【航空】ステルス性を向上させた戦闘機「F-15 SE(サイレント・イーグル)」を発表-ボーイング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
2009/3/20 17:40 - ボーイングは17日、F-15戦闘機の新型機「F-15 SE(Silent Eagle)」の試作機を発表した。

F-15SEは、「第4世代」の戦闘機テクノロジーが投入されて再設計が行われたF-15Eの特徴に加えて、
レーダー波吸収素材の使用、コンフォーマルタンク型のウェポンベイ(兵器庫)、アビオニクスのデジタル化、
(ステルス性向上のための)Vテイル型の垂直尾翼など「第5世代」の戦闘機テクノロジーが投入されたものとなる。

ボーイングでは、「第5世代」テクノロジーの投入によりF-15SEは、従来機種に比べてレーダー反射率が大幅に低減。
また、コンフォーマルタンク型のウェポンベイの装備により主翼下面に兵器の装着を行う必要がなくなり、
戦闘攻撃ミッションにおいてもクリーン・ウィングを保つことができると述べている。

ボーイングではF-15SEのフロンタル・アスペクト・ステルス性能は輸出版のF-35と同性能だとも説明しており、
仮にこの説明の通りだとするとコストパフォーマンス面では、F-22やF-35を上回る機体となる可能性もあり、
早くも航空関係者の間で関心を集めている。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903201740
画像
http://www.defense-aerospace.com/base/util/103708_1.jpg
http://new.isoshop.com/dae/dae/articles/communiques/images/BoeingF15SEstealth01.jpg
2名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:11:29 ID:NlSiDmYT0
2getなら今年彼女ができる
3名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:12:07 ID:V6ZeXz1v0
>>2の彼女はステルス彼女
4名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:12:16 ID:pYnG1BDr0
かっこいい
5名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:12 ID:0B8L0hvY0
なるほど、これがF15FXかwww

まさかこうなるとは思わなかったw
6名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:23 ID:DH3FfCvS0
>>2の彼女はサイレント・キムチ
7名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:24 ID:xnQt1ivT0
>>2
やったな!! きっとカワイイ彼女ができるよっ!!
8名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:32 ID:9LqhmO6A0
これで後30年は、戦える?
9名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:13:57 ID:0SS6FxDB0
>>1
F35が息していないからなあ。
これで更新されてしまったらなんかいろいろな意味でしょんぼり。
10名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:14:09 ID:4W0eVwy00
キラッ☆
11名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:03 ID:ywyl0aX+0
12名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:10 ID:1DcM8OJ80

日本向け仕様キターww
13名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:42 ID:XD1uQA/H0
この戦闘機でアフガンゲリラに勝てるのか?
14名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:44 ID:AntZUGK7O
特別仕様車みたいなもんか
15名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:46 ID:Sj/U9MCz0
これって凄い金持ってたら
一般人でも買えるの?
16名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:46 ID:U+FT9F2j0
15なら全員結婚
17名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:15:52 ID:mdK//exe0
イーグル繋がりでミッドナイト・イーグルって糞映画だよな
18名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:06 ID:NkPTZZNh0
>>1
これってF15Jの改修でこう出来るの?
19名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:08 ID:/UvYS9pEO
これからの時代ラプター必須だぜ!中国の発展とアメリカの没落が一変に来る!まじだぜ!オバマがんばれ、オバマアメリカの悪口は言わない!

まじで中国の属国化だけは阻止ー!
20名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:19 ID:3TqJfiX30
F−22を売るのがイヤだからって、こんなの作ったのかよ
しかも最初っからコストパフォーマンスを強調してて下心見え見えだし
アメリカがこれもって日本に買えって迫ってくる姿が目に浮かぶようだわw
21名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:27 ID:1kk88Fwl0
これいいね。
22名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:16:48 ID:y+59c7uJ0
実現性という意味では、一番まともな解決策なのかもなあ・・・
F-22ばりのハイエンドは、開発費も生産費も出すのは厳しい時代だし。
各国の軍関係者には選択肢が増えて歓迎なのかも。
23名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:17:03 ID:JFiavRPRO
どうせ日本にはステルス抜きバージョンしか売ってくれないんだろ
24名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:17:12 ID:uK58Xxf90
基本フレームには十分な実績があるしパーツもF-15と一部は共用できるしアリかもね
25名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:17:19 ID:D2AczyYL0
もともとは韓国仕様だよ。1年前に発表されてる。
半分ネタみたいな機体でステルス性なんて嘘っぱち。
26名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:18:16 ID:3WwWBkVsO
>>15
買えるんじゃねぇか?
昔、ペプシコーラはハリアーが当たる懸賞やってたんだぜ?
27名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:18:16 ID:HNxE36s7O
また中途半端なものを
ホーネットみたいにスーパーイーグルってか
28名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:18:19 ID:TUmQF28N0
さっさとタイフーンかっときゃよかったな・・・ orz
29名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:18:47 ID:FB8rWg3eP
とってつけたようなウェポンベイね

垂直尾翼にも角度付いてるのね
30名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:19:17 ID:2FMdCutK0
これでコンビニいくとかっこいいよね
31名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:19:44 ID:La2jm91I0
Windows SE(サイレントイーグル)
32名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:20:03 ID:7RwO3o6j0
これネタじゃなかったのか!!

某うpロダに画像が投下されてるのを見たけど、
誰かが合成したものかと思ってたwwwww
33名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:20:04 ID:WeTKp+8v0
SE システムエンジニア かと思った
名古屋には、イーグル関連のシステムやってるソフト会社が多い。
あれ、改造するのに複雑すぎて、ソフト屋の意見が設計に入っていないぞ
34名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:20:09 ID:0SS6FxDB0
F16コピー各種とF15廉価量産機が跋扈する夢のない極東軍事状況が出現するのですね。
35名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:20:18 ID:MrqhpmZQ0
正面だけステルスですかw
36名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:20:38 ID:y+59c7uJ0
>>24
たぶんエアフレームは別物のような。F-15A〜DとEでは別物だったように。
37名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:21:02 ID:LNPDslSA0
>>17
アイアン・イーグルは何故かF16の映画
38名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:21:34 ID:8T4BHI8wO
これインテイクは全く同じに見えるが正面のRCSはどうなってんの?
39名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:02 ID:S0JRSr8W0
F22って出来てからだいぶ経つけど15年?前から進歩してんの?
40名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:04 ID:PJz8SbOmO
再設計とはいえ原型のF-15って30年前のものだろ。
まだ引っ張るのか・・
41名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:26 ID:CGcOttaF0
いさくタンまだ〜?
42名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:27 ID:3k3Ky6RT0
PCでいうネットブックみたいなもんか。
43名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:31 ID:NkPTZZNh0
F/A18でのこの手の魔改造って、やっぱあのストレーキーが邪魔で無理かな
44名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:33 ID:nj9JHXDE0
>18
無理でしょ、F-15ファミリーの一員に違いはないけど、全く別の設計だし空自の機体は
耐用年数の限界が近い。しかも機体構造に欠陥があって予定より早く寿命が来ちゃう。
45名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:22:48 ID:WeTKp+8v0
チタンの固まりをカーボンに変えて、ついでに尾翼の設計も変えました。

そんなの、日本でも出来ますよ。
魔改造品をメーカーが売っちゃ駄目だね。
46名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:23:07 ID:MskTNKtL0
以後、ストライクイーグル禁止
47名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:23:09 ID:hA9XSdoGP
オバマ「というわけでF-15SEを是非買ってください・・・ていうか買えジャップ共!」
48名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:23:11 ID:HU8dcd810
日本語だとステルスイーグルの方が語感が良いな
49名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:23:12 ID:GuAH4XYc0
一刻も早く防衛大臣あたりが「タイフーンの購入を検討」って声明出せ
こんなもん売りつけられちゃかなわんぞ
50名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:23:40 ID:jVlUjs3zO
ホーム・エディションとかも出そう。
51名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:24:45 ID:OJADLqmQ0
>>1
これ、さしあたっては韓国のF-X計画への提案を予定している。

実はここがミソ。日本向けの次期F-Xに提案されているF-15FXは、
あくまでF-15Eベースなのね。つまり、日本のF-Xには間に合わない、と。

最悪のシナリオとして考えられるのは、日本がF-15Eベースの
F-15FXとなり、韓国がF-15StealthyベースのF-15KIIを導入することだな。
これでは、またたく間にF-15FXが陳腐化してしまうじゃないかw
52名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:24:58 ID:I+rz5seB0
>>37

アイアン・イーグルは主題歌がすごくイイ!!
映画そのものは、見ていないw
53名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:25:07 ID:5hwrRTgQ0
>>18>>26
アメリカ国内なら装備品を全てとっぱらった軍払い下げならスクラップということで買える
しかしアメリカ国外に持ち出すにはきっと苦労することだろう
正規の新品は買えない
普通は国との取引だけで、さらに他国に売るには議会や大統領の承認が必要だから
54名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:25:21 ID:NGbkpAtfP
えーこれ買わされるのー!?
F-15とかいつの機体だよ…
55名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:25:24 ID:hDfH9g3w0
キルレシオがどうかであってF-22と比べるのもどうかっていうところ。
56名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:25:47 ID:xBifqr9cO
この兵器はすごいですよ!
57名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:25:57 ID:D9uZA2w10
なにこの今更な機体
こんなゴミいらねー
58名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:26:49 ID:5l4uUdaf0
 
┗【^o^ 】┓三

某在日放送局 【TBS】 社員の独り言 (T_T)

ウチの局が こんなに なってしまった経緯

http://2chan.servebbs.net/kimuchi.html
 

59名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:27:56 ID:3iaIDTU20
F-Xとかこれになりそう・・
60名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:28:01 ID:Atd7Rr0y0

価格次第。
61名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:28:02 ID:gI1NC5Ho0
Windows 98SE
みたいな。w
62名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:29:07 ID:Dly5lFR90
こういうスレはミリオタ以外が口出せない雰囲気になる
63名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:29:08 ID:WKKEWslKO
アホ毛は?
64名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:29:17 ID:1DwhcPBX0
インテークのレーダーブロッカーは施されてるの?
施されてなきゃステレスウェポンベイの意味無いじゃん
65名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:29:21 ID:43QalMug0
どうせ変形機能はついてないんだろ。
66名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:29:46 ID:6qLCaJbs0
ミサイルを迎撃できるご時世に航空機など百発百中で迎撃できるんだから
ただの利権だな。
67名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:29:55 ID:WeTKp+8v0
垂直尾翼ってのは、本体フレームに直結してるので、再設計できない。
だから「垂直尾翼は設計者のサイン」といわれる。

ミグ・スホーイ・ツポレフ設計局時代の飛行機、本当に尾翼が似てるw

今度の設計変更は、本体フレームをカーボンに変える機会に、邪魔な尾翼を傾けるという、
実に安直で有意義な設計変更。
こういっては何だが、パーツの互換性は、ほぼ無くなったのでは???
従来機を運用してれば安いですよ♪ こんなセールスが聞こえてきそうだが、
フレームに手を入れた以上、こいつはエラー出しの済んでいない新型機だ。
買うかどうかは、慎重にしたほうがよくないかな?

気になるのはエアインテークの形状 これ、少しはステルスに配慮したのかな?
B-2Bのエアインテークを「ステルス性に配慮した」とぬかした、
恥知らずな営業のいる会社もある。
68名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:30:00 ID:4A6YgZ3DO
F35よりは有力だな
殲型とのハイローミックスでいけそう
69名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:30:19 ID:9njQ2UjH0
無理やりウエポンベイくっつけたな
70名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:30:25 ID:hDfH9g3w0
もう、見るからに遅いって感じ。
速度も、先進性も、今更感も。
71名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:31:28 ID:1kk88Fwl0
>>45
出来てないじゃんw
72名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:31:39 ID:0SS6FxDB0
F35はまだ夢の中、F15はロートル化、F16は中国にでも作れるコピー元。

F22の価値は暴騰だねえ。
日本を真の同盟国だと思うんだったらさっさとF22!さっさとF22!
73名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:31:52 ID:hfzYp+10O
人形にはならんのか?
74名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:31:51 ID:zRzBzLvA0
ただのF15じゃねーか
まがい物のステルスじゃなくて
F22持ってこいボケナス!
75名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:32:39 ID:8Q73K6cZ0
さて、ガンダムで例えると

Mig-25    →   ザクU
mig-29    →   グフかドム
Su-27系    →   ゲルググ
Su-37     →   高起動型ゲルググ
J-10      →   ザクキャノン
J-11      →   ゲルググマリーネ

F-4      →    ボール
F-16系     →   ジム系
F-2      →    ジムスナイパー
F-15J     →   ガンダム
F-15J改    →   アレックス
F-22      →   Zガンダム キルレートで考えればZZかも

とするとこのF-15SEはどれくらいのもんかな?百式?
76名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:33:01 ID:6z2l2M4C0
ステルス性を捨てて、スーパークルーズ出来た方が未だマシ

インターセプターが欲しいのに、F-15Kより重い機体にF110-GE-129で
鈍足の正面ステルスって、何に使えと?
77名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:33:02 ID:UrhH7MUC0
F-15SE-J 正規輸出版
F-15SE-K モンキーバージョン
78名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:33:25 ID:GKh7GGrD0
これではこれから30年は持たない
これ買うにしても10年後の次が要る
79名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:33:32 ID:hDfH9g3w0
>>77
K なんてないよw 買えないもん。
80名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:33:47 ID:WeTKp+8v0
>>65
冗談で言っているのだろうが、超音速で格闘戦をやろうという場合、
小さな翼で衝撃波面を、「ちょいちょい」と触る機動となる。
だから、真面目に三次元駆動する、小型の翼が欲しいわけだ。

安くて信頼性のあるアイデアがあったら、面白いな!
81名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:34:04 ID:rtRp9WlM0

韓国空軍、涙目。。。(´;ω;`)
82名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:34:34 ID:vhjSRf1b0
F35よりはましだわ、つか攻撃機のくせに兵装がしょぼそう
83名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:34:37 ID:I+rz5seB0
>>75

じゃあ、ジオングやビグザムは何?

84名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:35:00 ID:i5/XiXK2O
これは売れるよ!
85名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:35:07 ID:ytbgQ9Od0
イラネーよ
こんなハリボテ
86名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:35:35 ID:wjl3nC1D0
ミサイルをコンフォーマルタンクに収納しただけじゃん。
しょーもない。
87名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:35:46 ID:LNPDslSA0
>>75
マドロックとかジムクゥエルくらいじゃね?
88名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:36:08 ID:+SivlHXP0
F-15SEは、要らない子の希ガスF-35に匹敵するといっても正面特化のステルスだし
おまけに燃料、武器搭載量も少ないし・・・(´・ω・`)
89名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:36:10 ID:g7Cf86qP0
手足が生えたりはしないのか
90名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:36:46 ID:ujqEHocAO
なんですぐにガンヲタ湧くかな…
91名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:36:47 ID:HU8dcd810
おまえらイラネーとか言えるほど知らないだろ
ステルス性能次第では使えるのかも知れんじゃないの。
結局敵のレーダー性能との勝負なんだから
92名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:37:04 ID:WeTKp+8v0
これ、韓国のために、三菱が部品を供給しろ、ということ?
日本のための売り込みじゃないような希ガス
93名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:37:50 ID:GKh7GGrD0
よく見たが、
  これで戦闘機?
  これでステルス?
うーん、だな
94名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:37:53 ID:AJ5oEgLQ0

トッピョガン見て
やっぱドラネコ再来だろとおもた
95名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:37:57 ID:WxrXHZUN0
偉い人にはわからんのです
96名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:01 ID:sO0T6jHK0
武器搭載量が少なすぎるw
97名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:03 ID:cQrDuDfo0
エアウルフだ
98名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:05 ID:jluaFSpW0
これはミサイルは収納式になるの?
99名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:12 ID:hDfH9g3w0
>>91
形状っつーかキャノピー見ただけで速度的・ステルス性的にはもうね。
100名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:32 ID:V31+cryDO
本音は「ラプターなんか売らねえよwこれ買えよジャップw」だな
101名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:37 ID:wjl3nC1D0
>>75
ザクは25より21じゃね?
102名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:42 ID:cQrDuDfo0
次これでいきましょ
103名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:38:44 ID:I0yKympd0
魔改造ktkr
104名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:39:31 ID:S0JRSr8W0
海上地上からの迎撃に力入れた方がいいんじゃね
ジャパニーズクレイジーな精度の地対空ミサイルでも開発しる
105名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:39:34 ID:JFLXMgq30
ここ、兵器ネタの食いつきいいなぁ。
106名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:39:40 ID:ujqEHocAO
ファントムの次はイーグルが魔改造か
107名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:39:45 ID:WcOVN88f0
ニコで悪いがゼロ戦が今の戦闘機と戦ったらどうなるかってアメリカ映画がある
ちょうど戦闘シーンんとこがあったから貼っておく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3202678
108名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:39:59 ID:WeTKp+8v0
ウェポンベイが小さすぎて、運用できんぞ。
地上攻撃能力を去勢された、日本のF-15Jよりは魅力的だが、無いよりマシ という水準
米軍は絶対に導入しないね。これ
109名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:40:08 ID:BlrVGAZ/0
何だかF15って人気がある感じがするけど、戦闘機として傑作なのか?
110名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:40:46 ID:tmgu18j60
かっけぇけどステルス性ってどんだけあるんだよって感じだわ
やっぱタイフーンにしようぜ
111名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:40:56 ID:DVGLiezS0
AVヲタはわかる
どんなに高くても頑張れば自分の手に入る可能性がある
でもミリヲタはわからん
どんなに頑張っても絶対自分の物にはならないのに
なぜそんなに夢一杯で語れる?
112名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:41:13 ID:HGAboR470
aam4発?せいぜい6発か
113名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:41:18 ID:THuSwPDh0
これよりも、不審船の方が実用的ステルス兵器だよな
114名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:41:48 ID:+SivlHXP0
>>100
当初からF−22・F−35の市場を避けて作った機体よ(´・ω・`)
115名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:41:51 ID:cQrDuDfo0
>>108
それでいいじゃん。 どうせステルス形状では増槽もつけられないし。
ステルスで運用するなら用途は一点でしょ、どっちにしろ。
116名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:41:55 ID:WxrXHZUN0
アメ糞はいい加減ラプター売ってくれよ
ピザとハンバーガーばっか食ってねえでさ
117名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:13 ID:S0JRSr8W0
ニコ動とか貼んじゃねーよクズ
118名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:19 ID:ujqEHocAO
レーダーには映るけどな
119名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:19 ID:D9uZA2w10
>>80
>超音速で格闘戦

被弾する前にどの機体も空中分解しそう・・・
120名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:20 ID:7oVttf4s0
最強のステルスはバーチャルでしょw
北朝鮮は蒸発したと言う事にして
無視してたら干からびるでしょ
121名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:23 ID:MdQlxZHM0
要するに「チェイサー特別仕様車ラフィーネ登場!」のノリかw
122名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:54 ID:TJWl9/Ec0
>>111
グンヲタでもメカバカ系が多数らしいぞ
123名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:42:55 ID:HNxE36s7O
見れば見るほどショボすぎるwww
こんな子供だましイランわwwww
124名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:43:34 ID:0SS6FxDB0
>>111
おれには鉄が理解できない。
125名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:44:10 ID:hDfH9g3w0
F-22以外必要ない。
キルレシオ的なコストパフォーマンスならどう考えてもF-22しかありえない。
126名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:44:12 ID:3TqJfiX30
従来のF−15よりステルス性が向上って、そんなもん当たり前だろ
30年前の機体とステルス性が同じだったら、そっちの方が怖いわ
127名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:44:38 ID:4A6YgZ3DO
ステルス自体が侵攻目的だから9条違反だ
128名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:44:48 ID:pdbzsO0n0
ステルスもどき
129名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:45:14 ID:Isgh74c30
要するにマークXジオだろ
130名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:45:50 ID:hDfH9g3w0
>>127
あほ?
131名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:01 ID:ycFzf0sD0
武装は、
AMRAAM×4(CFTモドキに内装)
M61バルカン(でもあるかは不明)

となるのか。
従来の取り付け箇所はどうなるんだろ。

132名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:24 ID:ALBDq046O
ストライクイーグルってなかったっけ?
133名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:25 ID:lgb+b7RGO
F-15Kの発展型だっけ?
134名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:31 ID:EGQZ+7QC0
ショボ日本仕様だぜ、、これ
135名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:34 ID:ujqEHocAO
ラプターの値段一機130億くらいだろ?
136名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:40 ID:UOWorAZc0
やっぱ、これ買おうよ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm399098
137名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:46:50 ID:WeTKp+8v0
>>107
こないだヒストリーチャンネルでやった、
スカイレーダー(プロペラ攻撃機) VS ミグ19 &ミグ23

プロペラ機が1度の出撃でミグを2機撃墜、うち一機はガンキル(機銃撃墜)
圧倒的不利を覆した戦術を、CGで再現してた。
ジェット機に追尾されたら、とにかく左右に振って、距離をとらせない。
一瞬の隙を突いて後ろに回りこみ、ミサイルで仕留める。
それが出来なきゃ、圧倒的低速を利して、低空のドッグファイトを挑む。
138名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:47:11 ID:ytbgQ9Od0
こんなんよりA10をステルス無視してますますゴツくしたA10のが使えね?
139名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:47:34 ID:E42+JJwh0
>>130
ネタにマジレス・・・
140名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:47:35 ID:8Q73K6cZ0
ステルス性でEF2000に劣るようなら導入するべきじゃないな
141名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:47:35 ID:hDfH9g3w0
>>133
F-15Kは進化の頂点を行ってるから、その進化系はないよw
弱点はマンホールだけw
142名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:47:56 ID:+SivlHXP0
でも、輸出用ステルス素材の検討は決まって無いらしいぞ・・・(´・ω・`)
143名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:48:53 ID:sO0T6jHK0
>>137
ゴルゴ13のエピソードでも、第一次大戦の複葉機で最新鋭戦闘機を振り払うって
話があったよな。複葉機は木造だからもともとステルス機だし、旋回半径が
違いすぎて、ジェット戦闘機が複葉機を追尾して落とそうと思ったら失速してしまうと。

そういう話を聞くと、なんだレシプロ機にミサイル積めばいいじゃんって思う(笑)
144名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:49:13 ID:6z2l2M4C0
っか、F-15Kと格闘して負ける
ステルスだとAAMが4本に航続距離も減る

近場で迎撃するしか無いので、安くて数が揃えれるなら別だけど・・・無理ぽ
145名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:51:04 ID:JFLXMgq30
>>136
ロシア製はゼンマイ時計ぐらいのオモチャにとどめたい。
146名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:51:27 ID:MdQlxZHM0
俺は軍ヲタじゃないからよくわからんのだが、ガンダムで言うとズダみたいなもんか?
147名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:51:28 ID:hDfH9g3w0
>>139
>>127
す、スマソ
148名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:52:08 ID:GKh7GGrD0
やはりタイフーンか
149名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:52:17 ID:ujqEHocAO
>>145
露助馬鹿にすんな!!
150名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:52:18 ID:0chlyCyg0
こんなクズマシン買うくらいならタイフーンの方が数倍マシだろwwwww
151名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:52:26 ID:PJz8SbOmO
>>107
それ25年前に見た
猛烈に古い映画持ってくんなw
152名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:52:59 ID:gtG4TQn+O
これはねーわ。
今更F15ベースのステルスモドキを導入して何年使えってんだ?
153名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:53:11 ID:L3QlJa8QO

XF-15SE ?

