【社会】 車を欲しがらない若者たち…「クルマなんて手が届かない。買える範囲のもので楽しめればいい」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ひと昔前の若者のステータスといえばクルマだった。しかし近年は自動車への関心が薄れ、若者の
 クルマ離れ傾向が加速していることが、日本自動車工業会が発表した「自動車に対する意識調査」の
 結果によって判明した。

 特に興味深い結果となっていたのは現役大学生の欲しいもの及び関心の高い製品のランキング。
 パソコンやファッション、国内旅行などが上位に連なる中で、自動車は17位と大きく順位を下げている。
 ちなみに40〜50歳代では音楽、映画などに次いで7位、20〜30歳代では10位だった。

 自動車の購入姿勢では、現役大学生は「買いたい」と答えたのが33.7%、20〜30歳代で40.0%、
 40〜50歳代で38.0%という結果に。現役大学生の、特に男性の間で購入意欲の低下、購入時期が
 遅れる傾向が見られる。さらに、入門車として新車を選ぶとしたのが現役大学生で49.0%、中古車を
 選ぶとしたのが23.9%。若者の新車離れが顕著に現れている結果となっている。

 実際、不景気下にあって無理をして購入したとしても駐車場代は高く、税金、保険、ガソリン代などの
 維持費を考えると、手を出しにくいのも事実。昨今の雇用情勢の悪化を見ると「購買力」自体が大きな
 問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない。買える範囲のもので
 楽しめればいい」という若者が増えているのだ。

 一方で、環境性能や車内の情報機器への意識は高まっており、クルマを購入するにあたっての
 ニーズ分析では、「CO2を排出しない」が現役大学生では62.5%。「情報機器で車内
 エンターテインメントが楽しめる」に関しても、現役大学生は51.9%だったのに対し、20〜30歳代で
 36.3%、40〜50歳代で20.0%という結果になった。若者は車内空間の充実に対する期待が
 高いことが伺える。

 意識調査の結果をみれば、若者に対してクルマ購入を訴求していくなら、環境性能がよく、車内空間が
 充実しいくことが需要回復の大きなポイントと言えるだろう。(一部略)
 http://210.196.162.149/economicnews/detail/economicnewsDetail.php?name=k090415_017_1.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239871253/
2ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/04/16(木) 21:27:55 ID:hR08+eDk0
>>2ならウンコ喰う
3名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:29:01 ID:9hlCIshTO
>>2
4名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:29:44 ID:s7E6VcZc0
馬持ってない侍ってかっこ悪いな
5名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:30:22 ID:TohY11840
電車と自転車でどこへでも行ける
6名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:30:49 ID:0nNwsAwW0
>>2
vvvvv
7名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:31:20 ID:mxZsRK5A0
あんな鉄の塊に車輪が付いたののどこがいいのか・・・・
8名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:31:30 ID:Xf1vTIBH0
田舎は公務員以外薄給だし、都会は交通網が整備されてるうえに維持費が高い。
お金がある人が2台も3台も買えば済む話。
9名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:31:44 ID:2KDbXC680
>ひと昔前の若者のステータスといえばクルマだった
>しかし近年は自動車への関心が薄れ、

テレビでもこんなことほざいてる評論家がいるよ
本当に馬鹿じゃないかと思うわ

  金がねーから買えねーんだよ

地方や郊外の若者はポンコツの軽に乗ってるよ
地方や郊外で車は生活必需品だからな

腐れ老人どもが、「近頃の若者は車に関心がない」 とか
抜かしてるの見ると、まじで死ねと思うわ



10名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:32:05 ID:ZgfE2/nnO
>2
11名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:32:20 ID:WyEkRJNr0
維持費がガソリン代だけならいいんだけど、
そうもいかないもんな。

テレビだってパソコンだって、捨てるときに金取られるエコ(笑)時代なんだし
極力いらないものは買わないようにしなきゃね。
12名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:32:46 ID:YIUogI33O
田舎では必需品だよ。
地元に残っ奴はだいたい高校卒業してすぐ免許とって、親に安い中古車買ってもらってたな。
でないと出勤も出来ないからね。
13ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/04/16(木) 21:32:52 ID:hR08+eDk0
今回は反応が多いな。
新参が増えたのか?
14名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:32:57 ID:hfobGkHgO
>>2
オマイならきっとできる。
15名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:33:25 ID:wFg43aQJ0
車みたいに地球環境を破壊するものを
喜んで乗り回している男は

心底軽蔑します!!!
16名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:33:40 ID:za22Yy110
エコ商法の行き着く先は…

誰 も 何 も 買 わ な く な る w
17名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:34:31 ID:oyU5cKoX0
クルマ購入を訴求するなら、クルマよりも、
若者の基本給を上げないと無理だろ

そもそも、クルマ乗っていきたいところもないし
休日遠出なら、レンタルでいい
18名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:34:38 ID:WyEkRJNr0
>>12
職場まで自転車で40分だけど、毎日通ってる
車だけは持ちたくない。
いっつも朝は駅方面渋滞してるし、自転車の方が早くつく。
19名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:34:39 ID:2f8RuU3ZO
地方の若者は車買ってるよ。

都心の人は不要なだけ。
ダメなん?
20名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:35:03 ID:bouw/1nR0
バブルの頃に俺は京都の大学に行ってたんだが学生時代ほとんどの友達が車もっていたな
中古をローンで買ったり先輩にもらったり色々だったな
俺も中古車かって乗り回していたよ
いっぱいカーセックスもした
21名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:35:16 ID:f/yeTTdd0
もうそろそろこの釣り針は食い付かなくていいだろ
22名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:35:21 ID:yaUFD3JIO
>>13
がんばれよ
23名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:35:28 ID:Xf1vTIBH0
>>4
みんな、自分は侍じゃないって気づいたんだよ。
24名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:35:45 ID:DRxlCnne0
エコっていうけど都内はレクサスのLSとかジャギュワとかポーシェとか
無駄にガソリン食いそうなクルマが大杉ねえか?
25名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:35:55 ID:Zl7zAcqb0
田舎なら道空いてそうで楽しいんじゃない?
都会だと罰ゲームでしかない。www
26名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:36:37 ID:lOuRA1Su0
クルマ買っても、そのクルマが似合わない人を話題にしてるスレ。
SUVとか、身長が足りないと似合わないもんな。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234575227/l50
27名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:36:38 ID:7wcF9uE10
車を必需品だと思ってる奴は、田舎人。
都会に住んでる人間で、車が欲しい奴は・・・趣味、道楽。
28名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:36:40 ID:x7r1mToD0
車を買って維持するだけで、何種類もの税金を払うのが馬鹿らしい。
29名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:36:41 ID:TohY11840
若者が車を買わないのは、将来への不安、不景気、年金の破綻、などが原因
金は無駄遣いせず貯金して将来に備えるのが現代の生き方
30名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:36:59 ID:mb60L75e0
まぁ今時の若い奴らは子供の頃から借金するなと教育されてるからな。
31名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:37:19 ID:+X47IZlGO
車いらなあ。と言いたいけど、
北海道(札幌じゃない)に住んでるから…
32名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:38:39 ID:jRjUQlMM0
お金持っていたら車での移動はリムジンタクシー
自家用車で自分で運転とか貧乏なうえに馬鹿な奴がする事だよ。
自家用車しか持てない様な貧乏人は自転車か電車・バスを利用したほうが人生いくらか豊かになるよ。
まぁ自家用車すら持てない様な極貧にはなにも言わないがw
33名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:38:39 ID:Un7kwzRk0
>>9
必需品を購入してるだけだろ、それ。
関心があるかどうかは別だな。
34名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:39:19 ID:BY0wwSNhO
△ 車なんて手が届かない

○ 手は届いても車にお金使うなんてもったいない

値段ほどの価値が見いだせないんじゃないかな
35名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:39:26 ID:dD9ORJSc0
自転車のほうが楽しいし、エコだし、運動になるし、維持にも金かからんわ
ロードバイク最高
都内なら車より速い
36名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:40:10 ID:IbTi/GlW0
このスレ読んで、次はバイク買う事に決めた
せっかく自動二輪の免許もってるんだし、車の維持費で
家を買った方がマシ。
37名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:40:44 ID:djkus3dp0
でも携帯代に月何万もかけてるやつもいるっていうし
維持費の問題だけじゃないと思うなぁ
やっぱり車そのものを欲しくなくなってるのか
38名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:41:21 ID:n9FwABuc0
国際競争力をつけるために人件費を減らせ、
給料を減らせ、と騒いでいた新自由主義の小泉自民党を
経団連と国民が支持したんだから仕方がない。

自己責任。
39名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:42:02 ID:2KDbXC680
つーか若者にウケる車もないよ
1.5Lくらいでスポーツタイプで運転が楽しく
ハッチバックでそこそこ荷物も積めて
実質的に新車150万、中古100万以内で買える
そんな車があればそれなりに売れると思う

もちろん高すぎる税金の見直しは必須
40名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:42:17 ID:Un7kwzRk0
チャリなんて俺は5台持ってるというのに。
41失語症躁鬱ニートブラフマン:2009/04/16(木) 21:42:42 ID:kaJAAu0Z0
>意識調査の結果をみれば、若者に対してクルマ購入を訴求していくなら、環境性能がよく、車内空間が
>充実しいくことが需要回復の大きなポイントと言えるだろう。

これは、車が欲しい連中があえて買うなら、ってポイントであって、車はいらないと言ってる連中には
無関係だと思うんだけど。
なにが足りないかといえば、車を買って維持し続けられる、という将来への希望と、車を持つことで
得られるメリットが足りない。
42名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:43:11 ID:DRxlCnne0
クルマは持たないけどロードレーサーに100万以上つぎ込んでる奴は結構いるな
43名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:43:20 ID:TAqpjqc4O
必要なら借りれば済むしな。終身雇用で年間50万くらい余裕があれば買うだろうが。
44名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:43:21 ID:KbspVgAy0
おかねもちがいっぱいいるかいがいでうればいいじゃない ぼうよみ
45名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:43:33 ID:IZokR6Sx0
N即+板では、なぜか人気のクルマ不要スレ。定期的に立つ。
ということで前スレでも書いたが、クルマの代わりにバイク買おう。
馬を買おうって奴がいたが、それもヨシ
46名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:44:35 ID:/WgzTCiGO
一昔前ならシビックぐらいなら150万ぐらいで買えたよね。
47名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:45:46 ID:qgc/fgoXO
毎年毎年、超高齢化で税金が高くなるのに、
なんでいまさらクルマなんだ。
馬鹿か。そんな余裕はなくなるぞ、貯金した方がいいぞ
48名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:46:04 ID:maVK/LH70
>>9
そーでもない。
「ステータス」としては通用しなくなって
移動運送手段を満たせば優先順位は低くなってる。

たとえ車のランクが一つ落ちる、もしくは所有しない事になるとしても
携帯電話等の通信費や別途が優先されがちなのよ。

オーディオルームや高級腕時計みてーなもんだ
クオリティに関心なくはないにしても昔ほどあえて節約や
ローン組んでまでのもんじゃなくなってきてる
49名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:46:29 ID:Tyo8Nz1m0
親の世代でせっせと車を作り、その子供たちが車を買えない買わない世代になるとは
何たる皮肉。
50名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:46:40 ID:Te1UH5ozP
51名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:46:40 ID:+JZStswT0
小排気量、中グレードでもなんだかんだで200万。
その金で車以外のモノを買うと・・・

中型スクーター・・・60万
液晶TV・・・・・・25万
ブルーレイ・・・・・20万
ゲーム機・・・・・・5万
最新の携帯電話・・・5万
ノートパソコン・・・30万
デジイチ・・・・・・35万
自転車・・・・・・・15万
iPod・・・・・・5万
−−−−−−−−−−−−−
計・・・・・・・・・200万
52名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:46:50 ID:0nNwsAwW0
「買える範囲のもので 楽しめればいい」

すごくマトモな発言だと思うんだけど
何が気に食わないのだろう
道路族の利権に関わっているから?
53名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:46:52 ID:NblC75yf0
日産 スカイライン クロスオーバー…新型が今夏登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090416-00000015-rps-ind

一方でオッサン達は、昔の思い出にすがり付いているのでした・・・
54名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:47:01 ID:YZao29Vt0
クルマ離れは甘えです。販売競争はしんどい。だから甘えが出ている。
販売会社の甘えがこのままだと社会の甘えになる。

今の赤字は、贅沢赤字。売りたいものと営業能力が違うことを客観視できていない。
クルマ離れの固定化というけれど、やる気があれば何でもできる社会ですよ。
55名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:47:12 ID:3QUZy/I90
>>39
そ れ だ。 
56名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:47:24 ID:cxYSbY+i0
マーケティングやエコノミストが、

アホしかいないだけの話だろ

自らの無能を省みず、

くだらない言い訳をしても見苦しいだけ。
57名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:47:40 ID:3gtzR6L80
新緑が映える4月の天気が良い日曜日の午前
街へ
この道を車でドライブしたいか、自転車で走りたいか、散歩したいか、地下鉄を使うか?
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090414091806.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090414091744.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090412195419.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090412195459.jpg
58名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:47:42 ID:8jG4l2tU0
これがトヨタの望んだ社会だから仕方ないwww
59国家公務員 ◆GBwkqt5DXE :2009/04/16(木) 21:47:52 ID:9nHOhFbp0

東京オリンピックがあった45年前の自家用車(マイカー)の台数は200万台。

今、5500万台。



つい最近まで、、、車なんか無いのが当たり前で・・・みんな歩いてたんだよ。

だって、立派な足が2本もあるからな。


60名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:48:03 ID:IDIRywL0P
車の維持費を考えるなら
毎日タクシー通勤のほうが経済的なケースも存在する
61名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:48:09 ID:UE/aUCuv0
俺田舎の大学だから車必要だけど23万のスズキアルト乗っている
62名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:48:30 ID:SD8oAxYy0
>>21
たしかにw
最近、若者の消費行動分析とか、この手のニュース多すぎwww
「おまえらクルマ買えや」ってしつこく言われてるみたいでウザイ・・・
63名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:48:58 ID:S2km3W9K0
車を欲しがらない若者?
交通機関の発達した東京だけの話を日本中に拡大解釈しないで欲しいな
電車もバスもない地方都市や田舎で車を持っていない奴は、底辺以下だぜw
64名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:49:01 ID:Sdfj6/Q60
TOYOTAからYAMAHAにエコ換えしましたよ。
65名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:49:01 ID:8xhTgRZJ0

自動車なんて週2しか使えない金食い虫は買わん。
66名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:49:04 ID:BoeniuXy0
そりゃ大学生に聞いたって買えるわけ無いんだもん当たり前でしょうが。なにこのバカ調査は。
67名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:49:23 ID:3QUZy/I90
めっちゃ車好きですけどね。
モータースポーツを抑圧してきて
簡単に乗る楽しみを与えないのも問題。
車なんてのは操る楽しみがないなら
別に公共交通機関でいいからね。
68名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:49:25 ID:Juro/ZE50
>>59
東京オリンピックがつい最近かよ
お前はどんだけ昭和生まれのオヤジなんだよw
69名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:49:25 ID:+GMuy3TyO
つうかここで言われている「車買わない若者」て、大学生とか言ってるが
そのくらいの年齢、しかも定期収入のある大学生だと、昔から意識としては
そんなに変わらないんじゃないの?
「若者」のなかの車を買う人の割合は変わらず、絶対数が減ってるだけ
なんじゃないのかいな。
しかも「新車」て。
70名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:49:44 ID:KbspVgAy0
買うにしてもローンで買うものでは無い
71名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:49:55 ID:6feuo2AY0
車車うるせえなあ・・・・
無くても死にゃしねえよ!!!
72名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:49:57 ID:/WKDODSmO
車無いと移動出来ないのですが
73名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:50:23 ID:9HyrOp7hO
維持費かかるし
他の移動手段あるから。
いい車=ステータスって感情わかない。
74名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:51:00 ID:RAXBxebnO
地方でも車なんかいらねーよ
地方→都会→地方だと歩きや自転車ですますが
地方に閉じこもってる奴は永遠に情弱だろうな
75名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:51:22 ID:EochsPRh0
車よりも家がほしいんだけど
500万ぐらい建てれる家はないかな?
76名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:51:32 ID:W/esKCM30
税金高いもの
なくても生活できるし
ガソリンも車税も安くしてくれよ
糞道路族
77名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:51:43 ID:8t09XZIl0
年収五百万くらいないと所有は危険でしょう、収入の十パーセント以下にならないと

政府が信用できないからな、貯蓄しないと不安で
78名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:51:54 ID:ZV1Z/rf90
地方は自動車に苦しめられているようなものだな。
自動車を持つ必要が無ければどれだけ文化的なことにお金を使えるか。
79名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:52:00 ID:9Q65KeXA0
老人どもが1000兆円溜め込んでる分がぜーんぜん還流しないからねえ。

「終身雇用はやめたけど定年で退職はして貰うよ!」な企業の雇用崩壊で、
ローン組んだりする事も事実上できないし。

カネは一部の老人どもに集まり、若者は今を生きるだけで青息吐息、団塊は逃げ切り。
これで内需なんて拡大する訳もない。老人からカネを毟れる孫が、親になるはずの
若者達が子作りする余裕がないせいで、生まれてこないんだから。

ほんっと、氷河期時代に未来の内需を破壊しまくったツケだよ。ねえ、トヨタさん?
80名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:52:22 ID:/WKDODSmO
まぁおまえらがなんぼ騒ごうと良い車に釣られるクソビッチは後をたちませんがね
81名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:53:15 ID:0nNwsAwW0
>>80
イケメンならね
82名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:53:15 ID:+GMuy3TyO
>>69
あいや、定期収入の「ない」大学生。

学生の分際で、そんなポンポン新車やら買わんでしょ。
83名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:53:19 ID:HiOQ7rOjO
車の若者離れ
84名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:53:27 ID:c1UUZYed0
大学生のころ車持ってる人なんてすごいボンボンだけだったよ。
免許持ってない人だって一杯いたよ。
85名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:53:40 ID:HIBLmFJvO
こんな狭い日本で排気ガス撒き散らす以外の楽しみを持ち、身の丈で生活する若者の方がマトモ
86名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:54:14 ID:SZhmLWjT0
車ほど大げさな物は欲しくはないが原付だと雨の日辛い。
ピザ屋のもうちょっと街乗りっぽくしたの20万くらいで欲しいな。
87名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:54:20 ID:KbspVgAy0
自己責任、アリとキリギリスの話を耳にタコが出来るぐらい聞かされているんだから


              と に か く 貯 蓄 し な き ゃ

88名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:54:30 ID:fxJS9/mO0
いらないものを作るほうが問題だろ
必要なものを作れ!あほ
89名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:54:44 ID:P896pEjw0
ホンダは日本でもタイカブを20万くらいで売るべき。あと電動カブ
トヨタは自転車を作るべき
90名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:55:00 ID:JC9NOrdI0
道路が混雑するから車には乗らないでくれ!!
91名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:55:03 ID:S2km3W9K0
ジジイやババアでさえ、車で移動してるってのに、おまいらときたらw
足が磨り減るまで歩きやがれw
92名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:55:19 ID:fC8lGpEo0
こないだの事件の続報北よ↓wwwwwwwwwwww

【事件】バイク乗りの青年に撃退された特攻隊長が釈放後にコメント「今度だけは見逃してやる」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1238791049/l50


93名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:55:39 ID:k8jTl0QFO
自分とこで働いてる派遣の給料でも買って維持できる車を開発するか、
自分とこで働いてる派遣の給料を車買って維持できる額に上げてやれば解決だなw
94名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:55:53 ID:bv5wL3SaO
50代、40代ってバブリーな頃に大学生だった連中だろう?
1ヶ月バイトすれば100万位は簡単にたまったとか。
そんな頃と、今の若いの比べている奴らは何なの?馬鹿なの?
95名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:55:54 ID:yOkUJbu/0
>ひと昔前の若者のステータスといえばクルマだった

そうか?
大学の頃は車よりバイクだろ
30歳すぎたら、さすがにバイクだけはきついから車を買ったけど
96名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:55:56 ID:/WKDODSmO
>>85
日本は然程狭くない
97名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:56:15 ID:3gmEUNEX0
タダでもいらねーよ
持ってるだけで税金取られるなんてどんな罰ゲームだよ
98名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:56:15 ID:maVK/LH70
>>67
>モータースポーツを抑圧してきて
>簡単に乗る楽しみを与えないのも問題。

そこらへんの事情できたら詳しく頼む。
99名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:56:18 ID:S9quYt1w0
>>91
ジジババに合わせる必要もない
100名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:56:34 ID:XSNyj43q0
新車が売れないだけで、中古車は売れてるだろ?
101名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:56:40 ID:YPm4+fdGO
>>84
そして、運転免許がないと、就職しにくい現実を知る
102( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/04/16(木) 21:57:35 ID:2oNNqoi70
( ゚Д゚)<地方じゃ
( ゚Д゚)<車は必需品
( ゚Д゚)<軽に乗ろう
103名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:57:37 ID:RAXBxebnO
そうそうジジイやババァは車にどんどん乗って
事故やガス代でお金バラマケばいいよ
104名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:57:37 ID:nFb8MoGQ0
車を見栄で買う時代は終わったのだよ。
105名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:57:42 ID:Xf1vTIBH0
趣味、といえばここ数年は家庭菜園にハマってる。
自分ちの野菜はほぼ自給。
コミコミ15万で買った軽は、
すっかり鶏糞の臭いが染みついた素敵な状態となっております。
106名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:57:52 ID:S2km3W9K0
地方で運転免許を持ってない奴は就職できないっての
交通機関がないのにどうやって通勤するつもりだよ?
107名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:58:08 ID:cOVFM9EE0
そんなに買えないかな?と一瞬思ったが、
若い子は保険も糞高いんだもんな。
108名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:58:16 ID:ZV1Z/rf90
マスコミも車離れに荷担したようなものだけどな。
一部の悪質な事故を殊更大きく取り上げ、厳罰化によって運転のリスクを高めてしまった。

酒酔い運転で逮捕された人を実名報道するのはやり過ぎな感がある。
109名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:58:17 ID:KDt2l8USO
金がねえんだよ。
買えねえんだよ。

なんでかって言うと自動車業界が末端労働者の金をむしり取ってるからじゃねえか。

生活出来ねえ。
稼ぎがショボいから結婚も出来ねえ。
だからガキも出来ねえ。
だから経済が停滞してんじゃねえか。

車にまで金がまわんねえんだよ。

お前ら自動車業界が自ら招いた結果じゃねえか。
望んだ結果だろ?
やる前から見えてたじゃねえか。
上が自分さえ良ければって独り占めして、そこそこの金すら行き渡らせねえとこんな結果になるのが分からないのに経済のトップにいる意味が分からんわ。
結論として、余田だけは絶対買わんわ。
110名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:58:19 ID:UD7cDqYtO
>>87

それ…

取 ら れ る よ ?

老後に備えて「地道に貯蓄してる独身者」に課税して、
何も考えてない中出しDQNに「育児支援」なんて、真面目に言われてる事だろ?
111名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:58:45 ID:Ln6JkM7m0
車云々はべつにして、欲しいものがあるのに自分には手が届かないとあきらめるようでは駄目だ。
何として手に入れようというハングリーさが欲しい。
112名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:58:58 ID:KbspVgAy0
そもそも地方に人が住んでいるのかどうかも怪しい
113名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:59:45 ID:H7QdNbiA0
東京のもやしっ子ちゃんたちは
満員電車にでも乗って移動しなさい
たまにはカワイ子ちゃんに密着していい思いもできるし
114名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:00:05 ID:LLFt8oG/0
>>1
実際のところ、金はそんなには関係してないよ
今より貧しかった数十年前の若者の方が、車を欲しがり金を貯めて買っただろ
車を欲しがらない、煙草を吸わない、酒を飲まない、みんな世の中の流れ
メーカーとしては忸怩たるものがあるだろうけど、今の世相で若者が車に熱中するほうが変
相対的に魅力が大幅に減っていることをきちんと認めないと復活は無理
115名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:00:08 ID:KtSrzkS50
>>112
ここにいるぞ!
まじ雪国の田舎だから車無いと職にも就かれない
116名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:00:25 ID:NVui6dC40
車しか欲しい物がなかった爺が哀れ
117名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:00:47 ID:DUYEJxcH0
エッセでも込み100万かかる
118名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:01:12 ID:3gtzR6L80
>>108
6月1日から飲酒運転の罰則がさらに強化されるね。
119名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:01:33 ID:I0x5hAVQO
定額給付金は自動車税にきえる予定です
120名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:01:35 ID:eaGg0AKI0
30代、田舎で一人住まいの独男。
通勤に必要だから新古車軽MT3ドアで一年落ちで25万。

たまに狭いとかいわれるけど普段俺しか乗らないので
どうでもよい。

121名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:01:46 ID:fnPh9J7i0
>>111
つか、そこまで欲しい物の選択肢に車が無いって事だろ。
この間、食費を切り詰めてまで化粧品や服を買う女性がニュースになってたし、
本当に欲しかったら買うと思う。
122国家公務員 ◆GBwkqt5DXE :2009/04/16(木) 22:01:54 ID:9nHOhFbp0

車なんて、、もうステータスにならないもん。


そう言う俺は、9台も車を乗り換えてるがwww


カローラ⇒マークU⇒シティ⇒マークU⇒サニー⇒レジアス⇒マーチ⇒コロナ⇒ロードスター


と・・・・・・・・・・・・・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






123名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:01:57 ID:sV3olyiy0
学生時代に散々「今日日クルマくらい運転できないと」とか煽られて免許取ったけどさ
今の今まで運転できなくて困ったことないんですが?

