【毎日新聞】医師の説明に質問しまくったら逆切れされた 医師と家族とを隔てる「壁」の高さを感じた 埼玉支局・平野幸治★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★記者日記:医師の説明 /埼玉

 「もう一度、一から説明しましょうか!」。医師は突然、声を荒らげた。昨年末、兄
が大病をした。治療法の説明の場に私も同席し、質問しまくった。もちろん面白半分に
ではない。学会のガイドライン本(書店でも買える)を読み、病状の微妙な差によって
治療法も違うことを知っていたからだ。
 だが、医師は「そんな細かいところまで聞いてきたのはあなたが初めてですよ」など
と繰り返し、明らかにいらだっていた。揚げ句に、私が「念のため確認しますが……」
と治療法のある細部についてたずねた途端、冒頭のようにキレてしまったのである。

 私はひるまず質問し続けたが、こうした場面に慣れていない人なら黙ってしまっただ
ろう。医師と患者・家族を隔てる「壁」はまだまだ高いと痛感した。申し添えておくと、
医師はその後も献身的に兄を診てくれた。

■ソース(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090206ddlk11070295000c.html
■前スレ(1の立った日時 02/06(金) 12:19:25)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233890365/
2名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:06:13 ID:CJFej0xC0
2
3名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:06:14 ID:Zzj6n+uy0
医者がどうこうより記者の人間性を疑うな
キレさそうとしてるだろ
4名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:06:32 ID:c4MK3gOw0
余裕の無い人を刺激するとこうなる
5名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:06:37 ID:5JrbUYrn0
2
6名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:07:07 ID:14evO+5Z0
インフォームドコンセント(笑)
知る権利(笑)
7名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:07:14 ID:Ldx8BSFb0
聞き方が悪かったんだな
8名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:07:32 ID:hgNY1n7O0
ヤクザと一緒だなぁ
後で金でも請求するのか
まだ毎日新聞ってあったのか
9名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:07:36 ID:rVYqMeYm0
どうせセクハラまがいの質問して呆れられたんだろ、変態新聞だし
10名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:07:37 ID:lKFeh8X+0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                      Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
11名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:07:42 ID:Kic1gXb40
生意気に質問するとぶっ殺されるよ。
12名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:08:04 ID:KoSNq8pz0
捏造変態毎日新聞
13名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:08:15 ID:g/BImnlb0
自分がケンカ売ったくせに
14名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:08:25 ID:Prif1/BL0
これだけじゃ何とも言えない
15名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:08:47 ID:KNxE1gqw0
ヘンターイ!
16名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:09:11 ID:z0M8UU7P0
上からものを言ってそう
17名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:09:12 ID:ocr3svEp0
> 医師と患者・家族を隔てる「壁」はまだまだ高いと痛感した。

マスコミと一般人を隔てる「壁」はまだまだ高いと痛感した。
18名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:09:12 ID:+ZlzOTRc0
変態新聞が日本人への新手の嫌がらせを見つけ出したのか
19名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:09:14 ID:VNtLnGWj0
>>14
だべ。
少なくともDQN医師は確実に存在するわけだし。
20名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:09:29 ID:CoODb8KK0
医者はアフォ
21名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:00 ID:2SIudJoK0
言い方と内容の問題

つーかこの記者モンスターだろ
22名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:10 ID:FWOc2/0l0
挑発に乗るとはw
23名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:22 ID:txUv2RlK0
信用してないのなら別の医者の所に行って治療しろ
24名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:34 ID:kVuC7wQ80
毎日だって問い合わせに真摯に答えてないだろ。

マスコミの窓口のケンカ腰加減は異常。
25名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:42 ID:AwBaYMTE0
そもそも病状に関係なく念のために聞く前に他の病院でちゃんと診て貰え。
今や常識ろ。
26名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:42 ID:Kk5DX4Wx0




変態vがクレームの仕方説明してるのか?



27名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:47 ID:Da3ZdoJ/0
どーせ、毎日新聞の記者がキチガイな質問「しか」しなかったんだろ?
真実を書けよキチガイ新聞
28名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:52 ID:h9rLvRVU0
毎日の記者だし叩きたいのは分かるけど
ぶっちゃけ情報量が少なすぎてこれだけじゃ何とも言えない
29名無しさん@丸周年:2009/02/06(金) 14:11:05 ID:wsQfO+Xr0
>もちろん面白半分にではない

嘘だ
30名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:11:09 ID:hi/ezZBf0
変態新聞て医者を叩くのが好きだな
31名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:11:12 ID:WgvPpOVm0
噂レベルw
32名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:11:44 ID:KO/n580yO
逆ギレ?
33名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:12:02 ID:ucrGdDcP0
逆ぎれのつかいかたまちがってね
34名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:12:04 ID:BkQbYWGV0
「しまくった」なんて表現を使う人間だからなあ
35名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:12:33 ID:nWcoPkvaO

こんな駄文しか書けないなら、新聞記者なんか辞めろ。
才能無いよ、おまえ。
36名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:12:58 ID:LfM5YCzjO
多分正当ギレ
37名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:13:00 ID:Ldx8BSFb0
死んだら裏口から出すのがどうのって言ったのどこだっけ?
38名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:13:17 ID:DViKsaS/O
変態新聞の挑発に乗るとはマダマダ甘いなセンセイ
39名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:13:18 ID:HqHkaKvp0
>>970
私怨でも全く問題ない、それが公共的な意味を持つなら。

何度でもいうが確かに良い医者もいるけど普通のサービス業なら完全に失格、首というような
医者もいるからね。

その医者の技量、病院の設備などで出来ることと出来ないことがあるだろう。それは仕方がない。
それを正直に説明すればいいんだよ。ところが自分の治療方針が絶対正しく、それ以外の
選択肢はないみたいな言い方を説明されると下手に知識のある今の患者は医師に不信感を
抱くんだよ。

俺も医師にこういう薬があるんですがどうでしょうか?と尋ねたら切れて病院に来なくても良い
と言われたことがある。

40名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:13:56 ID:IwV8npTd0
>>28
ソースが毎日ってのがなによりの情報だろ
41名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:13 ID:EL9vfB+B0
お!今度は埼玉の地域医療を破壊しに行ったのか?
42名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:14 ID:VI17DCYc0
>>1
おまえの人間性が糞ウザかったんだろ、一般化すんなゲス野郎
だいたい知識のないやつに微細に説明して何か変わるんかよ
概要だけちゃんと聞いとけ馬鹿者
なに一般化して医師と家族とを隔てる壁だふざけんな
43名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:17 ID:6ceKCHfh0
知識はただではありません。

患者本人以外に懇切丁寧に説明しただけでも、
ありがたいという気持ちを持たなければ行けません。

こいつには、損気持ちがなかったのでしょう。
感謝の気持ちが、表情に現れてなかったのでしょう。

質問等で医師の時間を奪うときは、それなりの謝礼を
持参する。こんな常識のないクレクレ君の乞食に思われたのでしょう。

医師の時間は、有料です。
44名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:24 ID:9pPegYNf0
どうせ、他人にモノを聞くような態度じゃなかったって話だろ
変態毎日のクソ記者だし
45名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:33 ID:g/BImnlb0
>>19
>医師はその後も献身的に兄を診てくれた。

この一文で明らかに良い医者であることがわかる

平野幸治ってやつは一般論しか書いていないガイドラインを読んで
すべてを理解した気になって個人の状態を説明してくれている医者に
何度も同じような質問してたんだろ
46名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:38 ID:yRcM9ovxO
みっともない記事だな。
47名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:56 ID:AuS3qmRY0
「しまくった」とか「キレてしまった」とかこれ一応一般新聞の記事だよね?
48名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:15:16 ID:scb0f8DG0
2chのような煽りをリアル生活でやってるとはさすが毎日。
テラワロスと同じ風の息づかいを肌で感じた。
49名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:15:18 ID:Ka9vm8Tx0
たった一人の医師のケースを例に、壁の高さとか言われてもねー
この記者ってヴァカなの?
50名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:15:28 ID:gHyBpE000
どうせネチクラ重箱の隅をつついたんだろ。
つかさ、
こゆ個別の案件だと、
何が知りたかったのか?何をどう訊いたのか?
具体的に書かないと、意味なくね?>記者様
51名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:15:48 ID:qmlaKqr10
まさかの2スレ目
52名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:15:54 ID:GxF8nPI10
どこの病院か知りたい
53名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:16:12 ID:5ad8ISsCO
これ、情報が少な過ぎる。その兄に了解を得て症状と治療法を書かないと
これだけじゃクレーマーなのか正しいのかワカンネ。
つっこまれないように隠してんだろうけど。
54名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:16:13 ID:K+kZa+fM0
> 病状の微妙な差によって治療法も違うことを知っていたからだ。

別の医者に行けよ
こんなもん治療法を質問してんじゃなくて
医者の判断に、異を唱えてるようなもんだろ
55名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:16:15 ID:gDpJ1KxM0
しっかり説明するのは患者除いてせいぜい両親とか子供までで勘弁して。
患者の兄弟とか、おじおばとか次々かわりばんこにもうね。
56名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:16:23 ID:h8ttbr370
いやいくら毎日だってこれは正しいこと言ってるだろ・・
57名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:16:56 ID:4/6JeOj20
メタボ検診にいって説明を受けたけど、数値高いですね〜、運動したほうがいいですね〜、
油控えたほうがいいですね〜、しか言ってくれなかった。

でも確かに俺が医者だったらそれしかいうことない。メタボ検診無駄だなあ。
58名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:08 ID:H3M2SkxU0
何回も真面目に同じ質問してたのか
もはや痴呆だなw
59名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:08 ID:ZLDmRbke0
多分医者は、話し方から毎日の記者と知っていながら、
あえて挑発に乗ったんじゃないかと思われる。
60名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:15 ID:2SIudJoK0
つーか何を質問したか具体的に説明しろよ
そのときの口調もな

医者は馬鹿を相手にする時間なんてないんだよ
61名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:28 ID:ndYtOzvI0
素人が本の受け売りで知ったようなこときいてきたら切れるのは当たり前だろ
62名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:34 ID:YD6UHGFJ0
「患者です」
「患者の妻です」
「患者の子供です」
「患者の親です」
「患者の弟です」

医者「一度に来てください」
63名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:39 ID:nrFfTLJr0
質問するときの態度や口調が悪かったとか
あまりにも執拗に同じことを何回も聞いたとか
そういうんだったらお前が悪い。
64名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:39 ID:3xIQYJBSO
嘘ばかり書いてるからだろ。
65名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:41 ID:QjPfPEY20
わざと煽ったんだろ
66名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:42 ID:cbotP2Ks0
麻生さんが医者の悪口を言ったのは、大きく間違っているわけでもないんだよな。
おまえら医療保険制度を食いものにしていないか、と医者に疑問に感じることはしばしばある。
67名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:18:05 ID:088NkjSl0
>>45

たぶん『対応注意www』の患者になったんだと思う。

声が大きい人や、モンペが得するんだよ。

当の医師や病院にプレッシャーかけるための『署名入り記事』だし。

本当、、悪質。毎日にあらずんば人にあらず、、、。
68名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:18:12 ID:6HBylVzf0
細かく質問されると失敗したときに誤魔化せなくなるからね
69名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:18:19 ID:0rXJc8ko0
TPO(ティーピーオー)は、

Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)(注:Opportunityと使われることもある)の頭文字をとって、
「時と場所、場合にあった方法(服装等も入る)」を意味する和製英語。


この場合、毎日新聞に必要な事は”わきまえ”だと思う。
70名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:18:20 ID:F3O3y8890
報道姿勢について質問しまくっても逆ギレしないと毎日新聞の記者様は仰ってます。
次の電凸レポート読むのが今から楽しみだ。
71名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:18:30 ID:BkQbYWGV0
>学会のガイドライン本(書店でも買える)を読み、病状の微妙な差によって治療法も違うことを知っていたからだ。
この辺なんて変態新聞とか以前に「ちょっと読んだだけで全てを理解してる気になった素人」ってのが丸出し
どうせ「でも本だとこう書いてありました、だからあなたの言っていることは間違っています」って態度で質問(笑)してたんだろ
72名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:18:47 ID:4OOSOVGY0
やり取りを全部上げないとなあ。
モンペだってよく
一般的には良くやってる先生を「ふざけてる」「不誠実だ!」って貶めるし。
73名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:18:47 ID:2a33w90y0
職業病ってやつか
74名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:19:14 ID:94Jaw3de0

治療法はケースバイケースで違います。
これから治療するにあたってある程度の方針は立てますが、
治療前の段階で、今後の病状の微妙な差を考慮した全ての治療法を
説明するのは無理があります。全ての病状や治療パターンを
患者さんの家族にいちいち説明してたらキリがありません。

私ども医者を全面的に信用してほしいとは言いませんが、
あまりに細かい治療法を聞かれましても、その殆どは意味のない説明に
なってしまいます。患者さんにその治療法が効果があるかどうかは、
また別の問題ですから。

全てを知っておきたいという気持ちはわからないでもありませんが、
度を越すと、それは医者との信頼関係を壊しかねないということを
覚えておいてほしいです。
75名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:19:19 ID:qmlaKqr10
>もちろん面白半分にではない。
面白半分だったんだろ?思ってなかったらわざわざそんなこと書かない
76名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:19:31 ID:LzilGr93O
もうみなさんお分かりですね

新聞記者って馬鹿しかいないんです
77名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:19:37 ID:m8Iwwa9Z0
割と本とかも読んで細かい事も聞く性格だが、>>1みたいな反応は元より嫌な顔一つされたことないな。
壁の高さも感じたことはない。
つまりだ。日記は日記帳にでも書いてろ。毎日記帳か。
78名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:19:43 ID:0UZ5GcwaO
変態が人並みに質問する権利なんざねえだろ

獣医じゃなくて人間の医者に診て貰えただけでも泣いて感謝するべきじゃね?
79名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:19:50 ID:hBYr+cVDO
変態に真摯に電凸したら切れられた訳だが。
おまえが言うな!
変態事件反省しろ!
80名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:20:04 ID:Kk5DX4Wx0


毎日新聞に電凸して、変態の質問しよう!

81名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:20:07 ID:lx7o3nSz0
医者は患者が来ても、看護婦と世間話を平気でしたりする馬鹿が多すぎる。
82名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:20:09 ID:2Lk182ABO
で、対話の全文は?
83名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:20:09 ID:Q/UI1BTd0
オレも経験ある。
その医者はヒゲをはやしたいかにも学社風の外見で、とても丁寧に、優しく
話してくれていたが、オレがある質問をしたら、たちまち顔が真っ青になって
「その治療法は危険だと言うことで今はやってない」という意味の事を
ぶるぶる震えながらまくしたてた。
こっちは、ただ一言、「私の友人が助かった治療法にこういうのがあって」と
言っただけなんだけどね。別に、ぜひお願いしたいとか全然言わなかったのに。
患者は結局助からなかった。
今は、むしろ、強硬に言っていたほうがよかったかもしれないと思ったりする
こともある。
84名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:20:23 ID:r2vLQ5FL0
年間数千人の似た症状見分けてるような人に
本当に癌ですかとか
似たような症状に癌ではない物がありますが本当に癌ですか

って聞きまくったんじゃね
85名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:20:31 ID:L+iY6+e70
記者上がりのフリーと飲んだんだけどさ

マジ根掘り葉掘りきいてくんの。んで挙句ダメだし。
二度と飲むかボケ。
おめーらが常識知らずなんだよ
86名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:20:57 ID:scb0f8DG0
毎日新聞社のお客様窓口へ皆さんどうぞ。こちらは決してキレません。
87名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:15 ID:ihB0OR6P0
変態記者がキレさせたんだろ。
今の医者はサービス業をかなり意識してるから、
簡単なことじゃキレないよ。
88名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:16 ID:nVLR5rmz0
これだけじゃなんともいえないけど、
生半可に知識がある人に話すのはホントに疲れるのも事実
89名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:16 ID:mlgKxeay0
>>43
さすがお医者さまの世界は言うことが一味違うなw
>質問等で医師の時間を奪うときは、それなりの謝礼を
>持参する。こんな常識のないクレクレ君の乞食に思われたのでしょう。

知識はタダじゃないぜ、そこは空気嫁よ。かよwww

もう、弁護士みたいに一時間の相談質問でいくらとか、はっきり書いちゃえよ。


90名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:28 ID:gWFBzV6J0
>>1 記事の書きざま・・
壁・・

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233890365/820
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233890365/822
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233890365/831
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233890365/854

前スレを見て・・・同意
> 質問しまくった
> 私はひるまず質問し続けた
喧嘩腰で傲慢な記者の様子が目に浮かぶ
忍耐強く答えていた医者を強い詰問口調で問い詰め、
医者を切れさせた

そういう自分の態度については触れない狡さ、
あるいは、それに気づかない

対決してどうする?
傲慢で愚か。 馬鹿の壁・・ 
91名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:34 ID:rLkM10cN0
どうみても記事にするために面白半分に質問してますね
92名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:50 ID:TjXenNTU0
>>83
それなんてロボトミー?
93名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:50 ID:WuSIEwPf0
抗生剤ミス 削除した過去記事★19
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_37.html
副医院長から「OL医者と罵倒したそうですね」と聞かれた
94名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:55 ID:H1W6pV0U0
こういう記事を書く時点で、記者側に嫌がらせの発想があることだけは間違いないわけだ。
記事自体には全く内容が無いからな。
95名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:22:06 ID:xu/vW8ND0
素人が生かじりの知識でくどくどと質問すりゃ医者だっていらっとするだろ普通
信用できなきゃよその医者逝け
96名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:22:07 ID:HqHkaKvp0
ここで毎日を批判している奴は医療関係者を除けば、医者との接点があまりない奴だろう。
重い病気なら懇切丁寧な説明をしてもらいたいのは当然だよ。そして少しでも医者の説明に
疑問をはさむようなことを言うとブチ切れる医者がいるのも確か。
97名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:22:15 ID:TjBr6eTc0
この記事を読んだ俺の最初の印象

きっと厭らしい聞き方をしたんだろうな、ネチネチと。
どうせ自分が質問する気まんまんで説明をちゃんと聞かずにいたんだろうな。
98名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:22:16 ID:vSCrIRfP0
変態は医療破壊するのを止めてください
99名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:22:34 ID:zr1rPBFE0
横柄な聞き方をしたんだろ?毎日新聞は早く潰れろよ。
100名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:22:44 ID:YD6UHGFJ0
>>89
患者の弟とかにも説明しなきゃいけないんなら拘束料金設定する必要あるな。
101名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:22:51 ID:rY5pH0ZJO
忙しい個人病院は質問などする間もなく終わるけどね。口調もやたら早くて頷くしかない。
102名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:22:53 ID:G5eA5rUf0
質問の仕方・・・だと思うよ
103名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:07 ID:5ad8ISsCO
>>83
このスレで散々言われてる事だが、情報を全て晒せ。
医療関係者と違って貴方に守秘義務はないんだからさ。
104名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:10 ID:u3UizTdPO
素人がかじってきた知識で知ったかぶりしてもなあ。
大病を担当する医師に未熟な人間もあまりいないだろうしな。
105名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:16 ID:NPPdPwHH0
これを逆切れと認識し呼称する書き手の異常な価値観
106名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:17 ID:088NkjSl0
これ、、

『最初からこのストーリーって決めて”取材”した』 んでしょ?

医師に取材料支払わないと、、、。

先生がゴネないと記事にならないから、ネチネチ質問したのかな?

で、ほんのチョッと先生が不満を表したら『記事ネタ!ウマー!!ww』
107名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:17 ID:aqDc/WJG0
多分説明1時間半から2時間かかっているんじゃまいか?

説明30分につき、5万円ぐらい払ってもらわないと、コメディカルも抱える病院としては成り立たないと思われ。
108名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:29 ID:AqMm06Qd0
相手が毎日新聞だもんな…。
109名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:36 ID:c8LAQz9N0
>>67
これも、本人が自分の立場だけで語っただけだからなぁ。
公平性とか中立性とかとは無関係の世界の記事という前提が必要ですね。

詳しい情報はないけど、
「平野幸治サン」は、かなりアレな人のような臭いがします。
ttp://2nd-opinion.jp/jouhou/buibetu_sunday050530.htm
110名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:39 ID:gWFBzV6J0
>>96
聞き方が在るだろう ということだ
111名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:24:08 ID:vOSkGweW0
ガイドライン読んだだけで解った気になっている変態w
112名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:24:22 ID:gHyBpE000
ひとつわかったこと。

おまいらってば毎日相手だと、容赦ない。
113名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:24:58 ID:t6VVGl2H0
>>1

要約すると、
そこらで聞きかじったような知識でわかった風な質問をし、
そもそも理屈がわかっていないために何度も同じ事を聞いてしまい
(本人は違う質問をしていると思っている)
「もう一度最初から説明しますか?」と云われた、
それだけの事?

いるんだよなこういうやつ。

日記ならミクシィでやってろクズ。
変態報道の事後処理に注力してくれ。
114名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:25:13 ID:D153K8Zt0
ネチネチした言い方で根掘り葉掘り聞かれて、
一度説明したことも再度説明・確認を要求され、
自分は知っているんだぞという態度をとられたら…

誰でもキレるだろ、そりゃw
115名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:25:21 ID:iGhAABhp0
※コラじゃないです

  .   ___       _ ,-、
  .   |)__)    . / `{.0.}、
  .  / ー -\    / . _ノ `ー’ヽ    毎日新聞?
   / (●) (●)  | ( ●) (.●)  看護婦の敵だお・・・・。
  . |   (__人_.).| . |   (__人_.)i  
   \___`⌒´,ノ  . |   `⌒´ ノ
   ./ ,   ゙ヽノ⌒i    ヽ,___  _,/
   |ーi,  / ̄7┤  / .   Y ^ヽ
   ヽ、二/_とノ .. | .|   ゚|  | .|
    ノ===0=|  .  | .|   ゚|  | .|       
    ノ      }  .   | .|   ゚|  | .|       
   ヽ、___ノ  .  '弋|   ゚|  |ヲ    .    
     |  | |      . |___人__|      
     |  | |       |:::::::::|::::::|      
     |  | |       |:::::::::|::::::|      
     L_つつ      |;;;;;;;;;|;;;;;;|       
               }二つ-つ

↓どう見ても病院物のAVを元に毎日が記事を創作していますw

http://s01.megalodon.jp/2008-0627-2217-24/mdn.mainichi.jp/culture/archive/news/2008/02/20080202p2g00m0dm002000c.html
116名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:25:41 ID:33V0pmkp0
医者の機嫌が悪かったのかも分からんが
それを記事にして取材対象を貶める神経が信じられない
117名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:25:57 ID:G5eA5rUf0
もしかして片言だったとか・・・
118名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:26:08 ID:vSCrIRfP0
>>112
毎日は医療破壊の前科があるからな
日本の貴重な医療資源を破壊する反日連中に遠慮は無用
119名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:26:09 ID:qxm5sP/M0
モンスター記者ですね
120名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:26:16 ID:UNJpAAoqO
みんな勘違いしてるようだけど、
これは“記事”ではなくて“記者日記”だからな。
121名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:26:20 ID:IfjL0TWI0
>89
それが取れないように日本政府が公定価格を決めてるんだよ。
家族みんなに説明して欲しければ自由診療のクリニックに行けよバーカ
122名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:26:35 ID:kOQxpWiw0
本で読んだくらいで全てを知ったつもりになってしつこく聞いてくる人いるよなぁ
医者の言うことは信用しないのに、本に書いてあることやTVで見たことは盲信するんだよな
123名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:26:45 ID:L+iY6+e70
まあ少し視点をかえてみるか。

確かに医者も妙なのがいるwwwwwwwwwwww
風邪つってんのにアトピーだ喘息だ言う医者には閉口したわ。
124名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:26:53 ID:+fWPqLGOO
逆ギレされるように質問するなんてさすがですね。
変態コワス
125名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:27:01 ID:AIBOT3k00
このスレは、信頼を失ったマスコミの記事はかくも滑稽という良い見本
126名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:27:08 ID:KO/n580yO
>>1
お兄さん治るといいね
127名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:27:32 ID:uDsGJHsHO
この記事書きたくてわざとキレさせたんだろ
128名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:27:40 ID:qX0o0KuP0
傷口にちんちんを突っ込んで射精すると気持ちいいかとか?
ところで、独島は韓国の領土ですねとか、
わけのわからない質問したんだろうな。
129名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:27:41 ID:HqHkaKvp0
>>110
聞き方以前に、質問するだけでブチ切れる医者がいるんだよ。
130名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:27:48 ID:noomjz2n0
>>1
全然話を聞いてなかったんだろうなと思うだけだな。
医師がそう判断したその理由を全ての段階において事細かに聞いていたらきりがない。
毎日は記事に質問したらその全てに事細かに答えるのか?
なぜこれを記事にしてこっちは記事にしていないのか?と際限なく聞きまくっても答えるのか?
「これがうちの判断です」で済ませてるだろが。
131名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:28:02 ID:H1W6pV0U0
>>112
毎日相手どうこうじゃなくて、こういう内容のない日記や感想文は、
それこそブログにでも書いてろ、というだけの話。
132名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:28:13 ID:Z2/SurqPO
>>1の始まりを見ると
変態記者が何回も同じこと聞いたんだろ
133名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:28:29 ID:SWZBXEBO0
患者の家族という立場から必要な質問をしたのなら問題ないと思うが本当のところはどうなんだ?
記者がどのような質問をしたのか、省略せずに口調も含めて全てを公開しその上で本当に逆切れなのかは
甚だ疑問だ。
134名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:28:29 ID:sAfUXanq0
推測するなら、病状がはっきりしない状態での説明だったんだろうさ。

>学会のガイドライン本(書店でも買える)を読み、病状の微妙な差によって
>治療法も違うことを知っていたからだ。

この段階で全くわかってない。
確かにガイドラインは存在するが、それで全て決まるなら医者が診断する必要すらない。
様々な情報と放射線科、病理の「診断」を積み上げて
最後に診断するのが主治医だからね。

現実問題、病状がはっきりしてる段階での診断なんてまず無理
だから法的な問題も絡んで、訴訟されたくない医者は防衛医療に走る。
「ガイドライン通りにデータを集めて治療計画を立てましたが、進行が速く、間に合いませんでした」
こんなこと、意味ないだろ?

現状の限られた医療資源の中で、可能な限りの情報を得て、勝負に出る。
ガイドライン?そんなもんより病理医の一言の方がはるかに役に立つ場合も多い。

今までの自分の経験と知識、そして足りない情報をクソ忙しい日常で死にそうになりながら検索して
今の患者さんの情報と放科医、病理医の診断を含めて、わからないながらもリスクとベネフィットを計算して治療方針を立てるわけで
その仕事にガイドラインを読んだだけの素人がああだこうだ言えばそりゃ切れるだろ。
人間の体なんてまだまだわからないことだらけなんだよ。
暗中模索でも、責任背負って勝負してる連中なんだから。
135名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:28:50 ID:mgXhjnJr0
>>96
ここで毎日を擁護している奴はマスゴミ関係者を除けば、社会との接点があまりない奴だろう。
何が言いたいのかわからない記事なら懇切丁寧な説明をしてもらいたいのは当然だよ。
そして少しでも記事に疑問をはさむようなことを言うとブチ切れる記者がいるのも確か。
136名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:28:52 ID:gWFBzV6J0
>>129
それはそれ これはこれ
137名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:28:56 ID:DHwHw2zKO
あまりに横柄な質問の仕方をしたんじゃないの?wそれか取材の時のように同じ質問ばかりしたとか?w
138名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:29:03 ID:088NkjSl0
全国の『平野さん』へ。

病院にかかるとき、先生に、
「あ、私の身内には毎日新聞記者はおりませんwww。」
と笑顔で言うと、先生ウケると思うよ。

あるいは、職業欄に「身内に毎日新聞記者はおりません」と記入。
139名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:29:22 ID:IfjL0TWI0
>123
風邪ってわかってるのに何で病院いくの?
今の時代コンビにでも風邪薬売ってるじゃん。

まさか病院の風邪薬飲むと風邪が早く治るとか思っちゃってんの!?
この科学が進歩した時代に!?

