【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「里帰り(帰省)」を予定している、なんてことを聞くと
「いいね〜美味しいものがたくさん食べられるね〜」というところにいきつく。
ここ、アメリカからの里帰りでも、日本国内での帰省でも、「食」に対する思いは個人差はあるものの、
食事が理由でホームシックにさえなることもある。
生まれながらに食べ慣れてきた食事というのがやはり、安心できて懐かしくもあり、
それがその人にとってはものすごく美味しく恋しい物なんだろうと思う。

日本に住んだことがある、というアメリカ人の同僚が当時すご〜く
食べたかったものとして挙げてくれたものが「ピザ」だった。
彼達の知人で日本滞在経験のある計12人にも聞いてみたところ、
ダントツのナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。
「ピザなんて日本にもあるでしょう? ピザトーストなんて優れたパンものもあるし、
宅配も簡単に手配できるし」と攻めてみた。
「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」と返されてしまった。

日本のピザは世界同様、同種ピザだとばかり思っていたのだが、アメリカ人の彼等にとっては別物らしい。
「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と、我々日本人が、
海外でなんちゃって日本食を食べる心境と全く同じことを言っていた。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239954122161.html
画像:ふるさとの味!? 「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2009/E1239954122161_1_s.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/04/23(木) 16:05:57
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240639182/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/04/27(月) 13:22:18 ID:???0
同僚達好物の「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)は、日本中のどこを探してもありそうにはない。
ネーミングから食欲さえなくしてしまいそうなピザ、実はアメリカ では普通に溢れているピザの種類だ。
自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、
というようなもので、ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。

日本でだって「全部のトッピングを乗っけて、って頼めばよかっただけなんじゃないの?」という問いには、
「駄目だ! それは絶対に駄目!」。
普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、彼等によると、
ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」なんだそうだ。

彼等アメリカ人のお国の味は「ピザ」だとしたら、我々日本人が恋しくなるものは「ご飯」だろうか? 
しかし、米は比較的どこにいても手に入りやすく、普通の鍋でも炊飯可能なので
ホームシックの理由にはならないかもしれないが、
日本のラーメンだったらありかな〜。みなさんだったら、何を食べるのを楽しみに里帰りしますか?
(シカゴ/あらた) (おわり)
3名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:22:26 ID:o7F9WCtV0
まだやんのかw
4名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:22:55 ID:3Zqtedxr0
もういいでしょ
5名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:22:57 ID:SKQ6DOvk0
★9とかwwww
6名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:24:00 ID:TZXTkNL00
ピザはアメリカのほうがうまい
7名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:24:09 ID:lj5CBS+s0
まだ続くかw
8名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:25:57 ID:2BgBHLkp0
イタ公に言われるなら、ゴメンと言うしかないが、
アメ公に言われる筋合いはない。
お前らはイモでも食ってろ。
9名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:26:06 ID:WK/qkJi30
アメリカの代表料理ってなに?
10名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:26:48 ID:t1nhS/G50
>>9
ザリガニ煮たやつとか?
11名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:26:52 ID:JO4WNtSfO
>>9
ハンバーガーじゃね
12名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:28:29 ID:2BgBHLkp0
>>9
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
13名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:29:56 ID:T1zoo0+GP
確かに日本の宅配ピザはどれも美味しくないよな
14名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:30:26 ID:/5xw0ik+O
トマトとチーズのがだめってアメ公こそピザをわかってないだろ
アメ公はケチャップでもなめてろ
てめえらに食い物を語る資格はねえ
15名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:31:24 ID:E56+zoeL0
チキンでも乗せてろ
16名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:32:03 ID:5vrP4bgeO
おまえがいうな!!
17名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:32:09 ID:HGvezvIL0
ピザ生地がいかんのかな?チーズも風味が悪いなあ。あっさりしすぎなのかな?
18名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:34:41 ID:NDHwgb+QO
アメリカの料理は殆んど卒倒しそうになるよ。
ならないのはコーラくらいだ。
19名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:36:38 ID:dW1aDUrb0
>> 13
サルバローレ・クオモとかダメか?
20名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:37:09 ID:hpFfTXm/O
イタリア系アメリカ人かもしれんだろ
21名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:37:39 ID:jedfypi9O
完熟トマトたっぷりとバジルっ葉。とろ〜りとろけたチーズ。
風味付け程度に薄切りベーコンを少々散らすのもいいね。
あー腹減った…
22名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:37:40 ID:WK/qkJi30
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}
  r |_,|_,|_,|{: : : : |  ェェ ェェ|: : : : :}
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!    なるほどなるほど・・・
  |_,|_,|_人そ(^i :i   r‐-ニ-| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!  ヽ二゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
23名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:38:10 ID:GYCBi5R30
>>全員

おまえらの主食がまがいものだってこき下ろされてるんだぞ
もっと怒れよ
24名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:38:56 ID:i5NRaP040
アングロサクソンが、食に口出す資格はないな。
25名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:39:09 ID:o6vgdeVoO
>>17
ヨーロッパを基準にすると、日本のチーズは単純にレベルが低いのに対して、
アメリカのチーズはそもそも「食べ物」じゃない。
ってイメージ
26名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:39:29 ID:MEcG3UBY0
お前ら仕事は?
27名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:40:19 ID:m38FhBCr0
あるわけねえだろ
28名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:40:22 ID:NvM68+VR0
コストコのピザはどうなの?
29名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:41:43 ID:o0+qoRhp0
ピザは中国製が多いからな、鋭敏な舌を持ったアメリカ人にはよくわかるんだろう
30名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:41:50 ID:85mqnCknO
そのピザの世界一やイタリア一も
日本人なんだが(笑)

31名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:42:32 ID:IOd4d2sk0
日本に入ってきた外国料理のほとんどは日本風にアレンジしてるから
ピザに限らず、どんな料理でもお国の人はそう思うんじゃね?

ただ、アメリカ人がピサを語るとはねぇ・・・・・
32名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:42:52 ID:VDaW5+gU0
>>20
ウォルト・ディズニーか!
33名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:43:15 ID:apNbrhxEO
同じこと言えるべ
アメリカで寿司にパイナップル巻きがあって驚いたわ
34名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:43:17 ID:N/comW3i0
またスレ立てしたのかこのキチガイ
35名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:43:28 ID:BsfxZ7Cg0
>>24
アメリカ人は
ドイツ系>>>>アングロサクソン。
36名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:44:48 ID:BabPfb4ZO
馬鹿舌のアメ公が言うな
37名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:45:01 ID:NvwcnDFA0
>>32
コロンボだよ
38名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:45:51 ID:ewR8+Rx90
アメリカ人に味覚を語らせるなよ。体は肥えてるが舌は肥えてないんだから。
39名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:46:43 ID:2BgBHLkp0
>>37
アントニオ・バンデラスかもしれませぬ。
40名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:47:42 ID:i5NRaP040
>>35
ゲルマンも、アングロサクソンほどじゃないが、
そうそう資格はないだろうな。

>>20のいうことが正しいんなら、まあそういうものかもしれんが。
41名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:48:17 ID:5vrP4bgeO
>>20
漏れがいた課長の口癖


「ならそう書け」


極めて当たり前なんだけど大事なんだよw

42名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:48:40 ID:dTJPb6Dv0
オートミールなんてゲロみたいなエサを毎日食って生きてる毛唐に言われたかねえよ。と。

43名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:48:57 ID:cZBzmVBqO
アメリカのピザは人間だもんな。
44名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:49:03 ID:oJC8sgRI0
アメリカ人が食を語るな。
45名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:49:46 ID:Nxc4t7Dh0
>>1
「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と、我々日本人が、
海外でなんちゃって日本食を食べる心境と全く同じことを言っていた。

逆だろ・・・
日本のピザの方が本場に近くアメリカのピザがなんちゃってピザなんだろ
46名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:49:50 ID:KnNFjHMrO
カリフォルニア巻きってなんやねん ヽ(`Д´)ノ
47名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:51:45 ID:bNuOBFUs0
★9とかwww

日本のスパゲティに眉をしかめるイタリア人も
タラコスパはうまいと言ったとか言わないとか
48名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:52:46 ID:DpQQIb7S0
★9まで行ったのかw

パイナップルは否定しないと言う事は
アメリカ人的には「有り」なんだな
ドミノのトロピカル大好きの俺には朗報wwwwwwww
最近喰ってないけど
49名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:52:58 ID:pgWyPap0O
我が家では、パンに納豆を付けて食べてるよ
50名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:53:15 ID:xI/oAdWQ0
アメリカの日本料理は日本料理じゃない。
韓国料理だ。
51名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:54:31 ID:rWSuk4CK0
米国のピザって厚い生地にケチャップたっぷりのピザだろ。イタリア人は食べないよw
52名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:55:58 ID:2BgBHLkp0


そんなお前らでも、うどんをオリーブオイルで炒められたら怒るだろ?
53名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:56:01 ID:mEc6GJoi0
アメリカを代表する料理は残飯ごみピザ
54名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:56:21 ID:AMp3dJ4cO
イタリア人に言われると納得できるが、メリケンに言われても…
55名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:59:00 ID:o6vgdeVoO
>>
56名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:59:16 ID:uSzy9h0+0
まあ、アメリカに住んでる日本人が
「スシならアメリカでも食べられるでしょ?」と米国人にいわれたら
やっぱ「カリフォルニアロールは鮨じゃないんだよ〜」となるかもな。
57名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:59:29 ID:juIZvsTA0
>>1
まぁ、俺らが「カリフォルニア巻きなんて寿司じゃない」と言うのと似てるな。
58名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:59:56 ID:vHIfMW3jO
基本的にピザ=お好み焼きだからな
59名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:00:30 ID:bNuOBFUs0
中国で知り合った子が「寿司大好き〜」って言うから「最初、生魚怖くなかった?」って言ったら
生魚は嫌い、食べられないと。何をのせて食べるんだって聞いたら「フルーツとか」って・・・
寿司の定義ってなんだろか
60名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:00:57 ID:QW9Xe54HO
アメリカ人の言う「ピザ」は、イタリアのピザとは別物だからな
61名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:01:04 ID:CrSGc5XYO
>「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と

アメリカ人にこんな事を言われちゃう日本のピザ屋。
高すぎるんだよ!ハゲ!
62名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:01:09 ID:HGvezvIL0
わかった
日本のはソースに旨み調味料を使いすぎてるとか
63名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:01:34 ID:vGTP48ch0
まだやってんのw
64名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:01:37 ID:ber+8IOM0
ごはんに醤油はありえない!と一緒なのかも。
(向こうの人はご飯に醤油かけて食べるの平気らしい)
ピザやパンにコーンやマヨは合うけどねえ、
異様に高いのは何でだろ?
65名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:02:13 ID:spq+Thl8O
アメリカ製のピザは人の血塗りたくってるもんな
66名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:02:15 ID:tnw3l+0p0
寿司は元々日本の物だが、ピザはアメリカ独自の物でもないしカリフォルニア巻き云々は違うのではなかろうか
67名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:02:51 ID:WG8pXlm80
アメリカは事実上は1つの国でない、テキサスとNY、シカゴとLAじゃまるで
別の国、だからアメリカ人はってモノの言い方するやつは無視。
68名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:03:02 ID:rWSuk4CK0
>>56あの程度ならおいらは認めるけどな。ただ中国人や韓国人が作ってる日本食モドキはないw
69名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:04:23 ID:3gVbezCw0
「日本のピザ」と「ピザ」。
言葉が違うんだからそりゃ別もんだろ。
70名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:07:30 ID:tY8tUG/p0
>>67 南部とかで内臓などを使った黒人の好む料理があるそうだけど
ピザとかハンバーガーとかで、内臓系使ったレシピはないのかな?
特に食べたいと思ってる訳でもないんだけど。
やっぱり煮込み中心?
71名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:07:44 ID:2Z3WPhS90
カリフォルニアロールなんてものを作っておきながら、よくいうよ。

オマエガイウナ
72名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:08:47 ID:htyDG81VO
じゃあツナマヨコーンピザは日本のオリジナル料理って事で
命名…イタリ焼き
73名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:09:20 ID:3n3F0yNuO
日本のピザっていうからオレのことかと思った
アメからみたらオレはピザじゃない
74名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:10:23 ID:Rcr9sArm0
アメリカ人が批評しても別に普通だろ!そうなんだから仕方ない
75名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:10:42 ID:uSzy9h0+0
これでイタリア人が「アメリカのピザはピザじゃない」とか言ってたら面白いなw
76名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:11:16 ID:tnw3l+0p0
日本人がアメリカに行ってアメリカのカレーはカレーじゃない!とか言う感じ
いやいや、それお前らが言うことじゃねえから的な
77名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:12:43 ID:nA2hkTovO
歴史も料理も無い国
78名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:12:44 ID:Z9pzgaMA0
79名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:13:38 ID:2G7q4mFnO
お客さん「ピザ」じゃなく「ピッツァ」です
80名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:13:43 ID:V4sXJQpS0

アレ??奇遇ですじゃ!!


    かなりバカ
    _ , ― 、
  ,−'  `     ̄ヽ_
 ,'   芸暴威      ヽ       
 (    __      )              
(   ノ    ヽ     )       
 (   ノ‘  ‘ (    )  < イイから食え おっちゅんぽっぽ★ 
  `ー'| ┏_┓  | `ー'        
    ヽ__ /           
    ノ  i ´|  
 _, ‐'´  \  / `ー、_  
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
 ヽ、   ー / ー  〉
  |`ヽ-‐'´ ̄`冖-┬イ
       ●
81名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:14:05 ID:oAAoTJS0O
それにしても>>1の画像のピザが凄くうまそうに見えるのは俺だけかな?
軽く胃にもたれそうな感じではあるが
82名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:14:34 ID:HbIGbn1iO
アメリカのラーメンは食い物じゃなかった…
83名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:14:39 ID:IOd4d2sk0
それにしても>>78の画像のピザが凄くうまそうに見えるのは俺だけかな?
軽く胃にもたれそうな感じではあるが
84名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:14:45 ID:rMb6jwkC0
>>78
意外と良い勝負してるような・・・
85名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:15:11 ID:p2Oabd190
>>9
豆を煮たやつ
86名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:15:18 ID:kpa2quRt0
だれかバーベキューのガイドラインを書き換えて説明してくれ。
87名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:15:23 ID:RQqcIkq40
>>67
旅行なり留学なりして視野の狭い島国日本人が過度の幻想を抱いてしまった
典型的な勘違い馬鹿の臭いがするわ
88名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:17:09 ID:bfMsFwlU0
>「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と

確かに当たってるけどなw
宅配などのピザ如きに2000円3000円も取る事自体が?
しかも食材原産国も国産じゃないだろw
89名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:17:40 ID:kpa2quRt0
90名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:19:22 ID:bNuOBFUs0
>>76
日本式カレーはアメリカ人にもファンがいる
オジー・オズボーンとか
つか、1人しか知らないんだけどさ
91名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:19:38 ID:j4pxuB+r0
「アメリカの寿司は寿司じゃない」
「アボガドにマヨネーズ、フルーツは有り得ない。卒倒する。」


これと一緒だな

92名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:20:02 ID:u9nLbyAi0
×アボガド
○アボカド
93名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:20:21 ID:6uHnYFDrO
寿司にアボガドも有り得ない。
94名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:21:12 ID:crX0WVYDO
お前ら、本当にピザ大好きなんだなw
95名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:21:24 ID:j03pFlZAO
定番のBBQのコピペあるけどさ、俺は日本人こそBBQ好きだと思ってる。肉に魚介に野菜に焼きそばにホイル焼きまで焼いてタレも多様で、庭先でステーキ肉やハンバーガーの肉焼いて、ステーキソースやケチャップぶっかけて食うだけのアメ人とは比較にならん。

ピザにしても日本人は美味いもの探しに貪欲で、いろんな具を試してこうなっただけの話だろ?
アメのピザは生地にトマトソースとチーズとなんか具をのせて焼いただけで味とは関係なく成立してんだよ。

そもそもガベージピザが美味いとか味覚発達してない証拠。
96名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:22:10 ID:zV7EsJdQ0
>>91
「中国の寿司はもっと〜で・・・・」
と、中国人が言ってた。

というのに似ているのだと思う。
97名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:22:12 ID:bNuOBFUs0
>>93
かっぱ巻きに謝ってください
でも、かっぱ巻きはナシだわ
98名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:22:35 ID:oAAoTJS0O
そういや日本の宅配ピザって実は原価が180円位なんだって?
ニコ動の「知らない方が幸せだった雑学」って動画で紹介されてたよ

それ聞いちゃったら2000円も3000円も払ってわざわざね…
99名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:22:48 ID:mpGSuESdO
ピザハットのシシリアが好き
アメリカ人にはなにこれって言われるだろうけど
100名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:22:55 ID:kpa2quRt0
>>95
酒飲んで川に飛び込んだりと方向性は違うが、
DQNのバーベキューに対する思い入れはすさまじいよな。
101名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:24:05 ID:p2Oabd190
トマトとサラミが一番旨い
マヨネーズ系はまずい
102名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:24:10 ID:2lQ1GV9I0
アメリカ人なんて、同じ物ばかり飽きもせず食べている味メクラが多い。
自分達で工夫して、オリジナリティーを出す日本人の味覚は理解できないでしょうーね。
103名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:24:32 ID:JPEWeTyxO
まったく同感だよ
宅配ピザはまったく食べる気がしない
いかにもまずそうだもんな
あえて頼むとするならシーフードピザだけ
それよりもピザはイタリアが本場だろw
104名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:24:44 ID:bfMsFwlU0
>>98
ナポリとか本場に行って食えばいいよ

105名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:24:56 ID:tnw3l+0p0
ぶっちゃけると俺チーズが駄目だからピザもだめ
106名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:24:58 ID:whX/fYWsO
>>90
オジーってイギリス人じゃね?
それとも米国籍取った?
107名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:25:29 ID:VAYtkEEBO
>>98
うそー!
本当ならかなりショックだわ。
このスレみなきゃよかったよ…
108名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:26:20 ID:EuCfqxnh0
寿司にアボカドだってありえないだろ








なんて心の狭いことを日本人は言わないよ
109名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:26:39 ID:gCL26zLh0
金正日 会談議事録・・・「 日本のパチンコ産業が、北朝鮮を支えている 」

・フジテレビはニュース番組の中で、
 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日総書記、との会談議事録を元に、
 
金総書記が、「 在日朝鮮人の70%が、30兆円市場である日本のパチンコ産業に関わっており、
その送金が北朝鮮や韓国を支えている 」

 という旨の発言を行った、と報じた。
110名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:26:41 ID:bNuOBFUs0
>>106
すいません
ただアメリカに住んでるだけか
111名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:27:34 ID:zV7EsJdQ0
>>107
いや、さすがに180円って事はないと思うけどなあ・・・・
多分300−350円位だと思う。
112名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:28:01 ID:ghHNaSsGO
「アメリカの寿司は寿司じゃない」「寿司にマヨネーズ、ツナ、アボカドは有り得ない。卒倒するかと思った」
113名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:28:47 ID:bfMsFwlU0
>>106
イギリス人だけど
税金高いから今はアメリカ。
嫁はアメリカ人だった?レコード会社のお嬢だろ?
114名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:29:16 ID:dTJPb6Dv0
はなまるうどんをうまいうまい言って食ってる東京人は間違ってる!
なにが納豆ぶっかけだ。あんなのは讃岐うどんじゃねぇ!

と徳島人が言うような。

115名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:29:34 ID:Pi9VpcClO
ピザの原価っていくらなんでも180円はないだろ…と思う。
デカい奴ならチーズ代やら、サラミ代やらで三百円ぐらいは行きそう。
家で作ってみたらいくらぐらいが原価かわかるよ。
116名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:29:45 ID:1MYMQME00
丸美屋のすきやきふりかけにも
ピザにもふりかけて!!
みたいに書いてあるわ
117名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:29:54 ID:ahf6kpav0

味音痴のヤンキーが何を言うかwww

ピザのうんちくを語って良いのは、イタ公だけだ。
118名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:30:08 ID:DQHzTirW0
マヨネーズかかってなくてツナもコーンも乗っかてないピザ食べればいいんでね?
いっぱいあるだろ
119名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:30:40 ID:bNuOBFUs0
好きな寿司ネタはウニ、イクラ、サンマ、ネギトロ、ツナマヨ
120名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:31:03 ID:G6Ujfj/+0
アメ公に言われたくないね
121名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:31:34 ID:5qVR2A12O
>>108
食に"有り得ない"なんてない事を一番知ってる国だと思う、日本。
アボカド寿司なんてって最初思ったけど食べてみたら意外と旨かったし。
デザートピザもうまいし。
122名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:31:39 ID:Ocyty1uKP
>>25
ヨーロッパからの移民が多いのに、、、、
アメリカでチーズ食べたことあるの?
日本よりよっぽどバリエーション豊富だよ。
123名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:32:25 ID:QpBip2jiO
確かに

金比羅山に行くときに食べたうどんは美味かった!
124名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:32:34 ID:DQHzTirW0
>普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに

チーズとトマトソースがないピザって単に具を乗っけて焼いたパンじゃないか?
125名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:34:44 ID:62vKQQHJO
一方中国人はゴキブリをトッピングしていた
126名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:35:37 ID:BAV22SlmO
日本は魔改造得意だもんな。蕎麦生地ピザとか絶対無理そうだな。
127名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:36:12 ID:O1ijGwJX0
>>97
ついこの前までうちのオカンは
かっぱ寿司はカッパ巻きしか売ってないと思ってました
128名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:36:45 ID:qEgCvjTsO
イタリア人がいうなら仕方がないがアメリカ人が言うのは如何なものか
129名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:37:00 ID:ofVhEarlO
ピザでも食ってろ
130名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:38:41 ID:Kp7fa09B0
>>115
家で作ってるって事はその材料は小売店から買ってるわけで
原価にはまだ遠いぞ?
131名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:39:13 ID:EuCfqxnh0
イタリア人に言わせればシカゴピザの方がもっと有り得なさそうだけどな
132名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:40:32 ID:NGUdHxpX0
>>111
ベースの部分の原価でしょ生地、ソース、チーズ一組分
トッピングで当然価格は変わるだろうし
って言っても知れてるけど
133名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:41:45 ID:MVXqcfRy0
アメリカは宅配ピザとかピザチェーンのビジネスモデル発祥の地であって
ピザの本場じゃねえだろ

日本やヨーロッパの一部の国では食は文化なんだよ
アメリカでは食もビジネスの一部だろ?