逆に反対されまくったけど趣味で取ったバイクの免許がよっぽど楽しめてるわ
124名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:02:01 ID:8t09XZIl0
所得の低い人でも軽自動車の一台も持てないのは先進国とはいえないだろ

これは個人でも企業の問題でもないんだよね
政治の問題なんだよね
125名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:02:08 ID:/yc9J/9f0
>>108

> 酒酔い運転で逮捕された人を実名報道するのはやり過ぎな感がある。

それは別にいいだろ
飲酒運転するやつは人間の屑
126名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:02:30 ID:nFb8MoGQ0
中流層がある程度厚くないと、色んな産業が成り立たないんだよ。
127名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:02:33 ID:KbspVgAy0
>>110
独身とちゃうから
後乗るためだけのポンコツ車もある
ついでに言うと田舎に住んでる
周りに家ないオワター
128名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:02:56 ID:S2km3W9K0
自分の意思で移動できる自由をあきらめるってのは悲しいことだな
公共交通機関でデートや買い物が普通っていうのは、東京のような極めて限られた地域だけだぜ
129名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:03:01 ID:hbtCPTAH0
老人が富みも職も独占しているからねえ。
130名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:03:31 ID:Ln6JkM7m0
田舎者は給料安いのに車がないと生活できない。会社から出る通勤費ではガソリン代をまかないきれない。
都会は給料高いし、車がなくても生活できるし、定期代は通常全額出る。

田舎ってかわいそうw
せめて県庁所在地に出ろよ。車がなくても何とか生活できる。
131名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:03:40 ID:ZgfE2/nnO
マスゴミは事故率少ない軽の死亡事故ばかり偏向報道する
132名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:01 ID:l3Dp0PINO
>>119

> 定額給付金は自動車税にきえる予定です


私も同じです。
133名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:06 ID:I0x5hAVQO
>>122
ほんこつ
134名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:22 ID:eaGg0AKI0
>>132
俺もw
135名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:29 ID:gqnB6Tik0
昔は無かったが今は携帯代も掛かるしな
まあ大学生はしらんが地方の働いている若者は車大体持ってるけどなぁ
136名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:40 ID:nFb8MoGQ0
もう買い物に車はいらない。クロネコや佐川に走ってもらえばいいだけ。
137名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:49 ID:Juro/ZE50
>>96
はぁ?充分せまいだろ?
日本の国土面積は40万平方kmだぞ?
つまり国民一人当たり0.003平方キロしかない。
たった0.003平方キロを移動するのに車なんかイランだろ
138名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:57 ID:f703MXhC0
だから「欲しがらない」んじゃなくて、ローンを払い続ける自信がないだけでしょう。
おもに車メーカー自身が選択した結果だよね。
139名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:57 ID:lzR776Zp0
いつかはカローラ
140名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:04:59 ID:ZV1Z/rf90
>>125
逮捕されるという事実だけ知らせればいい。
交通事犯の実名報道はひき逃げの要因だと思う。
141名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:05:21 ID:RAXBxebnO
大腿公共機関の無い地方は馬鹿みたいに家賃が安い
車車言う前に少し考えろ
歩いて五分の寮2000円なのに車で一時間かけて通うのが地方の馬鹿
142名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:05:28 ID:UD7cDqYtO
>>127

そうか…俺は独身だから。
貯めても取られるのが分かってるから、食い物とバイクに投資してますわ…。
143名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:05:49 ID:S9quYt1w0
>>128
東京は小銭で小学生でも自分の意思で移動できるからな
所有しなくともレンタルで自分の意思で移動できる自由は得られる手段はある
144名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:05:52 ID:fnPh9J7i0
>>108
酒酔い運転なんか実名報道でいいだろ。
あれは絶対に避けられる犯罪だし。
145名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:06:01 ID:S2km3W9K0
>>137
お前は4畳半から一生外に出ないんだなw
146名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:06:34 ID:03cOS+/V0
欧米では10代で車持つのが常識なのに
どんだけ日本は遅れてんだよw
147名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:06:44 ID:zEuPrHBL0
業務用だけで良いんだよ。本来車なんてのは。
148名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:06:58 ID:I0o4Hywh0
車買えるだけの金は持ってるけど
いざと言う時の為に貯金してて
実際消費してるのはゲームだな
149名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:07:18 ID:hSktSShXO
今の時代、車を個人所有するなんて愚か
150名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:07:20 ID:S2km3W9K0
>>143
だから言ってるじゃんw
東京の事象を日本全てにあてはまるように語るなとw
151名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:07:24 ID:TUXdOahe0
日本では維持費が異様にかかりますからね
これから車を手放す人は増える一方でしょう
152名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:07:24 ID:KbspVgAy0
地方都市でも路線バスや鉄道、地下鉄が網の目のように張り巡らされてるから
大学生にはこれと言って不便はないと思うがね。ゲンチャリで十分。
153名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:07:29 ID:EochsPRh0
アメリカなら車持ちたいな
あの国土
ルート69だっけ?
あれで旅をしてみたい
154名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:07:47 ID:dD9ORJSc0
>>146
ヨーロッパでは渋滞緩和のために車よりもバイクや自転車を推奨してたような
駐輪場も充実してるらしいし、日本も見習うべきだな
155名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:07:56 ID:v86T7IePO
田舎では必須
都会では不要
これでFAだろ
156名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:08:11 ID:eaGg0AKI0
>>146
日本もバイク16歳、車18歳やめて
両方とも16歳やればいいよ。
157名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:09:00 ID:0nNwsAwW0
146

出たvvvvv
欧米コンプレックスvvv
158名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:09:02 ID:AOL8b6hxO
何で車に興味無いことで言いがかりつけられるかわからん。

それともカネ無駄遣いしろってか?

年寄りがカネ持っているんだからそいつ等に使わせろ。
159名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:09:05 ID:9RyDnfs80
酒は飲めねぇ
車は興味ねぇ
外出もあまりしねぇ
女はいらねぇ

楽しみといえば、ネットとお笑い番組とiPodで音楽聴く(あ〜聞こえない聞こえない)

     

        ただの現実逃避じゃねーか
160名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:09:13 ID:LTmQtrqj0
通勤で車使うことないから眼中無し。以上。
161涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 22:09:17 ID:rueSXv9F0
>>107
20代でシルビア乗ったら任意保険代が年15万とかかかるしな
162名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:09:39 ID:Ln6JkM7m0
田舎者は馬鹿だから、目先の便利さで車ばっかり使って公共交通機関をめちゃくちゃにした。
一生車が運転できるとでも思ってるんだろうなw
163名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:09:51 ID:aoiDIECGO
まー今はいいんじゃね?
趣味程度でアリキリな考え方して勝ち負け考えてるんだから

数十年後に過去を振り返って、その生きざまに自己で納得がいったらいいじゃないか

どっかの校長みたくゲーム感覚でいえば人生は日々フラグであり選択肢。
それを消化してグッドエンドが待ってるかはしらんが、なにもアクションしないエンディングが果たして面白いかどうか・・・

主役は自分自身なんだから
164名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:09:51 ID:dLafWAje0
金がないのを嗜好のせいにすんな糞業界
165名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:09:56 ID:S2km3W9K0
>>155
都会では車が昔よりもっとステイタスになってる部分もあるんだよね
小学校の送り迎えにベンツやBMWに乗った奥様が列を作るのも、よくある風景
166名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:10:10 ID:S9quYt1w0
>>150
>東京の事象を日本全てにあてはまるように語るなとw

え?どこに?
レンタカー屋は全国にあるけど。家から遠いかは置いといて。
167名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:10:34 ID:EochsPRh0
最近は田舎も市内獣姦バスとかあるよ
市が運営して一律100円とかで市内を回ってる
168名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:10:40 ID:J9kBZFLPO
各メーカー
企業努力がなりね〜
イオンなんか自虐的になって謝って値下げ(笑)

各メーカーも税金もらって
ごめんなさいぐらい言え〜

軽自動車メーカーは、今がチャンスなのに
気付かないバカばっかり

軽のくせして乗用車と装備が
ほぼ同じなのに高すぎる

タタを見習え(笑)
169名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:10:49 ID:s8IcSQMI0
俺は自営業なんだけど
車は配達用の軽と乗用の軽の2台だけ。
普通車は田舎の街中を乗るだけなら無用の長物。
遠出は電車で池袋にいくので車は本当に移動手段かつ輸送手段、こんなものに金かける気持ちは一切無いなぁ。
170名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:10:54 ID:ZV1Z/rf90
171名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:10:56 ID:XbZc5fa60
実際、車を買えない人間は少ないだろ。昔の日本人だって
余裕で持ってた人ばっかりじゃない。

当時の人は(今では想像できないが)食費を切り詰めても
車が欲しかったんだよ。他に何もなかったから、とにかく車が
欲しかったんだ。これは現代の若者にはまったく理解できない
思いだろう。車は絶対的なものとして君臨していた。

さて、現代の若者が車を買わない理由は少なくともお金がない、
ということだけではない。
別に生きるのに困るほどお金がないわけじゃない、他の費用を
切り詰めれば車くらい買える人が大多数だろう。

若者の中で車が絶対的なものじゃなくなって、携帯、PC、ゲーム、
そのほかと比較される相対的なものになったのが一番の理由だな。

昔の若者 車が王者。絶対的。
今の若者 車は他のものと比べられる。相対的。

絶対的から相対的なものになったんだから、売れる量が減るのは
至極当然。そして、この流れが逆流し、再び車が王者になることは
二度とない。
172名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:10:58 ID:k+qx8CCt0
若者は車を欲しがって当然だと何の根拠もなく思っているじじいって
まともな価値判断ができるのか?
173名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:11:09 ID:eaGg0AKI0
>>162
バスが一日2便しかない田舎いけば実情理解できそうだなw
174名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:11:32 ID:S2km3W9K0
>>166
小銭で小学生でも自分の意思で移動できるってところは該当しないだろ?w
175名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:11:43 ID:e4hux8DnO
>>168
タタって誰よ
176名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:11:44 ID:03cOS+/V0
>>154
最近自転車が車道にしゃしゃり出てきて
ウザイったらありゃしない。
軽車両の分際で。
177名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:11:58 ID:sLMSB4Aa0
> 市内獣姦バス

kwsk
178名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:11:59 ID:KtSrzkS50
>>159
アホか。ipodなんて高くて買えない。2000円のZEN Stoneが馬鹿売れ。
179名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:11:59 ID:4ygFZbfw0
>>155
同意

ただ,田舎で変わったのが
今までなら普通車を買ってた若者が軽自動車をかってること
180名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:03 ID:zEuPrHBL0
>>16
日本が進んでるんだよ。
181名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:03 ID:/yc9J/9f0
>>140

> 交通事犯の実名報道はひき逃げの要因だと思う。

それが事実である客観的なソースはあるの?
あるなら実名報道を見直す余地はあるけど。
182名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:18 ID:mmW3ys+M0
車メーカー涙目
ざまあw
183名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:33 ID:maVK/LH70
>>159
酒もドライブも色恋も総じて現実逃避じゃねーか?

と全部好きな俺がいってみる
184名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:33 ID:qqxpjGF40
入門車は中古だろ、常考
185名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:53 ID:n0Kxuv3L0
買えない連中に買えと言うのは間違ってる。
金を持ってる奴が買い換えればいいだけ。
186名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:12:57 ID:BoeniuXy0
何でオマエラソースもよく読まないで感情的になってんの?w
187名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:13:03 ID:S9quYt1w0
>>174
東京は〜って、書いてますよ。
188名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:13:05 ID:KbspVgAy0
>>162
それ正解。
うちのとこ日本有数のバス運賃の高い地域。
爺さん婆さんには運賃タダのせいで自治体はいつも火の車。
路面電車もあったけど自動車の普及で廃止されましたとさ。
189名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:13:43 ID:Ln6JkM7m0
>>173
昔はもっとあったはずだ。
最初からそんな状況の場所に、今もバスが走ってるわけがない。
190名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:14:04 ID:pFZcP10Z0
>>159
結局チキンレースだよ
早めに競争から抜け出したもん勝ち
191名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:14:08 ID:ZV1Z/rf90
>>181
発表した警察官、報道した記者の実名を出すべき。
そもそも逮捕された人の実名知ってどうするの?
192名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:14:09 ID:KtSrzkS50
>>167
それはおっそろしいなぁ
巡回してるなら出会ったら逃げないと犯されるな
193名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:14:40 ID:G5b2Yd2i0
>>159
石川遼くんとかいいね。もちろん裕福な家庭だったんだろうが、
彼の才能はそれだけじゃないな。
才能はきっとあるだろうに、突き抜ける奴が少なくなったなぁ。
昔は中年を馬鹿にしたもんだけど、ホントそれのコピーのようなつまらん若者が育ってる。
194名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:14:44 ID:5fgsEeA7O
健全でヨロシイ
195名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:15:02 ID:wbpOqlX20
車買うくらいなら変態スペックのPC買うよ
196名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:15:41 ID:fnPh9J7i0
>>170
あれ?
俺、何か変な事言ってるか?
197名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:15:47 ID:eaGg0AKI0
>>189
自家用車乗るほうがおかしいって本末転倒だろ。
198名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:16:35 ID:hZW0R86qO
車買う金あったら10年ハイエンドPC維持できるわwww
199名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:17:13 ID:dD9ORJSc0
>>176
軽車両なんだから車道走るのがルールなんだが
リッターバイクにも乗るけど、ウスノロなくせに無駄に道路を占有する4輪のほうがウザイな
200名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:17:36 ID:nFb8MoGQ0
勝ち組の金持ちに高級車100台ずつ買ってもらえば無問題。
201名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:17:41 ID:+qtGjHyL0
昔は車もファッションの一部だった様だが、
今はただの乗り物でしかない。
202名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:17:41 ID:jy66U4Ef0
ロボだよロボを作れ。
これしかない。
http://www.nicovideo.jp/watch/ca6667803
203名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:17:44 ID:sEWDWChM0
年間維持費が高すぎる
ボーナス無しの中小企業勤めじゃ
とても買えるもんじゃない

ま、金があっても土日にしか乗らないから
意味無いんだけどね
204名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:17:57 ID:5+SdyNP30
>>159
×楽しみといえば、ネットとお笑い番組とiPodで音楽聴く
○楽しみといえば、ネットとアニメとアニソンを携帯で聴く
205名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:18:13 ID:IDIRywL0P
>>63
しかし人口の3割は東京だ
206名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:18:18 ID:d1P8MaCf0
今日も電車で干し肉のにおいをただよわせた人がいました(ノД`)シクシク
207名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:18:40 ID:PNmgSf+0P
騙されたと思って三菱のFTOとかホンダのインテグラを買って
一年でいいから乗り回してみてはどうかな?
世界が変わるはずなんだけどなー。
バイクでも劇的に変わるはず。
Motorcycle makes a man
って諺があるらしいぞ。
208名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:18:49 ID:GgJgKD6P0
若い男に売らなくていいから女に売れよ。
シャネルとかディズニーとかcancanなどの雑誌とコラボレーションしたド派手なの作ってみろw
209名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:18:56 ID:Ln6JkM7m0
>>197
いや、自家用車なんて本来不要なんだよ。
一生車運転できるの?
自分たちで公共交通機関を破壊しておいて、年取ってから病院に通えない、買い物に行けないってギャーギャーさわいで
ただでさえ財政の苦しい自治体に、巡回バスを運行汁!!ってごねてるのが田舎者。
210名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:19:01 ID:8qWVfA7f0
>>190

こういうふうに?

【社会】「気力がなくなった」…しちりんの置かれた車内で男と男児が死亡 - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239882478/
211名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:19:12 ID:e4hux8DnO
実家暮らしのときは自転車だけで十分だと思っていたが
結婚したら、引っ越しから普段の買い物まで
自動車があったら楽だと思われるごとが多々ある。
旦那が12時すぎに帰ってきたときなんかは送迎してあげたいし。
これから子供ができたら、自動車なしに生活するのはきついじゃないだろうか。。
212名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:19:14 ID:l7u83uWa0
今の車に足りないものは、それは〜  速度スピード加速度速さ最高速スピード!
 そしてェなによりもォ−−−−−−− 速さが足りない!!
213名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:19:27 ID:OGyqSM8m0
若者って、生まれてこの方ずっと右肩下がりの時代を生きてきた人たちだから、無理して必死で見栄張ってモノを買うって意識が薄いんだと思うよ。
バブルのおっさんとは違う。
おっさんたちは、若者になるまで、ずっと右肩上がりの時代を生きてきた。
考え方の根本がまるで違うんだと思う。
214国家公務員 ◆GBwkqt5DXE :2009/04/16(木) 22:19:56 ID:9nHOhFbp0

どーでも良いじゃん。


貧乏人は歩けば良い。




足があるんだもん。  立派な2本の足が・・・・・・・・




「金が無いから車を買えない・・・維持できない」(笑)

だから、歩けって!wwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwww


215名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:19:59 ID:RylSwhQAO
残業代が出れば余裕で買える
216名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:20:25 ID:KbspVgAy0
大阪、阪神間、神戸も自家用車いらん
たぶん福岡とかもいらんだろ
217名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:20:40 ID:hSktSShXO
おっさんの価値観総崩れだもんな
218名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:21:16 ID:2k9wtEAdO
車で出かける場所が無い
219名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:21:21 ID:+qtGjHyL0
>>217
オッサンの価値もな
220名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:21:44 ID:ZV1Z/rf90
>>216
働かなくてもお金があるという条件なら、地方都市でも自動車は不要だと思う。
221名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:22:02 ID:i4bsu52x0
思ったより賢いな
車屋を潰してくれ
特にト○○
222名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:22:26 ID:qqxpjGF40
>>207
FTOいいね
中古でもいい感じに値段が落ちてるし
スターレットのグランツァVなんかも若い子にはお勧め
223名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:22:59 ID:S9quYt1w0
>>197
車に乗るのはおかしいはおかしいけど、道路整備も進んで完全なまでの車社会の田舎が
昔から都会へ人口流出に変化がないのは面白い。
車生活が便利で便利なら、都会より田舎に企業や人口が増えて経済が活性してるはず。
224名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:23:13 ID:JkNdv52+0
仮に若者が無理して自動車ばんばん買ったとしたら、物欲が強いとかエコに反している、
という記事になるだろうね。

もういいかげん、若者をだしにして、社会批評するのはやめにして欲しい。マスゴミ
225名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:23:16 ID:/yc9J/9f0
>>191
どうもしないよ

けど少なくとも飲酒運転の抑止力にはなる
226名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:23:35 ID:EochsPRh0
終身雇用崩壊
この先どうなるかわからない
生活不安
こんな状態で車を買えと言うほうがおかしいだろ
若者に夢を持て とか議員のお偉いさんとかいうけど
嫁を持てないような世の中にしたのはおまえらじゃないか
世の中疲弊して国民総鬱状態みたいなもんだろ
227名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:23:45 ID:lXeYd+bZ0
車持ってないと、あるいは軽自動車だと貧乏人、みたいな短絡的思考のバカが多いのも困るよ。
228名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:23:47 ID:S9quYt1w0
ワープアな俺は乗り出し25万の中華バイクですら買うのを迷ってる
金があればロードスターくらいは買ってやるよw
229名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:24:14 ID:eaGg0AKI0
>>209
公共交通機関は絶対必要ってほうがおかしいだろ。
230名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:24:24 ID:YCB0S++E0
>>227
少なくとも金持ちじゃないよな
231名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:24:25 ID:Ln6JkM7m0
田舎者のほうが貧乏なのに、車の所有を半ば強制されてますます貧乏になる。
10年落ちのミラとかをローンで買ってなw
232名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:24:30 ID:bouw/1nR0
>>206
ごめん余り電車にのらないからわからないんだけどそれってどういうシチュエーションなの?
>>207
FTOマニアみたいだがそんなにあの車良いか?
三菱のNAの初めての可変バルタイ車だったかね?
233名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:24:35 ID:eq8SQQ430
車がなくて困るか?と聞かれれば否定する。
もちろん、職業上ないと困るという人もいるだろうけどさ。
電車なり、飛行機なり、タクシーなりで代用が出来るし。
自分で運転したきゃレンタカーでも借りればいいし。
234名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:24:59 ID:0nNwsAwW0
3年車に乗った後
「僕は要りません」って言ってるのに

ゴリ押しされるとますますイヤになるのにな
235名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:25:08 ID:gqnB6Tik0
金銭的な問題と今の時代的な物と両方だな
236名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:25:15 ID:maVK/LH70
>>207
その予算と時間とそれなりの感受性があったら
別のモノでも世界が変わりそうな事を今の若者は知ってそうなのが問題なんじゃね?
237名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:25:15 ID:GgJgKD6P0
>>210
ソレダ!
一酸化炭素噴出装置を標準装備に
「失業しても安心!トヨタ独自の一酸化炭素発生装置で逝きたい時に逝けます!」
238名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:25:15 ID:KbspVgAy0
>>1
おかねもちがしんしゃをかってくれるからあんしんしなよ ぼうよみ
239名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:25:16 ID:frzm8NMf0

関心が薄れたのではない!買う気が失せたのだ!!

