【米国】元NASA宇宙飛行士「地球外生命体は存在する」「我々が(宇宙からの)訪問を受けているのは間違いない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士エドガー・ミッチェルさんが20日、
メリーランド州で開かれたUFOマニアの祭典「Xカンファレンス」で、
「地球外生命体は存在する」と断言した。

ミッチェルさんは1971年にアポロ14号で月に着陸した宇宙飛行士。
Xカンファレンス後の記者会見で、米政府などは事実を隠していると主張し、
「宇宙にいるのは我々だけではない。我々は惑星社会の一員になるべく運命付けられている。
自分たちの惑星を超え、太陽系を超えて、外の世界の現実を見出さなければならない」と熱弁した。

ミッチェルさんが育ったニューメキシコ州ロズウェルは、1947年にUFOが墜落したとの説が伝わる地。
「住民は軍当局から、見聞きしたことを話してはならないと口止めされ」、
もし話せば「恐ろしい結果を招く」と警告されているとミッチェルさんは言う。

しかし「住民は秘密を抱えたまま死にたくないと考え、打ち明けられる相手を探していた。
私が地元出身で月に行った人間であることから、信頼できると考えてその話を打ち明けてくれた」という。

ミッチェルさんによれば、10年ほど前に国防総省と面会の約束を取り付け、
統合参謀本部の司令官がロズウェル事件の真相について調べてくれると約束した。
UFO墜落説は「確認された」が、それ以上詳しく調べることはできなかったという。

この司令官は今ではUFO説を否定しているというが、「我々が(宇宙からの)
訪問を受けているのは間違いない。我々の住む宇宙は、現時点で知らされているよりも
はるかに驚異に満ち、エキサイティングで複雑かつ広大だ」とミッチェルさん。

NASA広報は20日、「NASAはUFOの追跡は行っておらず、当惑星においても別の場所においても、
地球外生命体について一切隠し事はしていない」と話した

4月21日14時51分配信 CNN.co.jp 地球外生命体は存在する? 元NASA宇宙飛行士が熱弁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090421-00000006-cnn-int
前スレ ★1の時刻 2009/04/22(水) 03:16:29
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240367590/l50
2名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:11 ID:/+I7TZj30
われわれは
3名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:03 ID:pFNE2fit0
うんこだ
4名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:53 ID:OhmnthUx0
おばけです
5名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:16 ID:wcQp/heM0
ちんちんのおばけです
6名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:18:44 ID:P0tg7heI0
NASAの人はいつまで隠し通すの?
7名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:20:22 ID:kaILlO2QO
新宿宇宙村のカゲロッパこと景山八郎さんとその奥さんはただ者じゃない
8名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:23:28 ID:ryzaGeEkO

訪問してるかは定かではないが、地球外生命体はいるだろう

9名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:11 ID:nWvyFsNk0
NASAは宗教や科学技術者に配慮する必要があるから
絶対に認めることは無い。
宇宙人の存在を認めれば宗教の起源や科学を根底から覆すことになる。
10名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:20 ID:P0tg7heI0
もう金融危機なんだし、NASAなんておままごとやめて関係者の皆さん暴露しちゃえよ。どうせみんな
リストラされんだからよ
11名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:32 ID:mPW2HZ380
>もし話せば「恐ろしい結果を招く」と警告されている


別に話してもいいのでは?
話しても証明されなきゃ世間はスルーするだけだしwww

仮に本当の事を言っても、誰にも信じてもらえないと思うが
12名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:27:28 ID:+NWomEbq0
で,こいつはいくら金が欲しかったんだ。
13名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:29:57 ID:9FUgURf/0
>>8 太陽系内を先に詳細に調べて欲しいね。  
火星には古代に長期間海があったそうだ。  
単細胞生物の化石程度でも発見されたら面白い。
14名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:22 ID:QiwYDRxe0
米下院委員会、手数料引き下げ含むクレジットカード改革法案可決

[ワシントン 22日 ロイター] 米下院金融サービス委員会は22日、クレジットカードの利用に伴う高い手数料や遅延金などを引き下げる法案を可決した。
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnJT844684120090422
15名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:35:13 ID:x4VHrkRc0
は、なさっ なさっ なっさなっさなっさなさっ
は、なさっ なさっ はなっさのきち
16婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/23(木) 23:37:47 ID:GQv955ix0
>>11
「雪女」の話を思い出すのだ。
あれなんか、本人に(そうとは知らず)話しただけだぞ。
17名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:39:03 ID:nWvyFsNk0
つべで検索すると動画が出てきたので貼っておく。
なぜUFO系の動画は画質が汚いのだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=fwSmb1LCruI
http://www.youtube.com/watch?v=e0jpUPLqLhA
18名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:40:29 ID:djUC9z/A0
地球に住む生物で霊長目ヒト科の一端のNASAという組織が
宇宙を探査・研究する地球上の最前線のグループだとしても、
向こうはそうは思ってないかもしれない。

文明の発達の前に文化や風土や思想、ましてや根本となる種が
異なるなら地球の人間とは相成れないし、起源が同じ種や
疎通ができる生物とコンタクトをとってるだろう。


ヒトが生態系の最上位置にあるっていうのは地球だけの話。

19婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/23(木) 23:47:24 ID:GQv955ix0
>>18
すっげー寒い星から来た宇宙人が地球に来て、
「うわ、両極以外はH2Oが液化するほどの灼熱地獄じゃないか」
てなわけで南極に降りたら、いたのはペンギン。

宇宙人「あなた方が地球の代表ですか?」
ペンギン「ぺん?」
宇宙人「だめだこいつら。早くなんとかしないと」

みたいなことは、ありがちだよな。
20名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:53:32 ID:9FUgURf/0
>>18 元々向こうの宇宙人は植物系なので
地球の植物系生物の解放や知的強化は目指してるが、動物系の人類については敵対感情しか持ってないとかね。
また外骨格の節足動物系なので、哺乳類については、
「おいおい頼むから勘弁してよ」と思ってるとかね。
更にもっと奇想天外な価値観で判断してくる可能性もある。
  
21名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:06 ID:S6bUvpKz0
恒星間飛行できる技術力持った宇宙人が墜落なんかするかよ。
少なくともアメリカとなんか交流しない。するとしたら韓国。

言いふらされても誰も信じないからな。
22名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:51 ID:VrzNcnSK0
真実を言おう。

NASAが宇宙人だよ。
厳密には宇宙人の子孫で、地球人の文化レベルに合わせて宇宙開発なんて偽装してるけど、
実際は失われた宇宙航行技術を復活させるために日夜研究してる。
23名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:09:15 ID:S6bUvpKz0
>>18
コンタクト取れるのは人しか居ないじゃん
24名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:11:02 ID:CGrq1wwrP
>>20
敵対感情持ってるのに何でわざわざ、資源も少ない地球まで来る必要がある。
宇宙人は韓国人か?
25婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/24(金) 00:17:04 ID:Qi6JJqHW0
>>20
たしかに、外骨格生物は内骨格の奴らを見て、
「うわー、剥き身じゃん。グロすぎw」
と思ってるような気はする。
俺らから見ると、皮膚のない人体標本みたいな感じか。
26名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:18:50 ID:S6bUvpKz0
外骨格では地球まで来れない。プニプニ無しに知的進化は無理
27名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:28:38 ID:25zOUOL00
>>23
俺も地球人だし科学的な証明は出来ないが、この星で生きてきて
学習したことを応用して文化的に言ってみるなら、、
俺がカブトムシが超進化した地球外生物だとしたしよう。

自分の星の任務で天の川銀河の片田舎の地球という星に来訪したら、
とりあえず地球のカブトムシに話しかけるわww
28名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:29:16 ID:bLg2rABV0
>>19
現実には、電磁波を駆使している構造物群が注目されるから、すぐに同定される。
29名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:04 ID:Fa+Dw/UpO
宇宙人がいたとして、まさしく天文学的な数ある星の中で、人類が生存してる間に地球へやって来る確率ってどのくらいよw
30名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:17 ID:jwmSC9PX0
>>27
カブトムシ型知的生命体だったら、
自分の祖先(カブトムシ)と進化論も認識しているだろうから、
そんなことはしないんじゃないかな?

真っ先に捕獲はするかもしれない。

ホモ・サピエンスがアルファ・ケンタウリにでも言って、
猿に話しかけはしないだろう。知的な文化を形成しているならともかく。
31名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:43 ID:bLg2rABV0
>>20
> >>18 元々向こうの宇宙人は植物系なので

植物系とか動物系とかの区分が意味のある段階にある知的存在が
宇宙においてメジャーである可能性はほとんどないと思うね。

> また外骨格の節足動物系なので、哺乳類については、
> 「おいおい頼むから勘弁してよ」と思ってるとかね。

外骨格はサイズに限界があるため、知的な存在になる可能性は低い。
当該生命圏で主役をはれる可能性もほとんどない。
32名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:30 ID:qLYwLwHt0
>>24  植物が居るじゃないか。
植物にせよ、昆虫にせよ
人類よりは現在の地球上で繁栄してるという見方は可能なはず。
生物細胞の総数などで比較すれば、人類はこの地球上でまだ首位でも何でもないんじゃないのかな?

33名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:53 ID:bLg2rABV0
>>29
> 宇宙人がいたとして、まさしく天文学的な数ある星の中で、人類が生存してる間に地球へやって来る確率ってどのくらいよw

恒星間を渡る力を持つ科学技術文明があり、それが星々を渡ることを選択した
のなら、すべての星を訪問/近接観測するのが当然。
34名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:19 ID:T1RzCm810
こうやって公表されてる時点で事実ではなさそう
35名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:39 ID:yLwgX4iP0
>>32
一応、恒星間を移動できる程の文明種なら
知能の有無ぐらい見分けられるだろ

昆虫系から進化した種でも地球に来て
虫に話しかけたりしなかろう
36名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:41 ID:bLg2rABV0
>>29
> 宇宙人がいたとして、まさしく天文学的な数ある星の中で、人類が生存してる間に地球へやって来る確率ってどのくらいよw

おっと、時間的な話をすると、人類が存在している期間に到達するより、
それより前に到達している可能性の方が高いだろうね。

要するに、地球外知性体が地球圏に到達し存在しているのなら、人類より古株(笑)
37名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:41 ID:rGTbMFmT0
その前に、さっさと惑星間移動ぐらいは可能にしようぜ。。。
38名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:40:58 ID:jwmSC9PX0
>>32
繁栄をなんと見るか、だな。
個体数は固体サイズと負の相関があるからな。昆虫らには勝てん。

一個体あたり消費エネルギーならダントツなのだが。
39名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:41:22 ID:MRnhtlIL0
「ミッチェル?オレだよオレ!宇宙人!
 事故で妊婦で示談なんだけど、100万振り込んで!」
40名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:42:13 ID:Fa+Dw/UpO
>>33
生まれては消滅していく星の全てを訪問かよw
そこまで行くと無限の世界だなw暇人すぎだろww
41婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/24(金) 00:42:37 ID:Qi6JJqHW0
>>34
アメリカ政府と宇宙人とによる壮大なブラフである可能性は捨て切れんな。
とりあえずデコイに公表させて、ネット上の掲示板の反応を見てるの。
んで、「あ、俺も見た見た」とか書き込んだ奴は、知らんうちに行方不明。
42名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:42:41 ID:bLg2rABV0
>>37
> その前に、さっさと惑星間移動ぐらいは可能にしようぜ。。。

軌道上に重工業の拠点を確保しさえすれば、あとはとんでもなく
安くなるんだけどねえ。
43名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:33 ID:jwmSC9PX0
>>42
軌道上の製造工場と、月鉱山と、マスドライバー。
アーコロジーの発達で、月の食糧問題さえなんとかなれば…。
44名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:55 ID:Fa+Dw/UpO
>>36
いやいや、時間的な話をすれば、地球が存在してる間に来る確率もかなり低いぞw
惑星間を自由に行き来する宇宙的なスケールで見たら、星の誕生から消滅まで一瞬の話だろw
45名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:02 ID:rGTbMFmT0
>>40
江戸時代の後期に日本が正確な地図を保有してることに驚いたんだぜ・・・

Japanデビューしてから150年。地球全体の地図は簡単に作れる時代。
46名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:47:25 ID:JLX0VS5+0
ミッチェルさんNASA辞める時にパーにされたのかな恐ろしい
47名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:48:26 ID:bLg2rABV0
>>44
> いやいや、時間的な話をすれば、地球が存在してる間に来る確率もかなり低いぞw
> 惑星間を自由に行き来する宇宙的なスケールで見たら、星の誕生から消滅まで一瞬の話だろw

見えます見えます……

このソル星系が原始太陽系だったころ、無数の巨大な装置が強大な電磁界を展開して、
ガスや塵を押し分け切り刻んでいるのが見えます……
48名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:48:32 ID:uqYmOCrI0
爬虫類のレプティリアンってどうなんだろ
ワニの知能はどれくらいなのか・・・
哺乳類の多くが四つ足であるにもかかわらず
二足歩行の人間という例外がある。
ならば恐竜もリザードマンに進化したりして
49名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:48:52 ID:qLYwLwHt0
>>31 水中(何らかの液体中)で進化しないとも限らないではないか。
また酸素濃度のかなり濃い大気などでは、外骨格の最大限界は大きくなる可能性は高い。
ただしそれも酸素呼吸を前提とした場合の話だけどね。

更にもっと言うなら、何らかの遺伝子改良などで、生物機械として使役できるように改良された
(地球での現在の大気環境と地球上の外骨格生物の呼吸方式などを前提とした場合に必要とされる措置ではあるが)
大型化された種などが繁栄し、それは本来は使役されるべき補助的種であったのに、便利だからと知性を付与してしまった後に
環境変動などで、その本来は奴隷的存在であったはずの使役種のみが生き延び、文明の主力を担って技術を発展させ
最終的に地球に来訪するといった事態が起こりえるかもしれない。
従って簡単に外骨格系の生物種が知能も文明も持たないであろうとするのは余りにも早計ではなかろうか。

とは言っても、カブトムシ型宇宙人がどんどん地球に飛来しているはずだなどとは殆ど全く思ってはいないけどね。
50名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:49:14 ID:jwmSC9PX0
>>36
人類が宇宙初の知的生命体である可能性もゼロではないし、
同時期に二つ以上の知的生命体が存在する確率もゼロじゃない。

一つの知的生命体文明が拡散して、独立したという可能性もゼロじゃない。

母数がほぼ無限である限り、どんなケースもありうる。
51名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:49:42 ID:+Fh46a8U0
矢追先生はまだか?
52名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:50:20 ID:bJMQn9rl0
疲れてるんだろうちょっと休め
53名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:50:22 ID:sLbvigd10
ユミット?
54名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:52:10 ID:jwmSC9PX0
>>48
人間の直立歩行は脊椎の形が問題であって、
大きな脳を支えられるのが特徴。おかげで内臓が弱くなった。

だから、脳を支えられるならどんな形状もありうる。

地球の生命は、感覚器を前に持ってきたために、脳が前に存在している。
けど、上からの刺激に注意深くならなければいけない惑星だったら、
感覚器も脳も上に来るはず。

最初っから直立歩行のように、大きな脳が支えられるので、
蜘蛛型生物が知的生命体になる可能性は高い。
55名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:36 ID:Fa+Dw/UpO
>>50
地球人が宇宙へ行きまた地球に戻って来る可能性ならあると思うが、地球人とは起源の違う生命体が出逢う確率は限りなくゼロに等しいんじゃないかなあ
56名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:56:39 ID:WBtGygZ50
NAGATOが言うなら信じるよ。
57名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:44 ID:WJHVvcBw0
酸素欠乏症うんたらかんたら
58名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:44 ID:qLYwLwHt0
>>35 遠い宇宙を飛来して来てる様な文明なので、急激な発達をしてるのかもしれないが
しかし通常そのような高度文明に至るには極めて長期の生物種としての発展が必要とされるのではないだろうか。
人類は250万年くらいしか生物種としての歴史を持たない。
しかし向こうの宇宙人の種としてそして文明としての歴史が5億年くらいあったとした場合、
そのような250万年くらいの遅延は特に問題と見なされず
今から普通に順を追って、地球上に繁栄してる昆虫などを知性化していけば良いとして
最初から1億年計画程度の余裕を持った態度でアプローチしてくるかもしれないではないか。
そのような場合は現世人類は単なる非常に短い期間一時的に繁栄している火を乱暴に使う野蛮な種に過ぎないと
見なされるかもしれないよ。当然宇宙人からは駆逐されるべき存在と認識された上で。
59名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:58:13 ID:bLg2rABV0
>>55
> 地球人が宇宙へ行きまた地球に戻って来る可能性ならあると思うが、地球人とは起源の違う生命体が出逢う確率は限りなくゼロに等しいんじゃないかなあ

先行する文明は宇宙に遍在しているからおk
60名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:58:25 ID:W1NupRMI0
宇宙人が地球人と接触したってメリット無いもんなぁ
戦争ばっかりやってる野蛮な生物だし。
61名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:59:28 ID:5wj45+r20
無限の宇宙に知性体がおる可能性は確実ワニが
数百年前から金貸しで金儲けして世界支配しておる
FRBユダヤ金融屋が作り出す奴隷世界造りの為に
おのれ等の所業を宇宙人に擦り付けておるだけワニよそのうち
宇宙人や宇宙船最新技術の空や空間、人間の脳に投影する
機械(すでに完成しておる)で人間脅かして
エコカ〜やら買わせたり、そのうち神が現れて
脳チップ埋め込まれる筋書きワニ
62名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:00:48 ID:A9/FYQNS0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
63名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:00:49 ID:bLg2rABV0
>>58
> >>35 遠い宇宙を飛来して来てる様な文明なので、急激な発達をしてるのかもしれないが
> しかし通常そのような高度文明に至るには極めて長期の生物種としての発展が必要とされるのではないだろうか。

ああ、あと50年くらいで地球圏文明の主役が交替するというので準備を始めている
連中がいまっせ。
64名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:17 ID:rGTbMFmT0
>>58
歴史が5億年。太陽系第三惑星と同じ道をたどったと仮定すると

そいつら、銀河全体を支配してる可能性のほうがたけーと思う。
65名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:04:07 ID:bLg2rABV0
66名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:07:30 ID:bLg2rABV0
あとこれも読んでみて。

シミュレーション・アーギュメントとオメガポイントについて
http://transact.seesaa.net/article/24590167.html

これもまた、「進んだ科学技術文明」の形態に関する(暗澹たる)ビジョン。
67名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:10 ID:a9LW0Qfq0
>>26
ぷにぷに肉球を持たないねこは決してヌコには進化できない
68名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:18 ID:jwmSC9PX0
>>60
ファーストコンタクト同士だったら意地でも接触しようとするだろうね。

太陽系の第三惑星にひょっとしたら水が存在し、万が一に生命が存在し、億が一に文明があるかもしれないと考え、
今、一生懸命コンタクトを取ろうと考えながらも、
世界恐慌や派遣切りや献金問題やアイドルの公然わいせつ罪などでプロジェクトが進まず、
悩んでいる地球外文明があるかもしれない。
69名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:10:38 ID:qLYwLwHt0
>>64 しかし時系列を追っていくと、 
同時期には多数ある銀河の内の一個くらいにしか、そんな長期文明は存在しないかもしれないではないか。
実際はそれよりもずっととんでもなく低い存在確率のように思えるが。
従って地球の属する銀河系以外の宇宙から来訪する場合には 
現地球がその長期文明の支配下に置かれてなかったとしても不思議ではないように思われる。
それから長期だからと言って広範な存在になるとも限らないように思うよ。
どこかの時点でその文明の版図と寿命のどちらかを選択しなければならない事態が生じた可能性も
有り得るようにも思えるので。
 
70名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:44 ID:TUi9QGjD0
「広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由」
 スティーブン・ウエッブ著

まあ、偶然性やら必然性やらを考慮して、消去法で考察すると
こういう結果になるわけだが。
71名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:13:43 ID:bLg2rABV0
>>69
先行する文明が地球への到達圏内に存在していないか、
あるいは、隠されているだけか。

> どこかの時点でその文明の版図と寿命のどちらかを選択しなければならない事態が生じた可能性も

寿命ってなんの寿命?
72名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:15:29 ID:VUChL9P50
今週の学研のムーを本屋で、見てみろ。
土星にあるUFOの母艦の写真が載ってるよ(鮮明な)。
地球の直径の4、5倍の大きさだって。
73名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:19:39 ID:rGTbMFmT0
>>69
>しかし、時系列を追っていくと
なんの時系列だよ。

むしろ、地球同じ銀河系を前提じゃないのかよ。
他の銀河まで考えたら切りねーわ
74名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:03 ID:qLYwLwHt0
>>71 その文明を長期展開させるか、広範展開させるかの選択だよ。
何らかの予測技術が発達して、そういった選択をした可能性もなきにしもあらずだろう。
文明にも種にも、「寿命」のようなものがあると考えられてもおかしくはない。
面倒なので考えないというか、学問的体系を成しそうにないという事で
現在のこの地球の人間による文化では、それについて特に分野を独立させて論議はされてないようだけれどもね。
  
75名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:21:02 ID:jwmSC9PX0
>>71
文明の寿命じゃないかな?

生物の種の寿命は、地球上の場合、100万年〜1000万年といわれているけど、
これは環境の変化・外敵などが原因になってる。

文明が終わるというのは、
知識・技術・文化を受け継ぐ知的生物が全て絶滅するという状態。

版図を広げれば広げるほど、絶滅の危機は低くなる
(環境変動のリスクヘッジ。地球文明は環境変動リスクが高すぎる状態)
だから、銀河連邦を作れる文明があったとして、分裂するのはあるかもしれないが、
終焉を迎えるのはあまりないのではないかと思う。

まあ、銀河を一つ大変動させるほどの宇宙現象が起こらないとも限らないし、
宇宙の中には、高度に発達した文明により汚染された「死の銀河」があるかもしれない
76名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:24:10 ID:qLYwLwHt0
>>73 この宇宙は現在分かってる範囲で140億年とか言われてるじゃん。
星系が形を成さなかった初期などは除くべきとも思うが、そこらを取りあえず考えないとした場合
5億年の文明が28代分(合計140億年)、宇宙のどこかで散発的に生じて入れ替わったというような意味だよ。
実際はそんな密度で長期文明が丁度入れ替わり立ち代わり生じては消えたとも思ってはいないけどね。

77名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:24:43 ID:bLg2rABV0
>>74
> >>71 その文明を長期展開させるか、広範展開させるかの選択だよ。
> 何らかの予測技術が発達して、そういった選択をした可能性もなきにしもあらずだろう。
> 文明にも種にも、「寿命」のようなものがあると考えられてもおかしくはない。

寿命があったらそれを取り除くから寿命は無い。これでおk
78名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:25:34 ID:12DlEydY0
宇宙人「なぜ、地球人は核兵器を大量に所有してるのですか?
100発もあれば、地球は滅びます。
多いときにはアメリカ、ソビエトだけ7万発もありました。
将来、他の星を征服するためとしか考えられません。
違いますか?
我々の飛行技術を教えることは出来ませんし、宇宙連盟の加盟も諦めてください。
79名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:29 ID:bIlTG+wy0
>>20
ドラえもんかよ
80名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:28:46 ID:qLYwLwHt0
>>77 しかし地球においての過去を振り返れば
種にも文明にも寿命があった例が多いと思うけどね。
またホーキングなどが宇宙人と出会えない理由に上げているもののひとつに
文明や知性種に寿命があるからといったものを前提とするものがある。

81名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:29:36 ID:rGTbMFmT0
>>76
お前が最初に5億年と仮定してるんだが。

後、137億年とか150億年とかじゃなくて。140億年かー。
82名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:29:57 ID:jwmSC9PX0
>>78
宇宙連盟つくるような文明たちに取っちゃ、
ウラン型核兵器なんて、黒色火薬のようなもんじゃないか?
83名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:31:12 ID:Pad0Zr/+0
>>78
星新一か。
84名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:32:11 ID:qLYwLwHt0
>>81 だからそもそも
>>76で>意味だよ。
という風に、自分のレスの文意を説明してるわけじゃん。
85名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:33:31 ID:pAqwqL38O
もしかしたら空気が毒になる宇宙人がいたら、地球に来てくれないよね(´д`)
86名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:34 ID:bLg2rABV0
>>80
> >>77 しかし地球においての過去を振り返れば
> 種にも文明にも寿命があった例が多いと思うけどね。

通商路が変わったので人が他の文明圏にい行っちゃったとかの話だろ?

