN30
手洗いが不十分なら、調理する際に豚生肉に安易に触れたらウィルスに感染する可能性もゼロじゃなくね?
787名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:35:43 ID:6xUimp5R0

季節性インフルとたいして症状変わらないなら 強毒化するまえに
感染したほうがよくね? 免疫獲得できるわけだし
788名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:36:28 ID:npDg1h/H0
>>782
感染が確認されないとならない筈
789名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:38:57 ID:gFEs70zx0
鉄板焼きとか生肉をつまんだ箸で食べないのは常識
790名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:41:41 ID:Xbs+923rO
おまいら英国BBCの投書欄とか見るなよ。
現場医師の真実の悲鳴が書いてある。
791名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:44:02 ID:YUwn8wvS0
>>790

なぜかBBCの投書欄にしかない
本当かどうか確認のしようがない話だがな
792名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:44:10 ID:DH/O0LwP0

某牛丼屋のドレッシングのフタが、
なかなかはめられなくて、

みんなバンバン人指し指の腹をノズルに当ててるけど、
その指って、
鼻ほじったり、オシッコしたままだったりする。
容器本体もいつもなぜかヌルヌルしてる。


あの容器は改善してほしい、とくに今ウイルスが怖い。

793名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:45:02 ID:YYSlGUkt0
あらん、
今、朝ズバみてんだけど、
姦国って豚インフルでてなかったっけ???
794名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:48:42 ID:eQmmhdm+0
お隣は豚インフルエンザ感染アジア圏一号を避けたいから
どこかの国から正式に感染者が出てくるまで推定患者のままでしょ。
それが日本だったら、お隣には最高なだけ。
795名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:52:41 ID:k4BqW0uDO
豚インフルエンザの致死率が7%だっけ?
かつて大流行したスペイン風邪の致死率が7.8%だったらしいから、
パンデミックになったら、スペイン風邪程じゃなくても大変な事になるね。
796名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:55:58 ID:YUwn8wvS0
>>795

まだ致死率を出せるほど罹患数が出てないんでは?
そもそも流行性のものと毒性は変わらないと報告されてるし
797名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:58:19 ID:Jbgkym9WO
マスコミは『国内第一号をドコよりも先に』と競っているのか
感染者を待ち望んでいるかのように見えるときがある
798名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 07:59:56 ID:Pc9SVlFHO
>>795
当時とは衛生状態も栄養状態も違うし、医療も発達してるんじゃないか?

…と、あまり心配してない自分はまずいだろうか
ごく一般的な、季節インフル流行時の対応はするつもりだけど
799通りすがり:2009/05/01(金) 08:02:35 ID:E7z1KVmr0
>>795
スペイン風邪の致死率は2.0%で数千万クラスの死者/重症者
香港風邪やソ連風邪は0.5%で、一般のは0.1%以下

今回騒がれているのは、何故かメキシコで5%以上の致死率・・・・
800名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:04:45 ID:5nxKV/DD0
30歳まで童貞だったら新型インフルにかからないらしい。
801名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:05:08 ID:XKWzzkJOO
韓国だろアジア第一号は…。

国籍法改正の請願書提出!参加者よろしく!締め切り5/12

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240323592/
802通りすがり:2009/05/01(金) 08:05:38 ID:E7z1KVmr0
>>795
数千人クラス出ているので、致死率を出しても問題なし
(鳥インフルエンザは数百人で致死率を60%以上と明確化している)

ただし、現在でも変異途中なのか、未確認の感染者が数十万クラスで居るのか、死者が別の原因だたtのか
細かい所は不明だが、メキシコで数百人死んでいる事実をどう扱うか?で判断が異なる
803名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:07:44 ID:5PThSnE80
ちなみに、洗濯とか繰り返しするとフィルタが無意味になるからな・・・?
陰干しして繰り返しできるタイプはあるが
804名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:09:09 ID:ydLU7kCB0
ヒャッホー!!!!

北斗の県

のような世界になるって本当ですか?
805名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:11:26 ID:YUwn8wvS0
>>802

トリインフルエンザの死亡率は血清学的調査されていない数字なのであてにならないかと
806名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:12:33 ID:joOz7OTl0
>>29
「窓からでない」に見えた
807名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:15:57 ID:7irQysMIO
豚フルでハッテン途上ゲキメツだよ
808名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:18:05 ID:pJo65VzV0
手を石鹸でよく洗うのは当たり前だが
問題はその後
ウィルス・菌は老化角質化した皮膚(垢)の
中にいる

手を良く擦りながらの1分間の流水消毒
809名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:19:24 ID:4nxqBfO1O
お前らパワーつけろよ
810名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:20:52 ID:GCHPfZWkO
>>809
露出狂乙
811名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:22:39 ID:k2u1IdyjO
消毒しすぎると体を守るものもなくなって
逆にインフルにかかりやすいらしい。
812名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:30:50 ID:Fatmg+hY0
>>736
さすがマスゴミ三馬鹿烏www
813名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:33:01 ID:5PThSnE80
ぶっちゃけ病院前中継でマスクする意味は実質的にないからな
814名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:42:20 ID:/MatgK+6O
あげ
815名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:49:56 ID:5KKY7LOK0
夜中に通販でやってる
首にひっかけるタイプの空気洗浄機が
馬鹿売れしそうだなー、、、とおもた