すでにここの点を勘違いしている、

240名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:25:51 ID:GKNXSJH7O
車普段運転してなかったから
仕事で運転の下手さを罵られまくってる
241名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:26:13 ID:Rl4drULDO
アドレスV100最強です
242名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:26:20 ID:rzjFaWMl0
日本車は滅多に壊れないから、古臭い型でも気にならないなら
1台買えば10年から20年は普通に使える
さすがにKPは滅多に見ないが、AE86くらいならたまに見かける
不況なんだから、壊れてもいないものを買い換えたりしない
243名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:26:30 ID:sEWDWChM0
鉄道利用を推奨して欲しいな
高速1000円やるなら新幹線1000円もやって欲しい
244名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:26:40 ID:EochsPRh0
昔の若者は18になったら我さきに免許取って
できるだけいい車に乗って女子席に女を乗せるってのが
ステータスだったんだよな
245名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:26:53 ID:KtSrzkS50
田舎もんがショールームの展示車を外からじっと眺めていると
車なんて使う必要のない東京人が買い与えてくれるというシステムはどうだろう
246名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:26:54 ID:Oh6gMCj+0
事故に巻き込まれた以来、ほとんど車に乗ってない。
車無しの生活になっても、あまり不自由を感じてないから無駄なものだったんだなぁとしみじみ。
東京に住んでると車はリスク以外の何物でもない。
247名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:27:09 ID:IbTi/GlW0
>>213
今の二十歳ってちょうど物心ついた時にバブルが崩壊して、
それからずーっと不況の影響下で生きてるんだよね。
そりゃ、お金使わなくなるよ。
248名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:27:24 ID:KbspVgAy0
車はいらんけど免許だけはとっとけ
おっさんとの約束だ
249名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:27:40 ID:KPj7EOcP0
手は届くけど別に要らんよ。
年間いくら維持に掛かると思ってるんだ。
しかも使ったらガソリン代かかるし。

しかも買うこと自体エコでもないし。
250名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:03 ID:gqnB6Tik0
>>232
FTO乗った事あるけどスポーティな演出がされてて結構いいよ音とかね
251名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:04 ID:K9T5/UHV0
あータイヤ交換してないな・・・
252名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:16 ID:4MBlkjuZ0
バブルの頃は4年とか5年のローン組んで新車買う奴けっこういたけど
今は長期のローンなんか怖くて組めないよ。
253名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:26 ID:MCdavHPPO
なんか地方の人間と一部の都市部の人間の
感覚が違いすぎて噛み合ってないな。
俺は東京だが28で年収600でも車持てんよ。
どうしても必要なら買うが必要も感じないし。
周りもそんな感じの人多いな。
ただ、子供いる人は購入考えるみたいだね。
254名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:32 ID:VhvRLeXr0
>>131
何の影響も無いからいいよw
255名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:34 ID:mmW3ys+M0
>>247
考えてみれば、そうだな

不況で生まれ、デフレで育ち、教育はすっかすかのゆとり
かなり、可哀想なんだよな
256名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:42 ID:eq8SQQ430
>>248
安心してくれ、免許取得以降一度も車に乗らずにゴールド免許になった。
257名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:44 ID:+qtGjHyL0
>>244
>>女子席
ガチで言ってるのか?本当にそう思ってそうで怖いんだがw
258名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:45 ID:8qWVfA7f0
>>237
ローンで買って、買った直後支払いが全部残ってるうちに
さっそくその装置で死んだら?
259名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:46 ID:maVK/LH70
>>224
「最近の若者は…」はプラトンくらいまで遡るぞ
260名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:28:48 ID:S9quYt1w0
>>244
田舎行っても走る車はどれも、質実剛健な気がする
261名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:29:59 ID:k+qx8CCt0
>>193
今の若者がつまらんのは、分断された知識ばかりに触れていて
興味関心というか視野が狭いから。
とりあえずここを治せばいい。
262名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:30:03 ID:YCB0S++E0
>>243
自動車はETC利用者限定だ
電車は何を前提とする?
263名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:30:08 ID:Ln6JkM7m0
なんで政府や国会議員が若者に冷たいか知ってるか?

若者は選挙に行かないからだよ。
264名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:30:25 ID:2Z/jX5EOO
なにが問題なんだ?賢明な若者が増えることはいいことじゃないか。
265名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:30:33 ID:qpwN/xRf0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業(現パナソニック(笑))創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ
266名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:30:39 ID:YZao29Vt0
貧乏人を煽ったら、クルマを買うとでも思いましたか?wwwww
能無し営業が。
267名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:30:58 ID:qpwN/xRf0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
268名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:00 ID:frzm8NMf0
>>243

>>鉄道利用を推奨して欲しいな
>>高速1000円やるなら新幹線1000円もやって欲しい

ネ申発言Wこれ実現したらすごい効果
269名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:02 ID:KtSrzkS50
>>260
独身者に限って言うなら、田舎では
車にかける値段と知能指数は反比例している。絶対に間違いない。
270名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:11 ID:qpwN/xRf0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

永守重信(日本電産社長) 
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

中鉢良治(ソニー前社長) 
「需要減の影響が一番大きい。これほどとは思わなかった」「雇用を優先して損失を出すことが、私に期待されていることではない」
271名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:16 ID:S9quYt1w0
うちの近くにニコレンの店舗が出来たから今度借りようっと
24時間3360円は安いお
272名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:25 ID:S9quYt1w0
>>262
suica利用者前提
273名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:25 ID:hSktSShXO
>>228
バイクも国内市場は切り捨てたからな。
2輪免許の区分条件改正の時に、素直に限定制度無くしとけば、少なくとも販売台数に関しては今よりマシだったかもな。
274名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:35 ID:KPj7EOcP0
>>247
しかも散々遊びほうけてた馬鹿バブル世代見て育ってる上に、そいつが上司で使えないときてるんだぜ。
275名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:45 ID:KbspVgAy0
ここでの煽りは逆効果
絶対に車は売れんwww
276名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:53 ID:qqxpjGF40
>>244
あんた厨房頃の俺みたいだな
277名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:31:56 ID:HVRl5wEa0
維持費がかかりすぎ
278名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:32:05 ID:mmW3ys+M0
>>263
+絶対数が少なくなっている

選挙に行きまくるジジイババアを優遇するのは当たり前だな
ゆとりたちよ、選挙には行けよ
279名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:32:38 ID:d1P8MaCf0
>>232
電車にのってるとどこからともなく干し肉のにおいがして不快なんです
だれかの体臭なのかだれかが食べてるのかはわかりません
280名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:32:46 ID:+EzVjD/tO
選挙行かれたら困るだろ 投票率低い方が与党は楽
281名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:32:46 ID:+qtGjHyL0
>>269
あるあるww
282名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:33:09 ID:8efRpTPU0
仕事でクタクタで休みの日なんて家で寝てるお
283名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:33:57 ID:G5b2Yd2i0
共産国のような貧乏さだな。モノを買わなきゃ破綻するのが資本主義なんだよな。
今はその危機に立たされてるわけか。
もともといらないモノなんだろうけど、ネットや携帯を剥奪して生きて行けるような
強靭な若者にも思えないなぁ。
284名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:34:08 ID:pFZcP10Z0
>>213
それはあるね
285名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:34:16 ID:VhvRLeXr0
>>269
知能指数高くてもニートじゃしょうがない
286名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:04 ID:4MBlkjuZ0
今の与党は、選挙のインターネット投票なんて
絶対反対するだろうなあ
287名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:06 ID:rA3xbRf6O
>>1
高級車志向を散々煽っておいて、さあ買えってか?
若い人には、欲しい車=買えない車なんだよバカ。

行政は税制改革、メーカーは若者受けを狙っていかないと…
歳をとっても車を欲しがらない人間が絶賛増殖中だぞ。


俺は最終年式の180をあと8年くらいは乗れるから期待しないでくれ。
288名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:10 ID:8qWVfA7f0
>>283
むしろその破綻するところが見てみたい
それが生きてる唯一の希望です
289名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:15 ID:f+YaarJlO
定期的にこの手のスレが立つが、まだ余裕はあるみたいだな。
290名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:17 ID:tSEZ7Az+O
投票率は50%くらい…つまり日本国は日本人の半分の人間の意図で運営されている国
291名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:25 ID:Zy2LNR0H0
>>279
ピザなのか
それともリアル干し肉ボディなのかww

二輪四輪乗るが都会暮らしには〜250cc二輪が最適だと悟った
292名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:26 ID:6piMFUWv0
市場原理主義が国民を貧困にして結婚もできず車や家ももてず階級を作り上げたw
市場原理主義で儲けた経営者は車1000台、家1000軒かえばいいと思うよオメデトウw
293名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:42 ID:PNmgSf+0P
>>232
若い人向けでそれなりにカッコイイヤツだと
この2台かなぁと思う。
294名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:50 ID:n0Kxuv3L0
>>269
それは職場によるだろうな。頭が良くて給料も良い奴は、良い車乗ってるよ。
295名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:35:57 ID:hozNPq1p0
別にどっかの環境団体じゃないけど、騒音うるさい・臭い排気ガスを撒き散らす
存在そのものへの嫌悪感が、年々自分の中で強くなっている。
なんであんなものを、道路で最も優遇しないといけないの?とか思ってしまう。
車使うのは、もう業務上の運送用途だけに限って、生活上や趣味で使っているのも含めて、
自転車や歩行者とは隔離したところで走らせればいいと思う。
296名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:36:16 ID:eJ/ahQ3T0
車は欲しくない訳じゃないが、欲しい日本車が無いw
もうちょっと面白い車作ってくれないかなぁ
297名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:36:34 ID:AyfyXGEt0

自動車税を廃止してくれ
298名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:37:09 ID:KtSrzkS50
>>294
田舎の若者なんて給料にそう違いは無いよ。まあ公務員とか別な。
299名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:37:17 ID:S9quYt1w0
>>269
確かに警察24時とか見ると、犯罪性のある奴が乗る車は高級車で
ホイールは必ずと言っていいほど、社外製だな。
真面目な社会人はノーマルがほとんど。
300名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:37:27 ID:S2km3W9K0
車を運転するのが怖いとか二輪は危ないとか言ってる奴は、人生をなめてるなw
そんなリスクは実はほとんどの人にとっては、日常にすぎない
引きこもりが外の世界が怖いのと同じじゃんかw
301名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:37:28 ID:bkdOp9Qx0
車は排ガスにより間接的に次世代の人間を殺している。
それをわかってて車に乗るようなやつは犯罪者だし、
車で金儲けしているやつらはヤクザと同じだ。
302名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:37:38 ID:3s1DrERB0
俺は給料安くて一人暮らしだったんで、34でやっと自分の車持てた。
車持ってると行動範囲が広がっていいな。乗ってるだけでも楽しい。
若いうちから車があったら、友達も沢山出来て彼女も出来てたかもな。
もう37のオッサンだから厳しいけど。
303名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:37:42 ID:EochsPRh0
もう人口自然減だし日本人の人口9000万とかにすぐなるぞ
そうなったら車が同行の話じゃないな
恐らく車屋なんて1社になる

304名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:37:54 ID:VhvRLeXr0
>>290
オーストラリアは投票率高いけど、素晴らしい国か? んなもん関係ねぇよ
305名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:38:03 ID:WKiV9hYm0
100万出して車買うなら50インチクラスの液晶とホームシアターのセットそろえる方が魅力的だ
てか、夏にでもそろえようと思ってる
306名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:38:04 ID:+qtGjHyL0
車のセレショ出来たら面白そう
似たり寄ったりのデザインで面白みが無いよな
307名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:38:13 ID:Bk1pfmtnO
買ってもらってでま乗るべき

大学生の間なら
308名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:38:19 ID:KM28M79O0
欲しがらないわけじゃなくて、高くて買えないから欲しくないって自分に言い聞かせてるんでしょ。
三次に興味ないって言ってるアニオタと同じで
309名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:38:22 ID:hozNPq1p0
>>255
「今の若者は」とか言ってる奴らも、生まれてくるタイミングがたまたま良かっただけに過ぎないのに、
なぜか全て自分の努力のおかげみたいに勘違いしてるんだよね。
310名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:38:22 ID:FEkp1J1pO
>>288

こうやって若者が堅実に生きて消費をせずに貯金に励んだ後にハイパーインフレになって溜め込んだお金が紙屑同然になったら面白いな
311名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:05 ID:NLZgYbr90
もう車なんて役に立たないのか・・・orz
俺これからどうすればいいんだ・・
312名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:07 ID:8efRpTPU0
車<<<<大画面でWii
313名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:17 ID:8qWVfA7f0
>>310
どうなるだろうね
そのとき日本は
314国家公務員 ◆GBwkqt5DXE :2009/04/16(木) 22:39:27 ID:9nHOhFbp0

結婚(笑)


俺は妻帯者だが、、、結婚ほど男にとって不幸はない。


地獄だ。




「結婚したい」と思ってるうちが華なんよ。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


315名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:31 ID:pTX//XhC0
この世代のこういう考え方はほんと正しいと思うし人生楽しめると思うよ
違う世代だけどこの世代大好き、女の子すぐやらせてくれるし
316名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:33 ID:KtSrzkS50
>>310
若者は外貨とかにも抵抗ないから
円が紙くずになって困るのはジジババです。
317名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:52 ID:Zy2LNR0H0
>>293
個人的にはアウディTTのフォルムが好きだったりする。たっかいけど。

>>312
さすがにそれはないわ
318名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:56 ID:DxqMp+JxO
>>304
義務投票のとこと比べてもなw
まぁ投票しない奴の意見なんざ政治に反映してくれなくてもいいわな
319名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:56 ID:gFIvh/Xh0
>>269
こっち地方都市なんだけど、車乗ってるのってどう見てもDQNなのと年寄り。
幹線道路沿いを歩行する時は決死の覚悟
320名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:39:57 ID:iI5llJ5r0
バイクに乗ってて、バイクの税金を払って、ヨツワの税金を見ると、ヨツワ持ったら負けだと思ってしまう
321名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:02 ID:EochsPRh0
>>305
ホームシアターなら
SONYのSXRDプロジェクター VW80
電動スクリーン
AVアンプ
5.1Chスピーカーのセット

これのほうがいいよ
大画面で感動するのは圧倒的
50インチなんて小さいの買ったら泣きを見るだけ
322名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:03 ID:n0Kxuv3L0
>>298
うちは、ど田舎だけど年俸制でどえらい給料に違いがあるぞ。
まぁ技術系の会社が多い地域だからかもしれんけど。
323名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:19 ID:7pepL1e80
自動車会社は、若者にタダで配って乗ってもらうようにでもしないと今後何十年にも渡ってクルマ売れなくなるんでないの?
只でさえ買いにくく維持しにくい御時世なのに。
324名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:27 ID:VhvRLeXr0
消費行動は投票以上に効果があんだよ
金を使わない奴がないがしろにされるのは当然
325名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:34 ID:k+qx8CCt0
>>213
経済「成長」って何? と思うんだよ。
毛唐の猿真似で「無限の成長」を前提としているフシがある。
経済拡大/縮小と言い換えらんないのかね。
326名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:42 ID:3/vZdlGbO
>>300
お前のような単細胞でも生きていけるんだから、ナメても問題ないだろ。
もう少し頑張れ。
327名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:40:53 ID:bouw/1nR0
>>278
なんか昨日TVでそれを見た気がする
若者の関心事と選挙の争点がずれているって言ってたよな
みんなで選に行って影響力を大きくしようぜ

>>279
そうなんや干し肉の臭いが良くわからないが
腋臭な奴がのっているんやな
328名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:09 ID:tSEZ7Az+O
個人車を持って無い者にとって車による恩恵利益は何も無い…むしろ邪魔、迷惑
329名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:30 ID:PNmgSf+0P
>>261
車もバイクも酒も嗜むけど女嫌いとかいますから。
ようするに個人の嗜好が流行に左右されなくなったって事でしょう。
330名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:33 ID:dCrQejAl0
>パソコンやファッション、国内旅行

なんで国内なんだ?
331名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:40 ID:maVK/LH70
「ヒット商品で振り返る現代日本20年史」
http://www.youtube.com/watch?v=GKXdKve3PLs

国産高級車ブームでシーマが売れてたのって1988年
そら世代間で意識のズレもおきるわw
332名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:41 ID:8qWVfA7f0
>>323
ただで配られたって、
じゃあそれどこに置くの?
その駐車場、月いくらかかるの?
って話になるから、いらん
333名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:41:45 ID:KtSrzkS50
>>322
そういう職能で給与が高くなる職場は田舎でもかなり特殊な部類だと思っておいた方が良い
334名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:42:01 ID:IbTi/GlW0
>>310
っていうか、貯蓄できるほど給料貰ってるの?いいなぁ。
335名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:42:06 ID:Un8EuwE2O
オデッセイとbBのDQN率の高さはすごいな
あいつらさえいなければ快適なんだが
336名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:42:19 ID:MNeWYdeyO
車なんて本人が金無くても親が買ってくれたりするけどな
もう親の世代ですら余裕が無いんだろ
337名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:42:26 ID:pTX//XhC0
>>316
そういうこっちゃないぞ
缶コーヒー300円になる、とかそういうこと
デフレが長く続いて感覚鈍ってるけど、本来は少しずつインフレが進むのが正しい姿
338名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:42:33 ID:MqA/ZCHw0
>>314 カーセンサー眺めながら何乗るか考えてる時が一番楽しいのと一緒だなwwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:42:45 ID:wz+GSHSe0
>>330
休みが少なく、有給取れないから近場ですませる傾向があるのでは?
340名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:42:48 ID:8CyA9msU0
1台1万円の車を開発すればいい。
出来ないならメーカーの努力不足。
341名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:43:15 ID:+5IPIT7J0
俺も一人で移動する事が多い。大都会では
4スト250tクラスのトレールバイクが最強だな。
抜かれた事が無い
342名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:43:48 ID:S9quYt1w0
>>310
金持ってる奴が円だけ持つなんてないっしょ
FXでドル、ユーロ、債券で新興国、CFDで金とかポジションしてるんじゃないの?
343名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:43:52 ID:hALXIJpM0
乗用車の車検4年に1回にしろボケナス
344名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:02 ID:EochsPRh0
家は500万
車は80万

こんな時代こないかな

今は 家 2000万
  車 200万    でしょ
345名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:06 ID:fl2JCWpK0
1台500万くらいでいいから維持費下げてくれ
346名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:07 ID:KtSrzkS50
>>337
みんな負けなら相対的に若者の立場は良くなるだろw
どうせ大した資産など持てないのだから
347名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:08 ID:KbspVgAy0
地方でも駐車場は駅周辺で2万は堅いな
駅からバスで20分ぐらいのところだと1万

東京の都心部は一体いくらぐらいなんだろうなw
348名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:12 ID:XB+p7DlaO
ってか散々温暖化なんて騒いでおいて車買わなかったら
文句かよ!温暖化なんて嘘だろボケ
349名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:12 ID:N3Drsayl0
金がなきゃ夢も見れねえ
漠然とした憧れがあっても、手が届かないモノは実際欲しいとは思わない
350名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:28 ID:VIsjKPcP0
電車とタクシーと自転車と他人の車で充分ッス(´・ω・)
351名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:33 ID:dCrQejAl0
>>339

>現役大学生の欲しいもの及び関心の高い製品のランキング。

だよ。
金は無くても時間と冒険心があるのが学生じゃないのか!?!?
352名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:53 ID:Zy2LNR0H0
>>323
今住んでるところだと
タダでもらって盆栽にしておくだけでも3年でカローラアクシオの中グレードが買える
353名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:55 ID:qqxpjGF40
>>288
バブル期の課長が金の使い方でエラそうに語るのが
非常に非常に腹立たしい
354名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:44:58 ID:ZV1Z/rf90
>>259
今までの若者はそう言われても乗り越えてきたのだが、最近の若者は「最近の若者」のままという感じがする。
355名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:45:09 ID:G5b2Yd2i0
>>309
タイミング良かった時代っていつ?バブル期とか?むしろ不幸だと思わない?
戦後の時代で不幸だったかもしれないけど、復興期に生まれた人々のことを羨ましくも思う。
ゼロからのスタートを体験出来たんだからね。
今それがやれると思うんだよなぁ。俺なら海外に行く。今から行ってもいいけど、背負うものがあって出来ないけど。
356名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:45:10 ID:FEkp1J1pO
>>344
80万なら中古で買えるじゃん
357名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:45:36 ID:JVwQfsoX0
>>336
このすねかじりがぁ!

・・・と、思ったが、ジジババ世代に金を使わせるのは良いことなので、
親にたかれる奴はどんどんたかっちゃって下さい。
358名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:45:39 ID:VhvRLeXr0
>>316
円が紙くずになったときに外貨が無事に日本で使えるわけないだろ
359名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:46:25 ID:8efRpTPU0
若者無理して車買う→後先考えない若者けしからん!
若者車買わない→元気ない若者けしからん!
360名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:46:40 ID:KtSrzkS50
>>347
県庁所在地ですが月1万なんて月極駐車場は見たこと無いですw
361名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:46:48 ID:8qWVfA7f0
>>358
じゃあ、みんな死ねばいいじゃん!
362名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:46:56 ID:bouw/1nR0
>>300
二輪は危ないだろw
俺は4台バイクつぶしたぞ、若かったせいもあるが・・・
>>302
頑張れ頑張れきっと大丈夫あまりかわいくないかもしれないがきっと嫁が見つかるぞ
363名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:48:11 ID:hSktSShXO
>>323
だね。
これからの企業はいい加減得た利益を、変な団体とかじゃなく世の中に還元しないとな。

車も昔みたいに売れないってだけで、どんな分野でもそうだが
興味を持つ人間が絶えてしまうわけじゃない。
車の利便性を最大限にアピールできれば、違う道も開けんじゃね?
364名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:48:16 ID:wz+GSHSe0
>>351
ほんとだ、どうしてだろうね。
365名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:48:35 ID:hwLP+Y1R0
不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。

200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。

極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。

トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。

お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。

それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。

為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。
366名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:48:47 ID:0CDIWdWS0
ちょっと前までならこの手のスレは
「貧乏人乙ww欲しがらないじゃなくて買えないだけだろwww」
みたいなレスで埋め尽くされてたんだがなぁ

どこ行っちゃったんだ自称高学歴高収入拝金主義者の皆さんは
367名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:48:55 ID:KtSrzkS50
>>358
ジンバブエで米ドルで品物が売り買いされてるらしいから
日本円がどうなったって外貨で大丈夫だろw
368名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:49:00 ID:VhvRLeXr0
ブラジル人ってイニD系のクルマ好きだよな
ていうか、あの手のクルマは今じゃブラジル人しか乗ってない気がする
369名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:49:21 ID:tiBbatzO0
我ながら全く車に興味が無くなったのがすごい。
「購入したい物のリスト」から消えてしまったからな。
370涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 22:49:23 ID:9L3l5apJ0
>>317
あのデザインには何も感じない ブレラの方がマシ

てゆーか日本人ならFDのRX7を買うべきだろ
もしくはロードスターのNBを中古で
人生1度はオープンカーを経験すべき
371名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:49:29 ID:pTX//XhC0
>>346
20年以上後、とかそういう話じゃないの?
今の若者が節約して一生懸命貯金しても、でっかいインフレ食らうと資産半減以下、みたいな
そしたらその時もうすでに若者じゃないっす

今の20代の世代はそういう倹約主義だとも思わないけどね個人的には
372名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:49:49 ID:0nNwsAwW0
ここでなんやかや言ったって
欲しくない人達は買わないと思う
買えない人も買わないと思う

誰かの意思で他人を煽動しようとしても
買わない人は買わないよ

必要な人と好きな人と買える人が買えばいいじゃん
消費ってそーゆーモノでしょ

車に興味がないからって「お前らダメ人間」とか
言われてもさぁ
373名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:49:53 ID:P896pEjw0
雪国だから自殺行為だと分かっているが、車売ってバイクに乗りたい
いつかはカブ
374名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:50:14 ID:rzjFaWMl0
>>360
新幹線の停まる駅がある地域だが、駅から離れれば5千円くらいからあるぞ
駅の近所は2万8千くらいするが
375名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:50:40 ID:MQsLDaq00
車とバイク、両方乗ってみればわかるけど
乗り物としてはバイクの方が数段面白い。渋滞も避けれる。
車は便利になり過ぎて夢とかロマン的なものがなくなった。
オートマなんてもはやただの四角いハコ。移動手段で使うのみ。

クソ寒い時、クソ暑い時は空調きいてる車がいい。
376名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:50:57 ID:ZR/ddsRA0
本当に金持ちなら運転手雇うだろ。
自分でセコセコハンドル握ってステータスとかwww
377名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:51:18 ID:KtSrzkS50
>>374
いや、逆です
「月1万円越えの月極駐車場」を見たことがないのですw
駅直近でようやっと1万
378名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:51:36 ID:R1E7EQVc0
タタが早く日本に進出しないもんかね。
379名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:51:40 ID:maVK/LH70
>>354
そりゃそうだ。平均寿命も延びてるんだから
「四十五十は洟垂れ小僧」がマジになってきてるんだろ

まああるいは何世紀前も
『今までの若者はそう言われても乗り越えてきたのだが、最近の若者は「最近の若者」のまま』
って言われてきたのかもなw
380名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:52:02 ID:iI5llJ5r0
>>325
経済って、詰まるところエネルギーの消費だから、埋蔵エネルギー(石油・石炭・天然ガス。メタンハイドレート)が尽きたら、
あとは太陽光によるエネルギー(太陽発電・風力発電・バイオマス)でやっていけるだけの経済規模に集束すると思う。

このまえ聞いた話では、経済はエントロピーだから、何らかの格差そのものが経済なんだと。
あるところとないところとがあって、その間でものの移動が生じることが経済であって、
みんな「ある」という状態に均質化してしまうと、そもそも経済活動の必要がなくなる。
経済成長は、言い換えれば、海の波なのかも知れん。波の高い低いの移り変わりの中の一瞬を切り出して
それを成長と呼んでいるに過ぎないのかもしれん。

もうね、抽象過ぎていまでもよくわからん。
381名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:52:02 ID:Zy2LNR0H0
>>354
はあ?

