【谷公士>>>内閣総理大臣】「官僚組織の奥の院」にメス入れられるか 改革つぶしの人事院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090202/plc0902022030009-n1.htm より一部引用

 国家公務員の幹部人事一元化のため新設する「内閣人事・行政管理局」への機能移管に
組織を挙げて抵抗する人事院。「官僚機構の奥の院」とされ、過去の行政改革や公務員制度改革でも
常に改革つぶしに暗躍した歴史を持つ人事院とは一体どういう組織なのか−。

 人事院は、国家行政組織法を根拠に設置が定められた他の中央省庁と異なり、国家公務員法で存在を規定され、
首相と並ぶ「中央人事行政機関」と位置付けられる。(1)公務員の労働基本権(憲法28条)が制約されることへの
「代償機能」(2)公務員の中立・公正性(憲法15条)を担保するため、給与などの労働条件を国会と内閣に
勧告する「人事院勧告」のほか、採用試験の基準策定、懲戒処分への不服審査などを担う。

 だが、人事院の力の源泉は、国家公務員の階級ごとの給与水準と各階級の人数配分を定める「級別定数」の
決定権限を持つことだとされる。各府省が施策に応じて局長や課長などのポストを増減するには人事院の了承が必要で、
閣僚も府省幹部も「人事院の意向には逆らえない構造」(政府高官)となっているのだ。

 今回の公務員制度改革は、政府が幹部人事を一元化するのが最大の目的だ。実現すれば、
天下り規制だけでなく縦割り行政の弊害をなくし、スリムで機動的な政府を作ることができるが、内閣人事・行政管理局に
級別定数の権限を移管することが不可欠となる。

 このため、政府は定員680人の人事院の給与局と人材局から約50人を内閣人事・行政管理局に移管したい考えだが、
人事院は「使用者たる内閣が公務員の給与を勝手に決めることになり、労働基本権制約の代償機能が失われる」として
一歩も譲らない。(略)

 甘利明行政改革担当相は1月30日の記者会見で、「人事院のお墨付きがなければ公務員制度改革ができないならば、
改革は永遠にできない」と人事院を激しく批判した。「奥の院」にメスを入れるかどうかで麻生内閣の改革への姿勢を
問われることになる。

【公務員改革】 人事院・谷総裁「当面は辞めるつもりない」と、辞任の考えがないことを強調
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233552685/
2名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:08:48 ID:Keyk7UVm0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
3名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:09:55 ID:oRCMj4W/0
自民党に行革は無理。
官僚も自民党も国民の敵だ。

【天下り】 麻生首相、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」あっせんを認めた政令の撤回拒否…国会代表質問
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233208273/l50
【政治】 消費税増税、麻生太郎首相が次期衆院選で争点化の意向 雇用のあり方について首相「直接雇用より派遣雇用を好む人もいる」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233413035/
【天下り】 官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」廃止へ政令見直し検討を…公明党・北側幹事長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233524732/l50
4名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:10:37 ID:cOT8/+83O
このスレタイ、もしやうどん!?
5名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:11:16 ID:M/KVUu5E0
麻生には無理
6ブルーベリーうどんφ ★:2009/02/02(月) 21:11:23 ID:???0
【記者の一言】

所詮は官僚風情の谷総裁、権力の源泉は法に依拠しています。
でしたら、法を変えることで谷総裁の権限や任免方法を改めればよいのではないでしょうか。

繰り返しますが、所詮は官僚風情なのです。
この程度の脅しに屈するくらいなら政治家はいらんのです。
7名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:11:39 ID:mcMHYOPW0
自民党じゃ無理だ!

