【東京】杓子(しゃくし)定規の「お役所仕事」 制服用ワッペン2万枚、作り直しで3400万円…都下水道局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
東京都下水道局が昨年、制服に付ける都のシンボルマークを添えたワッペンを2万枚作製したところ、
シンボルマーク使用に関する内規に反したとしてこれを使わず、新たに約3400万円をかけて、
ワッペンを作り直していたことがわかった。

デザインは組織名の下に5センチ余の波線を付けたシンプルなものだったが、この責任を問い、
都は担当幹部2人を訓告処分にしていた。
内規を杓子(しゃくし)定規に解釈した「お役所仕事」の典型とみられ、公費の支出の在り方に批判が集まりそうだ。

都下水道局では、所属する計約3000人の職員用に、予備を含めて計約2万着の制服を作っているが、
1978年から同じデザインだったため一新することにし、右胸に付けるワッペンも新たに作ることにした。

ワッペン(縦2・5センチ、横8・5センチ)はシリコン製で、イチョウ形をした都シンボルマークの横に局名を記し、
「水をきれいにするイメージを出したい」との願いを込め、その下に水色の波線(約5センチ)を添えることにした。
職員が考案したものだった。

ところが、約2万枚のワッペンが完成し、一部は制服への縫い付け作業が始まった昨年11月に開いた
局内の会議で、ワッペンのデザインが、シンボルマークの取り扱いについて定めた都の内規
「基本デザインマニュアル」に抵触する疑いが浮上。
内規には、マークの位置や文字との比率などが細かく記載されており、誤った使用例として
「他の要素を加えない」と規定。同局では今回、この規定を厳格に解釈したという。
>>2へつづく


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090409-OYT1T01251.htm
東京都下水道局が当初、使用する予定だったワッペンのデザイン
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090409-174791-1-L.jpg
新たに作り直されたワッペン
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090409-174960-1-L.jpg
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/04/10(金) 06:32:12 ID:???0
>>1のつづき

ただ、この規定は例外も認めているが、同局では、波線部分を取り除いて作り直すことを決定。
制服を含めた費用は当初、約2億1300万円だったが、新しいワッペンの作製費と縫い替えの費用として、
約3400万円を追加支出した。

都は今年3月、最初のワッペンのデザインを決めた担当の部長と課長(いずれも当時)を訓告処分とした。
今月から制服を一新したことは発表したが、ワッペン作り直しに関する一連の事実は公表していない。

下水道局は「事前に規定を見ていれば防げたもので、担当者のミス。多額の費用負担を生じさせて申し訳ない。
次のデザイン更新は何年先になるかわからず、それまで誤ったワッペンを続けることはできなかった」と説明している。

下水道局を巡っては、JR王子駅(北区)のトイレの汚水が、約40年にわたって近くの川に流れ込んでいた問題で、
2007年6月にこの事実を把握しながら、対策を取らずに放置していたことが判明している。
3名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:33:15 ID:0GCqZtSS0
杓子定規って今まで見たこと無いんだけどどういう奴なの?
4名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:33:26 ID:H8AmquYp0
> ワッペンを2万枚作製したところ、
> 内規に反したとしてこれを使わず、新たに約3400万円をかけて、
> ワッペンを作り直していたことがわかった。
5名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:33:33 ID:h0zCYjTb0
うん、作り直したやつのがいいねw




とか言ってる場合か〜
6名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:35:51 ID:R0aoyOLB0
>多額の費用負担を生じさせて申し訳ない。

「謝罪はするが賠償はしない」
7名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:36:35 ID:0AZJNh5gO
老朽化対策に金を使えや!

ボケども!!
8名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:36:48 ID:ftn4CeQsO
3400万はどこからの金だよ。
9名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:36:59 ID:zGUM6yBW0
随意契約w親族経営w
10名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:37:11 ID:bbnEUaYO0
それ以前にそんなワッペンが必要だったのかどうか
11名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:37:21 ID:bs6aUjMs0
こういうのって、杓子定規ってのとは違う気が…
12名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:38:40 ID:CRkjmcNH0
職員の退職金から引けよw
13名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:39:13 ID:UJfP9lv1O
縫製会社ウハウハだね
14名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:39:19 ID:QbuakaQU0
また税金を無駄遣いしたんだろ。
3400万円は担当幹部を中心に関係者で返済すべきだね。
15名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:39:39 ID:UWsgYcR20
まぁ規定に反することを一度でもやってしまうと
その後の規定もズルズルになっちゃう可能性があるからな・・・
16名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:39:41 ID:ZWoXIv8DO
アホすぎます。
お金返して。
17名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:40:48 ID:G0RfJtTF0
読売新聞さんは読まれない新聞を刷って販売店に買わせたりしてないよね?
18名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:42:18 ID:aLcVWfHK0
うちの橋本貸し出そうか?by大阪府民
19名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:43:08 ID:IoiZfMPQ0

こんな事やっても誰も処分されないんだから・・・・

そりゃどんな優秀な人だってこんな職場にいればアホになるわw

「責任の伴わない適当な仕事」ばかりしてると

緊張感が無くなって脳味噌が腐るよね
20名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:43:25 ID:VC51EExr0
これはやりすぎ。
この内規にどんだけの意味があるって?

くだらね。
東京って金余ってんだな。
景気対策かよ。
利益供与かよ。
21名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:43:39 ID:Surg8mx9O
はいはい
景気刺激景気刺激……
22名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:45:21 ID:0xnh1ZrDO
日本が良くなる兆し無し!

はぁ・・
23名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:45:28 ID:eH5CFuEr0
ミスはおこるものだし、処分もしたなら、責められることはなかろうけど。

2万枚作って、一枚1,700円って高くない?
都の水道局のものだから、今後も定期的にロットが捌ける見込みが
あるのに、一枚1,700円て。
24名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:45:40 ID:bs6aUjMs0
>>19
青波を入れたデザインにすることが、そんなに悪いことなんかな?
25名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:46:08 ID:rTn6gBZY0
これ わざとだろ
26名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:47:17 ID:lBEBM6nX0
作りなおした3400万に加え、このサナダムシみたいな線一本の為に何人の人間の何時間の労働を無駄にしたか、
会議だの連絡だの書類だの・・・その損失ははかり知れん。アホとしか言いようが無い。
27名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:48:04 ID:OnUrojqxP
頭悪過ぎる。貧乏田舎地方自治体からしたらその3400万を寄越せと言いたい。
これだから金満自治体は…
28名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:48:12 ID:uii2EnqW0
税金払うのが嫌になる記事だな
29名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:49:01 ID:iJhIT/g20
作り直す前の方がいいだろ。
だいたい職員3000名でなんで2万枚もいるんだよ。
30名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:49:55 ID:MtALxYHr0
内規の方を変えりゃいいじゃんw
31名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:49:56 ID:8tvPWNFx0
都職員全員連帯責任で弁済すればいいんじゃないの
公務員なんて一般市民をなめてかかるから
自分以外の職員全員に責任を感じさせることによって
緊張感を持って仕事すると思うよ。
32名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:50:15 ID:M08kU8ni0
マニュアルかえろ
33名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:51:01 ID:4AKtG7H3O
浪費したんだから関係者全員の給料を減額して、
3400万円分回収しろよ
来月にすぐやれ
34名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:51:45 ID:bPq++rdF0
>>23
どう考えても高いよな
35名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:52:02 ID:f4R5kSHB0
お役所なんてこんなもの。
人間腐っている。
36名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:53:05 ID:fk2SZ/IqO
てか作業服やヘルメットとかと違うんだから
ワッペンの取付自体職員に自腹きらせるべきでは?
37名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:53:35 ID:ewGkg1620
>>29
(夏服3+冬服3)×6000人+予備2000=20000
かな。 
38名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:53:44 ID:wcU2p7sk0
>>25
いやもうそう思うね馬鹿すぎて
わざと間違えて追加発注みたいなね

しねよ
そのまま使え
3400万は職員の給料から引けよ
39名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:53:53 ID:dpSIMIpc0
馬鹿だなあ
『水色の波模様の入った生地に
 正規の紋章を刺繍した』ことにすればOKじゃんこんなの
40名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:55:06 ID:jnHEUr+xO
内規自体を改めようって考えが起きないのが不思議。
41名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:56:27 ID:yQzSssgAO
波の部分をハサミで切れば済むのに。
42名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:56:31 ID:XUdaY/WvO
身元晒してよ
43名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:57:15 ID:bM4lZikWO
44名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:57:32 ID:igItqR/y0
三千人で弁償すれば安いもんだろ。すぐ返せ!
45名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:57:47 ID:6+mqE5aQ0
俺が担当者で小遣いを稼ぎたかったら、
まず、業者に内規に抵触するワッペンを作らせて、
これダメじゃんってことにして、ワッペンを作り直させて、
業者からゴニョゴニョ...
46名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:58:30 ID:1TXbSyfw0
波線が入ると違反ですってのもアフォらしいが
デザイン選考時に規程チェックをしていないことが
丸わかりのお役所仕事の方がもっとアフォだな。
100000歩譲ったとしても、テメェの給料からさっぴいて
作り直せよって感じ。
47名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:58:34 ID:YbtmCfhf0

東京はお金が余ってるから何やってもいいんだよ!

リッチでセレブな東京人は笑って許すんだよ!

血の出るようなコストッカットして緊縮財政を邁進する橋下を8割支持するセコイ大阪と一緒にするな!
48名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:58:37 ID:GWY4WUg00

民間  : 内規を見直そう
公務員 : 内規に違反しているので税金3400万円を投入して全て作りなおそう
49名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:58:49 ID:QbuakaQU0
緊張感のない「お役所仕事」をなくすためにも、
職員の給与から全額返済させろ。
責任というものを自覚させろ。
50名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:59:22 ID:uidwqEW10
3200万あれば何人の失業者が助かる事か
51名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:59:29 ID:/Ntp0hHS0
「実害のない内規違反に3400万の公金支出」の是非はだれが判定するんだ?

この「公金支出の決定」の方が処分されてしかるべきだろ・・・?
52名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:59:43 ID:K+RPjmT5P
>>40
例外に規則を合わせるようじゃ規則として成り立たないだろ
53名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:59:46 ID:1Mif7TcfO
関係者全員で弁済して下さい
54名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:59:53 ID:uekGRnnJ0
杓子と定規のマークにスレ
55名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:02:26 ID:/Ntp0hHS0
>>52
「例外」と捉えるか「規則運営上の不便」と捉えるかで話が変わるが・・・
「規則運営上の不便」となる瑣末なルールなら変更も有りだろう。

>>54
賛成ww
56名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:02:38 ID:SoA81CFp0
よ!東京帝国
57名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:02:50 ID:gZMMGWPPO
>>54
うめえw
58名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:02:57 ID:H8AmquYp0
損失が発生しているんだからボーナスはなしだな
59名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:04:37 ID:DbE2iIxj0
閣下のご意見を聞きたいね
60名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:04:46 ID:FFbC1QZLO
幻のワッペンとして売り出せ
61名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:04:50 ID:jnHEUr+xO
>>52
違うよ。内規自体を抜本的に見直ししろって話なんだが。
たかが内規だろ?
62名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:04:53 ID:Ta5xAMGH0
63名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:05:13 ID:bs6aUjMs0
>>46
既定チェックはしてるだろ。
ただ、この程度なら許されるんだろうと部長までも考えたんじゃねぇの?
64名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:05:39 ID:IRIpYzhW0
2万枚で3400万円って1枚あたり1700円?
結構高いんだな
65名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:06:32 ID:KPxGOrU4O
金返せ
ふざけるな低級公務犬
66名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:06:32 ID:up+s8jEtO
下水管の交換が間に合わないよー、ひーとか泣いてなかったっけこいつら?つくづくクソだな
67名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:06:47 ID:7nh51iaL0
給与カット、ボーナスカット、退職金カット、年金カットで補填、さらにペナルティとして諸手当てカット、来期予算カットだな
補填するのは、くだらない検討や作業に要した時間の分のコストもだぞ
68名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:06:53 ID:D52ANJaU0
日本の企業に発注しているのだから問題なし。
69名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:07:04 ID:4/HSiyPZO
親族等殺されても同情しない 
ていうか殺されろ
70名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:07:45 ID:RFgS5tUCO
石原閣下のおやりになったことなのだから
何か深いお考えがあるはず。
71名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:08:07 ID:5SAj+eqg0
金余ってるんでしょ
72名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:08:16 ID:LCVStA290
>>18 くそー羨ましいと思っちまった
73名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:08:27 ID:w9NXomql0
業者の一人勝ちじゃねーかw
74名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:08:51 ID:rbeIpeIi0
ワッペンが1個700円とすると千円×2万枚で2億円・・・(w
75名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:08:52 ID:zGwoUMk90
1枚170円か
まぁ安いっちゃ安いな
76名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:09:17 ID:fV+dKRJIO
さすが自治労
77名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:09:23 ID:GWY4WUg00
東京都に税金を納めてるヤツ涙目
78名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:09:50 ID:Rk3p26zAO
1度目と2度目の入札はしたのかな?それとも随意契約?
79名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:09:53 ID:mvJ1f8X70
これは天下り先に対するわいろだ
80名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:10:06 ID:B0ol6QvL0
>>3
今風に言えば

不動産屋「何坪買いますか?」
役所職員「東京ドーム10個分くらい」
81名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:10:19 ID:pr+yaPSi0
職員の減給で良いじゃん。
ミスを納税者に負担させるなよ。
というか2万枚作成して3400万という事は一枚辺り1700円
あんな小さなワッペンが?

高すぎないか?



82名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:10:30 ID:nAQwQxnc0
ワッペン1枚1700円?
83名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:10:35 ID:LUJmq+joO
>>50
そんな端金じゃほとんど助からないと思うよ
84名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:11:16 ID:BTybJSBoO
下らん事に金をつかうな
85名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:11:45 ID:2GHTSK7R0
>>46に尽きる。
86名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:11:48 ID:Zc00D+i1O
作り直しを指示した奴も処分するべきじゃね
87名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:11:54 ID:Zec1uk0p0
曲がりなりにも民間企業の電力ガスに比べて
水道事業については不透明で公務員特権の巣窟的な印象もある。
完全に独立した立場による外部者による厳しいチェックして公表すべきだ。
88名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:12:05 ID:mrrgDn8S0
>>77
マジで涙目だよ…。
大金かけて馬鹿を飼っているんだから。

89名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:12:39 ID:ON07UdhN0
> 公費の支出の在り方に批判が集まりそうだ

この一文は余計。
言いたいことがあるなら、主語を自分にして「問題だ」と断定すればよい。
まったくもって無責任な態度だ。
90名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:13:08 ID:7nh51iaL0
補填すら出来ないなら、せめて公開ムチ打ちを
91名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:13:25 ID:j0rqA4Uv0


そのワッペンの再発行代で何ができるか考えろクズ役人
92名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:14:25 ID:LH0CbnX+O
>>61
抜本的ってなんだよ。
普通はその都度事例と内規を照らしあわせるわけだが、抜本的というのは具体的にどうするんだ?
93名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:14:25 ID:6X/viD/BO
ワッペンでお仕事するんですね


誰も見ないのに…
94名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:15:00 ID:apgqefQ/0
波マークはどう考えてもダメだろ。こんなイージーなロゴだと、水道局の方から来た人にぱくられるからな。
行政の執行機関なんだから、杓子定規なところは杓子定規に行ってもらわねば。なあなあでは困る。

発注する前に確認取れなかったミスはわかった。
だが予算の執行に対する責任は取ってくれ。ツケ回すなよ。
95名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:15:22 ID:pr+yaPSi0
そのワッペンは最終的に捨てたんじゃないだろうな?
次回は規定を少し変えて使うなり少しでも工夫したんだろうな?
96名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:16:11 ID:sWQScegzO
へえ

【社会】東京23区内の下水管1600キロが耐用年数50年を超えるも交換追いつかず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239100957/


こういうところにまわす金はなくてこんな下らないところにまわす無駄金だけはあるわけだw
97名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:17:07 ID:TrbdgJ1F0
ワッペン製作した業者から裏金もらってるなこれは
98名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:17:08 ID:4rNhp5NfO
ワッペン一枚に1700円?民間じゃ考えられない。
これを追及してほしい
99名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:17:31 ID:jnHEUr+xO
>>92
制限を緩和しろって事。
法律でもないんだから簡単に見直しできるだろ?
100名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:17:39 ID:B8mHFI9j0
>>95
そこが一番の問題だな。

制服以外にも何かと使い道はあるはずだから。
101名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:17:49 ID:3BSWXDVmO
仕事失敗しても関係ない人間にしか影響がないなんていい身分だ

公務員の彼氏を頃したい

給料でるし留学しよっかなーっ♪とかほざけDQN公務員が
102名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:18:18 ID:TZ0TdUY20
弁済させろ
103名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:19:00 ID:YvMnyHeE0
クズ公務員ども

こんなもん自腹でやれや

こんなもん生かしておく価値あんの
104名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:19:36 ID:wMQy047e0
>>3
昔コクヨで販売してたよ。Lサイズで定価120円ぐらいだったかな。
105名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:20:02 ID:aWfmBwvR0
ワッペンで1700円だと
制服は20万くらいするんじゃねえの?
106名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:20:13 ID:yAiBvKvWO
厨房の時、バレー部で
新しいユニフォームが
くると皆で楽しみにしてたら発注のミスで校章が逆さまに付いてた。
作り直す金なんか無いからそれ着て試合に出たのを思い出した。
107名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:20:19 ID:aDyoVWOt0
>>1
>都は担当幹部2人を訓告処分にしていた。
さすがは現代の貴族様
108名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:20:30 ID:Xcj6TOel0
給料から天引きしとけよ
109名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:21:24 ID:i8Czt2BV0
>>98
やや高い気はするけど、刺繍とかなら、それなりにするはず。
110名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:21:31 ID:BFODiTOVO
アホ公務員、自腹で作れよ!
111名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:21:48 ID:OtIqjtw4O
二人訓告だけで新たに3400万か。
受注した天下り企業は笑いがとまらんな。
波線ついた方は刺繍なら糸抜けば再利用できるんじゃない?


新しい手を見つけたな。
112名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:22:32 ID:lkLurT0fO
てか 作る前に内規確かめないの?
113名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:22:58 ID:q8dNur2PO
くだらん。ちゃんと双方分かるから両方使え。
もったいねぇ。
114名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:23:18 ID:doLn24VD0
3400万も余分にかかって口頭注意だけか
全額は無理としても少しは担当者に負担させろよ
115名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:23:33 ID:nEYSmlJTO
おでこにマジックで書いとけ
116名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:24:47 ID:JqUjerfP0
作ってしまったやつは売ればいい。土産物屋さんくらいあるだろ。
まさか捨てたとか言わないよな?
117名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:25:27 ID:T0driiZ00
はい、ここで石原コメント
118名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:25:36 ID:DbE2iIxj0
>>109
うちの会社で発注してる刺しゅうワッペン(ネーム)は1枚270円だぞ
119名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:26:07 ID:VMu12kh50
二万も作るのに一個1700円とかどう考えてもおかしいだろ
作り直したことよりそっちの方がどす黒くないか?
120名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:26:18 ID:eBge+TsyO
ってかこんなの訓告ですむのかよ
幹部職員には事前に規約しらべる責任があっただろ
3400万直接賠償が相当。
オンブズマンは違法支出で訴えるべき。
121名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:28:43 ID:SCxAzGQZ0
水に濡らしたら水の絵が出てくるようにしたら良かったのに。
122名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:28:52 ID:i6M3/OYdO
責任者をキッチリ処分してれば、内規に違反していても特例で使えるようにできたんじゃないのか?
123名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:28:52 ID:SEaBmgS+O
お詫びとして『東京五輪』を辞退して下さい
124名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:29:02 ID:LH0CbnX+O
>>99
アホかお前は。
自分達の都合のいいように変えてどうすんだよ。
125名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:30:19 ID:gfGUCQNE0
下水道局だけに、金をドブに流すようなことをしてやがる。
126名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:30:54 ID:Too7yYCp0
あーなるほど、最初はそんなことに3,400万も?!と思ったけれど、
画像を見たら確かに作り直して良かったように思う。
最初に作った方は偽者というかパチモンくさい。
127名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:30:58 ID:JxA7SHho0
職員3千人に2万着って一人あたり6着も支給するのか
128名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:31:31 ID:3GzYHHM70
お役所仕事じゃなくて、ただのミスじゃないの?
1枚1700円、全部作り直しなのに値切らないから問題になってるの?
なんで公務員が値切ったり、値切らないといけないの?

ただのミスじゃん
129名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:32:21 ID:gvB4TPL9O
何人かクビ飛ばせば退社金で補えるね
130名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:32:52 ID:9gk9jnbZP
欧米だったら特例として容認するレベル
まあ日本らしいといえば日本らしいが…
131名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:32:56 ID:Z3UyLbB30
132名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:33:02 ID:MPmKex0y0
処分といっても軽いね。

結局、負担するのは都民ですが・・・・
133名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:34:31 ID:jnHEUr+xO
>>124
アホはお前だろ。
その内規は誰のためのものなんだよ?
行政の効率化の障害になるのなら改めるべきだろ?
134名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:34:54 ID:FqQBmPDlO
下水道局の奴らをソーメンと一緒に下水道に流して、めちゃくちゃデカイ鬼とかに食べさせたい。
135名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:35:48 ID:hLcYPQvJO
>>127 まさにそんなに作る意味が解らない
公務員は気楽で良いね
136名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:35:56 ID:bam6VuxJ0
ミスは認めているのだから
こいつらの賃金からさっ引いて3400万円穴埋めすべき。
137名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:36:38 ID:pr+yaPSi0
>96
こんな事で血税を無駄使いしているから工事に金が回らないのかもw




138名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:37:14 ID:T+2/7Q3i0
最近のワッペンてそんな単価高ぇの?w
139名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:37:30 ID:w5Zgj/1YO
会社がらみのwebや印刷物作る部署にいるが
社章やロゴに手を加えないのは常識。


水道局職員が上から下まで常識知らずだったのが悪い
作り直しは当然。

値段は妥当かどうかは解らんけど、
ちょっと高過ぎる気もする。
140名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:39:46 ID:pr+yaPSi0
>128
凡ミスで3400万円も穴あけたら首が飛ぶよ
3400万円稼ぐのどんだけ大変か分からないでしょ。

141名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:40:09 ID:ByY8Kj7MO
まさかワッペンだけが一個1700円するの?