>>365
だから単純に今軽が売れてるんだろうけど、
DQNが喜ぶだけの快適装備をゴテゴテつけずに、かつてのアルト○○万みたいな感じで割り切ったの作って欲しいよ
タタナノみたいな奴
382名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:52:34 ID:tMALrov80
買うのに大金使うのはいいんだよ。高い物買えば高い金払う。これはわかる。誰も文句言わない。
だがその後も維持費として大金を払い続けるのは嫌なんだよ
383名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:53:13 ID:dCrQejAl0
車だけじゃない。幻想が崩れたんだよ。

結婚、マイホーム、車、海外旅行...

かつて、みんな憧れてた。
そんなイノセンスはこのネット時代には無いってわけだ。
特に最初の2つは一歩間違えればこの世の地獄になると...
384東北のおっさん:2009/04/16(木) 22:53:40 ID:d8zMOHN00
都会では、車なんかいりませんよ
385名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:53:41 ID:EochsPRh0
10年後は確実に電気自動車だよな
ガソリンエンジンの車はもう売ってないんじゃないか
ガソリンスタンドもすべて電気スタンド
電気自動車なら音もほぼ無音だし
電気自動車が出たら買い換えようかな
386名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:53:49 ID:VhvRLeXr0
軽が売れてるっていうけど、地方での比率はあまりかわってないような感じ
もともと軽だらけではあったけど。
387名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:53:49 ID:PNmgSf+0P
ここで若い人を叩いてる連中は頭がおかしい。
女を口説かないのはそんな価値がないと思っているからだし
車だってコストパフォーマンス考えたらわりに合わないと
合理的に考えた結果だよ。
ある意味めちゃ手強いお客さんだ。
だからこっちも合理的に攻めなきゃならんよ。
ブスでも口説けば楽しいですよとか
タクシーじゃ夜の首都高楽しめませんよ、とかね。
388名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:02 ID:03cOS+/V0
最近の若いもんはだらしねえな。
いつの時代も車はステータスシンボル
生活が苦しくても血眼になって働いて
手に入れるのが男のロマンさ。
389名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:05 ID:nLrjf3S00
人力車や馬車なみの遺物に見える。
390名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:23 ID:KtSrzkS50
>>379
実際田舎じゃ地域の就職してる男性の最若年が30代とかざらにあるぞ
もう人口構成自体が崩壊してるからなぁ。

子供はそれなりにいるんだけど大抵が県外に就職する。
県内に仕事が無いから。特に大卒の仕事などほとんど無い
391名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:25 ID:KbspVgAy0
>>360
俺が学生のときに住んでたボロアパートの駐車場で1万してたからなw
392名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:27 ID:pTX//XhC0
GMはもう潰れるんだけど、ここは金融株の扱いになっている
車のつくり方なんて社員誰も知らなくて、決済銀行自前で持ってひたすら値引いて売って
ローンで食ってきてた会社だから

「車をローンで買う」は確かにいろいろボラれてきた
身の丈に合った楽しみ方を知っているというのは大事なことだと思うよ
393名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:48 ID:zEuPrHBL0
ブスを口説いてストーキングされたらどうする。
レンタカーでも楽しめるぞ。
394名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:55 ID:9L3l5apJO
今まで散々自己責任とか言ってきたのにな
責任がとれる範囲で生活してるだけなんだが
ローンなんて組んでその後会社クビになったり倒産して支払えなくなっても自己責任だろ?
維持費払えなくなっても自己責任だろ?
万が一事故起こしても当然自己責任だろ?
自分が背負える責任を考えて決めてるだけじゃんな?
文句言われる筋合い無いよな
395名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:54:56 ID:bouw/1nR0
>>366
基本的>>1が大学生の話だからじゃね?
>>370
ブレラねー・・・オープンなんて暑いし良いことないじゃんw
>>375
もとバイク乗りだが冬の雨の日とかにバイクを見るとお疲れ様って思うわ
雨がしのげて暖かいこのありがたさ

396名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:55:12 ID:Ne1bjEoY0
うち東京駅から東に5km位だけど、月3万。
当然車なんて持てません。。てか必要ないか。
397名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:55:15 ID:sSdJpxx+0
だいたい日本の道路事情を考えれば、殆どの車はオーバースペック
リッター・カーでもオーバースペック
実用性だけ考えれば、軽で十分



したがって、車売るには、実用性+αの価値を加えないとね
398名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:55:19 ID:G5b2Yd2i0
マイホームのアンケートが知りたいね。
俺はさらさら買う気もないけど、国民がみんな買う気が失せてたらそれも面白い。
399涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 22:55:21 ID:9L3l5apJ0
>>375
バンディット400
RG500γ
TL1000R
RMX250
現在ハスクバーナTE570Rに乗ってるが、オープンカーは別モノの楽しさがある
ヘルメット被らないでいいし隣の人とおしゃべり楽しめるし好きな音楽も聴けるからな
毛嫌いしないで一度は乗って欲しい
400名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:55:30 ID:s3FbZybnO
そりゃあなあ。
車っていっても色々だが
例えばエリシオン級を20年乗り継ぐ(五年更新で)
ざっくり考えて地方都市でマンション位買える金が飛ぶもんなあ維持費込みで
401名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:56:01 ID:GvmabNMwO
ガソリン代、税金、保険、車庫、車検、整備、いくらかかるんだよ。
402名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:56:23 ID:oWGlbagW0
>>360山口県民乙
403名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:56:39 ID:N3Drsayl0
>>387
価値観の差ってヤツか
しかしなんでもかんでも合理的じゃな
人間、ある程度踊らされないと経済回んなくなっちまうからな
404名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:56:47 ID:r28OXvnG0
自慢しようと思ってレクサス買ったけど、周りの友達や大学の後輩がレクサスの事知らなくて俺涙目w
妹には何その大きい車?庭が狭くなるじゃんて言われたしorz
BMW持ってた奴が一番受けが良かったよちくしょう…。
405名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:56:49 ID:6frgMC9jP
車を欲しがらない…って欲しがらなきゃおかしいのかよ…
あんなデカくて駐車代も維持費も燃料費もかかる銭失いなもん、要るかよ。
移動なら原2スクで十分だ。
しかしそれすら路肩に停めさせない行政。
なんだよこの国は。滅んじまえよ。
406名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:56:56 ID:wz+GSHSe0
>>388
生活苦のシンボルになりうるご時世なんだよ。
407名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:57:03 ID:dCrQejAl0
実用性に重きを置きすぎて、コンパクトとミニバンしか売れなくなった。
高額商品には夢とか幻想が必要。
408名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:57:14 ID:KtSrzkS50
>>401
軽自動車持ちだが、概算で費用を計算してみたことがある。
年間30万かかってる。 年収200万そこそこなのにアハハハハ
409名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:57:17 ID:nLrjf3S00
>>401

駐禁、スピード違反、飲酒の罰金が大きい。
410名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:57:42 ID:QGxACZVI0
この前の免許の更新のときに「車を持つと生涯で3000万の損失」
って書いてあったよ。そりゃ買う気失せるわ。家一軒分だし。
411名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:57:50 ID:Zy2LNR0H0
>>390
田舎は氷河期世代が完全に吹っ飛んでるね
どこ訪ねても中小は45〜団塊が多数いて、突然世代がジャンプして30前半とかになってる
412名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:57:56 ID:BnfLP8KZ0
こんな報道になるのも仕方ないよね。
ホンダやトヨタの北米での販売台数は日本の10倍はあったらしいから。
ガチで苦しくなってるのかもね。
413名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:58:03 ID:JjjHLaWY0
>>404
レクサス持ってるヤツがレクサス買ったなんて言うか?
トヨタ買ったっているようなもんだよ
414名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:58:11 ID:6Wr824fy0
>>388
ジジイはもう寝ろ
415名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:58:15 ID:1l1r65Yk0
お前らホント好きだなこの手の話wwwwww

車が買えないから買わないとかただの甘えでしょ。
416名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:58:38 ID:KbspVgAy0
>>396
ボロアパートの家賃が28000円だった^^^^^^^^^^^
417名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:58:50 ID:lMPReD15O
車って国民全員がもたなきゃいかんのか?
418名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:06 ID:bouw/1nR0
>>408
やっぱり任意保険代が一番高いのかな?
俺は20等級だから気にならないけど6等級ぐらいから始まると10年は厳しいね
419名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:16 ID:YXbpifFK0
金があれば俺だってベンツやポルシェ転がして遊びたいけど。
金がないから電車とチャリでしのいでる
420名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:18 ID:03cOS+/V0
不況という言葉に甘え過ぎ
時代のせいにするのは簡単
421名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:18 ID:dCrQejAl0
>>401
高速代金、洗車代、違反切符代も加えてください。
422名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:26 ID:JjjHLaWY0
>>410
意味がわからんけど。
家買うと○千万の損失とか
子供1人に○千万の損失とか言うか?
423名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:36 ID:JVwQfsoX0
この勢いで首都圏の車が半分に減ってくれれば鬼の渋滞も発生しないのに。
424名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:37 ID:0CDIWdWS0
>>408
それ聞いただけでもこのスレ開いた価値あった
俺には車無理だ
425名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:52 ID:0Rv5MIr30
クラウンが100万くらいで
カローラが30万くらいなら買うんじゃね?
426涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 22:59:54 ID:9L3l5apJ0
>>395
おまいオープンカーに乗ったこと無いだろ
427名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:59:56 ID:JjjHLaWY0
>>415
格差社会スレは定番の盛り上がる話だからな
428名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:00:24 ID:JjjHLaWY0
>>417
任意保険やちゃんと整備もしてない車乗るようなやつは
車買えない方がまだいいな。
429名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:00:24 ID:McLl1x4TO
国内メーカー
外車の猿真似デザイン
大衆車はダッサイデザイン
売れない原因はつまりはここにある
430名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:00:28 ID:k+qx8CCt0
>>354 >>381
おれは今の日本は特殊だと思うぞ。特定の宗教はないしモノはそこらじゅうに溢れてるし、
若者の思想信条がこれほど不安定な状態って歴史上存在しなかったのでは?
アメリカでさえも日本より共通認識がありそうな気がする。
431名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:00:55 ID:atiKbDYE0
Z4買いたいが移動なら電車あるし、わざわざ買う必要は無いな
子供の頃に惹かれたスポーツカーやオープンカーを一度は所有してみたい、そんな程度だわ
スーパー行くのにはすげー便利だけど、それなら中古の軽やコンパクトカーで充分だしな

つーか今の時代、それなりのグレードの新車を買う人間なんて、「運転している暇が無い」って人が大半では?
432名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:00:55 ID:8efRpTPU0
美少女人工知能で会話できるなら買う
433名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:14 ID:ItyMrBZZ0
日本で作って中国で売れ。どんだけ売れるもんだか知らんけど。
434名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:22 ID:6Wr824fy0
>>404
ロッテリアカーに夢持つとかアホか
コピペだよな
435名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:25 ID:KtSrzkS50
>>418
任意はやっぱつらいねぇ。俺14等級で4万6000円。
車体の損料が約10万、ガソリン代が8万3000、車検費用が30000。あと細々と。
436名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:26 ID:EochsPRh0
タイヤ代とかも馬鹿にならん 4本で 5〜60万取られるよな
ぶつければ修理代とか
最近へこんでるのに直さないで乗ってる人も多い
437名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:29 ID:iI5llJ5r0
>>387
つまるところ、経済活動は精神的報酬を得るための出捐を伴う活動であって、
精神的報酬は個人の価値観によって決まり、個人の価値観はその個々の生い立ち、
ないし教育によって違う形成がなされるから、必要なのは広義の教育なんだよな。

勉強をしよう、いい学校に行こう、高い服を着よう、高い肉を食べよう、旅行へ行こう、高い車を買おう、
子どもを増やそう、家を買おう、投資をしよう・・・
いまじゃ安さだけが正義みたいな風潮だもんな。経済活動は縮小せざるを得ない。当然賃金も減少。

団塊の世代のその親の世代、90くらいのご老人方って、どういう考えでたくさん子供を作ったのかな。
食うものなんてなかったのに。
438名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:46 ID:bouw/1nR0
>>419
ポルシェには遠く及ばないけど軽自動車でもすっごく行動範囲が広がって楽しいと思うけど
高級車じゃなきゃ楽しめない事はない
439名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:01:48 ID:UK5NK89M0
自分はゆとり大学生だが、学校で友人と彼女ができねぇと駄弁っていた時
「彼女が出来たらバイクの免許でも取って、タンデムしてどっか連れて行きてぇなぁ」
って言ったら「昭和かよ」と笑われた。どうも自分みてぇな考えはゆとりには古臭ぇらしい。
440名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:04 ID:8UrnHLdE0
>>376
アルファードの2列目のグリーン車みたいなシートを見て
「金があったら運転手付きで欲しい」と思った

自分で運転したいって思う車じゃないなw
441名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:05 ID:dCrQejAl0
>>436
昔は凹んだ車とか、傷放置の車とか見なかったよな。
442名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:08 ID:s3FbZybnO
>>430
実に健全な社会だと思うが。
443名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:10 ID:HE9+Mq/O0
>>432
ナイトライダーのナビ有ったら買うよ
444名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:14 ID:XnMNRfWa0
軽い移動しかしないので、中古車30万で満足。
性能良い車は確かに乗り心地や加速がいいだろうけど、それだけのために100万や200万を払う気にはなれないな。
ただの移動手段のためにそんなに払えんよ。
445涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 23:02:24 ID:9L3l5apJ0
>>418
若いもんが乗るべきシルビアみたいな車が20代前半が所有すると
物損無し対人無制限だけでも任意保険代が年15万とかになるしな
446名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:25 ID:XUpOOZekO
車?少なくとも都内23区は必要ないだろ。
留めるとこ無いし維持費も高い。
そのぶんタクシー乗ったほうが便利。
447名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:40 ID:aoiDIECGO
というか軽自動車の現行でダイハツ、スズキ、トヨタ、スバル、ホンダ、日産と似通ったクルマ出しすぎ

三菱iみたいに挑戦的なデザインが全くない。あってコペンとかR2

人とは違うクルマ乗りたいって思う人もいる。
448名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:53 ID:JVwQfsoX0
>>436
そんなに高いのかw

どんな車に乗ってるんだい?
449名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:02:55 ID:1R55ICti0
3代目(新型)プリウス 激ウレ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239796008/l50

5月発売なのに、もう注文が3万台。
今から注文しても納車は、秋とか?

この差は一体...
450名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:06 ID:YBwSBGKD0
アンプとかスピーカーとか買ってるとあっという間に300万ぐらい使っちゃって車買えないんだろ
451名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:07 ID:/ROKV/vu0
仕事では車に乗るけどプライベートは自転車が良いべ
スポーツバイクだと普通に30キロくらい出るし
452名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:19 ID:zQ/woFv20
ガス代ほか維持費が継続的にかかるのがな
買ったら少なくとも4,5年持ち続けることが前提
一月先も見えないこんな世の中じゃね
453名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:30 ID:ZyYxMSJS0
普段の足にコペン、趣味・遠出にS2000を乗るオープン変態の俺が通りますよ
454名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:36 ID:XxHrxKBJ0
>>403
すまん、消費者の前に経済界に言ってくれ
給料出してるのはあっちだ。
455名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:40 ID:PNmgSf+0P
>>393
大丈夫、ストーカーされるのも人生経験でしょ笑
レンタカーも無理でしょ、道覚えるだけで数万かかると思う。
456名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:43 ID:JjjHLaWY0
>>438
実際持ってると持ってないは全然違うが。
安い車と高い車ではそんな差がない。
0:100:120 とかそんな感じ
457名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:43 ID:DqbHyehg0
>>57
日曜なんて外に出る気力無いぜ
土曜ならドライブなんだが
458名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:49 ID:1l1r65Yk0
中古で古いM3買うだけでも相当楽しめるのにな。
車の楽しさってのは確実に存在する。

車検は無駄だと思うけどね。
459名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:03:54 ID:5t3FOVPBO
>>437
最悪子供は売れる。

そんくらいの餓鬼の時って働いてる餓鬼多かった。
460名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:01 ID:JjjHLaWY0
>>441
今でもほとんど見ないな
みっともないじゃん
461名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:04 ID:CHtiPNGfO
>>2
よう!
もうウンコは食ったか?

嘘つきゲス野郎が( ゚д゚) 、
462名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:10 ID:sSdJpxx+0
ベンツやBMVに乗ってても、渋滞した道路で、ワゴンRに先越されるもんなあ
463名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:25 ID:Xh20nrTlO
買えるけど必要性を感じないのでいらない。
無駄以外の何物でもない。
464名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:29 ID:a2H5IqUq0
東京じゃ車にステータス求めるなら、ポルシェくらいは必要だし駐車場代高すぎ。
月に4万も5万も出すならもっといい所住めるし、その分プラスしてマンション購入だって考えられる
大企業の社員でもそういう考えのひと多いし、維持費が安いからとバイクを買えば常に盗難やいたずら
の心配がつきまとう。


465名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:31 ID:dCrQejAl0
>>446
わかってねえな。都心の人間は郊外や田舎に休日を楽しむための持つんだよ。
長野や伊豆に電車で行っても大変だろう。
466名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:33 ID:Q2LnY/540
ビートとまではいかなくて良いが、手ごろな価格のツーシーターが欲しいな
売れないかな?
467名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:34 ID:9Ud3MyO30
・金がない
・携帯やファッションなど他の趣味が増えた
・昔は女目的での奴もいたが今は関係ない
・路上駐車や飲酒運転の厳罰化
・大都市では明らかに公共交通機関のほうがはやいし便利(田舎は車必須だがみんな都会に来る)
・機能的にはほぼ完成し成熟しきっている(電機自動車など新しいのも出るようだが)

車はあったほうがいいがざっと挙げただけでもこれだけあるからなあ・・・
機能的なアップが望めないんだったら値下げなどするのが経済理論からいっても普通じゃねえか?
468名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:41 ID:frzm8NMf0
>>328

>>個人車を持って無い者にとって車による恩恵利益は何も無い…むしろ邪魔、迷惑

同意、田舎は開いているゲートの無い他人所有の駐車場を平気で停め、5時まで営業している白木に閉店まで飲んでるDQN
田舎モンは駐車場無料思っている馬鹿が多い、公害店舗(イ○ンなど)しかいかないから感覚がおかしい
469名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:41 ID:hmjGGDjXO
安くて小さくて燃費いいから日本車は売れたんだ。
海外向けとかいってデカくして、国内にもそれ売ろうってのが間違いだ馬鹿
470名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:04:47 ID:aYS/Z02FO
車関係のスレは何回立っても話が全く前に進まないな
471名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:04 ID:s3FbZybnO
>>448
アルミかマグホイール付きならそんくらいする
472名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:04 ID:waoB38td0
>>401
+自動車学校ウン10万(ほとんどAT免許なのにMT時代と変わらない値段)
+免許更新料(大型や特殊持ってれば倍々)、
+罰金(警察民間両方wノルマ有りだから確実に一定額は持って行かれる)

もうね、車を取り巻く環境そのものがたかりの構造なんだよなw

473名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:12 ID:JjjHLaWY0
>>449
経済対策の10万or25万はもらった方が得だからだろ。
あと高速のETC割引もある。
どうせこの金は後に国民全員で負担するわけだら
今、受け取らないヤツは馬鹿。
474名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:15 ID:HpRtotyS0
軽自動車の相場が異常に高くて
普通車で人気ない物、古いミニバンとか
捨て値なの見ればイカに税額が異常がわかるだろ

軽バンみたいに実用重視なの格安で作れよ
475名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:31 ID:hSktSShXO
>>446
初乗り料金100円以内ならそうしてもいいよ
476涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 23:05:32 ID:9L3l5apJ0
>>431
アシ代わりにNAロドスタ乗ってみ?
人生観変わるし
477名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:45 ID:Zy2LNR0H0
>>430
すごいことだよ
宗教なんて「生活の苦しみを取り除く何か」であって、今の日本の宗教観は極めて古来よりのアニミズム満開、非常に健全だと思うぞ
不安定もクソも何かに傾いてるほうが怖いだろ
478名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:56 ID:JjjHLaWY0
>>458
中古のBMW それもM3なんて1回壊れたら終わりだろ。
479名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:05:59 ID:5htkZPus0
車税の排気量で区分も含め何でそんなに高いの?の理由知りたいし
重量税ってもっと意味不明で高いよな
車が重いと道路が傷むが理由で徴収されるんだけど
乗用車なら、ファミリークラスの車で38000円近くワゴンで54000円代とかw
国内で課税対象で稼動してる保有台数からしたら
道路予算は別に組んでるのに、どんだけ金集めるのよってwww
480名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:06:53 ID:8efRpTPU0
むしろどうすれば買えるのかおせーてw
481名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:06:54 ID:JjjHLaWY0
>>464
車の無駄遣いなんてマンションの無駄遣いに比べたら桁違いに小さいよ
482ギアフェチ( ´д`)ハァハァ  ◆CyhUGgiNAo :2009/04/16(木) 23:07:05 ID:XFnvHD9pP
>>468
あまり乗らないはずの都会の人は行儀良く駐車場に止める。

毎日乗るのに駐車場の枠に収められない田舎人…。
てかフツーに前進で斜めに止める。
483名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:06 ID:Ln6JkM7m0
>>465
現地でレンタカー借りたほうが楽
484名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:09 ID:+1my5FQ80
俺は今の日本気に入ってるけどな。
平和ボケさえなんとかなればもっといいが
485名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:13 ID:maVK/LH70
>>447
>>人とは違うクルマ乗りたいって思う人もいる。

もちろんそーだがそーいう人はそもそもドノーマルでなんか乗らない人が多かろ。
一般論としての「車を欲しがらない」理由の一例としては狭いわな。
486名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:32 ID:/VQfcAfV0
公共交通機関の乏しい地方なら必需品だろうが、都市部でいまさら
車を持って自分で運転するのはみみっちく感じる。
そんなことに金使うならもっと他のことするわ。なんで車を最優先にしなくちゃならんのか。
487名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:41 ID:JjjHLaWY0
>>476
さすがに2座はないわ。
488名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:43 ID:UK5NK89M0
>>479
貧乏人は歩けってこったろ。マックの食いすぎで貧乏人の方が
太りやすいみてぇだしちょうど良いさww
489名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:44 ID:/WgzTCiGO
都会じゃ車が逆に行動範囲狭めるからな。
街に車で行くなんて暴挙以外何物でもないし。
車必要だから持ってるが本当に無駄金だと思う。
490名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:53 ID:bJkjE4+U0
道が狭いし混むしいいことないわ。
491名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:07:58 ID:pTX//XhC0
>>465
それを全部タクシーにしても車持つより安くなってしまうのが都心なんだよな
運転しなくていいし
まあ駐車場4万とかじゃ、ね
492名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:07 ID:aXqlqDKZ0
0.5dまでの荷物を載せて最高時速160km/hで自走できるiPodとかを
Appleが開発すればいいんじゃね?
493名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:08 ID:1l1r65Yk0
>>478
それはそれで一興w

イタ車乗ってると日本車が神に思えてくる不思議。ドイツ車もスゲーって思うよ
494名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:10 ID:JjjHLaWY0
>>479
貧乏人が乗り回すようになったら道が混むしマナーも悪くなるだろ
495名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:13 ID:DP9UVT+u0
格好イイ車が減ったからじゃないだろうかねぇ?
大学生に買えそうなスポーティーで、150万前後のエントリーモデルの新車ってほぼ
皆無じゃね?
496名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:16 ID:sEWDWChM0
>>262
スイカ
497名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:24 ID:5Zs0Shgf0

今の時代にクルマとか馬鹿かw



カネの使い方ってもんを教えてあげたいよ


498名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:30 ID:JVwQfsoX0
>>471
それタイヤちゃうじゃん。ホイール込みならそりゃ納得っすよw

もっとも自分は径の小さいのをわざとはいてるんで、むちゃくちゃ安く履いてますが。
499名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:30 ID:KtSrzkS50
>>482
そんなことはないとおもうが縦列駐車だけは苦手だ
田舎で縦列駐車するシチュエーションが少ないから
500名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:31 ID:JjjHLaWY0
>>483
電車で伊豆に行くのかよって話し。
501名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:33 ID:iI5llJ5r0
>>399
オープンカーってなんかやらしいんだよね。
煙草モクモク吸ったり吐いたりしながらだらだらとクラブを振っちゃダラダラ歩いて、終わったらビールと風呂。
歩いて棒振っただけなのにスポーツした!みたいなやらしさ。

ブルジョワジーのいやらしいところを抽出したみたいな感じ。

あ、でもこういうのはいいわあ。
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPhoto%2f862649%2fp6.jpg
502名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:34 ID:dCrQejAl0
>>483
そう言われればそうだな。
503名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:55 ID:frzm8NMf0

解かったW! タタモーターならなんとかしてくれると思うよ!

