【政治】 「これは仮説だが…若者が結婚・出産ためらうのは、就職難や経済事情が関係してるのでは?」…少子化対策PT、認識改め★10
1 :
☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★:
・少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子
少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の
一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という
仮説を検証した。
国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮本みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO
「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。
宮本さんは、主に北欧の政策と比較したうえで4点を提言。(1)若年ワーキングプアの防止
=いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を
受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策
(3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や
社会的認知(4)若者総合政策=ピンポイント支援ではなく、ライフステージの中で長く広く安定した
サポート−−が必要だとした。
工藤さんは、家庭環境や病気など複合的な事情がある若者や児童福祉法で保護されている
年齢を超えた若者への支援が難しい▽若者を支援している者への支援も必要−−などの課題を
挙げたうえで、人的・金銭的・制度的なサポートが必要だが、きめ細かな視点や見直しをいとわない
思い切りのよさも不可欠だとした。
小渕担当相は、(1)少子化対策はどちらかというと妊娠・出産が中心だったがそうでもないのでは
ないか(2)若者支援は点ではなくライフステージのうえでとらえていく必要があるのではないか
(3)若者支援は若者対象だけでなく支援者も対象に含めた包括的な支援が必要なのではないか
(4)若者の実態を正確にとらえる必要があるのではないか−−と述べ、「これまでの認識を改めないと
いけないことがわかった」と率直に語った。
次回第3回会合は3月9日、「不妊治療対策」をテーマに行われる。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090226mog00m010043000c.html ※前:
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235707239/
違うよ。
障害児が生まれるのが怖いんだよ。
2げっとおおおおおおおお
そこに気づくとは・・・
やはり天才
5 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:49 ID:g9fGBffjO
2
6 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:51 ID:EprvvT4D0
7 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:39:28 ID:7tv8M0jr0
日本人は全滅させる
8 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:39:29 ID:G72DEEc30
これは仮説だが・・・今さらだという事に気付いてないと思う。
たo0=53 太0=-- 太O=05 た0=--
00:39:15たo0 11:24:30たo0
00:40:22たo0 11:44:38たo0
00:47:32たo0 11:55:31たo0
01:08:29たo0 12:22:10たo0
01:09:02たo0 12:32:37たo0
01:09:43たo0 12:51:35たo0
02:52:31たo0 12:53:46たo0
02:59:50たo0 12:55:16たo0
03:08:42たo0 13:00:39たo0
03:14:09たo0 14:15:59たo0
04:07:56たo0 14:18:45たo0
04:10:06たo0 14:34:58たo0
04:14:54たo0 15:12:11たo0
04:17:39たo0 15:17:30たo0
04:20:18たo0 15:56:34たo0
04:23:07たo0 16:10:58たo0
04:24:03たo0 16:14:49たo0
04:25:04たo0 16:18:08たo0
06:02:58太O 16:40:29たo0
08:59:18太O 17:39:59たo0
09:32:43太O 18:04:41たo0
10:06:28太O 18:06:30たo0
10:25:04たo0 18:22:40たo0
10:52:05たo0 18:24:49たo0
10:53:35たo0 18:52:32たo0
10:56:31たo0 18:53:04たo0
10:57:43たo0 19:10:04たo0
11:01:11たo0 20:37:36太O
11:07:49たo0
11:12:56たo0
10 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:12 ID:gayp9eK70
>>1 最初にそこに気付かないと真顔で言えるのが議員
11 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:42:44 ID:zur9pzXO0
今頃何言ってんだ?バカ共がw
将来の不安だらけなのに子供なんか産む気にならんだろw
こいつのお花畑脳じゃあ認識無理だわなw
自分はなーんの不安も無いからワカランわなw
12 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:42:52 ID:7tv8M0jr0
日本人どもは、皆殺しじゃ!
日本人どもは、皆殺しにすることに決めた。
13 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:42:56 ID:efUlU9iF0
14 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:44:31 ID:hBYHjBJu0
先のこと考えないバカがポンポン子供作ってるよ。
インテリはなかなか結婚しないね。
15 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:20 ID:qitXgLEZ0
このニュースを知った時、腰の力がぬけた人どれ位居る?
おれは本当に脱力してしまった。こんなことは今までなかった。
16 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:30 ID:FhlIhNIl0
今年の流行語候補 これは仮説だが
17 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:46 ID:R85OiNyP0
愛国心も関係あり。
18 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:19 ID:ouNx2Hbx0
_,,,,,、----,―――--、_
.,,,―''"^ ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
_,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛ `i、,
,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/ i、
i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i l
'i、:::::::::::::::/ `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i, ,i
`i、,::::::::'i、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i ,i
'''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ,,/
`'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
|  ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
.| ,,_ _, .| /
| * "゚'` {"゚` | < 仮説を立てるの遅すぎじゃないか?
.| ,__''_ | \_______
| ー l
l, /
\ _,,/
`'''''――――'''`
Iこういう感じになるのが一番怖いんだよな
↓
○Mじゃないけど、夫がリストラされてしまった。
サラリーマンが安定した職業じゃなくなったということなのかな。
正直言ってショック。マンションも売りに出さないといけなくなってきた。
20代の一番いい時期に自由をあきらめて結婚したのに
夫に尽くしてきたのに子供も産まされたのに
今になってリストラ。
こんなんじゃ自分のやりたいように生きてればよかった。
子供だって産みたくなかったのに。
夫が悪いんじゃないのは分かってるけど本当にもう生きてるのがイヤになってきた。
20 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:42 ID:WdG/LbHJ0
あくまで仮説であって、証明されたわけではないぞ
21 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:47:05 ID:fMtntuL20
もう既存の政党に属する議員なるものは同じ人間では無いんだと認識すべし。
ヤツラはリケンヤという別の生き物である!
リケンヤは駆除されるべき害虫だよ!!!
22 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:47:07 ID:UE5n2JTM0
小渕優子
↑↑↑
こいつバカだろ?
世間知らずもいいとこだよ
24 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:47:42 ID:jzyhEySI0
こんなのが少子化担当大臣なんだよな。
日本の悲劇もとい喜劇か…。
このくだらん仮説とやらを出すために、何億円ぐらいつかったんだ?
26 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:47:57 ID:qQB7xlF50
まだやってたんだねw
おまいら、こういうのホント好きだなw
おれはそういうおまいらが好きだw
27 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:03 ID:a2JSMXKb0
こいつらは今さら何言ってんだ?
こんな事に税金消えてるのかよww
こいつらなら100年かかっても無理だな
28 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:24 ID:bAwOkE1a0
いや愛が足りないんだろ
30 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:57 ID:Fv9mzDnl0
仮説を検証して証明されたら、現行制度の消費税増税論
まで波及するだろうな。
31 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:51:18 ID:T3C66/Pn0
ぶっちゃけ親の地盤強けりゃバカ女でも議員になり話題になれば
大臣にもなれる。
これがわが国日本だ。
そもそも仮説と、断りを入れないと口にできない雰囲気なのが問題だ
団塊や年寄りが力を持ちすぎ
その層は貧乏育ちの心の貧しいのが多いから、既得権益は死ぬまで離さない
若者が路頭に迷おうが関係なし
>就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という
>仮説を検証した。
今頃??????、死んだほうが良いぞw。
35 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:11 ID:r1zCPWFjO
こんな頭でっかちの仮設じゃなく、そこら辺の若者を連れてきて直接聞けばいいのに。
36 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:30 ID:IxnVQLBz0
>22
世間知らずだから議員なんかになるんだろ。
恥ずかしくて世襲議員なんて普通なれないだろ。
百歩譲って世襲議員の身分を認めても、この頭の悪さ('A`)
こいつを選んだ選挙区の住民は小渕よりさらに頭が悪い('A`)
満員電車がなければ子供を会社まで連れて行ける
あ、会社に託児室必要
今の日本でそんなこと考えられるか?最近の不況とかそういうレベルじゃなくて
もっと構造的な問題
>>1 「就職難や経済事情苦しいと、若者が結婚せず子供を作らない理由である」
対偶を取る。
「若者が結婚をして子供を作るのは、景気回復が必要である。」
この命題はイザナギ景気越えの景気回復でも出生率が増えなかったことから、否定される。
よって、
>>1の命題は否定された。
もっと、現実を見ろよ。
子供なんて金無くても育てられるぜ!
40 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:13 ID:b0d+8Ls10
> イザナギ景気越えの景気回復
景気回復なんてしてねーし
41 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:42 ID:qitXgLEZ0
>>38 あれはインチキ景気回復だから。
経済の主体たる庶民に恩恵がない景気回復なんぞ意味がない。
42 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:56 ID:h92ZuH1+O
中出し大臣が役人共にさせた仕事がこの程度の仮説とは・・・。
小学生レベルだな
なんだかなあ…
44 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:57:44 ID:zJ2uYV720
>>19 そりゃそうなるだろ 人生最大のモテ期に他の女と付き合うのやめて
ヒステリーや料理の下手さを我慢して見た目が一番可愛いかった女と結婚したら
事故で醜い顔になっちまったとかそんな感じだろ
残ったのはヒステリーで料理下手な女 これで後悔しないでいられるか?
>>1 だからばぐ太、いつまでタイトルに
本文にもない「これは仮説だが」を入れるんだお前
PV稼ぎに必死すぎだろいくらなんでも。
ナギ様は俺のモノだ。
>>14 そういう事実もあるから、なんとも言えない気もするな。
もう日本もだめかもわからんね
終了
合掌
50 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:02 ID:jzyhEySI0
太田光みたいな狂人が狂ったように 実態にそぐわない正論振り回す
こんな番組見て『そのとおりだ!』って思うのが
国を潰すんだろうな
官僚の天下りがどんな弊害があるのか?だろ問題は
問題の起きない優遇をすべき
官僚にモチベーション持たすにはどうしたらいいか
民間は利益追求する。官僚が希求するのは何がいいの?
国の安定と国民生活の安定だろ?
そうするためには ある程度の優遇は必要不可欠だ
51 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:19 ID:71iiqXXT0
おれが子供作るなら最低でも中学から私立に通わせたい
公立中学なんて育ちの悪いカス共の掃溜めだもん
まあ私立に通わせる金なんてないけどね
先のことを考えられるヤツは今は子供作るのためらう状況だろ。
先のこと考えずに目先の快楽を求めた結果、無責任に子供を
産み散らかすヤツも問題。
>>49 駄目なら駄目で良いんだ。一度終了したら、また始まる。
56 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:01:44 ID:+6/bcGsl0
ぶっちゃけた話、総理の毎度の失言より余程
叩くべき発言だと思うのだが
57 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:01:50 ID:KCKFpMUz0
>>51 >まあ私立に通わせる金なんてないけどね
まあその時点で、お前も階層的にはそのカスの親と同じってことだ
58 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:52 ID:MKKRIh2D0
小渕総理くるなこりゃ
これは仮説だが・・・
オレ達10スレ分、小渕に釣られただけなのでは?
今頃気付くこいつ等の頭の中身が見たいわ
おまいら、たたく相手を間違えちゃだめだぞ。
もちろん小渕も批判すべきだが、もっと批判すべきなのは
「有識者として呼ばれたくせに、この仮説すら小渕に進言できなかった」連中だ。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/02zero/index.html 安藤 哲也 NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事
勝間 和代 経済評論家
松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
宮島 香澄 日本テレビ報道局解説委員
佐藤 博樹 東京大学社会科学研究所教授 (少子化社会対策推進点検・評価検討会議座長)
こいつらこそ能無しの税金無駄遣いだと認識したほうがいいよ。
小渕は大臣だからともかく、この連中は小渕に請われて参加している「有識者」なのに、
ここでいう「仮説」すら小渕に言うことができなかった能無し、税金の無駄遣いだ。
ソース見るとわかるが、この「仮説」を言い出したのすら、こいつらじゃないってこと。
62 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:46 ID:J900mueH0
土地成金と世襲公務員(みなし含む)を駆除し、少年を含む
凶悪犯罪者を全て死刑か終身刑にすれば、たぶん全面解決。
政治はあたりまえのことをやってくれよ。
63 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:48 ID:UVZMcBnh0
まだ続いてたのかこのスレw
仮説過ぎだろ
64 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:25 ID:+6zgSzN10
これは仮説だが・・・
ミスター・ブシドーってグラハム・エーカーなのでは?
65 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:33 ID:d3l7Krkj0
俺が究極の少子化対策示してやるよw
「独身税導入して、年金は子供の数に比例して支給」ちなみに子無し男女は将来年金ゼロ
こうすれば否が応でも結婚して子供を産むので少子化問題解決間違い無しですw
66 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:44 ID:h92ZuH1+O
>>50 寝言いうなよ、民間は人件費からコピー用紙一枚までシビアなコストカットしてんだよ。
モチベーションだの多少の優遇だのがそもそもおかしい。
嫌なら自分理想な職場探せよ
67 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:06:40 ID:uV5cJyN/0
仮説も何も現実じゃないかw
68 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:06:46 ID:KCKFpMUz0
>>65 年金出る頃に、自殺かホームレスか刑務所に入るか
ってなるだけじゃね
69 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:04 ID:R85OiNyP0
これは仮説だが
中国の食材を摂取すると、ホルモンの関係から
精子がへるのでは。
70 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:32 ID:zJ2uYV720
>>65 ちょっと賢いDQNなら子供さえ産めば金がもらえることに気が付くな
産んだ後は生活保護で暮らして老後は年金か 安泰だな
>>56 だな。
>これは仮説だが
↑殺意すら覚えるなw。
72 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:41 ID:SV+vgyKP0
就職難や経済事情が出産をためらう原因なら、
少子化対策担当としてやれることは何もない。
所掌事項を超え手に負えることではないからな。
73 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:03 ID:B/d3XjN6O
これは仮説だが……
コナン=新一
74 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:16 ID:ao5mnMyu0
>>38 まともに子供育てようと思えばめっちゃ金かかる。
一流企業に入れようと思ったらまず大卒じゃなきゃ入社試験も受けらんねーし。
国立大学でも年間授業料は52万円もかかるし、返済不要の奨学金は狭き道。
今は大学出ても下手すりゃ低賃金の非正規雇用。
大学までいかずとも中学までは義務教育だから育て上げなきゃなんねーわけだし。
まともな経済観念があったら低賃金非正規雇用で子供もとうとはおもわないだろ・・・。
子供小学校にも行かせないで丁稚に出せるんなら子供=金な親が生みまくるかもしれんが
(下手すりゃチャウシェスクの子供たち化するか生活保護世帯が増えるかもしれんが)
灯台下暗しでみんな驚愕してるジャマイカ
天才だな
>>69 おまいえらい別のところから攻めてくるな、当たってるけど。その仮説も。
仮説
年金即時廃止ー教育支援制度の充実(特に職業教育の徹底)
安楽死の合法化ー住居費にかかる費用の減税
農家の再編
俺ならこのへんを上げるが?
78 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:59 ID:b0d+8Ls10
将来年金貰えるとしても、
貧乏人が、現状子どもを育てる金がないのだから、
無理な物は無理だべ
79 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:05 ID:dGBk3mKvO
( ゚д゚) やっぱ、眼の着け所がちがうわ…
80 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:13 ID:B/d3XjN6O
82 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:19 ID:deA7wOoD0
貧乏人も金持ちも関係なく、将来を悲観してるから躊躇うんじゃないの。
消費しない理由と同じで。
83 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:35 ID:ao5mnMyu0
>>65 今の若者は生きること自体に倦んでるヤツが多いから、
「生涯にわたって年金無し」という脅しもそう効果はないと思うぞ。
それに独身税を払ってもいいから独身のほうがいいっていうヤツも多いし
(ソースは俺の周りだけだが)
大体、これからの時代は、ガキ作ったって親も本人もともに苦しみながらいきてかないといけない時代なんだから
極貧になるかもしれない子供のことを思うと、とてもとても。年金支給程度のエサじゃ食いつけない。
85 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:48 ID:d3l7Krkj0
>>70 と言うかさ、年金ってのはその時点での現役世代の年金納付が老後世代の年金給付を支えてる
訳だから、年金保険料を単にに支払うだけよりも将来年金保険料を納めてくれる次世代を産み育てる
方がよっぽど国の将来には役立つ訳よ
>>64 シャア・アズナブルが、実はキャスバル・レム・ダイクンて位有り得ないわw
これ、万が一にも障害児が生まれたら一生物だしな・・・
というか都会に住んでる連中ほど、何を吸い込んでいるかわからんわけで、
どんな子供が生まれるか怖い部分もある。
性病餅の女しかいなくなったのもそうだな
これは仮説だが…そのことに小渕が気づいたのは、ひょっとしたら男塾の田沢が九九を暗唱できたぐらいの快挙ではないのか?
>>87 俺の子供で障害児が生まれたら、せめて一緒に死んでやるよ。
この時代に障害児で生まれたら、可哀想すぎる><
91 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:09 ID:U6R/DJrkO
イスラエルみたいに子供作るの義務にしたら、是が非でも人口増えるよw
92 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:16:16 ID:d3l7Krkj0
>>84 それは男に限っての話だろ。女ってのは理性や理屈や社会的責任感は皆無で打算と感情
でしか動かない連中だから、独身でいること・子供を持たない事が今現在及び将来に渡って
自分に大きな不利益となると分かればあっという間に今までとは真逆に結婚・子育てに走るよw
93 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:16:18 ID:oYNnX91Z0
これは仮説だが・・・今日がクソ寒いのは雪が降ってるからではないだろうか?
94 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:16:18 ID:WlzTItRI0
>>87 昔は障害児とかが生まれそうになったら、産婆がこっそりと息の根を止めてしまって
「死産でした」とかうやむやにしてしまったってのが、社会の負担を減らしていたわけだしね。
96 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:18:41 ID:sRtsf7Ml0
>>92 いかに女が必死になろうと、
男が乗って来なきゃ意味ない気がするけどなあ。
>>38 結婚・出産に対する金銭面での制約条件は
現在の経済事情よりも、将来の所得増が見込めるかどうかの方が大きい。
この10年は景気良かったにも関わらず、政策ミスとマスゴミの不安煽りが
出生率低下の要因だと思われ。
もうちょっと判りやすく書くとこんな感じだ。
1)DQN&経済力なし→そもそも将来の事を考えないので子供を産む
2)そこそこ賢い(2chレベル)&経済力なし→将来を悲観し結婚も出産もしない
3)DQN&経済力あり→調子に乗ってどんどん子供産む
4)そこそこ賢い&経済力あり→将来に不安を抱き、結婚はしても子供は少ない
5)真の勝ち組→子供作り放題(意外とこの層は子供作っている)
団塊Jr=氷河期に多いのが圧倒的に2)と4)。
こいつらに子供を作らせるには、一度アホにしないと無理。一生悲観人生歩むからな。
99 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:19:52 ID:R85OiNyP0
これは仮説だが
かって文革時代、このえ兵は、移動、食事、宿泊、セックスが
自由で、その結果人口が一挙に増えた!!
日本もある種のカオスが必要かも。
100 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:59 ID:d3l7Krkj0
>>97 女が必死になれば男も勿論そうなるに決まってんじゃんw
どんなマーケティングだって基本は若い女を集める事だぞ
若い女さえ集めれば必然的にそこに男は群がる訳だからw
>>65 てか、今の制度そのままでいくと、60歳以上+4000万円、20歳以下-4000万円と
世代間格差8000万円になるんですけど。
しみったれた年金があるかないかなんて超越した、一方的に搾取され続ける将来が、
今の日本の子供たちには待ち受けているわけ。
かわいそうにねー。
ま、自分は逃げ切るからそんなの知ったこっちゃねーけど。
バンバン国債発行して、金を俺たちにばら撒いてくれ。
日本の将来より、今が大事。
>>100 >若い女さえ集めれば必然的にそこに男は群がる訳だからw
今はやりの草食系男子は男に勘定しないの?
>>96 子供に乞食として生きることを教えることなど俺にはできない。
104 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:05 ID:Tiv9ah3gO
25歳以上の未婚女性就労禁止法を作れば間違えなく増えるよ
105 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:54 ID:psEAI7uRO
このご時世に結婚するなんて恐ろしい。今の経済的状況や雇用情勢などを考えると結婚はリスクが高すぎる。独りなら仮に失業しても10万あればギリギリ何とか生活できる。
106 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:24:24 ID:lJhTFER5O
女に人権や選挙権を与えちゃいけないのがよく分かる。
女ってのは社会性や道徳感というものを持ち合わせていない。
権利・我侭を認めてやると次も次もと際限が無い。
幼稚園児に何でも与えてやってるのと同じ、だから女子供という言葉がある。
通勤には専用車両、力仕事なし、優雅にデスクワーク
結婚すれば税金免除&三食昼寝付き&財産半分付き
優雅にカフェでランチ、それで何が不満なのか浮気SEXやりたい放題
図書館にも専用席、
気に入らない男は「痴漢!&セクハラ!」と声を上げれば抹殺できる特権持ち。
いざという時使うのかと思えば、特権を駆使して冤罪し放題。
こういう自分の事しか頭に無い生き物に、言われるまま権利を与えちゃだめ。
最後は男が生きていけない社会になるよ。
だから長い間、女子供に参政権がなかったんだから。
107 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:29 ID:d3l7Krkj0
草食系男子って要はもてないからがっついてる姿を見せたくないって
だけの話だろ。そいつらだってネットとかでエロ画像見てオナニーしてんだよw
108 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:40 ID:9npb6Qap0
これは仮説だが…小渕優子は、世襲の無能議員、税金泥棒、雌豚、臭マン、あほ、ヴァカ、まぬけ、なのでは?
109 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:40 ID:P3ZzNNgq0
・・・・そもそも少子化対策の大前提が間違っていたわけですかそうですか。
今頃気づくなorz
子供が3人以上(いわゆる標準世帯より多い数)いる親の職業と年収を調べてみそ。
公務員の共働きあるいはリッチな自営業が多いと思うぞ。
111 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:30 ID:0J5nMvMT0
数ヶ月大臣やってたどり着いた答えがこれか?
小渕みたいな奴の給与の為に血税が使われていると思うと・・・orz
この大臣は国民をがっかりさせる天才だな
>>86 ゼクスがリリーナの兄って仮説くらいないな。
113 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:38 ID:9ZGVm1+TO
政治家は未だに不況を認めようとはしていない、
派遣切も、企業が不要と判断したから仕方が無いと思っている、
なぜなら、暴動が起こったら(自分の身が)危ないと思っている奴が大半、
それまでは、自分達の利益だけを考えておけば良いと思っている。
114 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:51 ID:sDR/MQ1m0
>「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子 少子化対策担当相)
ゼロから・・・w一体どこの女性や主婦が彼女を支持してるのかね?
群馬5区の奴らだけがウホウホ喜んでるんだろ
馬鹿馬鹿しい。日本人であることが本当につらい。
金持ちの女は金持ちの男としか結婚しない
金持ちの男は貧乏の女とでも結婚する
この違いによるところが大きい
よって男女平等による男性のワーキングプアが増えてるのが問題
小渕もマスゴミの旦那と結婚して悠々自適だろうから
気付かないだろうがな
>>107 「草食」に関してはまあそうかもしれんが。
どっちにしても、女は自分の利益のためだけにつっぱしるわけじゃん。
どう転んでも男に不利益になるなら、それを承知で女にのっかる男もそういないんじゃね?ってこと
117 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:18 ID:9CwL1TAx0
だが、これを言うフェミニストはいままでいなかったかも。
女性の雇用安定だとかばかり主張してたし。
もしかしたら小渕優子は新しいかもしれないぞ。
まず第一に男に仕事を与えますとか言い出したら神認定するよ。
118 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:23 ID:d3l7Krkj0
>>109 対策ってのはその問題の真の原因を突き止めてそれに対する適切な対策で
無ければ問題解決に繋がる訳が無いんだよね。こんなのQC理論の基本中の基本なんだがw
119 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:30:39 ID:uEFsgaLK0
>、「これまでの認識を改めないといけないことがわかった」と率直に語った。
そんなレベルで大臣が務まるのか。
うらやましいな。
120 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:09 ID:yRpxHeYXO
不思議なことに、メス犬飼うと
「一度は子供産ませないとかわいそう」
「出産しないと子宮の病気になりやすいから避妊手術する」
って考える飼い主多いんだよね。
人間も同じなのに。
(1)少子化対策はどちらかというと妊娠・出産が中心だったがそうでもないのではないか
(2)若者支援は点ではなくライフステージのうえでとらえていく必要があるのではないか
(3)若者支援は若者対象だけでなく支援者も対象に含めた包括的な支援が必要なのではないか
(4)若者の実態を正確にとらえる必要があるのではないか
と述べ、「これまでの認識を改めないといけないことがわかった」と率直に語った。
これは仮説だが…小学校の社会科見学の感想文レベルではないだろうか?
122 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:05 ID:aoqTlRwBO
これは仮説だが
コイツラはこんな雑談で年収2000万(税金)を楽に越えているのでは?
>>105 いや、結婚はまだいいんだよ。
二人一組ですむことで、「生活する」コストが下がる。
家賃、光熱費、その他もろもろのコストが下がるし、家事の負担も減るだろうし、
いわゆる「精神的な支え」になりあうこともできるだろう。
もちろんDQNなDV夫やスイーツに捕まったら偉い羽目になるだろうが、
そういうリスクを差し置いても「結婚」ってのは悪くないメリットがある。
問題なのは「出産と子育て」。ここに問題が多すぎる。
そして「その問題を作り出した」側、その問題を作り出すことになった根源が、
経団連であり、自民党であり、少子化プロジェクトチームの連中が言っていた主張なんだ。
高いレベルの教育を受けさせることができなければ、即座に人生の敗北者として
数十年一方的に搾取される運命が決定付けられる。復活はほぼ不可能。
そして、たとえ高レベルの教育を受けさせることができたとしても、
「良い所の子息」らからは、「コミュ力がない」「空気読めない」と弾き飛ばされて落とされる。
「自分が気に入らない」「自分より力があるのはねたましい」という感情を、
「コミュ力」「空気読まない」という言葉で「相手が一方的に悪い」という論理で貶める。
「いいところに生まれたやつ以外は、いい生活をさせない」という、既得権益や既存の金持ちだけに
有利な排他的な社会が作られている。
学歴社会がどうこうとか、そういう批判はすべて「真っ向から実力勝負できない連中」の批判でしかないんだよ。
真っ向から実力ではかなわないからこそ、「勉強ができればいいってものじゃない」とか、
「勉強よりもコミュニケーション力が大切」とかいう主張をすることで、
「自分が一方的な論理で相手を見下すことができる」方法をとっているだけ。
ゼロに何を掛けてもゼロってことだな
>>106 犯罪者は圧倒的に男が多い。
理性や道徳が男の方が勝ってるならどうしてそうなるんだかw
女は結婚したら、相手のために自分の家族も自分の仕事も捨てて
相手のためと子供のために尽くさなくてはいけないわけで。
126 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:27 ID:d3l7Krkj0
小渕大臣は国会議員歳費+政務調査費+大臣手当が出るから軽く
5千万越えてんじゃないかな あくまで税金から出てる金だけね
これ以外に政治団体に献金ガッポリ。政治献金を個人流用するのは
横領かなんかになるはずだが事務所費ガッポリ計上すれば使い放題w
127 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:42 ID:NPG4W8nBO
>>110 30歳代までの知り合いで結婚して子供が居るのは、「公務員」と「優良大企業勤務のサラリーマン」やってる奴らだけだな。
それに「結婚」と「二人以上の子持ち」はセットだな。結婚してる知り合いは、全員二人以上の子供が居る。(“リッチな自営業”って「絶滅種」じゃねぇ?見たことないわ。)
128 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:12 ID:zLaQxl0X0
餌を少ししかやらずに、動物が増えないのを見て
「これは仮説だが、動物が増えないのは、餌が不足しているからでは?」
といったら大発見。
日本が豊かになりすぎたんだよ。
>>127 それはお前に友達が少なすぎるからだろ。
俺の知り合いじゃほとんど結婚してるし、子供もいるよ。
131 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:55 ID:oYNnX91Z0
少子化は止められん
いい加減諦めろよ
しゃべるだけで2000万もらえるなら、みのもんたもばかばかしくてやってられなくなるという図。
>>92 >独身でいること・子供を持たない事が今現在及び将来に渡って
>自分に大きな不利益となると分かれば
独身なら自分の親の介護だけで済むが、結婚したら旦那と子供の世話と
下手すると旦那の親の介護+自分の親の介護+旦那の介護って地獄めぐりが待ってるだろ。
あと、旦那の稼ぎによってはフルタイムパートがこれに加わるんだよな。
134 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:37 ID:puPUmDLi0
>>111 > 数ヶ月大臣やってたどり着いた答えがこれか?
