【東京】教員ミスで推薦願書出し忘れ、大学の推薦入試を受験できず…都立小松川高★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
 東京都江戸川区の都立小松川高校(江見悦子校長、844人)の教員が、都内の有名私立
大学の推薦入試を受ける予定だった3年生の女子生徒の願書を出し忘れ、生徒は推薦入試を
受験できなかった。この私大が第1志望だったため、同校は個別指導をして一般入試を受験
させたが、不合格になった。

 同校によると、女子生徒は昨年10月24日、この私大の「指定校推薦」制度で受験するために
願書を担当教員に提出した。締め切り日の2日前の11月4日、担当教員は他の2人の生徒から
同じ大学の願書を受け取ったが、女子生徒の分だけ忘れて2人分を大学へ送った。

 11月末の試験日3日前になっても受験票が届かないため、女子生徒が学校側に確認して
送付ミスが分かった。校長や担当教員、生徒の保護者らが大学側に事情を説明したが、受験は
認められなかった。結果を聞いた女子生徒は涙を流したという。

 同校は大学入試センター試験の際には、校内のマニュアルに沿って複数の教員で願書の出し
忘れがないかチェックしていた。だが、指定校推薦の願書についてはマニュアルがなく、担当
教員が1人で作業をした。

 推薦入試は面接だけで、女子生徒は一般入試向けの特別な対策はしていなかった。このため
同校は12月から、個別指導し、この私大の1〜2月の一般入試を受験させたが合格できなかった。
別の大学は合格しているという。

 指定校推薦は、過去に優秀な生徒を送り出してきた高校などを対象に、大学が推薦入試枠を
与える制度。高校側が普段の成績や出席日数などを考慮し、校内選考を経て推薦するため
合格率は高い。同校では今年度、指定校推薦制度で14大学を計18人が受験し、全員合格した。

 江見校長は「落ち度は完全に学校側にある。大変申し訳ない。マニュアルを作って今後は二度と
このようなことがないようにしたい」と話している。

http://mainichi.jp/select/today/news/20090307k0000e040069000c.html
前スレ(★1が立った時間 2009/03/07(土) 16:00:57)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236409257/
2名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:18:50 ID:hUq0sCrQ0
ネット右翼        ヨット右翼
|W|          |W|      |\
|W|  _       |W|    ○ノ  \ フフ〜ン♪
|W|\へ|_< ○ /|W|     |.| /
|W|  `#####/  |W| __ノ〉|/__
|W|          |W| \      /
|W|____,,,___|W|〜〜〜〜〜〜〜〜
ニット右翼  メット右翼 キャット右翼 /丶ラット右翼    ボルト右翼
    (~)                 /∧"  バット右翼   (,,゚Д゚ )
  γ´⌒`ヽ   , -─-、        ミ゚Д゚ミ          (ノ|彡|つ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}  {===±=}   /ヽ_/i C|  /|  ‖   チョット右翼
  ( ´・ω・) (. ´・ω・`) ( ΦωΦ)  ||/| ‖ (∀゚)ハ,.ハ .  |彡|
   (:::::::::::::) (   :  )ヽ(    )  | |   ̄(\ノω・)  _|彡|_
    し─J    し─J    し─J   ノ  >    / \-J゚  (,,゚Д゚ )
                        ̄           ナット右翼
ポット右翼  ぽっぽ右翼  ちんぽっぽ
   ____     _,,_    ∧ ∧    もっと右翼
.  /__ o、 |、  /´o ヽ   (*'ω' *)     ∧_∧         勇み橋
    | ・ \ノ,.ィゝ     l    (   )     ( ・ω・)  ブーメン .  _ 
    | ・  |  ̄ヽ     l    v v       (====)    ヘ⌒ヽフ  _|_|_|_
ズズ ( ´・ω・)  (・ω・` )  ぼいん右翼 ____( ⌒) )   (  ・ω・)  |お| 
   (っ=|||o)  (  : )    川    /\   ̄`J ̄\\∽∽/ .|手|
 ̄ ̄ `――´ ̄| し─J   ( (  ) )   ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄  └─┘  |も|
3名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:19:31 ID:Trz1XoMw0
どうでもいいよ
4名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:19:37 ID:bkhnfIok0
この教員は人生台無しにした責任とって一生賠償金払えよ
5名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:19:46 ID:SeQTWY4m0
2げっと
6名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:20:02 ID:8plXlg370
可哀想に。でも人生どう転ぶか分からんから頑張ってほしいな。
7名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:21:25 ID:7yHLqSB00
帝京ぐらい試験で受かれよ
8名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:22:01 ID:AkohlNEE0
まあ、人生にはそういうコトもあるさ。一般入試でガンバレや。
9名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:22:43 ID:J7LQcatO0
都立の教員は9条のことしか考えてないからな。本当に気の毒だ。
10名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:22:51 ID:1xohuVEC0
俺なんて高校入試の時提出期限1週間前まで迷ってて決まったから
「○○行きます」って言ったら「もう遅いわ。もうあそこでええやろ」
って言われて公立に行かされたからな。
11名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:23:47 ID:FrEgOgVV0
これは気の毒だし、ミスした教員は懲戒免職とか食らえば良いのにって思うけど、
そもそも一般入試で落ちるレベルの人が推薦で合格できちゃう制度自体に問題があるんじゃね?
12名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:23:55 ID:TuRad4vz0
一般入試で合格できないようじゃ、
「優秀な生徒」で無かっただけ。
13名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:24:16 ID:G4KanI/a0
うわぁ・・・ これはないは
14名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:24:41 ID:LWwFfLi30
指定校推薦の申請をしてないで
一般受験で不合格になっただけで何で記事になるの?

社会出たらどこで逆転があるか解らんぞ
15名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:25:15 ID:RR8Ttxs60
そういうリスクも含めての推薦入試でしょ?
16名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:25:46 ID:yX6rNKfM0
本当は推薦する気がなかったんだろ
17名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:25:47 ID:totAgQLL0
泣いてる写真無いのかよ
18名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:25:57 ID:y8KQPdaJO
そもそも勉強せずに大学入ろうとすることが間違い
19名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:25:58 ID:liDVB+Kx0
>同校は12月から、個別指導し、この私大の1〜2月の一般入試を
>受験させたが合格できなかった。

学校側も「うわっ。こいつの実力じゃあとても合格できねえ」とか
思って個別指導したんだろうね。
3か月も個別指導されれば、合格できそうなものだが・・・
20名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:26:30 ID:pyTjidCU0
これは書類提出を忘れる無能教諭と
どうせ推薦で入れるからとタカをくくってまともな受験勉強をしてこなかった生徒の
両方が悪い
21名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:26:32 ID:Hw5d5ocD0
教師もカスだが、生徒にも実力が無かっただけの事
22名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:26:50 ID:/pLP2gpL0
後の”兄貴”金本である
23名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:27:19 ID:7yHLqSB00
>同校は12月から、個別指導し、この私大の1〜2月の一般入試を受験させたが合格できなかった


こんな馬鹿を推薦しなくて良かったじゃん
24名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:27:23 ID:gTdSmeI60
フィリピン人親子よりもこっちを助けてやれよアホ
25名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:27:40 ID:gRyciSYM0
これが早慶上智ICUとかならまだしも、それ以下ならなあ
私立は三科目、慶應なんて二科目(田舎に一科目のみのキャンバスも)だし
そこらに頑張れば一般入試で落ちることなんてありえない
私立なんてみんな勉強しないしいくだけムダ


推薦なんて悪い制度で甘い汁吸おうとしたバカざまあみろ
26名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:27:47 ID:icc3uv/A0
うわっ俺もやられた、
推薦入学の自薦書を、紀元前に提出したら無くされた。
27名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:28:03 ID:hsCWk8lp0
2ちゃんらしい叩きっぷりで安心した
28名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:28:40 ID:EZIIqmK20
自分でちゃんと確認しておけば良かっただけの話。
自己責任乙。
29名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:28:51 ID:fo00NSbz0
1月に一般入試のある有名私大なんかあったっけ?しかも東京で。
30名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:28:53 ID:skNRdcVl0
普通に賠償請求したら。その方が後腐れなくていいんじゃないの。
31名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:28:57 ID:rPdgx16h0
責任取って結婚するしかないな
32名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:29:26 ID:FrEgOgVV0
>>26
飲んでた水吹いたwwww
33名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:29:31 ID:8uBXQ1H00
>>26
紀元前って2000年以上前か
それは酷いな
34名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:29:45 ID:w9O12HqY0
>>25
キャンバスとキャンパスの区別がつかない奴が早慶上智ICUを語るなよ
35名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:29:48 ID:RqTq6j2f0
>>26
キリストか?
36名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:29:57 ID:0FTVwj+Y0
自己責任
37名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:30:04 ID:dWPFIjVA0
実名報道した上でもう全員首でいいだろ。人生かかってるんだぞ
38名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:30:10 ID:05vq2H7XO
一般で落ちる学力ならしょうがないね
39名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:30:17 ID:SeQTWY4m0

出し忘れ教師の苦情先

※電話が込み合って繋がりにくい場合があります。
番号のお間違いにはくれぐれもご注意下さい。

東京都立小松川高等学校  

〒 132-0035
東京都江戸川区平井1丁目27番10号

TEL  03-3685-1010 FAX 03-3636-1073

問い合わせメール
[email protected]

ホームページ
http://www.tnet.metro.tokyo.jp/~T062/komatugawa/zenniti/top_g.htm>>462
40名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:30:26 ID:6jfCJLgp0
>>26
そりゃ紙は貴重品だから盗まれたのだろう
41名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:30:31 ID:liDVB+Kx0
教師はクビ、生徒も一般入試で落ちたんだから
「受かったはずなのに」とか図々しいことは言わない。
以上で一件落着!

推薦なんてセコイことをやらかそうとしてるんだから、
あまり声高に叫べたものじゃないでしょ。
公正な一般入試の「不合格」がすべてを物語っている。
42名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:30:43 ID:GFBqhI6+0
学校が推薦するのに、その生徒の選び方ときたら・・・。
推薦なんていらないよ。低能送り込んだ高校は罰したらいい。
43名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:30:47 ID:gRyciSYM0
>>34
TOEIC900の慶應卒だがそんなのはどうでもいい
お前みたいな低学歴はそういうことしか語れないんだろうけど
44名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:31:07 ID:fo00NSbz0
まあ一般で受かる実力があるなら、わざわざ推薦の烙印を押されるようなことはしないもんな。
45名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:31:20 ID:7yHLqSB00
私大なんて負組みだろうが

大袈裟だな
46名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:32:41 ID:r/pd9SxsO
女なんてどこの大学行っても一緒だろ
どうせ会社入っても2〜3年で寿退社するんだから
47名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:32:59 ID:gRyciSYM0
まあ、推薦全てが悪いとは言わないよ
うちの高校は、国大で記録だしまくって早稲田にいったやつとかいるけどあいつが練習していた時間の1/10でも勉強してれば合格したんだし


でもスポーツ・文芸以外での推薦は本当に禁止したほうがいいよ
48名無し募集中。。。:2009/03/07(土) 20:33:03 ID:XKgPiUX80 BE:57002472-2BP(1001)
推薦で入ってくる子ってなんでアホばっかなの?
49名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:33:12 ID:FcI1ErsTO
>>26
紀元前はちょっと早過ぎだったんでは?
まだ大学ないよね…
50名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:33:38 ID:Rm8yOUau0
君が代だ日の丸だって騒いで

肝心な生徒のことはほったらかし。何が教師なんだろう。

人として恥ずかしくない?
他人の、それも子供の人生お前らの腐った脳が
左右してかわいそうにな。
腐った脳じゃ仕事なんてどうでもいいことだもんな。教師のくせに。
51名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:33:56 ID:91gwR2s90
ザマーミロとしかいえないわ10年20年前の受験地獄知ってるから
52名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:34:08 ID:RqTq6j2f0
エスカレーターで上がって来るのもアホばっかりだったなあ。
53名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:34:47 ID:V/3jH5wB0
みんなほとんど脳内だね。
推薦のある高校出身者でもなさそうだし、ひがみ満載だ。


54名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:35:43 ID:liDVB+Kx0
推薦で入る子って、応用力がないよね。
定期試験は、授業を丸暗記で対応できるからね。

一般受験がすばらしいっていってるわけじゃないけど、
定期試験よりは応用力が必要だよね。
55名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:35:51 ID:CznCr21WO
一般入試で落ちるなら推薦も厳しいかと
56名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:36:48 ID:SeQTWY4m0
ほんとにひがみって見苦しいね。
57名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:36:49 ID:Bhjg3L9o0
てか、一般入試で落ちる程度の学力で推薦入学ってあかんだろ
58名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:36:59 ID:O2vcLYys0
指定校推薦だからただの推薦じゃないんだよ
受験したら面接官殴るとかしない限り落ちないんだよ
普通の受け答えすれば
59名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:08 ID:w9O12HqY0
>>43
奇遇だな、俺も塾員なんだよ。あいにくお前みたいな白痴は入れない医学部だけどね。
60名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:08 ID:NXjLZ7pz0
他人の人生捻じ曲げて「ごめんなさい今度から気をつけます」
で済むんだから気楽な仕事だよな
61名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:12 ID:OXzUTzV30
一般入試で落ちるような学力しかないんだから
推薦で受かったってついていけなかったんじゃね?
62名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:18 ID:KB2dN5BxO
小松川高校といえば李珍宇だな。
63名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:32 ID:gRyciSYM0
つか 私大なんてどこも難易度カスだろ。
早稲田も慶應も糞だし。
そんなところに一般で入れない奴はそもそもアホなんだが、まして推薦なんて。
64名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:46 ID:yypN5QOjO
推薦は地頭がいい
一般は暗記ができる
それでいいだろ
65名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:52 ID:ukxnr2gR0
この高校は頭いいの?
あとHPが見れんのだけど推薦先はどんなトコがあるの?
66名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:38:10 ID:5A1yl89L0
案外ここでは生徒のほうが叩かれてんだなORZ
67名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:38:17 ID:YZApUszB0


















なんで生徒叩き?
68名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:38:24 ID:/xerEoN70
小松川って昔小松川事件てあったが、その小松川か?
69名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:39:03 ID:FA6QMRPmO
一般入試でうからないようじゃ、推薦でも駄目だったんじゃないか?

推薦なんて制度がある事自体、そもそも間違えのような気がする。


うちの会社にもプライドだけ高くて常識が全くない高学歴君が腐るほどいるんだけど、有名大学では一体何を学ばせてるんだろうね?

70名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:39:03 ID:liDVB+Kx0
>>64
地頭が良かったら、3か月も個別指導を受ければ合格できるよw
71名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:39:32 ID:P7tbjwh80
推薦は、普段の授業態度とか提出物とかでキッチリして高い評定取ってれば大体行けるんだよ。
一般は、普段gdgd授業受けてたり提出物出してなくても点の方が重視される。

前者と後者で「優秀」の意味合いが違うから、一般で落ちたから即「優秀な生徒じゃない」ということにはならない。
責められるべきは教師だろう。
72名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:39:43 ID:ykB1botQO
かわいそうだけど、一般の勉強せず余裕こいてたんだろうな
73名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:40:03 ID:Rm8yOUau0
単純に教師がたった3枚まとめて大学に送るだけのことすらできなかったわけで。
しかも推薦なら、そんなにクラス全員の書類がどうたらすることもないわけで、
そんな少ない事務すらできない教師って

なんだかなあ。
74名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:40:19 ID:LWwFfLi30
>>65
一応地元民は学区域内2位の高校と認識してる
75名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:40:19 ID:FrEgOgVV0
>>58
いや、それはみんな知ってるんだけど、
一般入試で落ちる程度の人を、大学側に推薦しちゃって良いの?って事。
優秀な人をゲットするために推薦枠ってあるでしょ、大学側にとっては。
76名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:40:21 ID:W6p6pMPwO
春から慶應通うもの(一般で合格)だがこれから指定校の奴見るたびにこいつ一般じゃ受からなかったんだろうなって思うだろうな
77トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2009/03/07(土) 20:40:25 ID:e0DLMARJ0
今後何かある度に、この教師のもとにあらわれて
(家族団欒の場とか)

「あなたのせいで、人生が台無しにされた」

みたいに言って、一生金を巻き上げるのかな?
78名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:40:29 ID:gRyciSYM0
>>59
私大の医学部なんて学費払えるかどうかだけの問題だろ。

国立医学部に行ってから自慢すれ。
79名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:40:35 ID:w9O12HqY0
>>69
そりゃお前如きでも入れる会社にしか行けないような有名大卒は同窓の中の最底辺しかいないだろうさ
80名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:41:18 ID:vWzWsViV0
>>69
バブル世代の批判のやり方でしょw
81名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:41:59 ID:yypN5QOjO
>>70
単なる暗記と思考力を一緒にするのはおかしい
82名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:42:29 ID:hx+rNfKf0
でもさあ、この教師はアホだし、(ていうかこの生徒が嫌いでワザと忘れた
とかってことないのかな。)生徒もアホだけど、(図らずも推薦入試で合格
した連中が極めて低レベルな可能性があることが証明されたわけだけど。)
この大学もひどいっちゃあひどくない?規則かもしれんけど、この生徒には
何ら落ち度は無かったわけだし、救済処置があって公平なんじゃないの。
杓子定規の典型だよな。
83名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:42:38 ID:liDVB+Kx0
地頭の良いやつはプライドが高いから、推薦なんて微妙な手段で
大学にはいりこもうとはしないよw
84名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:42:43 ID:s0GmMoEz0
受験して落ちたんだから別にどうでもいいニュース
85名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:42:45 ID:m88Gixx10
あーあ、かわいそう。
大人になったら大学なんてどうでもいいけど、
このころは、それがすべてだとおもってるだろうしな。
86名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:42:54 ID:3Li3JFim0
落ち度
87名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:43:16 ID:s6F3Diqo0
一般入試で不合格になるような馬鹿を推薦でねじ込もうという方が間違ってる。
88名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:43:18 ID:lJUqRgSP0
これくらいで落ちるとか推薦もダメだろ。もともとダメなやつ
だったんだよ
89名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:43:45 ID:w9O12HqY0
>>78
千葉大医は受かったが蹴った。TOEICの点数などというしょーもないことしか自慢の種がない知障には雲の上の話だがね。
90名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:43:45 ID:2xWYKo4I0
どっちかいうと推薦を「うわ、推薦かよww」とバカにしてたクチだが、
これはかわいそうだな。
特定の生徒をえこひいきする上に、えこひいきされるサイドの生徒にまで迷惑を掛けるとは、
どうにもならん糞狂死だな。
91名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:43:58 ID:SeQTWY4m0
一般入試なんてエコノミークラスと一緒。
92名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:44:09 ID:LgcTV/H70
ううわ
懲戒免職以外に責任とりようが無いだろ
こんなん許されてたら教師の意味無いじゃん
何のためにいるのよ
93名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:44:26 ID:ukxnr2gR0
>>74
ってことは結構頭いいってことだね。
俺田舎者だから都立と私立のレベル差が全くわからんけども。
94名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:44:46 ID:3gNs/Tow0
>>75
優秀のベクトルとか偏りがあるんじゃないの?
苦手分野があるから一般は厳しいけど別方面に光るものがあるとか

工業高卒の俺にはよくわからん世界だけど
95名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:44:49 ID:adJYfTz50
一般で受かったFランク大生>>>>>推薦大生
これはどこの教授も同じ事を言ってるよね
96名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:45:09 ID:LWwFfLi30
>>82

>> 推薦入試は面接だけで、女子生徒は一般入試向けの特別な対策はしていなかった。このため
>>同校は12月から、個別指導し、この私大の1〜2月の一般入試を受験させたが合格できなかった。
>>別の大学は合格しているという。

一応救済はしてる、つきっきりで3ヶ月補講してる罠
都立高校じゃこれが限界だろ

97名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:45:38 ID:gBIp94eXO
願書って自分で出すものじゃないのか?
俺の高校は自分で出したけどな
98名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:45:52 ID:O2vcLYys0
>>95
推薦で決まった人は勉強しないからねw
99名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:45:57 ID:/xerEoN70
福岡大学卒業のおれは九州では勝ち組
100名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:46:03 ID:W6p6pMPwO
「一人だけ個別指導はズルい」ってモンスターペアレンツ現れなかったのかな
てか指定校推薦の願書出し忘れの時点でニュースになれよ。この馬鹿教師のミスはこの馬鹿女の合格によって消えたりしないだろ
101名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:46:23 ID:1B7uyiWy0
>>87
指定校推薦を受けるには一定の評点が必要。
受験勉強に偏重しないで通常の勉強をまんべんなく一定レベルで維持することが求められる。
比較すること自体正しくない。
102名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:46:31 ID:jaz4gpVA0
というかさ、俺や俺の周りの奴は指定校それぞれ自分で送ったぞ
少なくとも慶應、立教、中央はそうだったかな。その方が絶対いい
システムがおかしくね?
103名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:01 ID:en+ozLGU0
>>4
訴えられたら負けるだろうな
まあ、訴えられる前に金払っておいたほうがいいなw
104名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:18 ID:LWwFfLi30
>>100
一応学区域内2位の高校だから
底辺生徒やモンペはいないよ
105名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:25 ID:yX6rNKfM0
この教師がADHD(注意欠陥多動性障害)
じゃなければ
推薦する気がなかったんだろう
106名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:29 ID:gRyciSYM0
>>89
お前がいちゃもんつけたキャンパスとキャンバスの違いなどどうでもいいということを述べるのにその点数を用いたんだが

医者になったらまず自分の若年性痴呆症を治したほうがいいぞ
107名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:47 ID:G4KiaiCO0
教師に怒って書きに来たのに
>>26の破壊力にやられた
108名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:49 ID:WgVS3BHE0
ほほう、個別指導ね・・・
109名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:48:00 ID:FAVlmUPk0
損害賠償請求しろおおおおおおおおおおおおお
110名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:48:26 ID:0EtRUZY3O
>>87
お前アホか?
「願書出し忘れてたので一般受けろ」って言われてやる気出るか?
もやもやした気持ちで、実力なんて出るわけねぇ!
111名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:48:30 ID:Xp126fGA0
これからは、先生に任せたら、もう一度出したかどうか疑い、

先生をチェックすること。
112名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:48:44 ID:liDVB+Kx0
>>81
別に一緒にしているつもりはないけど。
推薦のほうが暗記だけしか能がないだろって話だよ。
定期試験では成績がいいのに、模試だと極端に悪いとかさ。
推薦のほうが勉強熱心だけど馬鹿だよね。
試験範囲があるとそこを徹底的に勉強するから定期試験では良いw

推薦のやつには、記憶力も思考力もないってことだ。
113名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:48:48 ID:P7tbjwh80
教師だって人間なんだから、複数の教員のよるチェックとかするべきだったねこれは。
114名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:48:56 ID:OHpMIECN0
>>101
比較するのは良くないと思うけど高校のレベルがそれほど高くないのに
高校内で成績良いからといって推薦利用するのも問題
高校ごとに枠があるんだと思うけど工業高校→工学部、農業高校→農学部
で推薦でくるのは本当にひどい
115名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:49:07 ID:O2vcLYys0
旧6学区か同じ学区の下位の高校卒業したよ俺
116名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:49:23 ID:MfTIFuID0
損害賠償としちゃ、どのへんが落としどころなのかねぇ?
4年間にかかる費用全額とか?
117名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:49:27 ID:I5xl7v790
申し訳ないでは済まないな。

この教師は
行くかどうかは別としても
1年間の予備校費用、慰謝料含めて
500万は払わないと駄目だろ。
118名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:49:33 ID:LWwFfLi30
>>110
最悪の事態を想定して普通は一般受験を視野に受験勉強するものだが
119名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:50:20 ID:HIHyDvYb0
推薦は一般より確実に劣っている

劣っていないなら、推薦蹴って一般受けてみれば?
100%受からないからw
120名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:51:07 ID:8NC/dOvWO
これどこ書けばいいの?とかアタフタ願書を書いて出すのも
受験の醍醐味だと個人的に思う
121名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:51:17 ID:w9O12HqY0
>>106
×キャンパスとキャンバスの違いなどどうでもいい
○アホが中学生並みのミスを指摘されて「キャンパスとキャンバスの違いなどどうでもいい」と必死に言い張っている

残念ながらお前のような馬鹿につける薬はない。
122名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:51:55 ID:gRyciSYM0
>>116
22歳で受けれたはずの就職活動の信頼利益とかじゃね
123名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:52:27 ID:liDVB+Kx0
>>110
そんなことくらいでやる気をなくすような人間はどうせダメ人間の人生しか
歩めないw
124名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:52:55 ID:9q116bFHO
勉強できる奴は試験でいくらでも入学するから
留年しない程度の学力でスポーツできる奴を
推薦しろと大学から言われたと
進路指導が言っていたのを思い出した
125名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:53:13 ID:Rm8yOUau0
受験生でも願書出せるってのに、願書すら出せなかった教師が最低。
いい年こいて書類1枚送れないって
社会人として通用せん。恥だ恥。
126名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:54:00 ID:kPuI1DGj0
俺の妹の知り合いらしい。
小松川→慶応大学か。それが立教になっちまったのか。

まあ、これも運命。
127名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:54:03 ID:0EtRUZY3O
>>118
最悪の度合いがちげぇだろ!
モチベーションの問題だ、ボケ!!
128名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:54:33 ID:Ee2837nC0
大学側も認めてやれよ。
129名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:54:45 ID:O2vcLYys0
>>126
指定校で慶応っていいなあ
130名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:00 ID:JUZDliZ10
>>89
>>95
低脳未熟大学www
131名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:07 ID:u2V0HezJO
小松川はそれなりに進学校だし推薦はおそらく早慶あたりだとおもうけど、
もし理系なら英語数学に物理化学と理科が二科目入るし、対策してなかったら三ヶ月で受かるのは無理でしょ。

指定校推薦だからって生徒をたたいてる奴はたんにたんに妬んでるだけだろ。
普段のテストをこつこつ頑張って来たことに対して入学を認めてもらうんだよ。
校内推薦をもらってから受験勉強するのか、大学の勉強するのか、趣味に時間を使うのか、
開いた時間をどう使うのかは本人の自由でしょ。
これは100%学校側が悪いよ。

