【政治】「野菜工場」政府支援…室内で安定栽培、レタス20連作も
1 :
出世ウホφ ★:
2 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:02:41 ID:PwrQ6zAW0
エネルギーかかるけど、良い研究だよ
普通の農地にも使えるし
3 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:02:49 ID:5U5Pirl2O
2ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
工場跡地の土壌に染み込んだ化学物質たっぷりにイチゴとか美味そうだな。
5 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:05:10 ID:FWG4BD+c0
電気代が最大の敵
6 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:05:31 ID:HwGkGyTZ0
エコなの?エゴなの?
まあ、将来の月面基地に使えそうだからいいのかもしれないが。
7 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:06:13 ID:PKfqz+XFO
こりゃいいことだな。
農家は米のみに特化して生き残ればいい。
>>5 日中=太陽光で助成金
夜間=深夜電力で格安
9 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:06:31 ID:ca0n8Hzq0
これでコロニー計画の食糧供給が解決されたな
10 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:07:55 ID:wGxq+Th/0
また新たな天下り先決定!
11 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:08:00 ID:L90QFz9ZO
これ上手く行けばよっぽどブランド化か萌え化でもしない限り既存農家完全終了だな
上手くいってくれ
スペースコロニーには必須の技術だな。
中出し20連作
14 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:09:08 ID:XqZnNXV+O
こんなの野菜とはいいがたいな
15 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:10:30 ID:FWG4BD+c0
いっそのこと電気代だけ助成してしまえ
それだけで大きく前進できる
人類の進む方向性としては正しい方向だろうね。
自然環境に左右されたり、限られた土地での農作物の栽培は合理的じゃない。
逆に非効率な農地に太陽パネルなどの発電装置設置すれば良いw
17 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:11:23 ID:qnvf9C1p0
すでに国内で賄えてる葉物の野菜を支援って…。
>>8 あとは逆に空気のあまり綺麗でない都心に近いとこでも栽培できるってのがあるね。
例えばテナントのいなくなった廃ビルを使うとか言う手も可能だったりする。
そうすれば、栽培での光熱費は高いけど、人口密集地の住宅地への輸送コストは逆に安い。
19 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:13:06 ID:gDOeZ/S10
自然に育てられた野菜じゃないと不安がるやつらが大挙して出てくるだろうが
そいつらが言ってる”自称”自然の栽培方法も、不自然きわまりない人工的栽培方法がほとんど
20 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:13:33 ID:XqZnNXV+O
あらゆる生き物、草木の生き方に反する行為
あんまりエネルギー効率が良くないのが実は問題だよな
22 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:14:29 ID:InNH1aou0
全国の田舎都市がメーカーの工場誘致を目的に作った
工業団地は空き地だらけのところも多いような気がする
高速道路の近くとか交通の便が良いところが多いしどうだろう。
無農薬ってのも訴求力有るな。
働いてみたいな
26 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:16:32 ID:L90QFz9ZO
>>19 遺伝子組み替えを除くと「農薬」の一言に尽きるな
27 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:16:47 ID:XqZnNXV+O
無駄なエネルギー使ってまでやる事じゃない
28 :
池田大作 ◆JzY2mPLdjQ :2009/04/08(水) 16:17:43 ID:9GgjdeaIO
長野県川上村ざまぁwwwww
こないだ摘発された大麻ビルよりすごいなぁ
30 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:20:02 ID:5e3Cz2t90
もっと電気が安ければねぇ・・・
これはよい。
将来、大企業には義務化すべき。
32 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:20:27 ID:k8GTj1th0
定期的にあがるニュース
都会の地下で野菜工場
歯を削らないで治療する方法
外国人の参政権を認める決議
33 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:20:50 ID:myVr9ffJO
水耕栽培の大型板だな。
34 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:20:58 ID:4D3D6/js0
輪作しないと土の栄養偏るから
安定していい野菜は作れないんじゃない?
消費者は露地物よりこう言うのを好むかもね。
36 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:21:15 ID:ksJK+id00
>>27 原子力なら地球に優しい。
人には、きついけど。
37 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:21:21 ID:FWG4BD+c0
利点
野菜の大きさ、色合い、かたさ、栄養分など品質の完全コントロールできる
自然環境に影響されない、安定収穫、大量生産
クリーンルームで作るので、そもそも害虫・病気の心配なく、当然のように完全無農薬
キノコのように多段の棚で作るので、土地の有効利用
土地の農地としての向き不向きに関係ない
水耕栽培なので、高価な農機具は必要ない
欠点
ハコモノ(工場)が必要
空調コスト(主に電気代)が大きい
作れる農産物は限定される(今のところ)
こんなとこかね?
これを自宅に設置したらもう社会と一切関わらなくて済むな。まあ水道代と電気代くらいどこかで
稼ぐ必要はあるか。
39 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:21:28 ID:hInqtw4e0
ネットアサヒは猛反対しそうだなwww
>「野菜工場」の普及に、政府が本格的に乗り出す
>政府は法整備を進める
政府ってどの組織の誰かや?無責任だなや。
>政府・与党が取りまとめる追加の景気対策に盛り込む
関連業界の延命のためのばらまきネタ。わずかに新たな
雇用を生む代わりに、多くの古い雇用を喪失するブヂネス。
味はやっぱり期待しちゃだめですかね。
最近国産でもおいしい野菜が減ったよ。
42 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:23:14 ID:gDOeZ/S10
>>26 なんと、畑を人工的に水浸しというか完全に水没させて栽培しちゃう作物とかがあるそうだぜ
あとわざと土をかぶせて太陽光線を遮断して真っ白い野菜を作ったり
箱や袋にいれて色や形をコントロールしたり
夜は野外で昼はハウスかぶせ、自然ではあり得ない昼夜の温度差を与えたりとかよ
おかしいよな。作物だって生きてるんだよ?こんな理不尽な扱いを受けて育てられるなんて虐待です!
にんじんは土から離れたら生きていけないのよ!
>>37 水耕栽培全般に言えることですが特に工場栽培だと
万が一病原菌などを持ち込むと全滅ってのもあります
45 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:26:26 ID:hCG06TMa0
やっぱりきたか
絶対こうなるとは思ってたわ
一個人で生産するより会社として大規模プラントでやった方が効率いいもんな
46 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:26:38 ID:L90QFz9ZO
>>37 ハコなんざ高層化やらでいくらでも拡大できるから土地代も安く済むな
既存の農地とかは一階部分で終了だし
種類もこれからどんどん増えていくだろう
結局エネルギー効率が唯一最大の問題か
やはり圧倒的優位性がある
47 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:27:11 ID:gDOeZ/S10
>>40 政府といえばふつう内閣を指すから、
こんかいこの方針で閣議決定→政府提出法案を国会で審議→立法化
ってことだろ。で、そのトップダウンで各省庁が綱引きをするわけよ。
かびとかはえないの
49 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:28:14 ID:HrZaXcMQ0
これ興味あるんだけどな。
ウチの市でも作ってくんないかな。
そんでオレを雇ってくれ。
>>19 畑の野菜も人が種蒔いて栄養与えて育ててるわけだし、
自然に育てられた野菜って山菜くらいしか無いんじゃね。
人が食うために生産管理するって意味では正しい方向の
進歩だと思う。
魚の養殖と野菜の工場生産を推進して自給率を上げるべき。
51 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:29:01 ID:FWG4BD+c0
>>44 それはクリーンルームの管理全般で言えることだね
クリーンルームを必要とする関連なら同じ問題があるね
52 :
11:2009/04/08(水) 16:29:04 ID:EkF4JDQm0
窒素は硝酸性窒素吸収する「野菜工場野菜」、綺麗なのと毒性のどちらを取る?。青々とした牧草地と、緑が薄い牧草地に、馬を放したら馬は迷わず緑の薄い牧草地の草に向かった。馬と人間の好みが違うらしい。
>>43 ミ ⌒⌒彡
( ソ 彡)
(ミ ノミ)
|‖|
γ三⌒ヽ
| --|
|_(゚Д゚) | <そうでもないよ
| (ノ |)
| =_/
ヾ_ノ
∪∪
54 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:29:07 ID:L6XDdu8D0
お金があればやってみたいなぁ。
55 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:29:14 ID:XzQQOXPs0
このスレから野菜を作る農家への対応が見えん。
野菜を作ってる農家も畑を工場化するのか?
それとも放置?
56 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:29:37 ID:MRJYz6IF0
なぁ、俺が完璧国産のもやし栽培したらお前ら買うか?
雪国もやしも種は中国産だしな。
通年で栽培が出来る様になれば、季節の変わり目に野菜高えええええって事態に遭わずに済むかしら
電気代を今の10分の1に出来れば、凄い経済効果があるだろうな。
59 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:31:26 ID:L9voo/H20
レタスが豊作で捨ててるというニュースがあったりするが、
そういうことも考慮しての話なんだろうか?
>>37 農地栽培物と比べて栄養価が低いってのもあったような?
どっかで見た気がするんだけど
レタスなんて露地物でも農薬やらないで俺作るぞ。
絵かき虫ぐらいしかつかないし
63 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:33:22 ID:hCG06TMa0
>>55 既存の農家は経験があるんだから管理職として採用すればいいんじゃねえの?
本人のやる気次第だが
64 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:34:01 ID:7nTB+cI4O
今は土壌の汚染も問題だからな。
土を一切使わない衛生環境が整った施設で、野菜を育てる方法には賛成だよ。
病害虫がつく可能性が殆ど無いら農薬なんていらないし安全。
65 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:34:11 ID:ueStrSHk0
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l | ______________
| ( ~ _) | /
| | ,―――. l < この野菜は出来損ないだ、食べられないよ
l .|ヽ ー――' / \______________
ヾ | \____ノ
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
67 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:35:30 ID:gDOeZ/S10
>>59 歩留まりリスクを考慮にいれてちょっと多めに栽培してる
それが全部成功して豊作になると大量に余るから捨てて調整しないといけない
ホテルや旅客機のダブルブッキングみたいなもんだな。
手当たり次第知り合いの女をデートに誘ったら全員OKの返事がきて予定かぶって誰かを捨てなきゃならないという
そんなモテ期がだれにでもあるだろ
おなじことだ
68 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:36:31 ID:HwGkGyTZ0
>>62 野の菜だからな。
これじゃ、室菜といいたいのだろう。
69 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:36:31 ID:FWG4BD+c0
>>60 いや、逆に栄養価は高い
なぜなら水耕栽培だから、その水にミネラルや栄養素を混ぜて栽培するから
理想的な栄養価を持つ野菜を、大量生産&安定出荷できる
70 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:37:22 ID:rOZjrFdvO
そのうち「工場産以外は食べたくない」て言う潔癖症が出てくる
71 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:37:48 ID:OJde6WAb0
>>55 過去に何回この手のスレが出来て
議論したと思ってる?
民間じゃコスト的に合わんから倒産が相次いで
国が乗り出したんだろうけど、
海外から安く上手く調達できりゃ税金の無駄だからな。
だいたい肝心の農家も殆ど消滅してるし。
大都市圏の葉物生産業者が身構えるくらいでないの?
>>69 そうなのか、ありがっとん
でも、やっぱ農地栽培物のほうがうまいような気がするんだよね・・・
気のせいなんだろうけどさ
贅沢言えないよな、日本の食料自給率を考えると・・・
微量元素どうすんの?
75 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:39:37 ID:hCG06TMa0
農協に輸出のノウハウがないだけだと思うんだが
実際海外じゃ日本の作物は味がいいから好評みたいだし
76 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:40:37 ID:4AYXIbQA0
朝鮮人に盗まれないようにな
レタス20連作ワロタw
78 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:43:20 ID:gDOeZ/S10
>>77 高橋名人もびっくりだよな
いっそ高橋名人ブランドで売るのもありだな。もともと本職だろう名人は?
79 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:45:59 ID:73Jto4z80
農業ってのは国土保全にも役立ってる。こんなものばかりじゃ、ペラペラの観光用風景しか残らない。
>>78 レタスを切ったら中からバネが出てきそうなブランドだなw
81 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:48:14 ID:v+tszk7c0
アメリカと中国が黙ってないよ。
野菜工場の開発は法的に禁止される。
82 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:48:17 ID:JwRwVTUP0
CO2吸収サイクルとして使えんじゃろか。。。
>>11 ●岡さん「土で作らない野菜なんて「野」の「菜」とは言えない!」
>>73 土中の不純物の分じゃないかな?
不純物を分析して水に溶かせば再現できそう
自給率が低い作物を栽培すれば、既存農家と競合しないのでわ
85 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:49:45 ID:hCG06TMa0
>>79 後継ぎがいないんだから贅沢言っても仕方ないだろう
86 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/08(水) 16:49:53 ID:P3E5w8k8O
>>73 野菜の自給率は八割以上あるよ。
耕作放棄地もたくさんあるし面積的には工場化の必要はない。
87 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:50:08 ID:apAwP2/g0
>>84 よし、都会の真ん中にドリアン工場を建てよう。
つか、ハコ物の建設業界とLEDの半導体業界の救済ブヂネスだなや、これ。
既に特定団体が先行投資して根回しもしとるもんで公平なバラマキでもない。
89 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:55:23 ID:v+tszk7c0
「野菜が危ない−日光を知らないレタスが売られる日」
という本を書いて儲けよう。
90 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/08(水) 16:56:53 ID:P3E5w8k8O
こういう話にホイホイ騙される非農家が多すぎだ。
日本の食料自給率を押し下げてるのは主に飼料用加工用の穀物。
今すぐ鎖国したって野菜には困らん。お肉がちょっと高くなるだけだ。
あと野菜栽培の工場化の最大のメリットは作業性ね。
腰屈めて泥にまみれて仕事しなくて済むから。
91 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:58:12 ID:hCG06TMa0
野菜に限った話じゃないだろう
発展途上の技術だし色々な作物への応用が可能になる
レタスなんかより、大ry
93 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 16:59:38 ID:apAwP2/g0
大型店舗と併設した工場を作れれば良いかもな。
作物を植えるパネルを可動式にして、
完熟した野菜を植わったまま売り場に出す。
>>93 自分で刈り取って買っていくっていうの楽しいな
>>19 ただ、密閉空間で育てる場合、虫や病原菌を排除できるから、無農薬で栽培できるって
メリットもある。
96 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/08(水) 17:03:01 ID:P3E5w8k8O
>>91 レタスみたいな軟弱野菜は野菜の中でも成長が早いからこういう事が可能なんだよ。
これだって慣行のハウス栽培より高コストなんだから他に流用なんて簡単にいかん。
97 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:03:39 ID:hCG06TMa0
日本の農家はロクな競争力もないくせに主義主張を言い過ぎ
税金で補助してもらわないと生活できないくせに
国として生産力を高めようとするのは当たり前の事
98 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:05:17 ID:EhRq5dXZO
また非正規労働者が安い賃金でそこで働くんですねわかります
99 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/08(水) 17:06:01 ID:P3E5w8k8O
>>97 むしろ今までは生産性を上げようとすると叩かれましたが?
減反なんて糞クラエだ。
農地解放を見直して大規模営農をさせろ。
100 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:08:15 ID:ByqofkoT0
レタスは年20回の連作が可能???
約18日間でレタスが出来るのか?