> 小渕みたいな奴の給与の為に血税が使われていると思うと・・・orz
小渕ももちろん問題だが、さらに問題なのは「専門家、有識者」として呼ばれている
「常任メンバー」がまったく役立たずであること。
小渕だけならまだ「無能」ですむが、プロジェクトチームメンバーがまったく仕事をせず、
今回の「仮説」すら出せてないというのが一番の問題。
もちろん小渕も批判すべきだが、もっと批判すべきなのは
「有識者として呼ばれたくせに、この仮説すら小渕に進言できなかった」連中だ。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/02zero/index.html 安藤 哲也 NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事
勝間 和代 経済評論家
松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
宮島 香澄 日本テレビ報道局解説委員
佐藤 博樹 東京大学社会科学研究所教授 (少子化社会対策推進点検・評価検討会議座長)
小渕は大臣だからともかく、この連中は小渕に請われて参加している「有識者」なのに、
ここでいう「仮説」すら小渕に言うことができなかった能無しだ。
ソース見るとわかるが、この「仮説」を言い出したのすら、こいつらじゃない。
外部の人間に言われるまで、このメンバーはまったくこの「仮説」すら考え付いていない。
真に「税金の無駄遣い」「役所との癒着」とたたくべき相手は、小渕じゃなくてこの連中だよ。
135 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:51 ID:SV+vgyKP0
>>122 w
こんな雑談でどんな結果が出ようと、就職出来ない奴を就職出来るようにはしないし、
経済難の奴を救済しようなんてことはしないけどな。
これは仮説だが
こういう税金の無駄遣いをする団体が存在することが
経済事情の悪化、
ひいては少子化をもたらしている原因ではなかろうか。
おおー遂に少子化の原因が解明されたか!
さすが小渕さん!
今までいかに都合の良い学者やら「有識者」しか
呼んでこなかったのか良くわかった。これゃ駄目だ
これは仮説だがSEXは都市伝説。
男は結婚したって、結局大したリスクを背負うわけじゃない。
稼ぎが足りなければ奥さんが働くだけで自分は独身時代と変わらない仕事をするだけ。
いざとなれば子供を捨てて独身になっても別の女に走ってもよし。
相手の親の面倒や子供の面倒をみるわけでもない。
141 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:38 ID:NdGI63fb0
これは大胆な仮説だな
まったく目からウロコが落ちるようだ
政治家の卓見には敬服するよ
142 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:39:03 ID:e47WjVuD0
これはもうだめなんじゃ?
>>138 http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/02zero/index.html 安藤 哲也 NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事
勝間 和代 経済評論家
松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
宮島 香澄 日本テレビ報道局解説委員
佐藤 博樹 東京大学社会科学研究所教授 (少子化社会対策推進点検・評価検討会議座長)
こいつら自身や、こいつらが所属する企業などのいうことを一切信用しちゃいけないってことだな。
しかも、この程度の「仮説」すら、自分たちの力ではなくて、外部からヒアリングして
初めて認識しているぐらい、こいつらの能力は低い。
経済評論家(笑)
第一生命(笑)
日本テレビ解説委員(笑)
145 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:40:33 ID:TLmtbbwq0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付・・・北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
お前ら、3次は惨事とか、女は家畜だの主婦は寄生虫とか
言いたい放題だったくせに、いまさら結婚しない出来ないのを
金のせいにするなよw
今頃気づくって馬鹿なのか?
正社員雇わないで派遣増やした結果がこれだよ
そんなの何年も前から言われてたはずだが・・・
148 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:32 ID:K30aT9HlO
御手洗脳
149 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:02 ID:TLmtbbwq0
>>145 経済と出生率の関係に相関があるのなら。
出生率とファミに図の関係にも相関があるとする。
ファミニズムは経済を活性化しない。男にとっては悪以外の何者でもなかった。
もういいんじゃね?
アベやら、アソウ、そしてこいつらの発言を聞いていると、
彼らとの間にとんでもない断絶を感じるよ。
彼らはいったいどこの世界に住んでんだ? 何も見えていないんじゃないか、と思う。
>>147 > 今頃気づくって馬鹿なのか?
大きな勘違いをしているぞ。
こいつらは自力で気づいたんじゃなく、「外部の人間からヒアリングした結果」で
ようやく認識したんだよ。
>>1をよく読むとわかるが、この「仮説」を発言したのは、あくまで
> 宮本みち子放送大学教授
> 青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長
この二人。少子化問題プロジェクトチームの連中は、誰一人として
この二人に言われるまで「仮説」すら認識できていなかった。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/02zero/index.html 安藤 哲也 NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事
勝間 和代 経済評論家
松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
宮島 香澄 日本テレビ報道局解説委員
佐藤 博樹 東京大学社会科学研究所教授 (少子化社会対策推進点検・評価検討会議座長)
こいつらはいったい何のためにいるんだ?
税金の無駄遣いにもほどがあるぞ。
これは仮説だが…の後には「やっぱり違ったか」と続きそうなのが怖いw
154 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:44 ID:BoJhmKTd0
この国はすべてが終わっている
夢も未来もない社会だし自分で終わりでいいよ。
国家奴隷とか家内奴隷もいらね
>>133 アンタのレス読んで改めて分かった。
男だろうと女だろうと、打算や損得勘定持ってたら結婚なんぞ出来ないわ。
>>1の仮説並みに自明の理だが。
アンタのレス、「誰かの為に○○しなければいけない」ことばっかりだもんな。
義務感で結婚し、出産し、結婚生活を持続し、親や旦那の介護をし・・・なんて、そりゃやってられねえよな。
男も同じだが。
いや、単に相手いないしできないし
仮にいたとしてもめんどくさいからイヤなだけ
157 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:58 ID:9ZGVm1+TO
一つの問題は(この場合少子化)、
一つの原因しかないと思っているのが政治家、
原因が100有っても一つ見つけたら仕事完了と思っているのがバカ大臣。
野田含めてな。
158 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:17 ID:TLmtbbwq0
〜男女共同参画推進 : 年間予算10兆円〜
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kansieikyo/gijiroku/ka05-g.html > 一方、今年度においては、男性からの申出が目立つようになってきております。
> 例えば、2ページ8からの静岡県における苦情は、男女共同参画の考え方自体に
>疑義を持つお立場の方からのものです。
> また、男女共同参画の理念自体を否定することなく、むしろその理念から施策に
>疑問があるという苦情もございます。
> 例えば、12ページ60の札幌市における苦情は、男女共同参画センターについて
>女性のみを対象に料金を減免したり、女性清掃員が男性が手洗いを利用している際に
>無断で出入りを行ったりしているという趣旨や、DVに関する広報が加害者及び
>被害者の性別を固定しているという趣旨のものです。
>>155 男は結局「お金」だけ
他に結婚したから誰かのために〜〜〜しなければならないなんてことはないわけで。
女はすべて結婚したら人生を誰かのために犠牲にしなくてはならなくなる。
160 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:47:32 ID:MwIvGLzO0
これは仮説だ、UFOやネッシー、ピラミッド同様、何一つわかっていないから仮説なのだ
この状況で仮説といって政府の無策をかわそうとする。
この期におよんでだ、どうしようもねーな仮説バカ大臣は
勝間って男は精子を生み出す生物くらいにか思っていなそう。
これは仮説だが…今まで一年ごとに任命されてた少子化担当大臣の女性議員は何をしていたんだろうか?
163 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:47 ID:y944s66R0
>>134 いつも思うんだが、「識者」って誰が認証してるんだろうな?
マスゴミがよく「識者の意見」とか言ってるが、その識者って
結局、大学の教授とか、専門家(そもそも専門家って自称でなれるんじゃないのか?)
なんだよな。
なんていうか、ゲームのことを聞くのなら、宮本茂に聞くのが一番に決まってるんだが、
マスコミ的には、ゲームの識者となると、ファミ通の編集長が「識者」になるんだよな。
マジで専門家チームなんか作るよりも、2ちゃんねるでスレ立てて
「真面目に少子化問題を語ろう」ってスレ立てた方が、100倍まともで早くて実践的な
やり方が見つけれると思うわ。
164 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:10 ID:ujCALpzN0
>>163 有識者会議という割りには、肝心の人口学者が一人も入っていないのは笑えるな
165 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:22 ID:SV+vgyKP0
少子化のデメリットはいずれも克服できる。
景気回復および仕事と育児の両立支援により労働人口を微減に留め、生産性の上昇によってGDPを増大させ続けることは可能である。実際に東欧・旧ソ連では人口減少下の経済成長を実現し、社会全体でも1人あたりでもGDPを増大させた国が少なくない。
高齢人口の増大は年少人口の減少に相殺され、生産人口と総人口の比率は安定的である。高齢者の雇用増大や制度の再設計により、社会保障体制の持続は可能だ。
離乳食やおむつなどベビー用品業界の売上は伸びており、商品の高付加価値化や新たな需要の掘り起こしにより若者向け産業は発展を続けられる。
少子化の政策的解消は困難であり、少子化に対応した社会の再構築こそ重要であるとする。
>>146 >3次は惨事とか、女は家畜だの主婦は寄生虫とか
>言いたい放題だったくせに、いまさら結婚しない出来ないのを
>金のせいにするなよw
「男が女を養わなければいけない」という不文律前提での反応だから、矛盾してないぞ。
>3次は惨事、女は家畜、主婦は寄生虫
→自分が生涯かけて養っていく対象としてはあまりにも可愛げがない(と感じる)からこのように言う。
>結婚できないのは金のせい
→自分が妻を養って行かなければならない。しかしそのために充分な金がないからこのように言う。
若い男の経済力がない、将来が不安だ、そうしたことを問題にしても、実際にそれを解決するのは難しい
だろうな。経済的な問題じゃ無くて、現在の男が頼りないから女が結婚したがらないんだとしても、解決
はなおいっそう難しいだろう。
え?今さら?
こんな中学生でもわかることを税金使って今まで考えてたの?
全員最終学歴は幼稚園卒園とかなの?構成メンバーは。
>>159 まるで妻子や家のために全てを犠牲にした男が一人もいないかのような言いぐさだな。
男が払ってる犠牲を認識してない/できてないだけの話じゃないのか?
170 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:43 ID:y944s66R0
真面目に考えるなら、結婚なんて、面倒なんだよ。
だから、昔は、お見合いなりの手段があったし、
「結婚してない人間は恥」みたいな風潮にして、背中を押してた。
それが今じゃ、恋愛結婚じゃなきゃ恥みたいな風潮になり、
しかもその恋愛とやらは、ドラマやスィーツ脳のおかげで
どんどん、「女の理想」にあてはめられていって、
それについていけない男=駄目男にされる。
で、結婚自体、してもしなくてもいいよ、みたいに言われたらする気も失せるわ。
変な話だが、俺独身だが、「恋愛」って過程を省いて「明日からこの人がお前の嫁ね」
って言われた方がマジ気楽でいいんだが。
171 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:19 ID:474dXt+20
てか実際日本は終了直前なんだから子供なんて作っちゃだめだろ。
まあそれも同じ政党に政権を60年も任せて
国をとことん腐らせた日本人の自己責任てことで。
>>167 やはり婚姻率は所得と密接に関係しているよ。
30〜35歳の場合、所得が300万を切る層から婚姻率が急激に低下する
173 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:37 ID:Gn3LR5NU0
個人で人生をしくじる方法、
1.現実から逃避し酒におぼれる。
2.本を読まないで自分の経験だけで生きる。
3.挑戦を避け、常に無難な道を行く。
難しいのは成功するには全ての条件をクリアしなければいけないのに、失敗するにはどれか一つに当てはまれば良いのです。
まあ、それを考えるだけで成功するのがなぜ100人に数人なのかおのずとわかって来るでしょう。
174 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:55:07 ID:KCKFpMUz0
人口「だけ」増やせばいいなら
中国から2億ぐらい人を貸してもらって、日本に住まわせれば解決する
>>163 ありえんね。最終的には罵り合ってお仕舞、だろ。
お前らはこの仮説が正しいと思ってるかもしれんが、俺の考えは違う。
子供を持つこと、結婚することで縛られたくないってのが一番の理由。
経済事情など、本気でしたいならどうとでもなる。実際昔はそうしてた。
というか、この仮説が正しいと思ってる連中は、そもそもお前ら自身が
そうした理由で結婚をあきらめてるのか?
176 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:55:33 ID:DgFN4b9yO
>>146 金が無くて結婚できない時代が10年続いた結果
異性を切り捨てる思想がライフスタイルとして定着してしまったんだろ
YESかNOかでしか物事をはかれない一元論者乙
そりゃな。アホでもバカでも列車に乗ってくれば仕事があった時代とは違う。
178 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:55:46 ID:d3l7Krkj0
今思いついたんだが、今まで20年あまり全く見当はずれのフェミ論者の戯言を
そのまま発表していた少子化対策PTが急にこういう事言い出したってのは、今までは
内需がいくら減ろうがアメリカ・欧州・中国などの外需が拡大し続けていたので無問題
だったのがこの未曾有の外需減で内需拡大の必要性が出てきたってのが有るんじゃないか?
今頃遅いと思うけどねw
179 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:55:47 ID:N/9O3jbS0
>>132 みのもんたは一時期毎日朝から番までの番組に出てただろうが、
こいつら、月に何回会議して2000万もらうわけ?
アホらしくてやってられないね
>>166 女も、出産時に会社を辞めなくて良くて
子供を産んでも子供の相手に面倒を見てもらえて
旦那が転勤しても相手についていかなくてよくて
それだったら相手にお金はもとめないよ。
181 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:11 ID:45YprHDzO
>>145 >90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
>91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
00 労働者派遣法改悪
01 1.33 ★小泉政権
02 1.32
03 1.29
04 1.29 労働者派遣法 更に改悪
05 1.25
182 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:15 ID:sAGdx3k50
仮説だが、男女共同参画を行うことで国は破綻する。
@男女共同参画を推進すると女性は育児より社会的地位を求めるので、少子化が進む
A小渕論より少子化対策は経済対策に含めることができるので不要
@Aより男女共同参画により経済政策の負担が増え、財政は悪化する。
ゆえに、国を破綻させる政策が男女共同参画である。
183 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:42 ID:ybXMeW4o0
小学生の自由研究よりひどい。
184 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:57:05 ID:5ejrrAetO
>171
お前の言うことはよーく分かる。
だけど嫁が欲しいって…
185 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:16 ID:CLp1kNOa0
さすが大臣。気づかんかったわ。
>>169 お金=仕事以外で?
何にでも例外はあるから、善意でいい人でいろいろと家族に尽くした人もそれぞれいるだろうけど
女は結婚したら社会的に、強制的にそうならなければならないのに対して
男は社会的にお金以外、責任を負わなくても許される。
188 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:22 ID:LO9EREL4O
>>163 > なんていうか、ゲームのことを聞くのなら、宮本茂に聞くのが一番に決まってるんだが、
> マスコミ的には、ゲームの識者となると、ファミ通の編集長が「識者」になるんだよな。
あああ!
それだ!その違和感だ!
189 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:15 ID:KCKFpMUz0
>>166 >「男が女を養わなければいけない」という不文律前提
そんなもんは現実にはないだろ。今時どこの家庭でも嫁がパートに出たり
共働きしてるのなんて普通。テレビに出てくるような年収1000万要求女なんか
一握りどころか基地外レベルの勘違い女だろうが。だからネタになるんだよ。
普通の女はもっと地に足をつけた考えをしてる。
>>189 結婚でリスクを負うのは、結局女だということ。
192 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:53 ID:pMcLWR3G0
どうせ、少子化問題は女を優遇さえすれば解決するって信じ込んでいる女性団体メンバーをブレーンに入れていて
本当の若者の声がフィルタリングされているからだろ。
193 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:01 ID:/hBNFpUJ0
仮説だが小渕優子ってアホじゃないの?
194 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:01 ID:d3l7Krkj0
なんか一昔前の田嶋陽子みたいなフェミ婆が一名いるなw
だれもお前みたいなのを嫁に貰おうと思わねーから心配すんなってw
>>187 さっきから、男に対するルサンチマンをとうとうと書いておられますが
では、どうしたら出生率は上がるとお考えなのですか?
196 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:28 ID:S0vUB5o8O
>>182 経済政策の結果景気がいち早く上向いて
子供は少ないが現世代までは老後豊かに暮らせるならそれでいいや
>>187 ちょっとずれるかもしれんが、アンタ既婚者?
だとしたら何のために結婚したんだ?
そんなに理詰めというか木で鼻をくくったような対応をしてて楽しい?
今一度聞くが、本当に「男が払う代償は金だけ」と思ってるのか?
未婚者なら、今の考えを貫いて非婚者でいたほうがいい。
198 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:03:47 ID:5aEKCg2b0
未だに仮設って、あきれて何も言えない。
晩婚化が進んだ1990年代からそうじゃん
まだたかるつもりか
199 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:03:53 ID:KCKFpMUz0
>>191 で、だから何?
リスクがあるから、女が結婚しないのは当然だ、と?
お前の考えを総合すると、男女雇用機会均等法を導入して
女が働き出したのが、間違ってるとしかいいようがないんだが
200 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:03:56 ID:YYtfuZ+e0
小渕優子の馬鹿っぷりは異常
201 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:15 ID:K1JGhAUZ0
やっと仮説かよ
イライラして発狂しそうだ
>>199 そうしたら、結婚しない選択肢は女には許されないと。
これは仮説だが…この調子では対策が決まるのは200年後位ではなかろうか?
あくまで推測ですが
206 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:25 ID:BoJhmKTd0
日本は終わりました。
あとはすべての崩壊破綻を待つのみ
移民の如く海外逃亡でもするか?
>>190 いや、だから、無意識レベルの話しというか、
幼少より培われた儒教的精神によるものというかさ・・・
ま、確かにこれは言い過ぎかもしれんな。
208 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:44 ID:LO9EREL4O
>>193 小渕もアホだが、プロジェクトチームのメンバーがさらに馬鹿。
第一生命の研究員とか、
日本テレビの論説委員とか、
「出来る人間の仕事術」とかの経済評論家とか。
209 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:06:27 ID:mZiPOspGO
男がダメだ、女がダメだって、この期に及んで何を言うんだよ。
うちは学生時代からつがいで2人でそれなりに頑張って
きたけど、とうとう子ども持てる経済状況にはならなんだ。
お金さえあれば今ごろ3人くらい子どもいて賑やかに暮らしてるさ。
210 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:06:32 ID:wtHFfXwaO
オマイラ努力が足りない男どもが
就職しようと努力しない
稼ごうと努力しない
それが原因W
211 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:06:43 ID:KCKFpMUz0
>>202 そう
そうなれば、
未婚も、少子化も、労働者の供給過剰により低賃金化も
労働者の供給過剰による非正規の増大も
なかった
女は自らが卒業したら、専業主婦となる、産む機械だということを受け入れていたのだよ
少なくとも団塊世代までは
だから、団塊と団塊ジュニアは日本で一番多いんだから
>>199 そして
ここで、男ばっかりが結婚して損
女がわがままだと書いてるやつがいたから
それは真逆だよと反論したかっただけ
213 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:07:23 ID:d3l7Krkj0
勝間って鼻の穴のでかいおばさんは大学生の時に公認会計士に
受かったくらいだから頭だけは相当賢いみたいだけどね
◆規制改革・民間開放推進会議
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/about/list/commission.html 議長 草刈 隆郎 日本郵船株式会社代表取締役会長
議長代理 鈴木 良男 株式会社旭リサーチセンター取締役会長
委員 神田 秀樹 東京大学大学院法学政治学研究科教授
黒川 和美 法政大学経済学部教授
志太 勤 シダックス株式会社代表取締役会長
白石 真澄 東洋大学経済学部社会経済システム学科教授
中 条 潮 慶応義塾大学商学部教授
南場 智子 株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役
八田 達夫 国際基督教大学教養学部教授
原 早苗 埼玉大学経済学部、上智大学経済学部非常勤講師
本田 桂子 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン プリンシパル
矢崎 裕彦 矢崎総業株式会社代表取締役会長
安居 祥策 帝人株式会社相談役
政治家のバカさ加減が有体に出たな
もう少し世間を知れ
216 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:02 ID:BoJhmKTd0
少子化は国策なんだから仕方がない
税金泥棒が税金使って無駄な会議してんだから
217 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:20 ID:ZFBAjsQa0 BE:666351667-2BP(160)
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
苛 拙 [ka setsu]
(china.1935〜54)
これは仮説だが…
今まで何代も少子化担当相になった女性議員がいるのに、
小渕が「ゼロから考える少子化対策PT」を作らなきゃダメだったのは、
引き継げる成果が殆ど無い、つまり代々成果がゼロのポストってことじゃないのか?
>>211 で、子供を産めない女は死ねと。
そういうことを平気で言える男は、自分がもし女だったらって想像したことあるんだろうか。
欧米を例に出すとまた何か言われるだろうけど
女が働いてたって、出生率保ってる国はいくらでもあるよ。
自分はさっきから、自分が男に生まれたかったなと想像して言ってるけどねw
221 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:09:50 ID:DgFN4b9yO
>>210 世に出回る金の数には限りがある
誰かが持てない分、一部の誰かがたんまり持っている
馬鹿乙
少子化の本当の理由
日 本 の 女 性 は、
将 来 へ の 希 望 を 潰 さ れ 続 け て き た か ら。
223 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:05 ID:LO9EREL4O
>>213 それがどうしたって感じだよなw
現実を見る力が決定的にないのが証明されたわけだし。
こんな立派な仮説たてられる優秀な人が、あの内閣にもいるんだな
225 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:15 ID:KCKFpMUz0
>>212 女が働いてなければ、男が年収300万だろうが、
社会に出て働くという選択肢がない自分よりは間違いなく
稼いでいるのだから、その男は低収入だから結婚したくないとは思わない
だが女自身が社会進出することで、自分自身が300万稼ぐようになれば
男にはそれ以上を求め、男がいないならいないで、生きていけると
考えるようになる
男女雇用機会均等法と、女性の社会進出によって、
女がわがままになったのは間違いない
奥さんをパートに出してる時点で女を批判する資格ないよな。
自分を棚に上げて攻撃してる朝鮮人みたいだ。
227 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:11:26 ID:474dXt+20
女が働くから少子化ってのは違うだろ。
現に主婦などすでに絶滅した北欧でも出生率は日本より
ずっと高いし、上昇中。日本に必要なのは共働きでも安心して
子供を育てられる環境作り。
228 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:11:29 ID:nOrqfRV50
結論を言う。全て男が悪い。
大人の男の癖に、最近、遊ぶこと覚えたよね?
昔なんか、20過ぎた男なんか人生捨ててた。
一生奴隷のように社会で働き続け、夜も帰ってきてるところを見ないぐらい
遅いのが当たり前だった。そう言う覚悟を持ってた。
男に娯楽だ休息だなんてものは、必要ないの。
大の男が私らがするようなことしていいの?それ自体がおかしい。
大人になってテレビ見て笑っていいのは、女性だけ。
コンサートとか、アイドルとか、テレビ番組に夢中になっていいのも、女性か少年少女だけ。
野太い男の声なんかがテレビで放送されたら不快でしかない。そんな人権ねーんだよ。
それから、女性が職を奪ってるのに主夫になれないと言う意見。これ、論外ね。
男は女性をどれだけ幸せにするかと言うのが性役割。
女性は男にどれだけ幸せにしてもらうかが性役割。
だから、男による保護と言う保険を持ちながら、社会進出にも挑戦でき、
その時一切女性差別なく採用され、気軽にいつやめても大丈夫なように
夫は常に総合職で働いてるのは当たり前のこと。
男が働いてないと、女性が仕事嫌になったときやめられなくなるでしょうが。
大体、男の癖に主夫なんかになれると思ってるその神経が終わってる。
男にそんな権利ねーんだよ。お前金玉ついてんの?
お前の運命はその金玉ぶら下げてる時点で確定してる。
女性のように幸せになる権利なんかねーんだよ。
21世紀レベルの女性の幸せとは「働きたくなければ働かなくてもよく、
働きたければ働いてもよく、辛くなったらいつでもやめていい。
主婦と言っても、料理が出来ないといけない、裁縫が出来ないといけないなどと言う
女性差別を言われない」これ。その要求水準に男があわせないといけないだけのこと。
そんなことも分からんのかね。グダグダ言ってないでさっさと働けよニート。
働かない「男だけ」徴兵しろよ。女性は子供生む性だもんね。死ぬのは野郎だけでいい。
男の中にも売国奴と言うか、女に味方するまともな男がいるから、共闘できて助かる。
229 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:11:51 ID:BoJhmKTd0
んで?仮説だが説はでたが?解決策は????
説だけで終わらせるなよ
230 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:12:14 ID:dGBk3mKvO
じゃ、今までどんな認識だったのかと
>>212 結局あんたのように
結婚というものを「損か得か」だけでしか判断できないのなら、しない方がいいという話しだな。
男も女も同じ。
損得だけを考えて、他人と一生をともにするなんぞバカらしい・・・こういうことだろ。最初から言ってるが。
>>225 女はさっきから言っている通り
結婚したら子供、旦那、旦那の世話、その他ありとあらゆる面倒を背負うことになるわけで。
女が立場が弱ければ奴隷にできて都合がいいというあまりに身勝手な論理。
234 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:37 ID:d3l7Krkj0
>>212 君はどうやら根本的な勘違いしてるようだが「女がワガママ」ってのは、
男を選り好みしてイヤなら独身でいいやってワガママ自分勝手な姿勢
が少子化の主因であるってのがこのスレで男が展開してる主張だよ。
男の方が損で大変とか別に誰も言ってないと思うぞw
子供が成人するまで3000万円って言うじゃん
3000万で20年
1年150万
夫婦2人の生活にプラス150万必要ってなると無理だよねーって感じ
年30万くらいなら頑張れる
>>229 >>77 年金即時廃止ー教育支援制度の充実(特に職業教育の徹底)
安楽死の合法化ー住居費にかかる費用の減税
農家の再編
俺でもこれくらいの対案は出せるが非常に右翼的政策のオンパレードだぞ。
中道及び左翼政権にできる限度を超えていると思う。
237 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:21 ID:KCKFpMUz0
>>220 >で、子供を産めない女は死ねと。
誰もそんなことは言っていない。
ただ、結婚しないし、親にも養ってもらえない
女は死ぬか、生活保護か、ホームレスだろうな。
>>232 非婚、少子化というマクロな問題をどう解決するべきか、
そういう問題が起こってなかった頃と比べて、
何故そういう問題が起こったかという話であって、
身勝手とかそういう問題ではないし、それは全く別の話だ
>>231 男が結婚できないと文句を言うのは、収入が足りないから車を買えないのと同じ次元。
>>232 つまり、女性は家庭内労働時間が多いから損だ
といいたいわけですか?
240 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:15:04 ID:TflFXEPh0
これは仮説だが…やっぱ二世議員はロクな奴がいない。
241 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:15:12 ID:DgFN4b9yO
首都圏 未婚男性のわずか3.5%
>2002年の調査(山田昌弘「若者の将来設計における子育てリスク意識の研究」」総合報告書参照)では、
>東京に住む独身女性の4割以上が年収600万円以上の男性を結婚相手として望んでいるのに対し、
>独身男性で年収600万以上の男性(24歳から34歳)はわずか3.5%しかいなかった。
これでも日本は腐っても世界第二の経済大国
女達の望むような理想の男なんて世界中何処を探しても居ない
242 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:15:21 ID:NIuSooU1O
無能議員ども
243 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:10 ID:BoJhmKTd0
少子化になったら困る人はだ〜れだ?????
新聞とか、テレビに毒されない
俗世間とかけ離れた質の高い暮らしをしてると
情報にもうとくなるんだよ。
テレビみない2ちゃんねらには、よくわかるでしょ
245 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:50 ID:KCKFpMUz0
>>238 今度は低収入な男はそいつの自己責任、か
だからお前は結局一体何がいいたいんだよ
お前にとって理想的な状態ってのはどういう状態なんだ
>>234 だから、それが
女がより立場が弱ければ
自分が努力しなくても奴隷を手に入れられて都合がいい
っていう身勝手な理屈ってこと。
247 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:17:20 ID:y944s66R0
>>188 判ってくれる人がいたかw
最近、というわけでも無いが、「評論家」が「識者」扱いされてることが多いのがすごい違和感がある。
評論家はあくまでも、自分なりの解釈や解説を「させていただいてる」だけの下の立場のはず。
なのに、なんか偉そうに、作り手などに注文つけたり、自分の考えを語りだしたり
何勘違いしてんだって思うこと多すぎる。
ちなみに、ファミ通は、wiiやDSなんて最初相手にもしてなかったくせに、
大ヒットした途端、ゴマすり始めたのには、苦笑するしかなかったな。
>>227 日本が異常に低いだけで、北欧も少子化だぞ。
>>228 こいつみたいに屁理屈こねて全ての責任を男に押し付けて
己の問題点から目を逸らす女が増えりゃあ
そりゃ自ずと結婚しようなんて男も減るわな
高校まで無料政策まだ?
イマサラタウン
>>246 すいません
あなたは「奴隷」を連呼してますが、どのような理由で「奴隷」と思うのですか?
253 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:48 ID:nOrqfRV50
>>238 男が結婚できない、収入が低いのは根性が足りないからだ
ですか?
