【政治】"橋下知事対官僚"の余波 大阪府職員採用の「試験問題」がまだ決まらず 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 大阪府の職員採用の「試験問題」が実施2カ月前になっても決まらない。これまで内閣府の
外郭団体から問題提供を受けてきたが、官僚の天下りを批判する橋下徹知事が同団体への年会費
170万円を「不払い」としたため、提供を拒否された。府は民間の委託先を探しているが、
費用が従来の3倍超に膨らむ可能性もある。

 「会費を頂けないなら、試験問題は提供しません」

 採用試験をする府人事委員会の事務局職員は3月末、財団法人「日本人事試験研究センター」
(東京都)の担当者から電話でこう告げられた。

 センターは人事院事務総長OBらが会長や理事長、理事を務める内閣府所管の公益法人。
役員14人のうち常勤は2人、職員は約30人。試験の研究や講習会開催、試験問題の作成などが
業務だ。センターでは「外部の研究者らを交えて公務員に要求される水準の検討を重ね、職員が
問題を作成している」と説明する。

 府人事委によると、東京都を除く46道府県が年会費170万円を支払い、センターが提供する
複数の問題の中からそれぞれが設問を選ぶことができる。府も会費を払って主に大卒、高卒、
社会人向けの問題を作成。昨年度は3試験で1832人が受験、121人が合格した。

 ところが、霞が関批判を強める橋下知事が「天下り官僚の報酬に府民の税金を回さない」との
考えを示し、今年度の会費を予算計上しなかった。これにセンターが反発。「常識的に考えて、
タダで問題は渡せない」となった。

 東京都人事委は「欲しい人材を独自に採用したい」として、「研究調査課」を設置し、50年以上
にわたり自前で問題を作っている。だが、府人事委の場合、大卒の採用試験が6月28日に迫って
おり、人手や時間を考えると独自作成は難しいという。
>>2以降に続く

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0421/OSK200904210040.html
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/04/21(火) 20:46:14 ID:???0
>>1の続き
 府は急きょ、業者を探しているが、民間に委託した場合、費用が従来の3.2倍の約550万円に
跳ね上がるとの試算もある。担当者は「会費を払わないと決めた以上、必要な経費」と話す。

 橋下知事は今年度の予算編成で、このセンターも含め、国の外郭団体に定期的に支出してきた会費
や事業の負担金について見直し、国の職員やOBの人件費相当分について一定額を削減。59法人の
計約7900万円分について予算計上しなかった。

 こうした強硬姿勢が奏功した例もある。自治体に外国語指導助手らをあっせんしている財団法人
「自治体国際化協会」(東京都)。官僚OBらの役員5人に年間約8千万円の報酬が支払われている。
だが、橋下知事が負担金の一部を削った結果、協会は4月分から役員報酬を減額する方針を固めた。
協会側は「自治体の財政状況が厳しさを増しているため」と説明している。

〜おわり〜
3名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:47:43 ID:tQ2aCSVN0
あっちのほうは お おさかん らしいね!
4名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:47:43 ID:MogWWn/X0
橋下は頑張ってると思うが何でもかんでも批判じゃな・・
5名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:47:47 ID:1eBhPFmli
3げっと
6名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:48:08 ID:cYU61R/S0
いやいや、今年の職員を採用しなければいいだけのこと。

職員を減らす絶好の機会だよw
7名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:50:37 ID:YPcDfCA3O
まあ何にせよ、大阪府職員試験受ける奴は過去問やるのはいいが、傾向が変わるから気をつけろよ。
8名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:50:40 ID:z3ELnwYY0
じゃぁ、東京都人事委に頭を下げて作ってくれるよう頼めよ
9名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:50:59 ID:p5m2W5th0
橋下が面接して採用するとよい
10名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:52:27 ID:FCbcaywc0
知事が面接で決めればいいんじゃね
11名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:52:40 ID:CeJVud0U0
妥協するか、徹底抗戦か、
難しい局面だな。
12名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:53:53 ID:l2gNy838P
ねらー曰く公務員は誰でもできるらしいからくじ引きでいいんじゃないの?w
13名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:54:47 ID:M81BfAfE0
そりゃ、金払わなきゃ問題くれんわな・・・普通
てか、こうなることは判りきっててやったんじゃないの?
もし予測してなかったんなら大馬鹿
14名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:55:23 ID:pqntbbOn0
橋本馬鹿じゃねーのかw

日本人事試験研究センターに頭下げにいくか、
外部委託して差額をポケットマネーで出すか
テメェで問題作るかどれかやれwww
15名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:56:08 ID:3veaQ3W20
一発だけ弾丸が入った拳銃で自分のこめかみ撃って、生きてたら合格にしろ。
16名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:56:20 ID:pqntbbOn0
>>6
安い給料の新人取らないのは道理に合わない。
切るなら上から
17名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:56:39 ID:GuE/HqYJ0
大阪検定を受けさせれば良い!!
http://www.osaka-kentei.com/
18名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:58:00 ID:pgamLz1zO
こんな意地悪されるのか…
19名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:58:26 ID:OQf8xiYj0
東京都に頭下げて150万円くらいで試験を分けてもらえばいいだろう。
20名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:58:57 ID:2BGzYhjm0
官僚の露骨な嫌がらせ

こうやって地方は国に何もいえなかった

これからも霞ヶ関支配が続くんだろうな
21名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:59:25 ID:/QeK7WmwP
>>1
採用試験の問題で170万円なら安いね
大阪府の中で作っても間違いなくそれ以上かかるでしょ。
22名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:59:26 ID:uzO7cTyB0
>>1
府民だが必要なら税金は使っていいぞ
何でもかんでも経費削減してしょうもない物を買う必要は無い
物にはそれ相応の価値がある
天下りなんかに金を払わなくて良し

でも天下りにもまともなのがいるかもしれないので
その辺が難しいところ何やろうな
9割くらいの天下りが不要なバカ揃いっぽいし
23名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:59:48 ID:BDWAu9SI0
>>12
皮肉を言ってるつもりだろうが、職種次第では働く気がある奴なら今の職員以上に働くと思うぞw
24名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:59:49 ID:0TxjL+fr0
公益法人への支出7900万が減って、試験問題費用が380万増える
7520万の支出減だな。

しかも天下り法人から民間へ金が流れるしいい事だらけじゃん
25名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:59:53 ID:BR38FBCzO
天下り霞が関の糞野郎ども、やりたい放題だな。
ハシゲが正論。
26名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:00:19 ID:CeJVud0U0
過去問題てきとうに抽出して問題つくれないもんかね。
27名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:00:22 ID:oVFwEzDe0
国家権力なんかに勝てるわけないって。マジで。スーパーパワーなんだから。
28名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:01:44 ID:R8/ryNg60
何だその協会?という協会がいっぱいあって
そこには官僚OBが税金を食い物にしているということか
29名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:01:49 ID:ZOl+zT7U0
志望者を府庁の前にある大阪城に集める。

府庁が手配したヘリから便箋をばら撒いて、志望者はそれを入手すべく
大阪城内を走り回り、その封筒をダッシュで取りに行きダッシュで本部席まで持ち込む。

3問正解で先着順で勝ち抜き。府民観客の下、公開試験。
たまに「これを何と読む!!」とハズレを引かせるのもまた一興。


30名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:02:14 ID:hmse/81c0
いやがらせって 金払わないのに只でくれってかw
信者痛すぎだろ…
31名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:03:19 ID:wJEk5QIa0
>>29
それいいなw
「大阪に行きたいかぁっ!」
32大阪府民:2009/04/21(火) 21:03:21 ID:ICXImaChO
橋下がんばれ!
ついでに誠もがんばれ!
33名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:03:50 ID:jVUtb5990
今年は大阪横断ウルトラクイズで決めます
34名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:04:08 ID:ShVHq+M70
リクルートあたりで問題売ってるだろ。
35名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:04:36 ID:WPUBmQmf0
おまいらが問題を考えれば済む話だろ
橋下信者の総力を結集すればどうってことはない
36名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:04:48 ID:DYkL6A3A0
>>30
財団法人って何か分かってるか?
金という対価によって試験問題渡してるならそれは営利目的になるだろうが
37名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:05:27 ID:8c1vrgPRO
>>29
ウルトラクイズの見過ぎだアホw
ややこしいことしないで泥んこまみれになったら不採用でいいじゃん。
38名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:05:39 ID:sMx2wp9bO
橋下レボリューションのおかげで
税金がどんなとこにいくら使われていたのか
明るみになっていいわ
39名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:06:01 ID:gAn2i03j0
どうせペーパー受かっても橋下の面接が待っているんだろうからどんな問題でも変化無い
40名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:06:32 ID:kiMwcMKD0
また、
□□□□□□□□■□■□□□□■□□□□□□□□■□□□■■■□□□□□□□■□□□■□□
□□□□□□□□■□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□
□□■□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□■□□■■■■■■■□□■■■■■■■□□□
□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□
□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□■■□□□■■■■■□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■■□■□□□□■□□
□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□■□□□■■■■■□□□□□■■■■■■□□
■□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□■□□□■□□□■□□□□□■□□□□■□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□■■■□□□■□□□■■■■■□□□□□■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
向けのネタかwww
ドタバタ大騒ぎで新聞ネタを提供して人気取りを目指すバカ知事wwwww
41名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:06:45 ID:jVUtb5990
過去十年からの無作為抜粋でよいだろ
みぞうゆうは入れとけ
42名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:07:11 ID:3PvtCszM0
>>36
営利目的の定義から勉強しなおせ
売り上げがある事が営利なのでは無い
43名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:07:36 ID:4d2GdsIF0
試験なんていらないだろ
年俸300万〜400万、ベースアップなし
退職金なしで府民のために一所懸命仕事する
って誓約書だけでいい
44名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:07:43 ID:YvSgWlxk0
>>36
そうそう、
フリーライダーて社会の敵だよな。
45名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:09:07 ID:hmse/81c0
>>36
財団法人のサービスはすべて只なのか 知らんかったよ
46名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:09:42 ID:zHl8JpcjO
>>36
実費なら問題ねーよ
47名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:11:49 ID:IHmtbaRWP
>>36
民間よりは安いみたいだぞ。
48名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:14:40 ID:aWZ5bvwf0
敵は官僚、これ忘れる事なかれ
49名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:18:37 ID:x5Lh+GLdO
公務員官業や財団系はずるい
公務員や特殊法人って民間より一流大卒の給料安く設定できるからこういう問題とかシンクタンク的
なやつ本気で競争されたら、民間は負けるよ。価格が高いのは、完全反官業でいくなら仕方ないよ

50名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:21:42 ID:iKI6U+co0
とにかく、在日・同和枠は止めろ。
51名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:23:13 ID:jZ0jeHil0
焼きなおしすればいいのに
何十年もやってんだから重要な論点は出尽くしてるだろ
そこから無作為に抽出
それプラス最近の判例のやつ加えるとかでよさそう
52名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:29:13 ID:IdyE7fO30
偏微分方程式の解法とかでいいじゃん
自分で作れるだろう
53名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:29:42 ID:I8LFDZQW0
論文だけ書かせとけ
後は面接でOK
54名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:29:43 ID:jcLZMLOa0
これどっかの問題集そのままパクって訴えられるに100ジンバブエドル
55名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:30:50 ID:UVTiEHQz0
職員多くて困ってるんだから、今年は採用ゼロでもいい
そしてB枠とかから削れば完璧
56名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:31:04 ID:n6E8b5vN0
過去の問題アレンジすりゃええやん。
しかしこりゃ天下りウハウハだな。
57名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:31:28 ID:M81BfAfE0
こういう問題って一々著作権がからむから、過去問をそのまま出すとか
ちょっと改変とかは、問題作成者の承諾を得ないと不可能。