俺も指定校推薦で大学行ったし、秋まで部活やってて受験勉強はしてなかったから、
この人みたいに3ヶ月前に取り消されて一般入試になったら絶対大学入れなかったけど、
大学ではトップクラスの成績とれてるよ。
132名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:29 ID:jaz4gpVA0
>>26はもっと評価されてイイと思うんだ
133名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:31 ID:j2Maop8DO
李珍宇
134名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:34 ID:jQxEjQojO
指定校推薦は高校3年間まんべんなく偉い子だったご褒美なわけで、私立一般は全教科まんべんなく程度だと難しいだろなぁ。
135名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:39 ID:gRyciSYM0
>>126
どうせ文学部だろ

慶應の文学部って二科目な上に英語は辞書持ち込めるんだぞ
一般で落ちるのがありえないわ
136名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:41 ID:ukxnr2gR0
慶應と立教じゃあ雲泥の差・・・なのか?
137名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:44 ID:liDVB+Kx0
>>124
そんなの、大学側からすれば、迷惑以外の何物でもないよね。
その高校から推薦枠なくせばいいのに。

>>128
何の落ち度もない大学がなんでそんなことをw
一般入試じゃ到底合格しそうもないアホをつかまされるところだったのに。
138名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:56:33 ID:kFq4eKgf0
指定校とか、なめたこといってからだろ
大学じゃ、指定校組みとエスカレーターは差別の対象
139名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:56:49 ID:0WjO20mL0
ごめんですんだら警察いらんで、しかし
140名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:57:02 ID:GV+JboH90
>>125
卒業担任の忙しさを理解できない頭の悪さのほうが恥
141名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:57:19 ID:SeQTWY4m0

       , -,:'   / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、
.    _...,,o‐y    ,:'- '⌒   ⌒ヽ. `ヽ' ,
    (o(  ,'    / /     、 `ヾ.   ヾ,
  ,:'´//7,'  ,' .,' ,:'   !  } i  !', ':,  ':,    ゙:,
  ,' / ,' {l.  ! {/   ,イ / }|  !|', !.  ',  ', ゙,
 ハ〃 ! !|  | |  ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム.  !  } |!
  ハヽ、ゝ!|  l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ
    {   l l ', |'ヲi(_ノ.}  ´    i(ノ.}゙!ノ,:',:''´
     ',  h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ.     ':゙_ノ〃ン
     ':, { ',', ':,':,         丶   ,' l .}
      ヾ ':,':, ':ヾ、._    「´/    ,' | .,'   一般入試なんてエコノミークラス以下の糞よ!
        `ヾ-、`ヽ_    `´ _,.ィリ.ノ ,'    
         リ';',ヾ|  ` ‐┬ ´ _ノノ,'/
          ヾ,、-- 、 _ |     ´ノ'
          f ヾ、..___ ヽ、 ー‐''
         /_......_     \
142名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:57:29 ID:LWwFfLi30
>>126
その小松川の慶応枠はどこに回されるのかね
旧6学区内の都立高校に譲るべきだな

小松川がそこの私大の枠を蹴ったら私大から枠を外されても当然だしね
143名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:57:49 ID:gRyciSYM0
>もし理系なら英語数学に物理化学と理科が二科目入るし、

女が理系ねえ
俺はどうせ文学部だと思うけどな

>普段のテストをこつこつ頑張って来たことに対して入学を認めてもらうんだよ。

受験生は普段のテストに加えて受験勉強をするわけですが
144名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:58:23 ID:I5xl7v790
>>126
慶応受かるはずだったのに立教なんて、、

本当に最低だな、この教師。
145名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:58:28 ID:NsQxtGnc0
教師はクズ。いつも性犯罪をおこしてばかりだ。
この糞教師もどうせスカートの中しか興味がなかったんだろう。
実名だして自殺に追い込めばいい
146名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:58:43 ID:P7tbjwh80
どちらにせよ、生徒が叩かれていることは理解できない
147名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:58:52 ID:8gFPsSIq0
推薦制度を全廃しない限り 日本の教育に未来は無い
148名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:59:10 ID:Q8Eiu5f50
お前ら喧嘩すんなよ
イライラしてるなら俺を叩け
149名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:59:27 ID:DPuc/FDF0
じじつ推薦グミはばかだったから
150名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:59:54 ID:F/FxlBiO0
>>144
慶應と立教じゃあ天と地の差じゃん。
この馬鹿教師、なんでテレビに出ないんだろな。
校長のババァがしれっと謝罪コメントしてたけどさ。
151名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:00:00 ID:qLgXHcCfO
で、その教員は辞職したのか?
152名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:00:08 ID:gRyciSYM0
>>146
俺もそういう風に考えるようになってきた。


推薦制度は糞だが、生徒に罪はないだろう。
153名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:00:59 ID:yypN5QOjO
お受験附属と最底辺からの推薦は見下しの対象
154名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:01:01 ID:jQxEjQojO
指定校推薦はまだしもAO入試が一番糞。
155名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:01:02 ID:PGfpWF5M0
小松川から立教だったら良いと思うぞ。
156名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:01:05 ID:liDVB+Kx0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \    無料の個別指導のおかげで立教に入れたんだ  
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    感謝してもらわないと
      |    (_人_)     |   教師の残業代は税金だ
      |     \   |     |
      \     \_|    /
            高校の本音
157名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:01:20 ID:kFq4eKgf0
推薦されるほど日々の勉強に精進してたなら、一般入試くらい、余裕でパスしてもらいたいよな
なんのための、推薦制度なのかとwww
158名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:02:06 ID:kD0N0Z0W0
一般入試で入れないようなレベルが推薦されるってのは本来おかしいよな。
試験する必要がないほど優秀ですよってのが推薦の理由のはずなのに。
159名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:02:07 ID:o2N5KALA0
小松川→法政大学か。それが日大になっちまったのか。
浪人して、明治大学にきな。
慶応糞
160名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:02:24 ID:OpCKEt1x0
生徒よりも推薦という制度が悪い
161名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:02:54 ID:/vOIX8gQ0
ID:gRyciSYM0
ID:w9O12HqY0
いいじょ もっとやれ〜〜
162名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:03:36 ID:I5xl7v790
>>143
>受験生は普段のテストに加えて受験勉強をするわけですが
一般受験生は試験科目だけ勉強すればいいんだけど?

つか、長距離走と短距離走の違いみたいなもんだろ。
推薦取れるぐらいにまんべんなく勉強して3年間過ごすのと
集中して一気に勉強するのじゃ、性質は違うわ。
163名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:03:39 ID:LWwFfLi30
>>146
このスレの大半が一般受験組だからじゃね?
そうすれば理解可能だろ?
164名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:03:39 ID:u2V0HezJO
>>143
いやだから推薦とれなかった人より普段頑張ってたから推薦とれたわけで
165名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:04:00 ID:YR44KOdnO
よくわかってないやつのために書くと、指定校推薦ってのは面接で基地外みたいな真似しなきゃ受けるだけで合格確約な制度ね
だからこの教員の責任は相当に重いと思う

でもそんなもん利用して行くこと自体どうだかなーと思うけど
166名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:04:10 ID:9q116bFHO
>>137
違う違う
大学側は一般入試だとスポーツやる奴がいないから
指定校のうちに求めたみたい
167名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:04:15 ID:sWR1oF8kO
推薦はスゲー羨ましいな
俺の高校は偏差値の割に新しくて、全然指定校推薦なかったから全員一般受験だったし。

一般受験は学力だけじゃなく運も必要だし、推薦が一番安全だと思う。
168名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:04:30 ID:atjiKgyV0
小松川はこの女を来年推薦しなおせばよいのではないのか。

在学が条件になるなら、形だけ留年とかにしておけばよい。

16982:2009/03/07(土) 21:04:32 ID:hx+rNfKf0
>>96
お主は日本語読めんのか。
俺は大学が救済処置を認めんのがフェアじゃないんではと書いたんだが。
たかだか数日願書が遅れただけで受け付けんて。しかも生徒本人のせい
じゃないのに。
170名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:04:37 ID:gRyciSYM0
せめて高校留年させてあげたらどうか
クラスになじめないだろうから出席はしなくていいことにして、来年また指定校推薦

事情が事情なだけに大学も流石に不合格にはしないだろう
171名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:05:54 ID:8gFPsSIq0
本来は入れないレベルの奴が落ちただけの話
172名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:06:16 ID:GzDz7H150
一般入試でも受かる位の実力学力があるから試験免除で良いよってのが推薦なのだろうから
一般で落ちたのなら推薦する側に推薦に値する実力の持ち主じゃなかったのに推薦しようとしたことに問題があるな
173名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:06:22 ID:SeQTWY4m0

何で一般が優秀だと思うの?
一部を除き、慶応や早稲田等有名学校、
セレブ学校は幼稚園、小学校から
ストレート推薦組の方がエリートだと
思ってるだろうよwww

174名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:06:42 ID:liDVB+Kx0
>>169
何の落ち度もない大学がなんでそんなことをしないといけないんだよ。
  そもそも慶応って、推薦で学生取らないといけないほど困ってるわけじゃないだろ。
175名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:07:14 ID:gRyciSYM0
>>162
>一般受験生は試験科目だけ勉強すればいいんだけど?

赤点とるわけにはいかないから普段のテストもそれなりに頑張るんですよ!


まあ、勉強だけなら誰でもできるけど、体育や美術も頑張ってよい成績取っていたとしたら確かに人よりも頑張ったろうね
176名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:07:29 ID:atjiKgyV0
あと、学校側は未だ推薦が間に合う他の大学に推薦してやりなかったのかっ
177名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:07:34 ID:HIHyDvYb0
推薦はご褒美(笑)とか言ってるやつが笑える。
受験とは戦いであるべき。
推薦枠は全てなくし競争で決めるべき。

薩長閥だから政府官庁にのぼれるなんてのは昔の時代
178名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:07:59 ID:LWwFfLi30
>>169
>>俺は大学が救済処置を認めんのがフェアじゃないんではと書いたんだが。

最終的には大学側の裁量だろ
まして慶応なら救済しなくても良いし
他の高校に小松川の枠を配分し直してても良いんじゃないか?
179名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:08:44 ID:Rm8yOUau0
>>140
なら忘れてもいいってことか?wwwwwwwwバカなことを。
最低限だろ最低限。
仕事じゃねーのかよ。忙しけりゃ失敗当然かよ。さすが教師だな。
180名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:09:07 ID:liDVB+Kx0
>>173
あのさー、幼稚舎上がりは 家柄 が評価されてんの。

都立高校上がりの貧乏人には学力くらいしかとりえがないだろ。
181名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:09:57 ID:xd6CyQajO
まあ
受かった大学が身の丈にあってたんだと思って
大学生活を謳歌してもらいたい。
182名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:10:00 ID:SeQTWY4m0
>>180
貧乏人はだまれ
183名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:10:07 ID:7OtgZnzGO
大学勤めですが、さすが慶應強気だなー。
うちの大学で同じケース(試験前に出し忘れがわかった)なら、
絶対大急ぎで出願させて受験させるよ。推薦指定校との今後のこともあるし。
このケースで杓子定規に却下しても、大学が得するわけでもなく、誰も幸福にならんもん。
184名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:10:41 ID:9HO7TfcT0
普段頑張ってても一般だと落ちちゃうんだね
185名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:11:45 ID:GxEp4kiW0
ま、滑り止めの大学に入ってから頑張れ。FランとAランの差は埋め難いが、10や15くらいの偏差値の差くらいは
埋められる。理系の話だが。
186名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:12:07 ID:/o/3tST90
これは教師が悪い。生徒は悪くない、ただし気の毒。しかるべき責任を取らせるべき。

一般入試で落ちるなら推薦が悪いとか、いっさい関係無し。小学生レベルの事務処理能力すら無い
教師のミス。おそらく同様の凡ミスをこの教師はしでかしていると思う。
187名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:12:40 ID:MfWsOLpy0
>>26
スレ開いて早々フイタwwwwwwwwwwwwwwwww
188名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:12:42 ID:liDVB+Kx0
>>182
貧乏人って言われて、図星だったんで悔しくて、同じことをオウム返し
すれば気が済むなんて、知能が小学校低学年並だねw
189名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:12:56 ID:IslJgjJy0
大学の推薦は一般で受からないから
行くのは常識何も騒ぐことではない。
一般で確実に受かるのであればそこを滑り止めにして
一ランク上を狙う。
190名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:13:14 ID:N3bHuRG00
まあ粛々と国賠請求すればよかろ。
191名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:13:24 ID:pYwG7hkT0
推薦入学のやつは勉強しねえから入学後成績伸び悩むんだよな
一体お前の何が推薦されたのって聞きたくなる
192名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:13:32 ID:uscVJ+FWO
まぁ推薦もらったら受かったも同然だからな。生徒に落度がないなら大学も融通きかせていいと思うんだが…推薦制度自体は別に悪くないんだが、現状として公立高校の授業のレベルと大学受験で求められる学力にギャップがあり過ぎるのも問題だと思われ
193名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:13:59 ID:atjiKgyV0
だ か ら かわりに早稲田の推薦してやるとか、

来年度推薦してやれば解決、って云ってるだろ
194名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:14:01 ID:RX5tSVvj0
面接だけで入れるのかよ
195名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:14:06 ID:kF1ZAWzr0
この女子学生は気の毒だけど、この先40代、50代になっても、何かうまくいかない折に
「推薦入試であの大学に入れていれば・・・」と、エンエンと文句をたれる人間にはなっちゃダメ
合格した他の大学で精進して、「結果的にはここに行ってよかった」と思える人生を送って下さい
196名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:14:32 ID:2s+EZiL3O
うちの高校に早慶の指定は無かった。
197名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:14:46 ID:+uu4Ptgf0
小松川高校の推薦なら早慶上智ICUだったんだろな。
198名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:15:15 ID:eXMB1WZR0
指定校推薦の是非はともかく
一発勝負に勝つだけが優秀の基準じゃねえだろ
199名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:16:55 ID:I5xl7v790
>>195
まずは、就活で思い知る事になると思われ。
200名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:17:05 ID:GV+JboH90
生徒が裁判を起こせば,多額の賠償金が支払われます。


 み な さ ん の 税 金 か ら で す け ど www

201名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:17:21 ID:uscVJ+FWO
ただ一つ言えるのはこういう所で叩かれまくったら自業自得とはいえ最悪の場合この先生…まぁそうならないためにも大学は受け入れるべきだったな
202名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:17:56 ID:fa5hhHfr0
人生というのは一発勝負の連続ですよ。
203名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:18:19 ID:1B7uyiWy0
一般入試に求められる資質と推薦入試に求められる資質の違いがわからないやつが多いな。
推薦やめて一般入試一本に絞れなんていってるやつに至ってはもう何というか・・・
204名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:18:29 ID:SeQTWY4m0
>>188
意味プーw 能無しのバカ乙
205名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:18:32 ID:HdbUfoPJ0
完全に学校側のミスってことを学校が認めて、生徒に落ち度はないんだから特別措置として認めてあげればいいのに
というか、こんな教師が存在してるってどういうことだよ
206名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:18:36 ID:uqEUoHI9O
言っておくが、小松川の白い夏セーラ服の可愛さは異常
207名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:18:42 ID:eXMB1WZR0
>>202
人生の定義なんぞ関係ない話だが
208名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:19:09 ID:mDEoLzDN0
この子は偉い
たった3ヶ月で一般なんて絶対無理
根性ある子だと思う
自分ならさっさと諦めて第二希望へ行くね
209名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:19:36 ID:BUiU79gP0
この板のやつらは一般受験が多いだろ。

なぜなら人望が得られず内申書は悪いけど成績は中途半端に良かったという
やつだらけだからなwwwwwwwwwwww
210名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:19:42 ID:liDVB+Kx0
立教大学が実力に相応しいんだから、何が不満なのかわからない。

慶応の校訓は「他人のせいにするな!」だからね。
グジグジしてて、アカ系新聞社にばらすとか、
もともと精神的にも学力的にも慶応無向きじゃなんだよ。
211名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:19:42 ID:R+LZzmeH0
都立高なんか入るからだ
教員はクズばかりだぞ
212名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:19:42 ID:W6p6pMPwO
指定校はフェアじゃないぞ
指定校の枠以上の希望者がいたらどうやって選抜するか知ってるか?会議で決めるんだがその時発言力のある教師のクラスの生徒が選ばれるんだよ。
大体評定だって受験の点数みたいな客観的基準がないんだぜ?女なら体売ってるかもな。
たった数万で援交するやつもいるくらいだから学歴のためにやっててもおかしくない。
指定校を取ることによって大学側が得るメリットについて言うと偏差値を下げずに入学者を確保できることだ。例えば定員が100なら100人全員を一般でとるより60人取るほうが合格最低点は上がるよな?つまり偏差値は上がる。100人取らないと赤字だから推薦が必要ってわけ
一般で入る奴にとってこれがムカつかないわけないだろ
213熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/03/07(土) 21:20:01 ID:cB23RV9Y0

まあ、損害賠償問題にするしかないね。

あと、大学は事情を考えて特別にもう一度推薦扱いで審査していいんじゃないかな。
「原則現役」みたいなことがあるのかもしれないが、これは特別だからな。
214名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:20:07 ID:LWwFfLi30
慶応が事実なら
今後は小松川高校枠を旧6学区を軸に再配分すべきかな
東京都と慶応の今後を考えるなら
215名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:20:40 ID:jaz4gpVA0

こういう経験してると強くなるけどなー
不運や理不尽に嘆くよりも先に体が反応するようになる
社会に出てからすぐヘタる奴は不運・理不尽耐性が足りん

人事万事 塞翁が馬 
216名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:21:10 ID:pbGmc6vM0


   つまり、学力がなくて一般入試では受からないバカな生徒でも、

   推薦入試では受かるんですよ、という話ですね。わかります。

  
 
217名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:21:37 ID:bP8lpPvc0

一般入試で入れない馬鹿が推薦で入れるほど優秀のわけないだろボケ
218名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:14 ID:d+DtEIor0
>>208
勉強してれば赤本一冊仕上げて合格できるだろ…
219名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:15 ID:u2V0HezJO
>>212
なんか典型的な2ちゃんのうだな
文から妬みと性格の悪さがにじみ出てるよ
220名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:17 ID:pYwG7hkT0
3か月頑張っても入れないレベルのやつが推薦されちゃうんだよな
高校はこの子の何を推薦したんでしょうか
221名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:28 ID:/wV19aAH0

まあ、立教大学ならいいのでは。

一応六大学だし。

222名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:38 ID:7OtgZnzGO
>>172
大学からすると、推薦入試で求めるのは、
入試に強い賢さじゃなくて、教科の成績以外もふくめた高校生活全般のバランスがとれた人、
つまり基礎力(大学での専門の学問をこなしていけるだけの)と、人間性とを兼ね備えた高校生です。
入試で上から順にとっても、入学してから全く意欲のない学生や、
試験でいい点ならば一生乗りきれると考え社会性のない学生てのも混じってくる。
最近はその率が高くなって、ほんと困ってる。
223名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:47 ID:ITiV03qo0
推薦批判してるやつ=浪人生(爆笑)、受験生(笑)

社会人なら推薦も一般入試も関係ない件、履歴書にもかんけーありません。
224名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:50 ID:9RNUugYJ0
ぶっちゃけ働き始めたら学歴なんかどうでも良くなる
225名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:23:19 ID:7kHOS+9+0
こういうの見ると最近の公務員叩きに同調せざるをえんな。
民間企業に置き換えるとありえないぞ、こんなスカタン。
226名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:23:23 ID:mDEoLzDN0
推薦入試と一般入試とは勉強の仕方が違うってわからないんだね
3年かかって組み立てていくんだ。そう簡単に方向変換できるかっての
227名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:24:07 ID:HdbUfoPJ0
>>215
人事…?人間万事塞翁が馬じゃないの?

俺も母さんが入学金入れ忘れてて受かってた高校がポシャったことあるな、
行ってたら男子高校だったからポシャってくれてよかったと思ってるけど
228名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:24:07 ID:EbrO1NAg0
これ慰謝料5,000万ぐらいになる?
男だったら2億ぐらいか?
229名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:24:23 ID:8gFPsSIq0
推薦なんて一般で受かる頭が無い奴が利用する制度ですからwww
230名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:24:40 ID:RX5tSVvj0
推薦で入った奴何人もいたけど
全員馬鹿だったな
231名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:24:54 ID:fa5hhHfr0
>>222
一般入試の仕組みを考え直したほうがいいんじゃないの?
232名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:25:00 ID:FA6QMRPmO
>>79

あえてどこかは言わないけど君程度じゃ、どんなに頑張っても入れないとこだよw


うちは大量に採用するから変な性格なのも入ってこれるんでほんと困るよ。

233名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:25:43 ID:nVlaLOU9O
ワロス
234名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:25:49 ID:xGUcIUFQ0
慶応って学費高いみたいだからよかったんじゃないか。
235名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:25:57 ID:I5xl7v790
>>216
一般入試で受かるような優秀な生徒さんだったら、
推薦をとればいいんじゃないの?

なんで、推薦をとらないの?wwwってことになるわな。
236名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:26:02 ID:yypN5QOjO
馬鹿には推薦を奨め
できる奴にはもっと上にいけるとおだてて一般受験にさせる
推薦なんてそんなもの、学校の進学実績を優先
237名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:26:33 ID:4OEtm0D10
こういうミスをしても教師は辞めさせられもしないし
給料下げられたりも休職させられたりもしない。
謝って済むかよ。 最低でも坊主にしたんだろうな。
こんな単純ミスする教師は辞職するべき。
さんざん進学しろとか受験勉強しろとか煽って
最後に教師のミスでパーってやってらんないって
238名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:26:37 ID:d+DtEIor0
推薦は面接でうまい事答えられたらいいだけだからな
推薦用に学校の生活態度よくして
面接の要領よくてその場しのぎの機転が利けば受かる

これは入社の面接のときもだから
まあある意味必要な能力じゃねーの
239名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:27:01 ID:ITiV03qo0
一般入試も推薦もAOも所詮入学試験の形式にすぎないわけで
どんなに入学試験が難しい大学も卒業しなければ学士じゃないので高卒でっせ
推薦が使える評定があって、自分の好みと合えば活用するのは当然のこと、一番賢い

受験生や浪人生は反応が分かりやすくて受けるw
240名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:27:21 ID:x45CFuVP0
>>235
高校側の進学率をあげるために
余裕で受かる奴は推薦とらせないようなとこもある
241名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:27:22 ID:sof7dJRl0
生徒側叩く人が多いのに驚き
242名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:27:47 ID:liDVB+Kx0
>>220
推薦だと、容姿(担任とは異性の場合有効w)とか、
先生への媚度とか関係あるよ。
推薦になったやつって担任の覚えはめでたいが、クラスメイトからは
媚び野郎として嫌われていた印象がある。
243名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:28:13 ID:IslJgjJy0
>>212
推薦枠とるために体を売るとかまずないと思っていい。
高校の先生は生徒に手だしたらクビとかみないな決まりありませんでした。
244名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:28:28 ID:GcjpkK4KO
何かさっきからずっと喧嘩してる二人がいるが
…面白いからもっとやれ。
245名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:28:36 ID:LWwFfLi30
>>241
スレの大半が一般受験だとしたら理解は可能だ罠
246名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:29:55 ID:ITiV03qo0
>>241
だからね、入試形式がどうあれみんな学士号とりに大学行ってるのにな
別に一般と推薦を区別して〜学士(推薦)とかないしさ。
なんだか予備校に洗脳されてるのか入学試験ごときを神格化しすぎできもい
247名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:30:19 ID:X7XLRvg00
推薦と言えば未来塾(笑)は大丈夫なのかね?臭いのが受かったけど。
248名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:30:19 ID:ewYEM2nI0
私立小松原かと思った
249名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:30:36 ID:sQGCfD1A0
ID:gRyciSYM0
ID:w9O12HqY0
どっちも頭わるそ…
250名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:31:29 ID:mxu6ZDtC0
>>34
キャンパス 桜の舞う中で
キャンバス セピア色のモチーフ
251名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:32:00 ID:SeQTWY4m0

貧乏人=一般が上

セレブ=推薦以外糞
252名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:32:02 ID:Z+ZCB3G00
>>172
一般の推薦と指定校をごっちゃにしたらいかんよ。
指定校はまず落ちない、コネ重視のインチキ試験。
253名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:32:10 ID:4Ux+ukOZ0
大学って人気度操作をよくやるから、その1つかと>推薦
・志願者数の増加・・・受験機会の複数化、地方会場、科目減らしで総数は増やせる
新学部開設は、さすがにこの不況で卒業生の状況が不明だからか集まりが悪くなった

・入試難易度・・・推薦・AO合格枠を増やし学生を確保した上で
一般入試の定員を減らし、見かけの偏差値を上げる操作が可能

ただ、この高校生は流石に可哀想だなあ
254名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:32:29 ID:USsRIMW8O
今回生徒は悪くないんだから叩くなよ。
おまえら推薦制度とかAOとか知らなさすぎ。
255名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:32:45 ID:yypN5QOjO
指定校推薦なんてまだましな制度だよ
256名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:33:09 ID:UsZNFkPn0
推薦で落ちたのなら諦めついただろうに
257名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:33:12 ID:7OtgZnzGO
>>231
いい案があったらマジで教えてください。
それこそ、日本中の大学のアドミッション担当が昭和の時代から悩んでる問題なんで。
258名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:33:13 ID:okWQXCU1O
有名私立大ってことは早稲田・慶應義塾・明治・法政・立教・青学辺りか?
259名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:33:43 ID:ENFEI+8+0
水洗は水洗で大変だぞ。
教師に媚売って、奴隷みたいにならないといけないし。
260名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:34:14 ID:whH5htLOO
推薦試験てことは多分本命だったんだろ?
一般でそこを受けて落ちて、
他大学も受けて合格とは言え気の毒だな。
先生はその場で忘れたのに気付いて
大学事務局にすぐ連絡してゴネ得で何とかなったかもなあ。

自分は願書提出でヒヤヒヤした経験をした事がある。
出願〆切が月曜と迫っていたので
金曜午後4時前に郵便局に行こうとした時、
受験料を郵便為替で支払うと言うことを忘れていた。
局の貯金窓口営業は4時までかも?という曖昧な記憶のまま、
郵便局にあわてて電話で問い合わせたらやはり窓口は4時までで、
その時点であと4時まで3分前。
半泣き状態で事情を話してみたら
何と局員さんが予め為替を作っておくという
対処をしてくれるということで助かったよ。
そして4時過ぎに郵便局に行って真っ先に局員さんに謝って、
為替を購入して願書も提出できたし、受験は合格した。

こんなこともあるということで。
261名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:34:18 ID:atjiKgyV0
来年もう一度推薦してやる、と云っているのに格下の大学に行くバカ女の件。
262名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:34:28 ID:ri5Cf+VE0
気の毒だが、女子大の一般入試にすら落ちるようなバカは進学する必要ないだろ。
263名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:34:33 ID:ITiV03qo0
指定校推薦叩いてるやつらは仮に
自分の高校の推薦枠に志望校があってGPAも満たしていたのなら
推薦蹴って一般で行く馬鹿はいないだろw
一般入試のアホみたいな試験料払わずに住むし
264名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:34:54 ID:GxEp4kiW0
>>241
ぶっちゃけ、ある資格を得るために2つの方法があって、どちらも選んでいいよという前提があるのだから
当然どちらかを選ぶ前提で準備をするのは当たりまえなんだよね。推薦が取れないから一般入試で受ける
わけであって。一般で受ける人は推薦を取れなかった(もしくは取らなかった)のだから、一般で受ける前提で
ことをすすめる。推薦で受ける人は条件を満たし、その権利を得たわけだから当然それを前提にする。
これは大学側が設定した基準であるわけだから、いくら一般で落ちたとは言え推薦で選ぶ場合には推薦なりの
基準で通すわけだしね。最初から一般の方を上位だとするのなら、そもそも推薦で入学なんて制度はとらない
わけで。
265名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:06 ID:W6p6pMPwO
>>219推薦ですね。分かります
266名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:11 ID:/540vGL70
まぁ、大学なんてどこでもいいさ。

地獄の特訓やらでスパルタ社員教育してるところでも
講師陣の出身大学見ると、この有様だもんなぁ
http://www.business-k.co.jp/lecturer.html
267名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:12 ID:0u9QwoFr0
これは生徒にとってもかわいそうだけど、
やっちまった教師も悲惨だな。
まじめな性格だったら一生ひきずって精神崩壊しかねん。
268名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:17 ID:JHWq+s1EO
>>235
推薦で合格したら馬鹿私立洗顔になるから普通に勉強できる奴らは(ry
269名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:29 ID:LWwFfLi30
>>252
それを踏まえて小松川高校の指定校枠を再配分すべきだよ
結果として小松川高校が指定校の義理を裏切る結果になったのだから
旧6学区を軸に再配分すれば東京都に対して大学側も顔が立つだろうよ
270名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:30 ID:ld9k4v4C0
>>225
民間でもミスぐらいあるだろ?