キチガイじみた、生長加速度だよな。
俺は、そんなレタスは、タダでもいらん。
日本には少子化と高齢化でもうそんなに食うものはいらないんだが
メーカーにすれば中国離れできるからありがたいこっちゃね
103 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:09:49 ID:63ku3CWx0
岩手あたりで工場生産しようとして失敗したことがあったな
工場生産なら必ず成功するってもんでもないようだね
104 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:12:08 ID:9SFU1sJg0
, -───- 、
,..‐'´ `ヽ、
/:: ヽ
/::::::::: ,,:‐'''"゙´ `゙''‐、 i
. l ::::::::::. l
|..::::::::::::... ,. -─- 、 , -─- 、|
,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ | なんちゅうレタスを
ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J `ヽ ̄j )ヽ ,ノ 食わせてくれたんや…
{. :::::::::::::::r'´ ,u'~ 、__,丿・! (、 l '⌒i
_,.. ‐'`iー'!:::::j ( 。 ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J | | なんちゅうレタスを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __ ,)( 、l ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j 、( ´ (~ ,><〈 ソ~。‐.、
:::::: | ! l ~ 。 、´ , ` ノ' |。 `‐
| l ヽ __  ̄_,. イ/ !
:l ヽ.ヽ ,.、 , ̄ -‐'// |
l ヽ ヽ. // / 〉 :// |
! ヽ ヽ// ./ / :// !
>>103 工場生産するならその立地も大事だと思うよ。
106 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:13:56 ID:JH2xooIS0
直接石油燃やして野菜つくるん?
なんだか燃費悪いような
107 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:15:36 ID:gDOeZ/S10
>>100 露地栽培でも25〜35日程度だから、そんなもんでね?
108 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:15:44 ID:+dgZW8Vd0
>レタスは年20回の連作が可能だという。
そういえば特定の波長の光を当てると成長が早まるって
LEDで野菜作りを研究してた人が言ってたのを前にテレビで見たな
109 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:16:43 ID:7GVodNYjO
実家農家だが、作物を工場で生産できたらいい。
冬以外の一年中は雑草との闘い。
それと夏は暑さと虫との闘い。
雑草抜いても何度も生えてくるし、キモい虫がわんさかわいてくる。
農業の工業化で負担へらしてほしいわ。
工業の優遇ばかりしてるミンスの傀儡土下座知事さんは
こういうのにも関心を持って貰いたいな。
110 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:17:10 ID:L6XDdu8D0
>>108 赤と青を混ぜるんよ。
で、間欠照射。
と、実験した俺が言ってみる。
反対してる奴って農政族&補助金漬けの農家ぐらいか・・・
112 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:18:38 ID:OJde6WAb0
113 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:18:46 ID:SQx0AIs90
野菜って自給できてると思うけど
よく暴落して捨てちゃうニュースあるし
畑より低コストで出来ると思えん
114 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:19:05 ID:JH2xooIS0
で、普通に作るのとどっちが燃費いいん?
115 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:20:09 ID:gDOeZ/S10
>>112 大丈夫なわけねえだろ
どう考えてもおなかがいっぱいになります
野菜を食う時点で影響ありまくりだ。死ぬために食ってるとしか思えないな。
>>113 生産調整が可能だから作り過ぎってのはおきんだろjk
そんなこと言ってたって、萌えキャラでパッケージされたらお前ら買っちゃうんだろ?
118 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:22:17 ID:JH2xooIS0
ていうか食べ物てそもそもが
そんなに金になるもんでもないとおもうけど
工場で金掛けて大規模にやったとして元とれるん?どっか輸出するん?
119 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/08(水) 17:22:18 ID:P3E5w8k8O
>>111 そう思うんなら自分でやってごらん。
絶対採算合わないから。
120 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:22:55 ID:L6XDdu8D0
>>112 モルモットの餌用としてパセリを2株作ってみたが、大丈夫だったよ。
色が妙に濃い緑になったけど。w
赤と青の割合で微妙に変わるのかなぁ?
あと、LEDが沢山になると発熱がきついね。
↓サイバイマンがヤムチャに一言
122 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:25:12 ID:SQx0AIs90
>>116 時々捨てるような値段になっちゃうのに
工場で経費かけて採算あうのかなと思って
>>119 年間補助金いくらぐらい貰ってるの?
採算のるのらないじゃなくて研究しとかんと、今後世界人口養うことできんよ?
124 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:26:29 ID:9soXeAOZ0
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 作 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ っ の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ た 野
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の 菜
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は を
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
>>114 単純にひかくはむずいな。
いまのとこは工場のほうがコストは高くつく。ハコモノの建設費と光熱費はかかる。
ただ、虫や菌を排除できるから、農薬いらない虫取り、雑草むしりしなくていい、
成長早いというメリットがある。
あと、平屋である必要もないから、住宅地のすぐ近くで大量に作れば、輸送コスト
は安くあがる。
そういや、水耕栽培で思い出したが、1,2年前、東京農業大の学生だったかな。
そいつがケシだか大麻だかの栽培をアパートでやってたそうだな。水耕栽培の
設備を自作して、路地の倍以上の速度で成長させてたとか。
で、もちろん最後は逮捕されたけど。
鮮度と消費を考えて都会に作ると、田舎死亡?
128 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:27:52 ID:JH2xooIS0
>>123 結局エネルギーとして採算あわなかったら
養えんのとちがうん?
129 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:27:57 ID:OJde6WAb0
>>120 オケ。
3年くらい様子見だw
太陽光と比べてのイメージもあるしな。
130 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:28:00 ID:hCG06TMa0
輸出しないから採算が合わないんだよ
どんどん生産性高めて輸出するべき
131 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:28:29 ID:B2mfiBHoO
植物の種の供給がユダヤ系しか無いのが問題
まぁアメ国債買ったりかんぽの金をアメに吸い取られるよか、まともな商売で金のやり取りする方が百倍マシだが
132 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:29:47 ID:TDra8hDR0
野菜って高いかと思うと大量に出回って安くなったりするから
商売としては大変だろ。
今の日本で儲けてるのは規制されてる業界、社会主義だけだよ。
新規参入されてるマスコミ、とか電力とか独占営業の公務員とか。
つまり儲けてる社会主義の中で生きてる人間が
声高々と資本主義マンセーって他人に競争を押し付け
自分は万年ぬるま湯の中。
>>126 箱物に関しても、地上階をイオンみたいな大規模店舗にして
工場は地下にでも作れば建設費は格安になるな。
134 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:30:21 ID:vtKidiz80
>>117 当たり前だろ。
>>119 三河ってキャベツ作りすぎて捨ててるところだよな。
生産に夢中になってないで売り方も考えろよ、バカ。
135 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:31:40 ID:GLOP6Vz40
太陽電池の間接的な支援にもなるし
車なんかに助成出すよりいいんじゃないのかな
136 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:32:25 ID:0yBcPYSWP
原発誘致して電力タダで野菜工場稼動させれば雇用と税収UP
137 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:32:39 ID:OJde6WAb0
>>133 正直中国で作ったほうがコスト的には安いぞ?
だいたい市街地にそんな建物作るならビル建てたほうが収入になる。
138 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:32:44 ID:rjs3dpLG0
未来っぽくて、かっこいいなあ
139 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:32:46 ID:JH2xooIS0
太陽光なん?
んじゃ結局天候に左右されるから
生産調整むりぽやん?
140 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:33:04 ID:gDOeZ/S10
>>122 軌道に乗れば競合工場を体力勝負で蹴落とすために安売り合戦をかけることもあるだろうね
ガソリンスタンドとかと一緒
141 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:33:06 ID:B2mfiBHoO
JAを介さないモデルケースが革命的
この工場の仕事って具体的にどんなことをするんだろう
143 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:33:54 ID:ByqofkoT0
>>107 種から、そんなに早く育つのか? シンジラレナイ!!
どっちにしろ、5割〜10割増しの性挑速度。
そんなレタスいらない。
144 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:33:55 ID:hCG06TMa0
無能な農家、農協、農水省のおかげで一般人は高い値段で食品買わされ続けてる事実
145 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:36:27 ID:TDra8hDR0
レタスなんて作っても需要が増えるとは思えないから
いちごとか高給メロンとかを安く大量に生産できるようにしたらどうか?
潜在需要は相当あると思えるが
146 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:37:13 ID:gDOeZ/S10
>>143 熟女マニアか
なんだ、だったらそういえよ
俺の好みではレタスは14ぐらいが最高にいい
147 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:37:24 ID:JH2xooIS0
いっそ人間に葉緑体組み込んで
光合成で生きていけるようにする研究とかの方が夢があっていいと思わん?
これ多分へんなハコモノ作ってどっかに金が消えて
いつの間にかなかったことになって終わりやん?
>>143 ヒント「光合成」
露地だと日が当たるのは14時間ほど
屋内なら24時間最適な光量が当たる
>>137 毒餃子をもう忘れたのか?
ってか
>「安全・安心」の食材として外食産業などでの需要が高まっている
から、
>>1の記事になったわけだが。
150 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:38:11 ID:R+mpIH1y0
なんかさ、マズいんじゃないの?
あとは、太陽光と違うからやっぱ栄養とかなさそう
151 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:38:42 ID:B2mfiBHoO
>>137 消費者はもう中国製には帰らない
何故なら中国が中国である事を変える事が出来ないから
>>143 和牛もそんな感じだがアメやブラ汁と違って成長ホルモン剤をガンガン食わせてる訳じゃない
152 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:39:26 ID:S11WhHZtO
>>137 今後中国が経済成長していったら
中国産の農産物だっていつまでも安いままじゃなくなるだろう。
しかし、エネルギーの問題はまだいいとして、
リンのようなものの安定供給はどうするんだろう。
全部輸入頼りだと自給率を向上したことにはならないし。
153 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:39:27 ID:7HFd+ELy0
海外富裕層への輸出は必要だよ
日本国内だけでは厳しいだろう
そういえば、海産物の冷凍技術もずいぶん進歩したみたいだな
細胞を壊さないように冷凍・解凍できるんだそうで、生と全く変わらないらしい
この日本海産物の輸出も一部で始まってるらしい
これからは日本の農産物・海産物を海外富裕層へ売る時代だよ
154 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:40:31 ID:OJde6WAb0
>>149 「安全・安心」の食材として
『外食産業』
などでの需要が高まっている
中国産で作るのと一緒。
混ぜればわからん。
コスト重視コスト重視。
小麦工場とか大豆工場なんてのは無理なのかな?
156 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:42:00 ID:apAwP2/g0
>>153 解凍サンマ買ってきたけど、悪くないよ。
シーズン後半の痩せたサンマよりよっぽど脂がのってる。
これいいいニュース
>>144 有能な中国の農家から買えば良いじゃない!
中国キャベツは凄いよ!「安い」「腐らない」「虫が付かない」
>>150 光合成の原理的には変わらん
その辺の石を持ち上げて筋トレしても
スポーツジムに行ってもダンベル使っても運動が同じなら
同じように筋肉が付く
>>151 和牛はいい物食ってゴロゴロしてたら年齢の割りに大きく育った健康優良児
159 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:43:17 ID:B2mfiBHoO
>>152 下水処理場でリンを回収する研究が進んでる
江戸時代の環境循環型社会を今の生活を変えずに達成できるぞ
空調管理にコストかかりそうだけど、場所によっては
出来た野菜を産地から輸送にかかるエネルギーとか
いろいろ合わせて考えたら、逆に省エネに出来ないもんかね。
161 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:45:21 ID:K5krsaAX0
無菌室で水だけで育てるレタスの映像は見たことがあるな。
農薬も土も使わないから洗う必要すらないって奴。
>>150 赤色LEDの光だと太陽の3〜4倍くらい
植物の光合成力が活性化するらしいよ。
163 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:45:53 ID:fQoyk4giO
レタスって、スカスカのくせに高いよね。
バンバン作って安くなるなら歓迎だわ。
164 :
桜木 ◆JI8sssssss :2009/04/08(水) 17:46:03 ID:7AUQh4vWO
野菜工場は基本無菌だから食中毒にかかる事もない。
こんな素晴らしい事はないがなにせコストがなぁ。
LEDで補えればもう少し安くあがりそうなんだがなぁ。
水耕栽培
166 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:47:40 ID:S11WhHZtO
>>155 世界の穀物市場のことも考えないといけないからな。
アメリカ人が得意な穀物は、
アメリカ人にまかせておけばいいんだし。
その方が経済的に正しい。
もし追加の需要があるなら、その時に検討されるんじゃないかな。
167 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:47:47 ID:7HFd+ELy0
発熱の少ないLEDが必須なんだろうね
168 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:48:46 ID:OJde6WAb0
>>164 食中毒は作り手と作った後の保存の問題だろ。
いくら完璧なレタスでも
パートがうんこの後手を洗わんかったら意味無しw
169 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:49:15 ID:i8DnpeBS0
石油が無ければ生産できない野菜工場なんて
170 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:49:43 ID:hCG06TMa0
何をするにも最初はコスト高くつくのは仕方のない事だよ
そのうちコストも安くなる
171 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:49:46 ID:7TIpNUWI0
光ファイバーで天井から受光した光を・・・・ってのも確かやってるか?
172 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:50:17 ID:B2mfiBHoO
石橋を
叩いて壊して
研究し
PCコンクリ
作っちゃったよ
温泉とか火山で発電できないのか?
アレだけ無駄に熱量あるのに。
174 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:51:05 ID:qnd8n7ih0
庭20坪の野菜で充分食えるし、
そんな工場で作った、野菜なんか気持ち悪くて食いたくねえ。
景観も楽しんでるし、たまの農作業は気分いい。
175 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:51:36 ID:7HFd+ELy0
野菜もそうだが、やっぱ果物が単価高い
メロン、スイカ、イチゴなどなど、日本の高級果物は海外でも高く売れる
メロンなんか高級なの、日本人でもそうは食えないくらいだから、
安定して大量生産できれば、もう少し安価になるんじゃないだろうか
>>18 PC製造を首都圏でやって輸送費と輸送時間を大幅にカットしたhpの事例もある。
もうすでにこの方法で作られたものをバンバン食べてるわけですが。
178 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:52:56 ID:gDOeZ/S10
>>173 可能だし実用化もしてるが、腐食対策とかでコストが高い
あと温泉との利権争いとか補償問題とかも負担になってるとか
大麻ビルみたいなもんか
180 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:53:16 ID:JH2xooIS0
>>175 安定して大量生産して安価になったら
もう高級品じゃなくなってしまわん?
181 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:53:28 ID:vnyt+Sl70
兎に角小麦と大豆を何とかしろ、テポドンで遊んでる場合じゃないぞ石破
へー今度はどんな特別会計を作ってどんな法人を新設するの?
>>4 土は使わないんじゃ?
>>12 南極ドーム基地じゃ10年以上前からこれでレタスとか作ってる
>>180 しいたけは高価だったが、大量生産で安くなった。
185 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 17:57:48 ID:JH2xooIS0
>>184 だからしいたけってもうメロンみたいな高級品じゃないやん?
>>133 ああ、それいいな。もしくはドライブスルーにするとか。
>>166 米国が得意といっても、巨額の補助金付きですがw
国内で賄えるなら、それに越したことはない。
これが一般化したら、
普通のヤツを太陽で育った天然野菜とか言って売り出せばイケそうだな。
189 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:00:00 ID:hCG06TMa0
>>185 高級品じゃなくたっていいじゃない
よりおいしいものをより安く食べれるようになるんだし
農家で黒字を出しているのは、10ha単位の農地を持つ大農家だもんな。
狭い農地でやってる農家なんて、赤字経営も良いところだよ。
いかにも日本人が得意そうな技術の組み合わせなのかね
10年ぐらいしたら日本が世界の食料庫になってたりして
192 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:01:00 ID:OJde6WAb0
>>188 露地物を高級化する戦略はありだろね。
お陽さまさんさんとかイメージ作ってな。
193 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:01:28 ID:JH2xooIS0
>>189 それはそれでいいけど
希少価値のある高級品だから成り立つ市場みたいなもんはなくなるやん?