> またホーキングなどが宇宙人と出会えない理由に上げているもののひとつに
> 文明や知性種に寿命があるからといったものを前提とするものがある。

ホーキングの話など聞く必要はないと思う。
87名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:41 ID:jwmSC9PX0
>>80
文明は滅びても受け継がれる。

ギリシア・ローマ文明は滅びたが、
その版図に存在していたイスラム文明に技術は受け継がれたし、
文明の残したものによって、ヨーロッパ文明も技術を取り戻した。

文明は、その生み手が種として滅びても、
継承する知的生命体が存在する限り、ある程度受け継がれると思うよ。
88名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:35:27 ID:AjRWBxOG0
>>60
俺らが動物ドキュメンタリー見てるくらいには面白がってるかもよ
実況とかやってるかもしんない。あ、滅んだwとか
89名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:41:14 ID:C/jM4s7pO
おい頭の良いおまいら
そもそも宇宙とは何だ?
宇宙の果てに行ったらその先には何があるんだ?
人とは何だ?何の為にこの世が存在するんだ?
頭の悪い俺に教えてくれ。
90名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:41:33 ID:qLYwLwHt0
>>86 >ホーキングの話など聞く必要はないと思う。
他の科学者の論旨もほぼ同じような前提だよ。
論文にしてる人は少ないだろうけど、いわゆる感想や所感での内容ね。

(他の宇宙文明に到達するには)
「(距離的に)遠すぎるか、(それを可能にする文明を維持できる時間などが)短すぎる。または両方」

ホーキングのものは、どちらかというと短か過ぎるに主要点を置いたものだが
少し考えれば分かるが、まあ似たようなものだ。
91名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:44:29 ID:mWlwogWF0
地球人が月の土地の権利を売買しているのが不満
いつから月が地球人の物になったの?
地球外生命体がいるならなおのこと権利に関して慎重になるべきじゃないかな
92名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:48:47 ID:jENvTNKeO
>>89
そうだよねー
それ考えると眠れなくなっちゃうよねー
93名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:49:45 ID:tt/cZRZr0
地球に来れる位の知的生命体であれば、地球を支配しているのは昆虫ではなく人間だと思うだろ。
人間よりも先に虫とコンタクト取るなんてどんなコントだよと。
そんな宇宙人だったら、缶コーヒー飲んでテレビCM出てる宇宙人のように良いように人間に騙されるわ。
94名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:51:23 ID:jwmSC9PX0
>>90
文明に「一定の寿命」は存在しないだろう。
宇宙には、全域的なサイクル変動はないので。
全ては環境と生物種の性向(これも環境の作用だが)に依存する。
だから、文明の寿命も分布で表されるべき、
宇宙空間の過酷さと無慈悲さを考えるに、その分布はχ2分布だったりするだろうが、
たとえば100億年続く文明だって可能性としてはゼロじゃない。

地球人は、豊富な資源と数百万年サイクルを持つ惑星に生まれた、
好戦的で知的好奇心旺盛で、迷信深い種だが、それでも1万年くらいは文明を継承し続けている。

>>91
そんなこといったら、
地球上に国境線という線は存在しない
95名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:55:39 ID:56lJV3Sb0
宇宙飛行士やってたような人の中にもペテン師っているもんなんだな。
96名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:56:53 ID:l+1jVtP40
地球に来れるほどの宇宙人なら、人類とは隔絶したいわば超人だから
逆に人類は塵とか害虫程度にしか見えないだろう。

昆虫の研究でもしているような変わり者しか、人類になんて興味はないのさ。
97名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:58:09 ID:qLYwLwHt0
>>93 しかし地球上の人類の知性では窺い知れない程の大局的な観点から
現世人類は一旦滅ぼして、昆虫を知性化した方が良いなどと考えるかもしれないよ。
千年帝国構想みたいなものが人類の歴史上幾度か表されているようだが
どう考えても千年は見据えてないだろうと思えるようなものばかりだったようなので、
そんなに忙しくて短期的視点しかもてない種族と組むのは非合理と判断して
地球を担う次世代の生物種を人類以外から選び出すかもしれない。
  
98名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:03:26 ID:uxnVHhXX0
まあ、地球外生命体はいるだろうが
全宇宙でも、宇宙人って言うほど発達しているのは少ないだろうし
地球にやって来られる範囲にはいるとは思えないのだが
99名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:06:34 ID:C/jM4s7pO
>>92
そうなんだよ!考えると眠れねーorz
ここで議論されてるのは天文の人や物理の人の計算や予測での勝手な推測でしかねー
俺は宇宙の心理みたいなのを知りたいのだよ
100名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:11:29 ID:qLYwLwHt0
>>94 絶対に寿命があるとまでは言えないかもしれないけどね。
でも何らかの形で滅ぶ可能性はかなりあると思うけど。
それから種の寿命については、明言する形を取る人は少ないかもしれないが
恐らくあるのではないかとする者は少なくないように思えるが。

実はある文明を担う生物種が、種ごと滅んだとしても、
その文明が絶えるとも限らないというのは有り得るとも思うね。
人類が滅んだ後に、ロボットなり人工知性体がその文明を維持し続けるなど。
今のところ人工知能が現状では全然作れそうにないので、現人類が近いうちに滅んだ場合
発展型の文明を継承する人工知性体というのは有りえないになってしまうんだけど。
しかし今後何らかの人工知能などの開発発展が見られた場合、
人類滅亡後にその文明を継承する存在が現れてもおかしくはない。

それから地球上の生物種から人類以外の新たな知性種が自然に誕生する可能性については
ほぼ有りえないという風に現在の科学では言われているそうだ。
そこらについてもこれからまた新たな仮説が生まれ書き換えられるのかもしれないけど。
今のところ、最初の生命の発生、そして知性の発生、このふたつは奇跡的なものであっただろうと
科学としては割りと安易とも思うが、言われてるようです。
101名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:13:03 ID:RQpbkHyM0
ワレワレハ
ウチュウジンダ
102名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:15:17 ID:gS7pluGv0
>>99
宇宙に果てなんて無いよ。
前提が間違っている。

この世が何の為って、ただの現象だよ。
103名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:16:00 ID:sIrhPmGp0
>>95

ミッチェルさんは飛行前からトンでも思考で有名だった
腕がいいからアポロの搭乗員になれたけど
104名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:18:10 ID:CfPv6HAY0
>>89
 人間が知性を持って生きている意味がわからない。。

  こうやって、宇宙規模の問題に思いをはせる知性があるにも関わらず、
 明日起きて学校や仕事に行き、宇宙とはまるで無関係な事に知性を使わねばならない意味も・・・・・
105名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:23:57 ID:cDttcLVd0
宇宙人がいようがいまいがどうでもいいだろ。
どうせ人間は死ぬし、そういった事は死んでから初めて
人間には解る事なんだから。
宇宙が驚異に満ちていた所で地球の人間の一生などでは
片鱗すら見れないよ。
106名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:25:46 ID:jnfeHevm0
宇宙人に合う前に地球上に人間と会話できるほどの
知能を持った生物が生まれているんじゃないか?
生物ではなく機械生命体かも知れないが。
107名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:01 ID:X0lTnqE+O
まあ宇宙は広いしいるんだろうなーって感じしかしない。

しかしアメ人は宇宙人大好きだな。
108名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:33 ID:lkMwr2YHO
元SMAPに見えた…
109名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:31:57 ID:lUaIXE5oO
宇宙人は絶対にいると思う。
オバケよりはまだ現実味があると思わない?
110名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:35:47 ID:C/jM4s7pO
>>92
>>104
ありがとよ
この謎が永遠にわからない事は百も承知なんだorz

今日はもう寝る(´・ω・`)
111名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:01 ID:HNp2dv76O
宇宙に果てがないなら宇宙が出来る前はどんなだったんだ?
宇宙が出来る前の世界があるなら果てはあるだろ
112名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:18 ID:OZe1Cz8T0
>>106
ネアンデルタールという、大本は同じだけど俺らとは違う人類が居たけど、
俺らのご先祖のクロマニヨンが殺して駆逐したり、交雑して種を乗っ取ったりで、
地球から滅ぼしちゃったんだぜ。
113名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:38:02 ID:uqYmOCrI0
銀河系がたくさんあるなら宇宙系もたくさんあるんじゃね?
114名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:40:43 ID:OZe1Cz8T0
>>111
ディスカバリー見てる限りだと、宇宙には果てがあるし、今は膨張してるけど、その内に崩壊して宇宙そのものが終わるときがくるっぽい。
まぁ、人類はその頃まで残ってないだろうし、滅びたところでまた新しく宇宙が生まれて膨張していくんじゃね。
115名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:41:13 ID:r2XeR+04O
宇宙人だけど質問ある?
116名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:42:02 ID:AsQdgl+qO
>>89
宇宙とは、おまえだ。
人とは、おまえだ。
この世は、おまえが作り出したものだ。
世界は、おまえの脳内にあるのだ。
よって、宇宙の果てのその先は、おまえの死。

どう?採用?w
117いじり万子:2009/04/24(金) 02:42:39 ID:saWq8GlP0
118名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:43:54 ID:cN3ETbnZ0
>>19
SFの古典で・・・ブラウンだったと思うが、
ロバが追い返す話を書いてたと思う。
あと、映画のスタトレ4もその系統かも。
119いじり万子:2009/04/24(金) 02:45:49 ID:saWq8GlP0
                      /;;;;;:;;;;:;;:;:;;;:;;;;:;;:;;:;;;:;;;:;;:;:;:;ヽ
                      /;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;:;:;:;:;;:;;;;:;;;;:;;ヽ
                     /;;;;;;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;' ,
                     l;;;:;:;:;;:;:;,;;;;;;;;;;:;:;:;;;:;;:;:;:;;:;:;:;:;;;:;:;;:;;:;:;l
            ,_    ... 、,     iヽ!;;;;:;;:;:;;|::..  ´゙''ー ;;;;;:;;;;;;;;;;;; -‐'i;;;;:l
        | .゙l   ,'  l.、    .l !;;:;:;:;;/:::...`ヽ,,,,,___   __,,,,,-'"|;:/l
       , .i  ,!   ,'  .! !     ',、'、;;;/::::::_,`-r.rー、i}   :"r rr-、'|"/
      │ .i  !  /  .i  !    .|::/!;;!:::::"  ~ ̄` ,';;   i ~` " !i
       !  !  i ,'  .,'  .l     .l:ヽ i::::::\   .::: ゙  .|    .|
      ,!  .i  l /  .,'  .,!     .ヽ,- !:::::::: ',  ::/ _   : 、 ..::::,'
      |  .!    .′ l          ' ,:::::::::i  /:::: ::`"´ .', :/
      |            |        !:ヽ::::::{ l゙ _,,,,,__  /
      !         i゙      __ !::::ヽ::::i  ::'ー-ー'  /
      .!          !    /  `i:::::::ヽ::!   "".    /
      i             \. /   /;;;;`' ::::`'- ....,,,,,,,,,,,,/}`,..,,、
      !                 ,/ .゙' 、,;;;;;;`''''―ー'''''"´.;;;;/  _,,..`''ー.. 、
     │            , '" ー-..,,,_`''ー ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `゛     `''ー ..,、
     .,i            _ , '″      ー- ,,,,__''ー-‐″              `'、
     / . ーー   ::, -‐'″             `' ,                     ',
   .、i゙       ./                                     ',
120名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:46:27 ID:xl03swl90
昆虫より人間のほうが知的という尺度からして考え直す必要があるんじゃないか?
121名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:47:34 ID:lrCFG/lu0
>>104
元々は人が滅びない為の知性だったのが、今は人同士の
生存競争に使われているんじゃないかな。
体格や力でゴリラやオランウータンに劣り、俊敏さではチンパン以下の
人間は脳を発達させる事で生き延びたのだろう。

学校に行くというのは、他の動物に例えれば親が子供に餌の
取り方を教えるのと同義だよ。
群れのしきたりを教わり、食べていく為の知識を習う。
日本という地域に済む人間の群れの中では、そうしないと生きていけない。

122名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:48:45 ID:Hjt8M7Yg0
「地球外生命体は存在する」
何を今さら。
「訪問を受けているのは間違いない」
・・・・・。
123名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:49:20 ID:1r07S45wO
ほう地球外生命体かね(`・ω・´)
これ差し上げますわ持ってって(`・ω・´)
(;`・ω・)っ【糞ゴキダニシナチョン】
124名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:49:39 ID:ApduLgVU0
>>115
宇宙の果てをようつべにうpして下さい
125名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:36:38 ID:QyGfUgTv0
宇宙のこと考えると地球の文明なんてちっぽけなそんざいね
でも宇宙空間を往来できるほどの技術をもった地球外知的生命体がそんざいするとしたら
進化の過程にちがいがあるにせよ、かれらも今の地球人と同じレベルだった時期がきっとあるはず

時が解決するのか、環境の変化を契機にひやくするのか、それとも人類に進化しちゃった時点で
すでに限界点がきまっているとかなんてこともあるのかもしれないけど
いずれにせよ時がたたないと答えはでないし、答えがでるころにはいまのわたしたちは存在しないんでしょうしね

どのレベルまで進歩すれば宇宙の本質を理解し、解明できるのか
興味はあるけど、精々仮説にうなずく位がせきのやま
わたしの頭脳では考えても答えがでない、ざんねんw
126名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:38:20 ID:J+1PlpIf0
父さん、酸素欠乏症にかかって・・・うわぁぁぁあああ!!!
127名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:06:32 ID:cviAoJd+0
地球外知的生命がほ乳類とか節足動物とか植物系か?とか論じてる時点でずれてると思うけどね。
もしかしたらタンパク質主体ですらないのかもしれない。
液体金属系とか、気体生命とか、そういう可能性すらあると思うね。

人類はタンパク質の塊と生命の差がいったい何なのか分かって無いのにさ。
128名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:31:01 ID:4COj274IO
俺らは滅多に出てこない宇宙人の事考えるよりマネーゲームして人蹴落として格差作って戦争やって滅亡した方が幸せなんだよ

どうしてアセッセンの道にすすんだのかな
129名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:33:09 ID:B80d0xPT0
てかさー、元宇宙飛行士ってこれ言うために講演会に呼ばれてるようなもんだろ
130名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:36:18 ID:s7B769MA0
いたとしても遠すぎてこられないよね
人間も銀河系から出られないで滅びるんだ
131名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:03:52 ID:dxK31n9S0
>>127
星雲型とかだったら、まずわかんねえだろうなあ
観測する分には、自然現象?のプロセスを延々繰り返してる様にしかみえなくて、
時間も距離の尺度も途方も無く冗長だろうしw
132名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:06:36 ID:pdaD9XMx0
ベントラベントラ
133名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:19:27 ID:4COj274IO
本当なら今頃第三次世界大戦で核で滅亡してたんだけどやっぱ宇宙人組織が食い止めてんだろうな

地球人に生きる慈愛など無用
このあしき星は核で吹っ飛べばいんだよ

134名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:30:09 ID:ilB+z7Af0
地球に来れる位の知的生命体(進化過程は考慮しない)でも地球に来たのが初コンタクトだったら?

そこの星で「知的生命体探査プロジェクト」が立ち上がったのが10000年前で当時の科学技術が今の地球とおなじだったら?
探査中に技術レベルが上がっただけで当時から高度文明じゃないかもしれない
プロジェクトスタート時はそりゃ夢や希望が詰まってただろう、有人・無人関係なく祝っただろう

プロジェクト第999次探査計画まで行きいまだコンタクト成果なし・・・
進化のレベルも、科学技術は言わずもがな(SF小説の一番すごい物を想像してね)
肉体・精神も坊主の悟りの境地を地で行っている
にもかかわらず
自身が知的生命体にもかかわらず「やっぱり外生命体なんてSF・フィクションの中だけだよね・・・」
んで1000次計画で今の文明の「地球」発見



みたいなSF小説ない?

プロジェクト発足当時と文明が似てて何を思うか・・・でもいいわ
135名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:38:20 ID:ilB+z7Af0
いくら文明が凄かろうが外見がグロテスクだろうが進化過程がありえないだろうが
コンタクトの回数なんだと思うのよね

知的生命体の未経験時の対応力とかそっちの方面に興味ある
136名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:45:01 ID:KgVNWF07O
>>72
うPィィィイイ〜
137名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:49:34 ID:b5cMiI4hP
>>17
コミケにでた某サークルの談
「宇宙人と会った人はみな絵が下手」
の法則に通じるものがあるみたいだ。

UFOと言えばこれを貼っておく
http://www.rael.org
138名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:59:18 ID:Bh/5LAtm0
>>137
変なもの貼るな!
139名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:38:43 ID:E2j5X/i80
なんてことだ
140名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:48:54 ID:41UAmTzk0
>>89
人生、宇宙、すべての答え

答えは「42」だ
141名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:03:43 ID:Ii+rjKxQ0
>>130
地球から太陽まで1.5億km。光でさえ500秒かかる。
太陽系から一番近い恒星アルファケンタウリまで
4.3光年、つまり、光でも4.3年かかる。
だから、地球人が太陽系の外に出られたとしても、
どの恒星にも行けない。
142名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:04:43 ID:Cv/x0tu/0
宇宙人否定派は
「たとえ居たとしてもそんなに長い距離を移動できない」
ということを論拠にするけど、それは地球の科学を基準にした話

500年前に地球の裏側に居る人と小さい箱だけで会話が出来ると誰が想像できただろう。
科学は突如として想像を超えるブレークスルーがおきるのが常。
143名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:28:51 ID:YDx0Ae1IO
>>141

光に近い速度が出せるなんらかの移動手段さえ
確立できれば、行けるけどね。
144名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:35:12 ID:ig0qUKFEO
またこいつか
話してるのに、恐ろしい結果招いてへんがな

>>142
地球の科学じゃなくて宇宙全般に於ける物理法則な
145名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:40:44 ID:bLg2rABV0
>>91
> 地球人が月の土地の権利を売買しているのが不満
> いつから月が地球人の物になったの?

法的には、この時空連続体すべてが地球人のもの。
146名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:43:08 ID:RTLPJ3X+O
光速を越えることはできないんだよな?今んところ理論上では
147名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:43:28 ID:bLg2rABV0
>>94
> 全ては環境と生物種の性向(これも環境の作用だが)に依存する。

それはちがう。文明の構成要素の意向に依存するのみ。

148名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:48:16 ID:thCojiarO
宇宙の果てのどこかで誰か同じこと言ってるのかなぁ
149名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:48:56 ID:bLg2rABV0
>>97
> >>93 しかし地球上の人類の知性では窺い知れない程の大局的な観点から
> 現世人類は一旦滅ぼして、昆虫を知性化した方が良いなどと考えるかもしれないよ。

人間や昆虫などといった、特定の種に固執するような視点は持っていないと
考えるのが自然だと思う。連中が必要だと考える属性があるのなら、追加する
だろう。
150名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:52:29 ID:TBhVNlsD0
光速の限界というのは、この宇宙内でしか成立しないとされてるはず。
別の次元を経由するなどの方法が取れる技術などが確立された場合、
結果として光速を超えた速度での移動ができたように見えるという事が実現する可能性もあり得なくもない。
そんな方法が本当にあるのか、またそれが技術的に確立できるのかも知らないけど。
また時空を曲げてしまうなどを行なう事ができれば、移動座標自体が近接してしまう事にもなりかねず
従ってその場合も結果として光速を超えたような移動が可能になる。
でもそんな凄い事までやって、わざわざ宇宙人が本当に地球にやって来てるとは思ってはいないけどね。
しかしもしも来てるとするなら、  
結果として光速を超えたような移動を行なっている。恐らく生身の宇宙人という形ではやって来てない。
という意見に一票投じておく。
 
151名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:56:02 ID:FuiSgSR1O
宇宙人の事はどうでもよいので、今後の地球の環境問題について真剣に考えてほしい。
152名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:06:01 ID:OsH6rp2cO
>>134
ギャラクティカ
DVDレンタル中
153名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:06:38 ID:bLg2rABV0
>>120
> 昆虫より人間のほうが知的という尺度からして考え直す必要があるんじゃないか?

思考体一般について考えるとその視点も考慮の余地があるが、
宇宙航行種属は、(少なくともその原始段階では)金属と電磁気をベースとする
科学技術を持つから、もっとも重要なのは同タイプの文明と云うことになる。

154名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:07:06 ID:TBhVNlsD0
>>127 >地球外知的生命がほ乳類とか節足動物とか植物系か?とか論じてる時点でずれてると思うけどね。
そりゃまあ、当たり前で
比較的よく似た炭素系化合物を中心とした生物であったとしても、現在の地球上の生物分類に当てはまるような
生物層を展開するとも限らない。

155名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:08:55 ID:z+2d+m9B0
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     宇宙人、未来人、異世界人、超能力者を見つけたら
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     私のところに報告しなさい。
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
156名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:09:49 ID:ig0qUKFEO
>>151
異星人探索で最も重要なのは人類が絶滅しない事だからな
そのためにも他惑星移住計画は今から計画してる
157名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:10:49 ID:bLg2rABV0
>>134
> 地球に来れる位の知的生命体(進化過程は考慮しない)でも地球に来たのが初コンタクトだったら?
>
> そこの星で「知的生命体探査プロジェクト」が立ち上がったのが10000年前で当時の科学技術が今の地球とおなじだったら?