制服&ワッペン&縫い付け
で1700円じゃなくて?
142名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:42:43 ID:ux8YxlPH0
都民に多大な損害を与える、なんて事態はないんだろ。ただのガイドラインなんだから。
内規を緩和したり、例外事項(知らずに作っちゃった場合は例外)を付け加えれば、タダで済む話。
民間なら、そうする。

人のカネだから、責任をかぶって、面倒な内規の修正をするよりも、追加のカネで解決しちゃお
う、ってことだろ。
143名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:42:50 ID:Eolmw8ybO
たまたまなんだろうけど水道局長の家族がやってるワッペン屋さんはウハウハですね ^^
144名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:44:36 ID:u61W0Y3uO
下水道局の方から来ますた
145名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:45:03 ID:WLwj4M9sO
こんな奴ら、民主政権になったら瞬殺だよ。
146名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:45:25 ID:bh5xCOEE0
ぼった栗見積もり@2000円から教育や官庁機関向け割引@△300円
別の業種だが、請け負って○投げしたいw
147名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:45:33 ID:BcO9g58WO
わざとやったんだろ?
148名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:46:59 ID:FqQBmPDlO
ナイキ違反か。
149名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:47:54 ID:p0rrbDUI0
>>140

普通の企業が粗利で3400万稼ぐには何億売らなきゃダメなんだ?
ってレベルの話だからなw

普通の企業なら下手すりゃクビが飛ぶか
会社に居られなくなるよな(´・ω・`)
150名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:49:28 ID:maeMy+LAO
>>128
普通に考えて
税金の支出にコスト意識ゼロで定価購入なんて有り得ない→なにかしら業者との癒着があった疑いが浮上
151名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:50:35 ID:zTSOeZ+P0
生命保険で返済しろ
152名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:50:45 ID:kSTOCtB/0
これ、ちゃんと賠償してもらえよ
153名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:51:19 ID:GWY4WUg00
公務員のミスの責任は
              公務員の変わりに納税者が責任をとる
              
                                        これ、常識な
154名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:51:28 ID:t3tQ0yew0
違反してるか?
イチョウのマーク部分に余計なものをつけてなければいいだけじゃないの?
これがだめなら、このマークを入れたものには全く何も装飾できないことになっちゃわないか?
155名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:52:41 ID:gRk2fTHU0
制服に直に「東京都水道局」って書けば済む話だろ
156名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:54:03 ID:pr+yaPSi0
>149
そうそう
しかもこのケースは3400万分の丸損だっから
3400万円の不良債権抱えたのと同じだもんね。

157名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:54:38 ID:NKClmMpBO
東京だから仕方ない
158名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:54:48 ID:0xnh1ZrDO
ミサイルがどこまで飛んだより、こっちの方が大事なニュースだぜ

マスゴミ
159名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:56:34 ID:4asxI1vuO
>>1
世は不景気だというのに緊張感ないな
こいつらの給料削れよ
無駄遣いすんなボケ
160プロ市民隊長:2009/04/10(金) 07:56:54 ID:x2CzFjpDO
ワッペン制作会社との関係を調べろお前ら!
161名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:57:03 ID:p1/wIh2oO
つくり直す必要なし
162名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:57:31 ID:WrEO5Q/Y0
ロゴなんてガッチガチの規定があるのにね
先にそれ読まなかったの?
適当すぎ
163名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:58:31 ID:vXGndgEr0
>154
日本の国旗に勝手にアニメキャラ入れるみたいなもんだから。徽章を変える事。
作り直しは仕方が無いのかもしれないが、
問題なのは規律のタガが緩んでいる
金銭的な補填は誰がするのか?まさか納税者?

164名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:59:43 ID:I1HMH5pT0
訓告処分w
165名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:01:45 ID:J8fX5ptfO
無駄な支出ばかりだな。仕事の段取り悪すぎだろ。
もう、中学校の体育祭みたいに手作りゼッケンにでもしておけばいい。
166名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:01:56 ID:DZi2UpR0O
そのまま使えとコメントした馬鹿がテレビに出ていて、驚いた。

マークを少しでも変えると、
「水道局の方から来ました」
と区別がつかない。
一部部署のマークが違うことを広報する費用を考えると、
作り直した方が安い。
167名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:02:28 ID:KUletAcd0
>>128
> お役所仕事じゃなくて、ただのミスじゃないの?

そう、「ただのミス」として何も考えずに金かけて作り直してしまったのが「お役所仕事」なんだよ。
普通の会社だったら、作り直しにそれだけ金かかる場合、杓子定規に作り直すことはしないんだよ。
168名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:02:37 ID:+JcJBAl0P
これは基本デザインマニュアルが悪い
169名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:03:29 ID:N9w1Wfqh0
シリコン製だったら金型とか発生してんじゃね?

ちなみにマークの規定を変えると、
マークのマニュアル制作とそれに関わるVI整備にかけた費用
数百万〜数十億(もっとか?)の意味も無駄になりかねなかったり。

処分されるべき職員全員で、波線部分を背景色で塗りつぶす内職してソイツを使うだなぁ。
民間だったら一円たりとも追加予算は発生しないミスでしょ。

都民不在で税金が動いてますねぇ。
170名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:03:37 ID:7yrDRXP90
>>154が正しい。
171名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:04:44 ID:0fnqpClDO
>>139
だよな
自分もだ
てか知的財産管理部に嫌というほど確認→修正でやっと許可でるぞ
こういうのは
172名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:05:14 ID:XENtu1uO0
下水道管の耐久年数越えは内規違反ではないのか?
誰かのクビ飛んだのか?
公表しろカス共。
内規違反なら直ぐ取り換えろ。
直ぐだぞ直ぐ。 
173名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:05:14 ID:GWY4WUg00
>>163
まさかもなにもその通りだろ

公務員「ちょっとマークをミスったから、君達のお金3400万円を使って作りなおしますね」

と言ってるのと同義だ
174名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:06:04 ID:lK/aNfIeO
もちろん、ミスしたこいつらの給料を下げるんだよね?

当たり前だよね?
175名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:07:01 ID:WnP0CqbT0
何をやってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/


大赤字でも倒産しないし、
手当もたくさん付いて、
給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員サイコー\(^o^)/


176名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:07:07 ID:fhCKKdWGO
人の税金だから、痛くもかゆくもないわな。
177名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:07:32 ID:DrDV6DHD0
訓告じゃなくて、3400万円を弁償しろよ
178名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:07:38 ID:mMzWDHHx0
業者は単価30円で中国に発注しているんだろうなァ。
179名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:07:43 ID:HRNf7Fq/O
おまえら杓子がなにかわかっているんだろうな
ちょっと絵に描いてみろ
180名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:08:01 ID:CsWw4dgEO
>>167
普通の会社だとどうするのですか?
作り直さないんですか?値切るんですか?
下請けイジメするんですか?
181名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:08:06 ID:RiksJGf5i
これは、住民監査請求くるな
182名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:10:31 ID:46FDbby/0
作り直しがどうこうよりも、そもそも2億以上かけて
ワッペンなんぞはなっからいらんだろ。
183名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:10:59 ID:dGCg/0SVO
一応ブランドイメージを守る手法であるが
守るべき最中
184名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:11:26 ID:5ajUDUE10
>>1
うちの地元で、ポイ捨て防止キャンペーン用のティッシュの印刷を「捨てないで」と間違えて「拾てないで」と書いて闇に葬ったことがあったらしいwww
親戚の家に、証拠隠滅ノルマのティッシュがダンボールで一つあったよwww
185名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:11:42 ID:lW9qg3kC0
予算を使い切る為にわざと間違えたんだろw
186名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:11:53 ID:zgTHJeMd0
作りなおし命じた上司から3400万円返済させろ
187名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:11:57 ID:GWY4WUg00
>>180
【普通の会社】
・内規を見直す
・今回だけの特例措置を設ける

【公務員】
・3400万円かけて作りなおし
・「次回からは注意しよう」とお咎めなしの訓告のみ
188名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:12:56 ID:jv36U/RDO
おまいら下水道局は税金じゃなくて下水道料金で経営されている事くらい知っとけよ
いやなら払わなければいい
明日からトイレが使えなくなるだけだからw
189名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:13:01 ID:fHvUs5iKO
杓子って柄杓みたいなもん?
190名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:13:28 ID:46FDbby/0
>>187
ついでに、ボーナスはマイナス査定だな
関わった奴は多かれ少なかれ全員。。。
191名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:13:36 ID:zgTHJeMd0
>>187
普通の会社なら3400万もかかるなら今回はいっか
ってことになるもんなぁ
192名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:14:05 ID:lW9qg3kC0
法律に抵触するならともかく内規だからなぁw
193名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:14:06 ID:WnJWeLMIO
>>145

民主政権が瞬殺するのはスレの住人ですね、わかります。
194名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:14:14 ID:R+HqBW9EO
おれ文盲なんだが、これはナイキのマークを勝手に使用したということ?
195名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:15:51 ID:dUjzy3MM0
3400万円は都下水道局の幹部が出し合えよ。

昨年11月に開いた 局内の会議で、ワッペンのデザインが、シンボルマーク
の取り扱いについて定めた都の内規 「基本デザインマニュアル」に抵触する
疑いが浮上。

浮上って! ぼんやりしてただけだろ。石原もしっかり叱れよ。


196名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:16:38 ID:tTfBWpZpO
>>180
はたらいてないのですか?
197名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:17:38 ID:iTY4k66M0
まあその分
自営の俺たちは節税行為で
今年の確定申告も所得納税額ゼロですわ^^

合い変わらず、こんな税金の無駄使いしとるの
聞くとまじめに申告納税するのアホ臭いわ
198名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:17:45 ID:2haFJFmwO
かなりの水を庭の水まきに使ってるのに
上下水道同じ量なのは納得いかない
199名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:20:47 ID:BlWzMGvYO
三千人いるんだから、一人一万弱を給与から差し引いたらまかなえる。
ロクな仕事もしてないのに。
200名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:22:17 ID:bDd88DR/O
>>194
ぶ、もんもう?
201名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:22:29 ID:DkAyRq9o0
キックバックが、おいしい商売だな。
202名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:22:53 ID:o3aDKbe7O
お金のムダ遣いが景気対策の基本だからねぇ
203名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:23:56 ID:ZJETqdjo0
え??????ワッペン一つ作るのに1700円???????
204名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:24:38 ID:dpBYCyuWO
シールでいいと思う
205名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:25:31 ID:gIVdUo2RO
どーでもいい事に金使うなよ!
206名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:26:38 ID:WGZ4Biw50
内規を変えれば良いだけじゃないのか?
207名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:27:29 ID:/G+oDO8W0
知り合いのワッペン屋に儲けさせるためだろ
208名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:27:33 ID:jJB70zLi0
水に流してくれってことか
209名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:28:01 ID:q2iq0nDH0
公務員より非公務員の方がはるかに多いんだから、
こんな事した奴を一人一殺していけばすぐに地域が良くなるよ。
だから、自分の人生が終わると感じた時は、この事だけでも思い出してねっ♪
210名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:28:01 ID:naaJ8O6c0
他人の許せないファッション☆31着目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1236065652/
211名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:30:29 ID:J+6LB6F70
>予備を含めて計約2万着の制服を作っているが
>制服を含めた費用は当初、約2億1300万円
これさぁ、2億1300万÷2万=10650円
って上下帽子セットだとしても高すぎない?まさか上着だけじゃないだろうがこんなもん?
制服も既製品使わずにデザインさせているとかないだろうな
212名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:31:04 ID:h64//W+BO
税金余ってるんだね
213名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:33:36 ID:lW9qg3kC0
>>203
そういや無駄に高いなw
同じものじゃないから比較対照になるかどうか分からんが↓のサイトでは30枚で1枚400円w
http://wappen.jieitai.net/
214名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:34:45 ID:ETodv68LP
215名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:35:14 ID:75UGIgmK0
作り直した代金分、月給から天引きしろ
216213:2009/04/10(金) 08:35:56 ID:lW9qg3kC0
ああ
制服も一緒に発注し直しか
よく読んでなかったorz
217名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:37:00 ID:Icv1twU10
>>1
都民の人が、
 「今回の件で、都民の私は多大な精神的被害を受けました。
   ワッペン製作の担当職員相手に裁判を起こしたいと思います。
   名前がわからないと、申請書が書けないので、
   担当者の名前と、住所を教えて下さい。

   わからなければ、あなた個人の名前と、都下水道局の住所で書きます。」
と親切に聞くと、わかりやすいかも知れません。
 
218名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:39:08 ID:VNiYlK+6O
エコロジー関連のパンフレット20万枚作ったら、
インクがソイインクじゃない、エコロジーじゃないからって作り直した伝説が。
219名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:39:51 ID:H9QOXaeD0
職員にワッペン買わせればいいじゃんかよ
220名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:40:11 ID:lW9qg3kC0
>>218
マジ話?
落語か漫才のネタじゃないよね?
221名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:40:18 ID:3/SrhRGm0
新しいワッペンを各自に配って、
おうちで自分で縫い付ければいいじゃない
222名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:41:03 ID:MrUs0W2Z0
一般会社の場合 作り直しを迫られた時、
・費用に見合う価値(客先責任、遵法責任を含む)があるか
・失敗の原因追求 再発防止策の徹底
をまずは考えるね。
内規 って「自分たちの仕事を効率よくスムーズにすすめる為」の規程だよね。
役人って馬鹿ね。  内規など 必要が有れば替えればよろしい。
223名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:43:21 ID:5DoMEnmWO
1枚1700円のワッペンか・・・注文先も怪しいなあ・・・
224名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:43:44 ID:JExARVO90
規定を確認もせずにOKを出し発注しちゃったわけか
225名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:48:50 ID:wgNznisj0
>>6
韓国人の気持ちがわかったか?日本人はこういうことを昔も今もしているんだぞ。
思い知れ。
226名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:49:41 ID:gAQ86kDmO
アホですわ…。
普通はまず考えるだろ…規約…公務員なら尚更だ
「ウッカリしてましてーん♪」
じゃ済まない額だぞ。都民は損害賠償請求しなさいw
227名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:53:14 ID:scSMUk0lO
普通なら、ちゃんと確認しなかった担当者とちゃんと確認しないで承認した上司は責任問題になるんだが。
まあ、無能だからしゃーないか。



あは
228名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:54:31 ID:oustOCh40
杓子定規って言うけどさ、
ロゴやら名称やらの使用に関しては民間の方が厳しい気もするが?
むしろ批判すべきは内規の確認すらせずいいかげんにやろうとしたことでしょ。
「お役所仕事」の典型、という批判の仕方はマスコミの手抜きな気がする。
229名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:57:57 ID:OKUVSca60
市民オンブスマン出番ですよ!
230名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:58:20 ID:CZVeH7Zm0
このワッペン製作会社のこと詳しくわかるかな?
どうせ天下り先だろ
231名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:04:28 ID:SFr2ms63O
で、責任を追求して予算を削減させられる都議会は居眠りしてるんだなw
232名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:04:50 ID:0fnqpClDO
>>228
だよなー
ロゴは物凄く厳しいぞ
間違えたロゴに合わせて内規を変えるのはありえない
ブランドイメージだったり、模倣の防止だったり色々あるけど

ほんとちょっとしたことで叩き返されるぞ
製造コストが妙に高値なのは確かにその通りなイメージだが
233名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:05:17 ID:CMQlAhDA0
こんなアホなことやってる役人の財布は全然傷まないんだろ
こういうときは関係者死んで保険金から費用を捻出しろよ
234名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:05:28 ID:dQe+2LyPO
財政難と言ってる役人が実は一番財政難を自覚してないと思う今日この頃。
235名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:05:38 ID:q7scUAh1O
著作権違反のキャラクターをくっつけたわけでもないのに
軽く無駄遣いしすぎ
そんなにダメなら油性ペンでチョンチョン書いとけ
236名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:07:12 ID:QwijL+ae0
>>228
杓子定規な批判ということさ
237名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:07:39 ID:vw+iVGNH0
詐欺に使われるから厳格にしているんだろう
238名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:08:09 ID:3/SrhRGm0
>>232
一般企業ならブランドイメージも大切だけど
都の水道局でしょう?
239名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:08:33 ID:Z6UbOz3x0
ところで、読売新聞さんは読まれない新聞を刷って販売店に買わせたりしてないよね?
240名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:08:49 ID:jrJKunb90
ちょっと凝った作りにしたのがダメなのか
「東京都」に対して「下水道局」が大きかったのがダメだったのか・・・?
241名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:09:34 ID:k5hZpsy50
ワッペン自体、いらないという発想はないのか?
馬鹿か。こいつらは。
242名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:10:03 ID:P+mmaMPw0
景気がいい話ですね。
世の中は不況なのに
243名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:12:26 ID:t3tQ0yew0
百歩譲って、横に〜があるのも規定違反だというのなら、2つに切って分ければ良かっただけじゃないのか?
縫い付ける手間が増えるけど3400万も増えないだろう。
244名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:12:26 ID:wOBsn2SP0
作り直す前のデザインの方がいいと思うのだけど・・・・
245名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:12:40 ID:1O59AI560
3400万の補填は水道局発注の工事を
ごり押しで値切って、補填するんだろ。
税金の無駄遣いとも言われず、自分達でも責任を負わず。
役所なんてこんなもんだよ。
246名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:12:56 ID:HgBiJF/h0
水道局じゃないけど、いわゆる「お役所」に派遣で行ったことがある。
民間ならありえないような手抜き仕事しててびっくりしたよ。
人名のデータ入力だったけど、マクロに自動的にフリガナつけさせたり。
原稿にはフリガナがなかったので、3割くらいはあてずっぽうのフリガナ
だとおもう。休憩時間は2時間近くあるし、楽な仕事が好きな人は
「官公庁の仕事はやめられない」って言うらしいわ。
247名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:14:33 ID:d3hG0P8I0
何人たりとも法を犯すことは許されない!
248名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:18:14 ID:3nP/vXhTO
これ、たぶん一部着服されてるよ。

一円単位まで監査すべき。
249名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:20:36 ID:THjOGH+b0
修正前のデザインの方がいいように感じるし
公務員が使用するとはいえ悪乗りやふざけているわけでもなく
そこまで厳格である必要があるのかも疑問
ただ役所から仕事を貰う立場としてはありがたいから困る
250名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:21:14 ID:XDj6PHmTO
>>1
最低でも、都の職員の給与を削減して全額補填すべきだな。
251名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:23:19 ID:b1978+ol0
一本水色の線があるかないかの違いでふざけてる。都民は抗議すべきだ
252名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:23:21 ID:D+R0RWss0
さて、作り直す前のワッペン、2万枚、見せてもらおうか。

あるんだよな?
253名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:24:47 ID:dIobnsKk0
というよりワッペンの単価が高くて驚いた

プリントじゃなくて職人による刺繍とか?
254名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:24:48 ID:Mt8adX0/0
胸につけるワッペンって1700円もするんだ(棒読み)
255名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:26:01 ID:o66PUuCy0
自民党政権のままだと3年後消費税20%
256名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:26:01 ID:1H6GVynK0
景気浮揚政策の一環としてワッペン会社に特需を与えたのだと解釈
するのは間違いでしょうか? 子供の頃 親父が甲子園でゴミを座席に
置いて帰ったんだ。 俺はもってかえるべきだと反抗したが、親父は
もしみんながゴミを持って帰ったら清掃員の雇用が減ると言い返して
きた。 何言ってんだ!この馬鹿はと当時は思った。 今でも思うが。
しかし親父は普段、車から道端にゴミを捨てたりするような人間ではない。
俺が道にガムを吐いた時も激しく怒るような道徳観を持っていた。

甲子園の中でゴミを捨てる事と道端で捨てる事の違いは今でも分からない。
マナーとしては当然どちらも悪い。 同じ悪でも ちょっと違うように
感じるんだよな。 

よくメディアで無駄な経費、出資と言われるが本当に無駄なのだろうか。
国内で金が回るだけなんだったら、回りまわって税収として還元されるん
じゃないのかな? パチンコサラ金業界なんかは明らかに日本の金が
朝鮮に渡ってるから損失と言えるけど 国内企業への発注だったら損害
は少ないんじゃないかな。 新銀行東京もボロ糞に言われてるけど結局は
都の金が民間人に融資されただけの話だろ。 そいつが金使えば回るじゃん。
政府紙幣やら、給付金だって考え方は同じだろお金を回すことが景気対策に
なるんだ。 お金を循環させることが本当にいいのなら、政府や自治体は
予算の縮小、減税はしない方がいいということになるじゃん。 
わけわかんなくなってきた。
257名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:26:43 ID:e9QemcQl0
随意契約だよな。バックマージンいくらくらいあるんだろ
258名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:29:24 ID:jzL6BLT60
>>230
ワッペン屋ごときに天下るか?
印刷屋ならまだしも汎用性がなさすぎてうま味なさそう。
259名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:29:40 ID:7sQ3lFui0
内規に反する?くだらんな
ワッペンなんて分かれば何でもいいんだからそのまま使えよ
それでも取り替えたいなら下水局の連中に負担させろ
3000人いるんだから3400万なんて一人頭一万円だろうが
260名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:30:42 ID:t3tQ0yew0
>>258
間に天下りの口利き屋がかんでるかも知れない。知らんけど。
261名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:30:57 ID:w2sd5kfX0
>>52
規則で例外を認めているんだから、単に例外として認めてあげれば
いいだけ。規定を改める必要も無い。

>>64
縫製も始めていた、っていうからつけちゃったもの外して縫い直しの
費用を含めるってことじゃないの?ワッペンだけの値段ならありえな
い。
262名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:33:08 ID:M0wdRbylO
ワッペン(笑)
いらないだろ(笑)
263名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:33:26 ID:E+7Hf2Nm0
>>1
普通の企業で3400万もの再支出をさせたなんていったら
クビで、しかもその個人に損失分を請求されるそ。
しかも俺みたいな自営業だったら倒産だけじゃなく破産で人生終了〜♪だわ。

>都は今年3月、最初のワッペンのデザインを決めた担当の部長と課長
>(いずれも当時)を訓告処分とした。

ただ口頭で注意されただけ(紙切れ1枚くらいはあるかも知れんが)ってのは
あまりにもひどすぎるだろ。
退職金前倒しで返済させろよ!
264名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:35:03 ID:6fTJOJjYO
民間みたいに私服でIDカードぶら下げとけばいいのに
265名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:36:26 ID:BXlPj+I70
珍太郎「たかが3400万でガタガタ言うな貧民ども」
266名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:36:37 ID:BsyxAUaa0
ワッペン1個1700円かよ
267名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:37:08 ID:8dsQT4QR0
これって、税金?水道代?
268名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:37:21 ID:7CXjGLHx0
どういうわけか松田のマヨネーズを思い出してもた
269名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:38:17 ID:yP5CbLWOO
内規を直せばよかった


てのはおかしいだろ
かかる費用を考えれば作りなおしという選択肢はありえんが…

むしろ決裁の仕組みに問題があったんじゃねえの?
270名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:43:16 ID:L8X4YAjA0
内規に追加しとけ


・無駄遣い禁止

271名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:43:24 ID:E+7Hf2Nm0
なんだよ、画像見たらその水色のラインだけ隠せばいいだけのことじゃねーか。
シリコン製って、ちょっと固めで削れるんじゃねーのか?