アトピーだの喘息ってのは慢性咳嗽の説明だろ。


これだから素人は…

やっぱ変態記者がキレられるのも無理ないわw
140名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:29:28 ID:Dc+mmAc3P
オナニー日記を全国に晒せるんだから、やっぱり変態ってスゲーわ
141名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:29:34 ID:tOjCDWG80
終わりの会でゴミ箱から外れたゴミをきちんと入れ直さなかったとか
そうじの時間にほうきを振り回してたとかみんなどうでもいいと思ってることを
わざわざ議題に上げてみんなの帰りを遅らせる女子
142名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:29:36 ID:4OOSOVGY0
>>120
新聞記者 が 新聞紙面 に文章を載せてるだけで
それなりの信頼性を帯びてしまうんだし、

これは日記なんだから、一個人の何気ない独り言なんだから軽く読んで下さい、
ということならこんな風に掲載するべきじゃないよ
143名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:29:41 ID:vSCrIRfP0
>>129
それはその医者が悪い
しかし、この場合は変態記者が何度も何度も聞いたその後もきちんと診てくれた医者だぞ?
144名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:29:52 ID:xhUBBHIv0
質問が目的で医者からの答えなんて聞いてなかったんだろ
記者会見の質問を見てても何回も同じような事を聞く。しつこくされたら誰でも切れるわ
このアホ記者の後にも待ってる患者がいるだろうし、一人の患者に何十分も割いてられないだろ
145名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:00 ID:ioHXemL1O
『インフォームドコンセント料』10分3000円

にすればいい。

払いたくない場合、検査データを患者に渡して、自分で術式選ぶか
医師の決めたことに従うか。
146名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:01 ID:3UCVgjV50
限られた時間で生半可な知識で武装した素人の相手をしなければならないのが
いかに面倒くさいか、苛立つか、医者の気持ちはよくわかる。

しかもマスコミは相手の不快に徹底的に鈍感であることから考えて、
非常にしつこく嫌らしい態度だったことは想像に難くない。
147名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:09 ID:45zkLezy0
> 私はひるまず質問し続けたが、

人と接する機会が多い記者のくせにこれだもんなあ。
あ、記者だからこうなのか
148名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:10 ID:HsDgogVsO
どうせ聞きかじりの知識でトンチンカンな質問したんだろ
149名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:23 ID:rLkM10cN0
>>129
転院するなりセカンドオピニオン要求するなりやれることはあるだろ
150名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:29 ID:70HoEfCD0
「専門医でもない研修医に治せるんですか?」
「脳外科の先生に訊いたら、整形の連中は頸椎はろくに診れないと
言われたんですけど本当ですか?」
「先生はどこの大学出てるんですか?」
 
151名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:42 ID:z7a4q8Hj0
>「念のため確認しますが……」
三点リーダー「…」を2回使うのは不自然。
日本人かこの記者?
152名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:46 ID:F3O3y8890
キレられた自分に非があったかもしれないと少しも疑わないのがスゲエ。
普通の日本人なら「別の聞き方がよかっただろうか」とか思うもんだがなあ。

さすが毎日。「間違っているのは他人。自分には決して悪いところはございません!」
153名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:50 ID:hhxyWvOz0
俺の親が医者にかかった時に、主治医から説明を受けてたけど
質問しようと口に出すと上から更に言葉をかぶせて来て
そちらからの質問は一切許可しない、こちらの言い分を
全て飲んで頂けるなら治療をしましょうって態度でしたよ

まあモンスター相手にして辛い目にあってるのかもしんないけど
154名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:54 ID:3C8Aqg1N0
医者が今ホットだから叩きまくっているけど
記者は本当に権利意識ばっかり高いクズばっかだよ。

記事書く前に「あの検査」でも受けて来いと言いたくなる。
155名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:56 ID:r2vLQ5FL0
実際一般の人が簡単に手に入れられる書物ってどんな分野でも本当に初歩的なことか
基本的なことしかかいてないんだよな

糞高い専門書の症例と実際の経験で判断してるんだから
普通の人に納得行くまで説明するとか時間の無駄だろ
156名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:57 ID:nfVc4B/JO
>>123
喘息だのアトピーだの言ってくれてるのに、風邪だと言い張るおまえがわからん。

ウィキでもいいから、風邪の定義を調べてこいよ?
157名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:31:04 ID:6n6amuAMO
医師もピンキリだからなぁ。
某総合病院には注射すら出来ないのに外来患者を診ている医師がいた事がある。
158名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:31:06 ID:+DkdD62ZO
侮日記者の程度の低さを感じた。
159名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:31:12 ID:V7ZzqQKI0
医者>>>>>>超えられない壁>>>>>>記者
160名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:31:58 ID:+2tu+pBY0
>医師はその後も献身的に兄を診てくれた。

一方私はその後パンツを盗んで逮捕された。
161名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:32:00 ID:IQG2ENnZ0
一定時間を超えた説明には料金を課すべきだと思う。
執拗に質問を重ねることで、他の患者の権利を食いつぶしてるんだから。
162名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:32:08 ID:c8LAQz9N0
>>83
こういう中途半端な情報だけ持って来て、言われちゃうと、
病院の人もすげー困るよ。

「試してガッテンで言ってたのに!」とか逆ギレされたら、
速攻、「じゃ、NHKで治療してもらえ!」って逆逆ギレするかもしれんな。

>>96
だから何?
懇切丁寧に説明しようとしたら、逆ブチ切れる患者が居るのも事実だね。

>>113
医療の説明だけじゃなくってね。
自動車だったりパソコンだったり、会員制のサービスだったり、
どこでも、中途半端にシッタカ決めて、文句を言う平野君はたくさん居るね。
163名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:32:14 ID:vSCrIRfP0
>>159
他人を救って飯を食うのが医者
他人を貶めて飯を食うのが記者
164名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:32:15 ID:NM8hjkZJ0
          __
       イ´   `ヽ
      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
    /_/     ∞     \_  「質問しまくったら逆ギレされた!」
    [__________]
     |   ///(__人__)/// |
 ハァ…\     ` ⌒´   ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ ビシッ!!
.      |  毎日新聞 `l ̄
165名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:32:16 ID:H1W6pV0U0
>>129
「もう一度、一から説明しましょうか?」と言われたんだから、
少なくとも1回は通して説明を受けてるってこったな。
そして医者からすると、おそらく全くトンチンカンな返しをされたんだろう。
そうじゃなきゃ、この発言は出て来ない。
166名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:32:34 ID:uMM0wP0K0
>>123
風邪だって分かってんなら病院にいくなよw
風邪薬は市販のも処方されるのも違いは無いぞw
167名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:02 ID:DHwHw2zKO
皆、毎日には厳しいな。
168名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:03 ID:noomjz2n0
>>148
多分そうだと思う。
すでにそうではないと説明したことに対しても「でも、こっちの場合は?」とかやってたんじゃないかと推測。
169名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:06 ID:CNdQSu3Q0
>>1
カタログ見て自動車整備士になったつもりで自動車修理工に食って掛かるバカと同じ。

死ねばよかったのに。
170名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:29 ID:idNTm2KsO
変態新聞の書く記事は信用出来ません
171名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:35 ID:sAfUXanq0
>>157
注射なんてどうでもいいことなんだが
素人さんにはそれがわからないんだろうな
172名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:40 ID:r2vLQ5FL0
>>123
風邪という病気はないだろ
173名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:40 ID:boTNeYLO0
>>1
記者の名前でググると毎日新聞埼玉東支局長らしいな。
まあ、毎日新聞だから驚かないけど。
174名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:46 ID:bNNLwnU+0

何かあったら記事にしてやろうという意識。
「医者がなにさまだ、威張るな。
オレは新聞記者だぞ、なんだその態度は」

これを、一般市民の立場でござい、という脚色をするから

こんな与太記事になる。
もともと医療問題ではないです。
175名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:33:50 ID:ItmzZqaaO
この頃思う
名にもかもが矛盾していることに
前は、お客との距離を置いて接客いたが、最近は消費者保護の法律が認知しはじめてきたから、お客の態度が多様になってきている

176名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:34:06 ID:neM7lWO10
「毎日」と「ゲンダイ」をNGワードにしました。
177名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:34:36 ID:ESJPLoPO0
>>1
そりゃ病人から金を巻き上げるのが医者の仕事だからね・・・・

その常識を知ってれば不思議じゃないだろ。
病気を治すのは、納得できる金額をしぼり取ってからだよ。

医者も商売。 自分のために働いてる。
178名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:34:37 ID:3VZC0Ov70
最初からネタにしようと失礼な聞き方したんだろ
179名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:34:43 ID:nrFfTLJr0
しかしこれ、状況にもよるよね。
例えば3時までその医師を独占して説明を聞ける立場を確保してたんだったら
時間途中でキレたプロ意識のなさを非難してもいいかもしれないが、
後ろにずらっと他の患者が診察待ちをしてるような状況で
延々とこんな重箱の隅を突っつくような質問をされたらそりゃ医師もキレるぜ。
この記者ってレジで自分の後ろにどんだけ人が並んでようが
平気でネチネチ、延々と売り子にクレームつけるタイプかもw
180名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:34:48 ID:+gdqQeS90
そこまで勉強したなら、この記者が治療方針を立てて、
「この通りに治療しろ」と言えば良かっただろ。

そもそも、医者は患者やその家族に対して、
医学の講義をするために存在してるんじゃない。
治療を施すのが目的なのに、講義を要求するのは、お門違いというもの。
つか、授業料払えよw
181名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:35:01 ID:noomjz2n0
>>83ってコピペじゃないか?デジャブが…
182マッチョサイエンティスト:2009/02/06(金) 14:35:15 ID:RxkBdMtY0 BE:52408139-2BP(1000)
>私が「念のため確認しますが……」

あのな、医師の時間は共有リソースなんだぞ。
お前が医師を拘束している間、他の患者はほったらかされるわけだ。
183名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:35:23 ID:L+iY6+e70
>>139
3行レスに返事かえす変なのがいるなあ。
もう少し細かい情報きかれてキレるんならまだ話はわかるけどな。

第一コンビにちゃんとした風邪薬ってうってたか?
184名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:35:38 ID:jvr1eHAZ0
弁護士は法律相談料を請求することだし
医者も医療相談料を請求すればいいじゃないか
185名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:35:40 ID:088NkjSl0
平野さん、、。

アテが外れたねーwww

医師叩きブームは去年で終わりだよ。

こりゃ失敗だー。

*単発の工作員投入も無駄みたいww   残念!
186名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:35:44 ID:sAfUXanq0
>>179
ヒント:保険診療
187名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:35:46 ID:cxUp3+KbO
変態waiwai事件の事後処理見てれば
毎日の記者の傲慢さがわかる。
188名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:36:04 ID:gZpbGULe0
毎日新聞の社員は一切、病気になるなよ。病院にも行くな。

看護婦は全員、バイブ持参でアナル調教受けてるって書いて
謝罪もしてない糞新聞じゃないかw

そんな連中に診察になんて来て欲しくないだろ。
189名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:36:34 ID:xZdlapHjO
次の問診が押してたとか、そんな理由じゃないか?
そりゃ家族からしたら大病かもしれんが、医者はそんな病気を何度も看てきてるわけだろうしな。
190名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:36:34 ID:72MxFvLe0
何をいっても疑ってくる奴とか
理解できてないのまるわかりなのに
いつまでもしつこく質問する奴っているよねwww
191名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:37:05 ID:newzHTQf0
>>157
大学病院なんかだと、採血などは専門に分かれて行っていて
担当医師がやってないところもあるよ

192名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:37:16 ID:4ebdgmlx0
ヤブ医者&ゼニ儲け鬼畜医者ばっかりだからな。期待する方が無理。

193名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:37:18 ID:FkEifN6z0
またマスゴミのマッチか
194名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:37:19 ID:BkQbYWGV0
>>183
まずお前の言う「ちゃんとした風邪薬」とやらがどういうものなのか聞きたい
定義とか言わないし商品名で良いから
195名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:37:45 ID:HqHkaKvp0
>>147
いや ゛ひるまず”という言葉は極めて適切だよ。患者は医者に質問するのにかなり勇気がいる。
質問をして医者が怒っていると思うと普通はその段階で疑問が残ってももう何も言えない。
196名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:37:46 ID:yXccbR1o0
本で得たショボイ知識で知ったか気取られて質問されまくったらキレるだろ
197名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:37:49 ID:f4eK6SgAO
こうやって、中途半端な知識を振りかざして、医師の貴重な時間を食いつぶすことによって、医師の勤務時間の超過、患者だけでなく、家族へのサポートの心理的負担を増加させることで医療崩壊へと、導いたんですね。
198名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:00 ID:LsVDMO4o0
>>194
ジキニン!
199名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:10 ID:2e3ns4IV0
>>194
かっこんとう
200名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:11 ID:neM7lWO10
「お客様はカミサマです」などと卑屈な商業主義を
蔓延させ、小心で惨めなサービス提供者と傲岸不遜な
消費者の2種の態度しか存在を許されなくした三波春夫が悪い。
201名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:18 ID:L+iY6+e70
>>194
もおいいやおまえ。平野もこんな感じで聞いてきたんだろうな。
202名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:20 ID:Q/UI1BTd0
>>103
開頭手術の一種だが、ロボトミーではないよ。
私の友人は激しい脳内出血で、その出血圧力を避けるために頭蓋骨を切り、
その代わりにビニール袋をかぶったまま数カ月意識不明で過ごした。
話に出した患者は、同じく脳内出血で意識不明となりほとんど助からないような
感じだったので(医者の態度、看護婦の態度とかで)、ちょっと話してみたのだ。
死後解剖したら、出血の場所が耳の後ろとかで、あらゆる意味で「悪い場所」
だったらしい。つまり、頭蓋骨を切っても無駄だったということかもしれない。

オレはこれくらいしか書けない。というか、知らない。

しかし、オレの書きたいことは、素人の一言でなんで真っ青になるんだと
いうことだよ。いろいろ考えてしまったよ。自信がないんだろうか、とか。
203名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:27 ID:mAzEiJ6u0
質問にキレたんじゃなく、変態臭がきつかったんじゃないの
204名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:34 ID:1v7vqyZB0
> 明らかにいらだっていた
普通の人なら、ああきっと失礼な質問してるだろうなーと思うが
この記者は、やった!この医者相手が思った以上に切れるのでうろたえてるぞって思うんだろうな

> 私はひるまず質問し続けたが
ひるむ、ひるまないの問題じゃなくて、空気読めるか読めないかの問題
205名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:39 ID:c8LAQz9N0
>>129
質問する前から、人間関係の構築って始まってるよ。普通は。
治療に限らず。

>>134
平野クンの場合、
パソコンで選択肢を選んで行ったら、
病名から、治療法まで、わかるとマジで思てるかもしれんぞ。
206名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:40 ID:ioHXemL1O
クレーマーが部落民だとうざいが
新聞社の人間でもうざい。
207名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:38:58 ID:D153K8Zt0
ある日、一人の女性が当方へ相談にいらっしゃいました。
『こういう場合はどうするのが最善でしょうか?』というお尋ねに対し、
「この場合はこうしてこうするべきでしょうね。」と返答したら、
『そんなの私は納得できません!どの先生に聞いても同じような答えばかり。
 そんな答えが聞きたくて相談に来たんじゃないんです!』

…相談のはしごをして自分に都合の良い答えを探し求めるのなら、それはもはや相談ではない。
占い師のところにでも行けよ。

そう思いながらも「お役に立てずに申し訳ありません。」と言ってお引取りいただいた。
キレたくなる気持ちはわかる。
208名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:39:10 ID:sAfUXanq0
>>194
生体に対する害が限りなく低く
やたら水を飲みたくなるもの

小麦粉と食塩混ぜときゃいいんじゃね?
209名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:39:11 ID:TtVUfkuq0
一番面倒な患者は中途半端な知識を付けて、かつ自分は正しいと思い込んでる奴
よくある例は医者の嫁 ソースは知り合いの医者
まぁ今回がこのパターンに当てはまるかどうかはこの記事だけじゃ分からないけどな
210名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:39:29 ID:bLUj9IQm0
モンスターペイシェントっていうんだよね、これ。
モンスター家族。

因縁つけて、あることないこと書き立てて恥ずかしくないのかな。
211名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:39:32 ID:cxUp3+KbO
>>189
自分に関係することはひたすらギャーギャー言う毎日の記者。
212名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:39:35 ID:Hc5lzEeY0
新聞記者はどんな相手だろうとふてぶてしくないと務まらんからな
どうせ取材してる気になって、どうでもいいようなことまでツッコミまくったんだろ
213名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:40:08 ID:ZTlGrCSPO
日本の看護士のねーちゃんはSEX大好き痴女ぞろい
だそうですが、医者の先生は下半身注射で忙しいですか?

これが毎日新聞記者からの質問
214名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:40:22 ID:3xIQYJBSO
嘘ばかり書く新聞に話す事はありません、って言われたのかな。
215名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:40:25 ID:vSCrIRfP0
>>195
記者なら日頃から対象怒らせるのに慣れてるだろ
もしそのことで何かあれば新聞ネタにするし裁判に持ち込むのは確実
嫌な患者の典型だな
216名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:40:26 ID:KO/n580yO
>>194
オモシロクナール
217名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:40:31 ID:f/juxlHn0
医者なんてサービス業
患者はお客様だぜ

ちゃんと説明聞いとけよ

218名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:40:36 ID:XdqGyKBEO
>>151
あれ、それ間違いなのか?>三点リーダ
今まで偶数個が正しいと思ってたよ。
219名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:40:46 ID:c/oDqN0PO
本を読んできて素人が細かい知識をぶつけるのは、ちょっとねぇ

間抜けですよ
220名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:40:56 ID:I2qHPFxM0
見当はずれの質問を繰り返して相手を切れさせるのはマスゴミの常套手段

引っかかった医者がかわいそう
221名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:41:01 ID:xYFo3J7V0
まあ事前説明を内心メンドクサイなーと思ってる医師もいるねw
そういう人に当たった場合、全てお任せします、で話を切り上げる事にしてる。
そんな医者の中でも腕のイイ人もいるし、いい加減な人もいる。
見極めとセカンドオピニオンは大切だと思う。
222名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:41:41 ID:Kk5DX4Wx0




毎日新聞に電話して「質問しまくろう」!

壁の高さを調べよう!



223名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:42:24 ID:F9/sWqkeO
そんなに詳しいなら自分でオペしたら?
まあ捕まるがな
224名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:42:26 ID:5g1qDYrOO
さすがは在日新聞の記者サマ。アヤつけるテクニックは真似できない。
225名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:42:34 ID:5ad8ISsCO
>>207
欝病かなんかかな?薬効くまでかなりかかるから医者への不信感が芽生えて
そーゆーリアクションする事が多いらしい。
226名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:42:37 ID:IfjL0TWI0
>183
みんなにレスされて袋叩きにあって悔しかったのか?
レスされたくなかったら1行でも3行でも書き込むなw

あとなんか意味不明なこと言ってるけど、日本語で
227名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:42:39 ID:EYXVGwiq0
俺パソコンショップにいたことあるけど、
ネットや雑誌に書かれてるようなことを質問しまくったり
メーカー製PCの内臓メモリのチップやどこ製のドライブとかロッドを一々確認してくる客には
うんざりする。

この医者も同じ気持ちだろ。
228名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:42:54 ID:vWcGlw4x0
私の地元の大学病院では、医者どもが群れになって入院患者を睨み付けて回っているよ。
この記者を叩いたところで、現場でふざけた対応を受けるのは消費者だよ?
229名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:43:01 ID:bLUj9IQm0
切れた後に朝鮮総連か民潭、解同の名刺見せたんじゃないの?
230名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:43:31 ID:6M7JexCf0
>>151
三点リーダ2回使わない文書くやつは許さないってホソキンさんが言ってたよ
231名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:43:57 ID:HqHkaKvp0
>>205
少なくとも俺は人当たりは悪い人間ではない、比較的容易に人と打ち解けることができると
自負しているよ。直ぐブチ切れる医者というのは珍しくないと思うけどね、俺の経験でも
周りの話でも。

>>207
それは患者が文句なしに悪い。
232名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:43:57 ID:vSCrIRfP0
>>228
被害妄想
233名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:43:57 ID:/yTuPEHe0
マスゴミが医者叩きに熱心な訳が分かったわ
どっちも上から目線だから癪に触るんだろうな
234名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:44:22 ID:Ccz0UhMa0
最初に治療を取り決めても、あとから状況に応じて変化するんじゃない?
また、あとでカンファにでもかけないと治療方針を決められないんよ。わかるかな?
235名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:44:22 ID:LoDCcmO60
治療法に関しての質問ってね。
検査結果のどこどこを見て判断したからこういう風なやり方をやりますとか家族に言ってもあんまり意味ないだろ。
判断したいならほかの医者に診てもらえ。
236名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:44:32 ID:5029JSp80
無駄に時間を奪うような質問の仕方だったんだろうな
237名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:44:35 ID:c/oDqN0PO
>>221
要点だけ説明して終わりの冷酷そうな医者に当たったけど、手術の腕は確かだったよ。
骨なんか粉々になってたんだけど、おまけに目立たない真っ直ぐな手術痕でした。
238名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:44:39 ID:kQLigZvZO
患者でも失礼なのがいる。
「先生の両親はなにやってるんですか?」
と聞いてきて、母親が看護婦上がりとわかったとたん、受付で主治医変更希望する奴。
「親がその程度じゃ医師としての能力の限界が見えますよね」
とか言ってくるけど、まあ、お医者さんも大変そうだよ。
239名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:44:44 ID:/BvUzpA+0
医者ははやく客さばきたいんだろ。
説明なんて、メンドクサク、時間のかかることやりたくないんだろ。
240名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:44:48 ID:6rxT89Jo0
どうせタメ口で何度も同じ事聞いたんだろ
ネタ作るためなら何でもするのが毎日だし
そもそも医師が現実に存在するのかどうかも怪しい
241名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:44:52 ID:F3O3y8890
この記事を信用する限り、「一から説明しましょうか!」っキレられてんだから、
質問がウザいんじゃなくて、言ってることを理解できてないのが平野君の問題なんだろ。
コミュニケーション能力低すぎなんだよ。

もっとも記事自体、そいつが書いてんだから、大して信用できないんだけどね。
242名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:44:59 ID:In6HIEG0O
>>227それがアンタの仕事でしょうが・・・
PCショップなんだからロットナンバーくらい答えろよ!
243名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:45:03 ID:5mj4zchU0
なんだよスレタイ逆切れって、
記事の内容そんなにおかしい?
みなさん随分毎日新聞に憎しみをお持ちの様で、、
244名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:45:12 ID:EYXVGwiq0
生半可な知識で知ったかぶりな質問してくるやつは頭にきて当然だろ
245名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:45:12 ID:Q/UI1BTd0
>>181
よく覚えているな。だいぶ前、同じことを書き込んで、医者らしき連中に
一斉に、たたかれたよ。クレイマーがきた!って。
246名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:45:28 ID:jilGY9DN0
しったかで半可通の客が一番やっかい
247名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:45:29 ID:sAfUXanq0
>>221
全くその通り。
ただしセカンドオピニオンは保険診療の範疇に含まれないんだよ・・・
保険診療って存在の悪い面がここに来て噴出してるよな
どんな人でも医者が判断した必要性に応じた医療を受けられるってのが基本だったのに
どんな人でも自分が受けたい医療が受けられるという方向にズレた。
248名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:45:45 ID:noomjz2n0
249名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:45:49 ID:sO2Ze2Jf0
毎日が書くとあれだが、
これだけじゃどっちが悪いのか分からない。
そもそも医者がキレているのかも分からない、
250名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:06 ID:q1tIYBGl0
>>204
必要なことなら質問するべきだろ。
空気を読んで引き下がるのはおかしい。
251名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:10 ID:2VyQpNEFO
まず始めに患者の容態は本にあるものと似ていても必ずしも同じではない、馬鹿な記者はこの大前提を理解していない


おそらく件の記者は聞き齧った情報でしたり顔で質問したんだろう、これはよくあることだから医師もそれくらいで切れたりしない、
だがこの記者は言うことはできても理解する頭は持ち合わせていなかったんだろう。

くどくど何時間も同じ質問をなぜか上から目線で捲し立てんだとおもう、こういう輩にはこのての奴が多いんだ。
これじゃ医師も切れるだろ、仕事が記者と聞いて話が理解できる相手だと思った医師にも責任はある、
彼は毎日新聞の記者だ、まともな日本語が通じる相手じゃない、へんに偏った正義感と歪んだエリートが見え見えだったんだろう。

医師を責めるより自らの態度を省みてはどうなんだろう。





252名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:16 ID:I2qHPFxM0
だがちょっと待って欲しい
そもそも実際にこの医者がいたのだろうか
253名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:26 ID:vSCrIRfP0
>>231
ブチ切れるのって大病院が多いだろう?
そういうところは患者を大量にさばかないといけないから時間にも心にも余裕がなくなっている
254名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:38 ID:hhxyWvOz0
セカンドオピニオンねぇ・・・
キチガイ医者だと恨まれそうで恐いわ
255名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:40 ID:w/NARyvo0
仕事で取材したわけでもないのに、医師に反論できない状況で
一方的な言い分で当たり前のように記事にしてるし

お兄さん、もうその病院行けなくならねーか?
256名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:47 ID:LwHswwv40
まあ、物書きや記者って、自分が一歩的に話すのは得意だが、
他人の話を理解するのは、苦手だろ。
自分で結論を出してしまっているから、それと違う考えは理解できないか
無視するか、キレるか。
こんなことを書いて、この記者自分自身の恥だろ。名前は?
257名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:49 ID:IfjL0TWI0
>250
患者ならね。
患者の奥さんとかならともかく、「弟」だからね。
258名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:52 ID:7+OGLH+I0
ガイドライン見て治療できるなら国家試験受かりたての研修医でも治療できるわっていう話だよな
素人がちょっと本読んだ程度で何が分かるって言うのw
259名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:46:55 ID:VI17DCYc0
>>242
ロッドって言ってるから釣具屋なんだよ本当は
260名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:47:05 ID:6izaWwWn0
>>218
スレ違いだから触れなかったけれど、三点リーダーやダッシュは
ふたつ重ねて使うのが基本。
新聞記事に限らず小説などでもたいてい
「……」「――」とふたつ重ねになっている。

ただ、単なる慣習だろうから、間違いかどうかは一概に決められないのではないかと。
261名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:47:07 ID:4cnNpYIz0
まぁでも医者はこういうのが多いのは確かでしょ。
俺なら、ここはこの記者に与したいね。
確か、診療を最低5分しないといけなくなって
売り上げが減ったとか記事無かったっけ?
で、医師会が改善を求めるとかw
商売商売って、普通に小さな診療所やってても
結構いい家、いい車乗ってて、どんだけカネを溜め込みたいんだよ。

例えば家買うとき、色々地盤がどうとか建築規制とか調べるでしょ。
高額だから、それだけ熱心になる。
医療は、生き死に、健康と傷病っていう、それ以上に
(医者の好きな言葉の)QOLに一番不可欠な要素を見てるんだよ。
だから、給料も高いし、ある程度は敬われる。
嫌だったら、医者辞めて、会社作ったらいいだろ。
コンタクトの会社社長みたいに眼科医で社長みたいなのいるんだからさ。
262名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:47:12 ID:g/BImnlb0
>>173

2ちゃんで大量に釣れたから昇進できそうだなwwwww
263名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:47:25 ID:cjMfR5Xw0
どんな病気でどんな治療なんだろう。

病名を教えてほしい
264名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:47:39 ID:noomjz2n0
>>245
本人?コピペってわけじゃなかったのか。
265名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:47:42 ID:ezFdhG2b0
モンスターペイシェントwwwwww
266名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:47:59 ID:In6HIEG0O
>>210なんでもかんでもモンスターつけりゃいいってもんじゃねーぜ
267名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:48:01 ID:r2vLQ5FL0
大病の治療法とか系列の大学でかわってくることあるんじゃね?
268名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:48:10 ID:HeN3b9KZ0
学会のガイドライン本(書店でも買える)を読み、病状の微妙な差によって
治療法も違うことを知っていたからだ。


中途半端に詳しい奴ってほんと迷惑だよな
うんちくとかもこういう人種が一番言う。
269名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:48:11 ID:A+7Uw5CQ0
毎日新聞の記者は本当に馬鹿だな。そこらのブログよりかも下手くそだ。
270名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:48:27 ID:xL+baaJR0
>>83
>オレも経験ある。

>患者は結局助からなかった。


Σ(゚Д゚;エーッ! 成仏してください。
271名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:48:36 ID:2e3ns4IV0
>>260
最初から六点リーダーって名前にしとけ(`へ´)プンプン
272名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:48:43 ID:5ad8ISsCO
>>202
ん〜、夢を壊すようで悪いがそんな脳内出血って時点でかなり打つ手がないわ。
ブラックジャックだったらどうにか出来るかもしれんし、
そのレベルの医者は日本に何人かいるかもだが。
273名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:48:54 ID:OqPP2o/m0
>>263
変態病(精神病)でもう治らない。
274名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:49:00 ID:LsVDMO4o0
>>253
で、患者側は長い間待たされてるのにいい加減な説明されてこれまたキレル、と
275名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:49:21 ID:xWLdy4490
毎日変体新聞に記事のことで
問い合わせの電話したらもっとすっきり返事してくれるよな
276名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:49:36 ID:q1tIYBGl0
>>251
>> くどくど何時間も

これは長すぎるだろ。
「何時間も」と言い切れる根拠は?
277名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:49:41 ID:S09quIAv0
記者さん、貴方の会社はWaiWia変態記事について
私たち読者の質問に真摯に回答してくれましたか?
その後も献身的に続報を伝え続けてくれましたか?


