【海外/スペイン】少年たちが8000円のカメラと6000円の気球だけで驚くべき宇宙(?)の写真撮影に成功!(写真あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
10代の少年たちが僅か8000円のニコン製デジタルカメラと6000円のラテックス社の気球だけで
32km上空からの素晴らしい宇宙(との境目)の写真を撮ることに成功した。
グーグルやBBCウェザーセンターなどに頼らなくても、気象観測気球を成層圏まで届けて写真撮影
することができることを証明したのは、スペインの4人の学生たちだ。カタルーニャのIESラビスバル
校のMeteotekチームの学生たちは32km上空の大気観測と写真撮影という途方もない実験を
今年2月に成し遂げたのだ。

「気球はヘリウムガスを注入して直径2mまで膨らませました。センサー装置とニコンのデジカメ
(重量1.5kg)を運ぶことができる大きさです。でも、その朝午前9時10分に実験を開始した時点
では、民間機が飛行できる高度1万メートルを超えられるかどうかぐらいかと思っていました」と、
リーダーのジェラード君は語る。
気象観測装置を乗せたヘリウム気球は分速270メートルで上昇し、気圧の低下に伴って最大直径
9.5mまで膨らむと考えられた。
「高度30kmを超えたあたりで気球は膨張力を失って地上に落下しました。上空の過酷な条件下
でも装置はまだ信号を発していたので、センサーと撮影フィルムを探すために10kmほど移動しま
した」と、ジェラード君。
この生徒たちの理科実習の成果には米ワイオミング大学も関心を寄せた。(以上、抜粋)

http://cache.gawker.com/assets/images/gizmodo/2009/03/earthshotsss.jpg
http://gizmodo.com/assets/images/gallery/4/2009/03/medium_3365076167_72f672928c_o.jpg
http://gizmodo.com/assets/images/gallery/4/2009/03/medium_3365905188_40c9362411_o.jpg
http://img1.qq.com/tech/pics/16406/16406141.jpg
http://www.neoteo.com/Portals/0/imagenes/cache/6A0Bx1500y1500.jpg
英テレグラフ:  (写真は>>2にも追加)
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/5005022/Teens-capture-images-of-space-with-56-camera-and-balloon.html
2どろろ丸φ ★:2009/03/19(木) 18:37:03 ID:???0
3名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:37:53 ID:EVzpA0l90
うわ、綺麗っつうか凄ぇ、、
4名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:37:57 ID:5yyXiLa70
宇宙は上空100kmからじゃなかったか?



とか書くと夢がないとかお前は地べた這い蹲ってろクズとか書かれるのかな
5名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:38:40 ID:kN0YQAup0
別にニコン製じゃなくてもいいんじゃね?
6名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:03 ID:1HY4UXeK0
でかいコンドームだな。
外人はやっぱ違うな。
7名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:14 ID:SYSW6xb90
まいど2号
8名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:16 ID:fQY2utFL0
凄げーー
北朝鮮も、このくらい地道にやりゃあいいのに
9名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:28 ID:ZQ5xnNz50
これって航空法?とかどうなんだろうね
10名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:38 ID:qTqA9DxI0
壁紙にした
11名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:38 ID:2hmxtnd+0
カメラと気球だけなら14000円かもしれませんが
12名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:39:47 ID:UXq8mujF0
>>4
宇宙の上空は(ryって、先に書かれてた

スレタイに宇宙(?)ってなってるから許してやれw
13名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:18 ID:5WwKMPjiP
落下しても壊れなかったニコンすげー
14名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:44 ID:k038bruo0
>>1
http://img1.qq.com/tech/pics/16406/16406147.jpg

こいつら金ピカに塗って趣味悪いなw
もっとモノトーンなんかでシックに決めろよ、せっかくの観測装置なんだからさ。
スペイン人ってのは、インカ攻略の頃から黄金に憧れがあったんだが、
今もそれを脱し切れてないのか。
15名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:47 ID:MeA/7gdN0
綺麗だな。
世界各国の大学で流行りそう。
16名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:48 ID:yjj/nYjS0
>>4
お前は地べた這い蹲ってろクズ。
17名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:40:59 ID:TR4xFKrS0
素直にすごいと思える・・・
がんばったな10代
18名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:41:19 ID:ILxMWkCQ0
>>4
夢がないとかお前は
19名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:41:20 ID:5yyXiLa70
>>16
(*´∀`*)
20名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:42:01 ID:73UIXlB80
これは素直にすげー

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237451371/
そして日本は
21名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:42:05 ID:ZXELu/fWO
すげえ、地球の丸さがしっかりわかる
小学生の時エタノール燃料にゴミ袋の気球飛ばそうとしたの思い出した
22名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:42:26 ID:1+ruGszs0
これはすごいな
23名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:42:30 ID:7TxTXqV+O
これはえらい!
24名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:06 ID:frhkST+P0
6000円の気球欲しい
25名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:18 ID:EarPrItg0
こんなもんが落下して来たら危ないだろうが
ガキのいたずらで変な事させるな
26名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:20 ID:DIMnaT9qP
>>14
馬鹿になりきれてないな
利口さがにじみ出ている
27名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:20 ID:MYGzlgB70
日本でやると落下地点の確保が難しすぎるなぁ
28名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:32 ID:nzLqJBQx0
>>1
ニコンはフィルム式デジカメを作っていたのか。
うかつにも知らなかった。
29名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:43:48 ID:uhMnDRLT0
>>14

ん〜、一応。
金ピカなのは防護と、視認のためです。
30名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:44:17 ID:cvp4ZZ060
気球安いな
31名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:45:00 ID:A1H6LjnM0
上から4番目の画像でマカフィーが反応した
32名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:45:19 ID:Pfv4kNljP
日本のゆとり教育って
もともとこういう天才児たちの為に推進してたんだけどね
日本はなかなかこういう天才が出て来ないなぁ
33名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:45:38 ID:TADCw8FT0
ジェドーラ君
34名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:45:40 ID:b9h2zR+X0
>>29
アポロの月着陸船と同じ理由?


つーか凄いなこれ
35名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:45:52 ID:06czlXFS0
これに爆弾をつけるとアメリカを攻撃できそうだな
36名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:46:11 ID:xpyRHFRL0
おお、これはキレイだ
37名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:46:19 ID:bwrKyV470
一方、日本は風船爆弾を作った(´・ω・`)
38名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:46:19 ID:Tk4nThvyP
山田電器ならもっと安かったかも
39名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:47:14 ID:TADCw8FT0
>>14
おっと金閣寺の悪口は
40名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:47:22 ID:u5jq3rBEP
旅客機からみる風景と本質的な違いは無いようなんだが
41名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:47:26 ID:fHLxysnz0
勝手にこんなもん飛ばして飛行機にぶつけたり
地上の人間や物の頭上に落としたらどうすんだ
たまたまぶつけなかったとしても往来危険罪で諸兄しろや
42名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:47:42 ID:Whejy4bKO
え〜、金色なのは極限まで軽量化した結果、低下した装甲を補うための耐ビームコーティングだと思ってた。
43名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:47:47 ID:fBCJEXMn0
>>5
そりゃあ、次の実験用に支援受けたいじゃん
でも、凄いや
44名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:47:51 ID:07ei2gRlO
デジカメなのにフィルムの回収?
45名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:47:53 ID:22IWyWa/0
綺麗に撮れてるな 鉄腕DASHでもチャレンジして欲しいわ
46名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:48:12 ID:6IN8j+KY0
なぜキヤノンでないのだ?
ノイズがひどい写真だ。
47名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:48:19 ID:DIMnaT9qP
>>34
基本的に
・静電遮蔽
  導体で覆われた内部は電磁波ゼロになるので、電子機器を守れる
・熱バランス
  熱伝導のいい金属箔で機器を覆うことで、日なたと日陰との温度差を減らす
48名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:49:08 ID:iTKEl6idO
これ、くりぃむしちゅーの番組でやってたよな。
49名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:49:17 ID:rqV+WLhd0
>>32
たて穴式住居つくった中学生いなかったっけ
50名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:49:23 ID:K444XwASO
大気球の到達高度世界記録は日米が競ってた

日本側はjaxaがやってる
51名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:49:29 ID:2CHdR4kt0
>>1
××◎△○
52名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:50:09 ID:1RhKpluii
流石は無敵艦隊の子孫共!
誉めてつかわすぞよ!
53名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:50:37 ID:ZOFQtPUjO
>>48
やってた
54名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:50:55 ID:6rot8VWx0
>>5
カメラはニコンに決まってるだろ!他のメーカーなんてカスか女子供カメラしかねぇよ。w
プロと男は黙ってニコンだな。
55名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:51:22 ID:RSVv0WeK0
一人アイパーがいるよ
56名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:51:26 ID:MmGuxeWM0
すげー綺麗

壁画にしました
57名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:51:32 ID:IHS2Sxs+0
>>1
こいつらの人生のピークは今だろうな

存分にかみしめるがよい
58名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:51:43 ID:1+ruGszs0
>>47
確かポリイミドフィルムに金蒸着だっけ
59名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:51:58 ID:3CnLd1X3O
一枚目の右下に風船にぶら下がってるおじさんが見えないか?
60名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:52:32 ID:1sLnin5/Q
撮影フイルムとはこれいかに?
61名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:53:14 ID:+E58Urm40
>>54
そう、宇宙といえばニコンとハッセルブラッド。
異論は認めない。
62名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:53:19 ID:t/xuQa6d0
>>1
この写真は感動ものだな
63名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:53:29 ID:/2byHv3C0
住めるなら

住んでみたひ

雲のうへ
64名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:53:39 ID:4Dem0oda0
このスレは行動力の無いニートどもの嫉妬の嵐になります。
65名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:53:45 ID:J+5fAkBj0
次は人間を乗せて挑戦だな!
66名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:54:40 ID:2413F/SW0
アメリカの大学はこういう成果さえあげれば入学許してくれるからな
試験なくていいわ
67名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:54:50 ID:H3Swi2Xz0
さすが日本製
宇宙でも大丈夫
68名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:54:56 ID:Gtkma3Ff0
すごいなー
普通にあこがれる
69どろろ丸φ ★:2009/03/19(木) 18:55:00 ID:???0
撮影フイルムと訳したのはまずかったですね。
直訳すれば写真カードですが、メモリーカードとでも訳したほうがよかったと思います。

70名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:55:09 ID:khqjoO9T0
コンデジならフジフィルムだろ。
71名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:55:10 ID:UsbZFfOP0
敵地を偵察するのにデジカメ使えそうだな
72名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:55:23 ID:JZXUuzT90
普通にすげぇ
73名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:56:07 ID:T/BjmkrA0
ふーん。綺麗だねえ。
74名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:56:33 ID:u/Okx7zF0
日本製デジカメってそんなに丈夫だったんか
75名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:56:42 ID:/pzZz49K0
6000円で気球があることに驚いた。つーかこの遊び、はやりそうだなw
俺もやりたい。
76茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/03/19(木) 18:57:03 ID:RrI91P3w0
すげえの!
77名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:57:19 ID:NbejUnQt0
やっぱりニコンだね ちょまてよ〜
78名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:57:21 ID:Xn80+EwL0
金の皮膜フィルムが一番値段が高いのではと思うのだが・・・
79名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:57:22 ID:GU0Rf5660
スペインは国土のほとんどが荒地か砂漠だからなー
日本では北海道あたりでもないとちと危険かなー
80名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:57:39 ID:06czlXFS0
いくら画素数が多くてもレンズがダメなキヤノンにはこういう撮影は無理
81名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:57:47 ID:fAAu5vvQO
日テレでも同じ事してたよね?確かくりぃむの番組で。
有田マンってキャラ絵を付けて気球を飛ばして01みたいな写真(動画?)
撮ってた。学術的に貴重な映像だって言ってたけど、有田マンが邪魔だって言われてた(笑)
82名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:57:52 ID:yvc71yNR0
ニコンのカメラは丈夫だということ?
83名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:58:15 ID:L9UMJF4O0
>>47
放射線除けじゃなかったっけ?
84名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:58:24 ID:VS4DI7/B0
14,000円は材料だけだよな。
もし、同じコトをJAXAあたりがやったら、
人件費コストがとんでもない額になるに違いない。
ガキでもできるのに
85名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:58:38 ID:F+ZKzs3pO
ニコンすげー!
86名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:58:40 ID:fUU2zMo80
カメラのことよく知らないけど
連続的に自動撮影とかってカメラ内だけで設定できるんだっけ。
87名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:59:06 ID:1oSs42bA0
ちょっと前にイギリスの学生もやってたな
88名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:59:26 ID:LdoOSEGR0
こういうのはロマンがあっていいな、しかもあまり考え付かないことだった。
考えたんだが、気球で限界まで上がったとこで更に小ロケット噴射させたらかなり上がらんかな?
89名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:59:29 ID:2emmRgyy0

 一方大阪民国では日本の研究機関に無茶言って人工衛星を打ち上げさせた
90名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:59:34 ID:CuKLfi39O
なんだよ。すごいな
91名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 18:59:37 ID:HpeoY+1L0

一番左は本当に10代なのか???
http://img1.qq.com/tech/pics/16406/16406141.jpg
92名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:04 ID:CvQW1FAH0
日本は偏西風が強すぎて回収出来そうにない
93名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:07 ID:LYuoNEBo0
ポーの短編小説を思い出した。月に行くやつ
94名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:34 ID:k43ynq4pO
これで次のキイナに「空からカメラが降ってくる怪現象」ネタが出るな。

死体のそばにデジタルカメラ、画像は成層圏。
95名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:37 ID:c4XHhiGH0
ニコンがこんな凄いとは思わなかった
96名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:39 ID:ECNDbQp60
っていうか、この高度で正常に動作する日本の民生品に
驚愕を覚えた。
97名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:00:43 ID:L9UMJF4O0
いや、放射線じゃなくて紫外線避けだったかな?w>金フィルム

>>69
まぁええやんか。
つーか、わざわざカードを落下させる仕組みだったんかな?w
98名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:01:24 ID:q3NbwtU60
ジェラード君・・・・アイスクリームみたいな名前だな
99名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:01:47 ID:jHnTnDp90
1枚目のすげえな、空が宇宙だ。32km上空でもうあんななのか。
マラソン選手なら2時間でたどり着けるな。
100名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:01:57 ID:5U4OnjKGO
綺麗すぎて鳥肌たったw
101名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:01:57 ID:ZcWK7Lm30
>>91
はぁ、見りゃ判るだろ10代だよ
17歳 と 329ヶ月
102名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:03:12 ID:DcuFNRgg0
おー 綺麗だなー
103名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:03:31 ID:oPss+Qjs0
これ応用すれば、間仕切りに仕切られた温泉とか盗撮できるよな
104名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:03:32 ID:pyCVz+tz0
当たり前に家主で良い。http://www.youtube.com/watch?v=as4ep5WM2EQ
ヤツラは清掃費用で儲ける住宅設計でhttp://www.youtube.com/watch?v=rGF5_Ir1ErI
気持ち悪い建物や街に善良な市民を住ませれる。http://www.youtube.com/watch?v=m1tl0RNuvQo
105名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:04:08 ID:RM54IELD0
次は動画だな
106名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:04:34 ID:4oeI+2tV0
デスクトップの背景にした
すごいいい感じ
107名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:05:06 ID:YqY1iVak0
つーか全体的に10代に見えない
108名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:05:13 ID:Gtkma3Ff0
確かに動画だったらもっと素敵だろうなー
109名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:05:15 ID:4Lrf/D9k0
ブレッドボード・・だと・・?