削れなくてもうえからペイントすりゃいいだけのことじゃねーか。
なにが3400万だよ!
272名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:45:23 ID:MUi3/pOb0
一人の裁縫職人が1日7枚位しか作れないんなら
1700円でも妥当だな。
273名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:47:02 ID:2qzF5ZTo0
ID:LH0CbnX+O ←こいつ馬鹿だな〜
274名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:47:20 ID:M48uPNtmO
内規じゃなくて
商標権のロゴマークの規定じゃないの?
一般のロゴマークとかも
一部改編できないとか
アイソレーションとか
厳密に規定されてるよね?
275名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:47:51 ID:s3Or5J6W0
さすが、水に流すのが得意なようだ。
276名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:48:01 ID:nKolUHX3O
製作所がね…色々あって
って感じだろうな
277名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:50:04 ID:gwOCN45D0
>内規に反した
こいつが全部悪いんだが。。

ルールを守った奴を叩いてる時点でお前らのお里が知れる
278名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:50:36 ID:3ZS6S6IPO
例外に当たる、とすればOKなのに。
しばらく水道代払わなくて良いよね。
279名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:51:08 ID:/cJ41w4m0
何人も言ってるけど、それだけの枚数作って1枚の原価が
1700円はありえないだろ。

市販で、もっと色を使った細かいワッペンが700円以下で
売られたりしてるわけだから、それらの原価は500円いかないはず。
仮に都のワッペンがどれだけレベルの高いものだったとしても、
それだけの枚数ならばかなり抑えられる。

発注業者の他仕事との差額を調べるべき。
どこだよ、会社。
280名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:51:32 ID:MHlpk+h50
仕事がなくて困っている時に
倍の仕事を生みだした
経済の緊急事態なのだから、今はなんでも許される
 
3400万円の経済効果
281名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:55:35 ID:IMIeI2iL0
>>1
でも石原都知事を叩かないマスコミってか
誤らせようともしないからな。言っても都知事も我関せずで指示しておくだけだろうし
なんだかなー
282名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:56:31 ID:ftGTZi5E0
発注先業者の選定方法調べれば、いろいろ出てきそう
283名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:56:38 ID:UEaQQ+xz0
絶対わざと
284名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:58:00 ID:p5OSuqli0
公務員の給料を下げると優秀な人材が流失してしまうから
給料は下げられないんだよねw。
285名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:59:16 ID:UbhCn8Nk0
すべて石原に付けとけ。
286名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:01:29 ID:gKYKiOm30
意味分らん
ぶっちゃけ作り直し前の方が良いだろう
緑のイチョウみたいな部分はいじってないんだから
変な事に無駄使いするな
287名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:02:37 ID:IrkeuCzsO
今は役所だけじゃなく、民間でも内部統制のせいでお役所仕事になってるから仕事がやり難いよね。 
現場を知らない連中がバカなルールを作って杓子定規な判断しか出来ないから弊害が出てんじゃない? 
間接部門が営業に口を出すなんて百万年早いよ


288名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:03:43 ID:6fTJOJjYO
>>284
公務員程度の仕事は高卒で十分
優秀な人材は蛇の生殺し状態で病むだろうな
289名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:03:57 ID:5LBKNwR20
終戦前に発注した防空壕を終戦後着工させた秋田土木事務所。
理由は、受注した業者が可哀想だから。
290名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:03:59 ID:lMZAuQxi0
東京都は金あるからいいんじゃね?自分が住んでるとこだったら許さん
291名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:04:55 ID:uI++OgtAO
公務員はやりたい放題だな。
292名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:05:17 ID:BFAymzW40
>>1
単価のほうが問題
2色2万枚のワッペンなら500円以下だろう
293名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:06:47 ID:3ZS6S6IPO
>>284
水道局は高卒だらけ
294名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:07:23 ID:aDyoVWOt0
>>1
>東京都下水道局が当初、使用する予定だったワッペンのデザイン
>http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090409-174791-1-L.jpg
>新たに作り直されたワッペン
>http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090409-174960-1-L.jpg

修正液で消せるレベルだろうに、アホか?担当の部長と課長。
295名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:10:01 ID:KWY8ns9c0
>>294
塩ビ製のワッペンだって言うから修正は難しいと思うが、この位の差なら内規違反とはいえ
次回生産分から修正して対処、で良いと思うな。少なくとも3400万使って作り直すことじゃない。

まあそれだけの金額のかかる仕事に対して発注前にろくにチェックできてなかった体制が問題だけど。
296名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:10:26 ID:aDyoVWOt0
>>293
>水道局は高卒だらけ
出身高校で派閥作ってて軽く目眩を覚えるも、これがカルチャーギャップというやつかね。
それって意味あるんすか?と。
297名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:10:37 ID:JDxMAhT10
白いビニテで隠せると思うんだけどね
298名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:11:05 ID:wFIkZBpjO
金も糞尿も垂れ流しだな
299名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:11:55 ID:2gccTarD0
これで民間に仕事ができて金が入ってきたんだから、
文句をいうことではない
300名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:12:09 ID:jzL6BLT60
水色の線以外は一緒だと言う人の多さに驚いた。

例えばNTTのロゴが N TT みたいに間が開いて
大小ついてても一緒だと言うのだろうか。
301名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:12:24 ID:0x7EImM00
>>296
それなんて熊本(公務員じゃなくて地域がそういうところ)
302名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:15:19 ID:KWY8ns9c0
>>300
逆にそういう差すらチェックできてなくてするっと数千万円の発注かけられちゃうのが素晴らしいな。
お役所連中の目はどんだけザルなんだとね。
303名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:16:08 ID:NCnVo0aA0
俺が払った水道代は、使われないワッペン製作料金に消えましたとさ
304名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:16:25 ID:0tBL9D9lO
夏のボーナスカットだろ?
満額出たら訴えるわ
305名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:17:29 ID:99MSkoUQ0
そうそう、役所って内規とか慣習を頑なに守る。
もちろん意味ある決まりもあるが破っても問題のないものも山とある。
だけど頭のおかしい一部の役人がダダこねるんだって。
306名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:19:50 ID:6yaQO6ooO
待て、何故あんなゴム製のワッペンが一枚一万もするんだ?
307名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:21:37 ID:jzL6BLT60
>>302
まぁ、確かにw
制服に付ける、看板とも言うべきワッペンなのに。
VIも把握してない担当者判断で大金が動くってのは……ざる過ぎ。
308名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:24:00 ID:w+8RSicu0
出入りのワッペン会社はガッツポーズだな
309名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:24:11 ID:6yaQO6ooO
スマン、二万枚か。なら1000円強か。でも高すぎるだろ!素材から考えて一枚200円が妥当だろマジで。粗利が凄すぎる。ヤクザだな。
310名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:24:12 ID:KWY8ns9c0
>>307
そこまで厳しい内規が設けられてるなら、それを遵守させるだけのチェック機構も
ちゃんと用意しとかなきゃいけないのにな。一般企業でこんな事したら重大インシデントってどころじゃなくて
数人の首が飛ばないと収まらないレベルだろうに。
311名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:24:36 ID:rEs5AFSM0
発注する前に
内規と照らし合わせて
チェックしなかったってことだろ?

つか、新デザイン決めるときに
内規に沿った条件で作らなかったんだろうか??

二重にミスするとか
考えられんな。
お役所仕事なのにw

これは何か裏があるんじゃまいか??

312名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:27:14 ID:B3AhMLs+0
手を抜いてチェックしなかったのだから担当者の自腹だろ?
313名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:29:43 ID:iM3KTuA+0
はぁ・・・
314名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:30:07 ID:aUsD0ROp0
--都は今年3月、最初のワッペンのデザインを決めた担当の部長と課長
(いずれも当時)を訓告処分とした。--

内規を杓子定規に厳守させた担当者は処分されないの?
315名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:30:27 ID:GLu6o7oG0
罰としてオリンピック誘致辞退
316名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:30:48 ID:cuR3PZAI0
公務員試験では知能問題で間違い探しなんてさんざん問われる事項なのに
317名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:31:04 ID:TEgZsanp0
水道局は高卒?

おれの友達、名古屋大学法学部卒で水道局勤務だよw
318名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:31:42 ID:+72B5YBc0
なぜ、人間の屑の公務員にワッペンなど必要?

汚物でも塗っておけ、所詮公務員、同じ物だろ。
319名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:32:05 ID:6fTJOJjYO
納税者はな、まともな事に使って欲しくて血税を納めているんだゾ
それをワッペンてw
320名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:33:28 ID:H2QuHfgy0
>>314
アホか。
内規を遵守させること自体に何の落ち度もないだろ。
321名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:33:49 ID:7pJNUhSr0
使わなかったワッペンを幹部職員が全て買い取ればいいだけだな
322名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:34:45 ID:MUi3/pOb0
内規を杓子定規に厳守させた担当者のせいで
3400万か
323名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:35:31 ID:5X0v8QOT0
杓子定規なワッペン 34,000,000円
新たに作り直しワッペン  34,000,000円
国民が納める税金 プライスレス

納税は国民の義務です 東京都下水道局
324名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:35:58 ID:LmttHzig0
>>320
内規遵守の利益とそれを杓子定規に適用した場合の損失を衡量すべきだろ、普通。
だいたい、この内規違反を放置したことで誰がどんな損をするんだ?
325壊れた水道局:2009/04/10(金) 10:36:11 ID:3shs8cXk0
なぜ 3400万もかけて作り替える? 必要が?
人の銭 他人の金 自分の金ではない 
税金から? 水道料金? どっちにせよ 
間違えた職員が払うべき すべて廃棄処分! 
ナイキ規定って なに?
青い波線が違反? 
ワッペンメーカーとの 癒着を感じる 
ワッペンメーカーは ¥6800万売上たわけだ!!!!
ワッペンメーカーは この間違いを起こした職員の父親の会社      ?
との情報とも 職員の偽装疑惑が尽きない 
随意契約 で 3年に1回 の割合で 作り直しをしているのが
発覚 3年で 4年分の 予算を使う 1.3倍の 儲け
やはり 親族会社 偽装の水道 馬鹿は国民ということ

水道局 石原は この問題をどう見るのか 期待したい 
間違えたでは済まされない 3400万・・・
臨時職員を15人 1年間雇用できる!
もう少し うまい水道水ができるかも
326名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:36:50 ID:rxIevKUN0
東京都下水道局のHPに行ってざっと見た感じ、そこまで厳しい内規とは
とても思えんがなあ。HPトップからすでにイレギュラーじゃないの、あれ?

それに、3月から制服変えるって事だったんだろ。
ロゴのデザインも変える・もしくは変えたいって話で進んでたんじゃないの。
どうせ
・ロゴを変える話が先行、デザインまで出回った

・内規変える手続き済ませてなかった

・「ロゴを変えるなんて話聞いてない」と一部役人が言い出す

既存内規に反している事実を引っ張り出してロゴ変える話を潰す

こんな所だろ。
327名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:36:57 ID:za8WmWPA0
こんなのダイソーに頼めば
2枚100円で作るよ
328名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:37:08 ID:Eolmw8ybO
材料がなにか知らんが1700円は無いだろwww
普通ワッペンなんざ100こ以上注文なら一個200円しないだろwww
ダイヤモンドでも入ってんの?www
329 ◆65537KeAAA :2009/04/10(金) 10:37:38 ID:atVnTzPv0 BE:97848656-2BP(2787)
1枚1700円か。
相場が判らんから高いのか安いのか判断できんなぁ。
330名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:38:25 ID:hy8IK6ckO
規定変えれよ、ワッペンに線があると死ぬの?馬鹿なの?
331名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:39:52 ID:gwOCN45D0
>1978年から同じデザインだったため一新することにし

そもそも必要性すらなかったわけだがw
332名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:39:53 ID:42CWuP460
杓子定規だ、内規を変えろだ

おまいら、ロゴを舐めすぎ
333名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:40:57 ID:OKUVSca60
サンプルをチェックするプロセスないのかね
334名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:41:36 ID:Iss9iYaR0
デザイン的には確かに作り直した後のほうがいい。
作り直す前は確かに素人のデザインで
335名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:41:37 ID:heNdFdTH0
>>324
それを参考にする民間企業や消費者にも影響を及ぼす。
シンボルマークって結構内規厳しいよ。
俺の会社のシンボルマークも、色や文字と文字は勿論、
線と線の間の長さまで決まってるぜ。
336名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:41:40 ID:KWY8ns9c0
>>332
じゃなくてお役所の人間が内規舐めすぎなんだよ。プリントミスのリスクも考慮すれば
もっと厳密なチェックを行って万難を排した後に発注かけるべきな訳で。
337名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:41:43 ID:2D104T9m0
退職金は無しなら許す
338名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:43:14 ID:1H6GVynK0
だなロゴは大事だよ。 日の丸の丸の大きさの比率も本来は明確にする
べきだけどな。 階級章やロゴは厳格なものでなければならない。
水道局は知らん。
339名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:43:43 ID:KqlPdidZO
>>222
それに、こういう内規は、もしもの為に例外規程あるべきだな

340名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:44:11 ID:T2iabcvn0
都のシンボルなんぞどうでもいいんだ
くだらん
341名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:47:50 ID:EAU1H2JY0
こんなんで何回会議したんだろう
いかに暇かわかるな
気絶しそうなくらい無駄なこと多そうだな
342名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:48:43 ID:k1t3/lQ/O
仕様にもよるけどロット二万枚で一枚単価1700円て
中間業者に丸投げしてろくに見積り確認してないか
どこかで余計な吸い取りがあったとしか思えん

つまり仕事してない
343名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:49:12 ID:H2QuHfgy0
>>324
ロゴマークの重要性はともかく、なぜ内規と違うことを「とがめた」職員が罰せられるのか、
そこの合理的な説明してみろ。
杓子定規だろうが、そういう内規があるから問題でしょ?と言うのはその職員の職務だろ。
344名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:49:18 ID:htMICdLfO
税金無駄に使いやがって
ふざけんな
345名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:51:46 ID:42CWuP460
「東京都水道局」を間違えて「東京都氷道局」としちゃったら
作り直さざるを得ないだろ。今回はそういうレベル。
内規を変えろとか、アフォすぐる。

作り直す前のワッペン見れば分かるけど、レタリングも
バランスも素人レベル。
あれじゃあ、水道局の方から来ましたのおじさんだよ。
346名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:51:55 ID:yAiPOtYD0
>>342
ワッペンなんてそんだけ作るのなら一枚100円とかじゃないのかな?
347名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:52:32 ID:gMl7ncvx0
>約3000人の職員用に、予備を含めて計約2万着の制服を作っている

マジ基地
348名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:53:00 ID:CQkEttH00
そうかワッペンってそんなに高いんだ。
普通に事務所のプリンターかコピー機で印刷して胸の名札カードに入れたらダメなのかね?
別に偽造する奴とかいてもいいじゃん。悪用とかされるか?普通。
予算を消費するためにわざと金かかる方法をとってるんじゃないか?
349名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:53:22 ID:1H6GVynK0
東京都民は別に怒ってないんじゃね。 都は金持ちだからな。
3千万そこらで田舎者丸出しでギャーギャー言うな。
ミス発注したんだったら夏のボーナスから一人一万円天引きすれば
済む話じゃないか。 シンボルに敬意を払わない役人も国民も罪がある。
象徴を持たない民族に意義を見出せない。 反権力がかっこいいと思ってる
風潮を醸すのは少年っぽい。 問題はロゴの計画を粗末に扱った発案者だ。
シンボルなどどうでもいいという思想は将来にとって非常に危険な因子なので
なるべく押さえ込みたい。
350名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:53:29 ID:f9jSm6NZ0
大量の血税使って作り直しの前に、ワッペンなんぞ似血税使ってる時点でおかしいだろ。
351名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:54:22 ID:6fTJOJjYO
ワッペン屋からのキックバックがどれくらいあったのか、が重要
352名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:55:07 ID:I6RS2jH20


何やらかしても自分の懐は痛まないなら

そりゃやりたい放題する罠、首吊って詫びろ。

353名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:55:22 ID:GWY4WUg00
【問題】
ある大手の銀行が、新製品を売り出そうと
ダイレクトメールでのキャンペーンを計画した。
200万枚のパンフレットを印刷したが、
なんとそこにぞっとする間違いを発見した。

電話番号の数字が間違っていたのだ!!

コールセンターではなく、空回線の番号になっていた。
そこで、彼らが最初にすべきことは何か?

マーケティング部長を解任する?
パンフレットを印刷しなおす?














【答え】
マーケティング部長は、電話会社に電話を入れて
間違えた電話番号を買い取った。
その回線がコールセンターに接続されたので
ダイレクトメールはそのまま発送された。
354名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:55:44 ID:oWPZCPuq0
最初に間違えた人 訓告
なら
作り直させた人 免職 または弁償
で。
355名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:57:31 ID:Lgskok6b0
>>345
>今回はそういうレベル。
全然違うわw あほ過ぎ。
356名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:58:51 ID:DMdYgUrc0
こんなことで3400万円が・・・
下水道工事中に亡くなった方の遺族に渡してあげたい金額だな。
357名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:59:22 ID:w894n3IW0
こういう無駄、どうせ郡山の一角だろ
358名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:00:51 ID:8I7p29ZQO
嵐山の一角だな
359名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:01:46 ID:DZ8PbVyA0
作り直し、やり直しがデフォになるなw
360名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:03:16 ID:1Mif7TcfO
石原怒り爆発必至だろうな
361名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:04:11 ID:FUeXq94V0
で、その作り直しの賠償は誰が?石原?都民?
362名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:04:55 ID:+0CqJ0Fl0
>>353
【問題2】
ある大手の銀行が、新製品を売り出そうと

〜中略〜

コールセンターではなく、他社で使用されている空回線の番号になっていた。
そこで、彼らが最初にすべきことは何か?

マーケティング部長を解任する?
パンフレットを印刷しなおす?
363名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:05:14 ID:hP28AuPS0

こうゆうのを監視していかないとな
どれだけアホなんだよ、3400万を弁償させろ
364名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:05:35 ID:XyCBA1PQ0
3400万円は課長級以上全員とかで負担するんだろうな

おい、そうなんだろうな
365名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:06:26 ID:5tuQP9d30
変態さん的には誤発注だな
366名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:06:36 ID:0R1+5fZp0
下水道関係はアレだし。
当然、ワッペンを作った業者もアレ絡みなんだろうなぁ・・・
367名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:06:39 ID:DMdYgUrc0
>他社で使用されている空回線の番号
矛盾してますがな。
368名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:07:44 ID:WAyrYE0r0
銀杏マークに波線がかぶってるわけじゃないし、これは抵触しないで押し切れるだろ
アフォだな
369名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:07:53 ID:Xsd/UH/E0
受け取った職員が白色の塗料で消せばいいだけだろ。
各課にペイントマーカーの白でも置いとけよ。
バカじゃないのか、作り直しなんて。
370名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:08:57 ID:gwOCN45D0
価格も企業名も全部出てる
3400万なんて高くないよ
お前らが安く提供できるなら受注しろよ
ttp://www.e-procurement.metro.tokyo.jp/indexPbi.jsp
371名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:09:14 ID:mml//lknO
おいおい、単価1万7千円のワッペンとかって頭おかしいのかよ
クソ役人が!
372名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:09:30 ID:+0CqJ0Fl0
首にする人間を間違っている。
どう考えても20000を単価1700で契約した奴。
業者からのリターンポケットにいくらか入れてるんじゃね?
373名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:10:05 ID:DMdYgUrc0
新しい方がダサダサなんだが、大体「東京都下水道局」って
同じレタリングでくっ付けてると東京都下 水道局って読み違えるぞ。

でワッペンの原価なんて安いもんだし3400万円の内幾ら業者の利益で幾ら還元してるの?
374名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:10:07 ID:jzL6BLT60
>>326
ホントだwww HPトップ、ロゴつかってねーw字形が違うw
ズラシの陰も、規約的に怪しい気がする。
375名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:10:22 ID:heNdFdTH0
>>369
そんなワッペンつけて「水道局の方から来ました」と言ったところで、誰が信用するんだよ・・・
376名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:10:24 ID:N9w1Wfqh0
ちゃんと責任を追求したら、組織の体質も変わるんじゃない?















隠蔽がもっと上手にさ。
377名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:10:26 ID:FUeXq94V0
>>370
お前馬鹿だろ。その前の問題だ、クズ
378名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:11:12 ID:H2QuHfgy0
下水道事業は国庫補助金とかジャブジャブ流れてるから、都民ざまぁwとか思ってる奴
がいたら、見込み違いだ。
雨水処理経費なんて全額国の負担だし、高資本費対策の起債だとかいろいろ優遇されてる。
慢性的に下水道事業は赤字だから、今回の金もそのあたりから出るんだろうな。
379名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:12:12 ID:olanEe190
ワッペンで3400万円て。。。

大量発注にもかかわらず一枚1,700円て、これどこの業者?
1平方センチ50円で計算しても
2.5 * 8.5 * 50 = 1062.5
で約1000円で作れるだろ。
発注した奴の身辺調べたほうがいいぞ。
380名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:12:12 ID:Xsd/UH/E0
>>375
「方から来ました」じゃなくて、「下水道局から来ました」とはっきり言い切って、職員証見せればいい。
381名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:13:03 ID:hP28AuPS0
これは関係する公務員が全員クズって事だな
こうゆうアホなことやめた方が利益になるのに…

382名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:16:09 ID:wR4I6T9x0
これはひどい
383名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:16:43 ID:heNdFdTH0
>>380
人の評価は大抵、第一印象で決まるんだよ。
「社員証も偽造だろ」と思われるだけ。
ワッペンを手修正なんて、無駄な誤解やトラブルを招くだけだ。
384名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:16:54 ID:42CWuP460
作り直しを見ればわかるけど
「東京都」と「水道局」を分けちゃいけないんだろうね。
そーゆーレタリングだし。
読売は杓子定規と言いたい為に、わざとスルーかな?
385名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:18:07 ID:TTS/6svv0
杓子定規に内規に従い、「融通が利かない」と批判するのがマスコミ。
内規を違えて問題が生じたときに、
「こういう問題を未然に防ぐのが内規の役割ではないんですか?何故内規違反を放置したんですか?」
と糾弾するのもマスコミの仕事。

まあ、要するにそういうことだ。
386名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:18:34 ID:2DVWS4XN0
こんなもん修正液でも付けとけよw
387名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:19:01 ID:zUQ+VceY0
民間では考えられんね。
三千万使うなんて全然抵抗感ないんだね。
この感覚はもう理解できんわ。
そりゃどこの業者も官庁の仕事やりたがるわ。
388名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:19:02 ID:ueJtgumo0
>>385
税金を大量に浪費した言い訳にはならないけどな
389名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:19:10 ID:Xsd/UH/E0
>>386
ワッペンを手修正なんて、無駄な誤解やトラブルを招くだけだからダメです。
3400万円使って作り直して下さい。
390名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:21:33 ID:zUQ+VceY0
赤線二重に引いて
訂正印押しとけば十分だよ
391名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:22:27 ID:5ikfg5kTO
水色の線だけ削るか始終ならハサミで糸ほどけばよかったのに
392名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:22:29 ID:TTS/6svv0
>>388
処分(落とし前)は済んでるから、言い訳の必要はない。

まあ、仮に処分が不十分だというのなら批判の対象になるかもしれないが。
393名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:22:31 ID:DMdYgUrc0
多分下水道局のお偉いさんはあくまでも東京都の人間としての立場が大事で
下水道局のロゴの大きい前デザインが受け入れられなかったんだろう。
394名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:22:34 ID:m9mxPEZ70
既出かもしれないが、一方■シアは白の油性ペンで線を塗り潰した。
395名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:24:20 ID:vJ+cCmn1O
フェルトでも渡して1人1個ずつ暇な時に作らせたらいいのに。
100万くらいで出来ないかな?
396名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:24:46 ID:e1fKMFXT0
ワッペンなんて要らねーよ
マジックで名前書いとけ
397名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:25:55 ID:42CWuP460
>>390
職員がやると、3800万円になります。
398名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:28:39 ID:J8Mg+4Rr0
老害役員がしったかして指摘したんだろな
399名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:28:54 ID:QnBhHTLg0
>内規を杓子(しゃくし)定規に解釈した「お役所仕事」の典型とみられ、公費の支出の在り方に批判が集まりそうだ。

都の職員である事を示すマークが適当でいい訳ないだろ。

内規無視で勝手に作った事は非難されるべきだが
作り直しが杓子定規とは思わない。
読売新聞社の感覚を疑う。
400名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:29:07 ID:XyCBA1PQ0
>>396
すんんんごく高いマジックを買いそうな予感
401名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:29:13 ID:ueJtgumo0
今回の浪費についての苦情はこちらへどうぞ

https://cgi.metro.tokyo.jp/cgibin/cgi-bin/fmail_input_disp.cgi?dep_id=ts02&scr_id=f001&lang_opt=00
都民の声総合窓口
402名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:30:16 ID:/G+oDO8W0
でさあ、どこのワッペン屋使ってんの?????
でさあ、どこのワッペン屋使ってんの?????
でさあ、どこのワッペン屋使ってんの?????
403名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:30:50 ID:OT1BFtTD0
3400万円の損害を出して訓告なんだ
世間がそんなに楽だったらいいのにな…
404名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:31:02 ID:vzXbW8or0
発生した損害を誰も弁済しないのか
公務員は、いいねえ
405名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:31:14 ID:heNdFdTH0
>>395
ロゴマークは、色や文字は勿論、
文字の一画一画まで、長さや太さ、
トメやハネの大きさ、角度や位置まで
きめ細かに決められてるんだぜ。
無理に決まってるだろ。
素人100人に作らせたら100通りのロゴマークができるわ。
406名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:31:24 ID:n00n423M0
>>384
へえ。キミは知っているんだ。どんな規約なのか。
俺は知らないから書いてくれよここに。