これは学校側が悪いだろ?
生徒には責任ない
生徒批判してるやつがおかしいだろ?
271名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:37 ID:Thbdq3rS0
超不運だが、一般入試で通らないようなの推薦するのもどうかと思うぞ
272名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:51 ID:SeQTWY4m0

貧乏人=一般が上

セレブ=推薦以外糞


273名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:57 ID:liDVB+Kx0
そもそも指定校推薦って「ラッキー」的なものなんだから、
それを当然のこととして権利を主張するのはおかしいよ。

あくまで一般入試が通常当たり前の試験なんであって。

>>251
都立高校からの推薦では意味はないw逆に貧乏人のほうが子供のころから
他人に媚び諂って生きてるから担任に媚び諂うほうのもうまいなw
274名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:36:41 ID:2nKc/9yM0
>>74
 両国、小松川か。
 自分の頃(20年弱前)はそういう認識だったけど今もそうなんだ。
 葛飾野に推薦wで入ったうちの弟も無事推薦で東農大決まりました。
 少子化って偉大だよねぇ。
275名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:37:04 ID:ktY7y38DO
これは生徒がかわいそう
一般入試の勉強しなかったのはいただけないけど
あと記事の「涙を流したという」はいらない
276名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:37:21 ID:Q2uzZBsq0
内部推薦の付属上がりは馬鹿が多いのも納得
277名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:37:24 ID:qfDrOKXLO
まあ英語しか能のない帰国よりはいいと思う。
278名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:37:25 ID:IaOVp04p0
>>249
もう名物か風物詩だろ自称ちゃんは
匿名掲示板でどーがんばったって自称でしかないことに気づかない高学歴ってw
仮に真性だとしても、それこそ「学歴だけが自慢で自己顕示欲だけの使えない高学歴」つー
ステレオタイプそのものだしな
279名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:37:54 ID:XUqhWEkd0
一般で落ちる学力では、推薦で仮に受かったとしても
大学の講義にはついていけない
大学もお荷物が減って良かったと思っているよ
どこの大学もゆとり対策が大変らしい

そういう意味では教員GJ!
280名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:37:57 ID:ld9k4v4C0
>>273
ラッキーとかじゃないだろ?
ちゃんとした権利だろ?
学校側のミスで受けられなくなったんだろ?
281名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:01 ID:3w3Zf0ngO
俺も指定校推薦で早慶行けばよかったかな。一般入試だったら入れない
282名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:06 ID:rOVqFOAi0
>>267
たしかに。
人間一人の一生を狂わせた責任は重い。
それが教え子なら尚更だ。
283名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:31 ID:ITiV03qo0
>>273
指定校推薦は別にラッキーではないだろう、その高校のレベルが
推薦するに値すると大学が判断してるわけだから、その環境でGPA4.5以上
とかの条件を満たせたらとかいうわけなんだから。
284名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:43 ID:2zDlg5TX0
まぁ指定校なんてずるいこと考えるとこうなるんですよw
俺は一浪国立獣医なんで人の事言えないが
285名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:44 ID:GTI6sZXiO
推薦入試自体を叩いてる奴は的外れすぎ
286名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:45 ID:MsS9OZfuO
>>273
>当然のこととして権利を主張するのはおかしい

裏口でもなく正規の制度としてあるんだから、正当な権利だろw
287名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:39:22 ID:IslJgjJy0
>>261
この人は来年の推薦枠にははいれません。
288名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:40:52 ID:x8IxLsic0
一般で合格したのが本当に立教なら、余計に腸が煮えくり返ってる
感じだろうな。高校生活なんて二の次にして受験勉強に専念してれ
ば相当な大学に受かってたはずだもんね。
289名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:41:17 ID:nkTOgsEe0
推薦3人ぽっちのうち1人だけ忘れるなんてありかよ
わざとだろ
290名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:07 ID:W6p6pMPwO
わざとかもな
291名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:18 ID:ZlkmlN4F0
指定校推薦は一発勝負のプレッシャーに弱い日本人には必要な制度

長期に渡って実績を築きあげるのも立派な「実力」であって、
1回ポッキリのペーパー試験の方が上って発想はおかしい

一番強いチームが甲子園優勝するわけじゃねーだろ



292名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:18 ID:3MCskJGr0
当然教師は辞めるんだろ?
293名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:24 ID:liDVB+Kx0
>>286

権利として主張可能だが、一般入試が基本な以上、
一般入試で不合格だったからって、推薦入試ことをガタガタ主張するのは
 さ も し い 。

合格してたら言わなかったんだろ。11月に起きたことなのに、
不合格になるまでは訴えなかったんだろ。
11月に訴えていたほうが 筋 は 通 っ て い た 。

落ちたから言いだしたんだろ。
294名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:28 ID:uscVJ+FWO
つーかある程度の進学校いってたら推薦制度の事ぐらいわかんだろ。そんなこともわからずにこの女の子叩いてる奴はどうしよもないな
295名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:33 ID:2Ds1xL1Y0
>>266
短気大学www
296名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:44 ID:LWwFfLi30
>>288
3ヶ月個人指導の補講を受けなければ立教も危なかったと解釈出来る
高校側に落ち度があるとは言え個人補講の原資は税金だしな
297名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:43:07 ID:A2HYRXTeO
>別の大学では合格している
何か叩かれる前に予防線はってるみたい
298名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:44:01 ID:9tEKitdu0
一般受験だと立教レベルの子でも、指定校なら慶応に受かっちゃうわけだ。ふ〜ん。
 
DQN工業高校から、指定校で工業大学に受かったりするけど、
彼らも一般入試じゃあ、まず受からないレベルだからなあ。

299名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:44:49 ID:0udknYH+0
推薦ってのが如何に変な試験か解るな。過去の他人の成績で、合格枠を高校に与えるなんておかしすぎるわ。
300名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:27 ID:yypN5QOjO
卑怯な手段だから推薦なんか考えなかったな。
301名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:29 ID:Z+ZCB3G00
>>271
>一般入試で通らないようなの推薦するのもどうか
指定校推薦だから、これにつきるわな。


一般入試でなくても、普通の推薦入試はその大学になかったのかねぇ。
302名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:32 ID:zF20T7iG0
何だ、ただの有名私立か。有名なだけならいくらでもあるじゃん。
303名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:39 ID:liDVB+Kx0
個別指導(特別指導)って、都立高校なのに、可能なの?

他の生徒の教育の手を抜いて、この子にかかりっきりだったってことでしょ?

税金運営のくせに 訴えられるのが怖くて この子のためだけにいろいろ
やってたわけでしょ。

それなのに訴えられたら世話ねーナw
304名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:40 ID:d+DtEIor0
>>291
いやいや一回こっきりの試験のために
地道な勉強してるだろw
305名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:51 ID:Thbdq3rS0
>>289
実はそれには訳があったりしてな
306名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:46:08 ID:/wV19aAH0

立教なら何も恥じることはない!

立派な大学生活を送って欲しい!
307名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:46:14 ID:JHWq+s1EO
この手のスレで推薦vs一般になる原因は推薦がざる状態だからだよな…

偏差値かせぐ為ではない推薦制度を導入せないかんねと思う。
308名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:46:18 ID:2zDlg5TX0
進学校でまったく勉強してないラグビー部の人間が慶応の商学部に行ったりするんだからw
指定校なんてそんなもん
309名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:46:44 ID:SeQTWY4m0

一般のエコノミークラスのバカの分際で
推薦を下に見ている事、それ自体が問題。
310名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:46:59 ID:fa5hhHfr0
>>257
一般入試にも、ペーパーテスト以外の判断基準を設ければいい。
ま、面倒だから誰もやりたがらないだろうけどね。
選別する側が楽してペーパーテストの点数だけで学生を判別すれば、当然ゴミのような学生も大量に入ってくる。
311名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:46:59 ID:jaz4gpVA0
大学の経営者だったら、企業経営者だったらなんて想像したことないだろ
まぁ、だから先祖代々、小市民なわけだが・・・

普段は態度も評価も悪いがイザってときに力を発揮する奴
イザってときには「居るだけ」でも普段から真面目でコツコツやる奴
何の役にも立たそうな秀でた一芸で、皆を和ませたり勇気を与える奴

組織にはそれぞれ必要なんだよ。一般入試だけだとそのバランスが崩れるんだよ
お前らの100倍頭いい上に努力してて日々考えてる連中が考えた結果なんだから分かれよw
312名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:03 ID:hBM5QXoV0
>>2
何これwwwスレ開いて吹いたwww
313名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:13 ID:S6SYGsw60
一般で落ちたから推薦で受かってたとしても大学の講義にはついていけないって言ってる奴は頭悪すぎ。
例の女子と一般で頑張ろうとしてる人では試験当日までの勉強量に差があるだろ。
「もしこの娘が一般で行こうとして勉強してたとしても受からなかった」前提の下で話してるやつ絶対いるだろ。
314名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:18 ID:S+zYmExpO
俺は都立で1、2を争う高校出身だがほとんどが上位国立大の志望だった。
だから私大の指定校推薦はあったけど定員割れしてたよ。
それに早慶なら内申4、5必要だった。それくらいとれるやつは普通に一般でも受かるレベルだったよ。
315名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:32 ID:9HO7TfcT0
ちゃんと勉強してる奴は普段の成績もいいし
大学も一般でいいところ受かるよ
316名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:32 ID:GK/asAty0
>一般入試を受験させたが、不合格になった。

推薦入試ってのがいかに胡散臭いものかが分かるな
と東大理1の俺が言ってみる
317名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:36 ID:LNQQvreL0
一般入試で通らなかったのならしょうがない
318名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:41 ID:USsRIMW8O
>>267
この生徒がこのスレみたほうがメンタルやられちゃうと思う。
この生徒は日程に余裕をもって書類を出したんだし悪くないよ。
校内で指定校を取るために、勉強だけではなく、
部活や生徒会で頑張ったのかもしれないな。かわいそうだよ。
319名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:45 ID:ITiV03qo0
受験自体がひとつの産業になってるから一般入試が当たり前じゃないと困る
人たちがいるんだろうなあ、正直、AO入試や推薦のほうが教育的だ
本来なら高校にもっと権威があるべきで、予備校だの塾だのがのさばらないような
環境にすればいい。その方が金もかからない。
大学入試は国立、私立問わずセンター試験を点数ごとにA〜Eくらいにランク分けして
それを大学入学の生涯有効の資格にすればいい、出願先も5〜6校くらいに限定してそのスコアと高校の評定、エッセイ、面接等々で
総合的に判断。そうなれば受験産業は廃れるとは思うけど、本来あるべき教育の姿はこうだと思うよ。
320名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:49:08 ID:kv/JM6U70
一般入試で不合格って・・・
一般入試で合格を勝ち取ろうとしないほうがインチキじゃね?
推薦なんてインチキインチキ。
321名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:49:09 ID:ZslmQpDi0
>一般入試を受験させたが、不合格になった。

ダメじゃん
322名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:49:18 ID:LWwFfLi30
>>303
生徒側にも不自然な点はあるよ
指定校推薦枠漏れの件は
去年の11月に公表してればまだ道理はあるが、
一般受験で不合格になってから公表する事自体変だよな
323名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:49:27 ID:X7XLRvg00
推薦”制度”叩きを個人叩きにすりかえてる連中は何なの?
324名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:50:04 ID:Gc8zTGiVO
喧嘩してたやつらを筆頭に、いろんな入試システムの大学があるんだねぇ。
後期すら無くなった後輩おきばりやす
325名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:50:07 ID:YR44KOdnO
>>298
むしろ一般で立教受かるなら推薦にしてはマシかと



指定校なだけにかわいそうではあるが結果として第一志望に受かるやつのほうが少数派なんだからどっかで開き直らないと損だ
326名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:51:02 ID:qfDrOKXLO
>>309
これは推薦乙と言わざるをえないwww
327名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:51:55 ID:lyeMWxNdO
誰がリークしたんだろう
328名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:52:05 ID:JHWq+s1EO
>>313
推薦の大義名分が『この人物なら一般入試でも合格できる能力があるから先に合格させる』だから
その前提で叩くのはおかしくはない(非道ではあるが)
まあ自分にとって不都合なものを叩くのがねらーだし不思議な事ではないw
329名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:52:12 ID:W6p6pMPwO
というか何で慶應に落ちて(というか願書出し忘れwww)立教うかったことになってるの?ソースがないじゃん
330名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:52:27 ID:8gFPsSIq0
推薦は頭の足りない馬鹿が利用してるだけww
これが低レベル化の全ての元凶
331名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:52:31 ID:ApteVtsp0
チキン入試はんたい 
不公平だもの
332名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:52:55 ID:liDVB+Kx0
>>327
不合格の憤りタイミングで訴えたことからして、本人とか家族じゃないの?

想像だけど。
333名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:52:57 ID:eLrLq2Uj0
>>326
意味ぷーバカは氏ね!
334名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:52:59 ID:1MrhYpYX0

オレは小松川出身の35歳のオッサンだ。

有名私立? どこだよ?

オレは1浪して全滅で2浪を決意した19歳の春に補欠合格通知が来て
見事T大学入学。 

湘南キャンパスとは名ばかりで周りは山。
駅から坂道を延々と登り学校行くの大変だったぜ

勉強は浪人して初めてやるもんだ。 浪人して大学頑張れ

335名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:53:23 ID:1C1Npg2Oi
大昔に屋上で殺人事件があった高校だね
336名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:53:38 ID:yypN5QOjO
>>326
どうみても一般の煽りだろ。
337名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:17 ID:ITiV03qo0
>>330
推薦=低レベルなら
世界の名門大学はみんな低レベルになるぞ
Timesとかの大学ランキングはあくまでもundergraduateのみに絞ってるからpostgraduate
は含まない。 
338名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:17 ID:S71vYZlSO
指定校推薦はマジで厳しいよ。
少なくとも一夜漬け派の俺にはムリ。
この意味の分からない奴は、そもそも偏差値足りないひがみじゃないのか?
339名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:23 ID:pSxtUynO0
いつもどおりレッテル貼り&学歴厨の多いことw
340名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:29 ID:xn+NzzI10
やっぱり首都か。だめだめ首都だな
341名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:34 ID:u2V0HezJO
推薦とれたけど推薦制度気に入らないから一般にしたって奴が叩くならわかるが
推薦の資格がなかったとか、浪人生とかが叩いてるとしたら、これはまたなんと滑稽な
342名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:53 ID:qfDrOKXLO
>>333
ごめんね(´・ω・)
343名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:55 ID:ZlkmlN4F0
>>334
東海大乙
344名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:55:20 ID:fu1q5/Cd0
一次志望  慶応、

二次志望  立教、

この選択は普通なのか?
345名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:55:31 ID:YR44KOdnO
>>319
高校の成績関係なしに一般でいい点とりさえすれば誰でも入学させるっていう極めてフェアな入試制度は残すべきだし、日本のいいところだと俺は思うな
346名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:05 ID:IaOVp04p0
>>322
学校側が泣き付いたんじゃ?
347名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:28 ID:/dJRdjOWO
カワイソス
348名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:29 ID:liDVB+Kx0
むしろ、この子の個別指導のために蔑ろにされた小松川高校の生徒とか
教師の残業料金払わされた都民に訴える権利がありそう。

無料の個別指導を3か月も受けて、立教大学という立派な大学(笑)に
入れたんだし、なんか不満なのか?
349名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:34 ID:X3FEO0T20
慶応と立教なら大して変わらないだろ
350名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:35 ID:ropm7AVVO
これはもう,一生失意のどん底だろうな。
何かあるたびに「あの推薦をちゃんと受けれたら」って思うだろうな。
高校教師の存在意義なんざ生徒を無事に進学や社会に出す事なんだから,
最後の肝心の仕事を抜かるとはあまりにも愚かなヤツ。
たった三人の願書を出すのにマニュアルどうこうの話じゃないだろ。
生徒にゃ宿題出しててめぇは肝心な事忘れてりゃ世話ないぜ。
351名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:35 ID:G+rLbO/e0
>>183
ほんとだよなぁ。
大学側が受けさせなかったってのが正直驚き。
どこもかしこも学生の取り合いなのに。
352名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:54 ID:dZJFamym0
慶應を慶応って書くの流行ってるの?
353名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:57:24 ID:LWwFfLi30
去年の11月に慶応が指定校推薦入試を実施してれば
慶応の選択肢も残るがな
実際はどこだろ?
しかも面接だけ実施の大学を調べれば尚詳細が解る罠
>>1を参照してみて
354名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:58:42 ID:lyeMWxNdO
>>332
やはり、それっぽいよな
情報の出所があまりに分かりやすいとこの子これから大丈夫なんかなぁと思うよ
355名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:59:19 ID:n+mmM7nN0
推薦って面接だけスカw
そりゃいいわw
356名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:59:25 ID:USsRIMW8O
>>308
ラグビーの能力が欲しかったんじゃない?
357名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:59:32 ID:uscVJ+FWO
推薦を批判してる人はたいてい自分が受験勉強し終えた上で今思えば学校の試験で点数取るの方が楽だったなって考えてんだよな。進学校に推薦制度がある事は入学時にわかってる事だし最初から推薦目指してコツコツ勉強してる人にセコいとかいうのはお門違い。
358253:2009/03/07(土) 21:59:56 ID:4Ux+ukOZ0
制度はともかく本人に落ち度はなさそうだしな
359名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:00:17 ID:yvjnY0Nr0
バカが教員や校長をやっている良い例だな。緊張感のないバカは死んだ方がいいよ。
360名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:00:49 ID:uN8L9CWD0
>>1
>結果を聞いた女子生徒は涙を流したという。

こういう中2作文式のおセンチな欺瞞表現って、
まともな新聞社が書くものなの?

毎日新聞だから?

【三木陽介】のような馬鹿でも、
堂々と記者ができるの? ┐(´ー`)┌
361名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:00 ID:S6SYGsw60
>>328
たしかにそうだけど、それは「同じ条件下で一般入試をやったら」という暗黙の条件があるだろ。
やっぱり本格的に勉強し出す時間に差があるからその時点で条件が違うわけで。
逆に「じゃあ一般前提で勉強してて一般で受けたら100%合格してたのか」って言われたら返す言葉がないけど。
どの道この件で推薦云々は筋違い。責任は全部教員にある。
362名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:05 ID:T6PTzNwq0
こういう重要なことに関しては2人でチェックしながら行わないと。
マニュアルの問題だと思う。
363名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:27 ID:ZlkmlN4F0
推薦で行ったやつの方が賢いが
一般が行ける奴の方が大抵は得をする
364名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:29 ID:eLrLq2Uj0
まぁ、推薦だろうが一般だろうが
どうでもいいが、この女子生徒が
不幸なのに変わりはない。

小松川高校とこの教師は
現状復旧として何らの対策を
とるべきだな。

ご免では済まんだろう。
365名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:51 ID:liDVB+Kx0
>>357
教員が馬鹿なのはデフォルトだよ。「でもしか先生」って知らないの?
教員を信頼するとは、緊張感のないうえ、知能の足りないやつだね。
366名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:02:10 ID:bLP+ywkK0
>>329
大学名が公表されるわけないじゃん>>126
367名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:02:35 ID:RR8Ttxs60
いままでは優等生で性格もよかったのが
これがきっかけで学歴コンプになって、なにかで失敗するたびに
「あのとき慶應に言ってれば・・・」「慶應にさえ受かってれば・・・・」
って思うようになって性悪になったりするのかもなw

人間なにがきっかけで変るかわからんもんだわ
368名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:02:41 ID:JHWq+s1EO
>>338
僻みもいるだろうし、俺みたいな適当な進学校出の奴もおるやろね。
推薦=大学の偏差値稼ぎ

>>341
それは滑稽というレベルじゃないjk

>>344
日程的余裕がなかっただろうから私立専願。
私立トップ慶応を第一にして早稲田、上智は嫌いだから…って考えは妥当だと思うよ
369名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:03:09 ID:1MrhYpYX0

なんだ慶応か

オレの時代は指定校推薦は中央と法政があったくらいだ。

明治や立教は無く早慶なんてもちろんなかったのに。
小松川も随分レベル上がったんだな。
370名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:03:29 ID:qfDrOKXLO
教師に落ち度があるのは言うまでもないが、さすがに三日前になって確認するのは遅すぎると思う。
371名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:03:54 ID:G4Xof6BF0
おかずにしたいわ
372名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:04:04 ID:UsZNFkPn0
制度の問題はスレチジャマイカ
373名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:04:39 ID:ITiV03qo0
>>345
でも、普通有名私大とかの推薦だと評定平均4.5以上とかは当たり前だし
そこそこの進学校でそれができる人は一般でも行けると思うけどなあ
正直大学も多すぎるし、個人的には国公立大、私立は日東駒専って呼ばれてるレベル以下
は必要ないと思う。センター試験を若干2次レベルにした大学で勉強できる基礎があるのかを
確認する試験で段階的にランク分けして科目ごとにAAAABみたいな感じでね
たとえば東大ならAAAAAを要求するとかあらかじめパンフレットにのせてね
その試験をパスしたうえで面接、評定etcで総合的に見ればいいよ。
不必要な受験料もいらなくなるし、塾も予備校も今ほど需要なくなるでしょ
374名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:04:41 ID:USsRIMW8O
>>348
残業代なんてないから。
休日に部活1日つきあったって、部活動手当て700円とかだろ?
375名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:05:09 ID:m3HvFwgsO
学校でいい成績とるのと受験で偏差値あげるのは比例しないからな。
実質数ヶ月程度の受験勉強じゃどうにもならんだろ。
あと高校教師なんて無能なんだからプロ家庭教師を雇う金を出してもらえばよかったのに。
376名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:05:10 ID:T6YV4tel0


6 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/01/24(火) 22:08:46 ID:???
■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980522670.html
■慶応法学部の悲しい過去を語る vol2■
http://natto.2ch.net/joke/kako/981/981728738.html
復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10026/1002642566.html
■1985年、慶応法学部卒OBです■
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html



377名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:05:40 ID:eLrLq2Uj0
因みに断っておきますが

>>364
>ご免では済まんだろう。は

>>342の事じゃないよ。気にしなさんな
378名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:05:54 ID:liDVB+Kx0
>>344
別に第二志望が立教とは限らないジャン。

