【経済】“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底には石油や天然ガスなども★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
ニッポンは資源大国だった「燃える氷」2018年度に商業化
http://news.livedoor.com/article/detail/4017781/

「ニッポンは資源国だった」――そんな夢のような話が現実に向けて動き始めた。
使わなくなった携帯電話やパソコンから採れる「廃品回収」のことではない。
海底深く眠る本格的な海洋資源だ。経済産業省がまとめた「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画(案)」によると、
次世代エネルギーとして期待され、日本近海に大量に埋蔵されているとされるメタンハイドレートを、2018年度までに商業化するという。

「燃える氷」と呼ばれるメタンと水が結びついた固体状の物質

資源産出国で台頭してきた「資源ナショナリズム」によって、日本はエネルギー・鉱物資源の安定供給に
支障を来たす事態が予想されている。エネルギー資源に乏しい日本は、外交手段を使って資源産出国との関係強化に努めてきた。

資源不足の結果として、世界の最先端を行く省エネ技術を身につけてきたことはあるが、
日本人は常に頭を痛めてきたのがエネルギー資源確保の問題だ。

ところが、ここ数年の調査結果で、日本はじつは「資源大国」の可能性がきわめて大きいことがわかった。
その代表的な資源が「メタンハイドレート」だ。

メタンハイドレートは石油や石炭に代わる次世代エネルギーとして期待されていて、「燃える氷」と呼ばれている。
メタンガスと水が結びついた固体状の物質で、1立方メートルのメタンハイドレートを解凍すると164立方メートルの
メタンガスになる。全世界での埋蔵量は陸地で数十兆立方メートル、海域で数千兆立方メートル。
じつに、天然ガスや石油の2倍以上といわれている。

日本にとっては、この資源が陸地ではなく、海底深くに埋もれているのがミソ。日本は国土こそ
世界第60位(約38万平方キロメートル)と小さいが、約447万平方キロメートルと世界第6位の排他的経済水域(EEZ)と
大陸棚の広さを誇っている。メタンハイドレートの場合、日本列島を取り囲むような形で、多量に埋蔵されているといわれる。
さらに、石油や天然ガス、海底熱水鉱床などのエネルギー・鉱物資源の存在がすでに確認されているのだ。

>>2以降に続く

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234686502/
2名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:30:29 ID:skYOUDkw0
>>1000なら日本がラピュタになる
3名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:30:32 ID:exXLyw4m0
コピペ

154 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 16:13:52 ID:+xoyRkBX0
【メタンハイドレート】
(1)米国さんがやってくれた
今、日本海に埋蔵される海底資源ってのは、メタンハイドレート(以下、MH)のように岩盤上に蓄積するタイプと、
大陸プレート接合面での熱水鉱床から出た溶存金属が積層したタイプに分かれるんですよね。
で、両者とも我が国の領海〜EEZ(経済的排他水域)に集中しています。
(尤も、調査が進めばユーラシア大陸側にも見つかるかも知れませんが。)
こいつがEEZ境界とかだったら大陸側諸国もイチャモンをつけれるのですが、どう見ても付けられない位に
日本よりになっています。

3年ほど前、我が国でも新潟沖から北海道奥尻までの水深200m〜500mの水深帯にMHの大規模鉱床が
見つかったのですが、同時期、ロシアのサハリン・プロジェクトで、日本の商社がガス田掘削の技術を
どんどん蓄積していっている。
こいつは米国さんから見ると、エネルギーという首枷から日本が離れていくことを意味しており、あまり嬉しくない
状態となりました。
とは言え、小泉さんとブッシュさんが仲良しなので、あまり表立って動くこともできない。

そこで目を付けたのが、国連海洋法条約の「閉鎖海又は半閉鎖海(+附則書IIIあたり)」の項目です。
要はこれ、地中海とか黒海とかを対象に、複数の国の領海を含む内海(外洋に面さない海)では沿岸国みんなで
仲良く配分しなさい、という中身なんですが、こいつを日本海の資源開発に応用しないか?とやってくれたわけです。

4名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:30:42 ID:8AUgUj2E0
>>777なら韓日友好の見地により、太平洋側のメタンハイドレート採掘権を無償で韓国にプレゼント
5名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:31:20 ID:00Lkgr6J0
インしたお
6名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:31:45 ID:33sOnM7n0
小中国はひっこんでろ!
7名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:31:51 ID:eb0nZUAj0
我々のメタンハイドレート
8ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/15(日) 19:31:53 ID:???0
4月からは日本国内で海洋試験を行う予定

経済産業省などが検討している「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画(案)」は、2015年までにメタンハイドレートの
陸地と海洋での産出試験を実施し、18年度までに商業化する開発工程を示している。
実際には、独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が2008年3月に、カナダの永久凍土の
地下約1100メートルに存在するメタンハイドレート層からメタンガスを産出する試験に6日間連続で成功。
実現に向けた「第一歩」を踏み出している。「減圧法」という生産手法によるもので、世界で初めてのことでもあった。
JOGMECは現在、カナダの実証実験で得たデータを解析中で、「物質がどのような状態で存在しているのか、
また減圧法が海洋での産出にも適用できるか、などを検証しているところ」という。この4月からは第2フェーズに入り、
日本国内で海洋試験(場所はまだ未定)を行う計画だ。「海洋での産出は気象条件などが陸地よりも厳しいので、
技術面に加えて安全面なども検証していかなければならない」と話している。
民間でも、東京ガスや三菱重工、三井造船、新日本石油、日立製作所などが研究・開発に取り組んでいて、
官民で熱が入ってきた。商業化には採算性などの問題もあるので、まだまだ曲折があるだろうが、
長いことエネルギー資源に苦労していた日本が「資源大国」へ変貌する、そんな期待が膨らんでいる。

★関連スレ
【経済】日本政府、世界第6位の面積がある領海とEEZに存在している石油やメタンハイドレートなどの海底資源を本格的に開発へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231235507/l50
【政治】メタンハイドレード商業化など、政府が海洋基本計画を決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205810218/
【甘利行革相】「数年前いち早く海洋権益拡大に動いた役人いた」「マスコミは公務員叩けば良いと考えるが、それで頑張ろうと意欲でる?」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232200460/
【政治】「大陸棚」の拡張を国連に申請 - 日本政府
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226711592/
【中国】2020年以降 原子力空母2隻を西太平洋に展開する計画★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234536708/
9名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:32:06 ID:9OvYsU0V0
>>3
なんでその書き込みをしていた2スレ前の奴出てこないの?
見てるんでしょ?まだ
10名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:32:07 ID:GS/A/1zq0
>>1
ぽこたん乙
11名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:32:12 ID:BnOTmmSL0
三重県南部始まったな
12名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:32:46 ID:pgptwlELO
また中国に盗まれるのか…
13名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:32:48 ID:XzykgwtW0
    |┃三           _________
    |┃    .∧∧     /
    |┃ ≡./ 中\  <   話は全部聞かせてもらったアル!
____.|ミ\_( `ハ´)   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
14名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:32:54 ID:GS/A/1zq0
>>9
暇人のお前と同列に語るなよw
15名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:33:12 ID:NEpHILim0
重複www
16名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:33:31 ID:sE7jcoSc0
日本海側の資源はなくていいからその分太平洋側にギッチリあってほしかった。
17名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:33:54 ID:odgvsHCh0
どうせまた中国に取られるんだろ?
もうぬか喜びさせなくていいよ
18名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:34:12 ID:bPgyfj2h0
眉唾w
19名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:34:21 ID:pOUOjP6A0
で中国が固有の領土宣言をしてくるわけだな。
採掘すると「冷静に」と言ってくるわけだな。
20名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:34:33 ID:exXLyw4m0
コピペ

185 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 16:16:10 ID:+xoyRkBX0
>>154
(2)追い込まれた日本
皆さんにとって、国連海洋法条約とか経済的排他水域(EEZ)って余り馴染みがない言葉ですし、知っている人でも
「領海の延長」を管理する法律くらいにしか思わないはずです。
ところが、この海洋法条約、「資源権益を主張する国は永続的な資源利用(特に水産)と情報開示」が「義務」なんです。
もし多国間で資源紛争となった場合は、「管理能力≒資源情報の開示」が調停の基準になります。
この義務を不履行あるいは処理能力無しと見なされた場合、EEZ権益は相手国に渡ってしまうという恐ろしい条約です。

・・・もうご想像が付くと思います。
これはエネルギー資源を持たない北朝・南韓と、強烈な経済成長と人口増加を支える次の資源を探していた
中国にとって「干天の慈雨」となり、強烈な日本バッシングが起きたわけです。
2年前、国連の海洋資源管理委員会(正確には、その太平洋部会)が開催された時、こんな要求が出てきました。

1)日本海の名称変更(いつものやつ)
2)GPSの時間基準の移設(日本から韓国へ)
3)日本海全域への閉鎖海条項の適用
4)日本側EEZにおける埋蔵資源の情報開示
5)海洋資源開発にかかる日本の有する科学技術の開示
6)これらにかかる費用の日本負担(+いつものように謝罪要求)

凄いでしょ。
これ、ガチで出たんですよ。
まるで東京裁判(笑)。
で、その前後に、北朝鮮のミサイル・核実験、ロシアのサハリン1開発利権のお召し上げ、インドネシアの
ガス田利権の喪失(正確には、中国による政治的強奪)があったわけです。
これで日本の天然ガスの供給が多いに滞り、北海道ガスと北九州ガスは苫小牧のガス備蓄を取り崩す
可能性すら出てきました。
そう、実はこれらの国家イベント、全部繋がっていたんです。
21名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:34:33 ID:ioZg+zYa0
これで核爆弾の上いくような兵器開発しようぜ
22名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:34:39 ID:9OvYsU0V0
>>14
いや、隠れてるんでしょ?www
それともIDを変えちゃったの?wwww
23名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:34:39 ID:SxDqz8Gd0
>>16
つか太平洋側って真剣に探してないだけじゃね?
日本海側にしか無いってのがおかしい
24名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:34:59 ID:HL1MIJkS0
これは韓国中国と共同開発で落ち着く話ですね
25名無しさん@八周年:2009/02/15(日) 19:35:06 ID:98m5gX6D0
軍備も今から整えないといけないね。
尖閣の問題も、他の国ならもう軍事衝突起こってても不思議じゃない、というか当然
起こるべきレベルの問題。
よその国の資源を、勝手に取ってるんだよ?
これだけの資源、絶対に他の国が狙ってるのは間違いないんだから
今こそ核保有に関しても議論すべきだ。
26名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:35:26 ID:n+9V3IQm0
27名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:36:01 ID:0nmWHk3Q0
今からちょっと潜ってくる
28名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:36:25 ID:GS/A/1zq0
>>22
流石、工作員。
君は普段そういう動きで2ちゃん内を闊歩しているんだね^^
29名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:36:44 ID:PgUYRWD40
>>27
任せた濱口ぇ
30名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:36:57 ID:k9bgVpIu0
>>22
925* 名前:名無しさん@九周年 [sage] 投稿日:2009/02/15(日) 19:14:15 ID:9OvYsU0V0 (18)
>この間プルトニウム全部もっていかれたじゃないかwww
>100%無い。

これのソースについてお願いします
31名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:36:59 ID:Tef+z6lX0
お前ら自分が今現在は日本人であるっていうこと以外の
経済力とか科学力とか軍事力とか資源とか国土の広さとか
社会、福祉、医療制度とか治安とか食べ物とか文化とか歴史とか住んでる人種とか
全ての要素を総合比較したときにどの国の国民になりたいの?
32名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:37:05 ID:bi19FsDg0
金になるとわかった途端に中国が権利を主張してくる に2000ジンバブエドル
33名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:37:11 ID:exXLyw4m0
コピペ

219 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 16:18:21 ID:+xoyRkBX0
>>185
(3)突き付けられた二者選択
当然日本は拒絶し、一度は席を立とうとしたのですが・・・ライスさんが「この会議で平和裏にまとまることを望む」
なんてのんきに言ったお陰で、席を立つことも出来ない。
更に拙いことに、日本では南西海域に対して中・韓に配慮して海洋調査をしてこなかったんですねぇ。
つまり、今の海洋法条約では「資源管理の能力無し」ってこと。
ここで、ブスブス煙を噴いていた尖閣諸島の領有問題と、例の海底ガス田開発(春暁)が一気に外交の表舞台に出てきました。
そう、中国が日本に全面屈服を求めてロンボク海峡とマラッカ海峡に軍艦を出したのです。

中国からの要求はシンプルで、
1)日本海における資源権益を放棄すること。
2)日本南洋の領海・経済水域の全てを破棄すること。
3)「エネルギー安全保障」と「軍事的安全保障」の二者選択をせよ。

これに北朝・南韓・ロシアも付随し、オブザーバーのカナダも調停を諦める程でした。
正に日本は絶体絶命、崖っぷち後一歩。
片やオイルショックも吹っ飛ぶ「ガスショック」、片や軍事安全保障の放棄ですからね・・・。
傍観していた米国さんもさぞ慌てた事でしょう。
何せ、どっちの選択でも台湾〜グアムという米国が死守している軍事ラインに中国の軍艦が堂々と侵攻出来るのですから・・・。
そして、一部の軍艦(潜水艦だったか?)が台湾太平洋沖に出たとのニュースが飛び込み、会議は一気に緊迫化します。
34名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:37:17 ID:sE7jcoSc0
>>23
「日本近海」って書いてあるから日本の周りの海全体だと思うんだけど、
日本海にあると、うるさい連中がいるので太平洋側にと...
35名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:37:36 ID:GS/A/1zq0
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上そのただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。
考えられない。敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらに
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能に
しといた極貧衰弱国家で、今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年は
ウザイ顔見ないで済むと思ってたら、直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、
参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で
世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。金融とかでまだ全然進出してないし
車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。もうキチガイの域。
伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。何気に世界最長寿国とかなってる。
んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。
エンペラーに代表される歴史。普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
36名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:37:41 ID:G+h2Vr6DO
抜いたら物凄い地滑りが起こって日本沈没
37名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:38:04 ID:im5TYKCPO
お前らの脳内3行で説明しれ
38名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:38:39 ID:9OvYsU0V0
>>30
過去ログでも探せ。
日本にあったプルトニウム200kgをアメリカが持ってったってニュー即+にスレあったぞ。
39名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:39:24 ID:x2glskBVO
僕たち地球市民!貴重な資源はアジアのみんなで分けあおうよ^^








これでいいですか
40名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:39:25 ID:exXLyw4m0
コピペ

249 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 16:20:34 ID:+xoyRkBX0
>>219
(4)歴史が動いた
現地時間某日午後4時30分、日本側回答期限の30分前、皆様おなじみの、あの閣下が、麻生ローゼン閣下が
吠えて下さいました。

「なぜ核兵器を持たないかの議論を・・・」

あの発言です。
あれが何故あのタイミングで?
それが偶然なのか必然なのか私には判りませんが、少なくともあの発言がプレスを通じて一気に拡散し、
日本側の回答期限は無期限延長となりました。
そしてその翌日・・・米国のライス国務長官が訪日し、「閣下のエスコートで」韓国の盧武鉉大統領と面談をしました。
これで決まりです。

大陸側諸国が仕込みに仕込んだ対日カードが、彼らにとって最悪のシナリオである「日本の核武装」という
ジョーカーを伴って全て突き返されたからです。
そして、それを米国が黙認していると・・・。
結局、この会議も議題も全て記録からは抹消されました(凸電しても無駄)。
これが日本海の資源を巡る現実なんです。

もはや、大陸側諸国にとって我が国の海洋資源は収奪の対象でしかないことを、少しでも皆様に実感して
いただければ幸いです。
そして、日本海における平和な国家交流は最早あり得ないことをお分かりいただけると幸いです。
非常に残念ですが。

最後に、某大陸国の代表が日本側に向けた言葉で締めくくらせていただきます。
「日本海の平和的・協調的な開発を妨げる者、妨害の意志を誘発せしむる技術の開発者は、全て軍事的懲罰の
対象にすべし」
41名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:39:40 ID:NEpHILim0
>>35
おお!!
そのコピペ久しぶりに見たww
42名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:40:04 ID:skYOUDkw0
>>38

アメリカほんと潰れていいのに・・・
イア潰れたら潰れたで・・・だあああもう鎖国でいいよ
43名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:40:04 ID:hsG/9iCU0
太平洋側はいきなり深い海溝になっているから有ったとしても採掘は採算に合わないかも
先に日本海側を早急に採算ベースに載せて開発してしまえばいいんだけど
十年近く掛けてたらまた出し抜かれてしまいそうだな
44名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:40:11 ID:4kbaeHUP0
これはアジア共有の資源として韓国や中国と仲良く利用していくことが大切だろ。
45名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:40:28 ID:gpgs4bLM0
国内に資源があるなんて!俺達もアラブ人みたいに金持ちになれる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!??????????????????

国内の企業は頑張ってくれ!外資に乗っ取られるなよ。ネットは監視しているからな
46名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:40:37 ID:lZVvbLP00
ブーメランプロジェクト発動の前触れですね
47名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:40:57 ID:mtbvv/ix0
全国一斉「領土意識醸成」署名運動
〜私たちの領土(いえ)は私たちで守ろう〜

オンライン署名サイト
http://www.shomei.tv/project-652.html

わたしのおうちはどこですか?
領土意識醸成FLASHムービー(Ver1.1)
http://www.youtube.com/watch?v=LGexN6wOc4o

ご協力お願いします。
48名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:41:13 ID:k9bgVpIu0
>>38
どうもです。
49名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:41:40 ID:Yz9C3Que0
二酸化炭素とかものすげー出すとかで商業化難しいんじゃないの?
そういうのクリアしてないとやだよ。
50名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:41:48 ID:NEpHILim0
>>30
俺もそのニュース見たことあるよ
兵器転用出来るからアメリカで管理するためとか、何とか・・。
日本を疑ってる訳ではないんだろうけど、盗まれて拡散すると怖いからって書いてたような
51名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:41:55 ID:exXLyw4m0
コピペ

268 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 16:22:49 ID:+xoyRkBX0
>>249
ガス田掘りです。現実逃避を兼ねて、書き残したことを追加します。

1.米国さんの思惑
恐らく最初は、日本が独自のエネルギー戦略を持つことに対する「一寸した警告」と、
もし上手く行けば石油メジャー(古!)が日本海のエネルギー・レアメタル資源の利権かも?
という思惑だったのでしょうね。
それが、あれよあれよと言う間に自分の国の安全保障にまで影響するようになり・・・
国務省あたりで何人首が飛んだやら。

2.閣下万歳
正直に言って、ローゼン閣下の発言が「あのタイミング」だったのか、未だに判りません。
これが政治的センスって奴なのでしょうか。
それとも単なる偶然?
何れにしても、あの一言で我が国の矜持は、海洋資源は、そして日本の資源エンジニアは救われました。

3.締めくくりの一言
大陸側諸国に組みしない(日本の)技術者・科学者は全て「テロリスト」だそうで、日本の中にいようと外にいようと、
粛正されるらしい(笑)です。
でも、聞いた当時は恐怖と怒りで体が震えました。
職務上、原文を公開することは出来ませんが、彼らの口からは"purge","punishment"という言葉まで出ております。
こんな言葉は今時の宣戦布告でも使わない(きつい)言葉ですよ。
ここら辺に、大陸側諸国の日本に対する本音が見て取れます。

チト、感情的な書き口になってしまいましたが、追記まで。
52名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:42:43 ID:qYCIyfnq0
>>35
すごいんだけど政治のレベルが低すぎて+−0
53名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:42:44 ID:bjE/3Shy0
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5874263
職務質問は任意である。拒まれた以上、継続することはできない。 なぜなら、令状がない(憲法35条)からである。にもかかわらず、この連中は継続し、
国民の自由を侵害している。

まず第一に、拳銃を持っている最初の女は「どういう関係の方?(警察の上層部の方?)」というニュアンスで聞いている。あたかも、一般の国民が警察に
抗弁するのはおかしいとでも言う感じである。しかし、国民主権国家である以上、警察は国民の奉仕者(憲法15条)であり、この拳銃を持っている馬
鹿女の勘違いは憲法違反である。

次に、名前をしつこく聞き、強要行為を行っている。「私たちは名乗っているから、あなたも名乗りなさい」というが、警察官は権力を行使する以上、そ
の真正の証明、または担保するためにも名乗る必要があるのに対し、一般人にはなんらその義務はない。にもかかわらず、強要行為(刑法193条 公
務員職権濫用)を行っている。

さらに、拳銃を持っている堀川は「汚い奴だな」と投稿者を侮辱(刑法195条 特別公務員暴行陵虐)している。

また、拳銃を持っている村上は「肖像権がある」などといって、投稿者の撮影行為という正当な権利の行使を侵害している。なぜなら、かかる不利益
処分・即時強制等が法に違反する恐れがあるとき、それを裁判で明らかにしなければならないが、これは映像の証拠があって初めてその裁判作用が
正確になせる。したがって、投稿者の撮影行為は裁判資料のための正当業務といえ、これを「肖像権」(そもそも、何の法にも判例にも明示されていな
い)なるものをもって、撮影者の行為を手でふさぎ、やめさせようとするのは、 職権濫用(刑法193条 公務員職権濫用)に該当する。撮影されるのが嫌
なら、警察官を辞めろ。

拳銃を持っている村上は感情的になり、「ごるあ」と投稿者を脅迫(刑法195条 特別公務員暴行陵虐)している。拳銃を持っている者に感情的にな
られたら、これほど恐ろしいことはない。

最後に、拳銃を持っている堀川は投稿者をにらみつけ、脅迫(刑法195条 特別公務員暴行陵虐)している。

抗議先 兵庫県さわやか提案箱
http://web.pref.hyogo.jp/about_pref.html
54名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:43:10 ID:1plLIUvLO
遺憾の意
55名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:43:27 ID:cspM6zDN0
温暖化とか言ってるけどさ、
科学的に石油と比べてどうなのよ?
同等のエネルギーを産み出すなら、CO2排出量も似たようなもんなんじゃないの?
アラブの油田とか、石油掘りながら黒煙まき散らしてさ、とても効率良いように見えないけど。
56名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:43:27 ID:fM7GNkSrO
>>37
資源大国になると質素倹約の精神が失われるから日本の文化的な基盤が崩壊する懸念がある。
57名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:43:30 ID:V0l1wm6M0
どうせチョンとかシナに盗まれるんだろ
日本に限っておいしい話は無いって分かってるわ
58名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:43:32 ID:hsG/9iCU0
>>49
海底油田の採掘でも二酸化炭素だけ分離してまた地中に戻す技術は確立されているので
問題は無いよ
59名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:43:41 ID:IGQFy+tH0
>>40
結局、この会議も議題も全て記録からは抹消されました(凸電しても無駄)。

この一行が全てを悲しくしてるけど、本当なら麻生すげーじゃん。
60名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:43:55 ID:ZCCirYzC0
ダフネか?
61名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:44:18 ID:liuJtAuq0
これはすばらしい。
どんどんやってくれ。

高知県も豊かになる。
62名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:44:26 ID:4kbaeHUP0
>>45
資源国は人口が少なければそれで食っていけるが
日本のように人口が多い国では無理だよ。
尖閣油田も実際の埋蔵量は期待できないみたいだし
大した旨味も無い資源にこだわり周辺国との対立の火種にする
ことのほうが国益に反することだよ。
63名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:44:27 ID:exXLyw4m0
コピペ

オバマ政権駐日大使ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
― Bipartisan report concerning Japan ―

この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安全保障会議NSCの議長で、
同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、後に安全保障担当の国防次官補であったジョセフ・ナイが、
米国上院下院の200名以上の国会議員を集め作成した、対日本への戦略会議の報告書である。
その内容は以下の通り。

1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを
凌駕する分量である。米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。
日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。
中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。
本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海でのPKO(平和維持活動)を米軍が
中心となって行う。

5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での資源開発に圧倒的に
米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。

6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく事が必要である。
64名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:44:29 ID:/XHSl55D0
>>59
その一行が全てだなw
65名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:44:56 ID:grSHLDxO0
とりあえずメタンハイドレートって長ったらしいから、漢字二文字くらいにまとめろ。
66名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:44:57 ID:Fr5p/Ivv0
メタンも相当な温室効果ガスだろって点はスルーですかそうですか
67名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:44:59 ID:MSWISvdQ0
おまいら沖縄を中国に差し上げるとのたまったが
資源も一緒だってことをわすれんな
沖縄の海は日本4島より大きいのだ
68名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:45:29 ID:olZTlKBJ0
9条教の方々が「こんな資源は戦争の原因になるので全部中国に渡して」
とか本気で言いそうで怖い
69名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:45:44 ID:ShwCwYjI0
眠れる資源は中国、韓国と分け合うべきだ
by 朝日新聞
70名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:45:52 ID:LM4+19qw0


アメリカ:止めようとする
アジア :奪おうとする




 
71名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:45:58 ID:Yz9C3Que0
>>24
ほとんど太平洋側だから大丈夫。

>>56
何年千と続いた貧乏性がそう簡単になくなるとは思わないけど。
だってメタンハイドレートだっていつかは枯渇するんだし。
使いだしてもそれを細かく計算してあと何年しかもたないとか悲観論丸出しにするよ。
72名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:46:04 ID:eVlx1Ngh0
僕の肛門も採掘されそうです><
73名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:46:35 ID:skYOUDkw0
>>63

これは核を保持おkってことですね分かります
74名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:46:48 ID:tWAmoGS30
そもそも二酸化炭素が地球温暖化の原因なのかよ??
75名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:46:48 ID:pmaIZ9VM0
燃える氷のメタンハイドレード
略して「萌えタン」だなw
76名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:47:25 ID:VhHaSfKj0
採算とれるの?
イギリスの北海油田とか赤字操業って聞いたけど
77名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:48:32 ID:im5TYKCPO
客観的に見りゃ
凸電しても無駄って件は、墓穴掘りだな
78名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:48:51 ID:0n8ulHig0
ま、現実問題。
メタンでエネルギー全てが代替されたとしても、
石油は必要なんだけどね。
あたりまえだけど。
79名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:49:15 ID:Y6bWU0fb0
資源強奪戦争は既に始まっている
国会でくだらないことやってる場合じゃない
80名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:49:17 ID:exXLyw4m0
まとめ
>>3
>>20
>>33
>>40
>>51
>>63

前スレで面白い話と思ったんで貼ってみた
ただ、ソースがないw根拠がないから信憑性としては薄いから、信じる信じないはお前ら次第。

個人的には根拠薄いって思いつつ、否定できない怖さがある。
少なくとも、資源を持った国にはこういうことが起こりうるってシミュレーションとしての価値はあるんじゃないか?