>>137 加工食品は確かにそうだけど、葉物野菜なんて空気運んでるようなもんだし、日持ちも
悪いから中国産はむずかしいぞ。中国製品が警戒されてるって点を差し引いてもね。
葉物じゃない野菜とかでいけそうなのは一部あるけどね。
とにかく安くて美味しい野菜を大量に作れるようにして
中国産の毒野菜の付け入る隙のない世の中にしてくれ。
>>191 まあそれはないよ。
食料をこんなにホイホイ海外に依存しちゃうのは日本くらい。
国防の観点からも、各国は普通に国内生産の保護を強めて、
日本の食料品には高い関税かけてくるよ。
197 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:03:25 ID:hCG06TMa0
>>193 市場原理でいうとそれは仕方のない事だよ
あえて高給品の市場を作り出すの?それなら何も生産しなきゃいい
室内工場で年3,4回収穫していけば
近い将来自給率100%越えるんで無いかと思う
まず農業開放だな
そこしか余った雇用の受け皿が無い
株式会社の参入認めろ
199 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:05:08 ID:gDOeZ/S10
>>192 太陽光線のような、不必要なまでの規格外の殺菌殺人光線の照射をいっぱいに浴びた
作物なんてよく平気で食えるもんだよな
放射線含有率なんて桁違いのとんでもないレベルで含まれてるのにな
200 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:05:11 ID:JH2xooIS0
>>197 ブランド市場とかってそんなもんじゃない?
201 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:05:43 ID:vnyt+Sl70
>>185 椎茸より最も高価だったのは舞茸、昔は松茸より高かった
202 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/08(水) 18:06:03 ID:P3E5w8k8O
>>123 採算が合わないというのはそれだけエネルギーが要るという事だよ。
太陽光を電気エネルギーで再現するのに比較的効率のよいledを使ってもどれだけかかると思ってるんだ。
>>198 >室内工場で年3,4回収穫していけば
3,4回って数字の根拠は何?
205 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:08:48 ID:OJde6WAb0
>>199 いままでキリスト生まれてから2000年以上、
その食い物で世界中生きてきたんだがな。
その理論を言えば世界中で基地外扱いされるぜ。
たぶんアメリカとかブラジルとか、
特にオージーとか。紫外線野菜w
206 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:08:49 ID:gDOeZ/S10
おまえら想像力が希薄なんだよ。輝かしい未来を想像してみろよ!
すべての野菜や果物がモヤシ並の値段になるんだぞ!これが未来だ!
もうモヤシなんて食わなくたっていいんだ!もういいんだよ!素晴らしき世界に万歳だ!
207 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:09:30 ID:hCG06TMa0
>>200 飢餓で苦しんでる人もいるんだよ?海外には
ブランドとか金儲けの為だけに生産抑えて君はそれで満足なの?高給バッグとは違うんだよ?
208 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:09:55 ID:vnyt+Sl70
加工すると関税が下がる状況はどうすんの?
>>202 おまっwww
なんで、有害な波長成分も含んだ太陽光を再現しなきゃいけないだよ!!
作物にとって必要な波長の光を必要なだけ当てるだけだw
これだから文系百姓は・・・無知晒して恥ずかしくない?
211 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:11:13 ID:JH2xooIS0
>>207 だって高級な果物をどんどん海外に売る話してたやん?
飢餓対策ならもともともっと別の話すればいいやん?
>>207 果物の場合、一年に一回しか実をつけないから外で育てたほうが楽かと思う。
213 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:15:11 ID:hCG06TMa0
>>211 そう、だからどんどん海外にも売って生産力高めていけば価格も下がる
>>212 温度と光量条件を作付けプラントごとにズラしてやって、一年中収穫できるようになったらすばらしくないか?
「またか」としか思えん
野菜工場って以前に失敗してただろ
安く売れりゃいいんだけどねえ
216 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:17:05 ID:ByqofkoT0
>>206 もやしは、中国が日本の生命線に、なってます。
217 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:17:48 ID:JH2xooIS0
>>213 で、高級なもののブランド崩してまでそれやらんでもいいやん
安くなったら他の安いのと競合してしまうやん
218 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:18:35 ID:OJde6WAb0
>>213 海外でそもそも売れないし、
真似されたら終わりだから。
アメリカで高級農作物があるって話は聞かないだろw
生産性向上と高付加価値商品の生産は話のベクトルが違う。
219 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:19:03 ID:hCG06TMa0
>>217 味が違うのだよ
日本ブランドの安心さもある
220 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:20:09 ID:5X69zZ870
日本もようやく食の自立ができるようになってきたんだね
ちょっとうれしい
>>198 バーカw
低くて騒いでる自給率ってカロリーベースな。価格ベースは60%ある。
野菜はいくら作ってもほとんど意味ねえよ。
残飯禁止、パン食禁止だけでぐんと上がる。
222 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:20:23 ID:JH2xooIS0
>>219 なんだジオン軍の人やん
なら最初からそういってくれればいいのに
これに反対する奴は与えられた株資金1000万を3日でスルような奴
224 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/08(水) 18:20:46 ID:P3E5w8k8O
>>210 確かに光合成に必要な波長は太陽光の全てではないが
特定の波長だけにしても結構な光量がいるんですが。
225 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:20:56 ID:GyTL0nir0
普通に栽培されたのと比べて、栄養素が違うんだよね。
鉄分がほとんどないんだっけ?
226 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:21:28 ID:PFiSam710
レタスは毎夜、食卓に欠かせません。
>>224 だからね、波長と光量を同じに論じてる時点で(ry
もうね、疲れたw
228 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:23:57 ID:5k6m0BSa0
外国人労働者を安く使わないとな
価格が1/10になっても需要が100倍になれば問題なし。
光量は光源を近づければいいでないの、熱が少なければ。
成功したら、良い方向にどんどん使えそうでいいなあ。
頑張って欲しい
231 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:29:16 ID:+M12p3geO
自給率が低い穀物栽培しないと無意味
野菜の自給率は高いし野菜農家を廃業させるだけ
232 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:29:21 ID:OJde6WAb0
>>229 中国でやるならその論は理解できるがな。
人口が減る一方の需要減の国で
しかも工場で葉物の生産強化・・無駄だな。
穀物か飼料の生産にしとけと。
国有林の杉ヒノキを片っ端から伐採して
実のなる雑木に植え替えたほうがよっぽど国のためにいい。
花粉症も減るし。
233 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:29:50 ID:ZBrDE8DM0
うまく運用できるようになればいいな
ザ・アールとかも絡んでるのが気に入らないが
やっぱり苺は花咲いたら蜜蜂放すのかな
235 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:32:44 ID:Q/izMQNL0
しかし年20回収穫ってすごいな。
238 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:35:32 ID:gDOeZ/S10
>>236 野菜工場の中にレストランを併設するわけですね!わかります!
>>238 さらにそこのトイレでウンコしたら肥料に(ヲイ
240 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:37:15 ID:OJde6WAb0
>>235 山にえさが無いから都市に出てきて残飯あさってんだろw
まあ彼らも今や立派に都市に定着した。
東京のたぬき、神戸のいのしし、カラス、トビ、鷹、
立派に都市住民w
241 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:37:26 ID:sr/KhSXwO
これで兵糧攻めされても大丈夫じゃな
242 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:37:34 ID:8FLKdiGWO
ショウヒチから遠い限界農業集落をはやく潰したくてしかたないようだな
宇宙太陽光発電とかで無限のエネルギーが得られないかぎり
ビジネスとして厳しい。
栽培工場自体はメリットもあるんだが。
エネルギーの問題さえクリアできれば最強だね。
なんか栄養素があまりないようなイメージはあるけどw
245 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:40:35 ID:yK+oT2f50
シンガポールだったか国土が狭すぎて農産物の大半が輸入品なもんで
空きビル改造して水耕栽培メインに農業ビルつくってたな
246 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:42:24 ID:PKfqz+XFO
>>243 風力発電を直でやればいいんだよ。
電力が安定しないが相手が植物なら多少は問題ない。
全く風車が回らない時だけ通常電力にすればいい。
247 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:45:02 ID:Hr/e/2Ol0
20連作wwww
248 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:45:52 ID:ByqofkoT0
やっぱ、おかしすぎ!!
ほうれんそう、小松菜、チンゲンでさえ、約30日の生育期間が必要なのに、約18日間でレタスが出荷できるわけがない。
光合成うんぬんではなく、細胞分裂が、異常な速度で発達して行くか、
核が異常な大きさでなければ、十分な大きさには、生長しないはず。
みんな、だまされてませんか???
249 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:48:28 ID:S11WhHZtO
>>231 そもそも何でもかんでも輸入で成り立ってる近代の日本みたいな国で、
何で食べ物だけ自給しようと思うんだ?
肥料もエネルギーも輸入まかせなんですよ。
近代農業に必要なものは輸入がないと成立しないのに、
そもそも本当は食糧自給率もへったくれもない。
野菜工場というのは、生産性を技術力で少しでも高めようというだけの話で、
厳密に言えば食糧の安定供給力を高めるための工夫。
穀類は海外で生産された方が経済的なんだから、
わざわざ日本で作る必要はないし。
また、必要が出てくれば供給を高めるために日本でも作らざるを得ない、
その代わり買うとべらぼうに高くなりますよ、という感じ。
農産物の工業化って無制限潜水艦戦やられたらやばいんだよ
天然ガスと石油絶たれたら終わる
太陽光パネルとかいろいろ組み合わせないと
海洋国家日本としてはもっと海草を食うべきじゃないかな
252 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:49:10 ID:zAjYtwR00
だから最初は作りやすい品種で実験がてらやってみるってことでしょ
成功したらそのノウハウを穀物や根菜類に応用すりゃいいさ
216 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 18:17:05 ID:ByqofkoT0
>>206 もやしは、中国が日本の生命線に、なってます。
254 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:50:46 ID:schsR9e10
これで下水から肥料回収したり鯨採ったり
海水ウランと増殖炉が出来れば鎖国出来るな
255 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:53:09 ID:nef5ex7L0
>>248 寝て休む時間も成長に充ててる
有効日照時間が太陽光なら8時間として、24時間適度な太陽光浴びっぱなしだったら3倍の成長速度だろ
256 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:53:46 ID:ByqofkoT0
257 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:54:30 ID:schsR9e10
蓄電送電技術にブレイクスルーが起きないかな
太陽熱発電もコスパが良いらしいし
夢が広がるな
258 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:55:32 ID:nef5ex7L0
しかしこれが安定稼動したら超巨大宇宙船で自給自足しながらの惑星間移動が可能になるな
野菜工場ってTVでやってたけど収穫以外はPCのデータ見るだけって仕事だぞ
そのうち収穫もロボットがやると思うし
260 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:56:48 ID:PKfqz+XFO
>>248 恐らく時期をずらして成長させて年に二十回収穫してるということだろう。
261 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:56:50 ID:OJde6WAb0
>>258 やっぱりこれの最終形は某宇宙戦艦なのかw
262 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:57:26 ID:1Ii8Nxb10
時期に「地べたで作った野菜なんてばい菌だらけで食えないだろ」みたいになるのかねえ
>>240 山に餌がある
↓
餌を食べて限界を超えて数が増える
↓
増えて押し出された個体が新天地を求めて都会へ
ほとんどの生物はこれで生息地を広げた
>>250 海水からウランを採集して原発
これ最強
しかし核燃料の自給と相まって核武装を疑われる諸刃の剣
素人にはお勧め出来ない
264 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:58:05 ID:gDOeZ/S10
>>258 要素技術ではあるけど、問題は完全閉鎖環境をどう維持循環させるかということだな
宇宙船内を江戸時代にすればいいんだろうけど
265 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:58:11 ID:ByqofkoT0
>>255 光さえ、あててれば、細胞分裂を、しつづけるんだ?
266 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:58:42 ID:yK+oT2f50
二酸化炭素濃度が高いからうかつに農工場内に入ると作業員酸欠
>>258 惑星間の移動って今のロケットエンジンじゃ火星がぎりぎりですが…有人だと
まぁでもスペースコロニーは可能になったかも
100年後はジオン公国が覇権握ってるなw
268 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 18:59:50 ID:schsR9e10
>>259 ロボットなんか使わないよ
精度も速度も危険性も対象に画一性も無いのに
269 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:00:09 ID:FxZqsyOy0
野菜工場は無農薬だが、
動物工場はなぜか薬品使いまくりだな…。
270 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:01:32 ID:nef5ex7L0
>>264 つまり人糞を野菜栽培の栄養素になるリンとその他窒素化合物への変換をどのようにして行うかにかかってくるな
まぁ、下水処理場でのリンだけの回収は確立されてるけど
室内だけど、太陽が入らないわけじゃないんじゃないだろうか。
272 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:03:05 ID:ByqofkoT0
レタスを適当にちぎってごま油と塩とじゃこをかけて食べるとうまい
275 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:04:29 ID:fEO/8B2v0
大麻の密売とかでトッ捕まった人たちからアドバイス受けたらどうよ?
押入れとか貸し倉庫とかで栽培・生産してるし。
276 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:05:27 ID:ej0BqP7WO
>>263 原子炉の燃料には使えても、核兵器には転用できない濃度に濃縮する
イオン交換カラムの技術がかつて宮崎の片田舎で完成した。
これなら安心だろ。
277 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:05:56 ID:yOdIIo2ZO
企業が工場栽培に乗り出す。
↓
耕作の出来なくなった農家の農地に、農家の雇用を条件に野菜工場建設。
↓
採算が取れなくて企業撤退。
↓
後を継ぐ企業もなく別の工場に
↓
ますます自給率が下がる。
食は国家が国家としていられる基本。
古今東西、民を食わせられなくなった国家は滅亡している。
食だけは冷徹な資本主義にまかせてはダメ。
韓非子でも商に頼る国家の危うさを説いている。
農に商を進出させるなら、都合のいい性善説に頼らず
最初に強力な規制と罰則を設けなければならない。
>>244 確か名古屋大学が、衛星打ち上げてそこから太陽光を基にした可視光線を地上に
送ってそれで発電するって研究をしてたな。
それと組み合わせるといいかもしれない。
279 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:07:02 ID:nef5ex7L0
>>267 最終的な航続距離は推進剤の貯蔵が問題になってくるんだよね・・・1Gさえ離脱したら消費量が飛躍的に減るんだが
なんでおまいらそんなに極端なんだ。
一部の高付加価値品、季節はずれの果物とか葉物とか、そういったものが
代替できますよってとこだろ。しばらくは。イネもやればできますよ、
ってだけで、穀物とかはすぐにはやらないだろう。メリットが少ないからな。
ま、北海道の原野に道路つくるよりはいいだろな。無駄に終わったとして
も。空調にかかる経費をどこまで下げられるか、かな。
281 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:08:42 ID:S11WhHZtO
>>269 将来的にはブロイラーなんて残酷なものはなくなっていくかもしれないな。
代わりに枝豆工場とかできるかもしれん。
自民カルト政党は、また口入れ屋の支援ですか?w
283 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:09:51 ID:i9JPiObj0
エコエコ言ってる一方でこんなことしてるんだもんな
エコが金儲けのためだと良くわかる
本当に環境のこと考えてたらこんなことしねーよw
284 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:11:56 ID:nef5ex7L0
>>283 穀物類とか野菜を田畑で作るほうが環境負荷が大きいんだが
塩害って知ってる?
で、一回り小さくて、値段も高い野菜を、誰が買うの?
スーパーで隣に並んで売っているのが中国産しかなければまだ分かるが、
安い国産もあったら、わざわざ工場野菜を買おうとしないでしょ?