F-15SEX ?
154名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:53:19 ID:MoA3502K0
さ、タイフーン買おうぜ
金かかってもいいよ安全のためだもの
エンジン技術も手に入るしな
155名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:53:26 ID:daW/o7bL0
実機が出来てないみたいだから予想だけでどれくらいf22とのキルレシオがあがるん?
10対1が5対1ぐらいになりそうなの?
156名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:53:38 ID:8jQeUV0H0
これを買えってか?w

日本は完全におちょくられてるな。
いい加減主力戦闘機くらい国産しようぜ。
金がいくらかかろうとも、開発に何年かかってもいからさ。
157名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:54:08 ID:DMuO9sRG0
ユーロファイターでいいじゃん
魔改造もおkなんだろ?

今しかねえべ
買えって
158名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:54:41 ID:UrhH7MUC0
ロシア語で命令するステルス戦闘機のほうが強いかも。
159名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:54:46 ID:hDfH9g3w0
>>155
たぶん10:1のままだと思う。
F-15seとその他が1.5:1くらい?
160名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:55:03 ID:UbAeYDtu0
チェンジ
161名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:55:05 ID:MUrDv2Py0
もうこれでいいじゃん
安全性も性能も信頼性もあるんだし
あとすーぱーほーねっとでいいじゃん
162名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:55:09 ID:hBlTphpd0
次はMeか
163名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:55:19 ID:6ifTr6ty0
ボーイング? マクドネルダグラスって吸収されたの?
164名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:55:26 ID:ifL8ORBlO
塗装をラプターぽくしただけ。つまらん。
中国のファルクラムやフランカーに落とされるイーグルあわれwww
165名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:55:34 ID:4aAPmheY0
何この泥人形
166名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:56:12 ID:T4CrpLb/0
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   F-35ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
167名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:56:29 ID:WeTKp+8v0
>>143
そうだよねー スカイレーダーはベトナム戦争の傑作機だったが、
正当な評価を受けていない希ガス 負けた戦争はいかんな
まぁ、WWU時代の空母が引退し、レシプロを運用する基盤が無くなってしまった。
初代エンタープライズでさえ、スクラップだったのは、ジェット仕様の空母に総入れ替えだったから。

超低速で長射程ミサイルを積むのは、今でも有意義かもね。
168名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:56:34 ID:dzxt7QAG0
>>15
日本で買おうと思ったら
武装全解除
エンジンすっからかん
ならおk
169名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:56:38 ID:55vf7LLR0
キムチ向けの詐欺機体だな
170誇り高き乞食:2009/03/21(土) 01:56:43 ID:HdlY/eJ30
いやいや、こっちだろ?

シュワルツ米空軍参謀総長、改造版のF-22であれば日濠への輸出は可能
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902181953
171名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:56:59 ID:tC/Lv+Ss0
一機だけなら誤買かも知れない。
取り合えず買うだけ買って、遊んでみたら?
172名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:57:26 ID:vCvCcrrc0
写真を見た感想はかっこいい。
コンフォーマルタンク型のウェポンベイ(兵器庫)で連想していたのが
フランス軍などの、増量タンクなどを取り付ける型のウェポンベイだった。
レーザー照射による、ピンポイント爆撃能力などが欲しく、フランス軍は
作戦内容によって対地攻撃装備の脱着ができたと思う。
マルチロールとしてF15を改造したのが、ストライクイーグルなの?

あと、脱着式レーザー照射機器ですが、赤外線シーカー並みの径で
高出力レーザー兵器に改良し、レーザー照射は固定でなく、上5度、下45度、
左右10度くらいの照準角がほしい。 日本の未来の機として開発してね。
まずは、焦点温度10万度で、短時間での照射が50トリガーあればすごいよね。
173名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:57:50 ID:sB6CBdbb0
ミサイルを収容すればステルス性は向上するのはわかったが
欠点は武器が大量に装備できないのか
174名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:58:01 ID:PJz8SbOmO
>>163
Yes
175名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:58:47 ID:JFLXMgq30
>>155
F-22と交戦する予定あるのか?
草レースにしか出ないのにF1と性能比較しても意味無くないか?
176名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:59:15 ID:2DRAil+/0
>>91
F-15SEのステルス性能

 
  「F-35に匹敵するステルス性能を発揮!」



注:ステルス能力は正面限定です
  地上レーダーに対するステルス性能はありません
  赤外線ステルス能力はありません

177名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:59:30 ID:hDfH9g3w0
>>175
そういう意味で、日本にはF-22が必要なんだけどな。
178名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:59:37 ID:ZB678hqI0
この程度の改良なら日本でも出来るだろうに
勝手にいじくっちゃ駄目なの?
179名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:59:38 ID:FxIyBOnf0
>>162
メッサーシュミット?
ユーロステルスか
180名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:00:37 ID:sO0T6jHK0
>>167
なら自衛隊向けじゃん。
日本本土決戦用に長距離ミサイル搭載の木造複葉機、またはレシプロ機を自国開発しよう。
ジェット戦闘機なんか敵じゃねえよwww
181名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:00:53 ID:WeTKp+8v0
>>172
40フィートコンテナから射出できる、商船護衛用の無人戦闘機だね。
コックピットが廃止されれば、レーザー兵器の搭載は楽になる。
うーん、ジオンのモビルアーマーに腕が無いような感じ? しかも細い
182名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:01:09 ID:6mOV5myiO
いい名前だウイポで使おう
183名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:01:23 ID:dRe9o8410
ステルスって
ミサイルを羽につけないことだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


豆な
184名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:01:36 ID:a2DfcCtyO
セカンドエデションじゃねぇのかよ?
185名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:01:42 ID:kbvG8md10
>>75
F-15系をガンダム系にしてんならMk-Uじゃね?
で、墜とそうとしてかわされたらこう言われるんだろう
「マイナーチェンジのクセに!」
186名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:01:49 ID:EGQZ+7QC0
雪風でいいよもう
187名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:01:53 ID:wJJesPIp0
で、変態機動できるの?
高G旋回できるの?
スーパークルーズを常用できるの?

最低でもこれぐらいはできなきゃ、今の世代じゃ
ただの「安物買いの銭失い」だぞ・・・
188名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:02:07 ID:+/cmDzd+0
>>37
アイアン・イーグルは機関砲で撃ち合う映画
189名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:03:57 ID:GGQdtV1JO
>>181
ゾディアックに近いか
190名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:04:00 ID:Hfrr6IBv0
そういえばIPAの岡ちゃんがWinnyで流出させた特許庁のデータに
瀬戸大橋が船のレーダーを乱反射させない塗料ってのがあってワラタ
191名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:05:38 ID:7iy8cn+B0

パクリファルコン改造してニンジャにしよう
192名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:06:24 ID:vCvCcrrc0
脱着式高出力レーザー照射器ですが、シャフトの上への脱着が可能なら
装甲車や、艦船の簡易対空レーザーにも使え、便利ですよ。
陸海空でマルチに使える兵器は、量産や在庫の運用などにも有利で
運用システム的にはコスト低減できると思う。

装甲車に装備すると「クラッシャージョウ」のようになりますね。
ついでにシャトルも開発し、宇宙軍も設立させるといいでしょう。

193名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:06:26 ID:xARiRUlS0
>>187
変態機動なんて航空ショー以外、どこで使うのさ
HiGは緊急回避で実用性あるかも
実用的なのはスーパークルーズくらいじゃね?
194名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:06:31 ID:EvPbW11r0
F-35売ってくれないなら、これでいいんじゃね?
195名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:08:27 ID:TUmQF28N0
ラプターがΖガンダムだとすると、F−15SEはマグネットコーティング後のガンダムくらいか。
それともリックディアスくらい? ガルバルディβくらい?
196名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:08:27 ID:Usmgj/lp0
AMRAAMは積めても、国産のAAM-4は積めないとかいうオチが付きそうだ。
そうなると、AAM-4はF-15J MSIP機でしか運用できないことになっちゃうよね。
性能良いだけにそれは勿体ないな。

F-15SEでもステルス性無視すれば積めます、だとあんま意味無いし。
197名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:10:09 ID:gtG4TQn+O
>>195
ガンヲタってどこにでも出てきてキショい
198名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:10:42 ID:6z2l2M4C0
F-15K&AIM-120 vs F-15J&AAM-4 で EC-767Jの支援有りの方が有利

F-15SE&AIM-120だと、正面から鈍足で近付いてBVRで中らなかったら逃げるしか

正面ステルスから、バルカンで何とかしようなんて馬鹿は捨て
199名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:10:46 ID:R/w2X/t60
>>194
売りたくても売るべきものが絶賛炎上中。うまく鎮火できて、
首尾よく生産に入っても長い長い行列待ち。

普通に順番待ちなら日本が導入できるのはどんなに早くても2030年代。
200名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:11:19 ID:D9uZA2w10
自前で遠隔操縦戦闘機作ろうよ。
アメリカみたいに操縦者にはフライトシミュ好きを募って。
201名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:11:24 ID:GKh7GGrD0
タイフーンで20年
その間に自主開発
202名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:11:25 ID:TUmQF28N0
>>197
ウルセー!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
203名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:12:19 ID:sO0T6jHK0
だから、複葉機に長距離ミサイルだって。

木造にするだけでステルスだよ。木造機をレーダーで捉えてみろっての。
塗料もなにもいらねえよw 木造機+ミサイル最強。
木造機にミサイルベイを装備すばいいのさ。
優れた低速性能とジェット戦闘機の追随を許さない旋廻性能。それだけでF22に勝てる。
204名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:13:01 ID:j2cAzaLo0
こんなんどうでもいいから、とっとと日の丸A-10見せろと・・・
205名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:13:33 ID:WeTKp+8v0
>>192
シロツグ「鉄砲でも付いてるんですか?」
将軍「馬〜鹿もん これはお前を活かしておく、賢い機械でいっぱいなんだ、
   それも、ちと削らねばならん・・・・あーーー  ん!もういい」
シロツグ「しつれいしまーす」

王立宇宙軍ですねw 印象的なシーンだったな。実際、生命維持装置ってのは設計の敵ですね。
206名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:14:05 ID:sB6CBdbb0
こんなもん出すぐらいだからアメリカ製はやめといたほうがいいかもね
207名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:14:40 ID:kSSbkMXz0
まあこれを見たらこんなハリボテ要らない訳だが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1935612
208名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:01 ID:D9uZA2w10
ガンダムは好きだが、どこでも何でもガンダムに例える奴って
超キモくて超ウゼー。
209名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:09 ID:xARiRUlS0
>>205
そうだ!飛べっ!!
210名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:27 ID:WFikAiLj0
正面限定のステルスに、対空ミサイル積載量は4発。
211名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:33 ID:owBOKjnh0
>>3>>6キモ男
>>7女若しくはリア充
212名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:43 ID:WeTKp+8v0
>>203
カーボンナノチューブも、広い意味では木造なのだが・・
213名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:55 ID:wnRCB+3z0
なんか、新しいインサイトに付ける無限エアロパーツ連想した。
214名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:15:58 ID:tC/Lv+Ss0
>>204

いまどきバルカン砲で勝てると思っているのか?












と、わざとバルカンと言ってみるテスト。
215名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:16:15 ID:g/+OozoV0
>>20
とほほ
216名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:16:24 ID:FxIyBOnf0
>>203
エンジンからフレームから、ミサイル、機銃等武装まで全部木製なのな。はいはい、あたいがさいきょーさいきょー
グロッグ17は樹脂製なので金属探知機に映らないとか言ってるのと同じ同じ
217名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:16:29 ID:LaYZV6Dr0
ラプター導入でいいじゃん。
218名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:16:32 ID:CTAPwMSa0
98SEみたいなもんだなw

9x系では一番優秀ですよ、って感じがプンプンしてる

やっぱりタイフーンでよくないか、これなら
219名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:17:11 ID:LAPzRAKjO
>>203
動力は?
エンジンも木製ですか?
これだから知ったかぶりの ゆとりは…
220名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:18:01 ID:/Yb2iQxU0
>>195
ジム・クゥエル
221名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:18:21 ID:f3xhwov80
あたいがさいきょー(笑
222名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:18:34 ID:w7sei1Oh0
どーでもいい話だ。
223名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:18:43 ID:QUaFy5U10
エアインテークがこれじゃ、たいしてFCS変わらんだろ
224遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/03/21(土) 02:18:59 ID:Pa8vw01U0
ガトリングガンと呼べチンカス
225名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:20:01 ID:sO0T6jHK0
>>216>>219
最小限の金属つかってるだけならうつらねえよ。しかも低空低速。
複葉機ならまずレーダーには捉えられない。ミサイルも当たらない。
今の先端技術の盲点ってわけだ。
226名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:20:11 ID:xUNN/F6TO
戦闘攻撃ミッションって、あのウエポンベイに何が入るんだろ?
227名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:20:52 ID:FxIyBOnf0
>>224
アヴェンジャーだろうが!このウンコ!
だめだこりゃ
てめぇら、F−15はおいといてまずA−10が先だ
A−10訓もってこい、A−10訓
228名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:20:56 ID:tC/Lv+Ss0
>>226

アドンとサムソンが付く様になっている。
229名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:21:31 ID:/PNLxCWW0
これ買うより先に空中給油機導入して、おおすみにスキージャンプつけようぜ。
絶対その方が投資対効果いいから
230名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:21:43 ID:lugEJQ5d0
>>225
ほんとかよw
夢みてない?
231名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:22:16 ID:KX0dmoQlO
ラプタンに敗れたYF23を日本に売ってくれ
232名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:22:38 ID:/0WiCWcq0
次はF-15Meか?
233名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:22:59 ID:V9y+SXRk0
F-X選定は時間ないんだよなー、モタモタしてると老朽化したF-4EJやF-15の初期型が
引退して純減しちゃう(だからF-35は論外)。1年ぐらいで納入してくれるなら、当面
コレで凌いでもいい気がする。F/A-18交わされたりF-15JやF-2増産するよりは、な。

その間にF-22の導入に何とか筋道をつけるか、急いで国産戦闘機を仕上げるかしてくれ。。
234名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:22:59 ID:QUaFy5U10
>>227
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF−18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしたため7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。 ではA−10訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――A−10に乗るためだ!!
何のためにA−10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A−10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A−10とは何だ!?
――アパッチより強く!F−16より強く!F−111より強く!どれよりも安い!!
A−10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F−16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!

我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
235名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:23:42 ID:w7sei1Oh0
なんでまた戦闘機スレって必ずこういう流れになるかな?
236名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:23:55 ID:FxIyBOnf0
>>232
ユーロファイターの次期型で
Me−XXXがいいなぁ
237名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:23:59 ID:hDfH9g3w0
>>225
でもさ、その木製の飛行機で何ができるんだよ?
238名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:24:16 ID:YSZdLEiD0
>>231
F-35に敗れたX-32を日本で魔改造がいい
239名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:24:19 ID:a2s0Utg90
もうユーロファイターでいいってばさ
240名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:24:26 ID:p5jYSf0w0
国産ステルス機はどうなったの?いさくさ〜ん。
241名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:24:29 ID:VLlc/vI0O
この売り文句が本当なら、高額なあまりラプターを
希望数そろえられない米空軍が真っ先に手を挙げると
思うんだけど
242名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:24:35 ID:/PNLxCWW0
>>225
エンジンというものを知っているかい?結構重要な部品なんだが。

それと木製の複葉機であっても、外装は確かに木製布張りだが
フレームというこれまた重要な構造部品があってだな・・・
243名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:24:54 ID:JFPxpAHn0
F35は相次ぐ計画の遅延で、価格が高騰し、当初の予定価格を大きく凌ぐと言われている。
それだけにアメリカ空軍の方も負担が重く圧し掛かってきた
その問題を解決するためにボーイングがF15Fの提案を行なっていた。
エンジン・アビオニクスを近代化し、その上でステルス性を向上を目指すものだった。

F15のアメリカ国内価格は四十億円以下だし、この水準に抑える事ができるなら
かなり魅力的な機体ではあろうな。
244名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:07 ID:4goqsf2a0
こんなもん誰が買うんだよwwww
子供だましもいい加減にしろよアメ公wwwwwwwwwwww

ラプターだめなら
さっさと台風にしろよ
245名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:09 ID:TUmQF28N0
折衷案でロシアから買え













Mig−21を
246名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:11 ID:6z2l2M4C0
BVR戦がメインだと、正面ステルス何て無用だし
正面ステルスが意味有る程に近付いてミサイル放ったら、生き残った敵から逃げ切れない

限定的ステルスで、鈍足・短足・少搭載量って・・・
247名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:16 ID:Qfeipt4J0
かっこわる
インテークが半田付けにしか見えん
248名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:24 ID:ALBDq046O
ラプターが100だとしたらF35、F15SEはいくつぐらい?
249名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:28 ID:GKh7GGrD0
複葉機は抵抗多くて距離が伸ばせないので却下
250名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:29 ID:g/+OozoV0
>>203
北朝鮮、最強じゃんww
251名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:30 ID:2DRAil+/0
>>225
一応モスキートもレーダーに映るんだぜ…
252名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:34 ID:mi1A0tts0
日本の場合は、高高度滞空飛行船に各種センサーを取り付けて、
地上発射型ミサイルとデータリンクをした迎撃システムを作るほうが先だろ。
戦闘機が行く必要ないじゃん。

自衛他は防衛が主任務なんだから、隠れるよりも相手を先に見つけるのが
大切じゃん。北のミサイルも赤外線で監視できるし。

253名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:35 ID:JFLXMgq30
>>177 ???

>>207 乗ってる人、大丈夫なん?
254名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:25:41 ID:6iY+7ijWO
>>229
空中給油機は既に持ってる。
ただ、納入後壊したが。
255名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:26:37 ID:e5kkCdklP
ああ、これ、昨日か一昨日、韓国が買うって言ってた奴だろ。
256名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:26:47 ID:m8EcsDDX0
>>107
これの日本側視点の話なかったっけ?
テレビで見た覚えがあるんだがタイトルが思い出せない・・・。
257遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/03/21(土) 02:26:57 ID:Pa8vw01U0
>>234
うわっなんだこれw
258名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:27:19 ID:JzBETQhm0
誰か、武器庫を開けるとレーダーに捉えられやすい原理を教えてくれ
259名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:27:54 ID:GKh7GGrD0
日本なんだから、人間でもロボットでも飛ばせるの作れ
260名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:28:10 ID:QUaFy5U10
>>257
知らんのかw
有名なA-10訓だ
261名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:28:25 ID:SJE1z6d60
夢さえ見れない戦闘機への幻想は捨てるっす!
262名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:28:28 ID:JFPxpAHn0
>>240
FX選定までには、時間も費用も無い
諦めろ。

>>255
記事に出ているのは、アメリカ国内向けの仕様だろう
輸出仕様は、エンジンとアビオニクスを一段下げたものになるはずだ。
263名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:28:58 ID:WeTKp+8v0
コンテナ搭載機は商船護衛にしか使えないからなぁ・・
もっとも、無人機の悲しさで、海賊にレーザーとクラスター弾をぶち込んで死滅させるだけで、
捕虜にするなんて高度な判断は、AIには不可能ってわけだ。
264名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:29:16 ID:OkufeZpB0
つくづく戦闘機ってのはエンジンだけで飛んでるものなんだなw

インテイクだけ全く同一形状で
翼の形はまるっきり別もんじゃねーかw
265名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:29:43 ID:/PNLxCWW0
>>258
試しにズボンのチャックからイチモツして歩いてみろ。
通行人の視線キャッチ率が飛躍的に高まるから。

まあそういう事だ
266名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:29:48 ID:cJlNqYJt0

おまえら、ラプター欲しかったら

スパイ防止法作れや、ボケェ!
267名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:30:41 ID:2DRAil+/0
>>258
レーダーってのは電波(レーダー波)を放射して、敵に当てて跳ね返ってきたレーダーを受信する事で探知する

現代のステルス機ってのは敵レーダー波を散乱するなりして敵レーダーに反射させない事でステルス性を確保してる
真正面から来たレーダー波を真正面に返さず、真上や真下に反射させるイメージ。

ステルス機ってのはそういう設計を全周、特に正面や下前方や側面の何処からレーダー波が来てもそうなるように設計されてる。
でも武器庫を開くと、その蓋とか武器庫の内部とかに入ったレーダー波が相手の方向に反射されやすくなる。
268名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:30:45 ID:6z2l2M4C0
269名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:30:51 ID:JFLXMgq30
ま、防諜能力考えたらトップシークレット売れとは言いにくいわな。
270名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:30:54 ID:FxIyBOnf0
>>257
すげぇ有名なんだけど…
A−10のキテレツさはwikiの解説なり何なり一読の価値アリだと思うぞ
ちょっとうろたえ気味に書いてある
271名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:30:55 ID:hPibI3FS0
自衛隊のF-XってのはF4の後継機を探してるんだよねぇ?
もたもたしてるうちに、F-15Jの耐用年数も尽きちゃうんじゃないの?
272名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:31:01 ID:8T4BHI8wO
>>258
十人並みの顔の女でも街中でいきなりスカートがめくれ上がったら男は一瞬注目するだろ?
それと同じだよ。
273名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:31:34 ID:qJ8x6STi0
F-15 SE(SecondEdition)ですね。
そのうち、F-15 MEが出るんですね。
274名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:31:41 ID:sB6CBdbb0
これってやっぱりF22の代わりに日本向けに作った模型かなwww
275名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:31:43 ID:2Q4A73YCO
>>257
知る人ぞ知るコピペですよw
276名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:32:15 ID:YLZ0Q1aU0
どうでもいいが、F−15のRCSにおける最大の欠点である
エンジンファンまる見えのエアインテークが直ってなさそうだし、
大した期待はできないんじゃね?
それとも、まさかエアインテーク内部の形状まで手をつけてるのか・・・?
277名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:32:33 ID:VoqYvfhD0
日本に売りつける為に急遽作りました と?
278名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:32:37 ID:g/+OozoV0
>>264
コンピータ様のお陰で今じゃ下駄でも戦闘機動出来るそうだからなw
279名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:32:58 ID:DT7EFEeG0
かこいいな
280名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:33:02 ID:FxIyBOnf0
>>273
なんでMEが出てきて戦闘機の話で
メッサーシュミットが出てこないのか不思議で不思議でしょうがない
281名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:33:08 ID:2DRAil+/0
>>276
エアインテークにレーダーブロッカーを装備する 「予定」 だそうだよ


今回出てきた展示品には装備されて無いし、今後搭載するかどうかも「顧客からの要望があれば」だそうだが
282名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:33:56 ID:JzBETQhm0
>>267
そーなんだ…。
飛行機から出てる何かを探知してるのかと思ってた。

>>265>>272
あんたって人は!
283名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:34:16 ID:AZC39JEV0
なんちゅうかとってつけたような感じだな
284名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:34:23 ID:TDSB4oZX0
正面RCSをF-35並みに低減ってだけで他は眉唾もんだな
今から飛ばしてF-Xに間に合うとも思えないし、AMRAAMを4本しか搭載出来ないんじゃな
285名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:34:25 ID:qJ8x6STi0
F-15 XP
F-15 Vista
F-15 7
286名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:35:14 ID:JFPxpAHn0
>>268
F35の輸出仕様は150億円を超えると言われているよ
それに比べれば安いものだ
F15Eの輸出価格と大差がないのだからな
287ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/21(土) 02:35:53 ID:zMj8KYNW0
バ韓国に売り込もうとしてる機体か
こいつのステルス性って正面からだよな・・・・多方面からのマルチリンクされたら
というかバカ正直に敵勢力へ直進しても熱源反応で別角度からやられるだろうに、

空自がF22にこだわってるのは
アフターバーナー(燃料効率が悪い=飛行距離が縮まる)無しにスーパークルーズ可能で
その速度からのミサイル発射で敵機のレーダーレンジ外からの高速度ミサイル攻撃が可能で
なおかつパイロットが安全圏の内に帰ってこられるっていうパイロットの損耗を減らせるからでしょ。

高速度の隠密ミサイル母機・・・イーグルベースだと相手機の勢力圏内に入っていかなきゃ
288名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:37:13 ID:TDSB4oZX0
>>264
芝刈り機だって空を飛べる時代だからね
>http://www.youtube.com/watch?v=IE6uZKYwJG8
289名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:38:01 ID:2DRAil+/0
>>282
「熱源探知」って方法もある。
エンジンの廃熱や機体前縁の空気との摩擦、圧縮熱を探知する方式な

ただレーダーよりも探知距離が大幅に短い上に距離の測定が困難だが。
290名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:38:18 ID:4XS1zMBqO
Sayaka-chan Eroiyo

:・)
291名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:38:37 ID:JFPxpAHn0
>>287
元記事を読めば、韓国だけではなく、日本やシンガポールあるいはサウジやイスラエルなど
他のF15採用国も市場として考えているようだ
292名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:39:06 ID:jVXeWW5u0


尾翼強引すぎね?