しかし日本の周りは怖いな。島国でホント良かった
81名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:49:32 ID:M7YgckEA0
メタンハイグレードって、地球温暖化を加速させるかもしれないんじゃなかったっけ?
いざ燃やし始めると、地球ヤバイかも!って聞いた事あるけど・・・
そこんとこどうなの?
82名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:50:01 ID:S2BBJy0Z0
日本海のやつは比較的浅く純度の高いメタンハイドレードが
取れるらしいが、太平洋側は深く純度も低いと聞いた。

竹島も含め日本海の経済域は守るべき。
83名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:50:10 ID:m6J3D9FsO
いっそ日本とアメリカは合併しようや
84名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:51:05 ID:skYOUDkw0
>>83

無理だし嫌だし借金返してからさめて打診しろ
85名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:51:26 ID:xSh87l9q0
我々のエネルギー
86名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:51:53 ID:Y6bWU0fb0
>>80

おもしろかったよ
87名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:51:58 ID:eb0nZUAj0
いやらしい・・・
88名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:52:47 ID:/bY0e/q/0
>>80
メディアリテラシーの無い人間が集まってる中でその判断を委ねるのは酷かと。考え方としての参考にする分には
いいかもしれんが、過去ログよろしく信用しちゃうようなバカも中にはいるからなあ。
89名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:52:50 ID:omSuwOdrO
>>74 13億もの人口を抱える国が原因。
90名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:53:02 ID:s/cg3qYb0
オレの屁にもメタンが
91名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:53:03 ID:Yz9C3Que0
>>70
中国が太平洋の覇権をアメリカに打診したのも日本の太平洋側のエネルギーが目的だよね。
9281:2009/02/15(日) 19:53:08 ID:M7YgckEA0
○ハイドレード
×ハイグレード
人生で今はじめて気付いた・・・
93霊鳥路空 ◆tgc1Vao186 :2009/02/15(日) 19:53:54 ID:R/Rsl9hjO
核融合エネルギーを早く開発しなさい
人間は頭悪いわね

あ、燃料の事でしたか
94名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:54:01 ID:0kWA4vmXO
「メタンハイドレート」って長いから、石炭や灯油みたく略称考えようぜ

「氷油」あたりが適当?
95名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:54:05 ID:2K/FEuiL0
メタンの温室効果ってwwwww
メタンを大気中に放出するわけないだろwもったいねぇ
加工したり、燃料として燃やして最終的に放出されるのはCO2。
メタン由来だろうが石油由来だろうが同じCO2。
96名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:54:12 ID:SYNTn2kd0
しかし、石油が枯渇するまでは真面目に動かないだろうなぁ・・・
97名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:54:15 ID:b/KG3FbZ0
掘って地層とか魚資源に影響なけば温暖化は目を瞑ろう、ガンガン行け!!
98名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:54:33 ID:J01UKNHmO
これが本当なら日中で共同開発した方がいいと思う。
99名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:54:43 ID:S2BBJy0Z0
>>92
メタハイが最近の流行ですしそういった間違いは起こりませんぜ
100名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:55:08 ID:sRwEabuE0
こうなってくると石油の無機起源説とか信憑性が大きくなってくるな
101名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:55:15 ID:6Ui21Yq60
クローバーフィールドって映画があるけど
あれに出てくる怪物は海洋資源を獲得した日本のメタファらしいね
日本が資源が獲得したら化け物になるっていう
アメリカの恐怖を象徴してる
102名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:55:23 ID:LM4+19qw0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>3
>>20
>>33
>>40
>>51
>>63
>>80
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
103名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:55:28 ID://aBtGKq0
俺の場合はメタボハイグレード。

104名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:55:40 ID:liuJtAuq0
>>94
天然ガスでいいだろ。
天然ガスも石油付随のやつと、南関東ガス田みたいに水に溶けているのと
メタンハイドレートの三つがある。



105名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:55:56 ID:Y6bWU0fb0
>>94
メタボ
メアド
メハド
106名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:55:56 ID:cspM6zDN0
>>80

んー>>63が無かったら信じても良かったんだけどなあ
本当なら、こんな文書、CIAが漏らさんだろうと思うし、
漏れたなら採用されてないってことだろうし
107名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:56:08 ID:5LGUSsoh0
壮大な環境破壊だな。
108名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:56:19 ID:NPkD+v5+0
>>88
東亜板の嫌韓厨やネトウヨなんてそんなんばっかだぞ。
こういう与太話もいつの間にか彼らの脳内補完されて
日本の核武装マンセー用の定番エピソードになるのが落ち。
109名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:56:26 ID:5YDQNnfg0
産油国みたいに日本国民は遊んで暮らせるようになるのかな
110名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:56:28 ID:M7YgckEA0
>>103
結構受けたw
111名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:56:39 ID:m6J3D9FsO
どうせ軍事外交を依存してるんだ
アメリカ合衆国の日本州でいいよ
統一世界の先駆けになろうや
112名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:56:39 ID:areT2Qv+0
>>103
あ、俺も俺も
113名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:57:03 ID:Yz9C3Que0
>>92
×ハイドレード
○ハイドレート

>>98
多分、用心棒代わりにアメリカ呼んで共同開発するよ。
114名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:58:00 ID:RCfuUg5xO
お前の姉ちゃん次世代エネルギーだな
115名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:58:00 ID:gtCZhTkl0
116名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:58:02 ID:Ljrd/oRp0
プロ市民や社民党がまたぎゃーぎゃー騒ぎそうだな
117名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:58:16 ID:5T3rOiwH0
メタンハイドレートをトルネコはけなしていた
118名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:58:23 ID:cspM6zDN0
そりゃもう、独島はウリナラ運動が大活性化するな
119名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:58:51 ID:NEpHILim0
>>111
それなら日本もミニマムペイメントの導入をしてほしいな
あと、不動産のリファイナンスも宜しく
120名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:58:53 ID:tuczuhdH0
商業化に向けて〜ってのよく目にするが結局商業化されないの多すぎ
121名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:58:54 ID:LM4+19qw0



アメリカ:異常に顔をつっこもうとする。
アジア :無茶な論理展開で奪おうとする。


 
122名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:59:24 ID:0nmWHk3Q0
>>98
嫌だよ
全部吸い尽くされてしまうw
123名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:59:34 ID:tWAmoGS30
メタンハイドレートの研究は東大のマテ工とかでされてるん??
124名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:59:48 ID:I3luAcl30
こういうのはドカッと予算つけて1年ぐらいで商業化しろよ。
ゆっくりすぎなんだよ。
125名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 19:59:50 ID:hvbYL+o40
<`∀´>植民地支配を反省しないイルボンはウリと共同開発することで謝罪ということにしてやってもイイニダ
126名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:00:00 ID:Y6bWU0fb0
>>115
東海、南海、東南海地震の震源地みたいだな
127名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:00:39 ID:4OkBr+H50
128名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:01:01 ID:vOO+JcHe0
ヤッターこれで金持ちだ
129名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:01:17 ID:NEpHILim0
>>115
怒らないでね・・。こういうこともあるらしい・・・。

http://www2.uploda.org/uporg2019805.jpg
130名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:01:17 ID:cspM6zDN0
こんなの取らない方がいいよ
とったら日本が沈没しちゃうよ
131名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:01:25 ID:im5TYKCPO
もうネタ認定したが
コイツらはどういう趣味してんだ?
ネタに人生かけるほど暇なんだな
132名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:02:07 ID:exXLyw4m0
>>106

そうなんだよなw機密なら漏洩罪ねーのかよ!って話になるし。
そもそも誰が出所かわからんからw

ただ面白い話ではある。脳内お花畑な理想主義者に
「こんなときどうしますか」って形で読ませたら、どんな反応するんだろうな。
ぜひ次期国交相とか防衛省のお偉方に読ませてみたい。

ネクスト防衛副大臣(笑)白眞勲とか特に
133名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:02:16 ID:omSuwOdrO
>>80 乙。事実は小説より奇なり…か。

シナの侵略の歴史を見たら否定しにくいな。
134名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:02:20 ID:cOWAu9XN0
必死で中国中国とわめいている工作員が沸いているが
どうせ中国は今年中にも崩壊が始まる。
もう資源に手を出す力などないよ。
135名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:02:37 ID:Yz9C3Que0
>>129
やりかねないなw
136名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:03:04 ID:68pYnJAx0
>>129
いやいやw
137名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:03:23 ID:sKKpfmxh0
>>134
韓国経済崩壊とかって話はどうなったんだろう?
138名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:03:33 ID:eb0nZUAj0
>>129
ワロタw
139名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:03:52 ID:dA0YH591O
やはり日本は神の国だな。強力な神々が守ってくれている。
140名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:03:52 ID:F+hISlnQ0
>>129
日本も同じように中東までパイプ掘ればよくね?俺天才じゃn
141名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:04:03 ID:ktFPJiG90
九十九里方面では
地熱がすごいからね、砂風呂温泉が営業されるのもうなずける。
あちこちにガス田があり、自家発電をしている家もけっこうあるからね。
142名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:04:05 ID:tWAmoGS30
>>135

中国の技術じゃ無理でしょwwww
143名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:04:56 ID:7EVKU6WD0
これはまた中韓との取り合いになるんだろ
こうなったら採掘技術で圧倒的な差をつけて突き放していくしかないな、日本ならできる
144名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:04:56 ID:/+4hdvOt0
>>134
2000万人が失業している中国、
輸出依存度が40%の中国、
株価が3分の1になった中国、
これが今回の世界恐慌で深刻なダメージを受けているのは間違いないが、
潰れるかどうかは疑問だな。
145名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:04:56 ID:WshUOJQx0
>>115
特定アジア涙目w
大半のメタンが日本の領海内に埋蔵されているね
安全に採掘できる技術が確立されたら
イチャモンのつけようがねぇぇぇぇぇぇ!!!!
146名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:04:58 ID:gLZDDpGA0
いつもの寄生三カ国とアメリカが横取りするに3ペソ
147名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:05:04 ID:ZtzgGMdg0
>>142
人力で掘るんだよ。
148名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:05:27 ID:cOWAu9XN0
>>33
しかしまー、この話が本当かどうか知らんが
とにかくライスは酷い中国朝鮮寄りで、日本に害を及ぼしまくったな。
その結果北朝鮮に馬鹿にされて最低の結果に終わったわけだが。

>>42
中国が崩壊した後で、アメリカがじわじわと弱体化していくのが
日本にとって最高のシナリオ。
この調子だとそのとおりになるかもな。
149名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:05:29 ID:cspM6zDN0
>>115
琵琶湖にも何か眠ってるじゃないかと思った
ちょっと潜って来る。
ソースは直感。
150名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:05:36 ID:Yz9C3Que0
151名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:05:39 ID:qsdMpvnb0
>>74
これに異をとなえている東工大の丸山教授の本を読んだのだが、温暖化は前半は二酸化炭素は主犯じゃなく、
原因は太陽活動の要因が大きいという話。
しかし、この本は中盤以降が真骨頂。
中学生の考える世界政府構想みたいな話になってくる。
152名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:05:45 ID:Y6bWU0fb0
>>142
手っ取り早く強奪するでそ
そのための軍備なんだから
153名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:05:47 ID:qKDOJKR90
 ( `ハ´) ほっほーう!
154名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:06:41 ID:6Ui21Yq60
>>142
これがほんとに出来るのは世界でも日本くらいだな
155名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:06:53 ID:MENAd7ga0
結局、それまでに原油が下がってまた棚上げになるんじゃないのか。
156名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:06:53 ID:ioZg+zYa0
>>94

「メタド」
157名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:06:54 ID:JA0Y1Z8I0
ゴルゴの話でメタンハイドレートを題材にした話なかったか?
158名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:07:09 ID:S2BBJy0Z0
国家戦略で本気でやればメタハイの純度が低いやら
取るには深すぎるなどの問題はいずれ解決できるだろう。

ブラジルを見てみ。十年以上かけて海底油田を開発し
いまや石油輸出国だ。

全部うろ覚え知識な。
159名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:07:36 ID:gLZDDpGA0
    |┃三           _________
    |┃    .∧∧     /
    |┃ ≡./ 韓\  <   話は全部聞かせてもらったニダ!
____.|ミ\_< `∀´>   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
160名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:07:44 ID:4yC4R8+O0
>>134
今朝のラジオで大前研一氏が「2年後に日本は中国に抜かれる」って
普通に言ってたけど、どうなんだろうか?
161名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:07:49 ID:68pYnJAx0
>>149
ネッシーに食われるなよ
162名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:07:52 ID:ET0gxc5L0
それにしても凄い勢いだな
163名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:08:00 ID:f6uPN7eP0
>>144
あの国で2千万とかごくわずかだろ


でこれが採掘できたら、産油国みたいに国民全員お金持ちになれるのかな
164名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:08:13 ID:6Uzd6va+0
>>157
サラリーマン金太郎で見たよ
165名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:08:20 ID:d+WPVPAF0
メタンなんかエネルギー源にしたら温暖化がハンパじゃねーだろ・・・

まぁ、本当に温暖化してるという確証は無いが
教科書の上では「現在は間氷期」で、さらに冷えてゆく・・・とある。
166名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:08:31 ID:omSuwOdrO
それはそうとバミューダトライアングルもメタンハイドレードがあるんじゃなかったっけ?
167名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:08:41 ID:exXLyw4m0
>>159
ちょw
とうとう宗主国様のシナ笠までかぶりだしたかw
168名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:08:42 ID:m6J3D9FsO
中国は潰れねえよ
北朝鮮でも潰れねえんだから
そこでいっそ国ごとアメリカンになってしまおうやと
まあ朝鮮併合みてーだが現実に国に力がないからしょうがないな
169名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:08:49 ID:MdUeLWhj0
>>149
三つ目族の移籍とかじゃなかったっけ?
170名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:09:04 ID:0n8ulHig0
>>115
あれ、最近、俺が見たデータと比べると少ないな。
調査不足な部分があるだけじゃないかなぁ。
結構、どこにでもあるんじゃない?
171名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:09:13 ID:im5TYKCPO
良く思うが、地下資源抜いて陥没しないのか?
日本陥没じゃ笑えねぇよ
172名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:09:33 ID:/bY0e/q/0
>>157
メタンハイドレートだったか忘れたが、石油に代わる新エネルギー開発の研究者の暗殺が
依頼された話があったよな。
173名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:09:35 ID:e7gCVAe40
>>106

そのコピペの元と思われる文書の頭の部分。
今はCIA関係ではなくハーバード大学ケネディ行政大学院の院長ということらしいよ。


ジョセフ・ナイ 「対日超党派報告書」― Bipartisan report concerning Japan ―

 この米国政府の戦略文書は、かつてCIAを統括する米国大統領直属の国家安全保障会議NSCの議長で、
同時に東アジア担当者であり(クリントン政権)、後に安全保障担当の国防次官補であったジョセフ・ナイが、
米国上院下院の200名以上の国会議員を集め作成した、対日本への戦略会議の報告書である。

 ナイは現在、米国の政治家養成スクール、高級官僚養成スクールであるハーバード大学ケネディ行政大学院の
院長であり(注1)、そこから輩出された無数の政治家・行政マンの司令塔となっている人物である。この人物が
「事実上」、米国の政策を起草している。
174名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:09:42 ID:6WXg/Wx/0
>>2018年度までに商業化するという。

永遠の10年後ですねww
175名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:09:50 ID:7EVKU6WD0
>>150
おおっ、これはすごいw
176名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:09:50 ID:oMD+WevJ0
日本も核武装しなきゃ、資源を中国や韓国に取られちゃうのか
田母神閣下の論文によれば
中国も韓国も西洋の植民地にならなかったのは日本のお陰。のはずなのに。
恩を仇で返す奴らに対して容赦するのよそうぜ。
177名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:10:00 ID:4l2oq40S0
昔、トンデモ本の「ビリー」「ムー」で見た気がする。
178名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:10:05 ID:0nmWHk3Q0
>>115
もし四国が独立した国だったらすげえな
179名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:10:07 ID:cOWAu9XN0
>>137
もう崩壊始まっているよ。
ただいま、借金で借金を返すという無茶な方法で
わずかに延命しているというところ。
そんなことすれば、崩壊後がさらに絶望的になるのだが
目先の数ヶ月延命のほうが大事のようだ。
180名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:10:23 ID:Y6bWU0fb0
高知沖で海洋深層水くみ上げてるけど実は・・・
181名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:10:45 ID:wCszU3fg0
そういえば去年原油高になった時に1バレル200ドルをみこして
天然ガスを燃料に動かす設備を2億ぐらいで作ったおバカな会社があったがどうしたんだっけ?
182名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:11:17 ID:aUtjimza0
海洋深層水もなんか魔法の水みたいな事言われてもてはやされてたけど特に使い道なかったよな
それと同じ運命になるんじゃね?
183名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:11:23 ID:68pYnJAx0
>>179
スワップ延長したんだっけか まあ無駄だろうけど
184名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:11:27 ID:Qnovq15iO
活用して頼らず。今後の方針な。
185名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:11:43 ID:cspM6zDN0
>>142
●今年秋、民主政権誕生
 ↓
●小沢内閣「経済立て直しと真の独立を目指し、まずは資源確保を」
 メタンハイドレート技術を旧推進!
 ↓
●それまで民主を叩いていた保守層も絶賛!
 「真の保守は小沢民主だった」
 ↓
●20××年、ついに実用化!
 ↓
●小沢(^_^)<中国様に技術ごと権益を委譲しますね♪
186名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:11:43 ID:MENAd7ga0
>>168
北がつぶれないのは中国が援助してるから。
つまり中国で異常がおきると一緒につぶれる。
187名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:11:53 ID:bQLA78XF0
支那・チョソが盗みとるに100点
188名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:12:11 ID:PigxQ1Iv0
今のうちに、国民全体の知性レベルを上げていかないとな。
それが、軍事にも精通した、すぐれた政治家、外交官を養成、
選出する土台となる。
世襲議員では、排他的経済水域すら
どこかの国に取られてしまうだろう。
189名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:12:13 ID:XLZd1CHV0
でも日本の資源は中国とアメリカのものでしょ?アメリカが強いんだからアメリカのものかな
190名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:12:18 ID:iqv4dGbq0
せっかく見つけても採掘前に特亜に絡まれて一部横取りされそうで嫌だ
日本の資源と財産は、国土や国民の命と同様に守らねばならないものだろ
自衛隊にきちんと権限を持たせて警備を頼むくらいのことやっておく気はあるよな当然
191名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:12:22 ID:liuJtAuq0
これで潤うのは宮崎県とか高知県、和歌山県といったぱっとしない県ばかりだろう。
これらの県の沿岸部に無数のガスタンクが並ぶ日もそう遠くは無い。
192名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:12:26 ID:Yz9C3Que0
中国はこういう前例があるからなあ。今度はどんな理由をつけるかね。
しかしどの国でも親中派は売国だねぇ。



中国、太平洋の東西分割提案か 米軍は拒否

17日付の米紙ワシントン・タイムズは、キーティング米太平洋軍司令官が最近訪中して
中国軍事当局者と会談した際、中国側が、太平洋を東西に分割し東側を米国、西側を中国
が管理することを提案したと報じた。米側は拒否したという。提案の詳細には触れていない。

米太平洋空軍のへスター司令官は「空間を誰にも譲らないのが、われわれの方針だ」と記
者団に述べ、西太平洋地域を米軍の影響下に置く必要性を強調した。

米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが、国防当局は西太平洋の覇
権を中国に譲り渡す「大きな過ち」だと主張。日本などアジアの同盟国との関係を台無し
にしかねないとして断ったという。(共同)

193名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:12:30 ID:TU7mCkwHO
また中国に取られるよ
194名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:12:31 ID:8H80dTjh0
>>150

四国最強じゃん
195名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:12:33 ID:S2BBJy0Z0
>>180
それ以上言っては駄目だ。
196名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:12:46 ID:Y6bWU0fb0
>>171
原油採掘して陥没した国があったら教えてくれ
197名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:13:21 ID:7qtbdHSZ0
これってどのくらい信憑性あるニュース?