慶応落ちる奴は早稲田と上智にも落ちる可能性が高い。

立教はそれらより一段下がるから受かったと。
379名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:06:25 ID:4F3EXvWY0
俺は、指定校推薦で大学入学したものの、4留して卒業に8年かかったw
当然、高校には顔向け出来ないので、自殺したことになってるw
田舎に帰省したときは、犯罪者のようにコソコソしてますw
380名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:06:46 ID:Py9AreRI0
>>370
初めての大学受験だったろうしそれは仕方ないだろ。
つーか一週間前に確認してても遅かったろうし。
381名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:06:46 ID:hdlNc2J+O
小松原高校なら推薦でもたいしたとこでないだろ。
一般で受かる大学があったことに驚き。
382名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:06:56 ID:VCVWPDet0
こんなの大した不運じゃない。社会人になれば、どん底っていうものが限りなく
深いってわかる。
383名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:07:47 ID:W6p6pMPwO
この教師はもう教師続けられないだろ。学校中にこのミスは知れ渡ってるだろうしこんなアホの授業真面目に受けるやついないだろ
ふと思ったんだがこの高校のスレが2ちゃんにあったらこのミスはニュースになる前から話題になってたのかな?
384名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:07:54 ID:uscVJ+FWO
>>365
言ってることがよくわからん
385名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:08:14 ID:qfDrOKXLO
>>377
ありがとう。
優しいなw。
386名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:08:47 ID:LWwFfLi30
>>381
釣りかもしれんが
埼玉の小松原高校じゃないぞ
東京都立小松川高校な
387名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:09:07 ID:NokhP1+m0
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
388名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:09:40 ID:WpoujiWcO
こんなん高校側が大学側に真剣に頼み込んでないだけだよ。
私大ってのは入学試験料金収入への依存が極端に高い。
で、高校(教師)側はほぼ生徒の受験校をコントロールしている。
要はこの時期の私立大学にとって高校はお客様。
たかだか願書の出し遅れくらいで私大がお客様を蔑ろにするなんて信じられない。
しかも郵便事故なんてことも考えられる世の中だから大学側がそこまで杓子定規に対応したのには深い理由があると思う。

ここから先は予想だが、、、こんな流れで大学が怒っただけじゃないのか?
高校「(出し忘れたとは言えないから)推薦者一人追加して下さい。(もちろん合格させてあげてね)」
「また受験料を稼がせてあげるからさあ」
大学「ちょ、法律で推薦枠って決められているんですよ。で、貴校の枠はもう減らしちゃったんで・・・」高校「いいじゃないですか。(だってオレら公務員。多少の無理は聞いてよ)」
大学「はあ?受けさせるのは構わないですけど合格まで保証出来ませんよ。」
高校「いいよ!じゃ!(怒)」電話切る。

大学・・・「わたしの一存じゃ何も出来ないから校長がくるなりして上と話してくれれば何とか出来たかも知れないのに」
389名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:10:10 ID:aDW3KkruO
推薦試験=水洗試験



水物である・・・・・
390名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:10:18 ID:ylHQzQmCO
直接ミスをおかした教諭ね、これが
「済んだこと、嫌な想い出はさっさと忘れる自分に都合のいいタイプ」
でなけりゃいいけどね。
せめてこの生徒が大学を卒業して無事社会人になるまでは
きちんと気にかけてやるべきだよね。
最初だけゴメンでだんだん知らんふりはダメだ。

で、この親と生徒は学校と教諭を訴えたりしないの?
391名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:10:25 ID:ITiV03qo0
でも高校教師はせめて修士号くらいは必須にしたほうがいいかもな
学士程度で先生って言われるのも変な話だ
392名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:10:32 ID:S71vYZlSO
>>352
陸の王者、低能?
393名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:10:58 ID:S6SYGsw60
>>383
俺の学校に100人以上のテストの答案を紛失したのがいるけど未だに居座ってるぜww
バカ真面目な奴以外は授業聞いてないけど。
394名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:11:01 ID:V7DM/xQj0
>>25
>早慶上智ICU

「早慶上智ICU」(笑)

いつからこんな珍妙な語が生まれたんだwww
早慶と上智の間には、天文学的な社会的実力差が存在し、
上智とICUとの間にも相当な差があるわな。
早慶も、2ちゃん「元」管理人の母校に、あれもこれも負けてる以上、
私学の雄なんて自称するのは、ちゃんちゃらおかしい 


395名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:11:16 ID:liDVB+Kx0
>>388
それは底辺私立の話であって陸の王者・慶応とは関係ないだろw
396名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:11:25 ID:RR8Ttxs60
クラスメイト
「いいじゃんー立教でも私なんて逆立ちしても受からないよー」

本音
「ざまああああああああああああああああwww」
397名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:11:27 ID:qfDrOKXLO
>>380
そりゃ一週間前だって間に合わなかったのには変わりないけど。
初めての受験だからってのはどうかと思うよ。
398名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:11:52 ID:LWwFfLi30
>>390
>>で、この親と生徒は学校と教諭を訴えたりしないの?

ここで不思議なのは生徒側が指定校受験漏れをした去年の11月に公表してない点なんだよな
399名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:12:27 ID:KPBE17S50
気の毒だけど一般で落ちる学力だったわけで・・・

というか記事になるほどの出来事か?
400名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:12:44 ID:NeD81hjFO
最近は地方の公立大学でも推薦で4割とか確保する大学もあるよ。受験勉強するのが馬鹿くさくなる人もいるだろう。
401名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:12:44 ID:JHWq+s1EO
>>361
俺も、この件で推薦者(女の子)を叩いてる奴はカスだと思うよ。
ただ推薦制度は、推薦者は推薦入試で不合格になることを想定して学業に励んでるし、合格後も一般に負けないぐらい勉強してる事になってる。
が実情はほぼ全入で決まった後は…だから叩かれるだろうな。制度に難があるなあと思う
402名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:12:58 ID:xzVxHRNwO
>>352
別に私大ごときにいちいち正式な漢字をつけてやる配慮なぞしたくない
403名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:13:24 ID:iqco+VGM0
ざまぁあああああああああああああああああ
404名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:13:27 ID:fa5hhHfr0
入試問題に知能テストの手法を取り入れてるICUだけが、本当に頭のいい学生を選別できてる。
405名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:13:40 ID:JBDIU9J80
最近の推薦って面接だけなんだ。
さすが、少子化。
バカでも合格できる時代なんだな。

でも、一般入試で落ちる奴をよく推薦できたな。
406名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:14:15 ID:0u9QwoFr0
推薦先が本当に慶應だったらマジ悲惨だな・・・
女が行く大学としては遊び、恋愛、就職とか含めてトータルで見て一番いいんじゃないか。
東大一橋あたりにいくと同性の友人が不細工でおしゃれに興味ないとか性格が男勝りとかの割合が多すぎて
そういうのにどうしても影響されるから女として幸せになるのが難しくなる。
407名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:14:21 ID:flZfRK6h0
担当教員命をもって償うしかないな。早く死ね。
408名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:15:07 ID:4Z7GPltU0
うちの高校なんてほとんどが指定校推薦で大学行くよ
409名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:16:10 ID:xzVxHRNwO
>>319
負け犬低学の雑魚の言い分にはあくびが出ちゃうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:16:19 ID:S6SYGsw60
>>398
横だけど教育委員側も公表してなかったのもおかしいと思うのは俺だけか?
もしかしてもみ消そうとしてた?
411名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:16:27 ID:fAiSY2Sd0
可哀想だけど、一般入試も受からんのではね・・
指定校推薦がくだらないものだってことだね
412名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:16:37 ID:atjiKgyV0
>>287

なんで入れないのか? いい加減なことを書くなよ、お前。
413名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:16:48 ID:ZlkmlN4F0
学校側が口止めしてたに一票
414名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:17:02 ID:JYgcQLEU0
内容は違えど、こういうことは昔から全国にある氷山の一角だと思うよ。
415名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:17:09 ID:xbLIcCLhO
小石川?
どこらへんに進学する奴が多いの?
だいたいの進学実績で、指定校が分かる。
416名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:17:26 ID:9HO7TfcT0
頭いい奴は皆一般で大学受けて
真ん中位のレベルの奴が定期テスト頑張って推薦貰ってるって感じだったな
417名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:17:48 ID:df/w//MK0
罰はなし
418名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:18:35 ID:P7tbjwh8O
>>367
逆に受かってなかったから今の自分がいるんだ…って10年後感極まってるかも結婚式とかで
419名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:18:50 ID:V7DM/xQj0
ID:0u9QwoFr0

リアルな精神疾患者が、意味不明な書き込みしてるなw
420名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:18:55 ID:S6SYGsw60
>>415
確かMARCHレベルの進学が多かった気がす。
どこの情報だか分からんが出し忘れた大学は慶應みたい。
421名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:19:17 ID:tWewrzdt0
賠償金をふんだくるチャンスと思えばいいね
422名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:19:29 ID:zBe0N1Pu0
高校で良い成績をとるために勉強して推薦受けるのと
慶応の受験対策するのじゃ違うからなあ
素直に可哀相だよ
423名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:19:41 ID:MRAd8lJFO
これさ、高校が適当に処理して「よっぽどひどくなければ特別に一般試験で合格させてもらえるよう手配した。申し訳ないが念のため他校も受けてくれ」
とかほら吹いたんじゃね?
424名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:19:42 ID:N7J4eHSqO
別に一般で受かりゃ良いだけじゃん


ってか、大学に受かってる奴の半数は推薦が占めてるって異常だよな。
偏差値を上げるためだかなんだか知らないけど、馬鹿を量産するだけ。

推薦だけ受けて受かって余裕コいてる奴の殆どは、一般ではとても受からないだろうに。
425名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:20:09 ID:ZlkmlN4F0
別に立教だろうが慶応だろうが10年後には大した差なんて出てないと思う

>>367のようにとるか>>418のようにとるかは単なる性格の違いw
426名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:20:12 ID:W6p6pMPwO
高校入試終わるまでは口止めか。記憶違いならすまんがたしか都立の高校はうかってたら蹴られないんだっけ?
427名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:20:40 ID:qfDrOKXLO
関係ないけど、最近「自称進学校」が多すぎると思う。
428名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:20:46 ID:CEeNah7Y0
東大に入って先生を見返してやれ
429名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:20:48 ID:uscVJ+FWO
>>410
取りあえず一般が終わるまでは集中しようとかいって言いくるめようとしたんだろうな。それで受かってしまえば御の字ってことで
430名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:20:56 ID:liDVB+Kx0
キャスターの小林麻央も推薦で上智みたいだね。
431名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:21:20 ID:I5xl7v790
>>425
とりあえず、
子供が慶応の付属に入れるかどうかが決まってしまいますね。
432名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:21:22 ID:xJW9XIs60
>>405
指定校推薦は昔から筆記試験はないのが普通。あっても
形だけで、落とすことはない(上智は例外だったっけ?)。
落とすと高校から信頼されなくなるから、相当ひどいのでも
落とさない。

ただし翌年以降推薦枠がなくなるとか、書面で警告が
出ることはある。
433名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:22:01 ID:fAiSY2Sd0
そもそも指定校推薦がくだらない。
定期テストで良い点とって、教師に媚売ってる奴らばっかが受ける
434名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:22:32 ID:/Dr7l1wY0
>>1
定期試験はできたけど
実力試験や模試はさっぱりだったということだねw
435名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:22:46 ID:f+QqZtAT0
推薦で大学いったやつは学力では合格できないってことかw
436名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:22:54 ID:9lwHekO4O
指定校推薦なんて、学内で推薦もらえれば99%受かるもんだよな。
そりゃ秋以降勉強してないだろう。

でも出来る奴なら2ヶ月勉強したら受かっただろうな
437名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:24:00 ID:Py9AreRI0
>>425
まあそうだろうね。
結局、今回の件はこの子の人生にはたいした影響を及ぼさないんじゃないかな。
>>367のようにとっちゃう人間なら慶応でも立教でも人生失敗するだろうし
>>418のようにポジティブにとれるなら、
慶応でも立教でもそれなりに成長できるだろう
438名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:24:22 ID:3zpFlZzV0
まあ訴えてもどうにもならんわな。
2,3百万円程度の慰謝料貰っておくのがせいぜいかな。
高校側も誠意を示す意味で、それぐらい払ってやれよ。
439名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:24:23 ID:kzEVZzdsO
>>25
学歴コンプの2ちゃん脳中卒ひきこもりニートですね。わかります。
440名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:24:56 ID:ITiV03qo0
予備校っていう民間の専修学校(笑)、商業施設のなんの資格にもならない
模擬試験の偏差値だけで判断するのもあほらしい、アカデミックな環境にいる人間なら
分かるはずだ。文部省やらの公的な機関が責任もってTimesみたいな分野別に細かく
ランクを作るべき。 The Times Higher Education Supplementによると見事に
旧帝大ー有名単科大ー上位国立大ー有名私大になってるし評価の仕方も研究を中心に多様でいい。
441名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:25:06 ID:86twCwArO
カワイソス
442名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:25:24 ID:ZlkmlN4F0
・一般試験じゃ受からない馬鹿
・そんな推薦システムを用いる知恵のない馬鹿

そんなに大差ないだろ・・・w
443名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:25:58 ID:atjiKgyV0
ていうか、現役で立教に妥協してしまうこのバカ女。

普通、浪人して慶応目指すか、高校側に再推薦させるか、だろ。

そんな選択も出来ない時点で、DQNだな。
444名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:26:07 ID:/Dr7l1wY0
>>137
124の書いてることは大学側からの指示なんだよ

評定平均は4,5で帰宅部のやつよりも
4くらいでも部活や生徒会で力を発揮した生徒を求む
とかね 大学側からこのような指示があるんだよ
高校側は3,5くらいでも捏造して4にして送り込んだりするw
445名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:26:14 ID:Jt/U1Z3a0
指定校推薦ってのは高校時代に学生生活を頑張りましたって人のための制度かもしれないけど
門戸開放という観点からやめるべきだな
今回みたいに一般で落ちちゃうレベルを指定校推薦で取ると
その分、一般で勉強を頑張ってきた人を落とすことになるからな
446名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:26:28 ID:uscVJ+FWO
うちの学校で早慶の推薦もらったやつは教習所とかスキー行ってたからな。まぁ推薦制度の問題は学校の試験に必要な学力と受験に必要な学力にギャップがありすぎることに尽きる
447名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:26:43 ID:Mwbl1nRI0
しかし、小松川レベルで慶応に3人は枠あるんだな、わざわざ高い金払ってお受験
させるの無駄だな小松川入ってTOP3になればいいんだろ?
448名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:27:08 ID:YR44KOdnO
定期試験ってのは範囲決まってるからな
常日頃から少しずつやればいいこと
一般受験は範囲なんかあってないようなものだし上位大学は学校の勉強レベルじゃ合格点には届かない

こういう現実があるから推薦だけを当てにしてる奴はまずその大学に一般では受からないわけだ
449名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:27:20 ID:WXXZq1BU0
つまりみなさんのいうとおりです。

高校での優秀な成績は大学入学試験レベルにも達してないと
理系だったら高校GJ
450名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:27:56 ID:sSyq0BAo0
むしろ一生のネタにできてよかったじゃん。
どっちに転んでも人生シメただよ。
これから大学入学後もこの話題で自己紹介できるし同窓会とかでも一生話のネタになる。
451名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:28:19 ID:qpmJf2LK0
>>435 間違いない。
だから有名私大も学力下がるわけ。
半数近くが推薦。
試験組みとの学力の差歴然!
452名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:28:21 ID:I5xl7v790
指定校推薦の無かった奴らと
推薦を受けることが出来なかった奴らが多すぎだろ。

お前等は一般で受かってるんだから良いじゃん!
453名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:28:34 ID:LWwFfLi30
>>447
今回の件で指定校枠がどうなるかね?
現状維持?
一人分減る?
全廃?

あまり大学側は良い印象は持たないのは確かだろう
454名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:28:42 ID:5mcvDBgS0
>>422
おれが出た高校で指定校推薦で早稲田入った奴いたけど
中間期末に特化して勉強してたから、出る範囲が決まってる試験には
やたら強くて学年で総合1位取ってた。
ただ予備校の模試だとMARCHがやっとの実力だったけどな。
455名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:28:47 ID:3fxuyyRt0
一般落ちたからその程度というより、やっぱり精神的にダメージが大きかったんじゃないの?
本当だったら受かっているはずなのに、なんで、どうして、って気持ちが負担になって
実力が出し切れなかった可能性もあるわけだし、いくら個別指導してもらったとはいえ、
一般入試で勉強してきたヤツとじゃモチベーションとかに絶対差が出るよ
456名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:28:59 ID:m3HvFwgsO
それにしてもこの生徒は忍耐力あると思うよ。
俺だったら、なんのために受験に関係ない教科を必死こいて勉強してお前らに媚びたと思ってんだってキレるわ。
457名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:29:31 ID:R9rPJHSg0
試験受けて落ちたんだから実力が無かったなんて言ってる奴いるけど
こんな悪夢があって平常心で望めるわけ無いだろ
458名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:29:38 ID:CEeNah7Y0
教師って案外社会じゃ仕事できないのが
なってるからな
こんなミスもあるだろう
お気の毒様
459名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:29:54 ID:sWR1oF8kO
より良くなった可能性はあるが、狂う程ではない。
460名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:30:48 ID:ITiV03qo0
>一般受験は範囲なんかあってないようなものだし
範囲があるだけ十分恵まれてるんじゃね?
高校レベルの受験の範囲が大学でやる量に比べて多いとは思わない、ぶっちゃけ
範囲もくそもなくなるのはPh.Dのレベルぐらいからだよ
461名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:31:09 ID:S6SYGsw60
>>456
確かに。
俺だったら発狂するか無くした教員を殺してたかも。
462名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:32:34 ID:liDVB+Kx0
指定校推薦で合格した残りの二人も、一般入試だったら無理だったんだろうな。
463名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:32:37 ID:uscVJ+FWO
>>453
大学に良い印象もなにもないだろ。所詮は持ちつ持たれつの関係。なにもわからん無知がニュースみて騒ぐだけ
464名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:32:38 ID:/Dr7l1wY0
定期試験というのは県トップ高校や難関私学ならともかく
2番手クラスだと授業中言ったことしかでないよ
それも基本的なことしか触れないしね
授業を聞いて暗記していけば80点以上取れるんだよ

ところが模試や実力試験になるとまったく別だからね
範囲云々の問題じゃなくて実力そのものが試される

一般入試は実力がないと受からないわけよ
465名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:32:54 ID:kRIyEE910
かなり精神的にショックだろうね
すぐに切り替えるにも時間はないし
でもこの生徒は訴えるとか騒いでるわけじゃないんだから
あんまり酷い事言うなよ、お前ら。
466名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:33:51 ID:/Br+Rs6+0
学部はわかってないの?

慶応でもSFCなら立教の方がいいと思うけど。
467名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:33:59 ID:JBDIU9J80
この教師は当然クビだろ?
468名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:34:31 ID:ITiV03qo0
4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝早慶の話が中心となり落ち着いていた(関東向け・MARCH日東駒専)(関西向け・関関同立産近甲龍)煽りが再燃し出す。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずMARCH・関関同立は三ヶ月で受かるからと余裕ムード。
夏休みが終わると、 受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、MARCH駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計(ママ)未満は糞の論調がスタンダードとなり、浪人日東駒専・産近甲龍等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にMARCH駅弁等の煽りがピタッと止まり、関東私大では大東亜帝国等、関西私大では摂神追桃等に順ずるちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではMARCH・関関同立や日東駒専・産近甲龍以上に受かった奴より大東亜帝国・摂神追桃に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月: ←今ココ
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜帝國・摂神追桃に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
469名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:35:06 ID:awjl5mJnO
推薦より上の特別推薦で入試時期前に校内で一番早く大学内定した俺でも、大学中退だからな。
楽して入るより苦労して入った方がいい。
470名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:35:14 ID:I5xl7v790
>>461
殺すのは別にしても、一発は殴るわな。
で、賠償責任を追及する。

女生徒だからちょっと違うかもしれないけど、
男で慶応と立教じゃ違いがありすぎるものな。
1千万ぐらいは貰わないと割に合わないだろ。
471高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/07(土) 22:35:42 ID:uT23WaL50
  /ヾ∧ 混雑していて買えなかった馬券が当たったようなモンだな!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ、よくあることさ!
 (  つ旦
 と__)__)
472名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:36:01 ID:Py9AreRI0
>>464
でも難易度では一概に
定期試験<<<<実力試験とは言えないんだよな
俺の高校時代実力試験だけ良くできるやつも結構いた
473名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:36:15 ID:+CGWLTYZ0
この高校、慶應の推薦枠が3つもあるの?
474名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:36:23 ID:LWwFfLi30
>>465
でも去年11月の指定校推薦受験漏れの件が
この時期マスコミに出るってのが納得いかない
去年の11月にマスコミ報道になれば道理はあるがね
475名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:36:43 ID:/Dr7l1wY0
現役で一般入試で不合格になったというのは当然として
浪人してその大学やそれ以上のところに受からないと
小松川高校の推薦者の学力は酷いものだと公に認めたようなものだね
この生徒には高校の面目を潰さないためにも頑張って欲しいねw
476名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:36:57 ID:ZlkmlN4F0
>>471
馬券あたったのにレース後の軽量で斤量が足りなくて失格になってハズレたようなもの
477名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:37:18 ID:liDVB+Kx0
どうしてもというなら、来年受け直せばいいわけで、
人生台無しなんて大げさ。
世の中にはもっと理不尽なことなんて山ほどありますw
478名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:37:56 ID:Us5oa0F+0
確かに学力的には、推薦試験合格者=一般入試合格者のはずなので(でなきゃ、授業ついていけないし、卒業もできないハズ)、
一般試験でも受かるはずだが、一旦下がったモチベーションはそう簡単には上がらないだろう。
ましてや他人のくだらないミスが原因ならなおさらだろう。
一番悪いのは担当の教師ではあるが、最悪なのは校長だな。
「落ち度は完全に学校側にある。大変申し訳ない。
マニュアルを作って今後は二度とこのようなことがないようにしたい」と話している。
って、別にマニュアルがあればミスしないって問題じゃないだろうと言いたい。
落ち度が学校にあるといいつつ、来年度の対策ってところがいかにも、日教組くせえし。
完全に他人事のいいぶりだし、確かに他人事なんだろうが。
479高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/03/07(土) 22:38:18 ID:uT23WaL50
>>476
  ( ⌒ )
   l | /
  /ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._)
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
       旦
480名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:38:41 ID:7w9aLpTv0
この出来事をネチネチと怨み続けるか
気持ちを切り替えるかによって
これから先の人生が変わってくるだろうな。
他人事だからテキトーな事を言っちゃうけど。
481名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:38:49 ID:kRIyEE910
>>474
お前の納得なんかどうでもいいだろ

482名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:39:32 ID:Py9AreRI0
>>474
そんなもん>>429みたく高校側がうまいこと生徒を言いくるめてただけかもしれんよ
483名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:39:53 ID:fAiSY2Sd0
指定校推薦はマジむかつく
俺よりもはるかに出来の悪い都市部の奴が、俺(地方)が必死こいて入った大学にいた。
484名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:40:46 ID:ZF//AnOS0
指定校推薦が悪いとか今は関係ない。

教師がカスなだけ。
生徒を自分より下の存在として見下してるからこうなる。


それにしても大学…生徒に非はないんだから柔軟に対応してやれよ…。
この子、人間不信になるぞ。
485名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:41:03 ID:EXKbvHvj0
そもそも指定校推薦やめろよ。

そもそも努力してない人間が受かっている。
要領だけはいいヤツね。まあ欠席が少ないのは認めるけども。

486名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:42:30 ID:/Dr7l1wY0
>>472
どういうこと?
定期試験だと教科書そのままの文章がでるんだよ
設問(論点だね)も多くは授業で触れてる
それがそのまま出るわけよ
数学にしても教科書や指定問題集の数字だけ変えたような問題がほとんどだしさ

模試(実力)の場合はいくら簡単でも実力がそのままでるんだよ
問題は模試のほうが難しいしさ ま、平均点を見れば一発だw

県トップの場合は定期試験といえども応用問題中心みたいだけれどね
現代文に至っては教科書の文章が出ない まったくのオリジナル
英語にしても大問一題は教科書からそれ以外はオリジナルだったりするけどね
487名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:42:49 ID:Mwbl1nRI0
>>478
この子にしてみたら、二度とあろうがなかろうが今回の件どう落し前付けるんだ
っていう話だけどな。
488名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:43:09 ID:liDVB+Kx0
>>482
「個別指導して絶対受かるようにするから」とかなんとか言った可能性はあるな。

それにしても個別指導・・・他の学生は何とも思わなかったのか。
もともと担任のお気に入りなんだろ。指定校推薦取れるってことは。
489名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:43:23 ID:loYM/C/b0
あーあ、この生徒人生終わったな。
慶應とMARCHじゃ天地の差。
MARCHのオールAなんて慶應のオールC以下。
まして現役で慶應に入れるなんて人生で1回しかないのに。
仮に予備校代全額負担で浪人して慶應入っても短い人生の
1年無駄にした上、浪人じゃ価値ないし。現役で慶應ってのに
意味があるのにさ。
小松川高校は人の人生無価値にしてどう責任取るんだろうね。
490名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:43:24 ID:5C+qyFl30
2ちゃんねらーは指定校推薦とか内部進学が
嫌いな奴がやけに多いな。
491名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:43:29 ID:uscVJ+FWO
>>464
俺の学校は地区のトップ校だったけど数学のテストとか問題集の数字や記号変えてるだけだったしな。
その先生嫌いだったしアホらしかったから小さな反抗として良い点と悪い点交互にとってやったよ。
お陰で通知表は1、4、1、4って感じだったけどな。トップ校とはいえ公立校の現状なんてこんなもん
492名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:43:30 ID:fAiSY2Sd0
>>484
見下してるかどうかなんて、お前にわかるのか?
あ、関係者?w
493名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:43:46 ID:eZfv22kU0
これは酷い
494名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:43:48 ID:XUqhWEkd0
実力に見合った大学に入れたのだから良かったかもしれない
大学は入った後の方が大変だからなー
合格決まった元受験生も今のうちに英語の復習したほうがいいぞ
あと読書量も増やせ
495名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:44:04 ID:/Br+Rs6+0
推薦入学制度をなくせよ。
今回の小松川高校のレベルは高そうだからいいけど
低偏差値校の指定校推薦は、来年から廃止してほしい。