ちなみに、センター試験とか入試問題で出題中に出てくる文章(エッセーとか)も
著作権者の承諾が必要。
58名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:32:54 ID:xSxs8vA00
自民党はことあるごとに資本主義の勝利を鼻にかけるけど、資本主義ならば
普通に問題作成を業とする企業が、他社との競争の結果選ばれて、
問題の作成料を受け取るのが普通。

「外郭団体」が問題の対価だと明確に位置づけず「会費」を受け取り、独占的に
問題作成を受注するような構図は自民党お得意のものだが、これは社会主義
ではないか?
59名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:34:22 ID:IdyE7fO30
>>56
それだと、これまで採用してきたたアホ職員と同類の馬鹿が合格してしまう
スゲー問題に改変すべきだな

>>57
知事が自分で文章を作れば著作権問題も解消だな
60名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:35:13 ID:XPgE+ghL0
>>1

去年の問題をちょっと変えて出題すればOK。面接重視で試験すればいいんだよ。今、大阪府職員に必要な人材はチェンジ出来る人材。
61名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:37:05 ID:aU13ubBD0
中央官庁に関する論文と大阪検定みたいなのと、面接でいいと思う。
62名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:37:46 ID:/6Qa5+GlP
そりゃ実質独占で全国からの受注確実、しかもオーダメイドじゃないとなれば
民間に単発発注するより安くできるわな。

しかし職員30人で役員14人てw 天下り法人じゃめずらしくないか・・・
63名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:38:15 ID:4CXuOwRH0
全部面接で決めればいいじゃん。
だいたいペーパーテストの点数がいい奴がいい人材ってわけじゃないんだから。
64名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:38:21 ID:IHmtbaRWP
>>57
入試に使う場合はいらないだろ。
問題集はアウトだけど。
65名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:39:44 ID:Nlf5F8b+0
今年は東京都に協力してもらったらいいんじゃないの?
この機会に全国の都道府県で試験問題を作る団体を新たに作ったらいいよ。
66名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:40:07 ID:bfPe7Rd90
地方分権するつもりなんだから、欲しい人材の基準は地方でで決めればエエ。
縁故や試験問題漏洩に最大限留意してくれや
67名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:41:41 ID:U6iC6EnG0
論文でいい
どんな大阪にしたいか簡潔に
勉強は最低限でいいでしょ
68名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:41:45 ID:giy0ZV7Z0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    橋したさんの「キレ芸」はいつ頃でしょうか。
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     「クズ弁護士会」とか「キチガイ弁護士会」とかの
            / ヽj       {`ヽ   ′      発言でお願いします。
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
69名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:42:01 ID:X+LRZNad0
職員業務すべて
民間委託しろ、バイトでも出来るから
安くつく
70名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:42:26 ID:/6Qa5+GlP
>>59
採用する人数決まってるんだから
問題のレベルが上がろうが下がろうが合格するやつはする。

中学校レベルの問題で極端な馬鹿を足切りし、あとは面接で決めればおk。
ってそれ以外の「見えざる配点」が大きいのかもしれんけどなぁ・・・
71名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:42:59 ID:TIXXXC0D0
これは財団法人側が正しい。
170万程度で済むなら相当安いのに、それすら何でもかんでも
反対の一環でケチって馬鹿を見るのは橋下の自業自得。
72名無し募集中。。。:2009/04/21(火) 21:43:35 ID:wKFueJA10 BE:73289636-2BP(1002)
SPI+専門小論文+面接
でOK
73名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:44:54 ID:X+LRZNad0
橋下は官僚があんまり
調子に乗ってきたら国税自体
支払い拒否しろ、
もともと大阪だけでやってけるんだよ
国に取られなきゃ
74名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:45:33 ID:6F0/TgKT0
>>14
外部委託を競売形式でやればもっと安くなるよ
干されて困る人にわざわざ頭下げる必要は無いでしょ
75名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:45:57 ID:H9+0FZ060
大阪検定+面接でオケb
76名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:46:49 ID:NsYPNSkY0
各部署の奴が退職者数−1人だけ採用して行け。
人事の奴らの見る目の無さは驚くべきものがあるから自分らで選べ。
77名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:46:55 ID:4CXuOwRH0
民間企業はどこでも面接しかしないだろ。
筆記試験でどれだけ点が取れるかよりも、どんな学生生活を過ごしたかとか、
そういう経験のアピール力とかの方が重要だからだ。
いっそのこと、府も筆記試験をやめて、リクルーターとか使って、
適当に後輩集めさせれば、面白い人材が取れるんじゃないか。
78名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:46:59 ID:U6iC6EnG0
ってかとりあえず採用試験延ばせばいいじゃん
それでも来たい人だけで充分でしょ
79名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:47:04 ID:LUhnFcEj0
ばかだなあ
こういうのは数ヵ年計画を練って東京形式に移行するとかやるもんなんだよ
橋下さんは地方自治を本当に知らないんだな
80名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:50:11 ID:U6iC6EnG0
>>79
こまけぇことはいいんだよ
81名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:50:20 ID:NRjqqzm20
流石、日本の公益法人はトンデモねー銭ゲバだなw
内閣府の外郭団体って事は天下りが多数逝ってる=税金垂れ流しだろうにw
82名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:50:40 ID:UynfYd7/0
まいいじゃないか、首長が決めたことだ、別にどちらが正しいとか嫌らしいとかいう問題でもあるまい
あとは橋下次第だ
83名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:51:22 ID:RGrIDswd0
そもそも府には金がないのに新たに職員を雇う事が許されるのか?
公務員を増やして出費を増やして大阪をどーしたいんだい、橋下さんよ。




84名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:51:29 ID:Pnp6ZDVq0
妥協する必要ないな
これは権力闘争だ
85名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:52:20 ID:LUhnFcEj0
>>77
SPIとかテストセンターとか知らないの?
86名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:53:31 ID:NRjqqzm20
>>79
まぁ、橋下が考えなし行き当たりばったりの子供みたいな奴って事は認めるw
でも、だからこそ隠されたおかしな問題が明るみなる訳で、どっかのハゲみたいになぁなぁ
でやってたら何時まで経っても泥棒官僚天国は変わらねーよw
87名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:54:55 ID:E3L+Do7R0
とりあえず今年は職員採用中止に。
88名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:55:15 ID:icNml9mK0
東京都から問題の提供を受けたらいい。
89名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:56:05 ID:bZwkINGl0
税収も大幅にダウンだし、採用見送るのが正しい。
90名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:57:43 ID:hAFrl6dm0
民間でいいじゃん
民間企業にも採用試験で適性検査だのやってるとこ一杯あるから困らんだろ

一部採用試験で使ってるネット上で解くヒキコモリ仕様適性試験でもいいんでね?
91名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:58:49 ID:icNml9mK0
28日ってことは公務員試験の一斉にやる日なわけか。ちなみに大阪府ってのは去年まで何型試験だったんだ?
全国型?法律型?経済型?
92名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:00:51 ID:RGrIDswd0
橋下によれば大阪府は「倒産企業」だぜ。
どこの倒産企業が新たに社員を雇うんだい?
人を雇うことなどできない倒産企業になぜ採用試験の問題が必要なのか全然わからん。

93名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:05:08 ID:VPV7WTKoO
これは橋下がアホ
94名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:05:34 ID:9IskcvjZ0
派遣社員雇えばいいじゃん。悩む必要もない。
95名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:07:24 ID:M81BfAfE0
>>64

入試でも必要。ただし著作権法で例外規定が認められており事後承諾で良いとある。
(そうしないと、事前に問題文がばれちゃうから)

万一、事後承諾を求めて著作権者が使用を拒否したりすると、後は裁判でなんとかする
しかなくなるので(金を積んで和解するしか方法がなくなる)、通常、断られそうに無い文章
を選んで出題することになる。(だから、新聞に掲載されたエッセーや学会の論文誌、あるい
は著者の死後50年以上たって著作権の保護対象外となった文章が好んで使われる)
96名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:10:26 ID:osYAPWYj0
入試問題ぐらい職員が作れよ
何なら橋下自ら作ってもいいし
97名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:12:02 ID:YvSgWlxk0
>>85

公務員試験とはレベルが違うよ。
経済学や法律を有る程度知らないといけない。
(行政書士試験レベルよりちょい下ぐらい)
98名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:14:41 ID:MIBCt+k20
170万円ケチって約3倍の550万円の支出かよ。

問題って採用する限り毎年作らなければいけないんだろ。来年度以降の費用は
どうなるんだろうか。入札とかで少し下がるにしても300万とか400万だとしたら、
「素直に払っておいたほうがよかった」ことになるんじゃないか。
99名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:15:48 ID:H9+0FZ060


都道府県と政令指定都市は「賛助会員」になるって話だが、
試験問題の提供と賛助会員になるのとは本来関係ないんじゃないか?

まぁ、府立学校の教師と、府の幹部職員に1〜2問ずつ問題つくらせればw
100名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:16:17 ID:LUhnFcEj0
>>97

そんなことは知ってるよw
>>77の「民間企業はどこでも面接しかしないだろ。」にレスしただけだよ
101名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:16:43 ID:qzOD3bbI0

今年は東京都から買えばいい
102名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:18:31 ID:IdyE7fO30
>>97
そんな勉強馬鹿を採用してこの体たらく
漫画でも描かせて上手な奴を採用した方がいい
103名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:18:41 ID:icNml9mK0
>>101

試験日を東京都と同日日にして東京都の問題を使うようにしたら問題ない。
104名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:18:58 ID:PacEKSzx0
いっそのこと、今年は採用をしない
それでも良いではないのさ。
そもそも無駄な職員が多すぎる
試験問題が用意できないので採用試験を取りやめるってのは、一応は理由にはなるからな
105名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:19:10 ID:03QYhTyCO
はしもと
かねもと
はりもと

みんな在日
106名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:22:53 ID:jaTsaCG50
>>104
無駄な職員が多いというが、職員割合で言えば若手層は不足気味で
定年前が大量にいる現状を無視するのはおかしいと思う。
もともと、大阪市も何年か新規採用をとめて来たけど、それによって
組織のバランスが悪くなってるんじゃないかな。
民間企業でも同じ問題で中堅層が少ないでしょ
107名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:22:59 ID:l3ckTW5s0
フジテレビの入社試験で実際あった問題

Q:サボテン、定規、机、枕の中でどれと友達になりたいですか?理由もお答え下さい。

Q:指輪の使い道を指にはめる以外に20個書いて下さい。

Q:5分間の天気予報で視聴率80%取る方法を考えて下さい。
108名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:23:47 ID:QruRilf00
過去問から適当に繕えばいいんじゃね?
109名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:24:37 ID:o5pm50Zb0
>42

通りすがりだが、問題とすべき点が微妙にずれてる。
試験問題の対価として金銭を受け取っていたとすると、
税制上の優遇がある公益法人としての認定を受けられない。
公益認定の基準はかなり厳しい。