293名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:39:27 ID:tZ+Z14kU0
294名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:39:37 ID:ARVgaeXy0
なあに、相手に背中を見せなければどうという事は無い
295名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:40:11 ID:wosRLCZi0
もうこれでいいよ(´・ω・`)まけてよね。
296名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:40:38 ID:V9y+SXRk0
AAMが内蔵4本つっても、スクランブル用なら十分だわな
毎回ミサイル満載じゃ燃料食うし遅くなる

それにAMRAAMやAAM4のセミアクティブ誘導型ミサイルを使うには
電子機器も最新型じゃないといかんのだから、年期の入ったF-15Jを
金かけて改修するよりは、最新のレーダーとアビオニクスが載ってて
新品で機体寿命が確保できるコレを入れたほうがいい
297名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:41:01 ID:QUaFy5U10
ミサイル?

「当たらなければどうということはない!」
298名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:41:20 ID:1Z+MpAw0O

またアホ自民信者がマンセーしてんだろ?

オマエラ、アメリカのセールスマンまでやらされて、惨めよのう……
299名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:41:46 ID:tu/YsMQq0
韓国はこれ買うだろうな、面倒になりそう。
複数機AWACSの同時レーダー照射解析でなければステルスは見つけられない。
額面通りの性能なら対ステルス戦闘の研究を始めなければ。

......と思ったら今沖縄でF22相手にやってるんだな。
数年後の竹島奪回を考えれば正しい行動だ。
300名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:42:51 ID:R/w2X/t60
>>282
民間の航空管制レーダーなんかは、そのタイプ(二次レーダー)だね。
レーダーから発せられる質問波に飛行機搭載の応答機が位置情報
その他を送り返して、管制レーダー側に表示させる。

対して、軍用の対空監視レーダーは反射波を拾って、その反射波から
位置を表示する。

民間用のは、相手からの電波を拾うことに主眼が置かれているので、
小さくて遠くまで表示できるが、軍用のレーダーは馬鹿でかくて、
できる限り高い位置に設置しないといけない。
301名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:42:52 ID:2DRAil+/0
>>296
まず第一にAMRAAMとAAM-4はアクティブレーダー誘導な。

で、今回のF-XはF-4EJ改の後継だ。
F-15Jの近代化はF-22を導入しようがF-15SEを導入しようが全く関係なく実施される
302名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:43:01 ID:hDfH9g3w0
>>299
自衛隊はF-22見つけてるからなw
こんな、なんちゃってステルスなんてすぐ捕捉できるよw
303名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:43:22 ID:QUaFy5U10
A-10トリビア

A-10は敵地上部隊・重防御陣地と被弾上等で殴り合いして勝つためにある漢の機体。
A-10は不整地でも運用できる。
A-10はおよそ10億円である、安すぎる。
A-10は翼の三分の二が吹き飛ばされても帰還する頑丈さである。
A-10は湾岸戦争で260発も被弾しながら帰還している。
A-10の垂直尾翼は整備性配慮で左右使いまわしができる。
A-10のエンジンが上にあるのは下からの防御のためであり、離陸時に砂埃を吸わないためで、排気の赤外線が隠れるから。
A-10は高い運動性を誇る。
A-10にはサイドワインダーが搭載可能で格闘戦もできる。
A-10には撃墜記録もある。
A-10は700km/hまでしか速度が出ない。
A-10は7トンものペイロードを持っている。
A-10のエンジンは低燃費であり、戦闘行動半径1500キロ、フェリー航続距離4100キロを誇る。
そんなに飛んでどこへ行く気だA-10。
304名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:43:41 ID:xUNN/F6TO
>>246
中距離ミサイルでロックするには敵機に正面向けなきゃいけないんだから
正面の低RCSって結構大事じゃない?
305遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/03/21(土) 02:44:27 ID:Pa8vw01U0
後付けのウェポンベイがダサ過ぎ
こんな半端物いらないよ
大人しくシンシンを待つべきじゃね
306名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:44:35 ID:ZPqhcABP0
F 22にエネルギーバリアみたいなのつければ
最強だと思う
307名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:44:46 ID:V9y+SXRk0
>>298
だったらどうしろと。
まともな戦闘機を作ってるのが米・露・仏欧ぐらいしかないんだから
どこを推してもセールスマンみたいなもんだろう。

今回のF-Xの話だから、国産じゃ全く間に合わないし。
308名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:44:57 ID:hDfH9g3w0
>>304
日本は航空機だけで防衛やるわけじゃないぞw
309名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:45:10 ID:6z2l2M4C0
>>296
いや、F-15Jより遅くて航続距離も短くなるかと
310名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:45:26 ID:cJlNqYJt0

こんなパチ物の玩具よりさっさとスパイ防止法作ってF22買え!
311名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:45:53 ID:EGQZ+7QC0
空の要塞A-10!
312名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:46:19 ID:/PNLxCWW0
>>303
ルーデル神を省くとはこの不敬者め!
37ミリ弾の裁きを受けて来い
313名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:47:05 ID:MkC4M/q0O
戦闘機の起動って鍵なの?
314名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:47:06 ID:EGQZ+7QC0
漢ならミラージュ!
315名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:47:22 ID:JFPxpAHn0
>>302
もともと、F22の輸出を認める場合は、F35と同等程度までステルスを落とす事が考えられていた。
ここで言うF35のステルス能力は、国内仕様か輸出仕様かの言及はないが
何れにしても、記事に出てきたF15は、F35の輸出仕様と同等程度のステルスをもっていると言うから
それほど大差はあるまい
残念ながらな

そんで、この辺が俺はF22の導入に躊躇している理由だし
316名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:48:02 ID:4XS1zMBqO
A10スレになっとるw
317名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:48:19 ID:V9y+SXRk0
>>301
アクティブだけでも撃てるけど中間誘導はどうすんのよ
射程短くなるぞ
318名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:48:27 ID:TUmQF28N0
防空識別圏をカバーする様にして、武装飛行船を浮かべておけばよろしい。

大出力レーザー砲と大出力レーダーと長距離ミサイル積んどけ。
319名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:48:38 ID:D9uZA2w10
>>303
エースコンバット5でA-10一回だけ使った事あるな
320名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:48:40 ID:1Z+MpAw0O
>>307
これ買うぐらいなら、ユーロファイターでいいよ。安いし。
どうせドッグファイトになんてならない。

敵地攻撃までできないんだし、防衛のためなら、スーパークルーズついてた方がいい。

どうしても敵地攻撃が必要になってくるなら、無人機開発すりゃ良い。
321名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:48:55 ID:xwFtJq9v0
3時までに>>1000行ったら自分の名前でスレを立てる
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1237562606/

171 名前:蓋 ◆HUTAHV.Ryg [] 投稿日:2009/03/21(土) 02:21:33 ID:KGDn1DK1P
こりゃvipに助けでも呼ばない限り無理だね
ふひひ
322名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:49:05 ID:W3ykTNGf0
F-15は過去の栄光と見るべきか否か
323名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:49:26 ID:qJ8x6STi0
>>303
アベンジャーを撃ち続けると、失速して墜落する事がある。
324名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:50:20 ID:V9y+SXRk0
>>320
ヨーロッパのセールスマン乙w

つ 航続距離
325名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:50:41 ID:FxIyBOnf0
>>320
なぜかドッグファイトっておこっちゃうんだよね…不思議と
326名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:50:43 ID:2DRAil+/0
>>317
それは中間指令誘導だろう。
母機から直接ミサイルに指令を送るんだ。

セミアクティブってのは母機のレーダー波の反射波をミサイルが拾う方式だから
母機から直接誘導する中間指令誘導とは違う。
327名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:51:17 ID:R/w2X/t60
>>304
湾岸戦争あたりから使い方が変わってきてるよ。敵機の捕捉から
AIM120の中間誘導まで遥か後方にいるAWACSが行い、
F15などの発射母機は一切レーダーを使わずに攻撃して、素早く
退避するようになってきているね。
328名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:51:36 ID:b+LtJnDy0
F35買ったイギリス涙目
日本はこれ200機買おう
円高だし、ラブター200機買うのの半分以下の金額で済むでしょ
329名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:52:17 ID:6z2l2M4C0
EF-2000は、スーパークルーズ出来る事が売りだね
330名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:52:40 ID:FxIyBOnf0
>>328
買うとしたら、どこの商社が買い付けるんだ?
331名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:53:01 ID:haUDb7cuO
モデルチェンジ前にナビエディションとか名前付けて在庫処分される車みたいだなw
332名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:53:22 ID:EGQZ+7QC0
三角翼の限界性能を見がよい!
333マンセー名無しさん:2009/03/21(土) 02:53:28 ID:VIktwYJw0
Silent Eagleなんて、意味不明。
どこをどう考えても、Second Editionの方がぴったりする。
334名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:53:38 ID:hDfH9g3w0
>>325
F-22相手だとありえない。 ドッグファイトになる可能性は極めて低いし
その状態自体が異常事態で、たぶん作戦から離脱すると思うけどね。
335名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:54:07 ID:nZ8KBlWM0
>>66
戦闘機相手に百発百中だぁ?
そんなデータはないんだが。
あるなら示してみろ。ないならお前の妄想決定。
336名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:54:14 ID:1Z+MpAw0O
てか、戦闘機でわざわざ射程距離まで行って、姿も何も見えない相手にミサイル発射するだけして退散とかアホい攻撃いつまでやるんだろうな。

人口衛星からミサイル発射とかできたら、こんなつまらん任務しなくても良いだろうに。
337名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:54:15 ID:MkC4M/q0O
戦闘機に若田さんが使ってるようなロボットアームを付けたらどうなる?
338名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:54:38 ID:yj3Hzm/w0
こういうスレ見る度に、いくら2ちゃんと言えど
詳しい人がこんなにいるのか、と不思議になる
339名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:54:50 ID:dBm2Ygtb0
エアインテークを気持ち前に伸ばして菱形に。
エンジンを上に半分上げる。
動体部分をちょっと幅広げて、エンジン下と拡幅部分に出来るスペースを生かしてウェポンベイに。


なんてYF-23チックなのを期待してたんだが、結果はこれか・・・
まさにとって付けた形だな
340名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:55:21 ID:6z2l2M4C0
・・・昔、F-104って三菱鉛筆を使っててだな(w
341名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:55:52 ID:hDfH9g3w0
>>336
だからF-22は最後の戦闘機と言われてるんじゃね?
それ以上は無人機でやっても同じだということ。
342名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:56:18 ID:FxIyBOnf0
>>334
結局F−22にもM61付けてるし
しかもあんな1秒で「にゅっ」と出てくるギミック付きで
343名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:56:25 ID:wJJesPIp0
>>315
いやいや、お前が
>導入に躊躇
してもしかたないだろ。お前に決定権は無いんだから。
それをいうなら「導入に憂慮」ぐらいにしとけw

ま、F-15の倍以上という運用コストで当のアメさんも泣いているんだから
日本にF-22は無茶だと俺も思うけどな。

つまらんツッコミでスマソ
344名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:57:08 ID:EKNpqiQD0
この程度の変更で済むならF-22Aなんて欲しがらないよ。
当社比○%増とか言ってるのと同じ。
安い点とパイロットが慣れている点が良いけれど、
根本的な解決策としては力不足。
今後30年近くを任せるつもりなら別の解決策が望ましい。
345名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:57:25 ID:pC++3sdk0
>>333
Second Editionだと、
使えないと不評の新型はもちろんその次が出ても末永く使用される型になる可能性が・・・
346名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:57:46 ID:hDfH9g3w0
>>342
まあ、最終的な自己防衛は必要だからな。
347名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:58:13 ID:FzrEFaTQO
ヨーロッパ製の戦闘機を購入したとして、米軍とデータリンクとかできるもんなの?
348名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:58:33 ID:ZkBUs/c30
日本には廉価版 F-15 ME を売ってやろう
349名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:58:53 ID:M+P/EBhk0
>>315
> もともと、F22の輸出を認める場合は、F35と同等程度までステルスを落とす事が考えられていた。

聞いたことねーなあ、そんな話w
350名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:58:57 ID:/PNLxCWW0
>>337
うっかり者の異星人が戦艦を落としていってくれます
351名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:59:05 ID:6z2l2M4C0
C-130Jは、C-130Hに比べて何だね > Second Edition
352名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:59:20 ID:2DRAil+/0
>>334
ドッグファイトになっちまったら相手を撃墜せんと離脱はできんよ。

いくらなんでも相手の目の前でケツは見せられんし、
全速に加速する前に短距離ミサイル撃たれたら終わりだ。

それにシドラ湾事件のように、スクランブルで接近した時に攻撃されるような事は起こりうる。
だからこそF-22にはF-15を凌駕する格闘戦能力を持たされてるわけだ
353名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:59:54 ID:mz4GNYRh0
354名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:00:20 ID:8T4BHI8wO
>>337
デッドウエイトと抵抗が増えるので速度も機動性もガタ落ちになります。
355名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:00:21 ID:6jnrsUgv0
F-15 SEの次バージョンはF-15 Meですね!
356名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:00:35 ID:MkC4M/q0O
こう言う量産型改みたいなんじゃなくて、一機で一国の軍事力に匹敵するようなワンオフ機体を導入した方が良いよね?
バキのオーガみたいな。
357名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:00:57 ID:pC++3sdk0
>>315
お前が躊躇してたのかよ。
358名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:01:09 ID:FxIyBOnf0
>>348
あまりにダメすぎるとかえって「萌える」のが日本人
魔改造しまくって傑作機にしかねん

アメリカ人が製品化→日本人が小型化又は高性能化

の流れで
359名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:01:10 ID:KmBV5Mpj0
                      ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    ______________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'   < ニホンニハ、コレデジュウブンデス
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /     \
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\

360名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:01:53 ID:KIhnUYLw0
>>334
それは運用次第だろ。
AWACS無しじゃレーダーも死角だらけだし。
361名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:02:05 ID:daW/o7bL0
もう少しさ、レーダーとか地上の機材との兼ね合いでfーx決定してほしいね。
掛ける金でどれだけ国を守れるか、敵の飛行機落とせるかが大事であって、戦闘機の能力って言うのはその一要素だろ。
極端な話、f22よりゼロ戦のほうが敵機落とせるならそっちのほうが良いだろ。
そろそろ一点豪華主義は捨てて合理的に決めてもらいたい。
362名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:02:53 ID:JFLXMgq30
男の子なら、ステルスなんちゃらいう話より、こっちの動画だな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=wCqXbfGEPMI&feature=related

ま、他国に攻めていかない建前からすると、こっちが制空権を握ってて、
なおかつ相手の地上部隊が上陸して来ちゃった場合(ありえる?)しか
使い道がない、こいつほど導入可能性の低い機体もなかろうが。
363名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:03:24 ID:SJE1z6d60
急場しのぎとして、これはこれでアリかもしれん。
364名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:03:32 ID:V9y+SXRk0
>344
30年使う気ならF-22以外はないだろうが、とりあえず定年退職する連中の
穴埋めをしないと・・・

つーか、F-4EJはもう2回ぐらい定年延長して75歳ぐらい逝ってる感じだし
365名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:03:41 ID:hDfH9g3w0
>>360
どこの世界にF-22を相手の視界内で戦わせる作戦があるんだよw
366名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:03:56 ID:pC++3sdk0
>>356
それなら戦闘機より、ステルス核ミサイルの方がてっとり早くね?
367名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:05:28 ID:6z2l2M4C0
まぁ、F-15SEよかF-15E(F-15FX)かEF-2000入れた方がマシってだけで
F-22辺りになると質で量を補えるかもね
368名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:05:35 ID:2DRAil+/0
>>365
この世界かな。
アメリカはF-22を定期的に対領空侵犯任務につけてる。
そのタイミングで相手が攻撃してくれば有視界戦になるだろう。

それに日本がF-22を導入した場合でも同じようにスクランブルに使うし、
そこから戦闘に発展すれば当然有視界戦闘になる。
369名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:05:59 ID:hDfH9g3w0
>>352
お前F-22の巡航速度知ってる? そもそも相手に有視界でF-22が出る状況になんてならないし、もしなったら全力で離脱するだけ。だれもついてこれんよ。
370名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:07:05 ID:KIhnUYLw0
>>365
だから運用次第って言ってるだろ。
371名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:07:30 ID:/PNLxCWW0
>>362
対戦車ヘリが運用できる環境なら、十分活用できるだろ。
なんなら対不審船特殊装備として、海自でも海保所属でもかまわんw
372名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:08:34 ID:2DRAil+/0
>>369
スーパークルーズの最高値がマッハ1.7だな。

ただし、そこまで加速するのには数十秒はかかる。
アフターバーナー全開にすれば多少短くはなるが。

最高速度に達するまで相手が攻撃を控えてくれればいいんだが
373名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:09:51 ID:BS5mkk0L0
F-22のEgが欲しいっつってんだろーがw
374名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:10:14 ID:g/+OozoV0
>>372
やっぱあれだよな、譲り合い思いやりの精神が大切だよな。
375名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:10:25 ID:4qakelQQ0
自前でF15を改造してステルス化できないのか?
376名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:10:58 ID:JFLXMgq30
>>374 戦争にならない。
377名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:11:30 ID:MkC4M/q0O
日本て専守防衛なんだから、最強の盾を作るのに予算を費やした方が良いよね?
何十にも渡るセキュリティシステムとか。
378名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:12:04 ID:G+DJw/ozO
こんな雨製魔改造よりもF4EJ改やF2の魔改造で実績のある日本で弄るベッキー
379名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:12:09 ID:EGQZ+7QC0
植民地の土人はこれでいいって言われるよ・・・
380名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:13:55 ID:OkufeZpB0
>>176
F-22にしてもあくまでミサイルキャリア同士のファーストルックファーストキル

機体側面に当てられたビームを
いくら下や上に反射しても電離層や海面での再反射波を捉えられたら終わり

地上レーダや海上レーダは当然のように捕捉してくる
381名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:14:34 ID:EKNpqiQD0
>>377
その最強の盾をテストするために、最強の矛を作らなければならん。
で、あれ?ってなことに。
人間てのはそういうのを背負ってるんだよ。
要はバランスが大切。
382名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:15:29 ID:UD1o1ylW0
F-15SE = Windows Me のようなものか。
383名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:15:51 ID:JFLXMgq30
>>371
専守防衛島国日本の陸戦向け戦力って、治安維持が主目的だろ。
ヘリはともかく、A-10の火力は過剰。
384名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:16:03 ID:VT81Oza1O
F-15SEJ改とか魔改造されるんですね。わかります。
385名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:16:28 ID:tZ+Z14kU0
>>381
日本が本当に必要なのは法整備だよ
防衛のための法整備
386名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:16:30 ID:/PNLxCWW0
>>377
それにはまず改憲して法整備から、これが一番ローコストで一番効果的
387名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:16:37 ID:xUNN/F6TO
>>327
湾岸戦争あたり?
AWACSデータリンクによる中間誘導って最近の機能じゃないの?
AIM-120Dとか
388名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:16:45 ID:2DRAil+/0
>>380
>いくら下や上に反射しても電離層や海面での再反射波を捉えられたら終わり

それをノイズとして処理せずに何処からどうやってどんな風に反射したのか解析できればね。
現在そのような解析が可能なレーダーは実用化されてないけど。

一応、機体が反射したレーダー波を別のレーダーで受信しデータリンクで解析する
実用対ステルス用バイスタティックレーダーを日本が唯一配備し始めてるけど
389名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:16:52 ID:ENnKy6fD0
なんかだっせーな
鋭角なのがいいのに
390名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:16:53 ID:CGfxHlZT0
で、空中給油はどうなるの?
391名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:17:01 ID:QH9NMycm0
F15SE
ttp://www.youtube.com/watch?v=8pWhKHrz28k