すげえなこの人たち
110名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:05:19 ID:H+1AcD6A0
少年とおもったらオッサンやないか・・・ガッカリ
111名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:06:27 ID:N2v84+0R0
気をつけないと飛行機とかの事故になりそうだな
日本じゃ風が強いから難しそうだ
112名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:06:59 ID:d/VvtsdBO
さすがニコンだな
113名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:07:11 ID:k38o0zKQ0
>>91
4人グループなのに5人…
しかも車もってるぞな。
114名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:07:24 ID:QWGPD+oZ0
ニコンはこんな事もできるのか
さすがだニコン、買いだな
115名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:08:26 ID:sJyQMoV/O
>>5
エベレスト山頂に持って行って確実に動いたのはニコンだけ
116名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:08:41 ID:yE3vAVjC0
めぐりあい宇宙(そら)って言葉が思い浮かんだけど
何のことだかさっぱりわからん(´・ω・`)


さっそく壁紙にしてる奴多いな、オレもしたw
117名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:08:44 ID:q0zXkTtJ0
これは素直に誉めるべき。
32kmもの上空冷たいところで作動するニコンのデジカメを。
118名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:09:02 ID:ZMIzwtCs0
>>4
宇宙と地球には境界はないって
ユーリさんが言ってた
119名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:09:05 ID:28RCKVco0
素材の安さとその成果には普通に痺れるな。
それにしても30キロ上空であれだとすると、その地球規模から考えると
俺たちに必要な空気ってほんと薄皮の大気なんだな。
120名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:09:34 ID:+Lhhx8oa0
これは奇跡体験アンビリバボーで取り上げられるレベル
121名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:09:35 ID:j7PpgU4C0
これってメモリーから画像を取り出したとき嬉しかったろうなぁ。
その時の気持ちを考えるとこっちもホクホクしてくる。
122名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:09:52 ID:jXzqlzKt0
美しい


夢と情熱と知識と技術のある少年たちだ
123名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:10:07 ID:WXbyEwns0
晴れた日にあげればよかったのに。

でも、綺麗だね(・∀・)
124名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:10:09 ID:5pakhMgw0
2つのことに驚いた。
1つは表題のこと。
もう1つは10代にみえねぇ
125名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:10:46 ID:Z413Zsx60
荒野のような広い土地が無いと無理な実験だな
回収することを考えると。
日本の場合は、デジカメとデジカメデータ送信機をセットにしないことには。。。

126名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:10:53 ID:JtUg+Nw00
おお綺麗だ。映画化決定。
127名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:11:19 ID:SMp35VNmO
関連スレ

【相撲】朝青龍、高校の後輩・栃煌山戦を控え「楽しみ」 更に笑顔でカメラマンとカメラの話に興じる「ニコンとキヤノンどっちが人気?」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237339537/
128名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:11:53 ID:AfP4swAs0
かなり前に東大生もデジカメ打ち上げていたような。
129名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:12:05 ID:SY9O/WRdO
すげー!感動した!
130名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:12:32 ID:Gtkma3Ff0
>>119
薄皮一枚で繋がっている生命
131名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:12:43 ID:i+5l2hVb0
うわ、地球きんもい
132名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:13:09 ID:0XdJtxXy0
驚いたスゲー(*゚∀゚)=3ムハー
nasaのはきれい過ぎたり補正からか
環境条件からくる緊迫感,臨場感が
いいんだけど感じられない。
にたいしてこれはいかにも
大気が薄い&温度(寒いor暑い)の過酷な環境のみが
作り出す荘厳な感じが出てて神々しくさえ感じた。
133名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:13:54 ID:YR/Mbr8A0
風船おじさんはこのような景色を今でも見ているのだろうか?
134名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:13:55 ID:egUEtFeS0
>>132
きめぇwww週末厨氏ねよ
135名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:14:04 ID:d2SxEJgN0
ということは、この100倍の大きさの気球と防護服、酸素を用意するだけで
人間が成層圏までいけると。
136KUM(゚_゚)N ◆NGBmi0BsFw :2009/03/19(木) 19:14:11 ID:EuQ6jZjH0
(゚_゚)壁紙ゲット。
バックアップした先生も偉い!
137名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:14:40 ID:Z413Zsx60
>>115
経団連のゴミキャノンは故障?
138名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:15:26 ID:B00VwtFI0
デジカメ、気球より、他の機材が高そうだなあw
手作りでパラシュートかなんか使ったのかな?
撮影SD回収は。
139名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:15:28 ID:bnNm96J60
こうなっては、日本はペットボトルロケットで成層圏越えるしかないな…
140名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:15:29 ID:gJQU+krW0
141名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:15:48 ID:pW+tKDy/0
高度32kmって温度はどれくらい?
142名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:15:47 ID:Wxlz5pZs0
あーたしかにNASAの写真とは違うな
あいつらレタッチしやがるから
143名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:16:29 ID:YqY1iVak0
>>118
だから、コンパス壊してくれてありがとね
144名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:16:33 ID:dkxS4FXpO
>>42
ナガノ乙

同じような事やってみたくなるな
よくカメラ回収できたなぁ
145やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2009/03/19(木) 19:17:06 ID:QjyPHiAJ0
誰か、
俺の長年の夢であるドラム缶(ロケット)のパイロットになって
あの世まで逝ってくれないか
146名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:17:26 ID:DU25gXBB0
で、シャッターを押した彼はどうやって地上に舞い降りたの?
147名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:17:27 ID:Vg/7Hke0O
美しい( ´∀`)
148名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:17:56 ID:pRlsfa8UO
1.5kgの物体を高空から地上に落とすなんて
日本に産まれたら逮捕されてたな
149名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:18:03 ID:3sMuPL880
落下したものをどうやって回収したの?もし
人の上に落ちたら確実に死ぬが・・
150名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:18:13 ID:2QEhJu6o0
二枚目の写真よーく見ると風船おじさんが…
151名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:18:42 ID:fsGaVke3P
キャノキチ涙目www
152名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:10 ID:3Do0fmxi0
すげえ
153名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:20 ID:bnNm96J60
>>146
蝋て固めた鳥の羽を持参してたので
154名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:27 ID:JjeND5AoP
8000円のニコンって画素どのくらい?
155名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:39 ID:r6kufVpq0
すごいなあ・・。息苦しくなるくらいのリアルさ・・。
156名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:19:42 ID:+JLtgjGp0
ニコンのカメラは宇宙仕様!
157名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:20:24 ID:P101hhHc0
ちょっとしたアイディアでいろんなことが可能になるんだな。
158名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:20:32 ID:+/dXKx4n0
>>1
十代の少年に見えない!不思議!
159名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:20:51 ID:jp/IvN5CO
くりぃむしちゅーが番組でやってたな。
160名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:21:37 ID:cvJqX71X0
>>150
予定では風船おじさんは今頃、火星軌道上なんで、見えないはずだよ。
161名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:06 ID:Bo3T+JTB0
>>51
お前って奴はw
162名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:18 ID:L99zgFI8O
ちょっとしたオネアミスの翼だな
163名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:21 ID:LWmWIwPo0
普通にすごいな
きれいだな
164名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:23 ID:UEBsGbSf0
165名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:34 ID:YR/Mbr8A0
今このスレを見るのに使ってる古いPCだと16bitカラー表示だから>>1の画像がすごく汚いな。
仕方ない、まともに見れるパソコン起動するか。
166どろろ丸φ ★:2009/03/19(木) 19:22:35 ID:???0
ポンドを円に換算して8000円、6000円となりましたが、これも円高の影響かと。
半年前の為替レートだと1万5千円、1万円とかのレベルだと思います。

167名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:37 ID:hvRKPAm5O
ロケットボーイズ? なんかそんな映画あったね
168名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:41 ID:pyCVz+tz0
買う者や視聴者などhttp://www.youtube.com/watch?v=q5a0OAtzrXE
買わされたり見せられたりしている部分は多いにあってhttp://www.youtube.com/watch?v=N_pjdRXUoCY
こういうニュースでもそれは継続されている。http://www.youtube.com/watch?v=YtrnB4FZ-yc
169名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:22:53 ID:mf9TbZTw0
ペットボトルダイブ以来の驚き。
170名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:23:04 ID:jBCUscO20
ヘリウムって普通に売ってるんだな
171名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:23:56 ID:4reAaA4G0
一方日本はロケット花火で宇宙に行った
最近のゆとりはすごいな
172名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:24:04 ID:3srwGxVo0
選挙の近いこの時期になぜ?
陰謀の臭いがする。
173名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:24:10 ID:Z358u3rN0
2006.09.23
■学生手作り宇宙船からの地球画像 
  & V2ロケットが撮った世界初の宇宙(?)映像
http://bp.cocolog-nifty.com/bp/2006/09/hv_google__2c76.html


日本は高度50キロに到達する気球観測機とかやってるんで
カメラつんでやってほしい
174名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:24:16 ID:xg2UFywuQ
http://img1.qq.com/tech/pics/16406/16406147.jpg

後ろの金ぴかの中の人がシャッター押したん?
175名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:24:48 ID:D57LfvX00
誰か「写るんです」で挑戦しろよ。日本人も維持を見せようぜ。
176名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:26:12 ID:4NGmjP0O0
日本人だったら水素から作るだろう
しかしPTAやマスコミに水素は危険といって叩かれるだろう
177名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:26:20 ID:fUU2zMo80
>>169
なんですかそれ。
検索してもわからず
178名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:26:46 ID:lRQQBZVL0
気球はプカプカ落ちてきたわけじゃないの?
完全に浮かなくなって高速で落ちてきたの?
179名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:27:02 ID:3sMuPL880
>>164
なるほど。でもパラシュートが無事に動作するか分らんし
危ないな
180名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:27:17 ID:fsGaVke3P
まて、8000円のカメラってコンパクトデジカメじゃね?


ニコンのコンデジは


サンヨーのOEMだぞ……


181名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:27:25 ID:whQ2BV7eO
>>4
黙れカルデロン
182169:2009/03/19(木) 19:29:49 ID:mf9TbZTw0
>>177
ごめん、そんなたいした物じゃ…
http://www.youtube.com/watch?v=fX5ieBP6zP8
これのこと。
183名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:29:57 ID:GEWA3w030
これ、みんな上げまくって動画とってyoutubeに投稿するやつでてくるだろ。w
そしたらUFOとか映りまくって、国家涙目。
そこで変な気球を目撃するようになった宇宙人が一言
↓↓
184名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:30:31 ID:fUU2zMo80
>>182
あ!これね。
ありがとうございました
185名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:30:48 ID:VXnMTYMn0
なんかかっこいい人生だ
186名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:30:49 ID:x6t+30qW0
戦争の合図
187名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:30:51 ID:whQ2BV7eO
>>98
ヴァルキリープロファイルにもいるし
サッカー選手にもいるだろ
188名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:31:14 ID:6KiB76hKO
北朝鮮「我々が打ち上げる衛星がパクられたスミダ」
189名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:31:30 ID:jBCUscO20
その内自作気球に乗って世界一周しようとかいう人が出てくるだろうな
190名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:32:09 ID:EovXoJ7N0
テラすごすwwwww
191名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:32:34 ID:BEJ2Tn5s0
スペインとんでもなくだだっ広い荒野ばっかだからなあ
こういうのやっても人にめいわくかけずに回収できるんだろうなあ
192名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:32:47 ID:v68nQHhF0
インターバルタイマーの人が乗ってたのか。
193名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:33:31 ID:k9p6rq0f0
スレタイ見て「すげえなスペインの子供は」って思って期待してスレ開いたけど
>>1読んでニコンだのラテックスだのって見て
「で、こいつらはニコンとラテックスにどんだけもらったの?」って思った
194名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:34:28 ID:yYwXo+4lP
高速で保存した、すごいきれー!
195名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:34:52 ID:4zoReGau0
>>1
これ、すげえな。右上の光は太陽光?
ナイスショットだな。
196名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:34:52 ID:rA/EGAmu0
Mig-25で飛んだ時もこんな感じに見えた。
197名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:36:06 ID:k43ynq4pO
日本の携帯電話ならアプリを作れば
一定時間毎にカメラ撮影→メールで送信
これでカメラが回収できなくても画像が手に入るんじゃね?

そんな携帯アプリが作れるかは知らないが。
198名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:36:53 ID:N9kUCdjG0
ラテックス製の気球が6000円とは高いな

もっと安いのないのか
199名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:37:19 ID:Gwis812T0
>>61
宇宙といえばミノルタ…
200名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:37:51 ID:x6t+30qW0
>>197
海外製携帯ならやろうと思えばやれるぞ。ノキアとかWM搭載したスマートフォンなら可能。
ただし、電波届く?って疑問もあるが。
201名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:38:32 ID:D57LfvX00
>>197
それいいな。ドコモに成層圏付近にアンテナ立ててもらおう。
202名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:39:06 ID:fUU2zMo80
>>197
それでチベットにいっぱい飛ばしたら面白いな

http://cache.gizmodo.com/assets/images/gallery/4/2009/03/medium_3365076167_72f672928c_o.jpg
これってマトリックスの3作目
203名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:39:51 ID:u30sC9H00
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ    やっぱニコンは最高でおじゃる
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
204名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:39:51 ID:0gzg9ps20
スペインのゆとりって凄いな。
205名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:39:53 ID:+JLtgjGp0
とうぜん無許可ってことはないよね
軍のレーダーに引っ掛からないのかな?
206名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:40:09 ID:H5Pvhhex0
これは余りにも危ない。

1.5キロの物が頭上に落ちたら即死。
家や車でも屋根を突き破って、下に人が居たら死ぬ。
こんなもんは殺人未遂罪で逮捕だよ。

日本では絶対にやるな。
207名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:40:56 ID:lNusmXou0
おれはスカートの中の小宇宙を取るのをがんばるよ。
208名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:41:02 ID:25/AbHRk0
>>5
NASAが使ってるのはニコン
これ豆知識な
209名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:41:32 ID:0ieTsg5/O
>>197
メールの送信は確認が必要になるんじゃない?まあ、圏外じゃない?ってのが先か
210名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:41:48 ID:UOHfTthz0
>>192
あ〜るなんて誰もわかんねえよ
211名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:41:53 ID:XgntA2XpO
まじでスクリーンセーバにしたい
212名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:43:06 ID:JjMNOluN0
ふおぉ!スゲ!これで14000円しか掛かってないの?クオリティ高けぇな!
213名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:43:54 ID:V/wudXSc0
さすがニコン
214名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:43:59 ID:sqsk4qbg0
イギリスで、子供科学クラブの作った気球にテディベアを載せて、
成層圏で写真を撮ったっていう記事がなかったけ。

本当に宇宙の暗闇と青い地球の境目でテディベアが移ってる写真。
215名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:46:37 ID:q+fRhYz/0
これはすごい。

気球を飛ばしたら太平洋に落下する日本では不可能w
216名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:46:46 ID:+Lhhx8oa0
>>212
まあ他にはセンサーとか部品資材、ヘリウムの金も必要でしょ
217名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:47:00 ID:JnOWRgE70
考えるよりも実行するほうが数倍有益な行為だな。
218名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:47:47 ID:JjMNOluN0
日本の中学・高校の天文部とかもマネしてやれば出来るんじゃね?
219名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:48:24 ID:/VTx5pRcO
>>139
エスパー伊藤が飛んでたの思い出して吹いた
220名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:48:37 ID:G6wvvpke0
すごい綺麗に写っているね。
これを実行しようとした生徒達に脱帽。
普通なら「無駄だから止めとけ」って言われてやらないよね。
たいしたもんだ。
221名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:48:39 ID:O+fK1Low0
綺麗だね。拍手とd
222名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:48:39 ID:EEWBVSB60
>8000円のカメラと6000円の気球だけ

車使ってんじゃん、200万ぐらいするだろ
夢壊れたわ
223名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:49:49 ID:WqtyZ5lgO
デジカメなのにフィルム回収するのか?
224名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:50:31 ID:UL9gwLu80
>>222
ご近所か何かのお兄さんが手伝ったくらいな事がそんなに気に入らないのか。
225名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:50:42 ID:yK/kzhSA0
>>4
地球そのものが宇宙に存在するんだが・・・
安全保障上では航空機の到達限界までが領空でその上が宇宙
226名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:50:52 ID:pW+tKDy/0
>>180
サンヨーすごい
227名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:51:04 ID:bh/Q34Ui0
カメラもったいねええ
228名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:51:08 ID:sXqU9f5h0
>>223
スレ読みましょう
229名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:51:12 ID:B+kxKYnfO
宇宙観察に何億ドルもの投資をしてるアメリカ人m9(^Д^)プギャー
230名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:51:51 ID:+JLtgjGp0
>>223
実はAPSだ

231名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:52:21 ID:sykG9eTf0
カメラは煮込んだ
232名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:53:16 ID:54IaONCM0
スペイン人のくせに優秀だな
233名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:53:20 ID:G6wvvpke0
>>222
おまえは何を言っているんだ。
234名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:53:22 ID:f8ClVPEn0
ニコンからいくらもらったんだ
235名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:54:07 ID:cqtUyw9j0
どうやって下降させるの?自然バースト任せ?
236名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:54:30 ID:S70z3mO10
映画化決定!
237名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:54:48 ID:ybYADHWBO
>>224
手伝ってくれる人がいないからひがんでいるんだよ
238名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:54:59 ID:xv//9iQu0
たしか、旧ソ連の宇宙飛行士もこれくらいの高さまで気球で昇ったって前にTVでやってた。
239名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:55:02 ID:h1aWow7q0
観測気球なんかいくらでも上がっているんじゃねーの?
240名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:55:13 ID:JQRxP7OV0
結局何が撮りたかったのかわからん画だ
241名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:55:34 ID:JjMNOluN0
こういう実験する時、日本の場合だと何処の役所に許可申請するんだろう?
242名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:55:35 ID:AfvlRqxy0
俺、日光カメラを凧に取り付けて飛ばそうと思う
243名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:55:56 ID:RO/0bK/zO
ぜんぜんダメじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ハッスル望遠鏡のようなのを撮れよwwww
244名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:56:02 ID:S70z3mO10
一方、日本では風船で飛んだおじさんが行方不明になったという
245名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:56:18 ID:ecVTK4XC0
>>240
雲の上に出て、地球が丸いのを確認出来てるじゃないか。
246名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:57:23 ID:8PwYuMmGO
すげぇな
247名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:58:11 ID:+JLtgjGp0
>>241
日本だといろいろ絡んできそうだな
レインボーブリッジ封鎖できませんみたいに
248名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:58:23 ID:KOFP7UkgO
ああ、青春だな…羨ましいわ。
249名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:58:50 ID:25/AbHRk0
>「気球はヘリウムガスを注入して直径2mまで膨らませました。センサー装置とニコンのデジカメ(重量1.5kg)を運ぶことができる大きさです。

この気球を50個付ければ、宇宙に旅立てるわけだな
つまり30万円で宇宙に逝ける。
250名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:58:50 ID:uJKNXs3D0
「気球はヘリウムガスを注入して直径2mまで膨らませたんだ。センサー装置とニコンのデジカメ
(重量1.5kg)を運ぶことができる大きさってわけさ。でも、その朝午前9時10分に実験を開始した時点
では、民間機が飛行できる高度1万メートルを超えられるかどうかぐらいかと思っていたよ」