あ、俺、中の人じゃないお
816名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:56:32 ID:W1DiyPfJ0
メキシコは戸籍が整備されていない
水道水の状態は悲惨で食中毒・アメーバ赤痢・寄生虫・赤痢は珍しくない
メキシコシティーは大気汚染がひどく呼吸器疾患のリスクの高い環境
公的医療保険のカバー率は公式には6割程度
抗生物質などほとんどの薬を処方箋なしで薬局で入手できる
麻薬も蔓延 公務員の不正も多い 医療従事者のフィーは米国の10分の1程度
こういう国から信頼できる医療統計が出ることを期待するのは無理
817名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:58:42 ID:JdssLgSkO
>>732
自分貧血持ちだが、頭が痛くなったりはしないけど疲れるとよくそうなる
鉄分とっててそうなる時は、たいてい朝飯や昼飯食べない時

忙しいと食事とるのも、集中力切れて嫌だけど、作業に差し支えるから引き出しにようかん入れてそうなったら食べてる
818名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 08:59:06 ID:aYkLauQo0
ねえ、シリアル類って牛乳無いと食べられないよね?
牛乳てそんなに日持ちしないし…というわけで、うちはシリアルは除外してポップコーン用の乾燥コーンを買ってみた
819名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:02:12 ID:1g1rgBI9O
全治一週間ってみておけば、おk?
820名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:04:11 ID:YGvzyjnZ0
普段から隔離されてるおまえら引きこもりには関係無いな
821名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:05:20 ID:f9lqCxrWO
押し入れの避難セットに隔離されていた乾パンがアップをはじめたようです





と思ったらガキが黙って盗み食いしていたヲチ

豚ンザも恐いが、普通のインフルや鳥フルも気をつけてくだされ
822名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:23:44 ID:QRCocPYX0
中国核実験で19万人急死
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000594-san-int

どおりで豚フル程度で騒がないわけだ。
823名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:29:23 ID://bGplrC0
>>822
これから黄砂の時期の日本も人事じゃないね
というより、既に来てそうだが
824名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:33:11 ID:NUz9FxLS0
東京から帰ってきて数日間 ものすごい倦怠感に襲われてるんだが
もしかしたらもしかするのかこれ 震えてきやがった 
825名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:42:00 ID:Aee1jN560
高熱が出て病院いって検査するといつもRSウイルスの風邪。
普通の大人は症状が軽いのにとよく言われる。

インフルエンザにはかかったことないな。
826名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:43:29 ID:yauwxmTJ0
五月病をブタインフルと言って誤魔化す香具師いそうだな・・・・
827名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:44:48 ID:KiIP7vt80
>>200にある「新型インフル対応型のマスク」ってどんなやつ?
100均のじゃダメかな。
828名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:45:04 ID:6QGtA1WiO
>>822
おいいいいいいいいい
829名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:48:12 ID://bGplrC0
>>824
現段階ではよほど虚弱だったり、持病から合併症引き起こすような人以外は
普通に完治するはずだから何も恐れる事はないと思うよ、安心しろw

病院にいかずに、保険所へ連絡するだけで手続きも説明してくれるから
指示に従い移動、何時もと何も変わらない問診と検査で終る
個人的には、むしろ病院へ直接行くほうが、二次感染被害率が高いのではと思うくらいだし
保険所連絡が一番手っ取り早いはずだ
830名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:57:58 ID:tZo14D5e0
>>824
新型インフルエンザより、従来のインフルエンザにかかった可能性のほうが遙かに高い。
従来のインフルエンザだって、春にはまだ流行ってるんだぞ。
全国どこでも。
831296:2009/05/01(金) 10:00:47 ID:qFi52LmwO
>>334
寝落ちしてた。
携帯から失礼。

インフルエンザの時は、ボルタレンは使わん方がいい。
インフルエンザ脳症が怖くないなら、何が起きても自己責任だがW
832名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:02:35 ID:VhlzJHJS0
>>1
感染予防に帽子を忘れてるぞ。
髪の毛は静電気でホコリをくっつけてまわってるようなもんだから、外出時の帽子着用は非常に効果的。
833名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:08:35 ID:BQ5OfQrk0
花粉症なら当たり前のようにマスクするのに風邪やインフルエンザではマスクをしない日本
834名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:11:07 ID:SRl6LPX90
>>833
たとえばどこの国はマスクしてるの?
835名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:13:56 ID:1jV7jujDO
>>833
飛沫感染という言葉を知らんらしいな、そういうヤシは。
836名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:14:33 ID:xxuiS90CO
N95マスクよりもサージカルマスクを
ネット通販業者は不安を煽って高いN95マスクをさらにぼったくり価格で販売しているが
一般家庭で必要なのはサージカルマスクです
837名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:17:11 ID:ZH9myV8O0
タミフル処方してもらう時、
ジェネリックでお願いしますって言っていいの?
838名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:17:57 ID:Iz6LfVjEO
>>17
おまいさんは体が丈夫なんじゃなくて免疫系の機能が丈夫なだけだ

先天的なもの(遺伝的というわけではない)だからご両親に感謝するように
839名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:18:02 ID:YUwn8wvS0
>>837