イギリス人とアメリカ人に「食」を語ってもらいたくねええええええええええええええええ
つーか、和洋中、ジャンクフード、お菓子
すべてにおいてアメリカのほうが日本より旨いものなんて
何一つねえだろうが
134名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:41:48 ID:KgONMDK20
アメリカ人「日本のデブはデブじゃない」

という意味かと
135名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:42:02 ID:Z9pzgaMA0
>>89
痩せれば美人だろうにもったいないw
136名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:44:12 ID:VH/V2eS/0
ピザを日本で初めて量販されたのは、冷凍食品としてでした。
外国の味付けのままでは売れなかったので、日本人の好みに
したてた経緯があります。
この記事は、至極当然の反応で、いまさら奴らの意見など
どうでもいい。
137名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:45:38 ID:OsSaXeCa0
>>1
欧米から盗んだ料理はまだ良い方

和食はゲロまず。あんなもん食えるジャップの味覚を疑うわ
138名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:46:26 ID:SRIT952H0
確かに宅配ピザは高いだけだな
139名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:46:29 ID:bNuOBFUs0
欧米で売ってるらしい冷凍寿司ってどんなもんなの?
すごくおいしいとまでは言わなくてもまぁまぁイケる味?
140名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:48:21 ID:Kp7fa09B0
>>139
ガリガリしてるし痛いほど冷たいし美味しくないよ
141名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:48:47 ID:SRIT952H0
家庭で作れる激安ピザレシピ頼む
142名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:49:09 ID:bNuOBFUs0
>>140
いや、あの、できれば解凍後の味の感想をw
143名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:49:26 ID:NODxrPG30
>>139
もともと、日本で開発された冷凍すし。
味は日本の回転寿司をターゲットにしてて、試食では好評だったらしい。

コメ製品輸入を極度に恐れる、農水省に潰されたけどね・・・・
そうか、海外で生き残ったか。良かったな
144名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:51:42 ID:OsSaXeCa0
>>133

>イギリス人とアメリカ人に「食」を語ってもらいたくねええええええええええええええええ
つーか、和洋中、ジャンクフード、お菓子
すべてにおいてアメリカのほうが日本より旨いものなんて
何一つねえだろうが

だったら、料理で世界に進出しろよジャップチョンw
モスバーガーでマックを駆逐してみろwww
145名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:51:51 ID:WK/qkJi30
アメリカのお菓子って甘過ぎだよな! あれ太るだろw
146名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:53:40 ID:Kp7fa09B0
>>142
シャリぼろぼろ ネタぼそぼそ
とまでは言わないけど生鮮に慣れてる日本人にはそこまで食べようと思えないんじゃないかね
試しに食べてみる、生鮮のまま販売するのが難しい地域で売る程度になら耐えられる感じ
147名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:55:04 ID:DOBe9c170
ID:OsSaXeCa0
こういう奴が支えてスレ伸びたわけか
148名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:56:25 ID:2euHqYb30
>>121
ファミレスでみかけたハンバーグカレードリアなんて、いったいどこの食い物だという
感じだしなw
いや、日本以外ではありえない組み合わせかもしれんが。
149名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:57:04 ID:zFNZCcDc0
先進国で不味い物食べる国ランキング
1位:イギリス
2位:アメリカ
3位:韓国

先進国で美味しい物食べる国ランキング
1位:フランス
2位:日本
3位:中国

アメリカに留学してたがコーンはあったよ
150名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:57:07 ID:o0+qoRhp0
>>144
日本料理は技量でもっているんだから世界展開できるだけの量がない
151名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 14:59:49 ID:NGUdHxpX0
>>149
おかしいよね
向こうにもあるトッピングで否定してるんだし
元ネタのプログ自体が怪しくないか?
152名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:01:32 ID:o0+qoRhp0
>>149
世界3大料理は、中国、フランス、トルコ
帝国築いた国家の料理は別物だよ
153名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:02:08 ID:tcR7coTy0
あと、ハンバーガも全然違う味だけどな > 米国と日本

外人が日本のマクドナルド食ってがっかりしたと言ってた。
米国のを食ったことあるけど、安い脂肪油の味しかしなかったけど、
そこがいいらしい。

彼らは分かり安い味にしか興味がないんじゃないかと思う。
バフェスタイルのお店に行くと良く分かるけど、全部極端な味付けで
中間の微妙な味わいがないからなぁ。それに慣れてると確かに
日本の食事はつらいかもねぇ
154名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:03:11 ID:MVXqcfRy0
>>144
まあ、釣り師であることはわかっているが、
一応、言っておこう

食文化とフードビジネスは違う、と
155名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:03:21 ID:NGUdHxpX0
>>153
要するにお子様舌のままなんでしょ
156名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:04:17 ID:qgiAry1G0
ピザデブ?
157名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:07:14 ID:8+k2KYzJ0
アメリカ人相手に残飯ピザ屋でも始めるか
料亭で客が手をつけなかったおかずを全部集めてきて
ピザにてんこもりにすれば有難がって食べるかな
158名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:08:01 ID:FqFzJ0k3O
うちの餃子の皮のピザは論外だな…
159名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:08:44 ID:tcR7coTy0
米国でうまいもの... うまいレストランなら結構たくさんある。ただ、
アメリカ料理かと言われると確かにそうじゃないけど。

ジャンクフード系で素直にうまいと思ったのはロテサリー・チキンかな。

丸ごとのチキンをオーブンの中でくるくる回して炙ったもの。肉汁が
外に落ちないからぱさぱさしなくてジューシーでうまいよ。
160名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:08:51 ID:VDaW5+gU0
>>116
とろろ昆布と納豆のパッケージにもピザにもふりかけてみたいに
書いてあるぞ
161名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:09:08 ID:bNuOBFUs0
>>150
生食可の食材を集めるのが難しいのはもちろん、
食材を洗う水が飲めない国で和食を作るのは難しい、と思う
162名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:10:43 ID:Zp+icpAB0
>>153
そういえば、アメリカではカップヌードルはチキンとか
しっかり味が決っているのが売れるらしいね。
オリジナルカップヌードルは売れなかったらしい。
163名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:12:02 ID:OsSaXeCa0
和食は誰も食えない。中華より世界的人気は低い。
好きな日本の食べ物はありますか?と外国人に聞くと全員「寿司」www

それなのに、日本の食文化は世界に通用するとホルホルしているジャップチョン
哀れ
164名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:12:08 ID:tcR7coTy0
>>155

そうだと思う。彼らは子供の頃に食べたものを一生食べてるんじゃないかな。
大人になって味を理解する食べ物や年齢に応じて食べるものって
日本にはあるじゃない、特に酒の肴系の珍味類。そういうものがない。

老人ホームに入ってまでパンケーキ朝から食べているんだよ、彼らは。
165名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:12:29 ID:QF/kNOMR0
ラスベガス行ったときにホテルのフードコートで朝っぱらから
でっけーピザ(パンピザみたいな分厚い奴)を食べているアメリカ人おばあさんを見て
両親がびっくりしてたな〜
166名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:14:49 ID:eBU48fJjO
>>153
マクドナルドの味って、ご当地メニュー以外は全世界同じ味なんじゃなかったの?
167名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:15:12 ID:F+xY9cFQO
>>158
kwsk
168名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:15:23 ID:zbHdSuhV0
こちら北米在住。アメリカのピザはよほどの専門店を覗けば不味い。
一般的に売ってるピザは生地も固くチーズもゴムみたいトッピングもお粗末。
アメリカにあるイタ飯屋のピザは美味しい。ああ日本のピザ食べたいな。
>>1のアメリカ人は自分の慣れてるビザが食べたかっただけで、日本でも
たまたまピザもどきっぽいヤツにあたっただけじゃないか。(怒)
169名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:15:57 ID:zV7EsJdQ0
>>152
トルコと中国はともかくフランスは大して美味しくないじゃん。
フランスの料理で美味しいのはごく希にしかない。
170名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:16:25 ID:m8mbW5+B0
ピザでもくっ
171名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:16:52 ID:GIaLJmfWO
>>163
何回読んでも意味がわからなかったんだが
つまり何が言いたいの?和食といっても寿司しか知名度がないと主張したいの?それとも和食の中でも寿司は飛び抜けた人気だということ?
172名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:17:00 ID:LKlA6D6Z0
アメリカ人って普段どんなもの食べてるんだろう?
ハンバーガーとコーラってイメージしかない
173名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:17:10 ID:2euHqYb30
>>170
千早さん何してるんですかww
174名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:17:25 ID:Pgciofof0
小麦粉を薄く引き延ばして、その上にゲロをはいて焼いたものは
なんていうの?
175名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:17:30 ID:1N6wbvUl0
貧乏舌どもはごく普通に食っとるが、寿司飯にマヨネーズもありえんわな。
176名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:17:55 ID:o0+qoRhp0
>>174
もんじゃ焼き
177名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:18:27 ID:SFppI8aY0
そりゃ具材の前に米国サイズのピザだと気持ち悪すぎだろ。
178名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:19:19 ID:rFjyqqqY0
そういや、フランス行ったときに食ったピザがめちゃくちゃ美味かったの思い出した
確かに、日本のはピザって言わないなって感じだったわ
179名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:19:43 ID:WYibeKnbO
好みあるがな
180名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:20:25 ID:BabPfb4ZO
何であんなに高いの?
181名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:21:09 ID:bNuOBFUs0
一万円だしてまぁまぁうまいと評価は不味いだけど
五百円だしてそこそこうまいと評価はうまいの法則?
182名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:21:18 ID:LKlA6D6Z0
ピザばっかり食ってるからピザになるんだよ
183名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:21:20 ID:Kp7fa09B0
>>163
中華より世界的人気の高い料理って無いんじゃねぇ?
中華料理はすげぇと思うマジで

>>166
結構違う らしい 親父曰く
海外行ったら基本現地の料理以外食べないから俺自身は知らんが



やっぱホテル内とか観光地メインのところはいろんな国の人にあわせて料理してたりするんで無難だけど冒険が足りないよ
ヒリピン行った時、朝から「ええと、目玉焼きはサニーサイドアップ・・・あとライスと・・・」と考えながら飯食べに行ったら
「アンタ、メダマヤキでイカ?ショユーもアルぞ?」とか日本語通じるのは嬉しいが気分は台無しだ

まあ、観光客向けの中級ホテルは学生とかが外語勉強しながら働いてるとこ多いから仕事もしっかりしてくれるし結構多国語通じるから助かるんだけども
184名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:21:59 ID:tcR7coTy0
>>163
日本の食文化が通用してると思ってる人居るの?

寿司を含めてどれもこれもくそまずくアレンジされているのはみんな知って
るんだから、そんなこと気にしてる日本人なんか居ないと思うけど。

ただ、あまりに意識されてないけど、個人的に日本で海外に
通用するものは菓子類だと思う。

日本に留学してたことのある人の大多数は大抵日本のお菓子類は安くて
美味しかったと言ってる。

まぁ、菓子以外食えなかったのかも知れないけど。
185名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:23:06 ID:xEtgNsRPO
日本人の口に合わないものは世界基準じゃない

byネトウヨ
186名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:23:09 ID:MVXqcfRy0
和食とか中華とかフレンチとかイタリアンとかジャンルがあるってこと自体が
文化として認められてるよな

アメリカ料理ってジャンルあるの?
あ、ジャンクフードかw
そのジャンクフードも日本のほうが旨いけどな
まあ、韓国のリアルジャンクフードとかリアルガベージピザよりはマシか
187名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:23:10 ID:cVuvxwb+O
ふるさとの味が一番でFA出てるじゃないか。

マカロニ入りホワイトソースにコーンチーズのトッピングのグラタン味は美味い。
日本風ピザ、ラーメンが中華料理じゃないのと一緒。
188名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:23:55 ID:6m6AhohJ0
>>1
見るからに不味そうな代物だ
189名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:24:44 ID:DOBe9c170
>>163
中華料理が広く人気ある点は同意だが(というか基本的に和食より安価だしな)
ただ、何が好きと聞いて寿司クラスの知名度がある料理はたぶん無いぞ
190名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:24:56 ID:W8lXmJiMO
アメリカの寿司見たとき俺もおもたよ(´・ω・)ノシ
191名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:25:13 ID:FqFzJ0k3O
>>158
子供が作る餃子の皮を生地にしたピザです。
うちではトッピングはポテチ等お菓子類…
普通にトッピングすれば結構美味しい。
192名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:25:14 ID:KEkNE1GKO
>>163
世界で話題にすら上がらないキムチ哀れよのうwww
193名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:25:19 ID:ex8vdMHd0
まだデブ足りないのかよ。アメ公は。
194名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:25:40 ID:2euHqYb30
>>186
アメリカといっても広いし、各地でそれぞれ移民が自分たちの故郷の味をもとに
独自のアレンジをして地方色ゆたかな料理文化を作っているわけで、アメリカ
全体を覆い尽くす「アメリカ料理」ってのは無いんじゃないかな。
ケイジャン料理とかもいくつかの州限定だろうし。
195名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:25:41 ID:YOGSBz3mO
寿司なんか世界に通用されたら困るわ。
寿司なんて美味いもんは日本人だけで食べてりゃ良いよ
196名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:25:52 ID:QEEJzqGK0
>>64
> ごはんに醤油はありえない!と一緒なのかも。
> (向こうの人はご飯に醤油かけて食べるの平気らしい)

えっ!?
ご飯にしょうゆ合うと思うけど・・・。
さらにそこにちらし海苔かけて食べるとうまうまー
197名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:25:55 ID:aSfX3Mp/0
こんなピザ食ってるから超デブばっかりなんだな
198名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:26:03 ID:bNuOBFUs0
>>184
中国人の友達はアメリカに行ったら中華ばっかり食べるけど
日本にいる間はまず中華は食べないって言ってた
海外の中華が本場の中華よりおいしくないからってのはもちろんだけど
日本なら中華食べなくてもおいしいものがいくらでもあるからだって
199名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:27:57 ID:MVXqcfRy0
>>171
単なる釣り師です
自分でも何を言いたいのかわかってないと思いますよ
200名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:28:15 ID:4qHUIA6E0
ツナ、コーン、マヨネーズなかったらピザじゃねーよw
201名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:29:05 ID:Kp7fa09B0
>>184
通用するしないっていうか
日本食の場合、特殊な風土で出来上がった・海外での材料調達の難易度/日系移民 移民街がそんなに多くない/あっても寄り集まって広がらない・独特のクセ(生食・納豆等)
とかそういうのがあるんじゃねーかな?よく知らんけど
専門的知識がある人おしエロ

食材単品、一部調理法だけ人気あったりするのが面白いけど
ヨーロッパで一時豆腐がやたら流行った事があったっけ ダイエット食品として
202名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:29:46 ID:KQ7+5nZq0
>>195
中国人が調子に乗ってマグロ乱獲したり迷惑極まりないからな。
カッパ巻きとかお新香巻きとか納豆巻きとか食ってて欲しい。
203名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:29:57 ID:rDPzPts7O
野菜食べなさいって言われたら毎日たくさん食べてるよと自信満々にフライドポテトを指すような人種だから仕方ない
204名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:30:20 ID:KGQcWFx40
初めて食べたピザはピザパイって言われてて、パイとチーズが絶妙だった
上に何が乗ってたか思い出せない
205名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:30:43 ID:tcR7coTy0
>>194
確かにそうなんだけど、一般的には南部料理といわれるものがアメリカ料理なんではないかと思う。
206名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:30:46 ID:Lv8ciIeZ0
だけどピザ職人の世界一に
日本人がなったってニュース見たよ。
207名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:31:33 ID:ssfrMltNO
俺もアメリカの寿司屋のメニューでアボカド見たときは卒倒したね。
208名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:31:45 ID:8+k2KYzJ0
残飯ピザでハッピーになれるのは
とてもハッピーなことだ
209名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:31:54 ID:h3jbdqDG0
なんにでもマヨネーズかけるのは止めて欲しい。
繊細な舌を持つ日本人の名が泣く。
210名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:32:27 ID:2euHqYb30
>>201
逆にいえばそれだけのハードルがありながらある程度国際的に名を上げたスシってすげー、って
ことになるのかもね。
そもそも生魚を食べるってだけで相当なハードルなんだろうし。
211名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:33:05 ID:iTztCdxkO
てかピザってイタリア料理じゃないの?
212名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:33:08 ID:cVuvxwb+O
つスシ王子
213名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:33:53 ID:zbHdSuhV0
和食は新鮮な素材を活かしてるからそれだけでも充分美味しい。
214名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:34:52 ID:tcR7coTy0
>>201

確かに中国人の知り合いは、日本料理は醤油の味しかしないと言ってた。
そういう癖はあるんじゃないかな。

ちなみに今でも豆腐は米国ではやってる。ベジタリアンに根強いファンが
いるみたい。まずいし、賞味期限が三ヶ月もある豆腐だから何が入ってるか
分からなくて怖くて俺はめったに食わないんだけども。
215名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:34:53 ID:dTJPb6Dv0
でもアボガド巻きは敬遠するほどまずいものではないんだよ。
なんていうか、それなりなものをおいしく食べさせる
醤油の偉大さにただただ感服するんだよ。

216名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:35:00 ID:bNuOBFUs0
>>209
カレーを食べるときはスライスチーズを一枚のせるんだけど
チーズがたまたま切れてて、代わりにマヨかけたら結構イケた
今じゃ、あえてマヨをかけることすらある。ゴメン
217名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:35:14 ID:2euHqYb30
>>205
クレオール料理やケイジャン料理の系統だろうかねぇ。
218名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:35:49 ID:zpPpGDSC0
>>212
お前なんか握ってやる!!!!!!!!!!!!(性的な意味で)
219名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:36:11 ID:G67Khu6l0
単純にピザにコーンやマヨネーズは俺も嫌。
某チェーンのピザはメニューの半分がマヨなので、頼めるものが最初から半減。
マヨラーどんだけ多いんだよ。
俺みたいな、何でもマヨは嫌いという奴は少数派なのか?
220名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:36:36 ID:xtiAsA0I0
ピザはイタリアのもの以外認めない
221名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:36:39 ID:t1VkNXIX0
うんこでもくってろアメリカ人というかんじ
222名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:37:38 ID:acNQiQSh0
>>1
ムカつくwwwww
アメリカ人に食い物を語られるとめっちゃムカツクwwwww

お前らにだけは絶対に言われたくねえええええええ
223名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:38:15 ID:CZY4ZOLl0
速報+で議論する話題か┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
224名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:39:46 ID:cVuvxwb+O
>>218
アッ−
225名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:39:59 ID:h3jbdqDG0
>>219
残念ながら少数かも。
以前コンビニでミニ冷やし中華を買ったら
からしが付いてないくせにマヨネーズはしっかり1個付いてて
怒り狂ったことがある。
226名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:42:16 ID:C+xGKvLq0
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   ピ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   ザ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
227名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:42:56 ID:m1hSn+hW0
照り焼きソースじゃぶじゃぶにすれは
なんでもヤミーな単細胞
228名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:43:19 ID:Kp7fa09B0
>>210
まあ、逆に言えば
ある程度安全に生食が出来るそれなりに稀有な料理法だからこそ名を上げられたとも言えるかもしれん


>>214
三ヶ月・・・怖ぁ
もうそれ豆腐ようなんじゃねww


知り合いのアメ人さんに初めて高野豆腐食べさせたらぶん殴られた
俺が貧乏だからってスポンジなんか食わせやがって!って
229名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:43:34 ID:G67Khu6l0
>>225
冷やし中華でマヨかよ。
それはマヨピザよりインパクトあるわ。
嫌過ぎ。
230名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:46:04 ID:WcXyYYKg0
ま、自分基準で人の味覚や他国の料理を馬鹿にするようなクズには成り下がりたくない罠。
231名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:47:40 ID:2euHqYb30
>>228
90年代のヨーロッパにおける寿司の流行について書いた本を読んだことがあるんだけど、
いろいろ要因はあったみたい。
・ヨーロッパでのブレイク前、80年代のアメリカにおけるSUSHIバーの流行の過程で
 欧米人向けのネタが増えたこと
・回転寿司のシステムが普及し、会計が明確になり、またカジュアル化したこと
・狂牛病、口蹄疫の流行で牛、豚、羊が大量に廃棄され、シーフードが注目されていたこと

アニメや漫画、JPOPなどの日本文化への注目と足並みをそろえていた一面もあるかもしれ
ません。
232名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:47:46 ID:Kp7fa09B0
>>229
マヨラーはざるそばのつゆにマヨ入れたりするからな・・・ これは実際見た

普通のチューブで売ってるマヨ食べると何故か喉が痛くなっちゃうから基本マヨは食べないけど
店とかでも確認が取れないとこでは全部食べられない



中国の四川かなんかの
アホみたいに大量の唐辛子で鶏肉ジャージャー炒めてその唐辛子の山の中から鶏肉探し出して食べるアレ食べてみたいなあ
233名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:49:39 ID:tcR7coTy0
>>217