1中東からは石油がとれる
2韓国人にもいい人は居る
3ハヤシライスの発明者は林さん
4世界貿易センタービルのテロ事件は自作自演だった。
5実はオバマは白人
198名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:13:28 ID:cOWAu9XN0
しかし欧米はとことん馬鹿だな。
日本には欧米に害をなす気はまったくないのに
いつも一方的に日本を敵視して潰しに掛かって
しかし、長い目で見ればいつもブーメランが帰ってきて自分たちが大被害を受けると。

元々日本は世界の植民地を解放する気などなかったのに
欧米が無理やり日本を潰そうとしたから、止む無く欧米に牙を剥いて
その結果欧米は植民地をすっかり失って没落した。

バブル以降、また日本を一方的に敵視して欧米が潰そうとしたが
その後で自分たちがバブルに嵌って自滅と。

ばかじゃねーの♪
199名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:13:32 ID:exXLyw4m0
>>185
その前にミンス空中分解じゃね?
それ以前に技術確立の前にオザワさんの心臓が・・・
200名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:13:41 ID:qOBZhXs20
四国独立せよ
201名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:13:43 ID:8OG7cvAQ0
太平洋側だからチャンコロは手出し無用w
202名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:13:56 ID:Yl2EPpZyO
どうせ中国に横取りされて終わりだろ
ふがいない国、日本
203名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:14:07 ID:dQTPN/xD0
残念ながら

メタンのほとんどは尖閣に眠ってるので中国のものですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


204名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:14:07 ID:AD379VRd0
絶対に中国とか韓国とかが横取りするだろうなぁ。

あいつらの事だから、堂々と太平洋側で汲み上げるだろ。
205名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:14:37 ID:vR2tVRHSO
資源大国にはその資源を守る為の軍事力が必須だ。
206名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:14:55 ID:JWOzmvqc0
>>197
3ハヤシライスの発明者は林じゃなくて早矢仕さん
207名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:14:59 ID:alCoYRz6O
資源が海にあるということは…
空海軍の増強は必須事項だな
中韓のケツ穴舐めまくって喜んでる売国政治家もクビにしてな
208名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:15:03 ID:ET0gxc5L0
四国沖のを中国に強奪されて政府が黙ってたら
それこそ暴動が起きて政治家官僚は○されてもおかしくない
209名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:15:06 ID:4OkBr+H50
深海資源調査 

http://www.dord.co.jp/outline.html
210名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:15:11 ID:GeyxBAsAO
┐(´ー`)┌ 麻生自民の選挙向けリップサービスに決まってんだろがバカw
米大統領の再選選挙で宇宙開発計画だのブチ上げるあれと一緒w
仮にどんな資源大国だろうが貧乏人は貧困層のままだし、結婚できないヤツは独りモンのまんまwww

なんべん同じ相手に騙されりゃ気が済むんだよ?
211名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:15:40 ID:Yz9C3Que0
民主党が政権とったら、全部中国と韓国にプレゼントだな
212名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:15:41 ID:cspM6zDN0
>>178
香川県知事、メタンハイドレート実用化に指針示す「うどんを茹でる熱源が確保できた」
とかスレがたつ
213名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:15:50 ID:8AUgUj2E0
>>197
5
214名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:16:02 ID:Eox0zrFD0
久々いいニュウス
215名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:16:20 ID:m6J3D9FsO
中国は趣味で空母作ってるんじゃねえからな
日本の海洋資源を取りに来るのは間違いない
216名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:16:21 ID:nBXee2ji0
地震多発してる、釧路沖とかに
実は大規模油田とかあったりしてな
あったら、北方領土は絶望的になるけどw
217名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:16:32 ID:gLZDDpGA0
小日本で資源が発見されたそうだニダ<`∀´ >
( `ハ´)なんと!これで特アは恐慌から救われるアル!
218名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:16:39 ID:6Ui21Yq60
四国は役に立たないからイスラエルに売り渡すべきだとか冗談で思ってたが
売ったら大変なことになるな
219名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:16:41 ID:Y6bWU0fb0
>>201
中国の潜水艦がウロウロしてますがなにか
220名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:16:51 ID:im5TYKCPO
地震の度に二酸化炭素で窒息する覚悟をしなければならないってのはどうなんだ?
221名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:16:58 ID:7qtbdHSZ0
>>206
他にも諸説あるんだってばw
222名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:17:03 ID:SYNTn2kd0
>>179
日本も人のこと言えないと思うが・・・
223名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:17:07 ID:S2BBJy0Z0
>>212
香川は瀬戸内側だからw
224名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:17:23 ID:p4QwxbXN0
がっちりマンデーでやってたけど、千葉でヨウ素がいっぱいとれるらしい
225名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:18:07 ID:0nmWHk3Q0
中国にぬっとられるくらいならアメリカを味方につけたほうがいいな
226名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:18:17 ID:liuJtAuq0
>>216
マジレスだけど北方領土には在来型の原油・天然ガスがあるらしい。
規模は世界的には中規模。
227名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:18:22 ID:oMD+WevJ0
中国や韓国と話し合うなら
石破さんを外務大臣に
田母神さんを防衛大臣にすればいいよ。
228名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:18:58 ID:ypqtwxmx0
今の日本の外交力を考えると開発しないほうがいい
229名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:19:01 ID:skYOUDkw0
>>>222

日本とカの国の借金は違います
230名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:19:05 ID:3tOs3p2z0
深海じゃなくても「南関東ガス田」をまじめに開発したら
まる5年は日本のガス消費量を賄えるんだけど。

地盤沈下のため採取が制限とか、なんか怪しい。

秋田、静岡、新潟の油田も本格的に調査したら、
かなり埋蔵量あると思うけど、やらないんだよねー。

麻生さん、起死回生で資源調査をやって、資源発見したら
良いのにね。

支持率も急上昇するのに。

南関東ガス田 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%94%B0

関東平野南部の地下に埋蔵される天然ガス - 産総研 地質調査総合センター - Geological Survey of Japan, AIST
http://www.gsj.jp/Gtop/topics/gas/index.html
231名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:19:12 ID:7qtbdHSZ0
>>213
ダメじゃんw
232名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:19:16 ID:LSY+E7VE0
メタンガスって熱量少ないから実用にならないだろ
233名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:19:25 ID:Yz9C3Que0
>>115
このメタンハイドレートの分布図と
中国外務省から流出したと言われる「2050年の国家戦略」と題した地図を見比べると・・・・

ttp://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1593.html

東海省ならメタンハドレート取り放題!さすが中国様は考えることが違う。
234名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:19:26 ID:cOWAu9XN0
>>222
いや全然。
現状、日本より安定した国はないな。
235名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:20:01 ID:TgRW2Fxu0
MH21での研究内容

マリックにおける生産試験

2001年末から2002年始めにかけて、カナダ、リチャード島にあるマッケンジーデルタのマリックにおいて、
永久凍土層下に存在するメタンハイドレートを対象にした生産試験を実施しました。
この生産試験では、垂直坑井において減圧法と熱刺激法(温水循環法)を試み、
温水循環法において、世界で初めてメタンハイドレートから分解させたメタンガスの生産に成功しました。
試験的な生産ではありましたが、将来のメタンハイドレート生産に向けて貴重なデータを蓄積したのです。

ttp://www.mh21japan.gr.jp/2005/img/506.jpg
236名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:20:28 ID:bpXdIGHe0
大和なだとかには海底油田がありそうに思うんだがなあ。
千島列島周辺もくさい。
237名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:20:34 ID:NtkdGy0/0
日本海側だったら中国様に奪われるから無駄だな
238名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:20:36 ID:8OG7cvAQ0
>>227
西村さんを官房長官でぜひ
239名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:20:35 ID:GS/A/1zq0
>>222
寝言は寝て言え。
上から降ってくる情報だけを頼りにしているとエライ目にあうぞ。
240名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:20:49 ID:rLQr1RXK0
日本は資源輸出国だった長い歴史があるわけで、
たまには日本史勉強しろよ、この無知としかいいようがない
241名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:20:58 ID:gBGrHvpX0
太平洋側にある分は、流石に支那でもちょっかい出さないだろう、なんてのは幻想です。

米国との太平洋分割提案とか、海軍大軍拡とか、強奪への布石です。

もちろん、日本政府に「共同開発を持ちかけさせる」というテイサイだけはこしらえます。
242名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:21:12 ID:SoLPyfQm0
早くゲッターなんとかやら、コウシリョクなんとかやら、

日輪のなんとかやら、いろいろやってほしいね。
243名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:21:15 ID:RyhHhw9K0
このメタンなんたらも実は世界中にあるってオチではないわけ?
アフリカやインド沿岸には日本の1000倍眠ってました〜とかさ。
244名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:21:19 ID:cDYbjQhV0
>>226
オホーツク海周辺は石油・天然ガス・メタンハイドレートということ無しだね
245名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:21:46 ID:AzIGzLVY0
だから、全部、中国が独占を狙って、すでに動いています。


動かないのは日本政府だけ。
246名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:22:15 ID:bO4Hys1Z0
日本も空母と原潜持とう
247名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:22:18 ID:mnmHKQ/Z0
雇用対策によろしく。
穴ほって埋めるよりマシだろ。
248名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:23:03 ID:gLZDDpGA0

    ―― [] []              >
   | l ̄ | |                ノ  イ
   |_| 匚. |                \  ン
\\   | |                ノ   ド
   \\ |_|    ,,,,,_          \   と
      \\ ハ川川ヾ           <  喧
 [] [] ,-,  //( ` ´)、          )  嘩

   //  (   ハ  /'     ,.r-、 /  し
 匚/ /⌒>ーーニヾ ̄ \  P{三) ̄ヽ て
    /   |        \  \/\ノ  ノ  る
    /ヽ/^y         |ヽ     /  \  場
\  (、、J  |         | \_/   <  合
 \\    |         |       ノ    じ
   \\ |          | _― ̄      ゃ
\    \/ ̄ ̄ ̄"ー――7    ̄ー_   ね
从从   (           /       ν、 |
Σ  ヽ、  へ       ヾ/          V⌒!!
Σ  /  ̄   \     \
Σ_ノ \、__ / \      ヽ
  \\  \ \   \    〉
 ̄\\\ ̄| \\  //  /
 ̄ ̄\\\ ̄\ \//  /
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|  // /
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\二フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\  \
249名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:23:10 ID:cspM6zDN0
商業が発達してて、米がたくさんとれて、資源が充分。
そしてマップのいちばん端。
光栄のゲームだったらとっくに世界統一できているレベル。
250名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:23:16 ID:8AUgUj2E0
>>245
まだ実用化の目処も立ってないよ
251名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:23:35 ID:tnYA6j1i0
萌える氷「メたん」
252名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:23:47 ID:KO0oSoy50
夢のような話だなw
たいした産業のない国でも、資源があるおかげでインフラ・教育無料なんつートコもあるし
国の借金がどーこーいってないではやく夢みさせてくれよ
253名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:23:56 ID:8H80dTjh0
中国大陸沿岸が世界でも最も大量のメタンハイドレートあるらしいって
風説のルルしとけばおk
254名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:24:00 ID:ET0gxc5L0
>>243

http://walrus.wr.usgs.gov/globalhydrate/images/browse.jpg
2007年最新版 注 画像大

日本付近は異常と思っていい
255名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:25:18 ID:YDnzabmKO
これで日本が侵略戦争を起こされる理由が出来た
この機会に、自衛隊を正式に日本軍へ改編すべき
被害を最少にするため、不穏な動きに対して先制攻撃が可能なようにしておかなければならない
256名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:25:51 ID:Y6bWU0fb0
>>254
ちっこいのでおk
257名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:26:12 ID:/+TAYu4W0
>>94
メイド
258名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:26:24 ID:3tOs3p2z0
ローゼン閣下、ここで一発、資源関係でホームラン飛ばして欲しいなぁ。
俺の中ではいつも支持率100%だぜ。

チンパン福田とは違うところを見せ付けて欲しいぜ!
259名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:27:05 ID:+AS2KRzx0
石油の消費スピードも落ち着いてきたし、俺が生きてるうちに
この資源の恩恵にあずかることはないだろううなあ。どうでもいいっす。

子孫の未来は明るいのか
260名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:27:19 ID:GaO1MPky0
これ他の国にはないの?
261名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:27:25 ID:Q6UcIeNy0
採算割れするか否か
262名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:27:50 ID:vD8NwSJw0
資源国にはなりたいがオナラ臭い国にはなりたくないぞ
263名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:27:52 ID:dQTPN/xD0
>>211
自民党政権で尖閣も竹島も取られたままだろうがw

きめえんだよ自民党工作員のネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:27:52 ID:cspM6zDN0
>>251
実用化前から萌えキャラ化w
はやすぎw
265名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:27:54 ID:mnmHKQ/Z0
10年先に商業化なんて言うものが商業化された試しが無い。
266名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:28:01 ID:OXu0snFx0
どうせ金持ちになるのは政治家か官僚かそのお友達連中だろ
一般市民にはなんのおこぼれもまわって来ないどころか、日給4000円で
海底トンネル掘らされそうだ
267名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:28:03 ID:SLgDGIZk0
これで動く車をトヨタや日産が作ってくれるかな?
268名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:28:08 ID:aJ9LtJaRO
“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底には石油や天然ガスなども


あら、バレちゃったのね。
中東オイルが枯渇した時採掘するようにトップシークレット事項だったが、そろそろ中東はやばいのかな?実は油田は中東オイルより埋蔵量が多いのが日本近海にあります。
269名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:28:29 ID:skYOUDkw0
>>249

軍事と政治が弱すぎて無理です
270名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:28:40 ID:LtQLxFBDO
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )
271名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:28:46 ID:GS/A/1zq0
>>263
落ち着けよ、工作員。
272名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:29:18 ID:NEpHILim0
>>268
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
黄金の国ジパング!!!!!!!!!!!!!!!
273名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:29:37 ID:cDYbjQhV0
>>269
とくに政治が絶望的だね
腐った与党と狂った野党しかないという・・
274名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:29:51 ID:8H80dTjh0
ところで、車ってこれで走るの?

メタンハイドレート用に車を開発するようだったら車業界も復活するのか。
環境問題さえクリアすれば低燃費、低コストなんてことにならないかな。
275名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:30:20 ID:dQTPN/xD0
>>258
日中韓会談では尖閣も竹島の事も一言も触れずに完全スルーしたばかりだけど?
麻生信者のネトウヨって本気で頭悪いなwwwwwwwwww
276名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:30:32 ID:Eczj8D9RO
その日本の海底資源を中国がこそ泥
277名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:30:39 ID:VD5HHnuUO
奴等が来たりてまた盗む
278名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:30:55 ID:XLZd1CHV0
だーかーらー、資源はアメリカのものだって、何で日本のものとか考えてるのか分からんw
279名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:03 ID:0nmWHk3Q0
>>254
日本すげえ
黄金の国ジャパンだな
まさに神の国
280名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:13 ID:0n8ulHig0
>>274
メタン専用というところで、汎用性がない。
あるとしたら、メタン→電気エネルギー→EVの流れじゃないの?
281名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:15 ID:Yz9C3Que0
>>268
日本近海ってどこにあるの?
282名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:23 ID:GS/A/1zq0
>>275
落ち着けよ、工作員。
283名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:28 ID:Y6bWU0fb0
>>267
プロパンガスや天然ガスや木炭で走るんだから簡単に出来るんじゃね
284名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:36 ID:cOWAu9XN0
>>230
でも、五年で使い切ってしまうのではあまり意味がない。
なので、ちょぼちょぼと採掘してるんだよな。
285名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:37 ID:ftx8iQTbO
>>1
大いなる原野商法乙。
ネトウヨ君達の上質なズリネタだな。
286名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:39 ID:cspM6zDN0
>>254
日本もすごいけど、
世界中の国が資源立国できるほどあっちこっちにあるんだなと思った
287名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:46 ID:p23zHBZC0
>>232
直で使うんじゃなくて都市ガス(メタン組成89.60%)などの一端を担えば
いいんじゃね?
で、それも直に使うんじゃなくてPEFC(燃料電池)などの燃料として供給すれば
エコエコ詐欺にワザと騙されても問題ないし、技術が進めば廉価な燃料電池が
出来るかもしれん。
288名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:31:56 ID:MZ8TU1qA0
コストが見合わない。そんだけ。
核融合発電の完成こそ急ぐべき
289名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:32:03 ID:cDYbjQhV0
>>274
タクシーとかLPガスで走ってるし、メタンガスで走る車も無理なく開発できるんじゃない?
ただ、パワーは出ないだろうけど
290名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:32:09 ID:GGdSU3l10
>>1
これって、中国からの侵略確定フラグだよね。
日本オワタ
291名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:32:09 ID:i+jwsodr0
まぁ最近中国が尖閣にイチャモン付けてるのはこういうことだよな
292名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:32:35 ID:WTNPczsx0
資源さえあれば、もう日本に怖いものは無い























と、思いたい。
293名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:32:40 ID:QyC2/N8uO
反日ネトサヨが涙目でワロタwww
294名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:32:45 ID:vxAse6dT0
メタンハイドレートは韓国が積極的に動いてるんだっけか
で、中国は軍艦だすから最強 日本は固有資源として計算しないほうが良いよ
295名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:32:49 ID:l0LA0WDHO
中国と韓国がアップを始めました
296名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:33:07 ID:/J/wHzgr0
>>1
金持ち国は最後まで自前資源は使わない・・
米の油田は中東全部より多いけど開発見送ってきた・・

今更だね
297名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:33:08 ID:oMD+WevJ0
これってコスト的にはどうなんだろ?
陸上の油田と違って、掘削にめちゃくちゃ手間かかりそう
298名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:33:19 ID:90i65+ht0
売国議員どもが日中・日韓友好とか寝言ほざいて共同事業化しそうな気がする。
299名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:33:19 ID:tnYA6j1i0
>>264

資源分布的に土佐弁をしゃべるキャラになりそうだなw
久々に夢がふくらみんぐなニュースだぜwww
300名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:33:22 ID:G8/F9i080
>>281
日本周辺海域のメタンハイドレートの推定埋蔵域
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/Methane_hydrate_around_Japan_Ilands.PNG
301名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:33:37 ID:XLZd1CHV0
だーかーらー、中国や韓国が日本侵略してもアメリカが取り返して植民地にし直すだけだよ
302名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:34:06 ID:Yz9C3Que0
>>286
でも取り出す技術がなきゃ使えないんだぜ

>>300
いや油田があるって言うから。
303名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:34:09 ID:MZ8TU1qA0
>292
ケンポー9ジョーがある限り日本に安全は訪れない。
304名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:34:09 ID:cOWAu9XN0
>>275
竹島はともかく、尖閣については
日本から何も言い出さないのが吉。


それにしても、日本にポジティブなニュースには
必死で噛み付いてなんとかネガティブにしようと
騒ぎまくる人が多いねえw
305名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:34:13 ID:gLZDDpGA0
はぁ、アメリカ、中国、韓国、ロシアがいなかったら・・・
306名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:34:27 ID:trdQLfhr0
鎖国フラグたったのかこれ?
307名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:34:48 ID:uYn2AhvH0
>>115
これまじか?
いやっほー
308名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:35:22 ID:Q6UcIeNy0
現実的な方法で海底から固形の燃料を取り出す新技術
なにか出てきたか?
309名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:35:32 ID:cspM6zDN0
>>299
「燃える氷」ってのがまたw
ソウルは熱いけどしゃべり方がクールみたいな
んで土佐弁



310名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:35:36 ID:G8/F9i080
近場の国から盗掘船が出てきて試掘しそう
でも失敗して浮力失い沈没・・・目に見えるようだw
311名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:35:41 ID:XLZd1CHV0
すげーなー、日本人ってアタマお花畑なのね
どう考えても日本の近くにあるってだけで日本のものとかありえないんだけど
強い国が奪っていくものなんだよ、資源って
312名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:35:47 ID:ykSeHl+rO
人民解放軍がアップを始めました
313名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:36:05 ID:ZRNoCGb5O
アホか。生産コストが、どんなに高額でも構わないなら、大概の国が資源国になれるわな。

資源国とは、資源を安価で生産できる国のことを言うのだ。
314名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:36:37 ID:tnYA6j1i0
>>268

東シナ海油田のことだろ?
当時の経済産業相は万死に値する。
315名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:37:05 ID:hHqAgztVO
マジでそんだけの資源があれば日本全国民に1日二時間のウェイトトレーニングを強制的にやらさないと乗っ取られてちゃうな
316名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:37:09 ID:SLgDGIZk0
>>311は何人?
317名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:37:20 ID:dQj/59X7O
将来の食糧難のほうが心配
318名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:37:21 ID:sdOPLlK0O
やはり日本は核武装すべき。
この資源をメリケンやボルシチやシナ、犬から守る為に。
319名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:37:43 ID:8AUgUj2E0
>>311
でも採算取れない資源は資源と言えないよ
今現在は採算安定化の目処も立っていない
320名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:37:45 ID:ESKavETu0
中韓とは違う道を行くべし我が日本は
321名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:38:07 ID:nAxH5YAh0
>>316
釣れなくて苛々してる踊り子さんに触れてはいけません。
322名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:38:16 ID:0n8ulHig0
>>308
中空の棒を突き刺して、
中を減圧することでメタンガスとなって取り出すとか言う話があったが、
>>115のような広範囲においてできる技術じゃないなというのが、
素人の俺の考え。
323名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:38:17 ID:skYOUDkw0
>>308

そんな事あったとしても発表したらマジで戦が・・
324名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:38:32 ID:0nmWHk3Q0
歴史を振り返れば中韓には痛い目にあってるからなあ
パートナーはアメリカでいいよ
325名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:38:50 ID:mnmHKQ/Z0
エネルギー源なんてどこにでもあるよなあ。
どこが一番安く作れるかってことが本当の勝負。
326名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:38:57 ID:kz4+WlxO0
頭に巻く白い布買ってくる
327名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:39:02 ID:Q6UcIeNy0
いままで何度も立ち消えになってきたような話題でも
景気がよさそうだ、というだけで万雷の拍手というのはどうも…
コスト的に見合うようならば粛々と取り組むべきであるが
328名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:39:13 ID:qOBZhXs20
>>115日本の一人勝ち来たこれ
329名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:39:27 ID:Yz9C3Que0
>>311
日本列島の目と鼻の先の太平洋側の海で中国や韓国が採掘やってるって、
日本が侵略されるってことだよね。
それはWW3が起こされるって自信を持って言えるってことだよね。
330名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:39:39 ID:5m2YZbGI0
こんな予算はよさんか
331名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:39:43 ID:MPVF3EsQ0
メタンそのものが強力な温暖化ガス
332名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:40:00 ID:K9qtaQFqO
>>311

排他的経済水域の意味を調べてから言え。

それとも釣られたのか?
333名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:40:31 ID:amU0LawU0
列島の太平洋沿岸にあっても中韓がいちゃもんつけてきたりしてなw
ほんと角度の無いところから撃ってくるから…
334名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:40:25 ID:qm5N/C260
サハリンの列島線だから北海道でも石油は出るはずだが。
335名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:41:29 ID:8AUgUj2E0
>>333
朝日新聞が真っ先にいちゃもん付けてくるに1兆ジンバブエドル
336名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:41:31 ID:GeyxBAsAO
>>20 >>40
あのさ、減り続けてる日本人に膨大な資源なんざ意味あるわけw?

海洋資源なんざどれだけ前から掘る掘る詐欺やってんだよ自民
そんだけ豊かなら高齢者医療費の問題だって起きやしなかった筈だけどなw
ピンハネ社会を容認して分厚い貧困層を固定化させたのも政府だぞ

そんな夢みたいな話よか、国民は現実的な生活政策を聞かせてほしいんだけどな
337名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:41:33 ID:Eczj8D9RO
>>291
太平洋側も狙ってますね!
西太平洋に空母艦隊を出すと世界中にアピールしているよな。
自衛隊の軍事費GDP1%未満を5%に引き上げ9条改訂し、中国けん制力を強化し
民間の海洋開発支援を国がしないとね。
338名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:41:45 ID:xEmmhc2IO
せっかく海底に固定されているCO2を大気中に解放して温暖化に拍車をかけないようにリサイクル燃料を早く実用化しちくり。
339名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:41:47 ID:oMD+WevJ0
石油より単価が高ければ意味の無い資源なんだよな
燃料的には石油のほうがカロリー高そうだし・・・
340名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:41:54 ID:uYn2AhvH0
>>326
ワロタ
341名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:42:31 ID:fHEvsWUd0

大気中に放出したメタンで
どんだけ温暖化すんだってハナシだ。
なにがCo2削減だ。
342名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:42:34 ID:WTNPczsx0
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  このスレは在日朝鮮人に監視されています
:         。    ..:| |l嘗|
    ゜     : ..:| |l糞|
  :       ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |⌒ヽ
      ゜  :  ..:|;:;:.... |`∀´>ホルホルホル
  。           ゚ ..:|;:;:.... |   |
   :     :   ..:|;:;:.... |  .|
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |  j
  :      :   ..:|;:;:.... |_,,ノ
      ,,.,、-
343名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:42:45 ID:4OkBr+H50
とりあえず今の世の中オール電化だからな

効率よく電気を作ることだな
344名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:42:52 ID:NEpHILim0
東シナ海大陸棚で石油が最も豊富に埋蔵されているとみられている地域は、中間線の日本側である。

http://www2.jp/higashishinakai/

今すぐ、核開発と原潜を保有しよう!!
345名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:43:23 ID:liuJtAuq0
メタンの分解は二酸化炭素よりもはるかに速い。
温暖化の問題は二酸化炭素よりも低い。
346名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:43:28 ID:5sPI/JNU0
>>336
馬鹿発見
347名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:43:30 ID:eb0nZUAj0
>>330
>>330
>>330
>>330
>>330

このスレの最要注意人物ID:5m2YZbGI0
348名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:43:38 ID:ZoGv1G5a0
MH掘り出しに失敗→大量のメタンガスが気化→マジで地球温暖化

ってことにならなければいいが…
日本はともかくシナ・チョンがやりそう。
349名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:44:28 ID:TMcQncLW0
ガス抽出の実証実験がようやく始まった段階じゃなかったっけ?