ジェネリックのタミフルはまだない
840名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:24:12 ID:ZH9myV8O0
>>839
そっか・・・
残念
841名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:40:37 ID:oHrHxF1BO
>>818
牛乳かけなくても食べられるお
よくパフェの下にそのまま入ってるし
お菓子みたいだから、好みがあるだろうけど
842名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:45:56 ID:RGgL6R6A0
コーラで消毒すればいいよ
843名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:29:51 ID:g9VfdEkWO
会社でインフルエンザ対策に各部屋のドアノブ拭けと言われたんだけど
消毒用アルコール買ってこようとしたら経理のオバチャンがマジックリンかガラスマイペットでいいって言うんだ…
本当に平気かな?
844名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 11:45:27 ID:iSC57+7u0
そのおばちゃんはある意味正しい。
出来ればキッチン泡はいたーがよい。
845名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:05:00 ID:g9VfdEkWO
そうなんだー!トン
でもハイターはないんだ
846名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:23:25 ID:28BhxkfWP
ハイターだと錆が出ないか?
847名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:36:09 ID:oRZyLs5w0
ハイターなど塩素系洗剤は薄めて使う。
製品の注意書きを読んで、使用してください。
マジックリンマイペット系はエチレングリコール、プロピレングリコールなどが主体の
界面活性剤系の洗剤です。
界面活性剤そのものには殺菌力はありません。
848名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:42:21 ID:g9VfdEkWO
ありがとう!
塩素系なら殺菌作用がある旨をオバチャンに伝えてみます
849名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:42:36 ID:5sBdAh0l0
>>843
消毒用アルコールは 薄めて使えず高いから
ドアノブ掃除だけなら マジックリンでいい と思ったんじゃね?


消毒なら 塩素でしょうな
850名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 12:49:42 ID:oRZyLs5w0
ウチではこれを使ってます。
アルコール系の殺菌洗浄剤です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/01/news020.html
http://www.seiketu.co.jp/souji/item/alcohol.htm

アルコール系は金属を腐食しない、すぐ蒸発するのがいいところです。
ただ、殺菌力は塩素にはかなわないでしょう。
851名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:20:30 ID:DZ13UX3X0
>>718

おわり?
852名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:47:59 ID:iSC57+7u0
消毒エタノール使うなら混ざり物が安い。
酒税の関係で。
ただし飲めない。
853名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:54:04 ID:K2qqN3Ja0
>>718
続きマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆


【120日目】に、ドアぶち破られて
         ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
          ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
           ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
            `、||i |i i l|,      、_)
             ',||i }i | ;,〃,,     _)  ヒャッハー!
             .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
            ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
           .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
           Y,;-   ー、  .i|,];;彡
           iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
           {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
            ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
             ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
   ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
    ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
   '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

まで書いて欲しい
854名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:56:36 ID:8y34Kg0b0
Q 旅行や行楽はどうしたらいい?
A はあ?なんでタメ口で聞いてんの?
855名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:00:17 ID:2c3sml4f0
>>718
つづき!つづき!催促age
856名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:23:36 ID:kXyJOdqu0
そもそも豚肉食って感染とか言っているあほがいるのか?
857名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:35:34 ID:JbaUHU0d0
私立の医科大学に勤めています。先ほどの「感染対策委員会」での決定事項。

1.GW中は海外渡航禁止。
2.もし学会等で渡航した場合は、10日間は自宅待機。
3.公共機関で通勤する者は、サージカルマスクを必ず利用する。

もう水際で止めるのは無理だってさ。
858名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:37:08 ID:0VIyUBLQ0
A型とB型の合併症の存在を忘れてはいけないと思うな。
簡易検査でA型反応があったとしても、合併症がないかの確認をしないと
PCR法で矛盾した結果が出て判定不能になる。

2008年第36週以降これまでに、
インフルエンザウイルスの検出はAH1(Aソ連)型3,206件、
AH3(A香港)型1,503件、B型1,342件が報告されている。

今、日本はA香港型とB型がほぼ同数流行しているのだからな。


859名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 14:57:44 ID:DnZ4nvQi0
昨日、WHOの人(日本人)が、

今回のウィルスは、トリとブタとヒトのウィルスの4種類が交雑したモノで、
自然界でその様なことが起こるかと言えば、非常に考えづらい

と言っていた・・・・。
具体的には、トリ・トリ・ブタ・ヒトの4種類だそうだ・・・・。
どうやらおまいらが考えているような、
トリ→ブタ→ヒトというウィルスの段階的変異じゃないらしいぞ・・・・。
860名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:12:16 ID:DnZ4nvQi0
>>859 訂正

今回の新型インフルエンザは、
トリ・トリ・ブタ・ヒト・・・ではなく、正確には、
トリ・ブタ・ブタ・ヒトだった。

混ざり合った4つの異なる株の内訳は、
1株は鳥に由来するもので、起源は米国。
2つの株が豚由来で、起源は米国とアジア。
残り1株はヒト由来で、起源は米国。

どちらにしても、4つの異なる株が混ざり合うという事態は、
自然界では考えづらい出来事らしい・・・・。
861名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:16:24 ID:DnZ4nvQi0
オマケで言えば、
ウイルスは、ヒトからヒトへ感染する間に変異を繰り返す場合があり、
今後はブタからヒトへ感染する・・・よりも、むしろ、
ヒトからブタに感染が広まり、

もしかしたら、
世界中からブタがいなくなる→トンカツがマグロ並みに高価な食べ物になる
・・・かもしれないそうだ。
862名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:21:06 ID:8Dk756qx0
感染者一覧できるググルマップどこ
863名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:22:25 ID:9/uDsovlO
ゴルデントリトリバー
864名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:24:10 ID:ZyVrO0B/0
手厚い隔離看護療養を体験するのも一興かと
貴重な体験になるし抗体も出来るし
865名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:36:11 ID:HdwQTONm0
復活の日っていう角川映画を思い出した

http://www.youtube.com/watch?v=98rUINTG2hE
866名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:41:37 ID:1KvDzGtl0
それでちっともニュースが出てこなくなった
鳥インフルエンザは粛々と拡大中ですか。
867名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:42:45 ID:9VwqWivp0
>>732
その症状、名前があったんだ!
小さいときインフルでそうなった事があって凄く怖かった。
868名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:44:30 ID:0VIyUBLQ0
しかし、マスクの絶対数が不足している中、
増添厚生労働大臣のマスク奨励の発言は、いかんと思う。