まあこの記事の一番痛いところは、

> 私はひるまず質問し続けたが、こうした場面に慣れていない人なら
>黙ってしまっただろう。医師と患者・家族を隔てる「壁」はまだまだ高いと痛感した。

貴方の兄のケースのみを例として取り上げ、
さもそれが全てであるかのごとく帰結させている。

この文章を記事に載せるなら、最低でも厚生労働省、医師の団体、
患者の団体へ取材し、そう判断する客観的資料を読者に示すべき。
278名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:49:48 ID:HJdwfCw30
また毎日か
279名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:49:48 ID:8BvM3wQj0
患者側が傷つけられるつけられるドクハラというのはあるんだよ。
患者側は治療方針について納得出来る説明を求めるのは当たり前のこと。
ただ、知ったかぶりで医者の気持ちを逆なですることは避けるだけの知恵は必要だな。
医者だって余程単純な怪我や病気以外は、病気の診断や治療効果は分かってないんだよ。
それなのにあれこれ聞かれればいらつくだろうね。

しかし毎日と言うだけで、これだけ叩かれるとは、日頃の行いが悪いからだねw
280名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:50:07 ID:5tJqb2670
>>1
で、こういう記者に逆質問をすると
「勘弁してください」なんだろ?w
281名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:50:27 ID:vSCrIRfP0
>>274
そんな感じだよな
お互いに不幸なことだ
そこから何もいいことは生まれないのに
282名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:50:28 ID:RPg/lG0M0
変態記事について問い合わせしたら丁寧に対応してくれるんでしょうね、毎日さん
283名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:50:47 ID:XdqGyKBEO
>>260
なるほど、ありがとう。
284名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:51:29 ID:21bLL+yY0

実際きちんと説明されても説明されなくても、その治療で明らかなミスが
ない限りは、治療効果が変わる訳ではないから気にしすぎても仕方ない。
医者が手を抜く訳ではないだろう。かえって説明に細かい患者や家族には、
接点をもちたがらなくなるのではと思う。
おおらかによろしくお願いしますだ、って言ってる方がお互いスムーズに気持ちも通じるだろう。
それによって命が助かったり助からなかったりすると本気で思うほど、
すばらしい治療法が、本当にあると思いますか。まだまだ現代医学は初歩的段階ですよ。





私、専門医でもあり、専門外の病気の患者でもあります。


285名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:51:39 ID:C6579ZeS0
>>261
一日医者と同じ様に仕事をしてみるといいよ。
技術者と営業同時にやらなきゃいけない仕事だろ。
俺の親父が入院した時の担当医は何時会っても死にそんなくらい疲れてた。
286名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:51:42 ID:pcCeTnS80

いかにも毎日の新聞記者らしい「嫌がらせ」だなw
287名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:51:48 ID:4JLQCnjm0
>>247
以前セカンドオピニオンが聞きたいと思って来ました!
って人がいたなあ・・・
なんつうか、たとえそうだとしてもそういうのはっきり言っちゃうのは
いかがなもんか、って思ったよ。
288名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:51:56 ID:wVohAcjL0
変態記者が怒らせたんだろ。
変態新聞は自重しろ。
289名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:51:59 ID:BkQbYWGV0
>>245
強硬に言うべきだったかどうか、ってのと危険な治療法であっても試すべきだった、ってのはまた別問題だと思うけどな
結局助からなかったとなれば
「危険だと分かっている治療法をわざわざ選択して実行した挙げ句に死なせた」って糾弾されかねないご時世だし
290名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:51:59 ID:GM7GMSmlO
なんだこの記事。
てめえの一方的な不満を記事にすんじゃねーよ。
公私混同したクレーマーの腹いせにしか読めん。
291名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:52:09 ID:VI17DCYc0
でもさ、どうせこんなノリで妄想書いてんだろ、平野の兄がいて治療受けてるかどうかも怪しいもんだよ/
毎日新聞 (夕刊) 1998年2月4日 <憂楽帳>
『ナヌムの家』
「好きでやったんだろう」 「売春婦!」 「うるさい、最後まで見ろ!」先月14日、
東京・中野のBOX東中野で開かれた試写会でとげとげしい、やじが飛んだ。
韓国の元従軍慰安婦たちの現在を追うドキュメンタリー「ナヌムの家・パート2」が上映
されていた。やじっていたのは、客席前方に陣取っていた中年の男性2人組だ。会場は
騒然となり、収集がつかなくなった。そのとき、会場にいた元慰安婦の女性がすくっと
立ち上がって、身の上話を始めた。
日本軍に連行される前からもつらい暮らしだったこと。父親は酒乱で、よそに女性がいて
母親を顧みなかったこと。たまに帰宅すると子供たちに暴力をふるったこと…。
場内は水を打ったように静まりかえった。さて、くだんの男性はというと。なんと、体を
がたがたと震わせているではないか。 「もういい、帰るぞ」 そのひとは精いっぱいの
強がりを吐いて、会場を出ていった。友人が「ちょっと感動的でね」と教えてくれた。
「ナヌムの家」(パート1、2)の劇場公開は今月14日から。【佐藤由紀】
ttp://www.jca.apc.org/usokiji/yuraku.html


毎日新聞(夕刊) 1998年2月5日 <訂正>
4日憂楽帳「ナヌムの家」の記事中、BOX東中野で先月行われた試写会でとげとげしい
やじがあったとあるのは、一昨年の別の試写会での出来事でした。先月の試写会は
平穏に行われました。また元従軍慰安婦の女性が身の上を語ったとあるのは、
映画の中のことでした。確認不足のため関係者にご迷惑をかけたことをおわびします。
ttp://www.jca.apc.org/usokiji/teisei.html


映画新聞(1998年8月1日号)
ところが映画の中に「身の上」話なぞ出てこない。
訂正でさらに嘘を重ねることに。「認識不足」という次元ではないにもかかわらず、
またウラも取らず、虚報に虚報を重ねるとは報道機関としての体質を問われるところである。
ttp://www.jca.apc.org/usokiji/eigashin.html
292名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:52:40 ID:GNIMbf4+0
モンスター変態
293名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:52:50 ID:Q/UI1BTd0
>>244
別に、いちいち「頭に来る」必要はないだろ、ってことだよ。
医者ってのは、ある種、接客業的なところもあるんだから、プロの医者なら
いちいち頭にくるな、冷静に対応せよ、ってことだよ。
本当は、「明らかに変」ということがわかれば、自分の正当性がわかるという
ことでもあるから、「切れる」必要もない。
すぐ「切れる」ってこと自体が医学的にみてもちょっと問題あるのではないの
かな?なんて思ってみたりもする。
294名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:53:24 ID:Q7vIP0TS0
>>255

>>仕事で取材したわけでもないのに、医師に反論できない状況で
一方的な言い分で当たり前のように記事にしてるし


そこが最大の問題だな。この記事からどっちが善悪とか判断できない。
そうなると個人的かつ一方的主張を新聞権力を利用して発信した記者は新聞記者たる自覚のなさと公私混同の権力行使を行ってしまっていて「悪」ですな
295名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:53:34 ID:7+OGLH+I0
>>254
実際にセカンドオピニオンはいい面と悪い面があるからね

いい面は、もちろん選択肢が増えることなんだけど
仮に癌の治療でA医師は手術しましょう、B医師は切らなくても治りますよって言ったら
普通は切らなくてすむB医師の治療法選びたくなるでしょ。
どっちの治療法が本当にいいのか患者自身にはなかなか分からないのにさ。
296名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:53:45 ID:In6HIEG0O
質問したらブチ切れる医者もいるんだなぁ
まぁ医者は信用出来ないって事ね
297名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:53:56 ID:vSCrIRfP0
>>293
接客業ならば嫌な客に対して接客拒否する権利も持たせろ
話はそれからだ
298名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:54:01 ID:XQ0mIS9c0
患者は医者を自由に選べるのだから医者も患者を選べばいいだけ
「この本では〜〜と書いてあるんですが・・・」
「この教授は〜〜という治療法をしてるんですが・・・」

「ならその病院か教授に治療してもらえよ」と医者が思ってしまうのもしょうがない
299名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:54:18 ID:Zn90MRLb0
まじで医者って、横柄だよな。痛々しいくらい従順なアホ患者のせいなんだけどな。
だから調子のる。
300名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:54:25 ID:HqHkaKvp0
>>253
態度が悪かったのは大学病院と個人病院、両方ある。でも個人病院は比較的やさしいタイプが
多いかもね、直接利益にかかわるからだろうが。

態度が悪い親父の担当医だった人は大学病院の外科医で俺達家族の前で麻酔科の医師と
大ゲンカ。この患者は外科が担当だ、余所者が口を出すな、って言ってね。どういう経緯
だったか分からないがガンが肝臓に転移して肝臓に抗がん剤を注入することなって麻酔科の
先生から事前に説明を受けていたのだが始まる寸前に外科の担当医が来てブチ切れ。
後で麻酔科の先生は外科は手術が好きだからねってぼそっと言ったのが印象的だったよ。
301名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:54:26 ID:YD6UHGFJ0
医者の説明責任って
患者の何等親まで及ぶんだろうね。
302名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:55:08 ID:M4X4u1P40
説明なんか聞いても病状良くなるわけでもないんだから俺はどーでもいいと思うけどなぁ。

医者は仕事かもしれんが、こっちは時間の無駄
303名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:55:11 ID:huCuW5Rx0
これがペンの暴力ってやつですね
304名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:55:22 ID:yYsY2PiTP
一般紙の連中の質問の仕方ってイライラするんだよ確かに
もともとはわざと挑発的な態度で相手の本音を聞きだすためのテクニックだったんだけど
いつのまにかそれが抜けなくなってるんだよな
要するにニートと同様に社会に適応できない人種
305名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:55:32 ID:4JLQCnjm0
>>295
なんつうか、民間療法にはまっちゃう人ってのも
そういう心理があるんじゃないかって気がするよ。
306名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:55:43 ID:6PVxBp970
事件は新聞紙面で作られる
307名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:55:43 ID:Ezhlrx/hO
毎日の記者の質だろ?
理解できない以前に
知識が足りないし理解しようともしない。

自分が思う答え意外認めないという幼稚なタイプ。



図解からはじめないとな。
308名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:55:50 ID:I2qHPFxM0
>>298
他店徹底対抗の電気屋じゃないんだからと言いたくなるなw
309名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:56:13 ID:Zn90MRLb0
こういうスレって、たいてい医者の自己正当化で一杯になるよなw
どんだけ横柄かがよくわかる。 
310名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:56:24 ID:OqPP2o/m0
>>297
理不尽なクレーマーとか居なくて皆が皆、常識ある行動してくれれば、俺のように
接客、苦手だという人も激減するんだろうな。

いきなりキレたり、理不尽な要求されたりするのが怖くて接客業やるとビクビクしてしまう(;´Д`)
311名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:56:30 ID:A8tGYCay0
なんか怒ってるの?ってひとには質問しづらい
いつもイライラオーラ出してる感じの先生にときどき出会うな
312名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:57:02 ID:RPg/lG0M0
>>304
総理大臣に無礼なことを言って怒らせた記者がお手柄とか
褒められてたな。
あいつら社会人としておかしい。
313名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:57:03 ID:fqAG5Za70
逆切れしたって事は、
質問側が切れてたって事?
314名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:57:16 ID:F3O3y8890
>>293
そりゃあ、時間が無限にあって説明した分報われるようなシステムになってるならねえ。

もっと辛い状況の患者がいるのに、軽度の患者がピーピー説明求めてくりゃ
イラついている態度をしっかり示し、しかり飛ばしてでも話切り上げるのがプロじゃね?
315名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:57:21 ID:eZbhbZmq0
ちょっとまて、自分は歯科に通うが指導料って取られてるぞ。
説明は迷惑て話なら、医者がおかしい。
316名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:57:37 ID:KTVjW02W0
何だかよくわからないけど変態新聞が悪いと思います
317名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:57:39 ID:noomjz2n0
>>287
なんで?
まあ、最初からセカンドオピニオン外来に行った方がいいと思うけど。
318名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:57:47 ID:9P3glT6P0
>>「念のため確認しますが……」
同じこと何回も聞いたんだろ医者とか関係なくイライラするぞ
一度記者が取材してるとこ見てくると良いマジで同じことしか質問しないから
キレるとキレた奴が異常みたいに書かれる
このパターンで叩かれる芸能人が良い例
319名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:57:58 ID:Zn90MRLb0
>>298
>医師が患者を選ぶ
おまえアホだろw 自由業じゃねーんだぞ 医者はw
320名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:58:00 ID:0zxrhPG90
お医者さんだって病気すればお医者さんにかかるわけでしょ。
治療の大雑把な説明を受けてイラ立ったりせんのかねえ。
321名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:58:23 ID:q1tIYBGl0
>>287
セカンドオピニオン希望と明言しないとまずいんじゃないの?
あんた、本当に医者か?
322名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:58:25 ID:AuS3qmRY0
>>298
しかもその治療法を採用して失敗したら医者のミスになるわけだしな
323名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:58:56 ID:OqPP2o/m0
ところでさ、
この記者、そもそも、科を間違えてね?

 精 神 科 に行くべきだろ?

キチガイを何人も見てきた精神科の医師なら、それなりの対応してくれるんじゃないの?
324名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:59:07 ID:g0NjZXluO
国賊・売国奴である変態新聞の身内が、医者に診てもらえるだけでも
感謝しなければならないのに…
325名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:59:16 ID:vWcGlw4x0
毎日は潰れてよいと思うけれど、ここで医者の肩を持っても消費者にはメリットが無いよ。
326名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:59:40 ID:In6HIEG0O
患者の質問くらい答えろよ
嫌なら「当病院は患者の質問にはあまり答えません」って看板に書いとけ
327名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:59:44 ID:c/oDqN0PO
記者だから下品な質問したんじゃないの。
毎日新聞だし

でも医者が献身的にしてくれたなら書く必要ないのにねぇ。
328名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:59:44 ID:9exeDrvy0
個人のブログからニュー速スレ立て、禁止!






え?新聞記事?毎日?じゃあ、しゃーないな
329名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:59:52 ID:ISWuWq23O
>>1
中学生にしては上手く書けた感想文だな


(・_・)エッ......?
330名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:59:52 ID:sAfUXanq0
しかしさ、どうしたらいいんだろうね
ぶっちゃけ医者にもどうしようもないのがいるし、こいつらに当たると患者は大変
患者の権利意識は確かに重要なことなんだが、これが勘違いを引き起こすとえらいことになる
ウマウマなのは弁護士ばかりってか。

医療の評価って、現実的に無理なんだよね。
そりゃデータ上はいくらでも評価できるけど、
入院して98%が生きて退院できたA病院と、同じような診療科を上げておきながら80%しか退院できないB病院
みんなAの方がいいと思うだろうが、実際はAだと楽な患者ばかりで、
ややこしかったり、難しい症例ばかりを引き受けるB病院だったりして。
現場で感じる実力はBの方が遥かに上なんてことはいくらでもありうる。

最後は医者と患者、一対一の人間関係しかないのかな。
331名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:00:04 ID:gDpJ1KxM0
332名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:00:05 ID:/pY5obmT0
医者なんて所詮殿様商売
患者を金づるとしか思ってないよ
特に田舎の高齢者相手にはその傾向がある

333名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:00:20 ID:Q577aJ0i0 BE:2693455889-2BP(15)
>>33
毎日新聞がキレて質問しまくっていたと考えれば何も問題ない
334名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:00:29 ID:uSen05lk0
そういうこともあるかもね以上の感想を持ち得ない
335名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:00:36 ID:Zn90MRLb0
>>287
それはおまえが今まで、ややこしい病気も怪我もしたことないだけだろ。
運が良かったんだよ。
336名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:00:37 ID:ioaGpEZm0
縦書きに直して刷る文章の一般的な規則では、

リーダーは、「……」と、3点リーダーを2つ連続。
中黒「・」を並べず、MS-IME では「てん」を変換して出るリーダーをつかう。
文末のリーダーは「……。」と、必ず句点で止める。

ダッシュは、「――」 これも「だっしゅ」変換で出るダッシュを2つ連続。
罫線「─」をつかうと縦書き変換時横向きになってしまう。
文末のダッシュは句点をつけないのが普通だが、つけることもある。

? ! は全角。後に記号が続くか行末以外は後に必ず全角スペース1つ。
!! !?  ?! は本来合字なので困るんだけどそこは適当に。

全角コンマ、全角ピリオドは位置がおかしいので原則つかわない。要確認。

半角文字をつかうと横向きになってしまうので注意。


ま、どうせ編集かデザイナーさんが直してくれるんだけどね。
337名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:00:48 ID:5ad8ISsCO
>>302
ところがな、「この治療法効くぜぇ〜!超効くぜぇ〜!」って信じながらだと
治療効果がアップするんだわ。特に投薬は3割くらいプラセボ効果。
何でもないただのデンプン飲ませても「薬」と信じてたら効くんだから不思議。
スゴいね人体。
338名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:01:04 ID:338bpwUl0
>>310
明らかにおかしな要求をする奴は客じゃないからw
その店の商品やサービスを求めているのではなく、怒鳴ったり暴れたりするのが大目的
ついでに何かもらえたらいいなって思ってるんだよ

難しいけど毅然とした態度をとるのは間違ったことではないよ
味をしめて何度も来られたら業務に支障が出るんだしな
339名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:01:28 ID:vSCrIRfP0
>>325
医者を敵とみなしたらそういう感じになるかもしれんが、
医療をよくするのは患者と医者と双方でつくっていかなければいけないもんだろ
340名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:02:04 ID:5iYO/i3Q0
どうせ同じことを表現かえて
何度も何度も聞いてきたんだろう?

マスコミのお得意ないつものことじゃないか
341名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:02:21 ID:RPg/lG0M0
変態の記事を鵜呑みにして医者がどうとか言ってる連中痛いよ
342名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:02:28 ID:0zxrhPG90
>>339
ハズレの医者に当たったことがない人は幸せだと思うわあ。
343名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:02:43 ID:6PVxBp970
たぶん自分が毎日新聞の記者であるって肩書き使ってブラフかけたんだろうな
344名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:03:29 ID:I2qHPFxM0
素人の聞きかじった知識で質問されるのは一番イラつくだろうとは思う
345名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:03:53 ID:YG+LXjCh0
相手をいらつかせるのは、コミュニケーション能力が欠如している証左
346名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:03:53 ID:q1tIYBGl0
まあ、医者が切れても俺は気にしないけれどね。
お互い人間なんだから。
医者だって短所があるでしょ。それぞれに。
そういう余裕がないエッセイだと思ったよ。
347名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:03:54 ID:Zn90MRLb0
>>284
ガンなんて、いくつも治療法があるじゃないか。理解して選択するのは自分の
命に関わることなのに、患者の決定権を軽視しすぎじゃないのか?

あなたの意見は医者よりの意見だよ。完全に。
348名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:03:59 ID:vSCrIRfP0
>>342
ハズレの医者をひいたなら他へ行って二度と診てもらわなければいい
そのうちそういう病院は潰れるし、勤務医ならば誰も引き受け手はないだろう
349名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:03:59 ID:XLo48gFC0
何が言いたい記事なのかさっぱりわからん。
たとえばコイツの言う通りに治療法変えて
死んだらどうすんの?ドクターの責任って記事書くんでしょどうせ。
てか、医者なんかに来ないでそいつに治してもらればいいじゃん。

素人と医者の治療方針が違ったら、別のドクターにでも相談
したら良いのでは?
てかつまらん質問したからキレたんだと思う。ドクターも。

こういう患者って大概ドクターの指示聞かないから
遠慮したいって思う・・・。
by 医療関係者
350:2009/02/06(金) 15:04:56 ID:VtLuafuC0
平野幸治と医者との関係のこれまでの推移、あるいは
平野幸治による質問のしかた・態様がどのようなものだったのかが分からない状況で、
あるいは隠蔽された状態で、
「医者が逆切れした」瞬間だけを新聞記事にするというのは
卑怯以外の何物でもないな。

変態エロ記事を推進した挙句、社長になったことで有名な毎日新聞紙のことだ。
さもありなん。

平野幸治には新聞紙面を不正かつ利己的に利用した疑いがあると断ずるほかない。
351名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:05:16 ID:IhFnOM0/0
記事にするなら最低でも医師側に取材するべきではないか
主観の垂れ流しでいいなら誰でも記事書ける
「声を荒げた覚えはない」と返答されるのが怖いのかね
352名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:05:19 ID:noomjz2n0
両親ともガンでその説明を聞きに行ったが、こんなに詳しく説明すんのかよと思った。
両親は俺が医師だと伝えてただろうから、そのせいもあるんかなと思ったけど、どうなんだろ。
お袋が結構いろいろ訊く人だから、その時点ではそのことを知ってて、最初から詳しく説明してくれてたのかも知れん。
353名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:05:23 ID:0zxrhPG90
>>348
産婦人科と小児科が減ってるって聞いたことない?
選べるような状況じゃない科目だってあるんだよ。
354名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:05:38 ID:D6jiEtY00


http://newsing.jp/searchentry?q=%CB%E8%C6%FC%BF%B7%CA%B9&sort=date&start=0

ニューシング
毎日ねたで新着きてます よければポチっと
355名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:05:40 ID:XYR5hunV0
でもいい医師いるよ
母が腎臓の病気したときとても丁寧に
わかるまで図にかいて説明してくれた。
いくたびにいちから説明してくれて三回くらい
繰り返してくれた。
若いのにとても丁寧で誠実ないい先生でした。
おかげで病気もなおったし今田先生ありがとうございました。
356名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:06:05 ID:Zn90MRLb0
>>348
自分の体を実験台にしろということね。
自分の健康を求めて仕事休んで、必死で病院にいってる患者側の意見じゃないね。
357名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:06:07 ID:LsVDMO4o0
>>349
治療法の確認をしただけで指示したわけじゃない
ちゃんと読まないからわからないんじゃ?
358名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:06:35 ID:XQ0mIS9c0
普通は医者は大学生が小学生を教えるように分かりやすく専門的なことを説明する

この馬鹿な新聞記者の場合
「俺は正義の新聞記者だ 俺を馬鹿にしてるのか 医学の知識だってあるんだぞ」
と取材で知っただけの医学知識で医者と同等の知識があるとでも勘違いしたんだろ
そして気に入らなければ問題提起という建前で新聞を日記帳代わりに私物化してる
 
359名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:06:40 ID:noomjz2n0
>>348
同意。ハズレだと思ったらただ縁を切ればいいだけ。
ハズレに一生懸命あれこれ要求しても無意味だと思う。
360名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:06:42 ID:4cnNpYIz0
でもさ、どういう症候があるから、これこれこういう診断になります。
この病気はこういう治療が一般的で、これこれこういう効果と副作用がありますって、
そういう医者自身の診断を説明すればいいだけだよな。

テレビで先天的な脊髄の一部発生異常で下半身が動かない女の子の治療やってたが
渡米して専門医の診断受けたとき、現状がどういう状態にあるかを
本人を写したビデオ撮影を見せて、その兆候から細かく分析してたぞ。
そういうの嫌がるのは、自分の診断が適切かに自信が持てないからだよ。
だったら、医者の側から、セカンドオピニオン勧めてもいいんだよ。
診断ミスが自己の責任問題になりうるなら、そうするのがリスク分散上でも普通な反応だと思うけどな。
361名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:06:48 ID:cwNecCb90
意図的にキレさせておいて記事にするってどーなの?
362名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:07:37 ID:paPB+8XJO
【変態新聞】毎日の変態記事について質問しまくったら逆切れされた 記者と読者を隔てる「壁」の高さを感じた 一般的日本人
363名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:07:56 ID:I2qHPFxM0
>>361
常套手段
初歩中の初歩
364名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:07:58 ID:c/oDqN0PO
本ではこう書いてあったと医者の説明に耳を傾けず、一方的に「いや、違うその説明では私の納得がいかないのれす。」
とふぁびょり、本には…本がー
と喚いて

医者「もう一度説明しましょうか」(-.-)とただ呆れていただけだと推測
365名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:08:01 ID:ioaGpEZm0
まあ、俺も母ちゃんが入院した時、薬の副作用を調べて怒られたことがある。

「調べたら、この薬にめまいや吐き気の副作用があると出ていたんですけど……」
「(キッ!) 私たちは専門家なんですから、任せてください。余計なことしないでくださいねッ!」

ごく控えめに言ってもこれでしたから……。キレる医者がいても不思議は無い。
記者の態度が悪かったかもしらんが、この記事だけでは判断がつかん。
ありがちとしか言い様が無いな。
366名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:08:11 ID:mOd6ZWLw0

【マスコミ】 若者ら「マスコミ報道、信用できない」「大人の話、言葉難しくて解らない」…東京新聞記者、衝撃★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233891790/
367名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:08:21 ID:F44vQ8/x0
新聞記者はCTで脳みそ見てもらうなり
精神科受診するなりして
いい加減自分を客観的に見る能力を身につけたほうがいいと思う。
368名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:08:22 ID:vSCrIRfP0
>>353
産科小児科がなぜそうなってしまったのか考えたことあるか?
出産トラブルの訴訟やコンビニ受診がそういう人手不足の状況を作り出したんだよ
369名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:08:41 ID:L+iY6+e70
記者への叩きが多いが意外と医者への不満も多いみたいだな。
政府がマニュアルでも作って統一すりゃいいのにな。

イタリアみたいに診察は別みたいな手もあるだろうに
370名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:08:46 ID:C76G0B+W0
>>申し添えておくと、
>>医師はその後も献身的に兄を診てくれた。

兄には罪は無いからな
371名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:09:14 ID:k+E7x16z0
>学会のガイドライン本(書店でも買える)を読み、病状の微妙な差によって
>治療法も違うことを知っていたからだ。

あんたが治療すればよろしい
372名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:09:18 ID:TQgODNrsO
ブラックジャックにこれとそっくりのエピソードあったよね
んでやっぱBJがキレる
「だったらあなたが治せばいい!」
とか言うの
373名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:09:18 ID:Zn90MRLb0
>>358
いろんな客がいるんだから、客に合わせるのは当然だろ。
コミュニケーションが苦手な奴は研究者にでもなれや。
374名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:09:37 ID:JG5nxZhI0
島根だったか鳥取の県知事にやったみたいに、無礼千番な質問の仕方を
したんじゃないのか?
知ったかぶり全開とか。
375名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:09:41 ID:SbX3jtMM0
>>365
作用があれば副作用もある
しかたない
376名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:09:47 ID:9695cZo70
学会のガイドライン本(笑)

一回聞いて理解できなかった記者が悪いだろ。
素人が何度も聞いても理解できるわけが無い。
377名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:09:51 ID:59OOvuMc0
記事を書くためにわざと切れさせたんだろ。
変態新聞の記者どもは屑の集まりだと改めて認識した。
378名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:02 ID:5ad8ISsCO
>>357
「その治療法でいいんですか?ガイドラインにはこの症状にはこの治療法がいいと書いてあったんですが」
確認だけど、変更の希望ともとれるよね。
379名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:06 ID:q1tIYBGl0
うちの子の場合、

生れたときから斜頸
1カ月検診で見過ごされ、
2カ月検診でも見過ごされ、
直後に別の小児科医へ、そこでもたいしたことはないという意見だったが、
近所の整形外科への紹介状を書いてもらう。

整形外科に通院生活が始まり、
さらに大学病院の紹介で、結局県立の総合小児病院に行くことに。

医者っていい加減。
特に小児科医は、親の不安を鎮めることが主な仕事だから
病状があっても大したことないと自分でも思い込む癖があるようだ。

お前ら誤診だらけだ。
380名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:17 ID:TUEzGl/r0
>>368
それに加えて、毎日のめちゃくちゃな産婦人科叩きの記事。
381名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:30 ID:dEsFn5Un0
>>365
今は、薬の説明書渡されて、それに副作用も書いてあるよ。
382名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:31 ID:sAfUXanq0
>>347

>理解して選択するのは自分の
>命に関わることなのに、患者の決定権を軽視しすぎじゃないのか?