外人の話し方はこうじゃなかったのか?
251名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:58:56 ID:LgI2ZJIr0
後の風船爆弾である
252名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:59:20 ID:xr2zsI4T0
これが青森かどこかの高校生なら、危ないだとか
許可はとったのかとかさんざんおまえら叩くだろう。
253名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:59:27 ID:BxavvwMk0
はぁ?こんな情報を公開たら北朝鮮がスパイ技術に転用するだろうが
254名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 19:59:59 ID:cs0QjcGr0
日本で誰もやってないと思ってるの?
現在こういうのを予定してるところがないと思ってるの?
255名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:00:25 ID:zDBPLSw40
CGみたいw
256名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:02:05 ID:LH4GMlBR0
すげー
写真家になれよ
257名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:02:25 ID:RTAoshcT0
>>1の写真を見て、素直に感動した。
258名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:02:31 ID:EZdDWBhL0
ほんと何にもねえな。見てるだけで底冷えしそうだ。神秘的だな。
259名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:02:35 ID:8wNCFEzC0
風船オジサンもこの光景を見たんだね・・・(´・ω・`)
260名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:03:54 ID:LgI2ZJIr0
>>253
気象観測で大量に気象庁が気球上げて公開してるけど
理系の大学なら大抵どっかしら観測気球をぽこぽこ上げてる
ていうか、知らないお前が馬鹿なだけ
261名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:04:50 ID:zJiuQjZN0
学生といってもいい歳に見える
262名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:06:34 ID:FHP6Zo9+O
写真のデータは無線で送られてくるの?
それとも落ちてきた気球を回収しないとだめ?
263名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:06:37 ID:G3CdzOwE0
日本だと消防署じゃないか。
文化祭で気球作って校庭から飛ばそうとした案を潰されたぞ。
当時、なぜ消防署がって驚いた記憶がある。
264名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:06:46 ID:+JLtgjGp0
>>260
つまり日本の学生はノーブランドカメラなんかでやってるから
ニュースにされないんだな
265名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:07:38 ID:fdMc9EKQ0
>>261
別に老けててもいいじゃん
寿命が減るわけじゃないし
266名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:07:58 ID:6YPWJUmD0
>>84
JAXAが協賛するサークル作って
そこで自由にさせればいいんじゃね
267名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:08:20 ID:xmmafdBrO
>>241 「前例が無いので許可できません」でたらい回し。

許可なんぞ知るか、ヴォケ! って実際にやった人が現れてから初めてルール作りに入る
268名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:08:24 ID:m0Ig74G80
こいつら将来NASAの技術者になる
ってアメリカ映画があったな
269名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:08:58 ID:PeHKUUfzO
>>250
テレビの見過ぎw
270名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:11:13 ID:DzdeYpXc0
地上3万メートルのテディベアはこれだな
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1091896/Out-world-British-teddy-bears-strapped-helium-weather-balloon-reach-edge-space.html

ええ、どう見ても衛星軌道上です
すごいってw
271名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:11:46 ID:UjRvs1KT0
風船おじさん写ってないかな
272名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:13:08 ID:BxavvwMk0
>>264
「ニコンのカメラで」って部分が本文で、あとはビッグワンガムのオマケかw
273名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:13:38 ID:fUU2zMo80
>>270
人に見せるレベルの衣装の仕立てじゃないな。
274名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:13:43 ID:ZMIzwtCs0
>>238
ソ連じゃなくてアメリカだったと思う
宇宙服の実験で飛ばしたとか
275名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:13:52 ID:y6J8zN1N0
頭の上に降ってきたらやだな
276名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:15:11 ID:3LbKUYaT0
少年ってw
青年って言葉は既に死語なのか?
277名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:15:47 ID:2mKruF/1O
ロマサガ3思い出した
278名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:17:05 ID:tNv2wvrU0
>>1
いかにもな外見だな
279名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:17:21 ID:RTAoshcT0
学生時代に、こういうことに夢中になれるのは
まさに若者の特権だな。
280名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:17:39 ID:wzL+4e0p0
だからどうした
281名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:18:28 ID:zDBPLSw40
>>270
宇宙服ってペットボトルと銀紙で作れるんだな。
282名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:18:34 ID:2nhFPiAO0
32kmじゃ富士山の頂上から取れば一緒じゃんw
283名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:20:27 ID:bBnf88yRO
デジカメ剥き出しで搭載したのか?
よく稼働したな。
韓国製部品の優秀さが証明されたな。
284名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:21:13 ID:+JLtgjGp0
>>282
オリンパスを超えただと・・・
285名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:21:26 ID:YPKo7KWX0
これは素晴らしい。
286中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/03/19(木) 20:21:48 ID:d1YnsHnlO
287名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:23:15 ID:Ps1DdZXe0
>>282
をいをいw
288名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:24:12 ID:lAVUCENn0
スペインのキモヲタ達か
289名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:24:42 ID:xJRh7GGE0
すごい綺麗に撮れてる!8000円のカメラでこれほどいい写真が撮れるとは。
290名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:25:09 ID:C2uaroJJO
>>1
気球から地上まで、長さ32kmのヒモを垂らして地上からみんなで引っ張るなんてスゴいね
291名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:25:19 ID:r6DtB3AZ0
カメラはキヤノンよりニコンに限る
292名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:25:46 ID:90878b2v0
SR71なら飛べる高さだな
293名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:27:56 ID:mab/bx1V0
>>282
いや、富士山はたしか3700m代の高さだった気がするぞ。
294名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:29:09 ID:rEO/qeVt0
>>222
>>224
>>237
何かワロタ
295名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:29:50 ID:pD7+sYb/0
日本もがんばれ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6447831
296名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:30:23 ID:M9nFwhO40
>>292
F-104でもいけるぜ
297名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:32:03 ID:y6J8zN1N0
上空30kmでパンツが写ってたらきっと学会が騒然としただろう。
298名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:34:32 ID:MmV2jOzBO
>>1
すげええええええええぇぇぇぇぇぇぇ!!
299名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:36:05 ID:j8YJws8A0
1枚目すごい
300名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:36:55 ID:LEN+QPj90
スペイン人って朝鮮人だったんだw
あの写真捏造じゃん
301名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:38:14 ID:06czlXFS0
>>296
リドレー、ガム持ってないか?
302名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:38:40 ID:1ni6WxqU0
風船おじさんがアップはじめたと聞いて
303名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:39:32 ID:3qvsLv7r0
でも我らがミラーマンは、わずか数百円の手鏡のみで
別の宇宙の深淵に迫ったよ。
304名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:40:00 ID:J42QqOom0
>>282
もしかして管直人さんですか?
305名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:40:11 ID:FAAIhJZM0
風船おじさん、宇宙へ
306名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:40:25 ID:DUPX56Iv0
健康的な少年たちだなあ
いーなー
307名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:42:16 ID:2XNM3NVi0
俺のNIKONさすがだわ
308名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:43:03 ID:bxoO6gy50
次は子犬を飛ばそうぜ
309名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:43:59 ID:pnBfPRUy0
ぐだらねぇ
と思って写真開いた俺の表情が変わった
310名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:46:36 ID:0PAzdNsR0
綺麗だ
311名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:47:40 ID:UtFLdBJC0
スペイン人は嫌いだ。
312名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:50:55 ID:xJRh7GGE0
風船おじさん写り込んだらすごいわ。
313名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:52:26 ID:B00VwtFI0
>>179
一応、落下時の気象の風向き、強さとか計算して、
どの程度の地点に落下するのを予想するんだろうが、
風の向きや強さが突然変わったりするからなあ。

周りがガタガタ煩い日本とかだと住宅街や街に落ちたら、ちょっとした騒ぎだわなw
314名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:55:10 ID:RTAoshcT0
カーネル・サンダースを飛ばそう。
315名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:56:40 ID:1rjJE6gu0
6000円で気球買えるならホムセンとかで販売してくれよ
316名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:57:57 ID:QS9lv4lgO
これは凄い
317名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:58:16 ID:pWij8AIi0
>>241
>こういう実験する時、日本の場合だと何処の役所に許可申請するんだろう?

黙ってやってバレたら謝る。その時に初めて分かるのが日本の治世。
318名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:58:37 ID:jpOPs4MP0
6000円の気球すげー

カメラを運べる浮力
空気がすくない高度まで飛べるのか
319名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:59:31 ID:CE6jo5Bs0
落ちてきたらやだな
320名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 20:59:58 ID:DnDt4L000
これは素直に良い話 夢があるね^^
321名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:01:12 ID:pWij8AIi0
ちなみに言うと江戸時代の十両盗めば首が飛ぶってのも明文化されてなかった気が。
あれは庶民が経験則として知ってた生活の知恵というやつだね。
生かさず殺さず、それが日本という国の風土だ。
322名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:01:54 ID:G/ejwv4RO
わお。これは凄い
323名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:02:14 ID:fUreqSjW0
風船叔父さんもこの気球を使えば良かったのにね
324名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:03:31 ID:utvkF86hO
スゴいではないか!
325名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:03:37 ID:Pif7LVFu0
航空機への影響が怖い
326名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:03:39 ID:z/VHrD/j0
これはすばらしいな。

で、まいど1号なんか名前を上げるなよ。この前打ち上げられた小型衛星で
大量の補助金貰っていたのはまいど1号だけだぞ。
327名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:03:55 ID:bBnf88yRO
>>317
国土交通省,航空局。
それと警察。
港近くなら港湾局も。
河川が近いなら・・・
山林に落ちる可能性があるなら・・・


きりがないな。
328名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:05:13 ID:OEyeS6Nn0
日本人でもチャレンジャーは居るでしょ。ここには来ていないだけで。
329名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:06:51 ID:z/VHrD/j0
気象観測のラジオゾンデなんて毎日上げているんだから、
別段大した許可なんかいらないだろ。鯨のバルーン揚げて、
UFOだって騒いだのだって、つい最近じゃないか。

あれなんか許可とって無いだろう。
330名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:07:06 ID:/D8vESce0
ヘリウムキッズですね
331名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:07:39 ID:gaVj8LIwO
これは本当に凄いわ
332名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:09:12 ID:h0fF2yTNO
世界のNikonで良かった。
国賊便所のダニ会社製品でなくて本当に良かった。
333名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:09:56 ID:ZGgGvG0/O
>>1
プロットボードのまま揚げたんかいwww
334名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:22 ID:n0Q20lFM0
コレを真似した日本人学生の末路

ケース1 旅客機のエンジンに吸い込まれ、バードストライク。怪我人多数で数億の賠償金。
ケース2 1万メートル以上の高さから落ちてきた機材が歩行者に衝突、即死。懲役10年&賠償金数千万。
ケース3 商業施設、交通機関などに影響のある形で落下。損害賠償数億円。
335名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:27 ID:YOuydqPw0
コレ日本でやろうと思ったら、どんな許可取ったりする必要があるんだろうか
336名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:52 ID:JQ8o4F4q0
さすがニコン
キャノンなんかとは格が違うな
337名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:12:55 ID:AuXxqf2RO
Σ(゚Д゚)素直にスゲェ〜!
こういうチャレンジはどんどんやってほしいよね。
ただし航空経路に接触しないようにね♪w
338名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:13:38 ID:wmF+Qftu0
3枚目壁紙にしたけど縦横比がいまいち
339名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:14:28 ID:OEyeS6Nn0
>>334
そういうネガティブな消極思考に陥るのがネット住人の証明だよねえ。
行動力のある人間はそういう考え方はしない。
340名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:15:02 ID:F2q/osNRO
10キロしか移動してないことに愕然

こいつ運がパじゃねぇ
341名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:17:09 ID:JblsZ08N0
ぜんぜん関係無いけど
これすげー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4217443
342名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:18:16 ID:0tmmQmyZ0
>>340
確かに・・・
風の影響でお隣の国に落ちる可能性もあるよな
343名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:18:25 ID:W6DnKJhhO
ジェット気流に流されて回収不能
344名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:18:47 ID:QAjr6NEx0
んでこれがどこに落ちるの?
ゴミになるのか?
345名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:22:00 ID:0tmmQmyZ0
>>334
大丈夫だ 太平洋側で上げれば最悪イージス艦に落ちてイージスの性能が疑われるだけだ
346名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:22:09 ID:s0sG0Y6s0
>>1
す〜げー〜美しい〜!
今日私が押入れから発見した
タッパラウェアの中で黴させてしまった味噌の表面とそっくり。
347名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:22:37 ID:n0Q20lFM0
>>339
ネット住民とか関係無いだろw
ネット住民でも犯行声明書いて無差別殺人したり、集団自殺したり、闇サイト殺人したり、行動力ある奴はいっぱいいるぞw

リスクを論じず、結果だけで他人を煽る(自分はやらない)
そういうお前みたいな無責任な奴こそネット住民の典型じゃないか?w

匿名で無責任発言。ネラーの典型だろw
348名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:23:40 ID:Wy3oFCt5O
子供がすげーことしてくれると嬉しいね
写真見ると少年?って言いたくなるけど
349名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:24:05 ID:7leCCm5JO
よく分からないけど、凄いって事はたしかだな
350名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:24:22 ID:2tj4GmsX0
ニコンで8000円??
351名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:24:33 ID:toyylCQQO
スパニッシュは宇宙の海にまで進出するのか。
352名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:24:45 ID:2XNM3NVi0
なんか変なの湧いてるのでage
353名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:18 ID:3ScZUh+X0
354名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:39 ID:J1kyT48s0
竹やりでB-52撃墜なみの快挙ダネ!
355名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:25:52 ID:7eX8OcN2O
この子たち
女にはまったくもてなさそうでお母さん心配よ
356名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:26:53 ID:2tj4GmsX0
なぜキヤノンを使わないの??
357名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:27:02 ID:53t9QoJh0
一番の問題は、こういうチャレンジをする大人がいないこと

358名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:27:25 ID:0WfPV8PCO
スペインは個人的に好きだぜ
359名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:27:47 ID:xJRh7GGE0
>>355
それがオタクさ、どこでも一緒。女にそそぐ情熱をメカにそそぐのよ。
360名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:27:48 ID:ixlEHaiwO
10代に見えまてん。
361名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:28:32 ID:3O864Yzr0
おれもやっていようかな
ラテックスの気球って薬局で売ってる?
362名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:29:27 ID:s0sG0Y6s0
>>347
でも>1をみて すごい!真似しよう若しくは同じくらい画期的なことをやろう!と考えた人が
>334を見てテンション下げてしまったら
廻りまわって困るのは可能性を手に入れ損ねた我々日本人じゃない?
363名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:29:45 ID:7f8BALq0O
前誰かやってなかったけ
364名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:29:56 ID:xJRh7GGE0
10代に見えないって、そらアジア人じゃね〜しなwアジア圏でも日本と東南アジアくらいか、
成長しても幼いのは。
365名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:30:01 ID:G8ydLy1H0
気球か
北朝鮮のパクリだろ
366名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:30:33 ID:oAggD23BO
俺も少年時代に同じことを考えていた
観測気球が30キロくらいまで上昇するのは知っていたから
367名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:30:53 ID:2tj4GmsX0
わがニッポンの風船爆弾からヒントを得たのかな??
368名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:32:11 ID:338+G2hK0
これは凄いな
ニコンはスポンサーになってやれよ
369名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:32:30 ID:dWiAh2I20
日本のTV番組でも、同じことやってたよ
370名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:32:40 ID:FVZR+3GOO
ってか第一レンズと第二レンズの間の空気が膨脹して壊れなかったのが不思議…あ、安物の一枚レンズが?
371名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:32:46 ID:0tmmQmyZ0
日本はすでに有人飛行を成功させている件
なかなか通信できないけど・・・
372名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:33:48 ID:CuKLfi39O
>>347
また、行動力と評する案件の暗いことw
373名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:34:06 ID:wpJDLLGLO
>>1
けしからん!
374名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:34:14 ID:raX9Q80XO
一方日本では風船おじさんが
375名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:35:09 ID:SVpjpkGB0
まさかのスペイン人民実験
376名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:35:42 ID:rde7tq9w0
>>361
薬局じゃ無理だけど、カタログ商品だったような希ガス
輸入規制とかは無いので、海外通販でも問題ないっす
ヘリウムガスは市販のもので十分。

ただ、デジカメは耐寒仕様でないと死ぬよ。成層圏は寒い
377名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:35:47 ID:z4yiFONA0
こういう機材にお金をかけず挑戦するというところが凄く共感できるぞ
378名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:37:35 ID:2jTapaDQ0
ニコンのカメラは世界一ぃいいいいいい
379名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:38:16 ID:PfGpjcOO0
高校生が手作り原子炉を作成! 核融合成功に近所はドン引き!
http://news.livedoor.com/article/detail/3170003/
380名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:39:39 ID:2tj4GmsX0
>>377
なんかボスボロットみたいだよな
381名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:40:54 ID:tck6cmaC0
よし次は人間をくくりつけよう
382名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:41:57 ID:x6mqnguX0
>>370
完全密封なら考えられるがニコンレンズだし
383名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:43:05 ID:R7DmYKst0
日本でやったら風船爆弾が着弾したと、将軍様がアップを始めるだろうな
384名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:43:09 ID:qV0/ryT70
キレイだなー
385名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:44:05 ID:3YhiZVVQO
こんな安いカメラが動作するのか。
オーバースペックだな。(笑)
386名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:44:23 ID:4VcmezDa0
ニコンって言っても支那製だろ
387名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:45:14 ID:+z+64YEMO
日本のテレビで似たようなことやってなかったか?
台風の目の中の映像撮ったりした番組で、手作りの気球にカメラ付けて成層圏の映像撮ってた
388名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:45:21 ID:GH8/6gpq0
すげえ
389名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:46:00 ID:d/alM+xq0
>>356
ニコンのカメラはムダにオーバースペックだから
キヤノンじゃ1000mもつかどうか
390名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:46:36 ID:3C4o34a70
これって航空機とかは危なくならないのかな?
391名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:47:08 ID:k12TvrHd0
成層圏まで達するとは、やはり本場のフライングバルセロナアタックは一味違う
392名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:47:18 ID:yw9ULfK70
>>135
行くだけならね。死体になりに。
393名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:47:21 ID:45v/VjUg0
>>387
ウッチャンの番組でやっていたような…
394名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:48:16 ID:QEt4OF960
キヤノンだと、壊れやすいイメージがあるからな  信頼性が↓ 一眼の場合だけど
395名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:48:27 ID:xJRh7GGE0
キャノンて壊れやすいよ、頑丈じゃない。
396名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:49:40 ID:CVtBncjH0
これを真似して何個も気球上げたら航空法みたいなのに違反するの?
397名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:50:33 ID:2tj4GmsX0
風営法違反かな??
398名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:51:56 ID:mGSAYCy10
フィルム??
399名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:52:04 ID:bkT59sGd0
400名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:52:49 ID:ICsQFHmZO
10歳に見えない
401名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:52:52 ID:V0Ykx6QMO
一枚目の写真は神目線だな
しかしながら欧米人の気球好きは、本能的なものがある
みんななぜか、気球が大好き
402名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:53:53 ID:Ye+k5VVg0
うげえ、まじで気球でこの写真とったのかよ!!!!
403名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:55:41 ID:JlfZgZvj0
アメリカ軍で気球から飛び降りたスカイダイビングの高度記録も、
このあたりのはず。気球の高さは、この30キロ程度が限界なんだ
ろうね。
高度30キロから100キロまでくらいの中層大気の観測は、たまに
ロケットを打ち上げるくらいしかなくて、むずかしい。夜光雲のことも、
まだよくわかっていない。
404名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 21:57:15 ID:n/ShOZJe0
>>387
くりいむしちゅーの番組だよね。
たしか、端の方にアリターマンが写ってて
それが邪魔ですねって言うオチのやつ。
405名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:01:58 ID:pwDK7OAEP
俺もコンドームに屁つめテ実験するかな
ヘリウムじゃないから浮かばないだろうけど海ならいけるはず
406名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:02:44 ID:Z3OD1iiY0
成層圏プラットフォームを地面に係留できる素材が作れれば
いろいろ応用がききそうだ
407名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:04:19 ID:qlBAsuhd0
「チキンを解凍してください」
408名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:05:20 ID:7fqj4LnQ0
>>282
ケタがひとつちがうんぢゃないけ?
409名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:06:32 ID:M4FjkBgt0
>>1
これはスゴイね
感動した!
410名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:09:52 ID:B00VwtFI0
>>355
まあ女の子と遊ぶより、自然科学で遊んだ方が面白いと感じる男の子だわな。
一に学問、二に色事、三に食道楽。

