【英国】“超絶”歌唱力で一躍時の人となったシンデレラおばさん、雲隠れ…マスコミ殺到でパニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
◆審査員からデートの誘い、「初めてのキス」志願男性も現れる
TV番組「Britain's Got Talent」で旋風を巻き起こしたスーザン・ボイルさんだが、世界的に有名に
なってしまったため、そのプレッシャーから逃れるためにメディアの前から姿を消すことにしたようだ。

「Hairy Angel(毛むくじゃらの天使)」のレッテルがついたこの47歳の未婚女性はインターネットを
通じて世界に一大旋風を巻き起こした。そして彼女が歌ったレ・ミゼラブルの「I Dreamed A Dream
(夢破れて)」の映像は2000万人以上の人が見るに至った。
先週のオーディション番組での彼女の歌唱力は世界中から大絶賛され、早くもハリウッド映画から
出演依頼がきているという。

スーザンさんの弟のジョン・ボイル氏によると、彼女をメディアのスポットライトから隔離して、しばらく
休息をとるように手配したという。
しかし、この番組の審査員の一人であるピアーズ・モーガン氏は彼女をロマンチックな夜のデートに
誘っている。そしてまた、(今までキスした経験がないという)彼女が初めてキスをする相手にと、44
歳の男性が名乗り出てくるなど、ひっぱりだこである。(以下略)
※ピアーズ・モーガン氏からの誘いには応じるとのこと。(テレグラフ紙より)

http://news.stv.tv/assets/img/feedImg/89225-susan-boyle-goes-into-hiding-to-escape-the-media-200.jpg
番組の動画:http://www.youtube.com/watch?v=vMVHlPeqTEg (7分06秒日本語字幕)
英STV:http://entertainment.stv.tv/home/89225-susan-boyle-goes-into-hiding-to-escape-the-media/
関連スレ:
【英】ユーチューブで普通のおばさんが大人気 再生回数は1000万超を記録★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239918006/
2名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:40 ID:sHQ1gKV9O
ぼくのムスコも雲隠れ
3名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:50 ID:5+qwNR+JO
12時を過ぎて魔法が解けたのだろう
早くガラスの靴持って探してやれ
4名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:54 ID:zkCJtwGP0
公営住宅で貧困生活していた人が一挙に大スター。生活保護ヤクザどもも見習えよ。
5名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:57:04 ID:VnUQ2rzM0
ほのかちゃんか?
ほのかちゃんなのか!
6名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:57:48 ID:hhYNh23s0
>>2
キミのムスコは小さすぎて陰毛の影にかくれてるだけだろ
7名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:02 ID:SSXn+p3y0
>>2
それは包茎だ
8名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:09 ID:JQ4U9Sdy0
             ☆
     ×         ' .                    ×
    x            ` .        x            ヽ . ☆
                         X   ,. -. ‐'"´ ̄``丶、 ノ}          X
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',      超時空シンデレラ
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }          x
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ              X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆     ×
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
          , ゛ヽ:..:..:..:../  ,.⊥_  /小\¬-{   ∨ヘ._,. -‐¬、
9名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:00 ID:b+qAeSHI0
まさか処女?
10名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:27 ID:etONUoRVO
NHKの19時のニュースでやっててびっくりした
11名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:41 ID:koX2LM+v0
天才って埋もれてるもんなんだな
12名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:59 ID:8tV7SXmg0
>Hairy Angel(毛むくじゃらの天使)

ただの素人にこのあだ名はひでぇw
13名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:33 ID:4B0sc7J00
ABCだっけ?あのインタビュー酷かったし
悪意のあるメディアからは逃げたほうが賢明
14名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:23 ID:1wi3h2RB0
http://www.youtube.com/watch?v=yYd-gvQieOU

別の歌。生で座って歌ってるだけだけどやっぱ上手いw
本物だな。口パクみたいww
15名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:34 ID:uGBFBrNl0
確かに上手いわ
16名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:56 ID:a2UJxFTQ0
>早くもハリウッド映画から出演依頼がきているという

一体何を考えてんだこいつらは
17名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:17 ID:tHm8GjTz0
てっきり結婚されてるものだと思ってたわ〜
18名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:44 ID:1riDSukN0
世界の美意識を変えるんだな
19名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:32 ID:pnh5q9NeO
国は違えど所詮はマスゴミ
20名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:00 ID:cqdpmYDa0
NHKはなんで今日になって地上波でしつこく取り上げるようになったんだ?
水曜だか木曜のBS1きょうの世界でもやってたのに。
21名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:07 ID:BeMGFES70
天童よしみのもっとすごいのみたいな感じ?
22名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:45 ID:HJYeEr0VO
教会でボランティアしてるから、毎日、聖歌隊とかやってて歌ってるんだと思う。
神様が与えてくれた声に感謝して、活躍してくれないかなあ。
23名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:32 ID:twDTxx5+0
確かに歌の上手いおばさんだけど、
ビアンカ・ライアンちゃんの時ほどのインパクトは感じなかった
24名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:36 ID:2oi6a40e0

歌いだすまで、このおばちゃんじゃいくら歌唱力があってもなぁ、と思ってた。
素直に「ごめんなさい」甘く見てましたと言います。
25名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:13 ID:4B0sc7J00
>>14
ラリーキングライブに出てたのか
26名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:25 ID:/zPlhUUC0
ポッツんときより大騒ぎじゃん?
あのポッツでさえ、Yes3つは出なかったとかいうけど
そういうもん?

映像を見る限りでは、Yes3つのような気がするが・・・ポッツ
「第一関門突破だ」と言ってたし。
27名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:09 ID:dY9geDzi0
きがくるっとるwww

油まみれの鳥とか鯨をすくえ!!とかアフリカの恵まれない子供ぉ!!とか
世紀の歌姫!!とか
世界はキチガイで溢れてる
28名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:44 ID:5+WVlvtZ0
>>21
いなかっぺ大将歌ってたの何歳だと思ってんだ
29名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:07 ID:O2xCLpkA0
この番組でどれだけの人が幸せになったのだろうね。
30名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:10 ID:yZYMBVbXO
うまいんだろうけど知らねえ歌だしな
31名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:23 ID:1wi3h2RB0
>>21
イギリス人からするともっと変に見えてると思う
なりたいと言ったエレインペイジが61歳だけど、
スーザンの方がはるかに老けてるw
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=msie7&p=Elaine+Paige&dim=large
32名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:27 ID:kMSBTX4K0
はじめて見たけどスゲー、たしかにスゲー、鳥肌がたったよ。
英語だから歌詞わからんが。
でもなんで47才まで埋もれていたんだ?これだけの歌唱力なら
もっと前に出てきてもおかしくねえのに。
33名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:46 ID:aNcB967T0
典型的なオペラ歌手体型
この体型だからこそ出せるあの声
34名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:16 ID:1riDSukN0
凄さは悲劇の歌を独自の解釈と技術で希望の歌に変えた所にある
芸術家だよ
35名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:47 ID:WrbmgpQA0
おじちゃん顔で処女で天使……
36名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:07 ID:1wi3h2RB0
>>32
歌詞が分かると10倍感動すると思う
ググった方がいいまじ
37名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:31 ID:zCmQBUDw0
天童よしみのほうがよっぽど歌唱力あるだろ。
この程度で歌ウマとか騒いでるやつ、なんなの?

おばはんがレミゼの同じ曲
http://www.youtube.com/watch?v=gNojZg_mrTg
38名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:42 ID:hP190tZv0
龍角散のcmとってるんじゃね?
39名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:57 ID:kMSBTX4K0
まあでも彼女の半生を映画にしたら面白そうだな。
40名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:29 ID:G4Rbg2xYO
>>30
言い表せない俺の気持ちを見事に代弁してくれた
41名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:05 ID:F6qW1AOy0
ハリウッドはバカか
まだ予選の段階だろ?マスゴミも静かにしてやれ
またいい歌聴かせてくれ
42名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:07 ID:XxYCd6rJO
ご存知ないのですか!?
43名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:22 ID:1L6C0rTG0
英国の久々のヒットじゃね!
涙3筋流れてワイ。

しかしアーロン捕虜収容所の虐待はは忘れんぞ!
44名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:23 ID:LH7WY9VR0
45名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:43 ID:7ZIKxkTqO
>>34
悲劇の歌なんだ…。立ち向かって打ち勝つ静かで勇敢な歌かとおもた
46名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:50 ID:OiX3nTTIP
合唱団か聖歌隊出身だろ。
美空ひばりみたいに飛びぬけてるわけじゃないが、食っていけるレベルだ。
47名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:19 ID:4B0sc7J00
>>37
クリアーで上手いんだけどさ

ばあちゃんの歌った奴のほうが泣けるんだよ
なんでだろね
48名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:33 ID:nqtcCCy00
魔法が解けて
おばちゃんはただの主婦に戻ったんだよ
49名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:48 ID:a2UJxFTQ0
しかし、こんだけ盛り上がったら、こいつの後に出てきたやつは相当やりにくかっただろうね
50名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:52 ID:r4iU8V3d0
ところで、この人は賞金どれくらい貰ったん?
51名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:20:22 ID:tUeGUwUPO
>>1
涙ぐんでたもんw>審査員ピアーズ
もし妻帯者なら最低だけどw


>彼女が初めてキスをする相手に

図々しいw
市ねよ
52名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:20:55 ID:LPvkU+oB0
>>16
吹き替えだろ。オードリー・ヘップバーンも歌だけ吹き替えだった。
53名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:03 ID:3GhqOtuR0
>>34
納得。岩崎宏美バージョンを聞いても高揚感はないもんね。
54名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:15 ID:cE9GYwG60
眉毛をなんとかしろ!
55名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:31 ID:k7nF4V4W0
本人も冗談のつもりで出たのだろう。
なんせNHKで言えば素人喉自慢ってやつに出演したようなもんだ。
素人がどんなに上手かったって、ここまで騒がれることは無い。
パニックにもなるわww
56名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:36 ID:UYIWtz7l0
確かに凄い歌だと思う
聞いていてしっとりと来るよ
しかしもう二十歳若ければと思わずにはいられないな
幾ら何でも48歳ではね。
ちょっとアイドルにするのはどうかとね
57名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:44 ID:4vB7pGhg0
>>39
その場合美人女優が主役なんだろな


この人の歌声は凄い、しびれたよ
今日の昼間の段階で2570万回くらい再生されてた
58名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:54 ID:zCmQBUDw0
このおばはん程度でミュージカルで食っていけるわけないだろ。
レミゼだぞw

http://www.youtube.com/watch?v=Yt-IBJpEMzA&feature=related
これが世界レベル。演技力(感情を歌にのせる技術)もなくっちゃだめだし。

ちなみに日本では今年の10、11月に上演される。
http://www.tohostage.com/lesmiserables/index.html
レミゼは神作品だから、まじで見たほうがいい。
59名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:59 ID:5+WVlvtZ0
>>55
民放でやってたら確実に仕込みだよなw
60名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:00 ID:Fi0sy5CE0
ニュースになったから、この映像は、2億人は見るだろう。
61名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:29 ID:d0lEZtYB0
聞いたけど、別に〜って感じなんだけど??
薬師丸ひろ子の方が何倍も感動した。曲も詩もいいし。
http://www.youtube.com/watch?v=AF03fKh-jeg
62名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:49 ID:tIjGYE3J0
ポウル・ポッツ涙目w

というか、ポウルの方が歌、上手かったし、驚愕度合いもでかかったように思うのは曲&気のせいかな?
ま、ポウルにしても、比較の為のパヴァロッティを聞いた後では、本物の持つパワーに圧倒されてどうでも良くなっちゃったけどw
それでも、ポウルの時の動画の方が感動した。
63名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:25 ID:1riDSukN0
世界的に美人には飽きている
64名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:36 ID:LPvkU+oB0
>>35
ベネディクト16世がスカウトしそうだ
65名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:00 ID:1wi3h2RB0
夢破れた悲劇の歌を自らが希望の歌に変えてしまった
という衝撃があいまって凄いんだよ。

裕福な家で育った普通のオペラ歌手が歌っても感動ねえわw
同じような理由でポールポッツも感動を巻き起こしたわけで
66名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:02 ID:N7sCi5qQ0
村下孝蔵は幸せだったな。
早死にしたけど。
67名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:16 ID:gGwnYejP0
47歳というと藤あや子と同い年で黒木瞳より一歳下か。
出産したわけでもないのにやけに老けてるなあ。
さらにおっさん顔か。
これは逆に普通の顔じゃなかったからこそ目立ったのだろうか。
68名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:46 ID:yg/TYfCFO
高見盛
69名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:56 ID:TBqk58AeO
ギャップって凄いね
70名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:21 ID:he65dQEb0
つまんね。どうせ仕込みだろ。そのうち暴露情報でるだろ。
71名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:22 ID:5M2qWKs2O
素人だから、プロのような演出がないのはマイナスポイント。

だけど、それをカバーする歌唱力、そして最大の評価は苦し紛れのブレスを彼女は一切無いと言うこと!これは本当に凄い!

プロでさえもミゼラブルの歌唱中は、ブレス音を出す人が多いのに彼女の歌はそれが一切聞こえてこないんだよね。不思議だ。どうやって歌いこなしてるんだろう…
72名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:28 ID:zCmQBUDw0
ちなみにレミゼラブル舞台上で歌うとこんなん。
http://www.youtube.com/watch?v=1Qm5Hw0Wnlw&feature=related

隠し子がいることが仕事仲間にばれて工場をいじめられて追い出された直後に
自分を捨てた男と、離れて暮らす子供を思って歌う歌。
この歌を歌った後、娼婦になる。

73名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:32 ID:/zPlhUUC0
夢見た人生
 今地獄に
落ちて二度と私には
 夢は かえらない
74名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:58 ID:r4iU8V3d0
テリー・ジョーンズそっくりだよね
75名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:28:25 ID:LPvkU+oB0
7時のNHKニュースで2,000万人が視聴したといってたと思うんだが、
いまYouTube見たら3,000万人越えてた。スゲー
 http://www.youtube.com/watch?v=9lp0IWv8QZY&feature=related
76名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:27 ID:2oi6a40e0
>>37

お前に聞く耳がないのは分かったから。
77名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:39 ID:3s4MtEo80
大して上手くもないのにNHKまで取り上げてたな
失笑
78名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:57 ID:Sf+8QOBuO
画像見たら漫☆画太郎が浮かんだ
79名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:27 ID:gGwnYejP0
>そのプレッシャーから逃れるためにメディアの前から姿を消すことにしたようだ。

壮大な仕込みのような気もしてきたなあ。そんなことはないんだろうけど。
次の展開が記憶を失って発見されたならピアノマン状態だ

80名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:28 ID:tJolkEnx0
ハリーポッターといい、エゲレスって国はヒーロー、ヒロインを祭り上げるの大好きだな
81名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:16 ID:zCmQBUDw0
あの演出で歌唱力まで冷静に見られない人が本当に多いんだね。
あのおばはんが評価されているのは
きもいビジュアルがあってこそ。
こういうわかりやすい感動が受けるんだなあ。
82名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:24 ID:tIjGYE3J0
芸スポ+に貼ってあったけど
http://www.youtube.com/watch?v=Yt-IBJpEMzA

これ見たら、もう>>1はどうでも良くなったw
83名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:37 ID:7fku62hX0
歌声だけ聴くと若い美人が歌ってそうな美声だよなw
84名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:17 ID:idygWg+30
3000万回って確かに多いけど、世界のネット人口を考えたらまだ少ないよな。
欧米はまだナローバンドが多いから、ようつべ見れないのか?
85名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:11 ID:fCXRe/PVO
>>32
スーザンボイルで検索すると日本語字幕付きもありますよ^^
86名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:23 ID:X/sBgC6dO
まだこの話続くの?
87名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:23 ID:tUeGUwUPO
>>52
バーバラ ストライザンドw
88名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:28 ID:3GhqOtuR0
聴衆の表情に仕込みっぽい胡散臭さは感じられないけどなあ。
むしろ、階級社会のイギリスにも、実力のある人を素直に認める懐の深さがあるんだなと感心した。
アメリカンドリームのルーツはイギリスにあったのかも。
89名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:37 ID:1wi3h2RB0
>>71
プロのように大音量で歌ってないんでしょ。
家の中で歌うような感じで無意識に力セーブしてる感じ。
>>14みてつくづくそう思った。良くも悪くも素人的。ポールは違ったけど。
プロみたいにホールで歌い慣れれば変わるかも
90名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:10 ID:oqIC8kZT0
この歳でキスしたこと無いってことは下の方は蜘蛛の巣どころじゃないってこと?

使わない人って中洗わないんだよなぁ
中学生レベルでもクセェのにこの歳なら臭いを通り越してるだろ
91名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:45 ID:SXACzCEB0
イギリス人って意地悪だなあと思った
92名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:09 ID:eOMgCBdF0
この人自体はオバチャンなんだけど、歌声は子供に近い清涼感がある。
低音の歌いこなしに問題が無い訳じゃないけど、それはトレーニングすれば問題ないレベルだし。
もっと別の曲も聴いてみたい!
93名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:31 ID:1riDSukN0
こういった映像で技術とか音大とか云々
日本の音楽界がやせ細り海外に逃げていくのがよくわかる
94名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:55 ID:zCmQBUDw0
あくまでもギャップが受けているだけであって
この人が歌手やミュージカル女優として需要があるとは思えない。
冷静に歌唱力だけを見て、プロで一線でやってる人には遠く及ばない。
素人として考えればうまい人だけれど。
雲隠れでもして話題性でもない限り無理でしょ。
95名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:57 ID:DumkUFOA0
うまいけど、大絶賛するほどなのか良く分からない。
すごいってんだから、すごいんだろうな。
96名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:40:51 ID:hVzzXKfJ0
今回のも感動したけど、チャリティーCDのやつハンパない。
後、10年早かったら、もっと凄い事になってたかもしれんよ。
97名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:29 ID:XhxxDacy0
誰も言わないから俺が言うが養老の星、幸ちゃんに似てる。 外見が。
98名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:41 ID:Eei+kRUC0
良く聴くと、実はそれほど大したことはない歌声だという罠。
99名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:03 ID:YgzBpRyt0
島田歌穂さんはレミゼ・ワールドツアーのメンバー。その感情の込め方に、
その昔、超感動した。

レミゼは Must see だな。
100名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:17 ID:1+oyOIDn0
うまいのかもしれないが、俺はあの歌い方好きじゃない。よさが分からない。
101名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:17 ID:7fku62hX0
>>37
この人もすごいうまいと思うし、ビジュアルはこっちのほうが好みだけどw、
>>1のおばちゃんは歌い方の余裕がぜんぜん違うw
声量、声の伸びが半端ないw
102名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:42 ID:2SNgLL9R0
うまいけど、レミゼでファンテやるにはさすがにルックスがいるw
テナルディエの妻役なら、笑いも取れるしありかなと思うが
103名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:02 ID:4B0sc7J00
>>94
映画やドラマのナレーション
挿入歌とか、普通にこの声使いたいなぁっていうシチュエーションはあると思う
なんか昔のイギリス映画から飛び出てきたようなそんな感じ
104名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:24 ID:NswkskRfO
世界よ、これがギャップ萌えである。
105名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:24 ID:wN7NA/Xr0
英国ねぇ・・・

「ドナウ川の動物園でライオンが豹の檻に入って出られなくなっています」
だったら笑う
106名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:45 ID:zCmQBUDw0
>>101
だから、あのおばちゃんは声量ないんだよ。
声がそもそも小さいから、余裕に聞こえるんだよw
あんたが見る目ないのはわかったが
107名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:38 ID:sKktdffg0
http://www.youtube.com/watch?v=Wxy8bLzsCfM
SUSAN BOYLE - "Cry Me A River" [ HD VERSION ]
108名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:14 ID:4vB7pGhg0
プロのを2件ほど聞き比べたが
このおぼちゃんの方が断然いい
声がとても素晴らしいプロを越えている
109名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:27 ID:1wi3h2RB0
>>106
お前がなんと言おうと世界中の人間が感動して
動画を見てるのが事実だ。お前がアホなのはもう分かったから
110名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:37 ID:5M2qWKs2O
改めてようつべ見たが誰が何と言おうと、素直に凄いと思うよ…あれはマイク無くても歌えるよ
セミプロ活動すらしてない只の一般人だった訳でしょ?普通の47歳があそこまで歌えるか?
111名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:20 ID:zCmQBUDw0
>>109
おまえはレミゼ人口を知らないからそんなこといえるんだよw
112名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:20 ID:/zPlhUUC0
>>99
soukasouka
113名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:02 ID:aP/96Imw0
>>91
昔から有名だよ。老獪だし。
114名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:25 ID:4B0sc7J00
>>107
目をつぶって聞くと・・・
目を開けると・・・
115名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:26 ID:2Rs8j4Z1O
>>97
さんざん既出
116名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:36 ID:gdOGcdJr0
オバハン声優が二次元美少女の声をあてるのなんて普通だし
あんまり感動は無いな
117名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:41 ID:tRGuCCTM0
ID:zCmQBUDw0←必ずいるよなこういう奴・・・
118名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:57 ID:1riDSukN0
本田美奈子.超えたな
119名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:50:40 ID:SjHqSIUT0
>>58
見た。
確かにおばちゃんより上手かったが、
プロ中のプロ?のその人でそのレベルなら
47の素人のおばちゃんがぶっつけ本番で歌った動画の方が
衝撃度では全然上だったです。
120名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:15 ID:+8PUqrOk0
あの顔からでてくる声だから余計によく聴こえるんでしょ
121名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:23 ID:Y0xqlXAu0
声優にしてやれよ・・・
122名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:44 ID:sKktdffg0
声がどうの言う奴はコレを聞いてみなっての?