どっちにしろ支那、韓国は盗採やろうとしても
ガスを取り出す技術が無いから何も出来ない。

というか無理矢理やると大規模な地盤沈下や爆発がw
350名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:44:40 ID:BTEYFNIY0
俺の数年前の2chでの予言があたってきたな。
・10年程度で日本は豊かな海底資源の採掘が実現する。
・これが上手くいけば、すでに技術や財力がある日本は、歴史史で極めて豊かな国となる。
・しかし中・韓は20年がかりで、日本の中枢(官僚・政治家・金融など)に工作してきた。
 (日本では労働者が余っているのに、ノービザや移民政策が動き始めている)
 (一部の主要自治体が無防備都市を宣言し、侵略の結節点を確保)


日本の資源開発が実用化したとき、やつらは来る。きっと来る。
351名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:44:53 ID:cspM6zDN0
>>313
アホか。
日本ーサウジアラビア間 6500海里
日本ー海底メタンハイドレート 水深500m(復路は浮力でOK)


輸送費だけで元とれるw 
352名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:44:59 ID:scxRWjI40
大本営発表じゃあるめーし、足元ちゃんと見ろよw
アホすぎるw
353名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:45:24 ID:Q6UcIeNy0
>>341
京都議定書で自縄自縛。
気になるところだ、実際。
354名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:45:38 ID:wiObn3eX0
チャンコロと戦争になったらユダヤの計画通りだな
355名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:45:45 ID:Eczj8D9RO
>>303
9条はアメリカや近隣諸外国に無条件で食い物にされます憲法だからな!
無防備都市宣言の最たる物
中立国家‥日本×
無防備売国国家‥日本!
356名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:46:03 ID:oMD+WevJ0
採掘しすぎて地盤沈下が発生したら津波となって日本に押し寄せてきて終了。とならないように。
357名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:46:08 ID:jGZTZ2aw0
これ中国と共同開発したほうが世界の為になるんじゃね。
中国の人口は世界で最も多いから、その人たちも助けられるし世界平和をもたらすから是非みんな
で分け合って国際貢献してほしいね。
358名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:46:11 ID:vvmEfT990
>>338
エコ信者きもいよ
359名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:46:31 ID:68pYnJAx0
エコロジストは死んでくれ
それが最高のエコだから
360名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:46:33 ID:NYbmXBvO0
まだ話だけなのにすでにいろんな国の工作員モドキが沸いてるんだなw
面白いわw
361名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:46:36 ID:vFrl+E5bP
大気中にメタンを出さないように採掘するんだろうが
日本の技術力なめんなよ
362名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:47:00 ID:LM4+19qw0
>>311 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:35:41 ID:XLZd1CHV0
>すげーなー、日本人ってアタマお花畑なのね
>どう考えても日本の近くにあるってだけで日本のものとかありえないんだけど
>強い国が奪っていくものなんだよ、資源って

なにいってんのw 近くどころか日本の山ん中あったって同じことだよw

 
363名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:47:26 ID:SLgDGIZk0
>>336
減り続けていても欧州諸国より人口多いのが日本
というかアジア人ってなんだかんだいって子供多いよ
364名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:47:26 ID:Y6bWU0fb0
>>357
だまれアカヒ
365名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:48:01 ID:0n8ulHig0
>>353
議定書なんて、
今年か、去年から数年後までの排出量をみているんだから、
それ以降は慎重にやればいいさ。
まだ、実験段階なんだし。
366名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:48:12 ID:BTEYFNIY0
>>357
無理。嫌、本当無理。それは無理。
367名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:48:15 ID:wiObn3eX0
>>357
燃料無くても生きていけるじゃん
368名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:48:28 ID:/yIcoGeZ0
一方中国は空母を建造しハワイの西を勢力圏にするべく画策した。

中国、露骨な野心 「太平洋分割管理」提案
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080312/amr0803122304014-n1.htm
369名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:48:57 ID:aanrJRO70
んなことわかってんだからさっさと雇用対策に使え
労働者から長者が出るのもすぐだ
利権調整で手間取ってるクズがやはり国を腐らせてるな
イギリスとか見習えよ
政治屋は誰一人、演説の「国民の皆さんの為」を守ってないわ
370名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:49:08 ID:Mg4r3n0V0
これでラバウル航空隊の消耗を防げる。
371名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:49:15 ID:oMD+WevJ0
>>357
中国と共同開発なんて駄目に決まってる。
開発費→日本持ち
技術→日本持ち
資源→中国行き
372名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:49:17 ID:exXLyw4m0
>>357
とりあえず自分の家財一式売り払って、世界一人口の多い中国に寄付して
世界平和に貢献してみてはいかが?
373名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:49:23 ID:IyYr5Je5O
給付金はこういうのの開発に使えよ。
374名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:49:51 ID:GS/A/1zq0
>>366
なんでお前ら支那人と分けなきゃならんのだ
375名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:49:58 ID:DdrtGv7oO
絶対中国やら南北朝鮮が奪い取りにくるよなこれ……あとアメリカ
竹島だって海底に資源があるかもって話になってから急に主張してきたしなぁ
今から怖いよ
376名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:49:58 ID:tnYA6j1i0
>>348

心配だよなー。
そのうち環境保護の名目で資源輸出国が圧力かけてきそうだ。
東シナ海油田もどういうわけか自主開発を放棄しやがったし。。。
377名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:50:15 ID:XHcwT8rJO
>>330
そんな駄洒落言うやつは誰じゃれ
378名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:50:16 ID:e3lNNyPH0
>>360
こんなとこに各国の工作員が書き込むわけないじゃん。
頭おかしいよお前
379名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:50:22 ID:zfHY75lI0
なんで開発と技術日本が持って中国がおいしいところもっていくわけ?
金も技術もない奴は黙ってろ
380名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:50:29 ID:GS/A/1zq0
間違えた
>>374>>357
381名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:50:37 ID:Yqi7co/W0
日本の政治家は弱いから、どうせ支那に奪われるんだろ。
382名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:50:51 ID:fHEvsWUd0

つうか掘らなくてもこんなモンあるみたいだが。
わざわざ掘る必要あんの?
ttp://www.j-tokkyo.com/2000/B01J/JP2000-254508.shtml
383名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:51:12 ID:QHMvKWQP0
なんで、憲法第9条を守るために核武装を!という論調がないの?
384名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:51:23 ID:Rn4LJPDO0
戦争怖い・・・
385名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:51:33 ID:Y6bWU0fb0
>>373
社会民主党が反対するから無理です><
386名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:51:42 ID:Yz9C3Que0
>>368
中国は日本を侵略したくてうずうずしてんるんだよね↓

http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1593.html
387名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:51:58 ID:oTdZBdRg0
>>375
もう比例政党は廃止しろ
388名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:52:04 ID:BTEYFNIY0
>>371
そのシナリオどおりでしょうな。
政治家と官僚の半分はハニトラにひっかかったのか親中売国の方針でっせ。

中国の搾取行為を「遺憾の意」で黙認か、キックバックで技術供与&資源供出
でしょうね。で日本人の半分は相変わらず奴隷労働と・・・。



389名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:52:49 ID:NYbmXBvO0
>>378

だからモドキって書いてるだろうが
頭おかしいよオマエw
390名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:53:08 ID:f3zwBaUC0
>>94
氷屁
391名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:54:21 ID:qOBZhXs20
中国とか水問題で
潰れるだろ
392名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:54:42 ID:d5gCCANT0
こりゃあ韓国だの中国だのが領土主張するのも分かる罠。
今のうちに武装しないとホントにミサイル飛んでくるんじゃね?
393名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:54:58 ID:8TGBtuz80
石油なんてプランクトンの死骸だろ
海洋プランクトンを化学的に合成かなんかして作れないの?
394名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:55:04 ID:yPRsYcpC0
またシナチョンがストロー突っ込んで吸うよ
395名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:55:05 ID:PrqGlGRe0
既存の資源関係のスキームが崩壊するから米あたりが圧力かけるんじゃないの?
日本なんかが資源持ったら怖いからな。>>35のコピペにもあるがw

最近の中国の太平洋側アピールとかもこれに関連してるんかなぁ
396名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:55:10 ID:zU2B/uLF0
>>291
>>311←温暖化懐疑論者の怪しさ
・南国の島がカワイソウなのはお花畑と印象操作する
 中国は沖ノ鳥島は岩だと言い排他的経済水域では無いと言い張っている
・経済成長したい新興国やエコ技術後進国は温暖化を懐疑したがる
・条約違反しても自分の権利を主張する
397名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:55:18 ID:mugE0jpW0
中国に
全部取られて
イカンノイ
398名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:55:34 ID:D8INGuZq0
ここで外国人参政権ですよ
399名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:55:41 ID:TMcQncLW0
支那はあと数年でガスなんて要らない世界になってるよ…



そう石器時(r
400名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:55:59 ID:GUav1aEEO
そこでロシアです






駄目か
401名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:56:25 ID:Yz9C3Que0
>>388
共同開発はアメリカとやるの決まってるからなぁ。
どっちか用心棒にするならアメリカでいいんじゃない?


【経済】次世代燃料メタンハイドレート、商業化を日米で共同研究へ
1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/05/17(土) 19:21:41 ID:???0
次世代燃料メタンハイドレート、商業化を日米共同研究へ

 政府は17日、石油などに代わる次世代エネルギーといわれるメタンハイドレートの商業化に向け、米政府と共同で
研究開発を進める方針を固めた。2009年度からの研究開始を目指し、日米の実務者が非公式協議を始めた。
政府は18年ごろの商業化を目標に掲げている。米国と連携することで生産技術の確立を急ぐとともに、生産コストの低減も狙う。

 共同研究は米エネルギー省など米国側からの非公式な打診による。日本側は経済産業省などが窓口となり協議を進める。
今年の夏ごろまでに正式合意する考えだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080517AT3S0301917052008.html
402名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:56:55 ID:SSW/4q2N0
民主党に投票できない理由(日本人の方はコピペ願う)

●沖縄に中国人3000万人を受け入れる沖縄ビジョン
●日本の国家主権を他国に移譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●角田や近藤のように金正日が拉致問題を認めた時期に朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる(角田の息のかかった群馬県大田市は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●言論規制&外国人参政権が連鎖的に通る人権擁護法案推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●中小企業の事情は無視の最低賃金1000円法案
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢が党首
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●日本の地形事情で9条改正しなければ国防が難しいこと知りながら、国民にデメリット伏せたまま自民党との対決姿勢の為に9条改正反対ポーズ
(9条が現行のままだと日本にミサイル発射される兆候を確認しても何もできず戦争が始まれば日本の国土が戦場になる可能性が極めて高い)
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立
403名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:57:23 ID:tst9sGXH0
すごいな、このスレ…。
妄想と思い込み、まるでホルホル記事にわめくチョンみたいだ。

とりあえず、まだ「研究段階」であるのを忘れるなよ。
実用化できても実際には役に立たない、なんて今までいくらでもあるんだから。

404名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:57:35 ID:5yxaz3yF0
サクラダイトですね わかります
405名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:57:49 ID:skYOUDkw0
>>400

だめです
406名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:58:04 ID:7D2VLdaOO
日本侵略のフラグたったな。
エネルギーがある国は、戦争以外でもあらゆる方法で侵略される。
407名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:58:31 ID:p23zHBZC0
>>382
資源として使うなら水素があるならそのまま使ったほうがいいけどね。
408名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:59:00 ID:n83rw53G0
だから最近、太平洋沖に中国の潜水艦が出没しているのか。

で、採掘しようとしたらミサイルで事故に見せかけるような、攻撃を行うという寸法か!
409名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:59:20 ID:1BsrHpyC0
プレイヤーが多すぎてカオスな状況になりそうだな。
410名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:59:43 ID:+kCj2s2W0
>>80
真実だと思うよ、だからこそあと2つの食料と防衛の首輪をなんとか自前にしないと。
411名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:59:48 ID:GkQpHJZC0
おや、中国と韓国がアップを始めたようですよ。
412名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 20:59:54 ID:qOBZhXs20
日本単独で出来ないの?
何でアメリカが言い寄ってくんの?
413名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:00:03 ID:Q6UcIeNy0
>>365
立派な足枷。しかも自分でつけたものだ。
整合性を保つために有利な比較データが必要になる。
実際有利だという話も前スレで見た気がする。
さて、どんなものか・・・。
414名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:00:11 ID:a45l5jT20
経産省の計画というだけで失敗を予想できる俺
415名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:00:20 ID:GUav1aEEO
>>405
ですよねー
416名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:00:28 ID:cspM6zDN0
>>348

2018年 日本実用化に成功…「日本は韓国に資源供与する義務がある」韓国大統領
2019年 「メタンハイドレート埋蔵域は東海の韓国側EEZ内」示す古地図発見…東大教授
2020年 「日本にできるなら我が国の技術でも充分採掘は可能」ソウル大教授
2021年 「採掘に失敗したからメタンハイドレート層に放火」朝鮮日報
417名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:00:36 ID:IOYChGjO0
サラリーマン金太郎でこれを扱ってたな
418名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:02:04 ID:zfli4Dw+0
>>94

ハイド
419名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:02:45 ID:5B2+gle1O
うむ。よいよい。
420名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:03:42 ID:xUVHT8h00
ニダとシナには絶対やるな。
421名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:03:48 ID:GoFxOM5x0
萌える氷の販売はまだですか?
422名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:04:16 ID:eb0nZUAj0
423名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:04:17 ID:Q6UcIeNy0
>>94
Mehy
424名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:04:20 ID:Eczj8D9RO
>>368
太平洋西側管理は日本の役目
中国に太平洋が面した海域はなし!

守りたくば、台湾との海域のみ守りな!
頭悪いカスだけが居残った中国‥
頭良い中国人は皆、海外永住してんじゃん!w
孔子の子孫は台湾と日本に沢山移住し、清の皇帝の末裔な東インド貿易会社の乾一族は一族ごと日本に移住し帰化。華僑もそれぞれの国に中華街作り永住してんじゃん!w
残りの12億人民は原始人的に青龍刀振り回す邪頭ヤクザばかりじゃん!w
密航やヤク密売、密漁な犯罪者
コピー商品で儲ける犯罪者ばかり。
真面目な農家も騙され作物買い叩かれ、農薬で土壌汚染‥ヤクザだよ‥人間のカスが社会共産主義で国家運営する老害国家‥今中国
他国の資源こそ泥中国
425名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:05:04 ID:aN6VHJpn0
韓国「俺たちの者ニダ」
426名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:05:31 ID:bGJby9rz0
>>249
信長の野望シリーズの島津みたいなもんか。w
427名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:05:40 ID:hsqXqXTv0
メタンハイドレードから化繊を造る技術あるの?
石油は燃料に使うだけじゃないでしょうに
428名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:05:47 ID:DJNWsG4EO

やるやる詐偽でいいレベル( ̄ー ̄)

既存資源国を調子に載せないという効果があれば良い。商業ベースは無理だw

429名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:05:53 ID:Gp2HZJ1J0
せっかく埋蔵量が多くても
ルルーシュが無駄遣いしちゃうし
430名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:06:49 ID:cOWAu9XN0
>>336
「僕は日本をけなすしかできることがないんだー!」まで読んだ。
431名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:07:01 ID:7EFktth20
(`ハ´)大中華は昔属国の倭奴国に金印を授けたアル
432名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:07:09 ID:qY/aMExp0
良く知らんが、アラブの石油って、いまだにメジャー主導でやってるのか?
日本で資源が出ても、同じように列強に踏み荒らされるじゃね?
433名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:07:11 ID:qOBZhXs20
アニヲタきめぇ
434名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:07:18 ID:sSYuVq1j0
要するに屁を瓶詰めにして冷凍庫に入れておけば、将来資源成金ですね
435名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:07:35 ID:h2NeHhrI0
文明が進むと実は領土内に資源があった!
なんてcivみたいな話だな
436名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:07:37 ID:D6Pj71Ph0
竹島はどうでもいいが
コレは死守しろよ!!絶対
437名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:07:58 ID:GkQpHJZC0
>>434
女子高生の屁なら3000円とかで売れるかもな。
438名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:08:20 ID:0n8ulHig0
>>412
独りでやると、
「これ俺んとこの特許に触れているよ」とか、
「それは、それとして、別件のこの事案はお釈迦にしますね」とか、
色々、言われる。

それを抑えようとするには、
どこかと組んである程度しがらみを作っておいたほうが良い。

アメリカに限らずどこでも未来への投資はきっちりとします。
439名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:08:38 ID:PqMsoSCr0
でもこれ二酸化炭素排出するよな?
440名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:09:01 ID:cOWAu9XN0
>>360
それだけ大事ということだ。
巨大な資源となれば世界が目の色を変えるからな。
しかし、中国にはもうどうせ必要ない資源だがなw
441名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:09:02 ID:IETSJlvy0
442名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:09:59 ID:Q6UcIeNy0
あー、リニアは生きているうちに乗れるかなあ
443名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:10:29 ID:KfzVScS40
専門家に聞いたけどこれは実用化が難しいらしいよ
444名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:10:42 ID:cspM6zDN0
>>437
待て、今の女子高生だと2018年には30手前になってる
445名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:11:29 ID:Yz9C3Que0
>>440
怖いのは取り出す技術が無い連中が鯨みたいに勝手に規制に走ること。
だからアメリカと組むのは絶対必要だと思う。
446名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:11:34 ID:uUfB5Fzz0
シベリアで溶けて温室効果ガスになってしまうくらいなら
掘った方がいいよな
447名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:11:46 ID:owSiWeZGi
で、温暖化で滅びるんですね、分かりました。


化石燃料に頼るの止めようよ。
448名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:12:47 ID:skYOUDkw0
>>445

組んでも9割ぐらい取られますが。しかも資金は日本持ち
449名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:13:22 ID:0AAyF8BMO
中国韓国北朝鮮ロシアが近い内に日本は我が国固有の領土とか言い始めるよー。
450名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:13:35 ID:FXI9uhMRO
牛のゲップを集めてエネルギーにしよう
451名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:14:25 ID:wGQ2Ze3j0
でも、お高いんでしょう?
452名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:14:35 ID:euJ8IxsZ0
>>436
もし竹島近海にあったらどうするよ
453名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:14:50 ID:h+niuUGt0
サラ金のあの漫画家が昔から書いてたよなメタンハイドレート
454名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:14:52 ID:sSYuVq1j0
よーし。屁を集めるぞ、集めるぞ。
455名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:15:01 ID:mnmHKQ/Z0
1km下の海底にパイプをさして、ガスが出なくなったら次に移動して、って感じだよねえ。
どう考えても商業化出来る気がしない。
456名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:15:09 ID:KbGLTRFJ0
メタンハイドレートが有効な資源とか10年以上前から言われてたけど、
現実問題として使える訳ないじゃん。

メタンの温室効果って二酸化炭素の比じゃないし商業化したら、欧米から
即規制が入る。

もし、規制が入らないとしても(ありえないが)、メタンハイドレートをエネルギーとして
使い続けると温暖化→海水温度上昇→メタンハイドレートの融解量増加→驚異的な温暖化→ループする
になって人類終了するぞ
457名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:15:11 ID:lVr5vLnf0
ID:+xoyRkBX0は官僚か?
458名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:15:20 ID:7/SBhNa90
>>80
凄い話だな。面白かった。
459名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:15:30 ID:X42qW1HyO
>>442
大江戸線乗りなよ
460名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:15:56 ID:1ZvmCD1D0
ああ、中国様の資源だろ
知ってるって
461名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:16:48 ID:Q6UcIeNy0
>>450
牛糞はいまでも立派な燃料だ
海外の一部地域で。
462名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:16:58 ID:FXI9uhMRO
メタンなら屁より牛のゲップ!
463名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:17:05 ID:D9/c2AuB0
しかし、採算取れるの?やってみてら赤字とか・・・
464名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:17:09 ID:tIhDlJ6U0
「燃料としての実用化には1000年かかる」
とでも適当な事言っといて周辺国を諦めさせ
実際は海底からちょっとずつバレない程度に取る事はできんのかね・・・?
465名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:17:26 ID:FxSFYMpAO
こりゃ円高だな…

うまく実用化できればいいが、
BD/HD-DVDの時みたいに、馬鹿な流れは作らないでくれ!

そして、特亜のクソどもには高値で売りつけろ!
ミサイル向けられても、他の国が助けてくれるから大丈夫。
だから絶対にタダで恵んではならない。

技術もトップシークレットにして、死んでも「つこうた」するなよ、マジで
466名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:17:37 ID:Vksdq0hZ0
麻生がんばってくれよ
俺はずっと応援するぞ
467名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:17:55 ID:5HiJy83GO
太平洋は中国様のモノです

民主党
468名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:18:29 ID:utmtNKAr0
メタンとるより海上に巨大な太陽電池島作って発電した方がよくね?

ひょっこりひょうたん島みたいにぷかぷか移動させてさ。
469パオさん ◆mEq.Fp/iL. :2009/02/15(日) 21:19:43 ID:DEUOHdug0
メタハイなんぞ無闇に採掘するもんじゃない。
下手したら鉱脈全体に火が回って大誘爆を起こすぞ。
470名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:19:49 ID:wZnJRjKf0
まあ海底資源だからあるにはあるけど、
労働者もエネルギー産業従事で雇用の創出を!って国策だろうが、
英国の北海油田みたいに、コスト的に合うのかが、課題だろうなあ。

まあ、コスト次第。
471名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:20:00 ID:p23zHBZC0
>>448
ただ、石油の埋蔵分布と違って、メタンハイドレートの分布は日本と米が特化してる
ってところがキーになるかもしれんね。
まあ、ポチだから割合はしょうがないんだが二カ国で市場を牛耳れる可能性もw
472名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:20:52 ID:TgRW2Fxu0
>>469
酸素が無いと萌えません
473名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:20:53 ID:Eczj8D9RO
>>467
実際は自民党が中国に尖閣資源を実質譲渡し、竹島を韓国に譲渡し、太平洋を中国軍に行き来させ、中国じんや韓国をビザなしにした売国奴です。
474名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:21:06 ID:Q6UcIeNy0
>>459
鉄輪式は浮かないじゃないのヽ(`Д´)ノ
475名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:21:08 ID:sSYuVq1j0
よーし、牛飼うぞ、牛飼うぞ。ゲップ成金だ。
476名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:21:35 ID:+kCj2s2W0
>>456
メタンをそのまま大気中に出すんじゃないぞ。
燃やしてエネルギーにするなら石油と同じだろ、効率は違っても。
477名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:21:49 ID:ze+VXaqq0
メタンってCO2の何倍の温室化効果があるんだっけか?
478名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:21:54 ID:cOWAu9XN0
>>456
出鱈目を言うな。
メタンの温室効果というのは、「そのまま大気に放出された場合」であり
燃やした場合の温室効果は石油より少ない。
479名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:23:22 ID:dbEq/aAKO
日本が自前でエネルギーを賄うようになると

アメリカはポチが言うこと聞かなくなって困る。
ロシアは資源を売りつけて技術を盗む相手がいなくなるので困る。
中国は盗んででも欲しいので大陸棚を自分たちのものだと主張しはじめる。
厄介な連中ですね。
480名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:23:54 ID:rSPM3cId0
資源があったらあったでダメリカに寄宿されて
オソロシヤ、シナチク、ニダーにぶん取られるんだろ。

遺憾の意外交で頑張れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:23:57 ID:tIhDlJ6U0
>>473
野党が政権取ったら更にもっとエグイ売国になるだけだぞ
482名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:24:11 ID:cspM6zDN0
>>469
>>471

結論
とりあえず、米が日本で爆発しないかどうかテストしてる
483名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:24:11 ID:8rviuWtCO
どうせ、今の世論のまま行くから、他国に占領されるだけ。
諦めて眠らせたままのほうが良いでしょう。日本人には荷が重い。
484名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:24:20 ID:1SaYPAee0
手を出さないで放置して置く方がいいんじゃないかなあ。
地球オワタになりそうな予感
485名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:24:47 ID:Huv+n3uY0
中国が開発に乗り出し運用に失敗、大気中に膨大な量のメタンガスを放出ってことになるかもな
486名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:25:28 ID:skYOUDkw0
>>471

あいつらに日本と一緒に牛耳るとか言う発想はない
いつも自分が一番じゃないと気がすまないし
そうとう日本に頼るようなところがあったとしても
所詮は軍事の問題うんたらで取り分は少ない
487名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:26:30 ID:9hUViTow0
21年度一次補正で自衛隊を強化しようぜ!
488名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:27:22 ID:TgRW2Fxu0
なんか瞬時に採掘できるみたいに危険とか言ってるは何なんだ?