いまどき日経新聞あたりでもそんな事書かねえよwwwwww
254 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:49 ID:qmsrrtrX0
いまの結婚制度が時代遅れというか、現実と著しく
乖離しちゃってるんだよ
一夫多妻制の導入とか大胆な制度改革しなきゃだめだ
これは現実だが
子供は19歳で作るのがもっとも健康に育つ
ゆえにかかる金額も少ないし、税金も少なくてすむ。
若い結婚をもっと推奨すべきだ
256 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:19:02 ID:KCKFpMUz0
>>246 だからそれがお前にとって奴隷で、
お前がそういう奴隷になりたくなければ
お前が結婚しなければいいだけのことだろ
今の日本はお前にとって理想的なんじゃないのか
257 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:19:07 ID:sAGdx3k50
仮説だが、少子化対策担当大臣はいらなかった。
これは議員の無能を表す典型的な記事
259 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:19:22 ID:cpIentAW0
公務員世帯とそうでない世帯の子供の数を知りたい。
260 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:19:30 ID:ao5mnMyu0
>>231 人間なんて結構損得勘定で動いているもんだよ。
非正規雇用社員を正社員にしようと思ったらすでに正社員で働いている人らは反対するだろ?
自分らの賃金が減るから。
他人を思いやる心が人間は誰よりも強い!
なんていうなら共産主義国家がなぜことごとく国ごと貧乏になるのか?
まあ幸福の贈り物のような夫婦関係が一番理想だとは思うけどね。
>>245 子供が産めない女、よりは自己責任の度合いは強いだろうね。
もちろんすべて自己責任ではないけど、自動車の話と同次元だよ。
女が働かなくなったら、男がいやがる会社での瑣末な雑用やフォロー、誰がやるんだろう。
>>238 >男が結婚できないと文句を言うのは、収入が足りないから車を買えないのと同じ次元
なんで俺に対してのレスがこれなんだよw
やりとりになってないぞ。
もうさ、繰り返し言うけど、アンタ既婚者なら離婚した方がいい。このままでいても絶対不幸になるぞ。
未婚ならそのまま貫いてフェミにでもなんでもなってくれ。
つうか、なぜそこまで「自分だけが被害者」的思考が出来るのかわからん。
263 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:19 ID:BoJhmKTd0
たかられるのは嫌です。はい。
小渕・・・今更すぎるだろw
親もパーだったが娘もしっかりパーの遺伝子受け継いでるな。
駄目っぷりもここまで来ると立派だ。
世襲が「糞」であることの直接証明とはこのことだよ。w
家のローンを組むとき
子供一人につき負債2000万円とみなされて
それが原因でローンが通らないことがある
一番通りやすいのは公務員夫婦、子供なし
267 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:28 ID:99nkyKf+0
>>247 一流の評論より、二流の創造のほうがマシ、、て誰かが言ってた。
268 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:39 ID:3Q63Uyyx0
なにを今更・・・
>>256 全然理想的だとは思わないよ。
ただ、昔よりはよくなったんだろうね。
>>262 損得というよりは、人生にあった方が豊かになるけれど
経済的な理由で手に入れられない、というものってことね。
生まれた時点での親の状況でその子の人生が全て決まる時代
元総理の娘はコネで大学に入りコネで放送局に入社し親の地盤看板鞄で代議士になり
親が貧乏だと努力だけではどうにもならない時代が来た
子供に恨まれる人生だけは送りたくない
>>241 いるにはいる。
アメリカの収入世帯
・ 47068ドル 中間値世帯収入 (Median household income)
・ 63,055ドル 平均値世帯収入 (Average household income)
・ 200,000ドル以上の世帯収入 3.11% (3,572,078世帯)
・ 150,000〜199,000ドルの世帯収入 2.76%
・ 50,000ドル以下の世帯収入 53.7%
しかし、30歳台でとか条件を入れ始めるとすごく減る。
女性の権利的には、女性が働きにでるのは正しい。しかし、スイーツ脳や、真昼間にお茶とか
女性向け商品を買っている層の女性は職場には要らない。
そもそも共働きは先進国では結構普通です。しかし、先進国というと日本以外は欧米しか
いないので感覚のズレがあるように思えます。
272 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:22:59 ID:fTON6AGq0
そもそも、結婚は損、ってこった。
16z0Pk5T0さんの主張は昔ながらの典型的
マルクス主義フェミニズムです。上野千鶴子でも読んだのでしょうか?
274 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:23:11 ID:ao5mnMyu0
>>252 横だけど過去のことわざ?
ヒント 三行半
ヒント 三年小梨は去れ
とても対等な人間関係だとは思えない。
275 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:22 ID:OLQRh6Gu0
ズバリ原因そのものDEATH
276 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:38 ID:KCKFpMUz0
>>274 対等な人間関係じゃないほうが
結婚もするし、子供も産まれるし、国も成長する
それを「女性の権利」どーこー言い出して、崩してしまったから、
こういう現在になってる
277 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:18 ID:rCI9Crpg0
何よ仮ってwwwwwwwwwwww
自民刺ね、死ね!!!!
278 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:47 ID:j/0DC0Wn0
仮説だが…って
実態だよ
気付くの遅すぎw
279 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:53 ID:1H2zWObe0
>経済事情が関係しているのではないか、という仮説を検証した。
>少子化対策はどちらかというと妊娠・出産が中心だったがそうでもないのでは
ないか・・これまでの認識を改めないといけないことがわかった
>次回第3回会合は3月9日、「不妊治療対策」をテーマに行われる。
冒頭からラストまでめちゃ笑えた。これはなかなかお目にかかれない神がかり的な記事だ。笑いを通り越して感動すら憶える。
>>276 それが、さっきからいっている
女が立場が弱い方が、男が何にも努力しなくてもいいから都合がいい
っていうだけの身勝手な理屈だって。
>>274 そのような、過去は遠いむかしですね
慰謝料にせよ、財産分与にせよ、女性の方が有利なのが現在です。
全く証明になっていません。
別の例をご提示下さい。
282 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:47 ID:hZVYb223O
この仮説(笑)もだけど勘違いした豚女どもを増産してる社会が原因
283 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:51 ID:TLmtbbwq0
284 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:56 ID:525tUlPtO
その他の原因教えてくれよWW
285 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:57 ID:uyGw9krYO
確かに、今 経済が厳しいから、結婚をためらう人は多いと思う。
でも、その人達は、景気が回復したり、職が見つかったりしたとして、「はい、すぐ結婚しよう!」とはならないんじゃないかな。
結婚して家庭を築くことが人間としての義務っていう認識が無くくなってきたことが原因だと思う。
今、結婚に希望が持てないとか面倒くさいっていう人、たくさんいるけど、昔だって、誰もが結婚したくてしてたわけじゃないだろう。
結婚が親の命令だったら逆らえない人も多かっただろうし、女の場合、そもそも結婚する以外に生きて食べていく道はほとんどなかったわけで。
286 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:00 ID:sAGdx3k50
仮説だが、少子化対策担当相は廃止したほうが経済効果がある。
287 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:05 ID:KCKFpMUz0
>>280 じゃあ、それを否定するなら、
それ以外の方法で、
未婚、少子化を解決する案をどうぞ
288 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:24 ID:BoJhmKTd0
なんか黙って女に貢ぐために働けと無言の圧力を感じる
>>260 うん、それには同意。昔から変わらない、普遍の事象だね。
ただ、現代の適齢期の人たちは、一回上がって落ちてるというか、
裕福→貧乏の振れ幅が大きくて、貧乏したくないあまりに
相手を経済的に値踏みしすぎているんじゃないか、ってこと。
経済力だけが問題で、相手の人柄やら何やらで評価する柔軟性がないのなら、
しない方が幸せだって言いたかったんだよ。
昔も同じような状況はあっただろうけど、一億総中流と言われるくらいに横並びだったし
終身雇用も健在で、食うに困らなかったから、経済力以外に目を向ける余裕があったんだと思うし、ね。
290 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:49 ID:0F8bmw1O0
こんな結論出す会議に、まさかと思うが、お茶とか弁当とか、
タクシー券とか、なんか知らんが手当てとか、税金で払われたわけ?
そもそも、会議やる前に、一言、就職難や経済事情。で済むじゃん。
さっきからフェミ論で荒らしている人がいるけど、
なんか「見られたくない」書き込みでもあってスレ流しでもしてるんですかね。
今さらかよ
こんな奴等が少子化対策してたらだめだろ
293 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:07 ID:nOrqfRV50
>>286 いや、いままで少子化対策の名の下にやってきたことと逆のことやればいいんじゃね?
てはじめに男女共同参画の廃止とかwww
で、この仮説が実証されるまで、あとどれだけの時間と税金を掛けるのですか?
295 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:11 ID:igV7V3iLO
「ソイレントグリーン」とか「未来惑星ザルドス」とか「赤ちゃんよ永遠に」とか観た事も話に聴いた事もないのかねこの連中は?
小渕のような団塊Jr.は自分らが生まれた時代の世相など知る機会があってもいい。
>>281 まず、男が努力していないとは具体的に何を指しているのですか?
297 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:31 ID:lJhTFER5O
今の訳のわからん法律は汚いババアたちの嫉妬によるものでしょう。
10代との交際を禁止してしまえば残り物のカスババアにも光が当たって結婚してもらえるかもしれない
などというおめでたい脳みそで筋書きをかいたものと考えている。
たとえどれほど規制されようと汚い売れ残りババアには用はない。
少子化で滅びても何の問題もない。
女は移民というかたちで若い者を輸入し、ババアは労働力として辺境に輸出する。
これがベスト。
298 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:36 ID:474dXt+20
>>248 北欧の出生率は1.8ちょっとで上昇中な。
年収500万でも投資用に家2件ほど買えば即年収650万
位にはなる。問題はローンが組めるかどうかだ
そして増えた分の年収はほとんどローン返済にまわされ、
自己資金少なければマイナスなんて事もある。
でもそんなの黙ってれば普通突っ込まないよな
日本の借金800兆円といって資産600兆円を気にしないのと同じだ
(保険率のからくりで給料の手取りは増える)
300 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:56 ID:TLmtbbwq0
301 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:11 ID:45YprHDzO
302 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:25 ID:0F8bmw1O0
>>270 全く、そのとおりだなW
まあ、こんな手取りでは結婚できるか分らんし、子供は
完全無理だから、恨まれることはないな。生まれないもんな。
303 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:26 ID:1AZ07gnA0
総理の娘というスイーツ環境で育ち、
ジジババで構成された後援者に囲まれてれば
こういう天然が生まれるのかもしれない。
自分が生きていくだけでも精いっぱいなのに妻と子供とか無理だろ。
305 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:58 ID:rCI9Crpg0
>>281 だから、そういう昔の時代に戻った方が(自分にとって)都合がいい
っていうのがここの数人の理屈だろう。
>>287 女は、結婚して子供を産んでも、自分で経済的にそのあとやっていけるとおもったら結婚するよ。
子供産んだ後も、それなりに職場に復帰してやっていけるような環境。
結婚しても、介護やらなにやらの負担が一人に全部ふっかかってこないと思えること。
>>234 >男を選り好みしてイヤなら独身でいいやってワガママ自分勝手な姿勢
>が少子化の主因
結婚してそいつの子供を生んで育ててへたしたら一生棒に振るのに、
選り好みできないってどんだけ封建主義wwww
おまえ、自分の嫁を自分で選べず、とんでもねえのと結婚しなきゃ
なんなくなったらどうすんの?
見合いだったから周囲が責任持ってくれたけど
恋愛のふりした押しかけ女房だったら人生おしまいじゃねーかw
>>292 > 今さらかよ
しかも、自力で気づいたんじゃなく、あくまで「外部からのヒアリング」によって
初めて認識したんだよね、少子化対策プロジェクトチームの人たち。
>>1をよく読むとわかるが、この「仮説」を発言したのは、あくまで
> 宮本みち子放送大学教授
> 青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長
この二人。少子化問題プロジェクトチームの連中は、誰一人として
この二人に言われるまで「仮説」すら認識できていなかったんですな。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/02zero/index.html 安藤 哲也 NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事
勝間 和代 経済評論家
松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
宮島 香澄 日本テレビ報道局解説委員
佐藤 博樹 東京大学社会科学研究所教授 (少子化社会対策推進点検・評価検討会議座長)
なんか色々と立場の人がいるけれど、
外部からのヒアリングして初めて経済状態の問題を知るぐらい、
現実を見る眼も分析力も無い連中ってのが凄いね。
会議したところで何か成果はあったの?
「就職難や経済事情が関係しているらしいことがわかったよ!(by優子)」
だけなんだろどうせ・・・
そうか
で?
311 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:54 ID:8m2s0QRwO
これは仮説だが、お金持ちに一夫多妻を許可すれば、笑止化は解決するのではないか?
>>301 それもよく言われる「ウソ」です。
OECD加盟国の統計をとれば、女性の労働力率と出生率は
反比例します
>>282 おれは、普通に思うぞ。政治家・官僚・大企業の経営者だと。
これじゃ、資本主義が始まったころの16世紀に逆戻りだ。
搾取する奴がどんどん幸せになって、搾取される側がどんどん苦しくなって。
だから、男女が争っている場合じゃない。争うべきは各権力者たちだ。
314 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:32:47 ID:99nkyKf+0
315 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:32:58 ID:6c8M8DZ90
さすが元総理の娘だけあって、浮世離れした認識ですなあ。
今まで、少子化の原因をどう考えていたのか、逆に知りたいわ。
何不自由ない生活してきて、自分の好きな時に子供生めるような人間には、
少子化の原因なんて実感としてわかるわけないわな。
316 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:33:33 ID:nOrqfRV50
>>273 これが噂のチームセコウならぬ
チームウエノとかチームタジマですよwww
>>308 >勝間 和代 経済評論家
こんなのがメンバーに入ってる時点で論外
317 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:33:48 ID:d3l7Krkj0
フェミ論を必死で展開してるアホ女に一言だけ言いたいんだが
このスレは少子化対策の有効性の話してるんだけどね。お前の書いてる
事って結婚や子育ては女に取って奴隷生活そのものでデメリットでしかないって
内容なんだから、要するに「フェミ論=少子化促進」って自ら認めてるんじゃないの???w
>>307 そうそう、ぶっちゃけ言いたいのはそういうことねw
まえに少子化対策でとんちんかんな事をいってたのに比べれば
進歩じゃないかw
確かに元総理の娘で庶民の暮らしには鈍感だったかもしれんがきちんと
見つめなおす仕事をするというのは他の議員よりましだろ
まあ、仮説とついてるのは気にくわないが
320 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:02 ID:ZSzyyGERP
歴史的発見をしたけど、とりあえず仮説で!
っていうのがいいねw
321 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:06 ID:ao5mnMyu0
>>311 > これは仮説だが、お金持ちに一夫多妻を許可すれば、笑止化は解決するのではないか?
マジレスすると、解決なんかしない。
金持ちに一夫多妻を認めたとしても、「愛人」、もっというと「性欲処理用の女」はたくさん作るが、
子供なんかたくさん作らない。
遺産相続だなんだで大もめするのが分かってるからね。
チンギス・ハーンの昔ならともかく、今時の金持ちに一夫多妻を認めたとしても、
そいつらが金に明かせたハーレム、自分専用のソープランドを作るだけの話。
323 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:19 ID:BoJhmKTd0
文句言わず劣化しない女なら結婚してもいいが
なかなかそんな女は見つからない
老後どころか1年後にどうなってるかも分からないのに種付けできるわけねーだろw
>志位委員長 「新自由主義はいよいよゆきづまった。」
【赤旗】 「ルールある経済社会」への一歩を踏み出す年に
労働と金融の規制緩和は表裏一体で労働者を苦しめている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-01/2009010101_01_0.html 志位 それは証券市場の投機化ということです。橋本内閣いらい進められてき
た「金融ビッグバン」といわれる金融の規制緩和によって、いま東京証券取引
所(東証)の株の売買の六割から七割は外国人投資家によるものとなっていま
す。そのほぼ半分はヘッジファンド(投機的基金)だと言われている。そうし
た投機マネーが跋扈(ばっこ)する市場となってしまっているのです。
投機マネーは、短期的な株の売買で利益をどんどん上げていく稼ぎ方をする。
短期でみて利益が上がらない企業の株はどんどん売られるのです。企業も四半
期(三カ月)ごとに業績開示が求められるようになり、短期でみて利益を上げ
るかどうかで企業価値が決められるようになった。そういう投機的市場が、労
働者の首を切ってでも株主への配当を増やすことを個々の企業に強制する、圧
力になって働いているのです。
新自由主義のもとでの労働の規制緩和によって、派遣労働など「使い捨て」
労働が広がった。同時に、金融の規制緩和によって投機化した証券市場をつく
ってしまった。それが「派遣切り」を強制し、国民の暮らしを破壊している。
両面で新自由主義はいよいよゆきづまった。
326 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:35:09 ID:0F8bmw1O0
>>295 投票ちゃんとする老人は大切だから,ビスケットになるのは、
年収200万以下の若者になりそうだな、日本の場合。
劇中、ソイレントレッドとかいってた記憶あるが、あれは
飲み物だっけ?
327 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:35:33 ID:rCI9Crpg0
小渕笑止化相wwwwwwww
>>298 それは男女共働きのおかげじゃないだろ。
あとそれデンマークじゃないか?ノルウェイはそんなに高くねー。
だいたい、公的支出の多さが顕著なのであって……
日本は税金還元率が低いからなー。
>>317 だから、女も結婚出産した後も働ける環境があれば
男がそんな高給取りじゃなきゃ結婚できないってこともないって話なんだけど。
あとは教育費。日本は公立でも特に大学とか高すぎる。
>>306 つまり「奴隷」ではないことを認めるわけですね
では一体なにが「奴隷」状態なんですか?
331 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:36 ID:BoJhmKTd0
>>300 この画像いつも見るけど、この女に終わりはあるのか?
それとも、さらされまくっているので、お見合いで「馬鹿がきたよ」って
裏でこそこそ言われているのか?
332 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:15 ID:KCKFpMUz0
>>306 >子供産んだ後も、それなりに職場に復帰してやっていけるような環境。
それは視点の全く違ってくる話だ。
何故なら少子化、非婚解決というのは国家の話で、
職場復帰というのは、会社利益を追求する企業の話だからだ。
妊娠、出産、出産後、ブランクがあく女性社員というのは、企業から見て
負担以外の何者でもない。その女性社員が戻ってくるとなれば、臨時非正規で
人を雇うか、そのコストが捻出できなければ、会社に残ってる人間が
そいつの分の仕事までやるしかない。
はっきりいってお荷物だよ。妊娠出産する女なんて。企業から見れば。
>結婚しても、介護やらなにやらの負担が一人に全部ふっかかってこないと思えること。
専業主婦が当たり前だった頃の主婦には、全部ふっかかってきたんじゃないのか。
ふっかかってこない時代なんてあったのか。
ヘルパーでも雇える金でもない限り。
333 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:29 ID:TLmtbbwq0
>>330 結婚したら
旦那の面倒も、子供の面倒も、相手の親の面倒も
すべて責任を負わされること。
転勤があれば、仕事をやめてついていって相手の世話をするのが当たり前ということ。
>>306 >女は、結婚して子供を産んでも、自分で経済的にそのあとやっていけるとおもったら結婚するよ。
>子供産んだ後も、それなりに職場に復帰してやっていけるような環境。
>結婚しても、介護やらなにやらの負担が一人に全部ふっかかってこないと思えること。
現状では無理だな。アンタが小渕の代わりに大臣になって国を動かすか、結婚を諦めるかのどちらかしかない。
結婚とか出産とか、生きた人間相手のことに対して、面倒だの負担だのと言っているうちはな。
念のためいっておくが、アンタの考え方を否定しているわけじゃない。そういう考えの人もいてもいい。
ただし、そういう考えは、結婚には向かない。
337 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:48 ID:zK7QUznYO
>>298 今年またガクンと下がって、経済と少子化に相関性がある証拠がまた一つ増えるよ。
せめて少子化対策大臣なら海外の少子化対策とその結果ぐらい見てからなってよ。
もう、やだよ。こんな大臣しかいないじゃない。
>>270 それがアメリカの社会。同年代の比率で6割しか大学に行けず。大学に行かなければ
10ドル/時 の仕事しかない。
日本もそうなりそうだ。それで、自分の子供にそういうことさせたくないから子供を生まないわけでしょ。
俺は立派な心がけだと思うよ。人間を奴隷のごとく使う奴は糞だ。
>>312 だよね。そういうことわかってないから
>>1みたいな発言が出てくるんだぜ。
>>329 女性の労働力率と出生率は必ずしも比例しませんが?
>女も結婚出産した後も働ける環境があれば
よく政府も言うんですが、そんなデータどこにもありませんよ
340 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:39:05 ID:fTON6AGq0
産んだ後の女をどう生かすか、ということに尽きるな。
341 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:39:30 ID:sAGdx3k50
仮説だが、少子化や男女共同参画を廃止して定額給付金にまわすと5万はもらえた。
342 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:02 ID:axQSeO+I0
10年遅いwwwwwwwwwwww
ダメだな本当に
343 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:15 ID:rCI9Crpg0
八戸の藤川タンを
少子化大臣にした方が・・・・・・
344 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:30 ID:KCKFpMUz0
>>334 そんなの女にとって当たり前だろ
そんなの解決しようがないだろ
旦那の面倒を他に誰に見てもらうつもりだ?
子供の面倒を他に誰に見てもらうつもりだ?
相手の親の面倒を他に誰に見てもらうつもりだ?
それを何かシステムを作ることによって解決する方法があるとでも?
>転勤があれば、仕事をやめてついていって相手の世話をするのが当たり前
別に単身赴任だってあるじゃん
345 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:37 ID:TLmtbbwq0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付・・・北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
346 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:41:00 ID:nOrqfRV50
>>321 女は産む機械じゃないといいつつ
既成事実作って産んだら
うだうだ言わずに金よこせってかwww
ふざけるな!
上のほうでシナの分断工作に乗るみたいで嫌だが移民のほうがまだマシだ
みたいなこと書いてた奴がいたがマジでそう思えるなwww
「現在、フェミナチどもが少子化対策を食い物にしている事実は、特亜のやり方より悪質であると気付く」
>>332 で、欧米の企業では日本よりもっと女性の職場復帰はしやすくなってて
別にそれで経済破綻してるわけでもなんでもないんだけど。
発展途上国のように、貧乏で子供を産んで老後見てもらわないとどうしようもない
封建ムラ社会に戻ればそれでいいわけですか。
>>329 昔昔は、国公立大学の授業料は安かったんだけどね。。うーん。。
今気づいたの????
しかも仮説????
政治家がバカだと改めて認識した
350 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:42:48 ID:KCKFpMUz0
>>347 じゃあ、欧米の企業にいけよ
ちなみに、
お前の理想とする欧米の企業ってのはどこの国だ
そこでは非婚問題も少子化問題も解決してんのか
>>315 ハゲド
二世議員ってもう貴族だよね。そんですっごいバカ
そりゃーちっとも国が良くなるわけ無いよ。一般の感覚持ってないんだもん
未だに男の意識改革が無いのもねぇ・・。このスレで親の介護が負担って言うのが
そんなにおかしいか?負担だよ。面倒だよ
>>335自分の母親は全部やらされて働かされて旅行にも行けなかった
お前親のウンコの始末できんのかよw
年収幾ら?何でもかんでも女のせいにして偉そうな事言うなって感じだ
もうやだこの大臣・・・
>>344 旦那も大人なんだから、なんで「自分」や子どもの面倒も見れないの?
自分の面倒や自分の親の面倒をみるのが結婚する目的だから?
男が養うのが当たり前だと思っていると文句を言いながら、それは「当り前」なの?
仕事を全部言い訳にするの?
フルタイムで働きながらやってる女もたくさんいるのに。
ま、底辺で生きてきたことの無い人間が政治家になれば、こんなもんだわな。
そもそも、こんなにスレが伸びるのもおかしな話。議員の質なんて知れていることで
今更ツッコむ必要すらないほど、無能であることが浸透していると思うけどね。
少子化の問題の根本すら未だに理解出来ていないと見るのが普通。
とりあえず「活動している姿」を見せる必要があるから、とりあえずコメントを出したに過ぎないだろう。
税金で衣食住を賄っている人間が、その税金の有難さを理解していないのだから
少子化対策以前の問題で、日本全体にとってあるべき姿とは何ぞや?
ここにも一つの視点を置かないことには、政治家が何をやっても将来に繋がる道は作れない。
現実を直視することの出来ない議員が多い日本で、経済的な部分での発展は望めない。
それこそ、現時点で党派を撤廃した形でやっていなかないと、今後5年は失業者対策すら
まともに打ち出せないだろうな。ま、俺みたいに何も期待していない人間が増えるだけかと。
「専業主婦志望」とやらが一定の割合でいる時点で
>女は、結婚して子供を産んでも、自分で経済的にそのあとやっていけるとおもったら結婚するよ。
>子供産んだ後も、それなりに職場に復帰してやっていけるような環境。
なんてのが我田引水の空論でしかないことは明らか。
>>334 あなたのいう「面倒」とは家庭内のアンペイドワークをさしているのですか?
357 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:37 ID:spJxr1Al0
これは仮説↑
これは事実↓
358 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:56 ID:KCKFpMUz0
>>353 だから、それら全部嫌だっていうなら
お前が結婚しなければいいだけのことだろ
しつけえな
359 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:14 ID:nOrqfRV50
「結婚したい、ではなく、休みたい」
讀賣新聞 2003/02/18(Tue) 「幸せパレット」
都内PR会社に勤める28歳女性
「この人は私を休ませてくれる人かしら、っていつも値踏みしています」
と話す。大学卒業後、必死で働き続けてきた仕事は、深夜帰宅や持ち
帰り残業が当たり前。「そろそろ疲れてきたな」と感じ、結婚後も続けて
いきたいとは思えない。
「専業主婦にならせてくれる人と結婚して、さっさと辞めたい。子供も産み
たい。家事・育児は分担して欲しい。結婚しても、年に一度は海外旅行に
行きたい」。希望が次々と口をついて出る。
「虫のいい理想像」という自覚はある。でも、独身の友人と集まると「結婚
したいではなくて、みんな休みたいと言います。仕事と家庭を両立する
ぐらいなら結婚しない。それが大多数の女性の本音じゃないですか。」
女に負けるのが怖いんだよな
仕事でもうだつが上がらずw家に帰っても嫁を満足もさせられない
ならいっそ全部女のせいにしてしまえって自分の無能を棚に上げて恥ずかしいヤツラ
>>349 > 今気づいたの????
> しかも仮説????
> 政治家がバカだと改めて認識した
既出だがコピペっておく。
少子化対策プロジェクトチームの人たちは、自力で気づいたんじゃなく、
あくまで「外部からのヒアリング」によって初めて認識したといこと。
>>1をよく読むとわかるが、この「仮説」を発言したのは、あくまで
> 宮本みち子放送大学教授
> 青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長
この二人。
少子化問題プロジェクトチームの連中は、誰一人としてこの二人に言われるまで
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「仮説」すら認識できていなかった。それが、「少子化担当プロジェクトチーム」。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/02zero/index.html 安藤 哲也 NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事
勝間 和代 経済評論家
松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
宮島 香澄 日本テレビ報道局解説委員
佐藤 博樹 東京大学社会科学研究所教授 (少子化社会対策推進点検・評価検討会議座長)
この人たちは、決定的に「現実を理解する能力」がない。
363 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:42 ID:L05ikf9/0
ロシア や フランス なんかも 少子化 対策やってるんじゃないの???
小渕氏にも 10年・20年先を見据えたリーダーシップ 発揮していただきたいな と・・・
(年寄りの先生達に少子化の危機感なんて ないからね 恐らく・・・)
>>360 つまりアンペイドワークに従事することは、搾取され奴隷に
なることと同意である、というふうに理解していいですか?