飛沫感染防止には、一定の効果あるが、
空気感染とか接触感染が支配的な中では、完全な予防にはならない。

間違った予防意識を植え付けるだけではなく、マスクの絶対数が不足してる中では、
流感に感染した人がマスクを入手しにくい状況を作る等、問題を大きくする。

優先されるべきは、
不要不急の外出を避ける事とまめに手洗いとうがいをする事。
この2点に尽きると思う。

マスクについては、予防としては一定の効果(飛沫感染程度)しかなく、
感染者側が着用する事が重要な事をはっきり伝え、
咳・くしゃみの症状が出たら必ずマスクを着用する事の大事さを伝えるべき。
869名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:45:21 ID:t8csHHr20
【韓国】韓国でも豚インフル疑い例[04/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240876404/

【韓国】ソウル近郊に住む51歳韓国人女性、検査の結果「豚インフルエンザ」感染の疑い濃厚…隔離病棟へ入院措置[4/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240904514/

【新型インフル】韓国で新たに5人に感染の疑い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240974390/

【韓国】新型インフル:推定患者と同機で入国の3人にも症状。同機乗客のうち141人の追跡が不可能。[04/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241054228/

【韓国・インフルエンザ】韓国内で豚インフルエンザ感染が疑われる患者が9人、新たに発見された。 [04/29]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240960421/

【インフルエンザ】新型インフル、オランダで初の感染=大流行に現実味−韓国の疑い例、17人に[04/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241092256/

【韓国】新型インフル、韓国では2次感染の疑い。1日現在、韓国では21人に感染の疑いあり、うち3人が感染の疑いが濃厚[05/01]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241155155/
870名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:50:31 ID:+tvH7RA30
マスク持ってない人は負け組
871名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:52:37 ID:G9NZQI6T0
>>860
人間ならそういうの造れますよ^^
872名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:52:54 ID:4ilXikoS0
>>868
本格的な流行までに生産増できるんじゃないか
たまたま花粉シーズン明けで余剰在庫も多いしラッキーだったかもな
6月じゃこうはいかない
873名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:57:37 ID:h0VPCwym0
age
874名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 15:59:04 ID:Wh4BQN/PO
意気込んでマスクして出かけたのに街中は誰もマスクしてないじゃん(´・ω・`)
こうなったら誰か、赤ら顔のメイクして人ごみで厭な咳しまくってくれよー
875名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:01:58 ID:0VIyUBLQ0
>>868
今、北海道・東北を中心に季節型インフルエンザが大流行中。
まだ、注意報発令中、警報中のところがたくさんある。

俺も先週インフルエンザ感染した。

まだ軽い咳等の症状が抜けてないので、今日追加で買おうと思ったが、
スーパー、コンビニ、薬局で売り切れ続出状態。
何店か回ってようやく入手。
マスクしないでさ迷ったら、ウィルスバラ巻き状態になるなと思った。
876名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:02:39 ID:Yhud8rUuP
>>874
そうなんだよ。マスクしている人はほとんどいない。
やっぱり近所で感染者が死亡しない限り他人事なんだな
877名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:06:23 ID:fjN/AbUP0
>>1
878名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:07:32 ID:Dvgm9G8w0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     感染していってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
879名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:12:34 ID:0VIyUBLQ0
>>875

レス先訂正 >>872
880名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:16:00 ID:suUTKkZT0

        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・ )   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
881名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:20:13 ID:DnZ4nvQi0
>>875
そうなんだよね・・・・・・。
秋田県とか、季節型インフルエンザの患者も、いっせいに保健所に問いあわせていたりして、
たぶん、パニックになっているかもしれないな。

新型インフルエンザ:各地に発熱相談窓口 従来型も流行中、混乱の恐れも /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000100-mailo-l05
882名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:25:20 ID:Sls2AJK60
|´・ω・)ノ ・・・質問です


(´・ω・`) やっぱ騒動の間は ハローワークにいかない方がいいよね?


(´;ω;`)…仕事より命が大事だよね
883名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:27:16 ID:ULTq+BMJ0
4連休明けの7日に大学病院で子供の検診予約とってあるんだけど…
未熟児でそこのNICU出身なので、2歳のいままで特に問題はないけど
定期的に検診してもらってるだけだからキャンセルにしようかな。
連休中の様子見て考えるかな。
都心部の大学病院だったら発熱外来とか作ってそっちの対応もしてるよね?
できるだけ近づかない方がいいよなぁ・・・。
884名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:31:07 ID:e+VLL3w6O
マスク売り切れてるわりに誰もマスクしてない不思議
といいつつ自分も買いだめしただけでマスクしていない
885名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:37:30 ID:0VIyUBLQ0
>>882
完全防護服着用し、ゴーグルとナノフィルターのマスクをつけて、
手袋をつけて、2M以内近づくなというゼッケンを貼り、
消毒剤撒き散らしながらハローワーク行けば絶対大丈夫!!
886名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:50:03 ID:VMBqEtDO0
>>883
主治医と相談すれば?