値段が高騰する不作の年だけじゃない?(工場野菜の値段が変わらないのなら)
商店街で農業かあ。良いなあ。
>>281 卵鶏も結構残酷なんだよな。卵産まなくなったらすぐに殺してしまうそうだ。
エサ代無駄になるから。で、その鶏は肉も硬いから人の食用では売れないそうなんだけど、
最近はそれを集めてワニのえさにしてる業者がいるそうだ。それがハンパなく儲かるらしい。
ほぼ一人で運営してて、年間数千万の利益を出してるとか言ってたし。
>>284 ふぉおおお塩害ってこんな原因もあるんだな
勉強になった
研究だと思ってやりゃ悪くはないんじゃね。
>>285 こないだテレビで見たけど、水耕栽培のサラダ菜とかかなりバカでかかったけどな。
まあそれはさておき、水耕栽培は短い周期で作れるから、相場が上がりそうなら早いペース
で作って、下がりそうなら光熱費を落としてゆっくり作るとかいうこともできるんじゃないかな。
291 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:26:24 ID:VAhJykTt0
室内だから無菌、無農薬が可能だし、温暖化などの世界規模の気象問題の
影響も受けない栽培方法が確立するメリットはかなり大きいな。
研究が進めば世界トップレベルの化学、機械分野の技術蓄積の流用も期待
できるし、日本人の気質を考えると変態レベルの高品質、低価格野菜が流通
するのもそう遠い未来じゃない気がするわ。
292 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:26:27 ID:Z+zVlQI30
>>248 ///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
294 :
千本:2009/04/08(水) 19:32:55 ID:K/uK3mjhO
一昨日捕まった大麻栽培のやつにも補助しれ
野菜余ってるのに作りまくってどうすんだ?ホント日本の役人は頭悪い
296 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:36:08 ID:RXS8nk5bO
台風も日照りもイナゴも心配ない。
まずは様々な用途に使えるジャガイモだな
297 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:36:08 ID:yK+oT2f50
>>293 ひね鶏って食肉用じゃなかったか?
犬のエサ用に買っているが卵産まなくなった捨鶏の肉は硬い
>>75 輸出フェアやって評判つくっているのは全農だよ(´・ω・`)
299 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:39:34 ID:nef5ex7L0
300 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:42:04 ID:RDGzpLPJ0
レタスなんか 作り過ぎで 畑で廃棄(生産調整)してるんだろ?
301 :
日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 19:43:55 ID:7hdwLsYR0
>>1 こんな野菜は食べたくないなあ・・・。
やっぱり農家の人が丹精込めて育てた、安全で美味しい国産野菜を食べたい。
302 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:44:01 ID:C9z4uznn0
>>155 穀物は単価が安いから
軌道に乗りづらいのでは?
303 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:44:03 ID:nef5ex7L0
304 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:44:07 ID:Q5LYPwTm0
>>298 ねーよwww
どこの全膿だよwwww
都内の俺の会社(農業とは関係ないけど)でも海外との取引のノウハウ作りに
あっぷあっぷしてんのに
田舎の膿化なんぞにそんなノウハウがあってたまるかよwwwww
>>300 コストダウンの意味合いが強いだろ。
要するに、今までのレタス生産業者は淘汰されるというこよだよ。
306 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:47:50 ID:kpg6T/O00
>>248>>255 一部の植物は最も早く成長させるのに、昼夜12時間づつよりも昼夜が8時間おきに訪れる方が都合が良い
それを人工的に行える野菜工場だと作物の成長を異常に早くすることが出来る
307 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:48:00 ID:RDGzpLPJ0
>>304 あほか?
レタスだって輸出してるし
そんなもん いくらだっているわい
あとは海水や河川からリン酸を肥料用に効率よく回収する研究を実用しないと
・
・
・
肥料の鉱物資源を中国に握られてるし
309 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:49:34 ID:RXS8nk5bO
この前、台湾に北海道の人参を輸出していたな
>>41 いや、この方法でつくった野菜はめちゃうまいぞ。
生でほうれん草が食えるくらい
311 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:53:25 ID:ByqofkoT0
>>292 /:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ ,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「(a.a) | 》 l| 「(a.a) ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .
312 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 19:54:05 ID:RXS8nk5bO
リンは下水からの回収がシステム化され始めている
>>291 無菌どころか有益な微生物を積極的に使う方法が開発されてる
東京近郊が世界最大の農産物生産地となる日が復活するのかな?
江戸時代、究極のリサイクルシステムで
当時最大級の消費地であるEDOを200年以上支えたという。
315 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:02:48 ID:8pMBheWO0
>>314 千葉と茨城とかという意味では近郊農業が盛んだよ
あとEDOつっても今の山手線あたりから田畑があったりしたはず
316 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:05:38 ID:IBpIAFF+O
ふん!みてくれだけか…
これ輸入に頼りきってる麦とか大豆に応用できないのかな。
大豆は連作できなかったような気もするけど。
318 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:14:27 ID:C9z4uznn0
>>317 水耕栽培に連作障害とかないと思うけど
稲が2000年も続いてるのは
あれは梅雨を利用した壮大な水耕栽培だからだし
星新一の小説を思い出した
現在の科学的には証明されてない物質が野菜工場では不足し、人体にとって何らかの不具合を引き起こす可能性無いとは限らない
320 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:19:18 ID:gWzUnEs/0
えーとですねえ、
>>1に書いてある大手食品メーカー群のうちの一社で
実際に農事部門をやってる者だけど
完全に外部遮断型の施設に於いての野菜工場で「成功」してるところは
現在のところ一社もありません。例として、岩手県江刺で公的資金を突っ込んだ
LED栽培で有名になったコスモアグリの末路はググれば一目瞭然です。
このことは国も分かってるはずなんだが、ごり押しするのには何か裏があるような気がしてならない。
321 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:30:26 ID:qnd8n7ih0
>>310 ベランダのプランタのほうれん草だって、生で食えるよw
こんな方法だとどうせコストがなんだのいって、薬物まぜたり、
派遣社員が鼻くそまぜながら作るんだろうから、
食品会社お得意の偽装だの、いろいろな問題おきるだろうな。
国内の農家が作ってくれたものが一番いいよ。
くいたくない。
322 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:35:03 ID:qjkW0Hh30
>品目はレタスやトマト、イチゴなど約10品目で、レタスは年20回の連作が可能だという。
穀物なんとかしろよ・・・
323 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:36:19 ID:N8QglxfS0
まじめに畑でレタス作ってる農家は大打撃だな
こうして農家イジメの構造は未来永劫続いてくんだね
324 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:37:11 ID:i/pFAvl50
ちょっとまて
その書き込みは
朝日かも
>>322 少ない面積で、付加価値のある商品価値の高い品を選ぶのが普通ですよ。
これを輸出して小麦を買えば良いんだよ。
お前みたいなのを単細胞という。
326 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:38:30 ID:qjkW0Hh30
>>325 >これを輸出して小麦を買えば良いんだよ。
レタスやトマトをか?w
327 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:40:52 ID:C9z4uznn0
>>325 言ってる事はわかるけど
通常より数倍エネルギーを使うやりかたで野菜を作って
それを空輸して外国に売る
通常の栽培自体、環境負荷がかかるとは言え
流石に外国で普通に作った方がエコだよね
328 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:41:45 ID:n76j/xzu0
こういうので技術的な問題って何なんだろうか?
今現在じゃ、品目によるんだろうがもやしとかあるな。
種はともかく、食品としては工場生産だよね。
あとマイタケやエノキ茸やいくつかのきのこもそうだったか。
苺もそうだな。
完全に工場管理栽培って、考えてみると成長サイクルを速めるとか
そういうとこにメリットがあるのかな?
>>328 天候に左右されないというのは大きいと思うぞ。
330 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:47:19 ID:hSLBjmlZ0
植物工場の労働者が増えるということは、要するに「小作農」を増やすってことだ。これ、重大なポイント。覚えておこう!
331 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:48:18 ID:XEnS5obL0
>>323 レタスやトマトを工場でつくる分、今までレタスやトマトを作ってた農家が小麦や大豆を作ればいいだけ。
チョン乙
332 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:49:58 ID:ZFiGBGcP0
これってパソナ利権じゃないの?
パソナが民間化テストで1日いくらボッていたかデータきぼん。
333 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:50:32 ID:i/pFAvl50
そういえば、農業労務者(小作)を若年層から募ってるみたいだけど、
これって、雇用を質に取るための伏線なのかな?
大概の野菜を自作してるけど虫害、病害が鬱陶しい。
これが無くなるとかなり楽になる。
>>331 そううまくいかない
野菜が不足してる原因は米農家が多すぎるから
米が一番利益率がいいから
336 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:53:00 ID:vKO9YSXs0
337 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:53:04 ID:WPD294qc0
いいことだろ、企業農家を増やさないと日本の農業は終わりだよ
338 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 20:56:03 ID:N8QglxfS0
テレビでカゴメのトマト工場やってたけど凄かった
>>304 ニュースとかネットとか一切みない人なの?(´・ω・`)
無知も休み休み(ry
341 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:01:54 ID:9zMsg2pV0
食糧自給率を盾に農地改革しようとしてるのかな?
>農業と工場を組み合わせる野菜工場は、立地規制があいまいな面もあるため、政府は法整備を進める
このあたりが鍵っぽいなあ
税率の低い農地をなんとかしておいしく使いたい、みたいな
342 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:04:09 ID:x5yn/wli0
>>335 野菜の自給率は約80%
十分と言っていいレベルにあるよ
あと、米は収益率低いよ
穀物の中で高いだけで、野菜とは比較にならないほど低い
343 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:05:25 ID:Qp8x0kdR0
記事読んでみると、将来性がありそうだな・・・
344 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:06:02 ID:ZFiGBGcP0
>>332補足
×民間化テスト
○ハローワークの民間化テスト
>>335 そうだね。
タネモミから40倍だか400倍収穫できるのがコメ。
小麦は2〜3倍だけど、連作すると土地が痛む。
>>339 24年前のつくば万博の時点で水耕栽培ほぼ完成していたみたいだね。
光ファイバーで太陽光を引き入れれば、場所を選ばないし、運送コストがゼロに
なれば都市農業には絶対勝てない。
宮崎みたいにピーマンサーチャージなんて(名前違ったかな?)割増運賃要求する
ならいらないってことになるし。
346 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:10:03 ID:Yy8cpk2gO
レタスウマスwwwwww
347 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:12:10 ID:J19LWETa0
>>341 室内農業工場を農地に建設するには農地法の許可が必要だが、
農地外の工場が野菜等の栽培目的だと農地法の適用はない。
まあ現在の農地法を緩和しつつも農地以外の野菜工場にも農地法的な
法を適用してみかじめ料取りたいところでしょうなぁ。
348 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:13:23 ID:UU2GcMtqO
川上村真っ青
349 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:20:46 ID:FWFJzEa30
この手の施設うちの近所にある。
最初の頃お試しパックをよく頂いたんだが
良く言えば上品。見た目も均一なライトグリーン
悪くいえばペラペラとしてひ弱な感じ
レタスとかでも悪くないんだが
もう少しシャキシャキ感が欲しい
でも研究が進むとこういうのもクリアされるんだろうな。
350 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:22:36 ID:Ig3mnkLU0
>>1 日本が殆ど輸入に頼っている、飼料用穀物工場を作れよ!!!
351 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:28:21 ID:lk6Prwgi0
>>349 たしか野菜のシャキシャキ感は紫外線に影響されたと思われ
蛍光灯やLEDでは紫外線がない??? から別に紫外線を当てればシャキシャキになるのではないかな?
352 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:28:43 ID:e2F7jYwYO
日本の未来の為には農業と海底資源の開発は必要
国家百年の計では今からの投資は無駄では無いと思う
353 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:32:48 ID:I0ZeCioo0
開閉式ドームで晴れの日は日光を、雨の日はLEDで
生産力アップってことでおk?
>>10 国主導の研究を一切民間転用させないつもりか。
355 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:38:08 ID:saUyZdT50
ベランダで栽培していたイチゴを鶺鴒に喰われた。
そしてその鶺鴒を猫が捕らえた。
うちのベランダはプチ野生の王国。
356 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:42:03 ID:kVSWHrhv0
野菜工場はパソナの南部社長が手を付けたが、やめちゃったじゃん。
357 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:48:38 ID:anDDHfpZ0
>>281 将来は合成肉の培養工場が出来るんだよ!
358 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:51:47 ID:3IHOOh9a0
359 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:53:19 ID:LXRTCt8F0
レタス20連作ってなんか変な少年漫画の必殺技みたいな名前だな。
栄養は変わらないのですか??
361 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:54:56 ID:RdHvNQPW0
>>358 まずは農業工場の固定資産税を農地なみに宅地の2000分の一にするのが先決だな。
362 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:55:56 ID:JvtdOeDm0
まあ、メタミドホスが入らないだけマシだな。
>>328 技術的な問題
・光熱費=年間を通しての気温管理と光量
昭和電工,植物育成用に発光波長660nm,光出力11mWの4元系赤色LEDを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090402/168282/?ST=lsi やっと植物用低消費電力光源のメドがたったところ。
又、室温維持に掛かる電力・燃料のコスト問題は
国内産出できるか?ハイドロメタンなどの採取技術がやっと確立されかけてるところ。
・水循環
これはほとんどクリアされてるようだ
・・・が今後は入れる水の化学物質除去が飲料水とともに・・・
四川大地震のあと日本全国の黄砂などの観測機器が・・・なんか黒い話があるらしい
・種子
これが無ければ食用植物が作れない
実は世界各国に分かれて種子採取用に栽培されている。
理由は他品種と交配してしまうと質が落ちてしまう為に
かなりの距離をおいて隔絶された地域毎に専用品種のみで育成されている。
ホームセンターなどで種子の生産地を見ればいろんな国が原産国と判る。
あと、遺伝子組み替えで大量生産できるという触れ込みのものは
穀物メジャーの罠が潜んでたりするので注意しなけりゃならなかったりする。
364 :
日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 21:57:22 ID:7hdwLsYR0
>>360 太陽の光と農家の人たちの愛情をいっぱい受けた国産野菜は栄養満点です。
工場で作った野菜なんて、薬品がいっぱい入ってそうだし、
いかにもひ弱そう。
子供達にそんなものは食べさせたくないなあ・・・。
366 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 21:59:55 ID:tVnALx3V0
食料工場と臓器工場はどの道必要
367 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:01:03 ID:3IHOOh9a0
目的は補助金ふんだくって工場を建設すること。あとの採算は知ったこっちゃない。ダロ?
・肥料
上でカキコのあった下水汚泥からリン回収 国交省、肥料原料
ttp://d.hatena.ne.jp/Farmers_Energy/20080708/p5 やっと動き始めるかなぁ? というところ
海中でのリン濃度分布は海底にシフトしているそうなので・・・どうなんだろうね
港でじゃまになる藻から採取できたりしないものかね?
・病気
バイオハザードというものでも無いが、閉鎖栽培環境では植物に害のある僅かな病原菌で
その生産ブロックが全滅する恐れは絶えず付きまとう
地植えでもそうだが
天候と害虫に左右されないのは良いと思う
369 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:02:00 ID:rR6PuSAi0
>>364 どちらにせよ、必要な研究だ。
地産食物が、天然ものブランドで付加価値を付けれればいいし、
アーコロジー技術は宇宙開拓に必要な技術。
トレーサビリティさえしっかりしてれば、
どんどんやってくれればいいよ。
最終的な判断は消費者がするんだから。
だんだん規模が大きくなる、消費者庁に働いてもらえばいい。
>>364 有機農法で農家のおっさんの顔写真入りの野菜あるだろ?
あれってそのおっさんのウンコを栄養にして育った野菜なんだぜ
食欲沸くだろ?