365 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:46:55 ID:0F8bmw1O0
こんなことも分らぬ世間ずれした感覚を養うお嬢様の豪華絢爛生活を
支えてるのが、そもそも貧乏人の税金というこの事実W
フランス人は、怒る時怒れて立派です。
366 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:46:56 ID:XXgF6jMD0
っていうか
女にもとめる価値が
正直わからなくなった
367 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:12 ID:KCKFpMUz0
>>360 俺は女に産まれたかったがね
仕事きつくて、なんとなく働かず家にいても
男ほど風当たり強くないし
368 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:13 ID:TLmtbbwq0
369 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:14 ID:DgFN4b9yO
>>360 多分、アンタが男に生まれていたとしても、つらつらと社会に対して文句を述べているだろうな。
>>354 小渕優子だけじゃないよ。「少子化対策プロジェクトチーム」全体がそういう人たちだ。
現実を知らず、現実を分析する能力も眼も持たない、ただの既得権益者。
少子化対策プロジェクトチームの人たちは、自力で気づいたんじゃなく、
あくまで「外部からのヒアリング」によって初めて認識したんだよ。
>>1をよく読むとわかるが、この「仮説」を発言したのは、あくまで
> 宮本みち子放送大学教授
> 青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長
この二人。
少子化問題プロジェクトチームの連中は、誰一人としてこの二人に言われるまで
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「仮説」すら認識できていなかった。それが、「少子化担当プロジェクトチーム」。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/02zero/index.html 安藤 哲也 NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事
勝間 和代 経済評論家
松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
宮島 香澄 日本テレビ報道局解説委員
佐藤 博樹 東京大学社会科学研究所教授 (少子化社会対策推進点検・評価検討会議座長)
この人たちは、決定的に「現実を理解する能力」がない。
372 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:48:00 ID:JSui6dFN0
「これは仮説だが…ヲタが美少女&処女を好むのは、キモ面やキモ性格が関係してるのでは?」
373 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:48:13 ID:GOuT021zO
な に を い ま さ ら
もう遅いわ
>>367 結局親が死んだら野垂れ死にニートなのは結婚できなければ男女同じ
結婚したら、さっき言った通りのリスク
376 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:49:33 ID:NsyWKyVh0
これは仮説だが…就職難や経済事情が関係しているのでは?(ブチ子)
これは仮説だが…コンピュータは電気で動いているのでは?(ブチ子)
これは仮説だが…うちの父はもう死んでいるでは?(ブチ子)
これは仮説だが…1+1=2では?(ブチ子)
ブチ子の「子供の哲学教室」でした……
377 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:49:33 ID:a0qgzdggO
>>359 仕方ないんじゃない?
女性は男性に比べ体力
ないんだし。
10代の頃のパワー持ち
続けられる人なんて
いないよ。
結婚、出産はひと休み
でも何でもないけどね。
378 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:49:56 ID:rsNNSQry0
違います。
僕はビッチやくさったゴミとは結婚をやしたくないだけです
だから今英語頑張って勉強してます。
379 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:50:00 ID:5YuOvsj30
この仮説が正しいかどうか検証するため
20代後半〜30代前半の国家公務員・地方公務員1000人をサンプル調査してみました
その結果、若者には十分な財力があるため経済事情などは関係ない
との判断に至りました
380 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:50:04 ID:DgFN4b9yO
>>361 男が女の何に負けるの?
貴女達の優遇策は女が自立をはかる為に男の政治家達から便宜されたものですよ
それは貴女達自身の力では無い
381 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:50:06 ID:KCKFpMUz0
>>374 >結局親が死んだら野垂れ死にニートなのは結婚できなければ男女同じ
親が死ぬまでは、生きていけるし
その間、風当たり強いのは男の方だし
今の日本見てると、親が死んでも男は生活保護でないけど、
女はもらえそうだし
382 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:50:16 ID:KxbbRKr00
>>341 341の仮説は検証に値することがわかった。
くだらない会議やPTなんてやめる思いっきりのよさも必要。
383 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:50:33 ID:ao5mnMyu0
>>346 金なくても子供育てられて親の介護もできて飯も食えるんなら金要らないんだけどな。
まあ金など金と引き換えに労働を提供してくれる人がいなければただの紙切れだけどな。
少子高齢化で低賃金職の人らが子供うまなければその職業についている人らの職は全滅。
墓にやってくれる人がいないんだから。介護、スーパー、コンビニの店員、農業など低賃金非正規雇用の職は全滅か?
まあ移民いれりゃいいとかおまいは考えていそうだけどな。
低賃金労働者にまともな賃金払わずとも社会のために子供生み育てろというやつは
最低賃金で一年でいいから妻子いる状態で生活してみることだ。
その生活が耐えられなかったのならば自分が耐えられない生活を人に強いている。
つまり奴隷になれと強要しているようなものだろ。
384 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:50:49 ID:r3wWRmxB0
こういう税金泥棒どもが国を動かしているから子供が増えないんだよ。
要は自分の収入が低い、職がないのを女のせいにしていると
386 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:51:27 ID:nOrqfRV50
平成の今より
戦後から高度成長期の方がはるかに子育てや育児の環境は困難だった
いまはどうか
高性能な家電、宅配、ホカ弁、コンビニ、ファーストフード、週休二日制、
核家族化、女性の普通免許普及、交通網の発達、子供の兄弟減少、男女共同参画などで
子育てや育児の環境は本来容易になっていると見るのが実は普通なのだ
昭和期の主婦はそれこそ大変だった
大家族のなかで今の何倍もの子供を産んで
同時に今のような全自動の家電はなく
手近な量販店もなく
週休二日でないから旦那は日曜日以外は遅くまで帰ってこない
変わりに旦那の両親がいつでもいるという状況の中で
今のように午後はファミレスで気の向いた主婦同志大挙押しかけて
お茶とだべりを夕方まで楽しむなどということはまず許されなかった
今日の主婦やフェミニストが何といっているか
孤独に陥りやすい子育ての精神的なケアやネットワークを充実すべきだ
ときたもんだ
冗談ではない、旦那の両親とは家も墓も別にして核家族を固定化しようと
結婚の前提条件にしてきたのは、
他ならぬ彼女たち自身だったはずである
これでわかるとおりないものねだりの強欲機械には何を与えても
解決しはしない
際限なく少子化のいい口実に使われておしまいである
フェミニストや無責任な妻は、
育児が面倒だから、もっと遊ぶ時間が欲しいから、
自由に好きなときにどこへでもお茶や行楽に行けるカネがもっと欲しいから…
と決して本音は言わない
387 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:51:54 ID:/IP1i9fn0
目指せ! 江戸時代の人口3000万人!
388 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:52:04 ID:ldITgjWOO
女は、マンコと生む機械として利用する程度に考えろ
昔みたいに寄り添って生きて行くみたいな概念があるから
女に嫌悪感を抱いてしまう。使い捨ての機械と考えると便利。
真面目に接すると痛い目に合う
>>385 あらたなレスをつける前に、私の質問に答えて頂けませんか?
アンペイドワークに従事することは、搾取され奴隷に
なることと同意である、というふうに理解していいですか?
390 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:52:41 ID:VmTNQ2OA0
うん、もしかしたら関係しているかもしれないよね…
オマイラの悪政がな …もういい、消えて無くなれ糞痔眠
391 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:53:15 ID:DgFN4b9yO
>>385 世の中に出回る金と人手には限りがあるの
皆が同じだけの収入と職を得たいならそれこそ共産国家にでもなるしかない
>>381 親が死んだあとは、どっちも微妙だよ。
今女のホームレスもいるし。
女も30過ぎて働いてなくて結婚できなきゃ相当風あたり強い。
>>379 皮肉なのはわかるが、そのあたりの年齢の公務員は別に収入高くないし結婚率も高くねーぞ。
>>385 椅子とりゲームなんだから、女性が席をとったら当然男性の席は減るだろ。
で、女性が専業主夫をその分養うようになったかっていうと、それはないわけで。
マクロの話なのにミクロの話をしてもなぁ。
394 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:53:27 ID:ao5mnMyu0
395 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:54:00 ID:TLmtbbwq0
さきごろドイツで『父子DNA鑑定禁止法案』が世間を賑わせました。
ことの発端は女性法務大臣が、夫が妻の同意を得ずにDNA親子鑑定を
依頼することを法律で禁じる意向を公表したことです。
http://www.weleda.jp/nonaka/21.shtml ドイツは新生児の10%が戸籍上の父親以外の子という国でして、
「この子、本当にボクの子?」と疑問に思う父親がDNA親子鑑定を
依頼しています。
私はせっかく産むなら育てることに専念したいので専業でいたい
でも現状はパートでも何でもとにかく働かないと
教育費が出ない家庭が多いと思う
むしろ子蟻家庭のほうが共働きが多いんじゃないかってくらい
何で、せっかく産んだのに預けて働いて
仕事帰りでへとへとの体で飯風呂夜泣きというさらなる労働をしなきゃならないんだ
と思うと馬鹿馬鹿しくて
>>389 いいよ。半強制的にアンペイドワークに従事させられる。
「女だから当然」ってね。それが搾取されるということ。
>>393 夫が職を失って、奥さんがその代り家計を支えてるって例は結構あると思うけどね。
398 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:55:34 ID:DgFN4b9yO
>>393 問題なのはその椅子取りゲームの席の半分は「機会の平等」ではなく「結果の平等」
を目指す為に政治家達から国策として与えられたものだということ
399 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:55:36 ID:2Y2F1b0W0
これは仮説だが…
ってあれっしょ、あや付いたときの非常ドア、逃げ道。
若者が結婚・出産ためらうのは、就職難や経済事情・・
意外に何があるって。
っていうか、こいつら(少子化対策PT)夫婦別姓の時みたいに結婚しないでも
出産してやっていける制度をなんとかできないものかと画策してる
とんでもねぇ やつらですぜぇ。
400 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:55:36 ID:NbzUYoNu0
小学生のカップルがコンドーム買ってるの見たわ
401 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:55:40 ID:tGau3mW+0
若者に限らず、40代からスタートしてる少子化だけど。
確かに経済的要因も大きい。
バブル破たん後だからな。
でも、恋愛がフリーになり過ぎてんのも、あると思う。
ちょっとでも、もてる人間は次々と女を換えればいいし。
そうでもなければ風俗とかだけど、それも多様化してる。
わざわざ、結婚するのは、やはり、好きだからって気持ちが大きくないとだろ。
だから、都市部は40才近くても未婚率が半数近くで、田舎では結婚が早い。
そういうことになるじゃん。
402 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:55:40 ID:qq8vwY2M0
小渕優子 少子化対策担当相
さっさと更迭しろ
世間知らずのボケが
>>1 俺は仮性だが、確かに就職難が深刻で、また今日も面接でスベった。
来月の職をくれ。バイトでも派遣でも何でもいいよ。
404 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:55:50 ID:0F8bmw1O0
>次回第3回会合は3月9日
これは仮説だが、もう会合に出る弁当代すら税金が惜しいと思うのだが。
405 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:56:49 ID:v83HwrBMO
>>377女性の方が出産や育児があるからストレス耐性があるという話を聞いたのだが。
もし本当なら仕事が嫌だから結婚というのは単なる甘え。
派遣の男性に出来る事が派遣の女性に出来ない訳がない。
406 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:13 ID:nOrqfRV50
>>383 結婚や妊娠出産が自己責任なら
子供が出来た後苦しむのも自己責任だろ
移民がウンコ味のカレーなら
フェミナチどもはウンコ味のウンコのキングオブウンコだろ
407 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:25 ID:9aLfHvni0
私学を含む学校や塾、習い事などが大学まですべて無料にするなら少子化解決なんだけどね。
408 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:03 ID:TLmtbbwq0
【 パソコンソフトの名称が、性差別? 】
●三井マリ子(1948年5月21日〜) 評論家・フェミニスト・元政治家
パソコンソフト「直子の代筆」の名称が女性差別に当たると
訴えたことで耳目を集めた。
彼女の論によれば、代筆業は単純労働であり、
これに女の名前を冠したことが差別に当たるとのことであった。
これに対し、
「本来代筆業は知的職業であり彼女の論こそ職業差別である」と、
反発する意見が女の側から申し立てられた。
以後、三井氏はこの件について特に発言していない。
http://d.hatena.ne.jp/oninomehassingo/20070515/1179164925
409 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:04 ID:N4S4IcGJ0
年収200万円程度のワーキングプア層は、
非正規雇用だけじゃなく、正社員でもそれぐらいの人がいっぱい居る。
ってことを、学者先生も小渕先生も知らないんだろうな。
でも、年収500-600万台なら結婚できるかっていうと、そうでもない。
思い切り簡単に言ってしまえば、現代の独身女性の多くが
「結婚すると女性は苦労が多くて、割に合わない」
という考え方をしてるってのが根底にあるんだよ。
現代の独身女性にとって最も近しい既婚女性は自分の母親。
その母親の結婚生活を間近で見ていて、メリットよりも
デメリットの方が多いと判断してしまっている。
こういうことも、学者先生も小渕先生も分かってないんだろうな。
410 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:21 ID:KCKFpMUz0
>>399 つまりこいつらの目指してるところは、
日本国中にシングルマザーをがんがん増やすことか
そりゃ、自分が男だったら
女が仕事もてなくて立場弱くて
仕事は男にしかできないんだってえばってられた方が都合がよくて楽だわなぁ。
>>405 体力的肉体的には、スポーツの数字で分かるとおり男性の方が強い。
ただ、職場で精神的にどうかというと、個人的な感想では女性の方が強いね。
>>397 おかしいですね。
それならば男性も半強制的に賃金労働に従事させられ
その賃金の使用決定権が夫にあるわけでもありません。
あなたの基準を使えば、男性も奴隷といっていいでしょう。
もう一度、明確に「奴隷」の基準を提示して下さい。
仮説もクソも理由はこれっきゃねえだろ・・・ていうか・・・
馬鹿じゃねえか?
414 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:08 ID:ndSvK5Eg0
結婚願望が無いやつは多いだろ
男に限っての話だけど
子育てなんてめんどくさいよ
415 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:26 ID:lGslKO0yO
仮説でなく事実です
416 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:41 ID:ao5mnMyu0
>>406 えーと・・・このスレってなんで少子高齢化が考えるスレだよね・・・。
だから少子高齢化なんじゃねーの・・・。
417 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:59:44 ID:LhaORG4LO
なんだかんだで5〜10年したら状況は改善の方向に向かうかもしれないな。
しかし氷河期世代はその頃40過ぎ。
結局低収入のまま取り残されてしまいそうだ。
氷河期世代は後の世代の環境を改善するための人身御供だな。
ゆとりは氷河期世代に感謝すべき。
ゆとり女は氷河期男と結婚汁!(`・ω・´)
もう、男女ともに結婚制度へのメリットを感じられなくなっている
ということだろう。
ところで、アメリカ国債いくら買うことに決まったか知ってるやついる?
419 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:00 ID:fHBX8gRR0
この結論を出さないためのPTだろうから、仮説としてもこの意見を出したのは
小渕としても冒険ではあるな。
干拓事業で、湖や海などの環境被害が少ないという結論を出すための調査会で
水質汚濁の可能性に言及したのと同じだから、意図して踏み込んだのならかなり勇気がある。
まったく気づかず、今ごろになってこの可能性に思い至ったのなら、
相当なお嬢、というか世間知らず。
420 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:00:13 ID:/IP1i9fn0
日本は人大杉。無理して増やす必要は無し。
子育てしやすい環境を整えるだけにせい。
・深夜まで子供の面倒を見てくれる保育所の整備
・優秀な子は授業料タダ
>>397 全体としてほとんどない。失業率どれくらいだと思ってるわけ?50%くらい?
>>406 出来婚とかでも
結局そのあと最終的に責任を負うのは女。
男は都合が悪くなれば離婚して子供を捨ててOKだから。
>>412 賃金の使用権を求めて、夫が家計を握っても何の問題もないけど?
賃金という対価のあるものは奴隷労働でも搾取でもない。
>>409 200万でも子供を複数人、育てている人がいるからね。
しゃーねーべ。
.
>>347 ぶっちゃけ、その案も一案。
その封建的村社会は近代以前まで人類を存続させてきたから。
流石に官邸にメールして来たよ。いくらなんでも、今までの現状すら把握していなかったとか><
この国の政治化は終わりすぎている。二世でもいいけど、大臣なら誇りを持って欲しい。
>>363 というかEU全土(つまり何カ国も別の法律を作って、少しずつ変えて実験)でやってきた。しかし、また少子化の波が押寄せている。
>>411 そういう会社は今度倒産の危機に合うでしょ><社内空気が澱みすぎだーーー。
>>1 今まで何だと思ってたんだ?
議員ってのは脳に障害がないとなれないのか。
426 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:13 ID:VjHdWYoA0
で、何かやるの小渕さんは?
どうせ何もしないんでしょ
セックス以外はw
>>419 誤解しているようなので、既出だがコピペっておく。
少子化対策プロジェクトチームの人たちは、自力で気づいたんじゃなく、
あくまで「外部からのヒアリング」によって初めて認識したといこと。
>>1をよく読むとわかるが、この「仮説」を発言したのは、あくまで
> 宮本みち子放送大学教授
> 青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長
この二人。
少子化問題プロジェクトチームの連中は、誰一人としてこの二人に言われるまで
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「仮説」すら認識できていなかった。それが、「少子化担当プロジェクトチーム」。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www8.cao.go.jp/shoushi/10motto/02zero/index.html 安藤 哲也 NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事
勝間 和代 経済評論家
松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
宮島 香澄 日本テレビ報道局解説委員
佐藤 博樹 東京大学社会科学研究所教授 (少子化社会対策推進点検・評価検討会議座長)
この人たちは、決定的に「現実を理解する能力」がない。
428 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:24 ID:a0qgzdggO
>>405 人によりけりだよ。
男手も女でも体が強い人もいれば、弱い人もいる。
私は原因不明の疲労の病気になったからめっきり弱くなった。こういう人もいる。
429 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:32 ID:TLmtbbwq0
>>32や
>>39の話が恐ろしくて仕方が無い・・・・・・・
特に
>>39なんて酷すぎる 養子ならともかく妻の裏切りで
出来た他人の子供をなんで認知しそだてなければならないのか
こんなんじゃ結婚する気になんてとてもなれない
だから、男女が言い争うことなんてないんだって!
悪いのは、こうなってしまった国なんだって!
家族っていうのは、最小の社会って言われてるんだ。だから、逆に言えば
社会の出来事が家庭にも簡単に日々流入しているということなんだ。
つまり、今、家族を作ることができない人が増えているということはつまり、
国の問題が個人個人を押しつぶしているということなんだ!
だからわかってよ。お互いが戦うことなんかないんだって。
432 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:02:26 ID:3TbtYp/r0
これは仮説だが、仮説じゃなくて事実だと言い張ってる奴は明確なソースも持たずに妄想だけで事実だと言い張ってるんじゃないだろうか
433 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:02:58 ID:G0UZ+2yB0
私学の高校卒業だけで1000万は必要
公立高校はDQN教師多いし
こどもに掛かる費用は大きいぞ
携帯もたせたら、親より使うだろうし
塾代も保育園代も掛かる
30歳年収400万以上が最低ライン
家買いたいなら、年収500万以上ないとローン+保険も払えなくなる
今時、大学出てないと就職もきついぞ
それだけ高校レベルの学力が落ちて使えない連中多し
大卒でも、馬鹿多いのに これも ゆとり教育の弊害に
子鼠売国奴の格差社会の弊害 派遣 フリータなんて一生結婚できん
正社員にならないと生活も安定しないし、子供産む余裕も無いだろう
434 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:18 ID:yj5rY0HY0
>>410 そうだよ。某フェミの大学教授が言っていた。
そして、子供は政府の施設が引き取って育てればいいと。
実は、それを実際にやった国があるのだよ。ナチスドイツ。
失敗して、社会に適応できない子供が大量生産されただけだったけど。
435 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:21 ID:igV7V3iLO
吉永小百合さんが15歳年上の旦那さんと結婚したのが1972年。「こんな時代に生まれてくるのは可哀相」って子供を作らない意志表明をされたそう。
小渕優子は調べたら73年生まれのようだな。
436 :
ノーブランドさん:2009/02/27(金) 23:03:21 ID:Kr8UeliX0
大阪の公務員は鍵を開けて、新聞を読むだけで年収1000万なのに
時給800円で働くやつ居るの?
437 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:03:30 ID:tGau3mW+0
>>414 結婚願望はないな。
でも、子供は好きだが。
そういう奴は多いんだよな。
ペットブームがそれを証明してる。
ペットで代替えしてるとこあるんだよな。
>>422 いいえ、労働力の対価が自由に使用できないなら
それも搾取です。
それと、半強制的に関する説明が十分ではありません。
男性が半強制的に賃金労働をするのは「奴隷」ではないのですか?
「そらね、選んだアンタらが悪い」自民党幹部 片山虎之助
440 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:33 ID:TLmtbbwq0
過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・
レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。
( 実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
生産力をあげる必要のため、
国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう )
ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。
そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。
441 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:35 ID:PSjbGHI/0
釣りだろ
>>433 DQN教師とか、
携帯代とか、
本当に他人任せだなぁ。
443 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:05:29 ID:hZVYb223O
女が働きに出なきゃ男の給料も増えるな
>>1 いいかげん、少子化対策なんて諦めて
人口が減ってもなんとか機能する社会を目指せばいいのに。
>>411 楽ではないだろ。家庭支えるためにどんだけオヤジ連中が頑張ってたと思ってんだ?
それを濡れ落ち葉だの亭主元気で留守がいいだのさんざ貶めてきたのがこの結果に繋がってる。
楽とか得とかなら、今の「男女共どっちも一人で十分生きていける」ってほうがずっと楽だ。
だから男性も”女性も”結婚しなくなってるわけで。
>>417 20代の非正規雇用率は30代よりずっと高いから無理じゃねーの?
少なくとも5〜10年じゃ解決しないよ。で、今の10代後半(社会人)の非正規率はさらに高い。
だから今の10代後半が40過ぎて取り残される30年後以上経たないとダメだ。
446 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:06:21 ID:KCKFpMUz0
>>434 あ、いいんじゃね、じゃあそれで
人間の生産を
恋愛→結婚→妊娠→出産
なんて不確実なものにまかせておかず
国家的事業にしてしまうってことだろ
試験管ベビーみたいなもんだ
人口子宮つくれるほどのテクノロジーはまだないだろうから、代理母とか使うのか知らんが
>>422 そうかなぁ
むしろ独身ワープアより2人以上子供がいる母子家庭勝ち組って気がする
ちょっと前に5人子供がいて35万の生活保護母が万引きで捕まったじゃん
子供が1人しかいないと苦労しそうだけど、2人以上いると
つつましく生きてれば働かなくてもって金額もらってるよね
自治体によるけど
男は逃げ得だとは思わないな
448 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:06:30 ID:nOrqfRV50
>>416 なんで少子高齢化がって
そりゃマリーアントワネット気取りのビッチが氾濫したからですよ
「産む機械」の肯定と否定を姑息に使い分けた結果がこれですから
女の言う「性の自己決定権」なんてようは
「関係ない男が苦しもうが知ったこっちゃない!好きにセックスさせて金よこして贅沢三昧させろ!」
奴隷商人もびっくりだぜベイビーwww
449 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:06:35 ID:DgFN4b9yO
言い換えればお遊び的に「結果の平等」を目指す余裕がいよいよ日本にも無くなってきたみたいだから
これからはもしかすると政策の転換で非婚化少子化の問題は回復してゆくかも知れない
政権交代で移民を輸入したがってる経団連ともフェミ価学会とも手が切れるしね
本当に女性が優秀で企業にとって利(直接的な「利益」とは限らない)を
もたらすのであれば、企業の方から頭下げて
「是非働いてください」と言い出す。
優遇にあぐらかいてろくなことをしない女が多かったからこそ
企業から「女はダメだ」という烙印を押されてるのは事実。
「子供を育てながら働ける環境があれば〜」
なんてことを言うのなら、その前に子供がいなくてもちゃんと働けよ。
>>421 少ないとしてもそのお前の話でいる「女のせいでパイが減って失業した」という理屈の部分を
女の労働でカバーしているということにはなるわな。
経済状況のいい国も減ってるじゃん。
453 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:08:34 ID:/IP1i9fn0
454 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:08:36 ID:7f4lkFEf0
どーでもええわ。子供どころか
女もいねーもんwww
455 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:08:58 ID:lhHQodDM0
”結婚願望、予定の有る”若者が結婚・出産ためらうのは、就職難や経済事情が関係
これなら80点だった
456 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:03 ID:KCKFpMUz0
>>449 で、民主党政権のもと
優遇された在日が栄えて、子供を生産すると
>>445 >楽ではないだろ。家庭支えるためにどんだけオヤジ連中が頑張ってたと思ってんだ?
それ俺がやんわり言ったがダメだった。多分認識していない。
458 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:40 ID:PSjbGHI/0
今更言うことじゃないわな
459 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:48 ID:1AZ07gnA0
>>437 他所の家に嫁いだ女にとって自分が生んだ子はいわばIDカードのようなもので、
そうでなければ純粋な労働力として機能してたよ。
子供は昔から道具としての側面が強い。
460 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:49 ID:sAGdx3k50
これは仮説だが・・・
予算の大半は小渕の懐へいってるのではないだろうか。
そうでなければ今頃これはない。
461 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:10:02 ID:TMtQ6C6l0
そんな事より、可愛い女装男子中学生と結婚させてくれよ
>>438 だから、男性が家計を握って切り盛りしても何の問題もないと思うんだけど。
そうすれば?
>>450 で、男が失業したり給与が少ないのは自分の能力のせいでなく女のせいですか。
463 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:10:38 ID:DgFN4b9yO
>>456 どんだけ自民に騙されりゃ気が済むんだよ
自民清和会の最終目的は移民の輸入だぞ
え?今さら気が付いたの?
やるだけマシだが、庶民の代表って立場の政治屋がこれじゃなあ。
声の大きい奴とか、マスゴミが群がる奴ってのが
いくら無能なんだろうとがっくりする内容だな。
政治屋って本当居るのか?必要なのか?役に立たない存在としか思えん。
466 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:11:05 ID:v83HwrBMO
>>411なら、不動産営業やクレーム処理等は完全に男女平等に出来ますね。
当然待遇も男女平等に。
専業主婦よりも大変だが仕方がない。
「女性が一人で生きていくのが難しい時代」
に戻してはいけない。
>>457 というか、既に単語レベルの脊髄反射でレスしてるだけだから
論旨もなにもぐちゃぐちゃ。揚げ足取りにすらならない「口ごたえ」でしかない。
「これは仮説だが・・・男女論争ばかりになってるのは、議論内容を変えたい人達が関係してるのでは」
469 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:01 ID:ZSzyyGERP
とにかく結婚する・しないも、子供を作る・作らないも自己責任でw
オレは責任取れないから独身でいるけどw
結婚もできないだろうけどw、まぁヨシとするw
470 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:12:14 ID:NtP/CRtY0
少子化は、バブル破綻の後に始まったわけじゃないし。
国は保育所増設なんて、少子化対策はポーズ
保育所増設=女性も納税してもらう=公務員の待遇維持
母親が働かなくても安心して子供を育てられる社会だといいね。
大学まで教育費無料だったら、あと1人か2人か子供持てたと思う。
椅子取りゲームで女子に追いやられた男子が多いという意見に賛成
就職氷河期の最初の時期に就職難に陥った経験から言わせてもらうと、就職の面接では「従順かどうか」がものすごく成否を分けた気がする。
有能かどうか?志望の動機なんかじゃなくて身内に順応できるかどうか?それがOB訪問から試される
上の世代、お父さんたちの世代とコミュニケーションが苦手なタイプ、自分の意見・価値観を強く持っていて、かつそれを表現できないような者は排除された。
今でこそ当たり前のように思われがちだが、これはそれ以前の世代ではあまりなかったとおもう。
つまり、第二次ベビーブーマー世代が就職するころには既に上の世代によって営業や業務の進行がカスタマイズされていて、そこに順応できずに異を唱えそうな者は「異分子」として予め排除された。
その空いたスペースに女子が入り込んだ。
そして「女性の視点」からこの業務環境、やり方はマズいと職場の環境改善の強い理由付けなんかで使われた。
しかし、これは男子でも新しい世代が持っていた価値観と同様のものだった。
つまり、言いたいのは親父さんたち自身が下の世代とのコミュニケーションに問題を抱えていた。
同じ意見を男子に言われると受け入れられないが女子に言われると仕方なく受け入れることができる。
「新人類」と言われて異分子扱いされた世代(バブル初頭期)よりさらに扱いにくい世代を排除するためにバブルの崩壊と女性の社会進出が利用された面がある。
この二つの世代間のコンフリクトが、就職難や経済問題を招き、晩婚化・・というより未婚化が進み、少子化になってる。
いまだにスポーツニュースがプロ野球ばかり流しているのが好例で、これに疑問を感じる人間と感じない人間の価値観の違いが少子化問題につながってる
>>457 楽ではなくても、要するに「お金」しかないということ。
>>466 クレーム処理とか電話の個人営業とか女の人多いよ。
>>462 質問の答えになっていませんね。
あなたは「半強制的」に女性がアンペイドワークに従事させられてると
おっしゃいました。これは奴隷であると。
仮にこの主張を認めるとすれば
「半強制的」に賃金労働している男性は奴隷ではないのですか?
475 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:13:26 ID:2Y2F1b0W0
要するに 人類皆兄弟 って結論か。
好景気の時の方が結婚率が低いのは?