そうだったら、両文明が勃興した時期があまりにも近いので、
両文明を造り上げた、先行する超越文明が存在することが、即座に
断定されると思う。
158名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:11:15 ID:YxocnisI0
地球外生命体を否定するのは自己否定に繋がるのでありえない
ただ宇宙の時間の流れの中で生物が存在するのはそれこそ海の中の米粒のようなもの
光の速度・宇宙の広さを勘案した際にそれ同士が出会うことがありえるのだろうか
159名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:16:11 ID:bLg2rABV0
>>135
> いくら文明が凄かろうが外見がグロテスクだろうが進化過程がありえないだろうが
> コンタクトの回数なんだと思うのよね

充分に進歩した科学技術文明なら、コンピュータシミュレーションで作った
「未知の文明」とのコンタクトを無数に積み重ねているから大丈夫です。

> 知的生命体の未経験時の対応力とかそっちの方面に興味ある

対応力……、ギターを見せられて、「これ弾ける?」と問われた場合、
シミュレーションのみで0.01秒ですべてマスターして、うんとうなずく
ことができるほどのものでしょう。
160名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:17:30 ID:l+1jVtP40
宇宙人は居ないとか、全宇宙で地球だけに知的生命がいるとか、
そういう仮定は自分達は特別だと言う地球人の傲慢さでしかないね。

地球に来れるほどの超人からみたら、地球人は虫以下、害虫として邪魔にでも
ならない限り、頭のおかしい研究者以外に興味持つやつはいないだろう。

たとえ頭のおかしい研究者でも、生態を観察することはあっても、虫と対話しよう
なんぞと思うはずもない。
161名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:17:44 ID:TBhVNlsD0
人間原理って、「人間」の部分に「地球外生命体」を当てはめても
一応成立する可能性はあるわけだよね。
ただし当てはめる項自体が、今のところ実在の明確な根拠がないなどで
それを行なう必要はないとされている訳で。
太陽系内の地球以外で原始生物などが僅かでも発見されたりすると
また色々変わってくるのではないかと思う。
当面そこらくらいの進展程度しか期待できないでしょう。
来てそうにない宇宙人待ちしてても殆ど意味ないだろうし。
162名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:20:09 ID:gZivGRXL0
大昔に墜落した宇宙船が地球のどこか地中深くに眠っているらしいよ
163名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:20:40 ID:bLg2rABV0
>>148
> 宇宙の果てのどこかで誰か同じこと言ってるのかなぁ

言っていると良いね
164名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:24:34 ID:bLg2rABV0
>>158
> 地球外生命体を否定するのは自己否定に繋がるのでありえない

つながらない。また、科学の探求に関して、「ありえない」と言ってはいけない。

> ただ宇宙の時間の流れの中で生物が存在するのはそれこそ海の中の米粒のようなもの

そんなに大きいと決め付けてはいけない、おまえは自分(人類)の知的能力で
認識/類推可能なレンジに、考え方のスケールを押し込めてしまっている。

> 光の速度・宇宙の広さを勘案した際にそれ同士が出会うことがありえるのだろうか

超越化した文明には、無限の時間があるのだよ。

165名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:26:48 ID:bLg2rABV0
>>160
> 宇宙人は居ないとか、全宇宙で地球だけに知的生命がいるとか、
> そういう仮定は自分達は特別だと言う地球人の傲慢さでしかないね。

それは違う。
あらゆる可能性を考慮する場合、宇宙人は居ないとか、全宇宙で地球だけに
知的生命がいるとかいう仮定も考察しなければならない。

可能性の探求は、ドグマに影響されてはならない。
166名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:28:38 ID:dVtoDu5sO
昆虫は地球外生命体

理由は俺がゴキブリを嫌いだからだ

勿論、異論は認める
167名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:31:52 ID:Ah6DXlKwO
リュグロー夫妻が訪問しています。
悪い宇宙人ではないが、妻にやちもち焼いた旦那が巨大化
して暴れるのは困り者。
168名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:32:13 ID:ig0qUKFEO
地球人が電波を扱えるようになったのは、ここ100年程度
地球外生命に遭遇するには短かすぎ
最低数十万年は文明を維持しても
遭遇する確率は小数点以下だから、
俺が生きてる間には無理
まだ宝くじ100回当たる方が現実的
169名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:32:52 ID:YOWPTKMd0
いると思われ
170名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:37:28 ID:vfnXrzNAO
たとえ憶測でしかなくてもいるって思った方がわくわくするね
171名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:37:44 ID:lP22zJKJO
地球外生命体が居るのは事実だろうけど
地球へ移動できる手段を持った文明・科学力を持った宇宙人は存在しているのか
172名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:41:40 ID:YOWPTKMd0
人類が大きく進化したのは2回
一回目は火を自由に扱えるようになってから。
これによって文明が多様化した。
二回目はWINDOWS95の登場
現在もだが進化のスピードが桁違いにあがってる。

宇宙船が開発されたら、劇的に広がるのかもね。
地球人より先に宇宙船を作った連中がいただけなんだよ。
173名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:43:29 ID:VDBfFH0YO
居たとしてもお前らのように昼間っから2chに興じるような愚かな事はしない。
そもそもそんなサイトは大昔に閉鎖されている。
174名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:45:59 ID:0qD3JOf70
読書好きの短髪無口女子高生型の宇宙人なら認めてやってもいい
175名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:46:21 ID:24154XRL0
対照物が無い以上、人間原理で地球が唯一の可能性もあるわけよ。
いまだ認識、存在論の哲学の話だと何度言えば。

生命様のものを地球外で発見、話はそれからな。
176名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:53:52 ID:RTLPJ3X+O
>>150サンクス。
最近トップをねらえって昔のアニメみたのよ。おもしろかったよ。
177名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:55:11 ID:1Y52UpwjO
宇宙で何をみたんやミッチェル?バーニング!
178名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:56:34 ID:T7NLDakc0
http://ascension.mikosi.com/

ここのHPには宇宙の事からアセンションから
2012年問題から911事件の事まで書いてて
けっこう凄いよ!

179名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:02:55 ID:LU1ahUePO
日本にいる奇形左翼の事ですね。わかります。
180名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:05:13 ID:z+2d+m9B0
181名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:06:57 ID:10WpVOCcO
そもそも今信じられてる物理法則だって完璧なわけがないんだから
182名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:26:05 ID:qY3ZvYb/0
>>89
ごめんね。

バイオ生物って名前を付けて、キャラを作って『グゥちゃん』って名前付けて萌えてた事があるんだ。
そのキャラは、緑色で目が『ぷよぷよ』の目でぷにぷにしてる宮崎の森の精みたいな生物なんだ。
それで、その生物が人間になって、神様や魔王様を支配しに来るの。

10000歩譲って麻生総理が出てきた夢があって何度も書き直した。
(恥ずかしいけど一応小説を・・・)
地下の電車みたいに走るところにでっかい(□ □ □ )←こんな形の乗り物があって、地下なんだよ。
っで、爆発しておまいらが何故か?死んじゃう、その直後にそれに乗ってみんなで脱出しよう!

って内容・・・アレ?忘れちゃった。
第三惑星に移住する夢だった筈・・・
私も居て人類皆が乗れるおっきい乗り物だお。

夢だお。そ・・そうに違いない。
18393:2009/04/24(金) 11:46:52 ID:YQIoB6+E0
>97
ピクサーやディズニーのアニメがある限り大丈夫じゃないかと考えてる。
184名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:05:51 ID:wPqdy8ho0
恒星の巨大化により飲み込まれてしまった地球型惑星は沢山あるのか。
仮にその惑星に知的生命体が暮らしていたとして、人類の歴史の年表とは桁がいくつも違うんだろうな。
勿論、早い段階で母星を脱出。
母星が飲み込まれていく様子を遠くからずっと観察。自分としてはこの事は感慨深い。

まぁ、その頃の若い星の人は余り何とも思わないのかもな。良かった頃の母星を知らないから。人工的とはいえ非常に暮らしやすいだろうから。
良いか悪いか知らないけど段々と外見も考え方も変化していくんだな。
185名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:11:29 ID:6Rbbsvoa0
宇宙人がいようがいまいがどっちでもいいから
仕事が欲しい
186名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:27:34 ID:pJCYX0cn0
異空間でイク♪
187名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:16:48 ID:25zOUOL00
>>184
重力場の違いから地球とは違う時間の進み方してる場合もあるしね。
俺たちは浦島太郎でこの銀河ごと竜宮城にいるとしたら・・・
 
なんちゃってー
188名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:17:39 ID:5gvbRfa00
俺の母ちゃんが実は異星人だったら、人生がちと面白くなりそうだ
189名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:31:26 ID:6IRgvZJY0
>>2-5
ここまでがワンセット(´・ω・`)
190名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:40:37 ID:9ounYlLRO
絶対、
この地球上で本当の事を知ってるけど
隠してる奴とかおると思う。
191名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:47:53 ID:z+2d+m9B0

ギクッ
192名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:48:59 ID:jwmSC9PX0
>>187
それはそこら中で起きているのだけど、銀河の中に存在する場合は、
その重力場に大きな差はないよ。

銀河と銀河の間に、ぽつんと存在する恒星系があったら、
こっちよりも早い時間が進んでると思うけど。
193名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:56:04 ID:wiSemOMO0
>>146
今の理論上で速度を上げてゆくと
光速の手前でとことん時間が遅くなるとか無限大に向かって質量が増大するとかの結果になるので、
現代理論では亜光速(それも99.999%級以上のランク)、光速、超光速での解を説明できないというのが
正直なとこだろう。

似たようなことは
超音速の壁であったが、軍事的要求がそれをぶち破った成功例から
理論が再構築された。

さらに遡れば、
空気より重い人工物が空を飛ぶはずがないとか、
水より重い材料で船は作れないとか
火の神様しか扱えないから人には火は作れないとかw
194名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:00:38 ID:wX1q/XM6P
サイテック社という会社がアメリカにあってだな…
195名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:02:27 ID:x/3Sj6yc0
>>193
仮に、実は光速は超えられると仮定するならば、とっくに銀河系は最初にその方法を
発明した奴らで埋め尽くされてると思うんだけど。
196名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:04:04 ID:zVAMUgwQO
宇宙ておまいらの
脳ミソの中にあるんだぜ?
知ってたか?
197名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:19:05 ID:ABtL2EJ6O
頼むから、いや、
お願いします、
長門有希を僕のもとへ送り込んで下さい。
198名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:26:03 ID:bLg2rABV0
>>197
いやいや俺に
199名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:32:26 ID:bLg2rABV0
>>195
うむむ……

- 光速は越えられない
- 光速は越えられるが、その方法をまだ発見した文明はない。
あるいは発見してから充分な時間が経っていない。
- 光速を越えるには、時空連続体の構造を変える必要があり、それは非常に大変で、
(ブラックホールなみの密度の長さ1千キロの円筒を用意して、円周の速度が光速
の3/4を越えるまでスピンアップしてくださ〜い)、変化した領域は光速で広がる
- 特定の位置でしか光速を越えられない
200名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:42:27 ID:wiSemOMO0
>>195
それは確かに疑問だが、
なんら魅力のない島は長い間無人島という地球上での歴史的事実もある。
そこに住む動物は人類の存在すら知覚できないでしょう。

我々には動物とちがって長距離を探知することのできる色々な望遠鏡がある。
けど、我々から見て魔法のような技術水準だったら
その活動も何も知覚できてないんじゃないかな。
201名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:47:02 ID:5gvbRfa00
4次元以上を知覚出来る文明があったりして
202名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:47:22 ID:ABtL2EJ6O
>>195
単純にコストの問題かもね〜。
或いは光速を越える為の物質を作る材料として、知的生命体の命が必要だとか。
203名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:59:27 ID:ABtL2EJ6O
>>201
クラインの壺、とかは横に置いておいて

四次元以上の次元があるって前提で真面目に議論する奴は、少なくとも科学者失格だよね。

四次元以上の次元があるなら、
一次元生命体と二次元生命体は確認されていなくてはならない。
この部分にいちゃもんつけるなら、
か な り
面倒だよ?
さあ、恋!!
204名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:03:00 ID:BFZlvEvTO
「来るべき対話」
だな
205名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:04:03 ID:u8BFsxsi0
実は俺宇宙人なんだけど、2chって面白いねえ。
こんなの俺の星にはないよ。
206名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:05:17 ID:5gvbRfa00
>>203
岡嶋二人のクラインの壷おもしろかったよねー
高校生の頃にwkwkしながら読んだわ


以上!
207名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:07:23 ID:5w+cG0TP0
>>205
帰省した時に作ってみたら?
一儲けできるかもしれんよ。
208名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:09:50 ID:dI3+Y5j20
ああ、有名な電波パイロットだな。
209名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:12:29 ID:25zOUOL00
光の速さは宇宙全体共通なのか?もしくはその電磁波の波長を認識できる
視覚とそれを受け止め考える脳も全宇宙の生物が共通なのか?
 
俺たちが見てるこの世で一番速い光速は、彼らが見ても速い…
いや、もともと速度や時間を地球人と同じように受け止めてるんだろうか。。
210名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:16:40 ID:EMBlcfvn0
宇宙人「いや・・ずっと前からいるんだけどね・・ま、おたくらは幽霊って呼んでるけど・・」
211名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:21:41 ID:ABtL2EJ6O
光は定数でいいと思うよ。
多分「時間」がポイント。
時間は一種類じゃなく、地球人が認知出来るモノ以外の「時間」がある。
と考えると、宇宙人が地球に来訪している可能性も格段に上がる。
212名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:23:28 ID:kOo0wuQy0
小難しいことを言い出す前に、単純に「寿命が糞長い」でいいと思うが。
213名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:25:02 ID:5gvbRfa00
泳いでくるのか
214名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:26:15 ID:ABtL2EJ6O
>>212
いやん。
215名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:26:36 ID:lWlLJlSbO
>>203
二次元生命体はいるよ
基本的にえっちな美少女だよ
216名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:33:36 ID:ABtL2EJ6O
>>215
お前には三井に期待した木暮先輩の気持ちは永遠にわからない……
217名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:40:43 ID:WoeRgqFB0
>>212
>寿命が糞長い
単純に永遠の命持ってるで良いと思うが
218名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:43:38 ID:I8OUYLTT0
鳩山の発言かと思ったw
219名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:51:01 ID:Bf6IkY+E0
>>111
メビウスの輪。クラインの壷。
220名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:51:28 ID:x/3Sj6yc0
>>199
一番シンプルな説明は、「光速は超えられず、えっちらおっちら都市型宇宙船で移民するしかない」
「しかもほとんどの文明はそこに達する前に自滅する」「都市型宇宙船で移民も、途中で壊れたり
何だりで成功率が非常に低いため、結局最後は自滅する」という夢も何もない話になりそう・・・
221名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:53:51 ID:kOo0wuQy0
>>217
「永遠の命」とか「違う時間概念」とかそんな超生命体に飛びついちゃうのは悪い癖
普通に長い寿命を持ってる、でも解決できる
俺らとウスバカゲロウみたいなもんだ
222名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:56:20 ID:BZRt2vEw0
>>1
韮澤編集長大喜びだな。

ま、ロマンがあって良いじゃないか。
223名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:00:11 ID:U0uq0CCM0
この世界は神の手によるシミュレーションだから、宇宙人はいないよ?
だって太陽系ぐらいしか精密にシミュレートして無いし。
224名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:37:16 ID:9TG0TUdb0
光速を超えられないって言うけど電車の上に延々と電車を走らせたらいつかは越えれね?
225名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:45:03 ID:cviAoJd+0
宇宙って何なんだろう。
人類は原子とか小さい方の研究はわりと進んでるけど大きい方は全然だな。
226婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/24(金) 21:52:26 ID:Qi6JJqHW0
>>224
電車だと、架線の中の電気が追いつけなくなる予感。
227名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:58:13 ID:x/3Sj6yc0
>>224
その手の話は物理の教科書でさんざん既出だが、光速の60%で走る電車の上に光速の60%で走る電車を
乗っけても、光速の88%にしかならない
何段重ねても限りなく光速に近づくだけ
228名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:28:02 ID:b5cMiI4hP
>>193
前から疑問なのだが重力で加速するものは
質量の影響を受けないのでは?
229婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/24(金) 22:47:33 ID:Qi6JJqHW0
>>228
なるほど、自由落下中は無重力状態だもんな。
だけどそれは質量がなくなったわけじゃなくて、
(たとえば)地球の引力によって生じる重力と、重力加速に
よって生じる慣性力とが釣り合ってるだけじゃないかと。
てなわけで、延々と自由落下を続けている人工衛星に積んだ時計は
やっぱり地上よりも遅れちゃうのだ。
230名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:54:53 ID:rOrQn9wX0
宇宙に行くと脳に来るのかな
231名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:02:35 ID:sF/iFhnP0
>>230
このスレの皆さんも結構キテるしね。
232名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:11:10 ID:GgFG9ZH+0
UFOが墜落ってのもなんだかおかしな、矛盾したものを感じる。
他の恒星系から地球まで来れるって事は
なにか時空の壁をも越えれるほどの超科学力を持ってるはずなのに
あっさり墜落なんてするもんだろうか?
233名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:12:40 ID:VeynFqFp0
地球に生命体がいるのに、他の星には絶対にいないと思う方が変。
234名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:16:49 ID:LXpYtNG50
>>221
> 「永遠の命」とか「違う時間概念」とかそんな超生命体に飛びついちゃうのは悪い癖
> 普通に長い寿命を持ってる、でも解決できる

そんな不自然な解釈をしなくても、単に自分のシステム構成に寿命を設定
していないだけと解釈するのが自然。
235名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:22:49 ID:+OzsIqiD0
父さん…酸素欠乏症にかかって…
236名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:36:21 ID:drFGo9z20

NASAとアメリカ空軍で昔から別の宇宙開発が進められているんだってね。



空軍は月面に残された異星人の遺産を持ち帰ってるそうですね。


237名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:38:30 ID:hgebtMEA0
ミッチェル・・・疲れてるんだな・・・
238婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/25(土) 00:46:32 ID:Xc2eOLFe0
>>234
個体がずーっと生き続ける生物と、複製を作っちゃ死ぬ生物とが
いっしょにいたら、必ず前者は滅んじゃう気がするぞ。
時代に合わせてモデルチェンジしなきゃダメなのだ。
239名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:46:34 ID:KkyuSX+YO
おい!落ち着けよ、モルダー諸君!
240劣等日猿:2009/04/25(土) 00:46:54 ID:G49uPUMJ0
物理学をやれ。

火星なんてちっぽけなこと言ってないで、宇宙の創世や、宇宙に関する様々な謎を解明していくのさ。

なので、君たちも物理学をやれ。
241婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/25(土) 00:54:47 ID:Xc2eOLFe0
>>240
そういう難しいことは車イスのおっさんにまかせといて、
俺は酒を飲むw
242名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:13:00 ID:TskFQD9GO
宇宙人は普通にいるんだけど次元が違うから見えないだよ
光の世界は慈愛に包まれた意識だけの世界だから
肉体などあるんだけど凄い波動で消え去ります

何度か経験ある
243名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:13:47 ID:DwUrfrzm0
ダーモルあなたオツカレチャーンなのよ
244名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:19:02 ID:voB8HVasO
そのうち、
「私達のロブ、またはロス」
って書いてある箱に入った赤ん坊が、ビリヤード台の下に置かれる。
カレーが大好きで靴下が殺人的に臭くて、300万年未来を漂う宇宙船のクルーが時空を超えて箱を置きに来る。
245名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:34:53 ID:TskFQD9GO
一万三千年以前は宇宙人と同じ光の世界で慈愛に包まれた意識だけの世界だったんだけど
闇に支配され今の現実があると思う
昔は霊界と物質界に対して差がなかったと思う
だからほとんど不老不死だったんじゃねーの
昔の現実を知り闇に支配され今の地に落ちた現実を知るといかに騙されてたかわかるだろ
これから地球人は本来の光の世界に戻るんだよ
246名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:38:10 ID:+cduVloQ0
相変わらず何も進展しない話だな
247劣等日猿:2009/04/25(土) 01:38:54 ID:G49uPUMJ0
>>241
酒なんて飲むな。

そんな規模の小さなことはするな。

宇宙の創世や、宇宙に関する様々な謎を解明していくのさ。

なので、君たちは、物理学か化学か哲学をやれ。
248名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:41:41 ID:+cduVloQ0
宇宙の謎?
謎なんかない。
この世は何にも無い=何でもある
ゼロがマイナスとプラスに振れただけ
249劣等日猿:2009/04/25(土) 01:49:33 ID:G49uPUMJ0
>>248
どうでも良いけど、物理学は化学か哲学をやって、宇宙の創世「など」に関することを研究しろ。

2chなんてちっぽけなことだけはするな。地球なんてのは、宇宙という広大な空間にある無数の星の一つにすぎない。

なので、宇宙全体として考えたら、2chなんてちっぽけだ。

原発もネットも高層ビルも飛行機も船も鉄道もオペラハウスもみんなちっぽけだ!

なので、もうネットに書き込みするのはやめて、物理学か化学か哲学か神学をやれ。

または、神の心を感じながら生きろ。
250名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:50:38 ID:fhMwM0RbO
アダムスキーの著作をよんでみるといい。
需要があるんだよ。
こういう発言をすると、食えるのよ。
251劣等日猿:2009/04/25(土) 01:59:40 ID:G49uPUMJ0
>>250
本!?なんてちっぽけなww

本、つまりそれは、宇宙という広大な空間にある無数の星の一つに過ぎない地球にある物体のことだよな。

ちっぽけすぎるだろ。やだね。そんなことは。

とにかく君は、物理学か化学か哲学か神学を勉強しろ。

あと、インフレーション理論について詳しく聞かせてくれ。
252名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:06:43 ID:R9KRty8a0
>>244
クライテン!
253劣等日猿:2009/04/25(土) 02:14:52 ID:G49uPUMJ0
>>252
宇宙創世の謎に迫れ!
254名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:17:15 ID:TskFQD9GO
宇宙人が言ってる地球人の本当の役目は地球の管理人だろ
だから光の世界の住人で霊界人とかわらない存在なんじゃない

まだファーストコンタクトで真実を聞いてみないとわからないけど

光の世界は慈愛に包まれた意識だけの世界なのは確か
255名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:24:43 ID:6hKEFG7f0
神=宇宙人とする解釈が前からあって、割と上手く当てはまる面もあるとは思うんだけど。
でも宗教の教祖などは詐欺師も多いが、いわゆる統合失調症の症状のある
半分くらい狂人だったりする人も多く含まれているらしく、そこら考えると
やっぱり元の神との邂逅体験などの真実部分で疑わしくてダメそうだね。
256劣等日猿:2009/04/25(土) 02:25:14 ID:G49uPUMJ0
>>254
宇宙人と幽霊が戦ったらどちらが勝ちますか?

そもそも幽霊なんているのですか?

地球人が言う、いわゆる「宇宙人」はいると思うのですが・・・

「幽霊」は、地球人の勝手な妄想に過ぎないと思います。

また、死後の世界なんて存在するのですか?