ちなみにもやしは工場野菜の典型だから絶対に食うなよ
あときのこ類も
371 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:05:03 ID:3IHOOh9a0
猛毒ダイオキシン騒動で、不必要なごみ焼却炉の建て替え詐欺をやったように、
食料危機騒動・自給率向上国民運動で、「野菜工場」を補助金ばらまいてばんばん建てさせる
の図だろ。
くだらん道路やダムや飛行場つくったのと同じ詐欺的な公共事業タカリ利権の手口だろが。
372 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:05:04 ID:mKK/4JOI0
ハウス野菜に毛が生えたもの
それ以上の品質が得られなければ単なる過剰設備
>害虫の混入も防げるため農薬も使わずに済む
この辺もミスリード、農薬は殺虫剤だけじゃない
そもそも施設や水の殺菌処理には何を使うのかなw
374 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:07:13 ID:3IHOOh9a0
チョンコロ勢力のいつもの詐欺じゃないの?
役人や代議士、だいぶ命おとしてるしな、恫喝がきいてるのかもな。
あっちこっち放火したりとかな。
>>364 スーパーや八百屋で売ってる虫食いの無い野菜は農薬が使われてると思っておいてOK
本当に子供に良い野菜を食わせたければ
農家が自家用に作ってる無農薬野菜を交渉して買い取れ(ただし・・・虫いるぞw)
あとは農家が路地販売してる流通に乗せられないものを買うかだ
376 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:08:20 ID:Yg62m62Y0
とっとと農業の法人化を許可しろよ。
いつまで非効率的な生産方法続けてるんだ日本は。
農業関係者は貧しいままだし、高い農作物食わされ続けて
日本人はいつまで黙ってるんだ。馬鹿か
377 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:09:59 ID:Jtag2JeL0
>>341 自民党案と民主党案で違いがあるのかな?
政権が変われば政策も変わる?
378 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:10:28 ID:gHnjb/x20
379 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:09 ID:oGLEVxwf0
何か日本いろいろ始まってきた印象
380 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:17 ID:QQbhUv+eO
たしか
照明を当て続けるより
断続的にしたほうが成長早いとか
生物の時間に習った記憶がある
381 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:11:41 ID:D835B1Sg0
東京ドームみたいな施設内でリンゴや桃を作れば
台風が来ても恐くないと思うのだが。
383 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:12:07 ID:4UQnHIiI0
これは珍しく有意義な支援だな
この業界に就職したい俺としては嬉しい
葉物は魚介類以上に供給が不安定な感じはするな。
出回りはするけどいきなり価格が2〜3倍になったり。
その数ヶ月後には豊作で大量廃棄とかね。
385 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:15:49 ID:22iLmgn7O
>>376 バンバン高価な農機具や農薬が売りたいんですね〜。
画一化した畑は失敗もでかいぞ〜
386 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:16:53 ID:ySC5VOSy0
>>1 植物工場推進プランの本当のポイント!
・労働者は、農地を持たない〜つまり、農家じゃないから「小作農」化。新時代の農民搾取の始まり。
・税率の低い農地で栽培しないから、税率の高い土地で農作業。国の税収アップに最適。
387 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:17:22 ID:3IHOOh9a0
工作員真っ盛りです。
388 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:19:32 ID:9zMsg2pV0
やっぱ「食糧自給率」の御札は強烈だなあ
このスレでも好意的な意見が多い
実際には野菜工場は
>>371のたぐいだと思うけど
ようは「世論」を(捏造でもなんでもいいから)つくれればいいわけで
うまくいきそうな感じ
>>360 下がる物と上がる物があるとおもう。
まぁ色々な野菜を食べれば栄養価の問題はクリアできる。
つか、露地栽培でも種類食べないと偏るし、ちゃんと
一日20種類は食べろよw
390 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:21:29 ID:Ig3mnkLU0
飼料用大豆、小麦、トウモロコシ
これを輸入より安価にする事が、この国の有事食料事情を考えた場合、絶対必要になる。
391 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:21:32 ID:F4QkT+wV0
皆でもやし食えばいいじゃん
朝もやしの漬物
昼もやしの味噌炒め
夜もやしの煮物
392 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:23:04 ID:LXWw2Mvj0
安定供給にはよいが下手にバイオ技術を駆使しすぎると
野菜のようで野菜でないものができてしまう悪寒
露地もの野菜に近づける、基本へ返る方向での技術、努力に期待
種から収穫まで全てにおいて自然とは掛け離れた状態で育成するわけだな。
将来ちゃんと土で育てた野菜がブランド化するんじゃないか?
個人的に工業製品みたいな作り方された野菜は食いたくねーな。
キモい。
394 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:25:18 ID:4xyMQiSrO
>>388 でも野菜や果物はどんだけ自給しても、
国内自給率には殆んど反映されないんだけどねww
>>390 植物工場で穀物や豆類を作れるわけが無い
今日本に穀物や豆類を押し売りして金儲けしている国がどこか考えてみろ
植物工場のプランが葉物や果物ばっかりなのは水耕に向いているだけじゃなくこういう事情もあるんだよ
日本、始まった感じだな。
何か不況の中、これじゃダメだと思い切ったのか
良い方に変わっていくニュースが増えた感じだ。
(●)(●)
/ ∋
|| @|
398 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:29:07 ID:8pMBheWO0
>>395 また陰謀論ですか。
普通に採算割れが大きいだろ穀物なんて
399 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:33:00 ID:oiU26KDw0
>>370 工場野菜とは別に「美人農婦さんで育った野菜」というのが
顔写真付きで物凄い高値で売れる様な気がしてきたよw
お金持ちのエロスカトロ老人が先を争って購入。
庶民は工業製品並の野菜、
お偉方は普通に育てられた真っ当な野菜を食べる構図になる悪寒
401 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:33:30 ID:4xyMQiSrO
>>398 でもその穀類を安価で大量に供給しないと、
日本の食料自給率は上がらないからねぇ。
>>398 高い高いハードル越えて採算が取れるようになっても政治的ナントカで潰されるのは事実だろ
北米やオージーがどれだけ日本に圧力かけて押し売りしてると思ってるんだ
野菜は国内市場としては余ってるのかな?
だとしたら20連作とかあまり意味ないな。
無農薬で作れる安全性向上の方が大きいのかね。
404 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:40:03 ID:J19LWETa0
>>401 結局、コスト抑える為に途上国に海外野菜ワークス作って逆輸入の道っすかw
405 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:41:04 ID:9sFNWvhm0
こういうところに、今回の15兆の予算の一部をちゃんと回すべき
んで、ワークシェアリングを徹底させる事
衣食住は特に重視すべき課題
>>403 狭い工場だから回転させて大量に作るってこと
小麦なんて連作障害あるから2〜3年に1回しか作れない
狭い日本でこれやったらどうなるって話
昔は田んぼで春〜秋は米、秋〜春は小麦を作ってた。
ところが米と小麦じゃ同じ機械が使えない。
機械化が進んだら小規模農家はどちらかを選ぶしかない。
国が高く買ってくれる米を作るのは当然の判断。
407 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:43:53 ID:3IHOOh9a0
ますます国内農業生産基盤を破壊する端緒になる悪寒がするねぇ・・
俺んちこれやってるぜ。
オヤジが百姓でも新しもの好きだからよ
シメジ辞めてこれに変更。
きゅうり、レタス、サラダ菜やら作ってる。
虫がこねーし綺麗でいいぜ。
ただ最初に金かかるから貧乏百姓には無理だ。
409 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:45:52 ID:F4QkT+wV0
前テレビで見たキューバみたいなことしたらどうなんだろな
結構「いいんじゃね?」とか思ってしまったよ
>>408 どのくらいかかるのでしょうか?
1000万円??
地下に作れば、温度は安定するんじゃね?
412 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:50:07 ID:4xyMQiSrO
ぶっちゃけた話し。野菜や果物は、現状の栽培方法でも自給率は高いから、
こんな工場を作っても一般人には、恩恵が殆んどないんだけどな。
やるんだったら圧倒的に競争力の弱い、大豆やトウモロコシ、小麦などの栽培工場を作って欲しいもんだ。
おいおい、1000万ぽっちじゃトラクターもギリギリだぞ。
建物抜きで1.5億はかかるわ。
シメジとタバコやってたから建物はあったしシメジの時に冷暖房やらは整ってたから
うちは安かったほうかな。
まあ規模にもよるけど、こんなのチョビっとやっても儲からないしな。
それでも病気と虫が来ないってのはかなり楽だぜ。
414 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:53:24 ID:8pMBheWO0
>>409 本格的に物資の供給がストップすればああなるけど、あれは目指すものではないと思う。
でも危機的状況でも何とかなるっちゃなるってことかもね。
>>412 安定供給できる
レタスが高いからとレタスを使わないファミレスチェーンはありえない
大豆とうもろこし小麦の値段を見てから語れ
高騰した時期でも高が知れてる
416 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:53:47 ID:Ig3mnkLU0
>>395 だからこそ、今穀物の自給率と安定供給を確保しないと
日本は穀物輸出国の言いなりになるしかなくなる。
穀物はご存じのように石油と同様、政治的戦略物資だからだ。
このままでは世界に今一度有事が起こったとき、日本は石油と食料の二つで再び「ハルノート」を突きつけられてしまうからだ。
レタスなんて作り過ぎで潰す位なのに、工場で作っても儲かるとは思えない。
もしかして他の物作れないの?
418 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:55:17 ID:V2m4Rvr00
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ........ /::::::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| .) ( \::::::::| | なぜ選挙前のこの時期に
|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i |
|'ー .ノ 'ー-‐' ) | < 野菜工場なのか!
| ノ(、_,、_)\ ノ |
| ___ \ |_ | これは陰謀ではなかろうか?
| くェェュュゝ /|:. |
ヽ ー--‐ //::::::::::: |
/\___ / /::::::::::::::: \____________
../::::::::|\ / /::::::::::::::::::
419 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:55:46 ID:J19LWETa0
>>410 丸紅が売ってる野菜工場のシステムだけでも5000マソだったような。
>>411 うちは日本軍が作った防空壕も使ってる。
夏の冷房代がかなり浮く。
冬は灯油代かかるからシメジ辞めた。
421 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:58:22 ID:cGvGdeTz0
大量の電気使って食べ物作るなら、人間が電気で動けるようになった方が効率が良いだろjk
さきの大戦の教訓だな。どうせなら地下で
>>406 じゃあ穀物も超絶回転させて自給率アップしたいね。
となるとやっぱコストだね。
結局エネルギーの問題になるな。自然エネルギーでも核でも
何でもいいから低コストで使えるエネルギーさえあればなぁ
424 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 22:59:20 ID:1pw7vPxMO
>>417 >レタスなんて作り過ぎで潰す位なのに、工場で作っても儲かるとは思えない
露地栽培やハウスだと天候・作付け次第で潰す事もあれば、品不足になる…つまり不安定な供給
工場化すれば、安定するので、過剰供給による生産調整なんかも少なくなる
425 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:00:01 ID:4xyMQiSrO
>>415 安定供給は現状のビニールハウス栽培で出来てるんだが・・・
あと俺が言った大豆やトウモロコシってのは、
飼料用と油採るための穀類だから。言葉足らずだったよ。
426 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:03:32 ID:HwWpYE9dO
ここまで「ばよえ〜ん」無し
427 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:03:43 ID:q64D7yXI0
何でこういう日本のためになる政府の取り組みは一切テレビで報道されないのでしょうか?
きっと日本なら十分な生産性が確保されたら味を追及しはじめるはずwww
野菜の前に畜産工場を増やして肉類を安くしてくれ。
430 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:09:56 ID:3IHOOh9a0
穀類を工場で作る場合アメリカや中国の大農場並の大きな工場を作れってことになるんだが
臨海副都心あたりに野菜工場ビルでも作ってくれ
働きに行くから…orz
穀物は無理だ。金かかり過ぎる。
生で喰う野菜で単価高くても買ってくれるのじゃないと。
さすがにいくらコスト削減たって限度があるわ。
434 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:13:38 ID:8pMBheWO0
>>431 アメリカや中国で工場建てたほうがいいだろうなwそうなると。
435 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:15:08 ID:q64D7yXI0
米の自給は良い。ただ大豆と小麦はほんとヤバいな。輸入するのはズッキーニとか
ハラペーニョとか無くても何とかなるものだけにして欲しい。畜産飼料も輸入だが
いざって時は山の下草でも食わせて畜産物はたまにしか食えない贅沢品に戻せばいい。
あとは漁船の燃料をメタンハイドレートにして魚バクバク食えばやっと安心出来そうだ。
436 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:19:21 ID:Ig3mnkLU0
>>431 年間収穫回数を出来る限り多くして、穀物工場を高層ビル化すれば良い。
その技術は日本にとって手の届くレベルにある。
農業自給率ってのは防衛力だからな。
フランスの200%てのは戦争なっても
2年間喰えるってことだ。
まあ、保存きかねえから実際は違うけどさ。
核も持ってるしな。フランスに喧嘩売るバカはいない。
日本は兵糧攻めされたら一ヶ月しかもたないわ核もねえわで北鮮にまで嘗められっ放し。
情けないわ。
438 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:22:23 ID:q64D7yXI0
>>437 安全保障って言うと2ちゃんではすぐに軍事トークになるけど
庶民にとっちゃそれよりも飯と油の問題だよな
地面に植える必要がないってことは、垂直とか上から吊るすとかもできるのかな。
成長が早いなら品種改良も早くなるのかな。
440 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:23:45 ID:Ig3mnkLU0
>>437 その通り。
今、日本に絶対必要なのはこの三つ。
・ 核に対抗できる大量破壊兵器
・ 食料自給率100%達成
・ メタンハイドレートなど、自国領内で確保できる石油に変わるエネルギー
441 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:27:23 ID:yIFBSGZ60
文句言うやつもいるだろうけど、これって無農薬栽培だから
かなり安全性は高まる。
そのうち中国産が存在しない日本になるな。
そもそもコメの自給率を増やすっていうのは水田が環境にいいからってことだったんじゃないか?
443 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:30:34 ID:J19LWETa0
>>432 基軸で働くのは農業大卒の人間だったり、システム管理の為の技術屋だったり…
大半はロボットが動くから、あとは収穫した野菜をダンボールに詰めたり、出荷するトラックに
積み込みしたりのバイト君だけが欲しいんじゃなかろうかな。
野菜工場に雇用の光を見出すとしても、結局、他の産業と変わらない感じはあるなぁw
444 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:31:56 ID:3IHOOh9a0
>>440 日本も北朝鮮のように地上の楽園をめざせということですね、わかります。
446 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:41:06 ID:gDOeZ/S10
>>430 中学生の作文かそれ?
ずいぶん暢気というか、ハッピーな世界観だね、そんなのでおもしろがってるやつって。
現実はもっと利権と天下りの銭勘定でどす黒い綱引きやってるわけだが、中学生はファンタジーに浸れていいね
448 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:53:02 ID:3IHOOh9a0
こういうところにも虫はわくのか?
450 :
名無しさん@九周年:2009/04/08(水) 23:59:19 ID:RXS8nk5bO
451 :
1000レスを目指す男:2009/04/09(木) 00:00:01 ID:qd5WRVEb0
普通に農家に作ってもらえばいいじゃん。
なんで工場なんて作るの?