ほんと不公平で涙がでるぜ!!!
496名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:44:15 ID:csx7wVwxO
担当教員が逆ギレしてたら笑う。
497名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:44:30 ID:ITiV03qo0
受験生にはわからないかもしれないけど
就職とかで外資とか名の知れたとこ目指すなら、一般入試、推薦入試
どっちでも受かるぐらいの能力ないとだめだよ
むしろ高校生のうちに一番勉強しといたほうがいいのは小論文だ
大学でも就職の際にもいやというほど書く。
498名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:44:42 ID:HdGkSuJw0
担当教員、出世の目はなくなったな。
良くて一生ヒラ、あるいはホサれ続けて自主退職か。
499名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:45:23 ID:CEeNah7Y0
そんなに推薦で入るのが簡単なら推薦を狙えよ
推薦も一般受験もダメなくせに
偉そうに
500名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:45:32 ID:ZlkmlN4F0
実力があっても要領が悪ければ将来は成功しない
要領がよくても実力がなければ将来に限界がある

どっちでもいいじゃねえか
501名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:45:58 ID:4QLfnTLc0
推薦なんて制度が悪い。
502名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:46:03 ID:eo8G2s4K0
可哀想に・・・・
さすがにこれは同情するわ
503名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:46:10 ID:5C+qyFl30
>>498
来年度で定年です。
504名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:46:21 ID:LWwFfLi30
>>487
>>1を読むと生徒側にも落ち度がある
3日前に確認の電話って遅すぎるだろ
まして慶應が本当なら相当早く確認の電話を高校側に入れるべき
小松川高校は学区域2位の高校だがやはり、ゆとりの感はするね
505名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:47:38 ID:bLP+ywkK0
>>479
この板で隊長に会えるなんて、ちょっと感動
つか、茶がほしい
506名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:47:47 ID:fNn66IpY0
妹が小松川の2年前の卒業生なので、さっき聞いたらとっくに知っていたて。
それも、だいぶ前に後輩からの連絡で。おまけに、全校集会を開いて校長が
外部に漏れないようにと言っていたそうだ。でも、妹に通じていたのだから
それと同じでどこかで漏れて今回の報道になったのだと思うが、隠ぺいする
なんて卑劣な校長だと思わないか!
報道によると生徒と両親は納得していると書いてあるが生徒の将来を台無し
にしてしまったのに自分たちの保身だけはしっかりして有るって本当に
情けない。。。。
507名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:47:54 ID:FeeIOsWh0
生徒の方から「願書ちゃんと出してもらえましたか?」とか聞けないしなw
まあ一般で落ちたんならその程度のレベルだったってことだw慢心しちゃったなw
508名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:48:21 ID:+WaZsMdJ0
試験勉強してこなかった、て所がポイント。
学校への寄付金・コネで推薦枠を買う伝統があったとすると
そんな不合理に納得できなかった教師が孤高の反乱を起こしたのかも。
509名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:49:05 ID:xbLIcCLhO
慶応でFAなの?
酷いな馬鹿教師。

退職金全額をこの生徒に寄付しても、足りないわな。
青春時代の一年は、もう返ってこない。
510名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:49:37 ID:YR44KOdnO
東大に毎年結構な数の合格者出す高校出身だが定期テストはアホみたいに教科書を踏襲してたな
定期テストなんて一部のこだわりある教師以外は適当にやってるんでない?
だから最初から一般狙いなら教師の話聞かないし教科書も適当にしかやらないから定期テストの出来が悪いなんてザラかと
数学とかはそうじゃないけど
511名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:50:01 ID:fAiSY2Sd0
>>499
推薦の枠なんて田舎にゃ回ってこねえんだよ。
ちなみに学力一位の県だけど、大学側が相手にしない。
東京はレベルの低い高校でも指定校推薦枠を持ってる。
512名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:50:16 ID:SlPIxE4h0
そういえば前に電車で大学関係者と思われるおっさん二人が
AO入試について文句たれてたな
勉強できない学生が入ってくる。
ほんとは大学としてもAO入試なんかやりたくないけど
そういう制度があるからしかたなくとってる。みたいな。

まぁAO入試がたたかれるのはまだわかるが、
指定校推薦はその人がほかの人より普段の学生生活の中で
努力してきたから推薦してもらったものだからたたかれる筋合いはないよね
まぁたたいてるやつの9割は推薦もらえなくて一般入試だった奴なんだろうけど
513名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:50:52 ID:Ml/1S+QaO
私立高なんて教師の怠慢はよくあることだよ。
だけどなぜか
保護者が私立大学と私立高に金を寄付すると
受験させてくれるのだが…

都立は貧乏人のくせに要領悪いからな
都のトップが左翼だから駄目!

麻生太郎が都知事になれば都立は人気出るよ
514名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:51:27 ID:RY0SfuXA0
意外と教師への罵倒が少ないんだな。
私としては、学校側がどうやって詫びるつもりなのかが気になるけど。

515名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:51:43 ID:NXzJUw620
で、結局どこの大学を受ける予定だったの?
516名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:51:49 ID:aCCrmApb0
これから履歴書には大学名だけでなく、一般入試か
推薦か明記することをきぼんぬ。
517名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:51:51 ID:/AWozaYs0
おれの友達が『うちの高校から指定校推薦で早稲田に行った先輩がいたけど
学年末試験でそいつのカンニング行為が発覚して指定校推薦が取り消しに
なってしまった』と言ってた。
518名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:52:05 ID:zW1Z74rNO
可哀想としか言いようがない
519名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:52:09 ID:ITiV03qo0
>教科書
なにげに教科書が最強だぜ、やや略してあるから見にくいと思う人もいるだろうけど
大筋を深く理解してから読むとあれほど最強な本はない
著者もその分野ではすごい有名な人が多いし、フィールズ賞受賞者が監修とか
すごすぎる
520名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:52:11 ID:txjsxiemO
今日卒業しました3年です
慶応ではありません
多分マーチです
521名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:52:21 ID:Py9AreRI0
>>486
毎日の勉強スタイルが、
最近授業で習ったとこをおさらいするタイプと、
数ヶ月前にやったけど良くわかってなかったとこをおさらいしてくタイプでは
同じ勉強量でも定期試験と実力試験に向き不向きの差が出てくると思う
522名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:52:21 ID:C4VHfwob0
>>511
東京だと高校受験で頑張り過ぎて難関校いくより、
下位の高校に入って、成績上位で指定校推薦を
狙ったほうが最終学歴がいい場合が多い。
523名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:52:48 ID:KB2dN5BxO
>>126


うわ、ひでえ…
日東駒専→大東亜帝国程度ならともかく、慶応が立教は可哀想。
524名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:53:11 ID:FeeIOsWh0
>>514
学校で事務員として雇うとかだったらドラ12の役満になるな
525名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:53:38 ID:+8jRmlV40
卒業式も終わったのになんで今頃になって新聞沙汰になったのかと、PTAで騒いでるらしいじゃん。

学校側はR大に行くように勧めてるし、本人は卒業したんだからもうどうしようもないよ。

そのうち学校側の対応も冷たくなるだろう。
526名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:05 ID:fa5hhHfr0
推薦で入学させた学生が本当に大学が望んだ学生像に一致してるのなら、
一般入試など今すぐ取り止めて全部推薦入試に移行するべきだ。

なぜそうできないか、それは現実がそうでないことが明らかだからだ。
527名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:08 ID:liDVB+Kx0
>指定校推薦はその人がほかの人より普段の学生生活の中で
>努力してきたから推薦してもらったものだから

学業ではなく、先生の鞄持ちをやった努力ねw
推薦貰うタイプって決して全体的な人望のあるやつじゃなくて、
先生だけにゴマするタイプだったなあw
自覚ないのかもしれないけどw
528名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:15 ID:9HO7TfcT0
一浪しても慶応入るの無理なんだろうな
529名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:23 ID:fqJAqagn0
この子は素直に可哀想だとおもう
けど単純に教師叩いてもしかたないだろ
問題なのは一生の問題というなら、そんな大切なことを扱う仕事をする
人間のレベルが低いことだ、教育学部の偏差値みれば明らかだろ?

なんだか産婦人科医が減るのと同じ匂いを感じる
530名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:25 ID:/Dr7l1wY0
>>126
一般入試で陸橋に受かるだけの
実力は持ってたということか?
まだマシな方だねw
531名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:29 ID:5mcvDBgS0
>>510
東大5,6人程度の県立出身だけど
物理で一度教科書レベルを超え過ぎた問題作ったアホ教師がいて
平均点15点ってことがあった。
東大行った奴ですら赤点取って涙目w
532名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:37 ID:sSyq0BAo0
別に立教でもいいじゃん。
大学なんて楽しんだもん勝ちなんだからクヨクヨしてても仕方ない!!
533名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:37 ID:Ml/1S+QaO
>>489
私立高の方が冷たいよ
合格すれば学校のおかげ
不合格になれば自己責任自業自得で、教師は逃げる。

私立高でそんな経験をした俺

なにが「私立は面倒見が良い」だ!
氏ねよ、中学時代の進学塾と購読してた産経新聞。恨むぞ

534名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:55:20 ID:ZlkmlN4F0
>>516
俺が人事なら同じ大学なら推薦組取るぞ
まあ業種にもよるだろうがコツコツやること知ってるし
人間的に真面目な奴をつかむ可能性が高くなるし
535名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:55:24 ID:K/XB5xlt0
有名私立大学というからには、Fランクみたいな大学じゃないことだけは確かだろうな

いまや偏差値48くらいで上智に推薦でいける時代らしいが・・
536名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:55:27 ID:SlPIxE4h0
>>527
おまえがひねくれすぎてるからそう見えただけでしょ?
自覚ないのかもしれないけど
537名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:55:38 ID:c9Bat8qD0
2次志望のとこいくと何もかも1次にいけなかったからって思うもんなんだよ
不満だらけの大学生活を送ることになるなあ
538名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:55:38 ID:wTc/5mc50
不明朗、不公平な推薦制度を直ちに撤廃せよ
539名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:55:44 ID:C4VHfwob0
女子生徒なら立教のほうがいい人生になるかもよ。
540名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:56:08 ID:KB2dN5BxO
>>173

早稲田に幼稚園や小学校あったっけ?
541名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:56:20 ID:nfyUfeod0
>結果を聞いた女子生徒は涙を流したという

記者の妄想の匂いがプンプンするぜ
542名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:57:23 ID:VYiloDc70
慶應だとしたら意外
色々と融通効くとこだと思ってたw

シャレになんねー大学だな…朝からキツイわ
女子生徒のご多幸をお祈りします
543名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:57:44 ID:CEeNah7Y0
悪いことがあった分これからは良い事もあるさ
そう思おうぜ
人間万事塞翁が馬
544名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:58:04 ID:fSMk/57U0
>同校によると、女子生徒は昨年10月24日、この私大の「指定校推薦」制度で受験するために
>願書を担当教員に提出した。締め切り日の2日前の11月4日、担当教員は他の2人の生徒から
>同じ大学の願書を受け取ったが、女子生徒の分だけ忘れて2人分を大学へ送った。

10月24日に一人目が提出して11月4日に更に二名が提出、それで2名分のみってのが怪しい。

推薦枠とかの関係かな?
545名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:58:06 ID:K/XB5xlt0
>>522
でも今の企業の人事担当者は
出身大学の偏差値より
出身高校の偏差値のほうを
重視する傾向があるらしい・・

後者のほうが地アタマがいいとか・・
546名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:58:30 ID:/A2aR9dH0
一般入試で入れないような輩が推薦入試でポンポン合格するのはどうかと思う・・・
547名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:58:42 ID:EWiBsxOjO
>結果を聞いた女子生徒は股間を濡らしたという

ハァハァ
548名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:58:54 ID:PneI1zP00
推薦はおまけみたいなもので
一般受験を前提に勉強するのは普通じゃないのか
549名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:04 ID:XR+chT200
推薦枠蹴ったとか、推薦枠の再配分とか言ってる馬鹿がいるが、
小松川は慶應の推薦枠応募なしとか昔から多いぞw
評定平均の水準が高いから、学内で基準満たせる奴だったらわざわざ
推薦で制限された学部しかいけない状態になるの嫌だし。
550名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:10 ID:LWwFfLi30
>>525
小松川のPTAってゆとり顔負けなのばかりなの?
551名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:25 ID:atjiKgyV0
バカ女、一浪して慶応受験する気概もなかったか・・

 あと、>>525
学校側が立大薦めた、、そんな事あり得んだろ??
552名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:26 ID:fAiSY2Sd0
>>522
端から、評定平均が高く取れるところを狙うのか・・
計算高いと思うのは、もしや俺だけなのか?
553名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:27 ID:LI9imqEV0
公立高校の教師が、大学入試の指導をきちんとできると思うほうが間違い。
554名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:38 ID:Ml/1S+QaO
20世紀制服保護協議会のホムペ見たら
小松川って可愛いセーラー服なんだな
ちょっと好感度うP

>>514
受験手続き失敗なんてよくあることだしな
公立だろうと私立だろうと予備校もな
555名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:40 ID:TjdnIZZf0
こういうミスをすると教師という職業全体の信頼も失うな。これを機会に推薦
試験そのものや教師経由で願書を提出することを見直すべきかもしれないしれ
ないな。自分のせいで受験できなかったら、まだある意味自業自得で諦めがつ
きやすいだろうしな。
556名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:55 ID:/Dr7l1wY0
高校の進路指導用に配られた資料で定期や模試、実力試験の成績と
受験大学の合否結果がわかる詳細なデーターが載ってたけど
その大学に一浪したら受かるであろう学力のやつが推薦されてたわ
スポーツ推薦やAOだとトンでもない学力のやつが大量に受かってたけどね

オレは2番手高校→マーチだけれどマーチにはドキュソ高校からの指定校が
多いんだよね いくらトップでも偏差値40切るような高校から大量に取るな!
557名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:00:03 ID:txjsxiemO
ダメになった子は文系
でも慶応じゃない
慶応商学部は違う二人が決まってる

たしか法政だよ。文学部
558名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:00:05 ID:SlPIxE4h0
>>544
大学によっては願書と同時に自己PRみたいな文章も送ったりするから
ほかの二人はぎりぎりまで文章練ってたんじゃないかな
559名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:00:10 ID:T9iW8HwHO
自分が高校生のときも、同じようなことがあったっけな〜。指定校推薦の願書では無かった気がするけど。
560名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:00:30 ID:m3HvFwgsO
進学校は知らんが普通の高校は定期試験を赤点ぎりぎりで突破して、その分を受験勉強に回すのが王道なんだよな。
指定校で少ない枠を争うよりこっちのが確率高いとおもう。
561名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:00:35 ID:ZlkmlN4F0
企業の採用なんて結局は人物本位だっつーのwww
学歴はあくまで最低ラインとして敷くハードルであってそれ以上の役には立たない

ちょっとしゃべれば頭の良し悪しくらい分かるだろプロなんだから
562名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:00:35 ID:IzxMOWSu0
>>490
一般入試が多そうな感じ。一浪、二浪も結構いる
と予想してみる。蛇足だけど、俺二浪したw。
563名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:01:15 ID:Z+ZCB3G00
>>474
去年、受験漏れが分かったときにすぐにマスコミリークしておけば、
情に厚い日本だぞ、大学が折れるざるをえんような世論ができたかもしれんのにな。

一般で受けて落ちてからだから、本人は叩かないとしても、
指定校推薦はインチキっていわざるをえない。
564名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:01:36 ID:W+Kil0DH0
こんなスレで多レスする奴がカス
565名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:02:40 ID:x8IxLsic0
この娘が教員志望なら校長、担当教員の推薦枠貰う条件に
折れる事も十分可能なんだけどね。

566名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:02:46 ID:liDVB+Kx0

>>542
慶応は融通利かないよ。だから信用高いよ。
淫乱ブログが話題になった高円宮承子女王も拒絶したらしいし、
幼稚舎という融通のきく入試で福沢諭吉の子孫を落としたらしいからw
567名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:02:47 ID:D7lpE+jK0
映画化決定
568名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:02:48 ID:LWwFfLi30
>>563
だ罠、マスコミにリークするタイミングを完璧に誤ったね
569名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:02:58 ID:/Dr7l1wY0
>>560
推薦目的であろうが一般入試であろうが上位大学を目指してるやつは
定期試験もまじめにというか適当にというか勉強してるよ
高得点を取ってるしさ
てか、定期試験ができなくて模試ができるわけねえじゃんw
570名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:03:09 ID:aCCrmApb0
一流大学へ行った3流高校出身のヤシと
3流大學へ入った一流高校出身のやしに
高校の受験問題解かせると、後者の
ほうがいい成績なんだよな。
これはどう考えたらいいのだ?
571名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:03:34 ID:CEeNah7Y0
だけど涙が出ちゃう
女の子だもん
572名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:03:43 ID:NsyOJ43a0
AO入試って「アホでも入れる入試」の略だろ?
指定校推薦で入る奴もレベル低いがAOで入る奴らよりは100倍マシ
573名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:03:46 ID:Ml/1S+QaO
>>553
中堅〜上位の公立教師は指導要領を逸した(法律違反)で
大学受験での指導力は高いが

大概はサヨ教師だから
管理職や都庁から嫌われて、一生ヒラか底辺高校・離島に左遷させられる。

公立での出世は 体育会系教師、監理型教師、ウヨ・創価教師ぐらい。
574名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:04:51 ID:HDVC6pI+0
一般入試向けの特別な対策って何だ?
推薦入試だって100%受かる訳じゃないのにな
実力で受かるくらいの勉強はしとこうぜ
575名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:05:14 ID:C4VHfwob0
>>572
AO入試は別名[ケン玉入試」だな。
576名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:05:24 ID:liDVB+Kx0
>>570
高校入試で頑張ったか、大学入試で頑張ったかの違いだろ。

ド田舎でもない限り、高校なんて関係ねーよ。

千葉や愛知みたいに、高校入試は全部が推薦同然ってことろもあるし、
京都みたいに狭い地区制で偏差値関係ないってこところもあるわけで。
577名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:05:32 ID:oV8vdBBJ0
>>今後は二度とこのようなことがないようにしたい」と話している。

受験できなかった生徒にはこんなのなんの意味もないんだけどね。

でもこれで明白になったのは、推薦で合格する奴は試験で合格できないレベルの学力しかないってことだ。
薄々わかりきっていたことだけど、今回の件ではっきりしてしまったな。
実力がない奴が学校の口利きで入れる推薦入学制度なんて止めてしまったほうがいい。
578名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:05:45 ID:nfyUfeod0
かわいそうだから入れてあげてって主張する人権派弁護士と市民団体の登場はまだですか?
579名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:05:52 ID:xJW9XIs60
>>544
単に忘れただけだろ。DQN大学でもない限り普通は推薦枠は1学部1名だから、
他の2名は他学部を受験しているはず。
580名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:06:10 ID:/Dr7l1wY0
一応立教受かるだけの実力はもってたということで
妥当なとこじゃないの?さすがKOだね バカは取らんw
581名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:06:16 ID:Py9AreRI0
>>560
うちは進学校だったが、まさにそういう感じだったぞ。
なんかこのスレでは
推薦=要領が良い、努力してない
というイメージが強いらしいが、俺の印象は逆だ。
努力してないってことはないが、要領のいいやつはむしろ
推薦なんて眼中になくて一般試験で国立狙いだった
582名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:06:17 ID:rDLlrDKN0
立教ってことは、
慶應より格下の早稲田上智よりも下に見られるってことだから腹立つだろうな
まあ元々学力がその程度だったってことだけれど
583名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:06:19 ID:SlPIxE4h0
>>131
真理
584名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:06:41 ID:fa5hhHfr0
>>573
俺が通った某県立進学校は、体育教員の権力が校長のそれより強大だという異常な学校だった。
585名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:06:50 ID:YR44KOdnO
>>545
学歴はES段階であればいいだけ
だから大学のほうが重要
つか最低限クリアしたら+アルファ何があるかでしょたかが面接で地頭なんぞわかるわけない
田舎とかだと学校数の関係で頭そんな良くなくても進学校入れたりするし偏差値も当てにならん
586名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:07:09 ID:S6SYGsw60
>>570
高校入試の問題と大学入試の問題は全然違うだろw
この前部屋の掃除してた時に高校入試の時に使ってた問題集見つけてやってみたら、
当時は出来てた問題が全く出来なくなってて泣きそうになった。
587名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:07:18 ID:zF20T7iG0
こんな無様な不手際発覚させて、無能教師はどうしたいんだろうな。
まさか頭下げて個別指導しただけで済まそうなんて考えてないよな?
だいたい個別指導なんて何を指導したのか知らんが。
ぶっちゃけ11月時点で頭下げて首吊ってりゃよかったんだ。
無能教師の自己満指導に付き合わされていい迷惑だよな。
588名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:07:21 ID:uscVJ+FWO
>>572
うちの高校からだったら評定に関係なく横国教育のAOとれるからな。あとはセンター6割で合格
589名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:07:28 ID:y4tYPXPdO
ちゃんと余裕をもって願書を教員に提出した子が忘れられて、ギリギリで提出した子たちの分だけが送られたって…可哀想すぎ
真面目で几帳面な子なんだろうに…
ほんと可哀想…
590名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:07:34 ID:9lArGyBW0
うちの高校でもこういうのあった
水泳部で成績もそこそこ良かったから推薦は確実だったんだけど
教師がだし忘れてもらえなかった
591名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:07:50 ID:G6NxdR4e0
この教員は即刻腹を斬れ!
592名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:07:50 ID:Ml/1S+QaO
私立の教師は
本人の希望を無視して
一人に何十もの大学を受けさせて
進学実績を造らせるところがヤバいだろうな
593名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:09:26 ID:txjsxiemO
法政だって
594名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:11:14 ID:rDLlrDKN0
もし男子生徒ならメシウマとか推薦馬鹿とか叩く癖にww
女だと途端に優しくなるんだなお前らwwwwwwwwwwwwwwwww
595名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:11:16 ID:/M33tq5e0
推薦かっこ悪い
596名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:11:31 ID:/M33tq5e0
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その1)

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都<1120件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪府<798件>
3位  埼玉県<513件>
4位  神奈川県<477件>
5位  愛知県<471件>

★殺人件数

1位  東京都<94件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪府<53件>
3位  神奈川県<47件>
4位  千葉県<43件>
5位  愛知県<36件>

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234348995/2
597名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:12:07 ID:Ml/1S+QaO
>>561
どこも優秀と思われている民間企業の面接官も
グタグタ感を醸し出しているよな…
採用基準も実は曖昧だしな。
うちの会社も
どうしょうもない新入社員ばかり採用されるw
2ちゃんねら ロリ アニメヲタク 風俗マニア そんなのばかり…欝
598名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:12:35 ID:/B3PhHFb0
制度が悪い云々より
女子生徒はこの先どうするんだろ?
浪人してでも行くというなら生活費を含めた一年間分の費用損害賠償として払うべきだろ
599名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:13:14 ID:HDVC6pI+0
いくつか私大の推薦の話しもあったが、全部断った
家の事情で国立しか行けないってのもあったけど・・・

単に進路指導の教師が嫌いだったので
お前の推薦なんざいらねぇよってのが正直な気持ちだった
600名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:13:53 ID:ysmKPXMi0
>だが、指定校推薦の願書についてはマニュアルがなく、担当教員が1人で作業をした。

この間の受精卵取り違え事件みたいだなあ・・・


601名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:15:21 ID:liDVB+Kx0
>>584
ていうか、校長って体育教員がなることが多いらしいじゃん。
602知りたがり:2009/03/07(土) 23:16:30 ID:jZF7G/Cd0
本当はどこの大学に願書出し忘れで、一般入試でどこに合格したの? 
603名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:16:57 ID:NsyOJ43a0
慶応だったのか法政だったのかどっち?
法政だったんなら、一般ドコ受かったんだ?
604名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:17:13 ID:tO4oCo7J0
結局、法政?
そんなら一般で受かったのどこ?
605名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:17:18 ID:aB+8+JWc0
この人は不運だった。しかし一般入試で不合格ということはこの大学に入学できる
レベルに達していなかったということだからしょうがない。
606名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:17:51 ID:Su/HY9nQ0
この女の子はかわいそうなのはもちろんだが、学校のシステム
に問題大ありだな。
なんで、生徒が最終的に出す形を取らないんだ?
教科指導以外、業務が多い担任1人に任せるのが大問題。
忙しすぎて、忘れることは日常茶飯事なのでは?
学校は、そういうことを予期できていたはずだが・・・。

ただし、一番の被害者は生徒なのは言うまでもない。
謝っても、許されるものではない。
607名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:17:58 ID:d87CT0Yl0
>女子生徒は一般入試向けの特別な対策はしていなかった。
低学歴な俺に誰か教えてくれ。
普通に高校で勉強しただけでは
大学に合格するのは難しいのか?
それとも、この生徒が希望していた大学がレベル高かったのか?
608名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:18:01 ID:liDVB+Kx0
慶応説と法政説があるみたいだね。

法政だと合格したのはニッコマあたりか。盛り上がらなさそうw
609名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:18:25 ID:JQ2b9NuA0
大したこと無いよ、こんなの
教師に殺された生徒もいるんだぜ
610名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:18:26 ID:uscVJ+FWO
>>602
別にそれは詮索しなくていいだろ
611名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:18:49 ID:pXiHb1BI0
>>1
>この私大の1〜2月の一般入試を受験させたが合格できなかった。

これだけで慶應じゃないのは確定だろう。
総計の入試が始まるのは確か2月10日頃からだ。
マーチも1月入試というのは少ない、という印象あるが・・・
612名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:18:59 ID:fAiSY2Sd0
>>605
至言ですな。
613名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:19:39 ID:J0WXkE500
願書出し忘れ、どこでもあるんだね。
614名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:20:19 ID:ysmKPXMi0
>>605
公立高校から推薦で私立に行く香具師って、一般入試で受けたら大半は不合格になるだろう。
公立高校の教科書は生温いからなあ。英語一つとっても、一般入試合格者ほどの語彙力がない。
制限時間内での解答速度の訓練も足りない。

615名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:20:36 ID:NG4YjLTH0
ちゃんと勉強しとけよw
推薦なんかいらね
616名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:20:59 ID:uscVJ+FWO
>>607
簡単に言うと学校のテストと大学受験は次元が違うってこて
617名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:21:52 ID:tO4oCo7J0
う〜ん、法政にも1月入試はないみたいだな。謎だ。1月とはセンターのことか?いみふ
618名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:22:12 ID:6pTWZTNX0
指定校の枠って平等じゃないからなあ
高校入試の時点でそこまで調べてなくて
うちの高校の指定枠しょぼっ!
ここは慶応なんかあるんかい! だと、文句タラタラになるかもしれない