その意見を突き詰めると自分で全て勉強して治療するしかない
「俺がわかるまで説明しろ」ってのは横暴なんだよ

これを逆に言えば
脅しや救いの言葉を利用して巧みに患者を自分の治療方針に誘導する
そういう医者ばかりが喜ばれるようになるってこった

患者の決定権を主張するほど、ちゃんとした説明をする医者は、たぶん減る。
体のこと、命のことだもん。その弱みに付け込む医者ばかりが増える。
383名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:48 ID:0myOK0J30
こんどはモンスター新聞もやるのか?
384名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:48 ID:vSCrIRfP0
>>356
必死ならば、その日のうちに次の病院回れば何も問題はない
必死だったらそのくらいやるだろ?
385名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:54 ID:2e3ns4IV0
ガイドライン本どおりで治療できるならドクターハウスはいらん(`へ´)プンプン
386名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:55 ID:I2qHPFxM0
>>376
「俺が聞いて理解できないのは相手の説明が悪いからだ」
387名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:10:56 ID:NcTYRZ3Q0
少なくとも記者は空気が読めないのは確かなようだ。
388名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:11:18 ID:4lQFr3sn0
>>62
あるあるw
説明内容はきちんとした書面にしとくべきだよな
その後なら質問に答えるだけでよくなるから
最初から繰り返し説明させられるんじゃたまったもんじゃないって
389名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:11:37 ID:ypjVKlm60
質問なんかしないでほしいわ

現場に一度きてほしい
大病院の診察室に

入院患者の担当抱えながら、診察もしなければならない
軽い手術も同時並行
昼ごはん食べる暇もない
390名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:12:11 ID:HqHkaKvp0
>>330
色々と難しいね。たぶん医者はなんでも知っているみたいな虚像を壊したくないだろうし患者は
医者にそれを期待する。

俺に関しては医者が本当のことを言ってくれたら納得するけどね、たとえばこの治療法しか
私は知らないとかね。できれば多少調べてくれて有効だと思うなら他の病院を
紹介してくれるのが望ましいけどね。
391名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:12:23 ID:Zn90MRLb0
医者の愚痴なんて、甘ったれにしか聞こえないのが大多数の国民の実感。
その癖にあらゆる改革に反対するんだから、救いようがない。じゃ文句いうなよと。
392名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:12:36 ID:4JLQCnjm0
>>321
人によるのかもしれないが、オレはあんまりうれしくない。
話聞くだけで治療受けるかどうかわかんないし。

>>335
オレは確かにしたことないな。
体弱いからちまちま小さい病気することはあるけども。
ただ、親父が大病したんでそのときは話聞いたり
いろいろしたけど。
393名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:12:47 ID:7+OGLH+I0
患者は悪くなったその臓器しか見てないけど、医者は全身状態・精神状態含めて考えてるから
意見の相違がここでもできるよね。そこらへんが素人の限界
394名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:13:18 ID:q1tIYBGl0
>>375
そのように冷静に説明すればいいのだが、
コミュニケーション能力に欠ける医療関係者は存在する。
人間がやっているんだから、あたりまえ。
全面的にかばう必要はないんだよ。

医者と患者の関係になると、医者を全力で擁護しないといけないという
勘違いが湧いてくるのはなぜだ。

>>384
1つの病気で、あちこちの病院に通院されるのは迷惑。
医療リソースと、保険金の無駄遣いだよ。
やめて欲しい。
395名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:13:49 ID:wAb+zQJoO
うちの親父が命助けてもらった千葉県の大きい病院は、
術前も術後も、家族4人で素人丸出しの質問をいくつかしても
イヤな顔一つせずに分かりやすく噛み砕いて説明してくれた。
けして愛想のいいタイプの先生じゃないんだけど、説明は丁寧で優しかった。
あれは珍しい方なのかな。
396名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:13:59 ID:XigoNDcY0
変態記者は人様にモノを聞くのになんでこんなに偉そうなんだ
人が苦労して何年も勉強してやっと身に付けた知識をタダで頂こうってのに何なの?
医者は庶民の気持ちが理解できないしすぐ切れるとか印象付けしたい訳?
ほんと変態新聞なんか潰れればいいのに
397名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:14:14 ID:KXI61A+D0
説明が無料だからいけないんだよな
398名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:14:26 ID:vSCrIRfP0
>>394
やめてほしいけどw、気に入らない医者にあたったらそうするしかないわな
399名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:14:29 ID:JG5nxZhI0
ID:Zn90MRLb0さんの「高潔な人格」を愛でるスレ・・・
400名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:14:42 ID:F3O3y8890
>>373
この医者は客にあわせてこういう態度とったんじゃない?
何度も同じ説明した後なんだから、「ちゃんと聞けや」ってことで声を大きくした。
ちゃんとコミュニケーションとれてるじゃん。記者が勝手に「キレた」と言ってるだけで

相手の低脳ぶりをよくよく観察した上で、「もっかい説明しようか?」って聞いている。
特にコミュニケーションが苦手とは思えないな。この平野とかいう記者はダメそうだが。
401名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:09 ID:7e0LsWDh0
>>365
副作用のない薬など存在しない
副作用より治療効果のほうが高いから使うだけ
402名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:14 ID:Zn90MRLb0
>>330
医者がメンツを捨てたらいいんだよ。すべてを明らかにすればいいだけ。
言い訳ばかりしてあらゆる情報公開をこばむ。アメリカなんか医者のランキング
なんて普通にやってるわ。レビューサイトもあるし。
403名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:21 ID:5ad8ISsCO
>>381
副作用はあまり強調しないけどね。
患者の方にそう思いこまれると副作用が強く出たりそれを気にしすぎたりで
患者の方の利益に繋がらないし。
404名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:30 ID:ypjVKlm60
>>379
天皇陛下をご担当されていた医師の言葉
「私など未熟です。半分近くわからないことがあるのですから」

それを聞いた医師はびっくりしたよ
半分もちゃんとわかるのかって。

医学的には解明されてないことのほうが多いんだ。
ほんとうにすべてを知りたいなら神になるしかない。

現代医療は誤診と隣り合わせ何だよ・・・
405名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:32 ID:1A6IDCg60
説明に時間を取るシステムにすりゃいいんだがな
弁護士も医療コーディネーターもそうやっとる
406名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:46 ID:l6KXrcCK0
医者も忙しいからな。
これだけモンスター気取りだと切れる。
407名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:53 ID:vWcGlw4x0
こういう記事が出るときは、だいたい「接客」の点が叩かれる。
日常、誰もが仕事でやっていることだから、医者の態度の悪さが目立ってしまう。
大病院に入院した経験から考えると、医者や看護師に「接客」を教える人間がいないのですよ。
408名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:53 ID:D9q30eHY0
どうせ、ネタにするためにわざと切れさせたんだろ。
409名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:55 ID:nUkT/h2o0
どうせ失礼で高飛車で説明がしにくいような質問したんだろ
例えれば足し算もできないやつに微積の概念を理解させろというような
410名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:15:59 ID:WgvPpOVm0
人同士だからな。
なんとなく感じる違和感とか微妙な空気がある。
文字じゃ簡単に伝わるものではないでしょ。
ましてや他人がどうこう判断できるものではない。
自分は一人しかいないから確かめようがないしな。
いけすかないと勝手に思われたりする場合もある。
体調が悪くて面倒な人もいる。
いちいち個々の案件を検証できるものではない。
411名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:16:02 ID:I2qHPFxM0
>>395
素人丸出しの質問ってのは問題ない、というか説明しやすい

変な思い込みで凝り固まってる人に質問されると誰しも対処に困る
412名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:16:10 ID:dsbjlSHDO
ソース少ないww
はいはい医者が悪い医者が悪い
413名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/06(金) 15:16:18 ID:ycJRA6xe0

解決方法は簡単な事。

全部、ビデオカメラで撮影して保存しておく事。


414名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:16:18 ID:Jt2jnq0S0
毎日新聞は一般的な意味での新聞とは異なり
「今日こんなむかつくことがありました」ってのを報告する
ただの記者の日記帳ですから
415名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:16:24 ID:dEsFn5Un0
>>395
この記者と全然違うじゃん。
この記者は分かった気になって質問してたんじゃないか?
416名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:16:24 ID:0zxrhPG90
>>368
悪いけど、小児科に関してはもうずいぶん前から「重労働なのに儲けが少ない。それに少子化で患者の奪い合いが目に見えている」ってことで減り続けてたよ。

そういうことじゃなくて、簡単に「○○がダメなら△△にすればいいじゃん」で済む話じゃないってことだよ。
レセプトだかカルテだかの共有ができないもんだから、病院を変えたらまた1から検査しなきゃならない。
たとえ紹介状を貰っていてもそう。
具合悪いから医者に行くのに、なんでそんな「たらい回し」みたいな目に遭わなきゃいけないのさ。
417名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:16:24 ID:k6M4cCfyO
変態はいたるとこで迷惑かけてるんだな
418名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:16:28 ID:Zn90MRLb0
>>399
愛でるなんて、つまんねーだよ。
419名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:16:32 ID:L+iY6+e70
>>402
メンツかあ〜


いっそダチョウの上島みたいにブリーフ一丁で診察とか?
420名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:17:30 ID:vSCrIRfP0
>>394
さっきのに加えてだけど、結局今までマスコミにのせられて医者叩きした結果が悲惨な状況をつくったからだろうな
医療は患者と医者でつくるものなのに敵対関係になってしまって
421名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:17:42 ID:KYunP9p30
珍聞記者は自分は特権階級だと思ってる。

医者との信頼関係も築けない稚拙な知的レベルだということがよーくわかった。
他の病院で受診してくれと医師は言えばよかったのに。

422名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:17:49 ID:R9GJQ9U3O
なんだ?まだ日本人になにか文句があるのか?
変態新聞記者は?
早く朝鮮半島にでも中国大陸にでも
帰ったらどうだ?
423名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:17:55 ID:Z5ndv3/EO
>>379
これは釣りなのか?

1ヶ月2ヶ月とか言ってるからそういう判断なんだと思う。
内蔵の異常とかなら色々するだろうけど、
成長によって治るパターンもあるってのもあるからじゃない?
柔らかい時に変にいじるのも良くないかと思ったんじゃないかな?

専門へ紹介状へ送るのも患者への不安軽減のひとつの方法でもあるだろうし。

424名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:18:00 ID:088NkjSl0
うーん、、。

毎日の工作員も、圧倒的変態バッシングの量には効果なしだな、、。

まあ、医師叩きで一丁上がりはもう古いんだよ。

いくら”医師憎し”が毎日の社是でもね。
425名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:18:00 ID:XQ0mIS9c0
この記事の一番の問題は
変態記者の一方的な医者に対する私怨を公共の新聞に掲載してあたかも国民全体の気持ちとして代弁してること

チラシの裏にでも書いておけよ
426名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:18:05 ID:WD76bp3KO
>>409
微積の説明中に足し算の質問をしまくった、ってレベルじゃね?
427名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:18:12 ID:6PVxBp970
歯医者とかは噂や評判聞いて良いところに行くよね。
他の病気の時もちゃんと調べて行くべき。

今の病院は細分化されていて総合的に良い病院とかじゃなくて何々が得意みたいになっている。
病名がはっきりしてるのなら調べればすぐ良い病院はみつかる。
428名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:18:17 ID:9695cZo70
>>402
だったら、アメリカに行けば?向こうは医療保険制度も崩壊してるから。
そもそも、貧乏人は医者に行けないからレビューすら出来ないし。
429名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:18:19 ID:8HkHZi3rO
>>375

>>365は副作用って言葉にびっくりしているだけだから、教えてやれよ
「痒みどめの薬の副作用として、眠気をさそうってのがありますが、これを強くしたのがドリウェルと言うお薬
つまり副作用と言うのは全部が全部、害云々」
ぐらいよ

別に「副作用で訴えてやる」ってわけでもないんだし

おまえみたいな対応がモンスターペイシェントを生み出すこともあるよ
430名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:18:29 ID:A8tGYCay0
>>395
いいよね、そういう先生
頼りになる感じで
おれの弟が大病したときの執刀医の先生がそんなかんじだった
ほんと神様みたいに見えたw
431名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:18:50 ID:noomjz2n0
>>386
一方こちらでは、「俺たちの話が理解できないのは若者がバカだからだ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233891790/
432名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:18:53 ID:huCuW5Rx0
書くこと無いから医者叩きの記事でも書くか
という予定だったのでは
433名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:19:20 ID:HqHkaKvp0
>>425
公憤なんてないのだから出発点は私憤でいいんだよ。それが公共的な利益をもたらせば。
434名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:19:44 ID:2PO5wH9YO
>>393
いや、医者は自分の専門の臓器しかみない
担当じゃないところは他科に任せておしまい、全身診てくれる医者は大病院にはいない
435名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:20:05 ID:rVpEmopu0
全ての医師が、
毎日新聞関係者の医療行為を拒否すればいい。
436名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:20:06 ID:vSCrIRfP0
>>416
ハズレ医者が作ったカルテを共有してどうする
当たり医者の再検査のほうが両者にとっていいだろ
437名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:20:14 ID:D153K8Zt0
>>394
>1つの病気で、あちこちの病院に通院されるのは迷惑。

では、診断に疑問を持って次々と回った>>379のお話はどうなるの?
不安な気持ちを持っているという点では同じだと思いますが。
438名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:20:16 ID:Zn90MRLb0
いまだに医者は聖職なんて思ってる患者がいるのが一番の問題なんだよな。
治療費以外にも医者に金払うアホな患者もいるし、その医者同士でも自分の
上司の昇進祝いに金を包むとか、アホみたいなことしてるしな。ヤクザかっちゅーに。
439名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:20:17 ID:6OHF9nvJ0
毎日クオリティ
440名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:20:35 ID:boTNeYLO0
>>432
そうかもね。1月の日記には書いてないし。
441名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:20:37 ID:q1tIYBGl0
>>423
かってに思うんじゃなしに、保護者に指摘すべきだろ。
馬鹿かよ。
442名無し:2009/02/06(金) 15:20:45 ID:MWkW8N/NO
夕刊タブロイド紙よりひどいレベルの記事だしこれを載せる判断をした編集部はもっと程度が低い。毎日とうに終わってるし他の新聞も世論操作に使われてるからもうすぐ同じ運命。
443名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:21:05 ID:JG5nxZhI0
> 「もう一度、一から説明しましょうか!」

普通の人がこう言う怒り方をする時って、説明してるのに何度も同じことを聞いてくる時だと
思うのだけど…
444名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:21:06 ID:sAfUXanq0
>>390
その話を、ヒステリックな意味でなく、あくまで現実的に、人間味を持って話してくれるなら
少なくとも俺なら自分にできること、できないこと、他でもしかしたらいい治療法があるかもしれないこと
それぐらいは普通に話すよ。全て自分の知ってる範囲でだけれども。(知らんことが話せるわけがないw)

他に医局の方針ってのもあって、大学病院にいる間はこれがなかなかやっかいだったりするけれども。
大学病院の医局に在籍してても、市中病院に出向してる間は気にしなくてもよかったり。
まーいろいろあるんだこれがw
445名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:21:07 ID:pX2GXwl40
ブログで書け
446名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:21:21 ID:Jt2jnq0S0
>>425
チラシの裏に書くなんてもったいない。
毎日新聞よりよほど価値があるのに。
447名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:21:23 ID:OBgsLIru0
>>402
その結果、ランキング上位の病院にばかり患者が集まってさらに医療崩壊と。

現状ですら、町医者をバカにしてちょっとした風邪でも大病院にかかるアホのせいで
重症患者が診られなくなってるっていう状況なのに。
448名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:21:37 ID:0zxrhPG90
>>428
なにそれ。
なんでそんな人をバカにしたようなことしか言えないの?

2ちゃんというかこの板の医者スレって、必ずヘンな自称医者が沸くけど、あんたもそういう人?
449名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:21:37 ID:TUEzGl/r0
>>428
一昔前は、そのアメリカ医療は素晴らしい!!とマスコミは煽ってたんだよね。
一部の金持ち向けのアメリカ医療だけを取り上げて、インフォームドコンセントだセカンドオピニオンだと。
んで、それに比べて日本の医療はだめだー!と。
どこまでマスコミ関係者は恥知らずになれるのか。
450名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:21:51 ID:XQ0mIS9c0
>>433
こういう馬鹿が新聞は正しい 正義だ とか思って必死に購読してるんだろうね
451名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:21:59 ID:YD6UHGFJ0
>>433
きっかけは私憤であっても、
コラム程度とはいえ新聞社の名前で文章書くなら
私憤レベルじゃだめでしょ。
452名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:22:07 ID:r/bZNF2G0
一人を捕まえて全体を批判ですか
いい迷惑です
453名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:22:21 ID:lN7kWlED0
>>303
現在の医療制度が崩壊した原因の一つは
毎日が中心となってバッシングしたのもあるからな。
454名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:22:28 ID:7e0LsWDh0
>>437
自費診療なら問題ない
子供を心配するのも親として当然
455名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:22:46 ID:q1tIYBGl0
>>437
別に次々と回っていないが。

どこに目を付けているんだ?
456名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:22:48 ID:ISWuWq23O
きっと高いのは毎日新聞と社会との間にある壁の方だと思うんだが…
457名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:22:50 ID:6PVxBp970
>>433
医者の言い分も載せればフェアだけど
コイツの言い分だけを書き殴ってるだけだろ。
話にならない。
458名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:23:04 ID:I2qHPFxM0
>>446
両面チラシが多くなってチラシの裏の希少度も上がってるしなw
459名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:23:11 ID:jIdxgx8N0
ネタ拾いのために同行すんじゃねーよ
挑発する気満々で質問しまくんなゴミ

わざと「壁」を作ったのは自分だろ
自分の人間性を何とかしろよ
460名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:23:14 ID:7+OGLH+I0
>>434
いや、そういうことじゃなくってさ。高度のDMがあるからオペ不可とか
精神状態を見ながらIFNを使うとかそいういう類の話です。
そりゃ外科医が膠原病治療したりとかの畑違いの仕事はしないよ。コンサルトします
461名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:23:16 ID:Zn90MRLb0
>>384
常に患者が努力するべき、というのがお前の結論なんだよなw
医者、医療機関は変わらなくいいw という。どこの貴族だよ。馬鹿か。

>>394
医者版GKw(マジ)
462名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:23:18 ID:0zxrhPG90
>>447
町医者はねえ、たとえば「夜中に病状が急変したらウチでは対応できないから」って理由で大きな病院に紹介したりすんのよ。
463名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:23:43 ID:IhFnOM0/0
>>395
何の裏もなく純粋に素人が疑問をぶつけるって意外に医師は嫌がらないのではないか
この記事を書いた記者は、付け焼刃の知識で恐れ多くも医師を啓蒙しようとしたのかも知れん
464名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:24:04 ID:8nIeF2E50
その読んだ本が絶対だと思うならそれ書いた医師の所に行けばいいだけだろ・・・
465名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:24:15 ID:97eHo7srO
こんな変態新聞はチラシにはさんで配ればええのと違うか?
466名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:24:25 ID:I8uRhAwC0
報道関係の方は基地外率高いからねぇ・・
「お医者さんに虐められたよ〜」って泣きつく子供のような記事だと感じた。
467名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:24:58 ID:T+HH9ffz0
医者も人の子なんで、相性の悪い患者さんには何をやっても
旨く行かないんだよ。そんな時は転医をお勧めします。
それがお互いの幸せと言うものです。
468名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:25:11 ID:vSCrIRfP0
>>462
重症化したなら大病院送りで正しいじゃん
469名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:25:12 ID:DQlyHJ800
報道機関としてしっかりしてないのに
470名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:25:13 ID:OBgsLIru0
>>462
当番病院制ってもんがあってね。
471名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:25:16 ID:nn/Iw7XI0
毎日の2文字を見るだけで記事を読まなくても内容を理解できる。
472名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:25:43 ID:ISWuWq23O
>>443
だなw
丁寧に説明しているのに相手の理解力が欠けている時とか思い込みだけで否定してくる時な
473名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:26:05 ID:2FirVSzLO
素人が調子にのって専門家に対し業務妨害
たしなめられたら
新聞にあることないことのせて憂さ晴らし

悪意をもって日本国民を貶めるおぞましい朝鮮ヒトモドキ向け機関誌


それが毎日変態新聞

474名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:26:17 ID:2wJNh7pc0
でも自分が病気になったら今後どうなるかは詳しく知りたいよな、
聞かないとまったく説明しようとしない先生もいるし。
最近は説明してくれる先生も多いけど。
ささいな病気でもやっぱり先がわかると安心するし。
475名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:26:30 ID:YZA2qsgQ0
ガイドラインかじっって知ったかぶりか。この医師にすごく同情する。
そのガイドライン片手に、自分で治せばいいだろ。
人間のクズだな
476名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:26:41 ID:fy2shb110
本音を聞きだすには怒らせるのが一番!
477名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:26:45 ID:gWFBzV6J0
世間に向けて
> 医師と患者・家族を隔てる「壁」はまだまだ高いと痛感した。
と医療者のあるべき姿を訴えかける毎日新聞記者・・

このスタンスは建て前で、結局は
「不愉快な思いをさせられた医師」への仕返し。で印象操作。
そんな悪意も感じる
馬鹿でないならば問題、馬鹿でも問題

伝える商売の記者。その性格、能力に疑問。
この記者、歳はいくつ?

インフォームドコンセント。
医師と患者あるいは患者の近親者間のコミュニケーション能力の問題と捉え
自分の言葉の口調、態度を含めて記事を書き直せよ
ならばそれなりに評価される・・・かもしれない、が・・・ 

・・・あの毎日ダヨ( ´・ω・)(・ω・`*)・・・ムリダネー 
478名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:26:47 ID:bNNLwnU+0

どんな職業でもトラブルはある。

それを私怨で医療の問題に還元してしまうバカ。

それが毎日新聞だ。

479名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:26:52 ID:BFF4xihhO
なんか関係ない自分語りが増えてきたな
480名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:26:52 ID:F3O3y8890
>>449
誰の本だったかな、ちょっと忘れたが、こういう本を読んだことがある。
(タイトルはアメリカの医療制度に異を唱えたものだったはず)

アメリカ医療に携わった著者(医師)にマスコミから取材あって、向こうの制度を批判したところ
記者は信用しなくて「そんなはずはない」とか「欧米の方が進んでいるはず、日本のダメな
ところを教えてくれ」と延々言い続けたそうな。どんなに説明しても日本の医療制度の
方が良い面が多いと著者が思っていることに理解を示さなかったとか。

アレ、この記者とどっか似てね?
481名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:26:53 ID:HqHkaKvp0
>>463
そんなことはない。この記者のケースがどうかは分からないが質問を嫌がる医者はいる。まして
違う治療法にかんして尋ねたら明らかに顔色が変わって激怒という医者もいる。
482名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:27:00 ID:I2qHPFxM0
現状の医者が気に入らない人は
是非息子を医者に育てて欲しい

そうすれば医療はきっといい方向に向かう
483名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:27:03 ID:0zxrhPG90
>>468
そうじゃなくて、最初から二度手間になる可能性があると分かってるのにわざわざ初診料2回払うバカはいないでしょっての。
484名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:27:04 ID:Zn90MRLb0
医者のキチガイ率高いからねぇ・・・ 社会常識から隔離される世界だからな〜
485名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:27:04 ID:f3rkMW7Q0
普通の人 質問したら
毎日変態 質問しまくったら

変態から普通に質問されるだけで
恐怖なのに
486名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:27:55 ID:LsVDMO4o0
>>455
>2カ月検診でも見過ごされ、
>直後に別の小児科医へ、そこでもたいしたことはないという意見だったが、
>近所の整形外科への紹介状を書いてもらう
これで3箇所回ってると思うが
487名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:28:04 ID:eZbhbZmq0
病院のシステムの不備を、患者に押し付けるからなー。
説明に時間を取られるのが支障になるなら、解説係を作ればいい。
だいたい、インフォームドコンセントはなんのために作ったんだよ。
医者が、説明不足による訴訟を免れるためだろ?
変態以外の理由で文句言ってるのは、大方身内だろ?
488名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:28:37 ID:3iMuG+h30
医者でもないヤツらが、必死で医者を擁護するのが理解できません。

医者の悪口言うと、将来的に自分たちが医療を受けられなくなるんだぞ! 
なんて壮大な妄想を言うのは止めろよ。w
489名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:28:46 ID:c/oDqN0PO
記者って常識も無ければ人の不幸で食べていってる糞だから、なんとなしに質問の仕方と言うのは普通ではないと思います。
医者叩きネタに記事に書けるくらいだから、職業病が出ちゃってるのでは?ないかと
490名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:28:58 ID:D153K8Zt0
>>455
「次々」というのは表現が間違っていますね、大変失礼しました。

ただ、『直後に別の小児科医へ』という表現から、
ご自分の意思で別の医者にかかったと読めたものですから。
491名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:29:03 ID:4lQFr3sn0
>>467
医者も人間、相性の悪い患者っているよね、正直転医してくれんかな、って思ったりする
でもこういう人にかぎってみょうになついて、ずっと通ってきたりするんだよなあ
492名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:29:15 ID:sAfUXanq0

しかしお互いにとっていい解決策は>>467しかないだろうね

それでも「どんな患者とも合わない医者や病院」は潰れるだけでいいんだが
「どんな医者や病院とも合わない患者」が色々荒らすんだろうなwwww
493名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:29:35 ID:8mrAHpL70
たまたまあった個人的なことを新聞に書くなよ
どんだけ影響あるかわかったもんじゃねーだろ、医者に
494名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:29:39 ID:bJ/g3cflO
>>465
チラシがメインかよw
495名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:29:39 ID:OBgsLIru0
>>474
それは場合によりけりじゃない?