107 :名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:38 ID:sKktdffg0
http://www.youtube.com/watch?v=Wxy8bLzsCfM
SUSAN BOYLE - "Cry Me A River" [ HD VERSION ]
123名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:09 ID:kMSBTX4K0
>>82
おばちゃんのほうがうまいとおもうがな。
なんつーか、声のひびきがいいんだ、おばちゃんのほうが
124名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:09 ID:1wi3h2RB0
毎日血の滲むようなレッスンを受けてる現役の
プロと比べて、上手くないじゃんと言ってるアホは何なのw
いきなり素人がホールでまともに歌えるかドアホ。
まあ歌えてるからこんな人気が出たわけだけど
125名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:43 ID:SymrdGWFO
この人の声質が好きだから、活躍してくれると嬉しい。
CD出たら買いたい。
126名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:45 ID:7fku62hX0
>>106
とりあえずおまいの性格が悪いのはわかったw
127名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:53 ID:YgzBpRyt0
>>112
え、そうなの? 今まで知らんかった。。
128名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:09 ID:m/OZpHy6O
>>105
ワロタwあんたの書き込み何回も読んじゃった

>>108
ちょwおぼちゃんとか誤植やめてw
頭では分かってるのに声出して吹いた
129名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:47 ID:a2UJxFTQ0
なんか歌詞が微妙におばちゃんと合っててワロタw
何しろ夢やぶれて歳だけくってしまった女の歌だもんな
130名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:53 ID:1wi3h2RB0
>>122
これほんとにスーザンなのかね?俺には全く
信じられないけどw釣りじゃねーのかな
131名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:06 ID:hVzzXKfJ0
>>107
これこれ、プロ並みでしょ。なんか哀愁を感じるんだよ。
132名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:21 ID:7C+90R49O
ID:zCmQBUDw0

学生の頃クラスに必ず一人はいたよな。こういう奴。
伊集院が中二病という単語を作ってくれたおかげで
説明しやすくて良い
133名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:01 ID:ckNw3fl30
いやあ、笑ったわこれ
134名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:04 ID:bSsZzCMD0
超美人声なんだよな
痩せてメイクしたらきっと超美人なんじゃないかとか
思っちゃうような声
135名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:48 ID:sKktdffg0
>>130
Susan Boyle
Cry me a River
でぐぐってみて
たくさん出てくるから

教会で働いていた頃にチャリティーで出したCDだって
136名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:42 ID:HzWVivfl0
ポールポッツも良かったけど、彼は苦悩の時間が長すぎてしまったのか
表情が暗すぎる気がした…。スーザンおばちゃんの選んだ曲は、本当は
救いようがないくらいにどん底の暗い曲なのに、あの天真爛漫さと笑顔と
挫折に負けない図々しいまでの力強さが、明るい未来を感じさせる歌に変えた。
あまり大々的にデビューしないで、スコットランドの星になって欲しいな。
137名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:47 ID:kMSBTX4K0
いやさ、いままで何でこんなに歌えるのに注目されなかった?やっぱりビジュアル?
138名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:22 ID:5yK+Adx/0
しかし、ものっそい不細工だな・・・
139名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:28 ID:tUeGUwUPO
>>88
ジョン レノンも貧困家庭出身だし。

経済どーしよーの今、女王も御喜びですw
http://imepita.jp/20090420/069060
140名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:32 ID:c/u+dRQ6O
プロより上手いとか言ってるやつがいるから荒れる。普通に驚異の素人、ってことでいいじゃない。
あと選曲が荒れる元。
ミューオタにとってレミゼのファンティーヌってのは、
幸薄の病魔に侵された美女がデフォだから、
このおばはんは作品レイプしまくりなんだわw
141名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:33 ID:gMZO31mS0
ほんとに上手いなこの人
142名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:43 ID:Qu+1TpYSO
キムラ・カエラさんとかへたな人はわかるがうまい人はよくわかんね。
143名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:56 ID:bSsZzCMD0
ポールから入ってPavarottiに感動
スーザンから入って・・・・あれ上位バージョン無いぞ
144名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:50 ID:qROavT0w0
>>138
だんだん可愛く見えてきた。
慣れかなw
145名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:54 ID:+Bb+efvS0


  たいして歌うまくねーじゃん


146名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:00 ID:GoswIf+50
147名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:16 ID:uIo3cNHM0
下手だとはもちろん思わんが、どのくらい素晴らしいのかがようわからん。

家族が買ってた
ヘイリーって人のCDがあったけどあれは声綺麗だったな
148名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:07 ID:THTZt5OJ0
久々にイイハナシダナー
149名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:10 ID:1riDSukN0
プロ上手いが独特の批判を怖れる悲壮感はあるね
ネラーに囲まれているようなもんだから当然だ

歌はなんなのか黙想する時期かと思う
150名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:19 ID:sKktdffg0
CRY ME A RIVERはCDにされたのが1999年だから9年前のおばちゃんの声だよ

http://www.youtube.com/watch?v=kWTuj_Z1-hI&NR=1 
Susan Boyle sings "Cry Me a River" on a 1999 Charity CD
151名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:30 ID:c/u+dRQ6O
王さまは裸です、と言えない雰囲気だね、もはや。
152名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:38 ID:Xr5t2Jgc0
>>137 普通に、上には上がいる、だと思うよ?容姿も上で歌唱力も上の人が何人もいる世界。
おばちゃんは、素人としては並外れた歌唱力だけど、プロでは無い、というだけ。

判りやすく言えば、この歌唱力とこの容姿ではプロにはなれない。
けど、この番組で有名になったので、なんかしら仕事をもらえるかも知れんね!くらい。
153名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:47 ID:1wi3h2RB0
>>135
まあそうなんだけど動画付きで見れないと
シナプスの伝達が上手く行かないw 顔と声が一致しない
154名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:48 ID:5yK+Adx/0
>>144
美人は3日で飽きる、ブスは3日で慣れるという奴か
人間の順応能力ってすごいなw
155名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:59 ID:Eei+kRUC0
だからさ、
前フリも映像も一切無しで、
おばちゃんの歌とプロの歌をテープなりMP3だけで純粋に聞き比べると、
普通にみんなプロの方が上手いっていうのよ。
やっぱプロの方がキッチリ訓練受けてる分、声量も違うし音も取れてるしね。

これは、こういう番組のステージに立って、
「見た目はダメだが歌わせると・・・」とか「無くなった母親に薦められて・・・」とか
付加情報をくっつけられて聴かされるとこういう話になる、って好例。

あとはそれを良しとするか、しないかってだけ。
解釈も含め、お好みに合わせて、各自ご自由に御選択どうぞ、って話だな。
156名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:12 ID:76Ap+aSt0
>>111
レミゼやってんのはプロだろ
>>1は素人だからここまで絶賛されている
この人は本格的にトレーニングしたらもっと良くなると思うよ
157名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:32 ID:bSsZzCMD0
整ったルックスに飽きだしたみたいだな世界が
158名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:37 ID:IMzzpG1b0
結局ギャップに衝撃受けたりしてるだけなんだなあ。
youtubeで話題になったビアンカライアンでもポールポッツでも、
子供とオッサンだし、今度は汚いババアですよ。
次は障害者とか出るんじゃねえかな。

結局実力を正当に評価なんて出来ないって事だろう。
159名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:38 ID:r4iU8V3d0
>>122
イイヨイイヨー
160名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:53 ID:+Bb+efvS0
ポール・ポッツ(白人どもが好きそうな安っぽい感動)の再来を期待してる連中が
大袈裟に騒いでるだけじゃねーかw

全然、たいした歌唱力じゃねーよ!
161名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:33 ID:1wi3h2RB0
プロにも色々居るだろ。歌手がみんな同じ路線目指してるわけじゃないし。
何でも1番2番で決めなきゃならんのかよw
だったら美空ひばり以外誰も演歌出来んわ
162名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:50 ID:NFR4RHbV0
声だけきくとかわいいな。確かにangel
そしてルックスはhairy
163名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:55 ID:OzR0W5P1O
サンダーバード眉毛のおばちゃんか
164名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:07 ID:THTZt5OJ0
>>122
うめえww
165名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:57 ID:1wi3h2RB0
歌は上手い下手じゃねーんだよ。
良いか悪いかだ。上手くてもつまんねー歌手は大勢いる。
このおばさんは上手い上に感動する
166名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:15 ID:HehgySCxO
養老の星幸ちゃん
167名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:32 ID:4B0sc7J00
どん底の境遇でも明るさと笑い飛ばす力ってのが
今の時代特に閉塞感がピークのイギリスで受け入れられてるんだと思うよ
168名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:50 ID:c/u+dRQ6O
普通にうまいと思うが、超絶ではないだろ。
世界はわかりやすい感動を求めてるんだね。
169名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:54 ID:5yK+Adx/0
>>165
個人のバックグラウンドストーリー抜きに見たら
少なくとも格別群を抜いてることはなかろう
170名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:19 ID:+Bb+efvS0
>>165
つまり>>155の言う安っぽい付加価値でも感動できればおkってことですね
171名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:23 ID:TeTtxrj50
エゲレス人のよいしょは理解できない
172名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:49 ID:qROavT0w0
>>154
暗さがないというかw
173名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:54 ID:kMSBTX4K0
>>165
いいこというね
プロのも聞いたがおばちゃんのほうがよいと思えたのそのあたりかな。
174名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:07:44 ID:DYpYV6ml0
マジで。
175名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:05 ID:bSsZzCMD0
たかが2千万
50億の中の2千万
176名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:18 ID:vlZdNAXT0
なんでそんなに訓練受けたプロと比較して下手だからプロじゃだめって言い張るやつがいるのか分からない
このおばちゃんはいいもの持ってるんだし、訓練したらそいつらよりうまくなるかもしれないのに、なぜムキになって否定するのだろう
177名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:56 ID:4B0sc7J00
あとプロの奴ってなんかとがってるんだよな
このオバチャンの丸いところが好き
178名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:09 ID:+Bb+efvS0
>>151
>>155
>>158

で、全て言い表されてる。
つまり、そういうこと。
179名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:13 ID:gGwnYejP0
だんだん見慣れてきはじめて
おじさんに見えてきた。
180名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:13 ID:sKktdffg0
*** HD VERSION *** A 37 year old Susan Boyle recorded this Charity track back in 1999!!!

THE Daily Record has uncovered the only CD ever made by Scotlands singing sensation Susan Boyle.

It emerged last night that Susan, whose Britains Got Talent triumph has made her an instant superstar, is being lined up for an appearance
on the Oprah Winfrey show which would give her the chance of a number one album in the US.

But the Record can reveal she made her first recording back in 1999, when she sang blues ballad Cry Me A River for a charity CD.

Only 1000 copies of the disc were ever produced, but weve got hold of the long-forgotten recording and its now on our site. A showbiz insider said: This is a real coup for the Record. The whole world would have wanted to find this.

People will be scrambling to get their hands on this CD. They will be like gold dust soon.
181名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:23 ID:5M2qWKs2O
プロと名乗る以上は、上手くて当然てかそれが出来て当たり前。その技術でお客様はお金を払うんだから。
プロがプロ以外の技術だったら観客にお金返さないと。
182名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:46 ID:CIi+HLfVO
生活を破壊せずに静かな環境でアルバム作って欲しいな。
183名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:50 ID:F6qW1AOy0
>>150
この路線で数曲歌って発売して欲しい
184名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:16 ID:bSsZzCMD0
歌い終わった後のポールの自信無さげな笑顔と
スーザンの満足げに帰っちゃうところが楽しい
185名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:41 ID:bXaNVztDO
このスレ、ロビンちゃん君臨してんじゃね?
186名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:46 ID:D19i0jeJO
CDでプロとおばさんのどっちが上手い?って聞かれたら
プロって答えると思う。ただ、このおばさんがトレーニングして進化したのを聞いてみたい気はする。
声質が綺麗だから安定させたらおばさんの世界観でると思う。
187名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:48 ID:+dDIqmFr0
黒人だったらかなり説得力のある外見になったと思うんだが
188名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:02 ID:xY8R3GbY0
ハリウッドの行動の早さはさすがだ
189名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:22 ID:c/u+dRQ6O
このおばはん、付加価値が有効なのは今だけだし
付加価値がとれたあとの需要はなくなるだろうから
今だけ楽しむ分にはいいのかもね。
だが、レミゼは本当にすばらしい作品だから、これを機に一度観ることをすすめたい。
このおばはんの物語以上に感動する話だぞw
190名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:46 ID:o8tMMwSJ0
動画みたけどポールポッツほどのインパクトなかった
でもすごいおばちゃんだけど
191名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:56 ID:JOvrkVh2O
本当に美しい歌声だな
いい作曲家をつけてアルバム出して欲しい
192名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:58 ID:7fku62hX0
>>107
うめええええwww


それにしても目を瞑って歌声だけ聴いてると、
オーディション番組の審査委員のおねえさんみたいな美女が歌ってるとしか思えないw
193名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:33 ID:nKWUrat20
日本にも最高齢紅白出場おばさんいなかったか?
194名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:41 ID:bSsZzCMD0
うまいプロの名前教えてくれ
3大テノールとかサラブライトマンとか超えてる位の
195名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:59 ID:3GhqOtuR0
>>165
シンプルに言い切ってくれてすっきりした。
196名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:10 ID:Xr5t2Jgc0
いや〜人の評価って面白いねw
そりゃ、「え?」と思うような歌手とかでも、一時は売れる訳だわw

2ちゃんが、玉石混合というのも、良く言ったもんだ。

あーアレだ!
サンプリング周波数とか知らない人が、15万円のケーブルで聞いた音の話に通ずるもんがあるなw
197名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:32 ID:Eei+kRUC0
>>155の追記

よしとするなら、よしとするで全然いいのよ。
そもそも、「この手の話の方が需要あんだからいいじゃん?」、
って言われたらそれまでだし。

良しとしてる人に「この人の歌は技術的にあーだこーだから・・・」って言っても、
あんまり意味ないし。余計なお世話だし。
買いたい人は買えばいいのよ、この人の歌。

それもまた歌の楽しみ方・売り方の一つでしょ。
198名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:36 ID:xxgAq83e0
プロ歌手の動画とも聞き比べしたけど、おばちゃんの歌は魅力あるよ。
聞いていて気持ちいい。
いちいち批評すんな
199名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:38 ID:1riDSukN0
サロン的な自己満足で硬直した業界が崩壊する瞬間ではよくある反応
絵画では既に何度も経験している
200名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:42 ID:Ebtz4VZh0



どう見てもポール・ポッツの2番煎じ

ポール>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>ババア
201名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:05 ID:1wi3h2RB0
取り柄のないゴミほど批判が好きだねw
202名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:16 ID:LzeeiFKNO
動画みた。編集による演出がくさくて引いた。
テレビ番組だからそう作るんだろうけど。
感動するほど美しい歌声とも思えなかった。
203名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:40 ID:bXaNVztDO
このスレ、劇団死期関係者君臨してんじゃね?
204名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:53 ID:jarHWxg/0
アマチュア相手に何熱くなってんだい。
プロが上手いのは、それが仕事なんだから当たり前だろう。
205名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:59 ID:GZFfz11J0
ポールポッツと同じパターンじゃねーかよ
http://www.youtube.com/watch?v=o5GUM8E0xPI
206名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:02 ID:bSsZzCMD0
プロの方が上手いよ!とかつまんないこと言う中2は寝るべき
207名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:07 ID:2oi6a40e0

アンチは必ず、プロはとか権威で語ろうとする。
聞く耳がないから仕方がないといえば仕方がないが。
208名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:11 ID:nKWUrat20
フジ子ヘミングもどうなんだろう
209名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:31 ID:2+p/383V0
10日で動画再生回数合計が5000万回に迫る勢いって

210名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:51 ID:Ebtz4VZh0
>>203
それを言うなら君臨じゃなくて降臨じゃねーの?
211名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:01 ID:UYIWtz7l0
>>72
驚いたね
確かに演劇に出てくるプロのオペラ歌手より、あの小母さんの方がしっとりした歌を詠っている
212名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:52 ID:c/u+dRQ6O
ものの価値観は人それぞれだね〜
おばはん派の人たちも、なんでそんなにおばはん以外認めない!っていう考え方になってるの?
213名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:03 ID:+Bb+efvS0
ポッツごときでカレーラスを引き合いに出す連中とか、
もう、頭狂ってるとしか言いようがない。

この婆さんも然り。サイドストーリーに酔ってるだけ。
214名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:05 ID:Eei+kRUC0
>>203
関係者じゃねーけど、従兄弟が四季に入ってて
四季スレで従兄弟の信者とアンチが叩きあってるとこ見つけて大笑いしたことがあるw
215名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:16 ID:5yK+Adx/0
>>196
このHDDの音はまろやか、みたいな世界ですね!

まあ、人間の五感なんておなじ人間でも時に応じて誤差だらけだけどなw
216名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:35 ID:bGu/Uk3B0
歌はオペラの歌だけど、オペラ歌手と同じ声の出し方はしてないんじゃないかな。
そこが逆に個性になってる気がする。
217名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:48 ID:9/rC7/r/0
なんかかわいそう・・
すごく人の良さそうな顔をしてた。
秋川雅なんとかより上手いと思った。
218名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:56 ID:NFR4RHbV0
迫力ルックスだとウーピー・ゴールドバーグを思い出すけど
このおばちゃんはなんか初々しいなぁ。キスされたこともないとか
イギリスでいじられキャラになってるのかw
219名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:18:00 ID:Ebtz4VZh0
ポール・ポッツの時は審査員の女、感動のあまり泣いてたよな
220名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:01 ID:UYIWtz7l0
レ・ミゼラブルは、プロの歌手でも歌うのが難しい曲とのことだ。
それをアレだけ見事に詠っているから、あの小母さんは世界的に評価されているわけだがね

>>212
いや、俺は特別に音楽をやった事はないから、聞いた感じを言っているだけだが
確かに小母さんが上手いってことはわかるよ
221名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:11 ID:SI4Kq3jG0
歌1曲でここまで人間を魅了することができるのか・・・すげーな
チャームの魔法かセイレーンの生まれ変わりか
222名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:18 ID:lVGV6ID40
ぜんぜんうまくもなんともないじゃん。
223名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:38 ID:+Bb+efvS0
>>206
ディズニーアニメみたいな安っぽいお涙頂戴で感動してる小二は
寝小便で布団濡らす前にオムツして寝ろ
224名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:20:16 ID:zsWPUxe70
>>1にある動画と全く同じ流れを冴えないオッサンで見たことあるけど
なんかのテンプレ化してんの?
225名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:20:43 ID:sKktdffg0
ラリーキング ライブ出演

http://www.youtube.com/watch?v=IQui0LNgL4o
Susan Boyle and Larry King interview part 1
226名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:20:50 ID:yvZRBww60
すげえおばさんだな
これでレッスンを受けたら、問題なくプロのキャリアが積めるぞ
このおばさんは「声」を持ってる
「声」は努力や教育でどうにかなるもんじゃない
227名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:21:04 ID:Eei+kRUC0
>>224
このての話のテンプレ化は万国共通でしょう。
228名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:21:28 ID:5yK+Adx/0
まあ、この顔の人が、この背景でもって、上手く歌ってるのをみて
ああ、いいなとは思うけど、こう続くと、二番煎じ的な構図でちょっと冷める部分はある
229名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:21:43 ID:1wi3h2RB0
>>293
>つまり、そういうこと

とかお前恥ずかしいにもほどがあるわww
痛すぎるぞ
230名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:21:46 ID:/usjvPmN0
レミゼも見るけどおばちゃんは声質も解釈も新鮮でおもしろい。
この歌は難しいと思う。単調になりやすいし、
舞台上でも弱々しくなり過ぎたり、強くなり過ぎたりしがち。
劇中の扱いは…とか、ギャップに感動、とかももちろんあるけど
イントロ聞いた時点ですでにうれしかったし、
歌い出したら誇らしいような、何かシンプルな勇気をもらえたような。

ただ>>37のレア・サロンガ、こんな紹介は嫌だw
この人はアラジンのジャスミン(アフォーニューワールドね)
その前に初演ミス・サイゴンを成功させた人
もともとファンティーヌ系の声じゃないと思うから不憫
(演じてはいるかもだけど)
231名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:19 ID:DismTpYb0
>>122
いいんだけど画像は固定しておいて欲しかったな。
232名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:31 ID:bSsZzCMD0
ポールポッツは感動したけど
おばちゃんは普通に上手いとしか思えなかった
233名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:09 ID:LI8ucx3LO
教会ボランティアで質素に生きて来てマスコミにいじくり回されてポイ。
234名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:19 ID:+NB8IHi+0
このおばさんの英語が全然理解できない
235名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:29 ID:Xr5t2Jgc0
>>219 正直、あの涙に釣られたことは認めるわw
ただ、ポール、歌は上手いよ。曲が曲なんでパヴァロッティと直で比較されちゃうけどw

ポールの時の感動があるから、それを期待して見たんだけど、
初見では「?」だった。で、本物を見たら、メチャクチャに感動した。

で、もっかい、おばちゃんのを見た。もうそれ以上見る必要性を感じなくなったw

プロはプロなんだなー、と改めて思った。
236名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:42 ID:XcIvoZgg0
この日本語字幕版ってやつはなんでこんな映画みたいなカッティングなんだ
最初から?

つかたぶん映画化決定だろこれ

まだ予選ならそっとしておいてやれ

こういういい話すきなんだろ、大衆は
237名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:51 ID:c/u+dRQ6O
レミゼはオペラじゃなくミュージカルだよ。別にこのスレいる人にとってはどうでもいいことだろうがw
オペラとミューは発声そのものが違う。
このおばはんはポップス歌唱だね。
238名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:24:06 ID:fSDzjEjV0
おんな内川。

特にうまいとは思わない。
プロは声の質が違う。
これはふつうの歌のうまいおばさん。
239名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:24:18 ID:5yK+Adx/0
>>232
おなじパターンだとポッツのほうがインパクトあったね
240名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:24:38 ID:1wi3h2RB0
ねらーがなんと言おうと評価されてるから人気出てるわけで。
世界一の歌手じゃないとお前は曲を聴かないのかと
241名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:24:50 ID:bSsZzCMD0
おばちゃんの方は>>1より>>107の方が聞ける
ポールはCDは普通なんだよな
242名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:26:06 ID:1oyaOWDE0
いじられキャラ!
243名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:26:12 ID:0xmB+QCC0
○○天使ってのは、日本で言う所の、○○王子みたいなものか
244名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:26:28 ID:9vWq+Q8M0
歌の表現力ってやつを身につけたいもんだ
音痴だからそれ以前の問題なんだけど
245名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:26:28 ID:5yK+Adx/0
>>240
いろんな評価の仕方や楽しみ方があるってだけだよ
なんでムキになってんの?
246名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:26:31 ID:gco7obua0
元聖歌隊なんでしょ?この人
でもすごいよなあ、本当に上手いし

上手いだけでしょ、とはいうがそんなに居ると思えないけどね
247名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:26:53 ID:sKktdffg0
おまいら
タイタニックを歌っているぞ♪

Susan Boyle sings the Titanic Song for Larry King (CNN)
http://www.youtube.com/watch?v=tKC3voTvEAI&feature=related
248名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:07 ID:zCmQBUDw0
世界で評価されているからこのおばはんはすごいんだと
自分自身暗示をかけて思ってる人が多そうだけどね。
249名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:28 ID:1ARVnJ0J0
このおばちゃんのこの歌だから胸を打たれたのかもしれない
彼女は夜一人この歌を歌って涙したこともあるんじゃないかみたいな
そういう想像がわたしの胸を突いたくさい
でも素敵な歌声なのは間違いないね。

ポッツは、あの迫力に圧倒された。
「ぼくは歌える」「聞いてくれ」っていう迫力。
プロの方のを何度も聞いてるので荒には気づいたけど、とても惹きつけられた。
250名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:28 ID:2v7G2rdB0
全然ダメじゃん
251名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:56 ID:D19i0jeJO
お前ら馬鹿?>>82のが上手いじゃん
252名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:28:02 ID:fSDzjEjV0
>>241
確かに、こっちの方が聞ける。
253名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:28:17 ID:jyOIKNsf0
この歳でもこの歌唱力維持してたってのが凄いよな。
254名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:28:31 ID:ewzta2w0P
この番組で全然うまいってやついないよな
洗脳されているみんな
255名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:28:47 ID:bSsZzCMD0
歌が良いよな
感動できる

この形式の番組をジャニーズとかアニソンが流行ってる国でやっても
ひとつも感動できないな
キオモタが完璧にカトゥーンの曲歌ったり
腐女子が完璧に初音ミク再現してもね・・・
256名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:28:52 ID:+Bb+efvS0
>>240
その評価の対象が歌にあるんじゃなく、サイドストーリーにあるから
みんなケチつけてるわけで
257名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:02 ID:CIi+HLfVO
>>237
ジャズ系だろ? 魂が歌声にこもってる。
258名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:04 ID:EcOmHThF0
ID:zCmQBUDw0
早く寝ろ中学生が。
259名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:21 ID:7Sq2Rjb70
>Hairy Angel(毛むくじゃらの天使)

Hairy=毛むくじゃら、・・・
もっと他に訳し方無かったのかよ!w
西洋言語との語感の壁を感じるぜ
260名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:22 ID:YzG5JU940
>>246
イギリスは聖歌隊で歌ってた人は珍しくも何とも無い。
公立の小学校で合唱を始める人は大体が学校の聖歌隊のメンバー。
261名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:09 ID:WxDOJAeA0
プロよりうまいな
ハートに来るし声が綺麗
ただうまいだけじゃない

さっき3000万回越えてたぞ
ユーチューブの再生回数世界一ってどれくらい?
262名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:25 ID:gco7obua0
>>241
元はよくしらんがCD買った気分になるな
263名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:42 ID:FxQAPTwU0
この人とべろちゅうしたい
この人の口の中を俺でいっぱいにしたい
264名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:51 ID:YOeP2SlR0
オマエモナー
265名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:52 ID:Eei+kRUC0

>>261
かるく億越えてたきがす
266名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:31:01 ID:OxPZ+6LQ0
つーか、オーディションとかリハーサルで分かってただろ?
審査員は顔芸ができるリアクション芸人レベル
267名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:31:13 ID:iXAihz+u0
ギャップが売りなんだからいっそのこと
毛がぼーぼー天使と訳すべき
268名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:31:21 ID:riSx+Agx0
イエス3つと言われたときの
おばちゃんのガッツポーズが可愛らしくて
なんか涙腺ゆるんでしもうた
269名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:31:38 ID:1riDSukN0
絵画でいう写実主義から印象派の流れだね
技術的正確さを求めるなら初音ミクのパバロッティバージョンでもきいていたら良いと思う
270名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:31:52 ID:5yK+Adx/0
野生の天使だな
271名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:31:56 ID:NFR4RHbV0
審査?の最中に歓声上がりすぎワロタ
カラオケかw
272名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:22 ID:+Bb+efvS0
>>254
>>151


>>261
おまいはプロの I Dreamed A Dream をどんだけ聴いたことあるのかとw
273名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:36 ID:c/u+dRQ6O
レミゼのCD聴きながら寝よっとw
日本の今年のファンティーヌはシルビアがおすすめだよ〜。おやすみ〜。
274名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:48 ID:yvZRBww60
>>259
「もじゃもじゃの天使」とか
275名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:48 ID:bSsZzCMD0
イギリス人っておまえらより差別意識階級意識強いから
不細工とか貧乏人とかデブや黄色人種に対する差別は半端内
276名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:58 ID:FxQAPTwU0
この人可愛いとは思うが、そこまで歌上手いか・・?
277名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:59 ID:4SdgPIqx0
いい加減この板に立てる意味ないだろ
まだ芸スポの方が有用なレスがつ・・そうでもないか
278名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:33:07 ID:gco7obua0
>>260
じゃあ特別に聖歌隊にいたから上手いって訳じゃないのか(´・ω・)
じゃあもっとすごいって事じゃね?