そんなもの、10年で老朽化するだけだよ。
別に全然エコでもないし。
452 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:03:10 ID:pMLogCy30
田舎に耕作に行った若者涙目wwwwww
っww
w
やっぱ大塚の肥料だよな
453 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:10:11 ID:d64hnc+20
核戦争で地表が荒廃した時に役に立つ。
454 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:10:53 ID:LNpWxy470
455 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:11:12 ID:2qe4GsWa0
まあはっきり言って、おまいらの家庭にも生活防衛の一環で
水耕栽培器具を揃えて置いた方が良いよ。イチゴやトマトはもはや
露地物はまれだし。露地物自体がブランド化する。
各地の農協や農業集団と、食品会社のやっていることは近づくだろうね。
農協ブランドのレトルトカレーとか。そうなるとすでに「糞まずい」という印象がある
既存の食品会社ブランドはやばいだろうね。これから食品の会社やるなら、食品加工の
下請けを始めて、5年で上場ゴールを目指すのが正解だな。
あとは純粋に競争のみだわ。中国工場使っているような大手は全滅するよ。
もちろん従来農業にこだわる農家もしぬけど。
すでに大麻で実用化されていますね
457 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:13:06 ID:bjDVAV5m0
こういう野菜工場なら派遣もやっていけるだろうし将来性としては良いだろ。
狭い日本にはちょうど良い。
458 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:16:45 ID:Y993Faii0
459 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:16:46 ID:Cguq9VNb0
>>457 それと大消費地で栽培できるメリットも大きい。
輸送コストが殆ど掛からないから。
大手スーパーに隣接して作ればまさに産直だ。
460 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:18:16 ID:2qe4GsWa0
>>436 かのシンガポールですら、食料ビル建てたり既存ビル屋上使えば国民分程度の野菜は
可能だそうだな。根菜や果樹は不可能だとは思うけど。あんな所でも我慢さえすれば
自給率100%程度にはなる。それが水気耕栽培だ。
461 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:20:29 ID:/hu+FkySO
なんか相変わらず食糧自給率の話多いんだな。
もう小中学校できちんと教えるべきだろう。
日本は今のところエネルギーも食糧も
完全に自給できる目処は全く立っていない、と。
食糧だって、肥料もエネルギーも
輸入できなくなったら自給どころの話ではないと。
そもそも外交や貿易があって成り立っている今の世界で、
食糧の生産性を高めたり供給の安定化をしたりする以上の意義は、
日本にとってはない。
自給だろうと他給だろうと、食糧の供給が安定してさえいればそれでいいんですよ。
462 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:21:27 ID:2qe4GsWa0
基本的に水耕栽培は露地物より味はいいぞ。現代の基準で。
青臭いトマトが食いたいとかいうのは、さすがに露地物圧勝だが。
露地の方が雑草魂、野性味を感じるな。
>>459 フードマイレージが稼げるわけだな。
地方→首都圏よりも、首都圏周辺→首都圏の方が移動の燃料を使わないってヤツ。
464 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:23:00 ID:jwkINjqj0
なんというミチコとハッチン
465 :
1000レスを目指す男:2009/04/09(木) 00:25:03 ID:WVeABYm80
つーか、そんなどこでも作れるなら、自分の家で作ればいいんじゃないかな。
漏れも、押入れの中に設備があるから、今度はレタスも植えようかな。
どうしようもうもない空きビル対策にはよい話なのかもしれんね、
だまって大麻草育てたほうが利益率ははるかにいいだろうけど。
サプリ一生懸命飲んでも普通に食事する方が健康的なのと一緒で
水耕栽培なんて不健康な野菜になるだろ。
468 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:28:50 ID:y9vtWpCr0
>>461 自給率が低い国で、安定供給が保障されるわけないでしょ。
有事になったら真っ先に自給率の低い国は安定供給できなくなる。
例えば中国やアメリカと日本が有事に発展した場合、アメリカや中国の
農産物が日本に入らないだけではなく、アメリカや中国が世界に日本への供給を
ストップさせる可能性が高い。昔日本に石油を止めたABCD包囲網と同じだよ。
低脳チョンは日本になりすまして工作してないで死ねば?
469 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:30:15 ID:LIsJ19wsO
>>459 >それと大消費地で栽培できるメリットも大きい。
輸送コストが殆ど掛からないから。
その大消費地から肥料(ウンコ、残飯)を調達したらどうだべ?
>>465 家庭用の水耕栽培セットって、既に通販で売ってるよ。
>>462 知り合いの家で庭先でそれやってるんで食ったことあるが、滅茶苦茶うまかった。
しかもでかい。
471 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:31:49 ID:qujQ+fTj0
こんなことしたら、ますます国民の職場が減るじゃん。バカか?
472 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:32:01 ID:mk3vZVpH0
>>457,1
野菜工場によって野菜の生産性が5倍だかにあがったらあがったで
農産物の価格は下がり賃金低下や雇用減少が起きるはずなんだけど
完璧に
>>1の主張は矛盾してない?
読売は経済分からないんだから黙ってた方がいいんじゃない?
>>469 うむ。マジでウンコの更なる活躍には期待している。
>>382 本格的になったら、コレがるから
宅地を農地で登録できるんじゃね?
うちは野菜作ってんだッ手言い張れる
>>470 コスト計算すれば買ったほうが安いと気づく
そもそも飲める水道水で作物育てるって異常
476 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:33:53 ID:XnRO6tLlO
これ農家は反対しないのか?
死活問題だろ
477 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:36:11 ID:2qe4GsWa0
>>470 すげーうらやましい。青臭いトマト、爺さん死んでから食ってないなぁ
水耕栽培でトマトやってるけど、1株で年間100個程度は付くんだけど、
あの爺さんの素人青臭虫食いトマトにはどうやっても勝てないや。
ちなみに市販の素人用水耕栽培セットは○太郎以外は糞だな。自作が良。
478 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:37:06 ID:Cguq9VNb0
>>475 使う水は地下水だろ
井戸からポンプでくみ上げるだけだよ。
479 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:38:05 ID:tICgzeppO
今は食べるサプリ(野菜、果実に薬剤能力を付加したもの)開発には必要な技術。
まあ、最低限、水とエネルギーだけで食料を生産可能しないと酷い目にあうのは確か。
そもそも戦争原因は水、食料、エネルギーですからね。
まあ、これで穀物生産確立させれば、自給どころか輸出国になれますからね。
これから水と食料の奪い合う時代になりますか?。
480 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:38:52 ID:hr5du1bx0
2ゲットした者だけど、現代行われている農業は基本的に自然破壊の側面が非常に強い。
病気に強い種子なんかもアメリカの企業に握られているし、土を通して育てると肥料や
水と言った無駄な流出が多い。野菜工場では病気に弱い種子でも普通に育つし、栄養も
入れることができる。まぁ流通と設備費は今後の課題だけど、外国からの汚染野菜や圧
力、そして天候に左右されない上に安定供給と需給の計画が立てやすいのも利点だ。監
査財団かなんかで天下りもあるだろうけどね、進む方向としてはひとつの手段として確
保すべきもの。野菜工場で培われる技術は既存型の農業にも、また環境問題にもプラン
ト建設にもすべての産業にとっていい実験・技術開発の助けになる。
481 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:40:48 ID:qujQ+fTj0
>>476 今の農家は年寄りばっかだから、情弱ってのもあるだろうが
若い人も、コストで値上げが予想されてるから、便乗値上げウマーだから黙ってるんじゃね
483 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:43:25 ID:Cguq9VNb0
>>476 だから俺は、
最初は主に輸入作物から作るべきだと思ってる。
これなら既存農家のダメージは避けられるから。
>>480 それと、農業の工業化は新規産業部門だから、それに関わる産業と経済の活性化にも繋がる。
この技術を将来輸出出来れば、日本発の農業革命が世界で起こるだろう。
484 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:44:44 ID:DFdto7fx0
馬鹿馬鹿しくって笑えちゃうねwwwww
これは農業じゃない。
目的も手段も農業ではない。
イノベーションの方向性が決まらない中、植物工場でプチバブルを起こそうとしてるだけ。
乗っかる奴は、撤退の時期を見誤るなよ。絶対に弾けるのはわかってるんだからな!
485 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:44:44 ID:cECDNZA30
将来はスーパーの裏手に妙に高いプレハブが建ってる光景が当たり前になるのかもね
栄養はどうなんだろう。
中国の毒野菜食うよりはましだけど。
487 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:48:07 ID:DFdto7fx0
>>486 本当に食糧問題を考えるなら、中国に技術支援して、中国を食料輸出大国に育てる方が、
人類全体の為には良い。
ただし、理想と現実は異なる物で、いかに広大な土地に日本の技術で設備を整えても、
中国は人類のために尽くす食料輸出大国にならないのが問題。
488 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:49:16 ID:XnRO6tLlO
農協が自分とこの利権守るために
農業工場に猛反対してたんじゃなかったっけ。
489 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:49:25 ID:cECDNZA30
飼料用穀物ってこれで作れないのかな?畜舎と隣接して肥やしと餌を自給しあえるとかさ
490 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:50:33 ID:hQ3hdKDV0
うちの部屋でもキノコぐらいなら栽培ていうか、自然に生えてきそうだけどな。
梅雨時だけ。
なんだ、ソイレント・グリーンの話か・・・
492 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:54:19 ID:DFdto7fx0
>>488 なんでも農協を悪者にすればいいってもんじゃないよw
少しでも農業を勉強してた事ある奴なら、誰でも気づく欺瞞に満ち溢れてるww
工場建てたり、新技術っぽければ良いって考えてる連中に騙されるな!
食事を作る主婦の大半はそんなもんにはなかなか手を出さないんじゃないか。
良いイメージ無いしな。
494 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:55:18 ID:tICgzeppO
>>481 所詮はナチュラル生産とプラント生産に別れるでしょうね。
まあ今までが輸送中間が多いし、きちんと生産調整も出来ないから価格も不安定だから農家は結局儲からない。
保存技術が向上してるのに導入するどころか完全に無視。
海外で日本の果物なんて高く売れるのに情報がないのと流通手段がないから、
儲からない国内産しか作ってないとどんだけ遅れてるのかね。
495 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:55:44 ID:Cguq9VNb0
>>489 技術的には可能。
コストと単位面積当たりの年間収穫量が課題になる。
コスト面ではソーラー発電や光ファイバー照明の利用、そして消費電力の更に少ないLEDの開発が解決策になる。
496 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:56:02 ID:cECDNZA30
日本は広大な平地には恵まれてないが水には恵まれてるんだから
水耕栽培にすりゃ農業を効率化できるって事なのかな?
既存の農業じゃどうしたって広大な平地でやる機械化農業に勝てないもんなぁ
497 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:56:26 ID:jwkINjqj0
>>487 毒を作らせたら世界一なんだけどな
自給率↑と核武装と9条破棄が日本が生き残る為に必要だと思うんだけどね
498 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:57:33 ID:mihyZPQM0
2ちゃんねるの人間を納得させるには、レタスの量産よりもメタスの量産の方が・・・
499 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 00:57:33 ID:DFdto7fx0
>>489 肥やしって一言で言うけど、植物工場は滅菌施設で調整した液肥を使うのが定石なんだろ?
堆肥なんか使ったら、あっという間に工場内に細菌が充満して、えらい事になるだろうな。
>>477 おれも青臭いのが好きだな。水耕栽培だとそうはならないみたいだけど。
でも、そこの家、一年中トマトが収穫できるってのがすごかった。
>>475 そこは地下水でやってるけど、わさび田みたいに流しっぱなしじゃないよ。
植物が吸った分だけ補充するだけだから、仮に水道でもたいした消費にはならない。
>>476 すぐには大きな変化に至るってことはないよ。
ただ将来的には、岐路に立たされるんじゃないかな。
自分で設備投資するか、設備をもった会社に所属するか。でもそれはまだ先の話だよ。
別にレタス不足してないのにレタス作りまくっても余るだけじゃん
502 :
基本<:2009/04/09(木) 01:00:21 ID:lXCEtYaG0
食品は、「豊年貧乏」という事、忘れているのだわ。
工場が一定の生産を上げたら、価格は暴落に向かう。
つまり、国内一括管理なら、価格維持は可能だが、各社管理で工場乱立したら、採算割れする。
503 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:01:35 ID:Cguq9VNb0
>>493 でもすでにシメジやマイタケは工場栽培だよな。
504 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:01:40 ID:AC15R+OA0
>>496 水にも恵まれてねえよ。
一人あたりの降水量は世界平均の1/4な。
505 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:02:14 ID:/hu+FkySO
>>483 主に輸入してる穀物を日本で生産してもしょうがないだろ。
生産性が違いすぎるから、輸入した方が遥かに安い。だから輸入しているわけだ。
>>487 水の問題やなんかがあるかもしれないが、
中国は広いんだから従来の農業でも充分だろうよ。
既に成長しつつある中国に技術供与だなんて愚の骨頂だし。
もし支援するのならアフリカだろうな。
アフリカで食糧が大量に作られるようになったらいい。
だとしても野菜工場は日本の農業向きの技術だろう。
506 :
基本<:2009/04/09(木) 01:03:36 ID:lXCEtYaG0
それから、設備投資が実効何年稼動できるのかという問題がある。
メンテナンスと、新設備への投資という経費を見込んでおかないと、システムは必ず老朽化する。
507 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:03:37 ID:DFdto7fx0
>>502 まさに正論。
どんだけの種類の作物を一括管理で作るつもりなのか知らないけど、
根本的に、日本の食の豊かさは多種多様な作物を食えるという点が大きい。
食料自給率だけを考えれば、英国みたいにジャガイモ主食にすればいいんだから。
稲作とか出来ないの
509 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:06:18 ID:LmdN2JxvO
もやしのことも忘れないで(^^ゞ
農協に依存しない流通が確保されることが重要なんで内科医
511 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:00 ID:cECDNZA30
まぁこれだけ中国にも農協にも不利益がありそうな話になると
そりゃ無理のあるネガティブ意見を必死で書き込む奴も増えるわなw
512 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:26 ID:DFdto7fx0
>>505 意味が伝わってないみたいだけど、中国はまだまだ大型機械を入れた農業は遅れてるよ。
灌漑、少雨の問題が常につきまとうのはもちろんだが、無駄に水を使わない技術は日本が
優れている。
もっと、簡単な事を言えば、農薬の適期適量使用を進めるのも日本が優れている。
ただし、シナ大陸ではなく国家としての中国が日本の食糧基地になることはないだろう。
513 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:07:53 ID:Cguq9VNb0
>>502 工場なのだから必要な時に必要なだけ作る、
トヨタのカンバン形式で作れば良いだろう。
>>505 俺が求めているのは、作物の工場生産性技術と供給技術を高めて輸入作物よりも単価を安くする事なのだよ。
>>508 米は日持ちするもん。
それじゃ、環境に左右されない供給が可能って利点があんまり生きないような。
>>503 キノコ類くらいならまだしも
野菜全般に水耕広がったら嫌がられるだろ
516 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:08:56 ID:/hu+FkySO
>>502 豊作や凶作がなくなって
生産が常に安定するように工場で調整されるわけだから、
野菜の値段も安定するはずだよ。
517 :
基本<:2009/04/09(木) 01:09:38 ID:lXCEtYaG0
特に、危険なのは、「水質汚染」の問題だ。
「工場生産方式」の先輩に当たる米国大規模農業は、地下水の汚染という厄介な問題を引き起こしている。
つまり、野菜に対して必要な栄養というものは「水に溶かして」与えるしかない。
その溶かした水は野菜が吸収するとしても、水は循環させなければ水の鮮度が落ちるから、つまり、排水という問題が必然となる。
それを、大都市の地下に流すわけには行かないから、そこで、「排水設備」と「汚水処理」設備が必要なのだが、
おそらくそんなものは、計算されていないということだろう。
518 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:09:49 ID:v7eAA9ki0
スペースコロニーで暮らすには必要な技術だよな
頑張ってほしい
519 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:10:20 ID:2qe4GsWa0
葉物くらいは家で主婦(主夫)が作れってことだな。
プロが作る作物は、穀物とか飼料用とかに限定される
ようになるんだろう。あとはコリアンダーみたいな臭いのwww
将来的にも、3K職場に変わりはなさそうだ。
520 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:10:21 ID:12xOIYNK0
ケシの栽培も効率的におこなわれ末端価格が下がります。
521 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:10:39 ID:qujQ+fTj0
トヨタ方式は失敗と分かった昨今。
不況になって生産しなくなったら、とてももろい。会社としてやっていけない。
野菜がモヤシぐらいの値段になれば、みんな野菜食べまくりで
健康増進、社会保障費減で言うこと無しだなw
一層の事、スーパーが100階建の野菜プラントになってて、
注文すれば取立て野菜が直送されて、その場で希望通りに
カットしてくれば完璧w
>>517 まぁ日本も今だって硝酸態窒素は問題だし。
井戸水なら綺麗だと思ってる奴がいるみたいだが大間違い。
524 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:12:46 ID:zFp7N5Lj0
年20連作ってすごいな
でも工場建てるだけで相当費用かかりそうだから
普及させるのは結構厳しいかもな
525 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:12:48 ID:Cguq9VNb0
>>517 その余分な養分を微生物やクロレラを用いて再利用する方法も在る。
526 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:13:23 ID:DFdto7fx0
>>511 そういう問題じゃないんだって!