うん、含まれると思う。ただより広義にはもっと広い複数の南部州での味の薄い
ターキーなんかへの詰め物料理とか、カントリーフライドステーキ、コーンブレッド、マカロニ料理なんかも
入るんじゃないかと思うけど。
234名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:51:19 ID:2euHqYb30
>>233
以前C.W.ニコルの本で読んだコーン・ドジャーってのを食ってみたいんだけどねぇw
小麦粉とトウモロコシ粉をまぜて作った団子を干し肉のスープで煮たすいとんだかニョッキだかの
ようなもので、西部開拓時代の味だとか。
235名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:52:27 ID:bNuOBFUs0
>>232
でもさ、マヨラーなりに法則あるよ
ちゃんとした店で食べるうまい蕎麦にはもちろん余計なものは足さない
コンビニとかの大してうまくないそうめんなんかに入れるとうまく感じる
不味いものは味濃くして食べればなんとなくうまくなるから
236名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:52:34 ID:kXxDk/wS0
>>232
重慶鶏か?
重慶風鳥炒めのことかと思われる。

横浜の重慶飯店とかで食べれると思うぞ。

237名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:54:11 ID:FlUrsz760
アメリカのスシも大概だろ
何か具体的には忘れたけど寿司本来のテーマとはかけ離れた所に行ってたぞ

あいつら「うまみ」の味覚ねーからな
238名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:55:03 ID:zpXIDXIm0
>>235
あまり濃い味に慣れると、舌が馬鹿になるぞ。
いや、舌が馬鹿になってるから濃い味を求めるのか?
鳥卵論争だなw
239名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:56:14 ID:Kp7fa09B0
>>231
なるほど・ザ・ワ(ry
まあ受け入れられるにはそれだけのドダイがあってこそだね

JPOPといやあマーティ・フリードマンのJPOP好きは見てて引く
良いギタリストでメガデス好きだけど


>>235
そんなもんなのか
なら無差別マヨラーとだけは相容れないな

>>236
ググった それだと思う
でも、なんかの旅行番組で見たのは唐辛子がもっともっとアホのようなまさに山になってた
辛党としてはもう美味そうで美味そうで
横浜、九州からは遠いな
240名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:57:25 ID:bNuOBFUs0
>>238
でも不味いものの薄味って食べられなくない?
ラーメン屋では醤油ラーメンをよく食べるけど
カップラーメンのしょうゆ味は食えない。インスタントなら味噌
241名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:57:51 ID:x4FPY00DO
マヨネーズには同意
242名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:59:29 ID:oqySjG8vO
マヨラーに法則なんてねーよwwwwwwwただの味覚基地害wwwwwww馬鹿が
243名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 15:59:41 ID:j03pFlZAO
>>196
アメリカ人は茶漬けかと思うくらい大量の醤油かけて白飯食うんだよ
244名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:00:15 ID:9VWydZmwO
>>235

分からなくもないな
舌が肥えると不味いものは辛みで誤魔化すようになった
寿司なんかも塩で旨いのはホントにネタがいい時だもん
245名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:00:18 ID:9nLcP5hyO
×日本のピザ
○中国国内で製造されたピザ
246名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:01:00 ID:h3jbdqDG0
>>240
えっと、まさかそれって、
カップめんのしょうゆ味が薄味だってこと?
247名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:01:05 ID:dHQqypA9O
アメ公が語っていいのはコーラとバーガーだけだろ。
248名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:01:35 ID:tcR7coTy0
いまさらなんだが >>1 の外人の言ってるピザはやっぱりピザハットとか
ドミノピザみたいなケータリング・サービス系のピザの話であんまり旨いもの
食ったこと無い米国人なんだろうなと思う。

大抵の街にはイタリア系の移民が出してるレストランがあって、
そこで出てくるピザはケータリング系とは全然違うしやっぱり旨いよ。
それに面白いことにそっちのほうがよっぽど安かったりするし。

宅配ピザが高いのは日本でも米国でもおんなじなんだよね。
249名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:02:35 ID:kXxDk/wS0
>>239
じゃあ、
重慶辣子鶏で画像でググってみな。

アホみたいな量な唐辛子のが見れる。
250名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:02:38 ID:2euHqYb30
>>239
寿司はいい波に乗れたのかもね。
その結果似非日本料理店で劣化コピー化されてしまったけど、まぁこれも有名税みたいなものかも。



マーティと八代亜紀のセッションにはいろいろと感動したw
つかマーティなんであんなに楽しそうなんだよ、ってくらいにw
彼から見れば憧れの大スターなんだろうね、きっと。
251名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:02:59 ID:bNuOBFUs0
>>246
そういわれちゃうと考えちゃうけど、味が単純というか
味噌ほどごまかしがきかないってのが正解かなぁ
252名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:03:22 ID:sKhEaV4o0
>>247
普段から体型をピザと揶揄されてるんだから、十分語る権利あるだろw
253名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:06:01 ID:doFQvtLeO
本場のピザは日本のピザより太ってるってこと?デブナメんなってこと?
254名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:06:03 ID://XfMypqO
少なくともインドネシアのピザハットは日本と同じ味でしたが?
255名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:09:10 ID:AePq8SGT0
>>122
アメリカは食に意識している人と、そうでない人とでは
極端に違う。東海岸とかは、まだマシだけど、中西部とかは
すごいよ。イギリスのほうが朝食がうまい分マシとおもえるぐらい。
256名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:09:12 ID:tcR7coTy0
>>250

確かに似非日本料理店での偽寿司には参ったものがある。有名税ではあんまり
認めたくない。だって、大抵日本人以外の東洋人がやってて、寿司がなんたるか
分かってもいないんだもん。

少し前に日本政府(どっかの省だったか)認定プログラムを作ろうって
話があったけど、本当に実行してほしかったよ。

誰だよ、あの話つぶしたのは。
257名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:10:06 ID:SVSb57Kj0
親戚がアメリカにホームステイした時、ピザがでた。
次の食事もピザがでた。
前のが余ったのかな?と思っていたら
ず〜とピザだったそうだ。
次のホームステイ先が日系の人で助かったと言っていた。
258名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:10:06 ID:h3jbdqDG0
>>251
ああ、なるほど。
私はなんにでもマヨネーズ味にする風潮は嫌いだけど、
考えてみたら私もまずい物は醤油とか辛子とか
味ごまかして食べることあるな。
そう考えるとちょっとだけマヨラーにも親近感が…
259名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:10:09 ID:Kp7fa09B0
>>249
うんまそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
これこれ
ありがと 料理名分かったから出してくれる店コッチで探してみよう

>>250
海外のクレイジーゴナクレイジーな寿司屋行くとすごいからな劣化寿司
一度各種南国フルーツを白飯(酢飯にあらず)で包んで上からジャムかかった巻き寿司食べさせられた事あるよ

マーティ リア・ディゾン、周杰倫、桃井はるこ、常盤貴子、松浦亜弥が好きでマリ見てファンの演歌好きだからなあw
260名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:12:46 ID:UeYWiRxC0
>>19
そこを否定されたらナポリのピザ大会優勝者(大西)涙目だな。
まとめてイタリア人も否定されるから笑えるが。
ならば真のナポリピッツァ認定委員会のピザでも食わせたらどうよ。
261名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:12:47 ID:meUB6mIfP
アメ公にいわれたくねぇなぁ、宅配ピザがちゃんとしたピザじゃない事は認めるが、
具よりも生地が多いピザとかありえないだろう。
まぁ、ナポリピザが一番好きだけど。
262名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:13:11 ID:RgV6qZkoO
マヨネーズは野菜以外はかけないな
263名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:13:24 ID:wka6jr9EO
ビザはペパロニ、オリーブ、アンチョビ、ダブルチーズが定番だろ
264名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:14:23 ID:tcR7coTy0
>>259

それはお気の毒様。

劣化寿司対策で有効なのは、店に入ったときに Hibachi Grill
(日本でいう鉄板)を見つけたら店を間違えたふりをして出て行くことかな。

Hibachi Grill を持ってるところは99.9%日本人以外が経営してて、
そこで出てくるすしはほぼ例外なく激まずだからなぁ。
265名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:14:54 ID:tgn8e3ZoO
まだ続きますたかコレ
実際にツナマヨおにぎりとかなんでもマヨネーズ付ける奴は自由とかで済まさないで味覚疑ったほが良い時期だな。日本食文化の恥だわ。
マヨネーズ付ける奴はグルメ語るな。
266名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:15:24 ID:xKH1wI7m0
既出かもしらんがカリフォルニアロールの考案者は日本人な
ぐぐってみれ
267名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:15:48 ID:2euHqYb30
>>256
あの認定プログラムに対するマスゴミの反感は酷かったよね。
擁護する言説がぜんぜんなかった。
生魚を扱うことに関する衛生面の指導とかそういう意味でも有意義だっただろうに。
もったいない話で。

>>259
劣化寿司が全てではないと思うし、いつか現地で根付いた寿司が独自に進化して
くれないかな、とそこはかとなく思っていたりします。
現地なりの魔改造をみせてくれ、って感じでw
268名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:17:29 ID:Kp7fa09B0
>>263
アンチョビは抜かないとニンジャ亀ズに酷い目にあわされるぞ?

>>264
Hibach Grillか 覚えておこう
まあ、海外で寿司屋に行く気はもはや無いがw
269名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:18:48 ID:XX4NjDOZO
Yahoo.comでpizzaをimage searchしたらいろんなもの載ってるピザ出てきたぞwww
270名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:19:18 ID:2euHqYb30
>>265
マヨネーズ全否定ってのも間違ってないかなぁ。
適材適所というか、ほどほどに使えばいんじゃね?
271名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:21:01 ID:Vkuv6SFB0
>>267
あれは酷かったね。松岡も色々暴かれて水と緑資源で失脚後自殺。
日本の農産物輸出に繋がって、食糧自給率にも大きく貢献できたはずなのに。
結局何の圧力だったんだろうな、あれ?
272名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:21:17 ID:7VIRW/I+0
ヨーロッパにいた頃、一番食べたかったのがラーメンでした。
カンスイを禁止している国があったりして、ラーメンを食べるには
国境を越えて行ったこともありました。
273名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:22:28 ID:kXxDk/wS0
>>270
マヨネーズの正しい使い場所ってどこだろ?

ポテトサラダにはマヨネーズ必要だと思うが、
マカロニとかサラダはわかるけど、
あとはマヨネーズが必要なケースがわからない。

274名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:23:01 ID:bNuOBFUs0
自分の味覚に不安を覚え始めた
二人家族で、二ヶ月でマヨネーズの中くらいのチューブ1本使うのは使いすぎ?
からしマヨネーズとわさびマヨネーズはおいしい・・・
275名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:23:47 ID:JdtXbi1MO
日本の材料で日本人の口に合うように大衆化した料理を必死に否定してグルメ気取りすか
同じ講座の米国人が宅配ピザ馬鹿にしまくってたが、テリヤキチキンのピザ食わせたら
すごく喜んで食ってたぞ
276名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:25:40 ID:2euHqYb30
>>273
野菜のスティックサラダにつけて食べるとかあるだろうし。
(トマトについてはなにをつけて(かけて)食べるかで論争になりそうだからパスw)
タルタルソースやオーロラソースのベースとしての存在価値もあるだろうし、
使い道は結構あると思いますけどねぇ。
277名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:26:07 ID:VA6GDnLk0
>>274
いいんじゃない。
好みの問題だし、他人に合わせる必要はないよ。
コックなら問題ありかもしれんがw
278名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:26:15 ID:1rzLPsyc0
アメリカって食文化がないからな。
279名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:29:43 ID:bNuOBFUs0
>>276
トマト←なにもつけない
目玉焼き←醤油
ゆで卵←マヨネーズ
280名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:30:48 ID:Kp7fa09B0
>>274
俺からするとありえないくらい使いすぎだが
そもそも辛味(塩辛味は含まず)以外は基本薄味スキーだからまったくあてにならない

隠し味でちょっと入ってるとかは別として、自分で何かにつけたりかけたりして食べる分で考えると
弁当とかに付いてる小さい袋をの1年で2、3個使うくらいだからなあ
最初からマヨてんこ盛り系や○○マヨ味とか分かってるのは一切食べんし

まあ、最終的には個人の好みって事でいいんじゃね?
281名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:31:54 ID:GfU/NweD0
>>278
歴史がないから。
282名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:32:18 ID:kXxDk/wS0
>>276
あータルタルソースで揚げ物にもマヨネーズ使うか。

でも、超高カロリーになるな。
283名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:33:38 ID:fb3m5V1j0
まともな所行かないで宅配や居酒屋で間に合わすからそういう印象になってるだけだろ。
ちゃんとしたの出す伊太飯屋は結構有るよ。
なんでもそうだろ。

海外の寿司屋もちゃんとしたところ行かないから不味いだけだろ。
ちゃんとした所だとネタは現地でもそれなりのがあるし、現地で入手困難なものは日本から空輸してたりするから美味い店は美味いよ。高いからあまり行かないけど。

海外に行ってて無性に食べたくなる日本食はラーメン。
これはまともな店はまずない。
中華料理屋だとそれなりに美味いのも有るけど、日本の中華料理屋で食べるのと同じで一寸違う料理なんだよな。
284名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:33:40 ID:9VWydZmwO
>>282

あとサンドイッチの卵にはマヨネーズは必要
285名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:34:01 ID:4OOCwr2pO
これからは和風ピザと表記します
カレーやパスタも和風にアレンジしている
286名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:34:25 ID:bNuOBFUs0
>>277>>280
世間の常識を知りました
ありがとうございます
287名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:35:03 ID:pY7yMEc90
>>273
揚げた白身魚にタルタルソースは認めてくれ。あれからマヨネーズ抜くのはありえん。
288名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:40:43 ID:sQsoRS7W0
イタリア人がアメリカ行ってピザ食ったたら怒り狂うだろうな。
289名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:41:16 ID:vj6sZXcA0
メリケン的に「もっとジャンクフードっぽくしろ」だろ。
確かに日本のピザは高すぎるし色々感覚が特殊ではある。目茶甘いのとか和風のとか
290名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:43:42 ID:tcR7coTy0
>>283
その通りだけど、ふらっと入った店はほとんど外れってのが問題なのでは?

ちゃんとした店はもちろん知ってるけど、口コミで情報仕入れるなり、
かなりのはずれを覚悟した上で食べ歩かないとまともなところを
見つけるのはほぼ不可能じゃない?

ネットで調べられるって言っても、留学生程度の舌はあてにならないし。

そういえばラーメンに関しては生めんの冷凍食品を自分で作って我慢してるな。
291名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:43:56 ID:3VW3+3zvO
アメリカは何故か食べ物の組み合わせに厳しい国
292名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:44:10 ID:kYmKoMN00
ツナとコーンはたしかに無いわー
293名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:44:39 ID:draoT+Nh0
やつらは寿司までギタギタにしなきゃ気がすまないらしいからな
294名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:45:32 ID:fT3Jo23eO
トロピカルみたら卒倒するかな
295名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:45:50 ID:lodIv4RS0
ケチャップかけてヘルシー言ってる奴らに食をどうこう言われたくないわ
296名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:46:44 ID:zFhF3MSi0
確かにアメリカのピザデブは日本の比じゃないな
297名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:47:10 ID:as2AeEDWO
まともな食い物一つも無い癖に日本の食い物にイチャモン付けるアメ公
298名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:50:03 ID:m1hSn+hW0
ただ単にもっと大味にしろって事でしょ?
マヨとコーンだけじゃ残飯ピザじゃねーってさ
299名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:51:14 ID:VMUbfFKc0
米国でピザ喰ったことあるが、チーズが多いのとサラミが臭いのしか覚えてない
300名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:53:15 ID:AdK+kHd/0
>>287
俺の舌は馬鹿だから、白身魚フライや牡蠣フライには、
醤油かポン酢をかけてからマヨネーズも軽くつけるわw
301名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:54:19 ID:CLwIADbT0
文句言う前に
日本にはご丁寧にピザ生地だけで売ってるんだから
好きな材料とチーズ買って自分で作って食えよピザ
302名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:55:13 ID:Upu4QAd1O
そもそもピザはアメリカの食い物じゃないだろ?日本人がラーメンを語るようなもの?
303名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:55:50 ID:YyzkD1/rO
アメリカ人に言われてもなんら悔しくないな
304名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:56:12 ID:qFpVztzA0
逆にアメリカのデリバリーピザは、注文して出前を
持って来た人にチップをあげなきゃいけないことが
信じられねえ。

ジャンクフードにチップって勿体ない><
305名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 16:59:40 ID:ex8vdMHd0
日本は80kg超でピザ扱い。
アメリカでは120kg超でピザ扱い。

日本のピザはピザじゃないと言われても仕方ない。
306名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:02:19 ID:Kp7fa09B0
>>304
日本ではサービス料は既に料金に入ってる事が多いからな その分が含まれた給料貰うわけだ
アメさんとかは含まれてないから直もらうだけ
307名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:02:31 ID:bNuOBFUs0
今中国いて、グルメな皆さんが認める中華料理が食べ放題でも
脂っこいし、味濃いしで大しておいしいと思えないし、
マーボー豆腐も日本の味噌入れて作ったなんちゃってマーボの方がうまいと思うし
マーボーナスなんてもんは中国にはなくてムカつくし、
もう、味オンチ決定みたいだからアメリカ人の肩持つ。好きにさせとけや
308名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:05:32 ID:nng2it6NO
アメリカ留学してた時にイタリア人が、アメリカは素材の味を大切にしてないから料理が不味いって言ってたな。
309名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:07:56 ID:UeYWiRxC0
日本のピザはピザじゃない。
ピザトーストだと思う。
はっきりいってまずい。
310名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:08:45 ID:OsSaXeCa0
世界のアメリカの有名チェーン店:マクドナルド、サブウェイ、トニーローマ、KFCなど
世界のジャップの有名チェーン店:なし

ジャップの味覚は世界一異常
311名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:09:01 ID:SQ8h1Ny70
耳の後ろの部分に人差し指をこすり付ける
          ↓
       指の匂いを嗅ぐ
          ↓
         (・∀・)
312名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:10:06 ID:KHcAtouh0
ピザって10回言って
313名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:10:50 ID:p2Oabd190
膝膝膝膝膝膝膝膝膝膝
314名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:11:26 ID:kXxDk/wS0
>>306
あのチップ制度は裏を返すと
「直接客から金もらわないとサービスしないでサボる」ってのが前提だからな。

日本みたいに、給料払ってるから客のために働くなんて概念がない。
金くれる奴にしかサービスしない。

まあ、社長が中抜きしないで直接従業員に金が渡るということが重要なわけだ。

315名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:12:56 ID:OsSaXeCa0
ジャップが食を語るのはチョンが食を語るのと同じぐらい滑稽なこと

ジャップはゲロ不味くてどの国にも認められない和食だけ語っておれば良い
316名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:15:01 ID:D9QpImmIP
ピザはアメリカの料理じゃないだろwww
317名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:15:10 ID:N70IYcMF0
>>279

トマト←塩
目玉焼き←醤油
ゆで卵←塩

だなw
318名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:15:29 ID:2lv7SIIf0
いい年ぶっこいてレス乞食なんかやめとけ。母ちゃん泣いてるぞ
319名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:15:57 ID:9D5zUyuRP
カルピスウォーターが出た時、うちの家系は味覚が鋭敏なのだと確信しました!(`・ω・´)キリッ
320名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:16:38 ID:eBU48fJjO
>>309
ピザトースト大好きなんだけど…
321名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:17:36 ID:p2Oabd190
マヨネーズ嫌い
マヨラー支ネ
322名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:18:20 ID:U/p/0c+r0
アメ公が偉そうにピザ語るな!イタリアのもんだろうがよ!
あんなぶ厚い生地のピザはイタリアにはありません!
何でもかんでもアメ公中心じゃないと気がすまないアメキチ!
どこぞの半島人と似ているな!
323名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:18:55 ID:9VWydZmwO
>>309

クリスピーもふっくらもあるけど?
324名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:19:12 ID:YN/tvZe9O
>>319
うす〜い味で作ってもらってたんだね(´;ω;`)
325名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:20:21 ID:gQHM9Yxi0
その国の味覚があるからな。
食文化について批判すべきじゃないな。
326名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:22:16 ID:bNuOBFUs0
>>317
マヨネーズって卵と酢とサラダ油じゃないすか
ゆで卵と相性良いと思うよ・・・味オンチなりに
子供の頃給食のタルタルソースが大好きで、ゆで卵をマヨで食べると
懐かしい感じがして好きなんだなぁ。あれ、ピザ関係なくね?
327名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:22:55 ID:Kp7fa09B0
>>314
まあ、むしろ分かりやすくて清々しいがねw
金=モチベーションという単純さが