例えば糖尿病一つ取ってみても「食事制限や適度な運動さえきちんとこなしていれば
普通と変わらない生活ができるでしょう」という未来もあるけれど、
「合併症で腎機能不全に陥り透析が必要になるでしょう、視力も落ちて失明するでしょう、
手足は壊死して切断の可能性もあります」ってのもあり得る未来だ。
最初の段階ではどちらになるとも言えない
496名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:29:47 ID:q1tIYBGl0
>>486
自発的に行ったのは、「別の小児科医」だけだよ。
あとは必要に応じて発生しただけ。
実際にMRIを取ったり、レントゲンを撮ったりいろいろ発生したよ。
その後にね。
そういうレベルの問題を看過する医者はどうかと思う。
497名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:29:49 ID:9695cZo70
>>484
何が、医者は横柄だ、だよ。
お前自身が自己中だから、自分がちょっとでも気に入らないと横柄だと思ってるだけだろ。
レス読んでもお前が謙虚な人間には到底思えない。いい加減、国に帰ってもらえませんか?
498名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:29:53 ID:vSCrIRfP0
>>483
なってから 始めて分かる 二度手間よ
急変するのもわかってるのか?
499名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:30:09 ID:6cH+kK1jP
念のためにもう一度聞きますが
この記事、毎日新聞なんですよね?
500名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:30:27 ID:I2qHPFxM0
>>494
新聞取ってる家の何割かは確実にそういう意識だと思うw
501名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:30:30 ID:6zt+gHHE0
変態新聞の医療批判記事ってだけで医師側を無条件に援護したくなる。
502名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:30:50 ID:yPuTRJiY0
質問の仕方だろうな
病状の微妙な差の部分を確認して、治療法のメリットデメリット確認すればいいことじゃん
関係ないことまで質問しまくったら、医者だって忙しいのでイラつくだろう
503名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:31:18 ID:aR9qX3z30
「もう説明しない!」とキレるなら医師が悪い感じだが
「もう一度、一から説明しましょうか!」とキレるのは…
医師に説明する意思はあると感じる
504名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:31:32 ID:F3O3y8890
>>484
社会から隔離?医者は専門は選べるが、患者は得られベない。
病院にはあらゆる階層のあらゆるタイプの人がくる。
色んな職業のなかでも関わる人間の雑多さは群を抜くと思うが?

他人の文章、改変して悦にいってるようだが、まるで的を射ていないぞ。
505名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:31:33 ID:4cnNpYIz0
>レセプトだかカルテだかの共有ができないもんだから、病院を変えたらまた1から検査しなきゃならない。
>たとえ紹介状を貰っていてもそう。
これやれたら、経費削減にもなるだろうけど
医者は戦々恐々となるわな。
だから堂々とセカンドオピニオンに持ってけばいいんだよ。
506名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:31:38 ID:newzHTQf0
>>467
それ、うちもやってる
人間相性がどうしてもあるから
同じ病院がいいなら他の先生
同じ曜日なら、他医院の専門医へ振り分け
507名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:31:48 ID:OBgsLIru0
>>488
例の割り箸事件の直後や産婦人科の訴訟問題の際もお前みたいなことを言う人はあちこちにいたがね。
結果はこうだよw
508名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:32:06 ID:1cjNLoqZ0
でも最近の医者、薬の名前も系列も知らんよ
509名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:32:11 ID:wAb+zQJoO
>>415
そっか! 早とちりした。ごめん。

>>430
なんか珍しい病気で、先生も一抹の不安があった様子だったんだけど、やり遂げてくれた。
術前の説明の時も「精一杯やってみますが、あとは患者さんの生命力を信じるのみです」的なこと言われたけど、
「運任せかよ」とかは一切思わなかった。ただひたすら「お願いします」「あとはお任せします」と思って、先生と親父を信じて待った。
その先生の態度は、万が一、助からなくてもこちらが納得できるような態度だった。
本当にその先生には感謝してるよ。
510名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:32:36 ID:lYpIdLPe0
>>461
医者版GKのせいで妊婦がたらいまわしされるんですね、わかります。
511名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:32:40 ID:AxIDF5vO0
お前の新聞に批判の電話を懇切丁寧にしたらキレられたが自分達は良いのか
512名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:01 ID:HqHkaKvp0
>>493
質問を嫌がる医者がいるという知識があって自分が実際に経験すれば、こういう記事になるのじゃないか?
俺をはじめ何人かもそういう経験をしているとこのスレに書き込んでいる。新聞記者なら当然たくさんの
情報を持っているだろう。その情報に合致する経験をしたらこういう記事になる。
513名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:06 ID:7mM8zx340
単にこの医者が無知だっただけなんだが

日本医科大学・帝京大学裏口入学事件
http://www.igakubu.org/faq/uraguchi.htm

奈良県立医科大学裏口入試事件
http://www.igakubu.org/article/kokuritsuura.html

11年間の入学者600人のうち三分の一以上が裏口入学者であったことが
判明して問題になっている奈良県立医科大学の元学長緒方純一氏が、
朝日新聞記者のインタビューに応じ・・・
514名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:21 ID:Zn90MRLb0
なんで日本で医者のレビューサイトが作れないのか?
515名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:22 ID:r1PDU0As0
これは実際に会話を聞いてみないとなんともいえないなあ
516名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:32 ID:T+HH9ffz0
>>491
カルテを見るとオオと
(笑)
517名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:33 ID:8WqI8EfH0
>>447
>ちょっとした風邪でも大病院にかかるアホ

風邪で大病院に行ってたら丸一日つぶれるのにね。
すいてる町医者なら診察して注射打って処方箋もらって15分ぐらいだ。
518名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:35 ID:3R7Xoy3e0
日本ユニセフについての質問はOKですか?
519名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:38 ID:hJrXZYvj0
なんというモンスターペーパー
520名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:40 ID:oWiSRXdoO
世界中に日本国民を侮辱する記事を発信し続けた反日変態毎日新聞の記事で言い争うお前らが滑稽でならない。
521名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:42 ID:Ahoidh0S0
これは、聞き方の問題じゃね?
医者だって、相手が患者の身内と言えど、猜疑心たっぷりに横柄な聞き方されたら、キレるだろ。
記者って、記事にするためそれが目的の場合もあるじゃん。
522名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:44 ID:hUByHSM40
相変わらず医者側対患者側の極論での低レベル言い争いになってますな。
どっちの言い分も正しいけど、それぞれの極論を現実化するのは不可能だと思うよ。
医者だってキツい現状、患者だってキツい現状。

医療の現場に限らず、どんな職業やってたって他人と接する仕事ならわかりそうなもんだけどなぁ。
ワケのわからんことを言ってきて、どんなに説明したって納得せずにゴネる客。
わがまま放題・無茶ばっかりな客。
最初物分り良さそうだったのに、後になってから意味不明なケチ付ける客。

なぜか医療に関する議論になると、「医者の努力が足りない」って意見が圧倒的に増えるよね。

523名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:33:47 ID:PO8XAqAMO
この前記事になっていたが『私は〜新聞のものだぞ。この事を記事にしてやるからな!』と
脅迫してくる輩がおるそうだ。


毎日とか朝日の記者なんですね、やっぱりw
524名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:34:03 ID:I2qHPFxM0
>>509
あえて言うが
それはお前さんと家族の人柄が良かったからだと思うよ
525名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:34:05 ID:7+OGLH+I0
そもそもこの記者はハナから食ってかかる気満々なのが見え見え
526名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:34:26 ID:b8AZgsH50
日記を全国紙の記事にするって何なんだろうね






2ちゃんねらーのみなさん、そこんとこどうなの?
527名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:34:39 ID:xf6/flSU0
状況にもよるんだよね
入院手術の場合手術前説明でたいてーの話はちゃんとしてもらえる
わかりにくい部分だと図や写真を使ってやってくれる
問題は経過説明
これで説明を快くしてくれる医者に未だ会ったことがない
忙しいのはわかるけどさ
自分の病気や怪我なのに家族を立ち合わせなきゃまともに取り合わないってのも妙な話だよな・・・
528名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:34:40 ID:23zSwa960
毎日新聞と関わると損するのはガチw

応酬義務って大変ですね
529名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:34:42 ID:w3Mo8DiB0
医者は世間知らずだから、きちんと質問するだけでも逆切れするんだな。
530名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:34:55 ID:pFrs753p0
しかし結局医療改革ってのは誰のためにやりたかったのかが全く見えない
531名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:34:56 ID:YgB8fpxU0
>学会のガイドライン本(書店でも買える)を読み、病状の
>微妙な差によって治療法も違うことを知っていたからだ。

こういうの一番困るよね
532名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:35:01 ID:lTfvePVyO
メモ帳とかビデオカメラとか音声レコーダとか本屋で買ってきたガイドラインの本とか持ち込んで、既に他の家族には説明した内容を自分だけ時間を取らせて医者が話を間違わないかと虎視眈々の姿勢で「取材」されたら

普段マスコミと関わる事の無い医者はブチ切れます
533名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:35:12 ID:x6rr6WV00
こういう漠然とした記事で何かを叩こうとするのが卑しい
もっとまともな取材してから叩くなり何なりすりゃいいのに
534名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:35:25 ID:d62Sw0TG0
記者日記www
535名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:35:32 ID:G+nFPIn20
ここまで利根川のAAゼロ。

大人は質問に答えたりしないんだよJK
536名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:36:24 ID:1cjNLoqZ0
>>531
なんでこまるん?素人に知識もたれちゃ
困る仕事の仕方でもしてんの?
537名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:36:51 ID:fOeQYrD5O
この記者の頭がおかしいのはわかった
538名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:37:09 ID:I2qHPFxM0
>>536
本当に正しい知識をちゃんと持っていて
その周辺の話を理解できる人なら問題ないんだけどね
539名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:37:10 ID:eFamaiZM0
逆切れと書いてあるから喧嘩腰で聞いたのだろう
540名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:37:37 ID:evsPYStR0
新聞記者と俺との良識のズレにものすごい壁を感じた
541名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:37:44 ID:VTZ1GV8c0
さすが変態はしつこいなw
542名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:37:45 ID:yQc85puE0
>>1
細かいところまで聞くことで
感心してもらいたいという衝動が
あったんだろうね、記者には
543名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:38:09 ID:TUEzGl/r0
この記者に、記事について根掘り葉掘り質問したら、どの時点で切れるだろうか。
544名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:38:15 ID:y8EnLkSL0
どんなにまともな質問でも、自分で
「質問しまくった。」と表現するような質問の仕方は、まともな社会人の
することではない。
まあ、質問の内容も想像がつくが。

毎日脳内妄想通信の記者だし。
545名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:38:17 ID:4zVCKu9x0
そんな医者まずい無いでしょう。マスゴミいつもの欠席裁判ですね。
十分な知識と常識を持った質問ならどれだけ時間をかけても答えるさ。
質問の内容、場所、時間、態度 等詳細を明かしてみろ、
相手が医者じゃなくても怒るに違いない。
バカにkつける薬が早く開発されますように。
546名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:38:29 ID:vWcGlw4x0
どう考えても、ここで医者を擁護しても患者側にメリットはないよ。
ビデオカメラ、レコーダーで記録したほうが良いよ。
547名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:38:41 ID:cCs/CZ7PO
どうせ「僕にはマンコは無いんですか?」とか質問したんだろ?
548名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:39:00 ID:QavvIlhd0
どんな大病かは知らんが、痴呆や介護が必要な状態なら別だが、家族同伴は迷惑至極だと思うよ。
待合室の椅子も家族で占領して他の患者が座れないときもあるし。
549名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:39:10 ID:WQcokH3vO
病院に行くたびに思うのだがやつらは自己負担3割り分の金額に見合うサービスしかしないよな
550名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:39:24 ID:088NkjSl0
・聞かれてもいないのに職業『マスコミ(新聞社・TV)』を名乗る
・問診表に職業欄が無いのに、無理矢理w欄外に職業『マスコミ(新聞社・TV)』を書く
・問診表の職業欄の「会社員」に丸をつければいいのに、あえて『マスコミ(新聞社・TV)』と記入
・相手が欲しくもないのに『マスコミ(新聞社・TV)』の名詞を渡す
551名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:39:25 ID:23zSwa960
>>532
でも正直音声レコーダーくらいは持っていく位じゃないと、
万が一医療訴訟になった場合患者は勝てない。

最近は手術ビデオを患者に渡す外科医もいるそうだけど、
医療者側から情報提供していくようにすれば医療訴訟に
代表される医師患者間の軋轢は減ると思う。

でも毎日は潰れてほしい
552名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:39:33 ID:70CQkiwy0
>>1
変態だって問い合わせにファビョるだろ
553名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:39:54 ID:C4mFKZNgO
手術後の家族への説明で
足組んで説明始める医者がいて
なんだこいつと思った。
しかも手術途中で中止したってのに
554名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:39:57 ID:x6rr6WV00
医者個人にもしかしたら問題があったのかもしれないが
その経過すら書かず一方的に壁とか罵られる側のことを考えたことがあるのだろうか
555名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:40:23 ID:q1tIYBGl0
>>548
なにそれ?

退院時には患者を宅急便で届けてくれるのか。
556名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:40:30 ID:K5DXnIbi0
俺、医学部だけど、医療ってムズイんだ・・・
例えば、癌でも、ある一定以上進行すると手術しない方が良いとかある。
ガンマナイフとか生物免疫療法とかある。
色んな論文があって、まだ研究段階で、何が一番かまだ分からないんだ。
先生達は症状とかを見て考えてる。

けど、変に知識をつけて、来られると困る。
いろんな治療法がある。けどだれか一人の話だけ聞いて、
これが良いと思ってくると困るみたいだね・・・
557名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:40:33 ID:1v7vqyZB0
>>542
いるいるw
オレってこんなことまで知ってるんだぞー、どうだ、ビックリした?まいった?てイタイやつ
558名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:40:36 ID:9695cZo70
>>536
中途半端な知識だから。
それを書いた人間が薬や病気に詳しくても、全てを書ききれるわけじゃない。
専門家向けの本書いてる人知ってるけど、共著で製薬会社の人が10数人集まらないと、
まともな本なんか書けない。

新聞屋が買って理解できる程度のガイドライン本なんて大した知識は載ってない。
559名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:40:49 ID:3PJvgR/m0
病院名とか医師の名前とか、患者の名前とか
匿名なので信用できません。

by 今の若者
560名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:41:04 ID:Xt3HUjvh0
質問内容書かずに、医者批判とか、
やること汚いな。
561名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:41:07 ID:QF7d9B7G0
>>536
中途半端な知識で質問されてもネー。
562名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:41:21 ID:4JLQCnjm0
>>483
いやそれならはじめに診断した医者の診断料と、
大きい病院のほうで診断した医者の診断料は
どうなっちゃうのよ・・・
563名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:41:22 ID:vHAjeCG80
気に入らないことがあったら2chに晒すってレベルの記事だな。
564名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:41:27 ID:2n5Kjsd70
変態記事とねつ造記事についてももちゃんと答えろよ
565名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:41:46 ID:MkE4pksGO
一応医師の立場から言うと、マスコミ関係が来たら嫌なもんだよ。なんかあったらボロクソ書かれるし。

以前NHKが取材にきて、カメラマンが分娩室に入りたいとか言い出して(しかもお産を撮りたいと)、断りたいけど、断ったら何を言われるか怖いからしぶしぶ了承した。

変態毎日?奈良の一件以降変態毎日関係者というだけで、漏れ的にはモンスター認定だよ。変態は明らかに医師に喧嘩売ってるよ。
566名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:41:57 ID:LsVDMO4o0
>>536
その本が出版される間に間違い・訂正があったり
新技術が確立されてたり山ほど面倒な事はあると思うが?
567名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:41:58 ID:a53Uuda/0
>>1医師はその後も献身的に兄を診てくれた。

医者は、この記者に何をかかれるかわからんからな
変態医者なんて書きそうだとおもったんじゃないか?
568名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:42:17 ID:IhFnOM0/0
>>481
そりゃあ、いるかいないかで考えたらいるだろうとは思うが
一般化する話か?
569名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:42:28 ID:HqHkaKvp0
>>542
患者や患者の親族の立場になれば詳しいことを聞きたいのは当然だよ。数学なら記者から説明してくれと
言われてあなたに言っても理解できないだろうと断ることができるが幸か不幸か医療は専門でない
素人にもかなり分かる。患者の聞きたい情報は比較的単純だから。だから医者は怖いのかもしれないね、
自分の能力がばれるのが。

570名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:42:33 ID:eaGp8XeB0
ソースは僕の妄想!
571名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:42:38 ID:r2vLQ5FL0
>>536
どんな分野でも一般向けに書かれてる本は、
肝心なデータがないから専門家はまず使わないだろ
572名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:42:43 ID:Jrngwz6a0
>>551
レコーダーが必要なほど信用できないなら、そもそも医療など受けずに自己治療すればいいでしょ
573名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:42:50 ID:Zn90MRLb0
>>529
本当にそう思うわ。それ以前に「質問するなよ」って、空気を出しまくってる奴
多い。いい医者は「何か質問ありますか?」とか聞いてくるけど、そんな医者レア。
ちなみにアメリカの医者は絶対、聞いてくる。
574名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:43:08 ID:8YS2fJwO0
>>1
記者の主観による記事だから信憑性ゼロ

医者を怒らすような聞き方でもしたんだろ
575名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:43:21 ID:HS3VSJqp0
本で聞きかじっただけの知識をさも自慢げにひけらかす人間は誰だって苛つくわなwww
576名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:43:27 ID:noomjz2n0
>>531
知ってんなら細かい判断は医師に任せりゃいいのにな。
任せていい医者かどうかだけ判断しようとすればいい。
医師の判断が正しいかどうかを判断しようとするから無理がある。
577名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:01 ID:TDYBRH1p0
家族への説明ってのは保険の点数にないからな。
医者の良心だけ。

弁護士の相談料のように説明にも点数与えればいい。
578名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:06 ID:I2qHPFxM0
ID:Zn90MRLb0がどのあたりに住んでるかが気になる
俺はよほど運がいいんだろうか
579名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:15 ID:2n5Kjsd70
>>536
中途半端な知識、それも思いこみだから
いくら説明しても、自分の考えを変えない

新聞の記者なんてのは特に
自分の求める発言が出ないと、相手が悪者になる
580名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:27 ID:jy4B2XN30
毎日の記者って、女性セブンの記者とかわらないな。
581名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:28 ID:F3O3y8890
>>569
> 幸か不幸か医療は専門でない 素人にもかなり分かる

またまた、ご冗談を。
582名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:28 ID:UZr8rd0K0
WAIWAI祭りをしようぜ
583名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:38 ID:sEW0/zfl0
ど素人がにわか知識ひけらかして、あれこれ言ってきたらそらキレるわ
584名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:43 ID:WgvPpOVm0
男女交際と同じで嫌なら別れるwだけど金がかかるから面倒になるとw
585名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:52 ID:OBgsLIru0
>>573
だからアメリカいけよw
586名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:58 ID:Zn90MRLb0
>>548
家族の待合室でも作れば?医療機関は医者のためにあるんじゃないんだぞ。
587名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:45:12 ID:sE+7W9ug0
>私はひるまず質問し続けたが、こうした場面に慣れていない人なら黙ってしまっただ
>ろう。医師と患者・家族を隔てる「壁」はまだまだ高いと痛感した。

この記事のばあい、読者が判断できる材料を与えないで一方的に結論づけてる点が問題としか言いようがない。
毎日の記者って、日記レベルの文章能力しかないわけ?
588名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:45:15 ID:3mX0o0cxO
>>536
たかが市販の本を読んだだけの中途半端な知識で意見されても困るってことだろ
589名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:45:46 ID:1cjNLoqZ0
個人情報なので具体的には書かないから与太話だと思ってもらってよろしいが
心療内科医が精神安定剤の効能とか発売メーカーとか先発かジェネリックか
判んないとか漢方判らないから混合処方できないですってなんぞそれ?

以前それではげしめの副作用でたから他のでって
いってるのにガンと聞き入れてくれへんと

命がけやからこっちも知恵つけるわ
590名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:45:48 ID:vZTxzAo50
個人体験を全国紙で書き立てる方がよっぽど傲慢だよ
591名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:46:00 ID:4JLQCnjm0
592名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:46:13 ID:al5Z7hsj0
593名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:46:22 ID:36JTb6bW0
知ったかぶって根堀葉堀聞くからだろ。
594名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:46:31 ID:8WzPmkCO0
>>579
中途半端な知識ならまだしも、
いくら説明しても変えないってのは・・・だめだな。

>>588
そういうわけではなく、中途半端な質問
でもいいんだが、自分の考えを変えないってところに
問題があるんだろ。
595名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:46:37 ID:duLmCXZS0
>>1
医者の一部を大半がごとく書くのはどうよ?

ちょっと質問しただけで、
「私を信じていただけないのであれば、治療する自信がありません」
とのたまった医者にあったことがあるから、アレだけどさw
596名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:46:50 ID:e0Dv9EgN0
こんな日記を記事として出すなよ・・・

自分のブログでやれ!
597名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:47:03 ID:52g/S7QP0
>>1
記者一個人の経験から「医者と家族を隔てる壁を感じた」と一般論に結びつけるはどうなんだ?
医者も人によってそれぞれ対応が違うだろうし、第一記者側視点だけで相手の医者側の意見や見解が
一切書かれてないからこの記者がどういう態度だったのかが判断できない
598名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:47:10 ID:HqHkaKvp0
>>556
俺個人に関しては、それを正直に言ってくれたら納得するのだけどね。私はAという治療方法
しか詳しくありませんしできません。B,C、Dについては詳しくありませんが現時点では
定まった評価はできないのが一般的な見方だと思います、とかね。
599名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:47:22 ID:uw61WL9Y0
ちょっと本を読んだくらいで知恵がついた気になってる素人が一番性質が悪いんだがな
とりあえずバカなのは変わらんけど、わざと煽ったのかどうかで評価が変わるわな
600名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:47:26 ID:D+N29yAU0
何の病気でどのようなことを質問したのかを書かないと
この変態毎日新聞の記者がまた意味不明の事を書いていると
思ってしまう。
601名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:47:32 ID:9695cZo70
>>573
だから、医療制度崩壊してるアメリカに行ってこいよw
アメリカは金持ちしか医療を受けられないから、医療水準が上がるんだよ。
自分がキチガイだからって医者をキチガイ扱いしなくても良いだろ?
602名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:47:37 ID:OBgsLIru0
>>589
あのー薬剤師って知ってますか
603名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:47:39 ID:VVpWGk4zO
なにこの一方ロシアは鉛筆を使った。みたいな終わり方
604名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:47:41 ID:vXq7mJfH0
>>病状の微妙な差によって治療法も違うことを知っていたからだ。

たった一つの情報源で全てを知ったと思い込み、
自分が医師と同等であるかのようにふるまう。
この記者、朝鮮人だろ。
605名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:47:56 ID:sAFuHDvtO
単に人の話を聞かず似たような事を繰り返し駄弁ってたんじゃねえの、変態さんよ?
606名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:16 ID:xyVZn5i60
でもこの記者の行動あ正解じゃね?
患者が記者の身内じゃ下手なことは出来ないと思わせるため、最初の内に釘指したようなもんだろ。
607名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:18 ID:Z5ndv3/EO
>>581
> > 幸か不幸か医療は専門でない 素人にもかなり分かる


思い込みは人の判断を狂わすよ。
608名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:19 ID:nZnqWUYX0
これは記者も医者もどっちも職業病みたいなもんじゃね?
609名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:28 ID:3mKFmsB80
昔、有名人の闘病本が流行ったころなんかは
その本で読んだとか読んだ知人に聞いたとかそんな知識で見当はずれな質問や要求されることが多くて大変だったらしいが

ぶっちゃけ患者は大枠さえ把握してりゃ細部についてなんて医者任せでOKだと思うんだけどな
例えば血管通して心臓まで送り込むものがあったとして、腋の下から入れるのと鎖骨付近から入れるので
どう違って自分の場合どっちが正解かなんてわかるのか?とか思っちゃうし
610名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:30 ID:LsVDMO4o0
>>602
処方箋は医師が書くんじゃ?
611名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:31 ID:c/oDqN0PO
>>556
Xジャパンの人を解剖をした親友は医者を辞めたよ。
医者やってられないって分かってるからね。
5分も休憩無かったりするもの
612名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:32 ID:2n5Kjsd70
>>589
本当に与太話だな
自分でそう思ったらさっさと医者を変えろよ
俺だって、そうしてる
613名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:34 ID:Zn90MRLb0
毎日新聞は医師の敵10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1233236733/

いいスレだな。変態新聞も、たまにはいいことするなw
614名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:35 ID:dEsFn5Un0
自分に置き換えてみたらいいよ。

A「パソコン壊れたから見てほしい。」
俺「あ〜、じゃあこれこれこうしてみれば?」
A「でも本にはこう書いてあるんだけど。」

腹立つよw
615名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:48:45 ID:v6tW9dsy0
616名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:49:00 ID:e0Dv9EgN0
>>599
記者って全員その類じゃない?
617名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:49:07 ID:OHIsRJVU0
毎日新聞あいてじゃぁイラつくぐらい仕方ない
618名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:49:36 ID:2wJNh7pc0
患者側からしたらどういう経過で治っていくか
見通しを説明欲しいよ、しかも患者にとっては初めての
症状がそこにあるから不安だし、時間がないのは
わかるけど説明はしてほしいに決まってる。
619名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:49:42 ID:56Cf2Xu20
>>1
これだけでは何とも言えないなぁ。
信用して任してくれないんだと思えば医者だって人の子だから苛立ちもするだろ。
逆に新聞社の対応見てみろよ。
不遜としか言えない対応がデフォルトなんだろうがさ。
620名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:49:52 ID:T+HH9ffz0
>>606
それを新聞ゴロと言います。
次は新聞を買って下さいと言う。
621名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:49:57 ID:vWcGlw4x0
冗談抜きで、ビデオカメラに撮っておけば、全て問題は解決するんだよ。
622名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:50:12 ID:qxGTAD0m0
ブンヤの悪いところだな。
自分の想定した返事が来ないと叩きまくる。
623名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:50:14 ID:I2qHPFxM0
>>614
ありすぎて困るwwww
624名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:50:23 ID:Zn90MRLb0
>>598
自ら「これには詳しくない」、なんて絶対いわないよw 自分の得意なことをごり押ししてくる。
625名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:50:38 ID:1cjNLoqZ0
>>602
だから、院外処方で紙書くのは医者でしょ
こっちは副作用ではげしくでたからっていってのよ?
626名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:50:48 ID:lYpIdLPe0
要するに患者が医者に対して質問することは高菜を食べることと同じ位駄目なんだろ?
しかも大抵の医者はインフォームドコンセント(笑)、チーム医療(笑)、アドヒアランス(笑)って感じなんだろ?
627名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:50:50 ID:IGPiPi+Z0
>>569
いや、俺もさ、親父が大病で入院したときに
「これ聞こうかな、でもそれは、単に俺が
 そういう知識を聞きかじってることを、無意味に自慢してるだけかな?」
と、迷ったことが有ってね

この記事の場合は、なんか、そこらが臭いなあと思った
具体的な内容が無いから、「ひるまず質問し続けた」の類から
想像するだけだがw
628名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:51:01 ID:7mM8zx340
診療点数の不正請求がばれるのが恐かったんだろw

日本医科大学・帝京大学裏口入学事件
http://www.igakubu.org/faq/uraguchi.htm

奈良県立医科大学裏口入試事件
http://www.igakubu.org/article/kokuritsuura.html

11年間の入学者600人のうち三分の一以上が裏口入学者であったことが
判明して問題になっている奈良県立医科大学の元学長緒方純一氏が、
朝日新聞記者のインタビューに応じ・・・
629名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:51:18 ID:r2vLQ5FL0
>>618
普通の医者は、治療方法とどういう経緯で治療していくかは説明するだろ
630名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:51:26 ID:23zSwa960
>>572
普通患者は自分のかかる医師を信用してるけど、全幅の信頼などは余程人間関係が
出来上がってない限りありえないじゃん。

そして医療訴訟になりそうな事案だってゼロではない。薬害の保証制度はあるのに
医療ミスの保証制度のない現状においては最悪裁判のことも考えるよ。
電子カルテでカルテの真正性が保証されたりしてれば別だけど、まだ紙カルテ
のとこも多いと聞くし。

何にせよ医療ミスをどう医師患者双方にとって納得する形で処理するかは喫緊の課題だよ。
631名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:51:38 ID:AuS3qmRY0
まあこの一事をもって「医者と家族の壁」って結論に持っていくのは
「毎日新聞社員は全員変態」ってのと同じくらいの暴論だよな
632名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:51:57 ID:55LVyC9c0
たぶんこの記者詳しい質問するわりに理解はしてなかったんだろ
先に説明したことと同じこと質問されてお医者さん切れちゃったんだろうな
633名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:52:06 ID:x6rr6WV00
結局こうやって社会に漠然とした不満をもたらすのが新聞屋なんだろうな
だから嫌われるってのに
634名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:52:19 ID:ypjVKlm60
>>573
だったらアメリカ行ってくれ
こっちは忙しいんだ
635名無しさん@九周年@:2009/02/06(金) 15:52:24 ID:GnKkxZGf0
医者から徹底的に嫌われてる毎日新聞記者と分かったからだろwww

毎日新聞社員は診断拒否してる医院があるくらいだからな。
636名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:52:26 ID:WgvPpOVm0
>>583

専門化が偉そうな態度なら誰も寄り付かないだろ
637名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:52:41 ID:qxGTAD0m0
>>614
例えが秀逸な件w
638名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:53:01 ID:LsVDMO4o0
>>634
2ちゃんやめて仕事するか休憩しろよ
639名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:53:01 ID:y9aJPI0Z0
>>309
おまえが、どんだけ妄想入ってるかもよくわかるがな
640名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:53:22 ID:OBgsLIru0
>>625
副作用と先発、ジェネリックってのは関係あるのかねww
641名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:53:40 ID:7+OGLH+I0
>>614
それはイラっとくるなw
642名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:53:52 ID:KjRwVfI80
>>1の記者はよっぽどアホな質問でもしたんじゃねぇの?どんだけ上から目線で医者に質問したんだよw
爺が植物状態になった時、物凄い詳しく症状と今後どうしたらいいかまで丁寧に説明してくれたぞ。臨終の時も凄く丁寧に対応してくれたし
643名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:54:04 ID:HqHkaKvp0
>>607
>>患者の聞きたい情報は比較的単純だから と書いたように別に生物学とか化学、分子などの
話を医者とするわけではない。AとBの治療法はどちらが結果(統計)が出ていますかというような
話なんだから患者にも理解できる。
644名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:54:49 ID:+DkdD62ZO
>>614
すっごいよくわかる w
645名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:55:16 ID:WbO+49fe0
>>1
こういうちょっと知識を得たつもりになってる患者が一番扱いづらいよな
AV機器を買いに来る客とかもそうだけどね
646名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:55:33 ID:Eqvy0UDw0
>>1
宣伝 乙

医療事故がとまらない 毎日新聞医療問題取材班 (著)
Amazon.co.jp ランキング: 本 - 340,162位
http://www.amazon.co.jp/dp/4087202232/
647名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:55:44 ID:r2vLQ5FL0
>>640
中国人と日本人が同じ設計図で物を作って同レベルの物ができるとおもってるのか
648名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:56:00 ID:MkE4pksGO
医師の立場から言うと、マスコミ関係者が来たら嫌なもんだよ。以前NHKが取材にきて、分娩室にカメラマンが入りたいと言ってきた。患者の了承は得てるからお産を撮らせろと。
もちろん不潔になるし邪魔だし嫌だったけど、断ったらあとで何いわれるか分からないからしぶしぶ了承した。


変態毎日?変態毎日関係者ってだけでモンスター認定だよ。奈良の一件以降、オル的には変態は医師に喧嘩売ってるよ。


自分は分かってるんだよって自惚れてるやつが一番タチが悪い。変態の記事みる限り、その知識なんぞ医学部入学前の高校生レベルだよ。
649名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:56:06 ID:WXdnuhkh0
しつこいといらいらするのは、健康な証拠
650名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:56:09 ID:F3O3y8890
>>640に加えて
漢方は専門に勉強してなきゃ難しい。安易に処方しないのも正しいように思えるが?
651名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:56:15 ID:9N1guWe90
説明に納得がいかないのなら、すみやかに医者を変えたほうが良いよ。

で、この記事の人はその後どうしたのかな?肝心な所はその部分なのだが。
652名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:57:06 ID:pV1gnixz0
個人病院で毎日新聞おいてるとこなんて無いよなw
653名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:57:10 ID:1cjNLoqZ0
>>640
あるよ馬鹿野郎、胃腸で溶けずに下痢便混入
やぁ久しぶりとか何の冗談だ
654名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:57:11 ID:1mfz/pas0





■毎日新聞に質問しまくろう!■

 0120−468−012


  隔てる「壁」の高さを調べよう!