中身知らなきゃ「意図的にスルー」なんて言えないからさ。

ちなみに引っかかっているという“内規”は「シンボルマークの取り扱いに
ついて定めた都の内規」らしいんだけど。
407名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:31:33 ID:7CXjGLHx0
「あなたたちも、かつて就職活動で履歴書を書き間違えたとき
修正液を使わず一から書き直したでしょ それと同じことですよ」
と、局員が言ったりしたら笑える…  …わらえねーな2重の意味で
408401:2009/04/10(金) 11:32:37 ID:ueJtgumo0
>>401
と思ったらここからじゃだめなのか

http://www.metro.tokyo.jp/
公式サイト

ここの右下のほうにあるからこっから言ってこい
409名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:33:29 ID:aUsD0ROp0
NSワッペンって知ってる?
410名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:34:48 ID:+1HXNXDj0
このデザインだと「東京都下 水道局」を名乗る詐欺グループが
同じ物を作った場合に、使用中止させることは難しそうだな。

つか、ワッペン高すぎるだろ。石原慎太郎が親しくしてる人の
会社が請け負って、どっかに丸投げしてたりするんじゃあるまいな?
411名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:35:37 ID:wrtNh82z0
自分の金じゃないから安易にこういうことをする
まさに腐れ公務員の典型

作り直させて無駄金使った都職員は首にして全額自腹返済させるべき
412名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:36:26 ID:+CaMVvn20
関係者の月給、退職金から弁償させたほうがいいね。
その代わり、彼らにワッペンを渡す。
それを売れば金になると^^
413名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:36:31 ID:h8fg/SYl0
チェックはどーなってるんだ。
チェック後文句言う人間がチェックに入っていないってどーいうことだ。
414名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:36:42 ID:IwTrYG3P0
内規違反することによって誰がどれくらい実害を被るかを石原に訊いてみたいわ。
415名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:38:46 ID:IxKGXzwvO
局長or知事判断で『内規には反するが、再作成に多額費用がかかるからそのままでいい』
ってなってればよかったんでしょ。

この件に関して、知事のコメントはないの?
416名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:38:58 ID:HS7xtNjq0
あの程度の大きさのワッペンが1枚1700円?
そのうち、リベートが1500円くらいだな
417名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:39:12 ID:pozPgc/gO
こんなもん波線の上から白い布切れあてりゃ済む話だわ
418名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:40:49 ID:wrtNh82z0
誰かここのログ石原と都庁の下水道に送ってやれよ
ちっとは目が覚めるだろうよ
419名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:40:58 ID:bc/T+/o30
杓子定規とコンパスいや鈍器
フリージェーソンのシンボルマークか?
>>1は偉い!!
金を使ったお上へのテロ行為にあっぱれだw

420名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:43:13 ID:J8Mg+4Rr0
「今回に限りこのロゴを公式に認める」
と一言付け加えるだけでよかったんじゃないの?
421名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:43:33 ID:3bb9mfEv0
>それまで誤ったワッペンを続けることはできなかった」と説明している。

3400万も余計に出費しなければならないほどのことなの?
422名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:46:40 ID:chD5EZ4m0
一枚1700円?たけぇ!!!!
423名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:47:04 ID:CHtgmo480
いかにも素人がパワーポイントでしかもRGBでデザインしました的な意匠だな。
424名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:47:25 ID:jvCSNHR80
>>15
お前こそが杓子定規人間。
規定に反していても、その内容だろうが。
水色の線1本で誰かが迷惑を被ったりするのか?
425名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:47:39 ID:TTS/6svv0
>>421
ほどのことだから作り直したんだろ。
どうでもいいことなら、そもそも3400万もかけて、ワッペン作らないって。
426名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:48:39 ID:FFUGj98yO
仮に波線が入っていたとして、何が問題なんですかね?
427名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:48:57 ID:3w+e1vis0
内規を守れない職員が有能とは思えんな
428名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:50:07 ID:X/SZaJ/y0
何この高級なワッペン

て、なんだこのすごい単純なデザイン&小さいワッペンは
1700円とかうそだろこれ
しかも作り直すほどじゃないだろふざけてんのか
429名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:50:48 ID:bc/T+/o30
>局内の会議
出席した人間をクビしろw
430名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:50:49 ID:SkfdBUR00
こいつらの給料なりボーナスから引けばいいだろ
431名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:51:08 ID:8dq61Ynz0
職員一人一人が水色の波線を修正ペンで消せば済む話だ。
もったいない!!
432名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:51:23 ID:2Bx/k3lQ0
いらないダムを計画だからと作っちゃう思考回路と一緒?
433名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:51:30 ID:KWY8ns9c0
>>425
ほどの事なのに役所の人間は全っ然確認できてないんだよな、
サンプルなり版下なりを内規に照らし合わせて確認すればすぐ分かる程度の事なのに
それが出来てなくて3400万円もかけてやり直しなんて、どれだけ節穴なんだと。
434名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:06 ID:heNdFdTH0
>>422
誤ったワッペンをはずして、
新しいワッペンを付ける作業が入ってるからじゃね。
というか、そう書いてあるし。
435名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:10 ID:TTS/6svv0
>>426
問題があるかどうかを、いちいち個別に検討するコストが無駄でないなら、そもそも内規なんて作らない。
そういうことをしなくていいように、ガイドラインを事前に作っておくのが内規。
436名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:17 ID:sP79WJci0
そもそも杓子定規のお役所仕事なら、こんな作り直さなきゃいけないような間抜けなミスはしないんじゃね?
普段からいい加減な仕事してるからこういう事になってるんだよ。
437名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:21 ID:6E+yv1KX0
3400万も払ってまで固執ほどの規定なんだろうか・・・あほくさ
438名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:53:35 ID:X/SZaJ/y0
>>434
そんなの小学生の体操着みたいに各自でつければいいって言ってやりたい
ふざけすぎだろこれほんとに
439名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:54:38 ID:XhFIHNQ20
3400万円捨てただけだな
440名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:55:36 ID:42CWuP460
しかし作り直した方も最初のも
黒縁でイメージ悪いなあ。
シリコンのワッペンより
直接刺繍した方が安いし
見た目も良いと思うけど
441名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:55:56 ID:QJ+COR/BO
新たな裏金づくりの手口か
実際は二万枚作るのに二千万だろ
千四百万のバックじゃ不満だから作り直して更に倍!
442名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:59:19 ID:FrihhbXm0
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工

東京金持ちだなあ
443名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:59:23 ID:X/SZaJ/y0
俺今からワッペン屋に転職する
444名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:59:34 ID:IwTrYG3P0
これ、例えばワッペン屋の担当者が原稿勘違いして、新旧間違えたとしたら
ワッペン屋が全額弁済って話になるだろ。(担当者も懲戒解雇だろうな)

でも、なんで公務員だと訓告で済むんだ??
3400万円もかけてリカバリしなきゃならないほど重要な案件なら
上司とともに懲戒もんだろ。
445名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:59:41 ID:X5ihEghx0
作り直しを批判してるやつはバカ。
デザインに対する意識が中韓並。
446名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:59:41 ID:bbnEUaYOO
税金を3400万ドブに棄てても平気なんだ?
担当が支払うべきだと思うが?
447名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:01:05 ID:MWlm87Ah0
漏れに頼めば10万で刺繍の糸だけ抜いてやるのにw
448名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:03:30 ID:MWlm87Ah0
W
449名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:04:21 ID:F+VnyBEh0
とりあえず血税をどぶに捨てるような仕事をした当事者とその責任者にその部署の上司、水道局トップ、都知事、
全員で全額賠償した上で責任の所在をハッキリさせ、厳罰に処せ。
450名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:04:32 ID:lA+ATtqI0
石原、金遣い荒いぞ
451名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:07:17 ID:+72B5YBc0
公務員、隣の席の職員でも、意思疎通が出来ない脳味噌無しのゴミ。
452名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:07:21 ID:5zsU1zSu0
業者じゃないけど、ワッペンて安い所ではこんな価格みたい
ttp://www.ma-king.com/price/
実物みてないけど、2万枚で1700円/枚は高い、せいぜい300円位だろ。

世間にはロゴにあわせて社名変更する会社もあったくらいだし、基本の
規定だから変更は問題ないだろ。
例)トヨダ→トヨタ
453名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:09:59 ID:jnSNgV9D0
>担当幹部2人を訓告処分

会社に3400万の損害を与えたらサラリーマンならどうなると思う?
大企業でも降格は免れないし中小なら下手すりゃ首だ
零細企業だったら会社が潰れる
ほんとに公務員はぬるま湯だな
454名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:10:02 ID:WXVeNo130
縫い子さんがウマーとは新ジャンルだな AA頼む
455名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:10:21 ID:iOnPmprZ0
作る前にチェックしないのか。死ね。
456名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:10:29 ID:99MSkoUQ0
局内の会議で指摘したやつが癌だな

役所って他人の足を引っ張ることで出世していくシステムだから
そういうやつが異常に多い。

もうそいつ有頂天だったろうなあ、まさに勝ち誇って大指摘、人生の勝利者。

457名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:12:02 ID:TTS/6svv0
>>452
民間企業と比較しても仕方がないけど、
社名を変更するぐらいロゴが重要なんだろ?その会社の場合。
458名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:12:18 ID:o5IW+LBj0
役人をコントロールできるのは自民党だけ
民主党が政権をとったら役人天国になるよ!
459名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:13:33 ID:Z9Wc4v8Y0
こんなもんマジックでぬりつぶして使えよ。それと1枚100円でいいだろ。
3400万は担当部署で何十年かかってもいいから全額返済すべき。
こんなん許しておいたら絶対ダメでしょ。
460名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:14:26 ID:e9QemcQl0
担当の部長と課長が全額弁済で済むだろ?
なんでそうしないの?
461名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:15:28 ID:5tmvp2R+O
こんに良い環境を破壊するなよ。
462名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:16:00 ID:99MSkoUQ0


クソなやつほど出世する それがお役所

どうでもいいことで大騒ぎ 他人の足引っ張って来年の栄転ゲットです

463名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:16:01 ID:osYDpy6h0
それ以前に、一枚1700円のワッペン、絶対業者と癒着してるだろ
464460:2009/04/10(金) 12:16:36 ID:e9QemcQl0
あれ?
オレ、>>257じゃないのに、IDが同じ?
465名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:17:21 ID:E+7Hf2Nm0
おい、東京都民!
都庁&下水道局にメール連射、電話書けまくって文句言えよ。
直接文句言いに行ってもいいんじゃねーか?
466名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:18:48 ID:KWY8ns9c0
>>456
指摘する事は悪くないんだが、その後の対処法がな。
コスト考えればそのまま通す選択肢もあったし、これによって
都民からの信頼が得られないというのであれば、関係した人間に対して
それなりの責任を負わせなきゃいけないだろうに。
467名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:20:28 ID:5zsU1zSu0
>>457
ロゴを一般公募して間違ってデザインされた「トヨタ」てのが、かっちょよかったのと
「ダ」が外国人に発音しいくいかなにかで、この際変更しようとなったみたいでかなり
いい加減なはず。

ワッペン1個が1700円はあり得ないくらい高すぎるので住民監査請求をするべき。
170円で340万円の間違いなら理解できる。
468名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:22:19 ID:3IVD3UJWO
一人一万円ずつ出させろ
469名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:22:41 ID:K2oP0NrAO
ワッペン一枚当たりがどうのこうの言ってる奴
注文費+(縫い換えの人件費)って分かってるよな?
470名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:24:04 ID:1bN1kpRb0
>「事前に規定を見ていれば防げたもので、担当者のミス。多額の費用負担を生じさせて申し訳ない。

論点はそこじゃねぇw
全然判ってねーな、馬鹿公務員w
471名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:24:38 ID:KWY8ns9c0
>>469
そんな段階で気付くんだから始末に負えないよな、お役人。
472名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:24:47 ID:mJsXtvMn0
かわいそうに、もっといいもんつけてあげればいいのに。
473名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:27:23 ID:Vz5542240
そもそも制服を一斉に作り直す必要があったのか?
次の配布から順次切り替えていけばよかったんじゃないのか???
474名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:30:19 ID:TTS/6svv0
>>473
大量に作ったほうが単価が安いんじゃないの?
475名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:30:52 ID:XJRUPopU0
これをとめるのが橋本大阪府知事。
石原はスルーだろうな。

てか、明らかに「懇意にしてる業者」への便宜だろ。
価格だけでもおかしいぞ。
476名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:31:59 ID:MWlm87Ah0
>>470
だよなw
どう考えてもこれくらいの違いで作り直すってのが意味ない。
担当者が責任追及されるの嫌でやり直せば言われなくなるって気持ちはわかるが、
こういう場合は間違いは認めてデザインが違うことだけ周知すればすむこと。
普通こんなチッポケなことで理由が分かれば誰も追及しないし。

なんか子供が小さなことでこだわっておもちゃ買い直しさせてるような感じだ。
477名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:32:38 ID:K2oP0NrAO
>>471
まったくだ
下らないことは「上に許可を〜」とか言って長々時間取らせるし
それでいて杜撰となると…
478名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:33:09 ID:99MSkoUQ0
>>466
指摘することだけじゃその指摘した人間になんの褒美もないんだよ。
指摘して正式なやり方に直させて、行政内部でミスの発生を正式な記録と
して残させ、関係者を処分させてこそ意味がある。

あと大騒ぎすることで自分の存在価値を高めたり、内部をぐっちゃぐちゃに
することで喜びを見出す人間もいる。特にそこの上層幹部が気に入らない場合とか。
そもそも役所って暇だからいくらでも時間はあるからね。

係長が鬼の首取ったかのように大騒ぎして部長級の人間の足を引っ張ること
すらたまにある。むしろそういうゴタゴタを楽しんでる風もあるよ。
479名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:34:13 ID:wrtNh82z0
こういう腐れ公務員を首にすることから真の日本再生は始まる
湯水のように無駄金使う公務員は許されんぞ
ちゃんと責任とれや
480名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:35:25 ID:KpG6LUjD0
東京都ってお金持ちなんだね
481名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:37:09 ID:iM3KTuA+0
よっしゃ良くやった
こういうミスをバンバン繰り返して金回り良くしてくれ
482名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:37:23 ID:IxKGXzwvO
記者『多額の損害が発生したのに、訓告処分だけってておかしくないですか。民間企業なら免職ですよ!』

公報『内規では懲戒処分に相当しますが、局長判断です訓告にしました』


だったりして。
483名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:38:01 ID:MWlm87Ah0
>>479
いや、そうやって完ぺき主義で排斥してたら良くならないんだ。
誰でも間違いはあるし完璧な仕事など無理。
依存と期待ばかりで誰も自分で考えて責任取ろうとしないことが問題。
人をいくら入れ替えてもダメだ。
一人ひとりが責任を持つような気質を養わないと。
484名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:38:15 ID:uFw9CU4r0

だから!こいつら無能な公務員に金を使わす権限を与えるな!!っての

何かに予算を使いたいときは、国民にお伺いを立てる機関でも作っとけ

485名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:38:35 ID:2X5/YFpTO
最初のマークの方がすっきりしてて良かった
規程やらなんやらで本当に良いデザインが却下されて
字のみの無粋なデザインが採用されてるのが悲しい…
486名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:38:40 ID:mPZh6xFq0
またドブに金を捨てたか
487名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:38:54 ID:3ZS6S6IPO
作り直ししろ、って言った奴を処分するべきなのに
488名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:39:06 ID:Z9Wc4v8Y0
おれ、3400万あったら20年は楽しく暮らせるなあ。
489名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:40:31 ID:ARqx+4Hv0
>>458
現状、コントロールするどころかコントロールされてるじゃんw
490名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:40:56 ID:YSBFKvaTO
職員が自腹切れよw
491名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:41:26 ID:4+4MJrxP0
ひとの金だと思ってるから、こういうことができる。
小役人ってのは、つまらない厳格さを持つ人種。
492名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:41:27 ID:cYvBW7Ki0
自殺でもしてろ屑
493名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:41:50 ID:Z9Wc4v8Y0
マジックでマークと文字の間に縦線引いて別のワッペンですよって
事にすれば済んだのに。つか、規定を変えれば済むじゃん。
何でそんな変な規定があんの?
494名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:42:30 ID:htHwNqui0
天下り法人のに
天下った奴で1日スポーツ新聞
読んでるだけで年収2000万ってのが
腐るほどいる、どれだけ税金
無駄にしてるのかw
495名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:43:00 ID:AplrZZSPO
なんか高いな
何かあるから調べるべき
496名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:43:28 ID:tuoWuVaU0
上から白く塗ればいいだけの話だろ。融通の効かねー頭だな
497名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:43:31 ID:TTS/6svv0
>>493
なんでそんな内規があるのかを知らないのなら、
何故、それで済むと思ったの?
498名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:44:45 ID:e9QemcQl0
>>460 自分で書いたものを忘れたのか?
499名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:45:10 ID:Z9Wc4v8Y0
>>497
日本語でおねがいします。
500名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:47:54 ID:kHVZb0EPO
詐欺で税金泥棒だな 自分で払えや
501名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:49:14 ID:Y9Wz/slwO
所詮都民の税金だろ?
都民が怒らずに納得してるのだから別に3000万だろうが4000万だろうが
ガンガン使えよ。
やばそうだったら訓告処分でお終い。
それでボーナスもガッツリ入るのだから楽な仕事だね〜
都民は頑張って納税しろよ〜
502名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:49:22 ID:TTS/6svv0
>>499
その内規が存在する理由、すなわち、それに違反するとどのような不都合が生じるかを知らないのなら、
何故、その内規を廃止しても問題がないという結論に至ったのか?
という質問。

503名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:52:13 ID:8uBkfqQH0
お前ら相変わらず公務員様に厳しいなwwwwww
504名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:53:27 ID:Nu1Domkr0
ほんとアホだな
無駄金乙
505名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:53:32 ID:1gMnKSBo0
部長と課長だけ訓戒ってさ・・・
その上はいないの?
局長とかさ。
いても知らなかったわけ?
そりゃ通らんでしょw
506名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:54:23 ID:Z9Wc4v8Y0
>>502
廃止ってか今回程度の事に不都合が無い様に変えればいいじゃん。
融通が利かないバカはルールにとらわれて3400万ドブに捨てても
平気なのかね。金使うだけのバカは気楽だけど、金収める側は上にバカ
が君臨してると大変だよ。
507名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:55:12 ID:5zsU1zSu0
>>469
分かって言ってるよ、当然だろ。
だいたい縫い換えは一部だろ、全部にしても3400万円もかからないよ。
見積もり出してみろよ、これだけの大損害出してるのだから。
508名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:00:35 ID:+w+ql+rtO
どうだっていいよw波線があってもなくても
509名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:00:46 ID:TTS/6svv0
>>506
いいなぁ後出しジャンケンで勝った気になれる人は。
それで、この内規の必要性を議論もせず廃止し、問題が生じたら、また糾弾する側に回るんだろ?
510名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:02:53 ID:LhDyRfQU0
3400万といえば結構な家が建つ金額だぜ。都内じゃ大した家は建たないから無問題ってかw
511名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:07:18 ID:Z9Wc4v8Y0
>>509
>勝った気
それまさにアンタじゃん。下らない事に突っ込みいれてさ。
つか廃止しろなんて一回も書いてないし。うまく変えろっていう程度。
融通が利かないバカってのはいくらテストでいい点とれても使えないから
迷惑だよなあ。まあ、規定とかいじるまでもなく、こんなワッペン
2枚に切り離せば済むじゃん。
512名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:08:25 ID:42CWuP460
記事では、波線部分を取り除いて作り直すとあるのに
新しい方は文字組みも変わっている。
文字の腺の間隔の不ぞろいも修正されている。

波腺だけの問題でもなさそう。
513名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:09:07 ID:KWY8ns9c0
どっちにしても発注段階で気付かなかった時点で組織的欠陥。
こんな高額の案件なら版下監修・サンプル提出まできっちりやってから
ミスのリスクを潰してから量産にかかるのが「あたりまえ」。
514名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:13:15 ID:Y9Wz/slwO
>>506
納める側が一番バカだから別に問題無いだろ。
一業者だけを公共費使って儲けさせたのに訓戒処分で納得している訳だからさ。

これは問題の無い正しい事象って事だろ。
515名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:14:58 ID:p6L9t2690
>>1
ワッペンワッペン
516名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:17:27 ID:DV2PIDpJ0
>>1
もしかして波線が駄目って事か?
そんなのに3000万も人の金使ったの?
最低だな
従業員の給料から費用を引けよ
ボケが
517名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:18:15 ID:e408aCDbO
公務員のミスで起こったことは公務員の給料で補填しろ。無駄な税金を使わせるな。
518名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:21:45 ID:BtKViTbE0
地方公務員はこれだから公務員全体が悪く言われる
国家公務員なんか名刺はおろか職員バッジまで自腹購入だぞ
519名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:22:19 ID:ruvIkU4r0
良かれと思ってか色気出したのか知らんがその部分こそ杓子定規
でよかったのにな
罰としてお尻ワッペンペンしたろか
520名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:23:20 ID:Y9Wz/slwO
都民は誰も怒っていません、水道局様の味方です。
今回の事はただの間違えた事、3000万でも4000万でも使って下さい。

2ちゃんねるでは反対の意見が多いですが全て心にも無い事、
都民は水道局様の為ならいくらでも水道料金に税金をお納めする事でしょう。
521名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:24:58 ID:gwOCN45D0
>>517
公務員の給料=税金
国家公務員の自腹=税金

公務員は体で税金払ってる
522名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:25:04 ID:ku+phF560
>この責任を問い、都は担当幹部2人を訓告処分
>訓告処分
>訓告処分





なにこの甘い処分・・・
523名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:25:18 ID:EzzRf7tP0
完成するまで誰も気にしなかったマニュアルの仔細な規定で損害が出るのが分かったのなら
なぜマニュアルのほうを変えようとしないのか?
524名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:29:57 ID:Ao8LVRL70
都職員のボーナス原資から補填するべきだと思うな
525名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:36:22 ID:yQVDGNHx0
金を金と思ってない公務員脳の典型。コスト意識がまったくない。
民間なら3700万も使うなら、なんとか拡大解釈や内規の変更で対応する。
デザインの内規なんて、そんな重要でもないことの為に作り直しとかバカすぎる
526名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:38:25 ID:KqlPdidZO
>>399
画像見る限りテキトーじゃないぞ

テキトーてのは

「水導局」「永道局」「水道句」「春日局」

こんな感じのことだろう
527名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:39:09 ID:ZM7MD+FD0
丸岡さんの言うことにゃ、


 例 外 は あ る


だって。
やり直し命令出した無能上司呼んでこい。
528名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:39:35 ID:6YPhWLkE0
ホントに破棄したの?
ホントに作ったの?
529名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:40:03 ID:arqz0x9jO
ざまぁMM
530名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:41:43 ID:DWmCfjXf0
税金なんていくらでも沸いてくるんだから使いまくれヒャッハー
531名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:42:19 ID:2ZHje5ZD0

新ワッペンでは



「東京都下水道局(とうきょうとかすいどうきょく)」



に見えてしまうので



「東京都 下水道局」



というように

ブランクを入れて再度作り直したいのが本音
532名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:45:10 ID:WDhDHsaCO
融通のきかない典型的なお役所仕事だな
税金を何だと思ってるんだ
533名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:45:26 ID:azyLGcdB0


         _____      
       /        \   
      / /・\  /・\ \    内需拡大になって、
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    
      |    (_人_)     |    経済効果 3400万円にもなった 。
      |     \   |     |     
      \     \_|    /   しかし財政難なので消費税上げが必要 。      
                      
      
          公務員
534名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:46:07 ID:Y9Wz/slwO
>>530
その通り!!
無駄なものでも使っておかないと次年度の予算減らされるからな、
貧乏府県と違って東京都、金なんていくらでも湧いて来る。
535名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:47:54 ID:ZM7MD+FD0
>>534
そこが頭おかしいんだよな。
普通は「予算内でなんとか頑張る」なのに、「予算をなんとか使い切る」だから。
536名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:47:59 ID:sby2ms290
金をそいつらの給料から返納させろよ
537名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:48:34 ID:L6pY2+FWO
そもそもワッペンごときに1枚1、7kもかかるとこから異常だろ
538名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:49:20 ID:A1mvlbUZ0
東京の住環境は最高です。