モチベーションって餅ベーションって書くと餅を使ったマスターベーションみたいで興奮する
328名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:23:34 ID:Yzi59tWsO
アメリカ人が創作した寿司も許さない
329名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:24:21 ID:hPgU+a9VO
アメ公のピザの多さっぷりに卒倒するかとおもた。
330名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:27:25 ID:fcYjSfBt0
トッピングが、サルミアッキ・シュールストレミング・ブルーチーズのピザを口にすれば
大概のものは美味しく感じる。
331名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:30:22 ID:p2Oabd190
>>326
マヨネーズ嫌い
マヨラー支ネ
332名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:30:40 ID:5wQDVb3y0
>>317
俺は
 トマト 何もつけない
 目玉焼き 何もつけない
 ゆで卵 何もつけない
だな
マヨネーズは野菜スティックとツナ、卵のサンドイッチくらいかなぁ
333名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:32:18 ID:2euHqYb30
名古屋のあんかけスパ屋が一時期メニューに載せていた味噌ピザを見たらどう思うやらw
334名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:32:31 ID:NjCh0SnE0
ピザじゃなくってピッツア
335名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:35:09 ID:5wQDVb3y0
>>334
それって、英語でもピッツァって発音するって知ってて言ってる?
ピザって発音は日本語だよ
336名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:36:27 ID:bNuOBFUs0
>>332
潔いな。やっぱ濃い味になれるとドンドンエスカレートする気がするから見習わないとだ
でも、いま外国にいて日本の調味料が手軽に手に入らない状況になってみたら
必死で手に入れたのは日本の味噌だった。マヨネーズは手に入らなくはないけどなきゃないで済んだ
337名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:38:24 ID:NjCh0SnE0
>>335
だからおかしいでしょ?
アメ公が日本の発音で日本のピザを語るのって。
338名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:38:54 ID:cYxg9UpXO
寿司にアボカド乗せる連中に言われたくねえよw
好きだけど
339名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:39:55 ID:5wQDVb3y0
>>336
俺の場合は、味噌は嫌いだから醤油を必死に探すと思う
うちの味噌汁が父親の影響で濃くて、嫌いになった
犬飯にすると食えるんだが、単品だと濃過ぎて・・・w
340名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:41:47 ID:9AR8eAuc0
まだやってんだ
341名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:42:09 ID:Bin+ToZI0
だからアメリカ人が自称してるピザは

アメリカンパイ であって

ピッツァじゃねえ!!!!!!
342名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:42:58 ID:5wQDVb3y0
>>337
記者が日本語で記事書く時に、ピザにしただけだと思うよ
更に、この記者、アホだなぁと思うのは、発信元がシカゴじゃん
シカゴピザが基準の連中にとっては、そりゃ日本のピザはピザじゃないさ
例えば、ニューヨークのピザも、こんなのピザじゃないって言いそうだぜw
343名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:45:33 ID:h998WjDr0
>「日本のピザはピザじゃない」

「中国人は人じゃない」みたいな言い方だな〜
344名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:46:30 ID:d0l4NWU0O
ピザでも食ってろ
345名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:47:18 ID:BnGp2lPd0

誰にも反論できない結論:アメリカのも日本のもピザじゃない。
346名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:48:28 ID:dg3msect0
つっか、アメリカンピザが食いたいのなら、それを作ってる店探すか自分で作れとしかしか言いようがないな。
日本のピザを馬鹿にしてるのなら不憫で惨めな米国人としか言いようがないがw
347名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:49:11 ID:IayFQPalO
イタリア人に言われるならまだしもアメリカ人に言われても
348名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:50:07 ID:6bkld86N0
イタリアンの意見;

アメリカのピザはピザでは無い!
349名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:57:20 ID:bNuOBFUs0
>>339
醤油も一緒に買ったけど、ほとんど使ってない
もう現地メシに飽き飽きしたときに根菜を山盛り入れて味噌汁作って食べると落ち着く
ちなみに、ウチでは犬メシではなく猫メシと呼ぶ

さらにちなみに中国人は頑なにピザを拒絶する人が多い。コーラを常温で飲む人も珍しくない。謎だ
350名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:57:21 ID:x8ul6j4T0
>>「日本のピザはピザじゃない」

アメリカのデブは日本のデブとは桁が違う、とかいう話かと思ったら・・・・・。

食い物の話でアメリカ人にたしなめられるとは思わなかったよ。
351名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 17:57:22 ID:RDkWytGRO
「日本のピザ(デブ)はピザじゃない」って読んでも通じるな
352名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:06:24 ID:+BBPWE9X0
スウェーデンのピザ
ttp://homepage.mac.com/zitarq/img_4/fat.jpg
353名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:08:44 ID:hkMcyTPFO
うまけりゃ何でもいいと思うがね
354名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:11:56 ID:sJMIzNmDO
このスレ見て食いたくなったから
ピサハットで半額の合わせて
四枚たのんだぜ。
税込み4000円!
355名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:14:36 ID:RjFQlkNHP
イタリア人に言われるなら仕方ないけど、
アメリカ人に言われてもなあ
356名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:17:16 ID:rMb6jwkC0
>>352
ピザじゃない!
バイキングだ!
357名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:25:08 ID:JSzGX0m0O
台湾にツアーで行った。
ティンタイホーとかいう店の中華は普通においしかった。
ところが、ホテルの朝食は日本人ばっかりなので日本食。
沖縄人の俺は日本食が苦手で残してしまった。
近くにマックがあったので空腹を満たすためマックに行ったら、味もほとんど変わらずおいしかった。
しかも、米国・沖縄と同じくポテトには何も言わずともケチャップがついてくるシステムだったので、嬉しかった。
358名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:26:12 ID:FwSv9wG+0
味以前に糞高いことに呆れる
お前らよく払うなそんなチンケなピザに
359名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:28:55 ID:sJMIzNmDO
>>89
ご馳走様でした
360名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:31:12 ID:lX1r2FOfO
ピザだけどピザは嫌い
油ギトギトする
361名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:32:22 ID:sJMIzNmDO
>>153
たまに魚肉ソーセージ食べたくなるようなもんかな
362名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:36:04 ID:sJMIzNmDO
>>174
もんじゃ
363名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:37:00 ID:HRUp5kvu0
その雨工の言うピザが食いたい
どこで食える?
364名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:41:17 ID:yRLYuwug0
アメリカと日本でミシュランに掲載されてる店の比較を知りたい
365名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:42:34 ID:RjfFn3XF0
日本のマックは世界一うまいぞ。
366名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:44:49 ID:jx1ElihRO
>>357
かめー、かめー
367名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:52:50 ID:mEvv3a3p0
>>317
トマト←マヨネーズ
目玉焼き←マヨネーズ
ゆでたまご←マヨネーズ

マヨネーズ最強
368名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:54:58 ID:mQXefBDgO
刷れたいを訳すと「日本のデブはデブじゃない」
369名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:59:18 ID:pmVi6sDm0
どうやったってええじゃないか。うまければ。
370名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:04:54 ID:awcyAf0OP
コストコで食べるピザは安くて美味いな
あれ本場の味かな?
371名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:05:02 ID:mEvv3a3p0
>>265
おにぎり買うときはツナマヨかおかかにしてる

色んな食物、マヨネーズを使うと使わない時よりも腐る率が低くなる
ポテトサラダもマヨネーズ入れると1か月は平気
マヨネーズ最強
372名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:05:32 ID:p2Oabd190
>>367
マヨラーきもい市ネ
373名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:06:15 ID:svdFLwkNO
>>1
あぁ、おまえらには残飯ゴミがお似合いだぜwwww
374名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:12:23 ID:rTcB4DS9O
寿司の軍艦にマヨコーンとかもひとむかしまえならあり得なかった。

民主党政権になってから日本がおかしくなった。
375名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:14:31 ID:p5CqWfJh0
>>317
トマト←ソース
目玉焼き←ソース
ゆでたまご←ソース

ソース最強
376名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:17:12 ID:NGUdHxpX0
アメリカの場合お子様舌のままで好きなもんしか食ってないから味音痴になるんだろ
魚の脂にも慣れてないと言うのも大きいけど
377名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:19:23 ID:OK85X9tXO
>>368
つまりアメリカではデブとは認められないのか
どの位、太れば認められるんだ?w
378名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:19:47 ID:iuJ2oZT10
>>1
ワロタw
おまえらのもピザじゃないからw
379名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:22:16 ID:GnV/57ynO
>>375
トマト←ソース
ソースかけるのか?
380名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:25:28 ID:sRF/8kar0
スレタイだけ見て書きこ

120キロとかは、ピザのうちに入らない
200キロ越えてからピザを名乗れって事か?
381名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:27:18 ID:+qlK/o0TO
言ってる内容が
「俺たちは残飯を食いたいんだ!」
と言ってるように見えなくもない
382名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:38:35 ID:zOvMiceuO
トマトにソースはねーよwww

383名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:41:31 ID:awcyAf0OP
トマトとほうれん草には
マヨネーズと醤油だろ
384名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:41:38 ID:2Upl7dZN0
日本人の好みに合わせて発達した食い物に他所からガタガタ抜かされる筋合いがあるか
雨屑の好みに合わせたら雨屑の奴等が日本人よりたくさん注文するとでも?
ゴミ拾って食って市んでろや屑共
385名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:43:05 ID:8XxCSrcs0
まぁマヨラーはアメリカ人のことを笑えないとは思うけどなw
386名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:45:44 ID:kTplhxsQ0
そりゃアメ公のピザは
ソースべちゃべちゃ、チーズぼちゃぼちゃ
絞ったらグラス一杯に油がじょぼじょぼ滴り落ちるくらいじゃないと
満足できんだろうよ。
387名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:54:27 ID:u2gWaRAqO
俺らで言えば、カレー、ラーメン、麻婆豆腐何かをアメリカで食べて、違うっていう感じか。
そら、仕方なくねーか?本場じゃないけど、国民的料理だし、自国のを食いたくなるだろ。
388名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:57:40 ID:M1sW99EE0
ベルギーとは違うワッフルの食べ方をして、「いいじゃねーか、ここはアメリカだぜ?」
と開き直るのはアメリカ人
そして「フライドポテトにはケチャップだろ〜JK」と言うのもアメリカ人
大国のプライドがさりげなく食い物を通して表われるアメリカ人
389名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:58:19 ID:8XxCSrcs0
>>387
アメリカも本家じゃないが本場には違いないよ
本場の意味に「盛んに行われている所」って言うのがあるからね
アメリカの年間消費量は110億枚だっけ
さすが、ホットドッグ、ハンバーガーに並ぶ国民食と言うか何と言うか、食べ過ぎw
390名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:03:40 ID:PV7fH8CY0
アメリカにいた時は周囲に溢れるアメ食の反動で、禅寺にでてくるような粗食生活送ってたなぁ
おかげで帰国しても淡白なものしか食べられなくなって周りからうるさく言われる毎日
食の好みなんて各自の自由なんだからおしつけられるのは溜まらんね
391名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:13:20 ID:OK85X9tXO
>>388
意外とアメリカ人って気持ち悪いなw
392名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:15:27 ID:V/UPGVit0
頭が固いな。
日本だって30年前には普通のピザしかなかったよ。
だいたい、寿司にだってツナやマヨネーズを載せてしまうんだからさ。
393名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:17:47 ID:4IcCQN6T0
何かの映画で、イタリア系アメリカ人が
ミートソーススパゲティを「ケチャップヌードル」だって言ってたな
394名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:21:06 ID:pT696aXCO
カリフォルニアロールを「寿司」と言わないのは、これの布石だったのか。
395名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:51:26 ID:9zpuO+jOP
>>371
要するに、酢を入れればいいんじゃね?
ポテサラ、酢と塩コショウでも結構いける。まあマヨ入れた方が味に
コクが出るけどな。
396名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:11:11 ID:Y45KPfeB0
>>387-389
三省堂提供「大辞林 第二版」より (用例等は省略して引用)
http://dictionary.msn.co.jp/result.aspx?j=%e5%9b%bd%e8%aa%9e&keyword=%e6%9c%ac%e5%a0%b4&startcount=0&matchtype=startwith¤titem=18941800
(1)あるものの主な産地。よい品の産地。
(2)物事が盛んに本式に行われている場所。
(3)証券・商品取引所の午前の立ち会い。前場(ぜんば)。

あ〜、(2)の「盛んに」はともかく「本式」の定義が問題だなぁ。
アメリカンビザ(ピッツァ)の本場がアメリカだというなら、全く問題は無いな。
ただ、単にピザ(ピッツァ)の本場と書く場合、イタリアを差し置いてアメリカだけを国名として挙げるのには難があるな。
397名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:11:52 ID:DQHzTirW0
イタリア料理最強

異論は認める
398名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:15:05 ID:5bjdltJO0
>>396
アメリカは
(1)あるものの主な産地。よい品の産地。
の前者に該当すると思うよ
399名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:16:59 ID:KhuIANTL0
俺、ピザ、スパゲティ−、お好み焼き、たこ焼きは嫌い
食って旨いって思ったことがない
イタリアと大阪じゃ生きていけないわ
400名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:24:27 ID:wD3RqM3F0
カリフォルニアの田舎で3ヶ月暮らしただけで思い知ったが、
外食してもピザとステーキとハンバーガーしかないんだ。
どこに行ってもそれしかない。
外食とか辛すぎるんで自然と自炊にシフトしていったよ・・・

でもベーコンとチェダーチーズはおいしかった。
特にベーコンはあの味はこっちではお目にかかれないな。

でもなんだかんだ言ってタコスは口に合った。
メキシコ料理だがな。カリフォルニアはメキシコ人だらけだし。
401名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:32:44 ID:vxUayEmi0
>>400
やっぱりあいつらメリケンは人種レベルで馬鹿だな
おそらくメニューが多いと店員が対応出来なくなるんだろう
日本のメニューの豊富さを見たら連中腰抜かすんじゃないのか
客としてはいいけど、店員には絶対なりたくないと
402名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:33:44 ID:oS+PXBNx0
都内でアメリカに一番近いピザ食おうと思ったらどこ行けばいい?
基地とか無しね
403名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:35:37 ID:T+vvcWTc0
日本のデブはアメリカのデブと比べると、たいしたデブではないと言う事でしょうか。
404名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:36:57 ID:DQHzTirW0
>>399
ニョッキやリゾットやアランチーニやフォカッチャもダメか

イタリアも日本みたいに各地で料理の味違うから
日本の一地域と一緒に考えるのはどうかと思うが
君は小麦粉が苦手なんだね
405名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:37:31 ID:YDvNzCDo0
おまえら9て
いくらケチャップとジェリービーンズを主食にしてるような味覚の砂漠のアメリカ人に
食い物の事指摘されたからって9は伸びすぎ
406名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:39:29 ID:xVUHXaYP0
味覚の野蛮人だからなw
407名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:41:34 ID:fb3m5V1j0
>400
ピザはあまり印象に残っていないな。
基本自炊だけど、外食はシーフードやサラダ(メインはスープだけど)が多かった。
生牡蠣は美味しかったよ。
中華レストランも結構行ってたかな。
ステーキは殆ど行っていないけど、行くとプライムリブばかり食べてたな。
日本はやはり肉食の国では無いことを再認識出来た。
408名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:46:34 ID:FgpHzKHj0
どんなに素材が良くても生来の不潔さと子供舌で生ゴミ料理にしか出来ないアメリカ人
大人しく引きこもって生ゴミ食ってろ
409名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:48:33 ID:ZcAk4aA90
デブなアメリカ人がデブな日本人を見た感想かと思った
410(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/04/27(月) 22:49:17 ID:lGq2g4sQ0
>>1
確かに、ピザでなくともマヨネーズにコーンが入った惣菜パンとか、
吐き気がするほどまずい。
あんなモンを好んで食うやつは舌が腐ってるな。
411名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:55:48 ID:t0M0X19x0
>>401
レストランなら圧倒的に向こうの方がサービスがいいとおもうけどなぁ。
メニューに無い料理だって大概のことはやってくれるよ。(チップを弾んでもらうためね)
むしろ日本のレストランの融通の効かなさが異常だと思うけどなあ。
マニュアル以外の対応が出来ないって感じかな。
412名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:57:35 ID:vxUayEmi0
>>411
うるせえ馬鹿、チョコチップでも食ってろカス
413名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:02:02 ID:p2Oabd190
全国のマヨネーズ馬鹿は反省しろ
414名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:05:14 ID:T+vvcWTc0
>>411
なぜメニューに無い料理を頼むのか
415ふりふり:2009/04/27(月) 23:13:43 ID:sHNQfzy50
ミラノのピザは、塩辛いが美味かった

アメリカのピザは、脂ぽくって不味かった

日本のピザは、もうちょっとシンプルでもいいかなあ

食に関しては、アメリカにケチつけられる事はないと思う

だって、ファーストフードとジャンクフードの国だもん

正直、ピザ以外も不味いかな
416名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:17:09 ID:t0M0X19x0
>>414
量が多いからとか味付けを変えたいとか
添え物を代えてもらうとかさ。
反対に付け合せだけ(メイン無し)とかもするけど。
417名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:24:27 ID:bfMsFwlU0
アメリカ人に言われる筋もないが
当たってる部分も有るし、別にピザ如きどうでも良い話題だが
しかし高いな、高級食材でも使ってるの宅配ピザって?

おれは近所の某チェーンの店が¥で作ってる若造の顔ぶれ観て萎えたな
キタネェ、ロン毛や元ヤンみたいなのばっか絶対買わないと思ったわw
418名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:30:12 ID:15l9OGKtP
>>12
BBQならオージーだろ
さっと焼いたオージービーフのトッピングは生きたハエに限る
419名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:31:01 ID:bfMsFwlU0
¥で作ってる若造    ×
ピザ作るスタッフの若造 ○ @>>417

>>415>ミラノのピザは、塩辛いが美味かった

好みだよ
ナポリのピザが良い人も居るし
420名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:31:53 ID:lLQL9o0nP
>>352
うっせえ!俺は貴族だ!
421名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:32:00 ID:KhuIANTL0
>>404
あなたが名前を挙げてくれたやつはだいたい食べることが出来るんだけど
小麦系でもこの4つは凄い苦手なんだよね
ピザの場合はチーズが俺は駄目で
スパゲティーの場合は麺の食感が駄目で
たこ焼きとお好み焼きは紅しょうがとソースが駄目なんだよねー
422名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:36:27 ID:ytRiIA5+0
草なぎスレよりも長生きじゃないか。

アンソニーピザ食ったが、日本のピザと大して変わらんかったよ。
423名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:36:49 ID:5UDcidJK0
自分で作って食べれ バカか こいつ
424名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:51:31 ID:DQHzTirW0
>>421
食感やソースがダメならどうしようもないですが、
チーズを使わないピザ(マリナーラとか)はあるよ
美味いよ
425名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:54:42 ID:KhuIANTL0
>>424
教えてくれてありがとう
もしイタリアに行く機会があったら食べてみたいなー
そうしたら印象が変わるかもしれない
426名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:56:27 ID:kd1/KVKU0
女体盛りならぬ、女体ピザ・・・
暑そうだなw
427名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:57:24 ID:VQc+5F3VO
か、カリフォルニアロールって。。。
428魚屋:2009/04/27(月) 23:57:30 ID:aODusdAwO
アメリカはハンバーガーしかねえだろ朝昼晩
429名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:06:30 ID:uGme8RJa0
嫌がらせに和風ピザだと言ってメリカンにイカの塩辛ピザを食わそうぜ
あ、でも結構うまいかもしれないな
ここは万全を期してわさび納豆くさやピザにしとくか
430名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:32:28 ID:ViWl/dqU0
なんでこんなネタでPart9とかになってるわけ?w
おまいらヘンタイだろ?wwwwwwwwwwww
431名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:35:58 ID:cn6Lyl1W0
卒倒するのはピザのせいですか?
ピザだからじゃないんですか?
432名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:40:11 ID:9ytsGW780
まとめると、
アメリカのピザは、イタリア人に言わせると、ピザじゃなくてまずい
日本のピザは、イタリア人に言わせると、ピザじゃないけどうまい。
433名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:41:38 ID:oLt7v5HC0
>>432
まとめると、
「マヨラーは世界的にアホだ」ということだ
434名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:51:54 ID:ToAZRAeM0
マヨラーとテリヤキ味好きは米人日本人関係なく食べ物について語ることは禁止ってことだよ。

ぎたぎたの油っぽいものと味が濃いもので舌が麻痺しってるって点で同類だから、そんなのが好きな連中は他人を笑うな
435名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:52:03 ID:Qph9SNYE0
>>414
>>411がDQNだからに決まってんだろ
436名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:55:30 ID:sPeueDz30
ピザくらい自分で作れば良いのに。
アメリカンなピザならオーブンレンジでも十分だろ。
437名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:02:13 ID:ToAZRAeM0
>>436

いくらなんでもそれは無いだろ。俺は米国のラーメンはまずいとといったら
麺から自分で練り上げろって言われたらかなりへこむ。

普通はそうだろ?
438名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:02:59 ID:lqevuk2wO
あんな油ギトギト生地パサパサの豚のエサみたいなピザしか食えないなんて気の毒だね
439名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:03:37 ID:Xau5NCkG0
国人の友達はピザーラのモントレーが大好きで、アメリカのピザより好きだって言ってたけどね。
ひとそれぞれでしょう。

おれはピザよりハンバーガーが許せん!
モスバーガーとか、具の半部はこぼれ落ちて
手も口の周りもべちょべちょになる。
あんなのハンバーガーじゃねえ!
440名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:04:55 ID:oLt7v5HC0
>>439
モスうめぇ〜(ねちょり)
441名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:05:21 ID:P00G2AXfO
ピザはアメリカが起源
ニダ
442名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:06:15 ID:VIqrP5wpO
>>437
冷凍のピザ生地買えば良いじゃん
443名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:07:18 ID:cn6Lyl1W0
>>434
濃い味好きだけど、こいつより良いモン食ってるのは間違いない
コイツのくだくだしい日本語は何かの栄養素が足りないんだろうな
444名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:07:24 ID:pl9qGsfg0
>>437
ラーメンを餃子に置き換えろ
難易度が違いすぎ
445名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:11:40 ID:UQPwB/nw0
マヨラーがアメリカ人と同レベルだと思ってるのは俺だけではあるまいw
446名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:15:02 ID:L7PVbQz80
マヨネーズにコーンとポテトでアイダホスペシャルとか秀逸じゃんw
アメリカ人は変なところで頭が固いな
447名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:16:26 ID:oLt7v5HC0
>>445
応ともさー!!
もう「まよちゅっちゅっ」とかキモい事はやらすなよ!!
448名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:25:07 ID:UQPwB/nw0
>>447
油飲んでるようなものだから、やめれw
って言うか、マジで味覚変になるらしいよ
449名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:28:23 ID:fghSgiFrO
くっ…
よもや食い物のことで、アメリカ人に全面同意せざるを得ないとは…
450名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:28:56 ID:Wx3xcC8A0
アメリカ人を日本の寿司屋に連れて行ったら
これは寿司じゃない、アメリカではこんなの寿司とは言わない
って怒り出すんじゃねーの?
451名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:42:17 ID:Qph9SNYE0
>>450
ネタ元のアメ公頭悪そうだから充分にあり得る
452名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:47:48 ID:lGULIMQT0
確かに宅配のマヨやらテリヤキやらゴテゴテしたのは菓子パンみたいで嫌だな
ピザならマルゲリータとかミックスとか生ハムルッコラみたいなシンプルなのがいい
453名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:53:50 ID:geSY0C/Y0
食文化の無いアメリカに言われたくないが、何処の国でもある
事だろ。
日本のイタリア料理もイタリアには無いと言うイタリア人が居るんだし。
まだ日本はまっしだぞ。店主が各国に修行に行き勉強してくるだけな。

アメリカに行ってアメリカ人が経営する寿司屋に行けば分かる。
酢飯じゃないし、山葵は付けてないし、日本の回転すしにも無いネタが
山ほどあるw
まぁ現地の人が美味しいって言うなら問題ないだろw
俺は不味くて別の食い物と思ったがなw
454名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:54:34 ID:xhoFniOsO
コーンだけは死守したいw
455名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:56:23 ID:Gy9uwzmpO
>>1
うまい食物にケチ付けるの好きだね、雨は。
456名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:59:37 ID:E2G8qtYL0
宅配ピザは不味すぎる
457名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:02:23 ID:uGme8RJa0
>>453
どれだけゆるいんだバメリカw
バカばかりだから競争無しか
ほんと生きるのが楽そうで羨ましい
458名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:02:47 ID:tq8A2KYN0
こいつをナポリに行かせて、同じ事をほざいて欲しい
459名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:21:31 ID:grc0drZZO
イタリア人にしてみたらシカゴピザなんてピザじゃないだろ
460名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:24:06 ID:+JqzXZSZ0
バカアメリカ
461名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:27:28 ID:DPLm8xNWO
アメリカの寿司は寿司じゃない!
ふざけるな
462名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:29:07 ID:+JqzXZSZ0
よそわしか!
463名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:30:59 ID:wdZ1DHLo0
アメリカのピザはピザなのか
464名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:32:35 ID:pAbHGMDbO
まさか無食文化のアメリカに日本の食文化を批判されるとわ
465名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:35:31 ID:8zyj2vGoO
どうでもいいよ




チョン帰れ
466名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:38:32 ID:hy8At8MtO
アメリカのピザなんて糞みてぇなトッピングばっかwww

ピッツァ食えアメ公
467名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:41:27 ID:+JqzXZSZ0
今から夏やん?