政権交代

民主党も無理でした

「え?じゃあどうしたらいいの?」

こんな感じだろーなw
8名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:11:55 ID:kgC4w1AL0
うどん久しぶりだな
消えたんじゃないのかよ
9名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:12:19 ID:CuCmLnYA0
革命しかないなw
10かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/02/02(月) 21:12:25 ID:1PyXv8gZO
政治家と官僚ってどっちの方が外圧に抵抗力あるの?
11名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:12:36 ID:MgzZyQhK0
>>1
氏ね馬鹿饂飩
12名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:13:03 ID:a2TmIPHW0
この件について民主党は大人しいな。
13ブルーベリーうどんφ ★:2009/02/02(月) 21:13:18 ID:???0
>>8
政局ネタは当分お腹いっぱいなのですが、
これはまさに政治のありかたが問われる話なのでやってまいりました。
14名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:15:10 ID:c3DM7LLL0
こいつだけは許せん!
15名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:15:57 ID:TctQ8YfsO
★谷公士
2006年4月12日(平成18年):人事院総裁
小泉内閣により任命される

★輝かしい職歴
1998年(平成10年):郵政事務次官

2001年(平成13年):退官

2001年(平成13年):財団法人マルチメディア振興センター理事長

2001年(平成13年):財団法人郵便貯金振興会理事長

2001年(平成13年):財団法人日本データ通信協会理事長

2003年(平成15年):JSAT株式会社取締役会長

2004年(平成16年):人事官

2006年4月12日(平成18年):人事院総裁
16名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:16:35 ID:ud5k01/9O
>>1
どういった権力関係があるのか知らないから
内容読んでもピンとこないな

結局官僚には誰も手だしできねーwって事か?
17名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:19:27 ID:SOwkCRbu0

 「関東軍」みたいだね。
18名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:19:53 ID:m9q3HHzy0
暗躍してるのは総務省だって。官僚ってのは大したもんだわ
http://diamond.jp/series/machida/10062/
19名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:19:55 ID:b2ogOdHQ0
>>17
権限が独立してるからまさにそんな感じだな
20shanel:2009/02/02(月) 21:20:15 ID:oqnRiTsQ0
朝、みのもんたの番組で、
元人事院のなんとやらが出ていて、
質問にNO、NO、NOを連発。
言ってる事は”自己保身”。
やれるかな、こいっらーを”痛い目に”逢わせる事が。
21名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:20:42 ID:uHTM/D3B0
>>7
できないことをさもできるように言うミンスに皆騙されてんだよw
22名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:21:47 ID:yO3jP8Eb0
また郵政みたいに騙されるのか
23名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:22:10 ID:Mj/cXpv10
うどん、復活おめでとう。

「麻生のバカ」をからかうのにも飽きた。
しかし、このひどさはなんだろう、もしかすると本物のアルツハイマーかもしれないと思いついた。
「アルツハイマーでもわかる」と軽口を言っていた当人がアルツハイマーとは皮肉な話だ、ではすまされない。
一国の首相がアルツハイマーだとしたら、これほど恐ろしいことはない。
そう思えば、麻生の言動のブレ、役に立たない意固地さもよく理解できる。
アル中の財務大臣といい、アルツハイマー患者の首相といい、現在の内閣は論外だ。
麻生を総裁に選んだ自民党も論外だ。


24名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:23:02 ID:572LIdiB0
こんな問題は安倍ちゃんを勝たせてたら今頃終わってんだよ。
25名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:23:05 ID:7mK/lT0b0
人事院の公平性が失われたら大変だ。
まやかしの改革はやめよ。
26名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:23:39 ID:oRCMj4W/0
民主党:公務員制度改革基本法案の修正案を共同提出し、今国会中の成立で合意 鳩山幹事長 2008/05/28
http://www.dpj.or.jp/news/?num=13361
> 鳩山幹事長は「(同法案が)成立しない場合、一番喜ぶのは官僚で、
>一番嘆くのが国民の皆さんである。天下りの問題などまだまだ不十分であるが、
>国民の皆さんのためにも成立させなければならない」と同法案の修正案を
>共同提出することに合意した考えを語った。

> そのうえで、天下りの問題に関しては「まだまだ我々との考えに大きな開きがある。
>与党は天下りを公的に認める機関を作ろうとしている」と指摘し、
>民主党が政権交代を実現した後に天下り禁止の問題をしっかりと論じていく考えを表した。

> なお、同法案の修正内容は、(1)幹部人事の内閣一元化については、内閣が
>幹部候補名簿を作成。内閣と協議し、各大臣が任命する、(2)政官接触については、
>接触制限は行わないとしていたのを透明化する、(3)労働基本権については協約締結権を
>付与する職員の範囲を拡大し、国民に開かれた自律的労使関係制度を措置する、ことなど。