有名大学に入るとレイプサークルに陵辱され
東京女子医大では医者に睡眠薬打たれレイプされ
地下鉄に乗ろうとすると駅で駅員にレイプされそうになり
女児は「唾くれおじさん」に追いかけ回され
女児がスーパーのトイレに入ったら個室に男がよじ登ってきて暴行され
そして、渋谷を歩いてる十代の17人に1人が性病経験者。

世田谷の住宅街では主婦ら2万人が覚せい剤を買おうと行列
新宿歌舞伎町では放火で44人が殺され
銀座を歩いてたら拉致られ強姦され隣県に捨てられ
八王子の駅ビルでは包丁振り回す男に切りつけられ
戸越銀座では包丁振り回す高校生に切りつけられ
松濤のスパは突然大爆発して女性従業員が木っ端微塵にされ
キッザニア東京に幼い娘を連れて行くとロリコン従業員にイタズラされ
池袋サンシャインシティでも女性が次々とレイプされ
じゃあ六本木なら安心かと、ヒルズに行くと子供が回転扉に押し潰され
やっぱお台場が無難だろと、ジョイポリス行くと転落死させられて
銀座の寿司割烹で食事でも、と思ったら産地偽装ウナギを食わされ
叙々苑で焼肉でも、と思ったら7割以上が雑種の肉を「極上黒毛和牛」と嘘つかれ
ミシュランガイド東京に載ってる店なら大丈夫だろと、東京ヒルトンホテル行くと
偽装ステーキ・偽装海老・偽装無農薬野菜の「偽装フルコース」でおもてなし。

せめて東京の伝統行事でもと、三社祭いくと、そこはヤクザの大展覧会だし
タクシー乗ったら運転手が「乗り逃げ対策です」とか言って催涙ガス装備してるし
電車乗ったら痴漢に遭うし、目が合っただけで殴り殺されてる人がいるし
いつのまにか財布はスリに盗られてるし
振り込め詐欺の犯人が街中にうろついてるし
税金で作った新銀行には非難囂々、今日もどこかでバラバラ殺人
身元不明遺体が年間300体以上・・・
539名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:50:31 ID:YUYEsAvFO
金余ったらアフリカに井戸の一つでも掘ってやれよ
540名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:52:15 ID:3w+e1vis0
>次のデザイン更新は何年先になるかわからず

これもな・・・
顧客イメージアップが必要な企業でもないのにいちいち変えなくてもいい訳で
これこそ無駄経費だよ
というか新しいワッペン自体必要ないだろ
仕事しろよw
541名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:53:40 ID:uvo1X6UJ0
公務員はまとめて死ねばいい。

氷河期世代や派遣で食いつないでる奴らの方が、まだマシな仕事をすると思う。
542名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:56:27 ID:Y9Wz/slwO
>>535
その意見は誰も文句言わないから、少数派の意見だと思うよ。
543名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:59:49 ID:ZM7MD+FD0
>>542
そもそもあんまり公表してないからな。
544名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:00:01 ID:gdaqksY90
ま、石原選んでる都民が悪い
これも想定のうちだろ
545名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:01:32 ID:Lre75rU20
大阪府は、退職時の記念撮影まで有料にしたというのに・・・水道局とはいえ都は何をしとるんだ?
546名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:02:58 ID:1EziPJGI0
杓子定規じゃなくて
明らかに柔軟かつ独創的に利益を追求してるだろ

ワッペン作り直しとか民間人の発想じゃ思いつかねえよwwwwwwwwww
547名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:06:54 ID:ttoPdyHd0
しゃもじの正式名称は杓子。女房詞といい、室町時代以降女たちが作り出したいわばスラング。
「しゃ」の文字でわかるでしょ?という言葉遊びからシャモジとなり一般化された。
女房詞には他に「お」をつけるスラングもあり、おかか(鰹節のか。ごろよくするためにかかとなる)
「お」なら(鳴らすから)
「お」かきお欠(当時は鏡餅を割って煎餅にした事から)
などなど。

豆知識な
548名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:07:26 ID:fo4BCCLTO
>>541
それはないな


公務員にも求賞できるんだから文句があるなら住民訴訟でもすれば?
549名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:09:04 ID:jzL6BLT60
コレ、都の各組織トータルの規約みたいね。
各局同じルールでやってる。
http://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/KYOKU/link0.htm
都で決めた規約なんだろうが、だとしたら告知不足の都にも問題ありそう。

しかしさぁ。2万着分らしいが。
夏冬と換えで各2としても5千人分ぐらい用意?予備にしても多くね?
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0406.htm
まさか3パターン×2……3千人超でちょうど二万着?
下水局職員は全員現場仕事するから、全員制服が必要なのか?

上着のワッペン代だけで3400万なら、制服経費軽く億こえそうだなぁ。
550名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:11:33 ID:CQkEttH00
>マーケティング部長は、電話会社に電話を入れて
>間違えた電話番号を買い取った。
んーいちがいに言えないがそう簡単に買い取れるもんだろうか?
元々銀行なんて大きなところは覚えやすい(・∀・)イイ!!番号買ってるもんだろ?
それの番号違いってのもそれなりに(・∀・)イイ!!番号である可能性はないか?
551名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:14:06 ID:ZM7MD+FD0
>>549
夏服、冬服、防寒着
552名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:15:58 ID:ku+phF560
さすが自称民間より優秀な公務員様ですね
553名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:16:26 ID:lMZAuQxi0
>>539
3400万で何本掘れるんだろうね?
554名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:17:30 ID:CQkEttH00
とりあえず、間違えた方のワッペンは珍しい「エラーワッペン」ということでコレクターズアイテムにすればいい。
さしあたって石原都知事がサイン入れておけばいいんじゃねーか?ついでに「太陽の季節」の売れ残りもオマケに付ける。
これでヤフオクで525円ぐらいでさばけるだろう。
あ、裕次郎のベスト盤とかブロマイドとか付ければ1050円ぐらいに跳ね上がるんじゃねーか?
それかそれか石原軍団全員のサイン入りバットとか館ひろし&寺尾聰ディナーショーご招待券とか
付ければもっと高くさばけるぞ!ガン( ゚д゚)ガレ
555名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:17:49 ID:hwPyhUnq0
>>551
コレクション、ぶっかけ
556名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:18:10 ID:3PQZBnMG0
>>535
徴収した税金は、すべて使い切って民間に戻すのが原則。
世間にお金を回してもらわなくては、困る。
557名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:19:12 ID:ZM7MD+FD0
>>556
9割方は天下り企業行きだけどな。
558名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:25:25 ID:J8Mg+4Rr0
公務員て何も考えずにマニュアルどおり淡々と仕事を処理するのが優秀なんだろうな
なぜそうなる?とか、どうしたらもっとよくなるか?とか、言い出したら弾かれるんだろな
何か質問すると「そうなってますからそうなんです」としか答えないもんな
559名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:26:18 ID:WnnipJxI0
規定があるんだから規定守るのが当然だろ?
民間企業が間違ってやったら
違反だけど今回は見逃してやるよとはいわないだろ?
560名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:27:54 ID:b5hIBqZU0
2000万円ほどが、水道局のわっぺん担当に振り込まれた
役員に次の受注もらうために、それぐらいのことやるし水道局職員が要求した。
561名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:29:02 ID:Qayj22nX0
配ってから全員で線消せばいいじゃん
562名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:29:21 ID:KWY8ns9c0
>>559
内規だからな、別法律に反してるわけじゃないし、修正にあまりにコストがかかるなら
組織の裁量で今回は容認して、次回生産の際から修正版を使う、という風に出来る筈。

それも今回の額は3400万円だぞ?Webページに掲載するロゴ間違えたのとはわけが違う。
563名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:31:15 ID:VXCkMzgj0
>>554
エラーワッペン落札して悪用するやつが出る悪寒。
作業着にワッペンつけて、水道局の方から来ましたってな。
564名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:33:31 ID:Hsfqj0oq0
下水道代値上げしますw
565名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:35:15 ID:WnnipJxI0
>>558
それでいいだろ?
いちいち例外やら認めてたらきりがないだろ?
>>562
法律ではないがその組織内では法律と同様だろ?
裁量でころころ変えるような規則なら
必要なかったということになるじゃん
必要だからできたんだからまもらないと
566名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:36:45 ID:DMiIuNXb0
つか内規変えればタダだったわけで
567名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:37:34 ID:cQF8htd20
最初に確認しておかなかったのがまずいな
フジテレビだったマークに縦線追加されたりしたら嫌だろ
568名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:38:25 ID:ZM7MD+FD0
>>565
認めるまでもなく、内規には 【例外はある】 と書いてあるそうだが。
569名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:38:47 ID:WnnipJxI0
>>566
それで痛い目見た企業もあるだろ?
賞味期限偽装だということになったり
570名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:39:51 ID:o4HQnqgy0
わざとやってるようにしか思えん
571名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:40:46 ID:KWY8ns9c0
>>569
なあ、そう言うのは状況に応じるもんだと思うが。

内規を変えるか、今回の件に限り組織として特例として認めればコストはゼロ、
内規を遵守すれば3400万円の損失。

どっちを選ぶのがベターなのかねえ。
572名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:41:06 ID:BPo17eSr0
ワッペン1枚1700円もすんのかよ
573名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:44:41 ID:pXTAxK/J0
大阪でやったら南港に沈められるレベル
574名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:46:21 ID:WnnipJxI0
>>571
内規変えて事故とか問題が発生すれば
大変なことになるぞ
直前までこういう内規があったのに
直前に内規を緩めて事故が発生しました
ってことになればマスコミの袋叩きだろ?
ワッペンだから安全基準とかと違い事故になる
ことはないかもしれないが
いろいろ問題が発生するかもしれないぞ
今回の規定はどういう目的で作られたのが知らないが
時刻表の色使いでも緑と赤が区別できなくて
クレームついたりするんだろ?
ちゃんと色とかまでかんがえないといけないんだろ?
575名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:48:45 ID:KWY8ns9c0
>>574
だからそういうリスクも含めて条件づけをして内規変えればいいじゃないのよと。
今回の生産分はそのまま、ただし次回生産分からは内規に沿った物に直したバージョンを
量産するとかさ。

まあそんなリスク管理も出来ないから3400万円分の文字通りゴミを量産して
ドブに金を捨てるのかもしれないけどな。

版下・生産直前の段階で簡単なチェック行えば防げたレベルだぞ?
576名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:49:13 ID:WnnipJxI0
杓子定規にしなかったら
こんどはマニュアルまもってなかったとか
たたかれるぜ
どうせ叩かれるなら杓子定規だってたたかれてたほうが
いいと思うぞ
577名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:49:13 ID:rY00cfZj0
元の奴と作り直しの画像見たら脱力したwwwww馬鹿だろ
578名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:49:47 ID:efpYZ90s0
利権だな
579名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:49:59 ID:vRvBTvYQ0
波線の部分だけ修正ペンで消したらいい話
580名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:12 ID:3kYQEi88O
この金は消えて無くなったわけではなく、(おそらく地元の)民間企業を潤したわけで…
そんなに怒ることでもなくね?不景気だしさ
581名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:18 ID:uvo1X6UJ0
さて。この作り直しで儲かったのは誰か? キックバックは誰から誰に渡ったか?
582名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:48 ID:3PQZBnMG0
>>557
何の問題も無い。
昔から平民は、金持ちの贅沢のおこぼれをもらって生きていくもの。
583名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:53:55 ID:J8Mg+4Rr0
こんな体制だから時代はどんどん動いてるのに何十年も前のマニュアルにしがみついて
結局は市民との間の溝を作ることになるんだな
584名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:54:03 ID:2VvVPqJ10
共済年金の財源から穴埋めしろよ
公務員自身の自業自得だから当然だろ
585名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:54:04 ID:WnnipJxI0
ちゃんと規則を守ってれば
俺は規則どおりしたと正当性を主張できるが
規則守らないで何か起きれば正当性は主張できないよ
だから規則は守れよ
586名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:54:59 ID:e7zCSlkz0
>>1
2枚のワッペンを見比べてみても、住民にはどうでもいい話だよなあ。

内規に違反した奴を使うべきだった。
というか、その内規というのが果てしなくクソな予感。
587名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:55:41 ID:t3tQ0yew0
スルーされてしまったが、マークの部分だけ切って別々にすれば「他の要素を加え」たことにならないのでは?
588名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:56:07 ID:LhCnQZzCO
また東京か
589名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:57:35 ID:WnnipJxI0
>>586
それじゃ内規がないのと同じだろ?
内規をなんだとおもってるんだ?
590名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:57:50 ID:KWY8ns9c0
>>580
発注ミスで企業潤すなんてのもナンセンスだと思うけどな。
それにミスした分はゴミになっちゃうわけで、マータイさんに怒られるぞ。
591名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:04:09 ID:+1HXNXDj0
>>345
このデザインが本当に玄人レベルだったら、
お前さんが「東京都水道局」と読み間違える事もなかっただろうなあw
592名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:07:53 ID:V92FkGqi0
2万個というとてつもない規模から考えて
経費としての3400万円はけして高い額ではない。
593名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:16:10 ID:CQkEttH00
>エラーワッペン落札して悪用するやつが出る悪寒。
>作業着にワッペンつけて、水道局の方から来ましたってな。
いやー自分でカラープリンターでそれらしい職員証明書みたいの作った方が安くて信頼性高いと
思うぞ。どうせ本物なんか見たことないんだから。
そういえばこないだうちにデコスケみたいな奴が来たので(何がバレたのか?)と思いつつ、窓のカギを
開けて、ドアチェーンをしっかりはめてからドアをあけたら「消防署のものです、今度火災報知器が義務化に
なりまして」ってチラシをくれた。(ははーん、火災報知器を売りつけるんだな)と思ったら。「それではよろしく」
って帰っていきやがった。俺はまあ中年だけど年寄りではないから騙せないとふんだのだろうか。
594名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:33:02 ID:KWY8ns9c0
>>592
ワッペン張り替え費用込みで1枚\1700-
595名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:33:22 ID:uvo1X6UJ0
>>593
いや、それは本物の消防署関係者じゃねえの?
596名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:37:24 ID:KkfP5xKk0
>>593
住宅の火災報知器が義務化されたらしく
消防署の人が回っているらしいんだけど
そういう勘違いされて困っていると聞いた。
597名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:38:01 ID:hLTm2PmW0
天下り先へのムダ工事発注に比べたら誤差みたいなもんだろ
気にするな
598名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:38:44 ID:sby2ms290
>>590
そんなマータイさんは、変態新聞社に利用されている件について
http://www.e87.com/mori/donation_index.html
599名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:43:17 ID:erXfuaPV0
>>580
受注先に天下りでもいるんじゃね?w
600名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:03:14 ID:CQkEttH00
>いや、それは本物の消防署関係者じゃねえの?

>住宅の火災報知器が義務化されたらしく
>消防署の人が回っているらしいんだけど
>そういう勘違いされて困っていると聞いた。
違う!あのじじいの目は人を殺したことのある奴の目だった。野獣の本能が俺にそう教えた!
601名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:22:02 ID:LzrtpRJg0

「柄杓(ひしゃく)定規」が国語的に正しい言い回しなので

教養ある貴君は間違えないでほしい。
602名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:25:05 ID:JRPLLdJs0
橋本が居れば
「作ってしまったものはしょうがない!、
出来が悪いわけでもないし、このままにならないか?」
という展開になってそうだな。
603名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:26:52 ID:APwFhIeh0
訓告処分=「めっ!」って叱られるだけ。
604名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:28:16 ID:uuQf9TfU0
こういうご時世だし景気対策になるからいいんじゃね
605名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:30:38 ID:8oxd/7qIO
お偉いさんは俺は東京都の職員で有って汚れ仕事の下水道局員じゃねぇ!
って意識でも有るんじゃ無いか?
だからワッペンで下水道局が大きいのは嫌った。
606名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:35:18 ID:KWY8ns9c0
>>602
橋下でなくともこれだけの金掛けて作ったモノなら、そのまま使う事を前提にして
話を進めると思うけどねー。修正するコスト考えたらホイホイと出す金額でもないと思うし。

まあそれ以前に「なんで量産前に確認しなかったんだ馬鹿野郎」って話になると思うが。
図案に対して内規があるなら、まずそれを確認した上でデザインしてなきゃおかしい筈だし。
607名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:41:24 ID:g3MuhUwr0
読まずに書き込み:
その内規は関係者が忘れてるほど遺物だったんだろ?
だったら内規の方を現状合わせて変えるべき。タダだし
608名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:44:02 ID:DUaAJSf/0
ワッペン会社は潤ったな
609名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:52:11 ID:S8gPm4xt0
公金を使うのに失敗したら賠償責任は逃れられない。
辞めたり移動で責任逃れができないようにしなくてはならない。

自腹の支払いを逃れようとするなら都民は関係者を告発すべし
それとこれは業者と関係者に裏があっても不思議ではないな。
610名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:02:20 ID:I4bXAN1r0
ワッペンバブル
611名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:10:44 ID:hS9QYUgDO
612名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:10:55 ID:K0dEzkOR0
>>580
だったら俺に都の金を3000万といわず1億ぐらい渡してくれ、使いまくって経済に
貢献してやるから、だがよ、おまえそんなんで納得できるのか?
613名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:23:48 ID:FID/6DXV0
テレ朝でいまやってるぞ!
614名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:25:44 ID:uekGRnnJ0
もう作り直してつけちゃってんじゃん
いまテレ朝でやっている
615名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:26:01 ID:LYZHH8jR0
死ねばいいのに
616名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:27:14 ID:EFYL8DezO
税金だからって頭マヒしてんじゃなかろうか
617名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:27:16 ID:Hv7I9CGo0
基地外だな。
モンスター公務員と言うべきか。
618名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:28:23 ID:K0dEzkOR0
>>614
作り話で裏金プールの手段なのか?
619名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:28:38 ID:2/FG+p1D0
たぶん国から損役場レベルまでこんな例はいくらでもあるだろうな
これから芋づるで出てくるだろうな
620名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:29:30 ID:kPcEZRjr0
連帯責任って事で、下水道局の職員が一人1万自腹切れば回収できんじゃね
今時、制服支給なのって医療関係ぐらいだし
621名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:30:31 ID:FID/6DXV0
472 :名無しステーション:2009/04/10(金) 17:28:47.61 ID:QS8DKT8G
水道局で働いていたことあるが、
すげぇよ。
休憩は30分はあたりまえ。
臨時のほうがあくせく働いてるのを尻目にネットやったり
テレビ見たり。
定時にはすぐ帰宅〔臨時は残業〕
622名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:30:57 ID:5tuQP9d30
えー、民間企業の場合、この様な大量の不良品を作ったら
左遷とか給料が下がるとか最悪クビなんてこともあるんだが
規定に厳格って言い訳が通っちゃうのは
さすがお役所って感じだな
623名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:31:21 ID:5VdGGY1PO
むしろ今すぐ死んでくれたほうが国にとって国民にってメリット大の税金泥棒が多すぎる
実際、今すぐ死んでも国民が受けるダメージゼロの税金泥棒幹部たち!
公務員やめろ
624名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:33:15 ID:FXb81JhD0
作り直しは当たり前だ。役所は杓子定規でなきゃ困る。
でも、ワッペンのデザイン段階で気づかなかった点は叩かれて当然。
625名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:33:42 ID:8G3fE9xbO
来年からマジックで手書きな。
626名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:34:13 ID:Hv7I9CGo0
当の公務員は今頃キョトンとしてるよ「なじぇー」
別に一番偉いのが決定したみたいでないから。
真面目でどんな小さな不正も許さない人みたい。
「なじぇー、なじぇー、僕が責められるのー」
627名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:34:31 ID:K0dEzkOR0
>>624
なんでこんなくだらんことにこだわらなきゃならないんだ
628河豚公国(かわぶたこうこく) ◆8VRySYATiY :2009/04/10(金) 17:36:12 ID:5av7QV250
これは、下水処理場がストライキするとか、実力行使に出るべきだな。
アホらしすぎる。

そして、こういうときに役に立たない石原は耄碌ジジイだから、
もう、裕次郎とは違うところへ落ちるべきだ。
629名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:43:32 ID:FXb81JhD0
>>627
くだらないことにも規定通りに動く事が大事なんだよ。
630名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:46:10 ID:pgCGFPal0
>>625

そのマジックすら、書きにくいとか、滲むとか難癖付けて買い直し。
記入手当も必要と言われるよ!
631名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:47:03 ID:kAUcNeezi
何でもいいけど、コスト高すぎ。
うちが作ったら三分の一だね
632名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:49:25 ID:K0dEzkOR0
>>621
誰にとって大事なことなんだ?そんなことばかりじゃ現場の人間もモチベーション
保って仕事やるの大変だろうに。やる気無いやつ多いだろうな
633名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:50:44 ID:aLD5Wb8Q0
規定どうりにやれば、杓子定規と批判され、
ちょっと遊び心を加えれば、怠慢といわれる・・・

どーすりゃいいのよ
634名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:53:45 ID:wsSsfM3r0
>>633
まともな仕事してれば誰も文句言わないと思うよ。
こんな子供じみたミスばっかりして、ちゃんと働いてないから批判されるの。
民間だったら普通に責任問題。そもそも速攻に切られる能なしレベルが揃いすぎ。
635名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:55:23 ID:KWY8ns9c0
>>634
訓告処分止まりだからな…、損失額考えたら減俸か懲戒解雇されてもおかしくないと思うんだが。
リスクマネジメントなんて言葉は知らないんじゃなかろうか。
636名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:56:18 ID:GgoncBMW0
こんな頭の連中をどうやったら変えれるんだ?
637名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:57:40 ID:rLoQ+gOa0
失われた3400万円は局の職員が折半で都民に返却。当然だろう。
謝っただけで済ますなよ。税金が使われているんだから。
最初にちゃんと確認しておけば、余計に3400万円を使わずに済んだ。
お上は税金の大切さを、職員に徹底的に叩き込んどけ。
638名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:58:14 ID:Y9Wz/slwO
>>633
ほっといて良いんじゃない?
2ちゃんねる以外で怒っている奴なんて皆無だし、
2、3日もすれば年金同様忘れるよ、
なんにせよ、いくら金使おうが、給与も賞与も減らないから、
来年は倍以上の金かければいいよ、
逆に考えろよ、怒って水道不買い運動も起こらないだろwww
639名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:58:58 ID:FXb81JhD0
杓子定規っていう批判は的外れだと思うな。
規定から外れた仕事を許してたら法治国家の意味がない。

このケースなら
・例外規定があるんだから適用しろ
・3400万は高すぎだろ、もっと安くしろ
・事前に確認を怠った担当者を首にしろ
のどれかで叩くべき。

>>636
テロしかないんじゃね。犯罪だからやっちゃダメだけど。
640名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 18:00:33 ID:RSpaRBlE0
3400万円の税収を得るために3億4000万円の所得が必要と仮定する
年収500万円で計算すると68人分か・・・死んで詫びるか?担当者殿
641名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:00:59 ID:rLoQ+gOa0
>>638
都民をなめるな。忘れるわけがないだろう。
下手したら、都民に訴えられるぞ。
もしそうなると、3400万円を返却しなければならなくなるだろう。
642名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:01:53 ID:qBwWXDB40
>>639
内規でしょ法じゃないよwwwお前アホ?

これは管理職以上の職員の給料から
差し引いて返還するのが筋
643名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:08:19 ID:EeESg4Xi0
この手の製品の制作とかに携わる事があるけど
ロット20000枚で、1700円/枚ってものすごく高いな
というか、まずありえない価格

一般競争入札してれば、1/10の値段以下で余裕でできる程度の代物なんだが
さて、これを受注したのはどこの会社かね
644名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:10:19 ID:K0dEzkOR0
>>643
だろ?100円ぐらいでできるだろ?
645名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:11:48 ID:Y9Wz/slwO
>>641
はははは、
怒って水道不買い運動でもするのかw
ごめんって言ったから紳士な都民的にはこの件終了だろw
646名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:14:16 ID:Tcd2KFN10
>>645
お前、何?真性なの?
都を訴えるのに水道不買って馬鹿すぎ
647名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:16:41 ID:tg08yp0K0



2万枚作って1枚1700円ってどういうことだ?!