アメリカ人限定じゃないだろが、体臭が強烈。
電車乗りとうない
468名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:44:55 ID:3mrZi5JW0
ピザなんか自分で簡単に作れるのに。それにたく肺とかスーパーに売ってる伊藤ハムとか日ハムの
オーブンで焼くだけのもうまいよ
469名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:48:56 ID:Jjuqc0FD0

昔アメリカに住んでいたとき、
イタリア人の友人が、
「頼むから、これを本当のピザとは思わないでくれ」
と言われたことがある

アメリカ人の思っているピザこそ、偽物
カリフォルニアロールこそが寿司といってるみたいなもの

アメリカ人の思い上がりは甚だしいにも程がある
470名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:51:48 ID:+JqzXZSZ0
ナポリタンは美味い。
471名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:56:20 ID:vCApSoHvO
この記者ピザがアメリカ料理だと思ってんの?イタリアだろ
472名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:02:13 ID:3mrZi5JW0
マジでピザは家で店みたいなのが簡単にできる
やってみろ
473名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:03:33 ID:ZpVH+3DUO
アメリカの寿司は寿司じゃないだろ。
気持ち悪くて食えなかった。
474名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:15:40 ID:cLD+Ly390
アメリカの寿司は寿司じゃない。
寿司にアボカドとかマヨネーズとかありえない。

っていってやればいい。
475名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:18:40 ID:PT4WyHsk0
>>420
それがどうした?
476名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:28:21 ID:wOqqP9tMO
デトロイトで食べた照り焼き丼は、鳥のササミが山盛りライスの上に乗っかっていて
醤油が溢れる程注がれていた
477名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:29:31 ID:BoHT+GpK0
 日本の食文化を 南蛮人に理解できるか・?
まッ 軽く受け流すとしよう、  しかしアメリカのコーヒーは不味いぞ これも食文化の違いだとを認めよう、
478名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:30:51 ID:+JqzXZSZ0
>>477
どうマズイのだろう?
479名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:31:05 ID:0rfs7s78O
久々にピザを食べた時の至福感といったらもう言葉では言い表せない
とろけたチーズがこの世から消えたら俺はたぶん泣くわ
牛の乳からチーズを作ってくれた神に感謝
480名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:43:22 ID:9vNQt3K8O
>>479


俺チーズ屋(笑)
481名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:47:19 ID:sGyPa20DO
宅配ピザって何であんなに高ぇーんだよ1200円くらいにしろってぇの!
482名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:48:27 ID:tfweKmQc0
コーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのなら、その具だけ避ければいい。
「日本のピザはピザじゃない」の根拠は皆無だな。

それらの具が選択肢にあるという「発想」だけが問題なのか、
それとも記事では全然触れられてない生地やその他の問題があるのか、
この文章だけでは判別できない。

もう少し論理的に記事を書いて欲しいものだ。
483名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:49:29 ID:EmWvhZRl0

力強く主張したい!
日本のピザとはお好み焼きの事である!!!!
484名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:50:59 ID:vfBq5KFo0

あー、実は俺も昔からコーンの載ってるピザきらいだったんだよ。

良かった。俺だけじゃないんだ。

485名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:59:49 ID:iEy39rMWO
具なんて飾りですよ、飾り。偉い人はわかってないんですよ。
薄い生地にゴルゴンゾーラのみで俺は満足
486名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:00:36 ID:mgjf1XNhO
欧米の寿司は嫌いじゃなかったけどな…まあ寿司じゃなくてジャパニーズスシだけどさ。
ヘルシーフードって扱いだから日本のやっすい寿司よりは食い物として美味い。
そういう寿司とスシの違いみたいな話かね。

日本人が海外で味について郷愁を感じるのは
寿司みたいないかにも和食ってんじゃなく煮物汁物の類かな?
肉じゃがとかマジで夢に見たわ
487名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:11:23 ID:HxP5tHQC0
俺は寿司と冷奴、餅を食いたくなるな
あとは、箸が欲しくなる

煮物汁物は別にいいやw
488名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:25:21 ID:Cf4dKiPHO
>>327
店員「クレジットカードはお餅ですか?」
客「は?wwいいえww」
店員「クレジットカードはお餅じゃないんですね?」
客「お餅な訳ないじゃないですかwwwwww」
店員「は?」
489名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:25:53 ID:P6dx7GvXO
米軍基地に勤めてる友人が中で売ってるピザ買ってきてくれたがたしかに日本のとは全然違ったわ。
とにかくでかくてびびった。
値段聞いたらありえないくらい安くてもっとびびった。
味はマズくもなく旨くもなく。
まあ食べられるかなってレベルだった。
490名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:36:07 ID:w5wJJ6XJO
アメリカ人にもこだわりはあるんだな。
でっかくてカロリーが高い=旨い
だと思ってたよ
491名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:39:01 ID:kGHY4Fmr0
宅配ピザなんてパンみたいじゃん
アメリカ人とは違った意味でピザじゃない
492名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:44:01 ID:abjtiwnz0
ピザは黙ってろw
つーかお前達の発明した食い物でもねーだろ
493名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:45:54 ID:ayo2s9cx0
勘違いしている人が多いけど、
アメリカのピザが美味い訳ではない
無駄にボリュームがあるだけで美味しくはない
それがアメリカの食文化の基本だから
イタリアのパスタとピザは美味しかったけどな
アメリカ行って飯が美味いと感じる事はマズ無い
494名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:53:56 ID:GRQ+eHCbO
アメリカのピザ?
イタリア人に笑われるよ
495名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:56:42 ID:xu2bD7RfO
アメリカ人「日本のピザはピザじゃない!」
日本人「お前どんだけ太ってんだよ」
アメリカ人「え?」
日本人「え?」
アメリカ人「ピザにツナとか有り得ない!」
日本人「朝青龍は?ピザで綱だぞ?」
アメリカ人「え?」
日本人「え?」
アメリカ人「美味いの?」
日本人「上手いよ。ていうか強いよ。」
アメリカ人「え?」
日本人「え?」
アメリカ人「なにそれ怖い。」
496名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 05:59:30 ID:/K7Xr/e7O
「イタリア風お好み焼き」
497安田一平 ◆u9WYUPEEzU :2009/04/28(火) 06:20:29 ID:VND7XHOMO
ステーキやハンバーグをおかずに、ポテトを食べるのは辛いよ
やっぱり、アメリカ人って変だよ
498名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:30:48 ID:h1VGdjvkO
イカ乗せんのは止めてほしい
あと、「ミミ」の中にまでチーズ入れんのはどーなん?>>日本のピザ
499名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 06:56:50 ID:+KCsP1GD0
アメリカからみたら、日本の料理ってちまちましてて、料理って感じがないんだな。
特にピザなんて豪快にかっ込むところがいいんだし。
味自体は悪くないんだが。
500名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:04:27 ID:4DloKdcj0
>498
チーズを入れるって?
チーズは乗ってるものだろ。パイ生地を折り返して包み込むものも有るけど(餃子みたいなの)、これだと耳までチーズだよ。

ピザは石窯を持っている店以外では食べたくない。
501名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:04:45 ID:2stJWpELO
アメリカにも美味いピッツェリアたくさんあったよ

チェーン店系はまずかった
焼きたてを切って売ってる
一切れでじゅうぶんなぐらいでかい、半径30センチはあったかも

しかも1ドルで釣りが出る安さ

あれは太るわ
502名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:08:29 ID:bBHdcDEO0
日本のピザはピザじゃない。
日本のピザがアメリカに行ったら、
「ダイエットうまく行ったね」って言われるレベル。
503名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:11:21 ID:oJWBgxxt0

日本人にケチャップ教えてあげたのはアメリカ人だろ

テンプラ、カステラ、豆腐、すべて外来だし、日本のオリジナルって

『オカラ』くらいしかない。


504名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:14:25 ID:owmW7bGU0
おまいらのメリケン風寿司も同じじゃねーかwwww
505名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:16:06 ID:rytiOS840
タラコスパゲティなんて、
コンニャク握り寿司くらい滑稽なことだって知らないのは

日本人だけ
506名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:17:48 ID:gRddi51Q0
アメリカ人はマヨネーズ、ツナ、コーンが入ってても、美味しければ文句はいわなかっただろうな。
高くて不味いから文句をいってるんだろうな。
507名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:19:14 ID:ASubjkOh0
アメリカ人は食べ過ぎと思うんだけど
体格差なのか
508名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:20:15 ID:bBHdcDEO0
>>506
アメリカの食い物は安くて大量に食えるけど、どれもげろマズだぞ。
509名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:21:56 ID:jAB3iQ7S0
これじゃ戦争に負けるはずだよ
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/50975245.html
510名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:22:33 ID:eRbyB+k6i
アメリカの寿司は寿司じゃないもん。
アボガドとかオレンジとか巻いたのをコーラで喰うなんて、卒倒してまんぐりがえりするわよ。
511名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:24:29 ID:rytiOS840

戦後ヨーロッパの物でも日本は全て『アメリカ』を経由して入ってきた。
西海岸でアルマーニが流行ればアルマーニ。
東部でプロバンスが流行れば3年遅れて日本でもプロバンス・ブーム。

問題なのは日本人の舌も『アメリカ経由』でつくられてきたということだ。
スパゲッティ・ナポリタンはケチャップで作るとおもってきた日本人‥
512名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:25:39 ID:617oCDfFO
>>505
前にウルルン滞在紀でイタリア人にタラコスパゲッティ食わせたら
結構好評だったみたいだぞ。子供はおかわりしてたし
513名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:26:53 ID:ASubjkOh0
マヨネーズ嫌いだから
514名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:27:16 ID:bBHdcDEO0
>>511
ナポリ人の血と肉で作るんだよね。
515名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:31:23 ID:3KZDBoDs0
>>512
テレビ番組信じてるって‥w

516名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:31:36 ID:yEe1Ff+LO
ナポリたん(´д`)ハアハア
517名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:32:51 ID:Zrq5omXj0

片方が『おいしい』と言えばもう一方は『おいしい、おいしい』、そしてその周りの人間は
『おいしい、おいしい、おいしい』‥
貧しい中で、痩せた土地で、飢餓があるなかで、お互いに唱和することで日本人は豊かな幻想に浸ってきた。

鎖国が終わりすでに日本は『村』であってはいけないのにその旧習から抜け出せない。
都市というのは自由な空気があるから都市なのである。

東 京 は い ま だ に 非 常 に 大 き な 『 村 』 で す 。
518名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:35:41 ID:55mWsjCK0
実際、日本人は本場のピッツァよりアメリカン宅配ピザの方が好きだし‥

野球じゃないけどすべてをアメリカから学んだ、これは事実だろう
519名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:36:34 ID:8XqxFN900
イタリア人に言われるならともかくアメリカ人には言われたくない。
520名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:36:40 ID:/DEG5dsUO
アメリカのピザは日本のドア、通れなさそうなデブ。だっけ。
521名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:36:53 ID:skLcB+jI0
お好み焼きの方がうまいよ
522名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:39:11 ID:Xye5izAg0
>>517
はぁ?日本の土地は痩せてないぞ全然。何トンチンカンなこと言ってんの?
さては土地が痩せてて満足に食えなくて、人口も増えずろくな文化も生み出せなかった隣の半島の人?
523名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:39:15 ID:owmW7bGU0
てか、欧米料理なんて食べるなよ

デブになるだけだぞ
524名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:39:53 ID:kU43gns3O
>>515
いや、タラコスパゲティは意外と受けた。
ソースは俺の知り合いのイタ公。

番外編なスパゲティ的な感じだろうな。
寿司のハム巻きやツナの軍艦みたいな。
525名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:43:36 ID:ASubjkOh0
アメリカ人の食べるケーキは食欲なくす
青とか緑とかカラフルすぎて

526名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:44:39 ID:iKuPLSTG0
アメリカ分化万歳なのに食だけは一向に浸透しないな。
ただし、マックやコーラと言った底辺食は除く。
527名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:45:09 ID:pLNhu7sZ0
マヨネーズって卵だおw
528名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:48:25 ID:IHJYtRXfO
ピザデブヲタ野郎はサッサとくたばれキモいんだよ
529名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:48:57 ID:owmW7bGU0
おまいら東南アジア料理に眼を向けろ

無茶無茶へるしーだぞ
ありゃ雑草だ
530名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:49:20 ID:yt3asrodO
カントリーケーキとか
ベリーパイの国だろ米国は、
小麦折重パイの風味が薄っぺらいのが嫌なんじゃないかな。
531名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:50:57 ID:KpQ6W3s4O
イタリア行った時
コーンのってるやつ有ったけどな・・・
アレは日本人向けなのか?
532名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:51:58 ID:um8iEqb0O
メリケンのピザも本場とは別もんだがなぁ
日本とインドのカレー程に違うわ

まーメリケン色バリバリのディッシュピザは日本にもあってほしいもんだわ
いっぺん食ってみたいね
533名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:52:00 ID:mrdLvCkSO
つーかピザはイタリアだし。
味オンチのくせに何いってんのアメリカ。
534名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:53:47 ID:ygzmw0lN0
>>479
ジョセフィン余はもう満足じゃ
535名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:54:46 ID:BPyj/Dk/O
>>522
お前、なに青筋立ててんのwww
日本は村だろ。
536名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:57:20 ID:UgM1jW150
ピザ、マヨネーズ、ツナ、コーン…

いずれも安価に手に入り、充足感が量と脂肪分から得られる「貧者の具材」だわな。
537名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:00:18 ID:bBHdcDEO0
卵は好きだけど、マヨネーズは嫌い。
マグロは好きだけど、ツナは嫌い。
538名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:01:25 ID:Nc7SP53tO
イタリア人からしたら、アメリカのピザも十分基地外なレベルだから安心しろよ。
539名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:05:12 ID:Sl313MgUO
アメリカに渡った寿司がどうなったかまず考えるべき
540名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:09:20 ID:w2QFM8JE0
宗主国アメリカ様に文句を言うな黙って働いて金貢げ
541名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:11:40 ID:Qph9SNYE0
>>539
統一教会が魚介類の市場独占してるんだからザパニーズ寿司なのは仕方ない
アメリカ人自身があのカルト教団の独占を許す限りアメリカで本物の江戸前寿司は食えない
お子ちゃま味覚な奴らにはどの道猫に小判だし、多分問題ないんだろう
542名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:12:21 ID:Xye5izAg0
アメリカのピザにマヨネーズがありえないって意外だな。イタリアではどうなんだろう?
イタリアのスパゲッティって、基本フライパンでオリーブオイルで麺を炒めながらゆで汁をこまめに注いで、水を注いで乳化させて、
いわばマヨネーズを作ってるよなもんだからな。卵は入ってないけど。
543名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:13:24 ID:LS4HaOX4O
アメリカ(笑)
544名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:14:18 ID:T8cJFJa/0
判定は、イタリア人の審判を呼んで。。。(ry
545名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:15:15 ID:JCUFsanw0
デブでも食ってろピザ
546名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:16:54 ID:yOknhBI8O
>>537わがままデブ乙
547名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:19:15 ID:1UXZ4ch/0
「日本のデブはデブじゃない」

「デブにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。
 ヘルシーすぎて卒倒するかと思った」
548名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:22:03 ID:bBHdcDEO0
>>546
現在の体重53kgです。
なんと1年間で10kgも増えてしまいました。
ダイエットしなきゃ。
549名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:23:30 ID:pNQV0NiYO
アメリカ人がなんでピザを語ってるの?w
550名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:24:07 ID:ASubjkOh0
ヘルシーなのはいいことだと思うんだが
そんなにアメリカ人は太りたいのか?
551名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:25:25 ID:T20OG65sO
食に関して、
アメリカ人に発言権は、ありません。
552名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:25:36 ID:VpBQfx/KO
長いなこのスレ…
553名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:26:14 ID:JqY7nI3kO
>>548
チビ?
554名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:31:23 ID:+KCsP1GD0
マヨネーズあまり好きじゃない。
サラダにも基本ドレッシングでマヨネーズはあえて使わないし、
ましてトッピングするもんじゃないな。
555名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:32:20 ID:bBHdcDEO0
>>553
身長ならチビかも知れないけど、164cmくらいですよ。
556名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:35:30 ID:b93linr0O
>>555
オレより1cm高いな。
557名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:46:15 ID:Qph9SNYE0
>>552
ネタ元のプログ主辺りが自演や煽り使って延々ループさせてるだけっぽい
実際ループネタ多いし
558名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:46:52 ID:/hHawnAWO
コストコで買ったピザ。
焼いたらチーズからものすごい量の脂が…
まじ胃もたれした。吐きそうになった。
あれこそピザじゃねーw
559名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:49:05 ID:jIBlwjFYO
超絶ブスに容姿をけなされた気分だ
560名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:49:54 ID:CZxNrdkb0
>>1
イタリア人が言うならまだわかるが
アメリカ人がいうな
561名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:51:07 ID:761e8E/K0
アメリカにだけは言われたくない言葉だな
562名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:52:13 ID:wPhJxTdP0
ロスの知人に「吉野家はヘルシー」と言われた時は卒倒したぞ!
563名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:57:50 ID:BgA9xKTMO
>>562
奴らの基準だと米がヘルシーフードらしいからなw
564名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:19:01 ID:CZxNrdkb0
>>562
揚げ物でも天ぷらでも食べまくって実際痩せて
ほらやっぱり日本食はヘルシー!と言った奴なら知ってる

元がどんだけあったのかと
565名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:24:01 ID:GDFZ7x8f0
>>510
種類も豊富に分かりやすく派手な味が好きな人が多いんだろうけど
外国で売るにはアレンジも必要なんだろうな

テレビで見た中国のフルーツ寿司はワロタよ、わざわざ寿司にする必要あるんかいなと思ったけど
取材してる人が食ったら初めての味でなかなかいけると言ってた気がする

日本人はタコの味はタコの味、イカはイカ、海老は海老、マグロはマグロで楽しんでるけど
海外の人は飽きるのか味が足りないのか調味料の味を優先する人が多そうだぬ
566名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:27:43 ID:+KCsP1GD0
アボカド入れたのカリフォルニア巻きだっけ。
スーパーなんかで売ってるけど、あれはあれで有りだと思うな。
567名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:29:40 ID:Qph9SNYE0
取りあえずそんな馬鹿レスする前にWikipedeiaでも引いとけ
568名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:30:53 ID:4EGLC34p0
確かに日本のピザはピザじゃないよな
アメリカのなんてすげー太ってるからな
569名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:36:28 ID:7yuFfG41O
ピザにツナマヨコーンは確かに邪道
ラーメンにコーンも邪道
570名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:51:47 ID:/u+fnVXs0
アメリカのピザがうまいかっていうのも人それぞれだし。
だいたい、パスタはまずいし。
571名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:58:08 ID:bvlhE2/n0
確かにマヨとかコーンとか色んなもの乗っけ過ぎ。