477 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:13:53 ID:L2ULC0u20
1947生まれの団塊の世代が、79〜86歳の平均寿命を迎える頃
つまり2030年過ぎから、社会保障負担も減り蓄財も若者に継承され
景気が回復してくると思われる
>>468 >>1に議論すべき内容もなにも無いだろwww
スレ違いは認める。スマンww
479 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:14:22 ID:TLmtbbwq0
【 国際離婚、勝手に子連れ帰国ダメ 日本、国際条約締結へ 】
国際結婚したカップルが破綻し、一方が子どもを勝手に
母国に連れ帰ってしまった場合に、その母国が、もともといた国に
戻すことを義務づける国際条約を政府は締結する方針を固めた。
手続きを担う法務省は、国内法を整備するための検討に入り、
早ければ2010年の締結を目指す。
この条約は、「国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約」。
最近では、カナダ人男性と離婚した日本人女性が「親の体の具合が悪い」
などと偽って、子連れで日本に帰国したまま戻らなかったケースなど、
日本人側による連れ去りが特に国際社会で問題化し、
米国やカナダ政府などが「誘拐に当たる行為だ」と非難していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
片方の親が無断で子を母国に連れ帰ってしまった場合、もう一方の親が
取り戻そうとしても、「外国では裁判の効力が及ばない」などの理由で、
居場所も分からないまま泣き寝入りする場合が少なくなかった。
http://www.asahi.com/life/update/0509/TKY200805090165.html ------------------------------------------------------------------------
国際的な、親による子の奪取・・・
子どもの親権をめぐる問題に対する米国国務省の取り組み
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-20071127-81.html 問:日本へ子どもを連れ去るのは母親と父親とどちらが多いですか。
答:日本が関係する事例では、
子どもを連れ去る親は、ほぼすべて日本人の母親です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>これは仮説だが
>これは仮説だが
>これは仮説だが
>これは仮説だが
////////// /////////////// //<
////////////////// /////// <
////// ///// // // ////<
///////// / ////// ヽ / /////< 今ごろ気づいたの!!!
// //// / //// // `、///////<
/// // // / ///// ヽ///////< ファビョオオオオオオオオン!!!
//// // / // ./::::: \//////< ファビョオオオオオオオオン!!!!
// // // //./::::::: \ ///VVVVVVVVVVVVVVVV
//////////_ _\ /////// //// /
// // ///:: < _,ノ , 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ /////// //// ///
///// /:::: (y○')`)・・ ( ´(y○') ;;| // ////// // /
// //,|::: ⌒ / ヽ⌒ ;| ///// // ////
/ // |::: |〜 ̄ ̄〜.| ;;;| //// ////// ////
/// :|:: | |||! i: |||! !| | ;;;| ////////// ///
////|:::: | |||| !! !!||| :| | ;;;;;;| /// ///// /////
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| /// // // // /////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;//////// ///// /// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__;;;;;;;/////// ///////////
>>451 完全失業率が4.1%だろ。そのうち既婚男性が何割?さらにそのうち、失業手当もらってないのは何割?
10割ってことはないだろ?
女の労働でカバーっていうには誤差の範囲の数値だな。
>>462 だからマクロ論をミクロの努力に置き換えても無駄なんだってば。わからん人だな。
男性の能力(が足りない)せいってことになると、女性の能力ははっきり男性に劣るってことになるよな
君の言い分だと。その劣る女性より劣ることにならんと、「自分の能力のせい」にはならないからね。
482 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:15:39 ID:BoJhmKTd0
思い切ってねずみ講の年金辞めるとか
あらゆる税金を減税するとかしないとガキ増えないだろ。
小手先の政策で増えるわけがない。
ただし、貴族生活を維持しようとする公務員の抵抗が目に見えているが
483 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:15:41 ID:KCKFpMUz0
>>474 賃金労働は奴隷ではないよ。なぜなら、賃金という対価が発生しているから。
そして、アンペイドワークは無償だから「奴隷」。
485 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:16:27 ID:Qz/TlB2z0
>>74 >返済不要の奨学金
免除職制度はとうの昔に廃止になりました。
現在日本には政府の出す給付の自国民向け「奨学金(scholarship)」はありません。
あるのは「学生ローン(student loan)」です。
まあ中国人留学生にはバンバン金出すけどね!
>>484 つまり夫婦間においてもアンペイドワークに「対価」を払えば、搾取されない状況になると
おっしゃるのですか?
男女論争見てて思うのはさ
片親もしくは共働きが既に前提として計画が立てられてることに
疑問を持ったほうが良いと思うわけであります、はい
488 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:16 ID:rCI9Crpg0
>>444 禿同
Slow Society っていうのも、良いんじゃないかなぁ
489 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:42 ID:qFP9hflI0
政府がこんなとは…
もうやだ、この国
490 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:49 ID:ao5mnMyu0
>>448 ・・・なんかろくでもねー女にひっかかってひどい目にでもあったのか・・・
ぜひ体験談を聞かせてほしいわ。
491 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:55 ID:Tx+v5nzS0
/) /) フゥ
(( / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:) | ー_ ー | < 単なる仮説ですわなぁ・・
・━n(〇 〜 〇 | \_________
{_/ |
| |_/
現代のマリーアントワネット
>>483 で、女の給与が少ない、仕事がないのは自分のせい
っていうのはあまりにも男に都合がいい理屈ですね。
それも理解できない?
494 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:18:50 ID:BoJhmKTd0
>>444 ねずみ講の年金を維持したがる社会保険庁が抵抗しまくるぅ
496 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:19:19 ID:v83HwrBMO
>>428性差よりも個人差の方が大きい。
自分より趣味で走っている女性の方が持久力はあると思う。
えーと…
税金巻き上げといてお遊びなの?(´・ω・`)
498 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:19:26 ID:KCKFpMUz0
>>487 >共働きが既に前提として
男女雇用機会均等法を導入した時点で
それが前提だろ
シングルインカムからダブルインカムへ
労働者の供給過剰により、個々の労働者の価値(賃金)を低下
これはノーベル賞ものの発見wwwwwwwwwwwwwwwwww
500 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:19:48 ID:NsyWKyVh0
>>484 >
>>474 > 賃金労働は奴隷ではないよ。なぜなら、賃金という対価が発生しているから。
> そして、アンペイドワークは無償だから「奴隷」。
???
アンペイドワークは別に奴隷じゃないでしょ?
ホームレスの「ゴミあさり」は賃金が発生しないが、別に彼等は「奴隷」じゃない。
貨幣の存在しない文明の人たちの採取活動も同様。これも「奴隷」ではないよ。
>>484 >アンペイドワークは無償だから「奴隷」。
本気か?
中国の農村部じゃあるまいし、気絶させられて無理矢理
嫁がされるわけでもなかろうに。無償の奴隷と思うなら結婚自体やめとけよ。
誰でもすぐ気付くだろ。
今更気付いて仮説止まりとか。
503 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:14 ID:hlWKO+uj0
>>483 だよね
給料低いのは自己責任、男のワガママ
男女共同参画局とか男女雇用機会均等法なんてなんの関係も無いんだから
504 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:23 ID:PSjbGHI/0
じゃあ今まで何が原因だと思ってたんだろうかね
>>500 ホームレスのそれは自分のためにしていること
主婦のアンペイドワークは他人の世話をすること
>>470 保育所増設はずっとしてるんだが少子化は進行するばかりだったぞ。
その論理からすると、保育所充実度と出生率が比例していないといけないことになる。
507 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:58 ID:h9iKALzp0
これは仮説だが…政治家って頭にお花畑咲いてるのでは?
508 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:58 ID:YZkcPb9d0
気づくの遅すぎだろ・・
509 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:21:25 ID:/IP1i9fn0
諸君、子供を私立大学へ行かせても老後の資金を充分に残せるだけに収入がなければ、
子供をもうけるのは得策でない。
50歳以下は年金を貰えそうにない。
子供をもうけないで貯金しよう。
510 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:21:39 ID:KCKFpMUz0
>>493 >で、女の給与が少ない、仕事がないのは自分のせい
個々の女のせいであるはずがない
大体給与の額を決めてるのは企業だし
男女雇用機会均等法を導入したことと、それに女がのって
社会進出していったことが悪いと言っている
MMRより役に立たないPTですな
512 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:21:59 ID:3jH3Hbsq0
これは仮説だが、少子化は、公務員がわざと仕向けてるのでは・・・
513 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:21:59 ID:NsyWKyVh0
>>505 >
>>500 > ホームレスのそれは自分のためにしていること
> 主婦のアンペイドワークは他人の世話をすること
じゃ、貨幣の存在しない文明は?
こどもたちは餓死ですか?
そもそも、「労働の対価が貨幣じゃない場合奴隷」って考え方が幼稚。
>>505 あなたの主張を総合すると「賃金労働」をしない人間は
奴隷であり搾取されているんだ、ということでいいですか?
フルボッコだな
>>498 いや、それはグローバリゼーションの方がでかいでしょ。世界の最低水準地域(例えば中国とか)
に労働価値を合わせるから、やたらめった労働価値が低くなる。
女性にも働いてもらわないと国が持たないでしょ。
いきなり総人口の半分をニートにするとか正気の考えではない。
>>510 同等な賃金の場合で男性と同等の仕事をしていない、という「明確な」根拠があれば、悪いでしょうね。
518 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:16 ID:DgFN4b9yO
>>483 そうやって中韓というわかりやすい仮想敵をあてがわれ自民一党を甘やかし増大させてきた訳だ
思想は貴方の自由だから好きにすればいい
519 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:30 ID:BoJhmKTd0
今の内閣って仕事何しているんだっけ?
>>498 ダブルインカムになったら賃金低下は当たり前という事から脱却しないと意味ないっすよ
そんな当たり前のことを当然と開き直っては先に進まないでやんす
つーかもう、いまさら少子化対策なんて
なにしても手遅れだよ。完全に時期逸した
522 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:24:17 ID:jhXeNJsGO
仮設じゃなくて事実な。とてもじゃないが結婚できん
523 :
209:2009/02/27(金) 23:24:20 ID:mZiPOspGO
小渕優子って選挙で落選したことも無いし
そもそも生まれてから金に困ったことも無いだろうし
庶民の事情なんか何も分らんだろうねw
525 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:24:45 ID:AMJXAVTVO
い〜まさ〜らか〜い\(^o^)/
526 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:25:05 ID:6Fo8EWuf0
この発言は大きく国民を傷付けたって事で首にならないのかね?
政治家なんだしその位の責任を持ってやってるんだよね?
527 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:25:13 ID:6xLGxgor0
>>10 自分らは何不自由ない暮らしをしてきたからじゃね?
>>513 で、今の社会にいる男は無償でそんな仕事をする気、あるの?
女性だからあたりまえ、で全部押しつけてる現状。
529 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:00 ID:BoJhmKTd0
国の無策のツケ
あと50年後ぐらいには策うつぐらいかな?
530 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:02 ID:QG2/OtE80
これは仮説だが…アラフォーは多分結婚できない
531 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:03 ID:KCKFpMUz0
>>516 >いきなり総人口の半分をニートにするとか正気の考えではない。
男女雇用機会均等法以前は
もともと、ニートというか専業主婦だったわけで。
>>517 >男性と同等の仕事をして
いようがいまいがどうでもいいんだよ。
それまで働いてなかった(働くというこを夢にも考えてなかった)
女が働きだしたことが悪いんだから。
532 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:27 ID:DgFN4b9yO
>>510 男女雇用均等法で「機会の平等」では無く「結果の平等」を目指させたのは政治家、更に言えば与党でしょ
国民同士、特に男と女で争う事ほど馬鹿馬鹿しい事は無い
533 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:26:32 ID:fNZ0ResA0
こんなスレですら民主党の悪口だけ言いたがってる奴らってなんなの?
民主党の悪口言ってすむ問題か?これ?
いままでPTすらなかったんじゃね?
535 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:48 ID:/3kxPB/KO
子供欲しいけど、給料低すぎて結婚にすら踏み切れんわ
あーあーあー
景気よくならんかなちくしょ
536 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:57 ID:/IP1i9fn0
>>530 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 結婚したら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ リーマン(44・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
就職難や経済のせい以前にジェンダーフリー教育の蔓延が
原因になってるに決まってるじゃん
男が男らしく、女が女らしい、って考えを否定したら
子供なんて出来るわけないって
>>528 では、有償にした方が良いとお考えですか?
そうなると、専業主婦に給与は支給されますが
そのサービス内容は夫に査定されることになりますが。
ちなみに、あなたの主張は「アンペイドワークに従事することは奴隷になることと同意」
でしたよね?
539 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:17 ID:KCKFpMUz0
>>518 在日から支持されてる党を支持することはできない
540 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:20 ID:V8DGetC60
この仮説にいまごろ気づく連中には、さらにその先の因果を紐解くのは期待できないかな
そんな馬鹿にでも期待するしかないんだが・・
小渕優子はおれが
>>472に上げた女子の好例
今の選挙の時点から土建ヤクザと仲良くしなくちゃならないようなどうしようもない選挙環境から、新しい世代の若い男性候補者は立候補したいとは思わないハズ
後援会と新候補者との間で世代間のコンフリクトが起きる。
そこから排除されるのは、若いオスのほうになる。
女子であればジジィどもは葛藤を受け入れるし、親次世代のやり方に異を唱えない性格のオスは受け入れられノウハウを享受でき遺産を継ぐことになる。
これと同じことが就職活動で進行した。
541 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:36 ID:fHBX8gRR0
>>427 認識できないというのは・・・正直考えられないんだが。
だって、
>勝間 和代 経済評論家
>松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
このあたりが、経済白書や調査対象のデータを収集してないはずがない。
結論ありきで”オブザーバー(要するに官僚、とくに厚労省)”から選ればれたメンバーだろ。
>宮本みち子放送大学教授
こいつが勇者なのはよく分かった。
ただ、最近の不況がなければ、やはり封殺される意見だったと思うが。
542 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:51 ID:TLmtbbwq0
出産も子育ても無賃金の奴隷労働(笑)
食費や教育費を搾取される(笑)
公園やファミレスに集まる、楽しそうな奴隷ども(笑)
543 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:54 ID:BoJhmKTd0
そもそも結婚する目的ってなんだっけ?
結婚制度自体が制度疲労しているんじゃないのか?
平安時代のように通い婚みたいにすればいいんじゃないか?
544 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:54 ID:egm2d2seO
何億か予算貰っていながら今ごろ気が付いたのか
545 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:24 ID:NsyWKyVh0
>>517 >
>>510 > 同等な賃金の場合で男性と同等の仕事をしていない、という「明確な」根拠があれば、悪いでしょうね。
「ペイド・アンペイド」という「かっこいい概念」使ってるつもりみたいだけど
議論がやや幼稚。
貨幣を労働と直結させてる限り資本主義的な視点でしかものをとらえられなくなる。
そもそも貨幣のほうが歴史的にはあとから発生するのだから、あなたの言う
アンペイドこそ、労働本来のあり方。
労働というのは「自分や家族」という「可視的な身体」のために行うのが本来の形。
もちろん社会が複雑化し、あるいは社会を複雑化させているのは「貨幣」という
「象徴的な価値」の存在だ。貨幣の発生によって労働は「社会のため」という象徴的な
意味を帯びることになるが、それは労働本来のリアルな目的意識を奪うという欠点もある。
って感じでサヨクっぽい反論されるよwww
546 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:29:33 ID:YZkcPb9d0
堺屋太一が政治のベルサイユ化と逝ってたが本当だなお坊ちゃんお嬢ちゃん
>>538 アメリカなんかでは、ベビーシッターが日本よりもっと広く利用されてるね。
あとは保育所や家事サービスとかね。
で、そう言いながら、夫にお金を求める女を叩く男は意味不明ですね。
>>516 無限に仕事があるならね。
実際はそうではないから、人余りなわけだ。超売り手市場ではないだろ?
キャベツ豊作で畑でキャベツを潰してたニュースを見たことは?
労働市場においても、人手が多すぎるなら当然その価値は下がる。要するに買い叩かれるということだ。
人件費総額の上限がある以上、働き手が増えれば増えるだけ個々の給料が下がり、購買力も下がる。
>>528 よくわからんが、専業主夫になりたい男性は割といるだろ。
これって郵政見直し並みの爆弾発言だと思うぞw
これまでの政策論争が覆る
550 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:01 ID:KCKFpMUz0
>>547 だからお前が金もってるダンナを捕まえるか
生涯未婚でいればいいだけのことじゃないのか?
551 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:18 ID:45YprHDzO
■先進国の出生率の動向
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1630010.html 2002年の合計特殊出生率の水準をみると、アメリカが2.01で最も高く、
以下、アイルランド、アイスランドが1.9〜2.0の水準で続き、フランスも1.9近くとなっている。
1.6〜1.7の水準にあるのは、北部ヨーロッパでは、アイルランド、アイスランドを除いた
残りの国すべて、西部ヨーロッパではベルギー、オランダ、ルクセンブルク、その他の地域では
オーストラリアである。
南部ヨーロッパに属する、ギリシア、イタリア、スペインでは1.2〜1.3の水準にあり、
同じ年のわが国の水準(1.32)を下回っている。西部ヨーロッパではドイツが1.34と、
わが国とほぼ同レベルとなっている。
552 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:47 ID:jmpWgXqk0
これは仮説だがオナニーするのは性欲が高じたからではないだろうか、
って言ってるのと同じくらい、馬鹿な話w
554 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:31:51 ID:7WGECZL+0
たぶん結婚しても幸せになれる気がしないってのも大きいと思うんだ
>>545 そうですよ
そもそも、アンペイドワークに従事するか否かで搾取か否か
が決定されるなんて、そんな古臭い議論今どきフェミでもやってないのに
16z0Pk5T0はかたくなにそう主張しておられるわけです
>>548 逆に、自分の身の回りの世話もも子供や自分も親の世話も全部男に任せてやってもらって
「家庭」のサービス機能を享受する側になりたい女もいる。
それをあたりまえにやってもらえるだけの給与を、大した努力や能力がなくてもあったのに
その特権が失われて文句を言っているのがこのスレの一部の男。
じゃあ今までは一体何を元に対策してきていたんだろうね…
氷河期棄民は本当に気の毒ですわ……
558 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:17 ID:NsyWKyVh0
>>528 >
>>513 > で、今の社会にいる男は無償でそんな仕事をする気、あるの?
> 女性だからあたりまえ、で全部押しつけてる現状。
「たぶんあなたの大好きなヨーロッパ」では80年代からすでに
フェミニストたちの一部は
「専業主婦となる権利主張」
を行っている。家事労働はたんなる選択であることは当然。
パートナーとの合意のもと、君も「自分の決断」をするべきだ。
もちろん結婚を選択しないことも良いことであるこては言うまでもない。
自らを「奴隷」と看做す人間は、そもそも「自分の主人足り得ない」人間でしかない。
559 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:21 ID:WZr901110
お金を貰ってない作業は全部奴隷で搾取なのかい?
560 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:24 ID:fw4GrZR30
・子供育てて
・家を買って
・車を買って
・大型テレビを買って
・ブルーレイを買って
・生活製品も買って
・ブランド物の衣服を買って
\(^o^)/オワタ
561 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:48 ID:DgFN4b9yO
ここのフェミさんの願いを叶える方法はただひとつ
共産国家にでもなるしかないw
無理な話だ
562 :
さ:2009/02/27(金) 23:33:49 ID:A+qaT4hJO
愛こそ、すべて!
563 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:33:50 ID:YZkcPb9d0
これは仮説だが…歴代少子化担当大臣って仕事何もしていなかったのでは
564 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:12 ID:hiR6LeZ+0
>>1 こんな仮説多額の税金使わんでもわかるだろ馬鹿。
565 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:14 ID:ZGnTyuWa0
少子化担当相在任時に妊娠して、そのPTでこの発言。
天然いや、ある意味天才だと思う。
政治家にはもったいないから早く議員辞職したほうが良いです。
…いや、税金も無駄だしもう勘弁。
566 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:18 ID:i2F2lOhAO
あ〜あ 小渕に投票してよかったよ糞ったれ!
567 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:24 ID:3V9z7McH0
リアルで苦労して彼氏や彼女を持たなくとも、お手軽にネットで
イケメンやグラビアアイドルを手元で画像や動画を見れる、楽しめるようになったからじゃないか?
現実で苦労しなくとも、そんな代償行為でゲップが出るほど、欲求が満たされてしまう。
みんな結婚て、愛し合った男女がするモンだって、勘違いしている。
そんなに運のいいヤツは、身のまわりに滅多に居ない。
だいたい、いま目の前にいる選択肢の中からマシなのと運よく結婚出来るか
出来ないかってのが関の山なのに。
経済界からの横槍が入れ辛くなったんだろうね
ここまで労働者をないがしろにした経済界の言うことを聞いてたら
有権者の怒りは絶対買う
今まではなんとか派遣社員という形で手綱が握られてたけど
そこを手放し始めたし、これから正社員の手綱も手放す可能性が高いからね
569 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:35 ID:R5oNgxxH0
自営で金持ちの知り合いは結婚して子供が2人いるな。
俺は結婚どころか実家に寄生してる。
低収入リーマンで家が貧乏だからしかたないな。
こんな状態では子孫を残しても子供がかわいそうだからいらない。
570 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:34:57 ID:KCKFpMUz0
>>556 能力がある連中は今でも結婚して子供産んでるだろうし、
だけど、能力がある人間なんて全体のほんの一握りだから
少子化なんだろ
何言ってんだ?
>>554 そうだな。
2ちゃんでこういうことを言っても信用度0だろうが、
ぶっちゃけ結婚したら相手を幸せにする、少なくともそのために
最大限の努力をするつもりではある。
しかしながら、結婚しても一向に幸せになれる気はしない。
家事に育児に介護で潤うのは「身内」
男は働いてないとクズ扱いだから大変だなーと
主婦の私は思うのでした
アンペイドワークってのは、仕事で画像いじってるんだから
こんな画像ちょちょいでできるでしょー?やってー
友達なんだからタダだよねーというのだと思う
573 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:29 ID:V8DGetC60
>>554 それもあるとおもう
オヤジたちをみてあまり幸福そうじゃないと思ったし、自分たちも子供時代あまり幸福じゃなかった
その点については学校の環境の悪さも寄与してる
それから、ポルノビデオの影響を無視してはいけない
これで事足りている男子がおおいw
政府はしっかりAV業者を罰して正義を示すべきだった
今からでもやるべき
574 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:33 ID:/IP1i9fn0
>>566 貴方は中之条町の人ですか?
変な人を選ばないでください。
575 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:35 ID:45YprHDzO
>>563 ヨーロッパ諸国に比べたら仕事してないとしか
言いようが無いな。
576 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:37 ID:BoJhmKTd0
超氷河期世代です。
年金、税金、結婚、子供お先真っ暗ですべてが終わってます。
北朝鮮のテポドン引き金で日本が戦争してくれればガラガラポンになって
丁度いいと思います
以上です
577 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:43 ID:LuTWINoo0
なにをいまさら
>>555 男は無理矢理女をさらってきて、女の人権を無視して強制的に無償の奴隷に仕立て上げ、
挙げ句の果てに子供を産ませ、子供の世話から男の世話から男の親の世話までさせる悪魔のような存在。
私はその悪魔に断固として立ち向かわねばならない。この命尽きるまで・・・
―という思考回路だからやむを得ない。
579 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:07 ID:xap2GIvk0
何でこの手の話は必ず北欧を引き合いに出すのか???
北欧って世界的に何か存在意義があるの???
580 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:09 ID:zLaQxl0X0
姫様は知恵者にございまするな。一同驚嘆して居りまする。
これは仮説だが、小渕元首相は何者かに盛られて死んだのではないか?
>>555 同じように家庭のために働いても貨幣という明確な形がないから
立場が女の方が弱くなる。
>>558 自分は結婚してないから自分が奴隷だと言ってないけど
結婚しないリスクも背負うのは女。
>>547 アメリカで高い出生率を支えてるのはそういうサービスを利用する層じゃなく、貧乏ヒスパニックだろ。
都市部の裕福な白人層は少子化しとるよ。
>>556 そんな給与高い女性なんて極一部の上に、その連中が主夫養ってるかというと別にそうでもなかったり
するけどな。
そもそも女性は上方婚志向が強いから、稼ぐ男性が若い短大卒女性を娶るようなことにはなりづらい。
金持ってる女性は金を持ってる男性を好む。
そもそも極一部の例外、それも「金持ち」がいるってことを話に出してもしょうもないだろ。
583 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:37:13 ID:ePN3v6Mt0
>>578 そこまで結婚生活を憎んでるようならお薦め出来ないな
独身貴族をエンジョイすればよろし
これは仮説だが
こんな状態が続けば
搾取のヒエラルキーがくずれて
私たちイノセンスが贅沢できなくなると思うんです
女が社会進出したのは間違いって意見に激同
日本の労働環境は男女雇用機会
均等法施行以前に戻ったほうが良いと思う
まあもう無理だろうがな
586 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:37:51 ID:KCKFpMUz0
>>581 >自分は結婚してないから
それはよかった
お前が既婚者だったら、お前の夫は気の毒だなあと思ってた
誰かを不幸にしないためにお前は生涯未婚でいろ
587 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:10 ID:iAQ2O6dJ0
仮説?
この期に及んでそんなレベルかよ・・・やれやれだぜ
>>582 だから、そうなりたくてもなかなかなれないってこと。
589 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:42 ID:ziKgHpDK0
今更・・・という感じだが、むしろこれまでの担当は何をやってたんだと愕然である。
590 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:55 ID:fw4GrZR30
>>579 北欧は、日本のことなんかちっとも気にしていないのに面白いよなw
日本の方だけが一方的にロールモデルにしてるんだよw
591 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:13 ID:Z0G8sO+p0
>>1はその通り。
全て小泉元首相が改革したおかげで貧富の差が生じ、
ますます少子化が進んでいる。
全ての責任は、小泉元首相にある。
>>583 そうだよな。だから俺はずっとそう言ってるんだが。
593 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:25 ID:TLmtbbwq0
594 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:48 ID:bX1fozed0
女の賃金が安いのは学歴が無いからです
難関資格の合格者が少ないからです
事務ばっか目指してるからです
595 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:01 ID:KCKFpMUz0
>>588 車買えない、結婚できない男は
そいつの自己責任なんだろ
だったら、そりたくてもなれないお前の自己責任だろ
女だって経営者とかいるんだから
596 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:08 ID:45YprHDzO
>>570 日本は劣った人間だらけなんだな。
■先進国の出生率の動向
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1630010.html 2002年の合計特殊出生率の水準をみると、アメリカが2.01で最も高く、
以下、アイルランド、アイスランドが1.9〜2.0の水準で続き、フランスも1.9近くとなっている。
1.6〜1.7の水準にあるのは、北部ヨーロッパでは、アイルランド、アイスランドを除いた
残りの国すべて、西部ヨーロッパではベルギー、オランダ、ルクセンブルク、その他の地域では
オーストラリアである。
南部ヨーロッパに属する、ギリシア、イタリア、スペインでは1.2〜1.3の水準にあり、
同じ年のわが国の水準(1.32)を下回っている。西部ヨーロッパではドイツが1.34と、
わが国とほぼ同レベルとなっている。
>>581 それこそ、あなたが「貨幣」や「マルクス主義的価値観」や
「働けイデオロギー」になどの奴隷になっている証拠です。
あなたの価値観を敷衍すれば専業主婦はみんな「奴隷」
だと言わざるを得ませんが?
598 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:09 ID:NsyWKyVh0
>>581 >
>>558 > 自分は結婚してないから自分が奴隷だと言ってないけど
> 結婚しないリスクも背負うのは女。
結婚しても、しなくても、男でも女でもリスクは存在する。
「人が存在することがそもそも投機である」
と、サルトルなら君にこう反論することだろうw
599 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:12 ID:SwOBPLTP0
もう怒った
あたし優子だけどここ見てて凄い不快
きっとここで人一倍騒いでんのは手取り17万ぐらいの最下層民なんでしょうね!
それと適齢期逃した閉経婆とか?wwwププッ
あたし等は別にあんた達の為に存在してる訳じゃないんだからね!!
貧乏人は精々吠えてな! この不可触賤民共がwwww
>>573 みんな海外のポルノムービーをネットで見るようになるだけだ。
今更インターネット鎖国をするわけにもいかんだろう。
>>588 男性ですら上位3.5%くらいなんだから、なりたいとか言ってもしょうがないだろ。
社会問題をミクロ問題に置き換えてもしょうもない。
601 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:28 ID:0bwUjWY50
政治家の人たち、政治家になるまでに、自分にどれだけ教育費が掛かったのか、
一覧で出せばいいのに。
子供、育てるのに、コレだけかかりますよ、という目安になるのに。
あとなんでも共働きで計算しないで欲しい。
子供の病気、妻が実際に働けるのか、働く場所があるのか、など、
そもそも妻が働くことを前提にすることに無理があるし、
特にフルタイムで妻が働くことによる、子供への影響はきっちり調べたらいいのにと思う。
生まれてすぐに、保育園に夜まであずけられ、寝ている状態で帰宅、
小学校にあがっても、児童館で母の帰りを待ち、
児童館にいけない学年からは、夜両親の帰宅まで、子供だけ、または一人で家に。
って、本当に子供に影響はないんだろうか。ほんとうに?