自動車を家電にしちまえW!
504名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:08:57 ID:f9BirvNJ0
免許10k更新無し
車検無し
重量税無し
ガソリン税無し
消費税無し
自賠責無し
罰金はいまの半額〜90%OFF
罰(点数)は人殺し、酒おび、ひき逃げ以外は軽減(50%〜80%)
車の価格はいまの5割減

こんぐらいしないとデメリットばかりが目立つ
505名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:09:05 ID:JjjHLaWY0
>>491
都心っていってもそんな高いのは山手線内の駅近いトコだけ
506名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:09:17 ID:qgc/fgoXO
毎年毎年、超高齢化で税金が高くなるのに、
なんでいまさらクルマなんだ。
馬鹿か。そんな余裕はなくなるぞ、貯金した方がいいぞ
507名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:09:25 ID:VIsjKPcP0
というか伊豆に行かないw
508名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:09:54 ID:FNpRZIuDO
先月初めて18切符を使って本州を気ままに一人旅してきた。
地方に行くと電車が1時間に1本以下だったりするのに驚いた。
それと駅員の態度が都市部に比べてかなり悪いと思った。
509名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:00 ID:EochsPRh0
結論からすればETCカードだけ作って
くるまにのるときはレンタルカーだな
510名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:03 ID:jBYZOzVW0
豪腕・奥田会長 日本の賃金を下げる(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/1a3ccc5b154fb4ff7b83ee194529d9f5/page/1/

賃金下げておきながら車買えかてアホか。サラリーマンの給料を10年も下げておきながら。
最早、車を持たない事は勝ち組だは。
511名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:14 ID:aXqlqDKZ0
>>487
おれは6座分の車に乗ってる。ドア枚数はぜんぶで5枚。
エンジンは2つで合計4200cc。タイヤは8本だな。独り暮らしだからこれで充分。
512名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:40 ID:k+qx8CCt0
>>329 >>442 >>477
流行に左右されないのはかまわないが、
自分の価値観を他人が納得するように説明できてない感じがするんだ。
実はみんな悪い意味でのオタクになっていて、突っ込んだ話ができない。

異分野異業種間で深い話ができれば、オタク趣味とはまた別次元の楽しさがあるのに。
分かるやつにしか分からないけど。
今求められるコミュニケーション能力ってそこなんじゃないかと思う。
513名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:44 ID:pTX//XhC0
>>500
なんで?ロマンスカー楽しいじゃんか
>>505
それがそうでもないのよ
大したとこじゃなくても3万以下はなかなかない
514名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:10:49 ID:bouw/1nR0
>>462
でもホテルとか扱いが良いぞw
最近嫁の親御さん(某電気会社の役員)が年齢もあってめったに乗らないから軽自動車に
買い換えたんだがホテルで隅っこに案内されたといって怒ってたぞw
515名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:08 ID:kdLq6GD/O
とりあえず、自動車取得税、自動車重量税、自動車税、ガソリン関係税無くすだけで、結構売れると思うよ。

自動車買う時だって消費税払うのに、取得税ってなんだよ。
ガソリンも消費税払うのに揮発油税とか、しかも官僚と田舎代議士の私腹肥やす為に2倍とか。バカだろ。
516ギアフェチ( ´д`)ハァハァ  ◆CyhUGgiNAo :2009/04/16(木) 23:11:13 ID:XFnvHD9pP
>>499
救急車来てもよけない(よけかた知らない)で固まってるし、
何回か某都市に行ったけど、車の流れが綺麗で感動したw

もしかして俺の住む県がへたくそ過ぎるだけか?
10台分の駐車場に10台止められたためしがないw
517名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:15 ID:ii0Dn4s10
>>1
欲しがらない?

いきなり間違ってるぞ。

断言するが、全員が欲しいと思っている。

欲しくてもな、買えないんだよ。
518名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:15 ID:zUkim9cI0
維持費千円なら買ってやってもいいぞ
519名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:16 ID:TxKnkDjv0
一応、大学時代に免許は取ったみたいだが
教習所出てっきり一度も運転してないって剛の者が結構いる
新入社員に会社の車使わせたら、こすりまくるわ縦列駐車できないわで
先輩の俺が運転するハメになる・・・

ホントにカンベンして欲しい
520名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:34 ID:Q2LnY/540
>>505
東武東上線なのにうちの近く最低でも30k〜しかないぞ。悲しい。
521名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:43 ID:TWYSY/U30
車が減ったら空気が清潔になりますし
いいことやとおもいます
522名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:44 ID:I0o4Hywh0
そーいや、飲酒運転見つかると罰金が一人40万で
一緒に乗ってた人間も同じ額の罰金
4人で乗ってたら160万罰金だっけ?
そりゃ車乗らなくなるわ
523名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:11:46 ID:UK5NK89M0
>>497
ハラショー、ついでにちょっと無利子無期限で金貸してくれよ。
524名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:12:06 ID:X4ZZfeWQ0
>>505
そんなことねーよ。4〜5万なんてザラ。
都内の田舎モンか?
525名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:12:26 ID:sLMSB4Aa0
タダでもいらん
526名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:12:30 ID:dCrQejAl0
つっか何処にも行かない奴いるよな。
職場と自宅周辺だけ。
527名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:12:37 ID:XnMNRfWa0
>>508
都会の接客態度はかなり良いよ。
オレは田舎出身だが、東京に初めて来てゲームセンター行ったら「いらっしゃいませー」と言われて驚いた。
田舎じゃそんな挨拶なんか絶対になかったのにな。
駅員の態度もいいし。
やっぱ田舎はどこもぬるいんだろうね。
車とは関係ない話だけど。
528名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:13:11 ID:VhvRLeXr0
>>424
1日1000円以下だぞ。安いもんではないか
529名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:13:19 ID:Ln6JkM7m0
>>500
伊豆は踊り子、長野は新幹線だろjk
伊豆なんて行楽シーズンに車で行くと渋滞がひどい。
530名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:13:20 ID:fN46xjRh0
免許が無きゃ、海や山(釣りやキャンプ)はどうやっていくんだろ・・・
531名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:13:21 ID:1l1r65Yk0
>>488
アメリカではデブ=貧乏人の構図が完全に定着してるよ。
日本もそうなってきてるのかもね。

今のゆとりなんかはWRCやらF1とかに一切興味ないんだろうな。
532涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 23:13:44 ID:9L3l5apJ0
>>501
車にスポーツとかギャグだしな、それは分かる
しかし、速度を楽しむとゆー観点で考えると不必要に高い速度を出す必要もないし良いけどね

ケイターハムでぐぐるといい
533名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:13:46 ID:aXqlqDKZ0
>>523
プジョーがいまキャンペーンやってる

プジョーを買う→速攻売り飛ばす→これで金利0.9%で250万の金ができる
534名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:13:53 ID:KbspVgAy0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\  
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



            かねがあるやつがかえばええ
535名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:14:05 ID:M3ZGvOU20
大学生の時に400万の新車を買った俺はクルマ好き
バイトがんがったお
536名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:14:07 ID:oDxT1kYW0
>>517
>断言するが、全員が欲しいと思っている。

それはない
万が一時間も金も無尽蔵に有り余るような生活ができるならともかく
普通の生活をしている範囲じゃ道具としても自転車に劣るし不要
537名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:14:24 ID:5htkZPus0
そうか貧乏人排除が目的だったんだな
どうせなら一般道に通行税を料金所もうけて取ってやれ
それか年収大小の区分で毎年運転許可を出すとかw
538名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:14:43 ID:8qWVfA7f0
>>510

それでいてそのクソ野郎は自分たち役員の報酬はアップさせたからな
39億円だとよ
2000万円が端数の世界

http://logs.dreamhosters.com/html/1/214/360/1214360013.html
539名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:14:54 ID:+1my5FQ80
>>508
田舎じゃJR職員は神のような存在だからな。
540ギアフェチ( ´д`)ハァハァ  ◆CyhUGgiNAo :2009/04/16(木) 23:15:03 ID:XFnvHD9pP
>>534
ソレを言っちゃぁ(ry

ちなみにウチの車は家賃より安かったデリカ2WD。
541名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:15:23 ID:e5ESRMk90
団塊を支えるために社会が運営されてるからな。
つくづくそう思う。下手なこと言ってクビになったら俺も困るからいえないし
当事者意識がない。他がやればいいって考えだし。
先に入ってる方が有利に決まってる、入り口を狭めて労働力を買い叩いてる。
若者に夢がもてないツケはいずれ払わなきゃいかんだろうな。
542名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:15:35 ID:Zy2LNR0H0
>>512
基本何でも楽しいしあっちこっちオフ会しに日本中走り回ってるし、知識欲なら猛烈にあるけど
543名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:15:39 ID:PMKjaBIz0
維持費と価格考えたらタクシーの方が割安ということにトヨタはカイゼンすべきだろ
維持費(税部分)0にしないと持たないよ
544名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:15:46 ID:MYpD+3a20
バイクと自転車。そんだけで手一杯。

つーかバイク手放したくないから自動車はいいや。
自動車が本当に必要な用事なんて、女を気楽に
乗せてドライブいくってときだけだもの。

仕事で使うときはレンタカーでいいし。
545名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:15:48 ID:1l1r65Yk0
都心で一番の難点は駐車場料金だよ。

昔いったと思うが、税金を投入して地下に巨大駐車場つくれ。
月額10000円で貸す。
100万台の規模でな。年間100億の収益じゃん。
546名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:15:55 ID:KtSrzkS50
>>515
さっき軽自動車に年間30万かかるとレスしたけど、厳密に計算するとそのうち6万円ぐらいが税金(と強制保険の自賠責)ですw
しかも消費税抜きで6万です
沢山税金払いたいのなら車持つことをおすすめしますw
547名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:16:00 ID:bouw/1nR0
>>493
エアバック警告灯が良く点くんだが仕様ですといわれたよ156wwww
4万キロごとにタイベル交換で30万掛かるなんて本当に神の車だよww

548名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:16:10 ID:q5CgpnmIO
任意保険も入れない低所得共は車に乗るな
549名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:16:21 ID:yOkUJbu/0
だから、メーカが年収200万円以下でも買える車を出せ
軽でも100万円オーバーじゃあ駄目だろ

政府は、維持費が安くなるように税金さげて、普通車にまで重量税とか悪法は廃止しろ

保険会社は、馬鹿だから任意保険を値上げするらしいが
儲かりまくってる自賠責の保険料を下げろ

官民一体で、維持費を安くする努力しないと
ビックスリーみたいに、どうしようもないとこまですぐに来るぞ
550名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:16:23 ID:IqAckGBQ0
買えないってことはないだろ
食費と家賃を切り詰めれば最低賃金でも十分ローンと維持費を払える
551名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:16:29 ID:dCrQejAl0
そうだよ、電車+レンタカーでは荷物が困るよ。
MTBやキャンプ道具、BBQ道具。

それに家族持ちなら電車代がたまらんだろ。
552名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:16:37 ID:aXqlqDKZ0
>>544
バイクなんて危険なものよく乗れるな
自殺願望でもあるんか?
高校生までで卒業だろあんなの
553名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:17:01 ID:B7XhnNxhO
キャンピングカーとか 将来苦しくなった時 使えそう 部屋つきの車 旅行とか。
554名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:17:05 ID:MMGmewuIO
はっきり言って今の若い奴らのほうがまともなのが多い気がする。

555名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:17:26 ID:31CkdMJGO
田舎では必需品。
車が無いと、仕事にもありつけない。
556名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:17:51 ID:9g8mnBZkO
建物探訪なんかに出てくる狭い土地に小っさい家を建ててる人
そういうの見てると悲しくなる
オッサンオバハンのステータスなんか?あれは
557名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:17:51 ID:wAwihwkr0
結婚して子供がいるのにクルマを持たない奴は
東京だろうがなんだろうがマヌケ

都会の独身でクルマを維持する奴もまたマヌケ
558名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:12 ID:maVK/LH70
>>517
車と費用分のキャッシュどっち優先で「(車の方は)欲しがらない」
って問題だと思うが。
559名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:16 ID:S9quYt1w0
>>470
原因は出尽くしてるし、これと言った対策もない品

個人的には、
軽自動車を廃止して2lまでの車の自動車税の優遇
1l車を今の軽自動車と同じくらいのバリエーションにして世界戦略車として売った方が良いのでは
世界で売るには、660ccは中途半端だしね
560名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:18 ID:UK5NK89M0
>>550
カップ麺啜ってまで欲しくないやい。
561名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:25 ID:JVwQfsoX0
>>545
月一万でいいなら借りたいよな。
でも100万台が都心に向けて一斉に走って来るわけだから
渋滞は酷い事になりそうだわ。

満員電車で痴漢冤罪におびえながら電車で行くよか絶対、車の方がいいんだけど。
562名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:36 ID:+1my5FQ80
そういやずっと前の大曲の花火競技会のとき、
川原のキャンプ場が大雨で水没するかもっていうんで
みんな退避したんだけど、お金持ちのお若い夫婦が乗ってきた
キャンピングカーだけぬかるみにはまって動けなくなったんだよな。
あれみてザマミロって思ってた人いるんだろうな
563涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 23:18:40 ID:9L3l5apJ0
>>552


             ii i ミ??
             lli i ミ;
            (・ω・ ミ 4つ輪じゃヒャッハーできないじゃまいか
             ┳⊂ )
            [@]|凵ノ⊃
             ◎の□◎ =3 =3

564名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:46 ID:Ln6JkM7m0
田舎の中小だと営業に自家用車持ち出しとか当たり前だからな。
家族を養えるくらいの給料の仕事となると、そういうブラックな営業くらいしかない。
565名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:47 ID:fN46xjRh0
田舎では必要だから、自動車税やガソリン税は東京に集中して取ればいいじゃない。
どうせ東京にいたら必要ないんでしょ?
566名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:18:50 ID:gJu6cMta0
>>556
ときどきあのネスト感がいいとおもうこともある
567名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:19:03 ID:oLF2+EuwO
>>548
うん、だから車買う奴減ってんだろ
568名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:19:14 ID:NyqI47f1O
やっぱ税金でしょ
買うとき複数の税金
毎年の税金

それから一年おきの車検

バカらしくて誰も買わね

民主党の皆さん、政権ほしいならココら変に手着けてみれば
自民は多分この手はだめぽ
569名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:19:33 ID:5htkZPus0
>>515
ガソリン入れる時は揮発油税を含んだ値段に
さらに消費税かけやがるしな
車税も何十年も高い暫定税率なままだし
570名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:19:34 ID:YwLXfwvZ0
駐車場代とかお出かけのときに払うもんだろ。普段は家や会社に停めるのに誰に駐車場代を払うんだよwww?
571名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:19:49 ID:1zLEjC0p0
正直運転が面倒臭くて億劫なんだが。車の多いとこ曲がったり車線変更したり。
ぶつけんのも怖いし、貰い事故はもっと嫌。
572名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:19:51 ID:BbINovmp0
生活できる給料出さなきゃ、買えないよなぁ
雇用を安定させなきゃ、このままだろうな
573名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:19:50 ID:yppI3php0
★日本の若者(20代、30代)の死因トップは自殺〜先進7カ国で日本だけ〜★

厚生労働省の人口動態統計(平成19年)によると、日本の20歳〜29歳、30歳〜39歳の死因のトップは自殺である。

自殺者数は20歳代で3,026人、30歳代で4,397人。

20歳代では2位の不慮の事故による死者1,258人の2.4倍もある。30歳代も2位の悪性新生物 (がん)による死者2,577人の1.7倍で2倍近い。

日本以外の先進7カ国(アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ)の中で、若者の死因のトップが自殺である国はない。いずれの国も事故か悪性新生物(がん)がトップだ。

日本の現状は明らかに異常だ。若者の自殺の現状は、日本が若者にとって希望の持てない国になっていることを示している。

社会的セーフティーネットを整備し、たとえ失敗しても、何度でもチャレンジできる社会の構築を急ぐ必要がある。

参考資料:年齢階級(20歳代・30歳代)別にみた死因順位(平成19年)リンク

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=204342
574名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:19:53 ID:XBjRs6sC0
まず一台目を安く手に入れさせろ。
それで車を持つメリットを覚えさせないと欲しがらない。
そもそも高価格だし維持費も高いし、車は現在必需品じゃないのに殿様商売過ぎ。
車が手放せないものになれば2台目以降に高いのを買う奴も出てくるだろう。
年収200万の人間ばっかなのに年収が500に届かないと手に入らない商品ばっかり取り扱ってればジリ貧になるのは当然。
575名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:00 ID:wAwihwkr0
>>553
ちょっと考えてみればわかるけど
維持費、居住コストを考えたらとても割に合わない。
金がないなら尚更、定住したほうがマシ。
576名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:05 ID:aXqlqDKZ0
>>563
トゲトゲ付きのジープでヒャッハーしてた記憶があるが・・・
577名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:09 ID:EochsPRh0
軽自動車のキャンピングカー無いの?
ほんとはアメリカにあるような1000万するようなの乗りたい
というか家として使えるよな
578名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:16 ID:lfdDeqE20
賃貸マンション暮らしにとっては駐車場代で5マンとかかかると無理です。
579名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:30 ID:st9Nr2k90
結婚して子供がいたらクルマの維持費なんで出ませんよ。
年収900万以下は結婚すんなってか?
580名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:46 ID:aXqlqDKZ0
>>577
あるよ。ぐぐればいっぱいでてくる。
581名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:47 ID:F1C5WitA0
金があってもいらん
怖いんだよ初心者が名古屋で運転するの
初心者じゃなくても安全運転だとまともにスピード出して走れやしない
582名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:20:48 ID:24hOoOma0
税金安い(1600円/年)、車検なし、保険料安い、ガソリン代安い
おまけに渋滞知らず、2人乗りできる
125ccのスクーター最高!


           ・・・・・・・・・問題は雨の日なんだな。
583ギアフェチ( ´д`)ハァハァ  ◆CyhUGgiNAo :2009/04/16(木) 23:21:19 ID:XFnvHD9pP
584名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:21:22 ID:KtSrzkS50
585名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:21:40 ID:s3FbZybnO
>>512
人がいいって言わなきゃいいって言えない奴のなんと多いことか
とネット全盛の今でもつくづく痛感するが
586名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:21:44 ID:B7XhnNxhO
なんか駐車場借りて中古バスに住んでる人いるかな。
内装自由にかえて。
587名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:21:48 ID:tIb4kQW50
>>4
古墳時代以前には、馬なぞ列島にはいなかった。
安心しろ。大王ですら徒歩で戦ったんだ。
武人に馬なぞ不要。ただ志があればよい。
588名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:21:49 ID:/rOJ+q40O
お前等違うよ!
免許証=身分証明書になったのが原因だぜ??
589名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:21:50 ID:6afbw+DCO
一度車に乗ると、徒歩30秒のコンビニにすら歩くのが面倒臭くなる
590名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:21:58 ID:rdh7EB2q0
結婚を期にバイクを降りて車購入

車いいぞ、エアコンとかついてるし。
591名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:22:15 ID:Y6R4uPUs0
環境詐欺の罠にはまり切る前にそれを食い止められなかった時点で日本のクルマは終わり。

ばいばい。俺は楽しいイギリスの趣味車だけでいいや。
592名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:22:32 ID:Wya/w5dm0

インドの激安車の参入を邪魔しなければ、クルマ人口は普通に増える。
593名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:22:37 ID:rzjFaWMl0
買わないって選択肢はないだろ
無駄に複雑な機構を積んだ車を避けて、長持ちしそうなシンプルな小排気量の車を買うのが正解
594名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:22:40 ID:P896pEjw0
>>577
>というか家として使えるよな

その発想はなかった。凄い付加価値だ
595名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:22:52 ID:8UrnHLdE0
軽と二輪と原付二種持ってる
これでも自動車税1.5万くらい

2.5Lの車乗ってた時は4.5万も取られてたな
車検(重量税)と自動車税が高すぎw
596名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:02 ID:gMMH/nWfO
>>29
若者が年金の心配するんか?ww

みんな老後の貯蓄だけじゃ食っていけねーのは知ってるよ。
597名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:14 ID:iI5llJ5r0
>>532
超7か・・・
弟がS2000乗ってるけどあれはいいものだ・・・と感じる。

ヨツワはなんかお手軽すぎるんだよね。贅沢な生活の一部から抜け出せてなくて、非日常性に欠ける。
二輪が真剣道なら、ヨツワはスポチャンみたいな。

ああ、でも ルノークリオスポールV6はステキだと思うよ。
598名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:17 ID:Gw4+FdMM0
>>570
皆がお前と同じ田舎者じゃないってことに気づけよ、な?
599名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:26 ID:k+qx8CCt0
>>542
そういう人が増えればいいんだけどな……

今の学生って、専攻分野の関連書籍も積極的に漁りに行かないのではないか。
かつては自分もそうだった。
まとまった情報に触れ、他分野への興味を有機的に広げられることはアナログの強み。
600583:2009/04/16(木) 23:23:32 ID:XFnvHD9pP
ゴメン張り間違った…
601名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:36 ID:uts8Mwtq0
俺は車持っているけど、別にいいんじゃないの、持つ持たないなんて
個人の自由だよ。

軽だっていいんだよ、費用に無理しない方がいい事もあるしね

今後なにが起こるかわからないから、無理な買い物は
しないほうがいい。
602名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:51 ID:h+BegXSXO
遠出するのに友達の車に乗せて貰うばかりで申し訳なくて貯金して車買った
603名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:53 ID:JjjHLaWY0
>>524
ちゃんと探してないって事だな
604名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:23:56 ID:IlgUhElcO
ふっ…

車なんて日本みたいな給料が安くて、家賃・物価や税金が高い国では贅沢品なんですよね。

若者はそれをシビアに見てるだけ。
維持費や税金を考えたら、たまにタクシー使った方が安いわ。
605名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:24:23 ID:JjjHLaWY0
>>536
自転車なんて悪天候や坂の前では無力
606名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:24:54 ID:XQkgNEHY0
トヨタからオルベアにエコ替えしますた
607名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:24:58 ID:dWZq+yiH0
車なんて買えねーよ。
とか言いながら去年だけで80万のチャリとか30万の天体望遠鏡とか
70万のコンピュータとか買ってた。
少しガマンすれば買えるんだがな。優先順位は相変わらず高くない。
トータルコストで買い物するから。
608名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:24:59 ID:rzjFaWMl0
>>586
なんとかいう税金がかからないので、税制的には有利だと聞いたことがあるが
さすがに実行する気にはなれないな
ラピュタじゃないけど、ちゃんと地に足の着いた寝床って大事だよ
609名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:25:14 ID:B7XhnNxhO
キャンピングかー って 税金いくらくらいなん? 六畳くらいあるやつで内装綺麗なやつ

住んでる人いるの?
610名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:25:17 ID:1l1r65Yk0
今までどおり、車関係の業種がいい思いできる時代は終わったことは確かだ。
ここでいち早く方向転換できる企業が生き残るんだろう。

車も女も家庭も経済面で言えば無駄以外の何者でもない。
だからいらない。もっともな話だよ。反論できない。

でもそういうのって精神論が絡んでくるから経済的側面からだけ見るってこともできない。


だから議論は一向に進まないwwwそしてこの手のスレはみんな大好きww
611名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:25:27 ID:Zy2LNR0H0
>>582
電車乗ればいいじゃない

あと高速考えて150は欲しい
612名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:25:40 ID:6O9q2GyB0
車があっても行く場所が無い
613名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:25:44 ID:FNpRZIuDO
>>598
田舎は一戸建てにガレージがワンセットだもんな。
614名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:01 ID:TWYSY/U30
車で寝泊まりするのって結構不安だぜ
人家の近所だと不審者扱いされて通報されるし
人里離れたとこだと幽霊が恐いぜ
615名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:04 ID:dCrQejAl0
クルマの税金は確かにアホらしい。
だけど4000万のマンソンに2500万の金利(35年頭金なし)はもっとアホらしい。
616名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:14 ID:+1my5FQ80
617名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:32 ID:JjjHLaWY0
>>611
高速でバイクなんて危ないだろ
コケたら死ぬぞ
618名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:35 ID:3+dbLKKa0
>>554