うちの高校は国公立のほか上智があったかな?
条件厳しくて数年間推薦された人はいないとかいう噂だった orz
619名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:23:49 ID:PZLl68NZ0
*警告*
我々はチベット問題を忘れない。
今年3月以降チベット弾圧が行われた場合、我々日本人は許さない。
その時は4月26日、長野で日本人の怒りを見るだろう。

これは中国共産党に対する警告である。

拡散推奨
620名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:24:14 ID:ZkJ6hX6x0
とりあえず懲戒免職
退職金+貯金+学校経費+都で補償金出せ

一生を狂わされたんだ、億は払わないと
621名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:24:30 ID:ktkxFFmM0
ドジ踏んだ教師はたぶん人事異動で他校に行くだろう。教育委員会もそれぐらいの温情は見せるよ。
4月から新年度が始まるし、学校側はいつまでもこの問題に構ってられないだろう。
女の子は結局受かった大学に行くと思うよ。
622名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:24:55 ID:ysmKPXMi0
>>607
野球でいうと、学校の定期テスト=紅白戦、一般入試=甲子園と思えばよい。
623名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:25:42 ID:abjJ0fo00
教員は安定した自分の立場に満足しているから
緊張感が無いんだろうな。

試験会場という独特の雰囲気につぶされる
ようではこの学生もどうでもいいレベルだろうな。

まあどうでもいいニュースということか。

自己完結しましたw
624名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:26:00 ID:/Br+Rs6+0
>>464
偏差値50前後の私立になると、授業に使ったプリントそのままが定期テストになったりする。
それで90点以上は通知表5だ。
普通の進学校で5を取るのはかなり勉強しないといけないのに・・・
そんな感じで友人は○習院に指定校入学した。面接すらなく合格。
大手予備校偏差値50もなくて合格できるこの悪質な指定校推薦は
即、廃止すべきだね。
625名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:26:21 ID:gBIp94eX0
それよりも一般入試に合格出来ないバカを優秀な生徒と
ウソぶいて推薦する高校側を処罰しろ
626名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:26:37 ID:yCXT8nfmO
どこの大学かわからん事には何とも言えんな
627名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:27:33 ID:snAWq/Jj0
>>605
まっ結局そういうことになるよな
628名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:28:31 ID:fAiSY2Sd0
>>607
一般入試=生きるか死ぬかの弱肉強食プロボクシングの試合
学内テスト=アマチュアボクシングのジム内練習試合
629名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:29:02 ID:tO4oCo7J0
法政→日駒だと急にさめるな
630名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:29:07 ID:V+ARnvFJO
なんで慶應なんて話になってんだよw
書き込んでるやつアホだろ。そんなソース、一つもないぞw
[小松川高校・指定校推薦]
青学・法政・学習院・北里・早稲田・慶應・明治・上智・工学院・中大・成蹊、他
631名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:29:08 ID:qmgRMdhy0
>>611
自分もそこに着目して調べたんだが都内の私大で1月に入試やる大学はほとんどない。
1月はセンター試験選抜かもしれない。
632名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:30:20 ID:zUMDbXZu0
願書って自分で出すもんじゃないの?
俺は自分で出した記憶があるが。
633名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:30:43 ID:ZlkmlN4F0
>>628
推薦入試=ペナントレース
一般入試=クライマックスシリーズ
634名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:30:59 ID:aCCrmApb0
もう事実上、入試競争はなくなっているってことでOK?
635名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:33:58 ID:ENFEI+8+0
>>634
河合塾のランクFはそうだね。
一方で岐阜大は大変な倍率
http://daigakujc.jp/ap.php?u=21&h=4&f=6
636名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:36:00 ID:8Nj4w5Yp0
生徒の人生狂わせるから、かなり厳しく期限の確認とかしてる
と言われてるけどな。

かわいそうな気もする。
637名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:36:18 ID:tO4oCo7J0
小松川高校 指定校推薦枠

青山学院大学(文・理工)、法政大学(文)、学習院大学(経済)、
北里大学(看護)、慶應義塾大学(商・理工)工学院大学(化学、機械、建築、電気)、
國學院大学(法)、芝浦工業大学(工)、 成蹊大学(法) ほか
638名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:36:59 ID:6pTWZTNX0
やっぱ公立の先生も評価されるシステムを作って
アメリカみたいに契約更新すれば?
学士号は評価して、余ってる文系のマスター、ドクターあたり積極採用してさ。
現状はぬるま湯なんだろうね。
639名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:37:25 ID:5qGc04f70
先生はこのスレを見てさぞや力づけらていることだろう。
640名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:38:51 ID:O0tH6oTz0
>>637
実は慶応の二枠は後からの二人ってことなんじゃね。
この女子生徒は漏れたとか。一学部一人だろうし。
641名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:39:27 ID:V+ARnvFJO
>>611
>この私大の1〜2月の一般入試

なるほど。早稲田と慶應ではないことは決定だな。
642名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:40:30 ID:X3MjIJpY0
この10年で大学入試もだいぶ楽になったな
中学入試は厳しくなったけど
643名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:41:36 ID:Fogka2+v0
気の毒にな。 これで損害賠償請求訴訟なんぞ起こそうものなら・・・・
損害賠償請求だけはやめておけ。  叩かれるぜ。
644名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:42:03 ID:AJyKJArv0
推薦をお願いした方が、立場が上みたいでおかしくない?
推薦もらって当然って考えは教育上よくないと思う。
さらに、高校入試ならまだしも大学入試や就職は
自分で書類そろえて願書出すのが普通でしょ。
たとえ、学校が取りまとめてだすシステムになっていても
締め切りの二日前ぐらいに、担任に
「失礼ですが、私は心配性なので
願書を郵送していただいたか確認させていただいてよろしいですか?」
と予防線をはっておけばよいだけのこと。
内定取り消しもある時代だよ。自分の身は自分で守れ!
645名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:42:30 ID:qmgRMdhy0
やっぱ慶応かも。
昨日慶応の文系の合格発表が終わった。
合否を確認して公表したのかも。
前スレで小松川高校の慶応の推薦枠が3人(商2理工1)だから数も符合する。
646名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:42:49 ID:snAWq/Jj0
この高校の在校生はもし宿題の提出し忘れてもこの件引き合いに出すだろうねw
647名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:43:01 ID:uscVJ+FWO
この時期は子供がいない家にも塾のチラシがたくさん入っててうざいな
648名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:43:04 ID:ysmKPXMi0
>>642
難関中学入試はマジキチ状態だよなあ。
649名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:44:03 ID:/Br+Rs6+0
そもそも
お宅の学校の先輩が頑張ったから後輩を実力試験免除で入学させてあげます。
っていう指定校推薦の制度自体がおかしい。
650名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:44:27 ID:HoRQ2Icv0

ミス教員(;´д`)ハァハァ
651名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:44:37 ID:TcMqwoe80
うわ、母校だ。
652名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:45:08 ID:y9z7R6XI0
小松川高校なんて始めて聞いた名前だけど頭いいのか
653名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:45:44 ID:TcMqwoe80
>>652
偏差値は60〜62くらいかな。
654名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:46:02 ID:snAWq/Jj0
>>648
テレビの特集で見たけど、小学生の段階で高校の範囲までやってたな
そんなに出題範囲広いのかよ
655名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:46:28 ID:MSshZIox0
学校「特別に一般入試対策させてあげるから、合格したら今回の件は公表しないでね」
生徒「・・・これが日教組か・・・腐ってやがる」


656名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:46:41 ID:ENFEI+8+0
これじゃあ
小松田(こまった)高校だな。
657名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:47:47 ID:6UV21xyI0
小松川って優秀だし、
かわいい子が多かったな。制服のせいかもしれないけど。
658名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:47:56 ID:SHpeu+2w0
調べたら現役浪人あわせて例年慶應に2、3人みたいなんだが、これで推薦枠が3つもないだろ?
659名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:48:06 ID:7l8EoZM20
推薦の基準がよく分からん。
余裕で受かる人を推薦するんじゃないの?
660名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:48:44 ID:V+ARnvFJO
>>645
だから、慶應の何学部で1月入試があるんだよw

慶應じゃないってーの。
661名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:48:55 ID:O+0jELOe0
>>638
反論するようで申し分けない。都立高校の教諭は意外と高学歴だよ。
東大を初めとした旧帝大、その他いわゆる大学教員養成大学、なかでも
修士以上が結構いる。
662名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:49:56 ID:ePLUEm9x0
推薦なんかで入らないほうがかえっていいよ
なんか推薦で入った奴ってどこか卑屈なんだよね
あらかじめ前もって
「俺って推薦なんだよね、えへへへ」
とか言っちゃってw
あとでばれるのが怖いんだろうがw
それにコッチも推薦と聞くと正直下に見ることも多い
なにせ付属上がりもバカにされるからな
(ただし付属高校の入試は難しい)

日本はなんと言われていてもやっぱり学歴社会で
一種の成人儀式みたいなところもあるから
清々堂々と入試受けて合格しといた方がいいって
663名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:50:01 ID:uh3pG2QA0
>>605
そうかなぁ。
今は知らないけど、入試ってのはふるい落とすための試験だから、学校の授業とは別にそれ用の対策を取る必要があった。
俺は、この件に関しては犯罪だと思う。
しかし、学校の教師の資格ってのは、甘い資格だなと思うよ。
技術士あたりが、こんな信用を損ねるような失敗を犯したら、良くて名称の使用禁止、普通は登録の取り消しになるわな。
664名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:50:01 ID:9o5xa/slO
何で大学側は受けさせてやらんの?
生徒には何の罪もないのに
かわいそう
665名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:50:32 ID:ysmKPXMi0
>>645
普通の公立高校から一般入試で慶応は、学校の授業以外に相当勉強しないと無理だねえ。
問題は長文だし、小論文もある。英語も小論文も題材となってる文章が公立の教科書
レベルを超えている。速読力、単語力、要約力など練習を積まないといけないことが多い。
666名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:50:54 ID:PL5EmqfR0
他のとこは受かったらしいな
667名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:50:56 ID:t7Iq06qFO
>>659
もしそうなら馬鹿工業高の友人が国立に行けたりはしない
国立っつっても底辺だけど
668名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:51:09 ID:fa5hhHfr0
>>661
教員高校生のときに入学した大学で判断しても無意味だろ。
教員の能力と入学大学との相関はほとんど無い。
669名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:51:51 ID:fAiSY2Sd0
>>659
どっちかと言えば、その逆。推薦は実力で受からん奴を入れる。
実力でどこでも受かるような奴は推薦くれない。
その方が進学率が上がるから。
指定校推薦は、教師に逆らったり規則を破ったりしない「良い子」ちゃん
670名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:52:26 ID:qmgRMdhy0
>>660
法学部でセンター試験利用がある。
そもそも都内で1月入試する大学はレベルが低くこの女子生徒が受けそうな学校がない。
671名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:52:28 ID:EUsYPwx+0
推薦入学だけに水に流しましょうよ。
672名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:52:43 ID:qiYXt9dO0
うわぁこれは可哀想だなぁ…

でも推薦って一般なんか余裕で受かる子が受けるべきであって
一般で受かんなかったんなら実力不足だよな。
673名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:53:38 ID:O0tH6oTz0
一般入試>>>指定校推薦という図式を
確認させられるニュースになったね。
674名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:53:53 ID:ysmKPXMi0
>>663
弁護士や税理士が、顧客から依頼された仕事を期限までにやらないで損失を与えたら・・・・・・だからねえ。
役所への提出期限までに申請をしなかったというミスは現実に起こっている。

675名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:54:28 ID:tXa/J7Pj0
>>649
指定校推薦がおかしかったら、推薦枠と内部進学の割合を
上げまくる早稲田はキチガイだなw
676名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:54:44 ID:/AWozaYs0
>>653
偏差値60〜62の高校では慶応への指定校推薦はもらえません。
最低でも偏差値68は必要。
677名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:55:02 ID:W9jGmLj+0
不運だったのには同情するし、
教員は処分されるべき問題。

だが、記事にするような内容か?

大体、一般入試に合格していたら、
記事にしたのか?
678名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:55:09 ID:k+68fRWf0
推薦されるぐらいなら、一般入試でも受かるレベルじゃなきゃ
ダメだと思うけれどねえ。
そうでなきゃ、入学後に推薦組と一般入試組で学力が違って
授業が進めにくいんじゃないの?
679名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:55:58 ID:ePLUEm9x0
>>669
俺の先に言ったことと矛盾する様だが、
そうでもない
きっとこいつは入試対策勉強すれば受かるだろうなって奴が
推薦とってた

だけど、事実としては入試対策勉強してないで学校の勉強だけだから
実力は入試ではいった奴のほうが絶対にある

ただし、推薦取った奴も基本マジメでこつこつ積み重ねるタイプだから
受験勉強やれば、きっとこつこつと勉強して合格する力はつけられると思う。
(しかし推薦で入ったからバカのままw)
680名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:56:01 ID:dkfGlL2r0
推薦入試に行ってたら交通事故で死んでたってことにすればOK
逆に感謝www
681名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:56:08 ID:O+0jELOe0
>>668
悪いんだけど、なにに対してなにを反論したいのかなあ。
682名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:56:18 ID:S+zYmExpO
>>637
法政の文学部か
さっき自称卒業生が、彼女は慶応じゃなくて法政の文学部
って言ってたのと辻褄が合うね。これがFAか
誰だよw慶応、立教説を唱えたのは! 
683名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:56:19 ID:M//c76Sh0
>>605が真理だろうなぁ。
推薦って一般に比べてどうしてもインチキに思えてしまうわ・・・
684名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:57:14 ID:vZmcNtOP0
ソウケイとかなら推薦でなんとかなたんじゃないか?
形は一般でも推薦と同じような制度があるっていうじゃない?
685名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:57:30 ID:O0tH6oTz0
>>682
なんか法政→日大説のほうが
有力っぽいね。
686名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:58:03 ID:9trXwh1q0
進路指導担当の女性教諭(59)が昨年10月、女子生徒から東京の私大の推薦入試の願書を受け取ったが、
職員室に置いたまま大学に提出するのを忘れた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090307-00000648-yom-soci
687名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:58:43 ID:tO4oCo7J0
これ裁判起こしたら面白いのに。

敗訴するのか、慶應卒と立教卒の待遇の差が賠償額に認定されるのか興味深いな。

688名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:59:08 ID:cymICI8sO
マーチレベルなら試験前47日間の勉強で合格できる
高校卒業→ニートっていう究極クズの俺がリアルで体験したから間違いない
推薦してもらえるような真面目な子なら一年勉強すればきっと慶應入れるはず
素直に応援したい
689名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:59:17 ID:K09L5vDN0
最近の推薦入試の学生を見ると本当にアレなのばっかだって思うよ。
こないだ私立大(Dランクぐらい)の学生で推薦で入ったやつと呑んだら、
「定額給付金って何?」と聞かれて唖然とした。

あと高校の時、受験願書を自己責任で提出しろって散々口すっぱく言われたん
だけど、それは大昔に地元一の進学校で成績学年一位の秀才が旧設帝大を受験
しようとして出願を担任に任せたら、見事に担任が願書を出し忘れて、あとで
裁判沙汰のトラブルなったからだとか。
しかしよく考えればただでさえ忙しい教員に、教務事務から何までやらせるほうが
酷だよなあ。
690名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:59:29 ID:uscVJ+FWO
>>678
私立のマンモス校はそんなの気にしないんだよ。悪い言い方をすればあそこらへんの内部進学や実力のない推薦ぐみはお金搾取用。実際落ちぶれる学生が多い
691名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:59:38 ID:6pTWZTNX0
>>661 現時点で修士以上が少ないとはいってないよ
現状は採用されれば競争がないから、気も緩むんだろうなと

でも私立なんて、学校によって内部進学者の成績もピンキリだからなあ
指定校推薦は、下からカネかけて通うほど余裕のない庶民には
ありがたい制度なわけだし、公立高校にとっては本来アピールポイント。
教員も出願引き受けたならやらないとな。
692名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:59:53 ID:0euNbArg0
>>682
法政か。法政はムリだろ。法政はガチだわ。
MARCHなら、立教・青山ならもしくわ。
早計なら間違いなくだろww
693名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:00:06 ID:AL+jrmoX0
そもそも推薦などと言う制度は不要。
全員が同じ試験で受験すべきだ。
694名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:00:08 ID:UYj0LBZ1O
推薦入試って上位層と下位層を採るらしいんだけど…

マジなのかな?
695名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:00:40 ID:8I8xB4ST0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6332472
【KAITO】オザワにんきもの

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6312240
小沢さん「何人かください」発言・2chでの反応
696名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:00:48 ID:/Z7DqIXm0
>>689
それは推薦じゃなくてDランクというところが問題だと思われ
697名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:00:48 ID:6GkOQG3X0
指定校推薦で一流大学に進学した奴らは高校三年間全教科平均して
10段階評価で9.0以上だったけど。
698名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:00:55 ID:sY1QoWHh0
まあサッカーの名波みたいに他の大学行って活躍した奴もいるし
名波の場合は筑波行ってても人生同じっぽだけど
699名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:01:39 ID:ohdKJGcTO
つうか一般入試受からない時点で推薦のレベルが知れるなw
700名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:01:53 ID:liDVB+Kx0
法政だったら、授業の勉強やってれば合格するだろ。
授業が崩壊している高校じゃなくてそこそこの進学校なんだし。
それなのに合格しないレベルはほんと、どうでもいいw
701名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:01:53 ID:fAiSY2Sd0
>>679
ま、俺の高校は指定校が1校しかなかったからなww
大学行ってから、指定校推薦で来た奴を見ての判断。
一般入試に受かる学力はないが、大学授業はマジメに出席するし
「優」をとらなきゃ指定校推薦の枠が途絶えるからって頑張ってた。

702名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:02:02 ID:8DoU4PwL0
つーか、私大レベルの入試なら普通に勉強していれば特に準備してなくても普通に受かるだろ。
慶応の医学部はちょっと難しいかな。
703名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:02:12 ID:8Ktoev2r0
慶応・立教なら柔軟に対応して(笑)うかってたんだろなwww
頭の固い法政はムリ
704名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:02:21 ID:S+zYmExpO
>>670
法学部のセンター利用は国立向け。つまり5教科必要だった気がする。しかも合計で9割5分とらなきゃ受からないよ。

それに>>637にあるようにここには慶応の法学部の推薦はない

法政の文学部なら3教科でもセンター利用はできる

>>1が 1〜2月の一般入試っていう微妙な書き方したのは 
1月のセンター試験(センター利用)
2月の一般入試 
ってことじゃない?
705名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:02:22 ID:k+68fRWf0
>>690
そうか、経営のためだもんな。
学生のほうも、とにかく入れりゃそれで満足だろうし。
706名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:02:42 ID:ZFYQ+PIDO
一年間の浪人費用を教師に負担させて国立目指そうぜ!
100%受かる保証は無いが、学費も安くなるし。
指定校とれる位なら7科目いけるだろ?
707名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:03:14 ID:GDqKiuVL0
この子には可哀想だが、とりあえず指定校推薦組には大学合格の能力がないことをはっきり証明できたことが、大きな収穫だな。
708名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:03:46 ID:aSbMEYjm0
指定校推薦で行った人も意外と責任重大で大変らしい。
宮川一郎太が武蔵から早稲田一文に指定校で行ったのに
退学したら、翌年から母校の指定校推薦枠がなくなったと書いていた。
709名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:04:34 ID:rSDK4xuc0
推薦とAOと内部進学と後期日程で入った奴は
履歴書にもそう書くように義務付けるべき。
710名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:04:41 ID:V6PfVuvs0
この子は確かにかわいそうだが、そもそも学力的にその大学の基準に
達してない生徒を推薦する制度ってなんなんだ?
711名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:06:26 ID:/8okUiZO0
>>708
武蔵って私立?都立?
712名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:06:58 ID:jKwQxYuq0
車の免許だって一発試験と公認教習所経由じゃ難易度違うだろ

一般試験の基準が推薦試験の基準より高いのは当然で、
その基準を推薦組にも押し付けるのはお門違い
713名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:07:04 ID:xL1Y7RMU0
まあ、人生これから先いいことあると思うんで
ちょっとしたハプニングだとあとで思うよ
714名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:07:42 ID:AX2wHgDN0
2chって本当にすげーな。。。
何故生徒がたたかれるのかさっぱり分からん。

推薦組は確かに一般入試より一般的に学力劣る(言い方は非常に悪いが)
と思うけど、大学行ったら普通に仲良くなるし。

ってかそもそも推薦組の学力とこの件は関係ないだろ?
第一志望の大学を、自分が望む最善の方法で目指すことが
いきなり自分の責任じゃないとこで無理になったんだから、これは
可哀想としかいいようがないと思うのだが。どこをどう捉えたら
「そもそも推薦のみで大学行こうと思ってる馬鹿が悪い」
って発想になるのか。。。

どんな育て方されたんだ?ひねくれすぎでしょ。
715名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:07:55 ID:8Vk7Q8D30
大学なんて、入ってからの勉強の方が大事だと思うよ。
だから入試はとりあえず常識的なことが出来れば
入れるようにして、その代わりに本気で勉強しなければ
いつまでたっても卒業出来ないようにすればよい。
そうすれば遊んでばかりで勉強しない学生も、自然に
淘汰されるだろう。
716名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:08:02 ID:vB/jHdhm0
しかしこの生徒はかわいそうだなw
入れると思った大学には入れないわ
一般落ちてバカが世間に知れ渡ったわ
717名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:08:13 ID:UT4xo8XN0
>>691
たしかに、公立高校の生徒にとってはいい制度だね。
この女子生徒には本当に気の毒としか・・・。一般入試で
改めて来年以降、受け直すのは大変だろうし。
718名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:08:43 ID:u8wH832YO
>>709 マーチの付属→マーチ(非法政青学)だけど逆に就活楽だよ
先輩・OB頼って大手金融不動産
719名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:08:59 ID:1FEyI7LJ0
ある意味、受験を拒否した大学がいちばん悪質。

高校が願書だし忘れたのは、ウッカリミスで、それはそれで問題だが
人間性において悪質だというほどではない。

それに対して、大学が受験を拒否したのは、血も涙もない冷徹な行為。
教育機関としては不適切で、文科省は指導するべき。
720名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:09:02 ID:Ga+ZJGsr0
>>704
そのとおりだと思う。ただ慶応ファンなら文系の学部は全部受ける可能性がある。
一旦受かれば転部も容易だろうし。
法政説も捨てがたいけど推薦で3人受けたかどうか定かでない。
721名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:09:04 ID:lB6ijA6H0
>>708
そりゃそうだろ。指定校推薦は、真面目に授業料払って卒業する
能力的には平凡だが、真面目な学生を求めているわけで。
退学なんてしたら意味ねーw
中退大好きな早稲田ですら、中退して許されるのは純粋学力で
入ったやつらのみw
722名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:09:19 ID:HDN9QuAp0
>>714
仲良くなるのと脳のレベルが同じかどうかは別の話だろ
723名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:09:26 ID:LXi2xeBy0
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
724名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:09:32 ID:Ax+Ct/K1O
>>670
>レベルが低くこの女子生徒が受けそうな学校がない。

やっぱり何の根拠もない慶應説を唱えるのは、こういうアホか。
何で女子生徒のレベルがわかるんだよ。法政→日大レベルだったら1月に受けるだろ。
それに想定外のトラブルで切羽詰まってるのに、
何で法学部のセンターにまで手を広げる指導をするんだよ。
しかも慶應の推薦だったら、商か理工なんだろ?
725名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:09:49 ID:RkHPxDE2O
>>702
慈恵会や順天堂、昭和、日本医科が簡単だと?
それと慶應の医学部がちょっと難しいとかアホかw?
726名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:11:32 ID:c8RvQQFyO
>>710
まぁそれ言っちゃお終いだよな。
一番の問題は高校授業のレベルと大学受験のレベルに大きなギャップがあること。予備校産業がもうかってるのが如実に物語ってる。
うちの学校は進学校だったが学校の授業だけで今の進学実績が残せるかと言うと答はNO
727名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:11:52 ID:dz1LMrQg0
大学と同じ手法で1年留年して推薦受ければ無問題?
もちろん学費は学校の責任者負担でw

ちーたぁ頭使おうぜ
728名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:12:01 ID:ZFYQ+PIDO
>>714
つヒント
本音と建前
729名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:12:22 ID:GsMUSHvn0
>女子生徒の分だけ忘れて2人分を大学へ送った。
絶対、ワザとだろw
「こいつ嫌いだからわざと出し忘れてやれw」という教員の嫌がらせだとみた。
730名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:12:36 ID:lB6ijA6H0
法政なら授業でオケー。3か月の個別指導でも合格しないとかどんだけーw
731名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:13:10 ID:zksK61IlO
>>708
早稲田ならまだいい。
宮崎西高校には、四国の某医学部に事実上推薦枠(センター+面接。もちろん指定校ではない)があるのだが、
留年が出たから枠減らされたらしい。愛光も減らされたはず。俺のいっこ下の学年くらい
732名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:22 ID:Bq7f4mVU0
一般入試でだめだったんだから、
その大学に行くだけの資格と頭がなかったんだよ。
733名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:24 ID:u6oPLCbTO
神様の思し召し。
指定校推薦なんて紐付きだよ。合わなくても進路変更しづらい。
浪人してもっと上めざせ
734名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:38 ID:u988vg8jO
推薦入試に頼っている高校はバカが多いよ。
授業は、先生がサボり気味で、基礎レベルも教えない。
試験で上手い事言って合格できたとしても、高校の基礎レベルの学力すら身に付けてないから、講義について行けず途中リタイア。
735名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:53 ID:6GkOQG3X0
>>726
公立高校だったんでしょ?おれの高校は中高一貫教育の
有名私立高校だったから、高校2年で全部終わらせて
3年では予備校みたいな授業だった。
736名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:53 ID:c8RvQQFyO
>>715
アメリカでは入学するより卒業するのが難しいって言うしな。なんか日本は大学入試で一回燃え尽きちゃうというか…
737名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:59 ID:/Z7DqIXm0
>>726
個性が重要とか散々国は言ってるが
個性も何もないセンター試験だし。
738名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:15:14 ID:inJy1/e80
指定校推薦か
そりゃまぁ気も抜けてるわなぁ
推薦勝ち取った時点で受験終わったって思ってただろうしなぁ

しかし俺田舎のバカ私立だったからわからんのだけど、
都立高校から慶応への指定校推薦とかあるんだ?
739名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:15:28 ID:Pu3ga4rK0
教師なんていい加減だ。
俺なんか自動車科を受験したかったのに
難しいって言うから普通科に願書出したのに
後で同じだなんて言いやがって
中退しちまったが、自動車科だったら卒業していたかもしれない。
そうすりゃ整備士の資格ももらえたし、違った人生になったかもしれん。
740名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:15:59 ID:ITsLiMlF0
この生徒はかわいそうすぎるが
まぁ推薦あるような学校どこ入っても大してかわらん
741名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:16:18 ID:h2h2z7c/0
ざまーみろとか言っている奴は死ね。こんな切ない経験したことがないだろうに。
学校は責任問題だよ。内定取り消しに匹敵する事件だと思う。
742名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:16:23 ID:AL+jrmoX0
>>714
>ってかそもそも推薦組の学力とこの件は関係ないだろ?