俺は、目的が食料確保や農業発展ではなく技術革新を意図的に進行させるものだと
認識されたうえで、これが行われるのなら別にいいんじゃないかなと思ってる。
経済浮上にはなんらかのプラス影響があると思われるからだ。
しかし、これで農業やその従事者、食料消費者にプラスの影響はないだろうと思う。
騙されて欲しくないだけなんだ。
これに乗っかる人は絶対に撤退の時期を見誤らないで欲しいと切に願う。
527 :
基本<:2009/04/09(木) 01:15:16 ID:lXCEtYaG0
そうそう、「水」をどうやって確保するかという事が、実は最大のネックなのだ。
野菜工場の水を、現状の上水道で供給するとしたら、都市の水道は、枯渇する。
米国型のように、地下水をくみ上げるとすると、地下水のくみ上げは深刻な地盤沈下を引き起こす。
特に日本の地下は、さまざまであるので、メタンガスの発生、爆発という事故もあり得る。
雨水を貯水して地下に散布するとしたら、どれほどの貯水施設が必要か。
そしてそこからの「農業水道」を工事するのは、めちゃ大変だ。
こんなものに予算投資されたら、危なすぎ。
528 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:15:28 ID:lq2NfRA80
「カイワレ」みたいなことが起こりそうな予感
529 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:15:36 ID:QHoSyuqLO
>>517 それって農薬の話しだろ。
工場には関係ないやん。
530 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:15:46 ID:/hu+FkySO
>>513 輸入している穀物っていうのは、
もちろん日本でも作れないことはないよ。
そもそも小麦農林十号とか作ったのは日本人なんだし。
ただ生産性に開きがありすぎるから、
それに追い付こうとすること自体無駄なんだよ。
その場合、莫大なコストをかけてもみあわない。
輸入した方が労働コストはかからない。
だから穀類は輸入するのがいい。
531 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:16:01 ID:cECDNZA30
中国と農協だけじゃなくアメリカにとっても都合の悪い話だな
でもそれ以外の日本人全員にとって利益のある話なんだから
理屈こねてやる気をそごうとしても無理があるよ
理屈以前に生活の安心感っていう感情面の話でもあるしね
532 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:16:08 ID:Cguq9VNb0
533 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:16:26 ID:vInG3LOR0
あと10年もすれば遺伝子いじって5秒で育ちきる野菜が出来る
534 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:16:55 ID:gbIi3mum0
>>532 そういやモヤシはいまや自動カットだっけ
535 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:17:20 ID:DFdto7fx0
そのうち人間も光合成だけで何も食わなくてよくなる。
537 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:18:23 ID:QHoSyuqLO
>>504 なんで人口で割るんだ?
面積で割れよ。
538 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:18:47 ID:XnRO6tLlO
農家の人を農業工場のサラリーマンにすれば
「農業工場は農家を廃業に追い込む!」
って批判は緩和されるのでは。
539 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:19:18 ID:2qe4GsWa0
>>527 いやいや、雨水プールは作るでしょう、基本。
水耕栽培は土で作るより水の消費量自体は少ないと思われる。
そんでも植物自体がずいぶん吸い上げるので、成長時期はびびるけどね。
540 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:19:43 ID:e7qVmOqW0
補助金いっぱいつけて造成した農地が、耕作放棄で荒れ地に戻ってるのが多いし、
農水省の新たな予算獲得と天下り作りの為だろこれ。
541 :
基本<:2009/04/09(木) 01:20:08 ID:lXCEtYaG0
つまり、今すぐにやっちゃった企業は目先儲かり、やがて公害企業として非難を浴びるわけだ。
太陽をさんさんと浴びたトマトと、地下でいわば人工灯を浴びて育ったトマトと、同じ栄養ですとは、誰も信じない。
地方で遊んでいる農地を、活用する方が、よほど人間的な思考という事だろう。
542 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:20:26 ID:tICgzeppO
>>492 ただね、農業ほど割が合わないのはないからな。
天候に左右されて、害虫、雑草駆除、肥料で金と人材を使い、
収穫時期に台風で駄目されてみろ涙目どころじゃないし、
凶作でも豊作でも、他の農家も同じだから値段も言われ値、
有名な作物ブランド作物なら高値になるがそれ以下だと最悪ですからぬ。
そのくせ農家ってプライド高いは失敗が怖いから貧乏になっても同じものしか作らないんだよな。
そんなことしてたら土は痩せるしね。
農地はある広さがないと生産は悪いのに広さに関係なくある程度の農耕器具が必要なんだぜ。
しかも、農耕器具は毎日仕様してないから直ぐに駄目になり毎年大規模メンテナンスも必要になる。
工場化オート化するのは同じ面積で階層を増やせば作付け面積は何倍にも増やせるし、人員もそんなに要らなく設備に見合った生産が可能と、
当たり前のことがようやく出来るようになるんだよ。
543 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:22:40 ID:QHoSyuqLO
544 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:24:23 ID:DFdto7fx0
結局、問題点を突き詰めていくと、
「なんだ、農地で作った方が効率的じゃん」
って話になるんだよ。
少しでも植物工場に関わった事がある人なら、絶対に解る。
だいたい農水省は、かなり前から植物工場ありきで、その有用性を公務員試験にまで出してる。
規定路線だから変更する事はないだろうけど、乗せられちゃう人にだけは警告したい。
>>543 勝手に使えないからね
金でも買えないからね
546 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:25:20 ID:Cguq9VNb0
>>541 実は人工灯の方が、植物の生育に一番必要な部分の光波長を使うので成長が早いだけではなくビタミンなどの栄養素も
露地物より多く出来るのだ。
547 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:25:43 ID:cECDNZA30
農家は安心しろよ。食糧自給率上げたくて金つぎ込んでるのにこれで農家を殺しやしねえよ。
野菜は土で育てたんじゃないとやだな
549 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:26:32 ID:2qe4GsWa0
地下水は、よほど優良なものでないと、一般的には何らかのフィルターを
通す必要が有るぞ。ミネラル含有大杉の場合なんてあきらめた方が早い。
水質に関しては神経質だね。
こういった新しい試みは必要
農協は不必要
>>545 なるほど、既得権益にしがみつく農家が死ぬ気で邪魔しますってことだな。
地面に染み込むに任せる既存のやり方と水量管理できる植物工場じゃ
どう考えたって後者のほうが水の消費は少ないわけだが
553 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:29:13 ID:DFdto7fx0
>>542 とても、よく解るよ。
農業に関わらず、一次産業ってのは博打的要素がある。
その運否天賦に関わる部分を、制御してきた努力こそ人類の文明に他ならないとすら思う。
その続きが作物の工場生産にあると考えるのは悪い事じゃないし、その可能性を否定する事はできない。
しかし、今回の政府主導の植物工場に、そういう目的はない。断言する。
554 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:29:19 ID:dL9GCrqj0
これってネットと新聞の関係みたいな感じ?
>>546 それ以前テレビでやってたな
どこの話かは忘れたが・・・
556 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:29:46 ID:QHoSyuqLO
>>545 そこはほら、没落した農村とうまく折り合い付ければ・・・。
ただ本気でやるとなるとでかい工場になるだろうから、大量の水が確保出来て
現地の農家とうまく折り合いがつく場所は限られてるんだろうな。
>>547 でも、生産力上げてどうやって卸値の価格を維持するんだろう・・・・
558 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:31:21 ID:vInG3LOR0
このまま機械化、ロボット化が進めば働く必要のない平和な時代になるよね
機械という奴隷階層によって真の共産主義社会が実現しようとしているのですよね
>>558 工場での農業なら頑張れます!
っていう元派遣社員はいっぱい居るようだ
>>552 だなw
水の問題があればあるほど、水耕栽培の優位性が出てくる。
アメリカなんかじゃ塩害被害が沢山出てるらしいし。
>>557 ・既存の農家が大事なのであってもなくても困らないような作物しか作りません
・既存の農家は工場と作物被ったら死んでください
こういうことだろ、どっちにしてもクソ
>>487 食物、特に野菜は、今後フードマイレージを強く意識した上で生産する必要がある。
特にこの野菜工場については消費地との距離を短縮できるというメリットが大きい。
これは大きく活用すべきだと思う。
563 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:33:48 ID:DFdto7fx0
>>558 人は機械を動かすのは好むが、
機械に動かされるのは好まないよ。
葉物や果実なんかで無く、大豆や小麦なんかが出来たら良いと思う。
自給率考えるとね。
565 :
農水省は詐欺師の巣窟:2009/04/09(木) 01:34:18 ID:qrfMLErh0
米って出来ないのかな?
水耕栽培に使われる栄養剤自体は、人体に害の無いことが証明されているのかな?
568 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:36:06 ID:cECDNZA30
>>557 レタス農家の方?心配は分かるけど反対するより研究して
そっち側に入っちゃった方が良いと思うよ。俺の田舎にジャスコが出来たときに
地元商店街で反対運動やってる人たちが居たが俺の知り合いの店は
ジャスコに掛け合って既存店舗の何倍にもなる売り場を確保して金持ちになった
反対運動してた店はバタバタ潰れてったわ
長い目で見たら今のシステムで自給率上げてくの難しいっしょ?
もう技術は生まれちゃったんだから生き残るのは儲かるほうだよ
569 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:36:13 ID:tICgzeppO
>>548 そもそも、日本の育成法も変なんですよね。
ハウスで作ったり水のやり過ぎとかね。
まあ、農協推奨農法が正しいとは限りませんからね。
スパルタ農法、高二酸化濃度農法、磁気化水農法とか、
開発するには今までの環境化では無理ですからね。
570 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:36:20 ID:2qe4GsWa0
>>553 結局全部中途半端に終わって、開発した技術は素人や外国に。
当の生産者は壊滅という状況に陥ってしまうんですね。わかります。
生き残って儲かるのはプラント販売と肥料屋と監督省庁だけ。いつもそう。
571 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:36:45 ID:kC+KCT9VO
早くこういうもんにばっかり全力が上げれる時代を望むわ
次は少ない水でも野菜が育つ土の開発だな
>>563 アシモみたいな奴が機械を操作だろ
そのほかに、アシモメンテナンス要員アシモを配備して
修理アシモを増産して
アシモだらけ
>>566 作れるよ、水田に適した品種は水耕栽培にも向いてるからね
でも今工場に投資して米作っても、丈が短いとか成熟早いとかもっと工場向きの品種改良が行われたら後発の工場に競争力で劣って投資が無駄になるじゃん?
それに既存のコメ農家とそのボスの農協とそのボスの偉い人が反対するだろ常識的に
>>567 てか人工の栄養剤より土の栄養素のが複雑だからね。
なんか単純化しすぎなところに不安を感じるが。
576 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:39:57 ID:7joo57xF0
577 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:40:50 ID:DFdto7fx0
>>570 そう、つまり官製の流行なんだよ。
それに価値があるとみんなが思い込めば、金が集まり金が動く。
勝手にやればいいと思うが、純粋で馬鹿な社長とかがなけなしの金つぎ込んで、
首つるような事にだけはなって欲しくない。
>>573 なるほど
農業も変わって行くべき時が来てると思うんだよね
>ボスの農協とそのボスの偉い人が反対
個人的には、この点が最大のネックだと思う
579 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:42:10 ID:2qe4GsWa0
>>571 いちおう水気耕栽培は水の使用量に関して最小だと思う。葉などからの蒸散
以外に水のロスは無いし。
これ以上減らしたかったら、品種改良、遺伝子改良しかないかな多分。
580 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:42:28 ID:XnRO6tLlO
農協と農水省って仲悪いの?
581 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:44:57 ID:RKt5cDhm0
このスレ読んでたら無性に水耕栽培したくなった。
キット買ってミニトマトでも育ててみるわ
582 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:45:55 ID:2qe4GsWa0
>>575 いやいや、長年使った農地様には遠く及びませんよ。
>>577 北海道のダチョウとか、どうすんだろうねwww
>>576 摂食アシモが食って、カロリーメイトみたいなウンコになって出てきた物を
人間が食えば完璧だな
584 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:49:40 ID:QHoSyuqLO
>>582 今注目されてるのはワニな。
ほとんど動かないから餌が少ないんだってさ。
>>581 庭で菜園やってるから解るけど、トマトは水をやらない方が
うまくなる。イチゴや芋は肥料やると葉っぱばかり育ってダメ
水耕に適した植物もあるだろうけどね
これからの時代はITだ!
これからの時代はナノだ!
これからの時代はバイオだ!
これからの時代は工場農業だ!←New!!
まあ普通に考えたらこうなるよな、思いつきで金ばら撒いてブーム終わったらハイ終了
587 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:50:17 ID:kC+KCT9VO
>>580 少なくとも農家と農協は中悪いね。
農家の親戚が言ってたけど、農協ってなんか仕事がいい加減なんだってさ。
コンテナ作って中に野菜工場いれて、海に沈めていっぱい積んでいけば
用地も確保される
589 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:52:12 ID:cECDNZA30
反対してる人は何か他に自給率上げるアイデアがあるの?無いんでしょ?
素人が考えて思いつくような事ならもうやってるよね
590 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:52:19 ID:Cguq9VNb0
>>586 ただし作物の工業化は日本の安全保障上必要な部分だからな・・・
591 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:52:31 ID:vInG3LOR0
>>563 育成から調理まで全自動野菜動物工場で作られて俺は自宅のメニューコンソールをチョチョイと触るだけで出前宅配ロボが料理を届けてくれるの
ご隠居さんの如く2chやりながら飯を喰う俺たち、皆暇だからネットでゲーム作ったり音楽作ったりしてるの
俺はそれを楽しむの
衣食住+ネットは無料
太陽光発電で全自動だから無料
この近未来社会なら全ての人が幸せになれる
その第一歩の野菜工場がんばれ
592 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:52:42 ID:2qe4GsWa0
>>584 ワニとは... おいしいらしいみたいですが....
恒温動物→小型の鳥→は虫類→ネズミみたいな小型ほ乳類→虫
という流れが見えます...
>>585 そうそう、それが食いたい!!
>>590 重要だからこそ表立って反対は出来ないし
思いつきでテキトーな仕事するクソ役人に食い物にされてるんだろ
>>592 全部じゃ無くて、そういう野菜は工場に移行しないで
移行した野菜が作ってた土地で作ればいいだけの話
でも、農家はもうかる野菜しか作らないのが現実
596 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 01:56:10 ID:cECDNZA30
>>586 何か儲け話に騙されて大損こいた経験でもおありで?