心神
ttp://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A

F15SEはビデオの映像みてもカッコいいと思うけど、
外国製に頼ってたら何時までも経っても国産化が進まない。
老朽化した戦闘機の代わりにF15SEを買うのもいいけど、
国産化への第一歩として心神の開発と実戦配備も早く実現して欲しい。
392名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:18:04 ID:0SS6FxDB0
ラプタースキーはあんまりいただけないよなあ。
393名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:18:17 ID:wedYMIRA0
FM横浜DJ「WBCは日本は負けたから韓国を応援」→抗議FAX2万通→「元から私の事が嫌いだった人が批難」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237559194/
394名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:18:25 ID:OkufeZpB0
>>369
F-22が退却してくれたら後は大手を振って爆撃するだけだなw
有視界戦闘になっても相手が引くまで引けないのが邀撃機だろ
395名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:18:28 ID:MkC4M/q0O
確か東大のグループが光学迷彩を完成させてたような気がするんだが、レーダーには捕捉されるが有視界では見えない機体じゃダメなのかな?
396名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:19:22 ID:tu/YsMQq0
これF−15Jの改造でいけるかと思ったが
基本はF−15Eなんだな。
改造だけならお手軽なんだがね。
397ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/21(土) 03:19:42 ID:zMj8KYNW0
>>291
F22は機体単価が高いうえに議会が反対し続けてるってのもあるが
出撃毎にステルス性の保持やらメンテなりが大変らしいし
これまでのF15運用各国は価格面からも入れ替え導入しやすいだろうと目論んでるだろうね
でも整備現場は別物として扱わなきゃならなくなるから大変だろうな
F15Jはライセンス生産でやってるから電波吸収塗料使えれば現状からちょっとはマシになるかも
398名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:19:55 ID:hDfH9g3w0
>>372
有視界でもレーダーに映らない場合どうやってミサイル打つんだ?
ロックオンできなきゃ発射できないしw
まあそういうありえない状況でF-22を卑下しても仕方ないと考えろよw
そもそも、有視界に入る前に相手は落とされてるわけでw
399名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:20:34 ID:g/+OozoV0
>>386
引き籠もりの盾「九条」はもうボロボロだしな。

「対決の矛」が優先な今日この頃。
400名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:21:36 ID:06w1QkbG0
この機は採用されると思う

ナムコに
401名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:22:19 ID:JFLXMgq30
>>391
ここまで賭けた金が134億?まだ遊びだな。
402名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:22:51 ID:g/+OozoV0
>>400
ああ、やられ役ね('A`)
403名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:22:53 ID:hDfH9g3w0
>>394
有視界で戦闘するのはF-22じゃないというだけだろw
他にも戦闘機もミサイルも艦船もあるわけだし。どうしてそう極端なあり得ない夢想ばかりするんだ?
404名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:23:08 ID:RPYd6LUAO
>>371
C-1を魔改造してAC-1Uにすれば解決。
405名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:23:29 ID:OkufeZpB0
>>398
赤外線ミサイルで撃墜する
406名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:23:42 ID:2DRAil+/0
>>398
有視界でレーダーが映らない、と言うソースは見たことがないな。
エスコンの動画なら知ってるけど。

EA-18Gが模擬戦でAMRAAMをロックオンして撃墜判定下してるし、目視内距離なら問題ないだろう。
撃墜マークペイントしてたわ。
おそらくは相当接近はしたんだろうけどね。

あとは短距離ミサイルなら赤外線誘導ミサイルもあるぞ。
F-22は熱ステルス対策もしてるが、接近してロックオンできないほどでもない。


まぁ、確かに目視外距離で撃墜許可出てれば文句無いのは確かだけれどな。
ただあくまでシドラ湾事件やスクランブルでの突発戦は有り得るわけで、だからこそ米軍はF-22にF-15以上の格闘戦性能を付加してる
407名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:25:49 ID:Jx00soqI0
こんな中途半端な魔改造機いらんわな・・・
かといってF-4がもう現場手直し状態で限界超えてていつ空中分解してもおかしくないし・・・
空自が代案用意してなかったのが一番いかんわな・・・
困ったねえ
408名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:26:36 ID:N4jAa5wr0
ラプターは高すぎるし性能もアメリカでさえも?なのでこれで良いだろ。日本には。
実際に戦争にならないとわからんし。
太平洋戦争みたいな空中戦なんてベトナム戦争くらいまでだろうし。
制空権握ってやりたい放題のパターンだから。
本当の性能なんてわからないのさ。作った会社も本音は。
409名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:26:57 ID:hDfH9g3w0
>>405
そんなレガシー攻撃でやられるかよ熱チャフで充分w ただそういう状況では完全無欠ではないだろうな。
410名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:27:33 ID:/PNLxCWW0
>>404
アヴェンジャー積んでもいいかな?
411名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:28:09 ID:OkufeZpB0
>>403
敵も対レーダーミサイルとか弾道ミサイルとか魚雷とか容赦なく撃ってくるけど?

僕はBVR専門だから撃ち漏らした分は残りの方に任せて帰りますなんてありえんからw
412名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:29:34 ID:hDfH9g3w0
>>406
まあ、伝説の域なのかもしれんが、F-15Eとの訓練で、
パイロットには見えていたがロックオンできなくてただただ
F-15EがF-22になすすべなく落とされたと言う噂は聞いたことがあるなw
413名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:30:18 ID:f1H+T4NX0
もうさ、ホンダジェットでいいじゃん。
あれを魔改造した方がはやいって。
414名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:30:21 ID:OkufeZpB0
>>409
放出赤外線をCCDで探知して画像処理するのはすでに常識だけど?

「太陽に向かって飛べ」ですか?w
415名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:30:42 ID:rsCHTFROO
くそ軍ヲタばっかだな
416名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:31:20 ID:qJFcfHOmO
SEを見て北斗の拳を連想する奴はパチンカス(スロ)
417名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:31:46 ID:2DRAil+/0
>>409
>>414
AIM-9XやAAM-5のような画像赤外線誘導ミサイルだとフレアは効果ないが、
まぁ東側で実用化してる国がまず無いのが救いではあるな

確かR-73最新型で2波長赤外線だったよな
418名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:31:52 ID:hDfH9g3w0
>>411
そもそもF-22で出撃したら相手には見えない位置からミサイル打って
離脱するだけが任務のほとんどなわけで、F-22で戦闘なんてする必要すらないだろ
419名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:32:33 ID:6mkpvRCb0
セカンドエディッションか
420名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:32:33 ID:MkC4M/q0O
朝鮮総連&関連企業パチンコ資金の凍結。
在日中国、朝鮮人の9割以上を国外退去。
代わりの労働力はインド、東南アジア周辺からカバー。
排他的経済水域にイージス艦を常時配置。

F-22より上記の法整備を展開して欲しい。
421名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:33:14 ID:M+P/EBhk0
To be fair, Boeing acknowledges the F-15SE’s stealth improvements
do not help against ground-based radar systems, which are critical for waging
offensive strikes against opponents armed with surface to air missile systems.
Lowering the F-15SE’s thermal signature - a critical stealthy feature
for the Lockheed Martin F-22 - is also not part of Boeing plans.

今回のF-15SEのステルス性の向上をもってしても
GBRへの対抗手段とはならない。
地対空ミサイルを装備してる敵を相手にする時には重要だが、
今回のボーイングのプランにはサーマルシグナチャーの低減は入っていない。

But Boeing says the F-15SE is aimed at international customers
more likely to use the aircraft for defensive, counter-air missions,
rather than offensive strikes in defended airspace
where all-aspect stealth is necessary for survival.

攻撃任務より迎撃向き。

oeing says that all of the stealth, avionics and structural upgrades
can be retrofitted on any existing F-15E.

F-15Eならアップグレードプログラムの計画はあるようだ。
422名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:33:22 ID:g/+OozoV0
>>418
それ、最初からミッソー乱打でよくね?
423名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:33:41 ID:hDfH9g3w0
>>422
乱打じゃダメだろw
424名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:34:08 ID:7WVyaeG80
F-22売る気ないなら核武装するって言えばいいのに
当然フルスペックなダウングレードしたら殺す
425名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:34:31 ID:2DRAil+/0
>>418
仮に今後日本が導入したらそんな悠長な事は出来んだろうな。
本来対艦対地に専従させてやるべきのF-1戦闘機にすらスクランブル任務やらせていたような余裕の無さだし。

まぁ、米軍も911後にF-22を本土防空のスクランブル体制にローテーションで組み込むとかやってるけど。
426名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:34:51 ID:q/c+osUt0
なんだなんだ戦闘機も曲芸商法か
427名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:35:28 ID:j3eoirju0
>フロンタル・アスペクト・ステルス性能は輸出版のF-35と同性能だとも説明しており

おいおいF-35の立場は・・・と思ったら、前面だけか
詐欺臭いなw
428名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:35:29 ID:hSfIki8n0
日本もステルス機体開発しようぜ
429名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:35:39 ID:g/+OozoV0
>>423
いやもう、石器時代に戻しちゃうとかでwww

この国ヤバイと思った瞬間にww
430名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:35:43 ID:6mkpvRCb0
>>424

ボタンはアメリカに握られるので、米軍基地に核持ち込むのとなんら変わりはない
431名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:36:10 ID:OkufeZpB0
>>418
こっちが見つからないといっても相手を確実に撃墜できる保障はないぞw

優れたレーダー欺瞞を駆使してくればF-22+AMRAAMで撃ち漏らすことは大いにありうる
432名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:36:29 ID:BB1/ccnU0
トレボー禁止
433名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:36:42 ID:hDfH9g3w0
まあ、基本的にはF-22も衛星・イージス・支援システムありという状況でのものだからな。
F-22を有効に使えるのは今のところ米軍と在日米軍とリンクした自衛隊だけなことも確か。
434名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:38:24 ID:hDfH9g3w0
>>431
そりゃ打ちもらすことだってあるだろうよw 何が言いたいの? だからF-22はF-15E以下で、全然役に立たない屑ということ?
435名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:38:36 ID:MkC4M/q0O
日本は核ミサイル無効化電子ジャミングシステムとか作れば最強なんじゃ無かろうか。
436名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:39:17 ID:2DRAil+/0
>>434
誰もそんな事言って無いと思うんだがちと落ち着いたらどうか
437名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:39:25 ID:qOk6RObqO
熱源があれば赤外線追尾だよね
438名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:39:25 ID:hDfH9g3w0
>>435
電子制御なしで打たれたら?
439名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:39:45 ID:IKRoDp+V0
>>15
それが出来たら、イランや北朝鮮が個人を装って買うだろ
無理に決まってんだろアホか
440名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:39:57 ID:JFLXMgq30
F-22って1機140億円ぐらいか。

・・・なんか、いろいろできそうだな。
441名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:40:39 ID:hDfH9g3w0
>>440
F-15Jのたった1.5倍以下w
442名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:40:43 ID:7WVyaeG80
核武装すればこんな舐めた態度取られないのに…
443名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:40:52 ID:UDBephSy0
F−16よりF−15の方が強いのか。知らなかったな。
444名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:41:25 ID:BB1/ccnU0
もとい、ウィザード禁止
445名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:42:32 ID:63EqSFAOO
なんで戦闘機はこんなに高いんだ?
446名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:43:16 ID:wBVMSt480
F-15SE
F-me
F-2000
F-XP
F-Vista
F-7
447名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:43:58 ID:OkufeZpB0
>>417
小学生の持ってる携帯電話にすらCMOSがついてるのが当たり前の時代に
ミサイルについてないとか安心するのはどうかしてると思うけど?
448名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:44:15 ID:V9y+SXRk0
F-22が最強でキルレシオもいいのはわかるが、いかんせん導入価格も
運用費も高すぎて、アメリカ自身も数を揃えられてない体たらく。

防空体制を維持するにはある程度の機数も必要なのは自明なので、
今回のF-Xで選ぶ機体として考えると、F-15SEはいいと思うんだが。
449名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:45:20 ID:hDfH9g3w0
日本にとっては、F-22を持っているというだけで、脅威を抑えられることは確実。
ただ、パワーバランスが大きく日本に傾くことによって、中国のさらなる軍拡(核を
中心とするだろうことは当然なんだよな)が新たな脅威となり結局世界の安全保障に
影響を与えるのではないか?と米国は考えているんだろうな。
450名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:45:38 ID:pC++3sdk0
>>435
何をどう無効化するのか具体的にな。
ジャミングって核ミサイルが誘導電波で動いてるとでもいうのか。
中国全土に全周波で妨害電波出し続ければ、そりゃミサイル撃つどころじゃないだろうけどw
451名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:46:01 ID:tZ+Z14kU0
>>445
独占先端技術の塊だからほとんど言い値状態になる
452名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:46:13 ID:OkufeZpB0
>>434
F-22にとって重要なのは
空対空戦闘に要求される運動能力と武装の運用能力であって
ステルスはおまけに過ぎないこと
453名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:47:49 ID:XYksAvK9O
この発想はなかったわ
454名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:49:00 ID:2DRAil+/0
>>447
現実にそうだ。
そもそも小学生の持っている携帯と違って数十Gの機動や高熱や低温に堪えなきゃならんからな。
もちろん現在開発中のR-74とかその次で実用化してくるかもしれんが。

あと画像赤外線誘導ならともかく、
可視光CCD誘導を実用化してる対空ミサイルって日本の91式くらいしか無かったような。
455名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:49:03 ID:hDfH9g3w0
>>452
ぜんぜん違うだろw
F-22はステルス性脳と高いレーダーシステムによって
相手の攻撃レンジのはるか外側からダメージを与えられる
ことが最も有意な利点であって、運動能力は機動性と、
速やかな離脱による機体とパイロットの損害を最低限に
抑えられることが大きな利点だ。
456名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:49:41 ID:qOk6RObqO
超小型人工知能搭載でほぼ自動で作戦をこなす戦闘機ができればいいのにな
457名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:50:25 ID:xARiRUlS0
>>449
まぁ中国は放っといても軍拡しそうだけどな
458名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:51:47 ID:mCYPyNWL0
整備面でも有利だし、連邦議会も反対しないだろうしこれに決定するんだろうな
459名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:51:53 ID:2DRAil+/0
>>452>>455
レーダーステルスも格闘戦の機動性も両方とも既存機を大きく上回ってる時点で大した論点ではないんじゃないかと思うが。
460名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:52:28 ID:hDfH9g3w0
>>459
作戦がまったく違ってくるだろw
461名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:53:15 ID:rRPnrB4n0
うーん
>>1の写真
なんか別物w

462名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:53:40 ID:/b8vNj260
F-15 GE
463名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:53:41 ID:OkufeZpB0
>>454
なぜ可視光に限定しないといかんの?
半導体にバンドパスなんて関係ないでしょ
464名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:54:19 ID:MkC4M/q0O
>>440
あんまりミサイルの構造には詳しく無いんだが無理?
国内で超S級スーパーハッカーを100人位育成して中国の防衛システムを気付かれずに掌握するとか。

日本はハードよりソフト面で対抗出来ると思うんだけど。
コスト面でも。
465名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:55:00 ID:2DRAil+/0
>>460
その全く違う両方の作戦に対応できるし、両方に対応する能力が求められたからF-22が選定された。
466名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:56:23 ID:A2/1mZ9c0
>>1
また出す出す詐欺かw
どうせまともに量産できないんだろ
467名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:56:54 ID:hDfH9g3w0
F-22の利点は、対空防衛においては今のところ完璧になる。
しかしパワーバランスが崩れることによって、更なる脅威が
ありうるということだよな。ここにMDが本当に完璧になったら
ますますパワーバランスが崩れることになる。
それによって危機が増すということなんだな。ただし、それが本当に
まずいことかどうかは分からない。
468名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:57:06 ID:mpVmrIg20
これ買う金を全部開発費に回せば オリジナル戦闘機が出来そうだけどなあ。
そんなことしたらアメリカにおこられるんですか?
469名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:57:53 ID:oJp0MvJG0
スーパークルーズはできますか?
470名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:59:05 ID:tBuSqPj3O
471名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:59:20 ID:OkufeZpB0
>>455
ステルスはファーストルックファーストキルには貢献するけど、あくまで付随的な要素だな
だからブラックウィドウを採用しなかったんだし
472名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:59:28 ID:xARiRUlS0
つか格闘戦を戦術に盛り込んだ作戦なんて立てないだろ
最後の手段を作戦にするなんて、負け戦じゃん
473名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:00:05 ID:2DRAil+/0
>>463
ミサイルシーカーのサイズと処理能力、耐久性の確保の問題だろう。

特に人間が担げるサイズで画像赤外線誘導を組み込むのは大変だろう
一応91式改で導入されるし、スティンガーの最新版も一応ある程度の画像認識能力はあるようだが。
474名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:02:04 ID:tBuSqPj3O
ラプターなんざちょろいぜ。神だぜ!
心神
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/o/officer-kowloon/20071209/20071209225712.jpg
475名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:03:12 ID:qpESOhvy0
今年の夏辺りにはこれが人型ロボットに変形するようになるんだろ
476名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:03:50 ID:hDfH9g3w0
>>474
日本は完全ステルスの偵察無人機とか開発するといいのかもな。
どんなレーダーにも映らない無人偵察機。アメリカ欲しがるぞw
477名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:05:24 ID:2DRAil+/0
>>476
アメリカはステルス無人攻撃機を開発中
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081218_x47b_ucas/
478名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:06:03 ID:JzBETQhm0
>>475
真っ赤な塗装に、スピーカー付きのイカしたやつがいい。
479名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:07:36 ID:hDfH9g3w0
>>477
攻撃機を日本は作るわけにはいかんだろw
偵察機(見えない観測機)ということでw
480名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:07:53 ID:KjghKGOw0
>>468
急上昇したら翼が折れたり、スーパークルーズしたらエンジン壊れたり、
振動で5年くらいの機体耐久性しかない戦闘機なら、国産でも作れるよw
481名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:09:22 ID:mpVmrIg20
>>474
コレの開発を急いだ方が良いと思うな
国内生産したら経済効果も期待できるし
482名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:09:42 ID:g7Cf86qP0
超ステルスの巡航ミサイルきぼん
483名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:09:52 ID:OkufeZpB0
>>473
検出バンドパスを可視光から赤外光に変更するだけじゃん
484名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:10:26 ID:xARiRUlS0
>>481
その前にF-4J翁が老衰でお亡くなりになります
485名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:12:32 ID:V9y+SXRk0
生まれたばっかりの心神が成人するのを待ってたら、
F-4のおじいちゃん達が全員老衰死しますがな
どっかから養子連れてこないと
486名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:12:33 ID:2DRAil+/0
>>483
その開発を今やってるな――間違えた
7年前から開発初めて最近完成したんだったか

487名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:13:14 ID:55PhcjcY0





ま、ボーイングのやることは話半分で見ておいたほうがよい。


でないとブーイングの嵐である。






488名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:14:07 ID:tBuSqPj3O
見よ!(見えません)
日本が誇る「心神」!
見えません!
見えた人は余命ひと月
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/o/officer-kowloon/20071209/20071209225712.jpg
489ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/21(土) 04:14:20 ID:zMj8KYNW0
>>408
ところがどっこい・・・・中国が何故アメリカ議会に日本へのF22売却を行わないようにロビー活動を必死にやってるかというと
その性能(作戦行動範囲)と運用方法を恐れまくってるから
逆にF22配備は中国への牽制になるということで高価でも価値がある
強力なイージスシステムを持たない中国にとって海洋ヘ出るには
今後の空母艦隊行動で敵対勢力の潜水艦とステルス高速機が致命傷となりえるから
ちなみに潜水艦は遅いしソナーで追尾や対潜ヘリで牽制できたりするが
防空圏内に入られても察知の遅れる機からの対艦ミサイルは怖かろうて
地図みりゃ解るだろうが韓国〜日本の九州沖縄から尖閣〜台湾〜フィリピン〜マレーシア〜ベトナム と周り囲まれてるから
インド牽制のためにインド洋に機動艦隊を南下させるのは大変ね
中国にとって沖縄の米軍基地は邪魔者でしかない
490名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:14:56 ID:mpVmrIg20
>>480 >>484
そうなんですか、、、、、
がっかりだな、、、
でも、開発は続けてもらいたいです。
491名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:16:02 ID:/vXpubce0
>>481
これはあくまでも技術実証機なんで開発急いでも「実証が終わりました」でオワリ。

あとこいつには武装を施していないのでこれから流用できるのは「練習機」です。
492名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:16:32 ID:hDfH9g3w0
>>480
技術的理論的にはそう劣ってはいないと思うけどね。
問題はやはり実装技術なんだと思う。
工学系はやはり試行錯誤のノウハウの集積だからなぁ。
プラント設計とかやってて、電気関係は得意じゃなかったけど
その設計もやって理論で機種選定したけど、電気屋さんにコテ
ンパンにやっつけられたなぁ。
493名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:18:21 ID:QVB0kHybO
>>478
ボンバーとか叫びたくなるな
494名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:18:31 ID:OkufeZpB0
>>479
いやいやX-47Bをひゅうが級で運用する予定だろきっと
495名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:20:43 ID:CACrGOwy0
日本は独自にステルス機作ってるからなぁ・・・
496名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:21:29 ID:xARiRUlS0
>>494
あんたさっきから面白いな
497名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:22:35 ID:V9y+SXRk0
輸送機や哨戒機といった補助機やミサイルといった装備は
着々と国産化されているので、制空戦闘機も純国産化は
考えてるはず。今回は更新を急ぐのでタイミングが悪い。
(まあ、アメリカがF-22Aを売ってくれるのを待ってたら
   ギリギリになってしまったんだが)

でも国産のターボファンエンジンがまともなもの作れるか心配。
F-3(仮)ぐらいまではエンジンだけ輸入かのう・・・
498名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:22:49 ID:N3cnyjGS0
>>491
おっと、アグレッサーにもなるぜ!(だからどうした)
499名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:23:37 ID:OkufeZpB0
>>486
そんなあほな
民生用のCCDサーモグラフィが当たり前に売ってるのに
500名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:23:51 ID:CACrGOwy0
アメリカの軍事費は
日本の軍事費の10倍だぜ10倍
とてもじゃないが真似できるレベルじゃない
501名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:24:09 ID:2DRAil+/0
>>498
一応、防空システムの対ステルス機迎撃訓練に使う予定だったはず。
実際にミサイルつめなくても訓練はできるし。
502名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:26:10 ID:s1aJH6T4O
推力偏向排気ノズル付けろよ。これ、艦上機に出来ないか?