655名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:57:12 ID:hoO2+K490
>>614
コレはいいたとえw
656名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:57:13 ID:HqHkaKvp0
>>651
それは色んな意味で難しいだろう。
657名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:01 ID:TUEzGl/r0
そもそも、この記事は説明が足りない。質問内容を正確に書いてくれないと。

そんなスペースはない?面倒くさい?

マスコミと読者とを隔てる「壁」の高さを感じる。
658名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:11 ID:OBgsLIru0
>>647
お前、ジェネリック医薬品って何か理解してないだろw
659名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:12 ID:PvmvoyOmO
なんせ自称我々が正義の方々だからな
660名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:14 ID:MKkRgtOd0
亀頭埋没法について教えてください
661名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:18 ID:kn3P9P/Q0
左耳の聞こえがこもった様におかしくなった時に行った耳鼻科で、
聞こえるかどうかのテストをやらされて「聞こえてますねーw」と言われたのには食い下がった
始めからそう言ってるんだよ!
子連れの若いお母さんばかりが客の医院だったので、完全に舐めていたのか
最後まではぐらかされて3000円強払わされた
662名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:21 ID:YgB8fpxU0
>>642
多分医者を前にして「この本によると〜とあるので私は〜すべきだと思うんですが、どうですか?」
とか聞いたんだろ
663名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:23 ID:WbO+49fe0
>>651
>すみやかに医者を変える

医者が気に食わないとかで
治療をせずに病院を転々として
結果治療が間に合わず死ぬと
医者の所為とさわぐんだろうなぁ
664名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:29 ID:ypjVKlm60
>>614

A「パソコン壊れたから見てほしい。」
俺「あ〜、じゃあこれこれこうしてみれば?」
A「でも本にはこう書いてあるんだけど。」

パターン1
俺「そうじゃないんだよ あれがこうなって・・・」
A「わかんねーよ!もっとわかりやすく説明しろよ!ごまかそうとしてるだろ!訴えるぞ!あぁ?」

パターン2
俺「(それは違うんだけどな・・・)わかった。じゃ、その本のとおりにやってみようか」
結局直らない
A「なおらねーよ!わざとやっただろてめぇ!訴えてやるぞ!あぁ?」
665名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:58:30 ID:YD6UHGFJ0
>>653
666名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:00:14 ID:Zn90MRLb0
>>614
パソコンと健康は比べられないな。
せめて自動車、大病なら持ち家レベルだな。

リフォーム業者にいって、

「地震でひびが入ったから見てほしい」
「じゃぁこれとこれを交換しましょう。800万になります。」
「それ、本当に必要ですか?建築士はこういってるんですけど。」

これくらい普通だろ。
667名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:00:15 ID:2n5Kjsd70
>>656
離島でもなきゃ難しい事なんて無い
668名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:00:16 ID:eT0r7GO0O
質問してるくせに生兵法で返す馬鹿の話ですか?
669名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:00:30 ID:pV1gnixz0
本に載ってたこの最新の治療をやってほしい!!ってな人もいるよね。
適応外でも聞き分けず、、、どうにもならなくて「じゃあ、その病院にいってください」
というと逆切れ。
670名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:00:34 ID:T+HH9ffz0
インフルエンザの集団感染が○○特別養護老人ホームで発生しました。
感染経路を保健所が調査中です。○人が死亡。
こんなの報道するマスコミは異常としか思われない。
何を考えているのか?全員常時クリーンルームで隔離せよとでも?
671名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:00:37 ID:K5DXnIbi0
>>598
癌治療の評価ってそんなにすぐ出来る訳じゃない。
例えば、新しい薬の効果を本当に実証するためには、
誰か癌の患者がボランティアで、その薬を飲んでみなくっちゃいけない。
だれもそんな真新しい薬の実験になりたくないだろ?
だから、治療法の成績なんて、世界中集めても数百件とかだったりする。
それだけの粗い調査を元に、
AとBとCがあって、Aは何パーセントに効果があってと説明するのが正しいのだろうか?
自分が習熟した治療法ではなく、
もしかしたら、革命的な治療をも薦めるべきだろうか?
患者さんは、モルモットとなり、重大な副作用を受けるかもしれないのに・・・
672名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:00:55 ID:7ddDoDbg0
>>653
溶けないゾロの噂あったなwwwww
673名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:00:59 ID:zHCTHYOs0
根本的には時間が問題だからね
毎日新聞という恥ずかしい経歴はともかく

”時間がもったいない”

家族が知っても知らんでも治療に障りは無い
俺もウザイのを”じゃあ、帰ったら”と帰したことはある
674名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:00:59 ID:KjRwVfI80
人をイラつかせて怒らすことにかけては右に出るものはいないようだな新聞記者
675名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:01:43 ID:xf6/flSU0
>>629
経過説明は結構取り合わない医者多いよ
一言二言話してそれ以上は話さないとか
話を求めると露骨に機嫌が悪くなる医者とか
酷いと家族に話しましたしそれで結構ですよねって言うヤツまでいる
そりゃ1週間や10日程度で退院出来る程度ならそんなんでも何も言わんけどさ
何ヶ月も入院するケースだと不安も大きいわけじゃん

でこんなんだと話にならんからちゃんと説明を求めるんだけどたいてーまともに取り合わない
しょーがないから家族呼びましたんで医者や看護婦に言って
医者と俺と家族で話し合いに持っていってやっと話になる感じ

当たりが悪かっただけかも知れんけどね
676名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:01:50 ID:1E7muGDp0
まあなんとも言えないけど
この記者も質問しまくったらすぐ切れそうだな
677名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:01:59 ID:r2vLQ5FL0
ジェネリックって臨床試験しないのか?
678名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:02:16 ID:7e0LsWDh0
>>672
溶解時間が倍以上違うゾロとかあるんだから仕方ないw
679名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:03:02 ID:Elb99Evx0
2ちゃんの愛国者って本当に無茶苦茶だなw
医療的知識を自分で勉強することもなく、治療を医者に丸投げで、
手術に失敗したら訴える患者を、何も知りもしない癖に文句だけつける
医療崩壊の原因だと批判してきたのに、そういったことを無くすため、
自分で色々調べて疑問を解決しようとする人間も批判する。
2ちゃんの愛国者の意見に従うと、医者は神であり、その言葉や行動に
一切の疑問を持つことすら許されない。どんな医療ミスがあっても
患者はただ受け入れるだけってことになるなw
680名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:03:18 ID:ppmMH0uj0
どうせ記者の勉強不足だったんじゃないの?
681名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:03:20 ID:8YS2fJwO0
>>665
お薬飲んだら溶けずに尻から出たということだと思う
682名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:03:43 ID:Zn90MRLb0
>>614
そもそも医者の仕事はボランティアだったっけ?おまえの発言とかみてると、
まるで「ボランティアで診てやってる」、という意識を感じるな。仕事だろうがw
683名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:03:46 ID:3mKFmsB80
>>666
いや、本質的な部分じゃ同じだろ
要は自分が困ってて専門家にお願いしてるのに、その専門家に自分の聞きかじりの知識で突っ込んでるって部分が問題なんだから

平たく言うと目の前にいる専門家と自分に助言してくれた(本なり666の例なら建築士なり)とどっちを信頼するかって問題だろ
で後者だけを信頼して、前者をただの作業員的な扱いしてるのがおかしいってこと
684名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:03:48 ID:ypjVKlm60
>>679
想像力がたくましいのはわかった
685名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:04:04 ID:lYpIdLPe0
>>664
単に医者のコミュニケーション能力不足にみえるんだけど?
インフォームドコンセントっていう言葉知ってるか?
686名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:04:05 ID:HqHkaKvp0
>>671
だからそう書いてあるけど。
687名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:04:17 ID:tZ7WFyF90
>>1
こんなものを記事にしているだけでも人間性が見える。
キレるような質問をする、人間性の欠片もない記者だったんだろ。

自分に原因があるとまったく考えていないからこそ、記事にできる。
688名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:04:34 ID:hUFFv2Kq0
>>536
マイナスイオンがいい例じゃん。
いくらこっちが「マイナスイオンに効果ないよ」と言っても
マイナスイオン付きのグッズや家電製品買ってくる人いるでしょ。
そういう人は本当に正しい情報が欲しいんじゃなく、自分が納得できる情報が欲しいだけ。
>>1の質問をした人は自分では勉強したと言ってるが、全然わかってない。
結局、病状や治療法の質問ではなく、自分の知識の確認がしたかっただけなんだろう。
689名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:04:36 ID:YD6UHGFJ0
サンデー毎日の記事 術後化学療法が無効であるという記事は本当か
ttp://2nd-opinion.jp/jouhou/buibetu_sunday050530.htm

同じ人?
690名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:05:04 ID:K5DXnIbi0
ちなみに、みんなに知って欲しい事は、(学生だがwww)
副作用のない薬はない。
ただ、肝臓で代謝される薬×肝臓の薬とかはイケナイ。
そういうのは医療側としても細心の注意を払ってるから、
重箱の隅のような副作用は、医療を受ける異常許容してくれ。

あと、合併症はミスじゃない。
合併症は起こる時は起こる。
完璧な手術でも起きる可能性はある。
そこを知っていて欲しい。
691名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:05:12 ID:NUxxyosS0
1の要約 
医療制度を崩壊させる為の工作活動を行いました
毎日新聞の記者としての使命を果たしました
692名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:06:08 ID:V3lxqmAx0
昨日オレが行った整形外科の個人病院。
痛み止めの変更と打撲ヶ所の診察を47秒で終わらせたぜ。
腕時計のストップウォッチで計ってたから間違いない。
金の亡者になってしまうと、忙しくて大変そうだった。
693名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:06:27 ID:bWpcNBB20
この記者にコミュニケーション能力がないことが問題だろう
694名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:06:27 ID:Z5ndv3/EO
医者をいい悪い言ってるのはピンポイントで責め過ぎっしょ。
説明しなければならなくなってるから少なくとも以前よりは医者はだいぶしゃべる。
ただ頭脳だけで来たから説明の上手い下手があるし。
不安を取り除くには他人がどうこうするにはかなり難しいもの。患者自身自分では なんともしようがないから他人に託す潔さも努力しなきゃいけないと思う。

今問題なのは、患者が基礎もなく専門知識をつまめること。
こうゆう事もありうると、覚悟をするうえで頭に入れとくくらいでおさめるべき所を、思い込みで医者が間違ってるんじゃないかと疑って、不安を解消しようとしている医者の説明を全く無駄にしようとする人がかなり増えてる事を問題にしたほうがよいと思う
695名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:06:36 ID:G0xV6APb0
ただでさえ専門業で忙しい仕事なのに
聞きかじりの適当知識を用いて的外れで細かい質問されたらいらいらするだろ
696名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:06:50 ID:newzHTQf0
>>1
医学部医学科出て、新聞記事書いてるわけじゃないよね?
前後の繋ぎ部分が抜けてる段階で、あっちが悪いじゃ
公平な記事ではないよ
697名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:06:52 ID:d62Sw0TG0
「(記者よ、)君は医学を勉強しなかったのか?」
698名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:07:06 ID:ypjVKlm60
>>682
ボランティアに等しいよ

徹夜続きの激務に耐え、訴訟リスクに悩み、親切にしたら文句で返される。
病院の経営にだって意見を求められる
それでいながら給料はたった1200万ちょっと
これがボランティアといわずして何がボランティアだよ

699名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:07:13 ID:c/oDqN0PO
>>685
だからもう一度説明しましょうかと書いてあるじゃん。
患者は献身的に扱われてること。
記者が一人で騒いでるだけ
700名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:07:19 ID:5gZn+dc4O
なるほど
身内もネタのためなら売るわけですね
さすが変態
701名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:07:38 ID:eiYjbyFY0
モラル欠如なのは日本の医者が世界一
702名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:08:09 ID:LpnL+r930
医師の敵、医療の敵、日本の敵
毎日新聞だからだよ
703名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:08:20 ID:2n5Kjsd70
>>682
「ボランティア」だろが「仕事」だろうが
こんな受け答えしかしない奴ならイライラして当然

ボランティアなら、途中で放り出すことも出来るが
医者は放り出すことも出来ない
切れるってもんさ
704名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:08:20 ID:I2qHPFxM0
>>697
「学会のガイドライン本を読んだ。なめないでいただきたい」
705名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:08:36 ID:y9aJPI0Z0
>>395
相手によるんじゃない?
一生懸命理解しようとして真摯に聞かれたら、よっぽどでない限り、何度でも同じこと説明してくれると思う
この記者のように、見下し目線で、理解する努力をせずに、俺には質問する権利があるんだぞゴラァって態度だと
向こうも嫌になるだろ普通
706名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:08:45 ID:1mfz/pas0





■毎日新聞に質問しまくろう!■

 0120−468−012


  隔てる「壁」の高さを調べよう!









707名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:08:53 ID:noomjz2n0
>>689
同じなんじゃないか? 誰か確認とってねえかな。
こんなやつだったのか。
708名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:08:58 ID:mAzmv0pkO
変態たからだろ
709名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:09:05 ID:OHIsRJVU0
>>683
自分も知識をつけて相手の意見を批判的に吟味することはあるていど必要だとは思うけど
その手法が稚拙だったということだろう。記者なんて日常からそんな行為を仕事にしているような
イメージがあるけど、この記者はスキル磨いて来なかったんだろうな
710名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:09:39 ID:7ddDoDbg0
>>690
工学系でもそういうのあるぜ
だからレンジに「猫を乾かさないでください」って注意書き増えたりとかひどい

医者も結局は患者の生命力頼りだから大変だよな
711名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:10:14 ID:fNqDazXn0
偉そうにしてる医者は本当にうざいよな
712名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:10:42 ID:+DkdD62ZO
>>658
いや、中国人ならジェネリックと称して全然違う毒物を売りつけるだろ。
713名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:10:45 ID:2n5Kjsd70
>>685
コミュニケーションってのは、話し手だけの問題じゃない
聞き手の問題でもあるんだぞ
714名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:11:12 ID:ypjVKlm60
>>692
打撲程度なんだから秒診で妥当だって判断したんじゃない?

金が云々じゃない
ほかの重症患者を助けたいんだよ
715名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:12:02 ID:Il1m6FluO
つまり壁を作ってるのはこの記者のコミュニケーション能力か人間性って事かな
716名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:12:12 ID:CbAnRB8i0
なぜか毎日新聞はこういう非常識な記者が多いな
新聞社としてなにか特異な点があるのか?
717名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:12:14 ID:KjRwVfI80
>>711
実際おめーより偉いんだからしょうがない
718名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:12:41 ID:gz5iiSpKO

俺たちもさ、毎日新聞の記事のこと
細部に至るまで、質問しまくろうぜ!

719名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:13:25 ID:sE+7W9ug0
>>692
診察時間五分以上だと520円加算(外来加算報酬)とかのせいじゃないのかな。
720名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:13:40 ID:eiYjbyFY0
>>698
1200万ももらってボランティア?w
頭おかしい奴がいる。
721名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:13:58 ID:M5gR130CO
>>1
私大医学部卒の無能な医師に多いよな、こういう医師は。知識が中途半端な無能な医師は、
患者に深く突っ込まれたら答えられないから、逆切れして逃げるしか手段が無いからな。
722名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:14:18 ID:XmHmqFYM0
変態新聞社は非常識なバカが
多そうだもんねえ
どうせ失礼な態度だったんジャネ?
723名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:14:38 ID:c/oDqN0PO
質問と受け答えの詳細が書いてないから、こと細かく聞いてみたい
724名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:14:43 ID:2n5Kjsd70
>>701
ジャーナリズム失格なのは日本のマスコミが世界一
725名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:15:06 ID:3qVJCWD/0
医者の逆切れは良くあるな
風邪で医者に行き
風邪みたいですって言ったら
風邪かどうかは俺が決めると
声も高らかに・・
さすがキチガイ病院の内科は・・
酷いもんだな?
726名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:15:20 ID:7+OGLH+I0
マスコミに質問しても担当者不在で逃げるのにな
727名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:15:27 ID:k6hCkXyVO
本来、人と話をしていろんな事を聞き出すのが記者の仕事のはず。
相手を怒らせてる時点で、記者失格だろ。
728名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:15:33 ID:OHIsRJVU0
>>720
5000万分の労働を1200万で売ってやってるんなら
差額分はボランティア活動ととることもできるわな
729名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:16:00 ID:1mfz/pas0





■毎日新聞に質問しまくろう!■

 0120−468−012


  隔てる「壁」の高さを調べよう!








730名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:16:12 ID:I2qHPFxM0
>>727
相手を怒らせるのは記者の基本スキルです
731名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:16:19 ID:07fJweHW0
おいおいここはPDFで医者と記者との問答を全文公開してから記事にすべきだろjk
732名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:16:22 ID:2wJNh7pc0
>>712
でも打撲でも大体何日くらいで腫れが引くかとか、
風呂にはいっても大丈夫かとか、聞きたいことは
あるけどなあ。
733名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:16:31 ID:WbO+49fe0
記者なんて
議員の発言を聞いておいて
言いたかったことはなんですか?
って確認するほど
人の話を聞かない職業のひとだから
今回も医者の話も聞いてなくて
自分の聞きたい事を聞きまくっただろうなぁ
734名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:16:33 ID:5G8pDYuG0
毎日新聞社の記者って聞いたら、話したがる医療関係者なんていねーだろ。
日本の医療を崩壊させようとしている新聞社だからな。
735名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:16:53 ID:mgXhjnJr0
>>720
軟禁強制労働状態で大金貰っても、あんまり嬉しくないと思うが。

オマエの方が頭おかしい。
736名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:16:55 ID:DG6+Sp0s0
「1000人に4人の確立で治らないこともありますがいいですか?」「わかりました」

「なんで治らないんだ!訴えてやる」「だから1000人に4人の確立で(ry」

以下ループ
737名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:17:07 ID:newzHTQf0
>>725
「風邪」なら市販の風邪薬飲めば大丈夫でしょう?
「風邪」とご自分で「診断」出来るなら
738名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:17:29 ID:GpTbXSrG0
一方的すぎるだろ。
医師がキレた、と書くなら
医師側の言い分も聞くべき。


この記事内容では、別れた夫への一方的な不満を聞いた妻の友人が
夫を中傷している週刊誌レベル。
739名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:17:52 ID:OHIsRJVU0
>>730
近城さんマジかっけー
740名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:18:07 ID:KjRwVfI80
>>725
その程度で怒ってんじゃねぇよ社会の底辺
741名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:18:16 ID:y9aJPI0Z0
>>461
病気を治したい人間が、自分で努力しないでどうする?
医者や病院にとってはしょせん他人事
742名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:18:23 ID:frsd2GN60
毎日変態新聞の青木記者が奈良県の医療を殲滅させたのは
全国の医療関係社なら誰でも知ってること

>>1の例は変態新聞という事実はその場に出さなかったのかもしれないが
同じような体質が滲み出てたんだろうな
743名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:19:05 ID:WgvPpOVm0
昨日会話した元医師の話によると民間会社に就職した現在の方が激務だと言っていたがな。
744名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:19:28 ID:7e0LsWDh0
>>677
臨床試験なんてもちろんしない
だからこそ安く出せる
一応、生物学的同等性試験というのがあるけどこれじゃあね
ゾロは臨床試験なしで発売されるので副作用情報が一切無いんですよね
主成分こそ先発薬と同じでも不純物やら添加剤はどれだけ入れてもゾロとして扱われるからね

しかも生物学的同等性試験のデータを厚労省に出すんだけどこれがコンマ0.00以下まで先発薬と同じとかねw
もうあり得ないw どう見ても先発薬のデータそのまま出してますってのがゾロ
現場レベルだとジェネリックに変えたら効かなくなったとか、調子が悪くなったなんてゴロゴロある話

もちろん、先発薬よりいい結果の出るゾロもたまにはあるけれどそれは例外
薬の溶解時間が全然違うから本来は胃で溶けて吸収されるべき薬が腸や下手すると上で誰かが書いてるように
溶けずに排泄されたりね

それがゾロ
745名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:19:51 ID:CKPDNR9R0
毎日新聞は医師の敵だったよね
746名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:20:16 ID:upQVnRpR0
喧嘩売ってるとか書いててるやついるけど

本当に聞きたい時に聞くと露骨に嫌な顔をする医者は多いぞ。
医者の知り合い何人かいるけど、全てに詳しい医者なんてあまりいない
専門医で得意な症例に限っては詳しいが、医者によって施術の方法が異なる

ちなみに施術の方法で異なるって意味は、大幅に結果が異なる場合があるってことだ。
だけど得て不得手があるので、自分が知らない事を聞かれると困るわけだ。
747名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:20:24 ID:aLNcdPRJ0
>>712
お前は一体何をいってるんだw
748名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:21:20 ID:4cnNpYIz0

しかし何だ、このスレは関係者が多いなwww
749名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:21:37 ID:ED56IKV80
このお医者さんの反論も聞きたいな。
本当に書かれていることが事実なのかも含めて。
750名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:21:41 ID:A5gH+R0a0
何年、何十年とプロでやってる奴に対する態度として最低なだけじゃねーか。
なにが逆切れされただよ変態捏造毎日新聞が。何がひるまずだ。
お前はどっかの学会に何年も足を運んだ医学ファンに冊子1つ読んでなったつもりかよ。
これだから文系はうぜーんだよ。
751名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:21:44 ID:GDqAOxoA0
実際、医者が逆切れすることはあるから、注意が必要だ。
レントゲン写真を、他の病院に持っていく方法を聞いたら逆ギレ。
患者の要求が最近高まっているが、医療はサービス業ではない(?)となぜか説教された。

就職、転勤、就学などで患者は全国を移動するんだよ。どうやって同じ病院に通い続けられるというんだ?
752名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:22:08 ID:K5DXnIbi0
この前実習で、脳外科行ってたんだが、後ろで見学。
ただでさえ手術の合間の外来の日なのに、その患者さんはいきなり来た。
予約の患者さんは2時間待ち。
元看護婦の娘が来るからと言うが、一時間以上送れてきた。
確かに、先生の態度も悪かったが、先生はイエスでもブッダでもない。

そうして、先生はこの三叉神経痛の原因は堆骨動脈が蛇行して
三叉神経を圧迫してるからだ。
治すには、ガンマナイフか手術で治す、あるいは痛み止めで我慢するか・・・
ガンマナイフは成功率70パーセント。ただ再手術は難しい。
手術は成功すれば治るが、10パーセント程で死に、感覚傷害や不随になる事も・・・
って説明してた・・・

原因不明の顔面痛には気をつけような・・・
753名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:22:46 ID:3qVJCWD/0
注射が一番早いからね ワンコから感染の
雑菌風邪が毎年恒例だった
薬ならそれまでに飲んでるよ
2日打てば治るジンクス持ってたのよ
その頃はさ 悲しいか会社近くの病院を
選択したのが間違いの元
自宅近隣の医者で治した。
754名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:22:56 ID:J6HMyzyd0
医者に限らず被害者家族や気に入らない奴と思えば
こうやって記事にして
叩き始まるんだから、方法ないよなゴミは・・・

何がジャーナリズムだ、言論統制しろよ麻生!
自由が完全に暴力になってるぞ
755名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:23:01 ID:mgXhjnJr0
>>746
変態新聞の記者のように聞き方が下手な患者・医者がいる。

ただ、この場合は記者が空気読めなさすぎ。
記事にする事ではないだろ。
756名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:23:07 ID:EI5W7XeyO
>>625
いい薬剤師をみつけた方がいいよ。
医者は薬剤師の疑義照会にこたえる義務があるから
薬で気になる事があるのに医者がスルーするなら薬剤師経由でやってみたら?
757名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:23:17 ID:newzHTQf0
>>746
今は広く浅く知識を持つ医者なんて嫌われるだけでしょう
最低、国試合格レベルはあるけど、他は自分の専門を勉強してる
758名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:23:24 ID:5ad8ISsCO
>>743
何科の医者がどんな民間企業に転職したんだ?
759名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:23:29 ID:vzbKJ8F2O
どうせあほな質問したんだろ

医者:こんな症状だからこんな手術をするのが一番効果的です
しかし完治する可能性はかなり低いです
手術されますか?
変態:はい。お願いします。
ところでこっちの治療は何故提案されないんですか?
医者:こういう症状だから効果はありません
変態:こっちの治療が良いです
医者:こういう症状だから効果はありません
変態:なるほど、どうすればこっちの治療を受けられますか?
医者:こういう症状だからこっちの治療は効果がありません
変態:念のため確認したいのですが本当に効果がないからこっちの治療は提案されないんですか?
医者:もう一度始めから説明しましょうか?