だからこそ、この法人は、試験問題の対価ではなく、
あくまで、会費として受け取っていたのだろう。
このやり口は脱法的だと思うけどなあ。
この財団法人の担当者の説明も、受け取られ方によっては墓穴だと思うが、、、
110名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:27:37 ID:IdyE7fO30
>>108
それでは馬鹿しか採用できんからなー
問題を自分で作らせて、解くのがいいな。  採点が問題だけど。
111名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:29:37 ID:M81BfAfE0
>>103
そうしたら、東京から相当な額を要求されるよ。
公務員試験や入試とかって問題作る時に膨大な人件費がかかるから
それを只で大阪にあげたら、今度は都が背任行為(都税を他の自治体の
為につかった)でつるし上げられる

(出題者の調整や問題の検証、著作権の確認、過去問題との関連とか
膨大な事務処理を行っている。問題起案から印刷まで早くても3ヶ月ぐらい
必要)

それに、こういう問題って印刷もいろいろ内緒のところでやっているので、今更
印刷所を抑えることも難しいんじゃないかな。うっかりしたところで、印刷して
外部に漏れるようなことがあったら、東京都の試験までパーになっちゃうし・・・
112名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:31:05 ID:sIH3Og+60
>>110
 地方公務員が馬鹿ばっかりなのは過去問から問題がでるからだったのか
113名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:34:07 ID:t72WIugQO
公務員試験って難しいよなぁ
114名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:34:27 ID:M81BfAfE0
というか、試験研究センターに金を払わないことを決めた段階で、
どうして大阪独自で作問をスタートしていなかったのか不思議。

ひょっとして、ごねれば金を払って無くて大丈夫だと思ってたとか・・・・

じゃなきゃ、知事の政策に反対の職員が、こうなることを気がついた
上で黙ってて、実際ににっちもさっちも行かなくなったところで、知事批判
のネタにするつもりだったとか?
115名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:36:57 ID:RGrIDswd0
採用する前提でものを考えるのがそもそも間違い。
大阪府は「倒産企業」状態だから社員の採用などしてはいけない。
社員を採用もしないのに採用試験の問題など必要ない。
採用試験をしないから試験問題は不必要、ということで予算をゼロにしたんだろ?
ちがうの?

116名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:37:03 ID:ujixcEII0
役人が作った試験じゃだめだからこれでいいっす
全員知事が面接試験して採用っす
117名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:37:32 ID:IdyE7fO30
>>112
馬鹿を選りすぐる選抜試験になってるんだろ
絵や漫画を描かせたりして採用を決めた方がマシだろうな
118名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:38:45 ID:YzF/4J6W0
いわゆる「地上」受けたことある奴いるか?
あれすげえ難しいぞ。解くのじゃなくて、作るのが。
あんなのマジで専門家5人10人連れてこないと無理。
170万で黒字になるわけねぇ。1700万の間違いじゃねーの?
119名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:41:23 ID:icNml9mK0
>>111

>そうしたら、東京から相当な額を要求されるよ。

自治体っていつから営利団体になったの?カネがかかるなら東京都や
他の独自採用したい自治体を誘って共同出資で作るようにしたらいいだろうな。


>うっかりしたところで、印刷して
>外部に漏れるようなことがあったら、東京都の試験までパーになっちゃうし・・・

同日日に試験やれば漏れないよ。過去公務員試験で一次問題が漏れたという話は聞かない。
それくらい厳重にされてる。
120名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:44:36 ID:icNml9mK0
>>112

公務員試験の問題って過去問をベースにそれの文章を変えたりなど「改変」を加えたものが
ほとんど。だから受験生は過去問をするわけで。ただ最近はそれだと試験の平均点が上がるので
国とかは裁判所の判決文をそのまま問題にしたりといままでの過去問の一新が始まってはいる。
121名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:44:38 ID:IdyE7fO30
>>118
逆なんじゃないの?
そんな凄い問題解く精鋭を採用したら
今日の公務員腐敗も巨額財政赤字も起こりえない
122名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:47:10 ID:icNml9mK0
>>118

過去問の蓄積があるからそれをベースに問題内容を微妙に変えたりするだけだから案外簡単。だから地上って問題用紙の
持ち帰りを認めず試験終了後に回収するわけだ。難しいというなら国の試験のほう。国のほうは最高裁の知らないような判決を
抜粋してきたりとかなり凝った難しい問題になりつつある
123名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:47:18 ID:YvSgWlxk0
>>121

>今日の公務員腐敗も巨額財政赤字も起こりえない

税金下げまくったんだから当たり前。
与党国会議員のレベルが低すぎなんじゃねーかな。
124名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:47:56 ID:EQpgYKOj0
>>114
知事は府庁内では裸の王様状態。

指示に一貫性がなく職員を信用しないから、
職員も自発的に動かず、考えない、意見の具申もしない。
細かいことでもいちいち知事室に行列を作って
指示を乞いに来るんだとさ。

WTC移転案審議の時にミスだらけの資料が議会に出され、
知事がつるしあげられたのも、多分そのため。
携帯リテラシーを高めるための特別授業すら、
「知事が携帯禁止と言ったから」というアホな理由で
教育委員からストップがかかるという状態。

要するに機能していないんだわな。府庁が。
125名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:48:15 ID:ffnCwpcS0
官僚が日本の的だからね
126名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:49:33 ID:4kGgI8cq0
>>30
試験問題を只で提供するなど
「民間では考えられない」からなw
127名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:50:07 ID:+djoWRnK0
>東京都人事委は「欲しい人材を独自に採用したい」として、「研究調査課」を設置し、50年以上
>にわたり自前で問題を作っている。
橋下知事が石原都知事に掛け合って今回だけ
東京人事委から問題提供してもらえないの?
128名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:51:08 ID:91lyzqZa0
いかにも官僚らしい陰険な報復。
129名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:51:31 ID:IHmtbaRWP
>>95
事後承諾なんて聞いたことないよ。
ttp://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000370
とかにも書いてない。
130名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:53:57 ID:IdyE7fO30
全員合格にしたらいいじゃん。
131名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:55:22 ID:jZ0jeHil0
都の採用真似るしかないだろ
教養+専門論文3本
これなら専門家いらないから自前でいけそう
132名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:55:50 ID:1KiIiixQ0
>>72
それで十分だよな。
受験料3000円取ればSPI代浮くし。
133名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:57:03 ID:YzF/4J6W0
>>122
俺は行政職志望じゃないから問題が違うのかも。
印象がまるっきり逆。はっきりわかるのは俺の専攻近辺、
あと周辺は雰囲気だけだが、地上は
内容を<微妙に>変えただけであんなに鋭い問題になるはずないよ。
国のほうがぬるい、つか、
専門的で詳しいことは詳しいけど<だから何?>みたいな問題が多かった。
行政職だったら気を悪くしないでほしいが、
最高裁の知らないような判決なんて出しても
誰も解けなきゃ試験の意味がないと思うが。
134名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:00:00 ID:M81BfAfE0
>>129
36条を良く読め。後段部分で「著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない」
とあるわけだ。で、施行令だったと思う(すまん、出典を忘れた)が、不当に害していないかどうか、
お伺いを立てる。ここで、著者がけしからんとなると裁判となる。
135名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:01:57 ID:IdyE7fO30
>>133
判決みたいにググルいうか、調べリャ判る事柄を何で試験に出すんだよ
馬鹿?
136名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:03:07 ID:BK/x63Jt0
>>115
の言う通りだよ。今年は採用しなきゃいいだけの事。
もしくは学歴と面接だけでもいい。
公務員なんかバカでも務まるんだから
性格や誠実さを重視しろ。
137名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:07:34 ID:M81BfAfE0
>>119
> 他の独自採用したい自治体を誘って共同出資で作るようにしたらいいだろうな。

寄り合い所帯で、あれだけの問題(数と質)を170万以下で作れるならそうするだろうな。

> 同日日に試験やれば漏れないよ。

印刷時に漏れる危険が懸念されるわけだが・・・もっと前なら可能だったかもしれないけれど
既に印刷済みでしょ。これから大阪でやる分を増刷するとして、セキュアーな印刷所を今から
安値で抑えるとなると、相当に難しいと思うよ。まさか、こういう問題をコピー機で作ってるとは
思ってないよね?

だからさ、なんで大阪はこの予算案を出したときに、問題作成なり東京に持ちかけるなり
対策をスタートさせなかったんだ?
138名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:10:13 ID:IdyE7fO30
創作料理でも作らせてそれで決めたらいいジャン
解がある設問を解ける奴は、馬鹿のみ

試験秀才馬鹿を延々採用し続けた結果が、現代の公務員腐敗だからな

>>137
設問は黒板に書いたらいいじゃん。印刷は紙の無駄だ
139名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:10:20 ID:sWIhEPxG0
>>51
あほか、そんなことしたら満点取る奴続出だぞ。
公務員受験生の対策を甘くみすぎ。
8時間×365日は筆記の対策するのが一般的。
誰でも受かる試験じゃねえんだよ、ぼけ。
140名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:11:16 ID:lQybSCYc0
自民党ばんざーい!のコピペ思い出した
141名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:13:07 ID:q79ePKrg0
ゼロから問題を造らなければならないのだから民間でもコストは掛かるだろうが、
回数を重ねると量産効果が現れ、そのうち安く作成できるようになるんじゃないのかな。
142名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:19:39 ID:jVUtb5990
全国共通
143名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:20:02 ID:cmJLijjn0
10年も自前で、あるいは民間と契約して作り続けりゃそのうち
ノウハウたまって他の自治体に売れるようになるさ。
今の官僚天下り団体より安く。
144名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:20:56 ID:yxdkeYKlO
やるんなら徹底抗戦だろ

採用凍結すればいいだけ
145名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:21:32 ID:N5iovBgxO
でも基本はあまり新卒採らないって言ってたし社会人中心の採用だから
今までの傾向をそんなに考えずにまるっきり新しくしてもいいかも
146名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:22:31 ID:jTXzuxSd0
この先糞団体に払わなきゃいけない経費からしたら
初期費用の少々の投資はしょうがないな
147名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:22:59 ID:Bs1N/C9w0
大阪府警察官採用試験も影響を受けるのか?
148世界童貞:2009/04/21(火) 23:24:58 ID:Enz7JEKB0
だがちょっと待って欲しい。
今年度の採用をやめてしまえばよいのではないか。
一回だけなら誤射かもしれない。
149名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:25:35 ID:qNysCJEM0
官僚の言う通りにやって黒字の自治体なんてね〜だろ。
東京は、バカ都知事でも黒字でやっていけるくらい税収が多いだけだかんな。

官僚とやりあえる頭脳がないと、知事なんて務まらない。
150名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:26:17 ID:wZsVgW4H0
>財団法人「日本人事試験研究センター」

ほんと色んな法人があるんだなぁ。
よく考えたら、試験問題なんて職員がいちいち作ってる訳ねーよなw

民間とかで他に無いの?
151名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:27:35 ID:M81BfAfE0
>>148
もう、募集を公開しちゃってるからなぁ・・・
全てにおいて後手に回っている。いわゆる八方塞がり状態
152名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:27:45 ID:hAFrl6dm0
試験科目は創作料理とか漫画とか何でも創作物、SPI、性格診断
内々定者は行政職は行政書士試験に合格、法律職は司法試験に合格して晴れて採用に
獣医師とか薬剤師は資格持ち前提だから大丈夫