648名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:17:40 ID:l+V43pdSO
>>643
ワッペンって高いんだなぁって思ってたが、やっぱり変な値段だったのか
649名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:19:09 ID:QYVzNc7d0
馬鹿でアホなんだねえ
公務員って・・・。ぷっ
650名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:20:03 ID:xi2YebjMO
インタビュー聞いたww?
金額について
『少し』だってよw
651名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:22:13 ID:xL+A9+NZ0
俺の物は俺の物
おまえの物も俺の物

そしてエコを唱え、
652名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:23:09 ID:eveqY5s20
石原慎太郎のコメントもなんかひどいな
「役人ってやつは」
ってまるで他人事だな
作り直させた役人は弁償させるとして、
こいつにも責任取らせるべきだろ
653名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:24:05 ID:WnnipJxI0
>642
その企業や組織内では法律と同じだろ?
それに修正前のデザインでもいいのなら
なんで規則があるんだよ
なおさせた職員まで処分されるんだろ?
かわいそうだね
ちゃんと規則守ったのに
654名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:24:56 ID:AlF1o43Zi
懐の痛まない金としか感じられないのな
死刑でいいよ
655名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:24:58 ID:60iuUosG0
>>647
俺が受注すれば、300円くらいで外注出来るから、
軽く2000万は儲けられるな。
656名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:27:10 ID:Zd5GTnO+0
>>3
金物屋に行って「カネジャク下さい」と言って出てきたやつがそうだよ。
657名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:27:21 ID:dpSIMIpc0
水道局の随契は酷いぞ
658名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:27:45 ID:PLSK2ccn0
>>652
東京都のTOPで役人を公然と批判して
それがメディアに流れるという貴重な人材なんだから
そういう話はちょっとなw

政府でいう鳩山みたいなやついなかったっけ、と
思ってたところなんだけど
なんか鳴り物入りで作家が登場してたが、最近見ないしねw
659名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:28:02 ID:qBwWXDB40
>>653
だから「内規」と「法」の根拠が同じか
法的に言ってくれるか
660グラフィックデザイナー:2009/04/10(金) 18:28:15 ID:lLbHY0qT0
作り直す前の方がいい。
ベストなデザインとは言えないが
こんな金かけて作り直すほどではない!
661名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:28:47 ID:OGOsbm2D0
新銀行東京といい水道局といい金額がデカ過ぎる
662名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:28:55 ID:l+V43pdSO
>>655
誰が作り直しの指示をして、どこに発注されたのかがとても気になってきた
663名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:29:03 ID:KWY8ns9c0
>>653
だからその組織の裁量で特例って事で、違ってても特に問題なかったり
修正コストを考えてデザインそのままで通す事も可能なんだよ。何せ自分達で
作った決まり事なんだから。

「ノベルティのデザイン間違えたんで全部作り直しますから予算下ろしてください」
ってセリフを何の責任も無しに言える訳がないのよ。
664名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:29:26 ID:Y9Wz/slwO
>>646
訴えもしないで2ちゃんねるに書くだけの奴に
「都を訴える」と言われてもな〜、
実際、誰かがやるの待ってるだけだろ?
ならその間なにしているのエロ画像収集?

まぁ、それが都民の精一杯の対抗かな。
665名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:29:35 ID:WnnipJxI0
>>652
それでOK出した職員は処分されるのは当然としても
なおさせた職員までなんで処分されるんだ?
違反だからだめって指摘したのがだめなのか?
ちゃんと規則守ったのにひどいじゃん
>>654
ちょっとくさってるけどそこだけのけといたから大丈夫だよねって
食品作ってたらマスコミに叩かれるだろ?
もったいないからって規定違反のもの認めるわけにはいかないだろ?
>>659
内規だってまもらなきゃ処分されるだろ?
校則は法律じゃないからって守らないのか?
666名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:30:27 ID:2haFJFmwO
誰もワッペンなんか気にしないのに馬鹿だな
667名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:32:47 ID:WnnipJxI0
>>668
いままでだめだったのに緩めて
それで事故が発生したら
緩めなかったら事故なんておきなかったのに
ということになる
緩めるなら説明できる理由が要るだろ?
ミスがあったけどもったいないから基準緩めました
なんて事故があったときに説明できるのか?

どうでもいい内規ならそんなもの作ってるほうがおかしいだろ?

668名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:33:05 ID:fO9rEPx30
>>1
水道局のズレたコメントw
都民はそのまま使えと思っている事さえ分からんのだろうか。
669名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:33:11 ID:EeESg4Xi0
>>644>>648
高いかどうかとか、100円できるかどうかは条件にもよるけど
このシリコンワッペンの写真を見る限りだと作り直しの方も
特に複雑な工程を入れない作りだし、売値で300円ぐらいじゃないかな

>>655
まあ2色・平面・押し無しだしそんなもんだろうね
版数も2版で済みそうだし

てか、うちでもこんな楽でボロ儲けな仕事を受けたいぞw
670名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:34:07 ID:3ZS6S6IPO
>>653
頭悪いな。
内規なんて柔軟に変えるべきものなんだよ。
前のデザインで不都合は無いんだから損失出す方が問題。

内規の為の行政じゃなくて、住民の為の行政ってこと。
671名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:34:21 ID:qBwWXDB40
>>665
だから法的に「内規」と「法律」の違いは
672名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:35:09 ID:n00n423M0
>>ID:WnnipJxI0

>校則は法律じゃないからって守らないのか?
守らなかったからって法的に罰せられる事はないだろ。
企業の内規だって一緒。

法律と、せいぜい企業のマイルール程度のものを意図的に混同してミスリードを誘うなよ。
673名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:35:58 ID:OtIA1Slu0
大企業病
674名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:36:51 ID:WnnipJxI0
>>671
法律は国会が決めたんだろ?
内規はその組織が決めたんじゃないのか?
それに組織がその職員処分するのも
内規があるから処分できるんだろ?
675名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:38:47 ID:4rNhp5NfO
>>109
シリコン製だよ
型代払ってもそんなにしないだろ
せいぜい型代30万円、一枚100円
くらいだろ
676名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:39:14 ID:PLSK2ccn0
>>674
>>2 は読んだの?

>ただ、この規定は例外も認めているが
という部分はどう?

えらい高値で発注してる点はどう?
677名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:39:54 ID:KWY8ns9c0
>>674
別に法的拘束力がある訳じゃないから、何かあって内規に反しても
組織の裁量で処分しないことだって可能だって話だよ。
それも情報漏洩とかといった重大インシデントでもなく、組織内で使用するものの
デザインに対する内規違反程度ならわざわざ3400万円も使って直す必要性すら
無い訳で。それを直すなら、担当者にはそれ相応のペナルティを与えるべきだろうけどね。
678名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:39:56 ID:qBwWXDB40
>>674
「内規」と法治国家とどう関係あるんだ?
679名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:40:45 ID:t+7AzksZ0
どんな企業でもロゴマークってのは厳格に管理されているもんだよ。
いわば企業の顔みたいなものだから、プロのデザイナーとかは絶対的にそのルールを
まず第一に確認して厳守する。
もしも広告代理店とかが途中に入っていれば、チェックではじけただろうに・・・
それをシロートのデザインとシロートの責任者が勝手に進めたんだろ?
やりなおしを命じた担当者はかわいそう・・・
680名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:40:50 ID:WnnipJxI0
>>672
国には罰せられないが
学校に罰せられるだろ?
内規も違反したらその組織内で
処分されるだろ?
内規違反して何かしてて
問題が発生したら内規に違反したやつだろ?
都合のいいときは内規もちだして処分するのに
都合が悪いときは内規だからどうにでもなるとか
いうのはおかしいだろ?
>>676
今回は例外にあたらなかったんじゃないか?
例外だって要件が定められてるんじゃないのか?
681名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:41:07 ID:uQFyI4+50
役人なんて御用商人に金落とすためなら何でもするさ
処分された職員はいいところに天下れるなw
682名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:42:35 ID:2n3bTMjvO
中小企業ならそんな赤字だタラ
クビ跳ぶヨ

683680:2009/04/10(金) 18:44:06 ID:WnnipJxI0
>>672
国には罰せられないが
学校に罰せられるだろ?
内規も違反したらその組織内で
処分されるだろ?
内規違反して何かしてて
問題が発生したら処分されるのは内規に違反したやつだろ?
都合のいいときは内規もちだして処分するのに
都合が悪いときは内規だからどうにでもなるとか
いうのはおかしいだろ?
>>676
今回は例外にあたらなかったんじゃないか?
例外だって要件が定められてるんじゃないのか
684名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:45:17 ID:sD3kWYBTO
役所の人は、人の金(税金)だから、こういう使い方をしても、なんとも思わないんだろうなあ。
685名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:45:25 ID:l+V43pdSO
>>680
裁く基準の内規が庶民の感覚とズレ過ぎだから表にでた今回騒がれてるんでしょ
なのに内規内規と内規だけに縛られた考え方は視野が狭いとしか言いようがない

キミが水道局の関係者じゃないことを祈るよ
686名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:45:35 ID:yuDsaU5G0
ワッペン一枚の単価が高すぎる。
相場の10倍くらいだ。
しかもこれだけ多量の発注だからコスト下がるはず。

この問題、掘り出したら、いろんなモンが出てくるぞきっと。
汚水のようなキタナイもんがね。
687名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:45:46 ID:3ZS6S6IPO
作り直しは明らかな判断ミス。
癒着があるかもしれないから指示した人間を調査すべき。
688名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:46:36 ID:BwQo3RCf0
むしろ、作り直しを指示した者を
処罰すべきじゃないのか?
689名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:47:12 ID:kwpiJODP0

胸章の紐の色まで内規内規という管理職もいれば言わない管理職もいる
個人的には弾力的な法令の運用と解釈は必要だし直す前のデザインの方が全然悪くないね

690名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:47:17 ID:5X0v8QOT0
>>686
えーと、まず発注された業者に1000万、
発注した担当者に1000万、上司に1000万・・・

実質ワッペン代って400万だよね?w
691名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:47:19 ID:yHzpEh800
>>13
都民税の中だけで納まっているなら、景気対策の一環として目を瞑ってやろう。
俺、都民じゃねぇしw
692名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:47:56 ID:w7Sd3ZD50
つうか別につくり治さなくても、水色の破線部分を白いペンで塗ればいいだけじゃないの?
693名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:48:06 ID:yuDsaU5G0
ワッペン一枚あたり1700円w
1点もののオリジナルワッペンでそれくらい。
まして2万枚も発注したら一枚100円弱で済むはず。
694名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:48:09 ID:DMdYgUrc0
3400万円という重さを分かる役所になって欲しいものだ。
695名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:48:37 ID:WnnipJxI0
内規では毎日点検になってるのに
現場の判断で週一の点検にしてて事故が起こったら
絶対にそのこと責められると思うぞ
たとえ事故原因に関係なかったとしても
内規だからって馬鹿にするなよ
696名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:49:22 ID:K3dHat7i0
中流階級は年収300万。
つまり中流階級の一人11年分の年収を無駄にした。
貧困層(ワーキングプア)は年収200万以下。
貧困層の一人17年分の年収を無駄にした。

公務員は血税で生きているから、現代の制服を着た乞食である!
697名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:50:19 ID:GJTwOrIiO
どうせ税金だからって事で作り直ししたんだろうな。
自己負担だったら、無理しても最初のデザインを採用したんじゃないか?
698名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:50:26 ID:IMIeI2iL0
石原のコメントが大甘過ぎた
699名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:51:26 ID:t0RWAEW40
そもそも3400マソもするものなのか?
とてもそうとは思えん・・・随意契約乙!!
700名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:52:02 ID:WnnipJxI0
必要があるから内規があるんだろ?
作り直させた職員処分はおかしいだろ?
金がもったいないから規則破れということか?
701名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:53:14 ID:CegYBcMv0
発注者はボーナスの代わりにワッペン無くなるまで

ワッペンの現物支給でいいよ
702名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:53:16 ID:OtIA1Slu0
ワッペン代がそんなに安いんなら
後は縫いかえの費用ということですな。
703名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:53:37 ID:BcEA57+k0
金取りに行く時は確認多い、お役所仕事で長時間またされるが
金使う時は確認もせず行動はえーな
704名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:53:39 ID:KEjeUBWs0
>>692
各自に専用の修正液を装備させればいいよな
こんな小さい部分の修正だけに利用するなら数年は持つはずだ
高くて1本300円だとしても×2万で600万
2万も納入するんだからもっと安く仕入れることは可能だろうけど
各自それを用いて破線を修正することを義務とする
中々いい規律になるではないか。
705名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:53:49 ID:OjzrfTJTO
>>696
他はしらんが都民で年収300万は下流
706名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:53:56 ID:l+V43pdSO
>>685
おいおい条件を変換させるなよ
点検なんてのは製造業なら常識だ、社会的にも常識だ

今回のキミの主張する内規は社会的に変なんだよ
707名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:54:18 ID:KWY8ns9c0
>>700
「金が勿体無いから今回は目を瞑ろう、さもなけりゃかかった経費は担当者に負担してもらおう」
一般企業でこんなちょっとした確認を怠ったが故の大失敗やらかしたら下手すりゃ首が飛ぶわ。
んで、そう言う確認をさせなかった、出来なかった組織のミスでもある。
708名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:54:42 ID:Y9Wz/slwO
これが公務員と一般人の感覚の違いです。

2ちゃんねらもエエ加減覚えような、
一般人は判っているから報道されても公務員だから仕方が無いで終わる。
それが今の東京、日本ですから。
709名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:55:39 ID:r9QZTSWT0
>>695
ですよね。ワッペン下の水色の線がなくなったおかげで多くの都民の命が救われることになったんですよね。


えーと、どういうこと?
710名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:55:46 ID:Bn2Zv/VC0
都知事の人脈で有名人集めて
古い方のワッペンにサインでも書いてもらって
売れば元取れんじゃないの
711名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:56:44 ID:Rfij1U/Y0

大赤字でも倒産しないし、
手当もたくさん付いて、
給料もボーナスも退職金もガッポリ
公務員ボロ儲け\(^o^)/



712名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:57:03 ID:WnnipJxI0
>>706
なんで変だとわかるんだ
現場の人間が必要だからそういう基準ができたんだろ?
都民には必要性がわからなくても
現場なら必要性が判ることもあるだろ?
なんでも素人の視点からみてたら視野が狭いといわれるぞ
713名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:57:15 ID:BtnwhB3d0
>>1

> 都は担当幹部2人を訓告処分にしていた。
ダメ出ししたやつが処分されろよ場kくぁ
714名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:57:51 ID:rY00cfZj0
上策 知らんぷりしてそのまま使う
中策 水色部分を白で各自塗りつぶす
下策 作り直したワッペンを各自で縫い付けなおす
馬鹿 作り直しと縫い直し代あわせて3400万円
715名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:58:36 ID:X/l9IXfu0
業者はぼったくりすぎ。
716名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:58:43 ID:h5kejcfG0
一番偉い人(都知事)に作り直すかこのままでいくか聞けばよかったのに。

最初に作ったやつ、実は廃棄処分したとか言っておいて
実はちょこっとしか作ってなかったりして。
作ったふりして業者にお金を払って裏で・・・。
で、ちゃんとしたものを作り直し。
・・・なーんてことを考えちゃったよ。
717名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:58:57 ID:TpBI1r5I0
どう見ても、前の方がセンスある。

一世代前、PCも文書ロゴも制約があった頃の内規だろ。
これだけ簡単にロゴの入る時代だよ、全く必要のない規則。
作り替えさせたバカに謝罪させろ。
718名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:59:04 ID:DMdYgUrc0
作り直した方って偽造が物凄く簡単なデザインになってるな
719名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:59:12 ID:tFYrvfE10
>ただ、この規定は例外も認めている
作り直しを決めた奴も処分せい
720名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:59:21 ID:WnnipJxI0
作り直させた職員はかわいそうだろ?
見逃して後で発覚すれば処分されるぜ
気づいてなおさせても処分されるんなら
どうすればいいんだよ?
721名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:59:35 ID:KEjeUBWs0
>>716
こういう時こそああいう斜に構えた奴の発言が活きるっていうのにな。
722名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:59:44 ID:3ZS6S6IPO
水道局員は高卒が多いから本質的な仕事が何一つできないんだろう。
723名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:00:03 ID:UbhCn8Nk0
杓子(しゃくし)定規ではなく安易、天下り用意の「お役所仕事」 制服用ワッペン2万枚、作り直し。。。と書くべきだろう。
724名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:00:48 ID:+Xl6BwyY0
この程度のワッペンと量なら
善良な業者なら100円だな

1600円の利ザヤすげー( ゚Д゚)ウメー
725名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:01:14 ID:y5suOQCR0
「規定」のほうがくだらない
作り直す前のワッペンの何がいけないんだ?
都民がそのワッペンを見て「東京都の規定に反する!」とか言ってきたなら別だがw
726名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:01:49 ID:/gJ0Fv7e0
普通はデザインが上がった時点
あるいはその前に内規に違反するかチェックするね。
デザインやサイズや材質は
製作する前にしっかり吟味するのが普通

製作した後も内規に違反するか疑わしい場合は
勝手に作り直さずに、そのまま使用する事が可能か
直接お伺いを立てれば良いだけ

なんというか全てがズレているね。
727名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:02:34 ID:SBw0YAMpi
代理店間にいれてないのかよ
ってかロゴの概念解ってるやつが一人も制作に介在しなかったって
どこの土人国家だよ
728名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:02:38 ID:CgyO3lR0O
2万個も発注して、3700万円…。一個1850円かよ。
見積り段階で値引きとかしないのか?

民間だったら、絵柄をミスった事以前に、値段の高さで発注者はクビになってるぞ。
729名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:06:14 ID:KWY8ns9c0
>>726
内規によって厳密にデザイン仕様が決まってるなら、先ず発注前にその内規と照らし合わせて
内規違反がないかどうかを確認する事が第一段階なのにな。外注にデザイン任せてて
確認を怠ってたなら局側担当者の落ち度だし、詰め腹を切らされるべき立場。

だけどこういうケースならミスを咎めて再発防止を促す事はしても、コスト的に
作り直しさせるような案件ではないと思うけどなー。そりゃお役所にとっちゃ3400万なんて
一般企業の3400円相当の感覚かもしれんけどさ。
730名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:06:18 ID:h5kejcfG0
>>725
ほんと、くだらないよね。

規定が細かすぎる。
どうしても規定を守らせたいなら
最初から「このデザイン以外認めん」という元になる絵を
3パターン(縦長、横長、正方形)ぐらい作っておけばよいのに。
731名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:06:22 ID:WnnipJxI0
悪法も法だとかいわないか?
今回のが悪法かどうかはわからないが
とにかく守れよ
金もったいないからそのまま使おうかというぐらいの内規なら
最初から作らなければいいだろ?
732名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:06:31 ID:l+V43pdSO
>>712
社会的に変だからニュースになるの、問題視されてるの
既に「変だと結果は出ているの」

それすら分からないのはキミが異常
733名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:06:43 ID:Y9Wz/slwO
>>728
だから公務員様だって、
民間は収入気にする必要有るけど、公務員は気にする必要無い。
潰れたら国費回して貰うだけ。

問題ないから誰も怒らない。
734名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:07:07 ID:7eEOswzzO
値段からしておかしいだろ。
735名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:08:35 ID:h5kejcfG0
>>731
>とにかく守れよ

だったらはなっからミスすんな。
最初からミスしなければいいだろ?
736名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:08:39 ID:WnnipJxI0
>>733
だから違反して偽装食品売りつけるのか?
737名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:09:09 ID:fDfxq1ee0
公務員脳
738名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:09:13 ID:l+V43pdSO
>>731
そろそろ破綻してきてるから釣り宣言でもして終わりにしてよ
739名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:10:29 ID:+fDBQKJoO
>>722
水道局は知らないけど、清掃局は、高卒以下じゃないと、一般公募じゃ採用されないよ。
渋谷区職員の倍率は一昨年のが約20倍だった気がする
740名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:10:59 ID:r9R/ptPF0
内規で決まってるなら
発注ミスしたやつが責任取れよ
741名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:11:06 ID:T6lhmCnB0
これを杓子定規と解釈するほうがおかしいだろう。
どうでもいいなら、ワッペン無しでやればよいわけで。
742名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:11:12 ID:WnnipJxI0
>>735
だからミスした職員は処分されるのは納得してるぞ
なんでなおさせた職員まで悪いことになるんだよ?

>>738
終わりだよ
でも釣りじゃないからね
規則守らせたほうがなんで悪いことになるんだよ?
743名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:12:21 ID:Mu9usQvF0
アメマバッジを思い出した
744名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:13:40 ID:DMdYgUrc0
実は内規で決まってるのは発注先で癒着お抱え業者じゃない所に
発注したんで出し直したのが真相。

って事はないよな?
745名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:14:12 ID:H3ASLW7Q0
これは・・・
ワッペン脳と言っても差し支えない
746名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:15:13 ID:MUMc3YKZO
水道局ケチなんだね!
747名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:15:26 ID:y5suOQCR0
>>729
>ミスを咎めて再発防止を促す事はしても、コスト的に
>作り直しさせるような案件ではないと思うけどなー。

それが言いたかったw
748名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:15:37 ID:caG1hpRE0
普通は代理店のミスってことにするんだが、
わりと正直だな。
749名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:15:48 ID:kxbEj2EK0
いろんな業者から見積もりとったのか?
750名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:15:54 ID:5ajUDUE10
>>237 が全てだな。
消防署の方から来ました〜と、消火器を売りに来る詐欺もいる。
微妙に似て非なるワッペンは現業部署では重大案件ではあるわな。

・・・問題は、その厳格さを現業のトップが理解してなかったってことだ。
751名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:16:08 ID:BqyOSYdBO
確か地方公務員は個人を直接訴えることができるはず。

都民は当時の担当に3400万円の損害賠償を求めればよいと思う。
752名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:16:30 ID:h5kejcfG0
>>742
やり直しさせる=権限がある・・・んじゃないの?
だったら、発注する前にキチンと確認しないのは何で?

出来上がってから局内の会議するんじゃなくて、
発注前にキチンとやっとけばよかったんでないの?
753名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:17:06 ID:5UUtA+lk0
つくり直しを指示したあふぉの自殺わまだ? 早くしてよ!
754名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:18:36 ID:c6TL8nsiO
>>727
官公庁の仕事したことあれば
ロゴ関係の取扱に気をつけるはずなのに
なんでこんなことになるんだろうね?