ていうかこのスレの住民がプロと比べてるんだからそれなりには上手いのか
このギャップはやっぱり結構すごいよな

まあ、歌うたいとか音楽観系スレには必ず〜の方がすごいってレスつくもんな
嫉妬とやっかみか
279名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:33:12 ID:CIi+HLfVO
>>259
FかHでえらい違いだなw
280名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:33:22 ID:WxDOJAeA0
>>236
お前だってその大衆のくせに偉そうに
281名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:33:30 ID:Wicqh8Oq0
雲隠れして正解だと思う
CNNとか何度も取材して家の中でも中継して
近所の人とかも子供使ってかサインねだりに玄関にきてたし
普段人通りがなさげなところなのに何度も応対に玄関に出るなんて・・・
まだ来月も準決勝があるしファイナルまで頑張ってエリザベス女王陛下の前で歌って欲しいから
そっとしておいてあげてほしい
282名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:34:49 ID:fSDzjEjV0
>>251
やっぱり声の質が違うな。プロは。張りがあるというか、声の出てくるところが違う。
283名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:34:59 ID:918LDeU80
からくりの替え歌レベルじゃん。
284名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:35:25 ID:Eei+kRUC0
なんかつべが重いような・・・
285名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:35:31 ID:4ANpsZFc0
ハリウッドのネタ切れ具合は異常
286名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:35:33 ID:D19i0jeJO
だ〜か〜ら>>82のがよっぽど上手いやん
287名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:36:14 ID:j4Jx7oQj0
つーか、このタレント発掘もの企画番組、EU各国であるわけだが
(BBとかミリオネアとかみたく)
当然オーディションやっているわけで、審査員とかの質問は演技。
最初のオーディションの時にすべて筋書きが決まっていたはず。
普通のおばさんで登場さえて、つまらん質問させてみたいな。

歌はすごくうまいね。 これでTVも1年くらいは稼げるだろうね。
288名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:36:22 ID:bSsZzCMD0
>>263>>276
!?


素人で上手いってのは要はものまねの域から脱してないからね
289名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:36:27 ID:WxDOJAeA0
なんか中二病のアホが貼った他の舞台のプロが歌う
同じ曲聞いたけど
だんぜんスーザンの方がプロより旨い
凡人と天才スーザンってくらい違うね
訴求力、声の美しさがまったく比べ物にならないね
290名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:36:47 ID:NFR4RHbV0
プロと比較されるなんて光栄だと思うよ
今まで歌で食ってたわけじゃないんだろうし
291名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:37:24 ID:YmScCr3M0
>>181
金取れるレベルじゃないのに堂々と上がってる「プロ」
実際にいっぱいいるじゃん、日本にはw
292名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:38:01 ID:wfgqtqO60
おめえら、プロはそりゃ金かけてレッスンしてるんだから
超絶上手くて当たり前。ジャニーズなんて・・・ おっと、誰か来たry
293名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:38:06 ID:4B0sc7J00
>>279
韻踏んでたのか
気づかなかった
どおりで日本語訳がおかしくなるわけだ
294名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:38:16 ID:gco7obua0
>>288
プロなのですね わかります

カラオケ大会で他の参加者とは一線を画すほど上手いからすごいんだろ。
295名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:38:31 ID:bSsZzCMD0
>>289
同意
スーザンの後見ると
のど自慢みたいだな
296名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:38:59 ID:/zPlhUUC0
とりあえず映画化の配役考えようぜ

ジュリアンムーアに特殊メイク
くらいしか思い浮かばない
297名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:39:28 ID:5yK+Adx/0
>>291
まあ、バックグラウンドとか雰囲気とかそういうの込みで金払う気になるレベルであればいいんじゃねw
正統は基本的に技術中心で評価されるとして、エンタメはいろいろ基準があっていいからな
298名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:39:29 ID:1riDSukN0
プロは金を代償とする
スーザンは心を代償とした
299名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:39:38 ID:3TfwLPPh0
>>158
それも込みで見てる人(聴いてる人)に感動を与えるんだからいいじゃない。
完璧に音符通りに歌う人が一番歌上手いってわけでも無し。

容姿(見た目にわかりやすいハードル)のせいでチャンスが得られなかった人間が
チャンスをもらって、秘めたる実力を発揮した。

プロより上手いって言っちゃう人は、自分の受けた衝撃の大きさを説明するのがちょっと
下手な人ってぐらいで、もっと上手な人がいることはみんなわかってるんだから、無理して
水差すことも無いと思うよ。

プロVSこのおばちゃんってスレが立ったら、そこで激論かませばいいじゃん。
300名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:39:39 ID:Eei+kRUC0
>>291
売ってるのは歌じゃなくて夢だってことなんでしょ。
買う人がそれでいいならいいんじゃね?
別に俺等の財布からカネ出してるわけじゃないし。
301名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:39:50 ID:a5dRgI6K0
>>107の方の曲の方がすごいとおもう
この人 Cry Me A Riverみたいな曲をだしたらかいたい
感動をとおりこして泣きそうになる
302名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:40:41 ID:Xr5t2Jgc0
まぁ、どっちがどうとか、比べるもんじゃ無いけど、
ポールは↓。
http://www.youtube.com/watch?v=wDa03_EHdJU
プロは↓。
http://www.youtube.com/watch?v=aNQeKvVPPlc
他のオペラ歌手と比較すれば、パヴァロッティは別としてw、あとは好き嫌いのレベル。


おばちゃんは↓
http://www.youtube.com/watch?v=vMVHlPeqTEg
プロは↓
http://www.youtube.com/watch?v=Yt-IBJpEMzA
根本的な所で、大きな違いがあるように思う。
303名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:40:42 ID:1wi3h2RB0
プロの声は良くも悪くも作り物なんだよ。
レッスンの賜物。だから飽きる。
聞く方も作り物として評価をし聞くので心には届いてない
304名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:42:07 ID:wfgqtqO60
上のプロの奴聞いたが、俺にはちょっと声質が軽いな(録音の問題等もあるが)
ここまでのレベルになると、個人の生来の好き嫌いという要素もでかくなるぞ。
305名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:42:08 ID:5yK+Adx/0
>>303
そこまでいうと、さすがに吹くw
306名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:42:11 ID:fSDzjEjV0
声もあれだが、おばちゃんのはただ歌ってるだけ。表情というものがない。
多分、プロとアマではコーチというかレッスンする人のレベルが違うんだろう。
307名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:42:42 ID:JLkBuPWT0
>>82
よりスーザンの方が断然旨いよな
だから3000万回も再生されるんだよ
プロの方は済生会数131万回だって
スーザン1時間分より少ない
308名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:42:52 ID:1wi3h2RB0
>>302
そりゃ歌い方が違うからな。ポールはもろに
オペラのそれだが。スーザンのはポップスだな
309名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:05 ID:r4iU8V3d0
つか、この人の人生そのものがレ・ミゼラブルじゃん。
歌詞の内容がこの人のリアルなんだよ。
310どろろ丸φ ★:2009/04/20(月) 02:43:25 ID:???0
>>259
「fairy(妖精のような)」ならぬ「hairy(毛むくじゃらの)」という駄洒落の意味を込めているのでしょう
が、こういうのは訳するのに苦労します。いっそのこと「Hairy Angel(げじげじ天使)」とでもした方が
よかったですかね。
311名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:25 ID:gco7obua0
この原曲も聴いたことはある、ってレベルなんだが
おばちゃんの方が声がいいけどな
プロの方が声量が小さく聞こえる。

まあ、技術的なこといいだしたらそれこそ星の数ほどの人が歌っているなら
多少の違いこそあれあるもんなんじゃないの
だから今年はだれそれがいい、とか言ってると思うんだが
312名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:25 ID:bSsZzCMD0
>>107は普通にヘビロテしてしまうレベルwwwwww
この声で美人ならなあー
313名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:26 ID:j4Jx7oQj0
歌唱レベル的にはタックアンドパティのおばさんの白人タイプっぽいな。
ジャンルがかなり違うがw
314名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:32 ID:3s1NpZd90
あーあ番組でキスされたこともないなんていっちゃったもんだから
処女好きのおまいらが殺到。
315名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:43 ID:fSDzjEjV0
>>307
違うね、顔が内川してるからだね。
316名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:44:01 ID:Xr5t2Jgc0
ま、スレの流れを見てると、色んな仕事の人がいるもんだw
と、今更ながら関心したw

そりゃ、ミズポに入る票だと判ってても、社民に票入れる人間だって実在すんだからなw
317名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:44:10 ID:4Ha3NWMB0
>>302
>http://www.youtube.com/watch?v=Yt-IBJpEMzA
>根本的な所で、大きな違いがあるように思う。
これはオペラ歌手でしょ。上手すぎる。
これと比べられたらたまんないよ。
318名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:44:49 ID:zCmQBUDw0
>>309
レミゼを知らないにもほどがあるw
319名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:45:00 ID:D19i0jeJO
>>307
お前いも野郎だな(笑)>>82のが断然上手い。
再生回数(笑)
320名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:45:04 ID:TsXL0Jel0
さっきからプロの方がスーザンよりうまいといって聞かないヒキコモリってさあ





音楽聞くセンスないんじゃない?
321名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:45:06 ID:CIi+HLfVO
金の為に歌うしょっぱいプロでは汚れなき魂の歌声には敵わない。

魂が汚れていない人はこの歌声に素直に反応し感動する。
322名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:45:21 ID:yGVWze6xO
個人のブログに書かれてたな、美談に。
ブログは面倒でコメントだけ読んでみたけど。

スーザン可哀相。
323名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:46:06 ID:c/u+dRQ6O
何でいつのまにかプロが魂汚れてることになってるの?w
324名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:46:41 ID:5yK+Adx/0
>>320
「音楽」に限ったセンスなら多分逆w
325名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:46:45 ID:Wicqh8Oq0
ポールポッツもこのファーストオーディションに出たときはカチカチだったのに
のちのCDではもっとのびのび歌ってうまくなってた

おばちゃんもまだファーストオーディションなんだからこの先セミファイナルとファイナルコンサート
クイーンエリザベスU世の前に出られるかどうかの関門があるんだから
なま暖かく見守ってやったっていいじゃないか
326名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:46:51 ID:1riDSukN0
プロ思考はエンジンの無益な馬力競争ならこの人はトルクだな
実生活の必要性はトルクだ
327名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:47:14 ID:Eei+kRUC0
http://www.youtube.com/watch?v=cQ25-glGRzI
いっちゃん再生回数多いのはたぶんこれやね。
再生回数: 118,500,114
328名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:47:29 ID:FxQAPTwU0
>>323
早く寝ろよ
329名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:47:34 ID:bGu/Uk3B0
>>302
シチュエーションが違いすぎるからなぁ。
おばちゃんに対応するプロのほうは>>37のほうが
適切じゃね?
330名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:47:35 ID:56bACNk3O
ザンスー
331名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:47:59 ID:bSsZzCMD0
>>302
逆だろ
ポールは声質が奇跡だけど技術は大した事無い

おばちゃんはプロぶっちぎりで上手すぎ
>>107聞くと色んな歌い方出来るんだろう
でも技術ありすぎであっさりしててつまらん
332名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:48:03 ID:7LwA6HGi0
おばちゃん、上手いと思う

ポール・ボッツの方がありがちなオペラ声だな、って思っちゃったんだけど。。
素人としては勿論すごく上手いけどさ

歌じゃないけど、自分はこれが一番はまったw
男バージョンも力強さがあってなかなかよろし
http://www.youtube.com/watch?v=w8q5QJOwoG4
333名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:48:19 ID:fSDzjEjV0
ポールポッツもプロと比べたら見劣りするけど、隅っこに置いても良いレベル。
おばちゃんはのど自慢レベル。CD出したんかい?
334名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:49:05 ID:3s1NpZd90
必死で陽気に振る舞っているその必死さがバレバレな、
そういうおばちゃんのキャラが好き。
335名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:49:20 ID:VHCwlRYg0
しかし日本のマスコミはネット絡みのことは全然報道しないのに海外だと報道
するよな。
336名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:50:07 ID:gco7obua0
>>333
だからそののど自慢大会でびっくりしたって話だろw
なんでいきなりCD出して商売歌手になってるんだよw
夢が「プロになりたい」なのにw
337名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:50:22 ID:bSsZzCMD0
>>335
日本のマスコミは鎖国してるからな
338名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:50:37 ID:Eei+kRUC0
>>335
ネットの闇を強調できる時は報道してると思うけどね。
339名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:50:44 ID:9JaxkY8e0
全てがネタというか仕込み臭い。やらせとも言うけどw
彼氏いない歴=年齢の割りには1000?2000人の前に立って堂々としすぎだし
場慣れしすぎてるだろwあの歌う前の腰振りとかさww
それでプロになる機会が無かったとかどう考えても不自然
色んな裏がありそうだなw
340名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:50:46 ID:BUUY21QI0
このビジュアルだからこそってのもあると思います
341名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:50:54 ID:Q/I8qF2/0
「電車男」みたいに
はじめから全て仕込みなのかもな。
342名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:51:23 ID:2Q50vtBeO
最初、障害があるひとかと思った
343名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:51:27 ID:wfgqtqO60
>>335
ネット絡みというが、元々テレビ素材。
344名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:51:40 ID:VUwRLoYv0
いいポテンシャルは持っていると思う。
きちっとしたボイストレーニングとか早くやっていればもっと素晴らしかったはず。
ただ表現力はエクセレントだぞ。
345名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:51:42 ID:WP8NuOgy0
歌詞がダブル・ミーニングになってしまう歌い手だよね。
346名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:51:53 ID:3GhqOtuR0
のど自慢を引き合いに出す人いるけど、
あれもスーザンみたいに純粋な魂のこもった歌を聞かせる人もいれば、
どうだ上手いだろ、みたいにそれこそのどを自慢してる人もいる。
ただ、概してプロよりも感動しちゃうことが多いね。
やっぱ金のために歌うんじゃないってとこが基本にあるからかな。
347名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:52:05 ID:7+4Bv66B0
>>337
鎖国してるんなら海外は報道しないんじゃね?
348名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:52:14 ID:4Ha3NWMB0
>>302
>おばちゃんは↓
>http://www.youtube.com/watch?v=vMVHlPeqTEg
字幕付より付いてないほうが声が分かるよ。音量だけでなく音質が違う。
http://www.youtube.com/watch?v=BLjf4aKg1C4
349名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:53:35 ID:YzG5JU940
>>278
うん、っていうか聖歌隊が歌を習う最初の場であることが多い。
イギリスの場合はそう。
あと、ポッツもスーザンもケルトですよね。
ポッツがウェールズで、スーザンがスコットランドですね。
アイルランドもケルトだけど、音楽的な民族なんだよね。
エンヤもケルトだよ(アイルランド)
ポッツもスーザンもイングランドの田舎町の人だけど、
素朴で歌が上手な音楽的な人達で結構なことだと思うけど。

キリテカナワはニュー時ランドの原住民とのハーフで彼女も聖歌隊出身だよ。
違う国だけど同じ旧大英帝国。
350名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:53:57 ID:TsXL0Jel0
このおばちゃんの声キレイだなあ
聞き惚れちゃったよ
魂を揺さぶられたね
351名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:54:01 ID:FamjYIxC0
>>37
上手い。低音部もしっかり出てる。
>>1のおばさんの低音部はまったく出てなかったね。
この1点のみでも>>37のほうが上だと思う。
352名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:54:20 ID:zuzJyfEb0
そんなにすごいかねえ。
353名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:54:38 ID:zCmQBUDw0
こっちの少年のほうがすごいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=F9ijwfRTv0o

あと歌唱力と表現力でいうならオペラだけどこの人
http://www.youtube.com/watch?v=DvuKxL4LOqc
354名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:55:03 ID:hwWyRrEY0
>>346
そりゃそうだろうな
じゃないと誰も甲子園なんて見ないわ
355名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:55:24 ID:O1DGFjuxP
声優としてなら今からでも十分稼げるな
356名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:55:44 ID:wfgqtqO60
>>354
まあ甲子園に出てる連中の野球のプレー以外での汚れ方ry
357名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:56:10 ID:7LwA6HGi0
>>353
この上はもしやテルツ?
358名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:56:14 ID:ZdcTru4e0
>>107
これは凄い美味いと思う
本当にこのおばちゃんかと思うくらいに
359名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:56:55 ID:TsXL0Jel0
スーザンさん低音部綺麗に出てたよね
さすがに旨いと思った
360名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:57:03 ID:qRuKE3rX0
どーも君に似てるな
361名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:57:06 ID:bSsZzCMD0
ピリピリするような緊張感がプロにはあるよな
これが無いと金払う気にはなれんな
362名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:57:12 ID:D19i0jeJO
>>348
音質が全然ちがうな。でも>>82のが上手い
363名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:57:16 ID:aiN/tgbO0
>>1の字幕つきはよく判らんかったが、>>107すごいなwww
364名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:57:58 ID:wv2+KyCg0
この番組、以前日本人の男性が出てなかったっけ?
365名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:58:20 ID:sZQOExVC0
歌は心っていうけどさ、ジャニスジョプリンは魂だぜ、魂で歌えよ
イギリス人に魂なんかねーよ
366名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:58:28 ID:1riDSukN0
欠点を叩く人
長所を延ばす人

まあ世の中は両方必要なんでしょ
367名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:58:38 ID:CKFmbwWB0
このおばさんくらい歌える顔が綺麗な子だって、ワナビーの中には大勢いると思う
逆に顔で得をしたと思った
368名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:59:06 ID:Eei+kRUC0
>>366
何故その二人?w
369名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:59:27 ID:D19i0jeJO
>>348
音質が全然ちがうな。でも>>82のが上手い
>>351
でもこの人の歌い方だと、どの曲も全部同じに聞こえそうじゃね?
曲の旋律を感じられない。聞きやすいのはおばさんじゃんね。
まぁ>>82が一番上手いけどな
370名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:59:40 ID:QzgogdGtO
世の中の九割は不細工が占めてて
諦めと妥協で異性交遊が成り立ってるって知ってたか?
なんでおまえら不細工に産まれてきた?
バカじゃないの(笑)
同じ空気吸って人並みに鏡気にしてて申し訳ないと思わないの?
マジでなんで産まれてきたの?
371名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:00:07 ID:4Ha3NWMB0
>>362
>音質が全然ちがうな。でも>>82のが上手い
82はオペラ歌手出身の芸人でしょ。ドラマチックに歌うのが上手い。

>>37はマイク感度がいい。
おばちゃんのマイクは、唇の音とか拾えないんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=BLjf4aKg1C4
372名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:00:13 ID:u5G4wAGSP
このおばさんは歌が純粋に歌の上手さで人気になったんじゃなくて
顔や年齢等、見た目とのギャップが衝撃的だったって事でしょ。
373名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:00:31 ID:a5dRgI6K0
このおばさんの歌唱力に文句言う前に>>107きいてみればいい
374名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:00:40 ID:3GhqOtuR0
さて、寝るか。
375名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:00:43 ID:HmC6SNf+0
>>339
演劇の学校に行ってたんだし、CD録音の経験もある。
だから投げキスも歩き方もそれなりに女優ぽい。
もちろん審査員たちは彼女の歌のレベルを事前に知っていただろうし、
会場にはマスコミや音楽関係者がかなり来ていたらしい。
そんなことは各紙の英文記事をさっと読めばわかること。

それを”やらせ”というならそのとおりだけど、
彼女自身はホンモノだと思う。
あまり恵まれなかったこれまでの人生も、ピュアな人柄も、
音楽の才能や、技術だけに走らずに心で歌うスベを心得てることも含めてね。
376名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:00:55 ID:mOm3sZnXO
>>360
同意(笑)
377名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:01:00 ID:wv2+KyCg0
ところで審査員席に座ってる緑色の服を着た可愛い娘は誰(´・ω・`)?
378名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:01:05 ID:ewdtxZpL0
聞いてて、涙出るくらい心に響くんだよな。

379名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:01:29 ID:5hGB3bBg0
ちょいと喉に頼りすぎな感じだな。
でも、自称プロでこれ以下なんてわんさといるから、
素人でこのレベルならもっと磨いて欲しいな。
いい歳した冴えない風貌のおばはんだけに、
夢をつかんでほしいなぁ。
380名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:01:33 ID:fSDzjEjV0
>>373
聞くとおばちゃんにがっかりした。
381名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:01:39 ID:DumkUFOA0
演歌歌手みたいに同じオリジナルの歌を歌い続けて、
時代が追いついてきて苦節数十年ようやくヒット、とかなら分かる。
誰でも知ってる歌(らしい)を歌ってるんだし、
今まで人前で歌った事がない訳じゃないのに、
なんでこんな歳になるまでスルーされてたんだ?
歌だけでこの評価じゃないって意味じゃないの?
382名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:01:48 ID:vF4drlw00
>>1 >>82
プロと比べればダンチじゃん
変なオバハンが妙に上手いからいいのか、周りの反応わざとらしすぎだろw
383名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:03:01 ID:j4Jx7oQj0
ttp://www.youtube.com/watch?v=oDbhWOzUIvo
このあたりもかなりなもんだな。
384名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:03:04 ID:CKFmbwWB0
ふだん、マスゴミに踊らされてる人間を情弱だのなんだの言ってる奴等が、
外国で起こってる現象に対しては無批判に受け入れてしまうのが滑稽だね
声優のアニソンくらいしか聞いたことがない連中が持ち上げてんじゃねえのって思うけど
385名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:03:53 ID:wfgqtqO60
>>384
そういう奴らも2ちゃんに踊らされてるんだから同じだろw
386名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:03:54 ID:bSsZzCMD0
おまえらはホントに・・・・常に自分の幻想と戦ってるよな・・・・
387名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:04:21 ID:Eei+kRUC0
>>377
よかったな、その子はもう脱いでる。
「淫乱テディベア」で検索して最初のページを見てみるといい。
388名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:04:24 ID:eIIH6C0W0
この顔からこの歌声が出るからこそのインパクトだよなぁ
389名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:05:02 ID:5yK+Adx/0
>>387
いまどきそれじゃ釣れんぞ
390名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:05:17 ID:zCmQBUDw0
>>384
気持ちいいぐらい同意するレスが出てきたから寝る。
391名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:06:31 ID:84MQy/0pO
>>370
お前と一緒にすんなよ…
レッテルが相応しいほど不細工だからって他人まで巻き込むな
いい年してみっともないやつだな
けむくじゃらの天使に対抗してけむくじゃらのウンコと名乗れ
面どころか存在がウンコなお前にピッタリだw
392名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:06:35 ID:Eei+kRUC0
>>389
そーか?
なんかやたらと最近昔のネタの再利用を見かける気がするんだが。
393名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:06:42 ID:qSGrYiPb0
>>387 あほか!しばくぞ!ぼけ!かす!くず!昆虫!いや!ちゃう!ゲジゲジじゃ!
394名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:06:53 ID:DopD6WpQ0
この人の声でfly me to the moonを聴いてみたい
395名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:07:20 ID:gco7obua0
ま、どうせ今叩いてるヤツらもプロになってCD出し始めたら「最初からわかってた」って言うんだろ
審査員のサイモンみたいに
396名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:07:38 ID:5yK+Adx/0
>>392
うん、おれが間違ってたらしい
>>393がいた
397名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:07:58 ID:1riDSukN0
残念ながら勝負はもうついている
老兵は消え去るのみ
398名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:08:24 ID:ev6PYeo80
フッ…奇跡か…
それぐらいの事おれにもできる!!
399名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:08:35 ID:4Ha3NWMB0
>>373
>このおばさんの歌唱力に文句言う前に>>107きいてみればいい
このおばちゃんなのか?