禿同
そんな自分は、まっとうな若者と過去が忘れられないオッサンとの境界にいる
氷河期ど真ん中世代
619名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:37 ID:Ln6JkM7m0
車を売りたかったら、携帯とパソコンとインターネット料金に500%の税金をかけろ。
620名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:48 ID:EochsPRh0
>>616
ゴルフ場のカートですか?
621涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 23:26:48 ID:9L3l5apJ0
>>597
ってか、NAロドスタなら250tの新車バイクよか安く中古を買えるだろうにw
そもそも車にスポーツって発想が先ず勘違いだろうに













ラジカルSR8は除く
622名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:57 ID:fB3tZ629P
すべては高い駐車場代。
都会ほどこれが高く、田舎ならタダ。
東京郊外で月3万だと、駐車場代だけ積み立てれば車買えちゃう。
通勤で使えないのに保有するメリット皆無。
623名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:26:57 ID:aYS/Z02FO
金銭面や利便性以上に事故が怖い
被害者になるのはもちろんだけど、加害者になるリスクも大きい

歩行者が赤信号ガン無視してたような場合でも、跳ねて死なせたりしたら人生終わりだもんなぁ
624ギアフェチ( ´д`)ハァハァ ◆CyhUGgiNAo :2009/04/16(木) 23:27:00 ID:XFnvHD9pP
>>613
だな。ちなみにウチは2台分付属。屋根付き。
625名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:27:16 ID:kG/calxR0
車を買う金があるなら貯蓄するわw

節約するってかなり楽しいし、まとまった金になったら金の延べ板か白金にして将来に備えるぜ!
626名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:27:21 ID:J2DRK61U0
 
「坂の上の雲」 本木&さとみ 挙式

http://2channel.servebbs.com/kimuchi.html
 
627名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:27:22 ID:waoB38td0
>>583>>584
素敵だ!まじで憧れるが、真性アウトローへの第一歩.....
628名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:27:44 ID:rdh7EB2q0
>>617

高速のほうがはるかに安全、無茶しないってのが前提だけど。
629名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:27:58 ID:JjjHLaWY0
>>616
原付あつかいって事は制限速度30キロだろ
一般車と同じ道走るのは迷惑だ
630名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:27:59 ID:B7XhnNxhO
>>608
でも 子供部屋とか、 ちょっとしたスペースに使いたくて
中古バス

内装 めちゃかわいくしたいし
631名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:28:04 ID:IlgUhElcO
>>619
おい、暴動起きるぞ!…\(`O´θ/キック!
632名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:28:34 ID:nuXnIHTn0
車は持つ事で足かせになる事もある。
反面、地震で住処がなくなったりした場合、最悪車中泊が出来る。

カーセックスも出来るし。車がなければそれはただのセックスだ。
633名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:28:41 ID:YCB0S++E0
>>604
日本人の国民車は軽四って事をお忘れなく
アルト660VS(3AT)なら714000だ
634名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:28:44 ID:hnMrtMeB0
>>594
夏暑く、冬寒い
まぁエンジンかければ良い訳だが
家の電気代より高くつくだろうな

車のメリットを活かして避暑地や越冬のために
各地を移動すればいいのだが
そんなことできるのは無職のみ
635名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:00 ID:NSnKd8Id0
主に奴隷労働通勤のために糞高い費用で車を勝って
糞狭くて汚らしい日本の景観の中で事故の危険性を伴いながらドライブするマゾ豚がどこにいるんだよ
636名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:09 ID:Y7wBoBQT0
東京一極集中が招いた害悪だな
もっと地方都市に分散すればいいのに
637名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:13 ID:NyqI47f1O
>>556
おまえ人生をなめちゃあかんよ
638名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:23 ID:KtSrzkS50
>>617
それは単なる思い込み
639名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:33 ID:53pCyZNV0
>>109
衆院選挙の演説してるとこでプレゼンしてやれよ
640涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 23:29:41 ID:9L3l5apJ0
641名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:42 ID:24hOoOma0
>>611
ちょっとそこのスーパーまで行くのに電車に乗れと?www
遠出する時は電車に乗るけどな。
あと、高速は走らないので125で十分。
150は中途半端だから、もし買うなら250以上にするわ。
642名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:52 ID:fLfUApko0
車って税金が高すぎる。
643名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:29:53 ID:YwLXfwvZ0
>>630
プレハブはダメなのか?たまに家においてる奴を見かける。
バスと違って座席もないし
644名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:30:11 ID:Soezfqao0
金のある奴に買わせればいいんだよ。
自動車会社の人間なら社内にたくさんいるだろwww
645名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:30:12 ID:6O9q2GyB0
俺くらいになるとスーパーカブでカーセックスするから
646名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:30:18 ID:P896pEjw0
>>619
若者が武装蜂起する姿が目に浮かぶ
もちろん俺もモヒカンにしてヒャッハーする

ん? 武器や防具の需要は高まるのか?
647名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:30:26 ID:dWZq+yiH0
>>634
冬はFFヒーターと言う便利な物が。
と言うか普通に電源引っ張ってくれば良いじゃん。

そういやハイエースのキャンピングカー欲しいな。
犬持ちだし。
648名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:30:33 ID:j0Z4rN5aO
賃金絞って内需を殺し国内に金を回さずため込んで過去最高益とか高笑いしてた輸出企業の奴らが戦犯
649名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:30:43 ID:dCrQejAl0
>>616
普通の駐車場代とられたら割に合わないね
650名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:30:43 ID:B0es0wrT0
>>250
音がいいとかそんなんだけでン百万も出せるかよ
バカじゃねーの
651名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:30:48 ID:fN46xjRh0
都会の人って大きい買い物するときって、どうしてるんだ?
652名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:31:06 ID:8efRpTPU0
>>646
加担するぜヒャッハー!
653名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:31:09 ID:+1my5FQ80
>>640
おいおい、欲しくなってきたぜ
654名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:31:34 ID:aXqlqDKZ0
>>646
自転車やタクシーでヒャッハーじゃあ、さまにならんな
655名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:31:41 ID:KtSrzkS50
>>643
http://www.dome-house.jp/index.html
発泡スチロールまじおすすめ
656名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:31:54 ID:wAwihwkr0
>>651
送ってもらえばいいだろ
クルマを1ヶ月維持するのにかかるカネと
配送料を天秤にかければいいだけ
657名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:31:56 ID:wz+GSHSe0
>>651
配送だと思う
658名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:31:58 ID:uEGyTbFZO
>>638
事故が一番多いのは交差点。
659名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:32:04 ID:3+dbLKKa0
>>645

「カー」じゃないwww

>>651

宅配?
660名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:32:04 ID:Zy2LNR0H0
>>650
それ言い出すと音響板とかやばい
661名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:32:15 ID:60bqf65M0
もし車を買うならトヨタ以外で
662名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:32:19 ID:itvlp97HO
車よりパソコンだろ?今の時代。
663名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:32:54 ID:USgXzDd90
>>51
俺なら

スクーター・・・中古 3万
液晶TV・・・型落ち 6万
ブルーレイ・・・PS3 3万
ゲーム機・・・箱○ 3万
携帯・・・持ってるのでいい
ノートPC・・・デル 5万
PSP・・・3万

オーディオにはちょっとこだわって見たい気もするが。
664:2009/04/16(木) 23:32:56 ID:ZXJqOJKy0
月二万駐車場代に消えるならレンタカー四回借りたほうがましと弟が言ってた。 

なるほどと思いました。 
665名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:33:01 ID:BrY+ThH50
俺にとってクルマは完全に趣味。

ちょい旧いフランス車と2ストロークスポーツで遊びつつ、
普段は徒歩と電車とレンタカー。

国産の新車なんて一生買わないような気がしてきた。
666名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:33:02 ID:1l1r65Yk0
各政令指定都市に省を分散しろ。
通信システムだって桁違いに進歩してるんだし、完全ペーパーレス化だっていつでもできるだろう。

それか東京をNY化しろよ。
長野か新潟をワシントン化。東京に全て集中しすぎ。東京の人口を分散しないと
渋滞も駐車代も一向に安くならん。
667名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:33:16 ID:fLfUApko0
アクセラHBの1500ccがあればいいかな…。
668名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:33:17 ID:6O9q2GyB0
いや車とパソコン全然値段違いますやんw
669名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:33:22 ID:JjjHLaWY0
>>642
むしろもう少し敷居を上げてもいいと思う
あと660ccは優遇しすぎだからこれは最低倍にしたほうがいい
670名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:33:26 ID:iI5llJ5r0
>>621
維持費。今住んでるマンション、バイクなら年3000円なのよ。
四輪じゃ1万5千円はする。そもそも駐車場に亜希がない。

おかしいな。単純に四輪が欲しい理由がない気がしてきた・・・
四輪にそんなスパルタンさを求めるなら、二輪の方がはるかに安価にスパルタンだもんな。
なるほど、ワゴンRが売れるわけだ。
671名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:33:59 ID:JjjHLaWY0
>>654
チャリの暴走族思い出すなw
練り歩く暴走族とかw
672名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:09 ID:8RbO/fsN0
>>9
いやネットがあるとないとで相当違う。
673名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:10 ID:HLSwWOiH0
                _, ,_ ∩
       \バーニング!  (#`Д´)ノ      /
        \     ⊂l⌒i  /     /  BURNINNG!
          \    (_) )  ☆ /
 バーニング   \   (((_)☆ /  BURNINNG!
             \∧∧∧∧/     _, ,_
 〃〃∩  _, ,_    <        > 〃〃(`Д´ ∩
  ⊂⌒( `Д´)    < の シ バ>   ⊂   (
    ヽ_つ__つ   < 予  ョ |>     ヽ∩ つ
 ────────< 感  ッ ニ>──────────
  バーニングする? < !!!  ク ン>
     _, ,_      <       グ>   _, ,_バーニング!
  (* ゚∀゚)少しだけよ/∨∨∨∨∨\ (;´Д`)   _, ,_
⊂⌒、つ ⊂ノ    /   ∩ _, ,_   \ ⊂彡☆ ) Д´)
⊂⌒( `Д´)  /   ⊂⌒( ゚∀゚ )   \
  `ヽ_つ ⊂ノ /     `ヽ_つ 9mノ    \
              ばーにんぐう〜
674名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:16 ID:HE9+Mq/O0
>>514
小さいと隅っこでも出入りできるし、そうするだろ。
だいたいボーイにキー渡して止めてもらうとこじゃないのか?
675名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:18 ID:B7XhnNxhO
>>643
バスがいいんだお 昔から欲しかったの。
いつか買うお
中古バスは安いはずだお

あとはどこかで宅急便用の背の高い車は改造して かわいい移動販売の車で アイスクリームヤサンだお
676名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:29 ID:dWZq+yiH0
>>668
そりゃそうだ。
車は5年でゴミにならない。
パソコンなんて100万積んでも五年経てば・・・
677名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:39 ID:JjjHLaWY0
>>656
2Lのペットボトル6本とか送ってもらうのかよw
678名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:48 ID:uEGyTbFZO
>>662
車とパソコン両方持ってる奴が大半だろ。
両天秤かけるほどのもんじゃない。
679名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:34:51 ID:kdLq6GD/O
高速料金もバカバカしいくらい高い。今は割引してるけど。

東京から長野あたりまで行くと、片道5000円くらいかかる。
多分、大阪あたりまで行くと1万以上するだろーな。
いままで払ってる車の税金って何?

自動車、道路関係にむらがる官僚、政治家が皆殺しにでもならなきゃ、車なんか金輪際売れないだろ。
680名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:00 ID:NJkznlKA0
奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」




ま、当然の帰結だな"( ´,_ゝ`)プッ"
681名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:01 ID:wAwihwkr0
>>662
別に若者がパソコンにクルマと同じだけのカネをかけてるわけじゃない。
むしろパソコンを趣味にしてるような奴はその逆。

エンタテインメントをパソコン、インターネットに凝縮することで
(場合によっては違法コンテンツを最大限利用して)
一切カネを使わず時間をつぶすことに興じている。

そういう奴は当然、携帯の使用料金も冊子の通り。


外でないからクルマもいらない、
娯楽は全部パソコンで。
ニートはそれで話は成り立つが、
じゃあ普通の社会人はいったいどうしてるのか?

何のことはない。収入が少なく、生活で手一杯なだけだ。
682名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:02 ID:ImXa/6sl0
>>651
配達
683名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:22 ID:YCB0S++E0
>>642
軽四の税金が高いってどんだけ貧乏だよ
684名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:23 ID:JjjHLaWY0
>>664
レンタカーって案外高いもんだよ
上手くならんし。
685名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:28 ID:Ln6JkM7m0
>>663
PS3はゲーム機たりえないということですね、わかります
686名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:38 ID:5UZktb4z0
つーか一人暮らしだったら車いらないだろ
持ってる奴は何に使ってんだ?
687名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:48 ID:fLfUApko0
4 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 14:53:35 ID:j9pNOm2i0
不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。

200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。

極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。

トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。

お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。

それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。

為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。
688名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:35:51 ID:YwLXfwvZ0
人口が地方に分散されれば公共交通機関も息を吹き返すかも知れん。地方都市はプチ東京化してインフラが追いつかなくなるかもだが
689名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:01 ID:iI5llJ5r0
いまじゃホムセンで軽トラ貸してくれるしな
690名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:03 ID:ImXa/6sl0
>>677
自転車に後ろかごがあればつめるよ
691名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:05 ID:k+qx8CCt0
>>380
わかりやすい例を挙げると、
近代数学の成果と見られていた「クラインの四元群」を
豪州の先住民族が婚姻のルールに使っていることが判明し、西洋人はたまげた。
俺らの言う進歩・進化なんてウソなんじゃないか……と。
これは構造主義につながる話。
692名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:06 ID:JjjHLaWY0
>>670
マンションの駐車場は修繕費積み立てが入るから高いでしょ
付近で探せば1万円であるんじゃない
693名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:13 ID:dCrQejAl0
>>686
デートとドライブに決まってるじゃないか
694名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:17 ID:YCB0S++E0
>>682
なんだ他人の車に依存しているだけやん。
車に頼らないって誇りたいなら自分の足で買いに行け
695名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:30 ID:aNWbGNjV0
車より今度出るソニーのウォークマンXシリーズがほしい
696涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/16(木) 23:36:33 ID:9L3l5apJ0
>>670
2輪でも2stレーサーにハマると人生持ち崩すよ
2stは麻薬
697名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:37 ID:USgXzDd90
しかし車買いたい大学生が40%か・・・。しかも新車。
十分おおすぎ。まだまだ夢見てるな。
698名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:40 ID:Zy2LNR0H0
>>686
趣味性を否定するのは無粋なことです
699名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:36:47 ID:JjjHLaWY0
>>679
割引2年の時限処置って知ってる?
はやく乗らないと終わっちゃうよ
700名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:37:20 ID:wz+GSHSe0
>>694
車全体を批判している訳じゃない事をこのスレから読み取れないの??
701名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:37:23 ID:gMMH/nWfO
>>685
妊娠か痴漢乙
702名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:37:35 ID:KtSrzkS50
>>688
ド田舎はともかく、地方都市をもっと発展させないとだめだよなぁ。
「東京か死か」になってるんだよ今の状態。
703名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:37:42 ID:YCB0S++E0
>>686
生涯チョンガー希望なんて・・・かっこよすぎです
妖精になる日を心待ちにしています
704名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:37:46 ID:sLMSB4Aa0
車は負債じゃん。負債は売れないよ
705名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:37:50 ID:6O9q2GyB0
私女だけど車持ってない男の人とはドライブに行けないな
706名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:08 ID:551FL5jw0
近所のコインパーキング、24時間600円で
ウチの月極より安いでやんの。車庫証明ってのが無ければそこに置くんだがなぁ

何にせよ金かかるよ車は。でも子供小さいと要る
707名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:12 ID:9rJsilma0
車なんて田舎で足がないからしょうがなく持ってるだけだ
車検とか保険とか維持費だけでげんなりする
708名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:27 ID:Zy2LNR0H0
>>641
ちょっとそこのスーパーってどの程度の距離なのよ
食料品の買い物に原動機使う必要はないだろ普通
709名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:32 ID:hnMrtMeB0
三菱GTOのNAのATを免許とって速攻で購入した
当時大学生だった神は今どうしてるんだろうな
710名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:37 ID:YCB0S++E0
>>700
判るよ
欲しいけど貧乏で買えないだけなんでしょ
かわいそうに
711名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:44 ID:WB505p+wO
とりあえず顔は並み以下でもVIPセダンに乗ってればDQN女は自然についてくるよ゚。(p>∧<q)。゚゚
712名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:55 ID:LGihS2UW0
            / ̄ ̄\
          /       \
          |   ( ●)(●)    屋根付きバイクタクシー?
          |     (__人__)   そんな物が認可されたら
             |     ` ⌒´ノ  タクシー業界も車業界も潰れてしまいます
              |         }   日本では絶対に認めません                     
              ヽ        }                       /      \    なんでだお?1000円床屋みたいで
            ヽ、.,__ __ノ                      / _ノ  ヽ、_   \   最高に便利なのに
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、                   /o((●)) ((●))゚o \
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_                 |    (__人__)      |  
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、               \__`⌒´___ /
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!               /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|              ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::              /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/

713名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:38:57 ID:waoB38td0
いやむしろ、維持費が問題なんだろうな
駐車場ただの郊外に住んで四駆のって釣行ったり
ドライブするのは夢だけどね
714名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:39:04 ID:8efRpTPU0
>>697
パパママに買ってもらうんでしょ
715名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:39:07 ID:B7XhnNxhO
キャンピングカーで ボタンオスと倍の広さになる車欲しいなあ。
716名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:39:43 ID:YCB0S++E0
>>708
イオンモールでしょ
大抵が電車の通わない郊外にある
概ね10〜20km圏内と考えれば良いのでは
717名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:39:46 ID:tIb4kQW50
>>604

「欲しがりません、勝つまでは」


車は外貨を稼ぐための手段であって、
楽しむものじゃないんだよ。非国民に
なりたくない若者は、内需拡大などせず、
きちんと資本家のために労働を提供しろ。


資本主義社会の圧力を受ける、素直なゆとり世代ってとこだな。
718名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:39:53 ID:Ln6JkM7m0
>>677
そういうのは楽天とかで送料無料になる量をまとめ買いしてる
719名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:07 ID:NyqI47f1O
海外での車に対する税金ってどんなデスカ
知ってる人いますか?
720名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:08 ID:wL6z4AN10
>>701
GK必死だなw
721名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:09 ID:+1my5FQ80
>>709
たぶんターボ車サイコー!ってはしゃいでると思う。
722名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:12 ID:wAwihwkr0
キャンピングカーにあこがれ抱いてる奴は
トイレ掃除したこともない奴くらい
723名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:18 ID:TcHDKnHJ0
事故が怖いというヘタレが意外にいるのが驚き。おれは通勤の公共交通機関の方が
ある意味怖い。地下鉄でもバスでも不審物を見つけたら近くの係員にというアナウンス
を毎日聞かされるんだもの。運転手だってどこの馬の骨ともわからない。
休日使うなんてまっぴらです。
724名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:22 ID:8CyA9msU0
全自動車ユーザーの
・ガソリン代
・駐車場代
・車検代
・高速代
これ全部、全自動車会社で賄え。
これなら車売れるぞ。
725名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:23 ID:wz+GSHSe0
>>710
合理的なだけだと思うよ。
車にかかる費用を違う趣味に使えば相当楽しい事が出来る。
726名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:30 ID:YCB0S++E0
>>718
他人の車に依存するダメ人間
727名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:32 ID:fN46xjRh0
>>708
歩けば20分程度の距離は?
駅から離れている場合もあるし。

電気やホームセンターはバラバラにあるし
728名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:40:57 ID:LVTSeO1C0
オマエラの生活圏で持ってなくも困らなけりゃいいんじゃないの?

俺沖縄なんで、車ないと生きていけないけどさ。
729名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:03 ID:BrY+ThH50
>>703
チョンガーって懐かしい言葉だな。
730名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:09 ID:EochsPRh0
今軽自動車でも諸経費入れるとこみこみ100円〜だからな
高すぎるわ
731名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:13 ID:fB3tZ629P
>>684
高くないよ。コンパクトなら1日4000円くらい。
それにいろんな車乗れるから面白いよ。新車ばっかだし。
732名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:22 ID:551FL5jw0
買い物するのに10kmかよ
東名阪以外かな。そりゃ大変だわ
733名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:29 ID:1l1r65Yk0
この人痴漢です!対策には最強。車。
734名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:31 ID:lmX1vR+y0

なんだ、またカスねらーの歯ぎしりスレが伸びてるなwww

ヒキニート、若しくはブラック勤務でも勤めて無けりゃフツーに車なんか
買えるだろ?…まさかとは思うが、免許も無いなんて言わねぇよな??w

>>604 
車なんて日本みたいな給料が安くて、家賃・物価や税金が高い国では贅沢品なんですよね。
…はぁ?車のどこが贅沢品なんだ?どんだけ底辺生活してんだよ?www

735名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:40 ID:8qWVfA7f0
>>717
そこでニートですよ
736名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:44 ID:HpRtotyS0
>>495
大学生で150万て軽く言ってる時点でジェネレーションギャップありまくりだな
737名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:53 ID:YCB0S++E0
>>731
なんだ。
車が面白いってわかっているじゃん
738名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:55 ID:aXqlqDKZ0
>>682
これ買えばいい。駐車スペースも燃料もいらず
2Lのペットボトルをダース単位で運ぶのに便利

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tool-kobo/cabinet/unpan/cf-5070sa.jpg
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/osc-shop_moriyama-cf-5070sa
739名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:56 ID:m4hyBZ3+O
スーパーカブ90買ったら、あまり車に乗らなくなってしまった。
乗る度にレンタカー借りた方が、絶対に安いと思い始めたよ。
740名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:42:00 ID:KtSrzkS50
>>730
イーモバイル契約みたいな安さだなそりゃ
741名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:42:09 ID:6O9q2GyB0
丸太3本あればどんなに重い荷物だって運べるだろ
742名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:42:25 ID:7HxP4VzD0
来年出る電動カブはカラバリとパーツ豊富にすれば売れるだろうな
743名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:42:35 ID:3F+sm2m+0
車より馬に乗りたい
毎日道路を馬で駆けて通勤したい
744名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:42:42 ID:gpbpiZeU0
一年働いて車一台分の給料すら貰えない奴がどれだけいることやら
745名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:42:51 ID:Zy2LNR0H0
>>727
そういう地域なら中古軽1台くらい持っとくべきだと思うが…
746名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:42:57 ID:ul+tdDv30
田舎じゃ、車が必要だが、インフラがガっつり整備された23区なら車いらねーだろ
それと、車は保有してるだけで金を捨てるようなものだから、いらない
投資の対象にもならない、環境破壊の権化だ
747名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:43:17 ID:5UZktb4z0
今車持ってる奴は
持ってない奴に買ってほしくないだろ
今でもひどい渋滞がさらにひどくなるぞ
748名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:43:34 ID:+1my5FQ80
>>734
くやしいっすwwwwwwすげえくやしいっすwwwww
749名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:43:48 ID:Ty24P84g0
お金がないのは本人の自由
ほおって置いてやればいい
750名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:43:51 ID:wAwihwkr0
生活必需品を買うために
わざわざ数十キロ先の激安大型モールにいくという
田舎モノ特有の無意味な行動捨てるところから、都会暮らしは始まる。

そこに移動するまでにかかるガソリン代、
クルマの減価償却費、すべてコミで考えれば
歩いていけるスーパーで仕入れた方が割安。

そして、歩いていける場所にスーパーがウジャウジャあるのが都会だ。
751名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:43:58 ID:EochsPRh0
自転車通勤が流行って都内とか朝
何万台の自転車が道路いっぱいに走ってたら爽快だよな
空気も綺麗だろうし健康にもいい
752名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:43:58 ID:Zy2LNR0H0
>>738
無積載時は逆向きにしてキックボードみたいにするんですね
753名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:44:12 ID:YCB0S++E0
>>746
いや正確には23区内は駐車場の月料金が高すぎて貧民には維持できないだけ
754名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:44:22 ID:551FL5jw0
>>731
4000円じゃ無理だろ。コンパクトってヴィッツだのフィットだのだろ。
3時間なら4000円でいけるだろうが、24時間借りたら色々割り引いても7000円台、
保険手厚くするともっと。
あるいは軽とかか?
755名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:44:22 ID:2dXbigIe0
     __    ┬┴┬
  /  |二二|   ‐┴─┴‐  |  _|_\\  _/_     ‐┴‐ フ''   |    ____
 / / ──┬    |三三|   |    |       /    \  ├┴ |二|  |       /
 / |  ──┼     ヽ    |    |      / ___|     | 二  |二|  |      (
  |   \ |   / \_ヽ  レ   ノ        \ノ\   ノ / ノ ヽ,   ヽ_ノ    \
                 |
                \|/