マニュアルに沿う事は必要だと思うんだ、官公庁ならとくにね。
ニセ業者がロゴを適当に入れた制服モドキを作っても
他部署職員が気付かなかったり、どんどん崩れてくからね


っつーか
最初に水色ラインつけて「東京都」と「水道局(?)」のフォントの大きさ変えたのは誰だ?
ロゴ回りのデザインする時は、プロならマニュアル確認するぞ、普通。

最近、下衆な業者が勝手にデータいじる案件多いらしいけど
これもそうかな?
755☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/04/10(金) 19:19:41 ID:6pTy+CWJ0
違法支出で行政訴訟起こすべきだね。
内規の変更で済む事を態々損害拡大を知りつつ作り直しを指示した。
極めて悪質です。
756名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:19:43 ID:T6lhmCnB0
これは民間の尺度で考えるほうがおかしい。
そりゃあ私企業は専ら私益のための集団だから、融通きかせりゃいいかもしれないが、
公というものは、そうじゃないわけだからな。
無くてもいい余計なもんを着けているなら廃止すればいいだけで、
着けるのが適当であれば、きちんとすべきだわな。
757名無しさん:2009/04/10(金) 19:20:27 ID:7Ki8khzqO
>>1
そりゃデザインの違うワッペンを認めたら、偽ワッペン付けた偽職員がでてくるかもしれないから作り直して正解だろ。
758名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:22:28 ID:KWY8ns9c0
>>754
内規に対して厳格なくせに、その内規を遵守させるためのチェック機構が
出来てないのは組織としてどうなんだと思うんだよね。

普通なら各パートで内規に照らし合わせてミスのリスクを軽減させるもんなんだけど。
量産終わって縫いつけられた時点で気付くなんか組織として愚の骨頂。
759名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:22:58 ID:T6lhmCnB0
読売かw
そりゃあ読売の社章は金儲けのトレードマークでしかないからテキトーにしとけばいいよなw
760名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:23:15 ID:udHd3VCE0
俺の会社、民間なら3,400万円を会社に損害を与えたなら
純利益の3,400万円だから粗利25パーセントで
1億3600万円の売り上げでも、まだ足りないぞ!
2階級降格は間違いねぇー。
営業なら即、倉庫作業員へ配置換えだぞ!
!!!職員で返済させろよ!!!
石原知事は何にも言わないのかよー。
761名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:23:40 ID:dLfKy2Va0
ひでえ
762名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:25:21 ID:ku+phF560
天下り業者儲けさせるためにわざとやったろ
763名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:26:16 ID:YiAS/kaH0
公務員ボロ儲け\(^o^)/
764名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:26:33 ID:dpSIMIpc0
なんかワイドショーで
「内規違反の方(波ワッペン)は全部廃棄された」
765名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:26:38 ID:+Xl6BwyY0
>>760
5時のニュースで言ってたぞ
石原都知事「か〜!こういうのをお役所仕事っていうんだよ。どうしてこういうバカッなことするかなぁ
         この職員は普段はマジメなんだろうけど、税金を使ってるって言う意識がまったくないね
         この職員には反省させる」
766名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:27:03 ID:fYh7R12/0
このワッペンが一枚1700円なのか
大量購入するんだから一枚150円位になりそうだけどな
767名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:27:12 ID:onpHCcvM0
下水道局というだけで
768名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:28:37 ID:WoHDka08O
>>765
まるでワイドショーのコメンテーターだなw
769名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:29:33 ID:T6lhmCnB0
>誤った使用例として「他の要素を加えない」と規定。

そりゃあ「公」というものは公益を図るのが職務なのであって、他の要素を加えて迂回献金とか天下りとか、
ああ、どんどんやればいいのかwww
770名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:30:19 ID:V5H96BwiO
こういうやつらにIT業界の辛さを教えてやりたい
771名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:30:36 ID:FCmFwVRhO
2万枚も発注したワッペン1枚あたり単価1700円って…

単価100円もしねーだろよ
772名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:31:26 ID:K3dHat7i0
ID:T6lhmCnB0 ←屑公務員が工作必死
773名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:31:32 ID:scSMUk0lO
水道局だけに、ここは水に流して・・・
774名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:32:09 ID:elRXdWsv0
>>771
お前らの中にそういう仕事やってる奴いるからわかりそうなもんだが、1700円はどうみてもねえわw
これは死刑でも仕方ないんじゃないかな
775名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:32:16 ID:Jva/bYIS0
古いワッペン剥がして
新しいワッペンを縫い付ける手間賃を含む
だ、
776名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:32:31 ID:T6lhmCnB0
>>769
そりゃあ石原は、公益以外の要素を加えて私腹を肥やすのがポリシーなんだろうからなwww
この件に関しては、趣旨から脱したような徽章を着けているわけにはいかないという考えが正しいと思うけどね。
777名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:33:12 ID:9F5WWh/p0
責任を問い1/3を負担させるべきだ。で、上司、都知事など減給5%15ヶ月が望ましい。
778名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:33:12 ID:ku+phF560
>>765
お前が言うな
779名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:33:33 ID:87LsjEP7O
役所も民営化な。
仕事できない奴はどんどん切れ。
780名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:34:04 ID:T6lhmCnB0
あらら、おかしくってアンカーまちがえたわwww

>>776>>765>>768
781名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:34:21 ID:WoHDka08O
都民は電凸しないのかね。
782名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:34:23 ID:AgYNvX480
石原都知事:一報を聞いて驚いた。馬鹿じゃないかと思った。
783名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:35:37 ID:hV0VUnbsO
>>766
公共事業の単価はきっと惨い値付けしてそうだよな
784名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:35:48 ID:DMdYgUrc0
腐ってきてても石原都知事はまだちゃんとした感覚あるな
785名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:36:03 ID:O8SeFcTO0
3000人もいるなら、一人1万給料からさっ引けば補填出来るじゃん。
そーしろ。
786名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:36:22 ID:elRXdWsv0
>>765
ていうかこういうのは反省は後回しで弁償なり懲役なり課せばいいんだよ
787名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:36:50 ID:KEjeUBWs0
>>785
管理を怠った組織の連帯責任だよなこれは
788名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:37:01 ID:h5kejcfG0
>>756
民間だとそもそもロゴ(マーク)を発注ミスなんかしない。
民間だってというか、民間こそロゴは大切なもの。
だから発注する前に何度も何度も確認作業するんだよ。

ロゴを作る段階でミスするわ、確認してないわで3400万かけて作り直しって・・・。
民間なら作り直してもその企業が損失するだけだけど
お役所は税金で製作してるのだからちったぁ考えろと思う。
規定の中で「例外も認める」ってあるんだから、
普通からいったら例外の範疇でしょ?こんなん

>>757
偽装されたら困る?
あんなシンプルなデザインだと偽装しやすいじゃんw
789名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:38:27 ID:lHMDu4980
どこの企業が儲かったんだ?
790名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:38:41 ID:4SPY0mrj0
税金払うのが益々いやになるな
791名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:38:47 ID:WnnipJxI0
>>788
民間だって発注ミスあるだろ?
カラオケ屋に入り口が狭くて
機材が入らないとか
792名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:39:21 ID:wvSrnP560
>>771
うはうはなのは役所のえらいさんのファミリー企業と
キャッシュバックもらった人だなw
793名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:39:43 ID:EZArtG3rO
3400万円の経済効果発生ですね
794名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:40:06 ID:T6lhmCnB0
>内規には、マークの位置や文字との比率などが細かく記載されており、誤った使用例として
>「他の要素を加えない」と規定。


内規には、マークの位置や文字との比率などが細かく記載されており、誤った使用例として
「他の要素を加えないなどと杓子定規にやっていては迂回献金も入らないし天下りも出来ないからバカバカしい」
と規定しなおせw
795名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:40:09 ID:Jva/bYIS0
>791
そんなくらいでブーブー言うな
796名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:40:18 ID:FgWA6t+H0
もっと叩かれてもいいと思う
この手のスレが伸びないのが不思議
797名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:40:46 ID:KWY8ns9c0
>>791
そこまで重大なミスじゃないよこれは。偽装云々にしても的外れというか、
デザインが間違ってようが間違ってなかろうが正規に使われるデザインがコピーされれば結局同じな訳で。
798名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:40:48 ID:qSzNu4PRO
こういうくだらないミスは自腹切れよ
799名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:41:28 ID:h5kejcfG0
>>791
あったとしても、自己責任(自分の金)じゃん。
何、税金(他人の金)使ってどうでもよいことやってんの?

入り口が狭くて機材が入らないカラオケ屋なんておまぬけもいいtこじゃん。
そんなまぬけと一緒にされたいの?
800名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:41:34 ID:dpSIMIpc0
・ワッペンのデザインが、シンボルマークの取り扱いについて定めた
 都の内規「基本デザインマニュアル」に抵触する疑いが浮上。
・内規には、マークの位置や文字との比率などが細かく記載されており、
 誤った使用例として「他の要素を加えない」と規定。
・同局では今回、この規定を厳格に解釈したという。


・ただ、この規定は例外も認めている
・にも関わらず同局では、波線部分を取り除いて作り直すことを決定。
・制服を含めた費用は当初、約2億1300万円だった
・新しいワッペンの作製費と縫い替えの費用として、約3400万円を追加支出した。
801名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:42:08 ID:KAL0O2ge0
これは理解できる。
消防署の方から(ry詐欺とかその水道局版もあるようだし、身元を証明するものは杓子定規であっても厳格に解釈すべし。
802名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:42:16 ID:g1FO92CFO
全職員が職員で弁済しろよ
803名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:42:59 ID:KWY8ns9c0
>>800
再発注した担当者に業者からいくらかのキャッシュバックとかされてないと良いんだけどな。
804名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:42:59 ID:+72B5YBc0
JRの駅で、汚水がそのまま川に流されていたと会見で激怒していた組織?

そして、自分たちもその事をだいぶ前から知っていたけど、
脳味噌無いから忘れていましたと、もう一度開いた会見で、
笑って誤魔化していたあの組織?
805名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:43:10 ID:82biElY/0

東京MXをみてたら定例会見で石原が「とんでもないお役所仕事だ」って批判してたけど、
トップが常日頃無駄遣いしまくりだから部下も無駄な出費をなくそうって意識が希薄になるんだろ。

今の大阪府だったら絶対に起こりえないことだな。
橋下が常に無駄遣いをなくす姿勢を示してるからね。
806名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:44:15 ID:jcDljrcA0
損失3400万円か。

担当者の個人責任では、なかなか仕事しなくなっちゃうから、都の職員16万8千人で割れば?
1人202円。
これなら弁償できるだろ。

年間、10件くらいこんな不祥事があったって、一人2000円だ。不可能ではない。
こうすれば、職員全員で気を遣うようになるのでは?
807名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:44:27 ID:WnnipJxI0
>>795
ぶーさんじゃなくて
注じゃないか?
808名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:44:55 ID:elRXdWsv0
ていうかいい加減こういうのに罰則つけろよ
ばれてもすみませんで済むからいくらでもやるんだろ
死刑でいいっての
809名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:45:07 ID:T6lhmCnB0
>>788
おまいは、この記事と同じで言ってることがメチャクチャなんだよw
ステータスを表わすものだからこそ、規格外で通すわけにはいかないわけ。
融通きかせてやるもんだという主張は、石原みたいに多分に私念の入っている人間の言うことw
810名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:45:58 ID:dpSIMIpc0
百歩譲って新規に作り直しは仕方なかったとしよう。

なぜ波線ワッペン捨てちゃうの?
811名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:46:04 ID:TeTVeihNO
>>788
民間でもミスるよ。
デザインソフト(イラストレーターとか)の操作ミスで
拡大したときに線の太さがかわってなくて、相対的に細くなってるとかね。


まぁ、俺がやらかしたんだがな。
812名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:46:14 ID:5IPD18500
1枚、1700円。
マージン獲ったって500円も掛からないと思うけど・・・。
813名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:46:31 ID:FgWA6t+H0
これって国賠とか住民訴訟とか起こしたらいけるかな?
814名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:46:45 ID:WnnipJxI0
もったいない
使えという奴は
賞味期限切れ売るのと同じだろ?
815野良猫:2009/04/10(金) 19:46:51 ID:7PvXyOrjO
とりあえず自己責任なんだから自腹切れやカス
816名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:48:19 ID:KWY8ns9c0
>>809
「ステータスを表わすものだからこそ、規格外で通すわけにはいかないわけ」
だったら3400万円の損失を出してもいいって訳じゃない。特例としてミスバージョンのデザインを
この件に限り認めるという手段もある、"内規上例外は認められてる"んだからな。

例外が認められないのなら担当者に3400万の損失の責任を追わせて然るべき。
817名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:48:27 ID:dyXVwOYU0
>>809
クズ
818名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:48:40 ID:sdI/a/VXO
凡ミスで3400万もの損失を出しておきながら訓告処分だけ。
ろくに仕事しなくても給料もらえる。

そりゃこんなぬるま湯につかり続けてりゃ人間腐るわな。
819名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:49:13 ID:c6TL8nsiO
ただロゴ入れるだけの仕事なら
本当のお役所仕事だと
マニュアルとデータ投げて「これでよろしく」になる場合が多いのに
なんで無駄な「デザイン作業」が発生したんだ??

そこが信じられないわ〜
しかも、何のチェックも通さず出来上がってしまうとは。
民間でもやり直しモノのミスだよ、これ。


でも、まだワッペン程度だったから良かったのかもしれない
他局で、もっと行政サービスに関わる部分で
こんなノーチェック進行されたら大変だぞ
820名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:49:15 ID:qEiziqWm0
>>801

いったいどれだけの人がワッペンで偽物かどうか判断できることか。
そもそも正しいワッペンなんてほとんどの人は知らない。そこまでみてないよ。
偽物なんて、つくろうと思えばどのデザインだってつくれる・・・というか、
正しいとされてるデザインの方が単純で、偽物簡単につくれそう。

そんなことより、3400万かける価値があったかどうか。だね。
821名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:49:42 ID:6LcxuYaB0
腐った国に腐った職員
日本らしいじゃないか
822名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:49:51 ID:dpSIMIpc0
確かに水道局の巡回職員さんが使うには不味いかも知れん
でも下水局の啓蒙イベントとかで『下水道君(仮名)』とかぬいぐるみ作って
そのキャラ専用ワッペンとして縫い付けたりとかいくらでも出来ますでしょ
下水道資料館職員専用にしてみたりとか
823名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:50:20 ID:WnnipJxI0
>>818
民間でも同じような処分だろ?
824名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:50:20 ID:zJIjNwiNO
ワッペン高けえw
水道局給料も払いすぎ
825名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:50:48 ID:T6lhmCnB0
融通利かせて便宜を図る見返りに、
自己の政治団体に献金名目の賄賂を受け取る公職者は、
融通が利かないと言うに決まってるwww
が、しかし、公益を図る人間、組織というものは、公正であることが一なのだから、
他の要素は加えないという規定を厳格に守ることが、むしろ本分に適う考え方というものだよ。
ミスがけしからんということとは別次元の話。
826名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:52:00 ID:L/5+aoYe0
次の制服入れ替えまでそのまま使えよタコ
827名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:52:47 ID:AgYNvX480
>>814
あ?食えんのこれ?
828名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:52:57 ID:h5kejcfG0
>>809
だから、普通ははなからミスしないんだってばw
(そりゃ例外もあるとは思うけど)
何で出来上がっちゃってからミスに気がつくの?

「規格外通すな」という意見はわかるよ。できればそうあるべきだろう。
でも、3400万もの税金かけてまでやり直しするべきこととは思わん。
でも、規定で「例外も認める」ってあるんだし。
829名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:53:11 ID:KAL0O2ge0
>>820
詳しいところまで見てなかったからそのような詐欺がまかり通ってしまった訳で、
今は身分証を確認したり不安なら電話確認取ったりしましょうという広報がなされてる。
偽造の容易さが問題なのではなく、身分を表すものに関してはブレが無いようにしましょう、と。

正直、どっちでも偽造できそうな気はする。
830名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:53:11 ID:dpSIMIpc0
>825
おっしゃる事も判らなくはないが
「例外あり」という部分も厳守して欲しかった気がする
作り直すのに3,400万かかるというならなおさら。
831名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:54:55 ID:FgWA6t+H0
偽造とか明確性とか以前に、
自分達がミスしたんだから、自分達でかぶれよ
何をアホなこと言ってるんだ
832名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:55:06 ID:8D0KcedS0
判子ついた奴は全員賞与無しで。
833名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:56:13 ID:A8MFKD3P0
ま、一般的に官民癒着のご時世としては、
ワッペン業者ってのが役人とズブズブで2度いい思いをした
という構図ではないだろうか?
もちろん役人もバックマージンとかリベートでウハウハ?・・
834名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:56:31 ID:T6lhmCnB0
>>828
いやいや、公にある者が「自身に関する事柄」について、簡単に例外なんか認めてもらっちゃ困るだろwww
835名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:57:57 ID:r1hWOUtE0
閣下がぶちきれてたな
836名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:58:09 ID:6JMbHcVeO
感覚が腐ってるわ・・・他にも似たようなこと、いっぱいあるはず
837名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:59:09 ID:KWY8ns9c0
>>834
だったら3400万の税金使ってもいいって話じゃないよ
838名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:59:16 ID:T6lhmCnB0
ま、あれだなw 単なるファッションのように考えてる奴には分からんわなwww
徽章に込められる精神の問題だからなこれは。どうでもいいんなら要らないのよ。
839名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:59:42 ID:udHd3VCE0
東京下水道局にクレームのメールを出したら
お問い合わせ、ご確認致しましたの返信来たぞ。
[email protected]
皆でメールを。
840名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:59:54 ID:qEiziqWm0
>>829

以前、警察がまわってきた時に本物かどうか確かめるために
警察手帳みせてもらったけど、正直、みても本物かどうかなんて
わからなかった。ワッペンなんかより、フルネームの確認の方が
大切だと思う。本物かどうかの確認もできるし。
841名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:01:13 ID:WnnipJxI0
>>839
くだらんメールして
仕事の邪魔するなよ
相手するのにも人件費やらかかるんだろ?
842名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:02:01 ID:T6lhmCnB0
>>835
そりゃあ石原は、ワッペンの存在趣旨なんてどうでもいいだろうからなwww
むしろ、融通利かせて、他の要素てんこもりで賄賂を受け取らないとなwww
843名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:02:04 ID:6nf0hy4w0
責任者は最低でも減給処分だろ・・・

つーか民間なら潰れるレベルだぞそれw
844名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:02:34 ID:gGYBdB2m0
職員3000名 w

多すぎ。 というか、8割以上は窓際族、閑職だろう。
ワッペンよりも、むしろ、この職員数の方が異常。


民間大規模工場の(工場内)排水処理場の専属担当者
の数と(水量比を考慮して)比較すれば、いかにゴミクズのように
人間を飼い殺しにしているかわかる。 さすが、公営事業 w
845名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:02:34 ID:YiAS/kaH0
何をやってもクビにならない
公務員サイコー\(^o^)/

846名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:04:58 ID:udHd3VCE0
>>841
おまいも、都職員か?
847名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:05:08 ID:b0rcER37O
委託業者は何の損益もなくて倍の仕事が受注出来てウハウハだなw
848名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:06:45 ID:OGOsbm2D0
10万20万でも問題なのに桁が二桁違う3400万なんて異常すぎる
都民はいつまでもこんな基地外沙汰を許してちゃまずいぞ?
なんでワッペンの作り直しでそんな金額になるのか理解出来ないだろ?
849名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:07:25 ID:Ng/YNsdR0
全員苦しんで死ね
850名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:08:21 ID:T6lhmCnB0
近頃のテレビコマーシャルと似ているなぁw
とにかく中身はどうでもいいから数字の取れる番組に広告を張る企業と、
昔ながらのやり方で、徹底してマッチングに拘って内容重視で広告を張る企業。
前者は石原やトヨタ、おまえらだし、後者はこの水道局や日立・東芝etcだしなw
851名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:10:08 ID:c6TL8nsiO
>>811
代理店の担当営業って
そういうとこ(ロゴタイプ&マーク&キャラ関係)だけはキチッとチェックしてない?
で、文字校スルーしたり。

まさに東京都の仕事で2文字校正ミスして
刷り直しした私が通りますよw
コピーライターも気付かなかったのに
デザイナーが気付く確率は少ないよ・・・
でも、コピー部とデザイン部で刷り直し費用折半したよ・・・
東京都職員チェックも通ってたんだけどねぇ
なんで被ることになったのか
もうよく思い出せない
852名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:10:12 ID:elRXdWsv0
>>847
どうせ職員の親族とか知り合いとかなんだろうな
853名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:10:28 ID:WnnipJxI0
>>846
ちがうよ
854名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:11:05 ID:dpSIMIpc0
捨てちゃうというのが本当に信じられない
855名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:14:54 ID:pqZ9Vur40
普通は内規を時限規定にでもして予算浮かすだろ
なにかあるな
856名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:14:56 ID:0VQdOklY0
>>854
マジか?
ふざけてんな

取っておいて
震災とかの救援物資とか
外国の貧困国に送ればいいだろうに!!
857名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:15:40 ID:T6lhmCnB0
いいからもう石原は新銀行東京問題で責任とって腹切って死ねおw
858名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:18:50 ID:RQovloVWO
癒着や着服じゃなければまだいい。

民間企業に発注して経済循環。
859名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:19:25 ID:suNkLVoA0
ワッペン2万枚に6800万円也
860名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:19:39 ID:iReiinUe0
裏金の予感

水道局とか利権がらみだし。
861名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:22:48 ID:+sSpmZws0
>>650
見た、「少しだけ余分にお金がかかってしまった・・・」って言ってたな。

じゃあ課長の退職金から少しだけ損失分負担してもらおうぜ、少しだけ。
862名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:23:08 ID:/OPgjEBP0
当初の2万枚製作費3400万では、おそらく業者からのバックが1700万だった。
どうしても20年度末退職職員への上乗せとして更なる裏金が必要だった下水道局は、
作り直す事で1700万の裏金増額が見込めると判断、指示し実行した。

普通に考えるとこういう事でしょ。
863名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:23:30 ID:0VQdOklY0
>>858
社員にお金が行き渡ればな・・・
864名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:24:17 ID:zzYJbwNCi
ワッペンってゴムみたいなやつでできてるやつか?
カッターで切り取ればえーやん
865名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:24:44 ID:B1dYvdG5O
ID:WnnipJxI0

こいつと一緒に働いたらあまりの
使えなさっぷりにイラつくだろうなぁw
866名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:31:18 ID:toO0B9y40
3400/20000=@1700
こんなもん、2万枚も作って
単価1700円って、
ありえん
867名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:32:05 ID:CPFqqnHV0
この手のものは、本来再発防止策を合わせて公表せんと意味無いよな。
今回のもどうせ縦割りの弊害だろ?
「作り直しで3400万円」も出すことにするような内規があるのであったとあるが、
どうせ、担当者にはその内規とやらを連絡してなかったか、
口頭で1度説明したつもりになっていたかのどっちかだろうな。
てことで、縦割り弊害を無くすために、
二度と内規を外れた注文を出さなくて済むように、
まぁ、今回は多めにみてもいいとして、
次回からは関係団体全員の給与から損害分の穴埋めをするように
法律を作ろうぜ。
今後もいくらでもマッチポンプOKって状態は勘弁してくれよな。
868名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:33:17 ID:gdpStUPy0
>>866
シリコンは意外と高価。
869名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:33:17 ID:F+wcPqnP0
この値段ということは字は手縫いなのかね
870名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:33:22 ID:udHd3VCE0
>>853 ID:WnnipJxI0 へ

民間は自分たちのミスだから残業代・人件費はただ。
おまいの発想は公務員感覚だ!
871名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:38:24 ID:jSXkVt0kO
作り直さず使えば評価上がったのにな。3000人いるならひとり1万ちょっと給料から差し引け
872名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:38:29 ID:AFOiIYz/0
カビの生えたような内規を改正すれば良いだけだろ。
873名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:38:44 ID:n00n423M0
遅レスだが気になったので
>>754
ロゴどころか制服まで変わっているんだが・・・。
これでロゴ偽造云々いうのは木を見て森を見ずもいいところだと思う。

あと、ここで出てくる「ロゴに関する内規」ってさ、いちょうマークの部分に
関する事だろ。
いちょうマークを変形させるなとか変な色使うなとか、隣に入るべき部局の
文字に対して大きすぎず小さすぎず、視認性を守れとか。あとは他の意匠を
並べたり組み合わせたりするな、とか。

「東京都」「下水道局」の間に空白があるとか波線とか、本来それが問題に
なる規定じゃないはず。
“他の部署ではやってない”“前例がない”その程度の事で揉めたんだと
思うがなあ。
874名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:42:08 ID:A8MFKD3P0
>>866
そうだよな。デザインは外注したわけじゃないからタダだし、
2万枚も作ったら材料費なんて一枚30円ぐらいだろ。
倍掛けで一枚60円で十分。
2万枚で120万だろw
どんだけ儲けさせたんだよwwwwww
875名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:45:58 ID:Z6YQKTZh0
作り直して3400万円かけなくても
白色のマジックで塗っておけばいいレベル
876名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:53:52 ID:HJfckqPc0
ふつうの会社で3400万円の損害出したら、即刻懲戒解雇喰らうだろ・・・
厄人はいいなあ、こんな金の使い方しても誰も責任とらなくていいんだから。
877名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:56:13 ID:lmGI6q3L0
どうでもいい内規にこだわって都民の税金3400万円ポイかよ。
内規を変えれば済むことだし、そのままであってもなんら不都合ないだろ。
公務員脳ってすごいね。こうやって今まで何兆円も捨てられていたんだな・・・。
878名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:56:58 ID:YaN/uUMq0
まあある程度利潤だしたいとしても単価500円がいいところだな。
良心的な会社なら1000万以下でやれるだろ。

役所仕事より業者との関係を洗ったほうがいいんじゃないか。
879名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:57:57 ID:CQkEttH00
ここじゃないんだけど、ずいぶん前なんだけど、地元の市役所の清掃課(つまりゴミ集め)で夏休みだけアルバイトしたんだ。
そしたら午前中で全部仕事終わっちゃうんだよね。午後は休憩所っていうのがあって、そこで昼寝したりテレビみたり。
要するに半分の人数で足りるんだよね。それで午後も働けばおkなの。まあ俺はそれで午後5時までの時給がもらえたからラッキーだったんだけど、それがどうも問題になったらしくて、
最近、市役所じゃなくて全部民間に委託してるみたい。当たり前だよなぁ。
880名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:58:02 ID:k3ezlpT3i
作り直しに見せかけた、公金横領だろ?