何言ってんだ。入試の話なのに学力が関係ないわけねーだろ。
743名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:16:46 ID:1ooTC3LW0
一般受験の準備してねえとか馬鹿じゃねえのwwww
744名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:16:47 ID:3xyoXVqW0
一般程度すら通過できない奴が、推薦で合格できるわけねえだろ。
推薦は、合格した後もそれなりの結果を出し続けなければだめだ。本来ならね。現実は・・・・
745名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:16:52 ID:PonR5JI30
>>727
留年した生徒の枠がないだろうし、現役枠ともめそうだが。
それに留年生が推薦受かるとは思えない。いかなる理由があろうと。
746名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:17:22 ID:P5C9Vh2L0
俺も高校受験のとき担任のせいで希望の特進科で受験できなくなるところだったが
高校側に母親が頼み込んでなんとか受験させてもらえた。
747名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:17:49 ID:5h4Yfi7TO
小松川高等学校の偏差値は60くらいか
748名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:17:59 ID:lB6ijA6H0
>>741
内定取り消しで賠償金50万円程度だろ。
この教師にそれくらいは請求してもいいんじゃないの?
749名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:18:35 ID:zksK61IlO

>>741
あの、 内定取消しに匹敵 ってあんた…



合格決まってもないのに、それはない。合格していないのに一般に備えて勉強していなかった生徒も悪い罠。
750名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:19:23 ID:GNWYZghi0
かわいそう・・・重犯罪だろこれ
751名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:19:34 ID:ZFYQ+PIDO
>>741
一浪で人生絶望なの?
じゃあ俺二浪だから吊ってくるね。
752名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:20:13 ID:PRedV1rn0
多少可哀そうではあるが、本当の学力で受験して落ちたんだろ?
だったらしょうがねーじゃん
753名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:20:22 ID:/Z7DqIXm0
>>749
クソ教師にこんなことされたら、勉強する気もなくなるのが普通じゃね?
754名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:21:58 ID:97JB02DG0
>>737
入試としてみた時、センター試験はかなり個性的だぞ。
あんなにマークばかり大量にする試験はなかなか無い。
755名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:21:59 ID:eg22upjJ0
この教員\(^o^)/オワタ
756名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:22:08 ID:h2h2z7c/0
指定校推薦は内定に匹敵する。合格を前提に推薦するものだから。
うちの学校もそうだった。
757名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:23:04 ID:eAAg0mGV0
>>714
生徒本人は叩いていない。
推薦について叩いてる
758名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:23:36 ID:/Z7DqIXm0
>>754
通称ロトシックス

国語で適当にマークして半分行っちゃったりするから恐ろしい。
759名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:23:41 ID:zksK61IlO
>>753
あんたはゆとりですか。本来なら推薦入試が終わって、結果が出るまでは一般入試に備えた普通の勉強はするもの。
推薦で合格したらラッキーくらいに思わないと。
本来、大学は一般入試で入るのが普通だから。高校の落ち度以前に、この生徒も甘えすぎ。
760名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:24:58 ID:c8RvQQFyO
うちの学校では早慶の推薦もらった人達は受験組を尻目に教習所やスキー行ってたからな。実際推薦もらったら犯罪犯さないかぎり普通に学校卒業すれば落ちることはない。
761名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:26:18 ID:RmpjnOhZ0
評定平均値と教員に推薦されるような人柄重視というのは
コミュスキルのある社会人の養成つー点では捨てたもんじゃないと思う
たとえば、偏差値激高のヒキタイプばかり集まっても
就職実績なんか微妙になるかもしれない。
アメリカなんかも10代のうちにボランティアとか色々やって
出願書類でアピるのが普通でしょ(日本でいうAOみたいなもの)
762名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:26:42 ID:IWQaN+d40
126 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:54:00 ID:kPuI1DGj0
俺の妹の知り合いらしい。
小松川→慶応大学か。それが立教になっちまったのか。

まあ、これも運命。

慶應のソースってこれだけでしょ?
調べたけど慶應も立教も浪人含めて数人しか合格してないよ。
現役全員推薦入学でも3人に満たない。
763名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:27:18 ID:/Z7DqIXm0
>>759
指定校だったら、99%合格する。
それを教師のミスでだめにされたら、泣くに泣けないだろ。

それなりの大学の指定校をもらえるなら、校内でもある程度の成績があっただろうし
大袈裟かもしれないが、3年間の努力が無駄になったと感じるかもしれない。
764名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:27:46 ID:xL1Y7RMU0
彼女だけというのは
これはなにかのお導き
そう思いましょう
765名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:08 ID:vB/jHdhm0
>>760
ああ教習所とか行ってたなw
いちおう気をつかってるそぶりは見せてたけどw

入試で受かったらそんとき遊んでたのを見せつけられた恨みもかねて
推薦野郎にはぜってー学力で負けねえと思ったもんだw
766名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:17 ID:2jIObt+c0
どうせ、このスイーツは
大学では力いっぱい遊んで、コピペで卒論出して、
会社で腰掛して、誰かのチンコくわえ込んでガキ作るだけなんだから
大学なんかどこでもいいじゃん
767名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:30 ID:694eWbbH0
指定校推薦ってPTA会長の子どもが優遇されてるから廃止希望
768名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:35 ID:8Vk7Q8D30
コネ使って就職しても、紹介してくれた人の顔に泥塗っちゃいけない
から、辞めたくても辞めれなかったりするじゃない。
指定校推薦も、それと同じようなものじゃないかな。
しがらみに縛られて窮屈な思いしなくちゃいけないぐらいなら、
頑張って一般入試で入ろうよ。
目標を達成するために、楽しようと思っちゃダメだ。
769名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:52 ID:42Gn9BEh0
それはそうとこのクソ教員の名前は公表されねえのかよ
770名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:59 ID:Ga+ZJGsr0
さっきNHKでニュースやってたが女校長(普通のおばさん風)が謝罪。
女子生徒は複数の大学に合格。
受かった大学でガンバレヽ(`Д´)ノ
771名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:29:06 ID:97JB02DG0
>>761
韓国の場合はボランティアを規定時間やっていないのに、書類に
やったと書くように圧力をかけるのが受験テクらしいw
772名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:30:09 ID:h2h2z7c/0
指定校推薦の良し悪しは別にして、生徒を侮蔑する書き込みす奴は屑以下(乙)
773名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:31:11 ID:IHTRwHgQ0
どこ受けたのか知らんが、難関校の指定校推薦をもらうのって難しいぞ。
推薦もらいたいやつはそれはもう高校一年のときから
成績が下がらないように勉強してる。
保険とか家庭科もまじめにやらなくちゃいかんし。
そういった勤勉さが大学側に評価されるんだと思うよ。

受験対策とは違った努力をしているのに
一般受験でだめなら仕方ないだろでは、あまりにもかわいそう。

担当教師は教師失格だろ。
774名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:31:16 ID:Udsn9fnd0
都立高校は学区撤廃で序列が大きく変化。小松川は4番手校。

トップ校 日比谷高校・都立西高校・都立国立高校
準トップ校 八王子東高校
2番手校 戸山高校・立川高校・国分寺高校・両国高校・武蔵高校・都立国際高校
3番手校 新宿高校・駒場高校・小山台高校・町田高校・富士高校・大泉高校
4番手校 ★小松川高校・武蔵野北高校・北多摩高校・南多摩高校・三田高校・白鴎高校など
775名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:31:33 ID:cPt2aJ9kO
ここから転落人生が始まったらどうするんだよ…

ここに教師を庇う奴がいるのが理解できない。
本人か?
776名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:31:47 ID:lB6ijA6H0
韓国ってスケートのキムヨナでも”韓国の早稲田”に合格するくらい
コネだの推薦だの特別入試だのがまかり通ってるらしいね。
777名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:32:19 ID:fB4GWFOO0
この糞教員の実名はなんていうの?
778名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:32:45 ID:c8RvQQFyO
>>771
今アジア、特に中国や韓国の受験戦争はやばいらしいからな。集団カンニングとかも問題なってたし
779名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:33:16 ID:ly93DRTEO
生徒が可哀想すぎる
だけど自分自身がこの教師と同レベルの間抜けだから
教師の非難もできないな
780名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:33:40 ID:ZFYQ+PIDO
スポーツ推薦は皆日体大に送り込めばいいと思います。
781名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:33:53 ID:/Z7DqIXm0
>>776
日本も似たようなもんだろw

ジャニーズの誰かがAOで合格して、明治大学なんか余裕みたいなことを言って
問題になってなかったっけ?
782名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:34:52 ID:w33WwN6jO
>>774
戸山が二番手なの?
俺が厨房の頃は、学校でトップだったのに…
戸山ってZ武サンの母校なんだぜ!
783名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:35:22 ID:IWQaN+d40
>>776
それって日本の早稲田も同じことしてるし・・・
784名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:35:25 ID:7AwJJ8bY0
可哀想だが本来入る実力はないのに
推薦だと入れてしまうというのはおかしくないか。
785名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:35:27 ID:eAAg0mGV0
推薦なんてものが不必要
一般入試のみにしろ
786名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:35:45 ID:Ga+ZJGsr0
>>762
推薦枠が3人。昔はかなりの進学校だったので現在の実力以上に推薦枠があるんだろう。
787名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:35:46 ID:6uvBcf9D0
ひでー話だな・・・
もし俺がこの生徒だったら絶対いい気分はしないよ
788名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:36:12 ID:lB6ijA6H0
戦中の幻の早慶戦の話だけど、
戦前はスポーツ推薦なんてないから、みんな学力で入った人が真面目に
野球をしている。野球の腕はへぼいけど、素晴らしいなw
789名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:37:41 ID:eAAg0mGV0
長嶋ばりに「ハイ!ミケ」って読む奴が出てきそう
さすがに、いないかなw
790名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:37:50 ID:c6Ski0JFO
無責任極まりない話だ!
学校の責任は免れないな
内定取り消しで100万円支払った会社がある位だから
さしあたり人生狂わされた女生徒に、それくらい払ってやれ!
791名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:39:23 ID:hoRfJ2kY0
自分が生徒の立場だったら火病りそう
792名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:39:29 ID:4Z2GfC38O
いわゆるMARCHでも、上位学部をセンター利用で受験する場合、
3教科で9割、あるいは4教科で8割程度の得点が必要
まして一般は特別な対策も不可欠

つまりそこそこの大学狙うなら、無勉から3ヶ月の対策じゃとても無理

教師が願書を出し忘れたのと同じくらい、女子生徒が一般の対策をしてなかったってのは悲劇だよ
793名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:39:41 ID:3z8SKEfX0
担当教員の実名はさらして、教育界から追放してもいいんでね?
そんくらい大きなミスだと思うけど。
794名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:39:47 ID:+o8L2OCk0
まぁ俺も推薦じゃないと入れなかったから
かわいそうだとは思うよ。教師クビにして受験させることが可能とかの配慮してあげたらいいのに。
795名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:40:14 ID:BASxLoyx0
俺はある国立の推薦をもらっていったが、願書は確かに担任の教師が書くが実際にだすのは自分だったよ。

それに願書の締め切り2週間前には先生にどうなっているのかという確認くらいはしたもんだ。

そういう確認もしないのかこのスイーツは?
796名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:40:21 ID:59pkwmTe0
>>1
>校長や担当教員、生徒の保護者らが大学側に事情を説明したが、受験は認められなかった。
こういう時は、土下座だ土下座。
校長と担任が頭を丸めて、土下座をしろ。
それでも認められなければ、腹を切れ。
797名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:40:30 ID:sO8rb9T2O
これは生徒が可哀想。うっかりとかのレベルじゃねえだろ。
どんな人と出会うかで人生は変わるから、どの大学で学ぶかは大事。
798名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:40:35 ID:lB6ijA6H0
でも推薦で入ろうとした人間が一般入試に入る実力がなかったってことが
おおっぴらになったら、推薦枠削られそうだな。

この女生徒、被害者であると同時に後輩にとって加害者・・・かも
799名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:41:06 ID:zmQ7shyqO
>>766
教師のミスが始まりなのに、生徒を非難して論点がおかしいだろ!

生徒には、めげずに頑張ってほしい。
800名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:41:37 ID:ZFYQ+PIDO
>>795
三日前に確認したらしいよ。
それにしたって遅すぎるよな。
801名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:42:27 ID:8Vk7Q8D30
大学も少しは譲歩してあげてもよかったんじゃないかな。
同じことをする奴が出てきても、困るんだろうけど。
802名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:42:44 ID:55+U4vks0
どこの私大なん?
803名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:43:11 ID:KtSxfZu90
一般入試の学力が標準なのは、いい大学
大抵の私大は、一般入試は異様に難関
804名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:43:25 ID:IWQaN+d40
そういえば長島伝説の大半がライターの勝手な作り話で、プロ野球の
先輩OBが文句言えよと長島にいったら、それでファンサービスに
なるから構わないですと答えたらしい。
805名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:43:27 ID:c8RvQQFyO
この女子にまったく落度はない。そして先生が悪いというのも確か。ただ教師という職業上、生徒の人生狂わせてしまったことは自業自得とはいえかなりのダメージだと思う。へたしたら最悪の場合も考えられる。俺はできることなら大学側が融通を利かせるべきだったと思う。
806名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:44:30 ID:icT/lrpa0
>>796
ってか、都立校が結束して、出願が認められなければ今後お宅の大学を受験させません
って言えば簡単に通っただろうに。
807名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:45:09 ID:2DU/onV+0
外道は外道。

泣く暇があるなら一般で実力でもぎ取ればいい。


808名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:45:33 ID:sKXWOTp10
500〜1000万払って後腐れなくするのが落としどころかな
それくらいの価値はあるし、ごめんや予備校費程度で済ませたら生徒に無念が残る
こういうときは金で解決するのが正解
809名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:45:48 ID:hoRfJ2kY0
>「落ち度は完全に学校側にある。大変申し訳ない。マニュアルを作って今後は二度と
>このようなことがないようにしたい」

“心から”こんなこと思ってないくせに。腹立つわ。
どうせ謝ってる振りして早く片付けたいだけだろ。
810名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:45:51 ID:lB6ijA6H0
いいふうに考えよう。
本来ならば、その大学に入る実力のなかった人間を入れてしまうところだったのに
回避できた!女生徒も無料で個人指導が受けられて、学力がアップした。
もし合格してたら今以上に学力がなかったわけ。
そんな程度で身分以上の大学に行ったって性格がひがみっぽくなるだけ。
811名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:46:10 ID:GsMUSHvn0
小松川高校ってここ?
http://www.komatsugawa-h.metro.tokyo.jp/

なんか重くてアクセスできねぇw
812名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:46:54 ID:Udsn9fnd0
都立高校は学区撤廃で序列が大きく変化。小松川は4番手校。

トップ校 日比谷高校・都立西高校・都立国立高校
準トップ校 八王子東高校
2番手校 戸山高校・立川高校・国分寺高校・両国高校・武蔵高校・都立国際高校
3番手校 新宿高校・駒場高校・小山台高校・町田高校・富士高校・大泉高校
4番手校 ★小松川高校・武蔵野北高校・北多摩高校・南多摩高校・三田高校・白鴎高校など
813名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:47:10 ID:8Vk7Q8D30
人生狂わされたって、所詮一般入試で入れるだけの実力が
なかったのだから、落ち度はないけど分不相応ではあったんだろう。
814名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:47:14 ID:zBfdeCxz0
私立に推薦で行くなら、付属校へ進学すれば安全だったのに
815名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:48:16 ID:AL+jrmoX0
>>799
>>766は、別にこの件に関して生徒を非難しているわけじゃないだろう。
落ちたからと言って大した問題じゃないと言ってるだけだ。
816名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:48:41 ID:7GdP1PNz0
推薦叩いてる奴は100%推薦もらえなかった奴だよな
どう考えても妬みじゃん
推薦決まってからの時間をどう使うかは本人次第でしょ?
大学の勉強を先取って勉強する人もいるだろうし
3年生になっても部活続ける人もいるだろう
それは普段のテストがんばってきた人の特権でしょ
指定校は内定もらった時点で
面接であばばばばばAAryとかやらない限り100%受かるんだよ
物理学科に推薦決まってんのに用心して高校化学の勉強しろっての?
文学部に決まってんのに世界史の勉強しろっての?
817名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:49:36 ID:7IaKgXSv0
正々堂々と浪人して合格汁

それで合格できなかったら
ここの高校の指定校の学力は信用できないということだww
818名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:49:48 ID:GsMUSHvn0
>あばばばばAAry
ワロタw
819名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:50:30 ID:rcnNNi7H0
一般で受けて合格できなかったらそれが実力なんだろう
推薦なら受かってたと思うだろうけど一般で受けて合格できなかったなら
やっぱりそれが実力なんだよ
820名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:50:46 ID:eAAg0mGV0
昔、元気が出るテレビで、東大に落ち続けて三浪して
結局早稲田に入った奴いたよな。
学力があるのに、お腹下して調子悪かったり、みたいに運がない人。
「俺は早稲田で頑張って生きていく」みたいなこと言ってて感動した覚えがある。

こういうふうに、スパって切り替えて生きていってくれた方が本人のためだな。
821名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:50:50 ID:mcy9goofO
悪い順
高校教師>生徒>大学
かなと。
教師がミスをしなければよかった訳だし、生徒が一般に向けての勉強をしてればよかったし、大学も認めてればよかった。
どれかひとつでも大丈夫だったらこの事態は避けられたはず。
822ニート6年目 ◆NeoNEET.bQ :2009/03/08(日) 00:51:08 ID:bd3g5d3s0
一般入試を落ちる奴が推薦入試志望ってwwどんだけ〜
823名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:16 ID:lB6ijA6H0
>>808
それは個人的に教師が払うならいいけど、税金なら駄目だ。

教師には死ぬまで生徒に恨まれ、後ろから狙われる義務がある。
あとくされ大いに結構。それくらいのことをやったんだし。
無責任な教師多すぎだから。
824名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:33 ID:8Vk7Q8D30
いくつか合格してるんだったら、そこに行けばいいだろ。
全く行く気もないのに、受けたわけじゃないだろうから。
それで入ったところで頑張って、見返してやればいいじゃないか。
希望通りの所に入っても、それで満足して遊び呆けてダメ学生
になる可能性だってある。
825名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:36 ID:HqwF1oi5O
指定校推薦は必要。
なぜなら俺が必要だからだ。
826名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:41 ID:AL+jrmoX0
>>809
こんなトラブルが二度も三度も起きたらたまらんから、
「二度とこのようなことがないようにしたい」
のは紛れもなく本心だと思うぞ。
827名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:41 ID:USQl4dmj0
>>821
悪いのは生徒の頭だろ
一般入試で落ちているんだからさぁ
828名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:52 ID:gdprGhjjO
>>816
「もらえなくて」叩いているわけじゃないだろうに
829名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:52:24 ID:DDFaSr7JO
可哀相になあ
人間万事塞翁が馬だ、と自分を納得させる他はあるまい
拗ねても自分が損するだけ
830名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:52:25 ID:KtSxfZu90
おまいら一般入試至上主義だな。
ゆとり世代&大学生き残り時代ってことを忘れるな。
831名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:52:40 ID:h2h2z7c/0
一般入試で入れないといってる奴。高校・大学問わず、入試はそれだけでないの。
偏差値だけに捉われない色々な入り口があるの。スポーツ選手を見ろ。この生徒だって高校で頑張ってきたという、ある意味別の努力をしているんだよ。
特技も無く、偏差値だけで尺度を決める器量の狭さ情けないと思う。ちなみに自分は何の特技もないので一般入試で進学した。
832名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:53:19 ID:EbqANlQoO
一般通らないようなら推薦を受ける立場にはそもそも居ないだろ
高校の不正だな
833名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:53:37 ID:Ga+ZJGsr0
大学はなぜ受験を認めなかったのだろう。
なにか不都合でもあるのだろうか。
完全に教師のミスなのだから救ってやってもいいのに。
834名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:53:38 ID:W527RXaX0
おれも高校受験の時やられた。
正月明けに連絡があるはずなのに無いから担任に聞きに行ったら、
「オマエ、推薦だったっけ?」
とか言われた。
内申点が基準に足りていればほぼ100%OKだと言われていたから油断しまくって受験勉強あんまりやってなかった。
推薦でなかったら別に拘る理由なんて無かったんだけど、
なんか意地になって一般受験でその高校に受かってやった。
担任に報告したら、
「やった!おお、受かったか!」
とか小躍りする勢いでえらい喜んでた。一緒に不合格報告したクラスメートが隣に居たのに。
今から思うとあの喜びの9割は責任問題にならなかったことだったんだな。
835名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:53:47 ID:f8hA4Rc40
指定校推薦ってほぼ必ず受かるんだろ?
それがよりによって教師のせいで駄目になるなんて、かわいそうすぎる。
推薦取れたあとも、勉強しつづけて一般入試に備えるなんてやついないよ。

ネタかもしれないけど、この学生が一般で立教に合格したんだったら
むしろよく頑張ったと思う。
836名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:54:08 ID:L/LCDh5u0
一般入試落ちるような奴なら結果的に合格させなくて良かったんじゃないの
837名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:54:28 ID:HqwF1oi5O
832
ごめん。意味がわからないw
838名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:54:47 ID:KkuPKHexO
教師は勿論悪いけど
一般で受からないくらいならダメだろ
大学でスポーツとかするならまだしも
839名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:54:55 ID:HvjxuLTi0
このスレって

メシウマじゃなくて、単に嫉妬しているだけのようにしか見えんな


たまに、こういうスレが発生するけど数人の粘着さんが
がんばっているのかな?
840名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:55:09 ID:8Vk7Q8D30
入って来る学生の学力がバラバラって時点で、制度として
おかしいと思うよ。
勉強するところなのに、学力がないがしろにされてるってのは。
841名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:55:12 ID:v5MqAw4a0
滑り止めはどうだったんだろ?
842名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:55:15 ID:97JB02DG0
推薦→教師に媚を売り、奴隷状態にならないといけない
一般→点数さえ取れればよし。学校をサボっても特に問題なし(註)。

註・・・一般でも面接のある所は例外
843名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:55:32 ID:eAAg0mGV0
>>833
「指定校推薦」だからじゃない?
バカ教師のいる学校を排除ってことで。
844名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:55:39 ID:AL+jrmoX0
>>831
論理的に飛躍しているな。

「別の努力」をするのは自由。
だが別に大学での勉強とは関係ない。
よって入試において考慮する必要もない。
845名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:55:44 ID:08go+kyH0
本人には気の毒な気もするが、ま、諦めろと。
所詮、ミスマッチなお受験だったってことで。
846名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:55:50 ID:okCcf8JgO
さすが2ちゃんだな と ニュース速報みたら思う
847名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:55:50 ID:sp3SrYHJ0
都立は昔の実績でレベル以上の指定校枠を持ってたりする。
同レベルで迷ったら設立が古い方へ行くのが吉かと。

まぁ、悪い先輩が枠を潰したりするんだがw
848名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:56:18 ID:Nk1YtC590
受け取った側も受け取り票を出せばよいのね。
そして学校が生徒にそれを渡せばこんな事は絶対に起こり得ない。
849名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:56:58 ID:OJ2GvAx2O
救済しない大学も大学だな
850名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:57:05 ID:1r2dhCHqO
いかに推薦組がクズかどうかがわかるニュース
851名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:57:16 ID:694eWbbH0
都立高校は学区撤廃で序列が大きく変化。小松川は4番手校。

トップ校 日比谷高校・都立西高校・都立国立高校
2番手校 戸山高校・立川高校・八王子東高校・国分寺高校・両国高校・武蔵高校・都立国際高校
3番手校 新宿高校・駒場高校・小山台高校・町田高校・富士高校・大泉高校
4番手校 ★小松川高校・武蔵野北高校・北多摩高校・南多摩高校・三田高校・白鴎高校など

八王子東は学区撤廃後急落し、今年は立川に抜かれたので2番手校に格下げ
852名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:57:42 ID:evinAuzh0
>>816
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   我が校を志望した理由はなんですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   
.(  ヽ  |∪|  /   
 \    ヽノ /      
  /      /      
 |       /      
 |  /\ \     
 | /    )  )      
 ∪    (  \   
       \_)
853名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:57:45 ID:OwMUUHlbO
TVで校長が謝罪してたが、
何か問題がある度に校長だ。

何故、本人が前に出て来ないのか?

それとも組合に守られてるのか?