やっぱりひゅうが拡大版で使うとしたらF-35だろうなぁ。
503名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:26:30 ID:2DRAil+/0
>>499
7年前に開発開始した91式改の開発完了が3年前。
量産の予算化が2年前。

まぁ、つい最近と言って良い。兵器ってのはそんなもんだ。
504名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:28:50 ID:oO46MzRD0
今の日本なら最強の戦闘機作れそうだな
505名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:29:23 ID:/vXpubce0
>>502
推力偏向のパドルは付いてますが機動性向上目的で垂直離着陸目的ではございません。
506名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:30:07 ID:sU53vP8y0
>>499
赤外線の場合、サイズの制約が与えられた条件で十分な
画素数を確保するのは難しい。だから小型化ってだけで研究になる。
507名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:30:30 ID:2HfdfS2M0
ふーん
やっぱユーロファイターで良いよ
508名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:30:42 ID:KjghKGOw0
>>492
>問題はやはり実装技術なんだと思う。

そうそう。
いくら理論上の計算でこのくらいの強度で作れば大丈夫と出ても、予想しない
破壊が起こったり強度不足が起こったりといった問題が山ほど出てくるのが
戦闘機や軍需物資製造時の常で、これらのノウハウは実際に(作って運用して
失敗して、なぜ失敗したかを解析して対策)の繰り返しをしないと最終的に
実用になるものが出来ない。

これをやるには巨額の金が必要になるから、理論だけ大量に保有してても
ダメなんだよな。
509名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:32:11 ID:2DRAil+/0
>>506
91式改もシーカーの小型実装化技術の確立のために1年遅延してたな
510名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:32:32 ID:ikYA8nE60
次は、Meですね。
511名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:35:20 ID:Ri5HD9N50
なんかすげえ
やっつけ感。

「ステルス機よこせ」ってうるせえ同盟国むけに
とりあえず造っときましたってカンジ。
512名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:35:26 ID:tBuSqPj3O
>>481
ま、飛んでもいないんだけどね。
513名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:40:34 ID:awyKl1Td0
>>489
空母建造明言したし、中国の海洋「進出」(日本の教科書問題で大騒ぎした癖に自分はこの表現を堂々と使うんだからw)の意図はもう公然とされてるしね

514名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:42:53 ID:RwBwQwpG0
新品売りつけんのか、これ?
改修プランならそこそこマシだと思うんだが。
515名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:44:42 ID:5z6dW9WpO
もうラファールでもタイフーンでもSu37でも良いような気がする
516名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:45:57 ID:V9y+SXRk0
>>514
改修はF-15Eならできると言ってるが、日本の持ってるF-15A相当のJからは無理
ただ機体の寿命考えたら新品で買っておかないとヤバイ
517名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:47:15 ID:Hki4W23R0
数を質でカバーする自衛隊にはいらねーな。
燃料少ない&弾数少ないとか救いようがネェ。
518名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:48:29 ID:es+CMenC0
こんなもん買うよりは、ユーロファイターを日本仕様に軽く魔改造した方がよっぽど良いだろ。
F22がダメなら、ユーロにしろよ。F15SEなんて半端な役立たずはいらねーんだよ。
519名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:49:38 ID:j3eoirju0
>>507
まあそうだね
520名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:50:57 ID:7SDpZvyV0
>>516  → >>517

お前ら、結婚して勝手に夫婦喧嘩してください。

まあどの道、今回の機体は日本やサウジアラビアやブラジルなんかに最初から輸出
させる目的で作った機体だと思うけどな。
言ってみれば、F−22の大衆版な。w
521名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:55:32 ID:U394RjiF0
F-22かこれか、じゃなくてこれのライセンス生産しつつF-22も、とか
できないかね。
522名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:57:43 ID:zxvtLBoM0
旧型の改修機で最新鋭機蹴散らすのは漢の浪漫。
だが現実は無理ぽなんだろうね。
523名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:02:58 ID:O95QCu2i0
こんな空気抵抗悪そうなウェポンベイ付けられるなら
IRセンサーなんか簡単だろうに
524名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:02:59 ID:AwMxhTTU0
F-14もおながいします><
525名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:03:09 ID:7SDpZvyV0
代理店は日商岩井か丸紅か三井物産か、それをあってこするスレに変えませぅ♪
526名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:07:05 ID:cNnCgigL0
マジな話、ステルスってなんの役に立つんだ?
527名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:07:12 ID:nEUzCi5T0
ク、クルマで言うとGTRの代わりにチューンしたシルビアをよ、寄こしたようなもんなんだな、これが
528名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:07:56 ID:8RSoKFTn0
レーダーにも全然映らなくて
光学迷彩で視覚にも入らない最強ステルスって
見えない事が原因で事故が多発しまくりそうな気がするんだが…
529名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:11:13 ID:V9y+SXRk0
ユーロファイターは魔改造権付きだけど空自での運用に難あり
F-15SEはセミオーダーの吊し限定だけど空自での運用は楽チン
性能的には、ベースモデル同士で比べると一長一短という感じ
だが、日本の用途ならF-15SEが若干有利か

時間に十分余裕があればユーロファイター魔改造も一興だが、今
回はあんまりないから、F-15SEはけっこういい選択肢に見える。

もちろん超金持ちでコネがあるならF-22がいいに決まってるが
そもそも売ってくれるかどうかわからんのだし
530名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:11:37 ID:I4CERVsA0
ステルス性でライトニング2に匹敵する!とか
宣伝なら何とでも言えるよな・・・
531名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:12:31 ID:tBuSqPj3O
飛行機が透明なら中の人間は丸見えで恥ずかしいの?
532名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:14:17 ID:/saVNR0Z0
>>526
俺やお前がこんな夜中に駄レスができるような日本を守る
533名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:14:49 ID:AwMxhTTU0
>>531
スケルトンボディかよw
534名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:15:40 ID:xARiRUlS0
>>526
レーダーで発見されにくいから、気付かれないうちに敵を攻撃して
さっさと帰ってこれる
535名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:16:40 ID:vMEGWgOx0
>>1
ぼーいんぐさん、バチモンの話はもう沢山ですから、
倉庫に眠っているこの美人姉妹を図面とスペア部品込みで
直ちに名古屋の三菱重工さんへ着払いで届けて下さい。
御願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=jGIjJbBVyOU
http://www.youtube.com/watch?v=Wm4szF-I4ew
http://www.youtube.com/watch?v=lVG9xgHefzg
http://www.youtube.com/watch?v=L5DyUXCw0s4&feature=related
536名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:16:51 ID:/saVNR0Z0
「ステルス性があるのは前方だけで
地上レーダーからはバッチリ映るから防衛用途にしか向かないよ」

みたいなこと言ってたな
つまりそれって日本に売ることしか考えてないのか
537名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:18:23 ID:h8dZ91Mn0
>>536
韓国空軍にも売るつもりらしいよ。
それなら空自は買わないけどね。ドクトリン的に無意味だから。
日本に必要なのは周辺国を質で圧倒できる機体。
538名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:19:16 ID:xARiRUlS0
>>535
メーカーが違いますって断られるぞw
539名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:20:16 ID:g/+OozoV0
>>528
実際訓練時には、わざわざレーダー反射用のプレートを取り付けて飛んでいる。
540名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:21:36 ID:cNnCgigL0
>>534
それってデメリットじゃん。
レーダーにでかでかと存在をアピールして、お引取り願った方が良いんじゃないの。
541名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:22:17 ID:O95QCu2i0
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけ が響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめる が、それ以外は至って静穏
なものだ。
とても、医者 がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思い が終わる前に、妹 が静に口を
開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機 が 見 たい よ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなの が 見 たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。
「……F-108 レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリー が 見 たい よ。」
ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww
542名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:24:27 ID:xARiRUlS0
>>540
実戦になった場合、相手に倒される前に倒さなきゃ勝てないの
543名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:25:08 ID:cNnCgigL0
>>532
守る方が姿を隠しちゃ駄目だろ。
544名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:25:44 ID:47F9VyN00
>>536
そうじゃね。
媚中ヒラリー対策の為だなw

>>537
韓国のマスコミはF-15Kでも改修してSE化することが可能だというホルホル記事を書いていたな。
545名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:30:12 ID:iposixwsO
>541
くそ、ふいたw
そりゃあ無理だw
546名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:32:32 ID:cNnCgigL0
>>542
それは戦略や戦術であって、ステルスの必要性の説明になってない。

泥棒とガードマンに例えてみればいい、泥棒は見えない方が良いがガードマンは目立つ方が良い。
アメリカ軍はともかく、自衛隊は泥棒をするつもりは無い。
547名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:36:37 ID:sU53vP8y0
>>546
それこそ戦略の話だろう
正当防衛のためには火力も必要
548名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:38:07 ID:1j0MhDC50
泥棒から丸見えのガードマンが必要と力説してる奴が居るな。

そりゃ泥棒側としては便利だろう。
549名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:39:00 ID:xARiRUlS0
>>546
ステルスの必要性は、戦略及び戦術上いかに敵勢力に対して優位を保つか
であって、抑止力とはまた別の話
抑止力なり軍事的優位性のアピールで言うのであれば
実際にステルス機を多数保有するアメリカは、その存在を公表している
550名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:39:32 ID:kbUsupl/0
>>546
相手をコソ泥か何かと勘違いしてるな。
相手は「撃ってくる」んだぞ。
こちらの姿は見えないようにすることは当たり前。
551名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:40:21 ID:/saVNR0Z0
>>537
>それなら空自は買わないけどね。ドクトリン的に無意味だから。

は?
別に韓国の軍事ドクトリンに引っ張られる必要はないだろ
日本は日本なわけで
552名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:41:42 ID:bmY3IaZDO
>>546
いざというときは相手を倒さなければならないという点で、民間のガードマンとはちがうだろ。
それに、戦略や戦術的に有利ということは、必要性の説明になるだろ。十分かはともかく。

目立つという点では、そもそも配備・運用していることが公になることで十分では?
領空を侵犯した敵機にたいしては、ウエポンベイを開くなりすれば、こっちの存在を知らせることはできるのでは?
553名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:42:15 ID:/saVNR0Z0
>>540
>>543
>>546
質問

目に見える敵と見えない敵、どっちがより厄介ですか?

>>544
>韓国のマスコミはF-15Kでも改修してSE化することが可能だというホルホル記事を書いていたな。
F−15Eからの改造も可能、ってボーイングが言ってるからホルホルでもない
554名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:42:41 ID:GbI8j/LA0
だっせー色wwwwwwwwwコンクリ塗装みてえwwwwwwwwww
555名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:42:50 ID:M+P/EBhk0
んー、例えば地雷は、純然たる防御用の武器だけど
埋めて発見しにくいようにする。でないと敵を足留めできない。
556名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:44:17 ID:tu/YsMQq0
日本が欲しいのはステルス戦闘機以前に
巡航ミサイルを破壊できる戦闘機だからスーパークルーズ機能がないのは痛いな。
しかしF−15にパトリオットミサイルのっけるテストもアメリカはやってるし一概にだめとも言えん。
ただ韓国がF-15SE購入すると本当に数の戦いになる。
敵が60機購入するとして日本は300機は配備しないと戦争にならん。
だったらまだ100機のF−22購入の方がましな気がしないでもない。
557名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:45:40 ID:I4CERVsA0
泥棒とガードマンに喩えるバカを相手にすんなよ

喩えるとしても、相手は、捕まらなければセーフとかいうこそ泥じゃなく、
明確な殺意を持って引き返すつもりのない武装した暗殺者だぞ
558名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:46:20 ID:47F9VyN00
>>553
日本よりも優位な立場にもなれると思ったのじゃね。
15Eもできるのなら意味ないかもね。

今の日本の自衛隊には15SEはイラネ。
F-22やユーロファイターの方が遥かに良い。
559名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:46:36 ID:IfWKcpJlO
いいからラプターうれ
560名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:47:32 ID:bmY3IaZDO
>>551
韓国に対して空自が質的に圧倒しないとだめという、「日本」のドクトリンを言っているのでは?
本当にそうなのかはしらないが
561名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:48:44 ID:/saVNR0Z0
>>558
F-22が最善だけどムリならF-15SEでもアリでしょ
アビオがどーなのか
ラ国できんのか
それにもよるけどユーロファイターと並ぶ候補であって劣ってるとこはそうそう無いでしょ
562名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:49:19 ID:Udd/IGcU0
サイレント・イーグルって、エアーウルフみたいにサイレントモードとか
付いてるのかな?
563名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:49:23 ID:/saVNR0Z0
>>560
対地ステルス性がないんだから韓国がどんだけSE持ってても自衛隊的にはたいして問題でもない
564名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:51:00 ID:f+YXbxs00
こんな適当な改造したの出してまでラプター売りたくねえのかよ
565名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:51:31 ID:YF9z+TIq0
>>560
韓国が導入するとしたら「対日向け」だからな。
日本としてはそれ以上の物を要求せざるを得ない。
566名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:52:40 ID:9MWfXLvp0
後付けウウェポンベイが、張りぼてに見える。
567名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:52:48 ID:bmY3IaZDO
>>563
>>551が「韓国の軍事ドクトリンに〜」って書いてるから、>>537の文意と食い違っていれのでは?
と書いただけであって、内容については知らん。
568名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:53:06 ID:jcBrHFCs0
コアファイターカラーが似合いそうだ
569名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:53:13 ID:sU53vP8y0
実はラプターの出来はすこぶる悪い、そんな妄想をしてしまうw
570名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:55:25 ID:V9y+SXRk0
韓国が何で出てくるかよくわからんが、連中がF-15SEを導入しても
大して脅威になるとも思えないんだがな

日本から向こうに出向くことはないから、あっちから侵攻してくる
ことになる。その場合は正面以外から探知する艦、地上レーダー、
AWACSからは丸見え。艦対空やら地対空ミサイルだけでなく、
データリンクした空自機のAAMでアウトレンジしまくり。
F-15SEどころか、F-15J後期型やF-2で十分相手になる。
571名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:55:55 ID:6GMt7VRhO
日本に本当に必要なのは北朝鮮の弾道ミサイル基地や韓国の巡航ミサイル基地を直接叩ける武器だと想うんだけど
F22にその能力は有るのかね?
572名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:56:54 ID:/saVNR0Z0
>>565
普通に考えて地続きの北や中国だろ

嫌韓厨の妄想乙
573名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:56:54 ID:xARiRUlS0
>>564
単にロッキードがF-35でヒィヒィ言ってる隙狙って
ちゃちゃっと作って売り捌いちまえ的商売したいんじゃねーの?
574名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:57:29 ID:/saVNR0Z0
>>570
そーいうことだぬ
対地ステルス性がないなら侵攻用途には致命的に向かない
575名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:58:17 ID:/saVNR0Z0
>>571
日本の防衛ドクトリンではそういう能力は必要ないとされている

まあ君が個人的に必要だ、と思ってることについては否定はしないが
でも日本の政策的には全然そうじゃないわけで
576名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:59:33 ID:1j0MhDC50
>>570
どっちかというと、連中がその気になるかどうかというのが心配だけども。
虎の威を借るのが好きな連中だから、増長すると何をするか解らんし。

より有利な状況を作らないと抑止にならんのよね。
577名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 05:59:39 ID:+D4eZqKm0
F-15の正面RCSがでかいのは、インテーク内のコンプレッサーブレードが
丸見えだからなんだが、そのあたりはどうやって処理したんかいな。
578名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:00:37 ID:47F9VyN00
オバマはさっさとF-22を日本に売るage
579名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:01:46 ID:tP8XOCm80
アメリカは何も分かってないな。
日本が求めて折るのはスーパークルーズできるエンジンであって、
ステルス性じゃない。ステルス自体は元々日本のTDKの技術だから、
その気になれば、すぐにでも今のF15Jをサイレントイーグルに改造できる。
つまらん仕様変更でごまかしてないで、今すぐF22を日本に渡せ。
580名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:03:18 ID:BHMfIsXy0
戦闘機同士の空戦なんて滅多に無いんだから、空は別にチョン以上じゃなくても無問題じゃね?
581名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:04:14 ID:1j0MhDC50
>>572
地続きの国相手に、対地ステルス皆無の機体が必要だと思うのかね?
582名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:04:25 ID:vQAvFEPD0
キムチがF-15Kからコレに変えろと騒ぐのが目に見えるwwwwwwwww
583名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:04:50 ID:vMEGWgOx0
>>541
妹はこれで
http://www.youtube.com/watch?v=4_ICP9HfQyA

お兄ちゃんはこれで
http://www.youtube.com/watch?v=XIsIzjVi7j4

お父さんはこれで
http://www.youtube.com/watch?v=eT6dz25JbFY

それぞれ我慢しなさい



母より
http://www.youtube.com/watch?v=gX2JcChBHAA
584名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:05:41 ID:Va0sKcSv0
>>579
潜水艦にしか使えないようなステルス技術(笑)
585名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:06:29 ID:6GMt7VRhO
>>575
敵基地攻撃能力が必要無い、それはアメリカ人がやってくれる。
と言う理論なの?
586名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:07:12 ID:e6loN/nG0
ステルス機なんて米軍のオナニーみたいなもんだろ
587名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:07:25 ID:/BkRGdmv0
>>577
ブレードに電波吸収剤塗ればいいだけじゃんw
588名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:07:51 ID:V9y+SXRk0
>>585
日本に住んでて「専守防衛」って聞いたことないのか?
589名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:07:59 ID:PVgFnwH/0
ピンクのひよこ的な胡散臭さだな
590名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:08:29 ID:/saVNR0Z0
>>576
純軍事的能力について気をつけてればヨシ
連中の思考法がどうであれそれで問題ない

>より有利な状況を作らないと抑止にならんのよね。
侵攻には向かないんだからノー問題

>>577
インテーク曲げてるのかな?
んなことしたら流量減っちゃって推力落ちるような気もするが

>>579
ステルスも必要

>>580
日本に侵攻してくる航空機を落とすのが空自の仕事
591名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:09:17 ID:/saVNR0Z0
>>585
専守防衛が日本の防衛ドクトリンだから

それがイヤならドクトリンを変えようって政党を与党にすることだね
592名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:09:37 ID:8HfkXaGuO
>>579
無理無理


ライセンス的に改造は許可でないでしょー
593名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:09:52 ID:M8S/5b2t0
ステルスたって、戦闘機に天体望遠鏡積んで飛べば簡単に発見されちゃうじゃんw
594名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:09:59 ID:/saVNR0Z0
>>587
ステルスは形状がメイン
ナニ塗るかは副次的な効果でしかない
595名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:10:53 ID:/saVNR0Z0
>>579
>ステルス性じゃない。ステルス自体は元々日本のTDKの技術だから、

ちなみにコレは有名なデマな。
米軍がステルスの材質を研究してるときにTDKのフェライト樹脂も買って試した、ってだけのハナシ
596名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:14:31 ID:+D4eZqKm0
ステルスの99%は、形状が決定するからな。
電波吸収材は、まぁ多少の効果がある程度。
597名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:15:43 ID:ehXxp0450
>>595
違うよw
電波吸収剤は元々軍事用ではなくて、電波暗室を作る場合に
開発されたものを軍事用に利用しただけ。
電波暗室用の吸収剤自体は1960年代から既に存在してたんだよ。
598名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:15:58 ID:w+orkAmi0
>>2
あのね、その程度のチャレンジしかしないからいつまでたってもできないわけですよ
2ゲットなんてニートならだれでもできるんです、いい加減目を覚ましなさい
599名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:16:52 ID:/Yk1BeJyO
ボーイングのバンダイ商法キタコレ!
600名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:17:23 ID:aAY18bp30
お高いんでしょう?
601名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:18:47 ID:wnLQ7r5N0
韓国と戦争する前提なのが素敵
602名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:21:08 ID:/saVNR0Z0
>>597
http://plaza.rakuten.co.jp/mcneill/diary/200408200000/

>本州四国連絡橋が船のレーダーをかく乱しないよう電波を吸収し、レーダーに映らなくする目的で開発された
>TDKの電波吸収材が、航空機用としては役に立たないと判断されて、リストから外されたと考えるのが自然に思えるのですが

>電波吸収体というものはステルス性(これはマスコミ用語で正確にはLO/低被観測性)には補助的な役割しか果たしません。
>上記のとおり制約が多いからです。ステルス性においてもっとも大事なのはRCS/電波反射面積を減らすことです。

>>593
望遠鏡の視野角は極めて狭い
全天を掃索するには時間がかかりすぎ
見つける前に殺されてるよ
603名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:23:43 ID:uohaWJC80
ステルスはともかくスーパークルーズ無いから微妙、ウェポンベイはいまいちw
604名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:25:38 ID:96346GLa0
>>600
コレ見るといつも( ̄ー ̄)ニヤリッとしてしまうw
605名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:31:04 ID:tBuSqPj3O
見つからずに女湯にとゆうこと。
606名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:33:26 ID:Wq+NNNw90
>>20
スパイ天国の日本にF-22なんて売れるか。

民主党の議員なんてスパイだらけ。
メンテナンスが必須だが、そんな情報を与えたら一発でスパイの餌食。


厳しいスパイ防止法の制定を求めよう!

帰化日本人の監視を!
危険な日本人の監視を!
スパイ行為に厳罰を!

海外では当たり前!なんでも海外標準が好きな民主党は二枚舌の偽善者なので
スパイ防止法を作ろうとしない!

民主党は外国に日本を侵略させる政党!

民 主 党 は 侵 略 政 党
607名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:33:32 ID:5X88+LNq0
>>577
写真で見る限り、正面から見た場合タービンブレードがほとんど見えないようになってるね。
単純に考えれば吸気抵抗大きくなっちゃってかなり性能劣化しそうだけどそこはなんとかしてるんだろう。
608名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:35:20 ID:RFWVA6sn0
>>603
日本は遠方まで飛んで行って攻撃するより、来た戦闘機を迎え撃つ場合が多いから、
あんまりスーパークルーズを使用する機会は無いと思われ。
アフターバーナーの利用だけで十分にカバーできるくらいの国土の広さしかないし。

マッハ2で1時間飛行できれば、国土のほとんどをカバーできてしまう。
609名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:35:21 ID:xARiRUlS0
>>605
神さん乙
610名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:36:04 ID:BHMfIsXy0
>>606
在日と総連忘れてるぞ
611名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:36:12 ID:BdRDXEeY0
おフランスのラファールはどうかね?
全然売れてないから、受注実績を作ってやると言えば、安値で買い叩けるぞ
612名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:36:21 ID:+sZtboiH0
F−15は、クリーンウェングなら、元々スパクルできたから、
ウェポンベイあるから、スパクルは出来るのでは?