こんなんか
そりゃきれるわ
760名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:25:19 ID:j0jef6HX0
最近モンスター○○とかよく言うけど
相手をそういう奴ってほとんど教員とか医療関係とか
ほとんど公務員か公務員もどきみたいな連中ばっかりだな
こいつらのほうが元々たちの悪いモンスターだと思うが
761名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:25:48 ID:mBE2lBxoO
捏造記事くさいなこれ
762名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:26:33 ID:t6yVsaWE0
ソノ病気の「理解」すなわち「概念」のとらえ方が
最初から(医学の常識というか正しいと認められているものから)誤っている人がいる
そんな人がガイドライン本など読んでくると
方向を間違えたままどんどん話がディテールへと進む
最後は医師がキレるしかない
なんにも知らない人と話すほうがキレない
たぶん>>1はこのような人であろう 
医者にとってはとてもやっかいなアホ
763名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:26:33 ID:3mKFmsB80
>>751
きちんとその旨説明したうえで別の病院にかかる際に〜って話を持って行ったのか?
それでその対応ならダメだろと思わんでもないが、いきなりレントゲンを余所の医者に見せたいって言われても
そりゃ医者だって困るだろうがよ

自分がクレーマー・モンスターじゃないからってクレーマーやモンスター相手にピリピリしてる人の気持ちをまるで考えないってのは
やっぱりよろしくないからね
764名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:26:58 ID:GCkmtCVT0
半可通の質問連発ほど人を苛立たせるものはない。
765名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:27:05 ID:B+2aLOHgO
私も婦人科で薬が合わないときにちょっとひどい対応されたな
産科の人員不足はよく取り上げられるけど、婦人科だって不足しています
まず、診療している病院を探すのに苦労します

子どもも産まないのにかまってられないよ
という空気がまずあって肩身が狭く、ホルモンバランスの乱れは確かに
扱いにくい人や時もあるけど、いっしょくたにされてもね…
患部の場所のせいで、目立った自己主張はできないし悔しいから行くのやめたわ
766弁護士R:2009/02/06(金) 16:27:14 ID:CJLoXQp00
私が司法修習生だったころの2月に、母が癌の手術を受けた。
術後、医師は母の枕元で私に病状を説明した。
ひととおりの説明のあと、医師は言った。
「ところで、息子さんは何の仕事してはんの?」
私は答えた。
「いま司法修習生です。この4月からこの町で弁護士をします。」
とたんに医師の態度が変わった。
「ちょっとこちらへ。」と言われ、
カンファレンスルームへ連れて行かれ、
椅子を勧められ、看護婦にお茶を持ってこさせ、
シャーカステンにやたらたくさんの写真をはさみ、
長時間にわたって、懇切丁寧な説明を始めた。
あれから15年。ありがとうお医者さま。母は元気です。
私は元気に、医療過誤訴訟をメインに活動しています。
767名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:27:22 ID:cqZrQwsO0
毎日新聞の誘導尋問か捏造に一票
768名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:28:05 ID:R+T0svTg0
一から説明しましょうかって言われたってことは説明の意味を質問したんじゃなくて
さっき言っただろ的な質問をしまくったわけではないだろうか
だとしたら逆ギレじゃなくて順切れだ
769名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:28:18 ID:JYFanRZq0
本当にきちんとした本を読んで来たなら、説明もよく分かるから「質問しまくり」なんて状態にはならないはず。
この人自分が知識のあるところを見せたかったんじゃないのか?
素人の生齧りの知識なんて知れてるけど。
770名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:28:54 ID:pxjvb6dx0
>>123
肺がんなのにぜんそくと誤診されるよりまし
ぜんそくの治療は癌をおおきくさせて気がついたときは
脳に転移

あると思います。
771名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:29:27 ID:aLNcdPRJ0
>>746
でも知識量では
1つしか治療法を知らない医者>>>本を読んで治療法を複数知ってる患者
なんだよねえ。

なまじ本なんかで知恵つけた奴は治療法の種類とかばっかり気にするけど
治療前、治療、治療後も含めた一連の流れで考慮しないと全く意味がない。
772名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:29:56 ID:F3O3y8890
> 子どもも産まないのにかまってられないよ という空気がまずあって

そりゃ、アンタの体験だから憶測しかできんが、こりゃ空気の読み違いもいいところだろw
773名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:31:12 ID:tQI2oSEX0

ぶっちゃけ、この記事を書きたいが為に「ワザと」誘導したんだろ?
こいつが無駄に時間を拘束したせいで、医者も後の患者も大迷惑だ。

変態は日本の癌。一刻も早く倒産してくれることを願う。
774名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:31:27 ID:lTfvePVyO
既に俺も他の人も書き込んでいる事だが、これを書いた記者の奥さんや子供や親ではなく兄が入院したというのがミソ

患者の奥さんや他の家族には説明した話を、「私、弟で毎日新聞の記者しています。是非とも私と個別にお時間頂いて病状をお願いします。」

て医者の負担をわざわざ増やさせて説明を要求したのが容易に想像できる
775名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:31:28 ID:mBE2lBxoO
自身の聞き方に問題があった可能性に一切触れずあたかも医師側が悪いかのように書いてるあたり
非常に捏造記事臭いんですけど
776名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:31:40 ID:newzHTQf0
>>771
その前に普通の医者なら、自分で手に負えないと判断した時点で
他の病院や専門医に回すのが、正しい
777名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:31:58 ID:RX4l57x40
知ったかぶりして聞いたんだろう。
778名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:32:40 ID:gZJbRzIj0
毎日スレ立ちすぎ


ネタを大量に振りまいてレス分散を狙ってるのか?
779名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:32:43 ID:7hNAIn6j0
医者の息づかいを読んでれば逆ギレされることもなかっただろ。自業自得だ、カス。
780名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:32:50 ID:I2qHPFxM0
そもそも本当に兄だったのかという疑問は駄目ですか
781名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:33:04 ID:Z5ndv3/EO
>>751
転勤とか理由を言ったのにキレるの?

病院側としては
レントゲンはよっぽどじゃない限り持ち出してほしくは無いだろうけど。
後から保険やとかに見せてくださいとかあるから、必要なもんだし
782名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:34:03 ID:2FirVSzLO
ガイドライン理解してなんでウザ質問するんだ?

ムンテラに名を借りた幼稚園児お勉強会か?

公的費用が投じられている医療現場のリソースを私にし、税金の無駄遣いさせるわりには

書いている記事は反政府的だわな


783名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:34:14 ID:NUzbiQnbO
毎日新聞は地道に医者への嫌がらせを続けています。って記事か。
奈良の産科医崩壊の責任を一切感じてないようだな。
784名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:34:16 ID:RryIGR8g0
自分が医者になればいいじゃん
785名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:34:58 ID:jVOlXZ4j0
これ、どこの医者よ?
それを市民に広く知らしめるのが報道の役目だろ

記者の肉親が手厚い診療を受けたかどうかは知ったこっちゃねえよ
何かあった時の敵が新聞記者ともなれば診療も手抜きしねーだろうからな
786名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:35:05 ID:/6YKCPRE0
>>757
一次医療と二次医療が分けられるようになったら
「広く、浅く」の医者の需要も出るんじゃない?

今のままだとどの医者に行くのか患者の知識が「必須」になりかねん。
787名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:35:29 ID:cFWs105N0
ブンヤは切れさせるのも仕事のうちだしな
788名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:35:42 ID:hx5pHRi20
>>776
普通はそうするだろうね。
自分は調子悪い時は取りあえず行きつけの個人医のとこに行って紹介状貰ってから行くようにしている。
それだけでも全然対応が違ったりするからな。
789名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:36:10 ID:yRcM9ovxO
>>766
それが社会的地位というものだよ。何も恥じるべきことじゃない。
金があるもの、権力があるもの、地位があるものがそう振る舞うことは
古来から営々と続いている。地位も金も権力もないものが
自分たちと同じ待遇を要求するおかしさがあなたは理解できてるようだ。
それは正しい。
790名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:36:43 ID:SqGkI0Wc0
いくらインフォームドコンセントとか言っても
現実には1日のうちで大勢の患者を診察しなきゃならないんだから
質問は簡潔にまとめなきゃダメなんだよ。

記者だからって現実を無視して言いたいこと言ってたら
割り箸事件と同レベルの医者たたきにもなるぞ。

おそらくかなり長時間質問してたんだろうからな。
791名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:37:05 ID:bLX8wfxt0
奈良の産婦人科医療を崩壊させた変態毎日新聞が医療を語るのか・・・
792名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:37:13 ID:mBE2lBxoO
>>785
それなんだよな、肝心な部分がないんだ
これではただ単に医師全体の印象を悪くしたいだけにしか見えない
793名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:37:51 ID:7PXjyqDvO
普通にキレただけじゃねーか
794名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:37:57 ID:1mfz/pas0





■毎日新聞に質問しまくろう!■




  隔てる「壁」の高さを調べよう!









795名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:38:36 ID:2UFKeFYx0
>>694
ただ他人が病気したわけではなく自分がなったんだから、
自分のことに最期まで責任を持つという意味で、
自分がなった病気について医者にあれこれ問いただすというのは逆に必要だと思う

無責任に医者に任せることの方が問題だ

ただ医者を信用することは必要なことだよね
ただ魚心あれば水心ありで、こっちから信用して全力でぶつかれば、
治るか否かは別にしてまともな医者ならきちんと応えてくれるはず
796名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:38:44 ID:8jFzwGFZ0
そもそも兄弟がなにをしゃしゃり出てくんだよ。
邪魔すんな。

限られた時間を不平等なく全患者に配分するのも医師の役目なんだよ。
過度な質問はお断りだ。

疑問は自分で調べろ。
教科書の1ページ目からの説明をもとめるような権利は、誰にもないのだよ。

分かったか、バカ記者。空気読め。
797名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:38:47 ID:j0jef6HX0
医師側もそんなに自信があるんなら電子カルテ導入時に
患者に全ての情報を文書で渡すようにすればいい
確定診断から治療方針、投薬履歴全部本人に渡せばいい
なんであとでトラブルが起こるような密室でやりたがるのかねえ
それで保険点数ももらえればお互いいいと思うけど
798名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:38:55 ID:ueXYkkEDO
口のきき方に気をつけてもらおう。以上!
799名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:39:07 ID:088NkjSl0
奈良の次は埼玉だ!!

負けてられん!崩壊崩壊!!

ってところか。
800名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:39:09 ID:sjWlOAZg0
信じられなかったら病院変えればいいだろう
粘着すんな
他にも病人沢山いるんだよ
お前だけが病人じゃない
一生懸命多くの人を助けたいと思ってるのに無駄に時間かけさせるな
他を当たってくれ
801名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:40:09 ID:HjIW/fUMO
毎日がどうかはわからんが、傲慢な態度の医師はいるのは確かだよ。
病院行って「風邪っぽい感じです」と言ったら、「それはこっちが判断するから」とキレ気味に言われた。
まだ中学生だった自分は、正直びびったよ。
802名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:40:16 ID:DG6+Sp0s0
>>769
「本で調べた」という患者が一番性質が悪い
自分が調べたことが正しいと思い込んで逆ギレする団塊の多いこと多いこと…
週刊誌なんて嘘書きまくるからな(広告主のために)
803名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:40:30 ID:mBE2lBxoO
>>797
一定時間診察すると給料にボーナスが付くから
804名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:40:33 ID:OQZdSqJtO
こいつがわざと同じような質問を繰り返して絡んで怒らせたに千点
医師嫌いの記者がこんなつまんない糞記事を書くために…

大体兄が大病患って戦っているのに何記事にしちゃってんの?
しかもこんな愚痴記事。
病院にいづらくなるだろうが。
兄がその家族がどんな気持ちになるかわかんないんだろうか。
最低。
805名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:40:57 ID:BB6MrFPxO
会話の流れを一切書かずに自分の心象だけを一方的に記事にするなんて流石変態新聞
806名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:41:09 ID:JHnUGrN10
まず逆ギレの使い方ぐらい覚えろよ。
807名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:41:32 ID:uhYh9l9W0
>>1
>だが、医師は「そんな細かいところまで聞いてきたのはあなたが初めてですよ」など
>と繰り返し、明らかにいらだっていた。

典型的なモンスターペイシェントじゃんか。
しかも「兄」だろ。

家族が弟だけならともかく、
おまえは兄とどんだけ関係あるんだと。
この場合は妻子>両親>兄弟だろ。
808名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:41:45 ID:HsSFORgP0
クレーマーの手法だな
同じことを繰り返し聞いたりしてイライラさせて
相手が切れたらそこからが勝負ですみたいなw
809名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:42:32 ID:8W47bt8RO
2ヶ月入院してて思ったが、ちょっとしたことで医者が悪いと怒るやつにはたいてい人格に問題のある人間が多い
こいつもおおかた医療ミスがあること前提の不信感むき出しの態度で質問責めにしたんだろ。
人間として他人に接する態度がなってないからそうなる。なんせ変態だからな
810名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:42:42 ID:vOSkGweW0
壁とか風とかが好きですね。
811名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:43:00 ID:SqGkI0Wc0
毎日は潰れた方が日本の為だな
812名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:43:12 ID:2wJNh7pc0
>>804
それはあるだろうな、兄にも家族があったら
家族の方の希望もあるだろうし。
まず本人が病状をわかってたらそれでいいような気がする。
813名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:43:54 ID:d62Sw0TG0
医師が逆切れってことは先に記者が切れたんだな
814名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:44:28 ID:7e0LsWDh0
>>797
本人が開示請求さえすればいつでもカルテは出してますが?
初診時でも途中でも入院中でもいつでもどうぞ
もちろん、病院で定めた費用は必要ですけど大した額じゃないですよ
815名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:44:34 ID:3mKFmsB80
>>801
そもそも風邪っぽいってなんだ?
微熱だけの風邪だってあるし咳が止まらないけど平熱ってこともあるし頭痛のこともある
それらが複合してることもある
きちんと症状で言えば問題なかったんじゃないの?
816名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:44:36 ID:Wwtbf1FZ0
理解するための質問じゃなくて、煽るための質問だったんだろ。
だって毎日新聞だぜ。
817名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:45:34 ID:Dg6N0xpg0

半可通がいちばん厄介なんだよw
818名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:46:00 ID:XimYrgtLO
単純に、毎日新聞の記者は
口のききかたがなってないんじゃない?
819名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:46:01 ID:Pjs50jvTO
>>774
あと、病気について下調べもせずに質問したんだろうな

まぁ、典型的な日本の記者だ
820名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:46:16 ID:TXtrcNtyO
医者の説明時間に弁護士並にお金がかかっていたら質問しないだろうな。
いくら時間がかかっても無料だし、今は俺、指名客だし(他の客なんてシラネェ)、ネタも拾えそうだし(笑)ってところだろう。
821名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:46:20 ID:c/oDqN0PO
>>812
そうだよ、未成年じゃないんだから
本人が分かってれば家族に説明するからね。
その方が確実
822名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:46:41 ID:1mfz/pas0





■毎日新聞に質問しまくろう!■

 


  隔てる「壁」の高さを調べよう!









823名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:46:49 ID:uhYh9l9W0
>>815
風邪っぽいは一番困る答えなんだよな。

風邪=熱?喉の痛み?嘔吐感?頭痛?腹痛?鼻水?

ほぼ全部に入ってしまう。
「風邪っぽい」は医者としては迷惑な答え。
824名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:47:08 ID:gYtG16I40
こういうのって誤解をされやすいし、そもそも相手の医師は反論出来ないから記者の被害妄想が大きいと思う。
825名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:47:12 ID:hx5pHRi20
>>816
普通の仕事でもあるよね。
そういうのは「それはこちらでは自信が無いので提案しませんでした」で済むけど医者は大変だな。
826名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:47:18 ID:j0jef6HX0
薬剤師にどうでもいいような薬の説明書売りつけられるより
検査結果とか投薬歴とか治療歴とか紙でもらったほうが
他の病気でよその病院にかかるとき便利だと思うんだけど
重複する部分がむだなコストになってね
プロ同士が書いたものなら話はすぐわかるんだろうし
患者も安心するし だめかね
827名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:47:40 ID:DG6+Sp0s0
>>807
こんな奴を同席させた医者がバカ 教えるのは夫婦だけでいい
828名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:47:41 ID:6izaWwWn0
>>790
そういうことだよね。

平野記者のように「質問しまくった」なんて得意げに語る患者は
ほかの患者の診察・治療時間を不当に侵害している困ったちゃんだし、
しかも平野記者は患者ですらない。

平野記者が得意げに「質問しまくっ」ている間、
患者であるお兄さんはどんな気分だったんでしょうねえ。
829名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:48:17 ID:7+OGLH+I0
全国紙で批判するなら質問内容と返答内容の詳細は最低限書いておくべきだろうな
これはチラシの裏に書いてろレベル。
まぁ、質問しまくったとかキレてしまったとか物書きとしてどうなのよ?ってレベルのやつ
だからしょうがないかw
830名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:48:19 ID:AuS3qmRY0
なんとなく、兄一家にいいところを見せようと
「俺医療関係の記事も書いてるし、医者にガツンと言ってやる」ってしゃしゃり出てきたものの
医者にケチョンケチョンにされてしまった私怨のような気がしないでもない
831名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:48:20 ID:pdSra7YcO
どうせ腹の立つやり方で質問しまくったんだろ。怒るように誘導して不機嫌になったら喜々として紙面に。文章からもそういう下劣な品性が滲み出てる。本当に傲慢な医者は2、3質問したたけで不機嫌になるよ。
何より、怒るまで質問続けるんだからいつか怒るのは当たり前。

>>804
『念のためにもう一度ry』←これをキレるまで続けたに3000点
832名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:48:34 ID:3mX0o0cxO
>>804
誰も毎日を読んでないから平気なんじゃねw
833名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:48:43 ID:Z5ndv3/EO
>>797
投薬するときに出したい薬につける病名が患者が把握してる病名とは異なることが出てきてややこしくなるからじゃないか。

薬には投薬するためにつける病名が限られていて、やむを得ず病名をカエルことがある。

パソコンでうちこむ時に通る病名も決められているからね。
834名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:48:45 ID:mBE2lBxoO
なんか酷すぎて悲しくなってきた件
835名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:50:01 ID:Qwe3xp1mO
こいつ氏ねよ、つか医者の都合も考えろよ。
他にも患者がいるんだよ、テメーの家族以外にもよ。
テメー一人に何時間も時間かけられるほど暇じゃねーんだよ。
836名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:50:16 ID:bLX8wfxt0
謙虚さの無い生半可な知識な人は、全く知識の無い人より性質が悪かったりするからな。
こっちが説明しているのに別のケースの例外を持ち出して、私が本で読んだのはこうだった
からおかしいと話を遮ったり勝手に間違った解釈したりとか。
いや、そんな本より専門の本を山ほど読んでいるからこれで飯くっているんだけどって、専門
職っていうものに対する理解がない人がたまにいるけど、この記者もそんな感じかも。
837名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:50:32 ID:eZbhbZmq0
医者を変えろと気軽に言うが、
そのたびに初診料・検査料、時間が。
病院のランク付けはあっても、医者のランク付けはないし。

対等でないよね。
838名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:50:40 ID:hx5pHRi20
>>826
おくすり手帳がそれに近くない?
他で薬を処方してもらう時でも一応医者にも提示しているよ。
839名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:50:49 ID:aLNcdPRJ0
>>801
自分で風邪だと思うなら風邪薬飲んで家で寝てろって話にはなると思うが。
840名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:51:01 ID:IiovPMjY0
そもそも、医者になったのは金の為だし
841名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:51:31 ID:Zq314pu30
まあ、なんだ。しつこい上に失礼な物言いしたんだろうね。
いままでの所業をかんがみた結果の話なんだけど
変態関係者は病院に来るなというのが
医療従事者の総意なわけよ。

素直に話を聞こうとする人を医者は邪険にしないよ。

842名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:51:50 ID:dMZjt6Lk0
変態新聞の記者なら看護婦から下着盗むとかチ○コ出してから質問しろよ。
843名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:52:47 ID:FEzzfNkA0
サービスする側が切れたら終わりだろ。
何考えてんだ
844名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:53:19 ID:1mfz/pas0





■毎日新聞に質問しまくろう!■

 


  隔てる「壁」の高さを調べよう!










845名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:53:29 ID:T+HH9ffz0
保険診療で言う病名は請求の為の病名。
医学的な病名は学術的に根拠のある病名です。
現実には保険診療では治療内容によって保険
病名が決められます。
一般の人には解り難いと思いますが。
846名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:53:33 ID:uhYh9l9W0
>>827
それが、「自称家族」でも患者が拒否しない限り医者は説明を断れないんだよ。

インフォームドコンセントの難しいのは、
「誰が納得すればいいんだ?」って面もある。

よく、妻子や両親が納得しても、
自称記者とか弁護士やら、それに知り合いがいるとかいう親族が後からしゃしゃり出て来るケースがすごく多い。
「兄弟」は勿論、「従兄弟」とか「おじおば」くらいでも。
そして、そいつらが妻子や両親に「これは医療ミスでは!」と吹き込む。
妻子や両親がその親族やらに
それこそ「文句が言えないので引きずられる」ケースがなんと多いことか。

そのとき、医者は「いままでの説明はなんだったんだ・・」と絶望感に

847名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:53:55 ID:JoMhzWoo0
記事で書かれたら何とでもなるからどちらも擁護できんな。
編集して無い録音音声でもあれば検証もできるけど。
まあ毎日は変態記事の件もあるからねぇw
848名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:54:15 ID:OsOqUcmn0
モンスター平野幸治
849名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:54:17 ID:EgoiRZ68O
変態のくせに質問するからだよ(笑)
850名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:55:21 ID:hUByHSM40
>>781
その医者の対応は非常に悪いものだったんだろうけど、
病院としてはレントゲン保管義務がある(無くしたら病院の罪)ので、
返してくれなさそうな人にはそうそう簡単には渡せないんですな。

どうしても必要で、患者に渡さないといけない場合はどうしてるんだろ。
今度調べてみる。
851名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:55:57 ID:c/wz55FKO
どうせ切れさせたのは変態だろ?
人の揚げ足取りばかりやってないで少しはまともな記事かけよwww
852名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:56:00 ID:TEXa1PMf0
普段から人を怒らせて記事を書いてる癖が出ただけだろ、目に浮かぶ
853名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:56:00 ID:tXGaI3Ew0
電話で記事の内容に質問しまくったらガチャ切りする奴らが何言ってんの?
854名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:56:15 ID:7e0LsWDh0
>>801
マジレスすると風邪なんて病名はないし風邪を治す抗生物質も薬剤もないからな
高熱が出ていれば解熱剤、頭が痛ければ痛み止め処方するとか対処療法しかない
後は栄養取って安静にして寝てろ 屑!としかいいようがない

熱に関しても39度以下なら首の回りと脇の下に冷やしタオルとか巻いて(入れて)ひたすら耐える
もし40度越えそうなら座薬なり解熱剤で下げる  これしかない

下手に抵抗力落ちた体で病院来て待合いで待ってると肺炎とか併発しても知らんぞ
病院の待合室は病原菌の巣ですよ
855名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:56:22 ID:kwPuA5nL0
記者はこうやって記事にして攻撃できるけど
医者は我慢するかやる気なくして退職するかしかないんだぜ
医者が「あまりにも質問攻めする家族がいて声を荒げてしまった」って
ブログに書くわけにもいかないだろう。
この記者は個人的な出来事を記事にするなんてなんかずるい。
856名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:56:28 ID:yY0ugRk3O
うちの院長も言ってたよ。
「毎日-TBSラインは信用出来ん。あいつら調子いい事ばかり言う癖に、すぐ掌返すからな」って。
857名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:56:28 ID:WgvPpOVm0
毎日叩きしてる人たちもすごく違和感を感じるね。必ず性的なアラ探しだしなw
858名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:56:36 ID:gz5iiSpKO
毎日新聞記者ざまあwwwwwwww
859名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:56:41 ID:+/RFpUnTO
>「もう一度、一から説明しましょうか!」

生半可な知識で何度も同じ事聞いたんだろうな。
人様にモノ聞くスキルすらない奴が記者やってるのは流石は売日としか。
860名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:57:03 ID:sf/Xt4gQO
モンスター患者と人格破壊医者が同じようにいるからこの記事だけでは分からんな。
しかも毎日だし
861名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:57:15 ID:FOiUFZ0O0
>>1
てゆーか、何でこんな個人的な文句を新聞に書けるの?
862名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:57:30 ID:I/XtOgyJ0
>>846
それはありそうだな。きりが無い。
863名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:57:43 ID:l0yx/Ply0
医者が説明の義務を怠るなんて

毎日か

「あなたは胃炎ですね」
「胃炎って何ですか」
「胃が炎症を起こして腫れてしまったものです」
「炎症って何ですか」
「この場合は菌が胃を傷つけて腫れてしまったものだと」
「胃ってどこですか?」
「そんな細かいところまで聞いてきたのはあなたが初めてですよ…お腹にある食べ物を消化する器官です」
「念のため確認しますが……胃炎って何ですか?」
 「もう一度、一から説明しましょうか!」。医師は突然、声を荒らげた。昨年末、兄
864名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:58:48 ID:lwPl9IOD0
「すみませんがもう一度・・・」とかすまなそうな聞き方じゃ無くて
記者的な聞き方してたとかだったりして
865名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:58:54 ID:DG6+Sp0s0
>>846
うちのDrは本人とその旦那か嫁以外には説明しないよ
ギャアギャア言ってきたら「個人情報保護のため」お引取り願います
866名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:59:00 ID:VG9UZNGw0
さすが変態。
まともなインタビューもろくに出来ないわけだw

取材対象から情報を引き出すプロとはとても思えないばかりか、
不快に思われたことを批難する「逆切れ記事」まで書いて載せる始末w


毎日変態新聞は、逆切れ愚痴記事がちと多かないですか?w
867名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:00:27 ID:QfK9pD00O
なぜか天皇陛下の招待予算を知事に質問しまくってた毎日記者を思い出した。
868名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:00:35 ID:cZXJCVQJ0
一般人が専門書のようなもの読んだだけで
知識得たような気になって質問ばかりしたからキレたんじゃね?
バカはバカなりに生きないとダメだろ
869名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:00:52 ID:1mfz/pas0




■毎日新聞に質問しまくろう!■

 


  隔てる「壁」の高さを調べよう!