逮捕しろよ!
881名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:58:31 ID:nMGUkJfz0

ワッペンだけで1個1700円?
882名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:59:26 ID:uQFyI4+50
>>874
受注した企業と役所の関係洗った方がいいな
金額がどう見ても異常
883名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:59:49 ID:RrsVDfEY0
役人気質なのかね、融通のきかない奴w

つーか単価高すぎ
884名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:00:39 ID:y5iYzNcr0
景気対策じゃねw
885名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:01:33 ID:j1dIJ0Fh0
白く塗りつぶせばおけ
886名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:02:10 ID:A8MFKD3P0
3400X2-120X2=6560万 うひょぉ〜
ま、もっと原価が高いとしても、それにしても相当な利益率だな。

どこの業者さんか、
発注は公正適正に行われたのか、
調べる必要がありそうな不審点が色々ありますね。
なんたって100年に一度の不景気ですからありえない話しではない・・
つか、入札はしなかったのかいな?
天下り先の業者なんてことはないよな?w
887名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:04:11 ID:m6s5LWva0
こういった採算度外視の公務員の制服の受注を取れるところは
天下り先とか、完全な癒着ができあがってるんだよな
作り直しも最初から予定されてたんじゃないの
888名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:07:05 ID:iM9Zm0Xt0
生活保護2億円子支給の滝川は、関係ない課の人も含めて
全職員で返済に充てるというのに。
889名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:07:35 ID:XGxKtDopO
>>873
結局のところ「決まりは決まり」になっちまうんだろうけど
例えて言うなら東芝やソニーのロゴを、社員が上層部に図らずに勝手にデザイン変えて製品に表示して販売したら大問題でしょと
役所になると身分表示の一種になるから、何か問題が起きたときに面倒な話になるからねえ
まあ、制服のロゴ表示とか変える場合は必ず総務に合議するもんなんだが
単価といい色々あるんだろなw
890名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:08:02 ID:YaN/uUMq0
>>885
偉い人が「ちょっと間違っちゃったんで白いテープくばるから各自はっといて」
ぐらいの号令かけて場をおさめてたらいいはなしーさーだったのにね。
見栄よりも血税を守ったという。
891名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:09:01 ID:cqcN8S/g0
ここまで差別的書き込みをしている奴がほとんどいないな。

やっぱアサヒがいなくなると2ちゃんも違うな。
892名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:10:29 ID:hgwPsJ9d0
脱税が犯罪扱いされる世の中だからこんな事例が後を絶たないのも当然だ
893名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:11:37 ID:XGxKtDopO
>>890
つーかこの状況だと予算流用じゃ対応無理だから補正が必要
そもそもこんなもん財政サイドがよく許したよなあw
議会説明つかんだろに

絶対何かある
894名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:19:00 ID:dpSIMIpc0
変更改変禁止の内規は
「ただし例外も認める」となっていたようだが、、、
895名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:20:08 ID:YaN/uUMq0
>>894
kwsk
896名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:21:05 ID:XGxKtDopO
>>894
大体条例や規則、要項ならともかく内規なんて理事者まで起案上げるだけでいくらでも変更できるはずなんだかなあ
むしろこのデザインを追加すりゃすむ話じゃないのかねえ
897名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:22:44 ID:w5BOA4U00
景気対策にもなっただろうな。
作り直しで3400万ってもちろんワッペン業者に金が渡ったわけだし、
むしろ民間は儲かって赤字や倒産を免れたんじゃね?

業者も従業員の首を切らずに済んだし
失業保険とかの負担を考えるとかえって安上がりだったかも。
898名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:22:50 ID:dpSIMIpc0
・ワッペンのデザインが、シンボルマークの取り扱いについて定めた
 都の内規「基本デザインマニュアル」に抵触する疑いが浮上。
・内規には、マークの位置や文字との比率などが細かく記載されており、
 誤った使用例として「他の要素を加えない」と規定。
・同局では今回、この規定を厳格に解釈したという。


・ただ、この規定は例外も認めている
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^(>2参照)
・にも関わらず同局では、波線部分を取り除いて作り直すことを決定。
・制服を含めた費用は当初、約2億1300万円だった
・新しいワッペンの作製費と縫い替えの費用として、約3400万円を追加支出した。
899名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:24:20 ID:Lre75rU20
340万円の間違いじゃないのか???
900名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:25:04 ID:XGxKtDopO
>>899
34万でも大事です
901名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:27:45 ID:h+5P5p5w0
>>897
お前馬鹿じゃないの?
902名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:27:54 ID:G2QnGogY0
当然、3400万円は関係者が弁済するんだろ?
903名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:28:44 ID:ysEX6mQK0
3400万の内幾分かは自分の税金だろうから
住民税拒否させてもらうわ

このアホ幹部が自分の給料から返済したら払う
今銀行の引き落とし拒否手続きした
904名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:29:05 ID:5+Qds7F+O
普通、マニュアルを変更しないか?
905名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:29:23 ID:YaN/uUMq0
とりあえず東京都が明らかにすべきこと

・業者への発注・価格設定のプロセスと妥当性
・内規の詳細、作り直す必然性
906名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:31:11 ID:y5suOQCR0
すでに明らかなこと

・業者への発注・価格設定の妥当性はない
・内規の詳細に問題はないが、作り直す必然性もない
907名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:31:34 ID:PLFg8g140 BE:279871542-2BP(3229)
>>897
ゴミは生産しても経済対策にはならない
908名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:32:33 ID:fYh7R12/0
これは、発注した職員が焼酎の箱を2つ受け取ったな
909名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:32:40 ID:3Zr8AwdF0
東京都下・昭島市の水道課は馬鹿過ぎ!
メーター交換に、いくつも業者来て玄関先で大ゲンカ!
つまり役所と業者の揉め事に市民が巻き込まれたって事。
氏ねよ、ボケナス屑。

910名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:33:23 ID:CmEoZ08/0
>>904
マニュアル変えるのはただのアホ
ロゴには規定・使用例とかが必要

「ミスしちゃいましたけど、作り直す費用がもったいないので、今回はこのまま行きます。今後は気をつけます。」

と公表し、担当者を処分すればいいだけのこと。
911名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:37:49 ID:n00n423M0
>>889
つかさ、規定は主にいちょうマーク部分に関する事なんじゃないの。
いちょうマークを改変したら大問題なんだろうけど、その他の部分の融通は、
効かせてもいい範囲だと思うんだけどね。

都のHP群や出版物での使われ方を見るとそう感じる。
「いちょうマークを変形してはいけない」
「いちょうマークの高さ・大きさを文字が超えてはいけない」
「いちょうマークは文字列の左側に配置する」
「他の図形に重ねたり他の図形を乗せたりしない」
くらいの規則しか見えないぞ。
色は緑系が決まりかと思ったらオリンピック誘致サイトは白抜きだし。
文字部分は、フォントの規定がありそうなんだけども普通のゴシック使って
る場合があるし、英語表記を上に置いたり下に置いたりしてて微妙。
912名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:38:57 ID:YaN/uUMq0
>>910
ほんとだな。なんでそれだけのことができんのか…

今回の件に関しては、担当者の処遇と事後処理を決めた奴も同罪な気がするが
そいつは何の処分も受けないんだろうな。
913名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:40:27 ID:dpSIMIpc0
・改変禁止の内規は例外を容認するものだった
・すくなくとも例外を適用してもいいかどうかは議論があってしかるべきだった
・波線改変されたものを全廃棄し、3400万かけて再発注
914名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:40:50 ID:y5suOQCR0
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0406/sagyoufuku.jpg
このおねぇちゃんウンコ太そうでいいな
局員かな??
915名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:44:28 ID:s34tzzf4O
公務員がバカと言われる所以だな。
916名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:45:17 ID:YaN/uUMq0
破線のやつ、そんなに使えんなら
「フェイク水道局ワッペン」として一般販売して費用回収すればよかったのにね。
捨てるよりは職員の私服用おしゃれワッペンとして配ったほうがマダマシ。
917名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:46:02 ID:MW6wMg8Y0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090410-OYT1T00769.htm?from=top
バカじゃねえか…幹部は処分…ワッペン作り直しで石原知事

東京都下水道局が職員の制服用に作製したワッペン2万枚について、デザインが都の内規に反するとして約3400万円かけて作り直した問題で、
石原慎太郎知事は10日、定例記者会見で「本当にたまげた。骨身に染みて反省するよすがにさせる」と述べ、作り直しを決めた同局の幹部らを
処分する方針を明らかにした。

”骨身に染みて反省するよすがにさせる”・・・・酒のみながら書いたかこの記者
918名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:47:27 ID:6HoCxVvm0
作り直されたワッペンって

「東京都下 水道局」って読めちゃうんじゃない? いいの…?
919名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:49:02 ID:CmEoZ08/0
>>918
いい
920名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:51:18 ID:/G+oDO8W0
このワッペン作りの会社は
やはり入札形式なんですかね
921名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:51:29 ID:3HYRc7If0
>>912
そりゃある意味当然だ罠。

役所の善悪の判断基準は「前例に反するか反しないか」
民間の善悪の判断基準は「儲かるか儲からないか」

なんだから。
922名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:53:08 ID:CtVlycwwO
まぁ担当者も悪気があった訳じゃないから、自腹で3400万払ってもらって口頭注意位で済ましてやってほしいな
923名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:53:58 ID:YaN/uUMq0
> 都の担当課は「使用方法で混乱しないよう一定の約束事を設けたが、強制ではない」としている

3500万ドブに捨てたようなもんだな。
デザインも新しいほうはなんの面白味もない劣化版だし。なにやってんだか…
924名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:54:39 ID:Fuufup9O0
このニュースは何もかもおかしいよな
やってることも金額も
925名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:55:10 ID:MvszD77KO
>>916
ヒントつ「こんにちは、水道局の方から点検に来ました。」
926名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:59:02 ID:GZWhzq+Z0
都の内規に”税金を無駄遣いしない”と入っていれば防げたのに。
927名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:01:27 ID:0gzgIV/q0
3500万を水道局職員全員で返済させろ
馬鹿公務員は金の有り難味が分かってない
928名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:07:14 ID:17GNN0NT0



   結局 誰が儲かったの? 
929名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:34 ID:+p10Su9b0
内規なんかどうでもいい。税金を無駄にしないことのほうが
ずっと大事。
930名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:47 ID:3HYRc7If0
>>927
水道局職員「えっ!?俺?」
931名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:12 ID:5+Qds7F+O
リックサックで大阪知事のファンだからって
1億寄付してくれたような人が東京都にはいないのか?
932名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:11 ID:KLLooVlt0
杓子定規じゃなくてこれは確実にアウト
イチョウマークの資産価値を知ってればこんなことは出来ない


つか例外を認めるのがおかしい
933名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:20 ID:NMboguUa0
下水道局の職員の顔にワッペンのデザインを刺青ればOK
934名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:17:55 ID:ZjETf76r0
ワッペン一枚で1,700円!!!

こっちがびっくり。
こんなもん100円くらいでしょ。まぢで。
935名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:12 ID:L1dNTtRG0
関連業者は2倍儲かった、一部議員や公務員も儲かった
936名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:11 ID:0gzgIV/q0
>>930
すまん、下が抜けてた
937名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:30 ID:S8gPm4xt0
馬鹿の処分なんてどうでもいいから税金返せ。
938名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:43 ID:br/2tAeO0
1枚1700円!?
ありえん・・・・・・
っていうかつけるのくらい各個人でやれよ
939名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:38:20 ID:GZWhzq+Z0
あ〜〜めま〜〜
940名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:38:24 ID:+1HXNXDj0
>>917
むしろ、石原も処分を受けろ、と。
941名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:40:09 ID:Wk2Kd4nP0
作りなおしで3000万円なら元は2億円くらいかかってるんだろ。
2万個だからワッペン1個1万円ってことか。
942名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:52 ID:E8bFKGq80
こ ん な の は 氷 山 の ほ ん の 一 角 で す よ
943名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:03 ID:GZWhzq+Z0
ニュースで女子アナが「にまんこ」て読むのなら許す
944名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:52 ID:wTz4tPyo0
3400万を医療や福祉に使ったらどれだけの人が助かると思ってるんだよ
まじで糞すぎ
945名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:54 ID:gZIVbv2g0
うちなら1枚380円
946名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:44:16 ID:MwYvoDeRO
ばかみたい
公務員脳って怖いわぁ
947名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:46 ID:QrXqt4aDO
あり得ねぇ。今転職で公務員目指してるけど、こういう腐れ脳には絶対なりたくないわ。
呆れる。
948名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:04:59 ID:cipsG9xt0
作り直しも同じ業者がやってるのかな
ワッペン1枚1700円みたいな事まだあちこちでいかにもやってそうだな
949名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:08:57 ID:17GNN0NT0
皮肉にも公務員の志願倍率上がるわ これで
950名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:47 ID:hnEAYdGm0
こういうのに金を掛けるのも馬鹿だが
古式というか伝統的な部分をたかだかワッペンに転嫁してるのも馬鹿w
951名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:11:04 ID:9Xfg6YwV0
給料から一人一万ずつ天引きすればいいよ
952名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:12:36 ID:OGOsbm2D0
こんな事で都民の税金3400万も使ったら犯罪だよなw
953名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:48 ID:11bOSw0q0
これワッペンが作り直し分も入れて計4万枚で3400万ってことなのか?
それって高すぎるんじゃないのか?
954名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:48 ID:hnEAYdGm0
角を矯めて牛を殺す

とはまさにこのことw
ワッペン変えても意味がないだろにwそんなとこ変えるな
955名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:19 ID:P58X+5y/0
こんな役員 公務員が存在していること自体犯罪
956名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:18:48 ID:hUhlOENn0
予算余ってるんだよ。
使い切りに丁度良いな、て感じだったんだろ。
957名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:19:27 ID:LoMyHKbL0


公務員本人に損害分を求償すべき!

958名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:22:09 ID:pZPNGZmQ0
どこのワッペン業者ぢゃ?
1,700円とはひどい。。。
959名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:22:13 ID:y5suOQCR0
>>932
夜釣りですか?
960名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:25:30 ID:uWQc4LTK0
ただ、一つだけ言わせてくれ。

公務員の仕事は杓子定規のほうが本来いいってことを忘れないでほしい。

都合のいいときだけ杓子定規と批判したり、柔軟性がないと批判したりとブレるのだけは勘弁。
961名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:52 ID:mrezd/+h0
杓子定規自体は決して悪くはない。
役人が下手に融通利かせるようになる方がよほど(・A・)イクナイ
962名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:55 ID:hnEAYdGm0
>>960でも実際そうだろ?
963名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:28:21 ID:+72B5YBc0
あの汚物たちに1万円を超える制服を与えるw

下水の汚泥でも纏わせていろ。
964名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:31 ID:dfmIquOrO
東京都はホントに組合強いからな。
上の方は美濃部「革新都政」時代からの連中だろ。

叩きゃホコリが出るのは下水道局だけじゃないだろ。
965名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:38 ID:17GNN0NT0
>>960
正しい杓子定規なら波線はなかったんじゃ?
966名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:16 ID:dpSIMIpc0
そもそも定規に該当する内規は
「例外も認める」
967名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:21 ID:yU0FxnsV0
このバカども死ねばいいのに
本当に害悪以外の何物でもない
968名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:33:42 ID:hnEAYdGm0
ワッペン作ってみたら「ワッ!ヘン」って言った役人いるだろw?
969名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:34:57 ID:3HYRc7If0
>>964
これに関しては、下水道局の現業組合員は関係ないだろ
970名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:35:46 ID:u1C13pQO0
杓子定規しかできないなら最初の間違ったワッペン作成の責任者、
家を担保にして3400万を返済しろ
971名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:35:59 ID:yU0FxnsV0
>>960
人間なんだからさ、頭使わないと
ワッペンのデザインが内規に反してることで誰か被害を受けるのか?
作り治すことで誰か利益を受けるのか?
杓子定規というより、善悪の判断すらできない子供だろ、これじゃよ
972名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:42:31 ID:j0tWSRPc0
>>971
勝手に変えたらダメ
同じマーク、同じデザインを使い続けることで信用を蓄積させてるんだから

例えば日立が冷蔵庫だけ違うロゴを使ったらどうなる?
その冷蔵庫は明らかに売れなくなるぞ
973名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:44:48 ID:hnEAYdGm0
そもそもロゴマークって企業広告だもんな
端的に言うと、ロゴ変えるなら企業名も一新しないと。

するならの話だが。
974名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:45:33 ID:uWQc4LTK0
>>965
正しい杓子定規って何よ。
結局、明記されたとおり粛々とすればいい。
その結果、それが間違っていればその制度を作った側を処罰すればいい。

>>971
だからさ、お前みたいなヤツが一番ゴミなんだってば。
普段は「公務員なんて、マニュアルだけで誰でも出来る仕事ジャン」っていっときながら、
マニュアルに従えば「頭使わないなんて最悪」とか言い出すんだから。
まったくお前みたいなヤツが日本を崩壊に導いている元凶。
975都の人:2009/04/10(金) 23:45:49 ID:5WYvRlu90
下水道局のお偉いさんがひよったんだな。

下水道局といえば技術系が大半だが、ワッペンとかやってるのは事務職。

事務職「デザインこれでいいべ、カッコいいべ」
           ↓
管理職達会議「いいべ、いいべ、これでいいべ」
           ↓
       定例監査前
           ↓
管理職達「これ、内規違反じゃね?指摘されたらYABEEEEEEEEEEE」
           ↓
管理職達「内規違反だから、作り直すように。」
           ↓
事務職「うっ・・・YABEE・・・再起工して入札かけます」
           ↓
        監査でばれる
           ↓
無駄金使ってなにやってんだボケエエエエエエエエエ!!
           ↓
内規より無駄金使う方が悪いということに
頭が回らなかったエライ人たち・・・・・・・・・
           ↓
           ↓
技術職「3400万も無駄金使う位なら、修繕費や維持費や防災費とかに予算回せやボケ共!!」
都民「無駄金使う位なら、下水工事ちゃんとやれやボケ!」
976名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:47:05 ID:F4R66IIi0
臓器、目玉、娘を売ってでも返済させろ
977名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:49:40 ID:Pgt1OOwc0
こんなことに3400万使うならパンダ呼んで
978名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:50:22 ID:MdrLdFDG0
100円の白油性マジックで塗りつぶせばいいものを・・・
979 :2009/04/10(金) 23:52:47 ID:5WYvRlu90
>>964
東京都は組合は半端なく”弱い”よ。

だから、手当とか福利厚生は地方・国より遥かにショボイ。

石原都政の10年間は給料減り続け、退職金は18%減り、一般職は44%減った。

今後、石原都政でなくなったり、民主党が強くなるとどうなるか知らん。
980名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:55:27 ID:5WYvRlu90
>>964
出世してる事務職のお偉いさん達は確かに美濃部信者が結構居る。
研修の講師とかで来て、美濃部マンセー話された時は閉口したわ。

早く消えて欲しい。
こいつらの給料維持
981名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:56:15 ID:fnarRkwz0

大赤字でも倒産しない
公務員は勝ち組\(^o^)/

982名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:57:39 ID:dpSIMIpc0
内規は
・文字の大きさやマーク配置位置に言及
・良くない例として「他の要素を追加」を例示
・但し例外は認める、とワザワザ追記がある
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
983名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:15 ID:JCwoJdxS0
>>964
出世してる事務職のお偉いさん達は確かに美濃部信者が結構居る。
研修の講師とかで来て、美濃部マンセー話された時は閉口したわ。

早く消えて欲しい。
こいつらの退職するまでの給料維持するために、若手は給料少ないまま。
更に、若手の将来の給料も上がらないようなシステムになった。

この御時勢で都の職員になるとか、負け組み。


>>981
東京都は財政黒字。
先の法律改正で国に相当もってかれたけど、財政は一応黒字。
オリンピックの為の貯金もタンマリ貯めてる。

その金、医療・福祉・防災に回せと。
984名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:02:27 ID:CuKVvlJGO
公共事業と税金の無駄遣いは紙一重
985名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:03:05 ID:WeeikW/FO
水道局員の定額給付金を差し押さえて返済させろ
986名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:06:02 ID:5WYvRlu90
>>985
超臭い中、現場調査や測量や設計をやってる技術職からとるのは勘弁してあげてください・・・。
下水道局の技術職ってシャワー浴びても服とか臭いから、事務所来ると事務職に嫌な顔されるらしい。

俺は下水にはいきたくねえ。
987名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:32 ID:1rprybrw0
>誤ったワッペン
例外規定に照らせば何の問題もないよな
責任取らせる相手間違ってんじゃないの?作り直させた責任者を処分しろよ
つか弁済させろ
988名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:16:12 ID:TC49hflZ0
これは例外ってレベルじゃない
明らかに別物だろ

作り直すのは当然だ
989名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:18:03 ID:1rprybrw0
>>988
眼科に行った方がいいんでない?
990名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:19:13 ID:4MYk7iZeO
民間なら500万円ありゃお釣りがくるな。
991名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:20:07 ID:iaXE7Yeu0
>>987
というか、この件に関して会議なりして決めたのかね?担当者の一存だとしたらナンセンスもいいとこだろうけど。
つうかお役所でも稟議決済とかするよね?ロゴ間違えたんで3400万出しますって稟議書に判子押したのか?
992名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:20:53 ID:TC49hflZ0
>>989
ソニーやパナソニックのロゴに水色の波線が添えられたらどう思う?
993名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:21:11 ID:KuHH/Jt80
この公務員はいくら賄賂もらったんだよ
もしかして、同族か縁故の会社じゃねーの?
994名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:21:25 ID:ilftFp2gO
白く塗れば無問題
995名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:22:32 ID:JCwoJdxS0
>>993
競争入札だからそういうのはムリ
996名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:22:46 ID:VgT7cOoz0
財源なんか、あまりにあまってるって一例でした。
997名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:23:04 ID:VSrTdM2a0
最初のワッペンの何が問題だったのかいまいちワカランのだが教えてくれ
998名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:23:48 ID:bEs5FH0i0
>>992
社員が勝手に会社のロゴ変えるってですか?
999名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:24:47 ID:KuHH/Jt80
>>995
3400万の税金ドブに捨てるような連中だから何やってるかわかんねーぞ
1000名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:24:52 ID:cCcK6umCO
民間でもたまにある
責任とらさられるけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。