確かに投機話には慎重になるべきだとは思うけど何かちょっと
スレの話題とずれた私怨じみたものをかんじるよ
>>591 そのロボのメンテナンスとかは誰がやるん
>>597 メンテナンスアシモだって言ってんだろw
そのほかにアシモメンテナンス用アシモを大量配備すれば
お互いが治し合って行く
599 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:07:01 ID:ReCHPofz0
水耕=味×収穫量◎、室内土耕=味◎収穫量△、土耕=味◎収穫量◎ 定説です
600 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:08:55 ID:qrfMLErh0
>>580 農水省〜農林中金〜全農・全中・JAバンク〜・・・ (全土連「全国水土里ネット」)
ま、一体だな。全農あっての農水省政策ってところだな。
601 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:09:26 ID:vInG3LOR0
>>598 あとナノマシンを空中散布しておいて勝手に修復する感じでお願い
602 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:10:03 ID:2qe4GsWa0
なんか水耕とTOYOTAとかが使っている生産ロボット組み合わせたら、
完全自動無人の栽培工場ができるような気がしてきたwww
604 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:14:59 ID:qrfMLErh0
605 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:17:10 ID:qrfMLErh0
なんだかんだネタでっちあげて、できるだけデカイ補助金政策でカネを誘導しようとしてるんじゃないのかな?
農林中金支援策だったりしてな。
>>605 実用化すれば、確かに農地を何倍にも出来るからなぁ
5階建てなら5倍だろ?
根本的原因の農家をやる人がいないって絶対数確保しないとダメだってことは確か
もしくは、フルオートで機械任せの2沢だろうな
607 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:20:14 ID:qrfMLErh0
608 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:40:06 ID:LRa3LCV3O
>>603 実は日本の山のどっかに埋もてれる予定
それよりなぜ大阪城作る時に
ゴモラを仕込んだかについて語ろうぜ
609 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:45:06 ID:gbIi3mum0
>>606 ロボットに働かせて俺たちは食うだけってのがいいな
寝て食うだけの世界こそが求めていた21世紀未来だろ
20年前のバイオブームに踊らされて、農学部から
農業系バイオの技術者になったオレがこのスレを監視していますよ。
くじらを釣りたきゃ、池に釣り糸を垂れても無駄ってことだ。
池にはメダカしかいなかった・・・
611 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:47:09 ID:gbIi3mum0
>>601 そのナノマシンが誤って野菜に混入して出荷され、
記者会見で謝る社長もロボットなら、後ろで腹話術する会長もロボットなんだよな?
612 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 02:53:43 ID:ReCHPofz0
まあ只のばらまきだなw
間読まずに
>>1に対して。
根本的に間違ってるよな。
田畑は荒れ果て、雨も降らない、日照りは続く、なんてことになってるのならまだしも。
つか、こんなのにしろ企業農家にしろ、個人農家を殺す気ですか?
自然の力で十分やってけるのに、何か一つでも欠けてしまえばダメになる仕様への変更お疲れ様です。
所詮は農林中金にカネ回すための方便だから・・・
615 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:23:48 ID:tICgzeppO
616 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:26:16 ID:tICgzeppO
>>613 貴方が今の状況的危機を知らなさ過ぎ。
今の農業システムでは30年持たないんだよ。
日本はこういう分野に本気出すべき
618 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:38:58 ID:Bu7xro6qO
やっていけてないから。
食糧自給率。
後進国の人間をこき使ってなんとか帳尻あわせてるわけだが
そんなのそのうち破綻する
科学的に食糧生産をコストダウンしたほうがいいに決まってる。
619 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:50:48 ID:e7uj+hE00
家庭で簡単に野菜の栽培ができるようなシステムを
開発するべきだね。
プランターで野菜作った事があるんだがまともに育たねえ。
考えられる原因としては間引きしなかった事かな。
620 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 04:59:07 ID:BOaH2im0O
大麻の栽培しちゃだめよ
621 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:01:43 ID:qrfMLErh0
土地が限られてる日本では高層化などで対処できるしいいかもな。
土いじりしたり害虫対策がいらないから、無職者の社会復帰に役立てれるのでは?
>>621 一番下の記事だけ読んだけど、食料自給率に対しての批判じゃないよね。
政策の問題で食料自給率そのものがどうとかよくわからんのだが。
こういった工場を世界の痩せた土地に建設すれば、人口増加による食料危機とか救えそうなきもする。
まぁ人口増加自体は歓迎できないけど、飢餓で苦しむ国には必要かもしれんな。
また一歩共産主義に近づいているようで私はうれしいよ。
624 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 05:55:02 ID:qrfMLErh0
>>623 共産主義(笑)
共産主義黒書(ソ連篇)
クルトワ・ヴェルト (著), 外川 継男 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/487430026X >人類初めての共産主義国家「ソ連」の誕生から崩壊までを、暴力、抑圧、テロルを軸に豊富な
資料で克明に描いた“ソ連篇”。戦争と革命の世紀であった20世紀、ナチズムの犠牲者2500万人
に対し、共産主義による犠牲者はソ連で約2000万人、中国で6500万人、全世界では合わせて
1億人を数える。民族・人種によるジェノサイドと階級・思想によるジェノサイドはどこが違うのか?
ついに開けられたパンドラの箱。
共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇
クルトワ ステファヌ (著), マルゴラン ジャン=ルイ (著), パネ ジャン=ルイ (著), リグロ ピエール (著),
高橋 武智 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278 ●戦争と革命の世紀であった二十世紀、共産主義による犠牲者は全世界で一億人を数え、ナチズ
ムの犠牲者二五〇〇万人を上まわる。なぜナチズムが断罪され、共産主義はされないのか?
民族・人種によるジェノサイドと階級・思想によるジェノサイドはどこが違うのか。
●ロシア革命の世界革命化を狙ったコミンテルンと、中国6500万人、ベトナム100万、北朝鮮200万、
カンボジア200万人など人類未曾有の犠牲者を生み出したアジア共産主義の現実
●暴力・抑圧・テロルを軸に豊富な資料により、農民・知識人・共産党員・軍人などが、いつ・どこで・
何人犠牲になったかを丹念克明に記録した驚愕の書。
>ロシア革命の世界革命化を狙ったコミンテルンと、人類史上未曾有の犠牲者を生み出したアジア
共産主義の現実。ナチズムの犠牲者約2500万人に対し、共産主義により殺された人数は、ソ連2000万、
中国6500万、ベトナム100万、北朝鮮200万、カンボシア200万、東欧100万、ラテン・アメリカ 15万、
アフリカ170万、アフガニスタン150万を数え、合計は1億人に近い。民族・人種によるジェノサイドとイデオ
ロギーによるジェノサイドはどこが違うのか。なぜ、共産主義は今日まで弾劾されずにいるのか?
超簡単に野菜が作れる水耕栽培キットを格安で販売すれば
売れるな。
>>624 浮き彫りになってるの体制側の人間の問題で、共産主義の定義とは関係ないじゃん。
そもそも、人間が生きるのに必要なものを機械が全て供給してくれる世界が出来上がった場合
資本主義の崩壊は絶対的だろ?
さもなくば、失業率やホームレス、犯罪の増加は避けられず国家そのものが維持できなくなる。
もう一つの選択として、人の最低限度文化的な生活自体は国家が保証して
個人はより創造的な仕事なり研究なりを行うことで社会貢献を果たす。
コレって、共産主義とは言わないのか?
627 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:04:38 ID:9ToowKaa0
食料自給率ねえ・・
生ごみ処理に税金かけりゃあっという間に解決するぞw
628 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:06:43 ID:NIL83h2NO
また野菜の価格が暴落するのか
>>625 賛成!
あと、これから建てるビルには、
ワンフロアを野菜工場に&屋上をソーラー発電に
義務付けたら良い!
630 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:19:32 ID:xuTlAKUs0
企業が農業をシステム化しなきゃいけない時代なんだよな
自給率や雇用の面からも
631 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:55:52 ID:6jygVRmX0
システム化なんて出来ないから21世紀になっても進歩しない産業なんだが。
故に
>>1に挙がってる全国の40前後の施設で残れるのは極僅かだろう。
本当の目的は施設で作られる農作物ではなく、施設そのもの(ハコモノ)だからw
自給率?自給率関連の資料をググりまくれ、数字のトリックだというのが分かる
てか、このスレ内でも言ってる人間は何人もいるが?
雇用の問題?システム化されたら現状の農業従事者人口を大して増やす必要はなくなるが?
632 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 09:59:01 ID:SA2+fIce0
形だけ野菜しててもな。
栄養価はどうなのよ。
>>625 水耕栽培キットは既にいろいろあるが、お洒落な奴は非常に少ない。
見た目を気にしなければ、手作りしても、安上がりにそこそこのものが
作れるので、出来ればお洒落で値段が手頃な奴がいい。
634 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:24:02 ID:b8cpAtN80
レタスより、もっと値段が高いイチゴみたいなものを生産しないと
わりにあわなそう、どうせ育てるなら熱帯とかでしか育てられない
野菜とかがいいかも
635 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:32:32 ID:9ToowKaa0
>>632 栄養価と一口に言ってもな。
うちのじいさんは田舎で粗食だが
大正生まれでも現役で仕事をする。近所にも100歳越えがごろごろ。
最近は60台で死ぬ奴が結構いるが。国としてはいいかもな。
毎日行う食生活が寿命にモロに反映するのは事実。
工場野菜を誰かが実験台になって食ってもらわないと、
体の影響はわからんだろ。
露地物オンリー粗食で80歳をゆうに超える。
なら、工場野菜でどれくらいの寿命になるのか?
これは興味深い。
636 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 10:35:49 ID:GXzi+nx5O
>626
逆に一度も成功しておらず、日本でも馬鹿と売国奴しかいない共産主義をどうしてそこまで信望できるのか?
>>635 どうせなら、
通常程度の農薬を使用した国産露地物、国産有機栽培、
中国産野菜、自称有機栽培の中国産野菜、
これらと国産工場野菜の栄養価と体への影響も調べたいところだ。
冬のハウストマトの糞不味さを考えれば
日光すら浴びないレタスなんて見た目だけのハリボテだってすぐ分かるだろ
639 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 11:16:50 ID:Vdd0CHAY0
おいしくて安全なのか、が気になる。
普通の栽培のやつより味が劣るなら食いたくないし、体に何らかの悪い影響があったり栄養が足りないやらやっぱり食いたくない…
日本の土壌は貧しくて、中国輸入のリン?だか何だかの肥料をまかないと野菜がおいしく育つ土に出来ないって聞いた。
それなら水耕栽培の工場にも意味があるんじゃないかなーと思うんだけど……農家にしてみりゃやっぱりとんでもない話なんだろうなぁ。細々やってた商店街のそばに、でかくて綺麗な大型スーパーができたみたいな感じで。
地方で作ってる葉っぱモノの零細農家は全滅か。
米農家さえ守られれば、農水省はいいんだろうねw
ところでクリーンハウスというが、
うちの家の中で、葉っぱモノを栽培してるが、アブラムシはどうしても付くよ?
>>640 テレビで紹介してるのを見たことあるけど、
入る前の衛生管理は食品工場みたいなもんだから
ただの家の中ってだけのお前の場合とはまったく違う。
アブラムシレベルは人の出入りの所をしっかり管理すれば大丈夫だが、
アザミウマを完全に除去するには、何らかの殺虫方法をとらないと無理。
クリーンルームと言っても完全に無菌状態ではない。ヘパフィルターの性能次第だが、
空気中のカビの胞子密度が低いレベル。
部屋全体が「オートクレーブ殺菌されたクリーンベンチ内状態」と勘違いしやすい。
>>616 知らないといえば知らないけど、結局は金の為にやるようにしか思えない。
644 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 13:51:33 ID:9d5L3VKi0
維持費や光熱費はそれほどかからないって言ってる奴がいるけどホントか?
どう見てもそう思えないんだけど
むしろ維持費やメンテナンスコストが経営を圧迫しそうな典型に見えるんだが
>>644 発光ダイオードを使うんだぜ
光熱費は大幅安に決まってんだろ?
テレビで見たことないのか?
ビルの地下でトマト栽培ってのは既にザラにある。味も相当良いと料理人の太鼓判付きだぜ。
野菜工場は既に兵庫県三田市で稼動中だ
食料の自給自足、中国の農薬まみれの野菜からの解放、ええことずくめや。
発光ダイオードで大麻ビル作ったらすごいんじゃね
648 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 14:28:56 ID:5x8kbeHdO
これ本気でやったら食糧自給率の問題は解決するのかな?
日光を浴びないから栄養価は低いだろうな
>>648 発光ダイオードで十分に光合成をおこなうことは実験済み
野菜工場で検討事項があるとすれば水の問題だけ
651 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:26:24 ID:ReCHPofz0
利益の出てないパフォーマンスじゃんw
652 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:29:31 ID:8qq6mMgN0
653 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:37:04 ID:ReCHPofz0
えへへ^^
654 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:57:39 ID:VoRgblzG0
お日様の光を浴びて姿形とりどりの野菜は無くなっていくのかもしれんな…
とってもバイオ敵!
655 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 15:59:56 ID:eqPED/zNO
阪急
日光ねぇ・・・ もやしはいいのか?
657 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 16:13:13 ID:2Ub4Op410
>>654 「お日様の光を浴びて」ってのはもちろん残ると思うよ。
そういう根っこの部分は守るだろうし。
658 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:02:49 ID:25vbcVhm0
鶏糞、牛糞は売っているのに。
人糞は売ってない。
これは資源の無駄ではないのか?
659 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 17:43:57 ID:KMhZb0fL0
>>650 おまいはどっかの農業コンサルに洗脳されちゃった可哀想なやつかパソナの工作員か?
発光ダイオードでの同化作用に関しては実証段階のレベルであって、生産レベルにはまだまだ研究の余地があるんだよ
それにそこは植物工場じゃなくて単なるプレゼン施設な。当然のことながら植えてあるものは
随時きれいなものを植え替えている。
それに関西の工場群だってうまく回ってるわけじゃないんだよ。
660 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 20:47:33 ID:KskoCLod0
>>483 >それと、農業の工業化は新規産業部門だから、それに関わる産業と経済の活性化にも繋がる。
>この技術を将来輸出出来れば、日本発の農業革命が世界で起こるだろう。
その通り。今までバカでかい土地にバカみたいに肥料と水を放出する農業はいらなくなる。
今やビルゲイツも次世代へ向けて種子バンクに投資を行っている段階で、農業はいつの時代も
熱いね。自分は工学系からのアプローチしかできないけれど。
この戦略は、同時に日本海のエネルギーや海洋の資源と絡めて進めてもらいたい。
植物は、飢餓状態においた方がおいしくなるものが多いよね
環境がよすぎると連作できるけど、味はなぁ
662 :
名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:10:29 ID:tICgzeppO
>>658 いや、衛生上無理みたい。
いまは下水処理から出る汚物を再処理してリン、固体窒素を抜き出す技術がようやく商業レベルになった程度ですから。
>>660 採算度外視でコンベア方式を開発すべきなのではないかなあ。
1束ごとにパレットを使って育成管理、検査を繰り替えせば無駄もなくなるかもね。
これ、葉物しか無理でしょ。トマトの水耕今いずこ?
664 :
名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:03:20 ID:f+pR2Rfs0
このシステムを実現化させた人のインタビュー記事を読んだことあるけど
小さい頃から野菜工場を作りたいと夢見ていたらしい。
とりあえず、虫も食わないモノは食いたくないぜ。