これで万事解決だ
153名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:28:23 ID:IdyE7fO30
一芸入試みたいな奴で決めたらいい思うな
154名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:32:37 ID:wlqtbHB40
橋下将軍様が如何に偉大な功績を納められた立派な人物であるか作文を書かせてそれで選考すればいいんじゃねえの
大阪府民も納得だろ
155名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:32:43 ID:mplQFoK8O
いままでは幹部からコネ受験生への垂れ流しだったからな。
賄賂幹部大慌てだな
156名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:36:24 ID:M81BfAfE0
>>155
問題が漏れている可能性は低いと思われ・・・
やるなら採点時でしょ。
157名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:36:49 ID:IdyE7fO30
既成概念粉砕する、破壊力を持った超人を、どう採用するかポイント

そのために、偏差値30以下に絞り込む必要がある
158名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:44:06 ID:ry4iB+us0
暴走族から先生へ、とかああいう手合いで
マスコミを巻き込んで採用するしかない!
159名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:46:38 ID:IdyE7fO30
犯罪者枠か。  これは超破壊性を持った異色有能人を採用できるw。
実施なら府の発展は確約。
160名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:51:29 ID:5y3Am+2Y0
どうせ使い回しの問題くらいタダでよこせよ
一々金払えとかまるでチョンだな
161国土交通役人:2009/04/21(火) 23:52:04 ID:Kfp8muhY0
マスゴミは我田引鉄の議員は批判せず役人だけを批判する。
162名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:53:26 ID:SCKbggm+0
中央のカス共に170万くれてやるくらいなら
地元の民間に550万渡したほうが断然いいわなw
163名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:54:39 ID:70t885fr0
橋下は弁護士だから法律科目は自力で作れそうだな。
経済や行政科目は、府立大の教員に発注するとか。
164名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:55:05 ID:Kfp8muhY0
>>162
解決
165名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:55:59 ID:tZqvtXKR0
”毎年”170万?アホだろマジで。
166名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:56:14 ID:5y3Am+2Y0
高学歴エリートの2ちゃんねらーが作ってやれよ
167名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:56:45 ID:Rf1/Pm8ZO
橋下刑法を問題にしてやったら良いよ(笑)

日本国刑法

三年以下の懲役に対して、

橋下刑法は

一年以下の懲役(笑)
168名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:59:37 ID:Rf1/Pm8ZO
日本国教育基本法



体罰は原則禁止

橋下教育基本法は

体罰を与えれない人物は原則的に教員不適合者(爆)
169名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:00:21 ID:jVxjZEqT0
面接オンリーでおk
170名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:00:53 ID:NgCzhCQz0
>>159
ナイフ捌きのうまい女事務員とかもえる。
171名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:01:54 ID:7K9Ad13K0
橋下だから面接オンリーとかやりそうだな
172名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:02:43 ID:UgubzU8D0
財団法人日本漢字能力検定協会がイメージアップのため無料で引き受けます。

てか勉強エリートを公務員にすると霞ヶ関の二の舞だから、ペーパー廃止して
知事が直々に面接で決めればいいんじゃね?
173名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:04:45 ID:qon1beMM0
「府職員になったらしたいこと」をテーマに
400字詰め原稿用紙50枚以下の作文を提出(1次)

面接(2次)

くらいで十分じゃね?
174名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:09:21 ID:J5VEwwAz0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
175名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:09:55 ID:9+B4BB1ZO
橋下劇場の悪役に使われても我慢出来る人物なら大丈夫だろ。

〈ノ`皿´〉「この工業高校の準備費用400万円ってなんですか」

〈ノ`皿´〉ニヤニヤ

〈ノ`皿´〉「準備に400万円も掛かるんですか?」

〈ノ`皿´〉ニヤニヤ


これで間違っても

(#゜▽゜)<「なんだこの馬鹿ぶっ飛ばされたいのかよ!」

なんて言ってしまう人物はダメです。

あと、後々馬鹿なネラーやYouTube利用者に誹謗中傷されても橋下閣下のために我慢出来る人物しか採用されません。

※かなり狭き門です
176名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:11:05 ID:WxPyBMuDO
テストセンターと論文、面接、インターンシップでいいと思う。
177名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:11:29 ID:V/13V1cE0
これを機に、全国統一公務員採用試験をすればいいじゃん。都道府県ごとに問題をいちいち作るなんて無駄すぎ。
ペーパーテストは全国でやって、面接から各自治体からやれよ。
178名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:14:22 ID:C9RxcFj10
>>1
な。官僚が勝ちなんだよ。府民を売れ。そして橋下、お前だけが幸せならそれで良いじゃないか。
みんな府知事はそうしてきたんだ。 誰からも文句は言われない。ここは日本だ。
楽になれ。もう十分だったよ。

179名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:15:48 ID:I4ArwkHFO
公務員の筆記試験重視には、入ってから必要な勉強を入る前にさせる
って意味と、公平な競争をさせるって意味がある。
民間だとコネ採用重視で優先的にとるけど
公務員の場合、税金で給与払うから公平性重視で
コネ採用は極力なくさないと駄目だからね。
180名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:15:51 ID:UgubzU8D0
> 全国統一公務員採用試験をすればいいじゃん

だったら国T受けさせて結果だけ利用すればいいじゃん。
受験料無料なんだからさ。
181名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:16:05 ID:C0s9ncT80
まあ、それほど難しい試験でもないな

大阪府職員採用試験

「憲法」
 ある贈収賄事件で、贈賄側の民間事業者Aと収賄側の元首相B(現衆議院議員)
が起訴され、それをきっかけに、参議院が、内閣の政治責任を追及するため、贈賄側の
民間事業者Aと収賄側の元首相B、並びに事件を取材し報道していた新聞記者Cを関係者
として証人喚問し、事件に関する証言と関連文書の提出を求めたとする。
この証人喚問に含まれる憲法上の問題を論じなさい。

「民法」
 Xは、自己の所有する土地で駐車場を経営していた。その駐車場では、駐車する者は
当日限り有効の駐車券(2,000円)を券売機にて購入し、その駐車券を社内に外から見える
ように置いておく、というシステムが取られていた。ところが、駐車券を購入せずに無断駐車
する者が後を絶たなかったため、Xは、「無断駐車の場合には1日あたり6,000円の駐車料金を
いただきます。」と記した、入場しようとする者ならば見落とすことはないと思われる大きな
看板を駐車場の入口付近に設置したほか、駐車場内の数カ所に同様の内容を記した張り紙を
した。
 ある日、Xは、駐車場内に、駐車券の提示のない車を発券した。Xが監視を続けたところ、3日目
にYが現れて、その車に乗り込もうとした。Xが尋ねたところ、Yは、3日前に入場したが、その際に
駐車券を購入しなかったこと、それから3日間車を停めていたことを認めた。
 この場合において、Xは、Yに対して、どのような理由に基づいて、どのような金銭的請求を
することができるか述べなさい。
182名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:20:56 ID:9+B4BB1ZO
「刑法」

ある古着屋さんで革ジャンが8万円で販売されていました。この革ジャンは蝋でコーティングされていて、あたかも新品のように見せかけられている古着でした。 このとき法的にみた問題点を述べなさい
183名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:25:38 ID:9+B4BB1ZO
「国際社会の一般常識」

中国の生活が貧困な地域とされる場所への(現地民による)売買サービスを受けるため、集団でツアーを行うという問題がありました。
しかし、一部ではそれを指して「ODA」であるとする意見があります。
このとき、肯定的な視点に立って売買ツアーはODAだとする意見を説明しなさい。
184名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:31:42 ID:9+B4BB1ZO
「国際社会の一般常識」

ある地方自治体の首長が野球のリーグ開幕セレモニーに出席をして、「僕は独立という言葉が大好き!この自治体は独立国家を目指しましょう!」と熱く語りました。
このとき、国際社会における自治体のあり方と独立宣言の歴史的な変遷を簡単に説明し、あなたの意見をまとめなさい。
185名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:32:38 ID:ggXDvt1u0
「刑法」
A中学校のB教師は3年D組のF田G男が3年I組のJ田K子のL版をMしたことに
激昂し、翌朝二人をN市のO公園へ呼び出し、Pを加えた。
この事件において、具体的に誰の誰に対するどのような行為が刑法上、どのような犯罪に該当するか述べよ。
186名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:35:09 ID:C0s9ncT80
>>181は、ガチで去年の大阪府の採用試験だから、
「公務員はクズ」と思ってるやつは解いてみろよ
簡単な採点ぐらいならしてやれるよ
187名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:39:09 ID:Ee5UNQqh0
今年の採用はゼロにして、
ここは高い給料を貰ってる高齢の職員に汗をかいてもらいましょう
188名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:41:55 ID:9+B4BB1ZO
「歴史」

明治維新期に関西地方で「ええじゃないか」と呼ばれるうち壊し一揆が多発しました。
これは近年では「維新派志士による扇動工作」であったことが研究で明らかにされています。
では、官僚組織に対して「悪政に対しては一揆が起きる」とする発言はこの観点からどのような発言なのか、「歴史に学んだ」あなたの意見を述べなさい。
189名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:50:01 ID:ibxN4JWc0
>>22
うちの会社の社長、会長は天下りで、トカゲの尻尾切りのために社内から副社長を採用してるけど、
ほんとあいつらは自分たちでお金回すことしか考えてない。
優秀なのがいるとかそう言う以前に、欲が深いのしかいない。
まあまともなのもたまーにいるかもな。
190名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:54:50 ID:UgubzU8D0
その点は同族経営のうちの会社でも同じだよ。
191名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:56:35 ID:sDsxWWTq0
過去問から出題すればおkじゃん。

192名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:57:58 ID:9+B4BB1ZO
「地方自治」

ある地方自治体の首長が「僕は権力者ですからね」「僕は城主だ」…等々と発言をしておりました。
この人の頭は大丈夫か否か論じなさい。
193名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:58:34 ID:426bVfmu0
ID:9+B4BB1ZOみたいな奴って、面白いと思って書いてるんだろうか?
こんなつまらない事、普通の神経の持ち主なら恥ずかしくて書けないと思うが。
194名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:02:55 ID:mkWPp2Mu0
橋下って知事をリコールできないの?
大阪が壊れる
195名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:03:39 ID:9+B4BB1ZO
「経済学」

【大阪府のGDP】を最初に明らかにし、その数値を基に私学助成金削減がなぜ必要なのか論じなさい。このとき、道路建設は必要不可欠であることを同様に数値を基に明らかにすること。
※インターネットで検索化
196名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:03:52 ID:7VSFNLO/O
>193
ネトアサレベルさ
197名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:05:25 ID:t+76Dbci0
自前で問題作っちゃえよ、案外いい問題できるかも、ってか、常識あればいいんじゃない
198名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:12:02 ID:426bVfmu0
>>196
本人は絶対面白いと思って書いてるんだろうなw
橋下支持者はもちろんの事、アンチからもレスされてないのに、
いい加減面白くないって事に気づけよって思うけど。
199名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:12:12 ID:Cng9By8YO
大阪も独自に作る力を持つことを望む
今年の分は何とか解決できる様、議員先生に頼んだら?