これもまた、地球人の勝手な妄想だと思います。

また、ブラックホールを消滅させることはできないのですか?
257名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:56:56 ID:TskFQD9GO
だからアダムとイヴが地に落ちる前の世界が本来あるべき姿だと思う
258名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:08:37 ID:Z6p7BL/M0
宇宙ネタは考えると虚しくなるよな
259名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:17:19 ID:2rXw9R7iO
早く……!とにかく今すぐ長門有希を僕の目の前へ………!!!
260劣等日猿:2009/04/25(土) 03:19:32 ID:G49uPUMJ0
>>257
そもそもビッグバンの理論って正しいのですか?
261名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:40:11 ID:TskFQD9GO
>>260
もうすぐファーストコンタクトでUFO大量着陸があると思うから宇宙人に聞いてみればいい

生きながらにして霊人になれないと思ってるだろうけど光に不可能はないんだぜ

念じるだけでペロペロキャンディーだってだせる

全て光でできてるからな
262名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:07:49 ID:V85bVTDz0
>>234
わざわざ「自分のシステム構成」だなんてアホなこと言い出す理由もなかろうに

フェルミのパラドックスの問いかけそのもののように
とんでもねぇ超科学に達する前に地球に来てそうなもんだから
わけのわからん生物を想定する必要はないんだよな
高次元すぎて認識できないとか、既存概念を根底から破壊するような生物だとかを言い出すのは
かなりズレてる
263劣等日猿:2009/04/25(土) 05:15:10 ID:G49uPUMJ0
>>261
宇宙ができる前は何があったのですか?
「無」なのですか?そうではないのですか?
264名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:16:28 ID:olO43dn80
また小遣い稼ぎか…
265名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:56:17 ID:CjoSWRgUO
今の地球を東京人として、地球人はようやく埼玉県(火星)あたりまで行けるようになった。 関東あたりの地図は手に入れた。
でも大阪や北海道なんか未知の世界で。
さらに実は地球人と同じく宇宙人を探している生命体が ブラジルあたりに住んでいて。
彼らは地球人より優れていて、ようやくブラジルからメキシコあたりまで行ける技術を身につけている。
て、この東京人とブラジル人が合う確率って?
向こうも実は地球人に会いたくて探してるけど、実はもう滅んでしまったりとか。
そういうのもあり得るよね。
結局ブラジル人に東京まで来てもらう事を願うしかないんだよね。
266名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 05:58:36 ID:DnmmgRYtO
>>1
( ゚∀゚)! ようするにコレのことをいってるわけだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=RtWbEos8V4A
267名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:00:41 ID:QLU2fihW0
>>1
地球外生命体を虫1匹でも見つけたら
ノーベル賞どころか人類の歴史でも最大の発見だろう
それが、宇宙船作って地球に来てるってw
268名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:06:58 ID:FLamJNxiO
太陽系はかなりの数があるんだぜ太陽が真っ青に光ながら10個もある銀河系やら
269名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:08:00 ID:pGKAW3jDO
昆虫はおそらく地球外生命体だろう
270名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:12:20 ID:TrGf4eQE0
>>267
ノーベル賞や人類が発見できるかどうかは、地球外生命体のレベルに関係あんの?
271名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:14:12 ID:n9/rVL/g0
モルダー、あなた疲れてるのよ
272名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:18:38 ID:7ohYlzwk0
>>240
あのー、火星の研究というのも立派な研究なんですけど...
宇宙創生の話は必然的に素粒子の話につながってくるし、その領域は今、
結構、どんずまり だと思いますよ。
273名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:21:28 ID:+HPoNg/N0
そもそも宇宙が研究の通りの形なら、他の生命体が居ない事の方がオカシイ。

地球のある天の川銀河だけでも、2000億以上の星があり、
そんな銀河が数千万あるとか。

そんだけあれば、地球と同じような境遇で
生命体が居る星もあるだろう。
274名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:21:39 ID:HD8/ToaH0
>>232
それはいいポイント
275名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:22:28 ID:UKUKHApWO
>>271
うるせーっ スカリー!
276名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 06:58:55 ID:0eHLwNkj0
猿よ。
宇宙は広い。
だけど精神世界はもっと広いのだよ。
277名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:02:29 ID:Nx+7j8w50
そもそも地球外生命体が隣にいたってそれがそうだと証明できない。
というか歴史上にいなかった証明も不可能だから我々の祖先が元地球外から
来たモノでない、という証明もできない。
278名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:29:11 ID:eQq7uzu1O
>>277
お前も存在を証明出来ないからいないw
279名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 07:56:39 ID:h3ADXnvg0
>>260
ビッグバン理論が正しいか?答は「わからない」。証明のしようがないからな。
いまのところ、最も有力な仮説ではある。
ビッグバン仮説に従えばすべての謎がピッタリ解けるってわけじゃないが、
最大派閥の対抗仮説だった定常宇宙論よりは矛盾が少ない。
>>277
さすがにすぐ隣に座ってりゃ証明できると思うぜ。地球生物を構成する
生化学物質群は進化と呼ばれる偶然の産物に過ぎないからな。スタートと環境が
違えば全然別物になるだろうよ。現代科学でそのくらいの区別はつく。
いきなりここでパンスペルミア仮説とか持ち出すなよ。
280名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:09:18 ID:OJtnlYVt0
うちのぬこが「宇宙で一番かわいい」と言える日が来た
281名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:11:19 ID:IIO8ueTWP
>>229
もっと言うとブラックホールに落ちる物体とかは光速を
超えるのではないかと

でもそれだと軌道によっては光速を超えたままブラック
ホールを脱出できてしまうのでブラックホールがブラックホール
でなくなってしまう矛盾ww
282名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:05:34 ID:Yu4xyaqRO
>>281
BHの向こうには何があるんだい?天国?or地獄?
283名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:32:46 ID:plm9UoDG0
宇宙の膨張速度は光速の約6,7倍で、
宇宙の端にある星もその速度で中心から離れていることになる。
ちょっと待ってほしい
宇宙の膨張速度は『光速を超えている?』
相対性理論によれば
光速を超える物資は存在出来ないはずでは???
では、その現象の論理的な見解について、次レスの者が簡単に説明しよう!

どうぞ
 ↓
284名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:46 ID:LXpYtNG50
>>238
> 個体がずーっと生き続ける生物と、複製を作っちゃ死ぬ生物とが
> いっしょにいたら、必ず前者は滅んじゃう気がするぞ。

まず、生物を想定する理由はないし、滅んじゃうんなら、滅びないように
するだろう。

> 時代に合わせてモデルチェンジしなきゃダメなのだ。

時代どころか状況に応じて適切な形態のモジュールを作るだろう。
285名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:53:00 ID:LXpYtNG50
>>262
> わざわざ「自分のシステム構成」だなんてアホなこと言い出す理由もなかろうに

「自分のシステム構成」というのはアホなことではないし、「わざわざ」と
形容が可能なほど重くもない。
286名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:59:44 ID:plm9UoDG0
宇宙の膨張速度は光速の約6,7倍で、
宇宙の端にある星もその速度で中心から離れていることになる。
ちょっと待ってほしい
宇宙の膨張速度は『光速を超えている?』
相対性理論によれば
光速を超える物資は存在出来ないはずでは???
では、その現象の論理的な見解について、次レスの者が簡単に説明しよう!

どうぞ
 ↓
287名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:31 ID:LXpYtNG50
>>281
> もっと言うとブラックホールに落ちる物体とかは光速を
> 超えるのではないかと

こえない。ブラックホールに近付くとどんどん時間が遅くなって行く。
宇宙の終わりまで落ち続けるのみ。

> でもそれだと軌道によっては光速を超えたままブラック
> ホールを脱出できてしまうので

できない。飛び込んだ時と同じ速度で出てくる。
自転による(比較的小さな)影響を無視した場合だが。
288劣等日猿:2009/04/25(土) 10:02:21 ID:G49uPUMJ0
そもそもビッグバンの理論は正しいのですか?
289名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:05:15 ID:cty06Jdm0
居るとは思うが、人類がコンタクトを取れるかとはまた別の問題だろ。
290名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:07:44 ID:plm9UoDG0
宇宙の膨張速度は光速の約6,7倍で、
宇宙の端にある星もその速度で中心から離れていることになる。
ちょっと待ってほしい
宇宙の膨張速度は『光速を超えている?』
相対性理論によれば
光速を超える物資は存在出来ないはずでは???
では、その現象の論理的な見解について、次レスの者が簡単に説明しよう!

どうぞ
 ↓
291劣等日猿:2009/04/25(土) 10:09:11 ID:G49uPUMJ0
>>289
そもそもビッグバンの理論は正しいのですか?
292名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:14:37 ID:plm9UoDG0
宇宙の膨張速度は光速の約6,7倍で、
宇宙の端にある星もその速度で中心から離れていることになる。
ちょっと待ってほしい
宇宙の膨張速度は『光速を超えている?』
相対性理論によれば
光速を超える物資は存在出来ないはずでは???
では、その現象の論理的な見解について、次レスの者が簡単に説明しよう!

どうぞ
 ↓
293名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:23:48 ID:Yu4xyaqRO
(U)
294名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:47 ID:V85bVTDz0
>>284
>>285
使い古された自己増殖型機械のことでも言いたいんだろうけど
そもそも地球型生物をわざわざ除外する理由がないのよ
現に、俺らの身の回りにも寿命が100倍以上違う生物は山ほどいるんだからさ
295粘着さん:2009/04/25(土) 11:01:34 ID:DnmmgRYtO
地球人に干渉するUFO
ttp://www.youtube.com/watch?v=RtWbEos8V4A
296名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:07:09 ID:x0SPjsPFO
光の速さはギノスエネルギーに反映されず宇宙空間では一定にならないのが定説だ
297婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/25(土) 11:10:33 ID:Xc2eOLFe0
>>292
ぶっちゃけて言うと
「速度は空間に対して定義されるので、空間がどうなろうと知ったこっちゃない」
わけだな。

このスレでもよく見る風船宇宙モデルで考えてみる。
風船の表面にアリをのっけて、彼が全速で走る速度を光速としよう。
アリは一生懸命に風船の裏側に行こうとするけど、風船の膨らむ速度が
勝ってると、いつまで経ってもたどり着けない。

これを、アリがスタートした地点(地球)から見ると、「宇宙の果ては
光速以上の速度で遠ざかっている!」てな具合になるのだ。
298名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:22:44 ID:Yu4xyaqRO
>>292
惑星どうしの距離も離れていくってこと?
299名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:24:44 ID:LXpYtNG50
>>294
> 使い古された自己増殖型機械のことでも言いたいんだろうけど
> そもそも地球型生物をわざわざ除外する理由がないのよ

わざわざ入れる必要もない。
300名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:38:49 ID:LXpYtNG50
>>298
> 惑星どうしの距離も離れていくってこと?

銀河のスケール以下では、宇宙膨張の影響は見られない。
301名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:40:17 ID:6iP5Ozyx0
技術もだが、元の恒星系から出て
他の恒星系に届くためには、利用できるエネルギーが
段違いに増加しなきゃ無理だと思うよ。
地球人も他の恒星系にまで到達するようになる時代が来るなら
そのような段階に達した時だと思う。
更にもの凄く先にまで技術が進むと、省エネ設計な宇宙航行が可能になるかもしれないけどね。
宇宙人が地球にやってきてるとするなら、そのように各面で段違いな文明だろう。
コミュニケートは基本的に不可能なんじゃないのかな。
302名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:46:22 ID:V1tLTMvgP
>>301
そんなに進んでる連中なら
こっちに合わせてくれるだろ
303名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:59:45 ID:/O8uPuxO0
考えてみればさ、銀河って数百・数千億の恒星の集団で、
それが宇宙に数千億あるわけだ。宇宙の始まりから現在まで
250億年あるわけで、その間に生まれた星・消滅した星は
それこそ天文学的にあるな。
と考えると、知的生命体は人類だけなんていう発想は傲慢の極みと思うな。
現在コンタクトが取れるかどうかはおいて置いて。
過去、現在において知的生命体って絶対存在してた・してると思う。
なんかロマンだな。ちっぽけな地球上でごそごぞ這い回ってるのがあほらしくなる程。
304名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:03:42 ID:LXpYtNG50
>>303
> 考えてみればさ、銀河って数百・数千億の恒星の集団で、
> それが宇宙に数千億あるわけだ。宇宙の始まりから現在まで
> 250億年あるわけで、その間に生まれた星・消滅した星は
> それこそ天文学的にあるな。
> と考えると、知的生命体は人類だけなんていう発想は傲慢の極みと思うな。

その考え方の方がよほど傲慢。

惑星がどれほど多かろうと、知的生命体を生み出すのに充分かどうかは、
「それこそ天文学的にあるな」という、おまえの/人間の知的能力の限界に起因する
曖昧な評価によるものではなく、知的生命体を生み出すのに充分かどうかに関して
評価されるものだ。

305名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:14:38 ID:Am4hCUNuO
結論:何が起きても変じゃない

終了
306名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:30:49 ID:/O8uPuxO0
ん〜確かにそうかも。
地球みたいに炭素が主原料の生き物に適した惑星を持つ恒星系
って少ないかもね。さらに生命が発生する確率って
サルが即興でモーツァルトを弾くようなものって聞いたことがある。
やっぱ低いのか。
前に知的生命体が存在する確率?かなんかを算出する方程式を
見たことあるが、怪しげな変数が並んでたな。
307名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:35:36 ID:Yu4xyaqRO
宇宙人はいるだろうが今回のエドの発言アメリカの陰謀だと思う
308名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:05:26 ID:plm9UoDG0

宇宙は膨張しつつあり、
銀河やクェーサーは遠くにあるものほど速いスピードで我々から遠ざかっている。
これは、いまの天文学では常識である。
しかし、万有引力によって物質はたがいに引き合うはずであるから、
将来その膨張が止まるか止まらないかは別として、
膨張のスピードはしだいに遅くなるはずであると考えられていた。
が、しかし 実際の観測結果はその逆で
『むしろ加速している』という驚くべき結果が報告された。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宇宙の膨張速度は光速の約6,7倍で、
宇宙の端にある星もその速度で中心から離れていることになる。
ちょっと待ってほしい
宇宙の膨張速度は『光速を超えている?』
相対性理論によれば
光速を超える物資は存在出来ないはずでは???
では、その現象の論理的な見解について、次レスの者が簡単に説明しよう!

今度こそ、まともな先生どうぞ
       ↓
309名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:09:38 ID:V85bVTDz0
>>299
残念ながら、ある
私らの知っている唯一にしてもっとも典型的な生物が、地球型だからだ
「地球は特殊な環境だ」と傲慢な発想に立たない限り、
まず地球型で考えるのが普通
わざわざ違う形態を前提にする理由がない
310名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:11:58 ID:V85bVTDz0
>>303
星の数は天文学的だけど
生命が発祥し知的生物に進化する確率も天文学的だから

逆に、本気であらゆる可能性があるなら、
「どうしてここに来ていないのか」に答えられなくなる
311名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:13:49 ID:plm9UoDG0

宇宙は膨張しつつあり、
銀河やクェーサーは遠くにあるものほど速いスピードで我々から遠ざかっている。
これは、いまの天文学では常識である。
しかし、万有引力によって物質はたがいに引き合うはずであるから、
将来その膨張が止まるか止まらないかは別として、
膨張のスピードはしだいに遅くなるはずであると考えられていた。
が、しかし 実際の観測結果はその逆で
『むしろ加速している』という驚くべき結果が報告された。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宇宙の膨張速度は光速の約6,7倍で、
宇宙の端にある星もその速度で中心から離れていることになる。
ちょっと待ってほしい
宇宙の膨張速度は『光速を超えている?』
相対性理論によれば
光速を超える物資は存在出来ないはずでは???
では、その現象の論理的な見解について、次レスの者が簡単に説明しよう!

今度こそ、馬鹿は邪魔しないから、まともな先生どうぞ
       ↓
312名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:15:22 ID:jBCxnbr60
居ても不思議ではない。
居なかったとしても、やはり不思議ではない。
313エドガー・ミッチェル:2009/04/25(土) 15:16:26 ID:Xc2eOLFe0
>>310
だから来てるつってんだろがボケ!
政府が隠してんだよハゲ!
おまいんちの冷蔵庫の麦茶をこっそり麺つゆに替えちゃうぞコラ。
314名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:29:14 ID:4nFGmN180
315名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:35:10 ID:kUcfnHZ8O
俺、カノッサ機関のエージェントだけど、どうやら、この話は、やtmjかtめajかはaはa
316名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:38:36 ID:uP2MJZLLO
>>1
大量にいるだろ
地球外生命体シナチョンが
317名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:47:26 ID:plm9UoDG0

ドレイクの方程式

宇宙にどのくらいの
恒星間通信が可能な地球外文明が
分布しているのかを推定する方程式である。

N(地球外文明の数)=R × Fp × Ne × F1 × Fi × Fc × L

この方程式に関し注目すべきことは、
各パラメータに妥当と考えられる値を入れると、
解は必ず”N > 1”となることである。

つまり、
理論上、今現在において恒星間通信が可能な
地球外文明知的生命体が
確実に存在していることになるのである。

N  :我々の銀河系に存在する地球外文明の数
R  :我々の銀河系で恒星が形成される速さ
Fp :惑星系を有する恒星の割合
Ne :1つの恒星系で生命の存在が可能となる範囲にある惑星の平均数
Fl :上記の惑星で生命が実際に発生する割合
Fi :発生した生命が知的生命体にまで進化する割合
Fc :その知的生命体が星間通信を行う割合
L  :星間通信を行うような文明の推定存続期間

では、その妥当な各々のパラメータに関して、次レスの者が簡単に説明しよう!

どうぞ
 ↓
318名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:59:15 ID:acGqH3450
>>317
他の項目はともかく
> L  :星間通信を行うような文明の推定存続期間
にどの数字を入れるかは、人によって見解がバラバラです。
319名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:04:13 ID:V85bVTDz0
というか、必ずN>1になるわけじゃない、で終了。
320名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:09:18 ID:plm9UoDG0
馬鹿はいーから
では、その妥当な各々のパラメータに関して、まともな次レスの者が簡単に説明しよう!

どうぞ
 ↓
321名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:15:59 ID:V85bVTDz0
というか、必ずN>1になるわけじゃない、で終了。
322名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:19:37 ID:GvGBgeJ80
昔カールセーガンがこのような事を力説していたような。
323名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:20:56 ID:plm9UoDG0
馬鹿はいーから
では、その妥当な各々のパラメータに関して、まともな次レスの者が簡単に説明しよう!

どうぞ
 ↓
324名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:30:28 ID:gsd93blD0
>>306 >さらに生命が発生する確率って
>サルが即興でモーツァルトを弾くようなものって聞いたことがある

生命発生と、その後の生物種の中に知性をもつものが発生というのは
どちらもあり得ないくらい低い確率だと現在は言われてるようだけどね。

でもそれについては、
生命発生についてまだよく分からないとか
知性に関しても人工知能作ろうとしても全く手も足もでないといった
現在の状況での判断であって。

だから今後、例えば太陽系内の地球以外で何らかの原始生命が発見されるとか
また知性に関しても脳の研究などからその側面が大きく明らかにされるなどが
起こった場合、そんなにも奇跡的ではない現象だとされる可能性も出てくるかもしれないよ。

>地球みたいに炭素が主原料の生き物に適した惑星を持つ恒星系
こちらについては遠い宇宙にある惑星発見技術が進んできているので
少ないがそれなりにあるとされるようになるかもしれないし。
325名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:37:33 ID:fWta94oJ0
ちょっと前、カナダのトロント大学で、電子と陽電子を使った実験が行われて
本来対消滅を起こしたはずの粒子たちが、衝突地点を越えた
それぞれの到着地点で検出された!ってありえるはずの無い
現象が起こったらしいね。

ハーディのパラドックスとか突き進んでいくと本来言われる光速越え
とはまったく別次元の移動手段が見つかるんだろうか。。
326名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:43:45 ID:k66NmjaR0
やべぇ、地球面白くなってきたな。
とりあえず生き残らないと楽しめないぞ。
がんばろうぜみんな。
327名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:55:01 ID:LXpYtNG50
>>309
> 残念ながら、ある
> 私らの知っている唯一にしてもっとも典型的な生物が、地球型だからだ

はいはい、じゃあ地球型ということで自己増殖マシンを前提にするね。
328名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:00:52 ID:LXpYtNG50
>>306
いや、べつにいないだろうと言っているわけではない。

いるかも知れないし、いないかもしれない。
それを考察するにあたっては、傲慢かどうかなどという評価軸はどうでもいいし、
そくその根拠とされる、「数え切れないほどたくさん」「とてつもない数」という
形容は、この問題にはまるで意味の無い評価であると言いたいのだ。
329名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:10:32 ID:V85bVTDz0
>>327
そこまで頑なに面倒な前提を好むのが理解できんなw
そこらにありふれてる例を無視してまで、超生物を想定するとは。
330名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:24:40 ID:TRNWInErO
地球のような星は無限に在るよ。
ただ密度が低いから一つ一つがあまりにも遠すぎる。
地球が滅亡する前に移住可能な星を発見できるかどうかで、
宇宙人になれるかどうか決まるだろ。
331名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:26:00 ID:fWta94oJ0
>>326
未来の面白い地球を見ていく為、この先生きのこる研究を進めていくと
地球外生命体とコンタクトする前に不老の薬とタイムマシンが出来てしまいますた。

まさかそのレスが本来の地球の歴史を覆したとは誰もが思いもしなかった(´-`)
332名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:28:56 ID:NrLystajO
宇宙人はいると思うけど

地球には来てないだろ
333名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:29:03 ID:k3IGtAYb0
A SECRET MAKES ・・・・
 















   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−  ウーマン!ウーマン!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−

  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡   ウーマン!ウーマン!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
334名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:44:34 ID:EJxu914bO
>>332
もしくはとうの昔に着ていて、土着のネアンデールタール人を滅ぼした、とか。そうすると、その末裔であるうちらが、、、。『星を継ぐもの』ジェイムズ P ホーガンのSFは面白いっす。
335名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:12:33 ID:SIo/sQRC0
未知との遭遇まだかよ。
336名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:15:15 ID:AK6flAbb0
光の速度を越える宇宙船と転送技術も無いのに宇宙人がやってくるわけないだろ
337名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:16:41 ID:Db/a0KPn0
ばらしたら
只じゃすまないよ
338名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:17:22 ID:pHDBaTiRO
何で宇宙生命体っていうと決まって科学力モリモリの未来人なのよ
339名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:18:30 ID:GTLG+b1AO
宇宙人に未来や過去のこと聞きたい
340名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:19:58 ID:Db/a0KPn0
>>336
物理的な移動は必ずしも必要としない
意識だけど転送すれば瞬時だ
それを受信できるか否かは未知数だけど
341名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:29:35 ID:CAr9kY+aO
>>340
何が意識を転送だよ。マムガばかり読んでないで職安逝けwww

342名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:32:34 ID:gsd93blD0
>>334 >もしくはとうの昔に着ていて、土着のネアンデールタール人を滅ぼした、とか。
遺伝子的にかなり近似してるらしいから、完全に惑星外からやってきて
滅ぼして入れ替わったという設定にするのは難しいかもしれないね。
ただし色々設定に付加していけば、そういう話にもっていけない事もないだろうけど。
343名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:37:59 ID:Db/a0KPn0
>>341
漫画はバカになるから読まないほうが良い。
まあバランスの問題でもあるから適度に読むなら問題ないかもな。
やっぱり、良書をよまなきゃ宇宙人からのメッセージは受信できません。w
344名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:39:17 ID:tqQ9jZLG0
>>338
宇宙はめっさ広いから
人類以上のテクをモリっと所有していないと
そんな気軽に地球になんて来れない。