今更、なにを悟ったようなことを言ってるんだw
603 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:59 ID:DpPfk0XoO
女だけ社会主義にしてくれよ
そうすりゃ楽になれるのに
604 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:09 ID:YZkcPb9d0
これは仮説だが…Y染色体の劣化が問題なんじゃないの?
とこないでNHKで洗脳されたなんも知らない俺が言ってみる
605 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:21 ID:DgFN4b9yO
もっと政界財界全体から問題を見渡せる癖をつけろよ
606 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:22 ID:V8DGetC60
>>579 共産主義にならずとも社会主義的幸福をもたらす政治制度を生み出して模範を示してる部分があるからだとおもう。
まるまるコピーしなくてもヒントにできることは多いし
ただ、この国は話し合って出た結論とは関係なく利権親父の密室談合で全てが決まってしまう不合理性を抱えてる。
いい制度を考えても「実行」段階の欠点を抱えてる。
だから本当に必要なのは、その実行段階の障害をいかに乗り越えたか、の例なんだとおもう。
>>600 男性の生涯結婚率が、たしか8割くらいだったかな。
そのくらいの男性は
>>556のような特権を持ってる。
3.5%は何の数字?
本題とは関係ないが、
「みんな良く付き合ってやってんなあ」
というのが率直な感想。
中古要らないしそれを養うなんて正気の沙汰じゃねえ
611 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:29 ID:ylh0JWwW0
北欧の犯罪「率」は世界で最も高い
人口が少ないから犯罪率が高くても犯罪件数が少なく、
だから犯罪報道が少ないだけ
らしい
612 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:30 ID:wcXzCfhS0
仮説も何も真実の一端だし。
今更こんなことに気付くとは、政府は今まで少子化対策といっ
て何に金使ってたんだ。
613 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:40 ID:7LdQRu0Y0
一人当たりGDP(日本)
1991年 4位 ←宮沢内閣
1992年 4位 ←宮沢内閣
1993年 1位 ←宮沢内閣
1998年 6位←竹中国政参加
2001年 5位 ←小泉内閣 竹中入閣
2002年 7位 ←小泉内閣
2003年 10位 ←小泉内閣 竹中金融担当相兼任
2004年 11位 ←小泉内閣 竹中参議院議員当選
2005年 14位 ←小泉内閣 竹中総務相就任
2006年 19位 ←小泉内閣 税金逃れのために住民票をアメリカに置き続ける竹中の売国政策で日本の国力衰退w
非正規社員の数 =自民政権で貧民大量生産!
(パート・バイト・派遣・契約社員、総務省「労働力調査」)
H5 986万人
H10 1173万人
H12 1273万人
H13 1360万人 (+87万) ←小泉政権「新自由主義政策」
H14 1406万人 (+46万)
H15 1496万人 (+90万)
H16 1555万人 (+59万) ←小泉政権「派遣法改正」
H17 1591万人 (+36万)
H18 1663万人 (+72万) ←小泉改革の結果
売国小泉・竹中・安倍(新自由主義者)自民党は格差は広がってないとホザクが↓
小泉以前 小泉の成果 (各省庁HP参照)
2000年 2005年
貯蓄ゼロ世帯の割合 12.4% ⇒ 23.8%
生活保護受給世帯数 75万 ⇒ 103万
教育扶助就学援助率 8.8% ⇒ 12.8%
非正規雇用の割合 26.0% ⇒ 32.6%
614 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:41 ID:sSP65pRzO
目から鱗でたわ。
615 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:48 ID:vIptlZHy0
617 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:59 ID:Tx+v5nzS0
>逆に、自分の身の回りの世話もも子供や自分も親の世話も全部男に任せてやってもらって
>「家庭」のサービス機能を享受する側になりたい女もいる。
>それをあたりまえにやってもらえるだけの給与を、大した努力や能力がなくてもあったのに
典型的な「隣の芝生は青い」って考えだなw
618 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:02 ID:1ZktzeZA0
女の生物的な旬は15−19歳
劣化しだしてから解禁されても誰も皮ね~よ
619 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:10 ID:sfuB1wA+0
これは仮説だが…… って言葉は
電子顕微鏡や加速器がないから測定は出来ないけど
陽子とほぼ同じ質量で電荷を持たない粒子があるはず…
という風に使う言葉じゃないのか?
こんな当たり前のことが未知のクォークとか50億年前の
宇宙と同列に語られてるの?
620 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:53 ID:O34ffiSf0
私は馬鹿ですと堂々と言ってるようなものだな
エエなぁ、こんなんで給料もらえて。
うらやましいわ。
623 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:34 ID:TLmtbbwq0
624 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:50 ID:FGyhn09gO
未だにこんな認識ですか
>>608 結婚適齢期男性のうち、年収600万以上なのが確か3.5%。
昔はそりゃ結婚率9割とかだったし、その世代は高度成長期だし、女性が働いていない率が高い
んだからさ……何を言いたいんだ?
君が反論してるのは、そうした高度成長期に戻せ論にじゃないのか?
それとも逆に、高度成長期男性のように女性を働かせろってことか?
>>617 こういう、昔ながらの「男へのルサンチマンを公然というフェミ」
って減ったんですけど、まだいたんですねぇ
>>592 男に生まれて結婚したかったなってことだね。
>>615 それでも男は離婚すればそれでいい。
女は相手が酷い男だったら、子供背負って、一度会社を辞めているから再就職厳しくて、すべて背負うことになるわけ。
628 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:29 ID:KCKFpMUz0
>>608 >男性の生涯結婚率が、たしか8割くらいだったかな。
お前こそ何の数字なんだよそれ
まさか、戦争終わって、「産めよ増やせよ」の国策にしたがって、
みんな普通に結婚して、今80代とかになってるジジババも含めた
数字じゃねえだろうな?
629 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:44 ID:yfQEQkSy0
これは仮説だが…少なくとも2ちゃんねる、ネラーと
言われる連中は、就職難や経済云々以前に彼女がで
きないのだ。これはどうしようもない。他人がどう
こうできる問題ではないから。
630 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:48 ID:NsyWKyVh0
588 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/02/27(金) 23:38:32 16z0Pk5T0
>>582 だから、そうなりたくてもなかなかなれないってこと。
「敷石を剥がしてみろよ……下は砂浜だぜ。」
―― パリ5月革命当時、投石行動を行っていたある若者の言葉
>>541 > 認識できないというのは・・・正直考えられないんだが。
といっても、結果が出てるからね。
この「仮説」すら、このプロジェクトメンバーは認識できなかった。
宮本みち子氏に指摘されるまで。
> >勝間 和代 経済評論家
> >松田 茂樹 第一生命経済研究所主任研究員
>
> このあたりが、経済白書や調査対象のデータを収集してないはずがない。
してないんでしょ。認識してなかったんだから。
>>627 酷い男を選ぶのが趣味の女とか
見る目がなかったのがバカとかいう可能性はないの?
633 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:56 ID:AMJXAVTVO
これは仮説だが日本の政治終わってる?
634 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:47:05 ID:hZVYb223O
>>627 子供引きとって男手一つで育ててる父親だっている
>>625 年収600万ない、もっと低いDQN男でも結婚してるからね。出来婚とかでもね。
637 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:14 ID:R5oNgxxH0
少子化の原因は経済的理由だと分かってるが
政府はそれを認めたくないんだろうな。
「離婚において圧倒的に夫に不利な法体系」
を考慮していない時点でまともに相手するには及ばないわけだが、
別にまともに相手してるわけではないからいいのかw
639 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:48:54 ID:KCKFpMUz0
>>635 だから何?
年収600万以上ない連中は結婚するな、と?
これは仮説だが、ますますすげえ少子化になると思うけど
国の借金、このPTからでも削れるはず。
わざと増やしてるんですね、わかりました
642 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:28 ID:V8DGetC60
>>600 いや、表向き正義を示すことには一定の効果がある。
いまの状況は、「新たなポルノ就職者」を増やす一方だ。
AV女優が多すぎ、ってことだな。
彼女らのなかには明らかに不幸な経緯でそこに陥ったと思われる者も多い。
こういう被害者を増やさないためにも政治行政は強い態度でのぞんで欲しい。
また、実利的なことを言うと海外のポルノでは「事足りない」w
>>634 それは、さっき挙がった夫を養っている妻と同様の例外。
>>632 夫の4割は何らかのDVをしているそうだ。
で、奥さんがひどかった場合は選んだ夫は悪くないの?
>>639 するなといってるわけじゃなくて、その3.9%じゃなくても結婚はできるってこと。
644 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:57 ID:DgFN4b9yO
>>637 経団連からの横槍が強いんだよ
そこを悟られたら移民を輸入できないからね
645 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:50:09 ID:Tx+v5nzS0
>女は相手が酷い男だったら、子供背負って、一度会社を辞めているから再就職厳しくて、すべて背負うことになるわけ。
なんだよ、そのハナっから子供を当然のようにお荷物と認識する価値観はwwこれだから○はwww
男なんて自分で子供育てたくてもダメな嫁に養育権とられちゃう例が腐るほどあるのに。
646 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:50:30 ID:45YprHDzO
>>635 70%ぐらいが年収600以下なんじゃ?
>>627 >それでも男は離婚すればそれでいい。
>女は相手が酷い男だったら、子供背負って、一度会社を辞めているから再就職厳しくて、すべて背負うことになるわけ
もう、その認識が古いですね。
経済的弱者は男であれ、女であれ、発生するのが現代です。
そして、子供を持つ弱者への各種援助が多いのも女性の方です。
いい加減やめたらどうでしょう
「女性は弱者」って発想は。
今どきのフェミニズムでもそんなこと言ってる人は、かなり少数ですよ。
648 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:12 ID:KCKFpMUz0
>>643 >その3.9%じゃなくても結婚はできるってこと。
だから、何?
お前の言いたいことが全く見えてこないんだけど
奥さんが酷い、というのは家事を真面目にやらないとか消極的なもんだが
夫が酷いというのは暴力があったり、浮気したり積極的な悪いことが多い。
>>645 ほんとうに離婚時、子供を育てて一人で育ててく気合いのある男なんてどれほどいるもんだかw
貧乏な国では就職難や経済事情のために出産をためらっているのか?
>>643 奥さんがひどい場合もそういう女が趣味な男なのかもと思う
そういう状況が好きなんじゃない?
>>601 その通り
政府の行動が消極的解決を基に進行されてるのよね
長期的展望をしなきゃいけないところが消極的すぎるのも困ったもの
そりゃ先が見えなくなって若者が悲観的になるわな
653 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:12 ID:AsT3/jfJ0
あいた口がふさがらないとはこのこと・・・
654 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:29 ID:NsyWKyVh0
ID:16z0Pk5T0 は女らしく、0時過ぎて次のIDになったとき宣言してくれw
655 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:34 ID:TLmtbbwq0
共働きで多少世帯収入があるからって保育費用高すぎ!
月に5万も6万も払わされるってどうなんよ?
若い内に子供3人欲しかったけど正直な話、経済的に無理です
657 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:52:45 ID:eXt3EJg10
分かりきったことを今更言うなんて、天才じゃね?
すんません
俺は単に低収入低学歴低身長と3拍子揃ってる上
手取り15万で貯金も将来性も友達もいなくて
何より中学の時のいじめ(女からも)で人間不信
だから結婚は無理だ他人を愛せない
重々承知してるからそっとしておいてくれれば良いんです
生き甲斐なんて親に恩返しする事だけ
ただし孫の顔だけは見せてはあげられない本当にすまないと思ってる
\(^o^)/
>>635 社会問題なのに例外出されてもなぁ。
Q:「少子化が問題になってますよね」
A:「子供産んでる人もいますよ」
Q:「少子化の主因は未婚化と晩婚化だそうですが」
A:「10代で結婚してる人もいますよ」
例外だして何がしたいのかさっぱりわからん。
そもそも年収600万ないと結婚できないって話をしてるんじゃなくて「女性でも高年収になって主夫を雇いたい
って人もいる」って話に対して、俺が「そんなの極少数しかいなくて誤差だから」ってツッコミをするために3.5%
って数字を出したんだ。
>>648 >お前の言いたいこと
は明らかでしょう。
「男が悪い」
661 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:53:46 ID:Tx+v5nzS0
責任感とか優しさなどを持ってるのは明らかに男のほう。
生物学的には、仕事は女性がやって男は家事育児に専念すべき。
>>644 > 経団連からの横槍が強いんだよ
・経団連が自民党に対して主張してきたことややってきたこと
・経団連企業が儲かった結果としてなってしまった現実
・経団連が主張するための理論的根拠を与えてきた人たちの論理
これが全部ばれてしまうからね。
>>627 >男に生まれて結婚したかったなってことだね。
ああ、アンタの本音が、ってことか。
言っておくが、男として生きるのも相当つらいぞww
665 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:09 ID:hZVYb223O
>>643 父子家庭と母子家庭で社会から受けられる援助が大幅に違うのは理解してるの?
666 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:18 ID:xKJkbPKX0
金は有るが、相手が居ない。
これは仮説だが、こいつらバカなの?死ぬの?
668 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:05 ID:6SSVEhiM0
周知の事実だろ。何を今更 w
669 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:58 ID:xzb3sBmJ0
これは仮説だが、群馬5区に知り合い住んでる奴は今すぐ電話しとけ
手と手をつなげば、幸せだよ!
671 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:56:56 ID:KCKFpMUz0
>>663 要はあんた
女性で低賃金でも
自分の身の回りの世話も子供や自分も親の世話も全部男に任せてやってもらって
「家庭」のサービス機能を享受する側になりたいわけだ
そういうことね
672 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:15 ID:YZkcPb9d0
金はないが妻も子供も愛人もいる俺
金も稼ぎもあるが妻に浮気され現在一人身の兄
うーんミクロの話はこの際虫でいいかな
結婚して子供を育てるという選択のほうが
明らかに経済的に生活の質が悪くなるんだから仕方がない
結婚するのはそもそも子供に金をかける気のない層と、かけても大して生活の質を悪くしないでも済む層だけ
>>670 違う。
手と手のしわをあわせるんだ(Copyright by お仏壇のはせがわ)
675 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:39 ID:Tx+v5nzS0
>ほんとうに離婚時、子供を育てて一人で育ててく気合いのある男なんてどれほどいるもんだかw
○性ならではの価値観ですな・・・
>男に生まれて結婚したかったなってことだね
典型的な「隣の芝生は青い」ですな
676 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:17 ID:WSSAMNLZO
ゆとりがバカなだけだろ
677 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:58:22 ID:O+qTHCl7O
金と暇の量
>>671 ここで、自分が結婚できないのは金を求める女のせい
女は男に年収を求めるから糞とか言ってる人も
結局同じことをいってるんでしょう。
679 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:59:12 ID:7IUWkrnM0
何せ、政治が一番良くないからな。
こんな糞な世の中に生まれてきても嬉しくないだろ。
>>642 海外ロケとか流行るから大丈夫だろう。ロケ代のために女優に支払う出演費はさらに削られるが。
海外業者(無論単なる傀儡)が海外サーバで提供するので国内法では取り締ることができない。
>>643 「年収低くても結婚してる人もいる」って話は、社会論になってないんだよ。
結婚阻害要因を分析してそれをなんとかしようって話なのに「結婚している人もいる」だと何の解決策
もないってことだ。
>>663 高度成長期の連中のことか。俺が言ってる上位3.5%ってのは「結婚適齢期年齢男性」だからな。
昔の高度成長期の連中は、今よりずっと金持ってるし職が安定してたんだよ。
で、昔みたいに男性は労働、女性は専業主婦って時代を例に出して何が言いたいんだ?
女性は家事と育児してろってのが君の論?
682 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:59:48 ID:NsyWKyVh0
>>649 > 奥さんが酷い、というのは家事を真面目にやらないとか消極的なもんだが
> 夫が酷いというのは暴力があったり、浮気したり積極的な悪いことが多い。
>
>
>>645 > ほんとうに離婚時、子供を育てて一人で育ててく気合いのある男なんてどれほどいるもんだかw
近所の話じゃなくて、社会について論じよう。
で、話を本来の少子化に戻しますと
実は所得と出生率の関係ってそんなにわかってないんですよ。
その点で「仮説」というのは、少しは正しいんです。
684 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:59:56 ID:cX8oSy2nO
人口増やしたいなら移民が現実的
685 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:00:15 ID:Tx+v5nzS0
>>670 そう。で、尻と尻を合わせれば知り合い。
どれくらいの影響かわかんないだけで
経済的な事は原因のひとつだろw
>>678 もう「男へのルサンチマン」しか見えませんね
689 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:06 ID:d2AtI6FZ0
>>678 そもそも男女雇用機会均等法ってシステムが悪いって言ってんだが
>>678は
それを導入した結果であって
690 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:31 ID:XRQZ+NXF0
>>683 結婚したいけど、半同棲状態だけど、育児費が不安とか
一因としてある事は確かだろうから、その分は改善するよ
>>680 実際、DQN層は子供も多かったりする。
結婚するのはそもそも子供に金をかける気のない層、というか出来ちゃったから仕方ない層?
>>682 上の方は、数字でもたぶん出てるわ。
692 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:01:57 ID:TLmtbbwq0
693 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:08 ID:DgFN4b9yO
>>684 というより移民を輸入させる為に政府はわざと少子化に加担していたのではないかなと見ている
694 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:27 ID:i0iFLvjU0
>昔の高度成長期の連中は、今よりずっと金持ってるし職が安定してたんだよ
「旧日本軍は世界一凶悪だった」並みのデマだなw
>>691 それは2ちゃんでよく言われますが、DQN層を低所得層というなら
統計的裏づけはありません。
正直、すぐに結婚に逃げるような女は最初から受験戦争に参加しないでほしい
697 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:26 ID:lfi/3Xh00
>>692 アグネスチャンシンドロームと名付けよう
698 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:04:06 ID:QYVmu+y+0
>>691 ID:16z0Pk5T0=ID:AfItYGtA0 でOKね?
699 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:05:08 ID:i0iFLvjU0
>>696 何それ?なんで?なんかのコンテストみたいなものをイメージしてるのか??wwwww
お金に余裕あったらお前ら結婚するの?
702 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:06:27 ID:3WM/RlXP0
これは仮説だが、傷口に塩を塗るとはこの発言のことでは?
低学歴pgr
>>700 金にそれなりの余裕はあるが結婚するかどうかは分からん。
>>691 だからそういう話はしてないんだってば。
DQN層に子供が多いからそれが何?
少子化対策のためにDQN層を全体の9割にしましょうってことか?
706 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:02 ID:i0iFLvjU0
,,... -─- 、_
, '" ゙ヽ、
/. ヽ/ヽ
,' イ / /i ハ ',./ヘ
,' ,' i ゝ、レ´ !//i イ-┘
/ ハ i ! (ヒ_] ヒ_ン レン゙
r´^\_,.、,'--!、!. i "" ,__, " i/i
'、 (^ヽ〉ヽ, `ヽ、_! ヽ_ン 丿 |
__ ゙ーニ´_ノ ヽ.ル、 _____, イハノ
/ __ `ヽ、___,,,...ン:::゙ヽ/ooレi゙'ー- 、/^)
/\ イ /::::::::::::::::::y:::::ト l] つ
____ ,く::::::::::::::::::::::::::::::i゙'ー--┘ ̄
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | そーなのCAR | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ:::::::::', -' ノ ヽ::::::::::丿
707 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:17 ID:d2AtI6FZ0
>>701 わかった
大した努力も能力もなく、年収600万いかない
男女は両方、生涯、独身でいればいい
それでいいんだろ?
708 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:41 ID:gsu7d8mBO
ヤンキーはガテン仕事で
そこそこ高給鳥だしね。
709 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:42 ID:T+lBn+WdO
なんでこんな連中が国の中枢にいるの?
ってかなんで気付けないの?
なんでまともな人がいないの?
教えてエロい人!
俺が結婚しないのは金のため。
そして自分のため。
同僚の既婚者から愚痴しか出てこねーよw
>>705 いや、自分もそういう話をしたつもりでもない。
>>709 お前みたいな他人任せでだめな若者が、選挙にいかないからこうなる
713 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:10:11 ID:QYVmu+y+0
>>691 >
>>680 > 実際、DQN層は子供も多かったりする。
> 結婚するのはそもそも子供に金をかける気のない層、というか出来ちゃったから仕方ない層?
調べんのめんどくさいんで、ブチ子がかぶれてるだろう「婚活時代」がパクった
「近代家族の成立と終焉」(上野千鶴子編)によると…
近代日本において結婚の「前提」であったのは「上昇婚」である。
女性とその親は「自分の家庭よりも生活レベルが向上することが可能な結婚」を選択し
続けてきた。
ところが、バブル崩壊後の低成長時代はそれが不可能になる=婚姻率の低下
しかし、一方で「低所得家庭の子」は「結婚によって生活レベルを上げる」ないし、
「せめて同等のレベルを維持すること」が比較的簡単なので、低所得家庭の子同士は
容易に結婚にたどり着ける。
DQNが結婚しやすい、子供を作りやすいのはそういう社会背景がある。
子供に金を払っても、将来自分の面倒を見てくれるとは限らない
いっぽう、その分お金をためておけば
老人ホームでは払ったなりのサービスが受けられるわけで
今更かよ
ほんとに政治家って世間知らずなんだな
>>705 マジレスすると、政治家や官僚はDQNの多産について、そんなことは何の苦でもないのだ。
何故なら、より少数で多数の人間を支配しやすくなるからだ。DQNだと難しい話わからんからな。
なんかムカつくけど。
何兆円かけてこの仮説(?)にたどり着いたのか、ぜひ聴かせて欲しい。
718 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:11:19 ID:i0iFLvjU0
,'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.
| 少し…頭ゆっくりしようか… |
ヽ、_ __________ノ
\|
|\ , -一ァ
_\\ /__/
∠二 `ヽ/´  ̄ ̄ ̄ `丶//⌒ヽ
, '" ̄' ヽ) 、 \
/ / /==─ -─==','、\ 丶
l / i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ |\j ヽ
i ハ Wイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、 .| \ i
/ /\.{ヽ! !"" ,___, "" | .!ノ / \ |
l l | ',. ヽ _ン | .|/ i . |
ヽ ヽ | |ヽ、 ./| | } j
\! レ ` ー--─ ´ レ //
今も選挙は年寄りばっかりがいくから年寄り向けの政治
おまけに2050年ごろには65歳以上の年寄りが40% とかの恐ろしい国になる
>>712
>>707 横からで申し訳ないがとりあえず俺はそれでいいよ。
>>709 少子化担当大臣なんて最初からお飾り。
親が総理だからコレでもあてがっとけという程度。
最初から誰も期待してないだろ。
維持するのに税金がかかるのがゆゆしき問題なのであって。
722 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:12:08 ID:d2AtI6FZ0
>>716 DQNも、単純労働しかできない移民も同じだよな
御しやすさ、って点で
>>713 だから、所得が低い層が子供が多いとか
貧乏人の子沢山とか、何の根拠もないよ。
この日本においては。
724 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:12:23 ID:SWgLBVJGO
これは仮説だが…が流行る予感
>>724 、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
_) (_
_) ナ ゝ ナ ゝ / ナ_`` -─;ァ l7 l7 (_
_) ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o (_
) (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/ , ,ィ ハ i、 、 ! /''⌒ヽ-─‐- 、 、ー'´ \ .イ , ,ィ ハ i 、 . |
/イ ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 | ゝ ,、.___, \ > , ! | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│ 「 ./ u \ | ≧ , ,ィ/ハヽ\ | |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
r、H ┴'rj h ‘┴ }'|ト、 |./ ヽ | 1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry ┴ 〉 └'‐ :|rリ
!t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|. ヾi丶 u レ'
ヾl. fニニニヽ u/‐' :|r| ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" } ` ̄ !リ ヾl u iニニニヽ /|
ト、 ヽ. ノ u,イl. ヾ! v ヾ__ v イ‐' ヾl ヾ_ v ./' ト、 、__丿u ,イ ト、
,.| : \ `ニ´ / ; ト、 ト.、u L_ フ , ' |. ト、u ヾー `> /.|. ,| ::\ / ; / \
-‐''7 {' :: ` ー ' ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' | | :\  ̄ /,' ト、_ /〈 :: ` ー ' ,'/ 「
/ \ :: , '/ :| `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ :: `ー ' /,.イ \:: / |
/ \ / | | ヽ-‐'´ _,.ヘ< _:: _,. イ/ | ,.へ、 /´\ |
>>714 東南アジアあたりから、介護士を連れてきて面倒見てもらうか。
・・・男性は犯罪者になる確率高いから女性限定でw
仮説と芸スポの狂言は久々のヒット。
728 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:14:06 ID:T+lBn+WdO
若者のせいにするけど、今の政府があるのは712みたいなオッサンのせいじゃないの?(参政権なかったし…)
なんで?教えてエロい人!
>>707 努力した結果年収600万になったからって、その”個人は”結婚できるだろうけどその他が結婚でき
ないことに違いはない。
単に他の一人を蹴落としただけだからな。個人の努力では、年収600万の層は増やせない。
少子化対策にはならない。
>>711 んじゃどういうつもりなんだ?
>>716 でも特にDQN増やすような政策はしとらんだろう。
730 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:14:46 ID:GYEg7emb0
統計がないからマクロにどこまで正しいかわからないけど、
高学歴で比較的おとなしい層の男性が経済的に将来不安を覚えて
積極的になれないというのはよく聞く。たまさか結婚しても意図的に
子供を持つことを避けているみたい。
親の世代ならこういう人たちは終身雇用で給与右肩上がりを信じられた
&お見合いという構図で結婚して子供をもうけたんだろうけど。
でもこの層が再生産できなくなっていくなら日本社会にとって
大きな損失だと思う。
731 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:14:49 ID:d2AtI6FZ0
>>720 じゃあ、少子化問題は日本人同士を結婚させることでは
絶対に解決しない、でファイナルアンサーだな
>>721 なあに、今の日本じゃ、少子化PTの無駄より、
国会の経費自体が無駄だから問題無い。
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
>少子化問題は常識にとらわれては <
> いけないのですね! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_,,.. -- 、__,,..,,__
,. -<. `ヽァo、`ヽ.
, '7´ ) ';`ー゚) '、
ノ ! ; ! i'´ .i
;.' '; _!_ ,! ! /_!_ ,i ,i
,' '; ゝ\ |__」/_」_ ソ ,.イ |
i ,' ! ● ● ! / ,'
!_ハ_! ,ハ"" ,___, "" !コ i
ソーr' ! ヽ _ン r'´二.ヽ ',
;' ノノ>.、.,___ ,.イ/´ _iノヽ i
734 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:15:41 ID:sPdkdhls0
18歳成人にして若者にも1票入れれるようにしないと
老人ばかりが得をする社会になっちゃうよ
735 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:15:49 ID:X3wf0NQ9O
そのうち安い労働力として連れて来られた移民男が仕事場から男達を駆逐し
出産力として連れて来られた綺麗な移民女が女の居場所を奪ってゆくよ…
次第に移民と日本人は軋轢を起こすようになりお互い憎しで日本は分断状態
それにつけ込む事で政府は国民をコントロールしやすくなるわけだ
これは分断統治といって統治方法の基本中の基本だよ
737 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:16:40 ID:GuXgzWudO
なんか、ずっとこのスレ眺めてると、1番足りないのは愛と希望と情熱な気がしてきた。お金も大事だが、何か重要なエッセンスが欠けている気がする。
738 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:16:42 ID:QYVmu+y+0
>>723 >
>>713 > だから、所得が低い層が子供が多いとか
> 貧乏人の子沢山とか、何の根拠もないよ。
> この日本においては。
いや、そうではなくDQNが結婚するとか子供が多いとかいう現状から
「何かが学べる」わけじゃないということ。
社会全体が「上昇婚」を前提としている限り婚姻率はあがらないということ。
さらに「上昇婚」を信じているのは、適齢期の男女だけではなく、老若男女すべてだと
いうこと。
>>729 積極的にDQN層を増やそうといってるわけでなくて
給与が600万くらいもないからと言って必ずしも出来ないわけではないし
逆に低所得層で子供が多かったりもするよという話。
現状上位3.5%しか結婚できないような話をするから。
740 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:18:44 ID:zo1Xmu800
>>716 つまりこのまま資本主義が進むと
人類は家畜種と飼育係に二分すると・・・
741 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:38 ID:d2AtI6FZ0
>>739 >逆に低所得層で子供が多かったりもするよという話。
で、だからなんなの?