こっちだと、1999年にチャリティCDとしてレコーディングしたって
字幕が付いてるな。1000枚のCDが作成されたけど忘れ去られていた。
http://www.youtube.com/watch?v=CqH6pz01Y1c
400名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:08:37 ID:3GhqOtuR0
おれはsomeone to watch over me だな。
寝る前にリクエストしとこう。
401名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:08:48 ID:Eei+kRUC0
>>396
いや・・・おれも正直驚いた(´・ω・`)
402名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:09:03 ID:QzgogdGtO
おまえらなんで仕事しないのよ?
403名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:09:07 ID:HmC6SNf+0
>>384
それはむしろポッツのほうでしょ。
あの人はイロモノとして業界にいじられてる感じで、ちょっとかわいそうな気もする。
あの歌唱力では普通ならばプロのオペラ歌手にはなれないよ。

スーザンはジャズやブルース、バラードを心で歌うタイプだから
それとはケースがまったく違う。
404名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:09:46 ID:NoL7Ufp70
        スーザン

        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
405名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:10:01 ID:4B0sc7J00
ディズニーアニメの声優とかどうよ
結構合うんじゃね?
406名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:10:19 ID:gco7obua0
>>393
おもいっきり釣れていて吹いたwwwwww
407名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:10:39 ID:sZQOExVC0
ジャニスジョプリンがなんで魂かというと
田舎を出たからだ
このオバサンは田舎を出ずにっていうのがいいんだろ?英国的だね
米国的にはカリフォルニアの下の広大な青空と、機械的町並みの中で
なにかを夢見るってのが魂だったんだ
だからカナダでも無理、いかがわしいんだよ
いかがわしいのがもっと綺麗な魂を呼ぶんだ
それが英国にはない、英国には青空も純真な魂もないんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=MxdCWdaUv18
408名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:10:44 ID:bSsZzCMD0
409名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:11:14 ID:zuzJyfEb0
そもそも、のっけから堂々と嬉しそうに歌う歌じゃない。
410名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:11:24 ID:D19i0jeJO
>>371
>>37って全然だめじゃね? 旋律を感じない歌い方。
どの曲歌ってもつまんねー感じになりそう。
>>82には目つぶって聞いたけど旋律を感じるし、自分のイメージが動くと同時に感情が動く。
おばさんのは聞きやすい。
411名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:11:37 ID:rGUz/qqW0
この番組で男性オペラ?歌手が以前誕生して、日本のCMに出ていた。

412名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:11:43 ID:dYr9d6rX0
>>405
歌の上手いクリーチャーね
413名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:12:00 ID:NFR4RHbV0
個人的には>>37はすごくうまいけどパワー系すぎに感じる
>>82はプロとして普通にまとまってる
でもおばちゃんの声質かわいいな
昔松田聖子のファンになった人はこんな感じだったんじゃないかw
いやルックス面は違うが
もっと高音いけるならThink of me とか甘い曲を聴きたいな
414名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:12:16 ID:NoL7Ufp70
ボーカロイドにしたらどうよ
415名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:13:09 ID:4Ha3NWMB0
THE Daily Record has uncovered the only CD ever made by Scotland’s singing sensation Susan Boyle.

http://www.dailyrecord.co.uk/news/scottish-news/2009/04/16/exclusive-susan-boyle-s-first-ever-song-release-revealed-listen-to-it-here-86908-21283564/
416名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:13:14 ID:Eei+kRUC0
>>414
このおばさんだと何を振るんだ?w
417名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:13:24 ID:Lc+FfVM90
>>387
くそ。つられてしもた。キタネーでぶだな。
418名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:14:07 ID:jRMsU8QM0
48までキスひとつ〜ってのと不細工な容貌と
歌詞がぴったりだったね
直接聞いたらきっともっと胸に響く声なんだろう
ちょっとヤラセ臭くも見えるけど感動したのでいいや
419名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:14:18 ID:j4Jx7oQj0
420名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:14:51 ID:rGUz/qqW0
そうか?
と思うのは俺だけか?
421名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:15:40 ID:SBIG9hWx0
人生いつチャンスを引くか本当にわからんな
422名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:15:44 ID:Lc+FfVM90
>>408
アマンダもなんなんだけど、右のおっさんの意地悪だな。
423名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:15:48 ID:1wi3h2RB0
やらせの意味がわかんねーよ

こんなおばさんが存在してた時点で凄いだろ。
演出とやらせは違うぞ
424名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:15:57 ID:jiwGzMRP0
はっきし言ってLiaの方がいい声。
これは演出に意外性があるから受けたみたい。
425名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:16:07 ID:ev6PYeo80
アマンダもすっぴんだとおばさんとたいして変わらないかもとおもた
426名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:16:41 ID:xqrMMZbQ0
歌以上にサイモンに糞笑ったw
427名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:16:54 ID:p2wfSAny0
ポールポッツ以降、その人の生活背景が評価に大きく影響しているとしか思えない>BGT
428名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:17:47 ID:CIi+HLfVO
>>407
ジャニスのラストコンサートは悲惨
429名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:18:06 ID:YsNHc9gh0
>>302
ポールって人あと10kgくらい太ったら
貫禄ついていいかんじになりそうw
430名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:18:07 ID:Lc+FfVM90
カラオケ ウガ のCMで ジャイアンが すごいきれいな声で歌った感動に似ている・・・
431名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:18:34 ID:W90rk5wiO
みつまジャパン
432名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:19:05 ID:zCmQBUDw0
岩崎宏美バージョンあった。
http://www.youtube.com/watch?v=wnLRonN3xSs
433名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:19:19 ID:bGu/Uk3B0
>>403
ポッツのオーディションの映像みたけど、ドミンゴ・パバロッティならあと10秒ちょいぐらいは
声が続いてるはずのところ、さっさと切ってたからなぁ・・・
434名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:19:19 ID:v3/Pq9izO
そのフォークビッツとか言う奴は、番組出てその後の生活は変わったわけ?
435名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:19:25 ID:f/9k11s10
容姿と歌声のギャップがまたいいんだろう
これで20代30代普通〜美女ならここまで話題になってない
436名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:21:04 ID:VY3nV2eW0
例えばさ、>>387に対する>>393は、お約束のボケなんだけど、
本気で釣ったとか思えちゃう人間もいるんだよw

そりゃ、このばばぁの歌声を賞賛する動画を見せれば、
「このおばちゃん、すげぇよ!凄過ぎるよ!」とかって感動しちゃうってw
437名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:21:43 ID:pgoefcJd0
奇跡だよな、まさに。そこらへんのプロじゃ逆立ちしたってかなわない
438名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:21:46 ID:sZQOExVC0
>>428
たぶん70年代の歌手はみんな悲惨
ベッドミドラーの映画は、それっを題材にしてるのかな
世界のUTADAもそんな感じで玉砕してほしいわ、中途半端だあいつも。
439名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:22:21 ID:Eei+kRUC0
>>436
あれ?テディベアのお約束ボケってこれだっけ?違った気がするんだが。
440名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:24:24 ID:uoNV8Jrl0
というか、この歌の歌詞が47歳独身求職活動中のこの女性にぴったりで
情がこもってるから

これは演歌といっしょ

経験不足の若造が演歌歌うと変なのと一緒で、
このおばさんの人生を物語っているような演歌
441名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:24:28 ID:ZZzr6E+B0
今動画見たが、なんかバス男っていう洋画思い出した
442名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:24:34 ID:XYcIeLzx0
このおばちゃんのおかげで

イギリス人も「おいっ」って突っ込むことを知りました。

443名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:24:54 ID:YzG5JU940
まぁ、しかし彼女にとってこの現象が良かったのかどうか疑問。
無名だけど地元では有名な美声の持ち主で良かった気がする。
面白半分に群がる連中が半分の予感。

>>407
意味不明、キャロル知ってる? 彼女もいい歳のおばちゃんだよ。
テレビに出ないで地道に活動している。
http://www.youtube.com/watch?v=0rhM8lyU5nk&feature=related
444名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:25:40 ID:zCmQBUDw0
>>440
夢破れての歌詞を一度ちゃんと読むこと推奨
445名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:26:08 ID:Y3UcAg7k0
いい声してるな
446名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:26:09 ID:NFR4RHbV0
ちなみに英国の聖歌隊は伝統的には少年+成人男性で
各地の大聖堂ではわざわざ専門の要員を集め、隊員の寮費を払うなどして
ほぼ毎日お勤めをやっている
合唱オタなら行って損はない国だ(最近はしらんが)
447名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:26:48 ID:fSDzjEjV0
>>432
いいね。おばちゃんのよりいい。>>107には負けるけど。
448名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:27:15 ID:jRMsU8QM0
>>440
いえてる
>>443
求職活動中なんだからいいんじゃないの?
イギリスでは芸能は労働者階級のきちんとした職業の一種だし
その為の学校にもこのおばちゃん通っていたみたいじゃない
449名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:27:55 ID:dYr9d6rX0
>>438
utadaは歌唱力では売ってないだろ
ヒットしないだろうけど
450名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:28:28 ID:VbQzU/2i0
絶対音感持ってる俺に言わせると
ガキの頃のマイケルジャクソンの足元にもおよばないが
歌に精神のせるのまあまあ上手だよ
このおばさん
451名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:28:33 ID:LQO54UXC0
この番組で一番面白かったのはメタボ親子のダンスだな
452名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:29:10 ID:gxOHohmo0
>>12
CAVEMAN (穴居人 (北京原人レベル)) とか新聞に出てたぜww
453名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:29:12 ID:5LkfQcUk0
容姿とのギャップの凄さで受けているように思う俺は心が穢れている?
454名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:29:29 ID:sZQOExVC0
>>443
フリードウッドマックのインタビューで
もうあの時代の歌を歌うことは不可能と宣言している
その後は80年代のUKバブルに合わせて売れてったんだけど
やはり、英国のエンタメは魂を見せなかった
フリードウッドマックの女性ボーカルの名前は忘れた
でも英国ではディーバの一人。
455名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:29:41 ID:k8tuUIbj0
フィリピーナの少女で洒落にならんぐらい超絶歌唱力の子がいたな?
誰だったか思い出せない。
456349:2009/04/20(月) 03:29:45 ID:YzG5JU940
まぁ、>>443にリンクした、Carol Kidd
彼女はイギリスでは有名なジャズ歌手だけど、スーザンと同じスコットランド出身。
イングランドの田舎、特にケルト地域は独特な音楽性があるね。緑も美しいけど。
457名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:30:02 ID:nKWUrat20
>>1ってそんなに上手い?
それにしても老けてるな
タケちゃんマン かとおもた
458名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:30:13 ID:02mbrVm00
どう見ても仕込みです。
客の反応とか不自然すぎ。
459名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:30:36 ID:Eei+kRUC0
>>452
やっぱあいつらヒデェな。
460名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:31:55 ID:sZQOExVC0
>>449
UTADAは声質だね
461名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:32:08 ID:1riDSukN0
表現行為に生活背景がにじみ出るのはあたりまえだと思うが
プロは硬直した生活がにじみ出て辟易する
生活背景を全て無視したい表現を求めているならボーかロイド
462名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:32:23 ID:v3/Pq9izO
フォークビッツは今はどんな生活してるって聞いてるんだよ!?
463名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:34:02 ID:4B0sc7J00
>>459
それでもこのおばちゃんなら「私の一面かもねw」とか平気で言いそうw
464名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:34:11 ID:D19i0jeJO
>>82をテンプレにいれろ
こいつが一番上手い
465名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:34:34 ID:zCmQBUDw0
プロを魂くさってるみたいにしか評価できない人は
何かただごとでないコンプレックスを感じる。

プロが魂をかけた本物の舞台を見ると
ドキュメンタリーでは味わえないまた違った心の震えを感じるけどな。

まぁ、一度お金があったらレミゼの舞台を見るといいよ。
今年日本で上演するし。
この曲は1曲だけ切り取って評価するような曲では本来ないから。
物語の中でこそ生かされる曲だ。
466名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:35:02 ID:4Ha3NWMB0
このおばちゃんの、この曲がiTunesで発売されたら買うよ。
467名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:35:12 ID:gco7obua0
>>462
ポークビッツならスーパーに並んでいるよ
468名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:35:32 ID:dyuoqsnU0
>>375
この番組はイギリスで大人気で、最近もこの番組で発掘された
14歳の歌手のデビューアルバムが大ヒットしてるんだから、
マスコミや音楽関係者が来てるのは当たり前だよ。
469名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:35:46 ID:VbQzU/2i0
音大じゃめずらしくもないレベルです
470名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:37:55 ID:tMnuhjF20
この番組の審査員?みたいなのとおばちゃんのやりとり
おばちゃんが歌う前は、おばちゃんの言う事にいちいちしかめっ面してるんだが
そこを何故かカメラきちんとにアップで捉えてる
いや、出演者の顔は複数のカメラで撮ってるだろうから
それはまぁいいかもしれんが

審査員が将来の夢は?と聞いて、おばちゃんが「歌手になることです」
と言った時、観客の女が、やっぱし分かりやすいしかめっ面したのが
一番印象に残ったなぁ
まぁヤラセ・・・というか当然の如く仕込みだろう

日本のTV局と同じくヤラセや仕込みで視聴率取る苦肉のさくだったんだろう
それが大騒ぎになった
同番組で視聴率が1%でも上がれば良いと思った工作が
こんな形で騒ぎになったら、そらTV関係者は困るだろうよ


471名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:38:41 ID:y55Gp2Bw0
剛毛天使降臨
472名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:39:27 ID:HmC6SNf+0
>>469
その音大生の歌が人の心をめったに打つことがないのはなぜだと思う?

今の美大生のトップクラスの人たちの技術はレオナルドやラファエロ並だよ。
技術だけはね。それと同じ。
473名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:40:11 ID:C5UfzWQ50
>>37
表現力の違い。ほんとにすごい。
歌詞がわからない段階ででも感動できる歌唱力。

これはフツーにはころがってないよ。
474名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:40:22 ID:zCmQBUDw0
>>472
おまえが知らないところで、プロの歌は多くの人の心を打ってるよw
475名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:40:34 ID:5M2qWKs2O
>>465
お金払って見るんだから、そんなの当然でしょ?
476名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:42:02 ID:ZUczBfuF0
  ヽ /
  ()_() ・・・。

蛇足をば。

再生回数≠人気。
    &
再生回数≠実力。
477名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:42:08 ID:zDDc0sTz0
>>82
歌詞わかんないのになにか胸がいっぱいになった 良い
478名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:43:01 ID:p1rx/ZX10
上手いだけじゃ心は動かない
あー上手いなすげーで終わり
479名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:43:35 ID:zCmQBUDw0
480名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:43:35 ID:lWzJ/H7l0
イギリスって隠れた天才がたくさんいそうだ。
481名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:43:38 ID:u5G4wAGSP
>>472
このおばちゃんはこの番組に出る以前から歌を歌い、その歌を聴いた人はたくさんいたわけで。

なんでその人たちの心を「とても強く」打たなかったのか?を考えてみると良いのでは。
482名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:44:03 ID:tMnuhjF20
おばちゃんの歌は確かに上手いが
絶賛してる奴はTVのやりかたに、ある意味洗脳されてるだけ
形は酷いが歌は上手いなんて奴ぁ腐る程居る
そんだけの話だわ

涙まで流してありがたがってる奴もいるようだが
そんなの即新興宗教に騙されるタイプだな
483名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:44:19 ID:sKktdffg0
ロンドンで公演中のレ・ミゼラブルの本物劇団員も絶賛してるぞ
Susan Boyle - Channel 5 News Story (15th April)
http://www.youtube.com/watch?v=Zh533QXr7VM
484名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:44:21 ID:4Ha3NWMB0
やらせ、仕込みはあったと思うが、47才まで大舞台で歌って人々を感動させる
ことをあきらめなかった、このおばちゃんの勝利だよ。
いくらやらせで演出しても、このおばちゃんでなければ、ここまで話題にならなかった。
そういう意味でも、>>440に同意する。
485名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:45:45 ID:ZUczBfuF0
>>477 それが、音楽というものでするよ。
486名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:46:12 ID:LQfcw8jz0
歌の善し悪しなんぞ良く分からんが、
こんな風に歌えたら、俺もカラオケとか行くわ。
487名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:46:25 ID:VbQzU/2i0
>>472
何故か?
自分自身が持つ感動の力の限界が小さいから十分な発信源にならないんだよ
488トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2009/04/20(月) 03:46:34 ID:K5CBdFxv0
今年の紅白は決まりだな
489名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:47:38 ID:D19i0jeJO
>>473
>>37のどのへんに感動した? 低音が出てるとか力強さとかは感じるんだけど
この曲の旋律みたいなものが全然かき消されてる感じがして
あまり好きになれない。
490名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:47:59 ID:lWzJ/H7l0
前も不細工な男の素人オペラ歌手が出てたな。
491名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:48:21 ID:S8LCSKJ0O
こういうの見てるとハンカチ王子はマスゴミから上手いこと逃れられたなーとしみじみ思う
492名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:48:44 ID:zCmQBUDw0
>>489
この曲の旋律を知らん人が何を言うw
493名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:48:58 ID:Q5RCduZS0
>>481
歌が心を打っても、容姿で心が折れて相殺になった
494名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:49:13 ID:Fb7T1u7M0
これ見たけどあんま面白くなかった。過大評価だろ
495名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:49:51 ID:HmC6SNf+0
>>481
打ってたんだよ。前にも誰かが貼ってくれた記事、読んでみたら?
ttp://www.dailyrecord.co.uk/news/scottish-news/2009/04/16/exclusive-susan-boyle-s-first-ever-song-release-revealed-listen-to-it-here-86908-21283564/

人の心を打ってもビッグ・チャンスにはなかなか結びつかないってことじゃないの。
496名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:50:20 ID:UVBtcSXU0
なんかこの選曲がよかった気がする
この見た目で歌われるとすげえ感動する
497名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:50:44 ID:lWzJ/H7l0
歌って普段どこで練習してたのかなぁ。
498名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:51:52 ID:D19i0jeJO
>>492
あ?>>82だと旋律を感じるんだよ。>>1は聞きやすい。
>>37は糞
499名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:53:09 ID:3s1NpZd90
>http://entertainment.stv.tv/home/89227-37-million-fans-and-no-offers-of-a-date-says-susan-boyle/


本人は自分の才能が今まで認められなかったことよりも
ずっと喪女なことのほうが気になっているらしい。

500名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:53:41 ID:0kqujGYb0
正直うまいのか?下手ではないとは思うけど
英語だからわかんない
501名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:53:48 ID:ZUczBfuF0
ま、音楽を含め、芸術というのは、受けてが「凄い!」と思えば、即ち「凄い」のであってw

名も無い子供の鼻歌に感銘を受けて、1億の富を投げ打つ人もいれば、
ダ・ヴィンチの作品を塗りつぶして、上から下手な絵を書く人もいるw

但し、いずれ、その真価は固まるのですがね・・・。
本当に良いものだけが、ずっと求められ続ける。
502名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:54:08 ID:u5G4wAGSP
>>495
全然足りてないでしょ、今回の「騒動」と比べたら。

今回の「騒動」の大きさをちょっと冷静に考えてみては。
異様だよ。
503名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:54:19 ID:C5UfzWQ50
>>489
ああ、書き方が悪かったね。ごめん。
私は>>1が好きな部類。

>>37はうまくまとまってはいるけど、感動が…。

この歌はミュージカルなので、>>1の低音が出てない云々は当たらないと思う。
ただ、表現の1つなんじゃね?
ここをささやくように歌いたかった、と。
504名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:55:32 ID:4B0sc7J00
>>501
大不況の「今」にマッチして流行ってるんだろうからこれでいいんだよ
505名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:56:06 ID:sKktdffg0
>>502
だから本人はチャンスが今まで無かったってサイモンに言っているでしょ。
今回のチャンスをつかんで観客を魅了するって言っていたよ
506名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:56:40 ID:ORj6S2xe0
改めて2回目を聞いてみたけど、最上級のうまさではないな。
一番盛り上がる、どれだけ長く声を出せるかの部分が2度目に聞いてみたら
ちょっと早い=息が続かないのを恐れた
感じだし。

やっぱ顔と選曲のギャップと、それに輪をかけて良い声で歌えたことだな。

507名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:57:02 ID:u5G4wAGSP
>>505
いやいやいや。

チャンスをつかもうがつかむまいが、実際にこのおばちゃんの歌を聞いた人には関係の無い事じゃない。
このおばちゃんに今まで人前で歌う機会自体が一切なかった、というのなら別だが。
508名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:57:20 ID:UVBtcSXU0
>>479
美人が表情作って歌ってるし音悪いからいまいちピンと…
なんか服も綺麗だし不幸そうに感じないってのもあるかもしれん
509名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:58:36 ID:4Ha3NWMB0
>>502
騒動ねえw

おばちゃんは、本物のエンターテイナーになったってことかな。
510名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:59:20 ID:fSDzjEjV0
普通47歳と言ったら、熟女好きにはたまらないエロい年齢だぞ。
オッパイぼよよ〜ん、お尻むちむち、顔にしわなんかないぞ。
なのに、このおばんと言ったら、、、
511名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:59:26 ID:gco7obua0
>>470
収録だろうから後から編集だろ?
512名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:59:34 ID:ZZ9oeB/W0
張成沢が軍部と組んでクーデター起こすってマジ?
513名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:59:43 ID:sKktdffg0
>>507
だから

たとえ今までに聞いた人が居たって
彼女の歌を有名に出来る人機会を与えられる人が居なければ無理ってこと
514名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:59:57 ID:VbQzU/2i0
>>500
いや、英語だからとか関係ないから
心の耳や目を持ってるかどうかだよ
わからない人には
今後特別なエピソードでも起こらないかぎり一生わからない
515名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:00:20 ID:SstT/Y860
欧米人のブサイクはなぜかみんなこんな顔
516名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:00:51 ID:zCmQBUDw0
リアが美人といわれる日が来ようとはw
517名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:01:00 ID:6oxLUpjY0
>>353の2番目、コメントにワロタ
518名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:01:24 ID:UVBtcSXU0
>>479
ああ違うかなんか白血病になってからの方が
感動して聞こえるようになった本田美奈子みたいに
なんか切羽詰った感じが足りない

結局演技の一部の歌みたいな
519名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:02:05 ID:v0cGR0BF0
>>456
×イングランド
○イギリス

1度目はスルーしたけど、混同してるっぽいので

520名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:02:15 ID:4Ha3NWMB0
>>506
字幕付きの動画では、おばちゃんの声はわからないよ。

こっちの方がわかりやすい。
http://www.youtube.com/watch?v=BLjf4aKg1C4
521名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:02:38 ID:u5G4wAGSP
>>513
今まで聞いた人は何故今回のオーディションで聞いた人のように熱狂的な支持を彼女に送らなかったのか?