向こうの寿司って変な甘いタレつけるじゃん?その違和感に近いのでは?
ようはさじ加減が違う、味覚が違う
572名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 09:58:58 ID:dAaLKbis0
イタリア人から見たら、アメリカのもピザじゃないだろ。
573名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:03:21 ID:shPsxFEuO
お前等アメ公が、食文化に対する正しい知識があると思ってんの?
まともな知識を持ってない無いアメ公相手に、本気で怒るなよw
574名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:07:39 ID:9vuFX03BP
>>411
多分、それ差額の処理ができないからだと思う。
アメリカなら、チップの風習があるから本来より高くなる料理でもチップをはずんでもらえ
ればチップの一部で補填できるし、逆に安くなる料理もチップとして差額抜ける。
日本ではチップがないからバイト君にはどちらもできない。
でも金が絡まないある程度の無理は聞いてくれるし聞いてたよ。
575名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:19:06 ID:bBHdcDEO0
>>574
そういえば、レバ野菜とニラ炒めがある店で、メニューに無い
レバニラ炒めを頼んだら2品の料金請求されたよ。
ボリュームもあったんだけど、支払いするまで2品を混ぜただけ
とは気づかなかった。
576名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:21:00 ID:SNil2tjg0
>>563
米は野菜感覚らしいよ。
それを指摘すると、日本人はトウモロコシを野菜と言うじゃないかと反論される。
そういやトウモロコシが主食の人達もいるもんな。
577名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:21:13 ID:gKZicjwxO
アメリカのピザとか、激マズ。豚のエサだよ、アレは
578名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:24:54 ID:SZUPzm3kO
>>577
言い返せばいいのか?
低脳ぶりを振りまくな。恥ずかしいやつだな。
579名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:25:40 ID:3UDYY0Yn0
ま、あいつらには日本のピザなんて小さすぎるだろw
アメリカ人は質より量だから。

ツナコーンマヨネーズはたしかにいらないけど。
580名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:26:18 ID:rsPZppVtO
宅配でもレストランでもシンプルなマルゲリータや野菜ピザ出してる所あるし…
自分で選んで食べたくせに何を言ってるんだ、この人達は?
581名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:27:05 ID:gKZicjwxO
アメリカのピザを豚のエサと言ったら、豚に失礼か
582名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:28:55 ID:1u80zODa0
青とか緑の原色の食い物食うアメリカ人に言われたくないわwww
583名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:31:11 ID:VjYU9XcVO
9スレ目…だと…?
日本人の食に対するこだわりはマジパネェなw
584名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:34:23 ID:IcpE7bSY0
上にもあるが、オレにも言わせろ。

ア メ リ カ 人 が 言 う な。

ピッツァはナポリのもんじゃ。もんじゃ焼きは東京のもんじゃ。
(まあ、日本人がパスタ料理に一家言あるようなもんかね。)
585名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:37:45 ID:Nz3s+2LN0
もんじゃを食ってゲロったらどうなるの?
割とそのまま?
586名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:42:23 ID:gKZicjwxO
だいたいアメリカが食を語ろうと、普段食ってるもんが、人間の食い物じゃねえだろw
587名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:43:48 ID:cyf5Bc6IO
うるせぇゃデブ
588名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:49:12 ID:yruDa3uYO
イタリア人「アメリカのピザはピザじゃない」
589名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:51:55 ID:HTF3NuMC0
アメリカのピザ食ってみたいなあ
590名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:58:52 ID:wzNglcQ/0
>>576
個人的には、乾燥した粒のトウモロコシやそれを粉にしたものは穀物とその加工品で、
生のまま使う場合は野菜というイメージがある。
591名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:58:55 ID:B/UmObbp0
最近「ピザパイ」って言う言い方聞かないね
592名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:59:26 ID:2+LPXV7K0
横須賀の基地祭で食ったピザは確かに日本のピザと全然違った
生地がパンみたいで具の味が薄い
まずくて食えたもんじゃなかった
593名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:00:46 ID:gW+3t5zB0
カルフォルニアのって・・・
あれもか
594名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:02:23 ID:zizhVP3IO
カワバンガ!
595名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:02:33 ID:frJPDm5k0
アメリカ人が食事のことを話すのを聞いて卒倒するかと思った
あいつらに味の概念があるとはゼッタイに思えん
596名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:15:06 ID:EuiK6jvQ0
>>1
アメリカ人にも味覚があったんだ?w
597名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:16:14 ID:q4ygtDw0O
>>562
マジかよwあいつら日頃からどんだけ脂っこいもの食ってんだw
598名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:27:59 ID:j6CBaWPhO
カリフォルニアロールの事は棚上げですか?
599名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:34:00 ID:okWSyyGV0
あんな変なドラゴンボール作った国の奴に言われたかない。
600名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:37:30 ID:bUoRHGEi0
まぁアメリカ人にとってのピザは
チーズとラードとサラミを山盛りに乗せてケチャップをドバドバ掛けた豚のエサだし
601名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:42:06 ID:sd4rAw4g0
キャリフォルニアロールとか、なんちゃって寿司作ってるヤツらが言うなww
しかも、ピザってお前らのもんじゃないだろwww
602名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:48:30 ID:KCw+67Fd0
603名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:51:20 ID:Cl/5/6jo0
カリフォルニアロール作ったのは日本人だって・・・
604名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:55:59 ID:I3XeZ3lm0
アメリカと中国は雑食というイメージしかない
イギリスはマヨごはん
フランスは旨いけど薄味病院食
ドイツは酒のつまみ
605名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:00:18 ID:PAfPbD3BO
卒倒すればいいのぬ
606名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:02:08 ID:gKZicjwxO
アメリカ料理=豚のエサ
607名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:14:01 ID:2d5UO6TI0
マヨネーズはカロリーハーフ、ツナはノンオイル
しめは甘さ控えめのスイーツ(笑)でダイエット成功ですね
608名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:15:31 ID:yecTPMTNO
アメリカのピザもピザじゃねぇだろ。
609名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:21:32 ID:0Uj3C+oT0
アメリカのpzはそりゃすごいもんなwww
610名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:23:59 ID:8rHiuU6b0


まっ、アメリカの人間は
人間じゃ無い。
動物だからな。

アメリカに食文化なんぞ無い。
まさにエサ。

611名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:28:49 ID:+rxorLuNO
まだやってんのか!
612名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:34:08 ID:EeVT9IRJO
インド人はカレーうどんやカレーパンマンの扱いに耐えてるのに…
613名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:35:42 ID:rWq1udjq0
日本人も米国人の寿司の扱いに耐えてるだろw
614名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:37:13 ID:fDnN1V1BO
メリケンの体臭の原因は料理を見ればわかる
615名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:46:02 ID:1Y3JhrRFO
>>134
デブ発祥の地みたいなもんだから、それはある意味正しい。
この場合、発祥の地でないアメリカがピザを語るなって話だろう。
アメリカで偽寿司屋を開きまくっているチョンが、他国の寿司に対していちゃもんつけるようなもんだ。
発祥の地である日本の人間が文句言うならともかく、お前が語るなと。
616名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:15:34 ID:Z9/lOk+rP
カリフォルニアロールを「スシ!」とか
喜んで食ってる癖になんだよ
617名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:20:34 ID:laj8h7cQ0
アツアツのピッツァも食いてえ!
ナラの木の薪で焼いた故郷の本物のマルガリータだ!
ボルチーニ茸ものっけてもらおう!
618名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:56:52 ID:cwd0ZfWl0
619名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:59:50 ID:wzNglcQ/0
ピッツァでないとするとソルダートJだったりするんだろうか。
620名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:05:02 ID:LEeJovjQ0
アメリカはピザと関係ないのに何でアメリカが出てくるの
621名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:08:14 ID:LkfjWa+C0
日本のカレーみたいなもんだろ
622名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:18:19 ID:+Y336wI20
日本のフランス料理はフランス人から見たらどうなんだろう
623名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:19:37 ID:LEeJovjQ0
アメリカにはこれと言ったオリジナルの食べ物がないから
ピザはアメリカのものと思ったのだろうか。
そのうち「日本の寿司はスシじゃない」とか言い出すかも。
624名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:23:25 ID:LEeJovjQ0
>>622
味はいいけど、量が少ないって言われてる。
625名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:46:05 ID:gKZicjwxO
アメリカ人の食ってる物。豚のエサや犬のエサ。
人間の料理の味がわかるのか?w
626名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:48:15 ID:bUoRHGEi0
>>623
そりゃアメリカの寿司は韓国料理や中国料理ですから・・・
627名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:08:38 ID:XQurdKmgO
何だコレ

糞ヤンキーにピザの事でとやかく言われる筋合いは無い
イタリアンならともかく
628名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:09:04 ID:wY2UTLDc0
うるせーピザ
629名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:10:55 ID:tx7CM4zDO
>>619
630名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:15:26 ID:LHm+duUY0
意外なところでは、フランスのピザ。
見事にまずい。なんか薄くてふにゃふにゃで。
隣の国なのに、なんであんなにまずいのか、不思議だよ。

おいしいのはパエージャ。なにげに南仏では米を作ってたりする。
631名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:18:35 ID:bUoRHGEi0
>>630
フランスはゲッティの国だもん
632名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:24:06 ID:JlN6DWJh0
世界三大料理で、一番マイナー?なトルコ料理食ったことのある奴少なそ
どんな感じなんだろ
日本人の口に合うのかな
633名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:32:50 ID:Wx9sKjHKO
>>1
日本に来たならお好み焼き食えよ!
634名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:36:42 ID:eEJFJ2dE0
>>632
新宿あたりで車で売ってるドネルゲバブなんてトルコ料理だぞ。
ピラフの原型もトルコ料理。

意外と西洋料理のルーツがトルコ料理だったりする。

635名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:48:18 ID:w2QFM8JE0
>>634
ピラフってインドのビリヤニじゃなかったっけ?
636名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 16:53:25 ID:wzNglcQ/0
>>624
フランス料理ってそもそも量をドカ食いするものじゃないと思うけど。
フレンチ・パラドックスのオチが「フランス人はアメリカ人ほど大食いじゃない」だったわけだし。
637名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:01:45 ID:LEeJovjQ0
>>636
そうなんだけど、フランス人は日本人よりたくさん食べるので
物足りないみたい。
実際にフランス人が言ってた。
アメリカ人はもっと食べるのかな。
638名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:02:33 ID:wzNglcQ/0
>>632
>>634が書いているようにドネルケバブが一番日本ではポピュラーかもね。
屋台みたいなので出ている店もあるし。
あと伸びるアイスクリームのドンドゥルマ。

それ以外で食べたことがあるのは、牛肉または羊肉をヒヨコ豆と炒め煮にしたものだったかな。
あれをピラフ(つかバターライス?)に添えて食べた。
野菜と肉(牛、羊または鶏)と野菜の炒め物はいろいろバリエーションがあって名前が覚えられん。

あと、これは中国から伝わったとされているトルコ風水餃子「マントゥ」。
なんとヨーグルトベースのソースで食べる。
プレーンヨーグルト+塩+ニンニク+スパイス+ハーブのドレッシングみたいなソース。
これは愛知万博で食べたという人が結構いると思う。

あとサバサンド。
オリーブ油で揚げたサバの唐揚げを野菜といっしょにパンにはさんだ物。
現地では屋台の名物だとか。
639名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:05:39 ID:Y5C+ma670
>>637
>アメリカ人はもっと食べる
ハンバーガーとかホットドッグの一個あたりの大きさを日本と比べてみ
640名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:06:34 ID:wzNglcQ/0
>>637
以前読んだフレンチ・パラドックスに関するオチではそうなってた。
一食で食べる量がかなり違うとか。

しかしアメリカ人はこんなこと言っている場合ではないだろう……。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/28/news062.html
「肥満も市民の権利」――反ダイエット活動、ネットで勢力拡大
641名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:07:05 ID:JlN6DWJh0
>>634>>638
ケバブはイギリスで食ったなぁ
でも、料理一式って言うのか、1コースって言うのか知らんが、は、まだない
近々、挑戦してみよう

>>636
イタリアのピッツァもサイズがアメリカと同じだからな
白人は良く食うw
642名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:09:56 ID:wzNglcQ/0
>>641
俺の場合は名古屋市内のトルコ料理店で食ったという程度だけどねw
でも一応店の親父がトルコ人なので、多少日本人向けにアレンジされていたとしても
現地の味に近いんだと思ってる。
つか、インド料理とイタリア料理の中間という感じで、アレンジしなくても日本人にとっては
なじみやすい味じゃないかと思った。

あぁでもデザートはだだ甘いから注意w
ケーキはパウンドケーキみたいなものをシロップ漬けにした凶悪に甘いものだったww
643名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:15:54 ID:eEJFJ2dE0
>>641
イギリスはトルコ移民が多いからな。
イギリスはいまや中華料理とトルコ料理とアフリカ料理が美味い国になりつつあるとか。
644名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:16:55 ID:JlN6DWJh0
>>642
けっこー食べやすそうだね
もっと広がればいいのになぁ

デザートはスルーしようw
激甘苦手だ
645名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:18:47 ID:Jfsva+S00
これはいいピザデブ
646名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:19:51 ID:OlhQ8a620
おまいら、トルコライスでも食っとけ!
647名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:20:02 ID:s+tFh4TOO
わっ!とか言いながら、突然日本のピザを見せて卒倒させてみたいw
648名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:20:46 ID:rguZFcP20
アメリカの料理はまじ卒倒するほどまずい。
649名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:24:53 ID:JlN6DWJh0
>>643
何故か、インド人の店だったw
650名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:28:34 ID:i9+gRq9I0
アメリカ人の味覚はおおざっぱ、辛いか甘いかだけです。
651名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:31:26 ID:J/Kj0Ncr0
「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」
言われたことないよw
652名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:36:27 ID:LEeJovjQ0
日本人は味覚では世界でもトップクラスだと思います。
フランス人も高く評価していました。
653名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:36:56 ID:7riYmgap0
近くの宅配ピザが普通Mサイズ2500円くらいのものを期間限定(3ヵ月くらいww)で1800〜2000位にするんだよ

普段どんだけボッタくっとんねん
654名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:39:21 ID:LEeJovjQ0
でも、確かに日本の普通のピザはイタリアのピッツァとは違うようですね
655名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:42:32 ID:0Uj3C+oT0
俺が好きなピザの店
ピッツェリア・アオキ・タッポスト
ナプレ
パルテノペ
656名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:35:38 ID:AIzv5E3Vi
やっぱ大トロはマヨだよね
657名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:00:38 ID:oLt7v5HC0
>>656
支ネよマヨラー
658名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:04:11 ID:oLt7v5HC0
ピザハットが2000円でピザ食べ放題の店を展開へ

「ピザハット」で食べ放題のレストラン 日本KFC

 日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は28日、ピザやパスタ、サラダなどが食べ放題のレストラン「ピザハット・ナチュラル」
を新たに展開すると発表した。価格は時間帯や曜日によって異なるが、大人1人あたり1580―1980円。郊外に住む若い家族層を狙う。

 ピザやパスタは注文を受けてから作り、サラダやデザートなどのサイドメニューはビュッフェ形式で提供する。5月20日に1号店を
千葉県佐倉市に開く。客席は100席規模という。その後、2010年3月までに4店に増やし、3年以内に30店程度まで拡大する方針だ。
郊外にある他店の跡地を利用するなどして出店にかかる費用を抑える。同社は、宅配ピザの「ピザハット」を運営している。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090428AT3K2800Q28042009.html
659名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:05:04 ID:bUoRHGEi0
>>658
イタリアンバイキングとしては高めだな
660名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:06:39 ID:yksXDOqpO
>>658
シェーキーズに謝れ! 今更そんな値段で勝負しようとは片腹痛い
661名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:40:48 ID:gXQonPSlO
オールドファッションドピザとして
この夏日本発売の予感
662名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:52:04 ID:I/r5F7rl0
カレーやラーメン、スパゲティみたいに、これがジャパニーズスタイルっていうほどには
なってないんだよな。
やっぱ、ご飯と一緒に食べるぐらいまでにならないとな。
663名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:54:52 ID:CtSwyHIMO
これはわかる
マヨネーズかかってるとすごいイラットくる
664名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:55:05 ID:oozrJjWz0
リスのパイが食べたい
日本国内で売っているところは無いだろうか
665名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:56:42 ID:0f+hj2FhP
マヨラー、フルボッコでワロスw
マヨネーズ最後に使ったのは3週間くらい前だな。
666名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:56:45 ID:Msmh1ZBG0
ピザと逝ったら
30年前から俺様が食ってる
シェーキーズでござる
667名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:57:12 ID:fswf7RJL0
マヨネーズは、ピザに無条件でかかってるんじゃなくて、そういう注文をしたら
初めてかかるってもんなのだろ…最近ピザ食ってないので自信がないがw
668名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 20:59:10 ID:I3kES4B80
だから、いったい米ピザには具体的に何がのってんのよ。ちんこ。
669名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:02:05 ID:E1jwet/lO
卒倒しろよ
670名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:02:20 ID:YoO0DAmt0
日本の明治とかロッテとかのお菓子をフランスに持って行って
パティシエに食べさせたら鼻で笑われたよw

日本の食はニセモノだらけ
671名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:03:10 ID:uLxV+b130
★9とかおまいらまだやってたのかよw 好きだなホントw

>>666
シェーキーズはピザだけ注目されがちだけど、ポテトの美味さが異常
672名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:22:26 ID:blHHsJNW0
>>665
マヨラーはアングロサクソンと同レベルの味覚の持ち主だからな
しょーがない
673名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:26:04 ID:dLXVFpHvO
>>1
イタリア人からすりゃ当然だろうな。
日本のピザは宅配ありきで発展してきたから、
専門店で食べたり自分で生地から作ったりするのと全然別物の味だし。日本人に合わせてあるし。
ただアメリカは本当に食に対して杜撰だよね。アングロサクソンの特徴かな肉さえ焼いて食ってりゃいいって感じは。
674名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:35:21 ID:w1GdrK4D0
日本人が日本で作っている「和風カルボナーラ」をYoutubeに
あげたら、イタリア人から「うまそうだとは思うが、勝手にカルボナーラと名乗るのは
やめてくれないか?」と苦情が殺到したことがあるな。
675名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:55:24 ID:m+uKoVQo0
日本人は日本人の舌を持つ。
何でこんなこといちいち気にしてるの?
未だに恥の文化?
厚顔無恥ばっかりじゃないの?今の日本。
676名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:56:15 ID:vkFFrcjF0
>>674
ついでだから名前を考えてもらうとよかったな

それより
和風カルボナーラてどんなの?
677名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:01:07 ID:NTpkETHn0
ピザソースにモッツァレラチーズ
ピザハム類に野菜を彩りに
要らんなマヨは
678名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:03:08 ID:6TtzoZVsO
このピザは出来損ないだ、食べられないよ
679名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:03:15 ID:flhZWzWfO
アメリカ行ったときの納豆も即倒するくらいまずかったけどな
680名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:03:17 ID:2ARzIhIE0
サンドイッチの本場はアメリカ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1240923631996.jpg
681名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:13:43 ID:0f+hj2FhP
>>674
ttp://www.youtube.com/watch?v=5DgO9ouP5Dc
これか。確かにわざわざカルボナーラを名乗らなくても、釜玉スパとか
釜玉うどん風スパでいい気が。
682名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:16:20 ID:B8Ancqdy0
>>681
カルボナーラと言うより卵かけスパって感じw
美味しそうではあるけど、チャレンジするならキノコ類も足して、
炒めてる時に醤油垂らして風味付けしときたいとこだなw
683名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:16:46 ID:s7Xu1lZ70
>>675
なんかわかんねぇけど厚顔無恥の使い方が有り得ない。卒倒するかと思った
684名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:46:47 ID:E03VkkHOO
鷄の唐揚げって日本食?
685名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:49:48 ID:SMXHbcTB0
>>2
>しかし、米は比較的どこにいても手に入りやすく、普通の鍋でも炊飯可能なので
>ホームシックの理由にはならないかもしれないが

国外で米食ったことも無いくせにそんな記事書くなよクズ記者・・・
686名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:50:23 ID:XERyNw5r0
ヘタリア人が、食い意地でここまで頑張った
粉を捏ねる処から製造するピザ自販機↓
http://www.youtube.com/watch?v=cXZ1DDuSE7Q&translated=1
見てくれ・・・
ヘタリア今世紀、最後の傑作機を!
687名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:52:53 ID:DisnQ7hQ0
アメリカ料理って何だろね
688名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:54:53 ID:XERyNw5r0
>>687
ハンバーガー
689名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:56:35 ID:2xl7w/oa0
まだやってんのかよ、おまえら食いしん坊だなぁ
690名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:58:01 ID:oLt7v5HC0
>>686
いいじゃなーい?
691名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:38 ID:IQ+9snwe0
ドーナツが一個1ドルなんて信じられない国日本。
アメリカじゃ50セント位なのに。
692名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:11:29 ID:VafHlu8E0
アメリカ人はなぜかハイチューが好きだ。
うちにホームステイに来た娘っ子が
カバンいっぱいにハイチューを詰めて帰っていった。
693名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:12:10 ID:V0iK9xQM0
日本のデヴはピザじゃないのか?
694名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:15:04 ID:E0allD1i0
リアルピザの折れが通りますよ
695名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:23:39 ID:fjS+ccjq0