ま、隕石に付着して訪日する微生物のような生命体もいるけど
やっぱり見栄えの点で言えばUFOに乗ってないと話しにならん。
345名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:45:11 ID:l2r23Xyw0
ま、こんな所でいるのいないのって何百年議論しても、なんの結論も出ないから時間の無駄w
346名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:29:55 ID:LXpYtNG50
>>329
> そこまで頑なに面倒な前提を好むのが理解できんなw

わたしはよりシンプルな前提を提示している。

> そこらにありふれてる例を無視してまで、超生物を想定するとは。

生物と呼称可能な存在を想定する理由はない。
347名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:35:34 ID:LXpYtNG50
>>340
超コンピュータの作り方を、プレインストールのソフトウェア(人格)ごと
送るというアイディアは50年くらい前にテレビドラマであったよ。

同様に、「人類の作り方」を、遠く離れた銀河に送信して、それを受信
した種属が作ってみるというSFもある。
348名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:37:05 ID:mYLuxrjhO
炭素でできた資源採掘機降ってこねぇかなぁ
そうすりゃチャンもチョンも全滅すんのに
349名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:38:28 ID:Q23JOVvB0
エジプト・アビドスのレリーフ
ttp://www.dudeman.net/siriusly/ufo/art/hieroplanes.jpg
ttp://www.dudeman.net/siriusly/ufo/art/hieroplanes1.jpg

1538年に描かれたキリスト教のタペストリー
ttp://www.crystalinks.com/ufosummer.jpg

15世紀に描かれた宗教画
ttp://www.crystalinks.com/ufoart2.jpg
ttp://www.crystalinks.com/ufoart1.jpg

1697年ドイツ・ハンブルグで起きた出来事を描いた絵
ttp://www.crystalinks.com/ufowheelsgermany.jpg

1710年にイギリスで描かれたイエスキリスト
ttp://www.crystalinks.com/ufojesus2.jpg

17世紀にグルジアで描かれたイエスキリスト
ttp://www.crystalinks.com/ufojesus.jpg

1350年にユーゴスラビアで描かれた宗教画
ttp://www.crystalinks.com/crucifixion1350.jpg
ttp://www.crystalinks.com/ufochase2.jpg
ttp://www.crystalinks.com/ufocase1350.jpg
350名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:43:58 ID:kmXzUvyzO
まぁ あれだ、
こんな星に訪問するヤツは
余程の ハゲだろ。
351名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:44:02 ID:rRrExcKj0
地球以上の科学力を持つ地球外生命体は、銀河の中心方向にいる可能性が高く。
さらに、その生命体が他の生命体を探索しようとしたら、普通はさらに銀河の中心方向を探索するような気がするのだが。
352婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/25(土) 21:12:37 ID:Xc2eOLFe0
>>324
そもそも、「生き物が順調に進化していけば複雑になって頭がよくなる」
という仮定に何の根拠もないもんな。たまたま地球じゃ霊長類の一派が
頭が良くなる戦略をとって成功したけど、ゾウリムシは別にうらやましいとも
思わずにへらへら分裂しているのだ。
353いじり万子:2009/04/25(土) 21:19:00 ID:tjGWpK5d0
もし地球人よりも数十倍文化も科学も進化も進んでいたら、地球なんてまるで興味など持たないんだよw
354名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:06:21 ID:LXpYtNG50
>>353
潜在的ライヴァルとして常時監視下に置くと思うよ。
355名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:13:00 ID:LXpYtNG50
>>351
天体の高密度領域は、背景放射線が強く、星間物質密度が高く、
破滅的な天体現象が頻発するので、危険だったりする。
356名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:26:47 ID:rRrExcKj0
>>355
つまり発展の前に滅びているか、または発展した後に低密度な銀河の外側方向に移住しているということかな
357名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:23:06 ID:9GHcyMUB0
前から言われてる、恒星の周りを惑星を砕いた物質で再構成して
すっぽりと覆ってしまい、恒星の放射エネルギーをほぼ100%利用してしまう方法を取っている文明とか。
また近頃言われてた、ブラックホールの重力井戸に物質を落とし込んで
そこから得られる莫大なエネルギーを使用している宇宙文明とか。
そういうのを探した方がやっぱりいいんじゃないの? 
もっと宇宙観測の精度が上がっていくと、もしかしたら遠い宇宙に見つかるかもしれないよ。
でも観測はその時できても、実は既に滅んでるとか、また何らかの初回連絡がこちらから
向こうに到達する前に、惜しくも滅んでしまうとかいう事もあるかもしれないけどね。
  
358婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/26(日) 00:36:18 ID:FGlvFCPg0
>>357
ダイソン球とか縮退炉とかって、やっぱロマンだよな。

だけどどこかで、こういう発想をしちゃう俺らは地球環境に
縛られているのかもしれない。けっきょくのところこれらは
“炉”や“釜”のアナロジーで、それは酸素濃度が20%の惑星で
培われた文明の延長線上のものでしかないのかと。

てなことを考えてしまう、酔っ払った土曜の夜。
359名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:40:39 ID:9GHcyMUB0
>>358 確かにそりゃそうかも。
それからもっと遥か先にまで文明が進むと、僅かなエネルギー量で宇宙航行可能になるのかもしれないしね。
例えば宇宙をはるばる航行するのに、動力が輪ゴムとかね。  いや流石にそれはないか。
360婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/26(日) 01:06:29 ID:FGlvFCPg0
>>359
いやいや、ありえるかも知れんぞ。
恒星間航行のレベルからは格段に落ちるけど、衛星軌道から
紙飛行機を飛ばす話(中止になったけど)とか、スペインの学生たちが
8000円の予算で宇宙の入り口まで到達したとか、すげーわくわくする話が
いっぱいあるよね。俺らはこれまで、「自分たちのような重力井戸の底でのたくってる
生き物が外と行き来するにはとんでもないコストを払わなきゃいけない」と
思い込んでいたけど、実はもっと軽やかに行けるのかも知れない、と思えてくる。

そういう能天気な方向で見ると、もしかしたら宇宙を渡るのも実は
何でもないことかも知れないなと。
361名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:12:28 ID:Md63H83U0
真空エネルギーというのがあるらしくってだなぁ。
つまり宇宙空間の多くを占めるほぼ真空の空間からエネルギーを取り出してロケット推進するわけ。
色々難点のある希薄に分布する水素原子を広く集めて核融合などで推進する方法よりも簡単かもしれないと
言われてるようだ。膨大な燃料積み込みも巨大な水素原子収拾装置の構造も要らんしね。
前から地道に研究されてて、しかもその存在の可能性は高まってはいるらしいのだが、
結論としては取りだしコストの方が高くついて実用性はやはりないとされるかもしれないなどとも
一方で言われてるようで。なかなか上手くはいかないものだね。

ところで先進文明は別次元だか別の宇宙だかに移住するだろうという設定の話をしつこく書いてる
SF作家も居たと思うので、もしかしたら宇宙文明の進んだ果ての行き着く先はそっちなのかもしれない。
そんな事が可能かどうかは知らないが、もしそうだとすると先行宇宙文明はさっさと別の宇宙に移住してしまうので
こんな光速限界などの不自由な縛りの多い宇宙からは居なくなり、積極的にはこんな場末の宇宙で
交流なんてしないよという事になって、その帰結としてこの地球に来訪する奇特な宇宙人などは
いないという結果になっているのかもしれない。
362名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:53:20 ID:HjltTOBy0
リサ・ランドールさんの次元を使えば光速移動なんて超遅いですぅ><;
363名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:55:28 ID:CI7psfnx0
科学技術が発展して人類が宇宙に飛び出す?
無理無理w

これからは本物そっくりの偽イクラみたいに、肉でも穀物でも
安く偽物作っては売っていくだけ。
そういった発展しかしない。
364名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:58:09 ID:pvQk6jOkO
おまいらのレスってロマンチックですね
1レス1レスが短い映画を見ているようだ
365名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:02:59 ID:dp6/S58OO
実写版トランスフォーマー見たが、最初面白いんだが最後の方つまらんね。
ヨウツベでアニメを探してたが、色んな種類があって訳わからん事になってた。
366名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:10:50 ID:ZS/aiFsX0
>>1
>「我々が(宇宙からの)訪問を受けているのは間違いない」

※ 受けてません

367名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:28:25 ID:R0aH3ZTS0
地球外生命体が存在していてもおかしくはない。
だが、ソイツがどれくらいのレベルの生命体かが問題だ。

地球じゃ奇跡の偶然が幾重にも連なって、ようやく多細胞生物が生まれたんだぞ?
しかもだ、38億年前には誕生してた生命が、多細胞生物になったのは10億年前。
137億年前に宇宙が誕生した事を考えれば、
これがどれだけ重要な意味を示しているのか分かるだろが。

分かってれば「訪問を受けている」とかヌケヌケとは言えない。
全球凍結時代に来て、「ダメだこんな星には住めねぇ」ならまだ分かるが、
そもそも地球史上で氷が存在した期間なんかほとんど無いし。

つまりお前らは牛丼でもなんたらかんたら
368名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:31:22 ID:goBNSOuF0
まあ宇宙には地球外生命体は、相当の数居るだろ。
なにせ、10の22乗とも26乗とも或いはそれ以上とも言われてる、星の数だからなあ。
だが、地球まで来てるかどうかは、全く分からんなあ。それこそ空想の領域だ。
 
369名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:47:13 ID:6BDku0bP0
>>346
まだやってたのかw

残念ながら君の前提はシンプルではない
現在観測されていない状況を想定しているからだ
生物と呼称可能な存在を想定する理由も、
「普通にありふれている例を無視する必要がない」から。

つうかさ、その手のマシンの話なんて与太話としちゃ使い古されてるんだし
拘る理由もないでしょ

>>334
「星を継ぐもの」でネアンデルタール人を滅ぼしたのは地球人だよ
370名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:58:59 ID:bxqsUT620
また、いたいのが出てきた
371名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:31:55 ID:KXFt2mIL0
>>369
> 残念ながら君の前提はシンプルではない

私の前提はシンプルだ。
372名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:42:15 ID:KXFt2mIL0
>>368
> まあ宇宙には地球外生命体は、相当の数居るだろ。

そう断定する理由はない。

> なにせ、10の22乗とも26乗とも或いはそれ以上とも言われてる、星の数だからなあ。

その数は、この問題に関しては充分に大きいか、分かっていない。

「地球に生命圏がある」という事実は、たしかにこの時空連続体が生命を生み出し得る
構造を持つことを意味するが、「地球に生命圏がある」という事実だけからは、
それがどれだけ容易かは全くわからないからだ。

たとえば、この宇宙がその全過程を10の100000000000000000000000000000乗回
繰り返してやっとたったひとつ生命圏ができる、というのでも、
現在の地球の状態を説明できるからだ。


373名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:47:51 ID:n8Q7gHiHO
火星年代記も読んだことがないチミらに言うことは特にないw
374名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:50:27 ID:KXFt2mIL0
>>357
想定される、「進歩した科学技術文明」が示すと想定される「存在の印」は、
いちおういろいろ考えられていて、探しているものもあるらしい。充分に
やっているのかは分からないが。コヒーレント光やら、人口元素のスペクトル
やら。あと、地球外知性体が太陽系に到達していたら。どういうところに
痕跡を残しているかという研究もあるそうだ。
375名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:52:34 ID:/QVatxap0
ロズウェル事件の時の
一番最初の「宇宙人確保しますた」っていう軍広報官の発表の映像って残ってないの?
376名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:57:34 ID:Fo4gNUJJ0
生き物なんてそこら中にポンポン出てくるもので
別に地球が特別なわけでもなんでもないってのは
あんまり信じたくないという心理がはたらくから
人類は生命体が発生する確率はとても低いって
思いたがっているのかなあとか思ったり
377名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:58:08 ID:qNb5722EO
>>321
必ずN>1になるよ?
実際に計算すれば解るけど計算しなくても解る

1とは地球人
378名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:03:07 ID:OpwntH2DO
俺がこの星に来てもう36年になる
どうしたものかな
379名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:03:52 ID:Sg42US7HO
>>373
火星年代記って何ですか?
380名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:07:32 ID:KXFt2mIL0
>>376
うむ、どうなんだろう?

「いるに決まっている」という言説は、「そう考えないのは傲慢」とセット
で出てくることが多いから、「そう云っとかないと人間としてどうよ?」という
匂いがプンプンするんだよな。だからそこから本心を汲み取るのは間違いだろう。

そして、その後に、しばしば「でも来てない」と続くのは、「いてほしくない」
という心理の現れなんだろうか?

381名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:13:22 ID:KXFt2mIL0
>>379
レイ・ブラッドベリのSF小説。古典、名作、ベストオブザベスト。とされている。
382名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:18:56 ID:03sVXjyGO
コリン星からもこうやって2ちゃんねるにアクセスできるわけだし 
383名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:21:02 ID:qNb5722EO
>>380
宇宙に生命が発生する確率が現在1例しかないので必然的に低確率になってる
火星探索で生命の痕跡でも見つかれば、生命存在確率は桁が跳ね上がる

探したいのは銀河中心から地球と同程度の距離の外側周辺だが
距離が離れ過ぎてて現実的じゃない

地球は田舎過ぎて隣の家と離れてるだけなのかもしれないけど
384名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:21:20 ID:pgDEe7BfO
こうやって、宇宙やらNASAに興味持たせて
金を集めるのが目的なんじゃないの?
385名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:27:05 ID:8maiErZlO
外宇宙から有人飛行してこれる奴らから見たら、地球人類は知的生命体じゃないんじゃねえの。
アリの社会とヒトの社会のがまだ近い。
386名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:32:34 ID:qyIT+zTj0
>>383 >宇宙に生命が発生する確率が現在1例しかないので必然的に低確率になってる
>火星探索で生命の痕跡でも見つかれば
なんとなくだが、わざと本腰入れてないのではないかと思えなくもないのだが。
気のせいだろうけどね。細菌一個が見つかった程度でもちょっと困ったことになりかねないとも思えるので。
エウロパも生命探査やって欲しいな。
かつて長期間海があったといわれてる火星の方が生命存在の可能性は高いかもしれない。
387名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:33:25 ID:8VlzcO6L0
俺、宇宙人と会ったことあるから
間違いないよ
388名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:37:41 ID:CI7psfnx0
ちょっとした意見の食い違いや目が合っただけで他人と争ったり殺したりするくせに
外宇宙に知的生命求めんじゃねえw
宇宙に知的生命体は地球人しかいない!それで十分w
389名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:38:00 ID:FJ9QR+5W0
>>377
やっと正解者が出たかw

このスレどんだけLV低いねんw
390名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:48:42 ID:qNb5722EO
>>386
エウロパの調査となると
火星有人探索 月面基地建設 月面観測所設置
最短でもこの後になるから生きてる間は無理だろねえ
391名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:51:52 ID:A4BNOuhKO
>>390
有人探査じゃないんだから・・・
392名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:02:46 ID:HGWHtqP30
エウロパの調査は氷の厚さが当初予測と違って
100m以上あるらしくって、現在の技術では殆ど絶望的なんだそうだ。
そもそもそこには生命は居なさそうな気もするけどね。
393名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:12:44 ID:4VPe8HviO
人生に絶望してる俺は宇宙人よりあの世を解明してほしい
394名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:22:06 ID:0vE4rbNb0
>>391
392も言うように表面調査ならもうやってるよ。 
これからも木星軌道に探査機は行くだろうけどあくまでもついでになるね。

直接無人機を着陸させるには、穴掘るのは無理っぽいから
巨大クレパスさがして(しかも動かない)そこに着陸させるて、
そこから穴掘る技術がいるから、まず観測所は必須。

下手したら軌道エレベーター完成させて、月地球定期便作って
宇宙工廠作った後になるかもね。
395名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:36:58 ID:KXFt2mIL0
>>392
100メートル以上か……どれくらいの速度が必要かな? (をい)
396名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:59:26 ID:HjltTOBy0
>>394
それなんてZ.O.E.dolores,i?
397名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:06:45 ID:crVdaVN00
このスレ本物と偽者がいるね。
メガ9割ぺタ1割といったとこか。
398名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:10:50 ID:6BDku0bP0
>>371
古今東西、一般例で解決できる問題に
これまで観測されてない異常例を持ち出して
「シンプル」だなんてことはないから

>>377
それ、答えに合わせてパラメータを恣意的に操作してる
やってみたら1を切ることだってありえる
その場合は式かパラメータが間違ってんだな
399名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:16:33 ID:6993yn2jO
MIB見たいな事してたら夢があっていいなぁ
400名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:18:42 ID:KXFt2mIL0
>>398
> 古今東西、一般例で解決できる問題に

これは一般例で解決できない

> これまで観測されてない異常例を持ち出して

観測されている。

> 「シンプル」だなんてことはないから

シンプルだ。
401名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:20:56 ID:6BDku0bP0
>>400
元の問題は「恒星間旅行は時間がかかる」
それに対して「永遠の命」なんて持ち出したんじゃなかったっけ?
402名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:21:54 ID:KXFt2mIL0
>>377
> 1とは地球人

地球人がどういう過程で地球外文明を築いたのか解説たのむ。
惑星ジャパニアの話か?
403名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:26:23 ID:FJ9QR+5W0
またイタイのが出てきたw
404名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:35:14 ID:G4exljc90
>>2
ミステロンだ。地球人よ、よくきけ
405名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:38:25 ID:qTODzC3F0
仮にそうだとしても
我々の生活に何の影響もない!
406名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:41:53 ID:KXFt2mIL0
>>401
元の問題など知ったことではない。
407名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:42:57 ID:EPDSXcAf0
さっき川原に散歩いったんだけど
宇宙人が野球したりバーベキューしてた。
408名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:42:58 ID:cgkFgmxIO
否定派の人に聞きたい。
なぜいないと言い切るんだ?
宇宙の隅々まで探し回ったんならまだしも、そうじゃないのにいないと言い切る根拠は?
409名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:43:07 ID:7+krdPVZO
私は宇宙人だ
410名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:44:03 ID:OAzCusKD0
>>405
デパートで「地球外生命発見!!記念大セール」をやるに違いないと思うぞ。
411名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:43:38 ID:OcXVBjgC0
このスレがまだ存在してたことの方が驚き
412名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:53:06 ID:oVgzPprZ0
>>18
レム三部作的な異質な知性はそもそも恒星間航行してこないだろう
そして恒星間航行できるほどの知能があるなら人類が知能を持ってることは簡単に判るだろう
413名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:55:09 ID:6BDku0bP0
>>406
なんだ意地になってただけか。

>>408
科学にしろ歴史にしろ学問ってのはそういうものだから
「いる」という根拠が見つからず、「いない」という根拠が見つかってる以上、
「現時点ではおそらくいないとするのが正しい」=「いない」だ
歴史の教科書に、「その時代にいたわけじゃないのにどうして言い切れるんだ!」とか
物理の教科書に、「目で見えないのにどうして言い切れるんだ!」とか言うようなもんだ
414名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:59:03 ID:Hk6mvPP20
( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
415名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:59:43 ID:Pp+GTDVu0
半島に生息してるあの生物がそれだろ
宇宙の起源らしいからな
416名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:02:08 ID:6no4H9z6O
イルワケ ナイダロ ジョーコー
417名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:03:02 ID:y9UrtO5dO
もう隠し通せないだろう。我々 朝鮮族こそが宇宙からやってきた民だ。優れた頭脳と輝かしい歴史をみてもらえれば一目瞭然だろう。
地球上の生物を調査するために各国の民を拉致した。
そしていずれ宇宙に帰る日の為にロケット技術を他国から買いつけている。
その為にはまだまだパチンコで金を送金してもらう必要がある。
日本の皆さん 不況にも負けずどんどんパチンコしてね。
418名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:04:22 ID:okJKJykC0
俺は宇宙人だと、本気で言ってる人間を論破することは
難しい。
419名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:05:09 ID:Hk6mvPP20
やってきた時の技術はどこに行ったのだろう
420名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:05:33 ID:qiZIgj3V0

スマップの草なぎが何かを起こすこと予告してたのかよwww

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1034880248/


421名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:17:19 ID:9bgyzYHk0
>>413
「いない」と言い切るには全ての可能性を調べる必要がある
「いる」と言い切るより難しいことだよ
現状人類は宇宙について殆ど何も知らないと言っていい
自分の足元がおぼろげに見えて程度のものだ

地球が存在し、もしかしたら火星にもいるかもしれない程度の可能性を知ってる以上
過去、現在、未来において「おそらくいるだろう」が最も合理的な解釈に思えるよ
422名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:17:22 ID:EPDSXcAf0
>>419
世界のどこかに隠されてるんだと思う。
いわゆる神話ってのがそれにつながってるんじゃないのかな
423名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:17:23 ID:OAzCusKD0
安部公房先生に「人間そっくり」っていう、読むと頭が痛くなる粘着SFが
あったなw
424名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:17:49 ID:qNb5722EO
>>398>>402
前提の違いなんだけど
面倒くさそうなタイプみたいだから
セーガンかアシモフの本図書館で借りて読んで
簡単で面白いから
425名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:20:00 ID:tv4hPOZp0
唐突に話すと混乱が起きるから、映画やこのような情報により徐々に情報を開示している

というのは有名な話だよ。

宇宙人と接触しているというのは周知の事実であり、
一般市民への伝達は徐々に行われている
426名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:22:05 ID:CnKwT9WmO
マクロスだったら10年前に宇宙人から襲来受けてる
427名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:23:40 ID:KXFt2mIL0
>>413
> なんだ意地になってただけか。

違う。

> >>408
> 科学にしろ歴史にしろ学問ってのはそういうものだから
> 「いる」という根拠が見つからず、「いない」という根拠が見つかってる以上、
> 「現時点ではおそらくいないとするのが正しい」=「いない」だ

ちがう。「観測されておらず、存在の確実性を推測もできない」だ。
428名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:30:17 ID:ZUKyPdjDO
自分も異星人?に遭遇しました。
不可解な事が多いですよ
429名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:31:14 ID:xJixb+T60
地球人類なんて月まで行くのがやっとなのに、どうして宇宙人はいないと
言う人がいるのかね。身の程を知れよ。
430名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:32:57 ID:6BDku0bP0
>>421
いないと言い切るのは難しい。
だから「いる」という方が根拠を示さねばならず、現在までにはそれがされていない。
だから、「いてもよさそうなもんだが、今のところいない」としか言いようがない

>過去、現在、未来において「おそらくいるだろう」が最も合理的な解釈に思えるよ

そうだよ。
ただし、「だけどまだその痕跡も根拠も見つけきれていないので、残念だが『いない』と表現するしかない」と続く。
学者の言う「いない」を、「絶対に存在しないといい切ってる」と解釈するのが間違いなわけだ
他の歴史や裁判だってそんなもんだろ

>>427
同じことだよ
431名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:35:22 ID:KXFt2mIL0
>>430
> 同じことだよ