確かな質問相手のある(名指しで相談ができる)、ある意味羨ましい疑問だ…
887名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:52:51 ID:apUmCdXOO
>>12
うぜえW
888名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:55:35 ID:SjhA4aUc0
いつも遠出する時には、移動中寝る時にマスクしてないと
すぐ風邪ひく&よだれ垂れるから、
習慣として使い捨てマスクしてたんだけど、
今の時期新幹線の中でしてたりすると、
隣の人がビクビクしたり、「プッ、踊らされやがって」
とか思われるのがヤだ…

昨日も2件ぐらいのドラッグストアで
「マスクは売り切れです」
とか言われたし…
違うんだ!!ニュース見て焦って買いに走ってるわけじゃないんだ!!
889名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 16:55:37 ID:HZV91DP50
>>874
マスクに豚の絵描いとけ
890名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:05:27 ID:lwvqm+ix0
>>412
オマエキライ オレ、オマエマルカジリ
891名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:12:05 ID:Fe+ToZBc0
N95ナントカたけーよ
892名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:14:01 ID:fZpoWoYh0
>>891
買ったの?
893名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:14:19 ID:kOwXq4L30
894名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:16:08 ID:bJDp1Yxt0
引きこもればいいじゃん(´・ω・`)
895名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:17:10 ID:E0uJEBl2O
お前ら従来型でもこんなことやってんの?
大変じゃね?
896名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:20:55 ID:6R75X87U0
タイレノールを近所のドラッグストアで売ってくれたら買うのに、ネット通販くらいしかない。
897名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:28:31 ID:ULTq+BMJ0
>>886
定期って言っても発育と発達の検診だけで今度のも半年ぶりなんだよ。
だからそこの病院に主治医というか担当医がいることはいるけど
「行くか行かないか」で大学病院の先生を呼び出して
相談するのは気が引ける。ってかきっと迷惑。
まぁ予約課に電話して相談しても心配なら来るなで終わりだろうから
4連休中のニュースに気を配ってみるしかないかなぁと。
gdgd書いてスマソ。

感染ができるだけ広がりませんように・・・。
898名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:47:09 ID:bDClQZiN0
熱37.2あって、2,3日前から鼻水と咳出てるんだけど俺大丈夫かな?
倦怠感と心臓が締め付けられる感じもするんだが
899名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:52:21 ID:JbaUHU0d0
>>898
もうだめかもしれないね。
900名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:53:38 ID:bDClQZiN0
ちょw
まじで誰か教えてくれ。インフルって熱もっとでるよね?
901名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:54:30 ID:kOwXq4L30
電源落として薬飲んで寝とけ
902名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:56:34 ID:SCF8R7ZyO
今回はこれで終わって鳥の時は新薬が間に合いそうだね。
903名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:58:05 ID:lwvqm+ix0
>>539 >>557
そう言えばサヨクは、エイズはアメリカがばら撒いた                                               
アメリカの陰謀とか言ってたな、昔                                                          
サヨクはチョソ主体だからそれで通用するんだろうけどさ                                           
>>566                                                                         
あんたは横浜は静岡なんだから黙ってなさいw
904名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 17:59:36 ID:DZ13UX3X0
回線切って、ルル飲んで寝ろw
905名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:00:30 ID:JbaUHU0d0
>>898
体温が38度以下ならだいたい大丈夫です。
906名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:00:54 ID:mNay1TjH0
>>898
加熱不十分の豚肉を食べちゃったんだね。
907名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:15:05 ID:Yhud8rUuP
>>898
この後、突然に39度を超えることがなければ、よくある風邪症候群
908名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:18:51 ID:8Dk756qx0
>>893
d
909名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 18:21:47 ID:DZ13UX3X0
町医者に、風邪ひきましたって言ったらめっちゃ怒られた
風邪かどうかを判断するのは医者の仕事だってさ
言いたいことはわかったから、服着ていいですか・・・?って言っちゃったよw
910名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:01:09 ID:DdJ8/sl/0
>>907
おまいら >>898 だけでそこまで診断するって、エスパーかよw
911名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:02:49 ID:o0wA3AMj0
医者はインフルエンザだったら困るから疑わしい患者に来てほしくないんだよ。
912名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:22:09 ID:28BhxkfWP
今度は横田か
913名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:33:45 ID:DZ13UX3X0
次は立川?
914名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:34:06 ID:BLj5fJLgO
>>909
自分が通ってるとこもそういうタイプ
いい医者だと思うけどね
915名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 20:37:20 ID:VcOid3Hd0
>>888
あんたいくつよ?自意識過剰な奴だなw
犯罪にも迷惑にもならないんだから、堂々と自分のしたい行為をしろよ
916名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:34:22 ID:QRCocPYX0
>>732
LSDの体験そっくりだなそれ・・・。
917名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:37:38 ID:wgfMJ1y8O
>>898
医者に行こう
918名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:41:00 ID:kOwXq4L30
医者行っちゃ駄目ー!
919名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:43:22 ID:r19naU24O
健全なage 気をつけろ
920名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:47:34 ID:6ZDgc9KdO
>>898
私もそんな感じ。
とりあえずパブロン飲んで、ゴールデンウィークの予定は全部キャンセル…。