ピザの本場のイタリアからみればアメリカのピザは本物じゃないというかもwww
寿司も世界各地でいろいろな寿司ネタが使われているから、日本風ピザがあっても全然おかしくない。
卒倒?なにを大げさな、きっと捏造かバカ野郎のたわごとだろうww
696名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:29:20 ID:Zz9a0EK80
食べ物に自分の味覚をあわせる必要ないだろ
味覚に合わせて食べ物を改良(改悪)、ドンドンやれ
697名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:35:51 ID:VfxM5YxT0
>>694
痩せとけ・・・
698名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:41:21 ID:iD6Lz7hrO
日本のカルボナーラはイタリア人が見たらア然とするよ
699名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:41:30 ID:1QlQMeQY0
オレはお好み焼きばっかり
700名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:44:35 ID:O7hgKlvVO
>>692
そのたったひとりのアメリカ人だけの体験でなんでアメリカ人は○○だ、というくくりで話せるのか
アメリカ人なんて多種多様な国民性なのに

これが2ch脳という奴ですね
701名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:45:22 ID:S1BRfB+rO
>>695
マヨネーズ嫌いなアメリカ人多いぞ
ホームステイ先の親父なんてマヨネーズ食う奴はアメリカ人じゃないくらい平気で言ってたし

確かにアメリカとかイタリアのピザはシンプルだが旨いしな
702名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:45:45 ID:LR97bLbc0
あっまいあっまいチュエリーパイでも食ってろ
703名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:45:55 ID:I/sVQSwg0
黙れピザ野郎
704名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:47:53 ID:7s/Ll2BQ0
日本のピザっつっても千差万別だろ。
冷凍食品のピザ、サイゼリヤのピザ、近所のパン屋のピザ、石焼窯パン屋のピザ。
記事だってパン生地、パリパリ生地といろいろある。
カレーやキムチと同様、日本独自の万人向けマイルド化した完成系なだけ。
アメリカのピザと違うのは当たり前。ローカライズされてんだよ。
705名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:48:27 ID:lbGplaGR0
日本のピザは一見アメリカ人好みに感じるけどね。嫌なんだな。
日本の高級ピザに慣れてくると、スーパーで売ってる本来のピザを
食べると何か物足りなくなる。
706名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:49:31 ID:SQ008VgEO
アメリカの寿司は寿司じゃないだろ
707名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:54:46 ID:JXg11bMnO
>>701
なんか意外だなあ…

紫や緑のケチャップ開発するくらいだから
ケチャップは大好きなんだろうな
708名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:57:54 ID:zv7kI0W70
日本人は特殊すぎるんだよ、たぶん。
いい意味でも悪い意味でも。

だからアメリカ人やその他外国人に理解されなくても一向に構わん
709名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:05:36 ID:MDIeBqQOO
アメリカの寿司なんてフルーツ乗せてるじゃねーか!wwww

ありえんわ
710名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:06:00 ID:xDWvdO4pO
基本塩味のアメリカ人にだけは言われたくない
711名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:10:18 ID:cg4ySZfc0
>>698
別に唖然とはせんだろ。
たかだか黄身とチーズと生クリームのソースにベーコンを足して、ブラックペッパーをきかすだけのパスタなんだからw
712名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:11:11 ID:ZTRUtOW40
>>670
ヨーロッパの菓子は甘すぎ
713名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:20:32 ID:xM4HfEZQ0
>>670ってなにがしたいのか理解できない
釣りをしたいのか?こういう風にレスされるのを期待した釣りなのか?
714名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:30:16 ID:X3i6cmmd0
まあ確かにマヨネーズはないわなw
でもそれだって俺がマヨ味ピザ避ければ済むだけのことだしなあ。
715名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:39:54 ID:REGfy1yvO
お前らしってるか?最近アメリカのピザにのる生ハムだが、ピザに乗せる前の下味に醤油が、使われだしている事に…
716名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:40:53 ID:X2Nvkvpc0
>>713
日本なんてこんなにクズなんですよー、欧米はすごいんだぞー
そこがわかる俺やっぱ違うぜ!

って言いたいだけのアホだろうからスルーするがよい
なんかどこの会社にも学校にもいるだろ。
717名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:43:13 ID:REGfy1yvO
奴らも気付くぞ
マヨネーズ、醤油、ツナ、黄金のコラボレーションに
718名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:44:41 ID:sEpZ8SwH0
>>715
まじか!?
し、知らなかった。
719名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:47:07 ID:1U4tTrH80
自分は日本人だけどマヨネーズ嫌い
変わり者だと友達に言われるけどね
ピザはシンプルなのが好き
720名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:53:15 ID:UY2HFY79O
>>720
そう?結構いると思うよ
マヨネーズ嫌いなの。俺もあの味苦手
721名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:53:59 ID:J59MsWx70
で、イタリア人はなんて?
722名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:55:27 ID:REGfy1yvO
>>670
なにがフランスだよ。
ドイツにボコられ、今はカニカマをバクバク喰ってる民族だろ。
海産物の味覚がおかしい、フランス人
反論あるなら試してみろや
3000円の4合瓶の吟醸酒とワイン、オイスター(牡蠣)のオードブルで食べ比べを
723名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:56:44 ID:1e5I1LBVO
>>670
そりゃあそうだろう
「我が民族の味覚は世界一ニダ」と思ってるのはジャップネトウヨとチョンだけ
724名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:59:03 ID:sEpZ8SwH0
>>722
製品名はSURIMIだけどな。
725名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:12:44 ID:3rJZF/gn0
>>723
チョンといえば自分がチョンじゃないとか思われると思うなよチョンw
726名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:14:00 ID:REGfy1yvO
フランス料理で海産物を料理する時、バター、生クリーム等を入れる事が多いのは何故か。
生クリームなどを入れないと…ワインを飲んだ後に、エビ、貝食べると生臭さ爆発
吐き気に襲われる
俺の言う事を信じない奴、ホタルの刺身をつまみにワインを飲んでみ
吐き気はないが、不味いから
727名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:14:02 ID:3PIaOKIx0
過去に、ピザ屋で配達してたけど
多分アメリカ人だと思われる人も、マヨネーズ系頼んでる人居たよ。
基地内に、店出来てもこっちの方に頼んでくる人も多々居たし
728名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:14:57 ID:3rJZF/gn0
>>726
ホタルの刺身なんて誰も食わんよw
729名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:16:17 ID:AV1WboVyO
で、正解のピザには何が乗ってんの?
730名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:19:48 ID:J59MsWx70
>>726
まぁ、そらそうだろバターやチーズ、クリームにはうま味成分のグルタミン酸があるからな
日本が昆布やカツオで出汁取るってベース作って調理すんのと同じ、後先の問題

まぁカロリーは高いけどな

731名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:32:43 ID:REGfy1yvO
>>724
俺も一年前仕事で、アメリカ行ってた時
取引先のホームパーティーで、ピザ喰って気付いた
最近妙に評判が良くなった、ピザ屋だったらしい。
奥さんが、真似出来ないって言ってたから、レシピ書いて実演
コピーだけじゃ、芸がないから、からし醤油作って高性能化してきた
732名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:40:07 ID:REGfy1yvO
>>729
イタリアのピザ協会が承認した、ピザ屋(出張で山形)に行った事があるがそれでいいか?
スタンダードの奴は、ハム、チーズ、トマト
733名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 02:47:55 ID:1U4tTrH80
ホタテの刺身は醤油とワサビで食べるのがおいしいと思うんだが
バターと生クリームはくどい
734名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:00:55 ID:REGfy1yvO
一つ言い忘れた。
ビックリするほど、包丁斬れない。
砥石で研ごうとしたが、鋼が軟弱で話にならん。
735名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:04:28 ID:VumMv4bA0
はなしに成らないとな?つまり刃があると。
736名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:15:11 ID:J59MsWx70
>>735
刃はあるが切れなくて「は」がゆいと仰っておられるのではないかね?
737名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:39:12 ID:HO0hguFIO
>>732
『本格的ナポリピザ協会』的なものじゃないよね?
738名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:43:36 ID:MjA+kafc0
このスレぜったい釣りだってば。
ピザーラのモントレーが好きなアメリカ人は実在するもん
739名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 03:51:45 ID:Mwx4BhI50
>>738
シカゴ発ってのがみそでは?
740名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:10:05 ID:K58hM1LE0
>>739 そういや、名古屋発の味噌味ピザとかないのかな?

741名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:11:19 ID:PXU0YdAq0
日本のピザは豚の餌
742名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:16:22 ID:J59MsWx70
>>741
ピザといえば豚だしな
743名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 04:21:16 ID:jRuyj0Pe0
>>737
それを言うなら「真のナポリピッツァ協会」と思ったが
山形には無さそうだ

>>737
そりゃアメリカ広くてピッツァの種類も地方差凄いあるのに
アメリカ人と一括りにしてる時点で釣りでしょ
所詮、exciteソースさ
744名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:14:45 ID:mn/ptvnM0
デブの話かと思ったら違うのか
745名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:17:43 ID:ZotyR6i7O
アメリカのピザはピザじゃない
746名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:21:54 ID:AzHVPyfxO
ご飯と一緒にピザ食うとうまいよな
特に冷蔵庫に入れて翌日温め直してから、タバスコとハラペーニョソースをかけて食うとさらにうまい
747名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:03:00 ID:x0VGM9qfO
そもそも、所謂宅配のピザはアメリカから来た偽ピザだしw
それなりに本格的なイタリアンピザを出す店はたくさんあるし
748名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 07:47:46 ID:5ei7NcR4O
やっぱキャベツには醤油とマヨネーズが合う
749名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:20:02 ID:6xenLy0O0
>>740
ココイチ系列のあんかけスパ店「Pasta de Coco」で一時期扱ってた。
赤と白の2種類。
味は悪くなかったけど、ピザというよりごへいもち食べている気分だったw
750名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:20:01 ID:qoGmMkkU0
>>743
おれも、これ釣りだろう。
突っ込み入れてやると思ったが・・・・
なんか、ナポリ協会認定の店山形に存在してたOTZ↓
http://ischia.jugem.jp/
751名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:21:55 ID:3YY6F5kR0
マヨネーズ嫌いダイキライ
752名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:29:27 ID:d4y5eFhO0
ピザと言えば、一番美味しいのは定番中の定番マルゲリータだろ。
トマト・バジルの葉・モッツァレラチーズというシンプルイズベストの至高のピザだぜ。
正直これ以上に美味いピザは知らない。
753名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:58:04 ID:Azm2qwBr0
>真のナポリピッツァ協会
ファナティックな秘密結社みたいな名称ですな。
754名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:58:37 ID:NqDvO7o50
マヨネーズはいいと思うんだけどな
755名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:06:26 ID:nb+82mI7O
>>754
アメリカ人は豆腐に砂糖や生クリームをかけて食べる連中だ
そんなやつらが食文化について語るなよ…
756名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:13:42 ID:qOYRrkt+0
日本のピザはトッピングが多い
ある意味アメリカのピザよりピザっぽい
757名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:27:04 ID:afWHzX4O0
要はアメリカ風じゃないって事でしょ。

いいじゃん日本風でも、それぞれ伝わった国で独自に国民の嗜好にあった形で発展すればいいと思う。




だってピザは本家はイタリアでしょ。分家同士でいちいちうるさい事言わないの。
758名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:35:03 ID:3yB0WTrqO
アメリカのマヨネーズはマヨネーズじゃない。
あんな油臭くちゃご飯にかけられないよ(´・ω・`)
759名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 12:35:31 ID:+mzEr3WkP
お休みなのでピザ焼くよ。
モッツァレラとトマトとバジルだよ。
760名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:02:45 ID:yJAcJZVE0
伸びたなーこのスレ
761名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 14:07:29 ID:6xenLy0O0
>>760
やっぱり伸びるチーズじゃないとな。
762名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:43:36 ID:D/vU0WfUP
>>758
いや、日本のマヨネーズでも普通はご飯に掛けないからw
763名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:21:37 ID:VfMSp9sI0
アメリカ人が味についてとやかく言うのかよ
764名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:29:39 ID:KJVrA5dt0
日本のデブなんてデブの内に入らないって意味だろ?
765名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:32:04 ID:Azm2qwBr0
>>764
「お前らなんかデブじゃない!お前らなんかデブじゃない!」
でんでんでーで♪でんでんでんでんでーで♪
766名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:38:43 ID:udaLfn0hO
真っ青なクリームのケーキや、虹色のムシ型グミをうまい、うまいと食う人達に言われたくないw
767名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:43:21 ID:rHCHvDCE0
イタリア人「アメリカのピザなんてピザじゃない」

個人的には日本のピザでもハンドトス生地は許せない。
クリスピーじゃないと食う気が失せる。
768名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:43:51 ID:upu3eKuvO
アメリカ人が食を語るとは驚きだ
769名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:44:11 ID:qHyfSQ/dO
食について世界一不味い国家がアメリカだろうね。
770名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:50:27 ID:O851jp270
普通に「なるほどなるほど」って読んでたけど、
途中で書かれていて気がついた。
ピザの本家ってイタリアじゃねーかw
アメリカ人が語るなwww
771名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 20:58:56 ID:rQnv6udY0
>ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。

これってカリフォルニアコンボか?
772名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:06:06 ID:BY8xOy8u0
味より量のアメリカ人に
食を語る資格はない。
773名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:06:12 ID:l+/oo4NH0
トッピングを選べばすむ話じゃないのかこれ?
774名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:06:30 ID:UFbYbx0/0
隣のヒットマンって映画で
主役のウィリスが店で「俺のバーガーにマヨネーズなんて塗るなよ」と
店員に注文するシーンがあったな
775名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:09:18 ID:e89/d5/NO
アメリカって宅配ピザ屋の流しで従業員が風呂入ってるんだべ?
NHKBSで放送してたよ。
776名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:14:20 ID:QYzblAx/0
アメリカの寿司は寿司じゃない。って感じのスレだな
777名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:16:38 ID:K/Hgz4jeO
コーンが乗ってないのを頼めばよかったのに
778名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:21:51 ID:K/Hgz4jeO
アメリカの寿司は寿司じゃない!って中国人が言ってるような感じか
779名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:23:24 ID:HkzKhC960
このスレが★9ってなんなんだよ
780名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:24:29 ID:vwYQhVYE0
メリケンの体は殆んどコーンで出来てることが判明したって記事を以前読んだぞ。
牛肉もとうもろこしで育てられてるからな。
781名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:59 ID:sa7paCWu0
卒倒するのはアメリカのケーキの方だよ。
あのバタークリーム、異常だよ。
いくら長持ちするからって。スポンジはまあうまかったけど。
あんなもん食ったら糖尿病だ!
782名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:26:59 ID:gMn0JnNR0
おれもマヨネーズは酸っぱいから苦手、コーンは甘いから苦手、ツナは生臭いから苦手
783名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:35:20 ID:1w0YdWN70
ピザなんてどうせ食べないからどうでもいいけどね。
イタリア風のは生地が薄くてカリカリなんだっけ?あれなら許せる。
アメリカ・日本宅配のは、ディープパンなのかな。あんなのを常食してたら
ピザになるわな、そりゃ。大味な下層民食だな。
(一口にピザと言ってもいろいろなのは、インドのナーンに通じるかも。)
784名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:35:36 ID:4vBJG92x0
イタリア人に言われるならごめんなさいと頭を下げる気にもなるが、アメリカ人に言われたくない。
785名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:44:49 ID:9lV2BgySO
日本のピザは、洋風お好み焼きって位置付けなんだから全く別物。

786名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:51:37 ID:Pt4Os+kV0
アメリカのピザまじうまいよ。
具の高さが1a以上でチーズの高さも5_以上ある。
日本だとケチってるトマトソースもどばどばかかってる。
生地のボリューム感もすごい。
787名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:53:05 ID:SI3cn6h60
ピッツァ
788名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:56:05 ID:S5TSSEVD0
それは、むしろ日本のピザのイメージだなw < 分厚い
アメリカでは薄いピザしか食ってないな
まぁ地域差が非常に大きい食い物だからな
日本で言うとラーメン並か

>>787
英語って言うか米語でも、ピッツァと発音するんだぜ
ピザは日本語読み
789名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 21:59:13 ID:nubn9JLI0
ジョリーパスタのピザが安い値段の割りに、うまい。
宅配ピザは、いつでもどこでも届けてくれて、確かに便利だが、
高いし、あんまりうまくない。

・・・あれで、なんで3000円とか余裕でするのだ?
790名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:03:56 ID:WLTPryQkO
味覚の違いだから仕方なくね?
アメリカ風が日本人にとって旨いってんなら誰か広めるんじゃないか
791名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:06:32 ID:1w0YdWN70
宅配ピザなんて買わない方がいいぞ。健康に悪い上に、高い。しかもまずいんだろ?
情報弱者のボンビー人を搾取する手段の一つだ。コンビニ飯と同じく。
792名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:08:47 ID:HftZ0WMV0
昔USに出張のときにピザ振舞ってもらったけど、特に違和感なかった……。
793名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:10:28 ID:2UNr24Z70
>>790
元々、アメリカンピッツァが入って来て、日本人好みに変化したのが今の宅配ピザだから、
それはどうだろ?

>>792
出張したところが、そういうところだったんだろう
シカゴピザはピザに見えないよw
794名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:11:42 ID:b0cq3KY/0
食の野蛮人に言われたくない!アメリカの”すし”なんて我々に言わせれば
あれは”すし”でない.ハム巻いたりチーズ乗せたりよ。
795名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:11:51 ID:guXMeqSf0
あめこう「じゃっぷはヘンタイデース!!!!!!!!!!!!!!!」
796名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:13:44 ID:1w0YdWN70
日本人なら蕎麦を食え!これぞ究極のヘルシー食だ!カロリー極低!
しかも安い(安い蕎麦を買って自分で茹でれば)!
797名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:13:44 ID:2cUkldA9O
日本のハムサンドの方がよっぽど問題。
798名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:16:12 ID:z5LTLu2FO
アメリカ人には味覚がないからな。
799名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:21:05 ID:uWxeaPZ3O
ぬこも味に鈍感。
800名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:23:36 ID:63XQ0Apc0
とりあえずマッシュポテトたっぷり乗せればいいんですか?
801名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:25:03 ID:XsJCR61H0
アメリカ人のいうピザはあくまで「米国人に好かれるアメリカ風ピザ」であって、
「イタリアのピザが食べれない」と嘆くならともかく、
「アメリカ風のピザが日本で食べれない」と言われたからといって、
日本人が恥じる必要も、アメリカ人が非難する理由もない。
802名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:27:24 ID:1w0YdWN70
まあいいじゃん。ピザはアメリカ人の「ソウルフード」なんしょw

しかし、アメリカ(含メキシコ・カナダ)が跡形もなく地球上から消えて
くれないかな。あそこはない方が人類に益するところ大だよ。
803名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:30:57 ID:djSO7OHe0
>>769
それはイギリスですよ
804名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:31:40 ID:X42Xe9l70
原   うる   風呂に入るときのゴリラの水浴びのような地響き
 善子  さい 
805名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:31:53 ID:KJFcK0tv0
>>803
イギリス人「日本のパンはパンじゃねえ」
806名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:32:37 ID:4hA0wRxnO
ピザくいてー
807名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:34:07 ID:fFHjCyaVO
アメリカ風のピザとやらと日本風ピザを食べ比べしてみたい
808名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:34:07 ID:1jujw9+O0
卒倒して、そのまま死んでいたらウザイ、アメリカ人が一人減って
世界は平和に一歩、近づいただろうに 惜しかったな。
809名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:42:31 ID:Zw2uyHl+O
全てに言えることだが、日本の食文化は、優れた思想の出発点から進化しても最後は大衆化し、そこから劣化する。
あらゆるメニューが、超がつくほど保守化し、固定観念から抜け出せない。これは、ラーメンも例外じゃない。
外人が怒るのも無理はない。だけど、日本人だって我慢しているんだけどね。

たった一つだけ、スナック菓子類の多くは商品サイクルの短さから、劣化を免れるが、あれは食文化かなあ?
810名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:54:31 ID:DCDUeBOt0
日本の料理は基本は見た目だけなんだけどな。
味が良いわけでもなければ香りが良いわけでもない。
決して日本食は味として優れたものではないよ。

海外での日本食ブームは美味いからじゃなくてヘルシーだからだからな
811名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 22:58:27 ID:11oOHs7jO
お待たせしました〜!ピザハットルです。
812名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:01:14 ID:06qLbVADO
日本食はおいしいと思う。
813名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:14:54 ID:vwYQhVYE0
>>786
それは羨ましいんだけど、世界がアメ公並に食ったら地球が何個あっても足りないし
ピザだらけになったら見てくれも悪いだろ?
日本は日本のままでいいと思わないか?
814名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:17:26 ID:maWfKeg4O
>>1 カリフォルニアロールとかとんでも寿司作ってんだからお互い様だろうが、ボケ!
815名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:18:19 ID:XsJCR61H0
>>810
日本料理を言い出すなら、懐石料理出さないと変だろ。
816名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:30:16 ID:zv7kI0W70
『日本のピザは太っているという枠には入らない、アメリカ人はもっとデブだぜ』
817名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:38:51 ID:zIaqA2N7O
チャーシューとザーサイもなかなか
818名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:40:26 ID:DCDUeBOt0
>>815
その懐石料理を指して「見た目の日本料理」と評されるのだと思うが・・・
819名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:48:41 ID:HMPnURqD0
日本人はマヨツナをピザにトッピングしてるくせに何故に米国人より肥満じゃないんだ?
と、卒倒したわけですね。本場ピザの気持ち痛いほど分かりますお!
820名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:50:59 ID:1cNNcmuv0
>>818
それは違う
日本料理は確かに美味い。間違いなく美味い。
たのむからまともな日本料理食ってくれ
821名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:51:58 ID:N+Xurxw90
アルデンテの触感の良さをわかるのはイタリア人以外に日本人だけらしい。