同じことでない。
432名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:36:42 ID:ZkK6AGioO
星人来襲と聞いたんで光の国から飛んできました
433名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:37:12 ID:6BDku0bP0
>>429
その程度の知識しかないのに、
先端で頑張って研究してる学者に対して
素人が直感だけで物申すことこそ、「身の程を知れ」て感じだけどな

頼ってる根拠が「宇宙は広いから」(具体的な数字ではなく、広そうに見えるから)、だけだもんな
そんなぬるい根拠が許されるなら、真面目に海底人や地底人の存在も検討しようぜ
人類が知ってるのは、地球のわずかな地表だけなんだから
「いないなんて言いきるのはおかしい」と言えるよ
434名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:39:12 ID:0/5q/tDw0
>>430
まず、この話は裁判じゃないし、先進国の法廷がこうした疑問に判定を
下す事もあり得ない。そしてまた多数決投票でもない。いないという意見が
多いからそれが事実だなどとはならない。
435名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:39:32 ID:Hk6mvPP20
海底人や地底人もきっといます!
436名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:42:54 ID:EPDSXcAf0
>>632
けえれ
437名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:43:14 ID:6BDku0bP0
>>431
何かもう頑張ってくれとしか言いようがない
気の毒だけど、どうでもいいようなことに拘っててもしょうがないよ

>>434
歴史や裁判の分野だって「絶対に確実にそうだ」と言い切ってるのではなく
「それが一番確からしい」という意味合いで「○○である」という表現を使ってる、と言いたかった
「宇宙人はいない」に対して、「100%絶対なんてない」と反論するのは的外れなわけよ

また多数派だから事実なのではなく、説にもっとも根拠があるから支持され多数派になってる
当たり前だが、もっと確からしいことが見つかれば、説は修正される

余談だが、学者なんてものは好奇心で飯食ってるんだから、異常な新事実には一般人よりも喜んで飛びつくよ
現実を認めない頭の固い学者なんてのは、陰謀論者の頭の中にしかいない
438名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:45:22 ID:KXFt2mIL0
>>430
> 他の歴史や裁判だってそんなもんだろ

問題の性質が異なるので、これは歴史や裁判に例えることはできない。
439名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:46:04 ID:+XPsM//J0
全部話せ
ブログで垂れ流せ
440名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:46:25 ID:HPO+5uKE0
427=KXFt2mIL0と413=6BDku0bP0
のやり取り数日前から見てるけど、

427=KXFt2mIL0=LXpYtNG50に説得力を感じる。
441名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:46:39 ID:HTCUPSz30
地球外生命体が存在しようがしまいがそんなことどうだっていいジャマイカ
ファーストインパクトの未知との遭遇のシチュエーションにおまえら夢を膨らませすぎ
宇宙人からしたらおまえらも宇宙人なわけじゃん?
その宇宙人に対して、おまえらサプライズ与えられるか?たいしたことできんだろ
宇宙人なんて考えるだけ無駄。ほとんどの人にとってなんら影響与えないんだから。
スターウォーズ症候群なんだよおまえら。
自分んちに来てから考えたらええやん
442名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:47:48 ID:muqbd9J70
あれ?なんか最近(2009年4月23日未明)都内のどっか(東京都港区の檜町公園)で在日系宇宙人捕獲されなかった?
443名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:47:58 ID:0/5q/tDw0
>>437
>好奇心で飯食ってるんだから
飯が食えるメカニズムは問題じゃない。議論の果てに何を目指してるのか、
あるいは何を目指したいのか。個人的には人類が唯一の造物主の僕であるなどという
狭量な世界観には与したくないから外部の存在を支持している。
444名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:48:30 ID:6BDku0bP0
>>438
事実を推測すると場合の考え方という点で全く同じ
物理でも化学でもいいが。
445名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:48:34 ID:pT2bD0SS0
>>9
> NASAは宗教や科学技術者に配慮する必要があるから
> 絶対に認めることは無い。
> 宇宙人の存在を認めれば宗教の起源や科学を根底から覆すことになる。

同意。
このあたりが公表できない理由だろうな。
技術利権絡んでくるし。
446名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:50:43 ID:JWFV704z0
>>445
つー事は、宗教の起源に全くこだわらん日本とか韓国、技術利権に
全くこだわらん中国あたりがNASA並の成果を宇宙で挙げるまでは
宇宙人が公にならんって事だね。
447名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:50:48 ID:9/vSTc5J0
宇宙人はいる。

さて、喪前ら、「朝鮮人」というミンジョクを知って、彼らと友好を深めたいと思うか?
宇宙人にとって、地球人は「特亜人」と五十歩百歩と見えているが。
海犬や緑豆、ZやB、アルカイダやソマリア海賊、常任理事国の「動物愛護」や「人権」「戦争被害」「拒否権利権」を声高に唱え、戯言に虚言を重ねる「邪悪さ」。
そんなやつらと付き合いたいと思うエイリアンが存在するか?
448名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:50:56 ID:KXFt2mIL0
>>437
> 現実を認めない頭の固い学者なんてのは、陰謀論者の頭の中にしかいない

それはウソ。ぼくが関わった分野でも、ドグマに合致しない理論を認めない
頭の固い老人連が学界でメジャーとなり、学会を牛耳っていて、研究を発表し、
進行させるために、新しい学会が次々作られるという事態に至ったことがある。
449名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:51:42 ID:6BDku0bP0
>>443
それは単に信じてる宗教の問題だな
信仰の自由は認められてるのだから、とやかくいうことじゃなかったか

個人的には、神の作った唯一の知的な生物が人類だけというのは狭量なので
ミミズやオケラやアメンボにも知性があると信じたい
絶対にないとは言い切れないんだしな
450名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:52:00 ID:PIEbRnLg0
お前ら巧みに誘導されてるぞ。
本当に隠されていることは、

 『我々が宇宙人に対して訪問している』
 
451名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:54:28 ID:aY4Y6LwE0
なにかしら生命体はいるだろうねぇー
知的かわからんが
452名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:54:46 ID:KXFt2mIL0
>>444
> 事実を推測すると場合の考え方という点で全く同じ
> 物理でも化学でもいいが。

物理と化学は、裁判や歴史とは性質が異なるので例えることはできない。
453名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:54:47 ID:9bgyzYHk0
>>441
コンコン
ガチャ
「あの・・隣に引っ越してきた宇宙人なんですけど、これつまらないものですが・・・」
「えっ」
「えっ」
「あ、あ、はい。これはご丁寧に・・・」
ガチャ
「・・・」

ここからスタートであるとw
454名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:54:58 ID:0/5q/tDw0
>>449
デカルトなどを呼んでみればいいんじゃないか。
人間も、人間が下等生物と呼ぶ生物もDNAがある。つまり基本的には同族なんだが。
455名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:55:55 ID:pT2bD0SS0
>>446
少なくても情報掴んでる先進国の間では隠匿合意が交わされていると思うよ。
日航UFO事件やNASAのおかしな挙動、元宇宙飛行士の複数の証言、古い神話…
総合したら宇宙人が地球に関与していないと考える方が難しい。

そういえば自衛隊でも機密漏洩でUFOを扱ってる部署があるのがバレたよね。
隊員の話でも領空侵犯する他国機とは別種として認識しているらしよ。
456名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:57:18 ID:HWGZq2a9O
まぁ、地球外知的生命体が存在して、地球に来ている
なんて公になったら大騒ぎだろうしなぁ。

あさましい地球人の事だ、その科学技術を我が物に
しようとして、二つの勢力に分裂して統合戦争とか
起こしかねないしなぁ・・・・・。
457名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:57:34 ID:6BDku0bP0
>>445
このスレを見る限り、
「宇宙人はいない」とされる方が困る宗教系の人の方が多そうだが。
仏教やキリスト教は特に何も困らんのだし
むしろ仏や神の存在を強力に示唆するから喜びそうだしな
科学も別に困らんだろ

最終的にはその手の陰謀論に落ち着いちゃうのが、この手の話のつまらないところだ

>>448
その「合致しない理論」にどの程度の信頼性があったか分からんので、
反論はできないが、まぁミクロにはそういう人もいるんじゃない?
どこにだって犯罪者がいることや、民間企業でも利益を優先しない経営者がいるのと同じで。
458名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:58:23 ID:JWFV704z0
>>455
正直、古い神話やおとぎ話でUFOが絡んでいると思われるものが
想像つかん。聖書にあるような堂々とした介入の仕方すりゃ、一発で
宇宙人だってわかるから、あれは違うだろう。
459名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:59:36 ID:ysTa58nsO
宇宙人はいないっていうならいないことを証明すべき
460名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:00:10 ID:KXFt2mIL0
>>443
> あるいは何を目指したいのか。個人的には人類が唯一の造物主の僕であるなどという
> 狭量な世界観には与したくないから外部の存在を支持している。

そんな、まず、「造物主」とか言うな。
でもって、「地球外生命体は存在するか否か」の命題は、「科学的枠組み」で
扱えるほど精緻な問題設定ではないから、この問題の議論は、1から10まで
ポリシーの問題となる。政治の問題と言って良いだろう。
461名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:00:11 ID:6BDku0bP0
>>452
同じだよ
「○○である」という表現を「絶対確実にそうだ」という意味では使ってないという点では。
異なると思うならその理由を書いてごらん

>>454
・それはミミズが人間の騙すために仕込んだトリックだ。
・それは人間が愚かすぎて正しく状況を認識できてないからだ。

好きな理由を採用してくれ。宇宙人説も大体、こんな感じだから。
462名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:00:24 ID:EyeBolks0
>>443
自分のボスが造物主だなんていきがってるのはずいぶん傲慢な考え方だと思わんかね?
463名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:03:21 ID:pT2bD0SS0
>>457
まぁ、よく分からんが俺は無宗教で霊も超能力も信じないタイプ。


>>458
「光る玉に乗って異形の神が降りてきた」
「そして英知を授けた」

微妙に内容は違うけど、この種の神話や古い伝記は世界各国にあるよ。
464名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:04:43 ID:zMP3NeqA0
来るべき対話
465名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:04:29 ID:OcXVBjgC0
>>415
あれは一種の実験じゃないのか?
466名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:05:53 ID:EPDSXcAf0
>>458
かぐや姫とか浦島太郎
467名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:07:59 ID:muqbd9J70
大型ハドロン衝突型加速器(略称 LHC)
↑のことについてはどう思ってるんだろう宇宙人・・・
468名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:08:20 ID:JWFV704z0
>>466
何となくだが、かぐや姫は違うような気がする。
浦島太郎も、拉致られた人間の話にしちゃ穏やか過ぎる気がする。
469名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:08:48 ID:KXFt2mIL0
>>467
「それ、わたし/われわれは13億年前にやった」と思ってる。
470名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:09:06 ID:0/5q/tDw0
>>460
>>462
誤解を与えたようだが造物主など如何なる形態であれ信奉してない。
だが、確かにポリシーが関与している。問題はポリシーが(それも科学的な
コンセンサスに基かない)政治を動かすという事。アメリカのような先進国で
それが行われるような事態を憂慮している。無論、それが憂慮などではなく、
まさに推奨されるべきなのだという、宗教家*以外*の主張が存在する
理由も承知しているが。
471名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:09:21 ID:6BDku0bP0
>>458
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%9A%E8%88%9F

不思議なガラスや金属で補強された、中が空洞の球状物体が海岸に流れ着き、
中には言葉の通じない異国の人間が、不思議な箱を大事そうに抱えて乗っている
船の内部には見たこともないような文字がびっしり書かれている

という民話は日本の各地に残ってる
472名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:11:37 ID:01lYUTap0
いるか、いないかも証明しようがないだろうなぁ。
でも、いるでしょう。
473名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:11:54 ID:OAzCusKD0
こぶとり爺さんは異物(通信装置)をインプラントされた体験が変形して
出来たものだな。今思いついたが
474名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:12:27 ID:6BDku0bP0
>>458
ttp://www.kanshin.com/keyword/82333

イラストとあらすじだけ見ればいかにもUFO
475名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:13:26 ID:seaHh5zi0
きっと延滞している税金を徴収しにやってくるんだよ!!
476名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:13:47 ID:2UFJpRep0
<丶`∀´>ウリ達が地球の猿共に科学と文明をおしえてやったニダ
477名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:13:58 ID:pT2bD0SS0
>>471
そんな話や伝記、神話なんて日本だけでなく世界中にあるよ。

・昔の人は想像力が豊かだなぁ〜で済ますのが否定派
・世界各地で昔の人がそこまでSFチックな謎めいた共通した作り話をできるわけがないだろ〜と思うのが肯定波
478467ですが:2009/04/26(日) 16:14:16 ID:muqbd9J70
自分で書き込みしておいて何もしらんかったw
ブラックホールができるとかビッグバンによって地球崩壊とかまともな科学者だったら何も心配してないらしいねw
ただ日本が参加してないのがくやしい
479名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:16:00 ID:JWFV704z0
>>471>>474
うーん、アポロ宇宙船規模の短い滞在を目的に宇宙人が来たとしても、
確かに大した痕跡残せないかも知れませんからね。案外、来ていたのかも。
で、旗とか立てて帰っていったんだけど、何せ地上には人間がいっぱい
いるから、引っこ抜かれたり何だりで、全く痕跡が残ってない、と。
480名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:19:34 ID:KXFt2mIL0
>>468
> >>466
> 何となくだが、かぐや姫は違うような気がする。
> 浦島太郎も、拉致られた人間の話にしちゃ穏やか過ぎる気がする。

それ以前に、それぞれの神話/伝承から推測されているものが、どれもこれも
1960年代の科学技術から外挿した「進んだ科学技術」「星間文明のありかた」
ばかりなのが問題。

1) 本当に正確にそういう文言の神話/伝承が存在するのか再検討すべき。日本語/
現代語に翻訳された時点で、すでに恣意的解釈が加えられていないか?
2) 2009年の科学技術から外挿した「進んだ科学技術」「星間文明のありかた」
を当てはめると、今まで見向きもされなかったものが「地球外知性の来訪の記録」
と解釈し直される可能性はないか?

という点が懸案になっていると思うね。
481名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:19:40 ID:6Lr15km70
まだ続いてたかー

宇宙人がいるかいないかは「まだわからない」が現時点での答えでしょ。
可能性についてもどこまで言えるかわからないレベルだと思う。
地底人や海中人がいないのとでは証拠のレベルの差がありすぎる。

いて欲しいと思う気持ちや、いて欲しくないと思う気持ちは別物として扱うべき。

地球に来ているかどうかという話であれば、「来ていない」と言っても差し支えないレベル
だと思うけどね。
482名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:19:57 ID:pT2bD0SS0
ちなみに著名な科学者が地球外知的生命体を否定する根拠

【知的生命体は宇宙のどこかにはいるが距離、生物寿命、文明寿命、惑星寿命的に地球まで来られない】


↑これが根拠だけどここ数十年でも科学的常識は大きく変わっているし
今の科学力での推察なんて丸で役に立たないんだよね。
少し前まで宇宙は無限に膨張してると言っていたのも最近変わったし、
そもそも宇宙の外は何か?その宇宙を外の外は何か?何にも分かっていないんだよ。
483名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:21:30 ID:FJ9QR+5W0
しっかし うざいなコイツらw

KXFt2mIL0
6BDku0bP0


484名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:24:38 ID:KXFt2mIL0
>>479
> うーん、アポロ宇宙船規模の短い滞在を目的に宇宙人が来たとしても、

アポロ宇宙船は、一連の政治的圧力の元での無理矢理ミッションだったから、
あれが、宇宙探索の平均的な姿だと考えてはいけない。

むしろ、コロンブスの新大陸発見/征服のアナロジーを考え方の基本にすべき。

まあ、病原菌の感染爆発のアナロジーの方が近いと思うけどね。
485名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:25:05 ID:6BDku0bP0
>>482
どちらかというと逆。
常識的に考えれば(かつ期待としては)、宇宙の距離なんてものともせずにやってくる宇宙文明くらいありそうだ
仮に光速を突破できなくても、自己増殖する探査機を送りだしたり
純粋に時間をかければ銀河中に版図を広げていてもおかしくない。
もはや「そんな宇宙人はいない」「来てない」方がおかしい。

・・・のだが、現実に今、宇宙人を観測できていない。
頼れるのは陰謀論のみ。
だから背理法により、「嫌だがいないとしかいいようがない」となる
486名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:25:58 ID:+iaLeAg30
この人っていっつも言ってる人だw
鵜呑みにするなよw
487名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:28:17 ID:JWFV704z0
そういえば、俺が小さい頃と今とではアンドロメダ星雲の大きさが
倍にも膨れ上がっている。
まあ今の技術にしてこれだから、あと何年かすると灯台元暗しで
「こんなところに明確な痕跡が!」となるのかも知れない。
488名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:29:22 ID:pT2bD0SS0
>>485
もし存在するのなら現れていないから「存在しない」説だね。
それは各国の政府が隠しているだけだと思うよ。
元宇宙飛行士の多くが宇宙人を肯定する発言していることや
昔からある多くの不可思議な宗教話や神話、伝記がそれを裏付けていると俺は思っているけどね。
489名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:32:00 ID:pT2bD0SS0
逆に俺は矢追純一や韮澤は肯定派を装った宇宙人否定工作員だと思う。

「そりゃ〜ないだろう〜」

と突っ込みいれたくなるアホ話ばかりして信憑性0。
490名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:33:08 ID:on+/7R5MO
光速は越えられないっていうけど光速に近づくにつれて時間の経過が遅くなるなら宇宙の果てまで行くのに一時間もかからないかもよ?
491名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:33:21 ID:CI7psfnx0
我々が(宇宙からの)訪問を受けているのは間違いない
と言うわりには証拠が何一つ無い
492名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:34:34 ID:KXFt2mIL0
>>482
> ちなみに著名な科学者が地球外知的生命体を否定する根拠
>
> 【知的生命体は宇宙のどこかにはいるが距離、生物寿命、文明寿命、惑星寿命的に地球まで来られない】
>
> ↑これが根拠だけどここ数十年でも科学的常識は大きく変わっているし

それ以前に、連中、その辺りのこと詳しく知らないんだって。「学生のころSFで読んだ」
知識だけで、いるだのいないだの言ってる。

つ〜か、問題は、進んだ科学技術文明に関して、1970年以降に爆発的にのびた分野に
関する外挿が欠落していることだぜ。

進んだ科学技術 -> すごいエネルギー源、すごい材質、すごい駆動装置

という旧態依然とした科学技術観で考えてる。

493名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:38:02 ID:6BDku0bP0
>>488
陰謀論の問題は「政府の都合に従わない宇宙人がなんでいない?」に答えられないこと
不可思議な宗教話や神話に残されてるように、
気軽に地球にやってくる宇宙人が、どうして最近いないのか
「昔は違ったが、今の政府は宇宙人と交渉できるレベルだと認められた」という厳しい前提に立ち、
しかも「全ての宇宙人がその交渉を尊重してくれており、近隣の宇宙では電波や構造物の証拠も残さないようにしてくれてる」
と考えないといけない
可能性はゼロじゃないけどね
なんなら、「アメリカ政府は既に全員宇宙人に入れ替わってる」とか
「日本人以外はみんな宇宙人だよ」「てか君以外は全員宇宙人でみんなして騙してる」でも説明できることだし
494名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:38:25 ID:0/5q/tDw0
>>485
例えば警察署の近くにある看板に今日の交通死亡事故0件とかある。
それはその管内で0なのかも知れないし、日本で0なのかも知れない。
だがキミの言ってる話は似たようなものだ。観測不能なエリアを除外して議論
しているし、それが正当だと主張している。確かに元宇宙飛行士のひとは
地球に訪れていると言ってるがそこは争点じゃない。人類にコンタクトしてるか
どうか、という話と知的生命体が他に存在するかという問題は全く別個だ。
そして何人かが主張しているが科学的に証明できない事柄は科学的に認定する
わけには行かない、という意見。これは意見でも何でもないだろ。単なる
議論の停止だ。
495名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:38:58 ID:KXFt2mIL0
>>488
> もし存在するのなら現れていないから「存在しない」説だね。
> それは各国の政府が隠しているだけだと思うよ。

政府には、そういうものを隠せる機能はないよ。

隠れているんなら、地球外知性体が自分/自分たちで隠れているんだろう。
人々の群れの中に、人間の中に、動物の中に。遠い天体の中に。

どのような隠れ方が可能かと言う議論は有意義だと思うがね。
たとえば、2000年前だったら、連中、平気で電磁波通信してたんじゃないかとか、
人類の科学技術がある閾値に達すると、隠れ切れなくなるかもとかさ。

496名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:42:45 ID:01lYUTap0
訪問を受けていないという証明も出来ない。
497名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:45:52 ID:6BDku0bP0
>>494
もしも管内のことしか知る方法がないなら、
「現在の証拠からはゼロだと言うしかない」となる
それが科学的ってやつだ
見つかってない根拠をあてにし始めたらきりがない

ただこの例はややずれてるな
車で例えるなら、「県外ナンバーが県内に一台もない」とかかな
車の移動力をもってすれば、県を越えることくらい簡単だ
「我が県に魅力がない」「県境に何か困難がある」としても
一台もいないのは異常だ。だから他県は存在しない。の方が多分近い。
498名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:46:33 ID:Lw9nfRQh0
そもそも地球人など相手にしていない可能性が高い。
499名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:51:53 ID:KXFt2mIL0
>>498
> そもそも地球人など相手にしていない可能性が高い。

科学技術文明は、みな潜在的ライヴァル/同化対象。
発見しているのなら介入可能な体制を保持し、
監視していると考えるのが自然。

まあ、とっとと介入して都合の良いようにしていない理由づけは
困難だが。
500名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:52:50 ID:ey+UBFdJ0
光の速度で飛行できる乗り物があったとして
人体に影響が無いレベルで光の速度に到達するまでの
時間はどこのくらいかかりますか?
501婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/26(日) 16:53:46 ID:FGlvFCPg0
>>495
オバマさんちの犬が怪しい。
あれはなんか企んでる目つきだ。
502名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:53:50 ID:FJ9QR+5W0

光速道路一律1000円になったから
GWはあちこちでUFOが見れるよ

サービスエリアでトイレ待ちする宇宙人を見かけるかも
503名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:54:15 ID:0/5q/tDw0
>>497
なるほど、だがどうかな。科学的、とはなにも証拠を集める事からスタートする
わけじゃない。それこそ裁判のシステムそのものだし、裁判などよりも更に厳格だ。
疑わしきは絶対に罰せず。それが今の科学の方法論だ。だからこそ物証を血眼に
なって捜し求めてるんだが、見つかるわけないだろ?何万光年も離れた場所の
物証なんか。
504名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:55:38 ID:sCI0sEM5O
最近この手の話を聞くと
言い出した学者や関係者が統合失調なだけなんでね?と思えて仕方ない
505名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:56:02 ID:6mRIJ5oC0
>>497
「お隣の銀河では日本食が流行っている」
「地球外生命が存在する」
「平均気温10度の星が存在する」
「生まれて5年以内の星が存在する」
どれも証明できないけど、妥当か否かってのは別問題じゃ?
506名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:56:45 ID:YWi+aQkM0
>>495
>人類の科学技術がある閾値に達すると、隠れ切れなくなるかもとかさ。
逆に閾値を超えたから人類に干渉し始めたとは考えられないだろうか。

既に人知を超える知的生命体の訪問は受けてて
人知を超え過ぎて人類に知覚出来ないだけ、
宇宙に進出出来る資格があるか見守ってたけど
地球何個も破壊出来るほどの科学持っても戦争やめようとしないから
そろそろ「ああこいつらダメかも」と動き出し始めてる、とか。
507名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:59:27 ID:6BDku0bP0
>>503
必死に(夢中に)なって物証を探してる科学者のことは応援したい
それでも見つからず、「残念だが今のところいないとしかいいようがない」と臍をかんでるんだろうけど、
俺も宇宙人や宇宙生物は見たいし、いて欲しいので結果が出ることを願ってる

そういう苦労してる科学者を
安易に「いないわけないだろw」と的外れな解釈で批判して
安い陰謀論に走るのが不愉快なんだ
508名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:00:02 ID:HZGkpu+F0
宇宙ってすっごく広くて
それこそ色んな環境の星があるだろうに
地球に来てる宇宙人がグレイみたいな
上に頭があって、手が2本あって、足が2本あって、直立動物で
頭には目が2つ、鼻と口があって、どうやら内臓も腸やらあるって
まるで地球人類に酷似しまくってるっていうのがロマンがないように思えるのは俺だけ?