知的好奇心は、まんこより優先度高いw
411名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:11:44 ID:J/i0IaxB0
すごーい 日本人も頑張らねばな
412名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:11:52 ID:fUU2zMo80
>>410
もう出てきたのかよ☆島
413名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:15:09 ID:+b6bBNnp0
無線で画像送ったのかと思ったが違うんだな。
コンピュータ・ボードは何のために積んだんだ?
414名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:16:42 ID:+z+64YEMO
>>404
そうそうその番組
学者の人がこんなのよく撮れましたねって感心したんだよね。
415名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:16:45 ID:WA4BWj0GO
さすがは日本製。
416名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:17:28 ID:2Io5uO1VO
流石はニコン
月にも行ったよな
417名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:19:02 ID:hZ91cYsa0
シチズン(Citizen) は、英語で「市民」の意味。

市民(しみん)は、政治的共同体の構成員で、主権(主に参政権)を持つ者。
あるいは、構成員全員が主権者であることが前提となっている議論では、構成員を主権者として見たもの(現代社会について述べるときはこの意味合いのことが多い)。
なお、ここでいう政治的共同体とは、語源的には都市を指した(citizenとcityは同語源である)。
現代では特に限定しないが、国家についていうことが多い。

by wikipedia March2009
http://www.youtube.com/watch?v=rnNkfBvYmnc
418名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:20:19 ID:LACgB1su0
経験上ニコンなら低価格機でもハズレのない高画質が得られる。
419名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:20:47 ID:RGIuiDIG0
でんじろう先生かと思ったらスペインかよ(´・ω・`)
420名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:21:09 ID:u34ETn3cO
これは凄い!
ニコンには彼らのスポンサーになって欲しいな
421名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:21:44 ID:2tj4GmsX0
ニコンえらい!
422名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:24:24 ID:t9wsyW4M0
昔、日本のテレビ番組でも似たようなことやっていたね。

協力したどこかの大学の教授先生が、
「これは貴重な映像です」と興奮していたような気がする。
423名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:25:52 ID:LtLJ0I2T0
>センサーと撮影フィルムを探すために10kmほど移動

なぜデジカメなのに撮影フィルムがあるのだろう?
理系のえろいひと、教えて!
424名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:25:58 ID:9qcUsMtg0
手作りでも、こんな神々しい画像が撮影できるのか

素直に感動した!
425名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:26:33 ID:CVtBncjH0
なんだかんだ言ってお前らテレビ見てるんじゃないかw
426名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:27:32 ID:lm5RUMlMO
>>417
プロフェッショナル・シチズン
427名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:28:13 ID:B00VwtFI0
>>413
気圧計なんかとリンクさせて、
電源入って自動シャッター切れるようにしたんじゃないか?

良くわからんが。
428名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:28:28 ID:9qcUsMtg0
雲に覆われて地面が見えてないから、より神々しく感じるのかな?
429名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:30:38 ID:9qcUsMtg0
1枚目をデスクトップの壁紙にした
430名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:31:19 ID:geC+sAKjO
ニコンニコン動画にうpまだ?
431名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:31:37 ID:I9e2jyol0
ああ、無人なのね
432名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:31:47 ID:aub8nmp80
>>32
遅レスですまんが、
いくら学校でゆとり教育とかやっても周りが天才児の奇行なんて許すはずないだろ。
文化的に考えて。
日本は原点方式なんだからいくら凄いことやっても少しでもまずいことやれば叩かれるわけ。
「落ちてきたときに誰か怪我したらどうするんだ」とか言われるのがオチ。
だから日本は皆一緒に詰め込み方式の方が合ってるわけ。
433名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:34:14 ID:zJFoEDDn0
こっちにも来てください。

【まるで】成層圏・高高度上空愛好スレ【宇宙】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1194574270/l50
434名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:34:32 ID:UYv6SUYL0
こないだ飛行機に乗ったら高度1万メートルで気温マイナス60度と表示されてた。
高度3万メートルってもっと寒いだろうな。
高度1万メートルだと窓の外は普通に快晴という感じだったが、>>1の写真はいかにも宇宙!だし。
435名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:35:34 ID:0Z2sPACdO
思った以上に綺麗でワロタw
436名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:36:53 ID:qYP2kb/j0
こういう奴ら大好き。工夫次第で驚くようなことができるっていう素晴らしい見本だな
437名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:38:28 ID:XBE7Ss2B0
>>僅か8000円のニコン製デジタルカメラ
>>センサーと撮影フィルムを探すために10kmほど移動

スペインで売っているニコンのデジカメにはフィルムが必要なのか??
438名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:38:41 ID:LaWJ9xTw0
壁紙に欲しいスなぁ
439名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:39:50 ID:qYP2kb/j0
回路の殆どをブレッドボードに組んでいるところがまたニクい。ほんと好きだこういう奴ら。
440名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:40:21 ID:xJRh7GGE0
ニコンはもっと高性能なやつをくれてやれ、良い宣伝になったろ?
441名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:41:00 ID:akguy5CAO
コリャすげーなぁ・・・ニコンのデジカメって。
442名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:41:12 ID:S8aw+f150
タモリ倶楽部でやること決定!
443名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:41:26 ID:B00VwtFI0
>>434
>気温マイナス60度と表示されてた。

てか、このデジカメと言うかバッテリが凄いなあ。
今回高さは三倍くらいだが、その低温下で動くんだ。

バッテリーに一番金掛かってそうだなw
444名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:42:08 ID:motft86M0
よし、逮捕しろ
445名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:44:46 ID:KWQoIheA0
汚い画像だなと思ったら俺のモニターが非常に汚れていた
綺麗です
すばらしい
446名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:45:01 ID:YS/RRqha0
夢のある話だなあ。
素晴らしい
447名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:45:36 ID:zIHyZMIP0
すごい綺麗に映ってる
448名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:46:06 ID:JGubbWNsO
昔、実写の「いじわるばあさん」で、子供達が熱気球を作って
飛行に成功するんだけど、気球にハサミを刺したままなのを
忘れてて、そのうちハサミがスッポ抜けて、地上で立ち話してた
おばちゃんの頭にグサッ…というオチで終わる話があったのを
思い出した。
449名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:46:34 ID:JiPzGn9+0
やっぱ宇宙の写真はニコンだよなぁ


ミノルタはソ連のミールだっけ
450名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:46:59 ID:T/YOX/fE0
COOLPIXはインターバルタイマー内蔵だからね。機種によるかもしれないけど。
こういう用途には向いてるかもしれない。

単に『安かったから』という可能性が高いけどな。
451名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:48:11 ID:rKcnKo0e0
ロケットボーイズより環境に優しい
452名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:48:19 ID:qYP2kb/j0
>>449
フレンドシップ7がミノルタハイマチック
453名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:48:23 ID:b04oSmnFO
素晴らしいけど、やっぱりダメだよなこれは
みんなやり始めたら危なくてしょーがない
454名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:48:56 ID:3uAykSd8O
風船おじさんが写っていたと聞いて
455名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:51:15 ID:xJRh7GGE0
>>453
こんな知識持ってるやつはそうはいない。
456名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:51:44 ID:7XW7D/3TO
日本の理系は口だけのゴミクズばっかなのに、スペインの理系は素晴らしいな(しかもイケメン)
457名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:52:33 ID:MrV24LfN0

まず8000円で買えるニコン製のデジタルカメラだ。
これは決して新品とは書いてないので中古を考えれば”あり”だと思う。
しかしここには値段がはっきり書かれている。 新品と考えた場合だが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/se_2/p1001/
でみると9280円で売っている。近い。っていうか俺のカメラより全然いい。クソ。
458名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:52:36 ID:idCb9Wak0
>>439
しかも綺麗に組んでるよな。

大雑把な人間はこんなに綺麗にブレッドボードを使えない。
459名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:52:37 ID:g9f5t4oQO
よし、明日使用済みのラテックスにヘリウムガス入れて飛ばす!
460名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:53:13 ID:OP2TkKmP0
秋葉小僧なら

ブレッドボードを蛇の目基板に
ニコンを秋月CCDあたりで動画録画
SDに記録
ついでに違法電波で送信w

だな
461名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:54:01 ID:b0l40Ew50
流石ニコンだ。
キヤノンだったら派遣切りで写らなかっただろうな。
462名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:55:39 ID:CcuQrq8G0
>>1
なぁ、これデジタルなのかフィルムなのか?
わかんねーぞw
463名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:55:40 ID:zOdmNiujO
これは凄いわ
464名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:57:42 ID:q1vG4Rp60
これはちょっと感動もんだな
465名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:57:49 ID:qF+SI6d10
デジタルカメラなのにフィルムなの?
466名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:59:02 ID:BcuC9fAD0
>8000円のニコン製デジタルカメラ
>センサーと撮影フィルムを探すために
467名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:59:43 ID:JZhpOQu9I
ひょっとして、スペインでは
俗語でデジカメのメディアをフィルムって言うのかな?
日本でも、いまだに「チャンネルを回す」とか言ったりするしね。
468名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 22:59:51 ID:DE08mY1G0
フィルムっていうのは、たぶん、ボードの写真に写っているマイクロSDだと思うんだ。
469名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:00:23 ID:TpMO+nEUO
すばらしい!!
470名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:07:02 ID:xqX4BbdBO
ラテックスっていうと
不二ラテックスっちゅう日本のコンドーム作ってるメーカーが浮かぶがやはりそうなのか
471名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:07:35 ID:RY0/XFkw0
太陽に近づきすぎて蝋が溶けて、羽が取れちゃわなくてよかったね
472名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:10:53 ID:T/YOX/fE0
>>471
イカロス乙
473名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:11:26 ID:g9f5t4oQO
>>470 世界的化学メーカー ゴム屋

>>467 友達のスペイン人によると、デジカメのフィルムなんてイワネー!そうだ
474名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:13:23 ID:V8yjlR620
【 亀井静香(混ぜご飯; 吉田小陰唇)の大臣ポスト予想 】
◎国土交通大臣   吉田小陰唇も東大卒。国土交通大臣ができるんじゃないか?


【 志位さんの大臣ポスト予想 】

◎貧困問題担当特命大臣   志位さんならやれる。自己都合退職と会社都合退職の
              区別を法で禁じる事。失業手当は翌日から支給を開始し、
       無期限で受給させる事。義務教育を提供しない全ての学校に夜間コースの
       開設を義務付け、失業者の教育や訓練を提供させる事。

○宇宙開発特命大臣   志位さんは東大工学部卒。レアメタルの代替品に使う
              合金を無重力の宇宙ステーションで開発させる。
      火薬エンジンによる手作りロケットでCanSatの打ち上げを誰でも
      行えるようにする事。無料の打ち上げ場を各都道府県に最低2つ
  設置する事。火薬エンジンの輸入や取り扱いが許され、手作りロケットの
  打ち上げが許される『手作りロケット士』の資格制度を創設する事。手作り
  ロケット士を数万人以上育てる事。アマチュア衛星を管轄する団体を立ち上げ
  させ、緩やかに監督し、育成する事。火薬エンジンの輸入を自由化。

  地対地ミサイルに例えるなら、射程距離が2,500km級のキャリアと5,000km級の
  キャリアと10,000km級のキャリアと15,000km級のキャリアと20,000km級の
  キャリアを汎用的な国産ロケットとして開発させる事。

475名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:21:10 ID:d5KrYwcnO
ニコンすげぇ
俺のD300も吹雪の中で撮影したが調子がおかしいとかは全くなく、おまけに綺麗にくっきり撮れたしな
476名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:27:11 ID:PjmOnxZT0
次はソニーがビデオカメラを提供すればいいのに
477名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:33:37 ID:XBE7Ss2B0
ちなみに若田さんはOLYMPUS E-3を宇宙ステーションへ持って行ったのです。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090226spacej.cfm
478名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:34:19 ID:JA298DNP0
スペインの気球は主に荒野に降る。
479名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:39:29 ID:+b6bBNnp0
>>1
>"We travelled 10km to find the sensors and photographic card,
>which was still emitting its signal, even though it had been exposed
>to the most extreme conditions."
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/5005022/Teens-capture-images-of-space-with-56-camera-and-balloon.html

「フィルム」じゃなくて photographic card じゃねーかよ
480名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:44:16 ID:7PlSY6f40
481名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:49:43 ID:wscLTqI70
アンビエント系テクノ?のシュポングル見つけたwww

曲がるぅ〜

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1450577
482479:2009/03/19(木) 23:50:18 ID:+b6bBNnp0
>>480
トン、見落としてた。
あと元記事だと Google Earth を位置の把握に使ったことが出てて、
どうやってセンサーで位置決めをやったのか興味あるな
483名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:54:08 ID:fdN1vvuY0
Googleが興味を持た・・・ねえかw
484名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:56:49 ID:idCb9Wak0
>>482
GPSモジュールらしきものが載ってるよ。
>>2の3枚目の写真、右端の基板。
金色のコネクタから伸びている線の先にアンテナが繋がってると思う。
485名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:59:08 ID:lD7XmS/r0
ゴムなんかじゃダメだよw

一番良いのは和紙。
実際、60年前のふうせん爆弾は成層圏から気流に乗ってアメリカ本土まで
行ったからね。
造ったのは当時の女学生。
486名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 23:59:25 ID:idCb9Wak0
すまん>>484は間違い。
これは通信用のモジュールだ。
487名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:00:01 ID:Mvkycp4AP
きれいなもんだね
ちょっと感動した
488479:2009/03/20(金) 00:00:17 ID:+b6bBNnp0
489名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:00:25 ID:CElXJFdC0
フィルムなら最強なのがいっぱいあるよなぁ
490名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:04:39 ID:yGPsyMxo0
ジェラード君って旨そうな名前だな
491名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:05:46 ID:wYhdiRNI0
なつのロケット、あさりよしとお氏の漫画が思い浮かんだ
492名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:06:17 ID:1xLsP5oW0
あ〜〜〜 くそぉ〜〜歯がゆい
ニコニコ技術部だれかやらないかなぁw
493名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:06:47 ID:yGPsyMxo0
>>1
下界は雲しか撮れてないじゃないか。
494名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:08:13 ID:D4ZQ23fJ0
>>485
それはこんにゃくも使ってるのを忘れるな!
495名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:08:54 ID:dmZ/Gsl50
>>492
そう思った人間が自分で動かないとダメだ
496名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:10:43 ID:GGJGOWIQ0
ニコンはすぐにでもCMに起用できるね
497名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:12:02 ID:N3uGUoLm0
4人の学生が北朝鮮という国を一瞬で超えたwwwwww
498名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:14:56 ID:XsF0apzE0
つーか、これって本当に凄いのはニコンのデジカメだけだよな
499名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:15:35 ID:StiZnz9y0
お前らスペイン勢に圧倒されているようだが
縄文時代の竪穴式住居を作って住み込んだ日本代表も思い出すんだ
500名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:17:02 ID:LmCKra9z0
なんで対抗意識燃やしてるんだよ、まるで無関係なのにwチョンみたいだぞww
501名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:18:01 ID:Iyjn+5VP0
502名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:18:33 ID:xxFspdkH0
上空の写真だな。
503名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:19:13 ID:6FA1Gkf+O
こういう上空写真のシャッターってどうやってきっているんだろ
504名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:21:24 ID:LcY0F+Yi0
わー綺麗
前にも似たようなことした外国人の青年達がいたけど今回は少年達か
505名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:25:21 ID:9JNk0ZwQ0
>>503
インターバルシャッター
506名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:30:40 ID:XqWKgYEr0
>>1
高度32kmって言ったら、パラシュートダイブの記録高度付近か。
507名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:32:11 ID:FXTu9P300
>>500
大丈夫、負けてないのは口だけだからw
508名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:32:31 ID:xxFspdkH0
>>505
R・田中一郎を!!?
509名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:33:13 ID:YW9oh0ZYO
ラピュタからの写真だな
510名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:33:59 ID:VH4tYspQ0
カメラをつけた気球が偶然に
露天・・の上空に

511名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:34:31 ID:O9lEB+/t0
>>508
トライXで万全!
512名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:35:20 ID:GTWeNoFN0
青春してるね
それに比べて俺ときたら・・・・・・
513名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:36:02 ID:TkwMprgRO
これ、ニコンのカメラがスゲーってニュースじゃん
514名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:36:37 ID:XqWKgYEr0
>>511
むかし増感現像やったなぁ〜。
515名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:37:57 ID:CyEMYMAr0
デジカメなのにフィルムとはこれ如何に
516名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:42:42 ID:YYkQfzVv0
マイクロフェンとかパンドールとかプロマイクロールとか
517名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:42:52 ID:Iy1khooj0
>>81
やってたね。
で、>1と同じような写真撮ってたね。
有田マン入りでw
518名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:43:16 ID:RDjUgSzw0
すげー夢があるな
感動したわー
俺もこれから頑張ろう
519名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:45:30 ID:vGX9Xsi80
ドラクエ4の気球の音楽を思い出した
520名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:46:23 ID:CZ+N/eaxO
>>508
懐かしすぎて勃起した。

521名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:47:39 ID:Ca8zjtmgO
>>506
マジで>>1の1枚目あたりから落ちたの?