アメリカのパスタはまるでうどんらしいよ。
822名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:52:38 ID:HkzKhC960
自称美食家のいうまともな日本料理って不必要にお高いものかお上品なだけのものばっかりだもの
823名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:56:03 ID:rFeoHvs60
和食を知らない日本人w
824名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:57:29 ID:N+Xurxw90
>>810
グルタミン酸の旨みがわかるのは日本人だよ
軟水に飲み慣れているのも味がわかる理由

ただ、その繊細な味が外人に理解できるかは不明だけどな。
825名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:58:41 ID:0W36YerCO
そもそもピザはアメリカの食いもんじゃないだろ
日本人がアメリカで「アメリカのスパゲティは違うんだよ。ああナポリタン食いてえ」
って言ってるようなもんだ。
826名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:59:11 ID:N+Xurxw90
今の若者は化学調味料の味とスパイシーなジャンクフードに毒されて
本来の素材の旨みがわからなくなっているらしい。
827名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 23:59:38 ID:+Vz0KpMV0
ここまで言われるなら、アメちゃんちのピザがどんなんだか
食べきれる量だけ食べてみたい・・・
(量も味のうちとか言わんよな)
828名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:00:48 ID:HMPnURqD0
そういえば、何かの番組で日本人がイタリア人にナポリタンを作って食べさせるというのがあったな。
イタリア人はケチャップなんてあり得ないと卒倒してたがw
829名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:02:08 ID:zAbVK6tJ0
北イタリアで食べたボンゴレはしょっぱくて大変だった。
でもピッツァは日本のそれとそんな変わらなかったよ。
いわゆるトッピングはないけど。
830名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:02:11 ID:TKUeuH3LO
>>810
伝統的な和食も最近の日本食も旨いだろ。
旨さのベクトル違うだけで。
831名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:13:31 ID:lzm7wCfAO
【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★9



【食品】日本人「アメリカの寿司は寿司じゃない」「寿司にアボカド、クリームチーズ、生ハムは有り得ない。卒倒するかと思った」★9
832名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:16:47 ID:Vo/71EEz0
ツナとマヨネーズは邪道だと思う
確かにピザじゃない
833名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:21:42 ID:yWC2Bi8h0
ツナとマヨネーズ和えたのとオニオンとゆで卵厚めスライスしたのをピザトーストの具にトッピングすると美味しいお。
カロリー高めだがw
834名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:29:22 ID:fPqV+aEpO
日本人には合うからいいじゃんかよぉ
835名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:30:32 ID:fx8zwl6c0
836名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:32:25 ID:UliR2u9n0
俺はアメ公の真緑や真っ青のケーキのほうが信じられんわ

国産ピザはネギベエがうまかったなぁ
837名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:33:08 ID:QP64bt2VO
>>835
これ人間の食べ物?
838名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:33:46 ID:4ZNwUwC00
>>805
イギリス人「日本のパンはハンパねえ」

パッと見、↑に見えて「そーだろ、そーだろ」って思っちゃったじゃん
どーしてくれるんだ
839名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:37:05 ID:I5p13RP90
アメリカ人はハイカロリーなら美味いと言い出すよ。
脂身のしっかり付いたベーコンとチーズなんてのは基本。
840名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:38:27 ID:KngUfDTo0
>>839
ベーコンはカリカリに焼くから脂は落ちるけどね。
日本のインチキベーコンでやると焦げちゃうだけだが。
841名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:39:52 ID:KZPl4pdg0
日本のポテトサラダも、ヨーロッパのポテトサラダと違うらしい
日本のポテトサラダがかなり美味いらしい
842名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:40:28 ID:RqtmVsBX0
アメリカ人が日本でおいしいピザを販売してください
843名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:40:37 ID:TFdlWLkI0
日本人のマヨネーズ好きは異常なんだよな。
844名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:43:13 ID:WcK5KE1m0
そこのアメリカ人何でもピーナッツバターをつけるのはやめなさい

845名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:43:41 ID:1uIZR0VG0
> 自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう

> ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ


さんざん外出だと思うけど、冷蔵庫にコーンとマヨネーズとツナしかなかったら
アメ公はコーンとマヨネーズとツナのピザを作るんじゃねーの?
846名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:53:13 ID:Qr2ferSX0
ピザの発祥の地、イタリア南部の人に言われたのを取り上げるならわかるが、
なんでアメリカ人に言われたのを取り上げるんだ?

イタリア本場の友達は、日本のピザはアメリカよりはうまい。
トマトとチーズベースじゃないピザ(ツナ、マヨネーズとか)は違和感あるが、
アメリカのピザのほうがひどく、なんでもありの残飯で、
あれはピザじゃなく、デブが食べる日本でいうねこまんまだって言ってたぞ!

847名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 00:53:21 ID:KngUfDTo0
>>842
売れないかも。Campbellのスープだって、そのままじゃ売れないから
日本向けに味を調整してるし。こんなのトマトスープじゃねぇぞ、
バカヤローとか、なんだこのコーンスープは、とか、そんな感じ。
848名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:03:55 ID:zAbVK6tJ0
中国人の大部分は日本に来て、ラーメンのあまりの美味さに感動するらしい
849名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:13:17 ID:y/e9IqFeO
>>843
日常的にほとんどマヨネーズを使わない俺からみても確かに異常…
酷い奴はほんとになんでもかんでもマヨネーズかけるし。
850名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:19:22 ID:QcNVSqZH0
生ハムは、おにぎりとしてなら認める
851名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:21:13 ID:g8DrOvLx0
>>835
シカゴのピザ持ち出してきて
アメリカのっていうおまえも
ちょっとおかしい
852名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:21:17 ID:KngUfDTo0
>>850
そういう日本風のアレンジはやめたまい。
本場ではロイヤルミルクティーと一緒に食べるもの。
853名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:25:00 ID:QcNVSqZH0
>>852
でもな〜、生ハムのおにぎり旨いぞ。
854名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:26:02 ID:iYFxkuw3O
なぜ伸びるんだよこのスレ
855名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:27:57 ID:iQRGg2S50
生ハムはフランスパンみたいなパンの方がいいな
856名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:35:33 ID:WMVyTvxc0
あたかも、本当にアメリカ人が言ったような記事だな。
ないない。あっちだって似たようなもの。
信じるなよアホらし。
チェーン店のピザなんか、さほど違わんよ。
857名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:40:05 ID:PePFrVvkO
馬鹿舌のアメリカ人に言われても全然悔しくない!むしろ笑えるwお前らに懐石料理みたいな繊細なものがつくれるのか?w
858名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:42:59 ID:k4VIy4G4O
>>854
俺も思ったwww
859名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:43:45 ID:CgC4jN9DO
いろんな国の人に、日本のツナマヨコーンピザと米のピザ食べ較べてもらったらどう評価されるだろ?
860名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:50:24 ID:Nor+rWUWO
イタリア人はどうなんだろう
861名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 01:54:57 ID:Af52VR+x0
まだやるの〜

もう疲れたよ〜
862名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:31:20 ID:6VM4gUxD0
欧米人なら世界一だとお世辞を言わないと駄目だな
日本人は真に受けるから
863名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:36:30 ID:Nhobz2A80
本場イタリア:アメリカのピザ=本場インド:日本のカレー
個人によっては本場越えてるしな。量少ないと精神は貧しくなるねw
もっといっぱい食わせてやれよ
864名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 02:52:57 ID:2m12fXANO
コーンとか向こうの発想だと思ってたわ
865名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 06:47:01 ID:i5UO337NO
懐石料理が繊細?笑わせるなあ。一度、食いに行けよ。昔のマンガじゃないんだ、今は工場。
866名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:01:51 ID:7ZOtmGoq0
いまさらですが

お前が言うな
867名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:04:34 ID:LadEsnfA0
なんでこんなに伸びてんだwwwwwwwwww
868名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:36:16 ID:odIRFN1MO
日本でもコストコに行けば、本場のを食えるよ。

ただ、俺は日本のピザのが旨いと思う。
869名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 07:44:15 ID:odIRFN1MO
>>865
俺はコージーコーナーとかショッピングモールで一個400円500円出して
ケーキ買う奴の神経が分からん。

コージーコーナー工場生産の癖に高杉


だったら、パティシエが手作りしてる小さな個人ケーキ店行った方がいい。


工場生産品ケーキに500円とかね。
馬鹿ですかと…
870名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:20:31 ID:FBz+KaK1P
ピザくいてー
871名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:22:41 ID:haGsj+SNO
ピザトーストでじゅうぶん
872名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:25:52 ID:YOFmNGD3O
>>868
客もピザが多いよな
873名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:26:28 ID:CIm8rDM80
ピザはアメリカの方が美味い
ポテトチップスもアメリカの方が美味い
パンやケーキは日本のほうが美味い
でも時々アメリカの安いクリームパイが無性に食べたくなる
874名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:28:02 ID:2Z646lB80
俺たちの寿司にマヨネーズかけるような真似したくせに
よく言えるよな。

カニフォルニアロールウマー
875名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:44:59 ID:O8ObF8wu0
なんでツナのせたピザがだめなの?
アメリカ人ツナメルトっていう
ツナ+溶かしチーズのサンドイッチ好きじゃん。
それにトマトソース加わっちゃなんでダメなのか説明しやがれ。
876名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:47:42 ID:eqH+D7UwO
スレタイ★9ってなんだよ9って!wwwww

877名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:48:37 ID:9s0Lk7MjO
そこでイタリア人が
「アメリカのピザなんて、ハンバーガの紛いもんだろ」と突っ込む。


こうして第三次世界大戦は勃発したのであった。
878名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:50:14 ID:H0Ym6LIv0
メリケンの寿司も寿司じゃないけどな
879名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:51:35 ID:pmQXRm70O
出前のピザよりも場末の喫茶店やレストランで食えるような質素な奴の方が好きだな俺は
安上がりだし
880名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:56:12 ID:TJHnMaKy0
>>875
マヨラー市寝!
881名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 08:58:00 ID:WzoGPUOUO
料理なんて自国流にアレンジするもんだろ普通?
あんパンも冷やし中華も味噌ラーメンもアイスティーだって、全部そうじゃん。
882名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 09:03:57 ID:eA6sQcd10
サイゼリアのピザが本物w
883名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:00:32 ID:6bq2uE5g0
つーかデザートピザみたいのって本場やゴミピザ処理場のアメ
にもあるのか?

バイキングで並んでたから普通にタバスコかけて食っちまった
884名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:13:44 ID:58H9Dia80
あるよ

ちなみに、タバスコかけるのなんて日本だけだぜ
885名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:19:40 ID:yhIo/Ecu0
きのう「きょうの料理」に出てた先生ならアメリカ人にも勝てる。
トーストの中にこれでもかというほどチーズだのソーセージだの詰めて、さらに
マヨネーズ、焼きの仕上げにバターを足すorz
最後に出た焼肉サンドトーストは、ゆとりで3人家族の晩飯ぐらいになりそうな
量の牛肉を、2つのサンドイッチにこぼれるぐらい挟む。

先生の体型が試食の戦歴を物語っていた。
886名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:35:38 ID:EHRKLUOR0
>>885
気になってググってしまったw
この写真の向かって右だよね?
ttp://www.kyounoryouri.jp/happy_table/kichenreport/images/080514_2.jpg

ああ…カロリーには気を配ろうwww
887名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:40:08 ID:qy339Rm80
>>885
>ゆとりで3人家族の晩飯ぐらいになりそうな

これどういう意味だ?
888名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 10:42:41 ID:58H9Dia80
俺もさっき悩んだが、恐らく「余裕で」って意味で使ってるんじゃないかと
889名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:13:57 ID:KngUfDTo0
>>884
どっからそういうガセネタを拾ってくるんだ w
890名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:16:33 ID:90XGdozm0
豆知識

タバスコを日本に広めたのはアントニオ猪木
891名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:20:39 ID:CwYfnE2L0
865
そうだな。某有名料亭の懐石弁当なんて中国の下請工場から
クール便で輸入してるもんな。百貨店のフェアで有名料亭の味
なんて信じて買っちゃだめだよ。
892名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:22:01 ID:miviu1d00
日本のピザはたしかに高いけどな
アメリカが本場のピザだと言われるとまあ日本がいえた義理じゃないが
893名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:26:41 ID:u6a+Ig2JO
>>886デブに腕締め付けられて泣きそうな顔ワラタ
894名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:31:21 ID:j6mvgR3H0
あれ?今週ヤンジャンでないの?
895名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:58:02 ID:D3dgzJZ60
>>889
調べてみた

どっちも事実じゃね?

アメリカにデザートピザはある
イタリアにデザートピザがあるかどうかは確認出来なかったがレシピは見つけた
アメリカでもイタリアでもパスタにもピザにもタバスコは使わない
ただし、イタリアの場合は日本人観光客向けに日本風ピザと言う名前でタバスコピザはある
また、日本人観光客向けにタバスコを置くようになった店もある

>>890
ダウト
896名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 11:59:31 ID:0kNvE9es0
ツナとマヨネーズには同意、オエーップ!!!

やっぱチーズとコーンとピーマンとハム!
897名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:37:27 ID:GeTRTgZn0
>>880
横レスだけどよ、マヨなんて一言も言ってないじゃんw
ツナとチーズだってよ。おめ、それ言いてーだけじゃんw
898名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:39:27 ID:piKe9Ygzi
>>874
アボガド巻き旨いよなw
899名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:42:22 ID:1EaXCh0n0
ピザ食いたくなった(´・ω・`)


そか、このスレはピザ関係者によって伸ばされているんだな
900名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:45:25 ID:/k3vhMbcO
イースト使っていて、何をまあ
901名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:46:33 ID:w7RcC35d0
先月アメリカ行った時にピザの売店で買って食ったけど
日本の宅配ピザそっくりだったけどなw
902名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:54:30 ID:KngUfDTo0
>>895
なんだよ、調べてみたって w
別に日本人観光客向けじゃなくったって、そのへんのdinerにタバスコ
なんておいてあるし、ピザにかけて喰うやつだって珍しくないじゃんか。
行ってみて見ろよ。

あと、今は違うが、タバスコは昔アントン・トレーディングという猪木の
会社が輸入してたの。

グーグルにないからといってこの地上に存在しない訳ではないぞよ。
903名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:56:46 ID:qq+ChdQu0
もうちょっと安くしてくれ
1枚2千円は高い
904名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:12:34 ID:YRp/dq7F0
>>902
持ち込んだのは違うし、広めたのも別企業だぜ
CMに出てたから貢献はしたかもしれんがね
905名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:12:42 ID:KngUfDTo0
906名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:13:27 ID:65hfZKjD0
「ピザじゃない!ピッツァだ!!」
907名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:16:28 ID:KngUfDTo0
>>906
んだば、どうして訛っとるですか?どっちもいっこんよ?
したらの、「びじゃっぺ」が本場もんの発音ちゃあね。
908名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:18:50 ID:egypMAF50
タバスコはメキシコの辛味調味料だしな

イタリア料理にタバスコかけるのは、和食にコチュジャンつけるようなもんだ。
909名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:25:11 ID:YRp/dq7F0
>>908
タバスコはアメリカだろ
イタリア人がかけるのは赤唐辛子を漬け込んだオリーブオイルだな
何て呼んでたか忘れた
行ったの2年前だからな
910名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:27:19 ID:KngUfDTo0
>>908
texmexに相性が良さそうなのは確かだが、メキシコの調味料じゃないだろ。
ttp://whatscookingamerica.net/History/Tabasco.htm
911貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/04/30(木) 16:29:49 ID:GyxYwX/60
アメリカ人はとうもろこしを家畜のえさという風にしか考えてないらしいからな
912名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:39:57 ID:Q9P9b/q60
家畜飼料用(、バイオ燃料用)と、人間が食べるスイートコーンって品種が別じゃなかった?
913名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:45:09 ID:YRp/dq7F0
ピが入ってた気がしたんだが、オーリオ・サントか
ttp://www.nisshin.com/entertainment/italian/q_a/ajitsuke_qa1.html

> タバスコは、アメリカ人がもたらした文化としてイタリアにもあります。
> ただし、基本的にイタリア人は使いません。
> それに代わる辛味調味料として、オーリオ・サントと呼ばれる唐辛子のオリーブ油漬けを使用したり、
> 唐辛子をみじん切りしたものをかけたりして辛さを調節します。

しかし、何故、日清にこんなのが載ってるのやら
914名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:46:58 ID:KngUfDTo0
>>912
Dent corn と sweet corn ね。
915名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:49:12 ID:bOl+lpLzO
トッピングはチーズとサラミだけで良い

異論は認める
916名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:49:59 ID:YRp/dq7F0
>>915
俺もそれだけでいい
917名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:55:32 ID:ToNEDmz0O
質より量のピザ野郎に味についてどうこう言われる覚えは無いが、ツナは俺も苦手。
>>915
それプラスバジルが欲しい。
918名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:57:36 ID:YRp/dq7F0
> その昔、仕上げにタバスコを振り掛けて辛くしたピッツァを
> "pizza giapponese"という名前で売っていた店があった
とか見ると笑うしかないな
どんだけ誤解されてるんだ
919名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:04:34 ID:JgYIqpk20
アメリカの寿司とかどうなるんじゃ
920名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:08:36 ID:qTu1VxjfQ
なんでこんなに伸びてんだ
921名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:14:27 ID:KngUfDTo0
>>913
>>918をヒントにググったら、オリオ・ピカンテらしい。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108560850

もっとベタに、サルサ・ディ・ペペローニでもヒットした。
ttp://www.google.it/search?hl=it&q=salsa+di+peperoni
922名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:23:51 ID:YRp/dq7F0
>>921
なるほど
何となく記憶にある音だ

俺も調べてみたが、「その昔」どころか今でもあるみたいだ
タバスコとは書いてないが、どう見ても同系統のピッツァ
Pizza Giapponese (Pizza with hot peppers, tomatoes, mozzarella cheese, sausages and capers)
ttp://www.hoteljulia.it/imgioiamia/gioiamenu.htm
923名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:31:23 ID:T7yqhrgo0
>>922
うーむ、Pizza televisione って、テレビ見ながら喰えっちゅうことか?
しかし、Giapponeseって、なんかの誤解ではないかな。これ、タバスコ
じゃなくて、モロにトンガラシ乗っけのピザでしょ。トンガラシを異様に
好む東洋人、あれ、なんだっけ?めんどくさいからGiapponeseでいいや、
みたいな。
924名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:39:14 ID:YRp/dq7F0
>>923
wikipediaだから、信頼性の問題はあるが、
> あるイタリア人のシェフは、日本人がタバスコをイタリア料理に多用するのを見てタバスコは日本の調味料と誤解し、
> タバスコ味の「和風スパゲティ」を考案してしまった
と言うのもあるし、本当に、そう思われてた可能性はあると思う
・・・俺の友達の女なんかタバスコそのまま飲む位、タバスコ好きだしな

つまり、タバスコをイタリアに広めたのは日本人だ
きっと、そうw
925名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:40:54 ID:36+neXfwO
じゃあ食うなよ
926名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:43:37 ID:+PHk1+k60
アメリカ人なんて味のわからない味覚音痴ばかりと海原雄山が罵っていたな
ケチャップをホットドッグやハンバーガーにドバドバかけて食う文化が何を笑わせるんだって話だな
日本の会席料理みたいな繊細な味を判断できないとハカにしていたしな
所詮ピザ自体 そんな繊細な料理でもねーし
927名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:44:58 ID:T7yqhrgo0
>>924
以上要するに、スパゲティーは金日成が発明してマルコポーロが
イタリアに持ち込み、イタリア人シェフがレシピを間違えてビザに
なってしまったものをアントニオ猪木が日本に広めたわけだな。

なるほど。勉強になりますた。
928名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:53:08 ID:ew5ghF9N0
俺が子どもの頃のピザってチーズにサラミ、ピーマンだけだったぞ。
それでも初めて食ったとき死ぬほど美味いって思ったわw
929名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:01:40 ID:GeTRTgZn0
>>911
武豊だか弟だかは「にんじんは食えない、あれは馬の餌だから」ってなこと言ってたな。
930名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:01:52 ID:v+PzuqfQ0
ピザなし渡航スレはここか
931名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:06:09 ID:MuODACq20
米TVドラマのエアーウルフで主人公が
デリバリーのピザにパイナップルが乗ってるのを見て
こんなの食えるかと言わんばかりに
一度つまんだのを放り出してた。
932名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:22:59 ID:1ouynKELO
ピザはトマトとチーズのトッピングで十分だ。
つまりマルゲリータがいい。
933名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:25:19 ID:Q9P9b/q60
ウマは人参が好きというよりも、甘味が好きなんだよな。
だからリンゴ、角砂糖にも目がないw
もちろん飼料(ウマの主食は「草」)も与えないといけないけど
934名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:30:41 ID:GeTRTgZn0
>>933
はぁ、なるほどねぇ
ビタミンAの関係?って間抜けなこと考えてた
良かった、人に言わなくて
935名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:39:56 ID:qjkhnDM8O
ビザといえばピザーラ
ピザーラといえばBuono!
Buono!といえば愛理
愛理と いや やっぱ雅ちゃんだな 雅ちゃん!
936名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 19:59:57 ID:lgjjWYan0
石胸川正則の無能さは異常
937名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:48:37 ID:42QxhSb10
>>906
富澤なにやってんの
938名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 21:26:33 ID:rZ3NrmvG0
>>927
間違えている、発明したのは毛沢東
アジアで悪徳FCを開業して独裁者と飛ばれたのが金パパ
ま、アジア人の名前は難しいからな
939名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 23:50:45 ID:ke7h2vo/0
アメ公は一回滅ぼさんねばなりませんな。
940名無しさん@九周年:2009/05/02(土) 02:25:04 ID:BIt01BfV0
>>935
デビル雅美好きか?お主も好き者だな
941名無しさん@九周年
この程度でキレて必死に反論してるバカ共って何なの?