お前の考え方からすれば、そういうのは、
努力も能力もないくせに、
自分の身の回りの世話も子供や自分も親の世話も全部女に任せてやってもらって
「家庭」のサービス機能を享受する
忌まわしき男で、
存在を許すべきではないんじゃない、の
742 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:20:02 ID:J1xvbaVCP
DQNは馬鹿だから後先考えずに子供作るんでしょw
後先考えてる良識層が子供を作らないわけでw
>>737 「子供」に対しては人生をささげてもいいぐらい愛情を注げるのかもしれないけど
他人の異性や、ましてその親に下の世話をしていいくらいの愛情は持てないと思うんだよ。
そして、仕事を辞めてその人に経済的命運を預けるくらいの度胸もね。
日をまたいでID変わったから誰がだれなのかさっぱりわからん
745 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:21:00 ID:X3wf0NQ9O
>>740 それを望んでいる人達はいるだろうね
多分石油やエネルギー関連で既得利権をガッチリ握って来た人達じゃないかな
746 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:21:37 ID:QYVmu+y+0
>>739 >>713を読め。
低所得者層はいずれの先進国でも婚姻率が高い。
欧州における移民の婚姻率、出産率は高い。
それが高いからとって、何の意味もない話だ。
747 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:21:57 ID:WYsiARk0O
これは仮説だが
団塊の大卒初任給が月収3万→10年後10倍で月収30万で皆中流。
同じようにすると
団塊Jr.の大卒初任給月収20万→10年後10倍で月収200万で皆上流。
これなら皆幸せになるんじゃないか
748 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:22:13 ID:d2AtI6FZ0
>>744 ID:AfItYGtA0が
延々奴隷奴隷言ってた、フェミから見ても時代遅れって言われてるフェミ
それだけおさえとけばOK
>>738 それも一部は、違ってる
おそらく上野特有の病気で統計を見ないで書いたんだろうが
25歳未満の女性に限っては、所得の高い方が婚姻率が高く
それをすぎると、かえって所得の高い女性の方が婚姻率は低くなる。
男性は全ての年齢層において所得と比例するがね。
あまり上野の本はあてにせず、人口動態統計でも読んだ方が良いと思う。
>>737 何か重要なエッセンス=「結婚というものに対する麗しい幻想」
>>743 なら結婚せずに子供だけ育てればいいじゃん。どっかからタネもらって。
まぁ各々方の経験に照らして考えて頂きたいのだが
現状に不満のある女の方に最大多数の最大幸福とか説いて話が収束する訳が無い訳で
>>741 DQN男はそうやってはらませて結婚したはいいけど
結局ポイ捨て、だったりするしね。
それがいいとは誰も言ってないよ。
754 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:35 ID:+MX3X5lQ0
少子化担当大臣
これは仮説だが、このポストは税金泥棒なのではないだろうか。
755 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:40 ID:gc/xvVDPO
>>737 お金もない、顔も悪い
と愛や希望どころじゃ
ないのかもね。
性格歪みすぎて。
反ケインジアン的2chねらーから見れば貧しい若者は全て自己責任で終わっちゃう話だ
757 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:16 ID:d2AtI6FZ0
>>753 わかってるよ
あんたの理想的日本は
女性で低賃金でも
自分の身の回りの世話も子供や自分も親の世話も全部男に任せてやってもらって
「家庭」のサービス機能を享受
できることだろ
758 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:50 ID:jXSroMZ40
無職を教育してベビーシッターにしろよ
で、今までの少子化担当者はなにやってたの?
自分が出産する番になってはじめて気づくっておせぇえええ
>>726 基礎教育水準が比較的高いフィリピンでも、日本に連れてくる介護士ひとりあたり日本政府が負担
するコストが1000万円以上という試算。で、2〜3年働かせるわけだけど、ならその1000万円を日本
人の給料に上乗せすれば人集まるっつーの。
>>739 >現状上位3.5%しか結婚できないような話をするから。
最初から俺の論を追ってくれ。他人へのレスに途中で参加するからそういう混乱が起こる。
俺はそんなことは言ってない。
あくまでも「女性の中には自分で年収600万以上稼いで男性を主夫にしたいって人もいるよ」って
人に対して、俺が「現状の適齢期男性ですらそんなの上位3.5%しかいない例外だ」ってツッコミを
入れたんだ。
そもそも「結婚できない」とかそういう話ではないよ。
で、それとは別に「低所得でも結婚できる」って話をマクロの社会論でしても無意味だよ。
どうやったら少子化解消できるのかって話なんだから。男性年収と結婚率が比例してるのは事実。
その事実を無視して「低所得でも結婚してる人はいる」って言っても無意味。
どうやったら「国全体で」結婚率が上がるのかって議論をしないと。
幻想で結婚して現実見て離婚するカポーがおおいからな、現実。
761 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:14 ID:7NniFoZy0
>>754 「少子化担当大臣」の役目なら立派に果たしていそうだが
金の問題かー。
俺は結婚って、人生の中で人間関係がわりとうまくいってる奴が
自然にしたくなるんじゃねーかなーとか思ってるけど。
俺はヤだよ、嫌なことばっかりだったよ、
学校でも、仕事の中でも
>>756 いや、その貧しい若者が
社会のせいだ政治のせいだと文句をいう場所が2chじゃないの?w
764 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:01 ID:zw+Ez5qG0
この国は今の50代の自己中カスどものために存在している。
バカ左翼妄想正義も、自己満足「思いやり」教育も、その教育を受けて社会に出て
ギャップに苦しむ阿鼻叫喚の地獄絵図も、バブルごっこのしわ寄せを全部未来に
押し付けただけの自称「競争社会」も、何もかも。
今の50代は男女問わず殺すべきだ!
彼らが20代のハナタレクソ餓鬼だった頃、大人達は厳然とその義務を全うし、
正義を語るよりも現実の中に努力を積み重ねていった。
その苦労人の70代に甘やかされて育った現50代。
自己の価値観を改めず、歪んだ認識構造の中でさらに老いが被さり、最早存在そのものが
人殺し、未来殺しそのもの。
殺される前に殺すべし。最早彼らは自らを律することも省みることも出来ず。
老いたる者はその柔軟性も失い、今起こっていることから顔をそむけて人を殺し続け、
生 き 血 を 吸 い 続 け る 。
死 ね !!!!!!!!
765 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:12 ID:C+8QMpEC0
>>741 意味不明だな。
専業主婦なら「夫の身の回りの世話も子供や自分も親の世話」は義務だろ。
嫌なら夫と同じかそれ以上の金を稼げよ。
女は下駄履かせてもらえるんだから、稼いで来いよ。
>>740 そういうことだ。そうすれば移民もいれなくていいし、一応単純労働や3K的な仕事
を配分しておけば一応税収は少なからず見込めるからな。
一方支配する側は、金になる仕事、手を汚さない仕事を一部で独占してますます
反映する。この二極化は得することはあっても、損することはないという事だ。
いっぽう、どちらにも当てはまらない層(知能は高いが支配層に入れたくない奴ら)は
家庭を持てず滅びれば、危険分子を自然に処分できるから好都合というわけだ。
767 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:36 ID:i0iFLvjU0
>>747 激しく同意! それでも中流だとは思うけどw
768 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:50 ID:QYVmu+y+0
>>749 多少は「推測」してくれw
「25歳未満の女性に限っては、所得の高い方が婚姻率が高く」
それは当たり前だ。それなりの教育費をかけて教養つけて仮に津田塾に入れたとしても
家庭が高収入で、父親の地位がたかければ、東大出のエリートを用意できる。
その条件は
家庭そのものが「上昇婚」を可能にする力をもっている家庭が多いということ。
769 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:27:54 ID:LhszZwqu0
仮説じゃねーだろwww
自民は自らの過ちを認めよ
>>759 少子化したら物理的に労働力が足りなくなるから
いくらかねだしても集まらないよ
771 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:29:18 ID:/46B2NpVO
このスレのキチガイフェミのおかげで益々女が嫌いになれたわ。
お前は立派に少子化に貢献してあるよ。ありがとうな。
>>759 いや、だから男性の場合は妻が専業主婦じゃなくて働いてても
家事や子どもや親の面倒の負担が変わるわけじゃないから
もっと収入が低くても同じ便益を受けられるんだよね。
知っている範囲だと30過ぎて結婚したことのない奴ってほとんどいないんだが。
どこにそんなにいるんだ?
774 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:20 ID:69b7+2Y90
>>680 いやいや
実際に海外でポルノ撮影して海外で発信してる業者もいるけど、そういうのは少数のまま留まる
それに対して海外の行政府に働きかけることもできるしやってほしいね
効果は普通にあるよ
775 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:23 ID:d2AtI6FZ0
>>759 >ならその1000万円を日本人の給料に上乗せすれば
日本人に対しては、「お前ら低賃金だろうが、ジジババのクソの始末で
仕事大変だろうが我慢して働け。資格はてめえの金でとれよ。お前らの労働
賃金の請求はもっと高めにして差額はガンガンピンハネしてやるからよ」って言って
外国人には「わざわざ遠いところからお越しいただくんですから、日本語の
習得教育とか、いろんな便宜ははからせていただきます。教育費用とか他
もろもろの分のお金は結構です」
ってのが日本
776 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:30:37 ID:sDGO4oJHO
今更、気付いても・・・
>>773 東京だが職場に普通に沢山居るぞ。別にDQNでもクズでもない並のヤツラがな。
もう活動やめてくれ・・・
無駄な税金使うんじゃない・・・
780 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:58 ID:jXSroMZ40
>>771 日本の女を敵視している毎日変態新聞のかたですか?
日本人の子供が増えないための工作お疲れ様です。
日本人の女は全員肉便器の売春婦、そんな屑と結婚も子育てもしたくないですもんねぇ
781 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:04 ID:iolgNJVMO
やっとわかりまちゅたかー
よくわかりまちゅたねー
782 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:15 ID:4RcdU1PX0
頭のいい奴は子供を作らない。
頭の悪い奴は子供が出来てしまう。
将来、頭の悪い奴の子供しかいなくなる。
783 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:32:21 ID:J1xvbaVCP
>773
お前って本当に極狭い範囲でしか物事を見れないんだな・・w
なんたる低脳w
ハズレ。
男の精子が薄くなったからなんだよ。
785 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:33:11 ID:QYVmu+y+0
>>772 >
>>759 > いや、だから男性の場合は妻が専業主婦じゃなくて働いてても
> 家事や子どもや親の面倒の負担が変わるわけじゃないから
> もっと収入が低くても同じ便益を受けられるんだよね。
ま、中国の話だが…
中国では夫も妻も家事労働をする。これは共産主義指導の徹底していない地域でも
そうだ。
理由:余りに貧しくて二人で労働しないと死ぬから。
>>772 >男性の場合は妻が専業主婦じゃなくて働いてても
>家事や子どもや親の面倒の負担が変わるわけじゃない
どっからそんな前提が出てくるんだ?思いこみじゃないのか?
女=奴隷と思いこんでるアンタの方が、結果的に女性を差別してるとは思わんのか??
787 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:33:48 ID:69b7+2Y90
>>709 選挙に問題がある
この国では選挙に立候補する時点でなんらかのヤクザと手を組むことになる
選挙の応援、後援会を抑えてくる
そういうダーティーな地盤をマトモな政治志望者が嫌っている
788 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:33:49 ID:4C67UCtLO
>>770 政府はクローン技術を応用した試験官ベビーを作り、
それを労働力にする研究をしてるよ、知らないの?
少子化対策なんてパフォーマンスだよ?
789 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:06 ID:/46B2NpVO
>>780 俺に言ってもどうしようもない
そう思われるのが嫌なら自らキチガイフェミを叩いて表に出さないようにしろよ
金もある、仕事もある、余裕もある、でも結婚しない。そんな平成の日本人。
>>776 叔父さんは50代で初婚で子供作ったから、
男なら諦めるな!
>>770 労働力が足りなくなろうがどうしようが、高給だしゃ人はあつまるっつーの。
>>772 だから何が言いたいんだ?
俺は「年収600万以上必須」なんて言ってない。
世帯収入500万あればまあ普通に生活はできるだろうな。400万でもなんとかはなるだろう。
で、それが何か?
793 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:35:53 ID:d2AtI6FZ0
>>790 >金もある、仕事もある
毎月死なない程度にな
別の人間を養うとかムリ
>余裕もある
ねえよ。厚生年金ならいざしらず、国民年金でどうやって老後に
余裕を感じられんだよ
794 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:35:54 ID:QZnwMVPg0
これは仮説だが、このスレは二桁いくのでは?
と、昨日立てた仮説が立証されたw
>>1 いいえ、
単 に も て な い だ け で す。
まあ、俺はなorz
>>788 え、それはまだごく一部の人間しか
知らないはずの極秘事うわなにするのやめあwせdrftgyふじこ
798 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:36:24 ID:pINbQuDQ0
>>776 就職難や経済事情が関係というのは、答えから意識的に外していた。
何故なら、これを解決するには少子化担当相では大きすぎる問題だから。
これを解決する以外手段がないなら、もう何も出来ることはないということになる。
799 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:36:37 ID:CcV7YbK00
これは良い仮説だ^^
昔の人より性欲が薄くなっただけです。
801 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:37:36 ID:X3wf0NQ9O
>>777 このPTが単なるお飾りであった証左だな
>>774 そりゃ現状では国内撮影できるんだから、わざわざコストかけて海外ロケせずに済むからね。
>>775 馬鹿な政府だよな。
国民はもっと文句を言っていい。
804 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:28 ID:i0iFLvjU0
欧米の共同参画
ヘ( `Д)ノ <荷物運びなど平気!バカにすんな!
≡≡≡≡≡ (┐ノ
。;:。; /
ヘ( `Д)ノ <夜勤も男女平等でな!
≡≡ (┐ノ
:。; / 。;○,'
日本の共同参画
ヽ(*´ω`*)ノ
( )
( )
ノ ω|
805 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:38:42 ID:d2AtI6FZ0
>>798 人間を国家の管理のもとに生産して、
親じゃなくて、国家で育てる以外に
手段はないだろうな
小渕さん。
あなたもすきですね〜〜。
807 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:41:03 ID:jgdkQABl0
>773
10代でヤリ婚するか、30すぎて独身のどっちか@東京
そして30過ぎると糖尿だの鬱病だの肝臓だのが出てきてますます結婚が遠くなる。ていうか、無理
男は結婚したら趣味を捨てて馬車馬のように働く
女は服買うのは数ヶ月に一度で家事と節約とパートに精を出す
昔はこれで対して収入なくても結婚育児できてたんだよね
結婚した時点で両親は子供を育てるマシ-ンとかし、スネを肉を骨を齧り倒され死んでいく
それが今だと結婚してもおしゃれしたい趣味に金かけたい自分を犠牲にしたくない
子供にもおしゃれさせて着せ替え人形
そりゃそんなことできるのは高収入家庭だけだわな
809 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:41:57 ID:4C67UCtLO
>>797 ご愁傷さま、計画は次のステージに移行した。
君の貢献は無駄にしないよ。
>>805 公共事業だの道路公団だのの現状を見て、その上で国がまともな人間量産できると思ってるとしたらちょっと
どうかと思う。
811 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:43:11 ID:WYsiARk0O
これは仮説だが
現在
大阪摂津市地方公務員試験が競争200倍。
大阪吹田市地方公務員試験が競争440倍。
団塊の世代の公務員といえばばかにされて人気がなくて誰でも入れた。
それがいまや公務員が日本で1番の人気の倍率だ。
もう結論はでてるじゃないかww
812 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:43:37 ID:PscSLmN30
生活保護者より年収が低いのに、結婚とかできるわけがねえだろ
まあ、無責任なDQNならするかもしれんけど
普通の男なら、妻子を養うことが出来ない収入しか無いと判ったら
たとえ女性側から結婚を申し込まれた場合でも、結婚なんかしないよ
814 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:44:18 ID:d2AtI6FZ0
>>810 >その上で国がまともな人間量産できると思ってるとしたら
そんなこと思ってるわけねえじゃん
だけど、単純な人口という数字は増やせるよ
それら成員の個々の内面まで知るか
まあ移民連れてきて子供うませて、日本国籍やるのと
どっちがマシかって話だな
815 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:44:36 ID:PRkzbDop0
麻生もカップラーメンの値段を知らなかったぐらいだし
冗談ではなく本気で今まで気づかなかった可能性がある
816 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:44:52 ID:GuXgzWudO
>>750 あ−私は逆だった。
結婚しても幸せになんかなれないって思ってた。
でもプロポーズされて入籍してみたら夫は優しいし、私が仕事や家事をこなしてればワ−プア同士なのに幸せ。結婚してからも、子は贅沢品で無理だと思ってたけど妊娠もしたよ。 後は死ぬ気で子を育て大学まで入れる。
しんどいけど夫が自分自身よりも、妻子を大事にしてくれてるのが分かるので耐えられる。
意外に、最初から甘い幻想を持ってないほうが、幸せ気分になれるよ。ま、つねに最悪の事態を想定しながらだから耐えられるだけかも。
幸せ気分は気分に過ぎないので、人によっては苦痛でしかないしね。
817 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:45:04 ID:i0iFLvjU0
>男は結婚したら趣味を捨てて馬車馬のように働く
>女は服買うのは数ヶ月に一度で家事と節約とパートに精を出す
>昔はこれで対して収入なくても結婚育児できてたんだよね
まさにそのとおり!上の方で、「高度成長期の日本人は職も安定し今よりずっと高収入」のような書き込みがあったけど大ウソw
818 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:45:25 ID:4wU7mrTj0
819 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:46:45 ID:FdqyOBDL0
リストラとか派遣切りで企業が自分の首を自分で絞めてるってわけか
>>816 結局は、相手が自分に対して誠実かどうか、大事にしてくれるかどうか
それが一番大事なんだよね。
821 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:04 ID:9sRZw4fAO
何この今更
無能すぎ、こんなんに血税使うなよ
822 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:21 ID:uLOv4Ik/O
ホント情けない大臣だな
823 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:26 ID:OvEsUjwi0
>>777 なにこれ・・・
俺、今まで少子化対策って安心して子供を生んで育てられる
社会環境を造る為に尽力してるんだとばかり思ってたよ・・・
真面目な顔して「え〜これは身長と年収の関係です」とかやってたわけ!?
たぶん結婚しない人が昔に比べて増えたからだと思う。
たぶんコンビニがあるので結婚しなくても不自由しないからだと思う。
825 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:05 ID:pINbQuDQ0
>>811 団塊の公務員は馬鹿でもというほどでもなかったみたいだ。
それよりちょっと前の終戦前出生世代の方が誰でも入れた世代だったらしい。
昭和18年生まれの人が、そんなことを言っていた。
俺らの世代は馬鹿でも入れたが、団塊の世代は、それなりのレベルだったと
謙遜しながらだろうけどな。
826 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:28 ID:zMbjEfR40
827 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:36 ID:i0iFLvjU0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
━━┳━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ _ ─┬─ .┃ . | |
( ´д` ) ∫ ェェ.エエ工. | | ┃ . | |
//\ ̄ ̄旦\  ̄ ─┴─ .┃ . | |
// ※\___\ ━━┻━━ _____| |____
\\ ※ ※ ※ ヽ . | |
\ヽ-―――――ヽ . |____________|
828 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:43 ID:d2AtI6FZ0
>>820 でも何かきっかけがあれば、とたん
「私は奴隷なのか」
みたいなこと言ってくってかかるんだろ
いいから一緒結婚すんなよ
829 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:48:45 ID:PGPaPMhRO
これは仮説だが・・・俺が童貞なのは、人として何の魅力もないからではないだろうか?
>>816 男の場合は
>プロポーズされて入籍してみたら
というケースがありえないから。
これは仮説だが・・・少子化担当相にはサルのアイちゃんとかをお飾りで据え置いても
特に現状と違いは出ないんじゃないだろうか
832 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:50:17 ID:nGXAmmVn0
ゼロから考える少子化対策プロジェクトチームのみなさん、よくできまちたねー、パチパチ。
>>814 まあ移民よりはマシかもね。
>>817 じゃ、なんで20代30代の資産が激減して50代60代の資産は昔より増えてるわけ?
収入も減ってるんだけども。
>>828 >>816さんにたいして言っただけで
あんたと結婚する気なんてこっちも毛頭ないですからw
835 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:35 ID:OvEsUjwi0
このPTも、民主がこんなことに税金使ってると指摘して
鳩山大臣が「これはけしからん!!」と怒る流れになって欲しい・・・
836 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:46 ID:ZIAJDS87O
お金がないと結婚できないのは当然
837 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:48 ID:69b7+2Y90
>>800 いや、AVの氾濫だよ
しかし、たとえばAV問題がこの少子化対策委員会で結論のひとつとして出たとして、それに対して有効なプログラムが実行されるかどうか?という問題がある。
実際に何年でどれだけのポルノ露出を抑えこむか、それに対して警察人員をどれだけ配置するか?
そういう実行段階で必ず有効なものでなくなっていく。
この国は、話し合っていい案を出すことができても実行段階で親父どもの密室談合で潰されちゃう
これが少子化問題だけじゃなく、その他の重要問題に共通する最大の問題でもある
ここを改善しない以上どんないい案が出来ても実現できないだろ?
たぶん結婚しても2組に1組は離婚するからだと思う。
839 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:52:04 ID:i0iFLvjU0
>>826 また数字を妄信するw
どんな駄目母でも養育権を取れてしまう問題を無視して語るなよ・・
840 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:52:28 ID:fxhcAahz0
昔はみな家業をやってたから、「国の幸せ」と「個人の幸せ」の間にある
「家の幸せ」のために、働き手が必要だった。だから子供を産んだ。
しかし戦後、多くの家庭はサラリーマンや公務員となり、子供が多いことは
家の幸せであるどころか、むしろ食い扶持を減らす頭数になってしまった。
少子化の根本原因はこれ。
一度大臣たちも低収入の額で暮らしてみればいいよ。
>778,807
thx
843 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:54:35 ID:QM4+iket0
>>就職難や経済事情が関係してるのでは
これはだいたいあってるな。
あとは、進路・職種によって出会いが少ない。
私じゃなくても
大事にされてないと感じれば
「結局家政婦?あなたの召使?」と感じるわな。まして外でも働いてれば尚のこと。
そう思われないように、男も女を大事にしなきゃ別れられちゃうよ、だね。
845 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:54:57 ID:d2AtI6FZ0
>>834 >>820みたいな相手が現れたところで、お前の今までの
レスから憶測して、どうせいずれ
>>828みたいなこと
を言うんだろって言ってるだけだが
俺と結婚って、どこからそういう発想がでてくるの?
バカなの?
庶民の味方『片山虎之助』名言録
http://blog.livedoor.jp/yamahujiki/archives/50539520.html ○携帯価格にもNHK受信料??「利権ズブズブ」発言
「受信料を下げることは世間に媚びることでよろしくない」
「支払い義務化を法律で書くのが第一段階だ」
「パソコンや携帯販売価格に受信料を10年分上乗せも選択肢」
○消費税「庶民の負担より手間が優先」発言
「2年や3年でちまちま上げるとくたびれる。コンピューターのシステムなど手間がかかる」
「3%ないし5%いっぺんに上げたらいい」
○「あきれ果てた発言」
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
うわー
さすがだー
たいへんな核心に
よくもきづいたものだー
>>802 まさに当事者で、且つ少子化に対し個人的に具体的成果を出す(子を産む)
というこれ以上情緒的な文句のつけようのない立ち位置からもって
虎の尾を踏んで見せた、と考えればどうだろう。
自分で妊娠してみせた上で、「いいえ、女性をもっと保護しないからでもないし、
男性がだらしないからでもないのよ」と言ってのけたと考えると。
政治の現場ってのは俺らが思う以上に胡散臭い連中や、実際に意図を持った連中が
いっぱいいるので、案外これは小渕、戦ってる証左なのかもしれんぞ。
たぶん母子家庭が増えて生活保護費が2兆円を超えたからだと思う。
仮説でもこれに気づいたのは天才だと言ってもいい
850 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:14 ID:i0iFLvjU0
>なんで20代30代の資産が激減して50代60代の資産は昔より増えてるわけ?
後者は単にインフレだったから。前者はほんとなの??つうか、昔も今もほとんどゼロってオチでは?
851 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:16 ID:gmPVxJZd0
まああれだw
出産を増やしたり、所帯をもたせたきゃ
人間を大事にしろw
価値観的には整形美人や整形美男子を電波に流してマンセーして
外見差別を助長、イジメ、不倫煽り、チンピラ崇拝w
経済的には派遣、正社員に関わらず奴隷労働w
派遣に限ってはホームレス化wwww
貧困スパイラルw
結婚がふえるわけねーし子供も増えるわけねーw
むしろ社会の風潮的に椅子が少なかろうが自己責任論だから生まない方が子供の為だろw
国の借金と少子高齢化で最早子供生む奴は重税が虐待レベルだよw
今は親が中流でも子供は確実に底辺だよw
可愛そうにw
852 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:56:37 ID:3WM/RlXP0
これは仮説だが、政治家の脳は新型ウイルスに感染してほとんど機能していないのではないだろうか?
854 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:58:00 ID:JMPcOw8t0
今更かよとも思うが
気付いただけまだマシだったという現実
これは仮説だが・・・
今や平成女子は一番不遇だな
結婚もできず、年収も少ない。中途半端状態。迷走状態だお
男性は彼女を何人でも欲するが妻を必要としない
ヤリマン・風俗・家電・趣味が繁栄する平成時代に妻がいらないのは明らかである。
そして平成女は結婚できたとしても非正規労働がほぼ確実な時代。
かといって独身女の平均年収はずっと240万そこら・・・・
キャリア女性などは超少数派であり大半はキャリア一切無しの容姿落ちババアになる。
このころには結婚市場はもちろんSEX市場ですら男性に見向きもされなくなる。
そのころ独身男性は本来なら妻に渡していたお金を友達と自由気ままに使っている残酷な現実。
要するに男性は独身最高!ってことですね。
>>813 すまんが、どこの誰が調査したデータなのかが示されんから、よくわからん。
まあ仮にだ、
@【男の場合は、妻が専業主婦であっても共稼ぎであっても、家事や子どもや親の面倒の負担は一定】
というアンタの主張が正しいとして、
「女性というだけで、仕事をしてようがしていまいが、男以上の家事を負担せねばならん。これは不当だ」というので
女性の地位向上を目指すならわかる。まあこれも痛いフェミの主張には違いないが。
アンタの場合、@の状況を受けた主張が@【私も男に生まれたかった】なんだろ?
これはウラを返せば、「女である時点で、旦那以上の家事を負担するものだ」という固定観念を持ってることになるが?意識してるかどうか知らんがね。
>>856 だから男に生まれたかった。
結婚するにしてもしないにしてもね。
859 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:59:37 ID:DXGco6EoO
作ろうと思えば作れるけど明らかに子供が不憫なんだよね
>>850 インフレとか馬鹿いってんじゃないよ。
ここ10年で増えた話をしとるんだ。ずっとデフレだろ。
30代の金融資産がゼロってありえんだろ。じゃ、昔の貯金大国ってなんだったんだ。40代にならなきゃ
貯金できなかったのか?
資産の年代別割合を調べてみ。
861 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:00:41 ID:zMbjEfR40
>>839 で離婚した父親の大半は養育費を支払っているのかな?
でその数字の書いてあるソースは?
シングルマザーの大半は年収220万円くらいなんだが?
養育費を支払わないということは自分の血を分けた子供が貧乏生活しててもしらね。ということに他ならないだろ。
ちょい前のドラマで僕と彼女と彼女の生きる道ってのがあったが小さい子供ひきとったら
父親でもあんな感じになるんじゃねーの?
ベビーシッターや家政婦さん雇おうと思ったらお金かかるぞ。
>>857 × @【私も男に生まれたかった】
○ A【私も男に生まれたかった】
・・・スマン。
>>857 意識、というかこの社会で生きていく以上
そうせざるを得なくなってる。
このスレでも、旦那や子どもや相手の親の面倒を見たくないなら結婚するな
が当然のように言われてるよ。
>>856 最初の一文以外コピペじゃねえかww
楽すんなww
865 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:02:58 ID:3ri5e5VZ0
合計特殊出生率が下がる、ということならもう1960年代からずっと続いている。
工業化以降の社会だと子沢山で得をするどころかとにかく負担増だから。
866 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:07 ID:CtNPrqOxO
20代後半だが、某企業への派遣から社員へ移籍目前で、この景気の落ち込みで契約更新無しになりました。移籍するために少し上の立見の仕事もしたのにあやふやな口約束だったので何も言えずに終了です。
夏から秋頃には結婚予定してたのも次の仕事が見つかるまで未定にせざるを得ません。
>>840 全面的に同意
昔は子どもは財産の一つだった、だが今は金を食う趣味みたいなもんだ。
子どもはかわいいし苦労と充実感もあるけどね。
868 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:03:33 ID:d2AtI6FZ0
>>863 じゃあ「私はあなたの面倒も、あなたの親の面倒も見ないから。
子供の面倒も見たくないから、子供は作らないから」
って伝えたうえで結婚してくれる相手と結婚すればいいんじゃね
869 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:14 ID:J+40vYM50
韓国も出生率が低くい
学歴重視社会(教育のコストが高い)
集団主義
製造業の派遣が認められている(世界で日韓だけ)
恋愛とか収入とかって単語がスレタイに入ってるとねらーの怨嗟の掃き溜めになるからな
これだけの怨念だと非科学的な何かのひとつでも巻き起こるんじゃないかと期待している
>>867 だから、男にとって結婚は車を買うようなもの。
しかも、車が気に入らなかったりローンが払えなくなったらとんずら
=養育費払わなくてもいい。
たぶん女性が昔に比べてすぐにさせてくれるからだと思う。
少子化問題であんまり聞いたことないけど同性愛者の数ってどのくらいなんだろう?