と思って調べたら本当で驚愕、しかもその時の落下速度がほぼ音速というから2度驚愕
522名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:48:32 ID:yGPsyMxo0
>>501
撮れてたんだ。さんくす。
523名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:50:02 ID:UQBmFcW90
なんだ、UFOとか風船おじさんとか
映ってねえじゃん。

こんなの飛行機乗れば見れる。
524名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:50:35 ID:WGEPIi5m0
これはすげえホントにすげえ
今後予算足りないようならおっちゃんが300円くらい助けてやる
525名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:51:55 ID:oZwxJz480
素直にすげえわ
526名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:52:44 ID:LcY0F+Yi0
一枚目の写真良いな
でもみんなが真似したら迷惑だろうな
527名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:53:43 ID:zUqTksjG0
あれ?同じ事、日本でもやってたよね、確かTVで見た気がする。
528名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:54:16 ID:RDjUgSzw0
>>501
うわっ!!これ凄えー綺麗だわー
ロマンがあるなあー
529名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:54:38 ID:F/BBWzQx0
>>488
メンバーの中にやけに老けたやつが居るなと思ったら、指導教官なんだな。
アイデアや設計はこの人なんじゃね?
530名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:54:42 ID:WhvnGy0A0
で真似して日本でやったら航空法違反か何かで逮捕されちゃったりして
531名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:54:59 ID:J0TbV01v0
無許可でやるのはマズイかもしれんが、タコアゲならいいだろ。

「紐つけて、タコアゲという感じで写真とろうと思ったら、紐切れて、上に飛んでいってしまいました。
どうもすいません。」

という確信犯的言い訳を用意しておくっていうのはどうだろう?

まあ明らかに航空機がしょっちゅう飛んでいるところはやめておくとして。

532名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:55:30 ID:YYkQfzVv0
>>523

へえ

30kmまで上がれる飛行機に乗ったんだあ。どこのなんていう飛行機か教えてよw
533名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:55:34 ID:oHYoO+OV0
カメラはCOOLPIX L11っぽいな
534名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:55:38 ID:jmlizsYDO
文系の自分には何がすごいのかさっぱりだお…(′・ω・`)
535名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:56:23 ID:lfrQtzMDO
すげえな 感心した
536506:2009/03/20(金) 00:56:29 ID:XqWKgYEr0
>>521
凄い人いるよね。
体がスピンしないように保つのが大変らしいね。体がスピンを開始すると、
ものの数秒で意識を失う可能性があるという。
537<丶`∀´>(`ハ´メ )  ・・・ (   ゚Д゚):2009/03/20(金) 00:57:45 ID:LYBov2fW0
高度30キロで写せるなんて、すげーな。
ナイコンのカメラは
538名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:58:19 ID:YYkQfzVv0
>>534
簡単にわかる方法がある。自分でやってみ
539名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 00:58:49 ID:XqWKgYEr0
>>531
気象観測のラジオゾンデって一回一回、許可を取ってるんだろうか?
540名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:02:31 ID:RDjUgSzw0
最近気の滅入る暗いニュースが多いから
こういうスレは本当に2チャンのオアシスのように感じる
541名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:03:29 ID:XqWKgYEr0
>>537
一方、観音カメラは・・・・・
542名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:03:50 ID:jmlizsYDO
誰かシャッター押すの??
543名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:06:27 ID:alj4r1rp0
なんかスゲーのな

おっさんみたいな学生が交じってるけど
544名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:08:40 ID:qF85QctIO
老けてるのは指導役の先生じゃね?
545名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:09:35 ID:OD+ACjkt0
546名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:11:09 ID:7t1sAQpl0
すごく面白いな。
というか、案外宇宙に行くだけだったら簡単にいけるんじゃないかと気づかせてくれる学生たちだな。
547名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:12:15 ID:mWFssHOm0
スライドショーで見た

画像が果てしなく壮大で、美しすぎて泣きそう
548名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:12:34 ID:OD+ACjkt0
>>536
そんな高さから落ちても意識があるんだもんな。
飛び降り自殺は落ちてるときに意識を失うから痛くないってのは都市伝説だな。
549名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:13:49 ID:hi1/EZ6s0
ニコンの一番安いデジカメじゃないの。
サンヨーOEMかな?
550名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:16:17 ID:inRhFBnM0
>>547
俺らの日常とか悩みとかってなんてちっぽけなんだろうな
地面ばっかみて生きてる人間なんかには勿体無い世界だぜ宇宙ってのは
551名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:18:32 ID:aoslpvfW0
次回は予算増やして動画にしてくれ。
552名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:19:38 ID:LTrkC1c80
>>547
そんな感じで、宇宙飛行士は宗教に目覚めるという伝説があるます
553名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:22:20 ID:XqWKgYEr0
>>547>>550
ハワイ島のマウナケア山頂でみた夕景と、満天の星をみたときも感動した。
>>1みたいな映像を見たら涙が溢れると思う。
554名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:25:30 ID:inRhFBnM0
>>553
死んでもいいから>>1の風景が見れるとこらへんまで
飛ばしてもらおうかな
555名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:28:26 ID:Y7SJXZDBO
これあれだ
次回気球上げる時にはマクドナルドやスーパードライのロゴが入ってるんだろうな
絶対そうに違いない
556名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:34:50 ID:XqWKgYEr0
>>550
最近、地球って大きな一つの生命体じゃないかって思うときがあるよ。
557名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:39:08 ID:nCScWPPD0
>>1
この写真の壁紙サイズが欲しい
558名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:41:16 ID:Y0L61TOp0
ロシアではMig-31で成層圏観光ツアーがあるね。200万位で成層圏まで飛んでくれる
その他にも輸送機で急降下、上昇する無重力体験ツアーもあるな(50万〜)
559名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:44:42 ID:7bVbC4fN0
ニコンすげー
560名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:47:39 ID:lyN7BpO60
>>532
523ではないが彼はロケット実験機X−15の搭乗員と見られる。
30km程度は楽勝で最高到達高度は107kmだから成層圏は脱出
してたようだね。
561名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 01:56:49 ID:2uFDRcsn0
回路はブレッドボードのまんまで飛ばしたのか?
562名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:01:34 ID:XqWKgYEr0
563名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:24:20 ID:N66abXDv0
日本でも回収考えなかったらいけるんじゃね。
画像は電波で受信できるようにすれば。
ゴミ出すのはいただけないけどね。
564名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:25:44 ID:96s+6HiKO
テラウツクシス
565名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:33:56 ID:zOLT8CgHO
風船おじさんは肉眼で見たんだけどな。
566名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:42:09 ID:OCbpd6Dw0
>>563
日本はクソみたいな法律と省庁の縄張り争いで
自由にこういうの飛ばせない気がするわ
飛ばしたら飛ばしたで制裁的処罰みたいなのやりそう
567名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:44:14 ID:1IuaRXCX0
高度32Kmからスカイダイビングしたキッティンガー大尉は
アメリカでは今の子供でも知っている空の英雄だよ。
本人は脳味噌筋肉で恐怖心が無いゴリラのような軍人で
TVに出ても「うがーうがー」って吼えるだけのフランケンシュタインキャラ
だったそうだ。
568名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:47:33 ID:5LorTudE0
>>567
>キッティンガー大尉
って名前からしてネタかと思ったら実在人物だった。
569名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 02:51:21 ID:1IuaRXCX0
『大気圏突入』 高度4万6000mからスカイダイビング
1 : 番組の途中ですがアフィ禁止です(神奈川県):2008/09/10(水) 21:57:39 ID:kwUM6LXy0●
1960年代、アメリカのジョセフ・キッティンガーさんが熱気球に乗って、
高度3万2000メートルからのスカイダイビングに成功した。
この記録に2008年末、イギリスのIngramさんという人が挑戦しようとしている。

高度4万6000メートルからのスカイダイビングを成功させようというのだ。
Ingramさんは今年28歳。
元々自転車競技選手で、スカイダイビングの経験はない。
しかし今年末、50年近く破られていないスカイダイビングの記録に挑戦するとした。

4時間かけて熱気球で高度4万6000メートルにのぼり、そこからスカイダイビングをするという。
イギリス紙「タイムズ」8日付の報道によると、高度はチョモランマの標高のおよそ5倍。
大気圏の外から、氷点下90℃の環境で行われることになる。

上空4万6000メートルから毎秒358メートルの速度で落下し、
大気圏突入後、パラシュートを開いて地上に降りる計画だ。
Ingramさんは現在、スカイダイビングのための基礎トレーニングを受けており、
今年後半にはトレーニングの場所を標高の高い地域に移すという。

http://news.livedoor.com/article/detail/3814855/


これってどうなったの?
570名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:05:15 ID:gH0EvUL90
>>1
こんなのを持ち上げてたら、世界中の空が9mの気球でうまって、航空機の運航に支障がでる
かもしれないだろ。想像力がないのかな。
記者はちゃんとそこに踏み込んで、実験は航空機の運航ルートでない空域で関係各所に
報告した後行われたとかちゃんと書けよ。
もちろんそうでないなら、その旨と危険性にも触れるのが正しい記事だろう。

日本では、バカ教師が生徒のウケを狙ってどんどん上げまくったりしないことを祈る。
571名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:15:17 ID:X8bovaDu0
おーすげえ。おれも混ぜてくれよ
572名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:18:19 ID:u7SuNq7i0
>>557
1.>>488のリンクから好きな画像を表示
2.画像左上の虫めがねをクリック
3.Large か Original を選択

つか、このサイト http://www.flickr.com/photos/meteotek08/ って、
これやったチームのフォルダ名だから、
Original の方はサイズから見てカメラの原画っぽい。
573名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:22:54 ID:cqzzCAOc0
で。2ちゃんは何時やるんだ?ハンディカムの宇宙動画撮影
574名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:23:19 ID:fFijP/2k0
>>164
右から二番目の人が着てるヤツ?
575名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:29:55 ID:ZlXTliqt0
なんで気球が膨張力を失ったのかよくわからん
30kmぐらいのところなら地上の気圧の10分の一ぐらいで、
ぎゃくに膨張しマクって破裂するんじゃないのか?
エロいやつは教えてくれ

それとデジカメなのにフィルムってのもよくわからん
576名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:36:10 ID:/mU2eDmM0
少し前にもクマのぬいぐるみを宇宙(?)で
撮影した画像あったよね?
アレとは別の話なのかな?
577名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:53:38 ID:lnCTNhE80
日本でやっても、落ちるのはアメリカだから無問題。
送信出来るようにすればいいだろう。
578名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 03:59:35 ID:1Jo4eCTS0
高度35キロメートルて気球を支えるだけの空気あるのかよw
579名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:09:48 ID:ETRQ17KD0
素晴らしいが本当にこの気球6000円で買えるのか俺も欲しいぞ
580名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:49:57 ID:ngTB8Ev/0
いいね、こういうニュース!!
上空32kmから撮影した画像も素晴らしい。
もっと見たい!!
でもどうやって撮影したんだろうか?
写真の中に何かの配線基板のようなものが写っているので、
それで制御して、ニコン製デジカメのシャッターボタンを押すような仕掛けを作ったのかな?
それにしても32kmもの上空といったら、かなりの低温だと思うのだが、
ニコン製デジカメはちゃんと作動したということなんだね…。すごい。
それと、上空の風もものすごいことになっていると思うのだけど、
「…センサーと撮影フィルムを探すために10kmほど移動しました」
とジェラード君が言っているようだけど、そんな高空から落下してきて、
たった10km程度しか水平移動しないもんなのかね?
「分速270mで上昇」とあるから…、32km上空まで上がるのに要した時間は…。
32,000m÷270m/分≒119分
約2時間ということか…。やはりかなり時間がかかるものですね。
それぐらいの高みにまで舞い上がっていったということでもあるな…。
やはり、すごいことだよ、これは!!
「カイトフォト」といって、凧を使って写真を撮ることを趣味にしている人たちがいるようだけど、
その程度の高さでもいいから、自分も空から見下ろした写真を撮ってみたいものです。
581名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:49:59 ID:WXPBgUZV0
なんだ、この程度なら12年前にPICとCASIOのデジカメ使ってやった。
あのときの画像まだあるかな。NIFに載っけたんだけど。
582名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 04:56:21 ID:7aN382pD0
デジカメのフィルムww
583名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:04:55 ID:yMroIp280
>>575
>デジカメなのにフィルム
誤訳だね。原文にはphotographic cardと書いてある。
584名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:06:49 ID:4uSh+Qpi0
注入したのが水素ならもっと上に行きそうな気がするんだがどうだろう?
585名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:16:49 ID:VYQqniHM0
日本だと民間人がこういう実験やるのは難しいだろうな
航空行政的に
586名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 05:56:16 ID:XNmHJ38w0
>>4
夢がない
地べた這い蹲ってろクズ

これでいいか?
587名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:34:06 ID:LSoDpJq5O
すげえ1枚目見てると吸い込まれそうになる
588名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:36:58 ID:qi9SOxvY0
>ラテックス社の気球
やべえ!1行読んだだけなのにもうコンドームしか思い浮かばねえ!
589名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:39:07 ID:SuW629vL0
コラだろw

 
 
 
とりあえずお約束の反応を
590名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:42:42 ID:qi9SOxvY0
ニコン製か
なんでここでサムソン製品を使わなかったかなぁ
性能では圧倒的だからもっといい写真が撮れたはずなのに

>>118
日本と韓国の境界も取っ払うべきだな
591名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:50:24 ID:MPEtG/exO
サムスンてデジカメ作ってたんだ
知らんかった
592名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:52:54 ID:Jcj/ijKHO
50マイルズオーバーじゃないのか
593名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:54:06 ID:wW7XbbQ+0
ちょっと前に日テレかどこかで、くりーむしちゅーの有田の写真付けた
カメラ付き風船で宇宙からの映像を撮っていた企画があった記憶がある
んだけど。途中で風船割れて落下ってオチだったけど結構宇宙っぽい
とこまで行ったような気がする。ググったけど出てこなかった。
594名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 08:59:03 ID:QnhJ6g2H0
すなおに素敵
595名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:00:11 ID:kVYDHMXu0


前にもアメリカの大学生が同じことやってたじゃん

596名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:03:58 ID:LmCKra9z0
なんでおまえらはそんなに捻くれてしまったんだ?
597名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:11:52 ID:g/f7hyjmO
ジェラード・キャパシェン

後のウェザーライトの艦長代行となる
598名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:18:08 ID:LQWZWOvCO
昨晩、携帯の待受に設定した。


携帯アラームかけてるんだが、目覚めが最高によかった。


この写真みて一日が始まるのはいいもんだぞおまいら。
599名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:19:50 ID:Qa506gEq0
600名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:20:20 ID:wW7XbbQ+0
>>590
俺は日本人だが、日韓併合はもう懲り懲りだから勘弁してねw
601名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:23:42 ID:SuW629vLO
回収できたのがすごいね。
602名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:29:09 ID:32IglU2t0
まてまてww
放射線よけの金メッキあるじゃん
それ考えたらもっと費用高いでしょ
5万くらい?
603名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:35:44 ID:xMjCXZ82O
だたの飛行機からの景色と変わらないな
604名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:36:12 ID:ZTx/hP9w0
で、風船オジサンは見つかったのか?
605名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:47:54 ID:rR2Zzo+h0
低温になると、電池の減りが半端ないからな。
簡単ではないのは確かだろう。
606名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:49:36 ID:y2ysSFxW0
32km上空の極寒の中カメラがちゃんと動作したことに驚いたw
607名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:49:46 ID:oZ+VUOVAP
>>604
おれもおもいだしたw
608名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:54:08 ID:oqJ2Pz7P0
人が酸素ボンベかついで乗れば写真取り放題だろ
何を面倒くさい事してるんだ
609名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:58:08 ID:F/BBWzQx0
30kmって宇宙どころか成層圏でもかなり下の方だよ
小型飛行機でも余裕で行ける
610名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 09:58:13 ID:gdZsz4Iz0
その頃日本では初音ミクを宇宙に送り出していた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6140721
611名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:02:11 ID:SYhSqUDr0
デジカメなのにフィルム回収とはこれいかに
612名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:09:42 ID:PunNiXj5O
>>552
宇宙なんて見たら神なんていると思えないはずなのに
613名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:13:39 ID:zP/Zl32D0
>>598
あほくせ
写真だけならもっと綺麗な成層圏からの写真がいくらでもあるわ
614名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:19:38 ID:jxbSV1PXP
キャノンも派遣にカメラ持たせて気球に乗せて宇宙まで飛ばしたれ
615名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:20:03 ID:yqn6+hcw0
日本でも完璧な縄文式住居をこしらえてしまった中学生がいたが、
天才はどこの国にもいるもんだな
616名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:27:03 ID:xjLoYr1l0
うらやましいなー
なんでこんなにうらやましいんだろう
617名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:31:11 ID:Q+WlnKxj0
日本の10代には、14000円で深海の写真撮影して
科学立国の意地を見せてもらいたい。
618名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:31:55 ID:33vg8ctbO
たまにニコンの名前が出ると、ニュー速民の皆様はニコンを叩かず称賛のレスが多いです。
キヤノンに関してはニコンとは逆のレスがつきます。このニコンとキヤノンの差は何なの?
619名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:36:12 ID:jd4RUg0u0
ヘリウムってそんなに安いのか?
620名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:42:59 ID:WB+Tr02B0
ネットやプリンタの無い後進国では、デジカメにSDカードの代わりに
フィルムを挿せるようになっているらしい。
これ豆知識な。
621名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:43:53 ID:inRhFBnM0
>>613
寂しい人間だな
622名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:44:53 ID:5Mb5to+N0
ラテックスのこの技術がコンドームを支えている
623名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:45:10 ID:LmCKra9z0
>>614
そんな水圧に耐えるカメラ、14000円で買えないです。
624名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:45:49 ID:RuL83fZ80
なんだかこういうニュースを見ると気分が
爽やかになる。