民主党:【衆院本会議】国家公務員制度改革基本法案修正・可決 泉議員が賛成討論 2008/05/29
http://www.dpj.or.jp/news/?num=13368
> また、再就職あっせん、天下りの禁止については今回修正案に盛り込まれていないことは
>残念であるとしながらも、「この重要改革課題は政権交代によって解決されるもの」と表明。
>今後は、修正された基本法に基づいてしっかり制度設計が進められ、国民の期待に応える
>公務員制度改革が実現するよう取り組む決意を語り、討論を締めくくった。
27名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:24:38 ID:Kgk1lv1P0
人事院がやはり行政改革のガンだな

公務員が職務に対して無責任で居られないように公務員制度を見直すべき
28名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:25:09 ID:g6mi22tk0
今回の件ではマスゴミが偏向報道どころか嘘報道を垂れ流して
「マスゴミ集団ヒステリー現象」を起こした事件だな。公務員制度改革でもマスゴミが集団ヒステリーを起こしている。

正論に百地章教授の記事が載ってます。
国籍法第八条で原告は簡易帰化できたと。
これでネット工作業者の詭弁が完全に崩壊。
法律トンチンカンの素人はネット工作業者の嘘投稿の方だろ(嘲笑)。

マスコミ、左翼政治家やネット工作業者は
「フィリピン人の子供がかわいそう!人権を守れ!憲法違反だ!」
と集団ヒステリーを起こしてたが、あの騒ぎは何だったんだ。

マスコミ、左翼政治家やネット工作業者は
「フィリピン人の子供がかわいそう!人権を守れ!憲法違反だ!」というデマを流したりして
集団ヒステリーを起こしてたが、あの騒ぎは何だったんだ。
公共の電波でデマ(電波)を発信する民放(在日企業電通の胸先三寸)とは

普通に簡易帰化できるし。デマを流して自分で乗る戦法?左翼は狂信者集団か?
タミフルや海外子会社配当非課税と同じように、国籍法改悪も
マスコミと権力握ってる奴らが理論的、道理に完全に間違っている法案を
ごり押ししてるだけ。国民に知られないようにな

2月号の正論の百地章教授の記事でも
国籍法第八条簡易帰化で国籍取得できたのに
JFCという海外勢力が組織的に訴訟を仕掛けてきたと書いてあるし、
ネット工作業者やマスゴミ、民社共公と自民左派(外資族)のこれまでの嘘投稿は完全に死んだ

既婚女性板の国籍法スレ4回連続スレストや毎日変態新聞の擁護ではお里が知れます
29名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:25:40 ID:siA1iDwG0
官僚は戦後肥え太りやがったからな。
与野党の政治家全てに言えることだが最近の政治家なんて芸能界とかマドンナとか言ってド素人ばっかり立候補させてるから
官僚に太刀打ちできる人材がほとんどいない状況なんだよ。そりゃ舐められるわ。官僚が用意した原稿読み上げるしか脳がないんだから。
国民に現状を訴えてマスゴミもどんどん報道すべきなんだよな。それを全て自民党のせいだと誘導するマスゴミには呆れるわ。
官僚に牛耳られるのが嫌なら歩調を合わせるべきだと思うんだが足の引っ張りあいだもんなw
30名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:26:11 ID:P2rasGRB0
お、スレタイでお遊びが得意なゲリうどんが帰ってきたな
31名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:26:18 ID:laKBcz6W0
官僚を使える政治家はおらんのか
怒っているばかりで話をつけようと汗をかく奴がでてこんのか
民主の口先低脳バカ政治家じゃ話にもならんしな
32名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:26:23 ID:Idaqr8XF0
>>2
社会情勢が通常とは違うから、やるなら今
今がチャンスだと思うね。

今ならできるかもしんない。
33名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:27:08 ID:NbU4HMg80
おかえりクソ煮込みうどん死ね
34名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:29:37 ID:5RnjUiOp0
こりゃぁ厚生事務次官なみに自宅住所を公表だナ
35名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:30:13 ID:M/KVUu5E0
>>32
いやw
麻生は無理ww
36名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:20 ID:g6mi22tk0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232806672/1-100