名古屋も考えな如何かも分からんね。
200名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:13:06 ID:cEoN34Sy0
>>181
わかんねー
201名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:14:10 ID:9+B4BB1ZO
「地方自治」

不信任案を簡単に説明し、「WTC移転の否決は僕への不信任案」というある人物の発言を考察し、これを撤回し「机上の空論でした」としたその後の発言を含め、地方自治のありかたを論ぜよ。
202名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:19:39 ID:9+B4BB1ZO
「物理学」

2000%とはどのような確率なのか詳しく論ぜよ。
また、「2000%出ません」としていたものは、結果的に出ました。
これが指し示す「2000%出ない」様を表記せよ。
203名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:19:39 ID:fnt9Xol30
公務員脳、一覧

・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな

http://koumuinou.blog124.fc2.com/
204名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:21:25 ID:PVRqzUwS0
今年は試験なし 来年にまとめてやれば1年あたり250万だ
とか言い出しそう
205名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:23:14 ID:YOSwofAIO
知事も人使いが下手ってだけだな。
試算をさせていたら、損得がわかっただろうに。

利用できるものは利用するのが民間の感覚だろうに。
まあ、この件だけ謝ればいいわけで、他の本当に無駄なのは
引き続き削減すればいいさね。
206名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:26:03 ID:9+B4BB1ZO
>>202

訂正

2000%

20000%
207名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:28:10 ID:0saKq55R0
この試験のために必死で勉強してきて人生かけてる奴もいるんだよね・・・
208名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:31:19 ID:B/A96AlXO
>>139
公務員試験でそんなに勉強しているやついねーよw
そんなに勉強すれば難関資格さえ取れる
209名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:33:28 ID:UuHLq9eN0
いや、しばらく新規職員を採用しなければいいだけだろ?
簡単な話だ
210名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:37:58 ID:UuHLq9eN0
>>206
20000%にいつもの2倍ジャンプを加えて40000%!
そしていつもの3倍の回転を加えれば40000x3の
橋下!おまえを上回る16000%だー
211名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:39:15 ID:UgubzU8D0
平成21年度「大阪府職員採用試験(大学卒程度)」
○募集職種
行政A(一般行政事務に従事):10名程度(←平成20年度20名から10名減)
行政B(警察事務に従事):50名程度(←平成20年度30名から20名増)
土木:10名程度
建築:5名程度
機械:若干名
電気:若干名
環境:5名程度
農学:若干名

知事閣下は警察事務を大幅に増員予定。
212名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:41:54 ID:PUHRCcoQ0
採用試験なんて、単なる選別の方便なんだから、適当に
問題を解かせれば十分でしょ。
IQテストと面接だけでOK。
213名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:49:09 ID:Ktn8MoR20
>>橋下徹知事が同団体への年会費を「不払い」とした

独裁っぷりがさらに激しくなってきてるな
この人は行政やっちゃダメな人だ
214名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:51:54 ID:Rcuq8fla0
橋下についてのレポートでも書かせれば良い
215名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:55:37 ID:sVNwDy060
>>212
ブラック企業の脳筋営業じゃないんだからw
今時IQテストとかマジ笑えるw
216名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:57:33 ID:KVw016yv0
>>107
・枕 好きな時に寝る暮らしがしたい
・お下品ネタで
 釣りの錘、結婚の餌等、既婚を装う、経済恐慌時の歯の補填物の代替、メリケンサックの代わり
 ゴルフノマーキングの代わり、海外出張時の賄賂、上司の奥さんへの(ry 
 光物は催眠術に使える?ダイヤならいろいろ使えそうだよね、上司の車に傷(科学鑑定でばれるw)
 20は面倒だな・・・飽きたw
・動物と子供にやらせる+その瞬間見てる視聴者の高額現金プレゼント 安易だw
217名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:00:05 ID:KUGdBnZk0

採用ゼロでいいじゃん今年は。
218名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:02:06 ID:HdxM2HWy0
採用しなきゃいい
219名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:09:03 ID:Rcuq8fla0
1.とりあえず試験会場前で一人ずつ国旗の前で「君が代」斉唱
 これで半分ぐらいに減る。

2.DQNネームは落とす
 更に半分減る。

3.毎日新聞と朝日新聞を購読してる奴は落とす
 ちょっと減る。

4.残りは面接で適当にどうぞ
220名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:10:00 ID:wfUTuSDhO
>>214
反橋本の職員が採点するんですね、分かります。
221名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:11:58 ID:hivkDcsmO
今年は採用ゼロで問題なくね?
222名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:15:47 ID:RHcpPBcw0
採用時期半年ずらせばいいだろw
てか新卒採用やめろ
223名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:16:05 ID:GEM28U2nO
橋下の熱意には頭が下がる思いでいっぱいだ。

国と地方の関係で、問題を提起して熱意ある行動を取る実務者を見た事がない。

三位一体の行財政改革で、地方財政は困窮を極め復興の足枷となっている現実の本質を見抜き官僚と闘っている。

改革を免れた者だけが、既得権益を確保して安泰する事の矛盾だ。

橋下は間違いなく、偉大な行政責任者であり、偉業者だ。

224名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:18:44 ID:AoiL1LPE0
今年は採用なしでOK
どうしても試験したい場合には小論文形式にすれば問題無し
225名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:21:42 ID:cG3vdunXO
府立大の教員に作らせれば無問題。
226名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:22:01 ID:j8SMwuS6O
227名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:26:36 ID:O/pIg2Qp0
一次試験は、公務員法の穴埋めと難波橋の上で一人一人君が代斉唱と
国旗の前での敬礼をビデオ撮影でOKじゃないか。
これで、半分減る。
残りは、駿台か河合塾で高校入試程度の模試と小論文。
70%以上を2次試験合格にして
残りは面接でOKだろ。
228名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:35:34 ID:sVNwDy060
>>227
敬礼のときは「ハイル、ハトラー!」ですか。
229名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:47:57 ID:O/pIg2Qp0
>>228
こんな夜中まで築地で残業ですか?
230名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:54:25 ID:RHcpPBcw0
>>227
試験会場でいきなり国家掲揚の上に国歌斉唱でいいかもな。
証拠にビデオ撮影も。
231名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:00:22 ID:NgCzhCQz0
六甲おろしのカラオケ採点でいいじゃん。


 おそらく、今よりもいい人材が集まる気がする。


232名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:03:33 ID:sVNwDy060
>>229
残業じゃないけど、職場は築地に近めです。
でも、なんで築地?
233名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:27:07 ID:gbCnstko0
大阪府に入りたい人は今年は傾向がまったくわからないんだな、大変だ
といっても民間業者も地上の問題作ってる業者だろうからそこまで問題が変わるわけでもないと思うが
234名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:59:47 ID:gujnCpB30
46道府県から170万円ずつ集めて造った問題が600万円以下で作れるなんて、どんだけボッタクってんだか。
辞めて正解だ。他に3県くらい誘って共同で作ればそれだけでセンターに払う年会費以下で作成できるんじゃないの。
235名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:49:49 ID:Yhix94x80
現職 その筋の方々による圧迫面接

大阪の窓口業務に必須のスキルです
236名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:17:12 ID:df1btXaoP
237名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:11:55 ID:Nb/5Bs890
府立大学に委託して問題を作ってもらえばいいじゃん。

それぐらい簡単だろ。
何で外部に頼む必要がある。
238名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:13:32 ID:UotVLwu00
しかし・・・この記事朝日だからなあ。
橋下叩くのに、それかこの日本人事研究センター叩くのに
都合のいいことだけ書いて、大事なこと伏せたり捏造してるかも
しれないとは思う。話半分に聞いとかないと。
239名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:51:31 ID:8fvZ++tQP
>>237
今年は間に合わなかったんだろ。

でも、まぁ、来年からそうするだろ。
会見で橋下は今後自分たちで作って(日本人事研究センターを使っている)他の
都道府県に必要とするなら無料で渡すって言ってるし。
240名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:53:19 ID:Srop1aDRP
まぁ、こんなとこにも天下り団体が使われてたのか、
と広く知られただけでもいいんじゃないか。
こんなの一般人は知る由も無いからなぁ。
241名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:54:27 ID:0saKq55R0
コネがあるところには漏れるような改革を目指してるんだろうなあ。
242名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 09:39:18 ID:zguW9fMM0
550万で済むのに
全国から170万も徴収してたの?
ぼったくりにもほどがある
243名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 09:42:49 ID:cEoN34Sy0
億単位の数字見ちゃうと忘れがちだけど
10万でも安くなれば実行するのが普通だよなぁ
244名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 09:49:47 ID:JShyek/c0
企業でも自治体でもそこが出す採用試験問題をみれば、そこがどのような人材を求めているかがわかる
245名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 10:25:20 ID:7K9Ad13K0
SPI
GD
論文
面接でおkじゃね?
246名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 10:37:06 ID:B06OnIc00
> 役員14人のうち常勤は2人、職員は約30人。

> 「外部の研究者らを交えて公務員に要求される水準の検討を重ね、職員が
問題を作成している」

役員14人中12人は不要だな
247名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 10:41:16 ID:RO+smpTF0
結局出身校見て採用するのが一番良いってこった
248名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:18:11 ID:JxTPuUNm0
その辺の院生にでもバイトで作らせればいいよ。たいして変わらんだろ。
249名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:52:38 ID:I4ArwkHFO
>>242
本文読む限り、試験問題を作ってる団体の年会費が170万なんであって、
一つの試験問題を作るためだけに170万なわけじゃないだろう。
お茶くみをしてる社員の年収が300万なのと、
お茶くみ「だけ」の対価として300万なのは違うよ。
250名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 12:25:13 ID:9+B4BB1ZO
橋下馬鹿に騙されてる低学歴乙
251名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 12:46:27 ID:Pmmha5co0
>>246
不要とか必要でなく、公益法人には一定数以上の理事が必要なんだよ。
非常勤は無報酬で理事会のみ交通費支給という程度のところも多い。
252名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 12:46:38 ID:sSaBkQZL0
漢検みたいに受験料5千円取れ。
253名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 12:59:29 ID:bUGdxC8G0
橋下が直接面接すればイイジャね?
基礎学力は卒業した学校の成績表でわかるだろ。
254名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 13:34:46 ID:aEUdWj590
>>173
コネがうなるぜ縁故採用炸裂だ♪
255名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 13:38:20 ID:FApayncy0
自分で問題を作れば良いのに
256名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 14:00:57 ID:5QWSB8gfO
>>254
じゃ、作文と面接時の動画をWEBで公開だな
出資者である府民が妥当性をチェックすればいいんじゃね?
257名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:33:48 ID:I4ArwkHFO
>>256
まぁ、そっちの方がマシだけど具体的にどういうシステムを作るつもりなん?
てか普通にコネ排除のために筆記重視の方が良いよ。
アメリカでも中国の華挙でも
主観的な評価→コネはびこって腐敗→筆記試験制の流れなんだから。
258名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:35:29 ID:BeOApO3X0
>>256
どうしてこう子供の考えることは幼稚なんだろう?
あ、子供だからか。
でも、俺がお前の年にはもっとマトモなことを言ってたと思うんだけどな。
259名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:17:56 ID:Q1k7a0XL0
民間なら500万でもいいじゃん
今年から府で独自に作成しつつコストダウンを図っていけばいい話
260名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:32:31 ID:e4f2Wm8l0
1年くらい採用中止にすればいい
261名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:40:46 ID:I4ArwkHFO
>>259
それだけの問題じゃないでしょう。
試験問題ならまだ、給食費みたいに払わないなら食べさせない
ってこともできるけど不可分的にみんなが利益を受けることもあって、
そういう場合は払わない大阪はタダで利益を受けてそのせいで
払ってる都道府県の利益が減るわけだし。
262名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:49:48 ID:cXv2jUH70
奥谷に頼んで優秀な人材を集めればw?
ついでに職員教育までセットでw
263名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:01:12 ID:SNxxXaWq0
こんな馬鹿な仕組みに付き合って10年近くワープアやってたのか俺はor2
264名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:04:28 ID:C/Osl+z6P
どうでもいいですよ〜
265名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 17:11:40 ID:9IL8d64X0
いわゆる地方上級試験なわけで、阪大等の旧帝大や神戸大といった高学歴の人が普通に受ける試験なんだけどね
低学歴の人は受からない 今の府職員や市職員の試験は難関
こういうこともあって低学歴の人は公務員を僻むのである
266名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:31:17 ID:nREcR3FA0
30万で1/3ずつ購入
コンペで選択
選択するのは課長以上の10人で2時間セ選ぶ
コレでイイジャン