社会的認知も進んできたし案外増えてきてたりするんじゃないかな?
それとも無視できる程度の人口なのかな?
874 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:03 ID:69b7+2Y90
でも、少子化問題が「結婚したカップル」の問題じゃなくて、結婚しない若者の問題であるって捉えられたのは一歩前進だよね
遅きに失した感があるが。
これまで、出産援助金とかちょっと的外れなものばかりが議論されてて疑問を感じていた。
(もちろんその種の援助は有効だしやればいいけど)
若者が結婚しない理由
さらに因果をさかのぼってこれを解析する必要がある
政府が捕らえていない問題として、自分は
・就職氷河期の男子と親次世代のコンフリクト
・ポルノ問題
を挙げた。
ほかにみんな挙げて欲しいね
どんなささいなものでもいい。結婚に関すること。
個人的には「結婚式」がなんか嫌だってのがあるな
そういうやつって多い?
>>863 なるほど、女性の地位向上を目指した結果、女性の足を引っ張ることになったわけだ。
「女の敵は女」ってのがよく分かるな。
ちなみに「そうせざるを得なくなってる。」というのは、外部に要因を求めて自助努力を放棄した「逃避」とみなしていいか?
現時点で「そうせざるを得ない」という結論を出したのはアンタ自身だし、ってことで。
876 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:21 ID:pINbQuDQ0
最近、農村高齢独身男は、ロシア人女性、フィリピン女性、中国人女性と
結婚するのが少なくない。
一方、高齢独身女は、韓流ブームか韓国人男性に夢中。
結婚してるのかどうかは分からない。
>>869 韓国は儒教社会で、「家」でガチガチだからな。
そのせいでフットワークが鈍くなるというか、
子供作るところまで到達しにくいんかね。
878 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:06:59 ID:fxhcAahz0
世の多くのスイーツ(笑)に対し、「子供をたくさん持つのが格好いい」という
価値観を広めるのが一番の解決策だと思うが。
電通もそれくらい貢献しろよ。
879 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:07:06 ID:VmfLkMmK0
考えたんだけどさ。
インドのスラムじゃ子供ぼこぼこつくってる訳じゃん。これは作ってもすぐ
死んじゃうからだろ。
要するに中途半端に産科・乳児期医療をやるからいけないんだよ。アレ系の
治療は全部やめちまえば子供死ぬかもしれないんだからみんなぼこぼこ作る
んじゃね?
なんでも社会や政治家の姓にすれば気が楽だよな
高卒で両親バイト掛け持ちで死に物狂いで一生懸命子供育ててる20代前半もいる中でオタク童貞や男と付き合ったこと無い30ババアが
収入が社会がといってる
本当に結婚したけりゃ親の資産まで食い潰す覚悟でするだろうに
結婚できないっていってる人間の多くは異性と付き合うコミュ力無、お見合いしても他人と上手くやっていく自信がない、外見が悪く異性が寄り付かない
のを言い訳してるんじゃないの?
DQNネームみたりすると子作り意欲半減するね
もともとないけどね
>>875 地位向上を目指した結果、足を引っ張ることになった、ではないよ。
たしかに諦めた発言ではあるね。結局自分一人ではどうしようもないことだから。
883 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:08:11 ID:Nm36kLTn0
ようやく、か。
884 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:08:19 ID:JMPcOw8t0
姫路市男女共同参画推進センター 「あいめっせ」
http://www.city.himeji.lg.jp/i-messae/kouenkai/2004/index.html あいめっせフェスティバル講演会 平成16年11月21日
「あなたがもっと輝くために〜「自分らしさ」へ〜」
人材育成コンサルタント 辛淑玉さん
~~~~~~~~~~~
〜新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた〜
1 オープニング・基調イベント
オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
基調講演「創りだす関係」〜女の視点・男の視点〜 辛 淑玉(しん すご)さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>865 問題はそれが急激すぎ、行き過ぎって話で。
1.8とか1.6くらいならここまで問題視はされてないはずだ。
>>873 男色の認知度は大正や昭和初期あたりのほうが高いだろ。
男が男と付き合うのが「男らしい」って価値観だったそうだぞ。
887 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:09:46 ID:3avoHh/s0
>>1 ええ?今更〜?
まず最初にそこ考えないか?普通
>>880 高卒で両親バイト掛け持ちで死に物狂いで一生懸命子供育ててる20代前半もいる中
それ、できちゃって仕方なく、じゃん。
論理的に間違ってる。
889 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:10:21 ID:T3rWMMvk0
喫煙の健康被害も仮説
って知ってる?
しかも関連の一致性と関連の時間性で否定されてる。
仮説は所詮、仮説なんだよ。
その仮説に税金を突っ込む法案なんか提出できない。
だから検証する。
890 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:03 ID:QYVmu+y+0
>>820 >
>>816 > 結局は、相手が自分に対して誠実かどうか、大事にしてくれるかどうか
> それが一番大事なんだよね。
結婚できないOLが良く言ってるは、それ…
いつも「自分が大事にされること」が第一優先。
================================
以上、うちの妻の意見です…
891 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:11:30 ID:69b7+2Y90
>>878 そんなんで子供つくられちゃたまったもんじゃねえけどなw
第二次ベビーブーマーは流行歌「こんにちは赤ちゃん」なんかの影響もあってまさにブームだったんじゃねえかな
まさにTVっ子だよ
それで量産された我々は学校時代、子供時代に不幸せだった者が多いとおもうが
そんな学校環境が改善されてない、なんてのも少子化問題の一因だろう
>>889 なんで今までこの程度の仮説も出てこず、当然検証作業にも入ってないんだって話。(笑)
893 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:12:47 ID:zMbjEfR40
>>880 で、おまいはバイト掛け持ちで死に物狂いで一生懸命子供育ててるの?
ちなみに一生懸命育てた子供は将来両親のようにバイトかけもちの低賃金非正規雇用になるかもしれないわけだけど。
>>880 昔だったら、そういう人たちもお見合いとかで強制的に結婚させられてたかもね。
>>885 そのころは、「丸太ン棒とだって、冷蔵庫とだって結婚できる」って感じで
男色の人も結婚して子どもを産んでたのかな。
>>890 男も、奥さんが自分に尽くしてくれるかどうかが大事でしょ。
男も女も互いにメリットを与えあわないと、結びつこうとは思わないね。
もしくはできちゃってしかたなく、か。
896 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:13:17 ID:Nm36kLTn0
全体の”底上げ”が必要なの
で、連合がハンタイしとる訳
連合の利権を崩さないと駄目
>>891 それ以前に、今更そんなことを言い出したら
さんざんおだて上げられてきていきなり梯子を外された高齢毒女からの
それはもう物凄いなんてものではなく物凄いバッシングが来るのは必定だから
実行は不可能だと思う。
898 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:13:24 ID:d2AtI6FZ0
今現在生きてることって幸福か?
そうでない人間が、この世に新たに生きはじめる
人間を作ろうとは思わないだろ
それこそ、働き手が必要とか
そういう必要性に駆られてるわけでもないんだし
>>879 インドのスラムは、
>>840みたいな状態
だから死ぬリスクが高くても子供を作る
日本でやったら、産婦人科等が減ってるから産まないっていう
慎重な連中はますます作らなくなる
DQNは何も考えずに産む
今と同じ状態
899 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:14:11 ID:V2Dz6pCl0
これは仮説だが、
>>1 の 関 係 者 は バ カ
>>880 昔はコミュ力が高かったとでも?
結婚できない人が社会のせいにしてたらそりゃダメで努力しないといけない。
でもここはそういうスレじゃないよ。社会問題として少子化を考えるスレだ。
で、仮に”日本人全体的な”コミュ力低下が問題だというのなら社会と政治家の問題だろそれ。
「俺の成績が悪いのは社会のせいだ!」はおかしいが「子供の学力が全体的に落ちている」ならそれは
社会問題だ。
>>894 ネットで薔薇族編集長の談話を読んだが、昔は男色趣味の人でも社会的立場のため女性と結婚をしな
ければならなかったようだ。
901 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:04 ID:QYVmu+y+0
871 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/02/28(土) 01:05:01 AfItYGtA0
>>867 だから、男にとって結婚は車を買うようなもの。
しかも、車が気に入らなかったりローンが払えなくなったらとんずら
=養育費払わなくてもいい。
なんだか、「養育費」って言葉にやたら過剰反応だねw
あなたの考え方には「賃金」「養育費」だのやたらと「金に換算」ばかり。
902 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:22 ID:4C67UCtLO
>>870 強力な怨念は質量を持つと言われているしな。
903 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:15:48 ID:fxhcAahz0
結 婚 し な く て も 2 c h と い う 逃 げ 場 が 出 来 た
>>901 焦ってるんだろ。思想だけで腹は膨れんからな。
>>900 そうなんだ、じゃあ昔と今じゃ違うかもね。ありがとう。
906 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:16:38 ID:Nm36kLTn0
コミュなんて間抜けな恋愛論のレベルじゃないの
経済全般、少なくとも戦後築き上げてきたであろう労働組合の利権の問題だよ
>>901 男は結婚しても、お金以外には、相手のために何かしてあげようとかいう気が基本的にないと思うから。
>>888 しかたなくがなんだろうが今の社会でも収入低くても結婚育児はできるってことだよ
まあグダグダ行ってる人間は中だし妊娠させるどころか女にチンポ突っ込んだこともないだろうからしょうがないか
風俗やお手てで慰めながらアニメやゲームや2ちゃんして孤独に死んでいくだけだね
909 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:17:58 ID:gmPVxJZd0
>>880 つーかこんなの何年も前から2chで言ってたことじゃんw
今更かよwww
産懺小泉の時に言ってたのにwww
まあその時もオタクがどーの不細工がどーの
コミュ能力がどうの、国が結婚の世話まですんのかって言ってたジャンw
団塊jrがもう年とりすぎたからもう手遅れだっつーのw
便所の落書きの予想通りになってきたなwwww預言者ニート恐るべしw
910 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:18:11 ID:d2AtI6FZ0
>>907 ああ、
全ての男がそうだと思い込んでるわけだ
お前は絶対に確実に結婚しないほうがいいわ
まあしないし、できないだろうし
>>868 うちはそうです
親の介護とか金で解決する気だし
子供に興味はないし
と言ったけど、お互い一緒に住みたいと思って
一緒に住むにあたっては、同棲より婚姻制度を利用するほうが
いろいろ便利でお得だから結婚した
結果として制度利用の利点以上に幸せだー
>>907 >男は結婚しても、お金以外には、相手のために何かしてあげようとかいう気が基本的にないと思うから。
アンタはこの数時間何のために2chに張り付いてたんだ
さんざん主張して結局そこに戻るのか
>>904 あせってるんじゃなくて
男に生まれたかった
ただそれだけ
914 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:19:43 ID:1Rnr9oT70
回答:単に、人が多すぎて辟易してるから。これ以上人間を増やしたくない。
狭いところに大量に押し込められる学生時代を過ごしたものとしては、
「人間は家畜じゃないんだから、一個人の尊厳を大事にしたい‥」と思うのが普通。
少子化問題なんてのは結局、
「将来、国に年金を払う奴がいなくなるじゃないか」と役人が言ってるだけ。
働く人がおらず年金が出ないのなら、六十でも七十でも働き口は出来るだろ。
老人みんなで仕事を分担して、適度に働けばいい。そうすりゃボケないし、健康も保てる。
物は考えようで、何でも多ければいいってもんじゃない。
やり方さえ工夫すれば、国はどんな方向にも進める。
まずは政策の方針(考え方)から方向転換しないと‥だな。
尽くしてくれるような女性は20代後半あたりで殆ど売り切れる。
よほど顔がまずくなければ。
よって、アラサー、アラフォーの独身女性は
中古便器or性格悪いor容姿悪いのor理想高い、一つ以上の属性持ちが多い。
年齢を重ねるにつれて誰でも容姿は悪化するので、
理想高い属性を自分で切り捨てない限り、婚活スパイラルにはまると抜け出られなくなる。
916 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:20:38 ID:d2AtI6FZ0
>>913 男だって
今現在、潰れそうにない企業の正社員づとめもしくは公務員でもない限り、
40歳になってから生きていけるかわからんぞ
>>913 「お金以外には、相手のために何かしてあげようとかいう気が基本的にない」存在である「男」に?
918 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:11 ID:a5JS65EO0
経済難は理由にはならない。
子供を産むことが不経済だから産まないだけ。
>>906 小津安二郎の『晩春』だったかな?
コミュニケーションって結婚してからの問題って感じの認識だったね。
結婚が決まって生活するまで、碌に会話も交わさない。
経済にとっちゃ結婚して子ども産んでくれればいい気がする。とりあえず。庶民に限ってならなおさら。
920 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:28 ID:69b7+2Y90
コミュニケーション能力の問題は重要だけど、それは個人に還元すべき問題じゃなくて社会問題として世代問題として議論すべきだな
自分は
>>472に書いた通り、コミュニケーション問題は二世代間の軋轢としてこの問題の根本にあるとおもう。
親父世代が下の世代の男子とコミュニケーションがとれず、さらに彼らを育ててやろうという心の余裕がなかったことが氷河期世代の就職難につながってる。
男女の問題を盛んに論じてる人もいるようだけど、女子の社会進出は「生意気な男子」より「生意気な女子」のほうがマシだと考えたから採用され会社に迎え入れられた。
それと男女雇用機会均等法の建前がタイミング的に一致しただけだと思ってる。
921 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:36 ID:wB79Dys30
これは仮説だが・・・俺が少子化担当大臣になって月100万円以上報酬を貰っていたら結婚できるんじゃないか?
922 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:21:39 ID:Nm36kLTn0
極端な話、少子化問題に恋愛論は不要
>>917 ああ、そうだね。
一人で生きていくのはどちらにしても孤独だし
女にとって結婚はリスクが大きすぎて
男にとって幸せだと思うから。
>>914 >働く人がおらず年金が出ないのなら、六十でも七十でも働き口は出来るだろ。
俺もそれでいいと思う。
少なくとも自分は体が動く限り働くつもりではある。
北欧みたいに結婚制度を廃止して認知制度にしたらどうかとも思う。
926 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:23 ID:d2AtI6FZ0
927 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:23:51 ID:ZUDMKFDtO
全くわかっていないな
子供が要らないから作らないだけ
公私混同の団塊世代的な思考回路は早期に叩き切らないと、
日本は何も変わらない
928 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:00 ID:4C67UCtLO
929 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:12 ID:V2Dz6pCl0
高級食材は食ったらなくなるから美味しかった思いだけが残るんだが、
女は食っても無くならないかわりに、みるみる腐っていくんだよな。
困ったことに最初食った時が旬でその後は不味くなる一方。。。。
>>925 フランスは婚外子、同棲が多くて、出生率高いんだよね。
931 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:18 ID:WYsiARk0O
現在、28歳〜36歳までの超氷河期の男は東大卒業見込みでも就職試験、面接落ちまくって就職難でしかたなく派遣になったりして経済事情が関係してるんだよ!特に大企業やしこたま税金投入した銀行が新卒の採用を抑制しまくって社会ぶっこわして今に至ってるんだよ!
28歳〜36歳までの超氷河期の男に税金をがんがん投入しる方法が日本の立ち直りにもっとも「費用対効果」が高い!!
932 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:24:46 ID:QYVmu+y+0
907 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/02/28(土) 01:16:48 AfItYGtA0
>>901 男は結婚しても、お金以外には、相手のために何かしてあげようとかいう気が基本的にないと思うから。
そう思っている限り、そういう女に男は金しかやらない生き物であることは確か。
あなたの論理は実は「男性社会の論理」そのもの。古い時代、70年代までのフェミニスト
の運動が結実せず、豊かな関係を築けなかったのはあなたのような考え方が多かったから。
女性の運動は「女性の言葉」「女性の論理」で進めない限り前進しない。
もちろん、それはたいへん難しいものであることは事実だが…
それがどういうものであるかは、女性の主体である、ほかならぬあなた達が探さなければ
ならない…
すくなくとも、あなたの偏狭な考え方は現代のフェミニズムの視点から見ればむしろ
「女性の自由の足かせ」に過ぎないよ。
933 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:17 ID:a5JS65EO0
介護保険がそもそもの間違い。
他人の世話をするために生まれて来るのでは無い。
そのために苦労して産むわけでも無い。
934 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:25:27 ID:JxjEyxx6O
ずっと一人っていうのも寂しいけど、相手がいない
935 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:26:19 ID:zvw+73Dx0
やっとわかってきたのか…
遅いなあ…
>>923 そう?女にとってリスクって何だろう
私はむしろリスク除去のために婚姻制度を利用して結婚したよ
たかが制度なんだから、どう利用するかの問題だってば
女だけ大変!と言ってる内容って結局
「自分がいい子で誉められたい」って内容で
「ひどい嫁・ひどい妻・ひどい女」って言われてもいいやって思えば
しなくていいことばかりの気がするよ
938 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:26:46 ID:x19gP3N80
>>931 まあ小泉に踊らされた日本の末路だわなあ
総所得の推移とか見ると悲惨だわ
作られた好景気というか、企業と株主だけが恩恵受けてたんだもんな
939 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:27:25 ID:FdqyOBDL0
24時間やってるコンビニを止めて、夜10時以降のテレビ放送を禁止し、
携帯を廃止すれば、少しは少子化が止まる。
これは仮説だが、おそらくこのスレは伸びる
941 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:27:59 ID:JfWevE+00
ホンっとにゼロから考えてるんですね
942 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:28:19 ID:QYVmu+y+0
913 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/02/28(土) 01:18:58 AfItYGtA0
>>904 >あせってるんじゃなくて
>男に生まれたかった
>ただそれだけ
ああ、やっとホンネが出たね。
オレが
>>932を書いている途中に
>>913を投稿してる。
あなたは女性を擁護するような口ぶりで実は女性を蔑ろにしている。
実は女性の敵なんだよ…
はっきり言うと…
今の社会をダメにしているのは、あなたのような人物なんだよ。
943 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:28:28 ID:f9N90r1h0
さすが小渕優子さま
人とは考えることが一味ちがう
944 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:29:01 ID:a5JS65EO0
老人が死んだときの相続権を赤ちゃんにすれば赤ちゃんが増える。
945 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:29:16 ID:gc/xvVDPO
>>929 男も一緒だよ…
年とともにどんどん、
腐ってくだけさ
>>937 酷い女だったら、離婚されるし社会から疎外されるわな。
スイーツ(笑)というけど、それは一定の社会的マナーと気配りと見栄えをもってないと
社会的に認められないということで。
947 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:29:45 ID:ijfEsKRgO
今まで何を考えてたんだよ・・
948 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:29:54 ID:V2Dz6pCl0
>>936 なんかしてくれるのか?じゃあ。
あまり期待できなさそうなのが多いぞ?無論例外も居るだろうが。
あたしは女に生まれたかったわ
>>923 切りがないから最後にするわ。
>女にとって結婚はリスクが大きすぎて
>男にとって幸せだと思うから。
こんな風に、自分の頭の中だけで自己完結して
外部に要因を求めているかぎり、何も好転せんぞ。
根本的に考えを改めないと、男に産まれたとしてもアンタは社会や周囲に文句を言うだろう。
何度も何度も何度も言ったが、結婚は止めた方がいい。アンタは向いてないわ。
それ以外の理由が他にあるのかが聞きたいわ
953 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:31:56 ID:4C67UCtLO
足りない労働力は試験管で作るから、
恋愛や結婚を持ち出すのはパフォーマンスに過ぎない。
なぜか「ネットが悪い」という結論になるに、100ペリカ。
955 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:32:35 ID:d2AtI6FZ0
馬鹿が自分の為に政治やってるから将来が不安
まずここを気づいて欲しい
957 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:32:41 ID:QYVmu+y+0
>>936 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/02/28(土) 01:26:39 AfItYGtA0
>>932 >>929みたいな男が多い限り・・・
>結局思想よりも生物学的次元なのかもしれない。
利益追求の「男性原理」で生きているだけのあなたに「女性の思想」はないでしょ。
>>942 それも、女性が社会に出てこなければよかった
専業主婦にしておくのがよかった
と矛盾してるよ。
>>948 じゃあ、男も腐って醜いおっさんになっていくだけなのに、なにかしてくれるのかと
こっちが問いたいね。
女は最低限、良い妻、良い母親であろうと努力する人が多いと思うよ。
>>937の言うとおり。
960 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:32:52 ID:7EkZwZ7DO
今の世の中「おかあさん」を欲しがる男と、「おとうさん」を欲しがる女だらけ
高望みだ間違っている考えを改めないと結婚できない、といくら言われたところで
わざわざ自分と同じ迷子の子どもを背負いこめない
みんな優しいパパママが手に入らないなら独身の方がマシなんだろな
>>1 自民党が今まで通り、改正児童ポルノ法を成立させて、国籍法を緩めて、移民法を成立させれば、
別に日本人のことなんか考えなくて良いよ。
どんどん予定通り日本人をつぶして行こうよ? それが戦後政権担ってきた自由民主党の仕事だろ。
963 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:09 ID:81H6DxbE0
そんな仮説を思いつくとは・・・今世紀最高の鬼才現る!!
964 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:20 ID:F4KALl0jO
すげえ古い言い回しだが、他にどうにも言い方が無い。
これ以上ズッコケた
>>1は無いわw
何を今更…
>>960 というか「おとうさん」や「おかあさん」と結婚できても
子ども産む気にはならないね。
966 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:53 ID:4C67UCtLO
>>955 完成までのつなぎと失敗に終わった時の保険。
967 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:34:54 ID:V2Dz6pCl0
>>959 給料上がるぞ?
年功序列だからな。新婚当時の生活レベルで我慢できなくなるのは女だよ。
968 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:35:09 ID:d2AtI6FZ0
>>961 この仮説がでてこなくて、
今までどおり、働く女性が子供を産みやすくするべきだから
更に新たなエンゼルプランを発展させていこう
って結論をだしてたら、終わってると思わなかったのか
>>958 髭が憎いわ・・・・
「あんたわたしより綺麗な顔してるのにねw」
っておねえちゃんから言われるのに・・・・
>>946 「ひどい女」と噂がたったくらいでいちいち離婚する程度なら最初から
結婚しないってば
何でそんなにいい子ちゃんでいたいのさ
うちは私が専業なので旦那の稼ぎで年間60万かかる習い事をやってるので
旦那以外の人間には「ひどい」って言われるよw
結婚してから義理親の顔を見たのは合計10時間くらい
義理親も旦那も「用事がないなら会わなくてよくね?」ってタイプ
でも、世間的には「ひどい嫁」と言われるね
困ってないけど
男全般に男女平等を望まなくていいじゃん
結婚したい男とのみニーズが合えばオケーなんだよ
>>967 今の年功序列も長期雇用も崩壊した状態で何を言ってるんだか
972 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:36:07 ID:kGe7y8WyO
まだ仮説の段階なんだから
慌てることはないな
多分、俺を少子化対策PTに入れた方がいいな
年収5百万以上にして週休3日で仕事時間は9-17時にした上で
30歳以上の人間は国が強制お見合いさせろ
結婚して幸せになろうねってのが勘違いのもと
女にとって結婚なんてしんどいだけ、ただ結婚するのは
@ガキ生んで女から母親にクラスチェンジて幸せ気分を味わう
A母親にとって唯一の大切な存在子供ゲットして幸せを感じる、うざい旦那はただ金運んでくる飯の糧
B子供を育てるというし幸せを手に入れる
これらのためだよ
975 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:36:53 ID:X3wf0NQ9O
>>962 今の派閥(清和会)がGHQの後釜としての本来の自民の姿だからね
岸サン達にとってアメリカさえ居れば日本なんてどうでも良いんだよ
976 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:37:11 ID:69b7+2Y90
>>931 その通りだとおもうけど、意思決定するオヤジどもがそれを理解して実行できるとおもう?
彼らは、30にもなって就職もしてないやつはそいつが悪い、としか思ってないと思う
氷河期時代に就職からあぶれた高学歴のやつらは、自分がなんで就職できなかったかをちょっと書いてみてほしい
おれは自分がオヤジカスマイズされた就業環境になじめない性格だったのと、それが向こうに見抜かれたからだと思ってるけどね。
「新人類」と呼ばれたバブル初期の人たちは嫌われながらも人手が足りずに採用された。
それ以前の第一次ベビーブーマーは上の世代が戦争でごっそり死んだからどんなに生意気でも人口圧力でなんでも自分たちの思い通りに変えられた。
977 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:37:19 ID:V2Dz6pCl0
>>971 まあそれで、おちぶれる男しか捕まえられんのならしかたないなww
これは仮説だが…
この対策PTは結果ゼロのまま終わる。
そして次の少子化担当大臣もゼロから考える少子化対策PTを立ち上げる。
>>974 明らかに男にとってもシンドイだけなんだが。
981 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:38:51 ID:mEa1hHwA0
ようするに今までブリーダみたく考えてたと白状してるわけかW
渕優子はもうじき無職だから、ポンポン子供生む片手間にワンちゃん、ニャンこの繁殖を内職にしたらよい
982 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:38:53 ID:F4KALl0jO
男が稼げなけりゃ、女は安心して子を産めない。
女が子を産んでくれないなら、男は稼ぐ意味が無い。
…卵と鶏みたいなもんだが、俺はやっぱ
男が稼ぐのが先だと思うがな。
983 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:39:17 ID:Nm36kLTn0
>>971 年功序列と終身雇用は日本の伝統じゃないよ。念のため。
収入の安定に尽きるのかな?
984 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:39:27 ID:/46B2NpVO
>>974 >うざい旦那はただ金運んでくる飯の糧
・・・・
ハローワークでハローカップルもやったらいいと思う。
>>970 噂じゃなくて、実際に家庭で酷い妻だったら夫から離婚されるよ。
酷い妻だとうわさされたら、周囲からも批判は浴びるだろうね。
>>980 具体的に何が、しんどいの?
987 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:40:51 ID:7NniFoZy0
>>978 これは仮説だが、
どうせ本気で考えても、新しい建物と役所が出来る対策しかでないんだから、
何もしない方がましじゃね?
988 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:40:59 ID:d2AtI6FZ0
>>984 むしろ本音がわかったんだから喜ぶべきだw
ウザイと蔑まれるのがイヤなら結婚しなければよい。
それでもいいなら結婚すればよい。
成婚時までネコかぶっといて、いきなり豹変されるより
遥かにましww
国家運営の出会い系サイトを作ればいいんじゃね?
勿論サイト登録は地元の役所での確認必須。前科者は不可
小渕「結婚資金や養育費に困ってるなら親に援助してもらえばいいじゃない」
992 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:42:18 ID:69b7+2Y90
>>983 戦後世代だけに訪れた天佑だよな>年功序列と終身雇用
それを基準にしてTVで偉そうに語ってる論者とか馬鹿かとおもうぜ
993 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:43:08 ID:4C67UCtLO
離婚したくないから結婚しない。
994 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:43:20 ID:d2AtI6FZ0
>>992 >年功序列と終身雇用
今でも一部上場企業とかはそうなんじゃないの
論者はそれを基準に語ってるんだろ
>>989 お金を持ってくるだけのうざい奴と思われたくないなら
お金以外に、相手のために誠実さや何か助けてあげる姿勢とかを持つことからしないとね。
>>986 でもあなたが女が結婚したら辛いと思うのは
親戚つきあい・出産育児・好きなことができない・意に添わない男が配偶者
ってところでしょ?
それ全部しなくても周囲に「ひどい」って言われても
旦那が納得してれば結婚できるし離婚しないしびっくりするぐらい幸せですよ
男は得、女は損って考えずに「優等生って思われなくていい」と割り切って
好きな人と好きなことをして好きなように生きてみたら?
うわさや批難は別に何ともないです
それで納税額を上げられたり苦役を負わされたりすることはないので
997 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:44:36 ID:69b7+2Y90
>>990 派遣とかそれ以下でまともな収入もない氷河期世代がゴマンといる
そういう男子の中には、金がないから出会いそのものを避けてるのも多い
おれもそうだけど
998 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:44:39 ID:IKbfrdRl0
>>980 そうだよ男でも女「結婚」で幸せになるなんて勘違いも甚だしい
男は
@とりあえずただマンコゲット
A家事をせず楽できる家政婦お母さんゲット
B自分の遺伝子を持つ分身を得て育てる
これらが目的だし
@Aは女の立場が強くなって今じゃ無理だし男からすればメリット皆無だわな
999 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:45:00 ID:Nm36kLTn0
>>994 時代劇の見過ぎなんじゃないかと
公家とか武家なんて1パー(ry
1000 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:45:02 ID:/46B2NpVO
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。