【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:37:32 ID:GNn/DFnN0
日本はチーズ、ハムとかに輸入制限や高関税かけて高くして、
安いピザが出来ないようなってるんでは?
953名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:48:32 ID:hjn9W6CbO
世界一の味盲民族にだけは言われたくない。
954名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:54:10 ID:TryigQ+00
ダメリカ人ふざけんなよw


ピザはイタリアの食いものだぜよ





判定はイタリア人がするべきwww
955名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:56:43 ID:sBgvi9750
サイゼリアのマルゲリータピザ最高!
956名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:00:56 ID:xgk2AjnOO
B級グルメにダメだしするアメリカ人www
日本でも回転寿司はメニューの自由度が高い。そういう住みわけの機微を感じ取れと
957名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:01:19 ID:Pn1cmgW8O
>>566
アメリカ人馬鹿にすんな!
更に「デカい」って一番大事な味覚も備わってるんだぞ!
958名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:11:35 ID:cPIqMwVH0
はっきり言ってアメリカのピザはうまい。
日本のはなんか貧乏臭い。
959名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:13:11 ID:WXk3nlDhO
>>949
ソフバンCMですね。
味噌汁は外国では失笑ものです。
960名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:15:41 ID:TryigQ+00
>>958
アメリカに10年いたが、アメリカのピザは糞だろw
961名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:21:29 ID:APl8QDDI0
値段はきにしちゃダメ!
962名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:22:09 ID:Q1Bcf9KaO
>>954
そんなこと言ったら、ピザはもともとトルコ料理

アメリカのピザは日本におけるラーメンみたいなもの
独自に発展してる
963名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:22:49 ID:TekYtXRn0
アメリカ=ピザで想像できるのはデブだけだなw
964名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:23:34 ID:Z+lLgLONO
確かに日本のザーピーは不味い。
965名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:23:35 ID:FnjlXR2GO
ピザにアンチョビの方がありえん
生臭いピザは嫌だ
966名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:24:33 ID:HuHgnsPZO
アメリカのピザうまかったぞ
チーズなんか日本の4倍くらい
967名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:27:32 ID:vxUayEmi0
>>777
小学校の頃に図書室で読んだ本だから詳細は忘れたけど、1cm四方の味蕾の数じゃなかったかな
ラテンは同程度じゃねえよ、100前後じゃなかったかな
とにかく日本人と中国人の一部(香港人等)が圧倒的に多くて150前後あるんだよ
968名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:27:35 ID:Q1Bcf9KaO
ピザにイカのっける日本人は信じられない
って言ってたアメリカ人もいたな
それは同意したw
969名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:32:06 ID:Y45KPfeB0
嫉妬深い特定アジアの某、物まね民族……

【韓食】コチュジャンパスタ、味噌クッキーで韓食をグローバル化 [04/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240483983
(1)ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=114507
(2)ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=114508
ハン所長は「伝統食品の発展の方向」をテーマに発表する予定だ。 内容を尋ねると、ハン所長
はまず、日本企業のキッコーマンを例に挙げた。 「キッコーマンが昨年、米州地域で9億8000万
ドルの売上を記録したという話を聞いた。 同じ‘醤’という資源でこのように富を築いている国がす
ぐ隣にある。 私たちにできない理由はない」
970名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:35:18 ID:Y45KPfeB0
>>967
「世界一グルメな都市」は東京=米誌
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-37432420090410
2009年 04月 10日 13:34 JST
 [ニューヨーク 9日 ロイター] 米フード・アンド・ワイン・マガジン誌
が選ぶ「グルメのための都市」に2年連続で東京がトップに輝いた。革新的な
レストランの豊富さと素材の素晴らしさがその理由。


ミシュラン「東京がパリ圧倒」に驚き
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2007/11/20/0000745121.shtml
(魚拓)http://s01.megalodon.jp/2007-1120-1028-38/www.daily.co.jp/newsflash/2007/11/20/0000745121.shtm
 東京がパリの二倍の星を獲得した-。フランスで最も権威があるレストランの
ガイド本「ミシュラン」が十九日発表した東京版の概要を、フランスや英米の
メディアは驚きを持って伝えた。
971名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:36:16 ID:vxUayEmi0
日本でも会員制のスーパーでアメリカサイズの安くてボリュームのあるピザを買うことが出来るぞ
972名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:39:06 ID:zdh0fSR00
>>950
うまいけどあの値段で食うもんじゃないんだよなぁ
973名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:40:18 ID:ySjUFmjZ0
>>1
それは私も永く思っていた
あと、天婦羅なんとかとカップ麺蕎麦が、天婦羅カスの固めたの入れて
称するのはやめろ。
あれは詐欺であり、正確には「てんかす蕎麦」だ 体にも相当悪い。
974名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:40:32 ID:TryigQ+00
>>966
質より量なんて、シナ人みたいな考え方はやめれwwww


975名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:42:40 ID:vxUayEmi0
>>863
中国人も日本を選ぶだろうな、日本に長期滞在してると日本食の方が好きになる者も中にはいるらしい
以前そんな記事を読んだ
976名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:44:02 ID:SKQ6DOvk0
まだ続いてたのかよwww
977名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:44:09 ID:MSGnBB8t0
在米の俺に言わせると日本のピザのほうが好きだけどな。個人的には。
978名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:49:15 ID:ySjUFmjZ0
これ逆に考えると
鮭(サーモン)を江戸前鮨で出されるのが「嫌」というのに似てるんかな?
俺は鮭はおむすびの具、スモークされた物、鮭とば、クマの主食、石狩ナベの具...
これくらいで「鮨のネタ」には臭いんだよな 匂いがきつい