お互いに気を付けよう。
921名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 22:42:04 ID:aqCiTCuc0
sage
922名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:08:21 ID:lT2FoTZv0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000672-san-soci
二重マスクも効果的とのことですが、どうでしょうね。
923名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:25:40 ID:o51Gsp1V0
>>16
都内だけで60箇所あんだけど。
ばかか。
うちもそうだけどお客さんきたら普通にみるけど。
昨日、午前中に休みもらって病院行ってみたら医者から「インフルエンザやね。4日間は出勤停止な(´・ω・`)」と言われ診断書貰ってきた。
昼から出社して上司に休みたいと言ったら、「インフルエンザごときで休むな!根性で出社しろ!」と言われたよ。(もしもの時のため、上司を陥れるために会話はコッソリ録音済み)

こんな時、みんなならどうする?
@「医者の指示なので休ませていただきます」と言って休む
A上司に従い出社する。

オレはAを選ぼうと思うんだが、どうだ?
パワハラで他の同僚からも嫌がられてる上司で、相談しても会社も見て見ぬ振り。
そんなカス上司とカス会社だから、大ダメージを与えてやる願ってもないチャンスだと密かに喜んでるんだが。
とりあえず今日は出社して、上司とフロアにいる社員50人、あと人事部長や総務部にも相談や業務を装ってインフルエンザをバラ撒いてくるわ。

それにしても、インフルエンザってマジしんどいな(´Д`;)
頭が割れるほどガンガン痛いし、関節痛や腰痛に筋肉痛…フラフラするわ。意識飛びそう。
この苦しみをカス上司にも味合わせてやるぜ。会社の奴ら死ね。
大ダメージ与えてやるぜ。
インフルエンザウイルスで役員どもを皆殺しにしてやる。
これは、またとないチャンス★
上司から「出社しろ!」とお墨付きをもらったからな。まずは、お前からだ
ゴールデンウイークは、新幹線で各駅停車の旅行に行ってきます。日本一周
大手町の権力者どもにインフルエンザをバラまいてやる。
これからインフルエンザに罹ったら、海外ならイスラエルに行く。パレスチナ人を殺しまくってるユダヤ人どもにウイルスをバラまいてやる。
金融システムも好き放題弄ってるユダヤ人には感染症で死んでもらう。
925名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:52:57 ID:QeiPkUhb0
超立体マスク+メガネ+帽子で歩いても
ATMコーナーに入っても、コンビニで買い物しても
誰にも警戒されない日本っていい国。
926名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 00:57:58 ID:hf9OhsSL0
新型インフルエンザ対処法と旧型とではなにが違う?
TVでは発熱があったら病院に行く前に保健所へ電話と言っていたが
去年までは普通に病院に行って診察されてインフルエンザですね、と処方された。
これが駄目というのはおかしい。
去年だって鳥インフルで外国に発症例があったのに保健所に電話なんてしなかったぞ?
927名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:09:46 ID:SOrV9wJo0
>>926
今はフェーズ5だからだろタコ!
928名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:40:25 ID:0vIRvBVS0
>>926
おまえ頭悪すぎだろw
929名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:46:04 ID:iNDEbLBz0
免疫がないから危険、なんてデマ流すなよ
930名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 01:58:06 ID:fQETGw8S0
ブタインフルエンザに関するよくある質問
 2009年4月26日 WHO

http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009who/09who04.html

>特にブタと日常的に接触のない多くの人は、ウイルス感染を予防することが
>可能なブタインフルエンザに対する免疫を持っていないと考えられます。
>もし、ブタインフルエンザウイルスがヒトからヒトへの感染を効率的に起こすならば、
>インフルエンザのパンデミックを引き起こすことが可能になります。
931名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 03:05:02 ID:/ujLoXC10
去年の季節性インフルエンザの流行時、普段からマスクを着用、
手洗いの励行をしていたのにも拘わらず、あっさり感染した経験から、
やはり引き篭もる以外には、インフルエンザの感染そのものから
完全に免れる事は不可能ではないかと推測する。

今回の新型流行では、H5型鳥インフルエンザ由来の新型ウィルスに比して致死性は低い
と踏んで、感染後の発熱性消耗に対する対策に切り替えた。
具体的には、アイソトニックドリンク、栄養補給ドリンク、特に消耗の激しいと思われる
ビタミンCなどの備蓄である。
932名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 04:20:52 ID:fLkCyatu0
ブタごときで大げさに騒ぎすぎなんだよ
たかが風邪ごとき気合と根性で撃退できる
みんな、そうしてきた
933名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 05:37:58 ID:U4DaLR8bO
上司の家族にも結核菌バラ撒いてやるとするか。

昨年から今年にかけて潰れたウォール街の投資銀行や証券会社のCEOにウイルスをプレゼント。

ある投資銀行のCEOは、コネチカット州の草原にポツンと佇むログハウスに隠れてて、未だに投機をやっている。
こんなやつらがいるから世界が滅茶苦茶になる。

こういう連中を一人残らず殺せ
934名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 07:37:26 ID:HgAHke4J0
ワクチン打たない限り、どれだけ防いでも
たとえ10年感染を防げたとしても11年目に感染したら同じですよね

さっさとワクチン打たせろ
935名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 07:44:53 ID:Prf5Ckmm0
>>12
ちょっ、こっち来るなw
936名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 07:49:08 ID:Prf5Ckmm0
>>900
まずは>>6
937名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 07:55:43 ID:GpRt/HqT0
豚と獣姦する習慣のある国が発生源のどこかにあるはず
938名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 07:57:00 ID:KTGJQBB50
http://www.swissinfo.org/jpn/front/detail.html?siteSect=105&sid=7648896&cKey=1174661628000