なんならオレが150まんで作ってあげるぞ
267名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:38:03 ID:JK323Txt0
>>237
「府立大学は役に立たないから潰してしまえ」と主張してる手前
頭下げて問題作ってくださいとはいえないだろう。
268名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:49:16 ID:MD+H8U1k0
170万円を「不払い」としたため、提供を拒否された。府は民間の委託先を探しているが、
費用が従来の3倍超に膨らむ可能性もある。

痴児のちんけなプライドのために府民の負担額が増すんですね
269名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:49:55 ID:C0s9ncT80
>>265
>>181
阪大生あたりなら、「この程度」って問題だよ
270名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:57:43 ID:lds+cqj4O
採用0なら試験もいらないじゃないか
271名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:00:04 ID:JA93pQHSO
公務員試験に最適な問題と回答、及びその問題を作成した意図を述べよ
って問題を出せば解決
272名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:05:24 ID:mbznxeWQO
日本に良い教育を受けられる大学などない。
東大だって世界の大学ベスト100にも入らない。
273名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:06:41 ID:CWhQplAb0
日の丸に礼、国歌歌うことができれば採用でいいよ
274名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:08:25 ID:C0s9ncT80
>>273
いや、実際そんなバカにやらせたら困るぞ
275名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:13:55 ID:9+B4BB1ZO
すごい難関だぞ?

大阪府職員は

まず、頭が悪い知事のヒステリックに堪えれることは大前提だし。次に低学歴で無職なネラーみたいな連中にガタガタ言われても我慢できなきゃならない。

僕には無理だな。

低学歴な無職など同じ人間だと感じないから
276名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:14:49 ID:9IL8d64X0
>>272
お前低学歴のアホだろ?
277名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:17:25 ID:9+B4BB1ZO
あ良いこと考えた

「実技」

革ジャンに蝋を塗って新品のように見せかける技術の実技試験を行います。採点者は実際に革ジャン蝋塗り職人だったはっしー自ら厳しく採点します。
278名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:18:50 ID:8LyYd+IT0
石原に泣きついて問題もらえばいいじゃん
279名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:20:08 ID:8LyYd+IT0
てかベネッセとかどこかの学習塾とかに入札してもらえば
280名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:28:04 ID:t0h5H2+Z0
府民だが
従来の3.2倍でも
使っていいよ。
天下りに渡すより、ずっといい!
281名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:33:02 ID:IMKhJyoy0
一般には知られていないけど、
巧妙に天下り法人を通さなければ
手続きできない、又は手数料が流れ込む
ような仕組みがいっぱいあるよ。
282名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:35:04 ID:LTqLIvXd0
役員14名で 
職員30名は異常だなw

職員はちゃんと仕事してるだろうけど・・・
283名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:36:24 ID:B+rsuMMa0
面接は自由に傍聴できるようにして
受験者の作文も公開するべきだな
これでコネは防げる
284名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:36:43 ID:yNQVT+YJ0
橋下が東京都の石原に頭を下げて、170万出して東京都と同じ問題で
いっしょに試験してくれるように頼むのだ。
石原も官僚批判、国批判の急先鋒なんだから、ちょうどいいじゃないか。



そのかわり、大阪府職員採用試験は、東京で行うwww
285名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:37:46 ID:VH+FqKhU0
問題作成って言うけど、どの問題も過去問をちょっといじった問題ばかりじゃん。
大阪府の職員が作ればいいんじゃないの?
286名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:37:51 ID:Of/mAJS20
今回は東京都に頼んでみたらどうだ
もちろん有償だ
287名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:41:29 ID:5lT7OE100
 汚い文科省、そこまでやるか
ガンバレ橋下 かならず、選挙の時応援する。
久しぶりに本気になった。
288名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:41:34 ID:Ka/T/wH+0
>>1
これで別口で試験を作ったとしたら、コネ採用が少なくなるってこと?
289名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:07 ID:DT9xLX0MO
試験問題すら自前で作れないのか?
終わってんなww
290名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:18 ID:Wg2azwWiO
つか、採用しなくていいんでね?
人件費浮くし
291名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:58 ID:o9yWb+FV0
過去問を使いまわしたり、ちょっと改変するだけで、
役員14人・職員は約30人・・・なんという天下り団体( ゚Д゚)

橋下さん英断じゃん。辛いのは最初の今年だけだよガンガレ!3倍でも良い。
来年から類似・改変・使いまわしで170万浮くと考えれば3倍でも3年で回収できる
292名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:43:59 ID:7XLWtWaz0
>>12が真理だな。
公務員なんて「2ch住人によると」保育園児でもできるような仕事しかしないんだから
くじ引きとかジャンケンで決めればいい
293名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:46:01 ID:HeeBhndXO
部落みんを採用すんな。
態度でかい、仕事しない。雇ってメリットあんのか?百害あって一利無し、だろ!
294名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:48:11 ID:5lT7OE100
 橋下を避難している馬鹿、自分の県・府・道・都もこの糞システムに組み込まれて
いるのだぞ!!
295名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:54:30 ID:7XLWtWaz0
まあ実際のところ、大阪府職員採用試験に合格できるレベルの人間は
大半の2ch住人より高い知的レベルを持ち合わせているのは間違いない
296名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:57:50 ID:HhthJ2r30
>>288
そりゃ困るよセニョール。

代々公務員として税金にムシャぶりついて屁こいて生きてきたのに、
そんな仕組み作られたら頑張らないといけないだろ。
実力主義絶対反対、コネ存続2世3世職員大賛成!
297名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:59:44 ID:C0s9ncT80
>>295
そりゃそうだろ
298名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:19 ID:fQCFZ+vM0
>>296
公務員の給料を民間並みに下げればいいだけ。

特権じゃなくなればまともな人間が増える。
299名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:15:42 ID:nizH2dA00
不況だからという口上で駆け引きかけて値切るハラか
大阪らしくていいんじゃね?
300名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:32:21 ID:9+B4BB1ZO
>>294

なるほど、君じゃ絶対不採用だな
301名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:38 ID:UDX9oVSu0
>>109
鋭い切り口ですな
302名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:59 ID:u7EfbefG0
採用しなきゃいい
303名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:42:22 ID:0oRGqjmZO
>>181
一橋→日銀だがさっぱり分からんw
だからと言って府職員が賢いとは思えないけどw
304名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:07:41 ID:xneRsl21O
『府民の税金を天下り団体にまわさない』
今まで続いたおかしな制度をブッ壊せるな、橋下さんは。
305名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:08 ID:uQAb8ZSt0
>>302
試験問題が作れないから採用しません
民間企業なら考えられないよね。
さすがお役所。
306名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:12:07 ID:3SeIWCZ/O
一千万でもくれるんなら俺が適当に作ろうか?
307名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:13:28 ID:3iAbrXH20
>>306
その代わり、問題に不備があったら損害賠償請求が行くけどな
308名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:16:09 ID:gOB2gtcc0
>>303
一橋かあ
俺九大出てるけど俺も分からない
公務員って平均的には学歴が高いしある程度賢い人が多いんだろう
民間でも良いトコ勤めてる人間から見れば公務員も普通なんだが
変な企業に勤めてる人とか学歴が低い人から見れば公務員って花形なんだろうな
これからは中小に厳しく、大企業のためになる施策頼むよ公務員さんたち
309名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:18:24 ID:Lgfm3uzB0
>>15
    ___
   ./    /   ̄  /  ̄ ̄ ̄/   ̄  /   / /      /         /
  /    /   ̄  /   _/     /   / /   ―  ./    //  / /――
. /    /      /  _/   __ /  _/ /_/    /_/ __/ /
   ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄

                     /\___/ヽ
    _,、__________,,,、.  /''''''   ''''''::::::\
    `y__////_jニニニニニfi |(●),   、(●)、.:|
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
    //o /rて__/       .|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   ,//三/ / ̄"         \   `ニニ´  .:::/
  〈。ニ___/             ヽ.`- 、   ./|
310名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:19:05 ID:3SeIWCZ/O
>>307

>>306
> その代わり、問題に不備があったら損害賠償請求が行くけどな

じゃあ一億でいいや
311名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:49:34 ID:UVhBD0PZ0
★★新卒採用凍結のはずの大阪府、結局は去年より大量採用★★


平成21年度の「大阪府職員採用試験(大学卒程度)」の日程等を本日4月16日、公表しましたのでお知らせします。
概要については下記のとおりです。詳細については大阪府人事委員会HPでご確認ください。
よろしくお願いいたします。

○募集職種
行政A(一般行政事務に従事):10名程度
行政B(警察事務に従事):50名程度★
土木:10名程度
建築:5名程度
機械:若干名
電気:若干名
環境:5名程度
農学:若干名

○日程
試験案内配付開始 5月8日(金)
申込受付 5月8日(金)午前10時〜5月19日(火)正午
1次試験 6月28日(日)
2次試験 7月下旬
3次試験(行政A、Bのみ) 8月中旬
最終合格発表 8月中旬(技術)、8月下旬(行政A、B)


312名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:51:56 ID:+VqVlpCA0
いちばん迷惑しているのは、過去問での対策が無駄になった今年の受験者だな
313名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:13:29 ID:UotVLwu00
受注したのどこだろう。俺がそこの社長だったら、時間がないからといって
足元見てボッタクリ倒すか、クズ問題を1週間ぐらいででっち上げて
170万円の3倍をきっちりかっさらって今年だけでサヨウナラする。
受験者?納税者?そんなの知ったことかw
314名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:33:41 ID:UotVLwu00
>>301
>>109は鋭いと思う。こういう奴が難関の公務員試験一発で受かるんだと思う。
けど、朝日の記者の書いた会話から推測するのは”勝手読み”になって危ないよ。
一番捏造しやすいのそこだもん。俺のいた会社だって毎日にそれでつぶされたみたいなもんだし。
315名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:44:28 ID:BtpeljdJ0
>>313
そうそう、どーせ他人が使用する商品だからな。
買う奴いるなら、残飯見てーなものをうるのは当たり前。

儲かれば、正義。
316名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:00:41 ID:LTJAEGqT0
>>311
採用試験日程が決まっているのに、試験問題確保が決まらず。
当該団体会費の予算不計上時にこうなるのが分かっているはず。
会費不払いでも、会員サービスとしての問題提供が受けられると誤判断か。
4月新年度に入ってからフォローなし。不手際、泥縄、失態、無能の見本。
アホだ。アホがおるぞ。

日程は広報済み。
今から、民間に問題作成委託は、拙速のあまり、事故が起こる可能性が高い。
317名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:10:46 ID:fw3BDOFE0
公務員試験板からコピペ

258 :受験番号774 [sage] :2009/04/22(水) 15:08:12 ID:6AB+5yTk
>>256
SPIでも、そんなに金かかるのか?