ちまちましか採掘できないつーに。
489名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:27:31 ID:7LJwPX1v0
支那のすりより記事はこの件も視野に入れてのことかね
なんにせよ要警戒だわ


【中国紙】「日本文明の特徴、保守にして革新」…ハンチントン主張の「世界8つのグループ」で唯一、一つの国家で文明圏築く異質な存在★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234691152/
490名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:27:58 ID:+kCj2s2W0
>>80
だから麻生さんじゃないとだめなんだ、民主だと国ごと渡す可能性が
491名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:28:48 ID:lxYxHU240
携帯は金鉱だし。日本ハジマタか?
492名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:29:08 ID:tnYA6j1i0
>>471

掘削技術の開発競争に勝ったほうが
もう一方をリードできるんだろうか。
日本の石油会社は何してる。
493名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:29:22 ID:GS/A/1zq0
>>436
アホか。

竹島譲渡したら次は別の島だ。
494名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:30:51 ID:Iy5ct+0x0
中国、韓国がアップを始めました
495名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:31:45 ID:vKLn5ar40
もう中国に石油盗られてんじゃんw 有っても無くても同じ
496名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:33:28 ID:RkaMpO7FO
で、三十年後日本は中国日本省になってんのか
アメリカ日本州になってんのか
はたまたロシア・日本自治区になってんの
どれよ
497名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:33:41 ID:LtQLxFBDO
僕の名前はメタハイド

あっても なくても どうでもいい

メタハイド
498名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:35:03 ID:TgRW2Fxu0
生産手法の基礎

上記の基本的な分解方法をもとに、実際の生産手法について、現在考えられているモデルを使って考えてみましょう。

(1)熱刺激法

坑井からメタンハイドレート層に水蒸気や温水など温度の高い流体を注入してメタンハイドレートを分解させ、分解したメタンガスを回収する方法です。

(2)減圧法

坑井内の圧力を下げることにより、メタンハイドレートを分解させ、メタンガスを回収する方法です。ポンプによって、メタンハイドレート層周辺の圧力を下げる方法や、坑井内に存在する掘削流体である泥水(でいすい)の量を減らすことにより減圧する方法などがあります。

(3)インヒビター注入法

坑井を通して、分解を促進するインヒビター(メタノールなど)をメタンハイドレート層に注入して、分解したメタンガスを坑井から回収する方法です。

どの生産手法によりもっとも効率的な生産ができるかを現在研究しています。


結構面倒くさいから一気に掘れて危険とかねーからな。
499名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:35:44 ID:JauT1HP90
そんなに資源があるのか、それだけあれば東北アジアの
被害各国にお詫びする手土産には困らんな
500名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:35:54 ID:rWwhi5FWO
日本も大金持ちになるのかね。
何十年後か知らんけど
501名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:37:08 ID:atLBVz/x0
日本に新たな胎動が起こり始めている
日本のマンコから何が出てくるのか
502名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:37:10 ID:teWKlD3K0
いいぞいいぞ
この流れに海藻バイオエタノールなんかもおまけで乗っけろ

広大な海洋でCO2吸収プロジェクトも並行させれば日本はまた一躍東アジアで抜きん出る可能性を秘めている
省エネと無尽蔵のエネルギー資源があれば日本はまた一歩世界で堂々と出来る国家に近付くだろう
今こそ日本が海洋国家であることを再認識する時である
503名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:37:58 ID:8EEh6xZyO
だから原潜なのか
504名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:38:13 ID:wZnJRjKf0
>>500
ブルネイは医療無料、大学までの学費、全て国持ちだからなあ。
天然ガス、石油のお陰で。全国民100万人も居ないけど。
505名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:39:49 ID:gONiEfGAO
現在進行形で中国に資源が奪われ続けている件。

現在進行形で中国が資源を盗掘しているのに、制止すら出来ず、あまつさえ盗掘費用を日本政府が馬鹿みたいに出した件。

506名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:40:20 ID:uRZWi/bS0


まさに日本は海洋資源国だな

海水からウランをとる技術も保有しとるんで、ウランの心配も無し

507名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:40:46 ID:F2EoZIoS0
四国は邪魔だから日本海側に移動してこいよ、竹島の横辺りに。
508名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:41:30 ID:GFXjGAFk0

まず日本政府が国境をはっきりさせろ。
経済産業省は領土・領海内の埋蔵資源量の調査をやり直せ。
それを公開した上で各企業へ打診しろ。
地方公務員はフォローをしっかりやれ。
国家プロジェクトでまじめに考えろ。

国家公務員も地方公務員も高い給料分だけの仕事せーよ。
509名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:41:47 ID:2yfJsAqXO
東大の教授が東京海洋大の船借りて
上越沖で試験採取してたっけ

この前の地震は・・・
510名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:42:19 ID:p23zHBZC0
>>492
日本企業がリードするってことはないだろなぁww
ジョイントベンチャーの新会社設立でなんでもかんでも協力協力だろうな。
市場が構築されて、メタンを活用した技術開発に関してなら、日本はバンバン商品化するだろうから
それに対する圧力はあると思うけどね。
 
まあ、アメが入り込んでくる以上、ここで沸く工作員の国には全く関係ないことは言えるw
511名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:43:02 ID:wZnJRjKf0
>>502
グズグズしていないでさっさとやればいいんだけどね。
2030年ごろには、世界でも有数のエネルギー産業国家に成っているかもしれない。

大金脈掘り当てたから、後は盗賊からの守りかなと。
512名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:43:31 ID:M3VQ12KO0
海の面積いれると日本は世界で6番目にデカイ国ってすごいな
513名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:44:20 ID:NnWj9Wog0
さっさと商業化して在日追い出して鎖国しろ
514名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:45:23 ID:o+ffk5qPO
滅亡の原因はこれだな。
ハイドレートの層に穴をあけ、
一斉に気化して地球滅亡なのか。
2021年だったっけか?
515名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:45:44 ID:MlvWawAGO
海底にはいつの時代もロマンが眠っているんだな
516名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:47:01 ID:teWKlD3K0
>>393
海洋プランクトン集めてもきっと多少は合成できるだろうが
合成しやすいプランクトンを用意して養殖してバイオディーゼルとかバイオエタノールを作る方が良いだろう
遺伝子組み換えプランクトンなんか食用ではないなら作れるんで海のバイオ燃料が産業になるかもな

バイオテクノロジーフル活用の海の農業的構想の破壊力はでかいと思う
517名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:47:25 ID:ds8aXfuzO
日本植民地化計画がさらに現実的に
518名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:47:54 ID:MaSgkGk2O
掘りすぎて陸地が海に沈むなんて事にはならないの?
519名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:47:59 ID:95VdUO6G0
>>492
>日本の石油会社は何してる。
せっせとバイオエタノールの実証試験や
電気自動車の普及なんかを妨害してます。
520名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:48:34 ID:mnmHKQ/Z0
>>512
人口も10位だけどね。日本って以外と大きな国だよ。
521名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:48:42 ID:RRJRC/NIO
期待の反面、失敗する可能性もデカいよな…
経産省がどんくらいマネジメント能力があるかだな。
一刻も早く米国から独立しないと…
522名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:48:57 ID:qh6YEyV6O
戦争の元凶になりかねんから開発しないでよろしい
523名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:49:10 ID:vvmEfT990
温暖化詐欺師の逮捕はまだなのか?いいかげんウゼーよ。
524名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:49:30 ID:RkaMpO7FO
>>504
そうなんだ
今度現地に赴任してる知人に誘われて行くんだがなら治安良さげだな
525名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:49:43 ID:i0zjzlro0

http://www.energybulletin.net/node/47505

温室効果は2酸化炭素の20倍以上、しかも空気より軽く上層圏までぶっとっぶ。
但し大気圏での滞留は2酸化炭素の約100年に対して10−20年と短い。
北極海の海底や永久凍土にメタンハイドレートの塊が数多く発見されており、
地球温暖化によりこれらのメタンハイドレートが加速度的に崩壊する可能性あり。
実際、過去にメタンハイドレートが爆発的に解凍し、温暖化が短期に進んだ証拠
が見つかっている。
これを有望なエネルギー源として囃しているのは主に極東3カ国。欧州は環境問題と
見ているし、米国は中間的立場。
石油開発に何兆つぎ込んでも和製メジャーも創れず、石油公団をつぶし、東シナ
海で何も見つけることができず、終いにゃシナに裂きこされユビ加えるだけの
脳タリン経済産業省の木っ端役人の言う事信じる馬鹿にはなるなよ。
526名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:49:58 ID:wZnJRjKf0
>>515
宇宙より近いが、長い事人類拒絶してきたのも、海底だからなあ。
ちょっと状況は違うけど、北欧、ロシアなんかも温暖化で北極の氷が溶けて、
今まで手付かずだった海底油田採掘なんかで、フィーバーしている。

眠っているところには、眠っている。
527名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:50:19 ID:r14GrQj80
ワクテカしてるところ悪いが、メタンハイドレードってスゲェ使いづらいんだよ。
少なくとも石油使うより経費が掛からなくならない限り無理だよ。
528名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:51:10 ID:cweBnstX0
メタンハイドレートといわれてもエルゴプラクシーしか思い浮かばん。
529名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:51:35 ID:mnmHKQ/Z0
ニート、フリーターの次の就職先決まったな。
海底w
530名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:51:39 ID:SIE7Wouv0
天下りをつぶしてこっちに金を回せ。
531名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:51:49 ID:uRZWi/bS0
>>525
日本は石油公団をつぶしたから、ガソリン高騰したらしいな。。。。


小泉チョン一郎に塩
532名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:52:08 ID:J8AOqrflO
まぁ太平洋側にたくさんあるのはホント幸運よね。


それでも強引に盗ってきかねない国が周りにあるのは不運だけど
533名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:53:23 ID:nmjANXnnO
これが実現すれば今より全然働かなくて済むんだな
日本の頼みの綱なんだから実現可能だとわかったら今より更に防衛に金かけろ
他国と協力して発掘なんかやめろ
534名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:53:24 ID:E13gnanf0

おそらくマスゴミの猛烈なネガティブキャンペーンが始まるだろうな。

二酸化炭素の排出量がどうたらこうたら、とか爆発する危険はないのかとか

んで関係者がボロボロに疲弊したところで

「日本だけが独占するなんてとんでもない、資源・技術を広く開放しアジア全体の共有財産として開発しましょう」

とか気持ち悪い笑みを見せてすり寄ってくるんだろう。

間違いないね。
535名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:53:38 ID:wZnJRjKf0
>>524
何気に日本より豊かな国だよw

人口少ないのが効いているが、アジアで一番豊かな国。治安も良いよ。
536名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:53:54 ID:8YnPsJZK0
沖縄を必死で中国に売り渡そうとしてる議員がいるのはこのせいか!
まずい、…このまま麻生を下ろしたらまじやべえ
支持率超低いよ、誰かなんとかしてくれ
537名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:54:10 ID:LdR2Evsl0
>>527
使いづらいものを使いやすくするのが商売だろ?
538名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:55:32 ID:dLrMpCo/O
それまで日本があればいいね・・・
いやマジで・・・
539名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:56:11 ID:skYOUDkw0
>>536

自分でなんとかせんかい
540名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:56:47 ID:qqkYAkFf0
>529 SF小説にあったな。確か【ガイア】だったかな?
541名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:56:57 ID:TgRW2Fxu0
>>525
資源
メタンは、油田やガス田から採掘されエネルギー源として有用な天然ガスの主成分である。20世紀末以降の代替エネルギー、
排他的経済水域や大陸棚といった海底や地上の永久凍土層内にメタンハイドレートという形で多量に存在することがわかり、
新エネルギーとして注目されている。

普通に天然ガスだから。
都市ガスとかとなんら変わらんぞ。
542名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:57:11 ID:IrUJzy5Q0
シナやチョンは日本がメタンハイドレートを実用化するのを待ってるんだろうな
日本としちゃ別にまだ実用化しなくてもいいんじゃね
543名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:57:12 ID:E9dlTFwp0
>>536
沖縄は動いているようだ
http://www.ntv.co.jp/news/125423.html

我が国は・・・
544名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:58:04 ID:SYKCo/1dO
シナ チョン 露助 ヤンキーがアップを終えたようです。
545名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:58:06 ID:wZnJRjKf0
>>529
帰農より有望な産業だと思うんだけど、
世界でもNo1〜No3だらけの、巨大メジャーばかりのアメリカが、
ちょっかい出すのは火を見るより明らかだが、日本の政治力がなあ…

コストと政治的防衛、どーだろ?日本に出来るかな?w
546名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:58:43 ID:fG3+emiv0
>>529
アフタ連載のナチュンでやってた海底奴隷生活、アレですか。
547名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:58:46 ID:TKNo6LT30
そういやー、海草をたくさん作ってバイオエネにするって話はどこいった??
548名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 21:59:17 ID:03vRlHRm0
問題はコストなんだよなあ
あと、核武装化と外交テクニシャンにならないとな・・・・
549名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:00:11 ID:0RrAqozc0
>>32
>中国が権利を主張してくる に2000ジンバブエドル
デノミの効果がモロに出てるな
550名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:01:06 ID:uRZWi/bS0
三国人がいい具合に嫉妬しまくりなスレだな
551名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:01:07 ID:/SMWu8Um0
深海のerr
552名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:01:43 ID:t0aWMuFv0
あと20年のうちに倒幕級の革命起こらなきゃ無理
553名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:02:01 ID:95VdUO6G0
>>535
ブルネイはイギリスから独立してまだ25年。
今のようになるまで結構大変だったみたい。
ナウルの二の舞にならないように
資源が枯渇したときのために備えて色々やってる国。
554名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:02:11 ID:k4S2dC9y0
メタンハイドレートなんて採掘コストがどれだけかかるんだよ。こんなのオイルサンドを
掘り尽くした後にしか使えないだろ。まあその頃には技術の進歩で太陽発電とか主流になってて
環境に負荷がかかるメタンハイドレートなんて出る幕ないけどな。

政府はそんな事より、低コストで海水からレアメタルを回収したり、海底のマンガン団塊
を採掘する研究をしろよ。
555名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:02:39 ID:YlSFo49z0
中国様の許可もらわないと
556名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:02:55 ID:nWvGZMUJO
なんだ?とうとうアメリカを見限ったのか?
557名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:03:57 ID:cwGT3CLE0
>>536
支持率ってあれは・・1億2000万人に当てはめるとおかしな話だけどなw
テレビ、新聞が1桁!!と報道しても、解散しないよ。つーか当たり前。

2ch、テレビ、新聞に固執せず、周りの色んな人と話した方がいいよ。
558名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:04:04 ID:N7/iB6BS0
そんなことより聞いてくれ
太陽光を固めてドライライトにする実験に成功したんだが・・・
559名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:04:05 ID:VGuiwxAX0
使おうにも温暖化進行しすぎて使用不可の予感。
560名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:04:08 ID:igpAlcmiO
燃える氷と呼ばれているということは、燃ゆる石と呼ばれていた
石炭と同じ道を辿るのかな?
561名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:05:21 ID:Y/ZAfalcO
金太郎が騒いでたな

民主党が政権取ったら速攻譲渡されそうだわ
562名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:05:33 ID:MXI6HtI60
採掘を邪魔されないように原潜とか護衛艦とか必要じゃない?
563名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:06:12 ID:eb0nZUAj0
>>558
凄い!!・・のかそれ?
564名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:07:02 ID:uRZWi/bS0
まあ、原子力で大量に水素作れる高温ガス炉が実用化すれば
メタンタイドレートもたいして意味なくなるような。
そこまでいくと石油も無意味になるがね。
ピークオイル問題とあいまって、そろそろアメリカの覇権が終わるというのも
そういう技術があるから。
565名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:07:38 ID:eFKbdjs20
中国曰く、資源のある所=中国だそうだ
566名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:07:48 ID:LmkkONO70
日本が第二のイラクにならなければよいが
567名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:08:25 ID:FMWBB5350
日本が世界を統治すれば世界も平和になるかもな。
そうなればいろんな国の反発もあるだろうが平和のためだし仕方ない。
568名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:09:27 ID:0n8ulHig0
>>567
矛盾しとるがなwww
569名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:09:35 ID:uRZWi/bS0
>>567
東南アジアとかインドとは同盟組めるんじゃないですかね
570名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:09:47 ID:skYOUDkw0
>>558

ベジータみたいに第二の太陽でもつくれるようになったのそれ?
だったらロシアに売って(ry
571名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:10:22 ID:Z9mLSNgF0
石油は沖縄の下の膨大な量あるし
天然ガスは関東地方には嫌というほどある
日本列島そのものが鉄鉱脈の塊みたいなもの
日本の近海すべてがメタンハイドレード製

怖いものなし

だから中国や韓国が無理やり領土を奪おうとしている
572名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:10:22 ID:tnYA6j1i0
>>545

今のうちに対策考えようぜw
アメ公が妨害工作をしかけてくるか?

・環境保護にかこつけてメタンの掘削を出来なくする条約を押し付ける。
・複数種の掘削技術を猛スピードで開発して特許料をがめる。
・原爆を投下
・日本の石油会社を全て買収してメタンの流通経路を掌握。

とりあえず、日本が弱みを握られないようにするのが先決だと思ったのは内緒だw
573名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:10:39 ID:RkaMpO7FO
>>553
>>535
情報ありがとう
じゃあいっちょ観光してくるか…
574名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:10:45 ID:j1Zbcv1H0
ユダヤが横取りするよwwwwwwwwwwwwww
575名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:11:04 ID:FMWBB5350
>>568
ダメリカは矛盾だらけだし。

>>569
ですね。ネオ大東亜共栄圏ですよ。もちろん平和的な。
576名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:12:04 ID:PFXHfLx60
これでようやく鎖国できるな
577名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:12:15 ID:C9/dhsUkO
商品化する前に核武装するべえよ〜
578名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:12:50 ID:l/pymuZw0
メタンハイドレートを使ったら、温暖化は進むのかもしれんよ。
579名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:13:46 ID:q87oPx480
メタンハイド採掘して後から深刻な環境破壊を与えることが発覚したら大変なことになるぞ
気持はわかるが見切り発車は危険
早く常温核融合実現しろ
580名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:13:46 ID:9l2O5DPi0
>>31
ブルネイ人で金満ニート生活。
581名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:14:17 ID:FMWBB5350
>>31
南極人
582名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:14:48 ID:Eczj8D9RO
>>519
こりゃ…外資の絡まない日本独自の新エネルギー産業と連盟作らないと、海底資源を中国に奪われ続けますなぁ‥。
アメリカ外資石油業界と帰化人同和政府、中国の私腹に日本の資源が奪われ、低賃金非正規労働者が非正規切りに会い続け、駄目なアメリカ経済に翻弄され労働者全体の賃金がどんどん下がり、同和官僚公務員だけが高給退職金天下りファミリー企業へ談合‥
渡り繰返して、更に、退職金で大儲けし、議員になり、又、億儲け、死ぬまでドリームジャンボ級の金を連続で、せしめて行き‥
アメリカや支那売国奴で、我々、国民庶民を低所得に追い込む社会システムで、搾取奴隷‥
国民を無機質な原油同様な資源と見做して居る同和政府と日本経団連に‥こいつらを悪用する、ユダヤ人経済界の世界の国々‥アメリカ‥ヨーロッパ‥アジア諸国‥
鎖国しますか?
583名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:15:50 ID:wZnJRjKf0
>>553
日本と繁栄の順序逆に成るだろうが、ブルネイは資源におんぶに抱っこで繁栄築いたからなあ。
貿易加工立国として長い事やって来た日本で、資源の恵みは良い事かな。
どの産業も弱らす事は無いよ、平行してやっていけばいいさ。

一山も二山も当てる可能性ある大資源。 国の繁栄には選択肢多い方が良いかなw
584名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:16:14 ID:UPOzxtsW0
あとは食糧だけ
585名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:16:37 ID:q62vX/Yf0
胡散臭ぇな。
「実家が金持ちだから、すぐ返すから金貸して」
並に胡散臭い。
586名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:17:54 ID:R8KC2ll30
日印首脳会談、安保共同宣言に署名
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081022/plc0810222023008-n1.htm

インド、「中国との戦争」に備え武器の大量購入を計画
http://www.excite.co.jp/News/china/20090213/Recordchina_20090213029.html
587名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:18:08 ID:wZnJRjKf0
>>572
原爆投下かよ!w
588名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:18:48 ID:QxnZLjiR0
CO2以上の温暖化物質だから規制されて終わりだな
589名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:18:55 ID:mgAn/lT90
これは外国のミステリー小説とかで出てきてたな
メタンを資源とした日本が暗躍って設定で
590名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:19:15 ID:/0tyyNw00
これ、アメリカ様と中国様が揃って表から裏から妨害するだろ、どうせ
591名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:19:27 ID:GFXjGAFk0

何をいまさらだな。もう何十年も言われてるが、結局商売にならない。
アルアル詐欺はやめてくれ。
592名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:19:40 ID:PqMsoSCr0
それよりこの話ずっと前からあって、伴う危険も同時にいわれてきたのに。
テレビでも何回もやってる。
どうして今になって?それとこのことしらない人いるという方が不思議。
593名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:19:43 ID:i0zjzlro0
>>525
あのな、天然ガスを数百万年閉じ込めきる貯留層の構造とメタンハイドレートのような
水と特定の圧力、温度という状態で閉じ込めているに過ぎない不安定な構造とは全く違う。
キャップロックという不透水性の蓋が無い
そこの問題だよ!
594名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:19:46 ID:et6AFCeZ0
>>80
おそろシナ

台湾有事で核落とされる可能性もあるようだが
中国の経済不況と環境水問題で日本が必要という事情もある

サブプライムで少し潮目が変わったように感じるが
中国はどうするんだろうな

自衛隊が増強できれば万全なんですが
595名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:20:09 ID:ZgQwE7j/0
>>63はいくらなんでもない。ジョセフ・ナイがこんなこと書くとはとても思えん。
596名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:20:12 ID:OyFPRZEG0
いかんな
早く開発して中国様に朝貢しなくては
597名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:20:22 ID:uRZWi/bS0
>>575
東南アジアは国力がまだまだなので、日本の軍事プレゼンすが必要だしねえ
アジア首脳が集まる会議で日本にたいしてそのような要望が各国首脳から出た。
598名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:20:29 ID:Ljrd/oRp0
東京の地下のガス田は?利用なんでしない?
599名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:20:45 ID:xbC49iBu0
>>586
核弾頭は印が開発して、ミサイルは日本が開発する。
これで、中共も怖くない。
600名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:22:22 ID:KR3dhIxY0

雨にもプルトニウム 風にも窒素酸化物
嘲笑や良心の呵責にも負けぬ 丈夫な面の皮をもち
慾にまみれ 決して謝らず いつも大声で怒鳴っている
一日に椅子と飛行機と 人肉と少しの毒菜を食べ
あらゆる国を 自国領土の勘定に入れ
よく見聞きし分からず そしてコピーし
外国の中国租界の中華街のゲットーの
小さなタコ部屋の10人部屋にいて
東に悪魔の小日本あれば 行って犯罪に明け暮れ
西に弱った西蔵あれば 行ってその民族の根を絶やし
南に手強そうな台湾あれば 行って武装しなくてもいいといい
北にロシアや蒙古があれば 資源足りないからよこせといい
聖火の時は世界を侮辱し 地震の時は助けを求め
みんなに50年間変わらない間抜けと暴徒たちと呼ばれ
反省もせず 理解もされず
そういうものに 我は成ているアル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧∧
        / 支\  ________
      (# `ハ´)/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
601名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:22:34 ID:cE64CocFO
大麻からペットボトルとか紙なんかが作れるのに
事実上禁止にしてる日本なんかどうせ終わってる
602名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:23:10 ID:dDAU2D7QO
東京にはあれだろ、石炭、石油、金銀パールが埋まってるんだろ?
603名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:24:05 ID:GS/A/1zq0
>>600
ワイン吹いたwwwwww
604名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:24:23 ID:HARSyVhaO
工業製品を輸出して摩擦する事も無くなり
国民がすべて遊んで暮らせる様になるんですね
605名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:24:28 ID:tnYA6j1i0
>>587

原爆は言い過ぎにしても
イラク戦争の本当の理由は石油だっていうし。。。
606名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:24:44 ID:NsCXaxfW0
石炭また掘ったほうが早そうというのが問題だな。
607名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:25:17 ID:wZnJRjKf0
>>598
海外から買ったほうが安いんだってさ。
東京含む関東はガスタンクの上に乗っかっているようなもんだけど、
掘るのにコスト掛かり過ぎだって。
608名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:25:18 ID:uRZWi/bS0
>>586
インドは頼もしいな
インドと同盟を組みたい。
609名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:26:41 ID:Hr4g1QflO
↓日本ハジマタのAA
610名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:28:01 ID:4y5JGwZb0
>>607
地下鉄堀まくってるけど、ガスが噴出する事はあるのか?
611名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:28:40 ID:NsCXaxfW0
ていうか資源なんてどこ掘ってもなにかかしらでそうだよな。
堀やすいかそうじゃないかって問題があるだけで。
612名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:29:01 ID:E9dlTFwp0
>>607
純国産のハイオク入れてみたいなぁ
613名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:29:17 ID:uRZWi/bS0
ドル崩壊、そのうえエネルギー自給ともなると
超円高時代に突入してしまう。
輸出企業オワタ、超高度成長内需経済キター
614名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:29:17 ID:Ljrd/oRp0
>>607
渋谷のスパとか赤羽でも地下のガスで事故ったんだろ
もったいない
615名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:30:23 ID:PdFxaMo+O
2018年度までには中国様が全てお持ち帰りになられます
616名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:30:52 ID:SR/1pPKBO
戦争にならないといいけど
617名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:31:04 ID:g2vXJMJW0
朝日が元日早々から社説で、日本には資源がないとかほざいていたけど、
日本には豊富な地熱エネルギー、都市鉱山、水資源、海洋資源があるのに
それを生かしていないだけだろ
こういうものに対してもっと積極投資して、コストを下げる戦略を政府は
持たないと
618名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:31:07 ID:bicPA8Bw0
地球の体積数十個分か下手したらもっと巨大な油田がありそうなところ知ってるよ。
ちょっと遠いけどな
619名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:33:57 ID:5i022ihg0
日本の財産を中国から守るために防衛力を強化するのは当たり前の話
勝手にヒトの国の領海に入ってきて資源吸い上げるなんざ泥棒だぜ?犯罪なんだぜ?
620名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:34:05 ID:U0iApsyq0
てかメタンハイドレードって本当に大丈夫なのか?
昔の地球のCO2が大量にあるんだろう・・
下手したら大惨事になりそうだけどな
621名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:34:05 ID:NsCXaxfW0
ガンダムの世界で木星まで行って資源とってくるけど、
どうやって採算とれてるのか、まったくもって謎だよな。
622名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:34:11 ID:1FfXbb0b0

※チョン・チャン親子がアップを始めたようです。
623名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:35:22 ID:4aQmiH6q0
今度は資源あるある詐欺ですか。ご苦労さまです。
624名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:35:29 ID:wZnJRjKf0
>>610
ちゃんと抜いているんだと思う、よく知らんがw

たまに掘削工事で、ガス抜き処理しないで現場炎上ってのは、ニュースに成る。
625名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:36:24 ID:OyUII+AO0
ちょっと久しぶりに2chのスレ(>>1)でドキドキしたんだけど・・・更に>>102見てちっこ漏れそうになったんだけど(真偽はおいといても)
力を持つって事が、こんなに恐怖することだとはおもわなかったわ。

で、近隣諸国と揉めそうにない場所に資源あるのかな?そのへんがよく分からないんだけど・・・
接続水域レベルの場所で採掘するという話ではないんだよね?マジで領土紛争的な様相を呈してきたということ?
626名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:36:57 ID:pcVIG/Nt0
大幅なリスク分散ができるな
これでメシさえ自給できるようになれば二次大戦の2大失敗要因は消える
627名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:37:37 ID:rcFNdgvzO
どうせ支那に根こそぎ持っていかれるだろ?