625名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:47:35 ID:Om8qYdUa0
綺麗だなあ
金掛けずに、この実行力は凄い思うよ
626名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:49:53 ID:+GDNR4td0
全員童貞だな
627名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:55:28 ID:24TR5+590
日本の場合勝手にやると逮捕されそうだ・・・
628名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:58:06 ID:+DtEKYGq0
すげー
やってみたい
629名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:58:47 ID:inRhFBnM0
>>626
こんな素敵なことできるなら童貞くらいたやすいわ
630名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 10:59:23 ID:eFDPukPG0
>>20
> これは素直にすげー
>
> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237451371/
> そして日本は

日本の若者は夢なんかもってないからな。
空騒ぎするのが、人生で楽しいことの一つかと思っているらしい。

ま、マスゴミが腐敗した結果だけど。
631名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:00:13 ID:oqJ2Pz7P0
>>628
よーし
明日の朝8時多摩川河川敷に集合だ
632名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:00:25 ID:Ki50lW2v0
>>627
スペインだって勝手にやれば逮捕されるだろ。
彼らはちゃんと関係各所に報告してからやってるよ。
633名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:10:43 ID:45jtqja/0
>>347
>ID:n0Q20lFM0
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛国心は無い国心とも、な。
634名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:12:44 ID:zlfohf300
>630
あっちのごく一部の偉い子達と、こっちの一部のDQNとを比べてどうするよ。
マドリッドなんか酷いもんだよ。
635名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:13:15 ID:uQqRZkcj0
>>630
夢よりも現実、
老後の生活が大事と日本では教えられるからなぁ。
636名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:19:00 ID:uQqRZkcj0
>>633
親にも友達にも異性にも見放されたら、最後に頼れるのは国ぐらいしかないじゃん。
637名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:19:18 ID:9LDuXdRAO
日本は自分で考えてやるような人が東大なんかに行くのに最近は、東大に入るための塾とかあるせいでそうじゃない人間でも入ってしまう
638名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:34:35 ID:eq4hlMIu0
オレも壁紙にしてみた。
スゲーイイ!!!
639名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:35:51 ID:nt8sU4wu0
打ち上げて応答不能になってる衛生より
役に立ってるな
640名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:40:07 ID:3RzY2aAa0
こういう事出来るのっていいね。
641名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:45:35 ID:inRhFBnM0
1900×1200の画面サイズじゃ粗くてたいしてよくねーな
642名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:45:47 ID:suOjJKn/0
風船おじさんをググった 
643名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:47:02 ID:oqJ2Pz7P0
風船おじさんを知らない世代がいるのかよ
644名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:47:46 ID:+1c9cZ9B0
全く不思議なんだが離れた場所からどうやって写真を取るのかね?
645名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:48:04 ID:AJFrXVhH0
>>5
まさかキヤノンを使えというのか?
646名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:48:40 ID:7pkmfR0NO
日本だってロケット作ったり色々やってるよ。単純な観測気球程度なら小中位でやったろ?

今回の32キロはまじスゲエけど風船爆弾は紙製でジェット気流に乗ってたらしいよ?
647名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 11:54:00 ID:LmCKra9z0
>>646
だからなに?ひねくれ者。
648名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:03:34 ID:CFOgw4IC0
風船太郎なら知ってる
649名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:04:41 ID:uuQmWxiwO
肝心なセンサーはいくらなんだ?

まあとにかくすげーな 大阪の町工場のおっちゃんが真似しそうな話だ
650名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:07:07 ID:v2SzKTpa0
賢い人間はその想像力で夢を現実にする。

アホは消費することでしか自己実現ができない。
オマエのことだ。
651名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:07:29 ID:uQqRZkcj0
>>649
すでにアップ始めてると思う。
652名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:10:01 ID:GnZXV4Uz0
これは紐をつけない使いすてなのか?
653名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:13:36 ID:6+ma0FA/0
>>1のjpgリンクに飛ぶときのエロバナーがむなしすぎる!
654名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:14:24 ID:GTWeNoFN0
IEかよ!なんて突っ込まないからな!
655名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:20:49 ID:BOzGSwkT0
上空190kmまでいかねーと宇宙とはいわねーな
とはいえ素晴らしいチャレンジ
656名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:28:38 ID:0S0TULwf0
657名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:32:31 ID:J9bz0Tki0
気球の値段などの経費に嘘があるが、まぁ些細なことだ。
これは少年達には小さなチャレンジだが、人類にとって(ry
658名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:34:56 ID:nNzHgNuG0
一方、日本は、はちゅねミクを宇宙に打ち上げる予定だ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6447831
659名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:36:43 ID:89htjcVg0
センサー装置が高い。

その前に、ヘリウムは高いぞ。
660名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 12:36:52 ID:Yr+YWrtOO
少年というより青年にしか見えないがGJ!!!
661名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 13:34:56 ID:hx+cDBoJ0
>>208
植村カメラはまだ見つかってないんだっけ?
662名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:01:40 ID:XqWKgYEr0
>>569
自分もその人物の後日談をここ1〜2年探してるけど聞かないんだよね。
如何なったんだろうね。
663名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:15:49 ID:1pZIhZqr0
フーファイター として米軍においまわされそうだ
664名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:32:48 ID:F3JOEBsF0
665名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:39:53 ID:G3N6Ti0G0
>>35
それ、むかし実践した国があったが
山火事を少し起こさせた程度の被害しか出せなかった
666名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:44:25 ID:LQM+x2SS0
はぁ?8000円?
そんなのはスナップ写真程度に使うカメラだろ。
一眼使えや。勿体ない。
667名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:45:16 ID:g6u4NZSwO
>>665
風船爆弾乙
668名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:45:35 ID:qymdZnkf0
−90℃で落下すると体感温度はどうなんだろ
669名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:48:19 ID:x0Qynsz3O
これ、落ちるときゆっくり落ちるのかな?
人にぶつかったら洒落にならないよね?
670名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:48:30 ID:X3FrIZS50
オジサンはどこにのるの?
671名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:51:09 ID:X3FrIZS50
>>113車は国によっては16歳から免許とれるぜ。
672名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:53:45 ID:DEEygM2+O
夢があるねぃ。
673名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:57:12 ID:cqn9AwcUO
凄いな。よく途中で風船破裂しなかったな。
674名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 14:59:47 ID:RdQV/1LhO
さすがニコン
675名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:05:32 ID:nXlLN7Ju0
>>1
>8000円のニコン製デジタルカメラと6000円のラテックス社の気球だけで
「だけ」じゃ無いじゃん。センサーとか回路基盤とか他にも色々あるじゃん。
676名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:05:52 ID:LQWZWOvCO
>>613

違うんだよ。

少年達の希望が形になった写真に意味があるんだよ。
677名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:12:17 ID:nIkbw3C20
デジタルカメラなのにフィルムとはこれいかに?
678名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:12:31 ID:29J2FYyv0
汚い画像だなと思ったら俺の心が非常に汚れていた
綺麗です
すばらしい
679名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:13:33 ID:oqJ2Pz7P0
これスポンサーとかついたのか
680"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/03/20(金) 15:14:00 ID:awpw0PZI0
オカモトを使え。
681名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:16:05 ID:rAzM58u60
気球って、意外に安いのね
682名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:17:00 ID:rT8YqGbAO
夢のある実験だね
683名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:17:59 ID:fKgKUD7z0
>>4
這い蹲ってなんて本当は書けないんだろ?正直に言えよクズ
684名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:19:06 ID:tSpQF1Qa0
>>116
亀レスだが、北条司が昔書いてた読み切り漫画だったと思う。
685名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:20:23 ID:hAJWX0SA0
>>4
50マイルからだよ
686名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:20:35 ID:YWoCeQbk0
落ちてきたカメラが人の頭にでも当ったらどう責任とるつもりだったんだ?
思慮分別ってものが無いのかアホめ
687名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:24:03 ID:I4mgFGfi0
とてつもないMである>>4がいるスレはここですか
688名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:25:57 ID:4zZFIYa30
おいおい勝手にこんなもん飛ばすんじゃねーよ,糞ガキども
689名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:27:33 ID:SClYARb80
>>686
今の日本だったら、マジでそう言ってくる人が出てくるだろうね・・・。
690名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:30:27 ID:SClYARb80
虚飾第一、浪費促進・・・
夢のない国にしちまったマスメディアに一矢報いるために、
僕らはネットで「祭り」をするのさ
691名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:31:13 ID:ctUFbbTQ0
>>665
マンハッタン計画を半日止めたんじゃなかったっけ?
山火事は、1機で空爆だったような・・・
692名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:33:54 ID:yUbT5wIw0
>>575
気温が低くなるとゴムが割れる
693名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:36:47 ID:/QL/v2Na0
たかだか32km離れているにすぎないのに、美しい世界だなあ
何にも無く、ただ恒星が輝いている、というのがこれほど麗々しいものか
694名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:41:48 ID:6hVstqvaO
32kmだと山手線一周くらいか
695名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:43:44 ID:AUuqd1er0
>>685
おおよそ100kmじゃねーかw
696名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 15:45:42 ID:pQ+oKb4U0
よく回収できたね
そうとう遠くまで運ばれると思ったがそうではなかったんだね
697名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:37:45 ID:7TISrjHd0
風船おじさんもこんな景色もみて死んでいったのかな・・・
698名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:44:19 ID:G3N6Ti0G0
>>697
本望だろうな
一般人でこの光景は拝めるものではない
699名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:48:28 ID:huG0/KNW0
>>665
日本の風船爆弾で、オレゴン州の女子供6人が爆死している。
現地には、今でも記念碑がある。

Japanese Balloon Bomb attack on the US
http://www.bookmice.net/darkchilde/japan/balloon.html

犠牲者の顔写真
http://www.bookmice.net/darkchilde/japan/balloon/ar70.jpg

風船爆弾到達地図
http://www.bookmice.net/darkchilde/japan/balloon/ar71.jpg
700名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:49:46 ID:aux/LIJvO
>>698
おじさんは空軍に打ち落とされたのでは?
701名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:52:40 ID:LmCKra9z0
>>699
無人兵器とはなんと非人道的な・・・。
702名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:53:23 ID:n+L9lPJZ0
>>701
風船爆弾は究極の無差別兵器だよな。
なにしろ風任せで、どこに飛んでいくのかわからんのだからw
703名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 17:56:44 ID:FYaYugpvO
写真見ておっさんだと思ってたが、少年だったのね…。随分ふけてますな
704名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:03:00 ID:6Qrh7JBf0
気温何度くらいなんだろ、ちゃんとデジカメが作動するのが凄いな
705名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:05:13 ID:/1nuyhsRO
>>697
今ごろ火星あたりって誰かがいってた。
宇宙空間に飛び出すと死ぬのかな?
誰も試していないよな。
706名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:18:43 ID:4PvkZsNM0
>>705
試した人はいるけど、ウルトラなんとかに殺されたよ
707名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:23:46 ID:8Cx9/RyH0
江角マキコがMCやってた番組「ドリームビジョン」で昔やってた。
あの時は、市販ビデオを付けて1台は太平洋に水没。
再トライで、強風氷点下の高層大気が映っていた
708名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:28:47 ID:YDVROpGI0
> "We travelled 10km to find the sensors and photographic card, which was still emitting its signal, even though it had been exposed to the most extreme conditions."

ソースには、photographic cardって書いてあるのに、どうやれば「撮影フィルム」って
翻訳できるんだ?
ジゴワット並にバカス。
709名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:28:59 ID:PbGBvzJI0
>>5
高度30kmから落下しても壊れないというのが条件では?
710名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:36:05 ID:h4EplrBx0
すげー。
ムーンライトマイルのロケットボーイズを思い出した。

テロリストを捕まえるのが俺たちの仕事だ。挑戦者は管轄外さ・・・
711名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 18:58:40 ID:+RCS8mCY0
ささいなことにケチをつけるレスが全体の6割くらいと
思っていたら、案外おまいら好意的でワロタw
712名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:04:42 ID:VY+jyDnW0
すばらしいな
世界中で流行りそうだなw
713名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:08:24 ID:YwtWldV40
カメラと風船だけなんてどこにも書いてないじゃないか
onlyは「たった56ポンドの」って意味だろ
714名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:16:22 ID:vEeGRadg0
まさにボーイズビーアンビシャス
715名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:39:35 ID:tVXANPR/0
>>708
上の方で訂正しているだろ。
716名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:55:32 ID:waWOPaKJ0
宇宙人と宇宙人のスカートの中が写っていた事実はやはり伏せられてるのか
717名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 19:59:11 ID:hx+cDBoJ0
>>677
液晶に保護フィルムが付いてるだろうが
718名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:02:51 ID:OP/f60gy0
ニコンのカメラさへあれば俺だってこのぐらい余裕。
もしパナのカメラなら火星だって行ける。

だが残念ながらカメラ買う金がないんだよ。
719名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:17:55 ID:nJCe4a0t0
>>685
ふぃふてぃまいるずおーばー!
俺もまずそれがうかんだw
720名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 20:27:15 ID:HPZ1T53O0
気球がお餅みたいで
とってもおいしそうなんです。
721名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:27:28 ID:Ew2c9CcY0
>>54
老舗のはずなのにあんな暗いレンズしか( ´,_ゝ`)
722名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:32:17 ID:XqWKgYEr0
>>707
それ最初のチャレンジに同行した当時学生だった人が手記を発表していて
第6回開高健ノンフィクション賞を受賞してたと思う。
723名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:35:28 ID:mWFssHOm0
画像に音を付けるため、浅倉大介がアップを始めました
724名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 21:57:59 ID:ExHDC1YQ0
Exifを見る限りL15かな
725名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:02:57 ID:ZHM5Iun50
青春だなあ…同じような時期私は引き篭もって人生を台無してた
726名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:07:54 ID:KJVSHXjN0
1枚目ほとんど宇宙じゃねえか、やりすぎだろ・・・
しかしデジカメはそんな32000mで稼動するのかw
俺もキヤノンからニコンに換えて久しいけど
727名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:12:08 ID:72zWSuOzO
飛行機にぶつかったりしないのかな
728名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:14:39 ID:DiCmSNPIO
日本の技術あれば何でも出来る
729名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:16:25 ID:VCJBfTEc0
少年って言うより、おっさん....
730名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:18:00 ID:LmCKra9z0
18ってこんなもんだぞ、アジア圏以外では。アジア人じゃないんだから普通ですよ。
731名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:29:59 ID:iMbU3kd00
日テレでビデオカメラで同じ様なことしてなかったけ?
動画で見たような気がする
732名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:30:56 ID:3gCPoHKpO
やる気あれば何でもできるんだな
733名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:32:49 ID:KOZYt5mD0
風船爆弾の理論を応用した結果である
734名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:33:52 ID:YmYyVg2XO
ニコンのカメラが8000円で手に入るん?
735名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:37:12 ID:rXzi5gZV0
ナイコンすっげー
736名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:37:21 ID:QmajRr990
今、未来の風船おじさんが途方もないことを思いついた。
737名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:38:06 ID:OhrDVO7q0
100ユーロ程度の費用で人生のいい経験ができたなぁ、この学生さんたち
738名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:42:27 ID:evc8AyIF0
成層圏ってテクノライズの地上界の空みたいだな。
抜ける様な黒い空に太陽って終末的で美しい。
739名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:44:06 ID:efHRQTTS0
これ日本じゃあ、すぐに逮捕される気がするな

逆に日本なら、深海探査だったらいけるんじゃねえの?
740名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:44:12 ID:fXrwV7yK0
つーかオレはむしろニコンすげえと思ってしまったw
741名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:45:22 ID:NZsJUhTz0
そうか、スペインは宇宙に近いのか