 ロシュによると、これまでタミフルを服用した患者はおよそ4500万人。そのうち3500万人が日本での服用だったという。


タミフルつかってるのって日本がほとんど、これってやばくね?
939名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 08:58:46 ID:Ad/jV2Sz0
age
940名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:01:25 ID:gyssBMAP0
エアーリア購入した方で従来型インフルの発病が防げたと言う人いますか?
購入を検討中につき意見を乞う。
941名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:10:34 ID:Nb4v4DQZ0
>>900
友人が37℃常熱でも検査したらインフルエンザだったよ。
車内全員感染し、中には42℃ 出た香具師もいたとさ。
942名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:16:29 ID:T8okQ8du0
943名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:16:51 ID:OuilbFOo0
ミネラルウオーターって書いてあるけど、水道まで止まる事態が起こるんだろうか・・・
944名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:29:10 ID:gVjx5eMf0
>>943
インフラの中では一番止まりにくいと思うけど
可能性としてはなくはない。
945名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:36:30 ID:Zq55uFQ80
>>944
仮に止まっても軍の給水車が出てくる。
トイレの水は困るかもだから、パンでミックでヤバそうになったら
風呂に水をためておく。
946名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 09:49:35 ID:pMPm6MNC0
>>945
軍って言うなぁ〜
どっからどう見ても軍だけど、軍て言っちゃだめ〜
947名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 10:20:57 ID:RPr03dDU0
自衛軍に改称まだー?
948名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:02:00 ID:BENkehkHO
日本防衛軍がいいな
949名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:24:41 ID:iNDEbLBz0
>>934
免疫の仕組みを勉強しなおせ!ゆとり
950名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 14:39:34 ID:IWrk30gb0
>>945
自衛隊が大丈夫という保証も無いんだが・・・
951名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:12:20 ID:12Dh0MZ90
【新型インフル】予想より脅威低い? 米専門家ら見解浮上

http://sankei.jp.msn.com/life/body/090502/bdy0905021003005-n1.htm

ということで騒ぎ終了の予感
952名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 15:45:14 ID:7RziTdff0
秋冬が本番ってことか
953名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:00:51 ID:l+Gqhwt7O
ゲームと文庫本を備蓄してあるから問題ないな
954名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:06:46 ID:QhBCiPQvO
>>99踏ますのかw
955名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:08:06 ID:LaVdOGt20
備蓄は新型インフルエンザにかかったときに外出せずに
自宅で療養するときに必要になるものだよ。
パンデミックを止められなかったら普通の人が医者にかかることはほぼ不可能。
956名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:13:12 ID:gVjx5eMf0
>>945
いやだからだなあ、給水車運転するのもインフルに罹りうる人間だろうが・・・・。
しかも地震みたいに限定的な断水じゃなくて国全体の断水だぞ。間に合うのか?
957名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:15:52 ID:12Dh0MZ90
パンデミックといってもいろいろあって普通は、
香港風邪とかアジア風邪レベル、社会インフラがどうとかありえないから、
過去のパンデミックの状況ぐらいは調べような。
958名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:23:13 ID:gVjx5eMf0
>>957
地震と一緒で最悪レベルを想定するのが普通だと思うが。
スペイン風邪レベルだとインフラ止まりかねん。
959名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:23:47 ID:sLWcMbrw0
うい
960名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:27:20 ID:XiSsN48N0
シャープの除菌イオンやパナソニックのナノイーイオンは効果ありますか?
961名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:28:33 ID:12Dh0MZ90
>>958
最悪を予測すると個人では何もできんよ。
しかも、時代を追うにしたがって被害が減ってることを考えれば、
以前のパンデミックに対する備えで十分すぎる。
962名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:29:08 ID:y/QwZscj0
>>432
ああ、民間の流通システムが崩壊するわけな。

物流が止まれば、餓え必至。
963名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:30:33 ID:y/QwZscj0
>>436
お前は休めるのか。うらやましいな。

今の日本で休みを申請したら、席もなくなるわ。
964名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:30:48 ID:E1200FE30
>>962
そうはならないから心配すんな
965名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:51:22 ID:gVjx5eMf0
>>961
昔は井戸から水を汲み電気なんて大して使ってなかったわけだが。
インフラにべったり依存してる状態でのパンデミックは人類未体験なのでは?