それで日本は必殺の遺憾の意だ!
628名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:37:38 ID:c7h6M3lPO
Civだったら間違いなく他国が資源狙って攻めてくるフラグだな。
629名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:39:44 ID:pddW4FsdO
大半が日本海側にあるのがネックだよな

調査も何故か太平洋側ばっかやってるし
630名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:39:45 ID:bicPA8Bw0
>>625
おまえ色々なトンデモ本とか無限連鎖講とか自己啓発セミナーとかカルト宗教とかに
ころっと騙される口だから気をつけろよ
631名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:40:52 ID:cOWAu9XN0
>>496
30年後には日本が中国とその他の国を支配しているだろうね。
632名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:43:05 ID:NDz9XQDj0
で中国様がこれらを持っていく過程を日本人は観察するわけか
最後まで見届ける日本人が何%いることやら
633名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:44:19 ID:NsCXaxfW0
しかしネットウヨクは中国、中国、朝鮮、朝鮮うるさいな。
実は中国とか朝鮮好きなじゃないの?マジでうぜえw
634名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:45:12 ID:eaBoMMcZO
今こそ全方位土下座外交の力が試される時
635名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:45:29 ID:/UTLmdvcO
>>625
あくのそしきがせかいせいふくしようとしているね>_<
636名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:45:38 ID:OyUII+AO0
>>630 >>102はどーでもいいとしても、

>メタンハイドレートの場合、日本列島を取り囲むような形で、多量に埋蔵されている

っていう部分を詳しく。太平洋側で、八丈島ぐらいの距離だったら、争いもなくていいのにな・・・と思ったしだいで。。
637名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:46:24 ID:95VdUO6G0
>>583
確かに。そうだよね。
こういうのを今後うまく活かせるかがカギかな。
ひとつのことに頼りすぎると
今みたいな不景気になると脆いというのもあるからね。


>>573 >>583
スレと違って申し訳ないけど
ここ見るとちょっとタメになるかも。知ってたらスマン。
テンブロン(ブルネイの飛び地)
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/timor/temburon.html
638名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:46:31 ID:zyPyeAf+0
>>141
つうか3代前から只で沸いてくるガス使って暮らしてる家も多い。
井戸もってりゃ水道も只w
639名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:46:33 ID:Z4l0qVLC0
アメリカが既に共同開発で日本縛ってるから、技術開発が進んで石油の代わりになる目処が付いてもアメリカに良い様にされる
採掘できる場所もチョンチャンが無理やり取り上げるだろ、小沢が喜んで差し出す
更に石油の代わりに整備しようとしても技術的に出来ても金が掛かりすぎて官も民も動きたがらない
つか10年後に日本て国存在すんの?
640名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:46:56 ID:bkCYrmek0
>>625

殆どが、九州南端から四国・和歌山沖の太平洋側に分布
何処かに画像張ってあったような?
641名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:47:24 ID:uRZWi/bS0

これで日本の将来は安泰だな
642名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:47:46 ID:TgRW2Fxu0
>>633
2chのアクセス5%近くはシナ糞。
チョンはおそらく在日。
643名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:48:49 ID:wZnJRjKf0
>>611
まあ、地球上にエロエロ寝て居るんだろうが、結局は採算合うか?が課題なんだろうな。
バイオ燃料も、ガソリンが100円/L以上なら、ガソリンと比較して競合商品に成るんだろうが、
税抜きなら、ガソリンも安いからなあ。量産効果でコスト落としたり、
不合理的な段階や技術改革等、色々工夫が必要だわな。

国策として、形振り構わず猛ダッシュって流れじゃないと、エネルギー産業は育たないだろうなw
644名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:48:57 ID:21XXi/Mx0
海底に中国からトンネルが延びてないか調べろ!
パクラレルな!
645名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:48:57 ID:b8rcg79I0
前倒しして、一日も早くしてくれ!
646名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:49:00 ID:toyiK6W90
種子島付近だから水素とるにはいいかもな
647名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:49:11 ID:pZZMZLIn0
なにを今さら。
ずっと前から言われていることだろwww
648名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:49:20 ID:JF1Tb6YU0
日本はじまったこれ。
中国とか韓国があれこれ言わないでね。
ボケええ。ワシのもんだ。ぐおおおお。日本万歳
649名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:49:29 ID:cOWAu9XN0
>>639
少なくとも、10年後に中国という国が存在しないことは確かだ。
650名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:49:32 ID:OyUII+AO0
>>640 ようやく・・・安心して寝れますww いや、マジで>>102とか幽霊よりも怖かった。。。 orz
651名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:50:04 ID:KR3dhIxY0
(`ハ´) 「フランスに嫌われて、イギリスでは靴を投げられる、イタリアからも嫌われる」

( `ハ´) 「小日本も国民の大半は、中国が嫌いアル・・・・」
(`ハ´* )

( *`ハ´* )
652名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:50:06 ID:RR5seEtk0
資源大国だった。じゃなくて資源大国になる。だろ。
653名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:50:44 ID:uRZWi/bS0
メタンハイドレートで一発当てて
俺、これ買うんだ
http://www.youtube.com/watch?v=-dPCQS-rOnU&feature=related

車も道路をちまちま走るだけだから飽きたし
ベンツもフェラーリも飽きたよ、いやマジで
654名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:52:44 ID:Z4l0qVLC0
>>649
そうかなあ
チョンもチャンも内憂は外患で紛らわせてんじゃん実際
655名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:52:44 ID:6SASSjfG0
資源大国はいいが、国防も出来てないのに金と資源の溢れる国になったら、マジで怖いよ。
656名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:53:40 ID:uRZWi/bS0
>>655
そこで、公共事業として軍事増強
657名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:53:50 ID:PSbutcp+O
確か天然ガス換算100年分だか300年分だっけか?
658名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:55:40 ID:Eczj8D9RO
中国は、神話の昔から、日本に、資源盗みに来るのが、文化化して居るよな!
タタラバ豪族豪士を倒しに行く鬼が島の昔話‥
タタラバ豪族豪士
平姓、御影姓、筒井姓、葛城姓‥などの姓の発祥地は、全て、タタラバ鋳造で栄えた土地の豪族豪士が支配していた土地。

言わば、今の中国は12億人民政府中国が、身を乗り出して、日本の資源盗みに現代版タタラバ鋳造所作り、兵器作って勝手に商売初めて財を成す盗人猛々しいを世界先進国アメリカと日本の法治を国民から預かる土地から勝手に盗掘して商いヤってる話だよね。
丸で、韓国の窃盗団‥居座り強盗団が勝手に家財道具を身内の質屋に目の前で売り出した様なもんだな。
警察官の国がアメリカポリスのアメリカとが見守る中でな‥おかしな世の中だぁ‥
659名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:55:41 ID:atwF/qRP0
>>589
ドイツの?
660名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:55:50 ID:h8PvLyCz0
10年も経たずに商業化?
素晴らしすぎる。
661名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:56:10 ID:fcvvVwKH0
>>80 ほんとならおもしろい
2006年 7/ 2  尖閣諸島・魚釣島の北西約60kmの日本の排他的経済水域内で、海水
          採取などの調査をしている中国の海洋調査船『東方紅2号』を海上保安
          本部の巡視船が発見。

2006年 7/ 5  北朝鮮、テポドン2号など7発の弾道ミサイル発射実験。

2006年10/ 3  北朝鮮の朝鮮中央通信が核実験を実施すると予告。

2006年10/ 5  朝鮮日報は「安倍首相は、官房副長官だった03年5月の講演で『核兵器を
          持つことは日本憲法上、何ら問題ない。決心すれば1週間以内に持つことが
          できる』と語った」と報道。さらに、「日本の核武装に備えて、韓国も核武装宣
          言を次善の策として前向きに検討するべきだ」という世宗研究所の鄭成長研
          究員の発言を伝える。

2006年10/ 9  北朝鮮核実験を実施

2006年10/15  中川政調会長テレビで、「選択肢として核ということもある。議論は大いにしないと」と発言。

2006年10/16  米のチェイニー副大統領CBSテレビで、北朝鮮の核とミサイル開発が
          東アジアの軍拡競争を引き起こすとの見通しを示し、「日本も核問題を
          再検討するかどうか、考慮を強いられるかも知れない」と述べる。

2006年10/17  麻生外相、安全保障委員会で核議論につて「日本だけ何の検討もされていない
          というのはいかがなものか。」との発言。
 http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=31850

2006年10/18  ライス国務長官、麻生外相と会談。会談後の記者会見で、「米国は持てる
         抑止力を最大限に使って、特に強調するが、最大限に使って、日本に対する
         安全保障の約束を守る。米国にはその力も意思もある」と強調。
662名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:56:23 ID:b3PrGKmP0
流石は世界有数の海洋国家。
663名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:56:43 ID:A9dRaaRQO
日本鎖国しようぜ!!!!!
664名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:56:44 ID:uVki29rv0
気付いたときにはシナに強奪される悪寒
665日本窮乏化の始まり:2009/02/15(日) 22:57:15 ID:KossXjxc0
天然資源に恵まれた国は,貧しい国が多い.
因果関係は明らかだ.貧しいから天然資源が多いのではなく,
天然資源が豊富だから貧困から抜け出せないのである.

一見パラドキシカルな現象だが,経済学的にはリプチンスキーの定理で説明がつく.
天然資源の豊富な国では,天然資源集約的な産業が比較優位をもち,これに特化する.
その結果,技術集約的な産業や知識集約的な産業が,衰退産業となるのである.
666名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:57:26 ID:AmU8BUrdO
>>647
中国がどうして日本海を調べたりしている時点でなんか企んでいるよ!


こうして紛争地域が出来るさ!
竹島問題も韓国が資源争奪戦に参戦ね!
667名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:57:55 ID:PZw5uYgo0
>>115
これ仮に実用化したらちゃんと国が一括して管理するんだよな
東海〜九州沖と北海道近辺と関東沖、佐渡でしか取れないようだが
とれる地域ばっかり栄えちゃったら不公平だよな
668名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:58:41 ID:sXjuEL/H0
実際に採掘可能な見通しが立ったら、中華が難癖をつけてくるな
669名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:58:59 ID:w9k9hCYY0
>>663
鎖国と言えばベクシル2077。ありゃ最悪だったな。
670名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 22:59:25 ID:10g7k7Aa0




メタンハイドレートが商業に乗ったあとに起こりそうなこと

「温暖化と結びつける」


メタンは、二酸化炭素の2倍以上もの温室効果があることが分かっているので
もし商業的に成功しそうな場合、温暖化がどうこう海外から言われるのではないか。





671名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:00:38 ID:wj93OkC90
メタンハイドレートは扱いを誤ると人類はもとより
地球上の生物の9割以上を死滅させることができるってわかってるの?

特に日本近海のトラフにあるメタンハイドレートは扱いを誤ると
地震を誘発する可能性もあるのに・・・

まぁマスゴミにはこういう知識がないから飛びつくのは仕方がないか
672名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:00:49 ID:6gAJ0RNp0
>>80
面白いんだけど、
結局ロシアと特亜への反感を誘導してる、
いつもの特定勢力さんのネタだけの気がするな。
海底資源に間しては盗られるほうが望ましいしな。
緩やかな現状維持が続いて欲しい、
という願望こそが日本の弱さ。
だいたいコストじゃペイしないんだし色々よくわからんな。
673名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:01:05 ID:AmU8BUrdO
>>667
独立するか特別地域にしろと喚くぞ!
674名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:01:32 ID:PSbutcp+O
領海入れたら世界6位の広さ、この時点で資源大国だろーよ
675名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:02:42 ID:Vz7JCP3c0
楽しみです
676名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:03:00 ID:wj93OkC90
>>670

2倍どころじゃねーよ! 同体積で20数倍以上だよ

眠った子を起こすようなことは辞めてほしい
下手したら地球上の生物のほとんどが死滅しちまうぞ
677名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:03:55 ID:TgRW2Fxu0
>>670
はいはいよかったね
678名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:04:09 ID:OyUII+AO0
>>665 人間は大きな幸せを前にすると、急に臆病になる。幸せを勝ち取ることは不幸に耐えることよりも勇気がいるの。
679名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:04:21 ID:OZ2wnlQJO
>>1
つ採掘に要するコスト
680名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:04:31 ID:rMHkdeHW0
>>676
なんで体積比で出すの?
カロリー比だろJK
681名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:04:44 ID:MdPKzCOm0
民主が政権取って中国様と韓国に献上するから
682名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:04:53 ID:pddW4FsdO
>>670
メタンそのままで放出するつもり?
683名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:05:10 ID:bmCj/VE9O
>>671 無知な私でも、何だか地震が起こりそうな話だなと思いました。
684名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:06:25 ID:OyUII+AO0
メタンハイレグードって、レス読むとなんか危険そうな話してるね。。ちょっくら調べるか。
685名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:07:15 ID:9EAfkhO7O
>>678
お、下妻物語
686名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:07:16 ID:c0ZoV6jZO
(´・ω・`)
(  ×  )
687名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:07:24 ID:Eczj8D9RO
>>658の続き
かんぽの宿も、これじゃね?
688名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:07:45 ID:dJhO2OFv0
あれでしょ、日本の地下のメタンが抜けたら、日本沈没するんでそ?
689名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:08:05 ID:EGk6K/RnO
まずは核武装が先ですよ
690名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:08:14 ID:QxnZLjiR0
シナがわざと採掘失敗→メタン大量融解→温暖化の犯人として問題に→全世界で採掘禁止
691名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:08:42 ID:GSCfV0X70
これ、本当に採掘して実用化できたらアメや中国との戦争になる事も充分ありえるなw
692名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:08:49 ID:p23zHBZC0
>>643
逆に温暖化の警鐘がもっと騒がしくなったほうがメタンハイドレートを代替燃料とするには
いいかもしれんけどね。
メタンのほうが温室効果があるっていうのは、採掘中に大崩落して大気中に拡散した場合の事だし。。

まあ、研究の中の人は低コストで安全採掘・運用法の道をある程度見だしてるし(´-`)外国ニハマダナイショ…
代替燃料の道が決まれば各企業は商品開発してどんどん売り出すだろうし、
あとは資源大国となった日本政府の外交次第だなwww
693名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:09:10 ID:PSbutcp+O
海底のレアメタル、天然ガスのが価値あんじゃないの?
メタハイは天然ガスより安く採掘できるのか?
694名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:09:13 ID:Oy1ZNjRK0
日本の海底は韓国が起源ニダ
695名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:09:14 ID:RcA8OzgmO
>>670
こないだアメリカで1番偉い気象学者が、今から二酸化炭素の排出抑えても温暖化止まらね〜し、って言ってた。
696名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:09:18 ID:n/1bEKAg0
中国、韓国だけじゃなく世界中から狙われる、国連の分担金みたいに、外貨保有高世界二位だから、
日本は金持ちだから、みたいにいろいろケチ付けてむしり取られると思うよ。
697名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:09:23 ID:wj93OkC90
二酸化炭素による温暖化なんて屁みたいなもんだが

マジでメタンハイドレートだけはやめたほうがいい
凶悪どころかマジで洒落にならんって
過去地球は寒冷化と温暖化を繰り返してきたんだが
温暖化には必ずといっていいほどメタンハイドレートの噴出が関わってきている

ていうかメタンハイドレートを完璧に制御できるのか?
俺は無理だと思うぞ 制御できる技術がないのにこれを扱うなんて自殺行為
698名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:09:40 ID:bkCYrmek0
>>670
どうだろう?
メタン自体は温室効果ガスだが、それを燃やして使うわけなんで燃料として使う場合メタン自体は残らない。


どんな報道をするのか、マスゴミが国民がどこまで馬鹿と思っているかの試金石にもなりそうだwww
699名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:10:34 ID:taQ25OIf0
2018までには日本は中国領になってると思うけど・・・
700名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:10:50 ID:63YVBFe70
これからのながれ
日本が調査開始

中国は放置

日本は発掘し、実用化する技術があることが判明

中国が大騒ぎし始める。日本のマスコミも同調

なぜか共同開発へ。マスコミは「新しい時代が来た」と賞賛
701名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:10:51 ID:xnm9yjtc0
>>695
そもそも二酸化炭素が温暖化の原因かどうかすら科学的立証が為されてない。
702名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:11:24 ID:dO9roAxI0
>>678
極道の女の境地だな…
703名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:11:27 ID:RcA8OzgmO
ミンスが政権取ったら、メタハイどうなってしまうん?
704名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:12:28 ID:Hwv8hop30
>>1
なるほど中国がアップ始める訳だw
705名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:12:48 ID:wj93OkC90
>>692

だからさ採掘中に大崩壊したらマジで洒落にならんぞ
世界中から非難受ける覚悟あるのか?
しかもメタンハイドレートはえらく不安定な物質だから
トラフや永久凍土内で眠っているメタンハイドレートが
何らかの拍子で連鎖崩壊することだって十分ありえる
そんなことになったらそれこそ取り返しがつかないぞ

油田火災と同じようなノリで考えてたらマジでヤバイって
706名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:12:51 ID:bkCYrmek0
>>697
人類は核融合制御に向かっているこの時代に何を言うのか
707名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:13:23 ID:GSCfV0X70
採掘と実用化に成功した瞬間に恫喝と強奪をされたでござるの巻
708名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:13:28 ID:hB8QjAUe0
>>697
メタンハイドレートを燃やした後なら石油よりエコ
ただ生ガス噴出は・・・かなり悪影響なのは事実。
709名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:13:34 ID:PSbutcp+O
採掘の時漏れたらあれだが例え漏れても
インドや世界中の牛様のメタン放出のが
遥かに温暖化の原因だろ
710名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:13:38 ID:Rfa8VnMF0
>>697
世界は一家、人類は死なば諸共! ww
711名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:13:48 ID:dO9roAxI0
>>705
マガジン編集部に(・∀・)カエレ!
712名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:13:53 ID:o7wBCc3UO
>>699が正解だした。
日本は弱いからな
713名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:14:08 ID:cOWAu9XN0
>>699
はいはい工作員乙。
妄想を延々と繰り返すのは空しいね。

そもそも2018年まで中国は存続しないのに。
714名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:14:09 ID:Eczj8D9RO
今、フジテレビで
日本で流通しなかったメタミドホス毒入り餃子のパッケージが河北省が買占め河北製鉄が工場がある地域従業員に売ったり、配ったりして、中毒患者を大量に出して、河北製鉄が従業員に訴訟されてたと取材取ってたぞ!
中国国内は、未だに、日本の責任‥
日本では、中国の情報統制依頼で、報道が少ない低調。
715名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:14:22 ID:/ow2YFtw0
民主党「メタハイ欲しいですか?じゃあ国境をずらしましょう」
716名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:14:31 ID:FPRbULjh0
中東で核戦争でも起きない限り
コスト的には商売にならんだろうなこれ・・・・
717名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:14:59 ID:pddW4FsdO
温暖化が進んで勝手に溶け出す前にガンガン掘って使おうということだな
718名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:15:01 ID:4JtuHCct0
もう天空に逃げようぜ、日本。
719名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:15:25 ID:RR5seEtk0
温暖化より燃料問題のほうがどう考えても早急に解決すべき問題だし
720名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:15:29 ID:PqMsoSCr0
メタンハイドレートの崩壊でメタンガスが大量に放出され、氷河期が終わったといわれてるんだが。
721名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:15:40 ID:GSCfV0X70
>>712
近代史を徹底的に教え込んで愛国教育をしたら
また世界屈指の軍事国家に返り咲きする可能性はある。w
722名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:15:43 ID:JtccylQa0
マジレスすると日本一人勝ちだと周辺国からたかられるから利害の一致する国と共同戦線張った方が良い。
残念だけどアメリカに利権の一部かませて中韓の収奪を牽制するしかないんじゃねーの?
723名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:15:50 ID:QxnZLjiR0
失敗したときのリスクは原発以上。
724名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:15:52 ID:kQ64Lm6/0
>>718
俺、高いところはちょっと・・・
725名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:16:01 ID:vVs2yhLk0
中国がものほしそうな目でこっちを見ている
726名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:16:31 ID:Eczj8D9RO
>>718
海外の諸外国は悪魔に見えるなぁ。
727名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:16:38 ID:bkCYrmek0
>>705
<世界中から非難受ける覚悟あるのか?

その世界中が、ハイドレ使おうと研究しているんだが。


>>716
どうなんでしょ?
コスト的にと言う部分はまだ判らないが、石油が使えなくなったらコスト所の話でなくメタハイしか利用できない状態になる。
そういう場合はコスト云々言う状況に日本はないと思われ。
728名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:17:27 ID:FFMuS1NM0
なんかメタンというとものすごくリスク高そうだな
作業の危険性も高そうだし
729名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:17:31 ID:PSbutcp+O
メタハイよりも、中国人のメタンガスのが
温暖化に影響してる、よって温暖化の解決法は
中国人全員抹殺、まあインドと戦争して
両方3分の1ぐらいの人口にすべきだね。
730名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:17:38 ID:IVU5IJ9T0
大型の掘削機械が揃った現在では日本近海の海底に眠る、原油や天然ガスの存在が
明らかに成ったのは昨年11月の始めだった、
731名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:17:39 ID:PqMsoSCr0
732名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:17:58 ID:RcA8OzgmO
麻生はなんだかんだで、大局的に色々と動いてくれてるよなぁ。

733名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:18:40 ID:J9ICtvOOO
小さいと言ってるがヨーロッパで日本より大きい陸地を持ってる国はスペインとフランス位だろよ
734名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:20:31 ID:WW+1D7iG0
日本海側にもあるのかな?
微妙な位置にあれば、朝鮮がうだうだいってきそうだが
735名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:20:47 ID:bkCYrmek0
>>722
やっぱそれが一番現実的か、米国の軍事力を保険として。
日本単体で出来ればそれに越したことはないが・・・

一番の理想は石油・ガス以上にコストを安く抑えると言う所か。
そうしたら石油メジャーが怖いお。
てか今の時点で石油メジャーって怖い存在なのかしら?
水素電池だのこのメタハイだの、石油代替資源ってかなり見つかりつつあるから、実際先細り確定な訳で。

そこら辺に関して、世の投資家はいろいろ考えてそう。
736名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:20:51 ID:FFMuS1NM0
内需としてメタハイを使うのと今まで通り石油を輸入してきて使うのとでは
どっちが採算合うの?
737名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:20:56 ID:TJAVWpX8O
商業化するまでになんらかの形で中国がかかわってくるんでしょうね
738名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:21:06 ID:hsrOJ28C0
結局ポイントは極東の3ゴロをどうあしらうかなんだよな
739名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:21:10 ID:taQ25OIf0
>>713
そう言ってろよ。いずれお前もイー、アル、サンって数の数え方から習う日が来るって
740名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:21:45 ID:Eczj8D9RO
>>718
前世紀末のITバブル期のクリントン時代には‥日本無視
リーマンショック後の今は‥日本救世主ヨイショ‥
世界に関わりたく無くなるよな。
人が信じられない人間不振
外国、国が信じられない世界不振‥今の日本国民←ココ
741名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:22:37 ID:wj93OkC90
>>731

メタンハイドレートは過去の地球環境の急激変化に必ずといっていいほど関与している
最終氷期もそういわれてるがペルム紀後期の大量絶滅にも関与したことがわかっている

人間の技術で完璧にメタンハイドレートを制御できればいいが
連鎖崩壊して制御不能にでもなれば人類は終わるぞ
742名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:23:07 ID:Rfa8VnMF0
>>736
現状だと、圧倒的に石油でしょ
743名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:23:11 ID:bkCYrmek0
>>734

★4(予定)のスレに予想分布地図あった。


<26 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/02/15(日) 20:02:09 ID:gtCZhTkl0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/Methane_hydrate_around_Japan_Ilands.PNG
<メタンハイドレートの分布図


見る限り殆どが太平洋側でよかった。
744名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:23:21 ID:GSCfV0X70
>>727
一つ疑問があるのだが、石油てのは本当に枯渇するんだろうか・・・。
20年前くらいから20年後には・・・なんてことを言われているような気がするんだが。

メタンハイドレードでナフサの代わりとかになったら凄く有望だよね
745名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:24:11 ID:WW+1D7iG0
これ、気化したら温暖化になるんだっけ?温室効果で
746名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:24:29 ID:RcA8OzgmO
>>736
日本がメタハイの製品化に完璧に成功したら、原油の値段が40$を超える事は無くなるんじゃね?
747名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:25:17 ID:VCJsOw+o0
>>722
竹島と魚釣島と沖縄を米国に割譲したら、シナ・朝鮮が大火病起こして
面白いことになりそうだなw
ただし、共和党政権のときに譲るべきだけど
748名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:26:15 ID:Bv7VOUiJ0
都市鉱山の活用の方がなんか無難な気がしてきたぞ。
749名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:26:36 ID:+UpnzjF0O
あれ…リアルコードギアス…?
750名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:27:22 ID:bkCYrmek0
>>736
>>742

石油使ったほうが楽、メタハイに替える場合殆どのエネインフラを変換する必要があるわけで。
内需という点に関してはインフラ整備費用で金が爆発的に回る。


・・・で、これは石油が恒久的に日本にまわっていればの話。
メタハイは日本近海に十二分にある訳で、海外へ回る石油代金が全部国内で利用できるなら思い切って切り替えていいような希ガス。


んで、態々sageてる方々はこの情報が知られたくないのか脳?
751名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:27:40 ID:YcyyBmHy0
「ハイドレード」と書いている奴はうすらバカだから、そいつの
意見は聞くに値しない。
752名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:28:26 ID:pddW4FsdO
>>734
いっぱいあるよ
しかも魚探でみえるほど浅いとこに沢山
753名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:28:38 ID:2e7wlnKr0
とうとう戦争になるのか……
754名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:29:48 ID:68pYnJAx0
>>750
長期的に考えれば、原油高の煽りも軽減されるだろうしなあ
755名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:29:53 ID:hvbYL+o40
( `ハ´)大陸棚まで領土なのは国際法に照らし合わせても正統な主張アル
756名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:30:24 ID:bkCYrmek0
>>744
<石油枯渇

俺は正直あと3・4世代は軽く持つと思う。(勝手な想像ですまん)
ただ、石油は日本国内では取れることが無い。

日本国内でエネルギー資源が採取できて、なおかつ其れだけで日本が回せる様になるなら
近代日本にとっては今までに無い幸せであるわけで。
757名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:32:04 ID:I0S4XkVzO
いま資源の話題を公にしちゃうと中国が東京湾でさえ自国の排他的経済水域とか主張するから
しばらくは秘密にしとかないといけないような気がする。
758名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:32:09 ID:FFMuS1NM0
>>753
メタハイ発掘の際には自衛隊の配備が不可欠だなw
759名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:32:54 ID:taQ25OIf0
戦争なんて食物自給が60パーセント超えてからやって欲しいね。
今の日本じゃ尻尾振って即降伏だよ。
760名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:33:24 ID:uRZWi/bS0


日本の成長ビジネスは製造業から、エネルギー産業への転換だな


ちまちま家電作ったり、自動車作って売るようなセコイビジネスはもう終わりにしよう

761名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:33:36 ID:v2xknR5FO
>>65

屁氷


762名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:34:05 ID:GSCfV0X70
>>756
石油から燃料の役割を消してしまうと
利用価値があるのはナフサの役割くらいかな。
763名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:34:15 ID:2e7wlnKr0
>>759
どこと組んでどこと戦うかによるけどな。
まさか四方八方と全面戦争するわけでもなし。
764名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:34:15 ID:bkCYrmek0
>>754

石油自体は燃料としての使用から、化学製品等の原料としての役目にシフトするかもね。
メタハイ自体は今のところ燃料としかならないから、石油需要は恒久的にはなくならないだろうし。

765名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:34:32 ID:FFMuS1NM0
>>757
どうせ工作員どもにバレバレだろう
掠め取られる前にさっさと商品化にするのがいいと思う
766名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:34:33 ID:9zNf83E10
なにこれ?