渡辺喜美の公務員制度改革 民間企業独裁化 警察無力化

・民間企業(外資)の独裁 と 警察の無力化。

 民間企業(外資)や在日が飼い犬の国会議員を使って警察を 無力化することになる。警察は一部の民間企業(外資)や在日の利益に
なるような摘発ばかり行うようになる!!! 今回の公務員制度改革と国籍法改悪が実現したら日本は崩壊するぞ!

・今回の公務員制度改革・・・・政治家独裁体制の確立(もう警察庁も検察庁も怖くねえ)
               国籍法改悪で入れた外人を民間人として河野太郎が省庁幹部(法務省や警察庁)に登用

http://www.taro.org/blog/index.php/archives/820
あの河野太郎も今回の公務員制度改革を全力で推進してます。つまり国籍法級の危険法案。

河野太郎のような政治家が省庁幹部に民間人(帰化在日、中国人)を 抜擢して好き放題にできます。もちろん警視庁も

政治家(犯罪者ばかり)が唯一恐れている警察庁と検察庁の人事を政治家が握るのって・・・明らかに完全独裁体制の確立だろ。

・政治家のほとんどが犯罪者なのにその犯罪者が警察や東京地検の
 人事権を握る危険=公務員制度改革(民主党案と渡辺喜美案) =内閣人事局

 汚職や収賄、オレンジ共済など詐欺集団の口利き(小沢とか羽田とか)など 政治家の犯罪は枚挙に暇がないが、この犯罪集団=政治家を取り締まるべき
警察庁や検察庁の人事を政治家が握るということは、ヤクザが警察を 支配することと同じこと。恐怖社会、独裁社会、無法社会の到来。

 そしてこの案を民間の広報機関であるマスコミが賛美している。
そりゃそうだ、警察や検察庁が怖い民間企業が政治家(特に外資族) 使って揉み消しできることになるからな。

例:今週のTVタックルは福田叩きと公務員叩きに終始。毎週毎度のことだから(笑)
  朝日新聞の部数偽装300万部広告費水増し詐欺請求など、 マスコミの腐敗、偽装詐欺はマスコミが報道しない(呆笑)。 国籍法チラシやミナミの帝王の「新聞の裏側編」のコミックスを配りまくるぜ
37名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:21 ID:1CNC12zg0
官僚には官僚の、政治家には政治家の立場がある!
その上での法をどうするか話し合うのが、民主主義!
ブルーベリーうどんφ ★のように、自分の思うがままにならなきゃ、
気に食わないって言うのは、すべてが胆略的で身勝手な一人よがり!
ブルーベリーうどんφ ★は、その程度の人物。

38名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:41 ID:Idaqr8XF0
千代田区長は、自民の勝利
次は都議選だなー
39名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:32:10 ID:RJuSNxsS0

“渡りの帝王”人事院・谷総裁が内閣人事局でゴネるマンガ (ゲンダイネット)
●生涯賃金8億円!

 公務員制度改革がとんだお笑いになってきた。
 政府は官僚の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」の設置を目指しているが、
組織移管される人事院の谷公士総裁(68)が強硬に反対している。
「公務員の公正、中立性が阻害される」とか言っているらしいが、この谷総裁こそ“渡りの帝王”と言われた人物だ。
典型的な天下り官僚なのである。