インフラ止まらなくても、インフルで引きこもる可能性を考えれば備蓄は必要だし、
地震でも隕石でもインフラは止まるから、インフラ対策は災害対策として当然やって
おくべきことでしょ。
966名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:53:51 ID:y/QwZscj0
>>964
クロネコや飛脚のバイトが逃げたら、社員が配達とかするの?
967名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:56:51 ID:gVjx5eMf0
バイトは使命感とかないからパンデミック起ったら逃げるよな。
かといって無理して出社されて社内流行とか起こされたら逆にアウトだし。
968名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 16:59:34 ID:stM6AWP40
>>961
数字や知識だけでしゃべってる節があるね
969名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:03:32 ID:gVjx5eMf0
>>968
しかも知識っつっても憶測な。
インフラ対策イラネっつってるくらいだから、地震対策等の災害対策も
全然してないんだろう。インフルで平気でもいつか痛い目に遭うタイプだね。
970名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:06:04 ID:LaVdOGt20
>>967
医者ですら逃げるでしょ。
みんな自分を守ることでせいいっぱい。
971名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:07:05 ID:Q/3cI4Hn0
備蓄したって会社が休業でも宣言してくんなきゃ、どうせ休めませんし。
お客さんからこれやれ、あれやれってオーダーされたら会社が休みでも出向さきで仕事するしかないっす。
972名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:07:09 ID:12Dh0MZ90
>>965
昔といっても高々40年程度の昔だぞ水道も電気もあったは、
日本なめるんじゃねぇ。
973名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:08:47 ID:gVjx5eMf0
>>972
スペイン風邪の話をしてるんですが。
974名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:09:18 ID:12Dh0MZ90
>>969
憶測はお前らだろ、前のパンデミックでの事実のどこが憶測だよ。
975名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:11:28 ID:12Dh0MZ90
>>973
パンデミックの話じゃないの?
少なくても>>965には、
パンデミックってしっかり書いてあるよねぇ。
976名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:12:08 ID:gVjx5eMf0
>>972
>>965は「スペイン風邪規模のパンデミック」に訂正するわ。
んで一旦外にでて深呼吸して続きやろうや。
977名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:14:10 ID:gVjx5eMf0
そろそろ1000が近いわけだがガイドラインで変更必要な箇所ってある?
978名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:18:49 ID:Mzc6OuRVO
板藍根のど飴で予防、罹っても麻黄湯で撃退。
数に限りあるタミフルはアテにしない。
979名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:21:15 ID:12Dh0MZ90
>>976
そりゃ1918年一回しかないんだから、初めてですな、
個人レベルであれに対応するのは、個人が氷河期に備えて
燃料備蓄するようなもんだと思うけどねぇ。
政府レベルでは、あまり金がかからんレベルで、いろいろやってほしいもんだけどね。
980名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:23:30 ID:gVjx5eMf0
>>979
その喩えは間違ってるな。実際に氷河期の危機も人類は抱えてるわけで。
氷河期はじわじわやってくるからインフラ対策とか意味ないだけで。
んで、お前そんなに偉いならガイドラインの校閲手伝ってくれよ。
981名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:29:29 ID:gVjx5eMf0
>>979
逆に考えれば、100年に4回しかなかったパンデミックのうち1つがスペイン風邪だったわけだ。
確率1/4、警戒するのは当然だろ。
982名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:32:26 ID:iNDEbLBz0
メキシコ人が異常に死んでいる以外は普通のインフルエンザだしなぁ
WHOのバカどもはさっさと原因をはっきりさせろ
983名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:32:54 ID:7+F650mp0
今が豚インフレ
984名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:33:11 ID:Q/3cI4Hn0
>>979
スペイン風邪は1918年春〜1920年の初夏までですが。

しかも、人類の死因の中ではもっとも短期間に人を殺した数ではトップです。
985名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:33:50 ID:pMPm6MNC0
皆さん熱くなっていますね
外に出て、マスクなしで深呼吸でもいかがですか?
986名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:36:22 ID:ATRgUYxQO
>>982
ほんと、その謎さえはっきりと解明されれば
だいぶマシになるのになあ
987名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:37:44 ID:E1200FE3O
ガンガン加湿しておけばよし。
マスクするならゴーグルもしろよ。
粘膜を外気にさらさないようにな!
988名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:38:57 ID:gVjx5eMf0
>>987
外出する時はパンツ履けということですね、分かります。
989名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:39:30 ID:VrvzTNCl0
>>982
それも、果たしてメキシコでの死亡率が突出してるのかどうか、どうも怪しくなってる。
普段風邪の流行でどれくらい死んでるのかの数字も無いし。
まあ、桝添が大騒ぎしない方向で方向転換し出したのは、ようやく出て来たまともな対応だ。
990名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:40:10 ID:Q/3cI4Hn0
>>982
メキシコ政府には統治能力がないから先進国の研究者やWHOの研究者と受け入れて
詳細な調査をやるのを邪魔しないようにして欲しいな。
991名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:46:05 ID:12Dh0MZ90
メキシコ政府が出してる数値って入院数と死者数じゃなかったけ。
入院してない軽度の患者がたくさんいると考えれば良いような気もする。
992名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:47:12 ID:VrvzTNCl0
一々スペイン風邪を引き合いに出したがる人が多いが、同型で年代も近いソ連風邪が比較対象だと思うよ。
993名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:49:40 ID:gVjx5eMf0
>>992
スペイン風邪も同型じゃなかったっけ?
年代が近いとかは関係ないだろ。
994名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:50:20 ID:+yo7xsdM0
>>924
医者に出勤しないように言われてる中、
感染防止もしないで感染させたら、
りっぱな障害罪成立。
罰せられるのは、感染者本人。

出勤を強要した上司に対し、感染者本人が
民事的に訴える権利はあるけどな。
995名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:54:29 ID:t/p1fDgI0
おぉぉぉぉ〜〜〜〜ぃっ!

パンデミックは、まだかね

強毒性を獲得するのは、まだなのかね
996名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:57:12 ID:12Dh0MZ90
>>995
ウェルスの毒性はだんだん弱くなるのが常識
だから、感染拡大の引き伸ばしを図ってるんだよ。
997名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:57:55 ID:gVjx5eMf0
>>997
スペイン風邪はだんだん毒性が強くなっていったわけですが。
998 ◆Prize//0gs :2009/05/02(土) 17:58:38 ID:Gqv1u8RQO BE:583340663-2BP(1100)
1000なら、GW明けにパンデミックにされたんよ
999名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:59:04 ID:VrvzTNCl0
>>993
医療インフラや衛生状況が近いっていう大きな意味があるんだよ
1000名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 17:59:07 ID:LaVdOGt20
1000ならただの風邪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。