【航空】ステルス性を向上させた戦闘機「F-15 SE(サイレント・イーグル)」を発表-ボーイング★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:31:40 ID:3ciRndA30
>>949
オレもEF-2000がいいけど、
日本政府的にはコレに手を出しちゃいそうw
953名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:31:47 ID:KDalXM9V0
チョンの工作員扱いかw

なんにせよ日本はアメリカの属国で独立してないんだよ
F4の代わりは早く導入して欲しい
ステルス性能が正面だけでもミサイルキャリアーとして
戦闘方法がいろいろ考えられるだろ
954名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:32:40 ID:P0mssOte0
ボッタくられろって言ってるチョン共マジでむかつくな。

古い機体に付加機能つけて破格の値段で売りつけられるwww
最低最悪の奴等だ。

>>951
他の選択肢の何処がショボイ?
タイフーンのほうがカタログスペックの時点で遥かに優れているが・・・

お前頭おかしいんじゃねえのか?
955名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:32:57 ID:JaKQ+Dhr0
ターイフーンの方がいい。
956名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:33:55 ID:F2kp8RY10
せめて国内生産出来ればなあ・・・

三菱に期待
957名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:34:16 ID:TngI4EvZ0
これならタイフーン改装の方がまだましってのは同意するなあ…
958名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:34:45 ID:Vz03xoEv0
>>937
それなんて鋼鉄の咆哮?
あれ面白かったのに続編出ないなぁ…
959名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:34:55 ID:P0mssOte0
>>953
お前がチョンじゃないならなんなんだ?

日本人の税金で中国の戦闘機にも劣る製品買って何がしたい??
もともと、兵器には実用以前に戦争前の抑止力の意味合いがある。

F-15SEじゃ最初からバカにされるだろうなww
そんなものが配備されてるからと言って誰も怖がらない。
960名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:35:17 ID:YF9z+TIq0
F4の代替っつー事なら、コレは無いと思うけどね。
961名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:35:19 ID:bXfUtWUzO
>>955
ターモガーミも飛んでった。
その飛行を無駄にしない為にもEFにするべきだろう。
962名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:35:25 ID:KDalXM9V0
タイフーンなんかにしたら米軍との共同戦線張るのに
共同作戦出来ないとか、問題が起きるだろうが
963名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:36:07 ID:V9y+SXRk0
>>954
カタログスペックの時点で致命的な弱点があるからね。
1500kmしか飛べない戦闘機じゃ日本領空の防空は無理。
他がよくても仕方ない。

アビオニクスはF-15SEのほうが強力かつAWACSとの
データリンクも考えると長距離交戦能力は圧倒的に
F-15SEが上回るといっていい。
964名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:36:27 ID:UR6OA3w30
まずは落ち着いて相手の話を受け入れてみてはどうだろうか?
965名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:36:28 ID:F2kp8RY10
>>962

確かにそれもあるか。
966名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:36:37 ID:TngI4EvZ0
NATO軍仕様でそれはあり得んw
967名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:36:37 ID:1d9jT55f0
>>949
おいおい
>ステルスって何?
って聞いたから応えただけだろ
何で工作員呼ばわりされんきゃならんのだ

欧州機は魅力はあるが今の政府なら厳しいだろ。
将来、日米安保解消するならしらんが。
968名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:37:08 ID:P0mssOte0
>>962
どういう場面で共同作戦できないんだ??

アメリカ軍はNATOに参加してないのか?
ハァ??

土方の低学歴アメリカ様様野郎って始めてみたよww
頭悪いなおまえ。
969名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:38:37 ID:F2kp8RY10
もう米国と英国の間とって中国製のL15ファルコンでいいなw








冗談ですすいません
970名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:39:18 ID:P0mssOte0
>>963
おまえ、日本列島を北から南まで横断できないと防空作戦に参加できないと思ってるの???
脳みそ萎縮してんじゃねーのか?

糞アメリカの工作員って頭悪いな。
チョンの工作員の方が遥かに知識は豊富。
971名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:39:28 ID:xHvvZvG40
>>962
それが事実だったらイギリスとか困ったことになってると思うぞ。
972名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:09 ID:VV4N49L60
>>1
コスト面以外F-22、35を超えられない気がする
ジェットノズル周辺とか改良あんの?
973名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:11 ID:V9y+SXRk0
ちなみに、日本の周辺諸国において足の長い戦闘機を嫌がるのは中国だな。
ステルスも導入して欲しくないだろう。
974名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:14 ID:WeTKp+8v0
タイフーンの基本設計が劣悪なのは、政治家どもが介入したから。
自国へ!自分の選挙区へ!
雇用促進のために、設計段階から介入し、多数の国が部品を持ち寄る設計になった。

だから三菱がライセンス生産するとしても、部品生産国・企業は、こぞってサボタージュするよ。
975名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:21 ID:Vz03xoEv0
しかし実際のとこ、デルタ翼機ってどんな感じなんだろう?
自衛隊じゃ使った経験がないと思うが