ほんとに宇宙人がいたとして
想像もつかないような奇妙で不思議な生命体であってほしい
509名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:00:30 ID:03G0ndxZ0
結論から言おう、地球外生命体などいない。
510名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:03:10 ID:rUwMjBhM0
宇宙人が来たら「誰が(どこの国が)地球代表として宇宙人一行を迎えるか」でもめて
第三次世界大戦が起きて人類滅亡したりしてなw
511名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:03:38 ID:xcg6kPQ1O
コンナハナシハ
ウソダヨ
ミンナダマサレチャ
ダメダヨ
ウチュウジンハ
イナイヨ
512名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:03:39 ID:OAzCusKD0
「いない」というのと「地球に来たことはない」とは別の話である。
513名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:04:00 ID:on+/7R5MO
>>509
では続いて証拠をお願いします
514名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:05:25 ID:FJ9QR+5W0
515名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:06:20 ID:qMQVy8DW0
条約で未開人との接触は禁止されてるんだろ。
たまに破って現地人をからかってみたり、現地生物を食してみたり、
学者が土や動植物を持ち帰っても不思議ではない。
516名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:07:57 ID:t9hECJ5HO
松本(零)先生の描く美人みたいな宇宙人が来たら俺が率先してコンタクトするよ
任せといてくれ
517名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:10:33 ID:0/5q/tDw0
>>507
だが現実問題として、科学者がこういう証拠を発見しましたとかいう意見よりも
国家権力が何らかの意図を持ってUFOの残骸を回収したとか言う方が遥かに
影響力がある。そしてキミの嫌う陰謀論こそが恐らくは昨今の流行だろうな。
誘拐犯が何の要求も出さないなら何の為の誘拐なのか。その意図を知る手段を
人間は持っていない。
518名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:11:09 ID:rUwMjBhM0
>>516
ただ、生殖方法が地球人と違う可能性があるから要注意な
握手しただけで妊娠しちゃうとか(お前が)
519名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:13:15 ID:0CHL7yjH0
 人  ビー
(v・ω・)v   ワー
 川\ \ λλ
   \λ λλ ワー
      ワー
520名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:13:17 ID:1opQRwIS0
文明を持つ宇宙人などは居ないように思えるが、 
しかしそれ以前に地球外の生命の存在について探っていくべきだろう。
太陽系内くらいは、なるべく早めに生命の存在について詳しく探査してみて欲しいね。
存在しない可能性も高いと思うが、存在した場合飛躍的に進む分野もあるはずだ。
521名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:14:38 ID:Mw7Q6ZKe0
宇宙人に関しては一言あるんだ。
間違いなく、宇宙人は僕らの中に混じって、地球上に存在している。
そして、大きな陰謀がある。
政府よりも大きな力を持った組織がその事実を隠蔽しているんだ。
僕は頭がおかしいわけじゃない。
現実に目を向けなよ。
宇宙人は絶対にいるって分かるはずさ。
522名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:25:53 ID:6BDku0bP0
>>517
「本当に誘拐はあったのか」を調べることはできる
現在は「誘拐の事実を見つけられない」
そこで「いや政府が隠してるだけだ」というのが信者の主張
そんな感じかな
523名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:26:16 ID:0CHL7yjH0
  人  ヴオーン
(´・ω・)
  川
524名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:30:25 ID:6Lr15km70
「この広い宇宙に人間以外の知的生命体がいないなんてありえない!」


って言ってるお前らに彼女がいないのは何故だ?
525名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:31:27 ID:FJ9QR+5W0
政府は
メヒコ発のUFOを検閲可能なようにスグに法整備せよ
526名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:32:00 ID:ZXodi4uP0
>>521の言う事は真実
実は宇宙人はとっくに地球に訪問しててアメリカにUFO技術とか供与してんだぜ
アメリカの政策は宇宙人の指示だからアメリカの横暴にどの国も文句言えないのよ
そして世界政府の推進を指示して自分達でイエスの再臨を演じようとしてる
でも実は宇宙人はすげえ良い人達で本当は人類自らが宇宙人に対して異議を唱えるのを待ってるんだぜ
「戦争を起こした末の千年王国」の幻想を打ち破って最終戦争を止めて欲しいのよ
要するに人類に対して神仏にすがらない自立を促してるからウチュージン良い人達杉だよな
僕は頭がおかしいわけじゃない。
現実に目を向けなよ。
それが真実だって分かるはずさ。
527名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:35:42 ID:ISDZHRKA0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
528婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/26(日) 17:42:38 ID:FGlvFCPg0
陰謀論って、みんな大好きだよなw

↓豚インフルエンザスレから適当にコピペしたけど、
このスレでもぜんぜん違和感がないw

9 名無しさん@九周年 New! 2009/04/26(日) 17:32:29 ID:YeWs+max0
恐ろしいほど情報が入らない。

66 名無しさん@九周年 New! 2009/04/26(日) 17:35:45 ID:xKgmBZLD0
>>9
テレビで放送しない事から察しろ
529名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:50:11 ID:FJ9QR+5W0

日本に潜入してうr宇宙人はいない
なぜなら、指紋が無いから外国人登録出来ないからだ。

次こそ宇宙人に人権を、ミンス政権にチェンジ! Yes We CAN!
530名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:56:24 ID:Hk6mvPP20
君もウザイな
531名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:59:04 ID:p/BI3H280

なんや、何があったんやー
バーニング! バーニング!
532名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:12:46 ID:CI7psfnx0
いざ宇宙人が現れても
証拠証拠!
証拠見せたら見せたで
トリックだ!これはトリックだよ!

どうしろとw
533名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:14:30 ID:on+/7R5MO
速度って時間に対しての進む距離でしょ?
光速に近づくと時間の経過が遅くなるってことはそれはもう光速を越えてるんじゃないの?
頭のいい人教えて
534名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:23:04 ID:6BDku0bP0
>>524
それは決定的な反論だなw素晴らしい
535名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:25:01 ID:KupPBQ430
物質 → エネルギー → 光

の変換ができて、その逆の

光 → エネルギー → 物質

が可能だったりすれば、光速で宇宙内を進める。
光速で進むし、そもそも光だしで、年取らなくて済むしで
楽勝で宇宙空間移動できたりするんじゃないの?
物質とエネルギーの項を等号で結んだ式は、アインシュタインの有名なのがあったじゃん。
科学技術が物凄く進歩すれば、できるのかもしれないよ。
536名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:27:46 ID:rcEjG+zMO
ロズウェル事件か懐かしいな
子供の頃ワクワクしながらそれ系の本読んでたわw
やっぱりUFOはアダムスキー型がロマンだよなあ
537名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:29:53 ID:S3TUBnsN0
「宇宙人? いるよ。だって俺らだって宇宙人じゃん」と得意げにほざくやつ最悪
538名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:36:04 ID:p/BI3H280

モルダー、あなた疲れてるのよ。
539名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:47:04 ID:6mA1h5zEO
>>538

うるせーカスリー
540名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:18:11 ID:QQwKlGYw0
生命を構成する物質って俺らみたいな生身だけとはかぎらないよな?
金属とかほかの物質が元になって生命(と思われる)物が発生する
可能性はあるんだろうか。
541名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:32:58 ID:hgSG4XDu0
>>540
解説しよう!
なんかエーテル体ってやつが植物や鉱物、動物、人間が持ってる霊的エナジーらしいぞ!
そしてアストラル体は動物と人間が持ってて植物や鉱物は持ってないらしいぞ!
本当かウソかは知らんw
542名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:44:57 ID:0vE4rbNb0
>>540
マジレスすると地球の生物の主成分は炭素
ヘリウムとかなら十分あり得る

SFの世界では、有機生物は無機生物を生み出す前段階の異種生物てのもある
自律AIを完成させる為の生物で、その後は機械自身で考え、新たな機械を作る
機械なら、寿命、耐久度、等広大な宇宙を移動するのに最も適した生命?みたいな
543名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:47:28 ID:4kqfnPEm0
宇宙人のホームステイなら歓迎します。  お風呂はセマイケド。
544名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:49:49 ID:8Ni//MFg0
マジレスすると日本には触手がいると
外国人から見た日本に出ているアメ公が言っていた。
545名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:50:43 ID:I/MrF3uw0
>>542
地球に来るくらいのレベルなら、肉体は捨ててるかもな。
宇宙人の倫理感次第だが。
データだけ送って、肉体は現地の素材を再構成とか。
私は宇宙人だとか言う電波な人は、脳の中のデータを弄られた本物の宇宙人
なのかも知れない。
546名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:28:57 ID:Uks7ARdI0
もし宇宙人が姿現すなら初っ端の挨拶で
ノドをトントンしながら「ワレワレハウチュージンダ」って言って
笑いで友好性をアピールして欲しいな
547名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:33:45 ID:UXkXr6D2O
宇宙人ならハゲ治してくれるかなあ?
それなら、誘拐されてもいいや!
548名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:47:39 ID:ey+UBFdJ0
>>500です
難しい質問してごめんなさい。
549名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 20:56:22 ID:lT5vsP5CO
地球人にはわからない形で存在してるかもね。
我々だけの定規だけで計らないほうがいい
550名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:02:33 ID:FCUvNB1JO
ミトコンドリアとかインフルエンザウイルスとか。
ゴ●はダースベイダーだし。
551名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:01 ID:y34dh/J60
>>549
だったら考えるだけ無駄だな
552名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:05:37 ID:uW8Y7xXVO
日本の常識が海外に行くとそうでないように、地球上の常識がそのまま宇宙には当てはまらない。
553名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:07:56 ID:b0KY+9hW0
頭良すぎるとアホになるんだな。
554名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:16:43 ID:KBUboVNX0
>>500 >>548
光の速度には達することはできない

以上
555婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/26(日) 21:22:08 ID:FGlvFCPg0
>>554
「もし光の速度で飛行できる乗り物があったとして」
「無理」
じゃ話が続きまへんがなw

単純に考えると1G加速で1年くらいじゃなかったけか。
556名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:22:16 ID:9bgyzYHk0
>>546
ワロタw
つかみはバッチリだなそれw
557名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:31:58 ID:WqLYNb2w0
>>556
人間タイプと触手ウネウネしたタコみたいなタイプのウチュージンが降りて来て
タコ型「ワレワレハウチュージンダ」(トントン
人間型「お前ノドあらへんやろ!」(ペシッ
558名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:34:46 ID:KBUboVNX0
>>555
光速に限りなく近づくのは
1G加速だと船内時間で9.97年

でも1G加速すら維持できないから・・・
559婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/26(日) 21:39:57 ID:FGlvFCPg0
>>558
おりょ、船内時間の方が長いんか。
つか俺の「1年」の記憶の方が怪しそうだな。
560名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:50:10 ID:wY+Se67q0
>>499
ここ最近の地球の科学の停滞は、宇宙人の
計略によるものなのかも。
561名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:52:05 ID:KBUboVNX0
>>559
質量増加を考えていないんだと思う
562名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 21:54:34 ID:KBUboVNX0
>>561
間違えた・・・ 気にしないでくれ
563名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:03:00 ID:RM5JXKWgO
ヒッグスの超流動を操作して飛んできますたよ。
人間の体からある物質を取る工場で摘み食いしてグレイに解雇されますた。
564名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:13:32 ID:RM5JXKWgO
グレイの野郎はクオークの凝縮すら分離するキィティーだ。
565名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:29:03 ID:S2Eugz060
UFO目撃多いメキシコ豚の件とか
ハレー彗星とか
宇宙人はウイルスだと思う
566名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:04:09 ID:HjltTOBy0
異星人がボルジア絵文書のケツァルコアトルやテスカトリポカみたいな姿形なら
まだなんとか話ができそうだがウイルスじゃ無理っぽいな。
567名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:05:34 ID:p/BI3H280
オラまにあっくだったんだw

UFO・宇宙人検定
ttp://kentei.cc/k/222

10問正解 / 問題数 : 10問
全国1位 / 全受験者数 : 583人中
あなたは『非常にマニアック』です。
もう宇宙人はそこまでやってきています!テレパシーを送って友好的に接してみましょう!
568俺がちゃだけど:2009/04/26(日) 23:28:30 ID:taevHJ+UO
ガガーリンがロシア総主教と面談したとき、「神を見ましたか?」と尋ねられた。
誠実なガガーリンは素直に「見ませんでした」と答えると総主教曰わく、
「我が子よ、神を見なかったことは誰にも言わないように」と言われた。
その後、フルシチョフと面談したとき同じ質問を受けて、
敬虔なガガーリンは「見ました」と答えるとフルシチョフ曰わく、
「同士よ、神を見たことは誰にも言わないように」と言われた。

こうして、その後同じ質問をされると、
正直なガガーリンは、この話を聞かせるそうだ。
569名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:39:31 ID:o5LiENxHO
地球に来れる宇宙人がいたとしても、同じ銀河団の中のやつだろうね、そうじゃないと光に近い速度で航行しても目標がどんどん遠ざかるからね、ワープ航法だぁとか言われそうだけど。
570名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:11:23 ID:6H53oTAz0
宇宙放射線を遮蔽できるような設備を積むとすげえ重くなって大変らしい。
571名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:21:30 ID:D2/d5k+20
家ん中飛んでる小さな虫いるだろ?
それ宇宙人の偵察機な
572名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:24:56 ID:BHRSFrJ5O
>>524そりゃ、宇宙人の嫁さん募集中だからさ。ぶっちゃけ超技術見れるならマジ希望W
573名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:46:18 ID:zc2BzXIp0
超技術を見せられても魔法にしか見えなさそうだな
574名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:49:00 ID:gWukf0HV0
いつだったか、○HKの子供系番組で、我々の銀河系で人間のような生命体の可能性の話をやってたなあ。
太陽のような大きな主系列星と木星型惑星が2個に守られた適温の地球型惑星があるかどうかだったが、
詳細は殆ど忘れたが、幾つかは可能性があるような話だったような記憶だが、やはりもう忘れた失礼。。
 
575名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:57:44 ID:3BuYIuwb0
どんだけ曖昧なんだよw
576名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:04:08 ID:gWukf0HV0
そうだよなあ、書き始めて詳細が思い出せないのに気が付いたが、
せっかく買い始めたから、取り敢えず乗っけた。

577名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:44:17 ID:zVh1XkI50
宇宙人が地球に飛来していてるとしたら
とてつもなく恐ろしく科学力が発達した宇宙人だと言う事だけわかった。
たぶん宇宙人とは友達になれそうもない。
578名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:52:54 ID:RRnG7vFw0
>>524
女ってのは広い宇宙に瞬く星々みたいなもんだからさ。文字通り星の数ほどいる、が、
決して我々には手が届かない
 
                     2chのレスより
579名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:11:40 ID:j7x2zdkfO
ファ〜ストコンタクトはもうすぐもうすぐと言われ続けはや数百年。
俺にもそろそろ限界が
しかしもうすぐだからもう少しまつか
寿命との闘いだな
ふぅ〜
580名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:14:09 ID:75O0KJ4WO
彼は太陽に焼かれてしまったのさ
581名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:32:43 ID:j7x2zdkfO
光の宇宙人は神の指示があるまで地球上空で待機してるらし。人類のカルマはよっぽど悪いからそれなりのカルマの精算があるだろ。太陽の変化、地球の変化もアトランティスー、レムリア大陸が近々浮上してくる予兆。火山も活発だしな。まぁ俺らは生きてないだろうな
582名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:44:42 ID:zVh1XkI50
ノアで運ぶね
583名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:45:24 ID:WrHx53yE0
宇宙の中の地球なんて
地球の中のジャングルの奥地の少数部族以下のポジションだったりしてな
584名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 02:49:21 ID:P7LNTCRvO
>>583
動物園かもしれんよ
585名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:22:32 ID:j7x2zdkfO
光の宇宙人からしたら俺らはまだ生まれ出ていない赤ちゃんだろうな
アブダクションしている悪い宇宙人もいるようだが
586名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:24:16 ID:oguQ78E/0
ああ死ぬ前に牛肉食べたいなあ
587名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:27:55 ID:EzTmmxw2O
宇宙空間に存在する星間物質(銀河系の質量の1/3を占める)を燃料源とする推進システムの構想がある。
「恒星間ラムジェット」といい、星間物質の大部分を占める水素を核融合反応させ、膨大なエネルギーを発生させる。
超電動コイルで強大な磁場を作り出し、星間物質を吸収・核融合推進ロケットの燃料とする。
減速の際には磁場で星間物質をブレーキ代わりに用いる事により、減速用燃料の消費をゼロにするらしい。
実現には超高度な「陽子−陽子(水素−水素)核融合反応」の実現が必須条件。
しかし現代科学は初歩的な「重水素−3重水素核融合反応」も実現していないお寒い状況。
「恒星間ラムジェット」は理論的には亜光速にまで到達可能だし、現代科学技術の延長線上のテクノロジーだといえる。
588名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:30:26 ID:pXW2yxldO
みんなわかってないな。
地球ってのはさ、昔あった学研の本の付録のカブトガニと一緒なんだよ。
誰かが宇宙という素材を育ててずっと観察してるの。
589名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:39:59 ID:HAAh6cGLO
銀河の中心から来たが…夜が暗い星なんて田舎過ぎないか?
590名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:44:41 ID:j7x2zdkfO
まぁアダムとイヴが闇に騙されて地に落ちた俺らの悪い経験も宇宙の役にたってるらしいから胸を張って光の訪問を待とうじゃないか

俺は前以て意識の目覚めを経験済みだから光の偉大さがわかる

光に包まれると肉体を溶かし意識だけになる。そしてその光は慈愛に満ちている
591名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 03:45:02 ID:0OqNvAU50
人類の体内時計は火星の自転周期と同じ25時間で
設定されてるとか聞いたけど本当に火星から移民してきたの俺ら?
592名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:24:14 ID:TqlMglUi0
>>468
かぐや姫は日本の歴史的には超大昔なの考え合わせると
かなりすごい話じゃない?
593名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:31:37 ID:pXW2yxldO
>>591
昔の自転周期は25時間だったという説が濃厚。
594名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:45:07 ID:WTNVNkleO
おまいらはスターゲイトが存在しているのを知らんのか?
595名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:56:11 ID:82ZKHTS5O
>>587
減速の際磁場を発生させるなら消費エネルギーがゼロにはならないな。
永久磁石の磁場では減速なんて不可能だから超伝導コイルとか使うんだろうし。
596劣等日猿:2009/04/27(月) 04:57:33 ID:zjWF+frS0
そもそも、ビッグバンの理論は正しいのですか?

597名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:58:40 ID:4klMpNBp0
話が支離滅裂な方向に進みすぎ

>>1
>「地球外生命体は存在する」
>「我々が(宇宙からの)訪問を受けているのは間違いない。」

どー読んでもインフルエンザのことだろw
ウィルスは生物じゃないって学者が言い張ってるだけだしな
598名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:05:42 ID:D2w8lYQr0
別にいないとは思わないけど
それより宇宙に行った人間に及ぼす精神的影響を調査したほうがいいと思う
変なこと言い出す奴多いしw
599名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:08:31 ID:d98J1DVOO
>>598
だね。きゅうに宗教に目覚める人ばっかり。
宇宙エネルギーが脳に与える影響
600名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 05:12:59 ID:4klMpNBp0
あのなー
月面着陸とか
国家レベルで嘘を垂れ流してんだから
罪の贖罪を信仰に求めるのは、理にかなってる行為だよ
601名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:27:34 ID:eUN9Matk0
>>600
捏造説なんて本気で信じているバカがホントにいたのか?
602名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 06:34:26 ID:RRnG7vFw0
>>598
 確かにそうかもしれん。
宇宙から帰還したら、すぐ牧師になっちゃた人もいてたし。
「私は宇宙で神の光を見た」みたいなことしゃべってたけど。
ひょっとしたら、宇宙線とか無重力状態が脳にそういう幻覚を
見せる効果あんのかも。
603名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:22:38 ID:mwySiAGCO
宇宙に行った人が宗教とかに目覚めるとか
良く聞くけど、別におかしいとは思わんわ。

604名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:30:14 ID:012Xo3K9O
宇宙から地球を見たら、きっと、普通に暮らしてる
人間とは違う感覚が生まれるんでしょ。
もともと神様信じてる人であれば、よけいなんじゃない?
こんなに真っ暗な闇の中に真っ青な丸い天体が浮かんでいて
そこに小さな生命が無数に…… 自分たちは神に作られた存在だぁ。
とかさ。
605名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:59:24 ID:ED3Algo/0
>>477
昔なら金儲けとかに結びつけるような人ばかりじゃないから
気軽に人前に現れたのかもしれない。
今人前に出たらとっつかまって見世物にされるのが関の山だろ。
606名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:07:29 ID:+pLUkW0S0
>>593
夏冬の日照時間調整用。
607名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:08:23 ID:gnIwVgP00
オーバーロードがもうすぐ来るのか。
608名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:10:43 ID:yxCpu5E6O
>>591
609名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:58:15 ID:uow+qU0e0
NGC 3372
610名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:55:30 ID:wWb/TAAh0
おれ宇宙人。
611名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 22:58:17 ID:lDYe0NS+O
ミュリアみたいなエイリアンならば歓迎します(´・ω・`)
612名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:02:29 ID:0DjYmF3GO

人類は猿から進化したのでは無く、地球外から来たのだとしたら!
この生態系では頂点に立てると判断して住みだしたんだとしたら!
ナスカの地上絵も理解できる。
613名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:10:45 ID:6mFt9uYe0
>>612 遺伝子が類人猿や他の元の派生人類種などと近似し過ぎてるらしいからね。
だからもう少し工夫しないと現生人類宇宙外来説は難しいかもね。
614名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:25:26 ID:15l9OGKtP
スレタイを見ただけでエドガーだとわかった
アポロでゼナーカード実験して通常より正答率が低くて失望した時点でこりればよかったのに
615名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:27:13 ID:uow+qU0e0
ここでは昆虫や蜘蛛が地球外生物でなんらかの経緯で地球に来たって
話も多いが、
むしろカンブリア紀やシルル紀の節足動物が生粋の地球っ子で
哺乳類起源は余所の星から来たっていうのも考えのひとつではある。
 
 
まったくソースないけど^^;
誰もわかんねえしw
616名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:30:08 ID:m5jHc89b0
>>615
遺伝子調べれば分かる
「実は今の科学では分からない何かがあって・・・」は勘弁
617名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:01:53 ID:nhAgQx08O
ジャニーズの
草なぎじゃないけど、
社会の枠を脱ぎ捨てて宇宙と直結したいもんだ(笑)
618名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:32:33 ID:RcSN0usr0
宇宙で死にたい
619名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:34:00 ID:OAGSThYo0
21世紀にもなって宇宙人を信じてるなんて・・・

どんだけゆとりなんだよw
620名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:35:37 ID:ZDEgaL2k0
さっきスーパーで宇宙人が半額おにぎり買ってたよ
621名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:39:53 ID:05RmRBbF0
こうなるともう宗教だな
広い宇宙でどうやって地球にたどり着くんだよ
宇宙飛行士といえど馬鹿なんだな
622名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:47:12 ID:dWP2rOm30
>>621
実際この人は宗教を開いて教祖様をやってる
623名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:52:38 ID:nhAgQx08O
て言うか
21世紀だから
宇宙人って気がする(笑)
624名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:07:42 ID:KGGIsSIo0
知的生命体のいる惑星がそんだけ珍しいなら、
仮に地球に来ても安易に干渉してその星独自の文明ぶち壊すような真似はしないだろう。
紛れ込んで実地で文明調査したり大気圏外の肉眼から見えない所から田代したりするくらいで。

で、キャトルミューティレーションとかアブダクションはきっと禁止事項なのを勝手にやったんだよ。
今は取締りが強化されて行われていない。
捨てチュパカブラや捨てモスマンも見なくなった、と考えれば親近感が沸かないでもない。
625名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:14:44 ID:BJQ7RLXNO
>>619
君が選ばれていないだけ。選ばし者は体内に埋まれこまれる。
626名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:17:41 ID:bI0oAcyV0
         ∧ ∧
        (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
       |) ○ ○ ○ (|
     /″        \
   /________.\
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪  ̄
       /    \
      /      \
     /   〃∩   \
    /    ノ ⌒⊃ \
   /〃⊂(><;)ノ´   \
  /       ∪ 彡    \
              やめてください

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
627名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:25:00 ID:OmSIZi3n0
我々は宇宙人だ
628名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:25:56 ID:EJDfqJ5SO
豚インフルエンザに大地震で今頃メキシコ上空はUFOだらけなんだろうな
629名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:27:29 ID:3gM6RuE4O
宇宙人ならこのまえCMに出てたぞ?コンビニでゼリー状の飲みもん買うやつ。
630名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:31:39 ID:99Ut9z0B0
言い伝えでは、気温が高い年には多くの人を殺す悪魔がやってくる…  さて何の映画でしょう?