って事だよ。
522名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:02:54 ID:L6egGxiD0
スティーブ・ハリスが女装してんだろ?これ
523名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:03:05 ID:vP4JL9em0
騒がれすぎてちょっと醒めてきた(´・ω・`)

youtubeでいくつか聴いてみたけど、>>82が一番好みだ。
これの評価が低く書かれてたら、やっぱいい気はしないんだよな。
カラオケ板いってみたらいいよ、ここでやってるようなどっちが上手いだ下手だっていう論争は
何年も前からそこら中のスレで展開されてるからw
どう説き伏せても双方とも納得なんてしないよ。
他人の好みのことはほっとくに限る。
524名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:03:05 ID:HmC6SNf+0
今後スーザンおばさんのところには禿鷹どもが大勢押し掛けてくるよね。
誰かがしっかり守ってあげてほしい。
525349:2009/04/20(月) 04:03:15 ID:YzG5JU940
>>519
LOL and where are YOU from
526名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:03:57 ID:i7XvL7QtO
日本でやるならこうはいかないだろうなあ。芸能プロの紐付きを排して
なおかつ才能を見いだすのは難しいだろう
527名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:05:46 ID:rcrif2gNO
上手い?
528名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:06:55 ID:ouvbp2V9O
毛むくじゃらオバサン、ロマンチックなデートてさあ・・・

完全にネタだろ、死んじゃうだろこんなんじゃ
529名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:07:31 ID:v0cGR0BF0
>>525
How come welsh and Scot could be from England...
interesting.
530名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:07:46 ID:Wicqh8Oq0
>>521
熱狂的な支持があったから10年前のチャリティーCDがあるんじゃないの?
高齢の母親介護してて2年前に他界したとか書いてあったけど
その母親の遺言が「自分の幸せをつかみなさい」って言われてたから
今回一念発起したんでしょ
531名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:08:31 ID:L6egGxiD0
>>525
>イングランドの田舎、特にケルト地域

ここにツッコまれたんだろうよ
532名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:08:43 ID:i7XvL7QtO
まあ楽しめるのが一番だ。
「上手い」かどうかなんて関係ない
番組が「上手い」と演出してるのに乗っかっちゃえば
楽しくてハッピーだよねっつー話だ
533名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:08:56 ID:zCmQBUDw0
534名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:10:49 ID:dBWWWTwB0
すまん。オレは泣いた。
歌詞はわからんかったがとにかく泣いた。
535名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:11:28 ID:Xw2t4/J/0
パヴァロッティってすごいなwwww
他の奴らがかすんで見える
536名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:11:42 ID:3s1NpZd90
技術的に上手いのと人の心動かすのとは必ずしも
同じではないんだよね。
537名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:11:45 ID:HmC6SNf+0
>>521 >>495の記事から引用するよ。
“I was amazed when she sang,” Eddie said. “It was probably the same reaction as everyone had last Saturday.

Eddieというのは、1999年のCDを出した地方紙の人。
538名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:12:01 ID:u5G4wAGSP
>>530
全然支持の度合いが違うんだよ。

今まで無支持だったとは言わない。
けど、今回の持ち上げられ方は今までされてきた指示とまるでレベルが違う、って事。

芸術に対する評価ってのはそういう面があるでしょ?
良い事だとは思わないが、どうしよもないことだと思うよ。
539名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:12:45 ID:NFR4RHbV0
正統派ではないけど「掘り出し物」の中では光ってるってことでは
歌のうまい子を探すのに熱心な国で
シャルロット・チャーチなんか12歳でデビューしているのに
47になって、オーディションでイヤミ言われても明るく歌いだす
後半盛り上がるが、ありがちなダメ押しはしすぎず、そこそこ感情込めて終わる
なにげに解釈も聴衆にとって聴きやすいのかもね
失業おばさんが悲しげなド迫力で歌ったら逆に当たり前すぎる
540名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:13:33 ID:ZUczBfuF0
「上手い!」と言ってる人は、自分の中で最上級を与えることに違和感の無い人。
それはそれでよいじゃないw

逆もまたしかり。

問題は、既存のプロ歌手と比較して、それより勝ってるとか言う場合だと思う。

・・・プロには勝てんですよw

プロになる訓練を受ければ、光るかも!程度で収めておけば、揉めんのでしょうw
541名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:13:49 ID:1TVFuT6v0
>>506
同意。まだあの声楽家の方がいい。
542名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:14:30 ID:ORj6S2xe0
>>520
言い方が悪かったかもしれない。
声は本当に良いと思うよ。
そこだけでも騒ぐだけの理由はあると思う。
特に冒頭のの発声部分は何度聞いてもびびるね。

でもやっぱり歌はやや不安定だと思う。
1回目はおおーっと思ったけど、2回目にはアラが見えてしまった感じだな。
543名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:14:32 ID:SstT/Y860
時代が彼女を求めてるんだろう
映画化されるかも
544名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:15:24 ID:tRGuCCTM0
お前等難しく考えすぎだろ・・・
音大生で専門のトレーニングしてる奴が上手く歌うのと
典型的な大阪のおばちゃんみたいなのが上手く歌った方がそりゃもてはやされるだろ
545名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:15:58 ID:slfo8H0pP
>>533
下の動画のコメントにもあるけど、心に響かないね。
声はきれいなんだけど。
546名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:16:23 ID:zCmQBUDw0
このおばはん、今までは評価されなさすぎで、現在は評価されすぎw
ほどよくこの人の実力に見合った評価をされるべきかもね。
日本でいうと田中リカさんぐらいに。
547名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:17:53 ID:Q+bDY4N80
写実主義はフォトグラフィーの登場でほぼ役目を終えた
音楽的写実主義はボーかロイドの登場で同じ運命をたどるのだろうか
548名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:18:30 ID:ZUczBfuF0
具体的に言うと・・・

スマップのファンの人と、音楽について語ってしまった時に、慌ててキムタクの歌唱力の話にずらした時の気拙さ、という感じでしょうかね?w
549名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:19:09 ID:C1TJfc3a0
>>1
どう見ても高見盛じゃねーか
相撲部屋探せよ
550名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:19:38 ID:FxQAPTwU0
簡単にキスに応じるなよ
口の中がこの審査員でいっぱいになって歌唱力が落ちたらどうする
551349:2009/04/20(月) 04:19:40 ID:YzG5JU940
Eng·land (ngglnd)
A division of the United Kingdom, the southern part of the island of Great Britain.
**Originally settled by "Celtic" peoples,*** it was subsequently conquered by Romans, Angles, Saxons, Jutes, Danes, and Normans.
Acts of union joined England with Wales in 1536, with Scotland in 1707 to create the political entity of Great Britain,
and with Ireland in 1801 to form the United Kingdom. London is the capital and the largest city of both England and the United Kingdom.
Population: 49,500,000.
552名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:19:50 ID:3s1NpZd90
>しかし、この番組の審査員の一人であるピアーズ・モーガン氏は彼女をロマンチックな夜のデートに
>誘っている。

本気ならいいが、かーちゃんからかうつもりなら俺が許さないぜ。
553名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:20:09 ID:HmC6SNf+0
>>539
最後の行にまったく同意するw
あの境遇で、あの歌詞で、快活とまでは言わないけれど、
感情を込めすぎずに晴朗な感じで歌ってるのがいい。
554名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:21:33 ID:MLcmGoCg0
>>546
貴様は他人の感情に対して
「お前がいま感じている感情は、お前が無知だからだ」
と指摘することがどれほど愚劣か理解しているのか?

Susan Boyle が唯一無二の存在だと誰が云った?
彼女の存在は、他の何かの価値を貶めるものなのか?

貴様の卑下する声優アニソンヲタがニワカを笑う行為と、貴様自身の相違は?
貴様がはじめて Les Miserables を見たときの感動は、貴様が無知だったからか?

貴様の行為は Ruthie Henshall の声さえ貶めていることに何故気づかない
貴様の存在が Les Miserables という作品を貶めていることに何故気づかない
555名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:22:08 ID:Dlkq+gbX0
素人だからもてはやさせる
プロならデビューすらできてない
556名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:22:23 ID:3s1NpZd90
>>554
感動=カコワルイと思っている中学二年生ばかりの2ちゃんだから仕方ないだろ。

557名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:23:06 ID:rykKJGFm0
ま、素人がいきなりこれくらい歌うと感動するわな
まず無理だから
小学生の女の子がキャプテンネモ弾いてたのと同種
558名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:23:30 ID:ORj6S2xe0
>>555
日本ならトッププロレベルかもな。

ついでだからネタ投入。背筋がぞっとするぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=Se1FFJjrsrw
559名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:24:56 ID:UVBtcSXU0
>>535
本当だwww
すげえええええ
560名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:26:13 ID:sKktdffg0
>プロならデビューすらできてない

まだデビューしていない。

本人は未だ予選だからとプロ契約を結ばないつもりらしいぞ
561名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:27:51 ID:ZUczBfuF0
ま、>>82>>302も拙者なんすけど、目を閉じて比較すれば、何が本物かは、判るハズだと信じてたw

けど、そうでも無いことが判ったw
世の中、そういうもんだ、とwww
562名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:28:12 ID:jmYeadaC0
涙出ちゃった。
ギャップが劇的だったよ。
563名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:28:33 ID:4B0sc7J00
>>558
すげぇ
564名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:28:45 ID:x9yhZ30B0
もったいないね。もう声が出なくなってくる年齢にさしかかってきてるんじゃね?
発見がせめてあと10年早ければね。
565名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:28:46 ID:1TVFuT6v0
>>558
>ついでだからネタ投入。背筋がぞっとするぜ。

別に。世界中には其々凄い歌手がいるから
別にこの程度では普通。
566名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:28:58 ID:B6PUWNj90
マスコミは捏造とかするつもりがなくても
調子に乗る事で同じくらい迷惑をかける

・国宝の東大寺鐘楼に「アレ、明かりつけるところがねえ」
>釘を一本も使っていないのが売りの鐘楼の柱に5寸釘(もち無断)

・被災地に集団ロケ隊。被災者のために被災しているのに店開けてるわけだが
 残ってた食糧飲み物電池を買っちゃう

・料亭に取材。おかみが気が弱いのをいい事に
 和式の廊下を靴カバーもつけずに畳みの部屋までカメラさん土足
 照りが足りねえ、と素焼き皿の焼き物(魚料理)にラッカスプレーぷしゅー(もち無断)
567名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:29:21 ID:SI3+ot3w0
>>564
珍獣みたいだなw
568名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:29:37 ID:76bWH2Wo0
もう既にどこかの日本のTV局が来日ゲストのオファー出してるだろうなぁ。
笑っていいともなんかには絶対出て欲しく無いぞ!
569名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:30:06 ID:2uDYdHpz0
才能あっても周囲に恵まれなかったのかねぇ。
570名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:30:46 ID:HmC6SNf+0
>>551
日本語でいう「イギリス」は、イングランドとスコットランドとウェールズとアイルランド(の一部)。
つまり「イングランド」=「イギリス」ではない、ってことを指摘されたんでしょ。
前にも誰かが教えてくれてたように。
ケルトに関してもちょっと思い違いしてるような気がするけど、まあスレと関係ない話だしね。
571名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:30:58 ID:rykKJGFm0
パヴァロッティだけ突き抜けてるよなあ
ま、楽譜読めないんだけどね
そういう人のほうが芸術を極めてるものではある
572名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:32:27 ID:v0cGR0BF0
>>551
何か必死だねw

>>349

ポッツがウェールズで、スーザンがスコットランドですね。
ポッツもスーザンもイングランドの田舎町の人

って言ってるのはスルーしてあげたんだけどね。

TVで土曜のBGT再放送やってるからこれでノシ
573名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:32:32 ID:RA+RMZhy0

最高を求めて 終わりのない旅をするのは
きっと 僕らが 生きている証拠だから
oh! YEH! 現実に打ちのめされ倒れそうになっても
きっと 前を見て歩くDream Fighter

ねぇ みんなが 言う「普通」ってさ
なん だかんだっで 実際はたぶん
真ん中じゃなく 理想にちかい
だけど 普通じゃ まだもの足りないの

このままでいれたら って思う瞬間まで
遠い 遠い 遥か この先まで

※最高を求めて 終わりのない旅をするのは
きっと 僕らが 生きている証拠だから
もしつらいこととかが あったとしてもそれは
キミが きっと ずっと あきらめない強さを持っているから
僕らも走り続けるんだ YEH! こぼれ落ちる
涙 も全部宝物 oh! YEH!
現実に打ちのめされ倒れそうになっても
きっと 前を見て歩くDream Fighter※

ねぇ みんなが言う「未来」ってさ
なん だかんだっで 実際はたぶん
真っ暗じゃなく 光が差して
だけど 普通じゃ まだもの足りないの

このままでいれたら って思う瞬間まで
遠い 遠い 遥か この先まで
574名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:34:14 ID:8nMGo5eNP
言霊
まさにこのおばちゃんの歌には言霊が宿ってるんだぜ。
そりゃ、プロの様に綺麗に歌えてないかもしれないけど、感動でくるんだ。
575名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:34:23 ID:zCmQBUDw0
576名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:34:34 ID:IwaoFrYK0
他との差は知らないけど感動するレベルではないな
577名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:34:58 ID:2oi6a40e0
>>1

おばちゃんが歌いだしてから数秒で審査員の顔が驚愕に変わり
その後どんどん楽しそうな笑顔になってくのがいい。
578名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:37:25 ID:vl1xcQ310
おばちゃんすげーーーーーーーー!!!!
579名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:37:32 ID:5gI83KfQ0
>>577
これ、いきなりスタンディングオベーション(笑)で
しらけて見るのやめたんだけど

例のおっさんのときは、その後お姉さんは涙まで
流してたけど、どうだった?
580名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:39:14 ID:HmC6SNf+0
>>579
審査員の反応も聴衆の反応も前のおじさんとは段違いだった。
581名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:41:19 ID:msz4RvYa0
この心理は分かる
今までよほど恵まれない人生を歩んでると
こういう手放しの絶賛にはどうしてもネガティブな印象を受けてしまうんだよね
582名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:41:59 ID:5gI83KfQ0
YouTube - American_Idol_Mad_Audition!
http://www.youtube.com/watch?v=f0wfPM2FS1c
583名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:43:39 ID:hmo5CMwa0
>>555
1980年代の日本。
音痴でもプロの歌手としてデビューできる奇跡の国

立見里歌・樹原亜紀・名越美香・白石麻子
http://www.youtube.com/watch?v=8uawWI9Ehu8
武田久美子
http://www.youtube.com/watch?v=b-tBab5KLas
新田恵利 
http://www.youtube.com/watch?v=zQZ828dBwEc
584名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:44:55 ID:DiCQ/4BMO
周りの反応がやらせっぽい
カメラ来ると即反応しすぎだろ
585名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:45:59 ID:2yDhjMAS0
ポッツの時もそうだったけど
この番組は露骨な演出臭が鼻につくね
客とかアマンダの反応とか、気持ち悪い
予定調和なんだろうな

586名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:47:46 ID:DiCQ/4BMO
>>583
商業商品と歌歌いは違う
587名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:48:13 ID:zCmQBUDw0
日本にもうまい人も多いのに
なぜ日本人でありながら日本を貶めて欧米マンセーする人が多いんだろw

鈴木ほのかファンティーヌやシルビア・グラブファンティーヌは
世界に誇れるレベルだよ。
588名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:48:32 ID:SI3+ot3w0
>>583
日本は音より見た目だからなw
でも、一時よりはマシになってるんじゃね?
589名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:49:59 ID:AROOjRmf0
オペラだのミュージカルだの言ってるやつも多いが
これは全く別の新しいジャンルの新星なんだよ

>>34の言うように独自に特別な解釈をしている
彼女なら腰を振りながらおどけて歌ってしまう
かも知れない
そしてそれで感動を与えられるのは彼女しかいない
590名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:50:21 ID:Ajymh6j/O
そんなに上手くないだろ
591名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:51:59 ID:QNA4rBhB0
おばさん 歌上手いね
592名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:54:48 ID:2oi6a40e0
>>575

日本の観客が可哀想杉wwwwww
なんだ、学芸会か?
593名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:55:24 ID:eJiJ6ySTO
酷いあだ名wwwwwww
594名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:56:23 ID:zCmQBUDw0
>>592
本当に見てる?w
普通にレベル高いキャストだよ。
595名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:59:00 ID:HmC6SNf+0
>>589
ああ、見落としてた。>>34の言う通りだと思う。

一見冴えないおばちゃんのサクセス・ストーリーに感動する人がいても当然だし、
逆に番組の演出過剰にヘキエキする人もいるだろうし、
音楽の技術的な面にコダワリを持つ人もいるだろうけど、
自分は>>34さんが見事に言語化してくれた部分に惹かれたよ。

シド・バレットのことも思い出した。
不思議な独特の世界を築いているところが共通してる。
ただし、シドには希望がないけれど、このおばさんの歌にはある。
596名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 04:59:44 ID:c/u+dRQ6O
日本人は歌がへたに決まってる。外人はうまい、みたいな
日本人に根付いてる劣等感フィルターがとれないんだよね。
597名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:00:56 ID:7YxL2wW70
> 彼女が初めてキスをする相手にと


すげえよ!妖精さんどころか大天使レベルだよ!
598名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:11:31 ID:fDdApPzj0
びっくりするほどブサイクなのに美しい歌声っていうギャップ萌えの一種
599名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:14:46 ID:FamjYIxC0
ピザデブ童貞のオレが大槻ケンヂの「踊る赤ちゃん人間」を見事に歌い上げたら
おまいらは絶賛してくれますか。
600名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:17:26 ID:WS8i5lgX0
不景気な時代に元貧乏人のスターを
作ってガス抜きってあまりにも
わかりやすすぎて、
せっかく歌うまいのに
それが汚されちゃってる感じ?
601名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:27:17 ID:c/u+dRQ6O
>599
うぷ待ってる
602名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:31:24 ID:NFR4RHbV0
>>599 歌じゃないけど、この前アキバオタっぽい人が「太鼓の達人」の達人
ってことでテレビに出てたし
某生保のCMソング「アヒルのワルツ」を歌っているのもOLらしい
ようつべもニコもあるし、人生どこにチャンスがあるかわからんぞw
603名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:32:02 ID:02mbrVm00
>>558
素晴らしい。
ただ高音部への移行がやや雑。
往時のケイトブッシュの垂直の壁を駆け上る快感には及ばない。
604名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:39:04 ID:3l8y9Edu0
>>558
何これ?緊張して歌詞忘れたん?ファファファしか言ってないやん
605名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:39:38 ID:ziw9FUQD0
>>1のおばちゃんが、こんなだったら応援するけどなw

http://www.youtube.com/watch?v=pkTF5DRBxpI

ま、このヘイリーさんは、今では日本で物凄く有名なんだけど、これはまだ、日本では無名時代だわなw
606名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:47:20 ID:zuSVpcKZ0
>>603
あまりにもキモイw
607名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:50:00 ID:02mbrVm00
608名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:50:16 ID:Au3jHYwsO
なんでここまで騒ぐんだろね、正直容姿差別の裏返しだと思う。欧米ならではの現象
609名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:50:32 ID:HV33jgTz0
モリッシーに似てる
610名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:54:54 ID:Q5RCduZS0
>>558
こいつオカマっぽいんだよな、やっぱ高音を出すのはそれなりに秘訣があるんだろう
611名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:56:26 ID:cGHBO9Wt0
そんな騒ぐほどうまくはない気がするな。
ポッツの歌声は感動したが。
612名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:57:53 ID:02mbrVm00
>>605
http://www.youtube.com/watch?v=BW3gKKiTvjs&feature=related
こっちが本家、70年代末の狂女
613名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 05:59:14 ID:YHXbvdrWO
>>558
日本のトップレベルをなめすぎw
声楽家の歌を聞いたことあるならわかるでしょ
二期会の誰一人としてあれより下手な人はいないよ
ボーイソプラノなら、数年前のフランス映画「コーラス」の主演の男の子を推す
主演の子が実際に映画でも歌うんだけどきれいな声だよ
614名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:00:18 ID:tosz6pl80
負け惜しみを言うのだが、彼女はトークの段階で声が良く、また舌の回りもいいことを
証明している。歌唱力が高いだろうことは予想がついた。
615名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:01:55 ID:Q5RCduZS0
>>612
矢野顕子ってこの人に影響受けたの?
616名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:05:51 ID:02mbrVm00
>>615
どうだろうw
ただ80年初頭は変態ボーカル全盛期だったし、影響はあったかもねw
617名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:07:02 ID:CBHxIYsX0
もったいない、マネージメントする人つけてもらえば大もうけなのに。って言うのは簡単俺も逃げる
618名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:07:36 ID:3s1NpZd90
>>612
毛糸ブッシュは容姿にせよ歌唱にせよ演出にせよ踊りにせよ
一歩間違えればむちゃくちゃ痛いボダ少女になるところが、
その一歩間違えてないところがすごいね。
619名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:07:49 ID:H1UEZdw80
>>612 違う違うw そんなのは判りきってる話でw

http://www.youtube.com/watch?v=uRztd4WHbvE

これが、所謂「歌手」と「本物ののアーティスト」の競演。
620名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:09:31 ID:v607iA0I0
ジョンボイルがジョンボイドに見えた
621名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:12:27 ID:3s1NpZd90
http://www.youtube.com/watch?v=kkZ1CTusvp0&feature=related
毛糸ブッシュはこの衣装と変てこな踊りと基地外じみた表情でも
かっこよくおさまってしまうところが天才。

>>619
いや、パヴァロッティと比べちゃ誰でも可哀想だってばw

622名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:14:13 ID:qrSyhXVL0
I`VE系の音楽は好きだけど、プロの音楽と比べると
エフェクト(?)バリバリで、「あぁ声量をごまかしているのだな」
とありありにわかっちゃうよね。
プロは声量6の音楽4、演歌なんて音声比率がもっと高い。
非プロは音楽6の声量4と逆転。しかもエコーとかかけまくり。
これが「差」なんだろうなぁ。