「官僚天下り白書」などの著書があるジャーナリストの堤和馬氏がこう言う。
「谷総裁は1964年に東大法学部を卒業後、郵政省に入省、貯金局長や電気通信局長を務め、98年に事務次官に上りつめたキャリア官僚です。
01年の退官までに得た給与と退職金を、02年の俸給表に基づいて計算すると、計5億3040万円。そして、退官後は年収2000万円クラスの天下り先を渡り歩いている。
03年5月まで理事長に就いた郵便貯金振興会では退職金も含めて5394万円、その後、04年3月まで顧問・会長を務めたJSATでは1926万円。
63歳までに6億円を超える賃金を受け取っている計算になります」
 04年に国家公務員特別職の人事院人事官に就任。このときの年収は2483万円。さらに06年から人事院総裁を務め、
現在の年収は2611万円だ。
 この先にもらう退職金を含めて計算すると、「渡り」を続けた谷総裁が手にする生涯賃金は8億円に迫るのである。
「人事院総裁は3人の人事官から選出されます。人事官の1人は民間人、残り2人は元国家公務員で、総裁に選ばれるのは元公務員ばかりです。また、国家公務員の特別職として、
給料も大臣並みに優遇されています」(堤和馬氏=前出)
 谷総裁は、自分の意見が通らない場合、総裁職の辞任をチラつかせているという。
 渡りの帝王の脅しにオタオタしている麻生政権に、本当の公務員制度改革などできるわけがない。

(日刊ゲンダイ2009年1月29日掲載)
40名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:32:57 ID:jYTtP2cr0
うどん がんがれ
41名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:33:55 ID:3iz0iGOcO
そもそも人事院は、行政と政治との距離を置くために作られた機関…
>>1のような事態になることを、制度として認めている。

文句を言うなら、日本の制度を作ったアメリカに言えよ!
42名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:34:42 ID:Z7dvLOCa0
ダニ工事消えろ
43名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:16 ID:6iB7lc0P0
鬼子母神vs谷公
かたや、論文書いた。ただ政府のお気に入りではなかった。
こなた、公然と政府の基本方針/政策に反駁

これで首が飛ばなかったら、問題だろ。
単に中国が怖かったから鬼子母神の首を切ったことを証明してしまう
44名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:28 ID:QpAxGihc0
さっさと潰せよ人事院
45名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:47 ID:EGyNJ/UJ0
('A`)だから、見直し専門議会として参議院をあてればいいんだよ。
46名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:51 ID:esE/WbUl0
所詮は官僚風情に対抗しうるだけの安定した政治力を政治家に持たせて
いないのは、民主党に票入れちゃったり、マスゴミに踊らされちゃう情報
弱者たちなんだけどな
47名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:36:06 ID:hGZv+g690
馬鹿な親父だな
早晩、人事院解体だな
48名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:36:33 ID:xxogc4B10
>>17
>>19
関東軍ほど強力な権力を持ってはいない。防御能力は優れているけどね。
>>20
人事院の役人はみんなあんな奴ばかりだよ
>>34
探してるんだけどなぜか見つからない
49名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:36:37 ID:12AXkx7T0
公務員の個人情報公開法を。

いつも、国民、市民のをばらまいているのだから、
たまには逆もw
50名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:36:55 ID:fAIqVdA90
これ見ると、人事院がものすごい力を持っているように見えてくるな。
あんなに人気無い官庁なのに……
51名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:38:00 ID:TWu6m2510
麻生の原稿に振り仮名振らないのはこのせいなんだってね
52名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:38:19 ID:L/A8CNvIO
警察、検察、自衛隊を味方につけてそこだけアメを与えれば他の役人もビビるんじゃないか。
53名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:38:22 ID:vNH7rI730
これで法改正してうまくメスを入れられれば支持率アップ

とはいかないかもな。マスコミが報じなけりゃアップしないし
54名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:39:32 ID:F6zT2ynuO
いけー
55名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:40:08 ID:/6ZWKgAI0
麻生はジャイアンかと思ってたが、生粋のスネ夫だった。
56名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:42:04 ID:1CNC12zg0
>>55 国政を、ドラえもんレベルでしか、判断できないとは・・・・。www
57名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:42:40 ID:DX1gW9EG0
自民党は「渡り」容認政令を撤廃しないと何を言っても説得力なし。
内閣の閣議決定なんだから即日できることでしょ。

谷公との茶番劇でお茶を濁してもダメだよー。
58名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:43:07 ID:3iz0iGOcO
>>53
公務員改革で、支持率はアップしない。