613名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:36:32 ID:V9y+SXRk0
タイフーン推してる人はスーパークルーズが欲しいのかな?
初代のF-15もクリーン状態ならスーパークルーズできるから、F-15SEなら
ウェポンベイの4発状態ならいけると思うな。エンジン推力も上がってるし。
614名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:37:28 ID:xf+PcCOeO
重そうな機体だな
615名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:37:49 ID:qu+6qkze0
横がパカッと開いてミサイル出てくるのかっこいいな
616名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:38:49 ID:WrtCDuR90
F−30 サイレント・童貞
617名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:40:07 ID:WrtCDuR90
しかし、この手の話は勃起するね!
エリ8みたいな漫画ないかね
618名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:40:16 ID:j3eoirju0
>>608
離島を守るために必要なのでは?
619名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:41:19 ID:/saVNR0Z0
>>612
CFTつけたF-15Eはスパクルできない
だからSEもたぶんできない
620名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:42:45 ID:+D4eZqKm0
>>608
マッハ2で1時間も飛べませんがなww
621名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:42:51 ID:WyvXJL0WP
いつも思うけど、戦闘機のタイヤってちっちゃいよな。
パンクとかしないの?
622名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:43:35 ID:xARiRUlS0
いっその事やけっぱちでビェールクト買っちまえ!
ネタ的にゃ面白いぞw
623名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:44:00 ID:5X88+LNq0
>>608
アフターバーナー1時間炊きっぱなしの後で何が出来ると?
どんだけ燃料バカ食いすると思ってるんだ。

あと、日本が狭いというのは国土面積しか見てない人の思い込みでしかない。
超音速巡航能力あれば国内の航空戦力を一点集中することも容易にできるけど
現状では戦力の逐次投入になっちゃって戦力の有効活用が出来ない。

なぜ航空自衛隊が豪華主義に走るかっつったら今後保有機数の削減が不可避だから。
全ての保有戦力を十二分に活用しないと現状と同等の防空能力の維持は絶望的なのよ。
624名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:44:57 ID:+D4eZqKm0
>>619
エンジンをF-22に載ってる119に換装すれば多分出来るでしょ。
625名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:46:17 ID:5X88+LNq0
>>611
ダッソー社の側から「どうせ買う気ない日本の相手なんかしてられません」な態度なもので
むこうはNATOの異端児で行く気まんまんだから経営悪化しても政府がなんとかするっしょ、どーせ
626名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:46:52 ID:oJp0MvJG0
>>608
独島を守りたいんですね
わかります
627名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:48:48 ID:LNwJzk5c0
>>623
というか、ABつかって1時間なんて無理無理

>>624
そんなお手軽にはいかんす。
628名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:48:54 ID:oRcpzYVG0
>>18
エンジンだけ流用でもっと凄いのができるよ
契約上、勝手に改造できないから現状では不可能だけど
F−2は形状とエンジン以外はF-16を別物に改造してる
629名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:50:00 ID:kjMeLmg8O
所詮米なんぞ日本が本気出したら一時的にせよ軍事的優位じゃなくなるから
米はあまり日本を怒らせる行動せずにラプター売れよ
630名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:51:04 ID:oRcpzYVG0
>>611
値引きしないから売れないんだよ
631名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:52:13 ID:GKh7GGrD0
>>1
これは無いでしょ
昔よくいた改造車レベル
632名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:53:12 ID:vDe1/Nm/O
この前トップガン見たけど、トムクルーズは小さくても格好いいわ
633名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:53:13 ID:+D4eZqKm0
>>623
ただ、SR-71をミサイル母艦にして米国全土を防衛する構想は
ロッキードが提案してミサイル発射実験までしてる。

これならマッハ3を維持したまま迎撃戦に突入できる。
SR-71+AMRAAMならまぁ大抵の敵は撃退できるでしょ。

格闘戦にもならないし

>>627
F-15ACTIVEなんてのも作ってたぐらいだから、やってやれないことなんて
ないす。 コンフォーマルタンクだって、付けた方が燃費が良くなるなんて
最初は誰も思わなかったしな。

>>628
F-2はインテーク形状の変更だけで、F-16を上回る出力性能を達成して
本家の設計陣を黙らせた。
634名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:54:13 ID:M+P/EBhk0
俺がチャイナロビーの人ならむしろラプを日本に売らせる。
ほっといてもファイル共有してくれるんだからその方が楽だろ。
635名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:54:39 ID:V9y+SXRk0
>>623
タイフーンじゃあいくらスーパークルーズできても航続距離が
足りなすぎてそのプランは画餅だお  
魔改造しても元よりいいエンジンはまだ日本には作れん
636名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:55:31 ID:LNwJzk5c0
>>633
ただの実験機を……はぁ。
637名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:56:57 ID:jNlt6ziL0
モデル末期のクルマに、お買い得装備を付けて特別仕様として売るのと同じだろ。3月は拡販期だし・・・。
限定何機とか書いたほうが売れると思う。
638名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:56:59 ID:/saVNR0Z0
>>629
>所詮米なんぞ日本が本気出したら一時的にせよ軍事的優位じゃなくなるから

こういうウリナラマンセーはみっともない
639名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:57:57 ID:+D4eZqKm0
>>635
実は作れる > エンジン
F-2の時に既に実証済み。

F-16の設計陣が「最高のインテークがついてるのになぜ変更するんだ!」と
のたまったのに対して、「性能が上がりましたが何か?」とやって、
黙らせた。

エンジンエンジンいうなら、H2Aでも載せとけww
地球離脱速度が出せるぞwww
イオンエンジンの最長稼働記録も日本が持ってるしな。
640名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:58:12 ID:5X88+LNq0
>>633
そういう戯言はどっか他所の国でやっとくれ。
航空自衛隊にスカンクワークスの玩具遊びの真似事やってる余裕なんかないんだ。
641名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:58:12 ID:I7faZfro0
【科学】ペニスの長さと異性に求める髪の長さは一致する
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1235755229/
642名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:59:11 ID:ntYePmr40
>>633
>これならマッハ3を維持したまま迎撃戦に突入できる。

SR71は一旦高高度まで上昇して、そこからの下降速度を利用しないとマッハ3まで
加速できないから、十分な上昇時間と距離が無いとマッハ3の作戦が出来ない。
また、高速での旋回半径が大きいから、細かく動く敵機を追跡しての攻撃が出来ない。
だから、応用できる攻撃目標は対地攻撃くらいだろうな。

速度が速いだけで、あまり運用に幅が無いのがSR71。。。
643名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:00:04 ID:5X88+LNq0
>>635
おまいさんのスパクル能力軽視論が現実離れしてるってだけの話さ
タイフーンが良いとは一言も言ってないぞ?
644名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:01:27 ID:LNwJzk5c0
>>639
とりあえず、軍事板あたりにいってお勉強してきてくれ。
645名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:01:31 ID:/saVNR0Z0
>>639
いや、作れない
ライセンス生産はできる。でも一からは作れない
646名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:02:45 ID:V9y+SXRk0
>>635
いや、俺は軽視した発言をした覚えはないんだが・・・
F-15SEをネタにF-X選定機の品評をしてただけで
647名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:04:30 ID:cek7YQ/HO

バードオブプレイ?
648名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:04:42 ID:+D4eZqKm0
>>642
コブラダイブが必要なのは最初だけだし、そもそも細かく動く必要がない。
格闘戦するわけじゃないんだからww

それはAMRAAMやFAMRAAMの役目。

亜音速で接近してくる敵に対して、マッハ3でミサイル圏内に突入。
ミサイル放り出してそのままさよーならー。

というのが、基本思想だった。
ちゃんと調べればわかるけど、米本土防衛に必要な機数も計算されている。

まぁ空軍の某将軍がXB-70にご執心でこの案はパーになったけどな。
649名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:05:57 ID:5X88+LNq0
>>646
おっとごめん、見間違えたw

どっちにしろこっちの趣旨はそういうこと。 
極論を言えば、航続距離の短さは空中給油で代替できても
スパクル能力の欠如は後からではどーにもならんからね。 あくまでも極論だけどさ。
650名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:09:35 ID:J8hRpJIz0






F-15はネ申戦闘機だなw

PCのマザーボードに例えれば、P5B寺だろwwww

古くても改造すればとんでもない能力を発揮するww





651名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:10:45 ID:FNuO0azT0
>>648
>コブラダイブが必要なのは最初だけだし、そもそも細かく動く必要がない。
>格闘戦するわけじゃないんだからww

発生する衝撃波の関係で、現在は米国本土上空では超音速飛行ができないのれす。
だから、一度洋上まで出てから上昇してダイブするか、米国上空で亜音速で
ジリジリと上昇して下降するしかないから、非常に時間がかかるのれす。

また、周波数の低いロングレンジレーダーでは国籍不明機の補足が困難で、
他の民間機を同時に補足してしまう可能性があるため、迂闊に遠方からは
撃てないのれす。

それなら、近くの基地から戦闘機飛ばした方が早くて手軽で燃料も食わないのれす。

652名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:11:46 ID:kjMeLmg8O
>>638
世界は日本を中心に回っているんだよ
どこの国も日本にちょっかいかけたり技術提供受けたり資金提供受けたりしている
特アは日本が怖いんだよ
今でさえ日本を乗っ取ろうとしているのに完全には乗っ取れていない
早く日本を潰さなきゃって焦っていやがる
653名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:15:10 ID:/saVNR0Z0
>>652
オナニーは気持ちいいかい?
654名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:15:48 ID:FNuO0azT0
>>646
スペースシャトルのブースターみたいなのをつけて、ロケットモーターで
20分くらいマッハ5くらいで飛べるようにすればいいんじゃないの?
655名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:17:44 ID:LNwJzk5c0
>>654
それは何の冗談?
656名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:18:41 ID:5X88+LNq0
>>651>>654の間の5分間で何が起きたのだろうか
657名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:20:23 ID:kjMeLmg8O
>>653
さっさと寝ろヤンキー
658名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:21:16 ID:MuQS6OOV0
で、輸出用はAMRAAM積めるのか?
659名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:22:14 ID:KJgZT0Lg0
ナムコがまた
飛ぶわけがない形をした機体を
ACE COMBATに登場させたと聞いて
660名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:22:49 ID:WWCilfnzO
>>608
F15燃費
通常飛行時 1秒2L
AB使用時 1秒20L
661名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:23:07 ID:GbmHMF060
エイプリルフールはまだだぞ。
662名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:24:15 ID:iIWiS9F80
忍者は自分から忍者だなんて言わない
それをやっちまうんだから何だかなって感じ
663名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:25:27 ID:J8hRpJIz0
F15はどんな形でも飛ぶわさwww

片翼なくても飛ぶ戦闘機なんだからww


664名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:26:27 ID:IvkchLaW0
で、次がF-15Meで使い物にならない、と。
665名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:28:34 ID:kd9sM6Gu0
間違いなく日本が買わされる
この話があったからタイフーン買えなかったんだろうな
666名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:28:45 ID:5WjyljqT0
うそくせえぇ〜www

タイフーンの勝ち。
667名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:29:23 ID:t4RFACsn0
>>83
ビグザムはAC130
668名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:29:47 ID:duG6w1op0
>>167
>初代エンタープライズでさえ、
エンタープライズの歴史を調べなおして来い。
669名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:30:34 ID:Qwdy+61u0
>>664

F-15Vistaだろw
670名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:30:41 ID:A5K1KbkE0
ミリヲタまじキモいんですけど
671名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:31:00 ID:PBefoQrQ0
形状考えるとステルス性は難しいって話じゃなかったっけ
RCSだっけ?
672名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:31:56 ID:SUBRBxAPO
レーダー吸収材て塗料のことだよね。日本製じゃなかったかな?
673名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:33:10 ID:qvZliOSiO
戦闘機よりA-10を500機ぐらい買おうぜ
674名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:33:52 ID:mK14Bw/R0
>>660
途中で空中給油でOK。
675名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:34:01 ID:+sZtboiH0
>>672
それは、古代のデマ
今時、信じてると恥ずかしいぞ。
676ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/03/21(土) 07:34:58 ID:TosQX8Ll0

           ∧∧    
          (゚-゚ =)/|\
          O',,Oノ ⌒⌒
                 )))
677名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:35:05 ID:9MWfXLvp0
>>674
空油機にもABつけないとなw
678名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:35:24 ID:5X88+LNq0
>>674
何回空中給油させる気だw
679名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:35:46 ID:Qwdy+61u0
>>675
何に使うかは別としてw

日本企業が製造する電波吸収材は世界トップレベルですwww


680名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:35:58 ID:PBefoQrQ0
なんだレーダー吸収材つかっただけか・・・
まあ個人的にはイーグル好きだからありなんだけど
所詮30年前以上の機体だからなぁ
色々性能的には疑問
681名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:36:00 ID:F3NUL8Kf0
F-15Active実験機ほど先鋭的ではないね〜。
682名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:36:04 ID:EjOD4W+I0
米軍が機数の確保のために採用するかもな
683ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/03/21(土) 07:38:42 ID:TosQX8Ll0
>>679

  ∧∧
 ( =゚-゚)<橋とかイージス艦とかに使ってるけど
       塗料は重量ががね・・・・


( ^▽^)<B-29は 色を塗らなかったw  航続距離かせぐため
684名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:39:39 ID:+sZtboiH0
正面はF−35並みって言うのが本当なら、レーダ吸収材で出来るレベルじゃ無いですよ。
685名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:40:19 ID:t4RFACsn0
しかしウェポンベイが小さすぎて運用に耐えなさそうだな
無理やり感がぬぐえないね(´・ω・`)

>>227
A-10を重工で作れないかね
海上警備用にはF-2なんかよりもA-10のように鈍足で小回りがきく
機体じゃないと駄目なんだよね
F-2は対艦隊用として必要だが、漁船クラスでやってくる支那・朝鮮の
工作員・民兵を蹴散らすならA-10マリーンが必要
地上攻撃用のA-10を改造すれば海洋仕様にすることは余裕だろうし
686名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:41:44 ID:aLuTNsRA0
特別限定仕様か。尾翼にLIMITEDって書いてあるんじゃない?
687ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/03/21(土) 07:41:48 ID:TosQX8Ll0

( ^▽^)<最新のF-15はミサイル積まないと スーパークルーズ可能とか言ってたけど

       ウエポンベイ化した これも出来るのかな? やっぱ
688うひょのふ:2009/03/21(土) 07:42:21 ID:l3OAaaTR0
>>15
マッコイ爺さん 乙
689名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:42:23 ID:0vxG8J2KO
ABなしでスパクル出来なきゃイヤだ
ベクターノズルで2回転クルピット出来なきゃイヤだ
なんちゃってステルスはイヤだ
キムチイーグルを鼻で笑えなきゃイヤだ
690名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:43:28 ID:CbxgZ+840
>>660
それは最大速度のマッハ2.5の場合じゃないの?
前にマッハ1.5程度であれば、40〜50分くらいの飛行が可能と書いてあったよ。
マッハ2.5だと15分くらいしか飛べないらしいけど。
691名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:43:36 ID:tBuSqPj3O
レーダーで探知できないくらい電波吸収する塗装してるなら、ずっと当ててれば熱っして落とせるんじゃない?
692名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:45:25 ID:6MrQz3Ip0
F22 レクサス
F35 カローラ
F15SE 一世代前のクラウンをレクサス風に改造
で合ってる?
693ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/03/21(土) 07:45:32 ID:TosQX8Ll0

( ^▽^)<中だとやっぱ携帯圏外なんかな?
694名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:47:03 ID:aExql7SV0
>>685
>しかしウェポンベイが小さすぎて運用に耐えなさそうだな
>無理やり感がぬぐえないね(´・ω・`)

別にステルス性が発揮されて敵に発見されない状況の場合だけベイに
納めていけばいいだけで、発見されても構わない作戦であれば、
普通に翼下にぶら下げていけばよいと思われ。
695名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:48:20 ID:PBefoQrQ0
そのステルス性ってのは眉唾ものだからなぁ・・・
696名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:49:15 ID:kjMeLmg8O
F-14Jでいいだろ
可変翼の整備問題は日本が設計し直して実質機体を新造すりゃいい
馬韓国やチュンのおんぼろ戦闘機なんぞアウトレンジから一撃必中で落とせる性能に仕上がるだろう
697名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:49:42 ID:L/jt7QyeO
>>685
A10じゃ足が短すぎるし
対漁船w用なら、それこそ対地軍用機ならなんでも良いわけで

698名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:50:22 ID:17n9S3df0 BE:498053928-2BP(13)
ライセンス生産は、無いだろうな…。
699ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/03/21(土) 07:50:45 ID:TosQX8Ll0
>>696

( ^▽^)<決定♪
700名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:50:50 ID:itnsnSMd0
タイフーン買ってエンジン流用して魔改造したほうが安くて性能高くなりそうだな・・・
701名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:51:51 ID:sRA1As+20
>>696
できれば、足をつけてバルキリーとして再登場してほしい。
できれば、ロボットに変形するような機構もつけてほしい。
702名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:52:15 ID:xO0bp5d4O
片羽のイーグルはないのか?
703名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:53:15 ID:B18Vmd+00
オーラバトラー相手には無力
704名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:53:42 ID:sSXY59Ne0
>>608
アフターバーナーでマッハ2で1時間飛行って何の冗談だ?
スーパークルーズでもなきゃできねえっつーの
705名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:54:51 ID:giFJFIml0
706名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:56:09 ID:ujqEHocA0
>>704
コンコルド様とかなw
707名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:56:41 ID:0DfhWF8f0
どうせ日本には売らないんだろ?
708名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:58:09 ID:+sZtboiH0
>>707
コレ、あからさまに日本向けだから
709名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:58:41 ID:vu8vMo9R0
ベクターノズルも付けろよ。
ウクライナのSUは可変ノズルだぞ
710名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:59:13 ID:2207nAv80
>>705
どこの国も考える事は同じかw
711名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 07:59:58 ID:GKh7GGrD0
こんだけバカにされてんだから自分で作ろう
それまでの繋ぎはどれでもいい  一長一短
712名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:00:17 ID:5X88+LNq0
>>710
乗り込もうとするにーちゃんがいる分、むこうのほうがバカ純度高いけどなw
713名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:01:01 ID:1ZJAU8AM0
↓英国
  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ ` え、 F−35の量産はまだかクマー
 , / ● ●|  うちのハリアーはもう限界クマー
 ;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .
;  し’ '`| | ;
714名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:02:53 ID:5X88+LNq0
>>713
つか、おまえさんとこが「ハリアー代替」なんて言葉に騙されなきゃ
今頃とっくにF-35も実戦配備できてただろうし
おまいさんとこもハリアー代替機作れてたんじゃ?w
715名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:02:55 ID:O95QCu2i0
欲しいのはステルスじゃ無くてスーパークルーズ
東側機追い返すのが主な仕事の空自に全く無用の品
716名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:04:04 ID:76CTSgOe0
日本の上空だけ守りゃいいんだったらこれでもいいかなと思えてしまう
717名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:04:07 ID:kjMeLmg8O
>>699
ネコちんが同意したらもう3割は実現化したようなもんだ
>>701
相変わらず無茶を言う
718名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:04:46 ID:NtAHhnTi0
コンフォーマルタンク型のウェポンベイって要するにミサイルとか増槽のでっぱりが無くなるってこと?
719名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:04:56 ID:B18Vmd+00
>>713
ハリアーだけにhurry-upってか?wおいこらw
720名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:05:22 ID:5X88+LNq0
>>716
「これ」っつっても明らかになってるのは「F-15ベースでステルス性持たせた機体つくってみました」ってだけで
価格がどうとか、性能がどうとか、ぜんぜんわかってない現状じゃあねぇ……
721名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:05:40 ID:w2yp+VV50
日本向け小売価格がF-22のモンキーモデルより高くなったりして
722名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:06:15 ID:tmms4WoK0
これが100億円くらいでライセンス生産できるなら、
まあ80機くらいかって、とりあえずF4のつなぎにしてもいいと思うぞ。
723名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:06:50 ID:zW4LQT9aO
何この砂漠の野球部に出てきそうな名前。
724名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:07:01 ID:rBZ7H1Cg0
これを何機か買っといて、黒く塗ったF-15Jの中に混ぜとけば良いんじゃね?
725名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:07:20 ID:hbVbUWG70
>>1
>輸出版のF-35と同性能だとも説明しており、

なんだよ輸出版って。
726名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:07:28 ID:N7ZPyLKgO
マクロスFの監督が15年前にパト2の設定で、似たようなF15デザインしてたな。
あれは日本が独自に改良してステルス性を高めたヤツで、趣味で2次元ノズルつけてたけどなwww。
727名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:07:35 ID:0vxG8J2KO
>>718
そしたらもっとデブになってるはず。


こう見えて実は全長40m、ならまた話別だけど。
728名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:10:04 ID:JkJ4enitO
ネバーセイ、ターン アーイアンイーグル♪
729名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:10:12 ID:tZ+Z14kU0
つか魔改造するんなら日本にやらせろと
730名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:10:29 ID:w2yp+VV50
テレビでやってたトップガン見て思ったのが
ホントにF14じゃなくてF15選んでくれて良かったってこと
731名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:11:13 ID:N+Gif4tp0
これがアクティブステルス機か。F22とかみたいなパッシブステルスの時代は終わったんだな。
732名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:12:46 ID:dRaJ+Uns0
これは自衛隊の後継機種用に作られたやっつけ作品でしょう
少ない投資で大きなリターンが望めますね

ところでカナード翼は何処に行ってしまったのですか?
カナード翼こそが未来を感じさせる姿です
733名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:13:41 ID:kjMeLmg8O
これって今日本に配備されてるF-15をカスタムできるの?
1から作り直すしかないの?
734名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:14:18 ID:JU5XNSF00
これからの時代、兵器で重要なポイントは言うまでもなくコスト。
爆撃機の名機はB-52、戦闘機ではF-15の時代がくる。
735名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:14:26 ID:Ud4QxS+oO
次世代機は変形しないと
736名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:14:43 ID:t4RFACsn0
>>731
アクティブステルスは攻撃する地域に潜入したことを自ら発信しちゃう
わけだからデメリットも多いだろ
位置特定が難しくなるというだけ

パッシブステルスのほうがメリットが大きい(´・ω・`)
737名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:15:01 ID:F3NUL8Kf0
>>733
現時点ではなんともいえないけど、ほとんど再設計に近いようだしまぁカスタムは無理かと。
738名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:15:52 ID:1SwlZhrT0
F-15の新型レーダーとデーターリンク能力はガチでヤバイ
Su-30?なにそれ?おいしいの?って位
739名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:16:43 ID:tZ+Z14kU0
>>732
FBW+電子制御でカナード何ぞなくても鬼機動ができるとわかってしまったのです
740名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:17:02 ID:8FnnnxoIO
これ買うくらいなら、F15のライセンス縛りみたいなのを自由に改造できるようにゆるくしたり、オープンにしてもらうってのでダメなの?
741名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:17:40 ID:1SwlZhrT0
>>740
同じF-15でも中身は相当違う
742名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:18:22 ID:5X88+LNq0
>>732
「未来」感覚の時代設定が1980年代で止まってますね
もうカナード翼は古い発想です
743名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:19:31 ID:t4RFACsn0
>>733
F-15って最初の頃からすごい変遷しているんだよね
素材から構造から全然別物になってきている
今回もウェポンベイの追加とか装備変更だけじゃなくて、構造・素材など
見直されている可能性があるんじゃないかな?(´・ω・`)

アメリカの技術力にはほんと脱帽だよね
もう日本がこの手の技術で追いつけるとか妄想な希ガス
投入できる金も技術も桁違いに違いすぎる
744名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:19:59 ID:UQM+reQyP
なんだ変形しないのか
745名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:21:45 ID:z9ak8Buf0
これも三重が部品造るのか?
しかし毎度思うんだが、戦闘機のネームってかっこよすぎだな。
ファイティングファルコンとかナイトホークとか
746名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:22:18 ID:ujqEHocA0
しかしまあ、これは酷い地雷っぽいなあ
「ステルス付けましたよ。さあ、買ってください」ってか。

冷や飯をチンしたのはいらないよw
747名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:23:52 ID:hto2zMgw0
>>607

エアインテークの形状はほとんど変わってないように思うんですが


748名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:23:55 ID:1SwlZhrT0
>>746
中身だけでいえばタイフーンより良くなっちゃっているのだが
749名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:25:53 ID:CGfxHlZT0
>>732
ステルス性を考えると「廃止」ですよ。
750名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:27:09 ID:ujqEHocA0
>>748
どこがどのように良くなちゃってるのでしょう?
751名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:28:39 ID:zW4LQT9aO
確かにステルスかも知れんが、正面だけかよ!
しかも、燃料と武器の搭載量が減って、機体はデカくなるとか、どういう事?
足が遅くて短いのは、駄目ってホーネットで言ったろ!?