最近のJPOPはかなーり低レベル化してきた臭いけど。
623名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:15:09 ID:9MYfu6pq0
ってかまぁ、素人臭さ全開なのがウケてるんだろうな。
プロ化してそういう要素消そうとすると即効飽きられるw
624名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:15:43 ID:02mbrVm00
>>619
パヴァロッティか。
マイクが声域の一部しか拾えてないな。
ひどいPAだ。
625名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:17:27 ID:jKeVDVC70
そんなにうまいかなあ
626名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:17:52 ID:uQM2TNgS0
>>619
クランベリーズのボーカルでしょ。
これが彼女の個性なんだからいいんじゃない。
627名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:24:04 ID:0PHkZOO5O
このおばさんですらデートの誘いがあるというのに
おまいらときたら

、、、、、、
( `∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
628名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:24:07 ID:3s1NpZd90
黒沢明の『生きる』で公園のブランコで志村喬が歌う『ゴンドラの唄』も
上手くはないが、それがかえって感動する。
629名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:26:01 ID:c8ipY3H/0
大昔に日本で放送していた「歌真似合戦スターに挑戦」みたいな番組のパクリを
イギリスは今頃やっているらしいな。
630名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:28:21 ID:+PMdezwe0
歌スレと音スレは相変わらずくっせえのの溜まり場だな
631名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:28:58 ID:U1oGvT32O
上手いけど大騒ぎする程ではない
632名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:30:20 ID:rAZ5rHDjO
>>627
オマエモナー
633名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:32:34 ID:tosz6pl80
現に大騒ぎしている、NHKのニュースにまでなる、つまり"事実"が重要なのだ。
どこがどのように使ってカネに変えるのか、お手並み拝見だな。

"記憶喪失のピアニスト"は外したしな。
634名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:34:35 ID:uQM2TNgS0
いかにもアメリカ臭い演出が鼻につくな。
635名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:36:09 ID:eG+vEwlRO
>>634
アメリカ?
636名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:40:12 ID:bGu/Uk3B0
俺は 期待できそうにねーな→サーセンw のベタな流れ、わりと好きなんだぜ
637名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:41:49 ID:/Wq/mqKI0
Shameの部分、息継ぎ無しで歌いきっている
つうか、他の部分もほとんど息継ぎしていない
レミゼ好きも歌好きもここに気付いてたか?
信じられない歌唱法だ
だからアマンダが立ち上がったんだぞ
638名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:46:25 ID:2kcMYxNO0
この番組に出てくるのってこんなのばっかだけど
ドブスとのギャップがウケてるのか?
カタワ吊るし上げの最低な番組だなw
639名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:56:02 ID:02ExvuKK0
これ、出来すぎだろwwww
確かに上手いし、選曲もいいし、悲しい曲を
逆転させてしまうという手法はまるでブルースシンガーの様に感じたが、
年齢を答えた時に、観客や審査員の馬鹿にしたよなうな顔を映し出し、
歌が始まると、その顔が驚きに変わるという手法って
何なのw
どんな英国映画だよ
撮影手法と彼女のかもし出す雰囲気と歌
が感動させたんだと思う


640名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:06:17 ID:oFGnvmED0
>>1

金になるネタならなんにでも食いつくのがマスゴミ。

641名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:10:24 ID:Q5RCduZS0
>>635
元番組がアメリカだからじゃないか。一番怖いおっさんはそっちでも出てるし
642名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:14:16 ID:0YVp7jH/0

レ・ミゼラブルの初演後、評論家いわく

「こんな馬鹿げた歌のどこがいいのか」
643名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:15:30 ID:BlL78a3J0
泣けた。理由は>>34の書いてる通り。
644名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:18:09 ID:AuygM8tQ0
ルビーの指輪の超絶ヒットのときも、
もっと「上手い」プロがいるのにってゴネてた人たくさんいたんだろうなあ。

でもアレは寺尾聡の歌唱だから何回も聞きたくなって、
この歌はスーザンボイルの歌唱だから何回も聞きたくなる。
ショーの起承転結のカタルシスが最大の要因だけど、
上手いだろ〜上手いだろ〜ってプロに歌われても感動しなかったと思う。
645名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:31:43 ID:WZ2bTCuH0
>>575
恥ずかしい・・・誰か止めてやれよ。
646名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:40:42 ID:fG47nLqE0
>>107
上手い!
ルパン三世で使ってくんないかな。
647名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:41:17 ID:ZT4o4mOr0
もちろん弟は魔法使いだろうな?
648名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:45:05 ID:7EZRvJquO
顔が・・
649名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:51:41 ID:4t4xZ28X0
650名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:56:50 ID:4t4xZ28X0
>>649
http://www.youtube.com/watch?v=aZdyBHfL7ac
メッセージを残す場合は下記のように書くのがお決まりだよ

Susan brought me here. 都市名, 国



ところで彼女は自分の外見に満足しているそうです。
http://watching-tv.ew.com/2009/04/susan-boyle-int.html
651名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:08:37 ID:t2keD/+r0
俺耳が腐ってるからうまいのかよくわかんない
騒音おばさんの引っ越しソングのほうがわかりやすいしストレートに胸に響いた
652名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:11:48 ID:AROOjRmf0
>>639
元々は歌の上手い素人をこき下ろして楽しむ番組なんじゃないの?
万が一、掘り出し物が見つかれば儲けもの、オマケ程度の

裏方さん達は知っていた
だから過剰演出は事前に充分準備していたとは思うけど
審査員や観客が知っていたらドラマは生まれない
歌い出しから会場の空気が一変するのは演出じゃできない

>>34の言う通りだと思う
ベストやベターなどではなく、正しくオンリー・ワンだと思う
オレは過剰演出も含めて素直に感動したけどね
653名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:19:18 ID:ORj6S2xe0
>>613
その点については突っ込まれることを許容する。
「商業的なプロ歌手」との混同をしていた。

日本のに限らず声楽家と比べるべきだといわれるなら
そりゃ比べちゃあいかんだろうと思う。
654名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:21:56 ID:3MAYab+80
前のスレで字幕付き貼ってくれた人ありがとう
655名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:23:39 ID:K5qrf4ej0
素質に恵まれたうえに専門的な教育を受け、あらゆるテクニックを叩き込まれたプロと比較してまで
このオバチャンを貶めにかかる人の気持ちがよく分からんなw
656名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:24:46 ID:lytvxSIU0
ポッツはいわば既にセミプロだったけ(プロのボイスレッスンは受けてた)
どこのおばさんはド素人?
657名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:28:32 ID:/56srTVj0
同じ番組に出てきた小太りのおっさんのほうが、もっとうまかった。

まあ、オペラの伝統がある国は、歌がうまいけどデビューできない人がまだ埋もれてるのかもね。
日本だと歌が下手な、プロはいても、本当に歌がうまい素人っていないよね、所詮カラオケの国だから
658名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:29:14 ID:w1XOh4Ub0
初見だけど感動したよ。
盛り上げ方が上手いねこの人、自分の外見を理解して武器にしてる感じもする。
659名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:31:40 ID:ORj6S2xe0
てかな、2回目以降に聞くとがっかりするのは歌にもだが、
本当は自分に対してだけどな。
歌詞から直接的なインパクトしかないので曲として評価しちゃうんだ。

母国語ではないが故か、その歌の内容からしみでてくるインパクトが
どうしても入りにくい程度の語学力しかないのが原因だと思うけど。
このおばちゃんの歌い方から染み出てくるメッセージというか、
長く母国語として使っていた完璧さというか訛りというか、そういうものを
感じられないがゆえに。
比較対象としては悪いけど、養老の星幸ちゃんの歌い方にびっくりできるような
語学力がないとも言うべきか。
660名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:31:45 ID:Z/JbpLMC0
最初に見たのは、NHKの朝のNewsで『やらせ』だと感じた
でも、審査員の顔を見て思い出した
オペラのおっちゃんを発掘した番組だったよね〜と?
このおばちゃんも成功するかな〜?
661名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:33:52 ID:ORj6S2xe0
誤:歌詞から直接的なインパクトしかないので曲として評価しちゃうんだ。
正:歌詞から直接的なインパクトが得られないので曲として評価しちゃうんだ。

とほほ
662名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:36:16 ID:bZ4D6k610
歌を聴かずに書き込むが、山田隆夫に似ている気がする
663名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:38:13 ID:DDuGWpWr0
you tube のスコットランドのテレビ局のインタビュー聞き取れなかったorz
gobsmackingなんて初めて聞いたよ。スコットランドの英語って
発音も言い回しもずいぶん違うな
664名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:42:15 ID:84MQy/0pO
ご存知、ないのですか!?
超時空シンデレラ、スーザンちゃんです!
665名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:43:45 ID:Q5RCduZS0
このおばちゃんヒディングに似てる
666名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:45:23 ID:qR3y2AaI0
これすごくいいんだけど映画の主題歌とか??レンタルとかあるのかな
667名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:46:25 ID:hnBdP7Kh0
>>660
> オペラのおっちゃんを発掘した番組だったよね〜と?

ポールポッツなw
668名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:51:26 ID:Ti5/pJUR0
おばちゃん、ヘルメット取ったときのプレデター宇宙人みたいだと思った。

歌はうまいというか、そういったものをを超えている印象。感動もの。

ギャップが凄まじい。
669名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:02:57 ID:aNnsAnCn0
若い連中は知らんと思うが、昔の藤正樹と同じ現象。
スタ誕のとき凄かった。
670名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:04:43 ID:5Zie8peXO
ポールポッツは今見ても鳥肌立って泣きそうになるけど
このおばちゃんはそうでもなかったな…
671名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:15:34 ID:SYDZivpn0
周りの盛り上がり様が五月蝿過ぎて歌がよく聞こえん
672名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:17:10 ID:AROOjRmf0
>>655
オレは、そういう人達と比較される程に上手いと解釈しているw
逆にそういう型に嵌まった人達には真似のできないもの、他の人も
沢山書いているけどブレスや>>34とかね

ミュージカル向きじゃないw
CDも出さない
年に一度だけショー・ステージ
そのDVDだけ
とか、色々考えるんじゃないの?
673名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:20:03 ID:4t4xZ28X0
http://www.youtube.com/watch?v=jI2DxkrgpgQ

これだけ名前が売れたらこの類の歌を10曲ぐらい入れて一年に一度CDを出すだけでも十分食べて行けるよ。
674名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:21:08 ID:OVcdQzELO
おばちゃんからあんな歌声が出るのが
驚いた。

声は若いじゃないか。
675名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:22:17 ID:JoUFyEzI0
あのレベルなら山ほど居るんだろうけど

ネットとで話題になればスターになれるんだろう
例:ぱひゅーむ等
676名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:23:02 ID:bGu/Uk3B0
声量ある人って喉の使い方が違うせいか、オペラ風になって声の角が取れすぎることが多い。
声がシャープな人は声量ないことが多い。
このおばちゃんはわりと両立してるような気がする。

是非いい環境で準備していろいろ歌ってみてほしいところだなぁ
677名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:24:24 ID:wLNuKr3KP
キスもしたこと無いってことは処女?
でも信仰的な理由もあるから珍しくないんかな
678名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:24:35 ID:TmKsqVin0
おばちゃん処女だったんか…
679名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:24:56 ID:AROOjRmf0
>>670
人それぞれ感じ方違うからね

逆にポッツは比較される対象が他にも居て、そっちの方が
もっと鳥肌立つとか
このオバチャンは独自のジャンルで比較すべき対象が居ないとか
680名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:26:38 ID:mFpDWKTo0
日本では昨日のNHK今日は朝ズバって紹介されてたよ。
681名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:27:15 ID:IALbow6tO
女性にけむくじゃらの天使はひでえwww
そんなあだ名付けられたらそりゃ雲隠したくなるだろ
682名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:30:04 ID:GeLvyENg0
お前らも歌手になれよwプクク
683名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:31:30 ID:xyi38VTT0
結局、顔と声のギャップを面白がってるだけだろ
何か陰険な騒ぎだな
684名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:31:55 ID:/QoZt2cx0
顔と唄の旨さのギャップに吹いたw
685名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:35:09 ID:ubmj+4Mq0
>>672
同意だよ。

音楽って一般ビジネスよりも遙かに厳しい結果主義の世界。
理由はどうあれスーザンは多くの人の魂を揺さぶるという結果を出した。

実際にカネに結びつけられるかどうか群がる大人達の手腕次第ですな。
686名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:39:47 ID:BULoiKcv0
見た目と歌唱力よりも、見た目と実年齢のギャップの方が遙かに大きいと思うが・・・
687名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:40:35 ID:x4hUWPll0
正直、イマイチ。
期待しすぎた。
好みの問題かな?
688名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:48:20 ID:61Gvv+VR0
プロの方が聞かせる技術あると思うけど
よく考えるとその技術がロクにないのに
プロと張り合えるぐらい聞かせる声を持ってるって
やっぱり凄いことなんじゃないかな
689名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:49:21 ID:XqppYiHLO
女魔法使いだな。
もしかしたら
俺も
あと十年で魔法が使えるように
なるのかな…
690名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:49:30 ID:b1RWPToS0
上手いとは思うんだけど超絶ってほどではないんだよなあ

前に男の人で同じようなので盛り上がってたし
審査員のアクションがわざとらしくて
いかにも狙ってやりましたって感じなのがねえ
691名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:51:31 ID:abS6et6E0
もっと歌ってほしい
もっと聞きたいと思った
692名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:53:58 ID:XByAxn0Z0
またマスゴミか
693名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:59:07 ID:x4hUWPll0
ってか、周りの声がうるさいよ。
694名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:00:20 ID:Q5RCduZS0
>>689
魔女って言えばいいじゃん
695名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:00:22 ID:roRMDJB50
ポール・ポッツさんも事故に遭ったりお金なかったりで苦労する中
奥さんに支えられて歌の勉強続けてきて、それであの歌声というところに
感動したのだけど、
このスーザン・ボイルさんは、ポール・ポッツさん以上に感動した。
この年まで恋に縁がなく、伴侶として支えてくれる人もいず、
ただ猫と暮らしながらボランティアをしながら求職中という境遇で、
それであのような内容の歌を選び、希望でキラキラ輝いているかのように歌う。
こちらまで生きる力が湧いてきた。
地上における苦しみになどにまったく捉われないで上昇してゆく天使のようだった。
696名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:01:34 ID:/SLsawlp0
>>684
その番組同じパターン多いよ
仕込みに思えるぐらい
697名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:02:18 ID:65MGy1rGO
いまだにフジコちゃんの声で世の男どもの(下半身の)ハートをがっちりわしづかみしてる声優のばあさまもいることだし、これはアリ。



698名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:09:25 ID:AROOjRmf0
>>690
そんな目で見ちゃダメw
売れない臭いコメディアンが47歳で引退し、
さよなら公演で周りからせつかれて歌ったら
みんなビックリという目で見るの

>超絶ってほどではないんだよなあ
それこそがあのオバチャンに対する最大の賛辞だね
699名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:09:28 ID:3t3iVv0xO
>>697
パー子の中の人と一休さんの母上様、バカボンのママの中の人と同一人物とは夢にも思わなかった小学生の頃
700名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:10:06 ID:oNP9vBpE0
>>695
堂々としているのもいいね。
卑屈さが無い。
希望を持って生きている、まっすぐさが伝わってくる。
701名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:11:58 ID:5UpetLKG0
>>637
息継ぎ無しは分かったよ。
それとあの緊張の場で一音もピッチずれてないのはベテランプロ並。

この曲では教科書的に歌っていたけど他にアップされてる
Cry me a riverを聴くとジャズの歌い流しも情感抑えながら上手いのが分かる。
702名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:12:33 ID:RL/pMoku0
見たけど、俺には超絶に上手いってのがわからん
歌が上手いというより、年齢・容姿の割にって感じで煽ってるだけじゃね?
あと、我々は容姿では判断しない公正な国民ですってアピールとかさ
703名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:12:34 ID:1oAc4A1HO
とっても優しい歌声ですな
704名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:12:56 ID:urZAfGmp0
スキャットマンみたいにメディアに食い物にされないことを望むねおれは
705名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:13:05 ID:3dYTZ4ta0
706名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:14:41 ID:KeWDLfvF0
こんな程度で超絶歌唱力って欧米の歌手どもはどんだけ下手くその集まりなんだ?w
だいたいニュースで見たけど出だしからいきなり観客がウォーって完全やらせだろw
いい加減にしろってのインチキイギリス人どもw
707名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:17:05 ID:vmyOD5Y90
NHKもこんなのニュースにするぐらいならカルデロンのノリコ気化・永住権要求コメントを報道するとか
国会でのカルデロン一族全員不法外国人の話や、鳩兄の参政権くらいやらんと恥ずかしい発言ながせよ。
708名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:17:07 ID:BhGOVya/0
今初めてみた。
全力じゃないね、パワフルな曲で聞いてみたいw
709名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:18:43 ID:FjkIKJUy0
次のマクロスに採用決定だな
710名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:18:57 ID:O1j8cIZQ0
舞台の袖で、仕掛け人のADか、
ディレクターか知らないけど、
大騒ぎしているのだから、最初から上手だったに違いないね???
711名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:20:49 ID:ozNBjyny0
47ってあんなに老けてるもんなのか
白人は劣化が早いといわれるが・・
712名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:21:23 ID:5UpetLKG0
>>706
観客がワオーつうのはあの番組では割りとあること。
ただこの熱狂(特にアメリカでの)はyoutube発でこれが異常。

コメント読んでいくと「彼女は世界への目覚まし音だ」とか
「40年代から現代に送られてきた使者」「神が我々に何か気付かせるために贈ってきた」
などなど宗教がかったのも多い。
潜在的に求めていた物に上手く嵌ったのが彼女、というところか。
713名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:23:03 ID:YmScCr3M0
>>666
ミュージカル「レ・ミゼラブル」の中の1曲。
CDは各国版がいろいろ出てる。
714名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:24:25 ID:luOC5pJ1O
レミゼヲタがきもいことだけはよくわかった
715名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:26:33 ID:6mUFnrtlO
大したこと無い。
キューバ人歌手マルレンの方が歌唱力も声質も上。
マルレンがカヴァーするHERE,THERE AND EVERYWHEREは鳥肌もの。
716名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:28:05 ID:kRgZUBJW0
アゴナシゲンさんに似ている。
717名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:28:11 ID:y2Ck4Re8O
>>706
日本人と比べていってるのそれ?w
718名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:31:30 ID:5UpetLKG0
欧米で上手い歌手は山ほどいるけど
スーザンさんの声、歌い方、容姿が欧米人のノスタルジーにぴったし来たんだろね。
子どもの頃教会へ通って聴いた歌やら
田舎の母ちゃんやばあちゃんを思い出すつうような。
719名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:34:38 ID:urZAfGmp0
>>715
Here there and everywhereのカヴァーならシセルのが最高
720名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:37:21 ID:7fp3aTbi0

昨日から10回以上再生してるが、すごいなーこのおばさん。
最初に受けた感動が何度聞いても消えん。物凄い人が出てきたもんだ。
721名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:39:56 ID:w1XOh4Ub0
本番でいきなり歌わせてんじゃないだろ。
番組出場オーディションで歌唱力は周知でしょ。
その上であの演出してるだけ、テレビじゃ良くある話。
722名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:41:29 ID:2Ef54fbWO
ついこないだ男のテノール歌手やってた番組だよね
723名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:43:37 ID:7fp3aTbi0
>>721

だからスタッフは事前に聞いて知ってるだろうけど、審査員や観客は聞いてない。
それだから歌い始めたとき審査員や観客の態度が一変したんだろ。
あんなもん、演出で観客にやれなんて無理。
724名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:44:20 ID:5UpetLKG0
>>721
いきなりだと思うよ。
あれ自体が地方予選だし。
下手なら物の1,2分で止められて×がついてサイナラだから大勢の審査をこなせる。
725名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:47:10 ID:GeLvyENg0
>>683
陰険なやつだなw世の中そんな歌手ばっかじゃねーだろwww
726名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:50:13 ID:roRMDJB50
>>700
まっすぐだね。まっすぐ力が増してゆく。
ボーイソプラノの純粋さと中年女性の経験の豊かさから来る強靭さ
そして少女のような明るさ
これらを併せ持った感じだ
727名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:54:36 ID:5UpetLKG0
オーディション会場で大受けした理由の一つには
歌の歌詞もあると思った。
不遇な人生を表現した言葉ごとにうけてる。
728名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:54:39 ID:7XwZqdgFO
>>712
> コメント読んでいくと「彼女は世界への目覚まし音だ」とか
> 「40年代から現代に送られてきた使者」「神が我々に何か気付かせるために贈ってきた」
> などなど宗教がかったのも多い。

イースターの時期だからかもね。
729名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:06:09 ID:VgCpAjYEO
誰も世界で一番上手いっていってないのになw
730名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:08:08 ID:O1j8cIZQ0
番組の司会者は誰が出てくるかわからないのか?
でも担当者とかディレクターとかは知っているんだな。
731名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:08:19 ID:g4O4gKuA0
引きこもりのくせに批評してるヤツにワロタ
実際に世界中で話題になるほど騒然なのが真実だな

批評してるおまえらはチラ裏に書いとけ。それはお前の好みに過ぎない
732名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:09:03 ID:2Ld5kGRt0
審査員が唖然としてる様はわかりやすくて良いね。
俺は音楽の事良くわかんないけどすごい事なんだろうなーって思うし。
でも、この構図が陳腐にならないようにもっと小出しにしないとね。
733名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:10:21 ID:027oqQ4i0
今朝チャンネル回してたら朝ズバでこれやってた。
VTR終わった後、(みのじゃない奴が)何故か著作権云々とネット叩き始めようとしたけど
みのが無視してソイツの話が流されたのが一番面白かったわ。
734名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:10:36 ID:4OJPyIsOO
このオバサンのスゴいところは

この年齢なのに堂々とテレビの前で自分が処女だと言えるとこ
735名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:10:46 ID:gVpcSecz0
そんなにすごいと思わなかったけど、わりと絶賛されてる不思議
736名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:13:04 ID:kKzIznYc0
そこまで上手くはなかった。ジャズだけどナタリーコールの生歌を
聞いた時は震えたけど、この人はやっぱり素人。
でも素人でいままでまともなレッスンも受けずに
この美声と声量をどうやって保ってたのかな。そっちが気になる。
737名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:16:24 ID:hVrumL5V0
前同じ番組で小さい女の子が出てすごい歌唱力で会場感動の荒らしだったけど、
正直あっちの方が衝撃は大きかった。
738名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:16:59 ID:5UpetLKG0
>>736
しょっちゅう教会で歌ってたからじゃないの。
欧米人歌手はたいてい教会がらみ。
ジョンとポールも子ども時代〜10代頃は教会がらみ音楽の話が多い。
739名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:18:37 ID:79jGVn9nP
夕べテレビで見たおばちゃんか。

てっきりそこらへんの亭主と子持ちの主婦だと思ってたが、独身だったのか?>Bも未経験
まぁこれから声楽の訓練して「横丁のマリア・カラス」として売り出してもよさそうだけどな。

740名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:19:03 ID:sF9TNwMK0
>>736
ナタリーコールってジャズなん?
741名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:19:17 ID:4B0sc7J00
>>733
面白い展開w
742名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:19:26 ID:XBNzeDOx0
歌い終わった後、すたすたすたって帰ろうと
するとこがいいね。