870名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:01:17 ID:C7IwYHJd0
毎日の記事が気に入らないけど無駄にプライド高い医者って本当に扱い辛い
871名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:01:32 ID:vhVEA2SL0
>>113
テロ朝のクソ煽り番組とかガッテンとか
本当に余計なことを中途半端に植え付けるから害の部分のほうがでかいよな。
この手の馬鹿が記者名乗って媒体にものを書いてる時点で毎日の底が知れるわけだが。
872名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:01:45 ID:AsuB3LFO0
>>789
そういう意味かなー
マスコミ、法曹関係者は名乗るだけで威嚇になるんで
権力振りかざすのと同じだと思うんだけどな。
873名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:02:18 ID:j0jef6HX0
口頭だけで説明するから手間もかかるし
あとで不信感も残るんだから
紙で説明したもの渡すのを標準化してくれればいいのに
あと病院間でコンピューターで連携をとって
老人の重複受診とかできなくすることは できんのかね
874名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:03:41 ID:mBE2lBxoO
>>865
個人情報保護法の有効な活用を初めてみた
875名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:04:40 ID:HjIW/fUMO
当時中学生だったから、風邪っぽいと言ってしまったんだ。今ならいわねえ。
でも、中学生相手にキレる医者がどうかと思う。
風邪の症状に似ている病気なんてたくさんあるよ?市販の薬より病院で貰う薬の方が効き目は良い。
何のために病院行くんだか分からないのか?
876名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:04:42 ID:2e3ns4IV0
>>872
暴力団が名刺渡したら脅しと取られるのと似たようなもんか
877名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:05:11 ID:45zcICFC0
なんというか悪意のある書き方だね。毎日は日本の医療・医者に対する憎悪を隠しきれない。
まだまだ、医療崩壊に向けてキャンペーンする気満々だろ、この連中。
878名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:05:38 ID:Xwb1LEj50
>1「その後も献身的にみてくれた」
それでよし、或いは相殺しないところが
この記者の人としての浅ましさだな。

人一人の人間に親身になることが、どれだけ大変なことか
判らないからさらっ、と流すんだよ。
感謝の気持ちがあったら小さなことなど気にならないものだ

なのに「良くはして頂いた、だがしかし・・・」
という形でクレームをつけるのは人として最低だよ。
879名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:06:10 ID:DG6+Sp0s0
>>873
病院にくるのは「普通の状態じゃないひと」なので簡単にまとめるのは難しい
電子カルテが普及しないのも同じ理由
880名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:07:02 ID:dKsjuiAx0
デリケートな問題なのに文章が短かくて情報が足りなすぎるな。
記事の内容よりそういう部分の配慮が足らないのが問題。
881名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:07:29 ID:OuZwptakO
毎日新聞ってだけで爆釣りだから記者は楽だなぁ
882名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:08:02 ID:iFGqWjPu0
偏屈だけど患者に対して仕事きっちりしてるんなら良くないか?
883名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:08:36 ID:LsVDMO4o0
>>875
中学生だからこそ教育してもらえたと思えば?
884名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:08:58 ID:ZRWXBneI0
>>1
新聞記者は馬鹿の典型だな
こんな私的なことを一方的に記事にするなよ
885名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:09:30 ID:hy9LM1ta0
記者サマ以外にも患者はいるだろうに…この記者は、自分一人が時間を取る事で他の患者の迷惑になるとか考え無いのかな?
マスコミ関係者はVIPで優遇しろ、って考えてそうで恐いわ。
金があるなら、一般人に混じらずVIP用の病院で十分な説明受けてください。
886名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:09:39 ID:bGaJidoBO
この記事を要約すると

医者がキレるまでやりこめた俺様Sugeee!

だろ。
こんな記事を載せて誰が得すんだよ、アホか。
887名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:10:01 ID:5b3tkvmVO
説明できない医者は危ないな〜。
じゃあ、どうやって治療するつもりだと聞きたい。
888名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:10:25 ID:pci5Tsuc0
侮日は糞だがこれだけの情報ではなんとも・・・
俺の身内が去年癌に罹った時にも態度最低の医者にぶつかって苦労したからな
まあその件は何とかなって一応直ったから良かったが・・・
889名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:10:49 ID:8Sz90+lz0
こうやって誇大妄想で記事を書いて日本の医療を崩壊させようというのですね。
そういえば産婦人科などはすっかり萎縮していますね。
害人による少子化促進を始めとした日本国力衰退計画は着々と進行していますね。
何とかしたいものですね。
890名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:11:02 ID:Ip/s1RJM0
質問のし方が悪かったんだろう
891名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:11:30 ID:SXa14fC7O
医者は毎日が大嫌いなので無理も無い
892名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:11:44 ID:Hi6UicdH0
アトピーの専門医か何かが前に書いてたな。
「雑誌に書かれてるプロじゃない人間の言葉は信じるのに、プロである医者の言う事は頭から信じてくれない。」
とかって。
知り合いの女(2児の母)が読んでた本なんか笑ったよ。医者が「医者の言う事はデタラメだから信じるな」だとw
そいつに「なんで医者の言う事は信じるなと書いてあるのに、それを書いた医者の言う事は信じるの?」って聞いてやったけど、
結局目は覚めなかったみたい。
ちなみにその雑誌を書いてる医者はバリバリの全共闘世代で北へ逃げたハイジャック犯を「好漢」と評価し、
しかも自分は参加せずに「精神的に参加し応援した」なんてリスクは負わずにオナニーだけはきっちりしてるクズという…
そんな事堂々と書く奴の言う事信じられるって事が信じられない。
893名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:11:56 ID:yvJLvaID0
>治療法の説明の場に私も同席し、質問しまくった。もちろん面白半分に
ではない。学会のガイドライン本(書店でも買える)を読み、病状の微妙な差によって
治療法も違うことを知っていたからだ。

はぁ?
ここまできたら質問じゃなくて只の屁理屈だろw
素人が突っ込んで聞いて医者から深く掘り下げて説明受けても余計判らんし
素人に専門用語並べても判らんし説明しきれんだろw
どうせ素人が病気を直せる訳じゃないし
治療出来るのは医者だけだしその方針を決めるのも医者だろw
どうせ素人なんだからすっこんどれw
894名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:12:11 ID:Gvr2Ph3FO
どうせ「奥さんとの夜の生活は?」とか
「どんな変態プレイが好きですか?」とか
「風俗はよく利用しますか?」とか聞いてんだろ
そりゃどんな温厚な医師でもキレるって
895名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:12:31 ID:CgW976o80
>1を読む限り
私怨で記事を書いたようだな、マスゴミは個人攻撃まで始めるか・・・
896名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:12:45 ID:/6YKCPRE0
>>875
大人扱いされるって言うのはそういうことだw
897名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:12:48 ID:aziJzylV0
無記名か
898名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:12:53 ID:j0jef6HX0
>>879
トン
毎日の記者は糞だと思うが 診察室の中では一般人にとって医者は絶対的な存在なんだから
もうちょっと何とかならんもんかと思う
既往症は とか飲んでる薬とか素人に正確に医師に説明できるわけないよ
医療機関同士の連携でなんとか合理化かつ患者のためかつ医師のためにできんもんかね
899名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:13:24 ID:hx5pHRi20
>>875
でも、それをしてもらう為には症状をきちんと説明するしか無いんだよ。
小売なんかでもそうなんだけど「○○が欲しいです」「主にどういった目的でお使いですか?」「大体全般的に」「・・・・・・・」になるのと一緒でしょ。
症状を聞かれて「風邪っぽいんですけど・・・」じゃ応えるほうも困ると思わない?
客あしらいが上手な医者だと無難で知名度の高い適当な薬を処方してチャンチャンなんだろうけど根が正直だと思う。
そういうの怒るよりも自分の至らない点だったって事でいい思い出にしたほうがいいんじゃないの?
900名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:13:32 ID:/nd77nD/O

敢えて
901名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:13:37 ID:8U4SfiZW0
総会屋ヤクザの手法
902名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:14:27 ID:DtKYF2ew0
「医者でもないのに専門的な所を突っ込んで、自己判断してどうこう言う。」
俺。医者に窘められた。
「医学の基礎知識もないのに、生半可な知識と思い込みであれこれ聞くが、基本的に理解出来ない。」
親父。結局理解出来ないで拗ねていた。
「自分の頭の中の思いつきを垂れ流すだけで、相手の言うことは聞かない。」
妹。
903名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:14:34 ID:kqVZgyJg0
       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい変態!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
904名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:16:04 ID:NQ7vuTQt0
別に自分の体をいじられるわけじゃないから好き勝手聞けるわな。

医者に八つ当たりされるのはお兄さんの体w



ほんと、自分は安全な場所にいて好き勝手言うのが好きな人たちですね。
905名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:16:37 ID:l0yx/Ply0
>>875
レス読む限り薬だけ貰って速く帰りたいって受け取ったんじゃない
最悪インフルエンザの可能性とかもあるんだしそう言う検査してる途中で
「風邪っぽい感じです(だから早く帰らせてください)」って言えばキレ気味にもなろう。

まぁそこで切れるのもどうかと思うが
906名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:16:45 ID:qLsvw/UPO
一を見て十を悟ったような言い草
907名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:16:47 ID:Se6LTqiN0
医者とナースは全員中国人です!
908名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:17:55 ID:XVzqAB6lO
記事にする内容か?
909名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:18:09 ID:edBecd/a0
箸が転んでも叩かれる変態、哀れ
自業自得だけどね
910名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:19:08 ID:aqDc/WJG0
確かに患者も妙なのがいるwwwwwwwwwwww


「2〜3日前から風邪の症状があります。」
「? ?・・・・・、どういう症状なのですか?」
「風邪だっていってんのが分からないか?バーロー、お前医者だろ?風邪の症状も分からないのか?」
「????、あの、咳とか鼻水とか?」
「咳とか鼻水に決まってンだろ?バーロー」
「では、診察しますね、・・・・・・ウーン咳は夜多いですか?」
「そんなこと聞いてどうする」
「少し、ゼーゼーしていますね、皮膚もかさかさだし、アレルギーはありませんか」
「そんなものねーよ、湿疹は慢性だが、俺の体にケチ付ける気かよ、」
「いや、気管支の薬を」
「俺の言うことを聞いて風邪薬だけ出しておけば良いんだよ。ヤブ」

とこうですね、よく分かります。
911名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:20:32 ID:dxDP0Oz2O
マスゴミの質問なんて誰でもキレるだろ
医者と一般人じゃなく
医者と反日キチガイには隔たりがあるに訂正しろよ
912名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:20:49 ID:hx5pHRi20
>>898
行きつけの医者を決めておいてまず核を作るしかないでしょ。
出来れば開業している個人医で近いとこがいいと思う。
診療科が違うと思われる時でもその医者のところに行けば適切な医療機関を紹介してもらえるし既往歴とかも出し易い。
結局患者と医者もそうだけど医者と医者も信頼関係で結び付いているから医療に関してスムーズに進めたければそういう
地道な努力も必要だよ。
913名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:21:41 ID:X9YNvpE8O
記事を書くためにわざとだろ。
むしろ創作の可能性が捨てられないよね。

だって毎日だもの。
914名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:21:43 ID:1mfz/pas0




■毎日新聞に質問しまくろう!■

 


  隔てる「壁」の高さを調べよう!










915名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:21:43 ID:OeB/2KMx0
変態は医療の敵だから態度悪いのはある意味仕方がない
916名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:24:49 ID:hy9LM1ta0
しっかし変態新聞のスレって内容問わずによく伸びるw
ここまで変態イメージが固定化しちゃったら、どんな記事書いても叩かれるんだろうな。
まともな記事書ける記者はさっさと再就職先探した方が賢明だ。
917名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:25:01 ID:Ip/s1RJM0
ちょっと気になって平野幸治で検索してみたら
医療関係でいろいろ問題のある記者らしい事が分かった
これも記事の為にわざと怒らせるような質問を繰り返したんだろうな
918名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:25:44 ID:K+3Ov352O
妊婦健診で、何か気になってる事あります?と言われたから、イボが出来ましたって言ったら爆笑された事がある。
それから気楽に話せる様になった。
919名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:25:44 ID:Ignkirsk0
いい加減な医者も確かにいるが
毎日の記者が真っ当な質問の仕方したのかね
知ったかぶりの知識を上から目線の態度で意見してた姿が思い浮かぶんだが
920名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:26:15 ID:Vf0J5Y2B0
毎日新聞の医療記事は異常。

悪意しか感じない。

偏向報道によって奈良の産科を崩壊せさた責任をとれ。
921名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:26:54 ID:vDR1dyW10
症状が一つとは限らないし、それによってガイドラインとは異なってくるかもしれないし、
これだけでは何とも言えないな
まさか診断名の病気だけとは考えてないよな?
922名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:29:02 ID:Ip/s1RJM0
この記者、記事にする為にガイドラインを読んだんだろ

この記者は身内の病気まで自分の主義主張の道具にする愚か者
923名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:30:01 ID:j0jef6HX0
>>912
俺は子供に障害があるのでよく病院に行くんだけど
おれが子供のころからかかっている先生によその病院にかかった結果も
報告してる
でも地元にずっといていい先生にお世話になれたからいいけど
都会の人やら転勤族の人は難しいんじゃないかなあ
患者側も医師側も個人的な努力じゃ無理な部分があると感じる
厚労省はやたらと医師側と患者側を対立させたいだけなんじゃないだろうか
激しい無駄に思える
924名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:30:06 ID:OsNIBjXO0
馬鹿じゃね?
6年+αやってきたのと本たった一冊の知識と違うに決まってるだろう?
見当違いの事言っていたに違いない。
こういうDQN患者や家族って増えてるのかね?
文系だけど医師には負けないぞーってか?
925名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:31:11 ID:Txth9f8D0
毎日兄「先生、先日は弟が無礼なことを言ってすみませんでした」
医者「いえいえ、気にしないで下さいね。それより、治療に専念しましょうね」
926名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:31:11 ID:ISWuWq23O
>>919
真っ当な質問をしていれば真っ当な記事になったと思われる
927名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:31:14 ID:FNDL9H3Z0
毎日新聞の記者なんだから当たり前だろ。
他の奴だったら医者も切れることはないよ。
928名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:31:53 ID:7e0LsWDh0
>>927
朝日にもキレるな  俺は
929名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:32:12 ID:uhYh9l9W0
>>924
増えてる。
マスゴミさまのデマ本を信じて、
医者につっかかる患者。

その前に、「記者の家族」と「弁護士の家族」は病院業界では絶対的なブラックリスト。

医療関係者内部での記者と弁護士の嫌われ度はすごいぞ。

930名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:32:13 ID:d62Sw0TG0
医師はその後も献身的に兄を診てくれているが、他にネタがないので。
931名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:33:35 ID:UhJ6MoZ4O
結局献身的にみてもらえたのに書いちゃうんだ、こういうこと。
個人的な出来事を良くもまぁ…こんな記事ゴーサイン出したの誰?
932名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:33:39 ID:DtKYF2ew0
>「もう一度、一から説明しましょうか!」
と言われている以上、文系の頭で理解出来ないことを何度も聞き直したに違いない。
933名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:34:12 ID:Vf0J5Y2B0
医者「どうしました?」
患者「風邪を引きまして」
医者「風邪かどうかは私が判断するよ。で、症状は?」

名医と慕われた医師の口癖でした。
934名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:35:48 ID:HH1vpbsY0
医者からすれば同じ事を何度も聞いてたんだろ。

本読んで「知った気」になってる人間が悪いだろ。
935名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:36:12 ID:A1v1auSy0
いるなぁ、こういう奴。他業種だけど、この手の客はマジで性質が悪い。
俺は知ってるんだみたいな熱い眼で喰らい付いてくるけどさ。
こっちから見たら素人に毛が生えた程度。
解り易く噛み砕いて説明すりゃ重箱の隅を突くかのような揚げ足取り。
ちょっと難しい説明に変わると専門用語はわからないなどと弱者ぶる。
要は、客の脳内知識が満足できるかどうか。

>申し添えておくと、 医師はその後も献身的に兄を診てくれた。
当然じゃヴォケ!それが仕事じゃ!
テメェの満足度を上げるために仕事してんじゃねぇんだよ!
936名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:37:54 ID:59OOvuMc0
変態の記者が納得しなかったってことは
おそらくまともな説明だったんだと思うね。
937名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:38:08 ID:OsNIBjXO0
北海道のABCみたいな奴なんだろうか?
938南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/06(金) 17:39:55 ID:yoeJfLNg0
単に記者の理解力が無かっただけなんじゃないの?qqqqqqq
ただの私怨記事だろqqqqqqqqqq
939名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:41:14 ID:1mfz/pas0



居るよな〜こういう客って、病院に関わらず〜


マスゴミ関係者に多いんだよな〜


940名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:41:24 ID:MvtHcIXE0
毎日の記者だろ、聞き方がへらへらしてたんじゃねーの?
941名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:41:44 ID:3mX0o0cxO
>>850
普通にコピーくれたよ。
コピーっていうか、焼き増し
942名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:41:48 ID:Ip/s1RJM0
毎日 平野幸治 で検索した結果

>2005年5月29日発売のサンデー毎日に大変いい加減な記事が掲載されま
>した。記事を書いた記者は平野幸治記者という方です。
ttp://2nd-opinion.jp/jouhou/buibetu_sunday050530.htm

>その人、栗原雅直氏(69)は(略)「電気毛布からは強い電磁波が出ています。
>その電磁波が川端さんの脳に働いて不眠症の悪化やうつ状態を引き起こし、
>自殺の引き金になったというのが私の見解です」
ttp://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/k036.html

その他医療以外でも問題とされる内容がいろいろ出てきますよ
943名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:41:48 ID:hx5pHRi20
>>923
そうなんだよね、自分の掛かっている医者も行けば「この間の怪我大丈夫?ちゃんと診てもらえた?」って聞いてくるし
やっぱり色々気にしてくれているんだなって思うとお互いちゃんとした信頼関係築けるよね。
生半可な知識でどこの病院がいい・・・なんて言ってもいい病院は要紹介状のとこ多いし。
944名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:42:41 ID:G9/dNFXA0
医者は
945名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:43:02 ID:j0jef6HX0
ひろゆきじゃないけれど ここで医師、マスコミ、患者側が
お互い叩きあって足を引っ張ってもどうしようもないと思うけれど
私的自治の苦手な日本だと
お上の声をまつしかないんだろうなあ
946名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:43:04 ID:fH1BlGbJ0
これはアレだ、毎日の記者がスマイリーのニュースを見て、
釣り張りたらして釣られたやつを名誉毀損で訴えようとしt・・・(ry
947南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/06(金) 17:43:21 ID:yoeJfLNg0
本で得た知識・・だと?そんな付け焼刃な知識で
何年も医者やってる人にまともな質問なぞ出来るだろうか?qqqq
948名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:43:45 ID:dajOtxxX0
電凸して逆ギレしないマスコミなんてあるのかよw
949名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:45:02 ID:DG6+Sp0s0
>>941
焼き増しできるのはレントゲンが電子化されてる所だけ。
ちなみにCDROMでもらう事も可能
950名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:45:16 ID:Vf0J5Y2B0
>>935
おるおるw

中途半端な知識で注文つけるから、結果は最悪になる。
まかせてもらえたら良かったのにって思うんだけど。
面倒は避けたいので注文だけはきっちりクリアして最悪のまま納品。
こんな客、二度と来んなよ〜っw
951名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:45:31 ID:Xfjf4nFp0
記事を見る限り、切れたとされるのは理解できてないからでは?

わからないところがわからない質問したのでは?
952名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:46:00 ID:Il7WUzDVO
さっさと変態捏造新聞消えねーかな
953名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:46:12 ID:hy9LM1ta0
>>942             
平野って記者は、こういう人間なのね。医者に対して私的な怨念でもあるのかな?
私的な鬱憤晴らしで記事書くなんて記者の中でも下の下だ。
954名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:46:23 ID:tQI2oSEX0
>>948
ニュー速+民総出で同じことやったらおもしろいなw
955名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:47:44 ID:1fWYX8tbP
  |┃           __
  |┃    スー    イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________] <何も見えない。ネットの闇はどこまでも深い…
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// | 
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /      毎       \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    日      r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚  新   ゚   .| l"  |
  |┠ '       |     聞       l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l

956名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:47:49 ID:d4m830Yy0
確かに調べるといろいろなことがわかる。
ただなあ、その程度のことはわかってて、さらに何百人何千人と
実際に診てるのが医者だからね。そりゃあほも中にはいるがw

対等な部分は対等として、治療法そのものは謙虚に
聞かないと失礼だと思うよ。確かに今は素人でも、海外の
論文も集めて読めるし、実際真剣になると結果や治療法は
こういうもんがあるってのを分析できる。もともと論文なんかに
なれていれば特に。

でも、マスコミ関係って、王様状態で自分が一番偉いと思ってる
奴が多いんだよね。自分は専門家じゃないという謙虚さ忘れ、
他にも患者はたくさんいて医者は忙しいということ忘れて、
聞きまくったのではないかと推測する。
957名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:50:02 ID:T+HH9ffz0
>>955
ヨウ!変態。
春物のパンツはどうした?
958世界童貞:2009/02/06(金) 17:51:43 ID:63AMP+2c0
勝手な言い分を新聞にダラダラ書くのは逆ギレじゃないんですか?
変態新聞は品性下劣な最低新聞ですね。
959名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:51:59 ID:6izaWwWn0
>>942
ふたつ目の栗原雅直さん、酷いね。
960名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:55:19 ID:2qNKCCYE0
病院や医者なんていくらでもあるしいるんだから、
ダメだとわかったら代わったほうがいい
医者なんてものを過大評価しないことだ
治せない病気がある限り、医学なんて所詮未熟なんだよ
961名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:56:34 ID:UWZRuwcaO
電突されたら切れるくせに〜
毎日新聞さん〜
962名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:58:15 ID:rHl5fpu6O
この人に変態記事のことを尋ねたら誠心誠意答えてくれるのだろうか?
963:2009/02/06(金) 17:58:21 ID:VtLuafuC0
平野幸治に、この記事の背景を質問しまくったら、
平野幸治は、切れることなく回答してくれるんだろう。
964名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:00:14 ID:Xfjf4nFp0
患者は一人じゃないからな。
完全に理解するまで説明してたら医学生が出来るね。
965名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:00:32 ID:PCJlsKXo0
以前、医者に質問したら、どうせわからんだろうと思ってMRIの磁場やら何やら言い出した。
だが残念、俺は物理屋だ。言い返したら逆ギレしやがった。
966名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:01:36 ID:VJxeEsMj0
医者不足で忙しいのに・・・。
967名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:02:06 ID:yDgDZG/r0
>>1
一方的な記事すぎw

おまえがどれだけ理解していたなんて、読者には分からない。
たとえば、バカが必死に本を読んでも理解できるわけがないし、
医師の説明を理解することもできない。
968名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:02:49 ID:Z17ydAluO
あなたが初めてですよって言われたことから
この記者が他の人と違う常識の持ち主なんだな、というのはわかった。
969名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:03:44 ID:eGesqtyIO
この記者が 今後医師と患者や家族の問題について記事をたくさん書いたら認めてあげよう。
970名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:04:53 ID:2ZbLtwfR0
なんつうか、何分時間があると思ってるんだ?この馬鹿。

こいつのおかげで、助かる命が助からなかった可能性は考えないのかね。
こいつのおかげで、受け入れられなかった患者はどうなるよ?毎日。
971名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:05:03 ID:j0jef6HX0
母子手帳を一生使えるようにしたらいいのに
めんどくさいんかな
ちゃんと健康に気をつけるようになるし
かあちゃんありがとうという気持ちもこみあげてくるけど
972名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:05:35 ID:hU+dmIE40
毎日と言ったから医者は切れたいだ。毎日に言われれば
俺でもおこるよ。
973名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:08:02 ID:cd5nNFXO0
> 「もう一度、一から説明しましょうか!」
って言われてる時点で医者を責められんな、記者の理解力が足りないだけだろこれ
974名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:08:39 ID:Gvr2Ph3FO
この記者、医学界では有名人だったりしてな
975名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:08:42 ID:1VAaRNVP0
医者も暇じゃないのに無限の奉仕を求められてホントうざいよな
976名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:08:56 ID:KblHbDEd0
これ本当の話なのかどうかあやふやで議論に値しないよね。
全部記者の妄想という可能性もあるわけだよね?
レベル的には今日の占いと同等、何となく実体験に当てはまると納得したりの内容。
とりあえずこういう仕事で記事になってしまう(=給料をもらえる)という
毎日新聞は全く買うに値しないゴミクズということだけは良くわかる。
977名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:09:12 ID:ioA6+SFtO
記者に対して一般人が
私は新聞を毎日読んでいる。
だから貴方の書いた記事について色々確認したい
だがその見解はおかしいのではないか?
仕事?そんなものは私の質問に答えてからにしろ。
今取材に行かなくてはならないんだ!?知らん、兎に角答えろ!
といっても延々相手してくれるんだ、毎日新聞さんは
今度暇なときに広報に連絡して延々話を聞いて貰おう
978名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:10:13 ID:CUzQgMa+0
これは医者が悪い
オレは基本的に患者の配偶者か一親等の人間にしか説明しない
それ以下の関係の人間とは直接話さない

時間が限られている場合は予め断っておく
医者は一対一じゃない
他の患者も診ていることを理解させておかないから
こういうDQNの相手をしなきゃいけなくなる
979名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:13:28 ID:XULt7PK90
なんか質問すると大きなため息つかれたりするから最近は黙ってるよw
解らないことがあったら自分で調べるしかない
980名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:13:38 ID:+kxQJwo30
ただでさえ疲弊してる医師をさらに追い込んでる
どんだけの日本の医療を崩壊させたいんだよ毎日は
981名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:16:21 ID:4YCCP0Bv0
前にアカヒの記者が乳がんにかかって、手術前に
10時間の対話をした。って手記出してあったけど。。
普通1時間弱くらいのもんじゃね?

何書かれるかわからないから特権階級扱いなのか?
982名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:16:42 ID:MqGqCGpr0
さすが私怨で記事を書く毎日新聞だな。

逆キレ体質なのはお前だ
983名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:16:45 ID:I5/ABuTKO
変態でもいい
たくましく育ってほしい
毎日新聞
984名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:18:05 ID:5wmjylLl0
生半可に知識かじっただけで、いつもの癖で自分のほうが何でも知ってる
気になって、病状と無関係な細かいところをたずねて、ただいたずらに
医者の時間を無駄にしたから怒ったんだろ?
てか、自分で診断できるなら、自分で治せばいいじゃん、スーパー
知識階級の新聞記者様は何でも知ってて、正しいことしか言わないし
しないんだろ?
985名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:20:19 ID:H28znVTy0
>>981
手術までに、計10時間ほど年密に話し合ったって事じゃね?
手術前に10時間も余裕はないし。
この記者はどうかと思うけど、医者ときちんと話し合う事は大切だと思うよ。
986名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:20:46 ID:c/oDqN0PO
知識をひけらかすくらいだからもちろん医学部卒なんだろな。
987名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:22:48 ID:mQP37kCCO
>>981
10時間ゴネて医者を独占してただけだろ。
988名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:23:24 ID:rW24FWib0
>>976
議論に値するだろう、実際、そういう経験があるというスレがたくさんある。
989名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:25:55 ID:Gvr2Ph3FO
この前の九州の某市長に取材断られたのと同じ構図だろ
基本恨み節
990名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:26:32 ID:2a33w90y0
記者というのうは、先ず自分に都合のいいストーリーがあり、相手には自分の意に沿う返答になるような質問を続ける。
時には取材相手が「君は私に何を言わせたいの?」と頭にくることもある。
991名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:26:54 ID:Kuu0ldRiO
こいつのせいで他の患者は何人待たされたんだろう
992名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:28:37 ID:QLdlOdk90
>>981
10時間も話したらその先生他の仕事できないんじゃない?
大体他の患者さんとか、その先生の家族に迷惑だとか考えないのかな?

まあ、どうせ料金タダだから長話してるだけだろうし、ゲスな連中だ。
でそれをネタにして自分達の給料にするクズだ、こいつらは。w
993名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:28:54 ID:97eHo7srO
ペンはメスよりも強し
994名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:29:00 ID:3paf31mw0
一方的な書き方だよな!この記者
995名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:30:35 ID:uX00MrbAO
変態らしい糞っぷりだな
996名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:31:39 ID:DluhaejA0
これからは5分ごとに料金を加算するシステムにするべきだな。
じゃないと一人のわがままな患者のせいで他の患者が割を食う。
997名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:32:58 ID:EFcHbYhg0
バカに何説明しても無駄だろ。
998ZERO:2009/02/06(金) 18:34:36 ID:4nAt/Q6h0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231828990/l50

毎日騒動以来の祭りが加速中!  皆様の携帯を5分だけお貸しください!!

「天魔神紀 リヴァイアサン」でぐぐるもよし!!


小説作中でS学会、在日K、人権屋と極刑逃れの犯罪者どもが裁かれます・・・・・

999名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:34:51 ID:nd/Jq0cf0
さすが毎日だなw
1000名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:34:57 ID:9P3glT6P0
1000なら毎日新聞一面で謝罪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。