259 :受験番号774 [sage] :2009/04/22(水) 22:20:29 ID:Wv7PwOXy
>>258 調べた。SPIはもっとずっと高い。
格安プランでも300人受けたらここに払うのと同じ金額かかる。
大阪府はここ毎年少なくても700人、多い年には1500人以上受けてるから
SPIだったら即死。N+板の連中はいつものように脊髄反射で騒いで
ここをつぶさんばかりの勢いだが、これじゃどう見ても超優良団体。
SPIみたいな民間にまかせたら利潤追求第一で、1500人受けた年には
今の5倍ボッタクリ。それでもSPIやろうとする奴は
言いだしっぺの橋下本人か、さもなくば橋下に恨みがあって
大阪府本気でつぶしたい奴とか・・・
318名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:39:36 ID:CcEySeA+O
>つまり今年採用の府職員は知識より知恵を問われるわけだな


そのほうがよくね?
319名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:42:29 ID:jJaLR36R0
ワロタが昭和デビューなんだな
320名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:45:54 ID:jJaLR36R0
草薙全裸スレに書いたつもりがミスっちゃったぜ
321名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:53:49 ID:CDLy1gl40
倒産状態で職員を新たに雇う金がないのに採用試験問題など必要ないだろ(笑)
322名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:07:47 ID:4rGTnwHVO
>>312
過去問詰め込みよりも対応能力が問われるわけですね。

マスコミが普段嘆いている日本の教育の負の面の改革ですね。
323名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:20:58 ID:a81BUmJn0
予定通りだろ?
324名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:24:31 ID:ycxuEIBh0
東京都の試験問題を買えばいい
もしくは都に依頼して適正額で試験問題を作成してもらう
325名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:25:49 ID:4aqcUluw0
>>324
たぶん170万じゃ買えない。
326名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:26:48 ID:ycxuEIBh0
>>325
それでも天下り団体に170万払うよりは効率的な金の使い方だよ
327名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:35:33 ID:PVhahcalO
>>326
わざわざ高い金払って質的に同じものを買う意味があるんですか?
328名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:35:54 ID:F/cwKV4G0
>>326
どう考えても安い方がお得なんだが…
わざわざ高い金はらうって大坂ではありえない
329名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:17:53 ID:vxeCimwq0
こういう公益事業の団体の役員名は公表しろよって思う
330名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:20:23 ID:5jgHt4S60
安い高いの話しかできない低学歴は見苦しいなあ
331名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:21:30 ID:PVhahcalO
実際、高い安いの話でしかないし。
332名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:49:46 ID:5jgHt4S60
お前バカだろ?
東京都や特別区の試験って間違いがけっこうあるの知らんのか
正解が二つあったり、専門家が作ってないとこがあるんだよ
まあ、低学歴は公務員試験に受かりもしないアホだから仕方ないんだろうけど
333名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:54:32 ID:pzBF6B2DO
橋下が公開謝罪するしかないな
334名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:03:04 ID:hJl0jm33O
何も天下り行政法人が売る試験問題にこだわる必要はない。
発想の転換で面接と能勢の山の中でオリエンテーションさせるとか
自衛隊へ1ヶ月体験入隊させるとか、ボランティア夕張職員として3年間無償勤務させるとか
府単独の現業チームを作り道路工事の作業員や河川の草むしりを無償で3年させるなど
根性と行政サービスの礎心をその勤務評定で採用を決めたらよい
335名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:37 ID:1MdE/QVs0
リクルートや田辺経営から問題買えよ。
336名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:38:03 ID:endSMsl10
>>6はネトアサと仲良しの団塊府庁公務員。
337名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:58:03 ID:h3NLXgSf0
旭屋へ行けば適当なのがあるだろ。
そんな全国一律みたいな試験問題で採否を決めるから今のような
大阪になったんだろうが。
338名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:51:00 ID:uTksXqoG0
だから、大阪の場合は国旗の前での宣誓と君が代独唱を1次試験に入れればいいんだお
339名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:46:26 ID:Xm7AocBp0
で、これ誰の責任になるの。
340名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:41:34 ID:o33vPseR0
また大阪か
341名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:46:21 ID:ZkbIxPi90
>>71
170万円を「会費」として46の県やら府から集めて、民間に丸投げ、500万円くらいで
作らせて、7000万円くらいをフトコロにしている。
342名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:50:03 ID:ZkbIxPi90
論文の一本も書かないくせに公務出張とかで頻繁に休校にする、大学の法学部とか
経済学部とかのセンセーに問題作らせたらどうよ?
343名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:59:18 ID:gouTXsGo0
今更、金払って、、、問題下さい
には絶対にならないよな?
344名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:00:01 ID:vL6pu8G70
>府は民間の委託先を探しているが、費用が従来の3倍超に膨らむ可能性もある。

問題作成でどうやって500万以上使うんだ?
高給取りの職員5人が2週間かけて作っても今と同じぐらいだろ
345名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:02:39 ID:Svnvrcr50
50万で俺が作ってやるぞ
346名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:15:08 ID:ZkbIxPi90
>>344
職員が作ると、自動的にコネ採用試験になるだろ。
347名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:39:18 ID:KT6OJBFv0
外部のしかも天下り団体が作ってたことが驚きなんだが
今まで試験内容の漏洩とか大丈夫だったのか?
348名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:08:24 ID:fw3BDOFE0
>>347
公務員試験板見ると普通の漏洩よりコネ採用が大問題視されてるよ。
変な話、県を上から目線で見ることができる国からの天下りだから
漏洩もコネもなかったんだろ?下々の者がお上から下請けする構図だったら
お上が白と言えば黒も白で、
この受験生だけ点数上げ底しろとか問題こっそり教えろとか言われたら
断れないもんね。
349名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:37 ID:fw3BDOFE0
漏洩とかコネとか抜きにすれば、>>24

公益法人への支出7900万が減って、試験問題費用が380万増える
7520万の支出減だな。

が正解だろうな。政治の世界で何かをすれば副作用はつきものだ。
大きな目で見ればプラスと思って、大阪府はこのセンターと
今後一切つき合わないってことでいいんじゃね?
350名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:27:16 ID:6gHP/b260
また大阪か
351名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:10 ID:woCJV1C5O
こりゃー橋本さん土下座だな〜。新規にとれない
んじゃにっちもさっちもいかない
352名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:07 ID:BL0Bbv6F0
府立大学の教授に問題作らせたら良いだけだろ。
353名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:54:47 ID:jpIOrQ+i0
>>352
んだんだ。
中身は一般非常識問題で。
354名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:13:48 ID:8VmJd/EW0
今更、センターに土下座するなら、馬鹿丸出し
このまま、突っ走れ
355名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:41:36 ID:RT0EGfy40
いい加減にしてほしいわ
橋下って独裁者だな
356名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:40:39 ID:Dwg4QfO+0
書類審査合格者をくじ引きで8人づつのチームに分ける
30分討論を行い、チーム内で不適格者を無記名投票
各チームの1位(複数可)は全員不合格

残り人数が予定採用者数以下になるまで、
くじ引きによるチーム分けから繰り返し
最後に1位になった人の内、トータル得票数の少ない人が、
不足分の採用者として繰り上がり合格

とりあえず、コネ合格は防げんじゃね?
落ちた人の理不尽感はMAXだが
357名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:30:11 ID:GAlm2+Ob0
>>356
なんかそういうテレビ番組昔なかったか?
そういうのは演出(という名のヤラセ)が効果的だから
思いっきりコネ出そう。
358名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:38:39 ID:2ceRuG1e0
>>356
客観性を欠くんだよアホ
まあ、それが低学歴の低レベルな脳ミソで一生懸命考えた結果なんだろうけど
359名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:56:01 ID:Fh2tyCe60
>>356
1位同数の場合どうすんの?
全員で相談して
自分にしか入れないで各人一票ずつ
てやったら永久に合格者でませんよw
アホw
360名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:57:35 ID:/RSPpzBzO
俺を雇ってくれ
361名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:17:45 ID:Q84V+Nu90
決めたら、最後までやり通せ。
362名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:24:55 ID:DspYz99I0
よし、大阪府。
おれを雇え。
このGW中に2〜3万で問題作成してやるぞ。
363名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:02:32 ID:9tRm6LYq0
もうくじ引きできめろ
364名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:31:09 ID:GAlm2+Ob0
ちなみに
大学入試センターで、英語でも数学でも何でも、1科目作るのに
専門家が20人でまるまる2年かかる。
司法試験でも公務員試験でも何でも、択一式の試験問題を作るのは地獄。
365名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:50:40 ID:R3y7ZeSB0
>>362
低学歴はお断りです
366名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:26:42 ID:R4km482G0
問題つくるのには時間がかかる

過去の問題と同じではいけないが
試験レベルも毎年均一でなくてはならない

正解は一個のみ、学説で別れる場合もあるので
高い見識が必要

そしてなにより問題をばらさないこと
安い給料で働かされれば、金を積まれたとき平気でばらすぞ
欲に負けないだけの給料と仕事に対する誇りを与えねばならない

言っておくが民間は平気で裏切るぞ
367名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:45:17 ID:uIrspBJV0
そうそう。民間に投げたときの最大のデメリットがそれ。

公務員の不祥事を強調して民間を神聖視する奴が居るが、
ガチガチの規律の公務員ですら不祥事が起こる、ということであって、
それが民間に委託されたら最後、どれほどの不祥事が起きるか。

そして現に不祥事は起こってきた。
368名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:16:42 ID:P61pG/1z0
>>367
>>それが民間に委託されたら最後、どれほどの不祥事が起きるか。
>>そして現に不祥事は起こってきた。

以下の顧客情報売却でも、民間セキュリティが信用ならない証拠。
我が家も土日夕方に、神聖な民間ブラック企業からの投資マンションの勧誘電話で大迷惑。
どこのバカが名簿を売ってんだか。
普通、IT土方の名簿売りが多いのですが、この三菱UFJ証券の場合は役職者の仕業。
動機はサラ金返済。救いようがない。


>>1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2009/04/08(水) 16:06:34 ID:???
>>三菱UFJ証券は8日、同社の元社員が4万9159人分の顧客情報を
>>名簿業者に売却していたと発表した。
>>元社員が不正に流出した情報は、同社に口座を開設した顧客の名前や住所、
>>電話番号、勤務先などの個人情報。
>>三菱UFJ証券では、情報を受け取った名簿業者3社に対し、情報を
>>利用しないよう要請したうえで、「捜査当局などと協力して対応を講じたい」
>>としている。
369名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:00 ID:EPHQRXbP0
大学入試センター試験以上に
受験者も少ないんだから
各自治体が金出すなり
作業員出すなりして
全国一つで問題作った方がはるかに効率的で
安上がりなんだよな。
それを天下りだから許せん!!
とか言って止めてしまったんだよね。