ちょっと、コジコジっぽい。
743名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:20:17 ID:95PPERzV0
やっぱりプロと比べると落ちるな
顔とのギャップが珍しいんだろうな
744名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:21:05 ID:Wg/CYyJU0
審査員の真ん中の席の女性は、なんか有名人?
745名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:21:40 ID:IMPqKOJyO
俺も童貞であることを誇らなきゃならないな。やっぱ無理
746名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:21:43 ID:XBNzeDOx0
>>744

コテコテのえげれす訛りの英語だよね。
747名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:22:48 ID:vajdmvDa0
>>715
わらた
748名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:24:07 ID:kKzIznYc0
>>738なるほど。そんで磨かれたわけか。

>>740
お父さんがジャズの大家ナット・キング・コールだから
まージャズなんでないの。行ったコンサートではジャズナンバー
ばかり歌ってました。
749名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:26:22 ID:D5Z7W07Z0
>>58
上手いけど、バックが同じオーケストラであの音響でおばちゃんが歌ったら
同じくらい上手いよ
750名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:27:04 ID:UU7EjqpjO
>>744
女優
751名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:32:55 ID:c/u+dRQ6O
>749
ifの話をされてもなー。
おばちゃんとプロの比較は意味ないからやめるとして
あの過剰な演出に嫌悪感を示さない人がたくさんいることにかなり驚いている。
752名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:34:40 ID:5UpetLKG0
>>749
同意。
そいでミュージカル曲は本編で歌う時は情感たっぷりだけど
単発で歌う時、本編キャスト以外の歌手が歌う時、あえて情感避ける歌手が多い。
その点でスーザンは抑え方が絶妙。
753名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:35:18 ID:eH9pjXM9O
超特別うまいわけじゃないけど
おばさんがこの曲の歌詞の意味をドラマチックにする魅力を持ってる

勝手に神聖なものとしての想像をわかされる
754名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:38:35 ID:4t4xZ28X0
>>724
リハーサルはなさそうだね。

一番長いビデオをみたら会場の待合室や外で応募者が何百人も待っていた。
リハーサルなんてやっていたらのなせる人数じゃない。
755名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:41:31 ID:hyhOFI5O0
もうだれもポールポッツの事をおぼえていませんからw
オバサンも龍角散のCMでて終り
756名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:42:12 ID:D5Z7W07Z0
Paul Pottsの時の方がインパクトあったけどね
757名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:43:29 ID:9NJYP9+90
>>751
テレビなんだから演出は過剰で派手な方がいいに決まってるじゃん
こっちはカタルシス得るために見てるんだから

やらせだなんだと文句つけてる人に引くわ
758名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:46:59 ID:LK6isHKaO
選曲が卑怯なほどいいな
759名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:47:19 ID:XEvxHSsz0
ばんざーい、無しよ
760名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:47:45 ID:GdAv7zkW0
歌う前に、気持ち悪いおばちゃんと思っていた視聴者の心に、
恥じらいを迫るところが、
一番のポイントなんじゃないかな。

やっぱり人間、他人を見た目で判断しているところがあるからね。
761名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:47:51 ID:MMWwLmf60
あのおばさん、マジで見るにたえないw
面といい、その歌とのギャップといい。。
762名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:49:24 ID:G4iBaOvq0
処女かよ・・・
エッチしないとマンコパサパサになるってカイヤが言ってたよ
763名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:49:30 ID:4/eVI62D0
演出なんだろうけど審査員の歌う前のバカにしきった表情って
あれアリなの?
764名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:51:04 ID:/SLsawlp0
同じ曲ポールポッツ聞いた後、パバロッティの聞いてみたら違いが良くわかる
765名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:52:30 ID:5UpetLKG0
ポールポッツが出てきた2年前とは世界の事情と求めるものが違うから
ポールどころでなく進行していくだろうね。

不遇を歌った予選、決勝でmemoryを歌ったら嵌りすぎに受けそう。
766名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:52:52 ID:Ibxm+/QM0
>>763
失礼だよな
露骨な表情も演出なんだろうけど見てて不快になる
人間としてやってはいけないことをしている人、って感じ
767名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:53:49 ID:4CS1ggJH0
ポッツにしてもそうだがいったいどこがうまいんだ?
768名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:53:53 ID:4B0sc7J00
>>763
イギリス人はあんなもんだろ
769名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:56:06 ID:7RU3VU/KP
演出の仕方が「学校へ行こう」そっくり
770名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:56:08 ID:TEHzjNfA0
今見てきた。感動した。たとえあれが計算され尽くした演出だとしても
最近の日本のテレビでは味わえない感動だね。
ダンサーインザダークのビョークに匹敵する身震い感だった。
願わくはこのおばさんに衆目の好奇に耐えるメンタリティを身につけてもらって
あちこちでチャリティーリサイタルとかやってほしい。
きっと色んな人を勇気づけられるポテンシャルがあると思うから。
771名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:56:45 ID:6DUBuJjw0
あんまわからんが、これがすごいって言ってるなら、既存の歌手がどんだけ下手だったんだと言う話
容姿とのギャップに驚いているんだろうけど、人を外見で判断する人間が多いって言う裏返し
772名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:57:15 ID:/SLsawlp0
オーバーザレインボウの子もどうかと思うけどBiancaRyanはスゴイと思ったな
773名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:57:47 ID:GdAv7zkW0
歌手っていうのは、歌が上手いだけじゃなく、
やはり魅力的じゃなきゃだめなんだよ。

彼女の見た目と歌唱力のギャップが、
恐ろしいほどの魅力となっている。
774名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:58:16 ID:Re/ZCTiI0
いま始めて映像見たけど
これくらい歌が上手い人間なんて世の中に山ほどいるじゃない
それほど驚くべきことか?

それよりも映像の編集と脚本が「ほら驚け!驚け!」
と言わんばかり これに感銘受けてる奴は主体性無いと思う
775名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:00:28 ID:D5Z7W07Z0
>>767
君の耳と感性が鈍りすぎてるんだろう
それがわからない理由だ
776名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:02:27 ID:8lVoykaI0
これやらせじゃないのか?
凄すぎだろ
777名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:03:19 ID:urZAfGmp0
>>774
分かってないな

ピアノやチェロと言った楽器同様、歌唱にもその道の技術があるが、
人の心を震わせるのは技術ではないのよ
778名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:03:39 ID:5UpetLKG0
>>770
>衆目の好奇に耐えるメンタリティを身につけてもらって

あっちの新聞見たけどスーザンさんはあの番組に出る時点で既に覚悟決めてたらしいよ。
嘲笑されると分かっていたと。
それでも歌で勝負したる!と勇気ふりしぼって出た。
初めに勘違いとも受け取られる強気の受け答えをしたのは自信があったから。
根性は既にあると思う。
779名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:03:43 ID:4t4xZ28X0
>>763
あのメインの審査員は下手な人をボロクソにけなすのがウリの人なんだって。
780名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:06:10 ID:5UpetLKG0
>>774
編集の仕方やカメラワークは(歌の場合特に)出場者どの人も皆あんな風。
781名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:06:21 ID:D5Z7W07Z0
>>777
たしかに
上手い歌手の歌は上手いなとは思うけど
心にじんじんと震えが来る歌手は稀

あのおばさんはその力をもってるよね
782名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:07:02 ID:XN1LqMWq0
天童よしみが一言 ↓
783名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:13:04 ID:D5Z7W07Z0
なめたらあーかーんー
784名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:13:30 ID:bw78y74C0
これは口パクに彼女の歌を合わせるネタ動画ができるな
785名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:16:38 ID:zL7RdcyF0
>>734
軽度のアスペだろうね・・仕草とか雰囲気が相撲取りのなんとかって名前のあいつにソックリ
786名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:16:46 ID:YBGRJFlN0
でもなんか、低音の所になると声が出て無かったね。
ん?どした?って感じで聞いてたw
787名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:17:29 ID:Re/ZCTiI0
んー、つまりあれか?
驚いたとか言ってる奴は
不細工は歌が上手いはずないと思ってたわけ?
それは誤解がなくなって良かったですね^^;
普段、美男美女しかいない音楽ばっかり聴いてるからだろうね
788名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:19:40 ID:AuygM8tQ0
>>733
それは2チャン的に最高の話題なので
だれか書き残して欲しい
789名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:20:38 ID:3SHSGkbn0
確かに上手かったけど歓声がうるさすぎてワロタw
歌い終わった後に賞賛しろよww
790名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:21:03 ID:Brqc9PZi0
物凄い上手いって情報無しに動画を見てたらびっくりしただろうな。
791名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:23:33 ID:l8fGyJqU0
>>777
お前こそ技術というものを舐めてる
芸で技術をないがしろにして感動させる人などまずいない
せめて「人の心を震わせるのは技術だけではないのよ」にしとけ
792名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:23:45 ID:5UpetLKG0
>>787
単に不細工だからって事でもないんじゃ。
歌手目指すくらいなのに外見構わなすぎ、
47にもなって何で今更?の意味でのブーイングでしょ。
793名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:23:51 ID:IAz3+n6A0
歌唱力って書いてあるけど
これ声がすごいんだよ
ホントのエンジェルボイス
794名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:25:19 ID:tJj661GI0
最初から仕組まれたやらせだろ。
審査員の演技が下手すぎて、つらい。
795名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:26:56 ID:dJz7E25HO
今までキスしたことがない44歳男性?


なんだお前らか
796名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:27:36 ID:WRk1/wiS0
このおばちゃん、初めてキスしたら悪い魔女にかけられた魔法が解けて元の美女に戻るんじゃないか?
797名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:28:06 ID:B6PUWNj90
しかし、youtubeやニコで話題になってるネタを

マスゴミも堂々と一次資料にする時代になったか
798名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:28:12 ID:urZAfGmp0
>>791
売れない音楽家が自らの慰めに言いそうな文句だな
799名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:30:14 ID:V9JtNoGhO
歌声は聴いたことないけど写真を見た感想

容姿以外を愛せるのは純粋な愛だと思った
800名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:30:24 ID:Re/ZCTiI0
>>796
お前、失礼にもほどがあるだろw
801名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:31:09 ID:AuygM8tQ0
>>794
あんた阪神大震災の後、
誰か恋人亡くした女の子しらない? できれば可愛いほうがいいなーって
聞いてまわってたっていう記者?

>>704
うん。スキャットマン思い出すね。
でも彼が引っ張りまわされたこと後悔したかどうかは知らない。
802名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:32:06 ID:waNcqLAc0
「リトル・ヴォイス」って英国映画を思い出した...
803名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:32:47 ID:GejdQ/VEO
>>796

> このおばちゃん、初めてキスしたら悪い魔女にかけられた魔法が解けて元の美女に戻るんじゃないか?

映画化決定。
全米が泣いた。
804名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:34:36 ID:A/wo780K0
きもいババアだな
805名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:36:27 ID:l8fGyJqU0
>>798
なんだその答えは。がっかりさせるな
今まで感動してきたものの中にどれだけ技術が隠れているか知るべきだね
この歌や番組そのものも例外じゃないはずだ
806名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:36:51 ID:F6yg6IveO
>>785
アスペルガー症候群?
大勢の人の注目を浴びる舞台とかはダメなんじゃないの?
807名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:38:22 ID:AROOjRmf0
>>791
技術云々ならプロは勿論、ジュリアードとか世界中の
有名音大の声楽科に沢山いるだろう

けれどもみんなが人を感動させられるかは別
オレは他の歌手が声質を変えたりテクニックで情感を
現そうとしているのに比べ、このオバチャンが完全に
伸びやかに歌いきろうとして成功しているのに感動
している
低音が出ていないのさえ、アッ勿体無い!と思わせて
それを差し引いても感動を与えるものがあるんだと
思うけどね
808名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:38:44 ID:8lVoykaI0
アーサー王の物語にこんなのあったよな
809名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:41:27 ID:cy9k7uc7O
日本で同じ事があったとしたら、おばさんは立派な元プロか無名のセミプロだっ
たってオチかもなw 実際何年か前、のど自慢のチャンピオン大会でそんな事が
なかったっけか?
810名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:43:09 ID:QZxkZY6E0
>>734
所変われば、価値観も変わる
クリスチャンにしてみれば、ただの美徳
811名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:43:29 ID:2QMKVkIcO

 大予言

 このスレにカキコした奴のうち、レス番が奇数かつ現時点でキスの経験がない奴は
 一生キスの経験がないままに死ぬ


 これマジネタ

812名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:43:57 ID:urZAfGmp0
>>805
誰も技術が不要だとは言ってないだろう?
それとも日本語が不自由なのか?
813名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:46:49 ID:5UpetLKG0
>>807
スーザンのCry me a river聴いてみたらテクニック使ってるんだけど
それでも あざとさ が無い。
後半部のウィスパリングボイスが滅茶色っぽい。
テク使ってなさそうに聞こえるテク使える所まで行ってんのかな。
814名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:48:44 ID:bPH1lXWQ0
どうでもいいけど
youの先読みのせいか
このスレ見るとブラウザ調子悪い・・
ペン4 2Gじゃもう駄目か
815名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:49:06 ID:1c+kHEZl0
このおばちゃんも上手いけどさ ポッツ見たときの方が衝撃だったな
あれは鳥肌ものだった。
816名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:49:47 ID:ZYINtOFJO
感動した。感動を伝える事が出来るババアだなコイツ。
817名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:50:27 ID:hXfCj1if0
歌の内容と、おばちゃんの人生がかぶってるから
より魅力的に聞こえるのかもしれない・・
818名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:52:04 ID:kPKlpwhf0
ゴルゴ13かルパンの映画に起用してくれ
819名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:52:55 ID:Utn/CsPR0
リアル世界のランカ・リーだね^^
820名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:53:43 ID:l8fGyJqU0
>>812
おれもお前も言ってないよ。よく読めよ
「心を震わせるのは技術ではない」に対して言ってるだけだ
821名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:57:20 ID:c/u+dRQ6O
このおばちゃんは、ドキュメンタリーとしての感動があるね。
だけどプロにはプロのフィクションとしてのすばらしい感動がある。
おばちゃんに感動したと言うのは感性だしかまわないけど
だからといって、プロは感動しないだの言ってるのが馬鹿馬鹿しい。
本当に感動する完成されたすばらしいフィクションというものも世の中にはあるよ。
822名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:58:35 ID:nJ92je+W0
テレビが総じてポッツのことを言わないのが変。
823名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:58:46 ID:YHb9cZm2O
眼力OH!でやってるね

テレビで観たらマイクを持つ手が震えてる
それなのにあの透き通った声は凄いな
824名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:00:26 ID:hPJH5qN+0
前に男で同じようなの居たよな
825名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:00:46 ID:DdugC9of0
            ..∧_∧
            (-@∀@) 曽我豪(そがたけし)朝日新聞編集委員が書き
         _φ 朝⊂)_
       /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .日々捏造. |/


自民党青年部が売って  ガッ!
     ≡ ∧_∧  .∧_∧  
     ≡(メ `凶´)⊃ )..Д`) <ヌルポ〜
     ≡/つ..  /. ⊂ ⊂/


    〃∩ ∧_∧  <麻生GJ!
    ⊂⌒<.. ^▽^> ネトウヨが喜ぶ
    `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

   (-@∀@)<絶賛発売中!麻生太郎・曽我豪の「とてつもない日本」
826名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:00:52 ID:9NJYP9+9O
この人が凄いのは分かるんだけど、ものいいのボケ担当の方を思い出してしまう…
827名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:01:59 ID:zlZ3LxXKO
これ、やらせ臭いよな。
審査員の表情が演技にしか見えない。
828名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:03:40 ID:4Ha3NWMB0
パバロッティなんて、ディ・ステファノと比べたらわざとらしくて聞いてられないよ。
http://www.youtube.com/watch?v=hgZ5t27OPr0
829名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:04:52 ID:5yzI8V6yO
プロと比べたら劣るのは当然だろ
よく才能のある素人を原石っていうけど、
プロは磨き上げられて光ってるんだから上手いに決まってる
この人は磨かなくてもある程度光ってるからすごいんだろ
磨いたらもっと光ると思ったから引っ張りだこなんだろ
830名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:07:53 ID:mVPrJO9M0
銀英伝のOPみたいな歌だよね。
831名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:08:14 ID:EoFdU/FL0
これ確かに凄いけど、プロとしては一般的なレベルだよね。
「こんなおばさんが・・・」っていう前置きがあるから、騒いでる。
こういうのを持ち上げるの皆好きだからな・・・。
832名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:08:43 ID:AgHLN/r7O
また騒音おばさんか!
833名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:09:03 ID:YmScCr3M0
>>831
プロじゃないから騒がれてるんでしょ
834名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:10:00 ID:txRyuWJZO

携帯売ってたオッチャンは?
835名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:10:04 ID:5UpetLKG0
初めての大観衆、初めてのテレビ出演、超辛口審査員の前、
これで100%の実力が出せてると思うのが大間違い。
プロ歌手でもライブハウス→小ホール→大と徐々に慣れさせていくっていうのに。
836名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:10:21 ID:XQWlIH1SO
アメリカンアイドルの男のデブの人と同じだね
837名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:11:08 ID:1N/uH44kO
おばちゃんがプロレベルで歌ってるから凄いんだろが馬鹿共
838名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:13:10 ID:iZTS1f730
やらせもあるかもしないけど、伸びやかな声は素晴らしいね。
邪気がまったくない声だわ。険がない
839名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:13:34 ID:vVBngFPy0
綺麗な声と、前向きで明るいキャラがいい
840名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:13:54 ID:bJHyReXIO
841名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:02 ID:mMlP+oBO0
今、初めて話題の彼女の歌を聞いた。

・・・今まで、グリザベラをやらせてみたら、ってレスは何件あった?
商業舞台でも、このレベルの歌ってそうそう聞けないぞ、マジで。
842名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:20 ID:AROOjRmf0
>>813
他の曲聴いてないけど、素人だから素でやってたら
それはそれで面白い
だからこそ
>それでも あざとさ が無い。
なのかな?

>>821
マリア・カラス聞いても好みじゃないけど、世間で
物足りないと言われているキャスリーン・バトル
は好き
そんなオレが居てもいいじゃないか
勿論このオバチャンをこの人達と比べて云々なんて
ダサイこと言う人は居ないとおもうけど
843名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:21 ID:40GXuFMBO
>>1
毛むくじゃらの天使

いくらなんでもヒドいだろwww
一応女性なんだぞ
844名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:14:46 ID:pRE/xJL0O
あまりにも澄んだ歌声に涙が出たよ
素直に感動できない人が気の毒です
845名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:15:18 ID:YgX/4zZn0
トッププロには敵わなくても平均的なプロと比較しても上手い部類だから、騒がれてるんだと思うよ
と聞かずに言う
846名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:16:10 ID:kPKlpwhf0
沢山の歌声に感動してきたけどこの女性にも感動した!
俺の心にまた一つ幸せが与えられたんだ。
847名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:16:54 ID:VbFwF8Lw0
まじめな話
ようつべじゃ澄んでるとかそんな音質はわからない。
848名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:18:12 ID:G3MwnfT70
聞いてみたがそんなに上手いか?って感じがした
849名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:18:16 ID:TQVIT6AtO
整形してんだからソッとしといてやれや
850名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:18:25 ID:mM4YAK2h0
なにこのPVww 商売が旨いな
851名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:18:58 ID:gGwnYejP0
なんとなくだが
障害者枠とかおもしろ動物だけどかしこいよ枠みたいな感も
なきにしもあらずで、もしそうなら何だかなあだ。
852名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:19:02 ID:fH5mnxdm0
うまさなんてどうでもいい
そんなもん誰でも練習すれば身につく

それよりこの人がすごいのが声の質
これは生まれもったもの
あと声に奥行きがある
声量が半端ないからだと思うけど
853名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:19:05 ID:A/wo780K0
今聞いたけど
大したことないな、いや上手いけどニュースになるほどのことかと
854名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:19:48 ID:ip3uYmik0
モンスターバージン
855名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:19:49 ID:RcHZ8fr1O
さっきテレビで見たけど
凄いね。
アルバム出してほしい。
856名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:20:08 ID:VtIGnAlN0
映画化されるとしたら、おばちゃん役はマライア・キャリー辺りになるんだよ
決して片桐 はいりで映画化されることはない
世の中ってそんなもん
857名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:20:30 ID:2QUL9JaO0
パラリンピックの感動と同類
858名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:20:35 ID:m+pbRKJM0
Hairy AngelとかCAVEMANとか、このネーミングの酷さはケツ毛バーガー級だろw
859名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:21:41 ID:IUnoR50A0
こういうの見るとモーニング娘とかオーディションで
選んでる日本って本当に恥ずかしいね。
860名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:22:06 ID:+XWDTA6M0
>>14エコーなしで、アカペラで歌わされるとけっこう普通に聞こえちゃうもんだな。
独特の響きはあるけど。
861名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:22:25 ID:YgX/4zZn0
>>856
マライアキャリーじゃ物語として面白くも何とも無いと思うよ
容姿の悪さ(失礼)も重要
ってことで、森公美子で
862名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:23:11 ID:nXREqSR90
ケツ毛バーガーという命名自体中学生っぽくて嫌いだが

あの娘は陰毛を日頃から処理しておくべきだったな
863名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:23:31 ID:E3iPJ+wh0
言動がキュートだな
864名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:23:41 ID:0aIGHn4C0
>>861
天道よしみだろ
865名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:23:48 ID:ip3uYmik0
>>861
自分のイメージはウーピー・ゴールドバーグ
866名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:23:50 ID:EoFdU/FL0
プロも血の滲むような努力をして、プロになったわけだがな・・・。

隠れた努力より、惨めな容姿のおばちゃんが一躍スターに的な
派手なサクセスストーリーのほうがウケはいいってことだな〜。

ちょっと複雑な気持ち。いや、このおばちゃんもホントに凄いと思うんだけどね。
867名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:24:30 ID:WbgLww910
>>856
柴田理恵で
868名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:25:35 ID:IUnoR50A0
この人の歌のうまさがわからない人は
外ではこのことについて話さないほうがいいよ。
馬鹿にされるだけだから。
869名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:25:50 ID:7Qr+Z75j0
わりーけど、国内でここまで声出せるのそんなにいねえよ
870名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:26:01 ID:E2cproxC0
毛だらけの天使って、ひどいなオイw
871名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:26:24 ID:0aIGHn4C0
>>866
このおばさんが努力していないとでも?
声量維持するには声帯使わないといけないから
それなりの努力はしてるんじゃね
872名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:26:26 ID:8lVoykaI0
超絶音痴で歌なんぞ良くわからん俺だがいい声だと思う
873名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:26:31 ID:nXREqSR90
ひねくれてる奴というか
似非技術論など振り回してあのおばちゃんの美声を否定するやつは
中二病か?自分も特別だといまだに思ってるのか?
874名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:26:51 ID:+XWDTA6M0
>>868あなたが一番馬鹿にされると思うよ。
人間は好き嫌いがあるんだから。
わからない人も当然いる。
でも、口を閉ざしたほうが言いよっていうのはカルトの信者の台詞。
875名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:27:19 ID:ys+acUit0
ヒネクレ住人が、まあ、いいということは、凄くいいんじゃないか?w
876名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:27:21 ID:fH5mnxdm0
10年前のスーザン・ボイル Susan Boyle - Cry Me A River
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6785811