おかしな連中だ。
854名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:58:11 ID:LXxGFy+20
問題があるとすれば、一般入試で落ちる馬鹿を推薦しようとしていたこと。
855名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:58:24 ID:/Z7DqIXm0
推薦入試に文句を言ってるやつがいるが
推薦がそんなに悪ければとっくに廃止されてるだろJK


そりゃFランとか定員確保のためにかき集めるためじゃなければね
856名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:58:38 ID:eAAg0mGV0
三年になってから推薦枠が消えることもあるからな。
指定校推薦に頼り切るってのは、生徒の甘さ
一般入試用の勉強しとかないと
857名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:58:47 ID:2DU/onV+0
その後一般で不合格ってところがメシウマすぎる。
858名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:58:50 ID:HqwF1oi5O
推薦もらえなかった奴が
ひがんでるなw
859名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:58:56 ID:XYJiXTIN0
これ,あまりにも生徒が可哀想だわ
指定校推薦てことは,100%入学確約じゃん

慶応・早稲田の指定校推薦だったら,殺意わくわな

860名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:59:40 ID:kG+tC8W10
なんか悲しいニュースだね・・・しかも自分の母校
・・・
861名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:00:45 ID:694eWbbH0
これ、公表したのは本人?
862名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:00:47 ID:KkuPKHexO
>>857
生徒「推薦とれたwwwうはwww遊ぶぜwww」

学校「ごめんwwwミスったww」

生徒「やべえww勉強してねえwww」
863名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:00:48 ID:/DyJ//sJ0
可哀相。
けど一般で無理なら諦めなさいな。人間切り替えが大事だよ。
864名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:00:53 ID:97JB02DG0
この人が一般で通ったとしても、推薦では他の高校の人が入り、
一般では今年の合格者最悪点の人が落ちただけ。
865名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:06 ID:XkYpfsfJ0
あの学校は推薦枠いくつ持ってるとかそんな話聞いたことあるわ
なんかうさんくさいよな
866名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:13 ID:Ga+ZJGsr0
小松川高校は女子生徒が受難に会う運命か
867名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:13 ID:lB6ijA6H0
教師には責任があるけど、
一般入試で不合格だった生徒が推薦入学で入れずに済んだのは
大学にとって結果オーライ。
868名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:16 ID:HD6io8FU0
一般で入る実力がなかったのにうんぬんという議論は浅はかすぎる。

推薦と一般では求められているものが違う。
推薦組が一般組のように筆記で得点取れるとは限らないのと同じように
一般組も推薦組のように良い成績とって真面目な学校生活送っていたとは限らない。
大学が推薦を割り当てるのはそういう真面目な生徒が欲しいから。

しかも出願すればほぼ100%合格してた指定校推薦をフイにされて
「一般受験で頑張ろう」と言われた所でやる気出るか?
怒り・悔しさ・絶望に支配されながら受験勉強に身が入るか?
869名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:22 ID:p5uxsNyF0
この大学が本当に有名な私大なら、この生徒は早い時期から指定校推薦をとるために
3年間(実質2年くらい)そのために定期テストなどで努力を続けた可能性が高い。推
薦で入った生徒が大学で学力が低めなのは、合格するためにした「努力の種類」が一
般受験の生徒と違うのと、年内に合格が決まるために気がゆるむ時期が一般受験の
生徒より早いからにすぎない。実際には両者に能力の差はほとんどない。そんなことも
判らず推薦たたきをしているこのスレの住人は、実は大学入試に無知な連中にすぎない。
あるいは本当は出身大学にコンプレックスをもっている人間だろう。知ったかぶって無
知をさらすのはほどほどにした方がいいよ。もちろんこの教員には弁解の余地はない。
ちなみに俺は一般受験組だけどね。
870名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:24 ID:8Vk7Q8D30
大学のほうも、こういう経緯があるんだから、推薦は受けさせない
にしても、その分一般入試で手心加えてやるとかやりようがあった
だろうに。
871名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:49 ID:+Nh8nBk00
>>820
それ、地方出身でメガネかけてちょっと小太りで妹と同居して
予備校通って東大目指したヤツ?
872名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:02:04 ID:9EB3HHUg0
一般入試で通らない子を推薦しようとしてたわけかこの学校は
873名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:02:58 ID:nKR8VzCj0
都立T川高校かと思った
874名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:03:06 ID:w5U7Z8cl0
高校はもちろん大学も酷いな
875名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:03:21 ID:h2h2z7c/0
あくまで一般>推薦ではないと思う。大学は勉強だけではなく、千差万別色々な奴がいてもよい。
偏差値が同じくらいの奴がおなじよう考えをする集団の方がおかしい。別の努力で入っても、それは結果。
なんの特技もないものやっかみにすぎない。そういった制度がある以上仕方ない。
876名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:03:58 ID:Hr9mQAAk0
救済しないってことは相当倍率が高くて
有名な大学なんじゃない?
877名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:04:30 ID:AseNXGYuO
従兄弟が高校受験のとき私立の願書出し忘れられて
先生が泣きながら謝りに来たと聞いた
第一希望じゃなかったし公立受かったから笑い話だけど
878名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:04:44 ID:dxkU5cNU0
その昔、大学の推薦入試に必要な内申点の平均値を
担任が計算間違って、出願できなかったことがあるよ。

出願期間終わってから、担任が「サーセンwww」って。

指定校推薦ではないから、このケースほど酷くはないけどな。

879名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:04:50 ID:eAAg0mGV0
>>871
たぶんそいつ。番組でカレー食って腹壊して入試失敗
その後の人生がどうなんかが興味あるんだが。

880名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:04:54 ID:ZHNswrI40
>>821
100l受かる指定校推薦なのに生徒が勉強するわけないじゃん
バカ?
881名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:05:59 ID:KtSxfZu90
>>833
いちいち配慮してたらきりがないし

>>870
それは不正というものだ
882名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:06:22 ID:Ga+ZJGsr0
>>868
そもそも一般で受かる生徒を推薦で取る必要もないね。
883名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:06:38 ID:XYJiXTIN0
指定校推薦で入ると,大学に入った後が大変なの知ってる?
ある程度の成績を収めなければならない。留年なんてもってのほか。
そんなことすると,母校の推薦枠が削られる。

なかなか厳しいのよ
884名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:06:39 ID:HqwF1oi5O
880
バカに決まってんじゃんw
885名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:06:42 ID:a6wSQA8T0
教師はハンパなく年金が高い。
この教師が仮に大卒後すぐに公立学校の教師になったのなら、
年間300万円超の年金が支給される。ウハウハだ。
886名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:07:02 ID:+Nh8nBk00
>>879
それだったら、一浪して東大落ちて慶応ボーイになったんじゃなかった?
887名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:07:36 ID:DDFaSr7JO
推薦とるんだって楽じゃないんだぞ
なんでズルみたいに考える奴がいるんだ
888名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:07:36 ID:c8RvQQFyO
マジで指定校推薦と大学受験に対する知識がなさすぎる。それなりの進学校行ってたらそんぐらいわかんだろ
889名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:07:51 ID:ZFYQ+PIDO
>>875
偏差値が同程度だと考え方も同じになるんすかw?
890名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:08:02 ID:8Vk7Q8D30
まじめに勉強して成果を残す奴と、遊び呆けて大麻とかに手を出す
ような奴が一緒にいても、それは人間的には面白いかもしれんが
大学としては良くはないだろう。
学生の本分は勉強なんだから。
特技のあるなしという問題ではない。
891名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:08:38 ID:eAAg0mGV0
>>886
早稲田だったはず。
二浪か三浪だし、違う奴かな。
892名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:08:42 ID:rzKkwicm0
推薦組が羨ましいからって、ここぞと叩きまくってる馬鹿がいるw
893名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:09:12 ID:bmiBfPa60
これは可愛そすぎるなあ 大学側もどうにかならんかったのかねえ
894名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:09:17 ID:ZHNswrI40
>>887
高校までしか受験したことないから
895名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:09:28 ID:XYJiXTIN0
>>820
彼は,慶応に入ったが,
大学のサークルでスキーに行って木にぶつかって,亡くなりました。
896名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:09:34 ID:694eWbbH0
進学校以外から来た指定校推薦入学者は酷すぐるwww
897由利中→本荘高校→一橋:2009/03/08(日) 01:09:46 ID:qUA8+8Wf0
漏れも早稲田商の指定校で同じような事され一般で一橋受かったが(w
(総計は法に当時始まったセンター利用で合格)

社会一科目しか履修していなくて3年夏にインハイにも出ていたので文一受ける余裕なかったし、正直一橋より総計に行きたかったが、今では一橋でよかったと思っている
898名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:11:31 ID:eAAg0mGV0
>>884
指定校推薦は、お前みたいにクソガキのうちから深夜に2ちゃんなんかしてるから嫌いなんだよ
899名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:11:56 ID:t9SNXN+o0
ヒント 日教組 いやがらせ
900名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:13:28 ID:se1zbbBJ0
自分の母校です。
推薦とる為には3年間学校内のテストでトップレベルを維持しないといけなかった。
そういう人が取っていた。あの人の努力にはかなわないよって感じ。
前に都立高校の履修問題があったけど小松川はきちんと全部履修させてたから、
一般入試で科目絞って勉強してる人とは勉強のベクトルがかなり違っていたんじゃないかと思う。
3年になって倫理やらなにやらあったりしたし。
国公立にさらっと入れるレベルの学校ではなかったけど、
そこそこの学力の人が集まってる学校でトップレベルを維持は相当厳しいよ・・・
かわいそうすぎる。
901名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:14:14 ID:694eWbbH0
指定校推薦を羨ましいと思う人っているの?
うちの大学じゃ犯罪者扱いだけど。

「○○ちゃんって指定校なんだって」
「うっそー!信じられない!あの子に限ってそんなことはないと思う。
でも本当なのね・・・仲良くなれると思っていたのに残念だわ」
902名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:14:55 ID:VlW5+Jbk0
一般入試組>>推薦入試組の学力が証明できる好材料だな。

え?指定校なんすか?論外ですwww
903名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:15:02 ID:lB6ijA6H0
トップレベルを維持するために勉強しても、マーチにすら合格しない。
終わっている。人間、努力が報われることばかりじゃないよ。
904名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:15:50 ID:mwqQn01mO
現役学生って感じで羨ましいなぁ。 
大学生時代に戻りたい。 
enjoyしたい
905名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:15:50 ID:FNq7trvU0
大学には行って1ヶ月もすればもうケロっと忘れて
サークル活動とか勉強にいそしんでるさ。
女なんてそんなもんだ。
906名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:16:02 ID:pT42h63J0
>>901
犯罪者とはいかないまでも、ちょっと落胆するよな。指定校って。
907名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:16:03 ID:JV0k0LJE0
大学生が出身校やら入ってきた方法を気にすんのは最初の1ヶ月くらいw
908名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:16:39 ID:Rk9R/eOaO
>>897
すごいね。それで、逃げられたの?
909名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:16:53 ID:SfQ8vjM20
このバカ女、浪人して推薦狙っていた大学に行こうという気概もない。。

死んだ方がいいな
910名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:00 ID:PUWvs4kD0

推薦入試の大卒者で、社会に貢献した奴をみたことあるか?

911名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:14 ID:AL+jrmoX0
無駄なシステムを作って教員の作業を複雑にするからこういうことになる。
全部一般入試にすれば単純明快、間違いもない。
912名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:15 ID:KkuPKHexO
>>900
トップレベルの人は旧帝とか東大じゃないの?
レベル低い高校?
受験勉強しなくたってセンター利用なりなんでもあるじゃんw
913名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:17 ID:ZFYQ+PIDO
教授陣は喜んでるだろうねw。
914名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:33 ID:g/5qiJ990
元気が出るテレビは廣瀬くんな。

しかし公務員ってヤツはホント仕事しないというかできないというか・・・
915名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:38 ID:zKvrNBXk0
他に受かってる大学あるみたいだから
そこに行けば良いんだよ。
推薦もらうぐらいなんだから
どうせ遊ぶんだろ?
916名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:51 ID:RmpjnOhZ0
自分の同級生でも「えーあの子○○大学の推薦って
ひどいずるいー!」とかいうのいたよ。
同じ高校なんだから条件一緒なのにw
推薦されなかったとか、その進路は思いつかなかったとか
とにかく他人の芝生は青いんだな。
917名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:18:05 ID:o4im1z1nO
この生徒は他の二人みたいにギリギリでなく早めに願書を提出してたから、きっと真面目な娘なんだろうな。可哀想だ。
918名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:18:25 ID:KVkeluEeO
江見悦子またかよ
919名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:18:48 ID:XYJiXTIN0
>>910
私立の推薦枠と国立の帰国子女枠の人は,成功しても,そのことは堅く口を閉ざす
920名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:19:15 ID:8Vk7Q8D30
目的なのか手段なのか。
目的ならば代わりはないが、手段ならば他でも頑張れるだろう。
921名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:19:40 ID:PUWvs4kD0
うちの高校のTOP連中は推薦入試なんてやってませんがね
中途半端の落ちこぼれが推薦もらってたけど。
922名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:19:54 ID:hF8RJAm3O
かわいそうだけど
一般で落ちたって…同情できねーな
923名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:19:56 ID:/j9SzNeZ0
推薦される生徒は一般入試の生徒より優秀なんじゃないのか?

推薦されるレベルだったのに一般入試不合格なんておかしいじゃんかよ。

推薦なんてほんといい加減な制度だよな。
924名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:20:11 ID:3FdyMc7tO
>>762
だから慶応はガセだよ
三人とも違う人だから
法政だって
925名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:20:29 ID:c5wuUjJNO
責任感のない教員を訴えていいと思う
926名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:20:39 ID:+Nh8nBk00
>>914
慶応ボーイであってますよね?
927名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:20:54 ID:zKvrNBXk0
>>900
そんなものは
おたくさんの母校だけじゃない件
928名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:21:00 ID:XYJiXTIN0
>>914
広瀬君は,スキー事故で死んじゃたんだよな。
聞いたときは,友達が死んだようで悲しかった
929名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:21:24 ID:h2h2z7c/0
ここに書き込んでいる人たちは苦しい一般受験で合格したんだ、
だから推薦は邪道と言いたいだろね。自分も一般で入学したから、
気持ちはわかるが、この制度に対して、学校側のミスは明白。生徒は何の落ち度も無い。
学校を信頼しすぎた、生徒が哀れだ。これが企業と顧客の契約だったら、ミスとはいえ、書類を提出するという
やるべき当然のことを履行してないのだから、クレーム賠償ものだよ。
930名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:21:36 ID:xnbCUNtb0
ごめんね で、終わり?
931名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:21:42 ID:ltfCBo36O
なにはともあれ可哀相だよ

推薦っていう制度の問題はさとおき
932名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:22:13 ID:7tlPZ7BrO
卒業式の近い時期は、反日活動で忙しいんだよ
933名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:22:36 ID:kpgrQ0nWO
>>923
東大に推薦はないけど、赤本を読んでみるといい
前期は簡単だけど、後期のが難しいからね
934名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:22:47 ID:Ga+ZJGsr0
>>910
俵万智が推薦で早稲田に入ってる。
935名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:23:18 ID:45DwLGUA0
江見悦子と担当教員は責任とって辞めるんですよね。
それともコネで入ったんだから辞めませんか?
936名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:24:03 ID:7EOEyZjS0
一浪していい大学行けよ
937名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:24:31 ID:XYJiXTIN0
>>934
早稲田・慶応・その他も は、付属校からのエスカレーターあるからな
指定校推薦なんて可愛いもんだろ
938名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:24:32 ID:iTY3Ayde0
これで高卒になったら、ショックだな。
939名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:24:45 ID:ZFYQ+PIDO
>>923
・本当の進学校
トップ層は実力で国立等へいく為推薦は余る。
実力で受からない人たちへの救済処置。
・その他
成績上位者がとる。

こんな感じみたいよ。
940名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:25:00 ID:lB6ijA6H0
>>910
なんだっけ。最年少で芥川賞とったワタヤリサだっけ?
あの子が推薦で早稲田。タワラマチもそうだし。
ただ、二人とも学力は劣っていても、文芸賞みたいなのの
受賞歴があったり、文学部に入るのに正当な理由がありそう。
941名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:25:04 ID:zKvrNBXk0
>>921
俺の高校もそんな感じだったww
942名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:25:24 ID:+Nh8nBk00
>>928
事故死した?初耳です、大学卒業後間違えなく社会人として成功すると思ってました。
943名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:25:49 ID:6dngmSZe0
最後の最後に女生徒の将来をつぶすとは・・・
944名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:26:09 ID:OwUAVEkX0
指定校推薦って、面接の本番で泣かない限り落ちないヤツだろ?
945名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:26:24 ID:1X67d2740
センター試験が共通一次試験として発足した最初の年、浪人生は出身校を通して
大学入試センターに出願することになっていたが、今回と同様の”事件”があって
翌年から浪人生は直接センターに出願することになった。

高校から必要書類貰って、自分で出願するように改めればいいと思うけどな。
946名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:26:52 ID:isjAahvR0
大学側が融通きかせてあげればよかったんじゃないの
947名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:27:43 ID:XYJiXTIN0
>>942
ググルとでてくるよ
948名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:28:40 ID:PUWvs4kD0
推薦が正しいなら、この高校より、灘高etcを全員推薦で入れちゃえばいい。
その方が一般入試で落ちて騒ぐ奴より、よっぽど学力維持できる。
949名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:28:51 ID:BQ6tpV4z0
普通は推薦で入れる私立大学なんて
本人のレベルからすればゴミみたいなものじゃないの?

一般入試で落ちる程度の頭なら、大学側も入れなくて正解だな。
950名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:29:53 ID:Rk9R/eOaO
一浪しろとか言ってる馬鹿は自分が浪人だった奴らだろうな
一年間棒に振ることがどれだけ大きいことかわかってるの?
そんな気軽に浪人しろとか言ってるから浪人するんだよ
951名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:30:14 ID:5Q9L5inj0
このスレを見ると指定校推薦については各高校によって見方が違うと思うが
小松川については>>900の言うことがほぼ正しいんじゃないの?
952名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:31:39 ID:h2h2z7c/0
948、949考えが浅はかすぎ。羞恥心かPABOに弟子入りさせて貰え!
953名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:32:37 ID:WJ5JEKke0
責任とって娶れよ
954名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:32:41 ID:/j9SzNeZ0
早稲田の世界史は山川の世界史用語集にも載らない用語が入試で普通に出てたぞ。
でもこれは仕方が無い。入試なんてのは落とすための試験なんだから。
955名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:32:57 ID:eAAg0mGV0
>>934
俵万智の通ってた高校は、県内一の進学校
ノーベル賞とった人も排出している高校
福井県は全国でも公立校の学力が一位

俵万智は推薦でなくてもどこでも入れる。
956名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:33:17 ID:XYJiXTIN0
指定校推薦については,
>>939 が書いてるのが真相だと思う 
957名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:33:37 ID:SfQ8vjM20
受験を認めなかった大学側を責める意見が少ないのが不思議。

せめて一般試験で温情くらいはあってもいいだろ。

日本も最高学府がこれでは将来は暗いな。
958名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:34:13 ID:+Nh8nBk00
>>947
本当に死んじゃったんですね、人生分からないもんだな。
959名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:34:52 ID:ouPcjHLJ0
>>126
陸の王者低脳も陸橋も、世間に出れば、大して違わないだろ。所詮、私学。
960名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:34:53 ID:lB6ijA6H0
>>955
田舎の進学校なんて上下差激しいじゃん。
961名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:35:21 ID:s2u3ef7q0
つかさ、推薦なんてあぶれる可能性あるのに、一般入試の準備してないって甘すぎだろw
私大なら三教科なんだし英語と国語、社会一科目なんて授業の延長で勉強していけばマーチ下位(法政、中央)の不人気学部(文学とか)くらいは引っかかるはずだと思うが。
この人もしかして日東駒専にも落ちたとか?
962名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:35:37 ID:88AGaFCFO
>>949
どうなんだろうな。
いくら評定がとれてて普段の態度が真面目な生徒でも、
何の対策もしてなかったら厳しいだろうに。
963名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:36:16 ID:ayRDvUQBO
成績上位だろうが一般で落ちる学力なんだろ?
これが全て
964名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:36:17 ID:Rk9R/eOaO
>>957
大学側は冷酷だとは思うが何の落ち度はないと思うよ
965名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:36:35 ID:aOkjjOCbO
今は知らんが昔は裏口の抜け穴だった
966名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:36:59 ID:kUBcW8b/0
願書って自分で出すんじゃないの?
967名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:37:16 ID:zKvrNBXk0
>>957
認めないのが普通じゃねーの?
事情がどうあれ願書を締め切り
までに出してないんだからさ。
968名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:37:26 ID:PUWvs4kD0
>>965
なべやかん思い出したw
推薦恐ろしいw
969名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:37:45 ID:/j9SzNeZ0
>>962

対策なんかイラネ
と言えるくらい頭のいいやつがもらえるのが推薦じゃないの?
970名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:38:23 ID:5Q9L5inj0
>>956
県立のトップ校だったけどどっちでもなかったな。
推薦を選ぶかはその人の考え次第。
成績はまずまずよくて基準をクリア出来る人。
成績がガチなので救済措置という考えはまずなかった。
971名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:38:50 ID:ayRDvUQBO
大学のありかたを是正すべきだな
そもそも推薦なんていらない
972名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:38:54 ID:nTJ7b+HP0
教員にミスはあったけども、
この生徒にそれだけの学力が無かったのも事実。
973名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:38:54 ID:eAAg0mGV0
>>960
そうなんだけど、この高校はマジにレベル高いよ。
特に俵さんが通ってた年代は。
974名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:40:11 ID:IWQaN+d40
>・本当の進学校
>トップ層は実力で国立等へいく為推薦は余る。
>実力で受からない人たちへの救済処置。
本当のていうか、田舎高校は基本そうでしょ。
成績該当者はほとんど国公立希望だし、私大の
推薦は大抵余ってる。
田舎は進路指導が国立優先なのもあるし、お金ないのも
あるから有名私大であっても率先して行きたがる人は
少ないよ。
ていうか、これ法政なの?
975名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:40:21 ID:Rk9R/eOaO
>>961
面接でヘマしないかぎり99%落ちないのに大学では関係ないであろう科目を勉強しろっての?
それにマーチはともかく早慶なら対策してないと3ヶ月で受かるのは厳しいよ
それもボロボロの心理状態なのに
976名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:40:36 ID:T9wd5pZeO
推薦はカス
977名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:40:43 ID:HKstUgp4P
一般入試を受験させたが、不合格になった。

たんなる実力不足
978名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:41:04 ID:kMTsZ8NM0
>>35
亀だが、キリスト存在してる時点で紀元後じゃない
979名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:41:22 ID:VkQc3d790
>進路指導担当の女性教諭(59)

このオバハン、このまま定年逃げ切りでなんのお咎めもなしだろうな。。。
普通の会社なら左遷だ。ホント腹立つ。

まあ大学が変な救済措置をとらなかったってとこは評価できると思う。
この子は当たり前の事でもきちんと確認することの大切さを学んだだろう。
980名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:41:25 ID:XYJiXTIN0
>>961
指定校推薦は,100%入学できます。
それが指定校推薦。   一般推薦とは違うのよ。
一般入試の準備はしません。
高校が,一般入試を受けさせないからです。

指定校推薦決定者が,一般入試で他大学に逃げると
次の年から,その高校の指定校推薦枠が無くなるからです。
981名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:41:55 ID:YO49uNvwO
>>126 現役で立教なら浪人すれば慶應受かるだろ
982名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:42:06 ID:BQ6tpV4z0
そもそも面接でへましない限り落ちない入試なんてのがあるからいけない。
とか言い出したら私大なんてそもそも要らないか。
983名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:42:45 ID:lB6ijA6H0
そもそも一般入試がなくて推薦入試だけなら、一般入試組が必死で
定期試験の勉強するから、一般人が手を抜くことによってトップクラスを
維持してきた推薦派はとても太刀打ちできない。

しょせん、一般入試組が努力した結果たくさん名門大学に入るのの
おこぼれに預かってる低能だけ>推薦組
984名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:42:47 ID:ayRDvUQBO
マーチ未満の大学で大卒名乗んなよ
985名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:43:31 ID:HIlB8Q5F0
せめて金銭的な補償でもしてくれれば良いけどね。
後は大学卒業後の就職も世話してくれるとか。
986名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:43:34 ID:Rk9R/eOaO
>>981
気軽に浪人とか言うなよカス
987名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:44:22 ID:isjAahvR0
願書みたいな大事なもんは本人が自分の手で出すシステムにしないとだめだよ
988名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:44:30 ID:ZHNswrI40
センター受けようにも指定校で安心してるから出してもいない
高校は完全に1人の人間の人生を潰した
989名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:44:37 ID:mcHckiVyP
間違いなく何らかの懲戒処分は出る可能性は有るな
990名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:44:48 ID:My+ee8hvO
学習院の指定校推薦なんて面接ないし、志望理由をかくこともありません。
991名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:45:03 ID:ayRDvUQBO
>>985
社会なめすぎ
992名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:45:11 ID:HKstUgp4P
>>987
推薦じゃねぇし
993名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:46:22 ID:XYJiXTIN0
>>974
慶応・早稲田の指定校推薦枠が余ってるのか? すげえな。
994名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:46:37 ID:ZuOPRA8A0
ていうか
大半の生徒は一般入試の準備してるんだろ。
その子も一般入試の準備してないのがおかしい。
推薦なんてアテにするほうが非常識。
一般入試という王道を歩めないことに問題がある。
995名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:47:29 ID:isjAahvR0
>>992
推薦状をもらって最終的には本人が出すシステムにすればいいんだよ
996名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:47:42 ID:lB6ijA6H0
>>994
真面目だけど、一般受験ではどう頑張っても無理な子っているからね。
997名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:48:08 ID:Rk9R/eOaO
>>983
うわぁ・・・
文章から推薦組への嫉妬がにじみ出てるわ
いかにも負け組の言い訳って感じ
998名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:48:20 ID:TgW4Xp1D0
公務員の「忘れた」は100%わざと
999名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:48:25 ID:ZHNswrI40
>>994
無知乙
1000名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:48:36 ID:LPLBZ1xm0
2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。