高校のとき遊ぶことしか考えてなかった
オレは負け組み
742名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:47:12 ID:rznjLdcNO
>>731見た 
なんか人形付けてやってタ
743名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:47:17 ID:GyOg0oUa0
>>4さんには夢がないよね
744名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:49:11 ID:LmCKra9z0
お兄ちゃんには夢が無いよね、でバラバラにされちゃった妹がいたなそういえば・・・。
745名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:49:11 ID:LCz42pV+0
>>742
それが邪魔だと先生は言ったw
746名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:51:20 ID:cIBz49lO0
>>562
スカイダイビングの映像に写ってるのが丸い地球と青い大気って凄まじ過ぎだろwww
747名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:55:43 ID:1yvxuH1PO
カメラと気球すごいな。
人間の強度をカメラくらいにしたら気球で行けんじゃん
748名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:58:28 ID:UU2scNfAO
NASA来期から予算大幅減ね
その内2000円で月面着陸!とか
749名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 22:59:06 ID:SXhfvZAt0
すげー、考えるだけでなく、実際にやってしまうところがすごいw。
750名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:00:10 ID:DTdmo0LD0
綺麗な写真だのう
751名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:00:39 ID:kQcE2+LqO
これは、天晴れだな!
752名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:00:49 ID:36i+QSai0
日本でそこいらの街の風景とってブログのせてるような奴とは違うなww
753名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:01:16 ID:1JVv55xR0
少年っていうからもっと子供だと思ったのに高校生くらい?
でも凄いな。
754名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:03:14 ID:HJpHBkOkO
毎度
755名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:12:26 ID:bjB3iohD0
>>752
お前みたいな奴が「いつかでかい事やってやるw」とかほざくんだろうなww
756名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:17:20 ID:R9zoxo/d0
通りすがりの飛行機のエンジンに巻き込まれてたら
こいつら違う意味で注目されてたな。
757名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:17:37 ID:SfhexxkX0

一回だけにしろよ。


放置する気球のゴミで、世界中が迷惑するんだよ。
758名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:21:41 ID:bYkLprl+O
安い機材で盗撮できたよ的
759名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:21:56 ID:XqWKgYEr0
>>755
三菱銀行北畠支店を襲撃した梅川がそんな事言ってたそうや。
760名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:23:21 ID:iQZ7BRfM0
↓シグマの社員から一言
761名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:23:40 ID:e6j9985f0
K10D飛ばして撮った写真もあったな。
でもこんなローコストでやるなんてすごい
762いじり万子:2009/03/20(金) 23:24:51 ID:lQcfeK2K0
日本の法律の基準では少年だろうが、もうどうみて青年だけどな。
スペインじゃ、少年じゃないぞお。
763名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:28:20 ID:evc8AyIF0
>>762
俺の基準じゃトレイシー・ローズも子供じゃないよ
764名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:31:04 ID:YYh2dIVw0
すげー!!
765名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:35:51 ID:x3IJugLG0
>>200
この間、東京から大阪まで飛行機で移動したんだ。
本来なら携帯の電源切らなきゃいけないんだが、切り忘れてたんだよ。
そしたら、上空を飛行中にメールが届いて驚いた。
飛行機に乗るのは珍しくないが、上空でメールが届いたのは初めてだ。
だから、ゴンドラの下にパラボラでも仕込んでれば、高度1万メートルくらい
なら通信はできるんじゃないかな?
766名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:39:50 ID:vnxArNYn0
俺もちょっと宇宙いってくる
767名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:43:35 ID:7bi9IqsmO
宇宙一大浴場のサンパレスにでも行こうかな?
768名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:46:31 ID:C47TklTQ0
携帯の電波は障害物がなければ10kmくらいは届く
ただ基地局のアンテナが上向いてないと思うけど
トランシーバーでいいかも
769名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:47:02 ID:HvHlLG5b0
PNYか…日本では緑家が売ってたな。まさにタナボタになるか!
770名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:47:27 ID:OI7z/vVf0
日本では無理だな。
同じことをやったら非難殺到。
771名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:48:58 ID:C47TklTQ0
日本ならロケット飛ばさないとニュースにならん
772名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:50:50 ID:j32aL/JFO
尊敬するわ
773名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:52:56 ID:WK1aEyQ80
負けずに日本はおじさんを乗せて気球を飛ばそう
774名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:54:02 ID:i7bgnz6FO
をいをい
これヤバイんじゃね?
宇宙開発してるメーカーに頃さあれピザたのんだっけ?
775名無しさん@九周年:2009/03/20(金) 23:58:41 ID:/JRxJxBO0
オレは彼女の奥に宇宙を見たが?
776名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:01:54 ID:bI05WfQK0
ジェラード君ならやってくれると思ってたよ
777名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:17:19 ID:KZBy24rb0
方法はどうであれ、こんなに綺麗な写真を撮るとは・・・
凄いいぃぃぃ!
778名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:23:26 ID:yZc/ns/J0
しょせんは、地球の重力に魂を引かれた人間どもだな。
ニュータイプには程遠いわ。
779名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:26:23 ID:FNDkKejn0
凄いなぁ、金使わなくてもこーゆーこと出来るんだよな。
日本は変に裕福になりすぎたせいで、金だせば的な
感じになって、こーゆー感覚忘れてるとこあるよね。
素直に見習いたいわ。
780いじり万子:2009/03/21(土) 00:26:37 ID:eSrTa16w0
>>763
おいおいwww、俺と同世代かよwww
彼女には世話になったよなwww
781名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:27:19 ID:rU4eHh/X0
おれも昔飛ばしたら成層圏をはるかに越えて
宇宙に出て行ってしまって、回収出来なかったよ。

いやーもったいないもったいない。
782名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:28:40 ID:l62hb27i0
ゾンデゾンデゾンデゾンデゾンデゾンデゾンデゾンデゾンデ!
回って回って回ってまわーるー♪
783名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:29:35 ID:aDymHHAk0
> 8000円のニコン製デジタルカメラ
キヤノンがアップを始めました
784名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:30:31 ID:tE5IQDopO
すごいね、きれいだね。
ちょっと感動した。
785名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:35:12 ID:DhOsOwVm0
こういう安上がりでかつ話題性が世界レベルのネタはテレビ局がやればいいのにね。
もうそんな発想できないんだろうな。
786名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:36:27 ID:8Q73K6cZ0
それを俺は驚くべき事にタダで壁紙にしたっ!
787名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:39:24 ID:l62hb27i0
>>785
大人がまじめにやると安全確保とか法規とかいろいろ保険とか、人件費とか
お金がかかると思う。
788名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:40:03 ID:OrBPEgcg0
日本のテレビ番組で同じようなことやってなかったっけ?
って書こうとしたら>>48のだな
789名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:42:26 ID:yn+jH4M30
フラッシュメモリー宇宙で使ってもデータ化けしないんだね。
790名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:47:04 ID:WeTKp+8v0
>>789
そう、30kmまで上がると、そろそろ放射線の影響が出てくる。
データ欠損も起きるのだが、デジタル補正技術の勝利だな!
791名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:50:21 ID:w/qY9FDB0
俺もやりてー。
でも日本でやった場合、高度1万mより上だと偏西風の影響が強すぎるな。
おそらく太平洋まで簡単に飛ばされて回収は難しそうだ。
792名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:51:57 ID:5MwlBgtu0
>>785
日本のテレビがやるとすれば、空気嫁にヘリウムガスつめて成層圏へGO
793名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 00:57:53 ID:jZz5ywcQ0
こゆキット造って売り出せば…
794名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:24 ID:ywrEBuoH0
指導者がいいんだろうな
795名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:02:29 ID:XxlaNix80
ニコンってスゲーな。
デジカメメーカーもこういう将来、高額カメラを使うような人たちを
相手にこういうイベントを作るなり、スポンサーになるなりすれば良いのに。
一般人はコンデジ止まりなんだから。
796名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:05:31 ID:/5R1Guye0
>>792
どこのアダルトチャンネルだよw
797名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 01:17:14 ID:WeTKp+8v0
>>792
日本風のお下劣だなw

英国風のブレニアックなら、大量の火薬を意味なく使って、サンタを空に飛ばす
798名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:21:23 ID:CSHYr+u70
日本は気球を浮かせようとして気球を燃やすってところなら想像できる
799名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 02:46:09 ID:EYTgUjWs0
画期的だけど日本は偏西風が強いから無理だな。
残念。
800名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:11:37 ID:M/ES2qli0
>>4
お前は地べた這い蹲ってろクズw
801名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 03:20:18 ID:ofXjqWS70
「フィルム」が誤訳だったか。
わざわざソース読むのめんどくせー。
802名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 04:41:42 ID:gyyGwSID0
これカメラが落ちて人に当たったりしたら大変だろ。
車だって突き破るよな。
803名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 06:39:05 ID:MKepTAMu0
未だにニコンF2使ってる俺はどうすればいいんだ・・・
804名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 12:02:39 ID:a63NaEUAO
>>803
まだF2使えてるの?すげーな、ニコンw
買い替えたら良いんじゃねー?
日頃お世話になってるんだから、ニコンの景気が悪い今、貢献したほうがいいんじゃない?
年度末で今、安くなってたしレンズだけだが買い替えたよ。
良いもん作るから長持ちしちゃって、真面目な物作りをしてる会社ってもうかんないんだよな。
だからキヤノンはもうかってるんだよ。
805名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:26:52 ID:oQqrkbF00
気球を50個用意すれば人間も運べそうだな。
806名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:46:50 ID:hYhDZ+lQ0
ところがヘリウムガスが3万する件は無視されている気がする
807名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:50:09 ID:aqZWcCPIO
個人で設置した地震計のデータをP2Pで集計する試みもあるんだよな
NHKも戦々恐々だぜ
808名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:51:31 ID:QJ/dUkXrO
境目辺りに風船おじさんが写ってたら神だったのにな
809名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:52:48 ID:Gi8jdtW20
これ何てフォトショップ?
810名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:55:31 ID:aSLhunf90
>>1の1枚目の写真で星スゲーと思ったらディスプレイについてるホコリだった
811名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:56:39 ID:ZxXESxuNO
すごいことなん?よーわからん
何か都会の小学生の田植え体験とあんま変わらんのでは?
812名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:58:08 ID:10ZN+1zX0
画像みたら明らかにその値段意外の道具が沢山あって
スレタイ詐欺だなと思った
813名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 14:58:53 ID:vU65XwdS0
>>346
まさに微生物の小宇宙だな
814名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:04:35 ID:keqbIor00
こんなもんでこんな写真撮れるんだな。
815名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:04:38 ID:6jBRHnwrO
こういう企画をボツにして韓国や中国マンセー企画を通すのが今の日本のクオリティ
816名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:08:55 ID:8RhpoXns0
>>15
高校の理科実験に最適だと思うんだ。
かかる費用は学校でも十分予算の出せるものだし……。
817名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 15:29:39 ID:TrUJwnRB0
スペインの学生はたった1万4000円でこんなすごいことしてるのに
お前らと来たら・・・
818名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:18:20 ID:hYhDZ+lQ0
>>805
巨大コンドーム6,000円×50=300,000円
とヘリウムガス30,000円×50=1,500,000円

新品はもう少しするが
熱気球の極上中古が買えますね
819名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:21:14 ID:fWXZiLQx0
すげーーーーw
俺もやりたいw
820名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:50:37 ID:RwBwQwpG0
まぁ、動作環境を完全にオーバーしてるだろうから、
メーカー的には諸手を挙げて賞賛できないところではあるな。

ニコンは与圧と断熱ができる、宇宙でも撮影可能な
カメラケースをプレゼントしてあげるとよい。
821名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 17:52:08 ID:lprZdJ0W0
>819
飛行機には気をつけろよ
822名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:16:02 ID:LFUA07g90
>>803
俺も銀塩カメラはニコンF2とオリンパスのOM-2使ってる。
823名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:40:40 ID:+ArMPE2T0
発想の勝利だな。
案外こういうアイデアって浮かばないもんなんだよな。
824名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:43:59 ID:MZoBVk3DO
よく大気圏突入時に燃え尽きなかったな。
825名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:48:48 ID:V1uPz9DvO
上に向けての僅か32キロは別世界だな

横移動の32キロは
826名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:52:41 ID:tIx2rWRd0
写真取って喜んでるなんてガキだな

俺だったら自分で乗るよそれが男だよ
827名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:53:49 ID:V1uPz9DvO
地球の皮は薄かった
上空に向けては隣り町まで行距離で宇宙かよww
上空こえぇぇ 宇宙が親戚よりちけぇとはなwwww上空こえぇぇ
828名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:54:05 ID:Ww4vxJkH0
>>826
それ、名付けると、何自殺になるの?
829名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:54:44 ID:tIx2rWRd0
チキンだな
830名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:55:18 ID:tIx2rWRd0
>>828
昇天自殺
831名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 18:58:50 ID:wOVTvWplO
>>823
なんのテレビか忘れたが、くりーむしちゅーの番組でとっくにやってたはずw
832名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:06:39 ID:U4nbl3z40
>>828
飛び上がり自殺
833名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:07:40 ID:xCHkMf7fO
>>830
ラオウみたいだな
834名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:08:03 ID:5d9r3/yZP
>>1
マフラーがポールスミスっぽい
835名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:10:04 ID:2DiK8wc40
気球飛ばす実験ってだけなら、そこらじゅうでやってるけれども
写真とってきたってのがすごいのかなぁ?
836名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:21:57 ID:IPx9cwX00
837名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:26:40 ID:V1uPz9DvO
人間規模で32キロはそれなりの距離だが地球で32キロはめちゃちいせぇw
地球裸同然
やべぇぇよ地球wwwww
ロケット飛ばすんじゃねぇぇよアホアメリカ人め
838名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:41:29 ID:i46j/n+iO
失敗して落下した気球が誰かに当たったらどう責任取るの?

たまたま成功したんだろうけど
こういう馬鹿な事をする奴にろくなのはいない
839名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:45:51 ID:BgLVNgoeO
日本では出来ない実験だな
840名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:53:14 ID:ycmRxC2IO
すごいなあ
841名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:53:22 ID:X8bwbJ5T0
>838
正論なんだが、そういう変なブレーキが人類の進歩を妨げてるのだなあと
842名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 19:57:24 ID:mffJnaw8O
>>836
それ、火星でやろうとした科学者がいる。
843名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:08:02 ID:rdltq/XQ0
スペースシャトルも気球でもちあげて飛び立つとかすればいいのに
844名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:21:12 ID:HU8dcd810
それで高度上げてもいつか加速しなきゃならないんで、そのときに加速抵抗になりかねん。
いったん上空まで行ってから急降下して加速してからブースター点火とかならあるかもな。

しかし、この撮影、気球とカメラよりセンサーの方が高くないか?
845名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:23:44 ID:gW1b781pO
>>841
進み歩んでも行く先はどうせろくでもない世界なんだから別にいいよ
846名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 21:25:02 ID:j6MJsXJa0
金正日「この手で写真とれば文句ねーべwwww」
847名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:19:59 ID:hYhDZ+lQ0
>>844
撮影にはセンサーいらないんじゃない
ニコンのコンデジにはインターバル撮影機能が付いているのが多いんじゃなかったっけ
付いていれば連続撮影で放置すれば当たりもあるだろう
848名無しさん@九周年:2009/03/21(土) 22:53:31 ID:+e79vunaO
>>845
ナウシカとかもののけ姫とか大好きな人?
849名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:10:24 ID:A+5HGFIi0
>>806
意外と安いな
850名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:14:24 ID:r450RS9IO
>>848
いや、別に好きではないが・・・。今くらいでいいよ、もう疲れたよ(´・ω・`)
851名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:14:27 ID:VPElJnhq0
シチズン(Citizen) は、英語で「市民」の意味。

市民(しみん)は、政治的共同体の構成員で、主権(主に参政権)を持つ者。
あるいは、構成員全員が主権者であることが前提となっている議論では、構成員を主権者として見たもの(現代社会について述べるときはこの意味合いのことが多い)。
なお、ここでいう政治的共同体とは、語源的には都市を指した(citizenとcityは同語源である)。
現代では特に限定しないが、国家についていうことが多い。

by wikipedia March2009
http://www.youtube.com/watch?v=xoYm2sB7K58
852名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:17:38 ID:xqhh8bRQ0
>>844
じゃあ、スペース・シップ・ワンってよく考えてるんだな。
マーキュリー号って短距離弾道ミサイルレッドストーンを使ってたからね。
853名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 00:20:26 ID:LBh4rBTW0
>10代の少年たちが
http://www.neoteo.com/Portals/0/imagenes/cache/6A0Bx1500y1500.jpg

どこが「少年たち」なんだよ?
中学生以上は少年とは言わない。
854名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:09:41 ID:FoP9NGjb0
気球と飛行船は原理は同じですか?
飛行船でも1万メートル上空までいけますか?
855名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:11:56 ID:aIB7uvjs0
もの凄くおっさんみたいな十代がいるな
856名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:19:01 ID:xqhh8bRQ0
>>854
何か面白そうな話題だなと思ってググってみたらこんな記事みつけました。

成層圏プラットフォーム構想:飛行船の浮上実験成功
1万6400メートルまで上昇、世界記録を達成

ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/030804hikousen.htm

こんな試みもやってんだ。 >>854さん、問題提起さんくす。
857名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:31:48 ID:YVVMI8B20
6000円の気球はどこで売ってるの?
カインズ、ケーヨーディーツーには
858名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 01:49:17 ID:RrBS4sQJ0
859名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 02:22:57 ID:1ReML0H+0
おいらのデジカメもニコンだ!
13000円だ!勝ったなw
860名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:13:20 ID:VPElJnhq0
政教分離違反をしそれを認めない政権が経済政策でプラス局面に持っていけるはずは無い。
そういうのは深読みだから逆を行くからプラスへ向かうとかいうことも無い。
政教分離違反をしているそれを騙し国民を欺いている場合の深読みはマイナス局面が浅いか深いかだけ。
で、これだけのマイナスチャンスに浅いマイナスで終わらせられる自民公明政権じゃない。
麻生太郎の経済政策を絶賛していた自民公明信者すらこの2ヶ月で自民公明にどれだけ失望させられたでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=lOXKmrKTjvM
http://www.youtube.com/watch?v=DEccSucGZPc
http://www.youtube.com/watch?v=jqCf82i00dU
http://www.youtube.com/watch?v=mCj6T-9N8vc
861名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:27:25 ID:zRBcdsXVO
てっきり人が気球乗って宇宙行ったのかとおもた
862名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:29:41 ID:sPazlAtmO
一万ぐらいで硫化水素爆弾が作れるのか…
863名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 03:30:55 ID:EqiC9jsI0
しょぼいな、日本には風船に乗って天国まで行ったおっさんが居るからな
864名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:10:22 ID:mB01n1Fz0
つか、ヘリウムガスって高そうなんだが、いくら?
865名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:17:59 ID:0LJ/38Ri0
なんだ、宇宙の写真撮るのってこんな簡単なんだ
866名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:22:40 ID:Qwz4soUg0
家電をソニーで揃えてる痛々しい奴がいるが
意識してないのに銀塩もデジカメもレンズもキヤノンだった
あープリンターもだわ死んだほうがいいね俺