さすがにこれ聞けばわかるでしょ
877名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:27:45 ID:sHcbRa7kO
綺麗な声だね
声だけ聞くともっと若い感じがする
878名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:28:26 ID:5UpetLKG0
>>842
まあ一回スーザンのCry me a river聴いてみ。
ユーチュブでいっぱい出てるから。
879名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:28:45 ID:kPKlpwhf0
歌は心、か。
880名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:29:08 ID:OXTTAt9b0
番組の演出があからさますぎちゃって、ちょっとなあ。
881名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:29:12 ID:Zg6BRBUQ0
>>841
声質がそこらのプロ<<だわな。抑揚表現等も総合的には同等かそれ以上。

「プロにはいくらもいるレベル」とかのたまう連中=音感悪すぎ。耳の中の反響板が未発達なんだろう。
安物の鉄琴とグランドピアノが実質区別できないタイプ。音楽がもともと音の高低や音量の大小でしか聞こえていないんだろう哀れなタイプ。

同「部分的にここの音が出てないからダメ」=右脳が未発達なので全体的な差し引き判定が出来ないタイプ。もしくはただの痛い中二病。
882名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:29:49 ID:rZ3IYrQGO
顔だけ見るとセサミストリートだな
883名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:30:19 ID:IUnoR50A0
>>874
恥ずかしい思いするから気遣いで言ってやったのにカルトかよw
君はこの人の歌うまくないと思うの?
君がうまいと思う歌手をひとり挙げてみてよ。
884名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:30:29 ID:+5E18oVO0
素人のババアにしては上手いなと思ったけどプロとしてはせいぜい中程度じゃね?
ポールポッツは驚いたがこの人は「へ〜結構上手いね」くらいなのに大喝采で違和感あった。
あの番組のレベル知らないから何とも言えないけどショービジネスとしては歌唱力より
話題性のほうが重要って事なんだろなぁ。確かにストーリー性は感動的だ。
885名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:30:37 ID:t9qkJnKDO
声優さんとかもできそうだよね
886名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:30:41 ID:AuygM8tQ0
>>866
ねえ、教会で歌っても栄光を誇れないし、キャリアとして履歴書に書けない
独身で親の介護して最後まで看取る、って 歌の力になんかなんないと思う?
887名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:30:51 ID:+XWDTA6M0
20代の美女が同じ歌をうたえたとしてもここまで注目集めなかったはず。
888名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:31:02 ID:sZaSiMyV0
まじでわからん
この声のどこがどんな風に感動できるのか教えてくれ
俺の耳が欠陥なのかと不安になってきた
だとしたら他の奴と比べて俺の耳のどういうところが欠けてるんだ?
本当はドッキリキャンペーンかなんかなんだろ
889名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:31:21 ID:c/u+dRQ6O
さすがにプロよりうまいは言わないほうが……
890名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:31:29 ID:7Qr+Z75j0
まあようつべで、更にPCのスピーカーなんぞで聞いてるわけだからなあ
実際に声に触れるか、SACDなりアナログできければわかるでしょ
891名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:31:53 ID:6U1FDOIP0
これで自分もチャンスがあると誤解したやつらから
エントリーフィーがっぽりだな
892名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:32:04 ID:dsG31HkN0
自分もどこがいいのかよくわかんねぇw

893名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:32:12 ID:40GXuFMBO
>>882
モンスターズインクのデカいほうに似てる
894名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:32:35 ID:RRy/Zn2G0
容姿と歌唱力のギャップがインパクトの大半を占めてるような
895名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:33:26 ID:7XwZqdgFO
人間いつ花開くかわからんからな。
開いたところで、まわりに似たような花ばかりでも意味ないし。
CNNが追いかけてたけど、捕まったのかね?
896名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:33:27 ID:1N/uH44kO
俺のオカンを誉めすぎだぞお前ら
897名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:34:16 ID:ukAgMb/K0
>>868
お前気持ち悪ぃな

何音楽通きどってんの?
898名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:34:25 ID:sZaSiMyV0
>>890
いやワイドショーの割といい音でも聞いた
なかにし礼が絶賛してたぞ??
899名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:35:21 ID:+5E18oVO0
>>888
上手いは上手いよ。余裕でプロレベル。でもプロの中では中程度。
ただ人生劇場的なストーリー性や見た目と声のギャップは確かにそうそう居ないな。
そういう意味で世界を感動させたって事だよ。音楽は人を感動させたら勝ち。
900名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:35:52 ID:LgHaYB3QO
日本のようなカラオケ文化がないから、
これが素人の天井。
901名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:36:08 ID:c8ZQoLib0
なんか出来すぎ
やらせを疑う
日本のNHK、民法が一斉に取り上げてるのもまた怪しい
テレビの話題を世界にどのくらい浸透させることができるかのテストか?
世界一律愚民化計画の始まり
902名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:36:16 ID:YgX/4zZn0
>>898
1.好みに合わないから
2.歌詞がストレートに染み入らないから

好きな方でいいんじゃね
903名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:36:26 ID:FYFdYjHo0
知的で哀愁を帯びた声だな。
去年亡くなったジョー・スタッフォードを彷彿させる。
904名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:36:33 ID:LB9hywVx0
このおばさんの歌声には感動するけど
ID:IUnoR50A0はキモい
905名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:36:33 ID:RH+MO1Dr0
うちのノートパソコンじゃ、いい音でないから、ホンとはもっと美声なんだろうなと思う。
906名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:37:02 ID:Dmz4QQBlO
柳の下の2匹目のドジョウだよ。
番組自体の作りが大袈裟で審査員のリアクションがワザとらし過ぎる。
907名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:37:11 ID:sMQC+x6c0
美声のクリーチャーということで受けてるのか
908名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:37:38 ID:jxpiMuMX0
>>876
すばらしい歌声だな
なぜ今まで注目されなかったんだろ
909名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:37:56 ID:0aIGHn4C0
昔、アルバムの一部を漏洩したように見せて宣伝していたやついたな
910名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:38:02 ID:bsYdzr4W0
この人の人生そのものがまるで映画だよ
911名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:38:16 ID:IAz3+n6A0
いや日本の場合はプロでも発声がまったくできてねえから・・・
このオバサンはきっちり発声ができてるからね
912名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:38:30 ID:sZaSiMyV0
>>899
発声が素人だろ
森山愛子の赤とんぼはつべでも感動したがこのおばはんの良さがまったくわからん
913名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:38:49 ID:+XWDTA6M0
独特の声の質はもってるとおもうよ。
これは、この人だけの才能。
アメリカには、とんでもなく声量があるやつとか、
とんでもなく美人のひととか、
とんでもなく音域があるひととかいるから、
そういう才能は、この人はもってない。
だから20代でデビューしてもうまくいかなかったとおもうよ。
この40代の顔で、ディズニー映画にそのまま使えそうな旋律を発するんだから。
カーペンターズとかも普通に歌ってるだけだけど、あれで人の心をとらえるのは、
独特の響きをもってるから。
914名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:38:54 ID:utqpnKGa0

これ見る限り、編集がもう全て出来上がった前提かのような
カメラワークだな

ブームにしたくて巧妙な編集にしてるとしか思えない。
少なくとも歌がうまいオバサンを探してきて、祭り上げようというのは
間違いなく決まっていた作りだ。

俺の中では全くせいちゃんを超えていない。
せいちゃん登場は100%リアルだったからな。
915名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:39:43 ID:6U1FDOIP0
すでに契約金が…とか誰それが絶賛!なんて
売る気マンマンじゃん
916名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:39:55 ID:EoFdU/FL0
>>871
>>886
別におばちゃんが努力してないなんて書いてないんだけどな〜。

あまり陽が当たらないプロの人が可哀相かな〜って思っただけ。
まあこのおばちゃんの声に感動した人が、プロの歌にも興味持ってくれたらいいんだけど。
917名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:40:09 ID:CV503TW90
ハードルがあがりすぎたか
俺が聞いたときは別にすごいと思わなかったな〜
たまにカラオケがすげーうまいやつがいるけどそんなレベル
918名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:40:38 ID:F5C37JH9O
ポストモダンの終焉
919名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:41:02 ID:DdugC9of0
歌はかなわないけど、正直俺の方が美人。
920名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:41:03 ID:bsYdzr4W0
>>908
ずっと片田舎で母親の看病をしてたから
ボランティアで子供のときから歌は歌ってきた
老人ホームとかそういうところではそこそこ有名だった
921名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:41:04 ID:huAMfqX70
なんでこんなに評価されてるのかさっぱり分からない俺ってどこかおかしいの?
922名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:41:05 ID:Clrf0+W/0
>>13
グッドモーニングのおばさんはインタビューがひどい
Susan Boyle Interviewed on Good Morning America - Singer Reacts to Web Fame
http://www.youtube.com/watch?v=Tse9Nimvz10

「鬱だったりいじめられたりとかしてそだったんでしょ?」
「いじめた人々は今見てると思う?
「今までキスしたことがないんだっけ?」
「たくさんお金が入ってくると思うけどどうするつもり」
「髪型とかいろいろ変えるつもりなの?」
「友達は驚いた?」
「髪をブロンドに染めるとかするの?」
「あの踊りは練習したの?」

なにしろキャスタは美人で頭がよくてひとあたりがよくて人気があるんだが、
ほんとこの下世話なインタビューはBitchという名にふさわしい。
923名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:41:41 ID:ukAgMb/K0
>>914
セイちゃんは何のことか
さっぱりだけど、

確かに嘘くさいね
924名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:41:56 ID:sZaSiMyV0
>>902
歌詞か
じゃ俺の耳は正常なんだな
安心した
925名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:42:12 ID:Dimm5nMm0
いや漏れ洋曲分からんけどこの人ふつうにうまいでしょ?
誰かのCD流して口パクかと思った。ボタン押してたのあれ曲の再生なんだな。

司会の奴かっこよすぎ。生本番最後の台詞でそう言うか?
926名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:42:24 ID:fH5mnxdm0
誰かCry Me A Riverにケチつけてみてよ
まじで聞きたい
927名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:42:27 ID:zFzZ4ach0
普通に歌わせりゃいいのに
妙な演出がクサすぎ
928名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:42:30 ID:sMQC+x6c0
イギリスは経済的に終了のお知らせが出てるから

こういうもので国民の目を逸らさないといけないのだな
929名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:42:45 ID:IAz3+n6A0
>>912
マジ?なの
釣り?なの
森山愛子は森山愛子でいいけど

こういうミュージカルの発声と
演歌や日本民謡の発声は違う
930名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:43:49 ID:mMlP+oBO0
>>912
発声法はともかく、歌い方は色々とあってだな・・・。オペラやミュージカル、
ポップスにロック、その他と、それぞれに声質と歌い方がある。この人のは
選曲から見ても分かる通り、ミュージカル系だな。
931名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:43:55 ID:HkIJYyMc0
どんなに感動話を強調されたところで、歌本体がイマイチだったら、逆にしらける。

耳が肥えてるとか技術とか、音楽に対する造詣とか
そういうものはとりあえずおいといて、
この小母さんが歌いだした最初のワンフレーズで、気持ちいいなあと思ったよ。
それでいいんじゃないのかなあ。
どっちが上とか下とか、そういうのもどうでもいいな。
心地よい歌であればそれでいい。
932名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:44:27 ID:+5E18oVO0
>>912
プロを神様か何かと勘違いして無いか?中程度のプロっていったら歌唱力はこんなもんだよ
933名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:44:33 ID:2t07IoaB0
歌唱力は認めるが、心に響くかどうかは別
934名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:44:48 ID:5UpetLKG0
>>914
だーかーら
出場者全員あのカメラワークなんだってば
お笑い系は違うだろうけど
935名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:44:52 ID:utqpnKGa0
>>923

せいちゃんとは、NHK喉自慢に出て、しゃらんQを歌ったおじさん。
たった数分の出演だったが衝撃的だった。

その後、あまりの歌のオリジナルぶりに、めちゃいけにも出演した。
TUBEにも動画がどこかにあるはず。
936名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:08 ID:sZaSiMyV0
>>929
ミュージカルの発声?
このおばはんが?
やばい釣られてるのか
937名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:33 ID:IAz3+n6A0
>>917

俺はオーディション審査する側で
1万本ぐらいテープなどの歌手志望の素人聞いたけど
いいのってそのうち5人いるかいないかだよ
まず9割は発声がダメ
君らが言う
カラオケのうまい人ってのも
たいがい発声がダメ
938名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:46:26 ID:jxpiMuMX0
>>920
そうなんですか
あの歌いだしたときの審査員の豹変した表情が
感動を倍増させた感じがします
正直そこらのプロより深い感動を受けました
アメリカンドリームが実現されればいいですね
939名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:46:47 ID:AROOjRmf0
>>813>>876
ヲイヲイ
このオバチャンほんとに素人なのか?

>>1だけ聞いて感動してたけど、やっぱ持ってるものが
違うんだね
オンリーワンとか特別な新しいジャンルと言った自分を
自画自賛w

そして再度>>34を賞賛
940名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:46:55 ID:mMlP+oBO0
>>936
君が生の舞台等で、まともに歌を聞いたことがないのは良くわかった。
941名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:46:56 ID:ZPcn0AIv0
嘘臭く感じちゃう特殊メイクなんじゃないかって
942名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:04 ID:/SLsawlp0
有名なJAZZピアニストの故ミシェルペトルチアーニの議論と同じだな
943名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:04 ID:E2cproxC0
ぽっつの二番煎じだから全然感動しなかったぜ
944名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:11 ID:ukAgMb/K0
>>935
ああ! あのおじさんか
945名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:20 ID:5UpetLKG0
歌唱法や発声がなんたら言ってる人、
一曲だけじゃ分からんてことでしょ。

Cry me a river 聴いてきてみって。
946名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:39 ID:Clrf0+W/0
スーザンって失業中で家賃補助受けてくらしてたみたいだよね。
お母さんもなくなって猫と二人で・・寒い地域だし、
孤独とどう折り合って生きてきたのかな。
教会とカラオケがあるから生きてこれたのかな。っつかたくましい。
見習いたい。
947名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:25 ID:4Ha3NWMB0
>>890
>まあようつべで、更にPCのスピーカーなんぞで聞いてるわけだからなあ
しかも>>1の字幕付は音質悪いし。
YouTubeでも、こっちを聞くべき。
http://www.youtube.com/watch?v=BLjf4aKg1C4
948名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:34 ID:Ntm7jpSH0
プロとしてデビューしすぐ引退した過去が
すでに現地誌で報じられて暴かれたわけだが
949名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:43 ID:AuygM8tQ0
>>926
色っぽく歌えばウケルだろう、っていう作為を想像できなくもない。
顔を隠してっていうやり方は上手くいかなかっただろうし本人も尊重されないと思う。

>>916
今回のこの歌を、職業として演じる人たちが
その解釈は違うでしょ、とスーザンに上から言うか?
世に曲はあまたあるんだから、 この曲を歌って彼女が脚光を浴びることに不思議は無いよ。
950名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:48:48 ID:Eesh07I90
またマスコミか
951名無しさんでも@十周年:2009/04/20(月) 13:48:59 ID:zVIIN7060
Paul Potts Semi Final winning performance

youtubeは男性版
952名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:49:16 ID:rru5xdwV0
正直なところ、
ブスキモおばさんだけど超歌うまいってより、
超可憐美人だけど歌ジャイアンってほうが萌えるだろ。誰でも。

ぜんぜんいい話じゃなくなっちゃうけど
953名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:49:18 ID:SGuDBIgP0
もう3200万回再生だってさ
どこまでいくかね
すばらしい声だと思う
プロより旨い
というかプロだ
954名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:49:27 ID:dJbks5hG0
邦楽やアニソンばかり聞いてる人からすれば
このばばあの上手さは分からんよw

音程安定してるし声量あるし歌声キレイだし
天才までいかなくとも凄いと思う。
955名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:49:28 ID:2guvhs+5O
せいちゃん?養老の幸ちゃんのことかな…
956名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:49:47 ID:fWlWt1slO
>>868
歌がうまいとは思うが、解らなくても、お前の指図は受けたくない。

何?「話さない方がいいよ」って目線www
957名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:50:10 ID:o4Dyvv480
上手いねぇ
958名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:50:53 ID:PqjxDVP30
イギリスのマスコミって容赦ないからな。
相手がど素人でも素行調査に隠し撮りなんでもあり、本人に許可なく掲載するし。
日本マスコミの腐れ具合がかわいく見えるくらいだ
959名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:50:58 ID:IIoPd5w60
>>1
こっちの綺麗版に字幕つけてよ、それ酷すぎ。
http://www.youtube.com/watch?v=luRmM1J1sfg&fmt=18
960名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:51:02 ID:8lVoykaI0
>>948
この歌声今まで誰かがほっとくわけないわな
961名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:51:02 ID:6ZMbZ4Kw0
本人の生き方の背景も含めて感動させるってやつだな

長淵矢沢系と命名しよう
962名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:51:09 ID:EoFdU/FL0
あまりに出来すぎたマスコミの展開に不信感を抱いてしまった点は否めないな。

それまでは純粋に素晴らしいと評価してたんだけど。

あとは「泣いた」「感動した」って絶賛してた人がすぐ飽きてしまうのを
今まで沢山見てきたから、過剰に評価されることが本当にいいことなのかっていう不安もあるな。
963名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:51:11 ID:lYLpaitB0
>>922
hidosu
964名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:08 ID:5UpetLKG0
>>949
別に顔かくしてレコード化した訳じゃない。
地元教会のチャリティで1000枚だけ作った中の一曲参加。
965名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:11 ID:TjrQ/NZA0
米良美一さんと同じような人だと思います。本当は、おじさんのはずです。
966名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:20 ID:SGuDBIgP0
>>961
いっしょにするな
彼らは歌は素人だ
967名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:24 ID:o4Dyvv480
この番組ってこの人の次に歌った人って居るの?
居るんだったらカワイソス・・・
968名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:42 ID:6D2Gd5tR0
ブスキモおばさんだけど
大阪のむしこなーずとは違いますね 
969名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:47 ID:jRMsU8QM0
不幸な歌を希望に変えたって解釈凄いな
まさにこのオバチャンの歌い方ってそうだわ
皮肉を受け止めるお国柄のせいかイジワルコメント上手く返した後に
希望を感じさせる歌い方のオバチャンだね
970名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:52:58 ID:4Ha3NWMB0
>>948
>プロとしてデビューしすぐ引退した過去が
1000枚のチャリティCDではプロとは言えないだろ。自費出版みたいなもんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=CqH6pz01Y1c

レコード会社自ら流してる。
THE Daily Record has uncovered the only CD ever made by Scotland’s singing sensation Susan Boyle.
http://www.dailyrecord.co.uk/news/scottish-news/2009/04/16/exclusive-susan-boyle-s-first-ever-song-release-revealed-listen-to-it-here-86908-21283564/
971名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:12 ID:AuygM8tQ0
>>964
聞いた人の思考回路は想像つくでしょ。
972名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:31 ID:ukAgMb/K0
>>868>>954みたいな奴って
必ずでてくるね

何で自分の事みたいに自慢してんのかワカラン
って言うか寒い
973名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:49 ID:6ZMbZ4Kw0
>>967
いないよ。最後登場だし、番組としては異例の高待遇長時間放送
もう出来上がってたんだよ、ストーリーは。
974名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:52 ID:Dm8fy5UoO
天は二物を与えず

BYソクラテス
975名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:54:05 ID:HdS11q2zO
ホントに素敵な歌声…
露出はせずともCDだけは出してほいし
976名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:54:23 ID:DdugC9of0
民主党は小沢解任してこのババアを代表にスレ!
977名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:54:52 ID:LVPjDCZD0
ニコに動画内の?
978名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:55:01 ID:Clrf0+W/0
>>34
かなりどん底の歌なのに、
たくましく歌ってくれてるよね。

979名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:55:17 ID:SGuDBIgP0
CDが出たら買いたいこんなに美しい声は久しぶりだ
スタンダードナンバーを歌ったCDがいいな
彼女ならうまく歌う

長い事ルックス重視の時代が続いたからな
でも歌は歌オンリーでいい
ルックスも、と制限が加わると裾野が狭くなってレベルが落ちる
980名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:55:39 ID:+XWDTA6M0
オバちゃんは天才だと思う信者さん的には、
こっちのオバちゃんは、どう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4134238
981名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:56:15 ID:Dm8fy5UoO
この番組はNHKのど自慢のようなものなん?
982名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:56:28 ID:jRMsU8QM0
金かけて演出しても売れない奴は売れないしウケなくて消えて行く
演出してあったとしも多くの人を掴んだオバチャンの歌は魅力的なんだよ
983名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:56:34 ID:rUlG2n4pO
しょじょ?
984名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:56:39 ID:AuygM8tQ0
>>973
? 生中継なの?
そうでなきゃ編集で効果上げるの当然あるだろうけど。
途中で映されてる観客の女の子一人二人はサクラっぽいし。
985名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:56:44 ID:6ZMbZ4Kw0
エロ女が見せる脇の方が気になってしょうがない
986名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:15 ID:+bRmUZ4i0
正直言って、歌は「うますぎる!」ってほどではないな。
審査員が「今まででいちばん〜」みたいなこと言ってるほどのことはない。
ポール・ポッツのほうがはるかにうまいし感動した。

今回のは風采の上がらないおばさんがとても上手かったたっていう
ギャップでの驚きで感動したってことだろ。
987名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:34 ID:fH5mnxdm0
>>980
声変わり終わってからきてください
988名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:57:46 ID:5UpetLKG0
Cry me a river もう正式に発売されそうだね。
989名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:58:21 ID:4Ha3NWMB0
>>959
>こっちの綺麗版に字幕つけてよ、それ酷すぎ。
>http://www.youtube.com/watch?v=luRmM1J1sfg&fmt=18
これはいいわ。

なんでケチ付ける人がいるのかなあ。
このおばちゃんみたいに会場総立ちにさせられる歌手がいるの?
990名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:16 ID:Dm8fy5UoO
歌は上手いと思うけどおばちゃんの顔を思いだしたとたんに聞きたくなくなってくるのはなぜ?
歌手はルックスも大切だよ
991名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:28 ID:PqjxDVP30
>>984
イギリスはドキュメンタリーでも証言者の役を役者にやらせて再構成することが許されているので、
多分こういう番組でもサクラに泣かせるくらいは許容範囲だと思うよ。
992名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:59:49 ID:lvFYziPuO
MIYOKOが脚光を浴びないのは不満
993名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:00:10 ID:cD2t7qcZ0
さあ、ここでハンミちゃんの登場です
994名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:00:14 ID:+5E18oVO0
>>986
音楽の世界は感動させたら何でもありだし一応プロとしてのレベルはクリアしてるし何も問題ないでしょ
995名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:00:31 ID:YPSBk8nhO
歌声に田舎のおばさんの純粋さが表れてるから感動するんだよ

審査員のリアクションとかはわざとらしく感じたけど
996名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:00:45 ID:rUjob79i0
There was a time when men were kind
When their voices were soft
And their words inviting
There was a time when love was blind
And the world was a song
And the song was exciting
There was a time
Then it all went wrong

I dreamed a dream in time gone by
When hope was high
And life worth living
I dreamed that love would never die
I dreamed that God would be forgiving
Then I was young and unafraid
And dreams were made and used and wasted
There was no ransom to be paid
No song unsung, no wine untasted

But the tigers come at night
With their voices soft as thunder
As they tear your hope apart
And they turn your dream to shame
997名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:00:45 ID:6ZMbZ4Kw0
Tubeで【18番 いいわけ】と検索してみてください。
998名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:00:54 ID:cUK3JDRH0
1000ゲト
999名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:00:55 ID:AuygM8tQ0
>>992
あの人パーカッションのキャリア積めばいいんだよ
1000名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:01:07 ID:jxpiMuMX0
>>990
アイドルじゃないんだから、歌手にルックスはいらない
声こそすべて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。