756名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:44:53 ID:nuXnIHTn0
ワゴンRとカプチーノ
リッターバイク所有しても普通車所持より安い。(任意保険は除く)
757名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:15 ID:aYS/Z02FO
>>723
自動車と電車、それぞれの年間利用者数における死亡者の割合を調べてみようぜ
758名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:20 ID:1S8sJyRi0
趣味なら休日しか乗れないんだからレンタカーで良い
普段は必要ならタクシーで移動

それでも乗用車一台所有するより経費は安い。
だから買わない。

しかも事故ったら左遷されるし
飲酒して乗ったらアホみたいな罰金
一時停止くらいでも罰金
罰金
罰金

あー腹たつから絶対車なんて買わない
759名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:24 ID:m4hyBZ3+O
>>742
そうだね。パワーはどれくらいかな?
普通のスーパーカブと違って、富士山5合目まで行けないだろうな。
760名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:33 ID:aeFium8k0
761名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:43 ID:YCB0S++E0
>>756
最強の組み合わせ
サンバー+125ccトレイル+MTB
762名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:51 ID:Ph7pkzL40
雪国じゃないのに雪かきの道具は必要ないのと同じように
公共交通機関が日常生活をカバーしていれば車を所有する必要はない
763名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:52 ID:VIsjKPcP0
>>738
クロネコの人が偶にやってるよねwww
764名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:54 ID:KtSrzkS50
任意保険なんていらね
あたらなければどういうことはない
765名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:56 ID:uEGyTbFZO
>>751
中国のことですね、わかります。
766名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:45:57 ID:FEkp1J1pO
>>751
一昔前の中国じゃん
767名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:46:13 ID:xM3RIkCo0
貧乏人馬鹿にしてる奴は、別にクルマ売れなくてもいいんだろw

俺たちと同じ意見じゃんm9(^Д^)プギャーーーッ
768名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:46:37 ID:q2MDHd1W0
車は新卒の社会人でも維持しようと思えばできる
ただし田舎限定、むしろないとどこもいけない
769名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:46:39 ID:pTX//XhC0
>>746
徒歩15分まで広げると7駅10線とかになる
なんか増え続けてるんだよ駅、どこまでやるんだろうかこれ
770名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:46:40 ID:UK5NK89M0
>>750
最近は電チャリなんてのもあるからそれを活用すれば
往復10kmも怖くないけどね。
771名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:46:45 ID:3+dbLKKa0
>>742
電動カブ欲しい
ヤマハの電動原付が電池リコールで発売中止になってしまった今、それしかないのだ
772名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:46:48 ID:YwLXfwvZ0
軽はもてはやされるが人気モデルだと安くも無ければ燃費も良くない。質感とやらはあるけど税金が少し安いだけ。
車が小さいのに駐車場は1台分とられる。1Lくらいが一番いいと思う。
773名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:46:55 ID:Ph7pkzL40
>>768
街中ではこれがデフォだぞ
774名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:47:02 ID:wL6z4AN10
>>764
そういうやつに限って事故るんだよ。もしくは当て逃げ。
マジ迷惑。
775名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:47:10 ID:iI5llJ5r0
>>691
うむ。さっぱり分からんが、フェルマーの最終定理の解法に熱力学やら何やらが持ち出されたらしいから、
順繰り行ってそこに到達するものだと思われているところは、迂回路経由の方がよっぽど近くて早いのかも知れん。
いや、スタート地点が違えば到達点が当然違うし、通過点も当然違うものだってことか。
抽象に過ぎてさっぱりわからん。

>>692
田舎生まれだから、玄関出て10秒でクルマのとこに行けないのはいやだ。
それに、マンションといっても俺より年上だw
776名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:47:12 ID:NJkznlKA0
>>734
現実がまったく見えてないおめでたい奴乙。

自動車メーカーの経営陣の頭の中もこんな感じなんだろうかw

そしてますます国内で自動車は売れなくなっていくとw"( ´,_ゝ`)プッ"
777名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:47:13 ID:JjjHLaWY0
>>725
車の費用でできる他の趣味でまともなのが出てきたためしがないw
778名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:47:16 ID:LVTSeO1C0
東京で車運転したとき自転車ウザすぎて嫌になったなw
ああいう共存状態、よく許せるなと思う。お互い危険だし邪魔だし。
779名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:47:20 ID:+1my5FQ80
>>760
ANAL HOLEに見えて28歳女ヤマリンと同じくらいびびった
780名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:47:29 ID:YCB0S++E0
>>764
例の仮面男はそういいながら結構当たっています
781名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:47:52 ID:JjjHLaWY0
>>731
車の所持歴がなくてそんな事はやめてくれ。
ヘタクソのまま路上に出続ける事になる
782名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:48:00 ID:aXqlqDKZ0
>>769
駅に着いてからの方が長そうだな
改札抜けてホームにたどり着くまで余裕で5分越えとかあるしな
783名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:48:04 ID:KtSrzkS50
>>768
給料の15%ほどが維持費に消えていくけどな
田舎税と言ってもいいぐらいの負担だよ
784名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:48:12 ID:oMFUezcz0
>>759
実際のところは知らんが、電動ならガソリンエンジンと違って
気圧が下がってもパワーは低下しないから、むしろ有利じゃない?

問題になるのはむしろ電池の容量の方な気が。
785名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:48:16 ID:RVb/AYyw0
自動車は今や頭の悪さをアピールするための物だ。
786名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:48:30 ID:551FL5jw0
>>746
要らないと、あれば便利とはちょっと違うからなぁ
23区でも車はあれば便利だよ。たとえ銀座や新宿が目的地だとしても。
通勤で使うのはどうかと思うけど。
787名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:48:33 ID:tiBbatzO0
今、車なんかにうつつ抜かしていると
3年後くらいに後悔することになるよ。
788名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:48:44 ID:JjjHLaWY0
>>738
こんなもんゴロゴロおして店から変えれないだろ
789名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:49:18 ID:6O9q2GyB0





車って不便じゃね?





790名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:49:31 ID:fB3tZ629P
>>781
所持してたって乗らなかったら下手糞に変わりないだろ。
サンドラとか知らないの?
791名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:49:38 ID:fN46xjRh0
軽自動車のほうが危ないんだがな・・・
ここら辺はヴィッツとプリウスだらけだ。
792名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:49:39 ID:XQkgNEHY0
>>760
カコイイ
793名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:49:52 ID:JjjHLaWY0
>>754
免責の費用とかいってレンタカー屋は金とるからな。
794名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:49:53 ID:uEGyTbFZO
一人暮らしなら一軒家借りて住めば良いのに。
駐車場付いて部屋もたくさんあってキッチンも広い。
こんなにもお得なのになぜか需要が少ないからマンションより割安だし。
795名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:50:01 ID:xCQlSTPJ0
最近、うちの方ではタイで見かける三輪自動車に乗ってるキチガイが
いるんだけど、あれだと雨も凌げるし良いんじゃないかな。

しかし、うるせえの、コレ。
796名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:50:11 ID:+1my5FQ80
車といえば、5年前くらいに業務請負の人が1000万のベンツだか乗ってきてたけど
乗せてもらったけど 正直言ってあきれてしまったね。なにがいいんだろう
797名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:50:15 ID:8efRpTPU0
まじめに働いていれば給料が上がって
車かって嫁もらって家庭が持てる

そんな風に考えていた時期が俺にもありました・・・
798名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:50:20 ID:3+dbLKKa0
>>789

そんな・・・



核心を突くなよw
799名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:50:25 ID:wAwihwkr0
高度経済成長期は
時代が進めば進むほど平均所得が上がっていった。

だから、生活の向上を具体的な目標とできたし
そこで車や家が果たした役割は大きい。

今はもう頭打ちの状態。
これ以上生活が豊かになる可能性は低い。
むしろ下がることもあり得る。

人間、貧乏な状態から豊かになっていく過程では根性が養われ、満足感を得られるが、
持っている状態から失う過程では、精神敵に病んでいく生き物。
800名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:50:36 ID:B7XhnNxhO
三人で一台を共有すると年間1人あたりどの位の出費になりますか?
801名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:50:39 ID:bNbg6LVF0


車なんて、単なる移動手段。

そんな事に数百万円出したり、不要な維持費なんか払いたくない。

少なくとも、都市部に暮らす人間には日常生活で車は必要無し。

ド田舎で車以外に交通手段が無い人間だけ車を買えば良いだけの事。

802名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:50:47 ID:EochsPRh0
先日大阪で電動自転車見たぞ
えらく速い電気自転車だった
あれほしいんだけどどこに売ってるんだろ
803名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:01 ID:P896pEjw0
>>742
電動カブいいなぁ。満充電100km以上はいって欲しい
804名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:08 ID:BrY+ThH50
>>754
こないだ新型デミオ1日借りて5500円だった。
三菱(iアイ)は1日3900円だった。

>>778
許せるも何も、自転車は車両なんだから共存しなきゃいかんだろ。
805名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:09 ID:JjjHLaWY0
>>776
車の需要が少なくなってるわけじゃあないからね。
30プリウスの売れ方ハンパないよ
806名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:15 ID:gMMH/nWfO
>>702
だったら地方にもっと道路予算廻して東京化を目指させてくれよ。
中央都市が今まで散々ボッてんたんだから文句言う奴は静粛しろ。
807名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:18 ID:uXemtUH40
高い(購入費はまだしも、維持費がw 駐車場とか、車検とか…)
うるさい(騒音)
臭い(排気ガス)
危ない(被害もそうだが加害もかなり怖い)
遅い(自転車の方がはやい・それ程違わない そんな場合がよくある)
うざい(盗難被害、車上荒らし、当て逃げ)
つまらない(楽しめるような場所が無い。道路は狭い。どこを走っても人様の庭先を走ってるような負い目)
きしょい(トラックやダンプの嫌がらせ。クソ馬鹿野郎ばっかり)
不自由(自由なようで実はかなり不自由。すぐに●●違反とか。どこに行っても、
渋滞と違法駐車と高額駐車料金に背中合わせ。違反点数とストレスがたまる)
飲めない
結局、使う場面が限られて、レンタカーやタクシーで十分。
自転車と電車、徒歩とバスの方がずっと自由で便利。
もっと手軽なコミューターという発想があれば変わるかも?

808名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:19 ID:fjhlezYv0
クルマ離れという未来に繋がる道をアクセル全開で若者が加速してくからおk!
809名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:26 ID:mSdnPT4/0
車検は少し多めにかかっているが、新車買うよりは全然お徳。
車って鬼のように壊れない。
810名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:47 ID:JjjHLaWY0
>>790
同じ車を週1で乗るのとは全然違うよ
811名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:51:57 ID:PWRSi/Kg0
単線の駅まで徒歩40分掛かる
雨の日のことを考えると不本意ながら車を持たざるを得ない
812名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:52:01 ID:q2MDHd1W0
>>783
都会と違って物価や家賃が安いからどうということはない!!
娯楽も少ないから結局貯まる
813名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:52:16 ID:gpbpiZeU0
まず車検がいらねぇ
車検にだして何か異常が発見されたことなんかねぇし
814名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:52:34 ID:JjjHLaWY0
>>789
不便どころか無茶苦茶便利なんだけどw

あと、車持たない人間の全ての選択肢は
使えるって事に注意ね。
815名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:52:34 ID:xM3RIkCo0
>>805
じゃあいいじゃん。
何でクルマ業界が必死に買え買えキャンペーンするの知らんけどw
816名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:53:00 ID:gCVSiPV50
免許とって何年経っても車の運転は緊張する
電車は気楽でいいわ。
田舎だから車ないと始まらないのがつらい。
817名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:53:17 ID:JjjHLaWY0
>>813
整備不良の車がバンバン走ってたらやだろ?
818名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:53:20 ID:nsF7z5da0
おまいらはここでぶつくさ言ってるのがお似合いですよ

通勤はA6週末用は996GT3の俺は人生が楽しいです。
819名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:53:21 ID:FEkp1J1pO
>>802
あれ違反らしい
820名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:53:27 ID:B7XhnNxhO
車が圧縮して普段はカプセルみたいに小さいと 駐車場いらないのにね ブルマが持ってるやつ カプセル
821名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:53:28 ID:9V9H6uQg0
若者が車って記事定期的にあがるなw
都市部ならツレの誰かが持ってりゃ何とかなるからいらないよね
822名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:53:31 ID:uEGyTbFZO
>>802
大阪で走ってるあれは違法。
大阪だからつかまらないだけで。
823名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:53:36 ID:Zy2LNR0H0
>>812
家賃の無駄考えるとそれは確かに…
824名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:53:51 ID:JjjHLaWY0
>>815
車業界が買え買え言わなかった時代が今まであるのか?
825名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:11 ID:cUAgy/nEO

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[神奈川] (^o^) 道路状況ワル杉ね♪

826名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:17 ID:yaUFD3JIO
>>811
そんな環境じゃあ持ってないときついね
827名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:21 ID:YCB0S++E0
>>815
CMは昔からやっているだろ・・・
駐車場のパイが上限に達しているから買い替え需要しか見込めないから
必死になっているだけだよ・・・
828名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:22 ID:v7GWRR/rO
欲しがらないのが悪いように言うな 糞が!
829名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:25 ID:JjjHLaWY0
>>802
フル電は捕まるよ
830名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:26 ID:gpbpiZeU0
>>817
いや、べつに
831名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:27 ID:oHJne9os0


車が女の子に変形して俺の彼女になってくれんなら1000万でも買ってやんよ
  
832名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:35 ID:gMMH/nWfO
>>812
家賃は別として物価はそこまでかわんねーよカス
833名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:36 ID:TWYSY/U30
今おもいついたんだけど
4輪の自転車があったら自動車いらなくね?
荷物積めるし、彼女と2人で漕いだら結構速いし
幌をつけたらカーセックスもできるだろ?
834名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:36 ID:k+qx8CCt0
>>585
商品の価値だけでなくレビューの価値も吟味して選べるのが賢い消費者だ。
難しいけどさ
835名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:47 ID:YMmd6MSG0
欲しくなるような車がないだけだろ。
以前は100万後半〜200万後半の値段で物凄く凝った車があった。
今は、安っぽい車か高級車の二極化。
当然、安っぽい車は買う気が起きないし、高級車は買えん。
836名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:54:58 ID:vOeaZdc40
>824 政府(自民)まで一体となって・・てのは珍しくないか。
どっちかというと規制したことの方が多かったような。
837名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:55:16 ID:fB128K3b0
車買ってから廃車にするまでに掛かる税金を消費税(もちろん5%な)だけにすればいいんじゃねーの
揮発油税なんか論外で

何かあってもせいぜい道路族が死滅する程度だろう
838名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:55:39 ID:J2DRK61U0
 
「坂の上の雲」 本木&さとみ 挙式

http://2channel.servebbs.com/kimuchi.html
 
839名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:55:47 ID:ZikKekd8O
安定した収入があれば買うよ
840名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:55:57 ID:IqAckGBQ0
>>560
わがまま言うなよ
そうやって一生逃げてろ
841名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:55:58 ID:YCB0S++E0
>>828
欲しがらない理由が嘘なのが恥ずかしいだけだ
正直に貧乏と言え
842名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:12 ID:B7XhnNxhO
そろそろ ガンダムのかたちした車 発売すればいいのにね40さい くらいの人たち 買うんじゃないの?
843名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:13 ID:c5O3fvn20
二十歳頃の時には車雑誌やカタログ眺めながらどんな車買おうか色々妄想してたもんだが、
今時はそんな憧れを持つ奴も魅力的な車もなくなってしまったんだな。
時代の流れといえばそれまでだが、世の中カンキョーカンキョーエコエコの大合唱で、自ら無駄に
ガソリン浪費してCO2垂れ流すことに罪悪感を感じているのかも。
844名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:36 ID:doP6kE9q0
車は環境に悪いから、禁止。
自転車でがまんだ。
845名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:42 ID:7jfN2St50
田舎じゃないんで電車と自転車で十分です。
休みに必要になったらレンタカーです。
846名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:56:46 ID:mSdnPT4/0
屋根付き駐車場がない時点ですでに大損確定なわけだが。
痛みかたがまるで違う。 
847名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:00 ID:dCrQejAl0
車に興味ない若者がいるのはまあ分かる。
そういう人は車に乗るのが好きな女の子にも興味ないのか?
848名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:01 ID:N1cMZCb80
分からんが、自民に感謝しろ
849名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:01 ID:8oPy5d480
車に乗って、行くところがない
850名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:08 ID:vOeaZdc40
>813 逆の意味で同意。車検通っても調子悪いってどういうことよ
851名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:09 ID:BnfLP8KZ0
買う奴は買えばいい。
買わない奴は買わない。
個人の決定の話なのになぜ必死なのかいまいち分らない。
車屋くらいしか困らないだろ?
852名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:10 ID:LVTSeO1C0
>>804
沖縄人の感覚だけで話すけど
こっちでは自転車乗ってるやつがほとんどいないので
細い路地なんかでも、自転車が我が物顔でうじゃうじゃいる東京の道路は
自動車ドライバーとしてはかなり邪魔臭く感じたw

あとやっぱ危険だと思った。ちょっとした接触事故
事故扱いにならなくてもそういったトラブル日常茶飯事なのでは?
853名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:18 ID:EochsPRh0
ガソリンせめて1リッター50円ぐらいならな
なんでこんなにガソリン高いの?
854名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:35 ID:fN46xjRh0
新卒の俺でも車を持っているのに・・・(ローンだが)
まぁ、持たなきゃどこにも働けないしね。
しかし、そこまで安定した収入が得られない人っているの・・・?
855名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:56 ID:xCQlSTPJ0
>802

俺、出始めの時に買って乗ってたけど、
警察官の親戚にお前、これ、公道で乗ったら
駄目だぞって怒られた。

凄く早くて便利なんだけどなァ。残念な事に倉庫で眠ってるよ。
856名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:01 ID:JkNdv52+0
カーローンの審査をゆるゆるにして、
メディアを使って煽れば売れるんじゃない。

アメのにのまえになるのは必定だがw
857名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:22 ID:Ln6JkM7m0
>>854
お前の会社、ずっと業績好調ならいいね。
858名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:33 ID:551FL5jw0
>>793
あいつら、かすり傷とかだと免責分分捕った上に
修理せずに次の客に引き渡してる節があるからなぁ
こっちはパーキングに駐車中にたたみ忘れたドアミラーを
何者かに擦られたっていうくっだらねー
理由で警察呼んで時間割いたっつーのに。

そういうわけでレンタカー頼りはどこかで大損をすると思う
859名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:41 ID:B7XhnNxhO
人力車 六人乗り作ってよ
860名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:42 ID:hATwQ5cE0
自動車なんて間違って人ひいたらそれまで築き上げてきたもの全部パーだからな
ちょっとのタイミングのちがいで事故は起きるときは起きる。
これまで無事故なのが奇跡だよ。さんざん乗ってきた俺の実感
861名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:45 ID:gP/8dvQ90
余裕で買えて維持できないなら、買えないでいいじゃないか。

そういう生活レベルの人を馬鹿にするのがおかしい。
トヨタはそういう人間を量産してきたんだろ。期間工で。
862名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:58:52 ID:Zy2LNR0H0
>>836
車の技術ってのは国として衰退させたくない技術だろうからね
自衛隊の潜水艦と同じさ
需要を上回っていても技術の発展、維持、継続するために製造する必要がある
863名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:59:01 ID:/nLNOtW60
まあ女とヤレる確率が高くなる以外にメリットないな。
864名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:59:07 ID:wAwihwkr0
本当に不思議なのだが、
未だに、田舎は物価が安いとか本気で言ってる奴がいてびっくりする。
物価は今の時代、田舎も都会もまったくかわらない。
出張で全国いってればすぐわかる。

ちなみに、海沿いの漁港がある田舎で魚が安いとかは当たり前だから。
田舎だから安いわけではない。

流通コストを考えれば、
むしろ田舎のほうが高いこともある。
865名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:59:14 ID:oMFUezcz0
866名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:59:27 ID:QY0HBelU0
都会に住んでると車は使い勝手が悪い
ほとんどの場所は電車かバスでいけるし
空いてる駐車場とかもあまり無いんだよな
867名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:59:30 ID:fLfUApko0
車の値段は新車で40万円であるべき。150万円なんて高すぎる。中古しか買えない。
868名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:59:44 ID:gpbpiZeU0
トヨタとかは期間工にトヨタの車買えと言えるのかね
869名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:59:48 ID:TWYSY/U30
俺の親父も40年無事故無違反だったけど
2年前居眠りで電柱に衝突した
生きて帰ってきたけど
870名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:04 ID:9aHPRiOg0
飯すらままならないのに道楽自動車なんぞ買えるかボケナス
871名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:10 ID:HLmTt4HJ0
貧乏だから買えませんって言う人は、考え方がまともだろ。
むしろ、貧乏が金持ったら車絶対買うだろ的な発想はおかしくないか?
ほかに大事なことがいっぱいあるだろうに
872名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:11 ID:1qMCYreQO
年寄りの借金の付けも若者、派遣制度の悪影響の負担も若者。
こんな未来が見えない中で大金をはたいてまで車を買う若者は、計画性の無いバカか、クレジット漬けが当たり前のアメリカ人しかいないんでないの?
数十万円くらいならまだ先が見えると思われる。
873名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:16 ID:xrnqrLpe0
大金持ちだったら街中をF1やWRCカーで走りたいんだが
実際は金もないし、車にもそれほど興味ないからどうでもいいってことに
874名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:17 ID:fxdLRFVI0
経営に失敗した馬鹿の悲鳴が気持ちいいw
875名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:34 ID:bFZC49yy0
バスと電車とタクシーと自転車で暮らした方が安い
876名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:35 ID:7+Z0p3rDO
>>854
社会人なのにニュース見ないの?
877名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:43 ID:/arjbMzv0
>>866
名古屋は思いっきり自動車都市
巡航速度が50km/h以下だと大渋滞と評価される
878名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:45 ID:551FL5jw0
>>850
下手くそなところに出すと却って調子悪くなるんだよなw
879名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:00:57 ID:WdC9F1D40
>>793
最近は少々事情が違うぞ。
免責保証も入って24時間5000円もしない。
880名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:00 ID:B7XhnNxhO
ワーゲンバス 中古ほすい
881名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:16 ID:gP/8dvQ90
>>863 田舎だと、女だって免許も車も持ってる。多分都会暮らしのペーパーより運転上手い。
882名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:23 ID:fN46xjRh0
>>857
そんなこと言ってはキリがないな。しかし、車は必要
883名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:24 ID:uXemtUH40
クルマ(笑)買うって、一部のエリート社員を扶養するようなもんだろ。
まどわされてさ。
自由を手に入れたような幻想にあきたんだよ。
884名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:39 ID:KT10EghU0
>>852
沖縄は自動車(含観光レンタカー)が我が物顔で走りすぎw
ゆいレール以外の公共交通機関がない県民の感覚はやはりどこか特殊
885名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:43 ID:4rmWy/At0
言っちゃ悪いが最近、若者が震えるくらいカッコイイ自動車が無いのが問題なんじゃないか?
どれもこれも似たような顔でズングリムックリってやつ?本当にかっこ悪いのばっかり
もっとカッコイイのが出れば若者の考えも変わるんじゃないの?
886名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:50 ID:6O9q2GyB0
車なんてものづくりの国ニッポンお得意の漆塗りにしときゃ売れるだろ
887名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:01:59 ID:Oz5PiggZ0
欲しがらないなんてコジツケだってw
単に欲しいけど買えないんだよ。
正確には買えるけど維持できない。
10年、20年前と比べると、
車の値段も、ガソリン代も、車検代もそんなに上がってない。
精々バイト代が上がった範囲内なんだよ。
だけど、
保険代が物凄く上がってるでしょ、信じられないくらい。
そこへ持って来て、駐車場代は上がってるは、マンションとか建て捲くって、数が減ってる。
出かけても駐車場が足りない。高い。
ちょっと油断すると駐車違反。
これじゃ買えない。
買えない物は欲しいもののリストから落ちる。
買うことが現実として考えられないから。
あんな保険料働いてたって払えないってww
888名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:02:21 ID:q2MDHd1W0
>>832
そう思っていた頃が私にもありました・・・
ファミレスとかチェーン店とかの物価はともかく
スーパーや日用雑貨の物価は間違いなく都会より安い