地方分権と中央集権はメリット・デメリットを
見極めてやっていけば良いのに
知事がアホで
さらにそれを止めさせるように諫言する
周りの人間もどんどん更迭させて…と
370名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:41:20 ID:ZRskmWwz0
大原かTACに作ってもらえ
371名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:42:24 ID:uIrspBJV0
>>370
それこそ問題漏らしまくり。

直前にココなんか怪しい、とかさりげなく流すだろうね。
372名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:43:20 ID:VS+u6g8Z0
筆記試験無でコネ試験で全員採用するんだろw
373名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:52:04 ID:ln5XOexa0
>>349
公益法人への支出を減らした結果のマイナスが

「これだけ」であることの証明と

試験の作成者が変わることの各種のマイナス
そして、確実に「試験問題費用が、それですむ」という証明と検討が必要だな。

それがきちんと説明できれば
「支出減」と言えるが
すくなくとも試験の質が変わる以上、それだけでもマイナスが大きいだろう。
374名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:53:44 ID:P61pG/1z0
1次試験 6月28日(日)まで、あと63日。
この筆記試験に問題作成を間に合わせなければならない。
作れば終わりではなく、慎重な校正から印刷・配送の時間が必要となる。
常識的に考えて無茶苦茶な話である。無理がある。
375名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:59 ID:VS+u6g8Z0
変な業者に委託すると
問題が漏洩するよ
376名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:56:47 ID:EPHQRXbP0
>>24
同じ無駄でも
民間の土建屋に税金が
流れるのは良いけど
天下り官僚に税金払うのは
絶対嫌って理論?
377名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:02:22 ID:VS+u6g8Z0
知事に意見を言うと露骨な左遷人事されるから
もはや誰も、知事に意見が言えなくなったな

豊臣秀吉政権末期状態
378名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:02:53 ID:CNxckWbpO
ちなみに道府県だけじゃなくて
かなりの市町村職員の採用試験も作ってるのな。
セミオーダーメイドで、希望を聞いて組合せをつくる。
橋下が「財政学と経営学増やして憲法減らして」とかオーダーするとそう作ってくれる。
あと、論文や面接試験の採点方法の訓練もやる。

橋下は職員に損得勘定のセンスを要求してたんじゃないのか?
379名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:06:20 ID:jAH+SDN60
そういや、授業料納めない奴には卒アルとか出さないって自治体が出ているらしいね。

しかし、呆れるほど判りやすいパフォーマンスやね、敵役をつくって、アホ信者に崇めさせるとは。
小鼠の郵政改革詐欺と一緒やんw
380名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:16:48 ID:jAH+SDN60
橋下…、はっきり言っちまえよ。
「イエスマンが欲スィ」ってw
381名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:27:58 ID:UD/PG37N0
問題の制作なんざ府立大の先生にでもやらせればいいだろ。
んなの問題の漏えいさえなけりゃいいんだよ。
試験内容も別に東大の入試問題モドキだってかまわねー

何だったら、おいらが150万円で請け負ってやんよ。
一ヵ月もありゃ問題を提出してやる。
382名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:27:12 ID:b0Cs6rI/0
>>380
過去に既にそーいう意味で
「中国がうらやましい」
って言ってたキガス
383名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:33:07 ID:KQynltRNO
縁故採用したいだけだろ
384名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:57 ID:Q42azu4H0
>>381

あなた様がすることはコピペだけだろ・・・・。
「仕事をする」ということをなめるな。
385名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:46:05 ID:HwcD/y0S0
>>381
試験内容も別に東大の入試問題モドキだってかまわねーだと?
お前はこれを読んで顔を洗って出直してこい。

テスト・スタンダード ―日本のテストの将来に向けて
(日本テスト学会編、2007年、金子書房)
386名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:20:45 ID:EPHQRXbP0
>>381
漏えいが無いって
試験問題作っている奴が
学生に講義するんだろ
よその大学から訴えられるぞ。

そういう風に
作成者も特定しないためのセンターだろ。
387名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:31:51 ID:HwcD/y0S0
予算見直しは前から進んでたとはいえ、確定したのは昨年度末だろ。
大阪府の人事課職員だって馬鹿じゃないんだから、予算案が通過した後に
今回は試験は無理だ、やめよう、と思って内部で動いたに違いないはずだと思うんだが、
なんで結局試験やることになっちゃったのかね?
そもそも最初、新規採用凍結って橋下本人が言ってたんだから、
これこそ橋下が自分の失策を認めたくないために手のひら返して
「試験は絶対にやめてはいかん」というお達しを出したんじゃなかろうかと。
組織で働く人間としては人事課職員がちょっと気の毒ではある。
べつに公務員の肩なんかもちたくもないが。
388名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:00:18 ID:P61pG/1z0
>>387
>予算見直しは前から進んでたとはいえ、確定したのは昨年度末だろ。

禿同。橋下ドタバタパフォーマンスで団体負担金削減・不払となったため、
試験問題不提供の対策が出来ていなかったようだ。
この不払が昨年8月位に決まっていれば、ここまでの不手際はない。

採用試験実施は、大阪府人事委員会。
採用試験日程は、昨年以前から組まれ、当然、21年度予算の案には含まれていた。
ところが、天下り批判パフォーマンスのため橋下が、予算案の議会計上ギリギリの段階で
国外郭団体負担金の予算からの削減を命令した模様。
このため、採用試験をする同委員会事務局職員は、急遽会費が出せなくなった旨
財団法人「日本人事試験研究センター」あて伝え、3月末に試験問題は不提供の返答があった。
389名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:05:36 ID:uIrspBJV0
そりゃ対価を払わなきゃモノはもらえないよな。

今度は返答が遅かったとか言って叩くんだろうか。
390388 :2009/04/25(土) 14:05:47 ID:P61pG/1z0
>>2
>>府は急きょ、業者を探しているが、民間に委託した場合、費用が従来の3.2倍の約550万円に
>>跳ね上がるとの試算もある
>>担当者は「会費を払わないと決めた以上、必要な経費」と話す。

大阪府人事委員会事務局担当者の怒りが窺われる。
391名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:38:54 ID:HsXds8sh0
>>387
俺は逆に橋本に対する嫌がらせじゃないかと思ってる。
府の人事担当者だって馬鹿じゃないから、予算案が出た段階で試験問題の入手に難が
出ることは予想していたはず。その上で、(みかけ)イエスマンになりきった上で、だんまりを決
め込み、にっちもさっちも行かなくなるころに「知事の支持で予算を削ったので・・・」とやる。

いまごろ、「さぁ、知事。どうします?」ってほくそえんでたりしてな。
392名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:49:26 ID:uIrspBJV0
意見したら左遷なんだから、嫌がらせも何も。

感情でトップをやったらこうなるのはわかりきってること。
393名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:06:53 ID:HwcD/y0S0
>>391
それは知事に対しては嫌がらせになるかもしれないが、
府庁内部のよその部署から「何やってんだあそこは。
業務をとどこおらせないのも仕事のうちだろ、仕事さぼるな」と
非難ゴウゴウだろう。組織内での保身を考えたらやりにくいと思う。
>>388の「橋下が、予算案の議会計上ギリギリの段階で
国外郭団体負担金の予算からの削減を命令した」が実態なのでは?
394名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:24:09 ID:EPHQRXbP0
上司の評価が絶対だよ。
知事もそういっていただろ。
395名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:43:45 ID:VS+u6g8Z0
民間に委託すると漏えいするから
396名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:44:09 ID:FwuFqUHs0
いくらなんでももう決まったんだろ?
397名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:47:04 ID:Waks6v1K0
いっそのこと予備校に作らせろw
398名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:56:35 ID:k0GG9Ck50
大阪みたいな所が独自に問題作ったら
どーせ新たな問題が発生するだろう
コネあるやつに試験問題漏洩とかなw
そのくらいあそこは腐ってるから
399名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:28:49 ID:mJ3VCGBP0
いやいや、民間なら報酬ゼロで絶対に問題漏洩しないで問題作ってくれる
志の高い人間が絶対いるよw
公務員は信用できないっていうんだから絶対民間行けば志の高い人間いるってw
世間様じゃ公務員になれるっていうだけで生活保護以下の収入でも絶対汚職しない
志の高い人間がいくらでもいるらしいからw
400名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:23:28 ID:zsycZqBbO
自主製作とかになると受検者はやばいかもな…一度そういう町役場の試験受けたが「文学」と「漢字」が配点の半分近く占めてた
401名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:42:07 ID:JGihlTRh0
もう橋本はいい加減にしてほしいな
勝手なことばかりやってウザい
こいつの独断ばっかりじゃないか
官を私物化すんな
402名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:52:09 ID:6GzRH/bf0
択一式の作成に最も手間が掛かるので、以下のとおり、
受験者の負担軽減との名目で1次試験の問題数削減
大学卒は1次試験の出題分野減を4月17日発表。

しかし、>>1のとおり、「試験問題」が実施2カ月前になっても決まらない。
見切り発車の見本。こんなドタバタがよくできるものだ。
総務省と他府県から嘲笑されているぞ。良いザマだ。ワハハ。


○2009年4月17日産経関西「大阪府職員採用試験の日程決まる」
http://www.sankei-kansai.com/2009/04/17/20090417-008775.php

大阪府人事委は16日、今年度の府職員採用試験の日程を発表した。
大学卒は6月28日、高校卒は9月27日に第1次試験を実施する。
社会人採用も予定しているが、日程は未定という。

同委によると、受験者の負担を軽減するため、大学卒、高校卒とも1次試験の問題数を削減し、回答時間を短縮。
また、大学卒は第1次試験の出題分野も減らすほか、2次試験の出題分野に経営学を加える。
403名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:24:01 ID:2seFkHgk0
どうせ大阪だからどうでも良い
404名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:52:19 ID:VPA9G9jd0
俺が業者なら、150万円で請け負うかな

今年の売り上げは150万円でも
橋本知事ネタでニュースで取り上げられたら
来期から20〜30道府県からの注文が期待できるかと

3000万〜4500万円が想定できるなら
かなり分のよい先行投資じゃね?
405名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:25:45 ID:QYLyp90e0
>>404
そのうちオイシイ横流しの話が来てもっと儲かるよ!
406名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:26:17 ID:YtrryKkB0
受験者の負担を軽減するため問題数を削減するっていうのは
そうでもしないと受験者が集まらないFランク大学のやること。
もうまにあわないからとは口が裂けてもいえないんだろうけど
それは橋下のせいで、選挙で選ばれた知事が決めたことなんだから
しかたがない。
よりによって心理・能力測定の専門家から本当に軽蔑される言い訳を
掲げなくてもいいのにね。
407名無しさん@九周年
>>404
顧客は46道府県しかない、とっても狭い業界だから、
150万で受注してもしもミスしたら
そのことが一瞬にして全都道府県に伝わって信用ゼロだよ。
そしたら先行投資の数千万円が回収不能。
銀行に金が返せなくてサラ金地獄、あとは・・・
発展性のない業界に首つっこむのはリスクが高すぎる。
オイシイ横流しとか問題漏洩で儲けるつもりなら別だけど。