花火大会に一人で来たデブが誰にも相手されずに、
仕方ないから会場の隅っこで手持ち花火やってて、
居づらくなって直ぐに帰るとか、
そんなイメージしかでてこねぇよ!
752名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:29:25 ID:O95QCu2i0
F-4ステルスファントム
コンフォーマルタンクウェポンベイステルス塗装仕様ww
753名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:29:53 ID:+sZtboiH0
>>751
機体の大きさは変わらないよ。
鈍足じゃねぇし。
754名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:30:59 ID:MVwSYcci0
こいつはスーパークルーズできるのかね?
755名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:32:48 ID:+sZtboiH0
>>750
横レスだが、
レーダー類は、もともとF−15の方が良いよ。
つうかタイフーンの形式が古いんだけどね。
756名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:34:28 ID:aKLyY9Fk0
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  F-15SEを買いたかったら民主党を倒せ!
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!  自民党だけが日本の国防を任せられる!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \

757名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:34:45 ID:duG6w1op0
>>747
正面から「タービンブレード」が見える戦闘機なんて存在しないから安心しろ。
758名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:34:59 ID:2G0JFYW+O
日本はこの先100年は自前の戦闘機作れないよ、技術ないから
オワットルよな
759名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:35:26 ID:0vxG8J2KO
どうせなら最初から空自が直にMcDに注文着けて作らせりゃあ
良いんじゃなかろうかと。
760名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:35:55 ID:MVwSYcci0
>>756
閣下、そこはF-22を買いたかったら、ですよ。
761名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:36:49 ID:hto2zMgw0
>>756
これだったら小沢さんだって余裕で買えるでしょう
762名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:37:12 ID:JU5XNSF00
サイレントフランカーまだー?(・∀・ )/
763名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:38:47 ID:N+Gif4tp0
マクドナルドダグラスってボーイングに吸収されたんじゃなかったっけ?
764名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:39:02 ID:FMC3tSzh0
>>1
アメリカにらぷちゃんを配備する予算がなくなったんじゃ・・・?
これは自国向けなのかもw
765名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:39:28 ID:ZZSWVLL70
>>541
これすきだわw
766名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:39:52 ID:m8LOHtRkO
これが‥第四世代ナイトメアって奴ですな
767名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:40:51 ID:I0xTdQvfO
しかし爆音
768名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:41:20 ID:g8mvBXBA0
エンジンもステルス仕様なのかな、往来型だったらあんま意味ないんじゃ…
769名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:43:04 ID:aKLyY9Fk0
>>761
          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
        |::::/          ヽヽ 
        |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
        |::/    )  (     \:| 
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)   中国様より優れた戦闘機はだめだろ!
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/   
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |    日本は一生謝罪をしなかればならない! 
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |        
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l    
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        /    ヽ
770名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:44:15 ID:bbqr4fMnO
ノズルはどうなってんだろ
771名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:45:23 ID:0vxG8J2KO
小沢案は、沖縄配備する米軍ラプターを日本が金出して、
20年後に払い下げしてもらう。
772名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:46:27 ID:pSjrCCAf0
タイフーンも買わないなら、ステルス性と、デジタル処理化した、F15SE
を、買うべきだ。とにかく戦闘機は米国の有力商品だから、買って金を回しま
しょう。
773名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:47:13 ID:mTIf6yVtO
日本はさっさと神心作れって。
774名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:49:54 ID:hto2zMgw0
RCSがほんとに下がってるなら
これでいいんでないの
775名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:50:38 ID:E3+Uyu4eO
友達に音も匂いも無い
誰にもわからない
ステレスの様な、おならを するやつがいる。
776名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:51:46 ID:zW4LQT9aO
>>775
それ、してないんじゃね?
777名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:53:46 ID:qYS6/KY/O
それはライセンス生産できんのかね。
778名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:54:06 ID:E3+Uyu4eO
>>776

おならをする癖が
必ず 片方のケツをあげる
779名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:54:13 ID:xUNN/F6TO
>>775
サーモカメラで赤外線を探知するしかないな
780名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:56:54 ID:jcBrHFCs0
ゼロ戦は後期の方が運動性や航続距離が悪かったんだよね
変な事して肝心な部分が劣化してる気がする
781名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:57:48 ID:0vxG8J2KO
手でケツ持って広げたら、かなり音は消える。
782名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 08:58:10 ID:IoOQoEkdO
国民が苦しんでいるときに
多額の税金を投じて兵器を買っている場合じゃない
ふざけるな
783名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:00:59 ID:CGfxHlZT0
>>782
お隣にまず言いましょう。毎年二桁の伸び。
784名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:01:46 ID:j6j2386ZO
定額給付金ヤメて戦闘機100機買えよ!
785名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:02:03 ID:bbqr4fMnO
ステルス俺
786名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:03:26 ID:gSlG5n+lO
>>784
それ賛成だな
787"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/03/21(土) 09:03:46 ID:y65CWkF20
>>785
つ【石ころ帽子】
788名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:05:26 ID:bM2u7qPOO
>>781実が出るわい
789名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:06:10 ID:+onlJsf+O
零戦は、余計な物を付けたってよりも、初期型に必要な物がついてなかったんだよ。
防御無視して機動性優先してたからな。
ベテランが乗った52型よりも中堅の乗った21型の方が生還率が高かったらしいが…
790名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:06:34 ID:omfvUrneO
戦闘機を内製しろ。
景気回復は軍需産業だろ。
791名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:07:49 ID:bZTD+DW20
>>758
今はミサイル戦だから、ボーイング747にたくさんミサイル積んで、大型レーダー
装備していけば、戦闘機なんて要らないと思うんだか。
792名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:07:57 ID:JU5XNSF00
>>782
じゃあ買わないから、その代わり兵器の輸出を許可してくれるよな?
793名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:10:48 ID:I2+214Hx0
ステルス性いらんだろう。
侵略戦争するわけでもないし。
ダメリカは付加価値つけてぼったくるつもりだろう。

ライセンス生産できるユーロファイター買うべき。
国内で雇用が生じ、技術者も育つ。
794名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:11:07 ID:Ea/AW8HI0
ユーロファイターで十分だろ
795名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:11:55 ID:FZrOkW/H0
メーカー純正チューンドカーのノリかw
でも日本が本気で魔改造した方が強そうじゃね?
796名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:14:40 ID:XnicBPwC0
今更F-15改修ってところがF-22やF-35の苦しさを表しているとしか
797名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:15:03 ID:KfwJ1LldP
>>793
相手より先に見つけたほうが有利なぐらいわからんの?
戦闘機同士の戦闘で片方がステルス機だったらと考えてみろよ
798名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:16:09 ID:kBGuhqO20
ま、日本はこれを導入するんだろうね。+日本独自電子制御くらいか。
799名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:20:12 ID:F3NUL8Kf0
>>791
そういう構想は昔からあるが、結局実に至ってない。
柔軟性が皆無だからねぇ。
800名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:20:22 ID:XnicBPwC0
現状で試作機じゃF-Xには間に合わんよ
801名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:20:55 ID:n8gbWrZA0
ジェガンの改良型を延々使ってるUC120年代みたいだなw
802名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:22:45 ID:sD6YP0ktO
日本も導入検討汁
次期戦闘機だから、型番はF-15SEXだなw
803名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:23:04 ID:0SVMzSG00
こりゃ日本輸出向けだな。F−22ダメポwww
804名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:23:08 ID:I2+214Hx0
ユーロファイターならブラックボックスなし。
国内ライセンス生産可能。
プログラム書き換えも可能。
ダメリカからオールブラックボックスのF22を1機買う予算で
ユーロファイター20機はつくれる。
余剰生産分を欧州に逆輸出すればよい。大きな国益になる。
そして国内の大学の工学部生のモチベーションが高まる。
自動車メイカーに就職してコスト削減のインチキカイゼン
ばかりやらされていてはエンジニアになる気にもなれない。

ユーロファイターを買う以外に選択肢はないだろう。
805名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:24:31 ID:Mli7OS0W0
世界で唯一、F-15戦闘機を空戦で撃墜されたのが、航空自衛隊です。
806名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:25:01 ID:E3+Uyu4eO
>>790 貿易不均衡を解消
するため日本とアメリカでジャンボ機や戦闘機など
買って不均衡を無くしてる

そのかわりアメリカは
車や家電を輸入してる
807名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:27:19 ID:I2+214Hx0
>806
ダメリカはすでにゆうちょ簡保資金350兆円を自分のものにした。
有能なエージェント竹中平蔵のおかげて。
808名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:27:51 ID:ueys5ZIe0
>>1
F-22でも買う!っ言ってんのに、今更F-15ベースかよ・・・
よりにもよって、一番地味で糞面白くもない選択肢が増えやがった。

809名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:28:03 ID:xdzLaaVy0
Windows98SEみたいなもんか?
それともモデルチェンジ前に割安の特別仕様を出す車みたいなもんか?
810名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:28:29 ID:YAhrTAgo0
>>579
日本が欲しいのは、スーパークルーズ「だけ」じゃない
F-22に搭載されている、各段に進歩したアビオニクスのほうが、日本的には重要
あと、ステルスは日本独自技術じゃない
TDKのそれは、単に素材ステルスの一つの可能性だっただけ
現状主流なのは、素材によるステルス性ではなく、設計による形状と内部機器配置による、形状ステルスだし
811名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:28:33 ID:2E4gLsQ30
>>1
>F-15SEのフロンタル・アスペクト・ステルス性能は輸出版のF-35と同性能だとも説明しており、

前から見たときだけかよ。
まあ、この程度でステルス性能が獲得できるなら世話ないよな。

F4の後継は、F18EFと交代したF18CDをリースして、F35実用化まで待てばいいと思う。
F15の後継は心神で得た技術を元に国産するんだろうけど。
812名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:30:02 ID:kmkXB+Mv0
ステルスミサイルwww

マッハ4以上で飛ぶもんにステルスなんか要らんwww

レーダーが捕らえてもおいつかねーてよwwww
813名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:31:08 ID:P0mssOte0
完全に日本向けww

馬鹿なJAPは喜んで買う。
814名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:31:52 ID:0SVMzSG00
国産のつなぎなら州軍の中古F−16でいいんじゃない?
815名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:34:06 ID:Ov+16CdF0
F-15Jを近代化改修した方がよほど日本のためだな
ミサイルが最大4発とか舐めすぎだろ
816名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:36:00 ID:PURNZGzL0
>>807
まだこんなこと言ってるやつがいるのか
いまだにこのネタのまともな根拠を聞いたことがねえ
817名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:36:18 ID:JV/NkWd+0
>>814
>国産のつなぎなら州軍の中古F−16でいいんじゃない?

F-2を増産しろよ。
まだ、まだ間に合うはず。
818名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:37:42 ID:FJzWCWWYO
空自の最強厨は妥協するかな?
819名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:38:38 ID:Rkza2AyH0
>>804
日本は完成武器の輸出はできね。

>>805
ぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーい、
うっかり撃っちゃった事件かよw

>>808
運用は楽だと思うけど、面白くはないよなぁ。
820名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:40:25 ID:H4UEc2M80
821名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:40:26 ID:I2+214Hx0
>816
坊やだからさ
822名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:40:43 ID:muC+IcxI0
>>811
>F35実用化まで待てばいいと思う
あれを待つなら素直にタイフーン導入した方がいい
823名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:41:37 ID:RyoIITqoO
一方その頃

日本ではステルス化したF-2を開発した

F-2隠密
824名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:45:11 ID:Rkza2AyH0
>>811
F35は、遅い、高い、ずんぐりむっくり(ぉい)と三拍子そろってる駄目な子ですよ?
825名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:45:14 ID:PURNZGzL0
>>821
じゃあ情弱の坊やに講釈してくれ
大事な国民の財産なんだろ?
826名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:45:21 ID:4CBo0zJkO
≫25

同意
827名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:45:36 ID:+zf1lO2qO
F35と同程度のステルス性って
そんな事言ったら誰もF35買わないんじゃないの?
ああ、今でも売れてないからいいのか
828名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:49:14 ID:CbxgZ+840
>>812
普通のミサイルは接近に気付けばチャフとかフレアー撒かれたらそれに釣られて反れておしまい。
ステルスミサイルなら接近警報が出ないから、チャフやフレアーを放出されないので簡単に命中。
829名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:51:06 ID:muC+IcxI0
>>828
ヒント:ロック警報
830名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:55:13 ID:CGfxHlZT0
>>828
戦闘機ってミサイル探知用のレーダーを全方向に持っているのか?
知らなかった。

てっきり照準、誘導用のレーダー波を探知してる物だと。。
831名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:55:48 ID:ZwwaoZ7/0
>>829
哨戒機からの敵機位置情報を元にして、別のところからステルスミサイルを
撃たれたらロック警報が出ないんです。。

832名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:57:08 ID:+sZtboiH0
パッシブセンサーだけのミサイル作れば行けるんじゃねぇの?
833名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:57:32 ID:yHP1Zvi+0
俺も性を向上させたい。
834名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:57:57 ID:WeTKp+8v0
>>804
ユーロファイターの基本設計が駄目駄目なのは、
各国が翼とか尾翼とか、製造部品を時刻生産に引っ張ろうとしたから。
設計に政治家が介入したんだな。それで・・・・

わかるな? ユーロファイターは部品すら作らせてくれないぞ。
一国で製造できないように、EU各国がけん制しあってる。
835名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 09:58:49 ID:+ngl9dwn0
>>827
売れてないと言うより、ゲホンゲホンw
836名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:00:22 ID:+sZtboiH0
とりあえず、予約状況は馬鹿売れだけどなF−35、
837名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:00:27 ID:Cdvq9atc0
おおおお、なんかF22のノウハウでF15を改造しましたって
感じで、すげーかっちょええじゃないか。

やっぱF15は歴史に残る傑作機だなぁ。
838名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:00:38 ID:hto2zMgw0
韓日で仲良くSE


839名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:02:51 ID:Ov+16CdF0
>>827

>フロンタル・アスペクト・ステルス性能は輸出版のF-35と同性能

同等なのは正面だけだよ
840名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:04:37 ID:Pr9kZSKD0
結局、ウェポンベイに入れられるのは、AMRAAM×4に限られるのか?
サイドワインダーは?
841名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:05:33 ID:+zf1lO2qO
フェラーリ欲しいけどレプリカじゃ安っぽすぎるんで
中身カローラでボディだけF40にしてみました
って感じか?
842名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:06:25 ID:GKh7GGrD0
どうせやるなら正面以外もステルス形状を付加して、その分をハイパワーエンジンにしたらと思うがね
昔に比べてバイパス比の高いエンジンでも 省燃費+スーパークルーズ できるだろう
航続距離は多くを言わない 3,000km あればいいんだから
843名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:08:41 ID:+ngl9dwn0
>>842
F-22の方が手っ取り早くならない?
844名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:09:06 ID:Ov+16CdF0
日本はF-15Jの近代化改修をもっと速く進めるべきだよ
それが今のところ、一番コストパフォーマンスが高い
F-15SEはいらない子
ステルス性以外はF-22匹敵すると言われるF-15Fをアメリカが導入するときに、
日本も一緒にF-15FX導入すればいい

ユーロファイターが日本にかなり有利な条件で提供されれば話は別だけど…
845名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:12:02 ID:I2+214Hx0
>825
すでに三井住友ゴールドマン西川はゆうちょ簡保資金の運用を
ゴールドマンサックス、メリルリンチ等に委託している。
政府保有株を100%市場に放出してしまえば郵政はコントロール不能になる。
ゆうちょ簡保資金はいろんなファンドを経由して最終的に米国債になる
これは日本から現金を吸い上げるシステム。現金と紙(債権)の交換。
米国債は償還期限がきても現金化できない。またそれで米債買わされる。

基地外ギャンブラー天国アメリカはいつ破産してもおかしくない。
破産すれば米債は紙切れになる。日本に現金は戻らない。

846名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:12:19 ID:aYAHC2kk0
なんとも中途半端な機体だな、空自これなら導入するのかな
847名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:13:47 ID:Rkza2AyH0
>>836
イギリスが財政難で、
うちのF35の受注分の何機かをどっかが買ってくれーという話は聞いたことがある。
おかげで日本は開発に絡んでないのに、F35を買えるチャンスが出来た(いらないけど)。

>>842
ステルス付で3000Kmはきっついぞ。
848名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:14:54 ID:/PimM1tq0
全力で資金と人材をつぎ込んで半年で国産機を完成させろ。
849名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:15:27 ID:1ZJAU8AM0
オーストラリアはF−35初回限定生産分は飛ばしてしばらくF/A−18Eの増産で
お茶を濁すつーてたな
850名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:16:24 ID:+ngl9dwn0
>>847
F35は数機買ってダメだし&改造してあげれば、そこそこ使える物になるのでは・・・
で、その成果を独り占めできるのならおいしいかも?
851名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:17:22 ID:/0kiX7BM0
SEじゃなくてむしろMeだろ
852名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:17:37 ID:/Dj7d9580
さて、ガンダムで例えると

Mig-21    →   ザクU
Mig-25    →   ザクUR2
mig-29    →   グフかドム
Su-27系    →   ゲルググ
Su-37     →   高起動型ゲルググ
J-10      →   ザクキャノン
J-11      →   ゲルググマリーネ

F-4      →    ボール
F-16系     →   ジム系
F-2      →    ジムスナイパー
F-15J     →   ガンダム
F-15J改    →   アレックス
F-15E    →   FAガンダム
F-15K    →   マドロック
F-22      →   Zガンダム キルレートで考えればZZかも

とするとこのF-15SEはどれくらいのもんかな?百式?
853名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:17:55 ID:kdv3vZ8tO
トムぬこで造ってほしかった・・・
854名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:18:27 ID:YSZdLEiD0
ユーロファイターのエンジンだけ買ってガワを国内生産すればいいじゃん。

機体設計 タミヤ
アビオニクス 任天堂
生産 バンダイ

これで大丈夫。
855名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:18:38 ID:P0mssOte0
いまどき政治力と外交力だろ。

どちらも無いJAPは何買っても同じ。
仮に政治力で買えたとしても自衛隊内部の不祥事でゼロになるだろう。

そういう国なんだよ日本は。
856名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:19:45 ID:+ngl9dwn0
>>854
めっちゃ楽しそうな戦闘機になりそうだw
857名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:21:56 ID:Rkza2AyH0
>>850
F35運用する気なら、魔改造とか言う前に空母が必要だとおもう。
ただ日本は空母をつくれない。

まぁF35Bだと「ひゅうが」でも運用できそうだけど。
858名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:21:58 ID:/Dj7d9580
>>109
F-15イーグルほど長期間使われた米軍機は有りません。
湾岸戦争だけでイラク軍機を33機落としている。
859名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:23:09 ID:muC+IcxI0
>>834
その理由はF-35だろう
プロジェクト参加国がそれぞれ生産する部品が決まってるから

ユーローはラ国できるよ
860名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:23:44 ID:P0mssOte0
F-15は燃費悪くてしかも、空戦には不向き。
ほとんど爆撃機。

ロシアでいうSu-24。
861名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:24:13 ID:+ngl9dwn0
>>857
日本には空母なんていらないのじゃあ?
あったらあったで、アメリカに、「○○へ派兵して」なんて言われかねないし。

むしろ地方に大量に作った無駄空港を生かして、日本自体を浮沈空母化して・・・
862名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:24:39 ID:ockM3hp/0
>>854
戦競のときはアイマスペイントか
863名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:27:42 ID:sww6qivC0
地上からのレーダーに対して全くステルス性を有しないって
もろ日本向けというか日本にしか合わない感じだよな
864名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:29:03 ID:0vxG8J2KO
インターセプターとして進化したとは
あんまり思えない(´・ω・`)
865名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:29:36 ID:KIIvXL+fO
ししゃも
866名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:31:32 ID:3+Jfm7Ty0
ガンダムでいうと、既にゴッグやズゴックが配備されているのに
「名機がベースでしかもコスト安いですよ」
ってマリンザクを押し付けられるようなものかな?
867名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:32:01 ID:w5s38fpM0
これはセールスに来ても華麗にスルーしていい
868名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:32:11 ID:R6si3SCZ0
>>861
余った地方空港をリニア式のマスドライバー砲にする計画があったりして。
地球上のどこでも24時間連続砲弾発射で飽和攻撃可能w
869名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:33:33 ID:muC+IcxI0
>>863
地上からだけではなく正面以外の角度から丸見えなんだから、日本にも合わないよ

要するにドリフのコントに出てくる正面だけ偽装したアホな泥棒程度のステルス性
870名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:34:22 ID:qmn+blGa0
ボーイング「すごいぞ。これでF−15の戦闘力は数倍に跳ね上がる。 すぐに買って試すんだ。」