読み返しても理解できない。というかしたくないw

資源を取るか安全を取るかの二者択一って本気?
767名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:35:04 ID:+UpnzjF0O
日本に生まれて俺は本当に幸せだけど…こんなのあんまりだよ…
日本何回潰されなきゃ駄目なんだよ… それでも必死に立ち上がろうとしてるやつら見ると涙が出るよ…

俺らはあといくつ足枷つけられなきゃいけないのかな…
768名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:35:57 ID:wj93OkC90
>>743

分布のほとんどは南海トラフだね
南海トラフはM8クラスの地震が100年周期で起きてるけど大丈夫なのか?

特に静岡県沖南方は安政地震から150年以上経ってるから
次はいつ起きてもおかしくないんだけどね
769名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:36:40 ID:QxnZLjiR0
安全な採掘法ができたってのも怪しいな。
埋蔵量がある程度減ると一気に爆発する可能性もある。
そうなったらどうやって防ぐのか。
温暖化するまでも無く死滅するかもな。
770名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:37:02 ID:PqMsoSCr0
つーかこんなの誰でも知ってるし秘密じゃないよ。
771名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:37:03 ID:MivBjFCFO
いくぞみんなっ!



メタン!!


ハイドレートッ!!!
772名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:37:05 ID:2e7wlnKr0
>>766
実際に、油田が見つかった途端に尖閣諸島を自国領だと主張し始めた国が隣にいりゃあね。
773名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:37:41 ID:GSCfV0X70
>>769
石油高騰を牽制する効果はある程度あるんじゃね?
774名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:38:15 ID:XNZwMewr0
>>763
最後の良心で核使われないとして、この国が何日もつと思ってるんだ?
775名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:38:26 ID:n/1wh8Pf0
まずは、中韓露に殲滅できる力!欧米に搾取されないよう
一億総サムライ化教育だ!
776名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:38:32 ID:9zNf83E10
>>773
石油なんて今糞安いんじゃなかったか?
777名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:38:39 ID:bkCYrmek0
>>760
メタハイが確定事項になれば資源国家にもなるが、技術立国としてのノウハウはもっと進めていただきたい。
今後のエネルギー事情は自分の代だけでなく、2代3代と続くわけで。
核融合に関しては先が見えないが、これも頑張って頂きたい。

後は霞ヶ関がメタハイ裏金に目が眩まず、ちゃんと宇宙開発・ナノテク等の先端技術に
その資金を回す大局を見る目を曇らせずにいれば日本は300年は無敵状態になりそう。


>>761

誰がうまい事言えとwww


778名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:38:50 ID:p23zHBZC0
>>705
実戦はしてないけど、今ある日本の技術の抱き合わせとか発想の転換とかね。
炭化ケイ素カーボンナノチューブ固化体緻密化技術をムニャムニャたりアレをムニャムニャ…
まあ、ローコストで安全にメタンハイドレートを活用する方法を中の人は日々考えているだろうかと。
進む道にどんな壁が立ちはだかっても日本人の脳ミソは止まらないのですよ(´-`)





 
で、世界に先駆けて実用化したのにその技術を取られるのも日本っすわwww
779名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:38:56 ID:cOWAu9XN0
>>739
妄想乙。

まあ今年中にはわかるさ、中国に将来がないことがなw
780名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:39:03 ID:KDf0YWLa0
燃える氷って
正にアイスセカンドだなwww
さすがは、ライブドア、良い社員を持ちましたな〜w
781名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:39:12 ID:JtccylQa0
>>735
当然他の資源にも投資してるでしょ。ただ投資商品が重なって価格が下がらないようにコントロールはしてると思うが…
>>747
いくらアメリカでも巨大市場中国とガチンコ対決するような事はしないよww
ただ、竹島周辺に莫大なエネルギーがある場合は韓国捨てる可能性もあるんじゃね?
北のレアメタルも中国が押さえてそうだし、韓国と北朝鮮使っての中米代理戦争も非現実的だし
韓国の肩持つメリットが思い浮かばんwwww
782名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:40:24 ID:wZnJRjKf0
>>744
海底油田開発が大きいんじゃないかな。
海は広大で、最近まで手付かずの状況だった。

多分これからも海底油田は、結構発見されると思うよ。
783名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:40:27 ID:/A5sh+3F0
>>773
それだけでも十分だな
784名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:41:00 ID:GSCfV0X70
>>776
個人的にはバレル15〜20くらにまで叩き落として欲しいw

あと、面倒だからガロン・バレル表記を廃止して欲しい。
785名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:41:29 ID:cOWAu9XN0
>>774
まあ、中国は一週間ももたないで崩壊だな。
786名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:41:51 ID:cRmV9EDn0
>>718
逝って来い!!!!!!!!!!!!!!!!!大霊界!!!!!!!!!!!!!!!!!!
787名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:41:51 ID:v2xknR5FO
>>115

一瞬、東南海地震の津波警戒マップかとオモタ


788名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:42:14 ID:hwDHG3qP0

やっと1のスレ読み終わって2へ行こうとしたら既に3が立ってた・・・
789名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:42:20 ID:XNZwMewr0
>>785
日本は2日だぞ
790名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:42:40 ID:9zNf83E10
>>773
と思ったら牽制かw

>>774
弾薬の限りは一ヶ月だっけw
まあ、方針がそれなんだもんなあ・・・w

>>705
そんなの障壁になりませんわw
ロシアや中国と一緒にするなよ。



791名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:42:51 ID:5AsGqLLI0
量産に成功したら鎖国しようぜ
792名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:43:09 ID:uRZWi/bS0
>>777
家電にしても自動車にしても、たいして競争力は無いんだよね
というか景気に左右されやすい。
別にテレビも自動車もそんなに必要ないわけでして、誰も買わないのに
つくり続けることは不可能。
しかし、エネルギーや食料は違う、これをどんなに落ちぶれても必要な物資。
景気に左右されにくい成長産業。
793名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:43:11 ID:2e7wlnKr0
>>773
ちなみに、喜望峰回りルートを開拓してイスラム商人の権益を阻害したバスコ・ダ・ガマはアラブ人に命を狙われました。
794名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:43:22 ID:GSCfV0X70
>>782
しかし、原油に頼りすぎているのは事実であって、
代替品の開発は必要ではあるよね。
でないと、また投機のヴォケに右往左往するハメにならんとも限らん
795名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:43:25 ID:bkCYrmek0
>>768

んだ、逆に疑問なのはあそこら辺は破局的な地震が地質的に何度か起こっている地域の筈だが
何故かメタハイは残っている不思議。
酷い話になるが、名古屋から九州南端沖部分は地震発生後にとったほうがいいかも。
取り敢えずは試掘も含めて小さな所から始めるのが良さげですな。


>>776
今の石油安は、資源投資熱の暴走で高くなりすぎた後のリーマンショックの煽り。
バレル・50辺りが妥当なんだそうな。
だからこの不景気が終わればまた上がるかと。
796名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:44:51 ID:6xAuQTHNO
南海トラフは深いんだよなぁ
プチ海溝だから
797名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:45:12 ID:Ar/QUpgz0
>>791
アメリカ「開国しないと攻撃する」
798名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:45:35 ID:68pYnJAx0
>>781
北の鉱山では中国からの資金で朝鮮人が働かされているとか
日当は1ドルらしい
799名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:45:41 ID:j3qZYOyi0
また実は資源大国だった詐欺かよ
早く虚を実にしてみろ
800名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:45:50 ID:wj93OkC90
>>778

採掘技術は別にどうでもいい 頑張って開発してくれて結構なんだが
不安定なメタンハイドレートが連鎖崩壊した時の措置はどうするの?
南海トラフの地震に対してはどう対処するの?
トラフ内のメタンハイドレートを触ることで南海、東海地震が起きる可能性は?

新エネルギーを開発するのは本当に結構なことどんどんやって欲しいが
それに関連するリスクを考慮せずに推進するのはどうかと思う
南海トラフのメタンハイドレートはかなりリスク高いと思うんだが

801名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:45:52 ID:hEpRSm+o0
>>750
専ブラJaneはsageがデフォだから
802名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:45:57 ID:h0hviHDtO
中国に搾取されて終わりだろ
803名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:45:58 ID:GSCfV0X70
>>793
ユダ公がいるじゃないかw
804名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:46:16 ID:jtoE/EI00
これはエルゴプラクシーのフラグ・・・
地球オワタ
805名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:46:34 ID:9zNf83E10
よくよく、考えてみると資源があっても、政治家が無能なら面倒なことになるよな。
大丈夫なのかよ・・・日本の政治家はw

あと、軍事力
806名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:47:09 ID:N65hCOT50
そもそも排他的経済水域の広さからいって漁業資源からしてけっこうあるだろ。
807名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:47:26 ID:OyUII+AO0
>>777 それが日本の成長モデルだよ、きっと。

正直、日本人を賄えるだけのエネルギー資源でいいとおもうんだ。
ついつい資源を他国に売るとか、そういう発想になりがちだけど。
だからこそ、安全に、的確に、正確に技術開発を進めてほしいな。ハイレグ。
808名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:47:26 ID:6876uSqh0
中国こえー!!!!!
809名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:47:32 ID:rF7IHo+m0
チョンとシナがちょっとでも手を出してきたら戦争だな
日本は最近平和ボケしすぎとる
810名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:47:44 ID:2e7wlnKr0
>>803
あれくらいのマジキチじゃないとイスラムには対抗できない……
811名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:48:20 ID:bkCYrmek0
>>792
たしかに、エネルギー資源は人間生きていく限り必要ですからな。
でも技術をそれで疎かにすると、もっと先の日本が困窮することになる。

メタハイも無限ではない、メタハイを使って燃料・エネルギーを安定させた先。
その無尽蔵のエネルギーを使ってどれだけ日本を安定化させるか。
技術に金を注ぎ込むかが日本の未来を切り抜くと信じたい。
812名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:48:48 ID:QXXQmLTT0
困った。
13億の中国人が日本にひれ伏す日が、あとたった九年でやって来てしまうのか。

朝鮮人はその頃どうしているのだろう?いるの?
813名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:48:49 ID:pddW4FsdO
既に三国人どもが圧力かけてんじゃないかね

http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/610d2c1eb870be7f9388443dad09e8c1
814名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:48:52 ID:XWSeJ0oU0
資源があるだけじゃダメだろ。
輸入品に価格で負けたら森林や炭鉱の二の舞だ。
今も森林や炭鉱は豊富にあるし。
資源があるないじゃない。
815名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:48:59 ID:D4BHHiAM0
日本の資源を狙う中国や韓国やロシアなどの侵略国家を排除せよ
816名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:49:03 ID:3bW74tWK0



竹島



対馬




尖閣





北方領土




シーシェパード
817名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:49:12 ID:/8wznxM6O
食料自給率もあげようぜ
818名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:49:14 ID:cOWAu9XN0
>>789
やれるもんならやってみな♪
819名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:49:30 ID:FFMuS1NM0
メタハイ開発成功したときに懸念される問題
・特アの干渉
・政治家の裏金、利権
・有事の際の軍事力、食料問題
820名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:49:52 ID:GSCfV0X70
>>797
「カイコクシテクダサーイ」
>>810
そのかわり簡単に裏切る可能性がある諸刃の剣w
821名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:50:05 ID:68pYnJAx0
>>805
まあ核だろうな
822名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:50:13 ID:SZApYsl30
中国よりもアメリカが黙っていない
823名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:50:24 ID:uA2Ts73h0

核融合が実用化するまでの成長産業だな、日本のエネルギー産業は。

家電だ自動車なるたいして経済成長に寄与しないショボイ産業はもう終わりにしよう。

824名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:50:29 ID:qgONDtY7O
1.中国に横取りされる
2.利益は全部アメリカが頂きます^^

商業化出来た所でこの二択しかないのに期待してる奴って何なの
825名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:50:53 ID:wj93OkC90
地史学と海洋物理学やってる立場から言わせてもらえば

メタンハイドレートはやめたほうがいい
826名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:50:54 ID:wZnJRjKf0
>>794
>代替品の開発は必要ではあるよね。

そう。メタンハイドレートでもあっても良いし、海中からプルトニウムでも良いし、
海草バイオでも良いとは思う。何か代替品を、脱石油で色々やってみるのが良いかな。


827名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:50:55 ID:qK3bUHO9O
20キロメッシュに一発づつ弾道弾撃ち込まれて1日でズタズタだろうね。ここぞと北からロシアも来るね。こちらは直に進行されちゃうかもね。
828名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:51:02 ID:1ahVK+pFO
例え採掘に成功して産油国になりえるとしても100%日本のものになるハズがない 中国が黙ってないだろ
829名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:51:36 ID:9zNf83E10
>>817
最近は農業を始める若い人が急増し始めたらしいから
安心するんだ。

830名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:51:59 ID:rdji+1FNO
尖閣諸島の油田で借金帳消し
831名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:52:04 ID:oPrPkYvt0
日本も核武装しようぜ
832名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:52:06 ID:JtccylQa0
>>791
結構な高給取りだな…北ではねwww

でもメタンハイドレート開発って外交カード的にすごいよな。
わざと下手して環境破壊で軍事カードにもなるし、まんま経済カードにもなるし。
あと、分布図精密に測定されてるわけじゃないんだろ?あんま浮かれない方が…
833名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:52:29 ID:pIpTkpue0
文系教育に偏重してる日本人は
「現在の技術では採掘しても経済的に成り立たない」
という時点で水戸黄門の印籠目撃状態になって思考停止して終了。
で、毎度毎度、外国の誰かが発明・発見・開発する結果を待ってるだけ。
文系バカどもは、それを外国から大金払って買えばいい、という程度の発想しか無い。

とりあえず、日本独力で革新的な採掘技術研究開発の
人材確保と予算計上から始めないとダメなのにね。
834名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:52:36 ID:cOWAu9XN0
>>824
はいはい妄想乙。
工作も大変だねえ。
835名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:52:54 ID:bkCYrmek0
>>800
<南海トラフの地震に対してはどう対処するの?

そこがこの資源の一番の疑問。
今まで南海トラフ地震は地質考古学的に何度か破滅的な地震が
起こっているにもかかわらず、何故かメタハイがそこに残っている。
普通考えるなら地震が起こった時点でメタハイも噴出しそうだがそれは無いようで。

そこら辺が安定採掘のヒントになってそう、そこら辺が判る様になればもっと安定度が増す筈。
日本の技術と官僚のさじ加減(技術に回す金度合い)に期待したい。
836名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:53:26 ID:Ju0CgjPK0
まああまり心配しなくてもいいよ。
技術的にはまだ夢でしかないから、リアルになってから
対外的なことを考えな。
837名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:53:35 ID:54cSxGLF0
記事になるだけじゃ無い事を祈る。
本当なら徹底的に税金つぎ込んで
徹底的に開発して日本の権利を早く守って欲しい。
自国でエネルギーと食料の自給を賄えるかどうかというのは
国家の存亡に関るくらい重要な事で
一時の好景気や不景気なんてこととは次元が違う話なんだから。
838名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:53:47 ID:2e7wlnKr0
>>828
中国がっつーか、200海里の時みたいに「海洋資源のウンタラカンタラに関する国際法」とかいうのをグルになってでっち上げそう。
しかも、でっち上げた当の常任理事国は批准しないというおまけ付き。
839名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:53:54 ID:Euo+E15sO
2018年なんか早過ぎる。
22世紀まで絶対手を出すな。
国はあまりにも戦略がなさすぎる。
840名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:53:56 ID:bpa11Is60
いかなる国とも「共同開発」は有り得ない。
共同開発ってのは、
1.資源はあるけど技術の無い国 と
2.技術はあるけど資源の無い国
が協力して行うもんだ。
資源も技術も自前でできるんだったら、他国の「協力」や「友好」なんて
コソ泥目当て以外の何物でもない。
日本人は「国際協力」とか「協調」に弱いから、気をつけていかないと。
841名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:53:56 ID:zkotMkwN0

09.2.11青山繁晴がズバリ! 1/5〜5/5
 オバマ政権の苦悩
http://www.youtube.com/watch?v=Cwa831_FsEw
http://www.youtube.com/watch?v=2kVbqF7g_JY
http://www.youtube.com/watch?v=2Sd59u1HfsI
http://www.youtube.com/watch?v=Z0f9bIzpGgw
http://www.youtube.com/watch?v=Do7lF3m0kcg

青山氏の提案: ヒラリーとの会談には東洋的発想で臨んでみては?

室井 「私、オバマにもう飽きちゃったかも」
842名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:54:15 ID:3bW74tWK0
ラビ・バトラの10の予言

01.原油価格は100ドルを越えて高騰し続ける。
02.サブプライム住宅ローン危機は再三爆発する。
03.2008年米大統領選挙は民主党の勝利。
04.アメリカの大企業の破綻が続発する。
05.日本の好況は2008年半ば末まで。
06.2009年にイランが新たな中東の火種となる。
07.アメリカ資本主義は数年内に終演する。
08.2009年後半から2010年前半に世界的に重大な危機。
09.中国にも2010年に危機到来。
10.日本で新たな経済システムの胎動が起こる。




10.日本で新たな経済システムの胎動が起こる。



843名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:54:18 ID:68pYnJAx0
>>833
初期投資に渋ってたら何にもできないわな
844名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:54:47 ID:uA2Ts73h0
>>811
パナソニックだトヨタの技術が無くなって、なにか困ることがありますか?
なにも無いでしょ?
日本で大企業づらしとるこいつらって大して社会にとっては意味は無いんだよね。
845名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:54:48 ID:lGUgjczH0
戦争反対!
846名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:54:53 ID:t4pz4nWtO
今のうちに中国をボッコボコにしておけばいいんだよ。
847名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:54:57 ID:cOWAu9XN0
>>841
オバマなんて一年後にはアメリカ中から邪魔者扱いされているだろう。
そして、オバマの四年間でアメリカは完全に没落。
848日本窮乏化の始まり:2009/02/15(日) 23:55:06 ID:KossXjxc0
>>678
御意見無様
849名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:55:17 ID:cRmV9EDn0
>>842
10だけはぜっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったいに無い
850名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:56:03 ID:qePUkTi00
日本には、燃える瞳があったんだがな。
851名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:56:08 ID:PFXHfLx60
燃える氷と核と食料自給100%で
鎖国準備OK
852名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:57:16 ID:Euo+E15sO
今はチャンコロの国から今はどんどん資源を買ってもいい。
枯渇させてくれたらいい。
我が国が動き出すのはそれからだ。
853名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:57:34 ID:lGUgjczH0
私は日本人アルけど海は世界のみんなの物思うね
854名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:57:41 ID:PqMsoSCr0
メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム
http://www.mh21japan.gr.jp/link.html
855名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:58:17 ID:+imX+tt20
商業ベースに乗るかな。
海底から資源を採掘できる技術に期待してるよ。
メタンに加えてレアメタルの宝庫なんでしょ。
856名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:58:18 ID:68pYnJAx0
>>846
中国は通常空母二隻に、原子力空母二隻までも建造する予定
金食い虫の空母で自滅するんじゃ
857名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:58:26 ID:D4BHHiAM0
アメリカを忘れていた

アメリカに核ミサイルを撃ち込め!
858名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:58:29 ID:2e7wlnKr0
>>852
わけの判らんことを……
859名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:59:28 ID:IIPMMiquO
メタンハイドレートにより2020年俺はアラブの王族のようになるに1億政府紙幣!
860名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 23:59:35 ID:ChZO3SVkO
そしたらいくらでも借金してください〜
一人五十万ください
861名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:02:15 ID:lp//Zdl20
>>852
本当に大切な資源は輸出制限かけてるよ
お陰で投機筋が去っても、リン鉱石の価格は高騰したまま
862名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:02:16 ID:RxVDrlj/O
>>678
われいちびっとったらほんまいてまうぞこらw
863名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:03:18 ID:Ju0CgjPK0
>>859
でもよ石油のようにジャブジャブでたらいいよな。
もう日本国民は税金はなし、教育もただ、補助金は出放題。
働かんでも楽が出来る・・・・・・・日本崩壊かもしれん。
864名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:03:30 ID:ACRJgtTrO
アメリカと中国の略奪に対して日本が出来る唯一の反撃

「誠に遺憾です」
865名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:03:41 ID:1hAomo360
>>855
>メタンに加えてレアメタルの宝庫なんでしょ。

それも期待だなあ。地球最後のフロンティアが海底。
海底資源獲り尽くしたら、火星化かな。500年後には地球捨てないとw
866名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:04:31 ID:6e7Udtp80
これで私たちもお金持ちになれるんあですね
867名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:04:37 ID:UTXTQlVxO
嘘だろ?
どうせ嘘なんだろ?
868名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:05:06 ID:7x8FOBd00
>>855
減圧法でしょ
海底につまっている泥を採取したら、減圧が起こってメタンが溶けてくるという
素晴らしい方法をかながえたな。
天然ガスを採取する感覚でメタンがとれるぞ。
869名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:05:11 ID:uem2oiYI0
>>1
馬鹿な奴らだなw 

 こんな事を本当にやったら、日本列島が載っかっている大陸棚が滑って、大陸棚の崩壊による巨大地震が
発生するぞ。
 過去に実際有った事だ。本当かどうかは、マグニチュード9.0の巨大津波地震と大陸棚の崩壊で調べてみな!

870名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:05:17 ID:3D8QI9LZ0
>>842
この人占い師か何か?