個人的には、同じヨーロッパ勢ならラファールの方が好きなんだが駄目?やっぱ駄目か
976名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:45 ID:PXNfW7r60
ちなみにこのF15SEが、前々から話にあがっていたF15のFXなのか?
977名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:40:51 ID:StuGCL9l0
ID:P0mssOte0 ほか何名か
罵倒語を入れないとレスがかけない奇病か何かか?
978名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:41:46 ID:F2kp8RY10
性能や制空ではF22の方が上だと思う

コストや対地バランスはF15 SEの方がいいと思う




F22の方がいいかもしれん。
979名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:41:48 ID:P0mssOte0
物凄く頭の悪いカスが多いなこのスレwwww

脳に障害あるんじゃねーのか?
牛食ってるからだろ糞アメリカ

>>975
ラファールもタイフーンも同じだろ半可通。

>>977
負けたからと言ってそれしか反論できないお前が情けないww
恥ずかしいなお前。
980名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:42:05 ID:KDalXM9V0
ま、俺はアメリカ様のご機嫌を損なうことの無いような
機種選択しか出来ないと言いたいだけだ

心神が開発できればいいんだがなぁ
981名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:42:33 ID:/Dj7d9580
>>979
タイフーンは空母に載せられないぞw
982名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:42:39 ID:3do8Gwq70
韓国のF-15Kと日本のF-15Jが戦ったら韓国圧勝という事実。
983名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:42:52 ID:YF9z+TIq0
>>968
まあアメリカが受けるかどうかは別の話だけども。
極東の部隊をNATO仕様に改修するとか言って、何らかの費用を要求してくる可能性はあるわな。
(勿論実際に改修するかどうかは別として)

そういう別途請求で圧力を掛けるってのは考えられる。
984名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:43:38 ID:WeTKp+8v0
>>971
だから空母と艦載機は共同開発にした。
タイフーンは基地運用のみ。

日本はイギリスと違って、米軍の大規模な基地があり、整備部品や消耗品などを共有できる。
だから基地運用機であっても、機種をそろえるメリットが大きい。
イギリスがタイフーンを運用してもデメリットにならないのは、そういう違い。
985名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:43:46 ID:xHvvZvG40
>>979
ラファールとタイフーンは別物だと思うぞ。
986名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:43:58 ID:P0mssOte0
>>981
だから何?
元々ラファールはタイフーンとは同じで
亜種だろ。

途中までパクって色々機能つけただけだろ。
987名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:44:37 ID:F2kp8RY10
両方買っちゃえよ

F22、F15SE。コスト面、防衛考えて3:7の割合で
988神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/03/21(土) 23:44:57 ID:kLdqJJQi0
>>962
基本的にタイフーンはNATOで規格だからそんな問題は起こらんよ。
英国やドイツが米国との共同作戦を考えずに戦闘機作ったとでも?
>>963
タイフーンはトランシェ3からCFTつける予定んだけどな。
まぁそれでも航続距離に関してはF-15E系の方がだいぶ上回るだろうが。
当然AWACSとのデータリンクも、英国空軍もE-3運用してるし可能なはずだが。
989名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:45:34 ID:/Dj7d9580
>>986
フランスは同じじゃないから共同開発辞めたんだろうw
タイフーンとラファールは対空ミサイルと機関砲すら共通化されてないだろうw
990名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:45:35 ID:V9y+SXRk0
>>982
礼儀正しく1対1のタイマン空中戦なんて何世紀の空中戦だよ・・・w
991名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:45:43 ID:jT+et3T30
F35は絶対いらない
992名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:45:49 ID:WeTKp+8v0
>>987 整備、どないすんねん!!
993名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:46:19 ID:P0mssOte0
>>984
いまだかつて共有してきた歴史はないし、そんなシステムも整ってないけどねww
何適当な事言ってんだお前??

マジで嘘つきまくりで日本国民騙そうとしてるなお前。

何か、相当やばい商売人連想するなお前みてると
売り逃げしようとしてるだろテメエ
994名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:46:47 ID:F2kp8RY10
>>992

ああ・・・整備忘れていた
995名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:46:52 ID:Vz03xoEv0
>>979
フランスは途中で抜けて、独自の機体を開発し、関西型、もとい艦載型がある
サイズも違うし航続距離も違うし、ちょっと同じとは言えないね
あっちの方がデザインが好きなんだよ俺は。
996名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:46:59 ID:TngI4EvZ0
>>988
足の短さって空中給油機あるんだしそんな問題になる話かなあ?
997名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:47:09 ID:xHvvZvG40
皆見えない敵と戦うのが大好きだなぁ。
998名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:47:59 ID:StuGCL9l0
>>979
俺、オマエと直接議論してないんだけど……
999名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:48:05 ID:PXNfW7r60
1000ならF35を100機購入。

おめでとう
1000名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 23:48:14 ID:/Dj7d9580
>>996
自衛隊の給油機と戦闘機の数を数えた事が有りますか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。