日本 「こんな古い機体を・・・ ボーイング・・・酸素欠乏症にかかって」
871名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:34:57 ID:P0mssOte0
F22のごたごたがあったから日本にこれ売りつけようという魂胆丸出し
やっぱり小浜アメリカって日本に良くないよな・・
872名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:35:29 ID:1ZJAU8AM0
真後ろからこっそり近づいて一撃加えて逃げる以外は使い道ないよな
873名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:35:31 ID:0SVMzSG00
周辺国は数で押してくるのに、ミサイル4発ってwww
300機くらい導入する気ですか?
874名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:36:18 ID:njt92u+p0
まんがみたいでなんか面白いね
875名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:37:00 ID:/Dj7d9580
>>860
F-15イーグルはF-4ファントムの空戦能力の低さから作った戦闘機なのだけどw
876名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:38:18 ID:vu8vMo9R0
ガワをF22で中身をF15で出荷すりゃ買うんじゃね?
877名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:38:26 ID:1EwqNBix0
ノズル見たいね。
878名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:38:56 ID:1/EdvsxM0
次はF-15meだな
879名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:39:15 ID:c8oFglZM0
設計思想や基本性能が違うだろjk・・・
880名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:39:33 ID:P0mssOte0
F-15vistaとかはちょっと・・
881名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:39:45 ID:2XghZflh0
ラプタじゃないと困るんです><
882名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:40:20 ID:0SVMzSG00
F-15Service Pack 1
883名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:41:13 ID:bgm8WvHWO
15SEをとりあえず10機程度買って代わりに4を引退させればいいんじゃない?
884名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:41:26 ID:XPBvzLK70
F-15XPはマダー?
885名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:41:26 ID:WseeDRPA0
どうせ実戦なんてほとんどありえないしこれで十分。
いままでの整備技術とか操縦技術も流用できそうだし。
とにかく安くて強い兵器を有効に使うのが税金の正しい使い方。
886名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:43:17 ID:n8ruzY0t0
F-15自体ステルス性を全く考慮しておらず
RCSもすごい値なんだから
ちょいと弄った程度でステルス性能が増大するとは思えん
887名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:43:44 ID:C7ckpsx00
F15はよい子ちゃん
888名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:44:07 ID:/WdXLWhH0
これから新たにF15を買おうとする国に対するものだろ。

>>873
一人で何機落とす気だよ。
889名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:44:21 ID:WseeDRPA0
>>886
で、すごいステルス性っているわけ?
どこと戦争するんだw
890名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:44:41 ID:j6SJIJYZ0
米空軍のウェポンベイとかランディングギアを白く塗装してるのってかっこいいよな
これ定着させた奴神だわ。でも汚れやすいだろうに何か特別な理由があるのかな?
891名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:45:20 ID:0SVMzSG00
>>889
抑止力があるから戦争にならないんだよ。お前は社民党かwww
892名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:46:30 ID:KZexNkgMO
F-15PC(プラスコミュニケーション)
893名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:46:49 ID:VJgtYXV1O
戦闘機30機ぐらい積める奴開発してくれ
アウドムラ?みたいな奴でステレスの奴があれば結構、戦力になると思うんだけどな
894名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:47:40 ID:JV/NkWd+0
>>884
>F-15XPはマダー?
F-15Me(Millenium)が先。

ただ、いきなり最新に飛んで、
F-15V(ista)となりますw

Windows7?なにそれ。
895名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:48:38 ID:auMe8xBs0
世界一後方に強いステルス戦闘機と言えばブラックハート2だよな!
896名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:48:55 ID:WseeDRPA0
>>891
攻めても仕方ない(資源も国土もない)から攻められないというのもあると思う。
本気で攻めてくる国なんてあのヘボミサイルの国くらいのもんでしょw
あんなとこ相手するのにF22なんてオーバースペック。
というか特殊部隊とか工作員(自衛隊は存在を認めないだろうが)
に金使うほうが国防になるってw

個人的にはA−10にステルス性を付けたらちょうどいよさげだが。
897名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:48:56 ID:muC+IcxI0
>>889
ステルス性は何も侵攻だけに使えるわけじゃないだろう
侵入してくる敵に対してステルス機の迎撃はかなり有効

あと、ステルス性は単に見えないためではなく、ミサイルに
ロックされにくいという点もあるから、できればほしい性能
898名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:50:09 ID:Ov+16CdF0
>>852

基本性能は

 F-22A ≒ F-15FX > F-15C(mod) ≧ F-15E > F-15C > F-15SE > F-2 ≧ F-16C ≒ F-35A

くらい
15Jは15Cの、15Kは15Eのモンキーバージョンで若干性能は劣る
ステルス性はIフィールド位に考えて自分で判断してくれ
899名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:50:53 ID:n8ruzY0t0
A-10にステルス性能・・
鈍足攻撃機にステルス性能を付与して一体何がしたいんだ・・・
900名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:51:01 ID:2G0JFYW+O
ビオレママで画像検索すると三枚目に何か出てくるらしいんだけど、
携帯だから分からない。
誰か調べて教えて
901名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:51:15 ID:WseeDRPA0
>>897
過去に進入してきた戦闘機と空戦になったことってありますか?w
入ってくるのを追い払う程度の性能で十分だよ。
実際に撃ち落す必要はあまりない。
902名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:52:28 ID:piapx12DO
地上数十メートルを潜入するF-15を作ったと思えばいいんだ…
903名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:52:52 ID:jAthbfuz0








基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「エースオンライン」
http://aceonline.arario.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=ZGNUc3_YG0c  *プレイムービー
http://www.youtube.com/watch?v=K7rncl5R3fk *プレイムービー
http://gavie.net/play/movie.php?t=19946   *プレイムービー










904名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:53:03 ID:vzHX+QotO
SEX(サイレントイーグルX)
905名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:53:19 ID:1eIuVfRoO
>>896
あっ!?
現に中国海軍が日本の領海侵犯とかしてるだろ。
尖閣とか火種は中国なんだよ。
906名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:53:26 ID:WseeDRPA0
>>899
ミサイルサイト、敵ゲリラ殲滅。
日本の空は実質アメリカさんがにぎってるんだし他国の戦闘機が侵攻してくることなんてないでしょ。
本当の意味で日本が独立国家になるなら別ですが。
907名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:53:45 ID:0SVMzSG00
真の仮想敵国は中国だよ。
竹島を韓国に盗られたみたいに、尖閣もやられる。
908名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:53:45 ID:+ngl9dwn0
>>893
はやくエアーコンバットみたいに数百発ミサイルが積めるようにならないかなw
909名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:54:05 ID:/Dj7d9580
>>901
自衛隊機は空戦以前にソ連機に領土へ突破されましたけどw
910名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:54:06 ID:SKhlWkDM0
>>866
Zの時代にマリンハイザックという名の
水中用ザクのプラモを掴まされた俺のことですね
911名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:54:10 ID:j6SJIJYZ0
>>896
後学のために教えてやると、日本の場合国土=海洋資源だから。
912名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:55:23 ID:IQG6mi3wO
>>899
あのA-10コピペにステルス云々が入るかもしれんじゃんw
913名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:55:36 ID:WseeDRPA0
>>905
じゃあ、攻撃機でいいよね。

>>909
で、なんか実害あった?w

>>911
海を守ればいいということは戦闘機はあんまりいらんよな。
914名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:56:27 ID:dAQY+DgqO
水平尾翼にドックトゥースがあるみたいだけど
ステルスって本当か?
915名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:57:19 ID:/Dj7d9580
>>913
あの機体がもしも特攻機か対地攻撃機だったらどうすんだよw
916名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:57:36 ID:HefpWQ9c0

どうせこんなもんが実用できんのはわかってることなんだろうが
ボーイングや米軍がどんな意図で企画したのかが気になる
917名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:58:11 ID:WeTKp+8v0
>>890
負荷がかかるパーツは、ヒビが入りやすい。白いと整備が発見しやすいの
918名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:58:23 ID:fxdDZSJy0
>>15
大慶園か!お前は!
919名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:58:28 ID:/saVNR0Z0
>>685
>海上警備用にはF-2なんかよりもA-10のように鈍足で小回りがきく
>機体じゃないと駄目なんだよね

A-10じゃダメ
あれは航空優性を確保できる米軍にしか運用できない
920名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:58:43 ID:KHW8flja0
レーダーに引っ掛からないんだったら、敵に気付かれないから、露天風呂で盗撮し放題じゃないか!

だめだよこんな技術作ったら
921名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:59:20 ID:w2yp+VV50
>>852
マーク2+Gディフェンサーくらいじゃね?
F35はメタス
922名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:59:21 ID:JA5BpXXy0
>>866
ブラウブロやエルメス、なんじゃないの?
923名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 10:59:28 ID:3ZC5cnmWO
924名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:00:09 ID:/Dj7d9580
>>109
F-15イーグルほど長期間使われた米軍機は有りません。
湾岸戦争だけでイラク軍機を33機落としている。
925名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:00:18 ID:fWHXhK3L0
F-15Kに負けるとかいうレスがあって吹いた。
なんでやねんw
F-15Eに最新の電子装備による制空能力を与えているのにw
チタンフレームをカーボン化するのかは知らんが。
926名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:00:18 ID:1eIuVfRoO
>>913
中国海軍は船しか紛争地域に送りこまないの?
必ず空軍のエアカバー及び将来空母の艦載機があるわけで護衛機がないとキツイだろ。
927名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:00:33 ID:Rkza2AyH0
>>914
正面のみステルス性が高い。
928名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:00:34 ID:u0sh3oLV0
俺も会社でステルス前田って呼ばれてるよ。
929名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:00:39 ID:LvBj82Ye0
空自の次期主力?
930名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:01:06 ID:kJ7ovoIYO
エースコンバットで使ってみるか
931名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:01:27 ID:fRRGWsw6P
>>913
制空権無しでどうやって守れと…エアカバー無しの旧海軍の悲惨さをも一回
海自に味わえと。鬼かあんたはw

932名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:02:19 ID:/Dj7d9580
さて、ガンダムで例えると

Mig-21    →   ザクU
Mig-25    →   ザクUR2
Mig-29    →   グフかドム
Su-27系    →   ゲルググ
Su-37     →   高起動型ゲルググ
J-10      →   ザクキャノン
J-11      →   ゲルググマリーネ

F-5      →    ボール
F-4      →    ガンタンク
F-16系     →   ジム系
F-2      →    ジムスナイパー
F-15J     →   ガンダム
F-15J改    →   アレックス
F-15E    →   FAガンダム
F-15K    →   マドロック
F-22      →   Zガンダム キルレートで考えればZZかも

とするとこのF-15SEはどれくらいのもんかな?百式?
933名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:02:20 ID:JA5BpXXy0
>>919
ロータの無いヘリコプターだと考えればダメなのかなぁ。
そりゃ制空権を押さえられたほうがいいけど。
934名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:03:10 ID:vRg2NWaa0
>>75
リックディアス
935名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:03:11 ID:muC+IcxI0
>>901
撃ち落とす必要はなく追い払うって相手はデモ隊だと思ってんの?
ただのいやがらせで侵入してきたのではなく、攻撃目的で入ってくる敵の戦闘機
を撃ち落とさずに追い払う方法があれば教えてほしいw
936名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:03:39 ID:VYpHw4FY0
戦闘機スレでなぜか沸くA-10厨www
937名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:03:42 ID:Z8S41BCKO
>>866
GM3だろ
938名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:04:30 ID:fRRGWsw6P
>>933
ヘリのが汎用性あるからねえ。A-10じゃなきゃいかんってのが日本には無い。
939名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:04:43 ID:uCOVii0AO
>>925
マンホールに墜落なんてボケかますF-15Kは無敵です。
だれにも負けません。
940名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:05:20 ID:us3g07My0
いやはや、しかし、何でもガンダムに例えて話す奴って一体ナンなの?w
どんだけガンヲタなんだよww
現実の出来事を、ガンダムという空想の世界に例えないと理解できないってのは
どんだけ引き篭もりなんだよ
こんなのガンダムに例える必要あるか??
まぁ、そんな話はどうでもよくて、本題に戻るが、
誰かこれをサッカーに置き換えて話くれよ
941名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:05:36 ID:lqSKsClu0
おまえらの存在がステルスなんだけどな。
942名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:05:49 ID:HefpWQ9c0
>>931
時々米軍ですらハマる妄想
1 なんでもできる上に制空戦闘に強いマルチロール機
2 超ロングレンジからミサイル打ちまくるだけの要撃機
3 陸上あるいは海上戦力だけによる制空権維持
943名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:06:04 ID:Aw43BK2TO
今からでもいい
X-32をSVTOLなしで実用機にさせてほしい
944名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:06:17 ID:JA5BpXXy0
最悪の事態にはウェポンユニット(?)自体を落下させて巨大爆弾として使えるとか色々工夫できそうな。

>>936
基本でしょwww
945名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:07:00 ID:qYS6/KY/O
普通にガンダムマーク2だろ
946名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:07:27 ID:Kmhr0aG40
F-4SEはまだですか?
947名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:07:37 ID:0SVMzSG00
これからは、無人機の方向に進むんだろうな。
948名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:08:31 ID:e6loN/nG0
ステルスなんて米軍のオナニーだろ
949名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:08:41 ID:JA5BpXXy0
>>938
なるほどなぁ。

対朝鮮半島での地上作戦は米軍にすべてお任せしますかねぇ。
950名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:08:53 ID:XPBvzLK70
windows的に言うならユーロファイター「2000」最強か?
951名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:09:22 ID:fRRGWsw6P
>>946
もうファントムじいさんは許してあげなよ…十分働いたじゃないか…
952名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:09:34 ID:1eIuVfRoO
>>938
過剰になるP-3CにAC-130みたいに片側に重機関銃をたくさん付ければいい。
あとヘルファイア。
これで十分じゃない?
953名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:09:39 ID:dAQY+DgqO
キムチパイロットのF-22vsネリス教官のF-16だとどっちが勝つかな?www
954名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:10:04 ID:Ov+16CdF0
>>866
「名機『ジェガン』を最新仕様にしてみました。」
「その名も『ヘビーガン』です!」
955名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:10:14 ID:N3cnyjGS0
>>940
ミカサの無縫ボール
956名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:10:19 ID:WseeDRPA0
>>935
攻撃目的の戦闘機って日本の何を攻撃するんだw
957名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:10:39 ID:zYYSQbnt0
>>936
鈍足な癖に戦闘機を撃墜できる攻撃機だからだ。
958名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:10:59 ID:n8ruzY0t0
>>952
あれはゲリラ虐めの機体だから
日本が持っても何の役にも立たない
959名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:11:28 ID:e6loN/nG0
光学迷彩まだ〜
960名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:11:50 ID:Pk218e/+0
>>942
アルバスノット・フィッシャーの呪いがここにも見られる。
961名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:11:55 ID:WeTKp+8v0
>>942 米軍が時々する反省

1 陸海空それぞれに新型機予算を請求しようとする
2 慌ててガトリングガンを追加し、既存機のノーズを伸ばす設計
3 失業対策と連動して歩兵重視に切り替わる

うんうん、いつものことだ
962名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:12:24 ID:XPBvzLK70
ID:WseeDRPA0
中東とか見てみろ。戦争なんて資源や土地のためじゃなくて恨みだけでも起きるもんだぞ。
963名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:12:30 ID:WseeDRPA0
>>958
日本が攻撃されるとしたら間違いなく対ゲリラ戦になると思うけどw
964名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:12:38 ID:pr1Aud+X0
あのさあ、攻撃されなければ撃てないんだろ?法律上。
ステルス長所の隠れて先制攻撃なんぞできねーじゃんよ。
965名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:12:56 ID:VYpHw4FY0
>>944
無知がしゃしゃると見苦しい。
ネタならネタでひねれ
966名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:14:14 ID:fRRGWsw6P
>>956
戦争は直接のぶん殴りあいだけじゃないよ。「気分」でやってる期間のが長い。
そのための「プレゼンス」。均衡が破れたとき何かが起こる。

南沙諸島なんていい例じゃないかね?
967名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:14:18 ID:rj0V9Cf00
そこまでして売りたくないのか
968名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:14:27 ID:Ov+16CdF0
>>962
「恨み」は利用されてるだけなんじゃね?
連中に武器を提供するところが無くなったら、戦争なんてできんし…
969名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:14:29 ID:JA5BpXXy0
>>965
オマエモナー
970出世ウホφ ★:2009/03/21(土) 11:14:40 ID:???0
次スレ
【航空】ステルス性を向上させた戦闘機「F-15 SE(サイレント・イーグル)」を発表-ボーイング★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237601665/l50
971名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:14:53 ID:WseeDRPA0
>>962
日本が恨まれることなんてする(できる)か?
みんなに平身低頭でただ馬鹿にされてるけどそれが最強の護身だと思う。
中東の戦闘国家はひどいことするから戦争になってるし。

まあ、だからといって無防備はいかんしやすくても強い防衛兵器導入でいいよ。
972名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:14:55 ID:HefpWQ9c0
>>961
wwwwwwwwwwwww
次スレがあるならあんたとゆっくり話したいwwwwwwwww
973名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:15:33 ID:j6SJIJYZ0
>>917
すげー納得したwwありがとう
974名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:16:20 ID:Fbqdb9Cf0
有名ブランドの廉価版シリーズみたいな戦闘機だな

でもやっぱり本物が欲しいぞw
975名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:16:59 ID:0SVMzSG00
アメリカは尖閣に介入しないと中国で明言した。
中国をけん制する力がないと尖閣も奪われてしまうだろう、竹島が奪われたように。
976名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:17:14 ID:WseeDRPA0
>>966
ごり押しで取られてるだけ。
そういうときは圧倒的な合法的手段で奪取すればいい。
国際的にあほな国のごり押しなんて世界は認めない。
叩けばいいとかいうのは野蛮国家。最後の手段だろそれは。
977名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:18:15 ID:n8ruzY0t0
>>963
陸自があるだろう
ゲリラが潜伏するとしても数十人
それだけのために専用の航空機を作るのは
あまりにC/Pが悪い
978名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:18:44 ID:WeTKp+8v0
>>964
迎撃された時も、ステルスは便利なんだよ。
その真逆がU-2偵察機

ミサイルの到達しない高高度をゆっくり飛ぶ。
ソ連は怒って、59機もの迎撃機を繰り出したが、
急速上昇してミサイルを弾道軌道に乗せるしか、当時のミグには対抗手段が無く、
結局、無傷で逃げられた。

地対空ミサイルで高高度のが出来て、最初の撃墜があってからは、ブラックバードに換えた。
979名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:18:49 ID:+onlJsf+O
お前ら何だかんだ言って戦闘機好きだな
980名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:20:27 ID:StuGCL9l0
俺が斜め読みした結果、「この日本仕様を売ってやろう」(AA略
ということではないかという結論にたどり着いたんだけど合ってるかな

>>979
ロマンだから
981名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:21:28 ID:JA5BpXXy0
>>979
戦闘機とドリルは男の浪漫w
982名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:21:35 ID:fRRGWsw6P
>>975
ついこないだ米国務省が尖閣は日米安保の適用を受けると明言したぞ。
この辺りはアメリカも微妙に揺れてるんだよな。

>>976
アホか。ごり押しをされる前に予防するのが最善に決まってるじゃないか。
そのための軍事的プレゼンス、なんだよ?
983名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:23:15 ID:WseeDRPA0
>>977
じゃあこのF−15 SEは最適だね。F22とか運用しにくいしパイロット養成も金かかりそうだし。

>>978
ステルス性のある無人偵察機を作ればいい、場合によってはウェポンベイもつけてな。
984名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:23:32 ID:HefpWQ9c0
>>980
狙いは海外におけるF16の後継だと想像してる
F35まで待てない、あるいは買えない国がどう反応するかの飛ばしかなと
985名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:23:33 ID:ttsna3DU0
タイフーンを買って、その次は自主開発した方がいいんじゃないのか?
アメリカ頼みでは足元を見られるだけ。

F-15は基本の設計が30年以上と古い上に、
仮に、ステルス性を追求した大幅な再設計を行っているなら、
実際に飛べるかどうか信頼性も問題になってくる。
986名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:24:01 ID:u7wRbb7x0
F-15SEを魔改造して推力偏向ノズルにエンジン換装(スーパークルーズ仕様)、艦上機化出来ないものか?

F-15SEX
987名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:24:13 ID:0c5By9sq0
>>37
アイアン・イーグルの最初の映画を見て、
面白かったので「来週は2作目を見るぞ。主人公はどんな活躍をするんだろう。」
と1週間わくわくしていて、2を見たらどん底ブルーになってしまった。
「戦闘機の操縦中に調子にのって音楽きいてたらあんなことになるんだな〜」って
988名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:25:38 ID:WseeDRPA0
>>982
軍事的優位性w

どこのアメリカだよそれw
日本はそんな野蛮軍事国家じゃねえってw
あなたは北のあほ軍事国家の方ですか?w

圧倒的な言論で土地を取り返せばいい。
黙ってるからやられ放題なんだよ。
989名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:25:43 ID:lTEyNx610
F-Xに間に合うのか?これ納品は2013年かららしいが間に合うの?
990名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:26:18 ID:/Dj7d9580
>>976
日本は北方領土、竹島は取られても世界は侵攻国を批判しませんけどw
991名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:26:55 ID:YTjDALmx0
日本向けの機体ですか。
992名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:27:43 ID:WeTKp+8v0
>>983
F-22はフライバイワイヤー設計が徹底してて、新人にも簡単に飛ばせられる。
アメリカで基地見学の小学生にやらせてみたら、5分で飛んで30分で敵機撃墜した。
シミュレーターの担当者がインタビューで笑ってたが、冗談じゃねぇ! って顔だったw
993名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:27:48 ID:WseeDRPA0
>>990
声が小さいからだろ。
日本に必要なのは軍事力より発言力だ。
軍事力なんてその気になればいつでも強まる。日本をなめるな。
994名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:29:00 ID:0SVMzSG00
>圧倒的な言論で土地を取り返せばいい。

ワロタ
995名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:29:00 ID:/Dj7d9580
>>988
もう既に日本は北方領土と竹島、拉致問題を外交で解決出来ないまま何十年も経っているだろうがw
クウェートですら軍事的抵抗したのにw
996名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:29:53 ID:WeTKp+8v0
タイフーンは安いし、2015年の戦争に調達が間に合う。
でも基本設計が悪い。理由はEUの政治家がよってたかったせい
997名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:30:19 ID:WseeDRPA0
>>992
コンピューターが壊れたら墜落だな。
将来の戦場では電子戦で電子機器を使えなくする戦略もありうる。

で、君ら、自称軍備拡大派は2ちゃんで吼えるしかできないわけだが。
具体的に国のためになにしてんだ?
そんな暇があったら働いて税金納めろw
998名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:32:13 ID:StuGCL9l0
>>984
飛びつく国はたくさんあるでしょうなー
999名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:36:01 ID:gzJFGtFi0
F15 SE(セカンドエディション)
と書き込もうとしてらすでに似たようなことをかかれていた
1000名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 11:36:19 ID:JphNaPXfO
1000いただき(σ・Д・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。