そうでなくとも都会では家賃6万レベルの物件が3万だしその時点で
維持費余裕なんだよね・・・
889名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:02:27 ID:L9apDju+O
買うのは簡単なんだよ。
維持が馬鹿くさい。
あと所詮道具に工数かけすぎ。
100万で7人乗り作って売れないのか?
軽トラなんてモデルチェンジする意味あるのか?
第一、想定耐用年数はどのくらいだよ。
耐用走行距離でも何でもいいけどさ。
使い捨てレベルなら安く仕上げるべきだろ。
インドかどっかの超低価格車両輸入を希望する。
890名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:02:35 ID:maVK/LH70
>>847
車に乗るのが好きな女の子の
助手席に乗っけてもらうのにも抵抗少ない
891名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:03:09 ID:SskXy1VP0
家の前がメトロの入り口だから、車いらない、必要ない、邪魔、金掛かる

892名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:03:37 ID:HLmTt4HJ0
>>889
そーいちろうさんが生きてたら顔真っ赤にして怒りそうだな
「なんで自分らで作ろうとしねえんだ!!」
893名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:03:50 ID:U9YWd5MjO
電車だったら鼻クソもほじれないし、歌う事もできない。
自家用車の魅力はプライベート空間が作れる事。
894名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:03:54 ID:fB3tZ629P
>>879
レンタカーの価格なんて表と裏じゃぜんぜん違うんだよね。
探せば安いところは安い。
早めに予約するのも安く借りる秘訣。
当日いきなり窓口行くような借り方はぼったくられる。
895名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:03:55 ID:bFZC49yy0
つか、バスも電車もタダにすりゃいいんだ
タダにすればみんな乗る

みんな乗ればダイヤも増える
896名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:03:56 ID:KtSrzkS50
>>888
それ以上に収入格差が酷い
県民平均年収220万とかだぞ。公務員の割合がおもいっきり高いのに。
897名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:10 ID:Ln6JkM7m0
地方県庁所在地市街地の家賃は、東京での16号線沿いと考えればよい。
898名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:11 ID:tGHpykN00
>>888
地面代の分安い
899名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:15 ID:PCl2BH+U0
車の数は減ってない希ガス
むしろめっさ多い
買い替えが少ないってだけだと思う
900名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:30 ID:P3qh+TSt0
> 実際、不景気下にあって無理をして購入したとしても駐車場代は高く、税金、保険、ガソリン代などの
> 維持費を考えると、手を出しにくいのも事実。

> 意識調査の結果をみれば、若者に対してクルマ購入を訴求していくなら、環境性能がよく、車内空間が
> 充実しいくことが需要回復の大きなポイントと言えるだろう。

この記事、全くピントがずれてると思うんだけど。
901名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:35 ID:OCDLjLjmO
せいぜい二、三年落ちの軽にしとけよ。普段街中の足代わりには十分だぜ。
902名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:58 ID:+h/0OgV70
>>876
実感がわかない。
友達にニートやフリーターは少ないし、内定を取り消された友人もいない。
903名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:05:08 ID:LVTSeO1C0
>>884
面白いこと言うねw
ゆいレールってモノレールのこと?乗ったことないな、そういえばw
あれの恩恵受けてる人は那覇市民でもほんと一部だと思うしね。

スレの主題に話を戻すと、こっちだと車は手足と一緒でなくてはならないものだけど
全国の都会に住んでる人たちはいろいろな考え方があるのね。
904名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:05:18 ID:KdUEhib9O
>>885
ハッキリいってその通りだと思うんだけど
何故かどの会社も似たようなデザインばかり。
しかもカッコ悪い。
905名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:05:20 ID:phhk1JbS0
昔はスープラ乗ってるだけで

女が勝手に股開いてくれたんだぜ・・・信じられないよ
906名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:05:27 ID:giiwzuBz0
>>888
取れたての甘エビが1kgで2000円とか安すぎるよな田舎は
超うめえwww
907名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:05:39 ID:gP/8dvQ90
>>888 んなわけねーだろ。本当の田舎はアパートなんてねえよ。

一人暮らしするのに3LDKの家賃6〜8万の家を借りるしかねえんだよ。
908名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:05:56 ID:7oczLNkb0
何も考えずに爆音車乗ってる俺は死んだほうがいいってことですね、はい
909名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:05:58 ID:8jafQzTg0
>>841
んで、お前は貧乏人を見下して悦に入ってるだけか。
910名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:06:00 ID:XApY5WSe0
>>852
沖縄って左折に対する考え方が独特だよね
左折レーンが広く整備されてるせいもあるんだろうけど、
信号待ちしてる直進車の列の左に、左折車がどんどん入ってきて
1車線に2台横並びしてることが普通にある

その割には、右折時に交差点の中央まで進入してタイミングを計ることをせずに
完全に対向車や右側の歩行者がいなくなってから交差点に進入する
アメリカ式なのかな
911名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:06:04 ID:KtSrzkS50
>>905
たまごっち1個で股開いてた時代もあるんだぜ
912名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:06:21 ID:y+Os87GpP
>>709
GTOの車体やTVCMを見てもらえれば分かるが
ああいう車は車と一緒に未来も売ってた。
タタのナノも日本人から見たら普通のデザインかもしれないが
インドて走ってる車と比較したら物凄く洗練された物だな、
だから売れるんだと思う。
今の進歩している自分達と重ね合わせたんだろ。
今の若者が車を買わないのは
車買ったって良い事無い、リスクだけだ
って判断したから。既に自分の人生がリスクだらけなのに
これ以上リスクは取れない、全く合理的な判断で文句の付けようがない。
本当に車売る気なら若者に経営責任を押しつけるなよって事。
また就職氷河期にするつもりらしいが学習能力が無いんだろな。

913名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:06:46 ID:EXw9whjrO
>>885
そういう感覚が旧すぎ
914名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:06:56 ID:KugLVCLi0
一部上場企業が毎日10社ずつぐらい
つぶれる時代がこないかなあ
ケタケタ笑うんだが
915名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:06:57 ID:s9hf1Hvg0
>訴求していくなら、環境性能がよく

プッ( ゚,_ゝ゚) バカジャネエノw
生きていくのに必要がない
娯楽や見栄の為の車なんか買わない事が一番環境にいいんだよw
916名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:02 ID:nR4HPZd/0
最近の車のデザインは
小学生のハイテクシューズみたいな嫌悪感がある
1960年代70年代のスポーツカーみたいな美しいのは
もう作られないのかね
917名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:03 ID:MTpZywAP0
>>896
ごめん、都会の会社から転属させられたから田舎の賃金わからないんだ・・・
でも都会から、田舎に引っ越したからこそ田舎での車の必要性はわかる。
都会に住んでいる奴が田舎のハロワで渋滞を非難しているが車がないとハロワ
にもいけないのが田舎。
918名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:07 ID:rv9o/+ZdO
とりあえず28歳の誕生日記念&景気貢献の為にゴルフ6かBMの116辺り小さいの買ってみる。
金はあるが、週末に乗るだけでそんなに必要ないが…。
今の車で困るのは維持費より鳥のフン。毎回車にのるたびに掃除が面倒。

車はどうでもいいとは思うが地方だし必要かな。
無難な車だし、調度いいかなぁ
919名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:17 ID:oYAtLk2A0
話題として飽きられてるし
市場は飽和状態だし
田舎者のステータスとされてるし
格差社会のスケープゴートにもされてるし
920名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:51 ID:gf4AfFNe0
ハイブリッドもかっこ悪いよなぁ
田舎じゃあんまり意味なさそうだし
921名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:58 ID:giiwzuBz0
>>910
俺はカリフォルニアしか走ったことないけど
信号に関係無く(赤信号でも!)右折OKだったから、その名残というか影響かなんかなのか?
922名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:59 ID:+1my5FQ80
>>912
いや、有名なコピペですし。
923名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:11 ID:cBVZveA90
自家用車時代は終わった。
924名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:20 ID:/NpR9kSV0
買わないことがエコ。
文句あんのか?
925元スープラ乗り:2009/04/17(金) 00:08:20 ID:lxrsYFXn0
>>905

勝手には開いてくれませんでした;;;;;;
926名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:22 ID:P3qh+TSt0
>>905
スープラは「車ヲタ」として逆に女から敬遠されてたよ。

1980〜90年代はBMWかソアラ。
2000年代に入ってからはミニバン。
927名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:34 ID:mo3y8eYT0
4輪バギーで公道走れるようにしてくれ
928名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:41 ID:CBKiWTxx0
中古の不人気セダンが高年式で50万くらいで買える
日本車は優秀だからそれで十分だろ
929名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:50 ID:SEM1ZvdB0
>>917
働き盛りの40代の年収が350万とかそこらへんです。
30代で月20まんとか。

うちの社長の月収は41万円ですw
930名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:50 ID:xCQlSTPJ0
トヨタ2000GT風のデザインで、軽作ってくれんかな。
931名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:52 ID:C5kvq6Yk0
>>912
あのコピペがウケたの、GTOだったせいもあると思うよ。
GT-RやRX-7だったら(ATだったとしても)多分あそこまで神扱いにはならなかった。
932名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:09:26 ID:TovYRTKT0
車がなくてもモテる男は車を買える男になれる。
車があってもモテない男は車を持てる男になれない。

オレ、買えねえw
933名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:09:26 ID:4rmWy/At0
>>913
新しい感覚が現状なわけで、そこを打開するには古くても発想を戻すべきだよ
934名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:09:36 ID:FD4Y4Gpe0
>>911
それが今やこれだ

タバコ2箱と引き替えに女子中学生とカーセックスした無職逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1239850253/l50
935名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:09:57 ID:MTpZywAP0
>>906
お前も北陸かw
いくら丼やウニ丼が都会のラーメン大盛りの値段で食べれる贅沢
936名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:10:15 ID:nIPQEep20
男一人でミニバンとか乗ってるのを見ると、セックスカーが走ってる!と
ものすごい馬鹿にしてます。

ステップワゴン、bB、うぃsh、オデッセイあたりは、もう最低ですな。
937名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:10:29 ID:YKWtKuQ30
>>891
家の前がメトロだから、って。 そりゃ、車いらない、必要ない、.
邪魔、金掛かる だけだよね。なんか、わざわざ、こんな書き込み
する奴ってなんななんw
938名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:10:37 ID:WjsqwjFo0
>>885
どこのデザインの世界でも多少はいえる話だが
だれかにとって震えがくるよーな鋭いデザインは
だれかにとって震えがくるほど頭悪く感じたりするので難しい。
(イタイ)塗装なりしたい人は自分でいじる。

ましてや自動車のアウトラインは空力等制限多いし
流通品が最大公約数目指すのは当然。

ま、納得いかんのなら具体的な例え出しとけ。
939名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:10:46 ID:eMf1Q86V0

車はあった方がいい。

メイドもいた方がいい。

でもメイドなんて雇わない。
940名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:10:59 ID:Dt0e2sS/0
>>39
> 1.5Lくらいでスポーツタイプで運転が楽しく
> ハッチバックでそこそこ荷物も積めて
> 実質的に新車150万、中古100万以内で買える

インプレッサという車があるんだがデザインが
猛烈に、死ぬほどダサくて存在が忘れられている

若者が、ここまで服やら髪型に神経質なのに自動車の
デザインは破滅的にダサい 終わってる
941名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:00 ID:E8OMtPcw0
>>929
日本も先進国から脱落して、都会と地方の格差が激しい発展途上国になりましたなあ。
942名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:13 ID:nnr4yrttO
資源の採掘から製造・廃車まで考えれば、どんなエコカーでも、環境負荷が高過ぎ。
もっとペナルティを課すのが正しいだろ。
943名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:23 ID:2Ft8teTPO
最近、プリウス本当に増えた気がする

乗ってんのは、オッサン以上の年齢がほとんどだけど。
944名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:25 ID:sN98UR66O
メーカーは貧乏くせぇ馬鹿者はほっといて、金溜め込んでいる年寄り供に売り込めよ!
945名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:40 ID:Zynwhp3p0
車乗らないのに免許だけ取る奴が一番中途半端
946名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:41 ID:W1CyD6SP0
>>933
ずんぐりむっくりというがあれには「安全性を高めるため」という一つの大きな理由があるので「危険な車」にあえて戻すわけにはいかんだろ
947名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:54 ID:b1PirtLN0
>>927
大阪市内では既に走り回ってるよ。原付ナンバーで。

>>936
ところがステップワゴンの中を覗き込んだらバスフィッシングなどの釣り道具満載、という人も
いたりします。
948名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:12:05 ID:HLmTt4HJ0
>>930
ほいな。しかし軽じゃないのですまんこ。
http://www9.ocn.ne.jp/~ginetta4/page002.html
949名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:12:08 ID:TbG1wEyG0
>>852
歩行者にも自転車にも気をつけなきゃいけない、ってだけの話。

そういう心配のあまりない北海道で、ちょっとしたトラブルは少なくとも死亡事故は多い。
要はドライバーがわがままで未熟なんだよ。
950名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:12:19 ID:gf4AfFNe0
>>945
あんな便利なものとらない理由がない
951名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:12:20 ID:SEM1ZvdB0
>>944
貧乏でも馬鹿なら売るのそう難しくないんだけどなwwwwwwwwwwwwwww
952名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:12:26 ID:H2U1NmRC0
なんでポルシェ乗ってる男の人ってメガネかけてチェックのネルシャツ着てるんですか?
953名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:12:59 ID:xFjCWbH90
>>945
学生時代は新潟に住んでたから必要になると思ってたんだ……
いざ就職したら東京に逆に飛ばされて必要なくなっちゃって
ペーパードライバー暦10年突破しました。もう乗れねえ。
954名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:13:17 ID:C5kvq6Yk0
>>940
アクセラはそこまで忘れられていないような気もするけど。
955名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:13:23 ID:fxdLRFVI0
タバコスレと同じ臭いがするなw

昭和の臭いだよw
956名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:13:47 ID:dK8bpuDm0
貧乏は金が無い
金持ちは金を使う時間が無い

これじゃ金が循環しない
957名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:13:52 ID:4rmWy/At0
>>938
うーん、自分の感覚で悪いがR32のGTRは入手した時に震えた
ただ、エンジン音がやかましくて近所迷惑だったがな

あとは初期のセルシオかな、どっちも維持費がキツくて数年で手放したけど
958名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:13:53 ID:giiwzuBz0
つーか、そもそも都会の若者は昔っから車乗ってなかったろ

若者の車ばなれってのは都会が原因ではない。
たんに地方の若者が貧乏になって、また魅力的な車も出なくなって、
車の買い換えをしなくなっただけにすぎない
959名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:14:23 ID:MTpZywAP0
>>954
スイフトスポーツがこちらを見ています
960名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:14:49 ID:gf4AfFNe0
>>956
金持ちは金持ち相手にしか金を使わないんだよ
961名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:14:56 ID:Dt0e2sS/0
>>952
> なんでポルシェ乗ってる男の人ってメガネかけてチェックのネルシャツ着てるんですか?

この、一歩間違うとポルシェとかフェラーリ乗ってる奴はキモオタっていう風潮
すら出てきたからな・・・ 10年前じゃ考えられん
962名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:06 ID:b1PirtLN0
>>945
済まんな!。普通免許(現・中型限定免許)保有で原チャリ乗りだ!w
963名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:10 ID:QZrpEXdT0
欲しがらないのは、欲しがるようにすればどうにかなるけど
金がないのはどうしょうもないね
964名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:17 ID:giiwzuBz0
>>954
フィットの3ドアをシビックと名付けて売り出さないかなホンダ
965名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:27 ID:Iv/69Y/f0
貧乏金なし。
966名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:31 ID:LeV9D5TO0
>>940
1.5Lインプは鈍亀ですがな。現行モデルで街乗りサクサクって
設定に変更されたけど、やっぱ鈍亀。

ステアリングに対する挙動は素直で良い車なんだけどね。
衝突安全性も良すぎる。
967名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:34 ID:7zFoWGjh0
自分の身の丈に合った生活をして何が悪い。

必要なら買う。余裕があるなら買う。

それだけだろ。
968名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:15:55 ID:bN3HWxPK0
>>775
それポアンカレ予想
969名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:16:06 ID:yDLc8k980
名古屋だけど、車は特に必要ないな。緑区辺りは車必須みたいだけど。
電車で時間の掛かる場所は、車でも結局同じ時間が掛かる。
例外的に空いてる時間はすっ飛ばせば早く移動出来るが、スピード違反前提。
道はジジババとDQNの三河走りでテラカオス。車なんか走らせてもリスキーなだけ。
電車で十分です。

不満な点を挙げるなら、近鉄はもっと本数増せ。地下鉄はもっと車両を増やせw
970名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:16:11 ID:y+Os87GpP
>>892
そーいちろーさんは船まで作って遊んでたそうだが
今やったらゲンコツじゃ済まんでしょ。
971名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:16:32 ID:8TAy1d/z0
車買い換えようと思ったら、今の普及価格帯の車はオッサン向けファミリーカーばかり。
それが皆の求める車なんだ。もう車に夢なんぞないw
972名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:17:11 ID:giiwzuBz0
>>961
ポルシェ乗りのイメージは早瀬左近で固まってしまった。あとキリンのデブと。
どっちも同じ型のメガネをかけてる。ナシ型の。

これがポルシェのイメージだ。
973名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:17:21 ID:0/oj4y9OO
都内と地方じゃまた話が違うと思うな。
地方じゃ大学生のうちから車なきゃ困るようなとこあるし
都内なら車なくてもメトロと私鉄とJRで安くどこでも行けるし。
そんな都内在住の若者にとっては、今後は車のニーズって「ステータス」としてのブランド品しか
価値が置かれない。ジャガーとかポルシェとかランボルギーニとかね。

食品にしても衣類にしても
「どうでもいい時用に超安い」(ex.マック、吉野家、ユニクロ)か
「高いけど上質な・リッチな・セレブな気分を味わえる」(ex.デザイナーズバー、高級ホテルレストラン、ドメブラ衣料)かの2極だけ生き残って
中間価格帯(ex.ファミレスなど)があぼんしてるでしょ。
車も一緒。
「高いけどリッチな・上質な・セレブな気分を味わえる」外車は強い。
地方住みの若者は「安い」国産ミニを買ってくれるかもしれないが、
都内や大都市圏の若者は公共交通機関が価格弾力性の高い代替材になってる。
974名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:17:38 ID:Dt0e2sS/0
>>954
アクセラも駄目だろ
次出る新型は多少マシになったが

あの、ガンダムデザインをやめない限り
日本車に未来はない ダサいから売れないってことに
メーカーのジジイはまったく気付いていない
975名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:17:58 ID:b1PirtLN0
>>961
グラサン掛けて派手なシャツを着、オープンのベンツ乗ってたら萬田はんそのものですやんかwww
976名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:18:03 ID:YKWtKuQ30
>>947
ブラックバスやる人はフローターは、ワゴンじゃないと
きついしね。スポーツカーにパンパンに載せてる友達いるけどw

しかし、車高くなった。スカイラインのクーペとか400万近くするな。
昔は若者に手が出せる値段だったし。120万くらいからCRXとか
エクサとか若者向けスポーティカーあったのに。

エクサとかTバーだけでなく、後ろのハッチの部分も取れたり
楽しくて安くて最高だったのに。団塊の爺さんしかもう買えないだろ。
400万500万のクーペとかさ。
977名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:18:18 ID:gf4AfFNe0
車も時計もいいものもってたとしても何の価値もないのは確か
978名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:18:28 ID:MTpZywAP0
>>964
欧州でやったがな
フィットベースのマシンをシビックタイプRとして・・・
トップギアで叩かれまくっていたな
979名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:18:34 ID:pGCFRCkS0
>>972
ああ俺。眼鏡かけてネルシャツ着てポルシェ運転してるわww
980名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:18:55 ID:dK8bpuDm0
2リッター以下で旋回が気持ちよくて1-3速ローギアードな加速そこそこできますで、
でもハイトップで高速道路余裕でした。

って車があったら即決するわ。作れ。
981名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:08 ID:2KP3G82G0
>>969
昔から疑問だったんだが、あの三河走りはいったいどういう理由で定着したんだ?

「ウインカーを出さない、出すのが遅い」あの走り方って、
俺にはただのド下手糞にしか見えないんだが。
982名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:16 ID:H2U1NmRC0
子供のおもちゃからも車モノが減ってるらしいね
983名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:35 ID:EXw9whjrO
>>969
利用者が減ったのに応じて本数減らしました 
近鉄
984名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:41 ID:lxrsYFXn0
>>969

緑区は人口急増で完全に道路のキャパオーバーになっちゃった
かといって地下鉄開通しても車は減るかどうか・・・
985名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:43 ID:o/kJijlN0
>>39
つ ファンカーゴ

それなりに売れた。
中古でも人気。

なんで、あんな車やめたんだろ?
986名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:48 ID:MSXdskwf0
車も大分安くなってるから、十分手が届く

で も 不 要 で す

つーかさ、エコカーに買い替えたら助成金とかふざけんな
車を使わないオレの方がよっぽどエコだろがwww
987名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:50 ID:YRappx02O
>>971
お前の書き込みは非常にクールだ
俺のソウルに響いた
歌詞の一片に使わせてもらうぜ
988名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:04 ID:giiwzuBz0
>>979
いっぽう、ランボルギーニに乗ってるやつは自分のことを「ミー」と呼ぶおしゃれさんだ
あるいは巨乳
989名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:06 ID:d/4BXCoNO
デザインが悪いだの言ってるヤツは乗りたくなるようなデザイン創ってみろよ。今車メーカーで働いている人だって一生懸命考えてデザインしてるんだよ。文句いうだけなら簡単だ。
990名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:08 ID:XxJ9QtnF0
>>966
まぁ、通ならそうかもしれんけど、そこまで求めないから不満なく乗ってるよ。
戦闘機じゃあるまいし。
991名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:10 ID:U9YWd5MjO
>>980
スイスポスーチャー仕様
992名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:10 ID:2Xa8vgNs0
>>1でいう「若者」にあたる者です。

正直、特に最近(特に不況が騒がれるようになってから)は
自分自身になにか「夢がなくなった」ような感じがする。

車にも結婚にもマイホームにも、なんの必要性も感じない。
(車に関しては完全に移動のための道具としか考えてないから、
必要にならない限りは買うつもりは毛頭ない。)
親からの仕送りに頼らずに一人で食っていければ満足。
「つまんねぇやつだな」「お前のせいで経済がまわらねぇんだよ」と
言われても仕方ないなこりゃw
993名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:30 ID:ZLxqF1mm0
>>961
俺渋谷区に住んでる。ポルシェは毎日みるし、フェラーリ、ランボも週に何回もみる。

70%くらいのドライバーはキモイよ。
994名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:44 ID:7UVdEDDd0
>>39
つ206
995名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:20:46 ID:LeV9D5TO0
>>971
え?、もう道具と割り切るなら良い車ありまっせ。
つ プロボックス/サクシード
150万前後の車で、これほどのコストパフォーマンス良いのは無い。
その癖、走行性能も同価格帯のコンパクトより数段まとも。
996名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:21:10 ID:SEM1ZvdB0
>>992
別に若者が経済回す必要ないよな。
回す責任があるほど与えられてないんだし
997名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:21:17 ID:fxdLRFVI0
マニアは日本車なんて買わないしw
998名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:21:28 ID:E8OMtPcw0
>>992
この世の中に夢なんてないんだよw
999名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:21:39 ID:miqWpsUt0
自動車を買う必要性が無いんだよな・・・

電車の方が楽だし
1000名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:21:39 ID:MTpZywAP0
>>980
っスイフトスポーツ
150万でローギアードで1600ccで5ナンバー
荷物もいっぱい載せれて高速もリミッターカットで
ノーマルで200kmまで余裕で出せる走行性能。
安全装備でABS、エアバックさらに横滑り防止装置までついた
大盤振る舞い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。