何が言いたいかっていうと、ニコンのデジカメなのが成功の鍵だね
867名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:47:13 ID:H/EyjxidO
SR−71が飛行可能なギリギリの高度だな
この綺麗な空間から上空が大気圏突入で命懸けになる
コロンビアが燃え尽きた恐怖のゾーンになる訳ね
868名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 04:54:48 ID:m5w3GI7fO
ニコンの株価もカメラのように上昇するといいね

あ、でも気球がしぼんで気球危機になったよね…
869名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:25:56 ID:I5sYxiiRO
「あ、撮れてるよ!」
「おかしいな、センサーつけ忘れてた筈なのに」
「じゃあ誰がシャッター押したんだ?ガクブル」
870名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 05:57:29 ID:FPJlkaqr0
風船爆弾も着弾点を目視しながら攻撃できるようになったってことだな。
871名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 06:41:28 ID:P6Lmmh6BO
キヤノンなんてやめてくれwwwwwwww
872名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 07:09:38 ID:FoP9NGjb0
キャノンとソニーのビデオカメラの画像を比較したらキャノンの方が綺麗だった。
店員にそれを言ったらキャノンは作られた色だって怒られた。
873名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 07:11:28 ID:QaWTWq3aO
>>863
不覚にもワロタwww
874名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 07:29:17 ID:ZtDhtq6f0
日テレのバラエティのやつ。
http://www.ntv.co.jp/dreamvision/02_broad/0605/main_06.html
875名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:27:03 ID:XxeXO7/50
>>872

SONYのマークがついた服着た店員の前で言ってみ。
目は笑ってるけど、内心「氏ね」と思ってるから。

あとは「ソニーの”作られた”色もすばらしいですねー」で、臨界寸前かな。
876名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:29:50 ID:AhsjynQ20
風船おじさんには勝てねぇべ
877名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 10:47:59 ID:b9YtJuFN0
思ったほどすごい写真じゃなかった
878名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:07:51 ID:21myG9AY0
さすがNASA御用達のニコンだな
879名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:19:27 ID:x4SzuzLL0
宇宙の存在なんて日常ほとんど意識しないし、
地球が宇宙に浮いてる実感なんてほとんど無い

自分らが上げた気球からの映像で宇宙との境見た時の気分は凄いだろうな。
やった事も凄いのかもしれないが、

その感覚を経験出来たって所が羨ましい
880名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 11:45:45 ID:FUklcKfe0
>>858
どちらかというとL11の方に近い気がする
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/l11/index.htm

L16,L18が国内で\10,000切るぐらいだから、購入当時に\8,000くらいなのもうなずける
881名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 14:27:09 ID:+kUPg14B0
あなたはマネーとプライドのどちらが大切?
さあみんなで考えよう。
http://www.youtube.com/watch?v=lQ1MTtASRjM
http://www.youtube.com/watch?v=d31IPHhKUrE
882名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 14:46:59 ID:jHfj8T2v0
>>1
一枚目、壁紙にした。 すげーキレイな。
883名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:35:10 ID:FoP9NGjb0
>>882
NHK-hiでもっと綺麗な映像見てるから別に…って感じ。
こういうのはスーパーハイビジョンで見たいな〜 6000万画素でしょ、凄いよね
でも一般のテレビでは見れないみたいだよ。
sonyだかNHKの技研が作った最高レベルのものらしい。

僕は映像に拘ってるから、テレビもプラズマや液晶を蹴ってわざわざブラウン管
を買ったよ。ブラウン管は最高だね。最近は液晶も綺麗になったけど自分が買った
5年前はとても追いつかないしろものだったよ。みんな戦略にはまって高いの
買わされたんじゃないかな?
確かに量販店など店でみると綺麗に映ってるけど、家でみると大したことない。
あと、ハイビジョンでも画像の綺麗なのと汚いのがあって、多分レンズの差だと
思うのだが、ハイビジョンでも恐ろしく汚い画像もある
884名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:42:30 ID:VnCDrNzJ0
>>883
ソニータイマーが、、、まで読んだ
885名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:43:53 ID:BAMQIRje0
ニコン歓喜?
886名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:53:12 ID:IwtZmggjO
>>882
俺は待ち受けにした

>>883
このニュースの伝えたいことの欠片も理解できてない貴様はその自慢のブラウン管の映像で一生オナってろ
887名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:56:02 ID:X9RNIP5y0
気球セットを商品化すればビジネスになりそうだな。
888名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 16:58:33 ID:2+tg/zro0
風船おじさんの見た景色ですか?
889名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:02:38 ID:F4cqo9zF0
ラテックス社製のゴム製品はスゴイっていう印象を受けたが、

なんとなく「ニコン製デジタルカメラ」と「撮影フィルム」に違和感あるけど、
肝は、
上空の過酷な条件下でも(想像に反して)装置が正常に機能していたが、落下した。
(衝撃に強いシリコンデバイス)その機器を探せたことなのか?
890名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:03:11 ID:un0/LVQl0
風船爆弾ブームが来るんですね
891名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:07:03 ID:FHZc2CZ00
なにこの盲点を突かれた感じ
892名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:07:25 ID:rFVOZ2690
素晴らしい…。
893名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:11:09 ID:18dBfWFbO
>>710
同感。
こういう達成感て良いな。羨ましい。
894名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:14:30 ID:YM5xwISH0
1〜2年前にもどこかの学生が同じ事やってたが同じやつ?
895名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:23:50 ID:VG7tn0UgO
ゴラァ〜>>1
携帯で画像みれね〜ぞ!ボゲェ〜が!今時PCなんかで誰も見てねーよ!分かったら携帯でも見れる画像よこせ!
俺は気が長いから一分は待ってやる!
896名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:29:36 ID:3KtWcR5z0
日本なら、母親の「やめなさい!」で潰される試みだろうな
897名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:30:39 ID:/ha+UYwl0
これ3万円くらいでセットにして売れば馬鹿売れだろ全世界で
898名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:33:10 ID:QFnvX/550
「うーん、私の感じでは・・・無いんですよねぇ。境目が。」
899名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 17:34:29 ID:rtpukHAl0
この素晴らしい景色、風船おじさんも見たんだろうなぁ。
900名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:05:14 ID:VG7tn0UgO
コラコラコラ!
何無視してるの?早く携帯で見れる画像を下さい。お願いします。
orL
901名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:11:20 ID:jqexpPlG0
>>900
(笑)
902名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:13:59 ID:2/W1SChVO
>>900ずいぶん足が長いな。
903名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:18:07 ID:bGSE9cBN0
ヘリウムガスってどんどん上空へ上がっていくのに
どうやって集めてるんだ?
水素みたいに水から作ることもできないだろうに
904名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:21:32 ID:DTbx5L+m0
文部科学省と日教組が国民総文系化計画を推進してる日本では
この先ますます理系離れ、工作嫌いが加速してくからもうダメだな。
905名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:26:15 ID:8KQMGuo9O
>>895
コピペ?

こんな奴いたら…情弱すぎ
906名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:36:00 ID:hHywn5Lx0
上空に上がるほど空が暗くなるって感じがよくわかるね
907名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:42:19 ID:4fUsZzPQO
カメラ回収してデータとったのか?
よく壊れなかったね。
908名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:48:47 ID:mJh7Lzne0
>>859
高く買ったら負けでっせ。
909名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 18:56:28 ID:PD/KVP5/O
>>900
オレはドコモだけど見れるよ、お前のはどこの糸電話?
910名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:00:44 ID:g6qal9F/0
アメリカで気球を偵察機にしようというプランがあるが納得
911名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:07:11 ID:NTvN+cLe0
>>1
これ、Photoshopで描いたCGって事はないよね?
912名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:15:19 ID:wMmZgXEEO
この気球をもっとデカくして宇宙服着た人間乗せて宇宙ステーションまで行くことはできないの?
913名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:19:22 ID:sf/Cz5eOO
>>912
普通にステーションにウインチつけてゴンドラ巻き上げたほうが早いよ。
914名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:21:06 ID:CgUOAqAK0
膨らましても全く空気が漏れないのは、コンドームの技術だろ。
915名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:22:32 ID:MZl7JaQg0
>>912
大気圏に突入して散った赤い彗星。
916名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:46:16 ID:FoP9NGjb0
ところで件の位置では気温はどれくらいなんでしょうか?
917名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:53:46 ID:ssR8fu880
>>912
ヒント1:軌道速度
ヒント2:気球で到達可能な限界高度
918名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 19:58:42 ID:Vmd7a8ah0
>>913
ソレナンテ軌道エレベーター?
919名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:00:52 ID:ZPpkogIk0
>>916
高度30kmに到達したらしいから、成層圏中部に相当する。
この領域は、対流圏との境界付近から同一の温度傾向があって約-70℃。

成層圏は高度50〜55度の上部界面付近で急激に温度が上昇するが、
今回はそこまで行って無い。
ちなみに成層圏=オゾン層だと思っていい。
920919:2009/03/22(日) 20:03:01 ID:ZPpkogIk0
>>成層圏は高度50〜55度

うわ、イミフ。;
訂正:「成層圏は高度50〜55km付近の上部境界面付近で」

921名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:03:56 ID:fG9poj9K0
>>118
やっぱアルバチャコフさんすげえな
922名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 20:05:07 ID:ndNcHl7Y0
livedoorの思い出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237717480/

お前らちょっとこい
923名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 21:58:40 ID:JyJ0XkjJ0
924名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:15:38 ID:vJyfjdrO0
日韓トンネルは駄目だな。
そんなハニートラップ専用に交配してる国家の言う通りにしてたら
寝たきりニートばかりが増殖し不景気になった。

麻生太郎が首相になった一番の理由は日韓トンネルだろうけれどアレだけは駄目。
世界の文明が停滞しているアジアでトンネル繋ぐ危険は経済への打撃程度で済むとは思わない。

トンネル掘るなら貨物用トンネルは必要。
地震などでの被害からの復旧は地上に比べるとやっかいになる。
だが地上でやっていることに比べると効率性も経済への活発性も貨物用トンネルは魅力。

雇用や人材の点からも日本に必要な長距離トラックの運転手を続けられるような人々を
今の時代に合わせた職に就いてもらうことができる。
安全を長時間長期間続けられる長距離トラックの運転手がトラックだけを運転して
家族との時間もなかなか取れない時代が新しくなれる。
http://www.youtube.com/watch?v=owv5_XoxnR8
925名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:19:05 ID:2qBNW6cK0
youtubeで外人がコンドームにコーラ注入して破裂させてバカ笑いしてる動画を思い出した。
926名無しさん@九周年:2009/03/22(日) 23:20:59 ID:I+rVdeLlO
スペースデブリ
927名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 06:49:52 ID:R+D/h6bL0
まじレスだが、
コンドームが破れたといって中だしする悪い客が風俗店に来るらしい。
いつもコンドームのせいにするらしいが、破れないよね。
928名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 07:04:17 ID:1JKzppL10
>>1
普通に成層圏ですね。。。

昔はラジオゾンで、この手の画像収集してましたが
今は、ラジオゾンデ自体危険性を指摘されてあんま
できませんし、機器が発達したおかげで、なくなちゃった
ですかね。。。
929名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 07:05:42 ID:fHI2JtVtO
素晴らしいよ!
夢があるよ。
日本じゃ怒られそうだがね。
しかし10代?老けてんな。
930名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 07:12:25 ID:MV3LUjCuO
こんなんしたら
今まで莫大な資金を無駄にしてきた大人達がかわいそうだ
飲み代に化けてただけかもしんないが
931名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 07:13:30 ID:SaG2TPL90
少年達のオタク臭に笑った
932名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 14:31:27 ID:U2XP0YSr0
むしろ8000円のカメラと6000円のラジコンで
驚くべき女児のパンチラ写真を撮影する方が、
夢もあって神秘的なのではなかろうか?
933名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:20:02 ID:jRVvuL3p0
言葉も解らないhttp://www.youtube.com/watch?v=wwcLh94laeo
チャイナのテレビニュースをhttp://www.youtube.com/watch?v=iQXdO1QvdIg
見たことは無い。http://www.youtube.com/watch?v=_S73HreVfC8
934名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:28:53 ID:89mU0ml40
宇宙って32kmくらいでいけんのか。
935名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:39:19 ID:wCkr3NCG0
>>32
日本には風船おじさんという偉人が。
936名無しさん@九周年:2009/03/23(月) 23:52:36 ID:3qvxTVIYO
>>935
寒さは酒飲めばOKらしいな
937名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 00:29:53 ID:XOvqw74B0
>>880
Jane Nidaだと、写真の撮影データが画像脇に表示されるのだが、
>>1の上から2番目の写真に
撮影日:2009.02.08 09:53:37 メーカー:NIKON 機種:COOLPIX L15
露出時間:1/1353秒 レンズF値:F5.6 露出プログラム:ノーマルプログラム
ISO感度:64 露出補正量:EV0.0 開放F値:F2.8 測光モード:分割測光 光源:晴天
うんぬんと出てくる。
ちなみに一番上の画像はそれが表示されない。
938名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:24:51 ID:DS/yBcPZ0
生きていく術として風俗をやるんじゃなくhttp://www.youtube.com/watch?v=eZFs0BTgD1I
広告や変態教師に洗脳されてhttp://www.youtube.com/watch?v=-nVcB_F4a3s
街にちゃんと大切に育てられた子達がhttp://www.youtube.com/watch?v=K3jaCapBh9c
939名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:28:30 ID:kLR4Tf8v0
金かけりゃいいってもんじゃない。安物のカメラや気球でもキレイな宇宙の写真撮れる。

NASAざまあwwwww
940名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:35:09 ID:rjvC50Vv0
次は深海の写真だな。
941名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:35:56 ID:09KBwnM50
ニコンのカメラがすごいんじゃないか?
942名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 01:39:56 ID:ERTIq0B/0
俺の体重ならこの気球で宇宙へ逝ける。
943名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 02:48:19 ID:DS/yBcPZ0
944名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 04:25:46 ID:DS/yBcPZ0
おまいら日本に生まれhttp://www.youtube.com/watch?v=VjpAcLQgjgo
日本人として育ってhttp://www.youtube.com/watch?v=jH915iQhNLI
インターネットのある時代に暮らしてEhttp://www.youtube.com/watch?v=th1FVX8KYcQ
945名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 05:50:37 ID:qkV5eJje0
前の方にニコンのコンパクトデジカメは三洋のOEMって話あったけど
ここ何年からはカメラは全部自社生産だぞ。
946名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:36:35 ID:nZIYseKH0
風船おじさんとかバカでしょ 日本では冒険家は尊敬されないから…
特に現代ではそう。 あのヨットの堀江さんの時代くらいまでが限界
947名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 08:45:39 ID:BgRkkyc80
>>4の人気に嫉妬
948名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 10:00:29 ID:t9VBGDED0
平和ボケするな日本人、http://www.youtube.com/watch?v=qwPlxf5dtWI
テロさえなければhttp://www.youtube.com/watch?v=-RJMCR2yAWY
インターネットと街は融合する。http://www.youtube.com/watch?v=2HyMjrmhcFo
949名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 11:04:01 ID:AuOI9aCr0
「ジェラード」っていうとドラマ「逃亡者」の警部を思い出すな。
映画版はトミー・リー・ジョーンズだったか?
950名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 11:32:54 ID:/yIH7m0Z0
キレイな写真だがどこに少年が・・・?
951名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:01:53 ID:qzdH2A9y0
>>932
俺もたったいまそれを考えついた。

ラジコンは、ふわふわの犬のぬいぐるみラジコンがいいだろう。目にカメラを仕込む。
952名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:12:39 ID:7FJ/oZTi0
物価が違うからなぁ。
日本だと同じレベルのデジカメは4万だし、気球は80万ぐらい。
打ち上げるために役所は通らんし、通すとしても賄賂が200万ぐらいいる。
953名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:15:07 ID:9ZjhI2iY0
宇宙までの距離って東京―横浜間くらいなんだな
954名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:19:30 ID:onSulK110
>>4
叩かせろやドキチ
955名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:33:14 ID:GLOK8KAf0
ラテックス社って不二ラテックス?
956名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:37:13 ID:bE+aAjwa0
>リーダーのジェラード君

なにこの素敵ネーム
957名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 12:40:43 ID:ptretX7V0
理系は簡単だけどロマンあふれる研究でゲットした人材と資金を
地味で高度な研究に注ぐシステムにすればいい
958名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 13:21:49 ID:RflS5gz00
北海道で個人ロケット必死になって作ってる教授あわれ
959名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 13:24:08 ID:Ax8opDH90
日本じゃ途中で通報されて終わりだなコレ
960名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 13:28:51 ID:Fcf0bOOO0
日本では、動物が食べても大丈夫な気球とカメラを使わないと怒られます。
961名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 13:29:49 ID:hxEWreN60
センサーと撮影フィルムを探すために10kmほど移動しま
した」と、ジェラード君。

8000円のデジカメだからフィルムが入ってるの?
962名無しさん@九周年:2009/03/24(火) 13:39:33 ID:s4wMIOPy0
はー凄いね。
しかしよく回収できたね。
963名無しさん@九周年
コンドームにヘリウムガスつめて飛ばす遊びが流行りそうだな
空からコンドームが降ってきたらビックリ