(ちなみに海外ではakumaという名前のキャラは、日本では豪鬼の名で知られるキャラのことです)
631名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:36:39 ID:MnwqnrSt0
そりゃいるだろう。太陽の何倍もデカイ星だってあるし、大巨人とかミクロ人間なんていても不思議じゃねえや。
632名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:39:02 ID:oK3LYRH60
Gは地球外生命体の調査用端末
633名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:40:42 ID:/v7kMEgs0
まほろさんは実在したのか
634名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 02:46:40 ID:eoAmjBkB0
もう日本独自で宇宙人と契約して、とりあえず朝鮮を滅亡に導こうよ
最悪、在日を日本から追い出そうよ
635名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:00:44 ID:USrevlxP0

あ な た た ち 地 球 人 の 考 え が よ く 分 か り ま し た
636名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:07:25 ID:A9WMJSXIO
鳩山って宇宙人いるだろ
637名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:09:16 ID:GWLhcMj0O
>>508
収斂進化という現象がある
全く異なる進化を遂げた生物同士が、
似た環境では同じような進化をする

オーストラリアの有袋類は、
まるで他の大陸の有胎盤類と親戚であるかのような平行進化をしてる

一般に有袋類の名前は、
親戚と誤解されるほど奇跡的に近似した有胎盤類に
「フクロ〇〇」と接頭語を付けた名前になってる

フクロオオカミとオオカミ
フクロネズミとネズミ

同様に、核兵器や宇宙開発をたしなむレベルの知的生命は、
全く異なる進化の歴史を遂げても
必ず地球人やグレイのサイズで
ものを持ったり操作する肢、移動のための肢を持ち、
結局人間みたいなかっこになる
638名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:11:19 ID:/v7kMEgs0
>>636
あれは土鳩が退化した物だ
639名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:21:18 ID:ZuPjWiX/O
訪問をうけているとは思わんが、地球外生命はいると思う。
640名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:27:49 ID:+7Q5QA/CO
宇宙人がいると言うなら証拠を出せよw
存在の可能性は否定しないけど、証拠を出さない限りは議論のしようがない
641名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:36:10 ID:G9QMs6jH0
だいたい、一日のリズムが火星のほうがぴったりくるってのが、あやしいよ人間。
642名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:42:53 ID:f72tyU/jO
宇宙人が小さすぎて俺達が気づいてないかもよ!
643名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:44:02 ID:ZpVH+3DUO
宇宙って頭がいかれるのかな?
日本人の飛行士はまともなのにな。
644名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:54:17 ID:6areMnoZO
未開惑星保護条約っのがあってだな……
645名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:56:13 ID:SzIrUWka0
そんなにひどいことも言ってないよw
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~inspire/e-channel/page/MEssani.htm

もっと読んでみたかったら、このあたりでも読むあるよろし。
ttp://books.google.co.jp/books?id=4hRIyvYe39wC&printsec=frontcover&dq=%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB&as_brr=3
646名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:59:43 ID:5KzNojpiO
早く地球を壊してくれ!
647名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:07:13 ID:4nz6cXMI0
宇宙人でてこいや!
648名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 04:18:22 ID:/EU0RQ110
                  ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
         ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
            \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
        , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
         }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
        ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
   ┌ ┴ ┐                         、
    _.ヱ...       、.    ∧  ∧   ィ
    、)     ___  ヽ\ / ヽ/ ヽ/ / _..ィ
          \ ̄___           ___'´ / __
   ┌ 土 ┐、-- ― /r‐,ヽ____/r‐、ヽ ̄/
    |┼|  `ヽ  ヽソ        ` <ノ  _`>
       ̄  <´_  /   __    __   ヽ   二ニ‐
    r、   ‐ニ(\,r‐、  {{:}}  {{:}}   }  `__ニ-
    / \  -ニ`i  ニ}r'´ ̄ っ  ̄ヽ  /   `ヽ、 丶
           j  ー}、ヽ、        ノ_ノ  __\ ̄
     l__|__l     /   l´ _フヾ二二ブヾ、_ \ ̄
     |     /   |,r'´     r、   ,ヘ ̄
   └┴┘ 〈ヽ、_ノ)、l     ⊂''ゝ\ i ハ
    _    /`ー''l´ l|    {ニ   \  \
    ∠   /   |  |     `ー‐、  \ ノ、
     __)
649名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 07:44:05 ID:9qHJqZQWO
ワレワレガウチュウジンデスガナニカ?
650名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:21:01 ID:dWP2rOm30
>>641
リズムが一致するというのは都市伝説レベルの話だし
25時間と一致する理由なんて火星以外にもいくらでも出る
(月の動き、季節による日の出日の入りの変化への対応etc)
651名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 08:53:38 ID:yW7r9Dk4O
>>637
その意見は昔地球は平らだと頑なに主張してたのと一緒の事だと思うぞ
652名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:17:08 ID:9qHJqZQWO
ワレワルハニセンジュウネンガンジツニスガタヲアラワス
オマイラノワクセイデイウファーストコンタクトダ
コノケイカクニシッパイハユルサレナイ
653名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:21:03 ID:/EU0RQ110
>>652の脳に金属片を埋め込もうとした宇宙人です。
つい先日地球を訪問した際に,人間のサンプルとして>>652をキャプチャして
脳に金属片を埋めこうもうとして驚きました。
>>652の脳が腐っていたいのです!我々はまだなにもしていないのに!!
以後、>>652の観察を続けた結果、我々が処置を施すまでもなく>>652の驚愕すべき
生体が明らかになりました。
>>652は人間としては規格外の肥満体。ついでに無職。おまけに交友関係もなく
一日中オナーニかパソコンのキーボードをカタカタカタカタ・・・
いったい、この生き物はなんなのでしょう?
しかし、我々はすぐに過ちに気付きました。どうやら>>652は、人間ではなく
オターク属ヒキコモーリという人間とは全く別種の生物、どちらかと言えば、
ハエやうじ虫に近い生き物だったようです。どうりで脳が腐っていたわけです。
やれやれ汚らしい生き物のでせいで、我々の実験も最初からやり直しです。
地球の皆さんにおかれては、今後>>652のようなおぞましい生物は早急に抹殺し、
惑星環境の清浄化に務められることを切にお願い申し上げます。
654名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:29:47 ID:9qHJqZQWO
ソノトキガクレバワカル
655名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:48:09 ID:MQF6B5J6O
宇宙人よ、いるなら地球をこっぱみじんにしてくれ
恨みはしないから
656名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:49:43 ID:ON7Rc/e10
宇宙人いると思いますか?

小林
おおいに可能性はありえる
益川
そのうちコンタクト取ってくる

ちなみに世界の一流の物理学者もほとんどが、
宇宙人いる派になってるよ。
657名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 10:56:02 ID:7q6Ufw0F0



【 国際 】 韓国豚から人工インフルエンザウィルス バイオテロ?

 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110447961/

 > 1 :死にかけ自営業φ ★:05/03/10 18:46:01 ID:???
 >
 > 韓国のブタから採取されたウイルスに、
 > 数十年前に科学者が人間のインフルエンザ・ウイルスから人工的に作り出したウイルスの遺伝子が含まれていた。
 > 米国のあるインフルエンザ研究者によると、
 > 今回見つかった遺伝子は人間にとって危険な状況を表しているかもしれないという。
 >
 > まず、人工ウイルスがブタの体内で発見されること自体おかしい。
 > 自然感染したのだろうか? それとも、研究所で偶発的にサンプルにウイルスが混入しただけだろうか?
 > 可能性こそ低いものの、バイオテロというさらに恐ろしい原因も考えられる。
 > そして、第2の問題は、ウイルスがブタを媒体として人間に感染することが多い点だ・・・。
 >
 > ソース
 > http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050310302.html



 < `∀´> 二ダーり
658名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:03:27 ID:nJCTxf6w0
>>656
そりゃ、リアリスティックに考えれば
『俺らだけがOne and Onlyではないだろう』
という結論に達するんじゃないかな。

俺の持論は
「間違いなくいる」
ただし
「知的生命体に光年の距離を超えて別の知的生命体を探して会いに行ける、
までは幻想」

なんだけれど。
659名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 11:53:44 ID:8uSV4Gro0
>>656
> ちなみに世界の一流の物理学者もほとんどが、
> 宇宙人いる派になってるよ。

物理学者の意見を重く見る理由はないよ。
660名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:10:28 ID:WFdDKxQt0
100億光年以上宇宙の大きさはあるのだから、
宇宙人居たとしても、10億光年くらいは離れててもおかしくないよね。
情報による接触で、たった1往復させるのに、20億年かかるわけだよね。

そういう状況で存在したとして、人類の環境や選択肢について
何らかの「影響」というのはあり得るの?
結局そんなに離れてるのなら、存在してもしなくても
全く変わらないといったようなものではないの?
661名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:14:04 ID:BUIMCgZoO
>>651
全く違う
観測による根拠のある無しを同一視して突飛な説に飛び付く必要はない

ちなみに地球が球だということは紀元前のギリシア人も計算と観測で掴んでいた
重力の概念は把握してなかったが、観測によって事実には行き当たってたわけだ
662名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:16:48 ID:oOIL4H4g0
>>656
先週、銀河帝国の皇帝と、居酒屋で飲んだよ。
663名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:18:20 ID:nJCTxf6w0
>>660
そんなもんだろ多分。

ワープだの光速移動だのを「ねえよ」と判断したら
話が終わる。
664名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:22:04 ID:BUIMCgZoO
>>656
宇宙人(宇宙生物、微生物)がいる、と
知的生物(グレイ)がいるでは雲泥の差なんだが、
意図的にごっちゃにする人も多い

勝手に学者を代表するのは擬似科学の典型だねw
進化論は間違っているというのが学者の間では定説だとかと同じ、お約束の戯言の一種
665名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:25:31 ID:Fc77E1R0O
ちんこやマンコも昔は人間に奇声しる宇宙人だったことが判明した
666名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:28:26 ID:BUIMCgZoO
>>660
普通に考えれば近くの星を植民や前線基地を作りながら進む
だから本国からの距離は関係ない
実際に人類だって、アフリカから発祥した後アメリカまで到達したけど、長らく音信不通だったろ

まぁおかげで「遠くにいるから見つかっていない」という説が否定され、「知的宇宙人は存在しない」 ことが濃厚になる
667名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:41:54 ID:nJCTxf6w0
>>666
それって、
「星間移動ができること」
「各星を開拓し、居住可能な環境を整えること」
「そこで定住できること」
「そこまでしなくちゃいけない理由があること」
などなどが条件となるわけでさ。

そこまでのレベルの知的生命体と事情を前提にしないと成り立たない。
俺個人としては、SFの読みすぎだバーヤって思う。

知的ってどんだけすげえ知性を求めるんだよと。
俺に言わせりゃ、そんなに知的だったら、例えば人類がそうだとしたら
地球からそんな離れるようなことはなくその環境を慈しみ暮らしていくだろうと思うけどねえ。
668名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:47:17 ID:WFdDKxQt0
>>666 最後の
>まぁおかげで「遠くにいるから見つかっていない」という説が否定され、「知的宇宙人は存在しない」 ことが濃厚になる
この行に繋がるのがよく分からない。
669名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:51:20 ID:5ykB+PIgO
宇宙人いたってたいして世の中変わらんよ。
スタートレック見てみろよ。現代と何も変わらないじゃないか?
670名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 12:55:33 ID:BUIMCgZoO
>>668
ワープだとか高次元生物を想像しなくても、地球の延長上の科学で実現できる
すべての知的生物が宇宙を目指すとは限らないが、数多あるであろう文明の一つでも進出していれば
銀河中に植民するだけの時間はあった
なのに来ていないのは何故だ?と考えるとそうなるのよ
671名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:02:52 ID:VttuGQ+jO
>>667
人類はいずれやると思うよ
事実意味もなく月に行ったりしている
672名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:03:59 ID:WFdDKxQt0
>>670 しかし、隣の銀河とか
もっと離れた銀河内で現在も増殖中。
でもまだまだ全然大きな広がりには至っていない。

などといった状況を仮定するなら、「居ない」って結論にはならないように思える。

673名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:05:14 ID:3Buu2P2v0
夢広がるねぇ
674名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:09:19 ID:nJCTxf6w0
>>670
地球規模で考えてもさ、
宇宙にまで住まなくちゃいけないのなら
とっくに南極は人間だらけになってるんじゃないかなあ

という話のような気がする。

経済学で言う合理的な経済人同様、モデルとしておかしいという話があると思うんだよね。
なんでわざわざ「宇宙」という(地球で考える)生命体からしたら地獄そのものの場所に。

>>671
やるかなあ。
月に行ったのも「地球上の覇権争いにとって意味がある」と思ったからやっただけで、
地球をベースにしてなんか持ってくるとか言った次元からは結局離れないような気がする。
コスト的に合う採掘事業などしか、最終的には意味がないような。
結局火星すらあまり行く気がないしさ。
675名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:18:54 ID:Cx6fYciT0
地球外生命体がいるかどうかなら、いるんじゃね
でもそれが地球に来てるかというとかなり眉唾

生命が存在することと、その生命が外宇宙まででていける文明をもてるってのは相当差があると思う
676名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:23:22 ID:WFdDKxQt0
>>674 >経済学で言う合理的な経済人同様、モデルとしておかしいという話があると思うんだよね。
>なんでわざわざ「宇宙」という(地球で考える)生命体からしたら地獄そのものの場所に。

隣の惑星に移住するという計画を実行するためには莫大な余剰エネルギーが必要だと思われる。
同じく恒星間移動をするとかについてもね。

だから逆に考えて、利用できるエネルギーレベルが数段階上がるといった状況が生まれれば
そのエネルギーを消費するためにそういった計画が持ち上がるかもしれない。
隣の恒星までロケット飛ばして探検に行こうとかね。

そうでもしてエネルギー消費しないと、その余剰エネルギーが破壊に向かうなどが懸念されるなどもあって
ある意味必要とされて、そういった無駄とも思える宇宙開発が進む可能性もあるように思える。
ただしエネルギー段階を数段アップさせる手段については余り思いつかないな。
核融合が何とか可能になった程度では、まだまだ足りないのではないのかな。
SFで太陽系の近くに小型ブラックホールが突如出現し、そのブラックホールを利用した
エネルギー取り出し方法が発見され、太陽系内の開発が進むなどという話があったと思うので、
そのくらい極端なエネルギー環境の飛躍があって初めて実現するものなのかもしれない。
677名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:08:20 ID:kQePvnjlO
日本が基地害生命体シナチョンの訪問を受けているのは間違いない
678名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:57:38 ID:8uSV4Gro0
>>664
> 勝手に学者を代表するのは擬似科学の典型だねw

いや、本人は代表してるつもりはないでしょ。
「好きな料理は何ですか?」程度の質問に答えたつもりなんでしょ。

地球外知性体がいるか否かについて(まともに)研究している人に訊いたら
「この問題は、単純に答えられるようなものではありません……」と6時間くらい
延々と講釈されるよ。
679名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:00:40 ID:8uSV4Gro0
>>666
> 普通に考えれば近くの星を植民や前線基地を作りながら進む

普通に考えれば、近くの星からデータセンターや工場を作りながら進み、
さらに、ショートカットでいくつもの星をスキップして先へ飛ぶモジュールも
用意する。

> だから本国からの距離は関係ない

10億光年のスケールは、仮定的な先行科学技術文明にとってさえ問題になる。

680名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:09:22 ID:8uSV4Gro0
>>637
> >>508
> 収斂進化という現象がある
> 全く異なる進化を遂げた生物同士が、
> 似た環境では同じような進化をする

× 似た環境では同じような進化をする
○ 似た環境では同じような進化をするものもある
681名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:18:22 ID:fOW38LQR0
っていうか、今の神様もその前の神様も宇宙人だよ。
682名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:21:31 ID:KCw+67Fd0
いるけど隠れてる
ものすごく上手に隠れてる
けど、民間人が一人で山の中に行くと出現する
いろいろ話したり物をくれたりする
たいていは小柄で目が釣りあがってたり耳が尖ってたりする


・・・昔話の妖怪ですね、わかります
おまいわ化かされたんだよ妖怪に
「うちゅうじん」とかいう名前の妖怪に
683名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:21:48 ID:nJCTxf6w0
>>676
そうだね。

例えばそういうような、「しなくちゃいけない理由」を必要とすると思う。
684名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:23:43 ID:LbsHDjyfO
ウルトラQによると宇宙人の皆さんはサンダル履いてるらしいよ
685名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 15:33:07 ID:8uSV4Gro0
>>667
> 「星間移動ができること」
> 「各星を開拓し、居住可能な環境を整えること」
> 「そこで定住できること」
> 「そこまでしなくちゃいけない理由があること」
> などなどが条件となるわけでさ。

ならない。

他星系に到達して惑星間速度まで減速できて、適当な天体に取りつれば、
あとは自分と同じものも作れる「工場」を作って恒星間移動機を作って
近隣の星系やその先へと飛ばすのみ。

理由なんて、たとえば、どこかのサイコパスがそういうコマンドを設定した。
でさえおk
686名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 17:26:07 ID:3oegQ4tcO
日本人って妖怪妖精のたぐいはするっと信じるのに
宇宙人(笑)って反応なのが面白いな
育ちかたかねぇ
687名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 18:15:53 ID:OlhQ8a620
>>686 >妖怪妖精のたぐいはするっと
それについても、成分や細胞構成は?
などと考えると、すぐに否定的になるだろうね。
つまり人々が科学思考から一旦外して想像しがちかどうかにかかってるのかも。

688名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:10:47 ID:fswf7RJL0
日本人がイメージする妖怪・妖精は、多分「実体のない、ほんわかしたもの」
なんじゃないかな。あるともないとも言えないような。
一方、宇宙人というと、「カルト信仰、集団自殺事件…かなりやばい」という
イメージも。それに加えて、

「妖怪・妖精っているかもしれないね」…ファンタジーを愛する心にゆとりの
ある人…水木しげる先生

「宇宙人はいるんです。間違いない」…どこか、本人がファンタジーになって
いる人…ニラサ○さん(笑)

などといったイメージが…w
689名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 19:19:05 ID:EFT1jK7I0
>>688 >ニラサ○さん(笑)
しかしニラサ○さん、どうなんだろうね?
あの人はあれで結構あの商売で年に1千万円以上軽く稼いでたりするんじゃないの?
芸風でやってるにせよ、本気にせよ、羨ましい限りだ。
宝くじに当たる確率よりも低いだろう宇宙人が飛来しているという説に賭けて
それを触れ回る事で、大金が稼げるっていうのは凄いよ。

690名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 21:14:07 ID:dWP2rOm30
>>679
ああ、そのデータセンターや工場のつもりで「前線基地」と書いた
普通に考えれば、光速突破する技術の前に、
そういう地道な進捗で範囲を広げていくよな

>10億光年のスケールは、仮定的な先行科学技術文明にとってさえ問題になる。

そうでもないよ
現に地球人は、有史以前の大移動や大航海時代に、
『本国』からの通信が届かない範囲にまで広がっていったし
一世代では到達できない場所にも住み家を広げた
宇宙文明にだけ、強力な中央集権が必須と考える必要はない
(そういう文明もあるかもしれないが、全部が全部そうだとは思いづらい)

案外、端と端では元は同じ宇宙人同士でも認識できなくなってるかもね
1000年前の南米人とアフリカ人のように。
691名無しさん@九周年
>>674
一理あるとは思うけど例えば大航海時代に
危険極まりない海を越えて新天地を探したりしたからなぁ…
まぁ存在するかどうかも分からないオーストラリア大陸を目指すのと
明らかに過酷だと分かってる火星を目指すのと、どっちがシビアかは単純比較できないけれど
好奇心や野心が原動力になりうることは確かだよ

人類の歴史を見る限り、おそらく、比較的安価な宇宙進出が可能になったら
最初に旅立つのは経済的に合理的な経済人ではなく
脛に傷持つ人たちや一攫千金狙いだと思うよ