こういうことかよ?
979名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:55:35 ID:UQYgrvJK0
>>971
kstkか
980名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:57:26 ID:Y45KPfeB0
>>978
寿司ネタ=トッピングの関係に限定すれば、話の構図的に似てない事もないけど。
でも、単にそれだけでもないでしょ。

日本にも米国にも
・イタリアンなピッツァ
・日米で似たような内容の宅配ピザメニュー
つうか、これに関する日本での主犯はアメリカ企業
・独自色の強いピッツァ、ピザのメニュー(それぞれの国での宅配ピザ含む)
とあるのに。

単にピザ、あるいはピッツァとだけ呼称してアメリカが本場!とかは、痛いって事かな。
>1-2の米国人発言は編集された結果だろうから真意はわからんけど。
記事にした奴の見識は変ですな。
981名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:02:26 ID:HuHgnsPZO
>>974
詳しいんだなwよく知らんが中国の人はそういう考えなのか?
2切れも食ったら十分すぎるボリュームだったw
982名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:04:44 ID:ySjUFmjZ0
>>980
そうだね
例として、あくまで俺の主観を押しつけてしまったが
イタリア人の意見も聞いてみたいですね、

でも出戸前鮨で「サーモン」は有りませんよ 認めませんw
臭いんだもの。
983名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:08:17 ID:6WsYLWxX0
ピザはアメリカの方が美味しいな。
日本のトッピングはご飯のおかずみたい。
984名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:29:21 ID:t9ECJl4qO
>>982
鮭を生で食べる様になったのは最近だからな…
昔ながらの伝統なんて無いから、なかなか普通の寿司屋じゃ出しにくいんでは…
因みに戦国〜江戸時代の鮭は武将の宴席にも出される程の高級魚。
985名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:32:05 ID:JB6nOlxp0
シェーキーズ行ったら ピザもスイーツ(笑)にむけたスイーツ(笑)ピザとかあるよなw 
で、スイーツ(笑)のピザがそれ食ってるんだよww 
986名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:32:34 ID:Y45KPfeB0
アメリカで某宅配(日本にもあり)ピザは1回食ったことがある。
食べた状況とかの精神的テンションの話もあるし、参考程度で。

日本のアメリカンなんちゃらって感じの加工肉主体の奴。
生地の厚さも日本人的に普通のパン生地タイプ。

大枠として、味の印象は日米でそんなに変らんかった。
が、多分、米国の奴の方が若干美味い。
材料の質の問題かもしれんし、気候(湿度)の所為で全体的に表面がカリッと仕上がり易いから?
アクセントで載ってた野菜類も微妙にいい感じだったかなぁ。

まあ、色々と自信が無いんで、頻繁に日米を往復してる人の評価を是非聞きたいとは思ってます。

余談だけど、日本の宅配ピザの普及期、同じ店のピザなんだけどどの友人宅で頼んだかで、湿気り
具合に差があったのは懐かしい思い出。今はもう、出前では食わんです。
987名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:33:49 ID:cQ7aCFiSO
ここで見るに見かねたイタリア人が一言↓
988名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:34:46 ID:LwdkQqGYO
アメリカの寿司は寿司じゃねーもんな
イタリアのピザを食べてみたいところ
989名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:41:32 ID:Hd32RjJSO
グダグタ言うなら食わなきゃいい。
990名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:43:35 ID:vxUayEmi0
そもそもここは日本なんだから宅配のピザが食えるだけありがたく思えよ
そんなにアメリカのピザが食べたかったらアメリカに帰れ
991名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:43:36 ID:lsu0NkOy0
金払ってるんだからいいんじゃね?>不味かったら文句を言っても
992名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:45:00 ID:qM1DqOnQ0
イタリア人からみたらアメリカのピザも日本のピザも有り得ないんだろうな
993名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:45:59 ID:onQOh2kW0
ぶっちゃけ、ピザとピッツァは違う
994名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:49:01 ID:jLtr6X7p0
アメリカに行ったとき、どっかの宅配ピザ屋のメニューみてたら
トッピングばっかりで肝心のピザが3種類くらいしかない。

仕方ないからそのうちの1つのなんちゃらチーズを頼んだら・・・・。

チーズしか載ってないピザが来ました。

まずはベースを選んでそれからトッピングを独自に選ぶシステムだったことに
後から気づいた。まあ、それはそれで美味しかったけど。
995ぬるぽ:2009/04/27(月) 07:50:57 ID:p5CqWfJh0
日本の朝日新聞は新聞じゃねーだろ!
996名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:52:53 ID:UKXBFdMuO
>>990記者が聞いたんだから仕方ない
997名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:58:54 ID:geS1wPFI0
日本人でいうならお好み焼きにごまだれかけてるようなもんなんだろ。
998名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:00:41 ID:6F4XhmXsO
まあ、カリフォルニア巻きみたいなもんだよ。
999名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:03:44 ID:vxUayEmi0
アメリカ人の味覚は幼稚
1000名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:04:45 ID:b7ABNBlzO
なんだ、デブの規模が違うと言ってるのかと思った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。