>予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
これ丁度、土星と天王星が180度の時と重なるね。
871名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:05:32 ID:NXQxU7TF0
今のうちに南沖ノ鳥島をガッチリ決めとかないとな
872名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:05:35 ID:1SxEu8bkO
農業従事希望者が増えたなんて何温い事言ってんだ?おめーの会社で社員が一端になるのにも年月居るように農業なんてもっと時間が要るっての。土から作るのに…去年漁師が燃料上がったって泣いてた時何かしてやったか?発想が巨人軍なんだよな、おまいらって
873名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:05:36 ID:Euo+E15sO
>>863
メタンハイドレートは間違いなくじゃぶじゃぶ出る。
874名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:05:36 ID:ktFPJiG90
海洋面積を含めれば
日本の陸海合計の広さは世界第六位になるらしいね。
875名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:06:23 ID:9zNf83E10
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Gas_hydrates_1996.svg

これを見る限りロシアとアメリカの分はあるんだなw
つまり、的は中韓とあと台湾か?
876名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:06:57 ID:6q9gf+ED0
今後の新聞論調

だが待って欲しい。今まで日本の経済成長を支えてきた石油は、
ほぼ100%が海外資源だったのではないか。その恩を忘れてはならない。

日本でエネルギー資源が見つかったら、狭い自国で独り占めする等と言う
のは偏狭なナショナリズムであり、まずは海洋を分かち合う中国、韓国に
是非共同開発を申し入れ、日本の技術と資源でアジア全体の発展に貢献する
のが当然というものだろう。
877南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/16(月) 00:07:06 ID:3VSwwSia0
>>870
ガセリーノでまだ懲りてないのか!qqqqq
878名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:07:27 ID:8VOgmf4w0
ID:exXLyw4m0

こいつのコピペ面白いな。
こういうの読むと国際政治って面白いなって思う。
当事国の国民だから、単に面白がってるだけではダメなんだが・・・。
879名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:07:39 ID:bBZi5fqy0
>>814
石油を海外から輸入する「流動する原価・輸送費・シーレーンの確保」
これと日本近海にあるメタハイとのコストとの比較ですな。
石油が日本で取れるならこんな苦悩はしなくても良いが、石油日本にとって
安全なエネルギー源とはいえない所が頭痛の種で。

「現状使ってる不安定なエネルギー」VS「まだ取れないが日本には安定してるエネルギー」
自分は技術開発もウマウマになるメタハイを押したい。

>>819
特アは地理的に何もいえないからおk
政治家の裏金・利権もメタハイが取れてからの話、日本が安定するなら安いもの。
ただし、海外からのスパイ活動には要注意。
軍事力・食料はメタハイとは無関係、メタハイ取れれば石油に回した余剰金で何とかなりそう。

>>823>>884
家電・自動車の技術開発は、それ以外の社会インフラを整備する根幹技術に転用できる。
地味だが日本には必要な技術です、ないと日本が大変です。

>>839
22世紀まで石油に頼るのは大変、その間の石油輸入費が延々と海外に流出する。

>>869
で、その大陸棚の崩壊でなんでメタハイがそこに残ってるのかという疑問。
これは採掘に対する大きなヒント足りえると思われ。
880名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:08:11 ID:AeqJe3le0
いちばん心配なのが『日韓共同開発区域』、
なんで日本の沿岸を共同開発なんだ。エリア見たらビビるぞ。

日本の政治家・官僚は譲るばっかりで取ってこない。
東シナ海の向こう半分や渤海湾内やサハリン沖を
共同開発させてこそ“優秀”な官僚じゃないのかな。
881名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:08:19 ID:3D8QI9LZ0
>>877
占いは予言とは違います。統計学です。
882名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:08:27 ID:zzp68smB0
>>851
>鎖国

それをやるにはまだ人が多すぎる。
少なくとも在チョンどもを本国に送り返してからするべき。
883名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:08:53 ID:FeoTAy560
>>828
日本の領海内にあるものがなんで中国のものなの?
884名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:08:56 ID:7x8FOBd00
最近、ロシアの研究者がアメリカ分裂論を発表して話題にのぼっている
アメリカは解体するだろう
885名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:09:41 ID:A9bfs8lr0
日本中のうんこを大阪に集めて燃料化すれば、

日本のエネルギー問題は解決。
886名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:09:53 ID:C16Rz8uz0
>>869
>で、その大陸棚の崩壊でなんでメタハイがそこに残ってるのかという疑問。
考え方が逆。大陸棚の崩壊はメタハイの崩壊の原因ではなく、結果。
887名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:09:55 ID:bBZi5fqy0
>>859
アラブの真似したら、メタハイ無くなったとき日本がマジヤーヴァイw
技術力は日本政府の国家意思として確実に進歩していただきたい。

>>865
500年後とか見据えた話はホントに見えてくるから良い。
メタハイの話で日本の将来の展望が語れるのは、日本国民にも良い刺激になりますなw
888名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:10:20 ID:RxVDrlj/O
>>882
韓国・朝鮮籍を剥奪すればいい。
簡単なことだ。
889名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:10:22 ID:eWLoh17I0
もう太陽炉の基礎理論が固まった。
これから実証実験に入るよ。
イオリア・シュヘンベルグの誕生を待つまでもなかったな。
890名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:10:50 ID:D5wk75DJ0
サクラダイトktkr
891南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/16(月) 00:11:03 ID:3VSwwSia0
>>881
って言い訳するよね、占い師ってqqqq
892名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:11:13 ID:qr3UGmgT0
>>876
ありえそうで怖いw
893名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:12:00 ID:2uEkopME0
この手の話題は何度も出ているが、
中国にもっていかれてるだけじゃないか。
894名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:12:49 ID:Pv6B3HNU0
>>880
韓国と共同開発する必要なんてねえのにw
あからさまだよなあほんと
895名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:13:30 ID:ejnq3Y8W0
>>800
南海トラフは水深4,000m、メタンハイドレートの分布深度はタービダイト砂層・・・
仮に深くまであっても最深でも2,000mだし、そこまで掘り下げなければあまり関係ないかと。

その掘削が南海トラフの活動に関与するなら、東京で道路工事すると、
イルボンのせいでウリナラで地震が起きたニダ!!

とか言う国が現れるくらいのとばっちりだwww
896和男:2009/02/16(月) 00:14:19 ID:vCw/nltCO
資源あるとか無いとかよりも会社を潰れるくらい不良在庫かかえちゃうのもどうなの?
売れる−儲かる
ギャンブル依存性並みの重症なのかおめでたいポジティブなのか
オレが政界進出しなくちゃならないみたい…
897名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:14:35 ID:RxVDrlj/O
>>893
本州の東側や南側でどうやってチャンコロの国が手を出すというのだ?
それをしたらマジでこの国はキレても良い。
898名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:14:47 ID:kt7v0EVgO
加藤修一が何故かやめろやめろと騒いでたよなメタハイ
899名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:15:45 ID:bBZi5fqy0
>>886
大陸棚崩壊が起こってメタハイが出来たということかな?

メタハイもプランクトンの死骸なら・・・

@改定のプランクトンの死骸がありまして。
A大陸棚崩壊で死骸の上に海底土砂がどしゃーっと被って・・・
B海底の低温+圧力で死骸がメタハイに成りました!

って理解でよいのかな?
900名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:15:54 ID:U/X1dYmQ0
>>880
共同開発する技術も資金も無いだろ韓国には。もうすぐIMFおかわりなのに。
901名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:16:32 ID:Q6I9I48PO
メタンhyde
902名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:17:21 ID:NQisspPQ0
アソウ「商業化が実現すれば給付金は二桁増やすよ」
903名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:17:28 ID:Pv6B3HNU0
10年後は国産戦闘機の計画が合ったりしてな!
うひょー!生きるのが楽しいぜ!
904名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:17:42 ID:3D8QI9LZ0
>>891
お前この間、東京地裁で裁判やってたろ?
905名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:18:00 ID:7x8FOBd00
906名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:18:12 ID:bBZi5fqy0
>>895
知識のしっかりした人が居て有難い。
まぁ掘る分には地震に影響はないと。

ただ疑念派(書き方悪くてすまん)としては、採掘中に大地震→メタン大崩壊でアボン
コレが怖いという所か。
907名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:18:29 ID:sWtzlYpo0
日本人の皆さん、日章丸事件を思い出して下さい。


http://d.hatena.ne.jp/didgerido/20060403/p2
(分かりやすく説明されている所がありました。)

出光興産の創業者、出光佐三さんの精神はまだ日本に生き続いているはず。


MHに携わる方、役人の方で海洋資源争いの前線で近海諸国と戦っている方。

ぜひこの本を読んで下さい。きっと胸が熱くなります。

『日本人にかえれ』出光佐三
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J9U8PY
908名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:18:31 ID:p+HP9ILF0
>>894
そこで食い止めてるんじゃないのか?
909名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:19:26 ID:fgeEky+Q0
>>880
なんだこりゃ、九州のすぐ側じゃねえか
こんなもん破棄しろや
910名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:19:35 ID:JiN/WDhq0
日本始まったな
911名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:19:53 ID:dM0Th0XL0
なんだか、また、無駄な研究開発費を使いそうな予感。。。
いかにも日本国民が食いつきそうなネタなのがさらに心配
912名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:20:17 ID:DPT5HL610
ペトロチャイナ+三菱商事+日立プラント+石油元売連合で採掘すれば良いよ。
米国のオイルメジャーはBHPがごり押ししてくるから、技術だけ援助して、オイルはチャイナに盗まれるだろな
913名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:20:39 ID:EK185utp0
アラブは石油じゃぶじゃぶ出てあんなんでしょ。
日本人みたいに真面目に働く国民に資源まであったらめちゃくちゃいけるんじゃないの。
914名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:21:08 ID:1hAomo360
>>900
製造業って産業だけに頼るのは危ないわな。韓国が良い教訓に成った。
資源、製造、二本立てて、日本の明るい将来考えるかw
915名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:21:42 ID:NQisspPQ0
>>911
道路作るより夢があって好きだけどな
916名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:21:47 ID:Pv6B3HNU0
>>911
まさか、日本は少ない研究費でよくやってるとおもいますよ。
どの分野でもね
917名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:22:38 ID:FMHrzn+FO
>>906
だから採掘した所に二酸化炭素を注入するって、
技術もセットでやってたと思ったが。
流石に採掘だけってことはないだろ。
918名無しさんにズームイン!:2009/02/16(月) 00:23:22 ID:gdMzp1SX0
>>1
戦争は始まっていたんだ!

情報戦という戦争が、日本をいかに侵略しようとする力が周辺諸国によって画策されてるんだ!

漫画の麻生、酔っぱらいの中川、ボケばっかりの二世議員と国会議員!

日本はまかせてはならない人間に政治をさせてるのではないか、



外務省の3分の1は層化だと聞いている、警察もその支配下だと言われてる、日本の主権は本当に国民にあるのだろうか!
919名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:23:56 ID:DPT5HL610
メタンハイドレードの独占採掘権は、ペトロチャイナ、BHPが50,50で所有。
日本は技術援助で、大手商社3社が金だして、+日立連合で採掘。
920名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:24:26 ID:7kvsfa+R0
とにかく あらゆるエネルギーを電気にかえて
蓄電できれば良いな
921名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:24:32 ID:2NdD1e4t0
>>1
中国の原子力空母が出張ってくるなw
でまた資源横取りですよw
922名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:24:33 ID:1+8tvZXA0
まあ温暖化加速させるだけだろうから下火になるだろうな
あと50年早く採掘できればよかったけど
923名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:24:34 ID:p+HP9ILF0
>>912
中国と組むには相手が大きすぎないか??
下手したら半分くらい持ってかれるだろ
924名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:24:43 ID:iup2Q4RE0
>>908
食い止めるというか、そんなことしてたからガス田を中国に完全盗掘された
925名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:24:56 ID:uyGoP5F80
大日本帝国復活ですねわかります
926名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:25:15 ID:bl10W8bH0
なんのための大東亜戦争・・・
927名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:25:40 ID:Q2l9846C0
何で日本の糞官僚は売国や無能が多いんだよ
928名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:25:47 ID:1hAomo360
>>913
自家消費分だけなら、地熱発電が良いかなとは思う。
海沿いなら海洋発電。21世紀は完全に電気の時代かな。
発電所ガンガン作って、安く供給。

脱石油で、世の中ガラっと変わるのも面白い。
929名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:26:32 ID:zGA0Hrj00
ドバイの二の舞は嫌ずら。
930名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:26:48 ID:EZ8mk8is0
おまいら騙されるなよ。
本当に大切なのは日本海側のメタハイだかんな。
931名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:26:50 ID:0vjewgCh0
一番重要なのは、「採掘コストを上回る様に需要をコントロールするシステム」
今の日本で、ここまで手の回るキレ者が居るとは思えない
まずデフォルトをどう作るかが重要なんだよ

技術を簡単に売ってしまうようなアホでは、話にならんし
生成規格の統一団体を手中に収める事も重要
まず、市場が生まれる事を前提にどう行動するかだ
932名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:27:03 ID:X+NGstgNO
一部を除いて既に戦争やって領土を拡げる時代ではない
とりあえず今ある国土を主張、死守すべき
933名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:27:06 ID:oppw+Q320
 
反日偽善の人種差別主義者 オーストラリア野郎 くたばれ!

http://2channel.servebbs.com/kujira.html
934名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:27:19 ID:DPT5HL610
第二次世界大戦でメタンハイドレードが採掘できてたら、東南アジア及び、東アジアは
わが大日本帝国の領地になってたろな。
935名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:28:09 ID:p+HP9ILF0
>>919
おいwww、言ってるそばから御冗談をwww
お前中国人じゃないだろwww。中国人はそこまで馬鹿じゃないwww
936名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:28:52 ID:7x8FOBd00
>>917
二酸化炭素は水素と合成して安定した燃料にもなりますし
プラスチックもできるので、捨てる、なんてのはバカの発想です
残念ならが、地中に埋めるとかいっている連中はなにを考えているのか
いまいち分かりませんし、低脳丸出しだと思います。
937名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:28:53 ID:2NdD1e4t0
>>927
談:立川談志
「政治家がバカしかいないのは当たり前のことだ。
日本国民の7割がバカなんだから、バカがバカ選んでバカに票入れりゃ、そりゃバカしか政治家にならんわな」

↑早い話こういう事じゃね?
何だかなぁw・・・orz
938名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:29:23 ID:lPZXyivE0
今見つかっても、軍とかミサイルとかでかつあげされそう
939名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:29:39 ID:RVAMMGyD0
カナダに旅行行った人に聞いたけど、
カナダはここ数年資源見つかったらしくてそのせいでマクドナルドの時給が
1000円なんだって。
もし、日本の資源があったとして実用化されればバイトの時給が大幅に上がるかもね
940名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:30:35 ID:kt7v0EVgO
日本海側のメタンハイドレートは浅いとこにゴロゴロと露出してるってのに何故か調査費出さない

なのにメタンハイが泥まみれ砂まみれになって深く埋まってる南海トラフには何百億と出してるのは何故かね?
941名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:30:49 ID:1iyrnZm/0
>>868
海底の流体吸い取りして減圧したり、ポンプで減圧したりしたら
コスト莫大だぜ。

石油精製でも、運用コストが高いプラントは、
減圧蒸留装置とフレキシコーカーの部分の連続運転。
電力を食いまくる。
942名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:31:18 ID:d/6ZODGf0
>>939
為替レートがあるからなぁ。
それ今の円高でもそのくらい?
1年前のOZのタクシー運転手は年収1500万円だよ。
943名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:31:36 ID:Pv6B3HNU0
>>936
興味があるw
ソースくださいお願いします
944名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:31:47 ID:a22NqmbsO
>>11
南部にたくさんあるの?
945名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:31:50 ID:bl10W8bH0
こういう新しい資源の利用を阻害してるのはどこなの?
やっぱり自動車関連?
946名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:32:06 ID:7x8FOBd00
>>941
そこで、小型原子炉ですよ。
947名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:32:25 ID:NQisspPQ0
>>940
埋蔵量が雲泥の差じゃないの?
948名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:33:36 ID:UpcygyNJO
はいはいどうせ中国とロシアの物ね。ワロスワロス
949名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:34:13 ID:YuqF4NjC0
日本にポジティブなニュース流して大丈夫?
日本人は常にネガティブなニュース見て頑張るように仕向けるのが向いてると思う。

有言実行より不言実行、
狙って一位取るより気付いたら一位になってるってのが国民性な気が・・・
950名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:34:15 ID:sfkXR+qyO
シナリオを考えてみる

メタンハイドレートの技術確定、掘削が始まる

すでにチョンとチャンとも分けると勝手に決められてる

実はMHによって支えられてた島が掘削によって沈下

日本沈没(^ω^)


キタコレ!
951名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:34:30 ID:1iyrnZm/0
>>946
原発で発電して、減圧法でメタンハイドレート堀りまくるの!?
952名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:34:36 ID:DPT5HL610
日米で採掘始めたら、中国の原子力空母4隻がタンカー炎上させても可笑しくないw
あの国の世論はアタマノオビョウキだからね
953名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:34:39 ID:kt7v0EVgO
>>947
日本海側だけで国内消費量の100〜200年分あるそうだよ
954名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:34:51 ID:7x8FOBd00
>>943
CO2からメタノールを合成・三井化学(08/09/16)
http://eco.nikkei.co.jp/special/ecopro/article.aspx?id=MMECf2000012092008
955名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:34:58 ID:mQ3sOwyF0
>>919
で、目立がまたやらかして、大陸棚の大崩壊で人類滅亡ですね、わかります
956名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:35:31 ID:Dx8Z0mS30
日本海が東海になったら完全に日本関係なくなるなw
遠すぎだし。
957名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:36:27 ID:0dE7qlf90
日本逃げてええええ
958名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:36:41 ID:p+HP9ILF0
>>930>>940
ホントにあるのか?日本海側に??
まあ、あったとしても紛争になるだけだから日本は採掘しないだろうな。
日本の世論も尖閣やら竹島やらの不満で右に寄ってきつつあるしこれ以上手を出された場合、下手したら核容認されて東アジアが一気に緊迫するだろ。
中国やら韓国やらの世論は日本よりもっと右寄りだからなおさら緊迫。
共倒れするよりは手を出さないって事じゃね?ま、日本海側にあるとしたらだけどwww
959名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:37:00 ID:3zUJRwgw0
過去日本は、資源がないから侵略されなかった
資源がないのは不幸だけどある意味では幸運だったのに、大丈夫なのこれ...
だって今の日本の政治家がちゃんと立ち回ってくれるとは到底思えない
960名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:37:07 ID:DPT5HL610
日本海は 北朝鮮の工作船、中国の原子力空母4隻、ロシア原子力空母がうじゃうじゃいる。
98年の再来になるんだろね。東アジアが火薬庫になるよね
961名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:37:25 ID:Pv6B3HNU0
>>954
すげえw

962名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:37:48 ID:1hAomo360
これからは、エネルギー産業が熱い国に成りそうだなあ。

相当雇用も生むだろ、これはw
963名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:38:29 ID:iup2Q4RE0
>>954
日本の技術はレベル高いな。あとは実用までのプロセスか
964名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:38:29 ID:K0N9I81C0
>>945
コスト
深海から引っ張り出すのと
原価1バレル2、3ドルの石油
新エネルギー開発が進むと思ってる奴は頭がおかしい
研究だけは予算を理系に回るように付けてやってくれ
まあこんなのも団体だけ作って
馬鹿文系天下り理事に金落としてるだけだろうな
愚民だけが目をキラキラさせている
965名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:38:45 ID:bBZi5fqy0
>>945
主に海外かとおもわれ
自動車も石油から水素電池だのメタノールだのに移行してるんで、メタハイ移行も視野に入れてそう。
966名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:38:47 ID:rz9doaLh0
んで、2020年にオシリスがメタンハイドレード層の爆破に地球環境の激変を始めとしたよる人類抹殺を目論み、
オシリスが造った友永和樹きゅんがその身を犠牲にして地球を守るんですね?
分かります。
967名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:38:52 ID:NQisspPQ0
>>962
雇用?
働かなくても金が入る仕組みだろw
968名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:39:27 ID:dM0Th0XL0
>>945
じゃまとか何とか以前に技術的に出来るのならやってるだろ
969名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:39:29 ID:/zy3487y0
税金ゼロ、年収アップで内需拡大
うはうはですなw
970名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:39:36 ID:qr3UGmgT0
>>959
資源狙いで戦争とか、アメリカ以外じゃ考えられんだろ
んなことしたら瞬く間に世界中を敵に回すことにもなりかねんのに
971名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:39:37 ID:Pv6B3HNU0
資源立国、技術立国、投資立国


どれでも選べるぜw

さあどれをえらぶ!全部か!
972名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:40:24 ID:hj30ahVZ0
メタンハイドレートタンハァハァ
973名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:40:39 ID:iqyuureD0
974名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:40:57 ID:1hAomo360
>>954
凄いなあCO2を使って、二次製品か。環境詐欺も遂に時代遅れだな。
975名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:41:16 ID:1iyrnZm/0
>>968
技術的に可能だけでは、どこも融資してくれねぇ。
976名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:41:46 ID:DPT5HL610
車はもちろん、ブラジルみたいに、ハイオク、メタンハイドレードの燃料が主流になります。
メタンハイドレード車が走るのは日本と中国だけ
977名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:42:09 ID:7x8FOBd00
>>961
さっきおもったことだが
地中に二酸化炭素を埋めまりたい勢力って、基本的に石油勢力だと思う
採掘して儲けて、二酸化炭素を埋めて儲ける
というビジネスを夢想しているんで、世界で宣伝しているんだと思う。
資源になりえる二酸化炭素をわざわざ埋めたいなんて、なにか裏が無いと説明できない。
978名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:42:17 ID:2NdD1e4t0
>>970
中国は万博が終わってから本性現すよ
通常動力空母2隻もその時には目処立ってるんじゃないかな?
原子力空母もさらに2隻計画在るようだし。。。
空母も保有して資源確保に今以上に動くよ(苦笑
979名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:42:27 ID:jxkZD7fq0
>>964
これで日本は資源国だ〜!と喜んでる奴を見ると情けなくなってくる
980名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:43:13 ID:bBZi5fqy0
とりあえず950超えたんで次ぎスレ張っとく。
手違いで★3に成ってるそうですが、これが★4だそうな

【経済】“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底には石油や天然ガスなども★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234693879/l50

>>967
働かなきゃメタハイ自体が手に入らん。
日本は現状の技術立国のレベルを落とさないよう、メタハイで得た資金を更に技術に振り当て。
莫大な技術資金+安定したエネルギー資源で日本の次世代を安定させてほしい。
981名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:43:20 ID:dM0Th0XL0
>>954
触媒かー。。。。それが非常に問題ありそうだな
採算取れるのか?
他にも触媒で採算取れない事あるからな
982名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:43:24 ID:Pv6B3HNU0
>>976
ブラジルはバイオエタノールじゃないの?
983名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:43:33 ID:lHamHfOm0
てきぱきとと資源開発を進めよ


小中国にまけるな  
984名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:43:36 ID:iup2Q4RE0
>>975
あと、権益確保の難しさだな
985名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:43:39 ID:9OAbcc6h0
もしも日本が資源手に入れたら最強になる
986名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:44:06 ID:p+HP9ILF0
>>976
いや、中国でメタンハイドレート車が走ったら日本のメタンハイドレートなんてすぐ枯渇するからwww
無理だな。
987名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:44:23 ID:fgeEky+Q0
>>978
軍事費ばかりに金をかけたら国が潰れるよ
988名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:44:43 ID:jxkZD7fq0
これがν速+民の知性レベルか・・・
バカすぎ
生きているだけで有害だわ


903 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 00:17:28 ID:Pv6B3HNU0
10年後は国産戦闘機の計画が合ったりしてな!
うひょー!生きるのが楽しいぜ!

971 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 00:39:37 ID:Pv6B3HNU0
資源立国、技術立国、投資立国


どれでも選べるぜw

さあどれをえらぶ!全部か!
989名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:45:29 ID:7x8FOBd00
>>951
原子力を利用したほうが、無駄なく採掘できるでしょ。
取り出したメタンで発電しながら採掘となると、その掘り出したメタンを
消費することになるし
990名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:45:29 ID:ig82nUQu0
>>971

鎖国で日本衰退 開発して米中にむしり取られる 核装備で日本国民批判


さあどれを選ぶ
991名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:45:31 ID:1hAomo360
>>981
排出権対策考えれば釣りが来るんじゃ無いか?
何時の間にか、空気まで金掛かるように成ったしw
992名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:45:39 ID:bBZi5fqy0
>>971
オヤジっ!!
日本の未来を賭けて、全部乗せ大盛りお替りだッッッッ!!!!

>>977
よくよく考えれば気体中で最も多い窒素を使うのがベターそうだ。
でも窒素って農業肥料を作る材料だから・・・

むむむ、難しい所だ。
993名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:45:50 ID:X5SeA6+40
>>977
ヒント コストが高い
994名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:45:52 ID:BYUO1iTg0
水素の生産研究進めた方がいいと思うが。。。。
995ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/16(月) 00:46:01 ID:???0
すみませんが、次スレは下のスレを再利用下さい。
実質★4です。

【経済】“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底には石油や天然ガスなども★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234693879/
996名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:46:08 ID:iup2Q4RE0
>>977
裏って言うか、まだ採算に乗る技術が完全に完成してないからでそ。
日本独自の技術っぽいし
997名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:46:19 ID:kt7v0EVgO
>>958
ついこないだ新潟沖で採掘してただろハゲ
998名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:46:25 ID:fus/18Zq0
これって掘り出すときの漏れ出しが問題で進んでなかったようだけど解決できたの?
メタンって二酸化炭素の100倍の温室効果って言われてるよね
999名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:46:25 ID:TS0qGvVTO
>>959
金があったやないか
1000名無しさん@九周年:2009/02/16(月) 00:46:32 ID:2NdD1e4t0
1000なら中国が(ry
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。