総選挙をやれば、支持率が上がるよ。
59名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:43:14 ID:GtkC4SPt0
最初、人事院は3人しかいないって話を聞いたとき、
「そんなんで仕事がこなせるんだろうか?」と思いませんでした?
60名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:43:15 ID:6iB7lc0P0
小泉だって、道路公団総裁の首を飛ばしたんだ。
麻生もやれ
61名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:43:21 ID:5UQ2OB700
>>2で結論がでたのか
62名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:45:47 ID:g6mi22tk0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232806672/1-100

渡辺喜美の公務員制度改革 民間企業独裁化 警察無力化

・民間企業(外資)の独裁 と 警察の無力化。

 民間企業(外資)や在日が飼い犬の国会議員を使って警察を 無力化することになる。警察は一部の民間企業(外資)や在日の利益に
なるような摘発ばかり行うようになる!!! 今回の公務員制度改革と国籍法改悪が実現したら日本は崩壊するぞ!

・今回の公務員制度改革・・・・政治家独裁体制の確立(もう警察庁も検察庁も怖くねえ)
               国籍法改悪で入れた外人を民間人として河野太郎が省庁幹部(法務省や警察庁)に登用

http://www.taro.org/blog/index.php/archives/820
あの河野太郎も今回の公務員制度改革を全力で推進してます。つまり国籍法級の危険法案。

河野太郎のような政治家が省庁幹部に民間人(帰化在日、中国人)を 抜擢して好き放題にできます。もちろん警視庁も

政治家(犯罪者ばかり)が唯一恐れている警察庁と検察庁の人事を政治家が握るのって・・・明らかに完全独裁体制の確立だろ。

・政治家のほとんどが犯罪者なのにその犯罪者が警察や東京地検の
 人事権を握る危険=公務員制度改革(民主党案と渡辺喜美案) =内閣人事局

 汚職や収賄、オレンジ共済など詐欺集団の口利き(小沢とか羽田とか)など 政治家の犯罪は枚挙に暇がないが、この犯罪集団=政治家を取り締まるべき
警察庁や検察庁の人事を政治家が握るということは、ヤクザが警察を 支配することと同じこと。恐怖社会、独裁社会、無法社会の到来。

 そしてこの案を民間の広報機関であるマスコミが賛美している。
そりゃそうだ、警察や検察庁が怖い民間企業が政治家(特に外資族) 使って揉み消しできることになるからな。

例:今週のTVタックルは福田叩きと公務員叩きに終始。毎週毎度のことだから(笑)
  朝日新聞の部数偽装300万部広告費水増し詐欺請求など、 マスコミの腐敗、偽装詐欺はマスコミが報道しない(呆笑)。 国籍法チラシやミナミの帝王の「新聞の裏側編」のコミックスを配りまくるぜ
63名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:45:56 ID:/HNwoP6l0

国民の家畜化、必要以上の官僚の弱体化、

全部CIA&中国の陰謀だろwwwww
64名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:46:36 ID:1CNC12zg0
野党が抵抗するのはいいが、官僚は抵抗するなってか?
ブルーベリーうどんφ ★のような社会主義者は、
自由と民主主義を一生理解出来ないだろう。www

65名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:46:39 ID:BSVKSlff0
>>60
麻生さんにそれだけの力があるかどうか・・・
やれれば支持率UPするだろうけど、やっぱり無理かな
66名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:48:33 ID:TSdJD9IDO
人事院の谷総裁って、権力にしがみついてる最悪の元凶。みっつも天下りして、さらに人事院の総裁。
67名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:49:19 ID:dSfgI24W0
総務省が一番ひどいよ
旧郵政省部分も自治省部分も
68名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:49:57 ID:DgxyxDRf0
官僚の犬がご主人様に逆らえる訳なかろう。
69名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:50:23 ID:q1JQGFuy0
ひょっとすると人事院は財務官僚より手強いんじゃないの?
70名無しさん@9周年:2009/02/02(月) 21:51:29 ID:40jJKW0z0
どうしたってくそ官僚の天下り
はぶっつぶせないもんかね。
こいつらぶっつぶしてくれるなら、
共産党でも投票するぜ。
71名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:51:47 ID:3iz0iGOcO
>>65
公務員改革をやっても、支持率はアップしないよ。
景気や雇用問題には、まったく関係がない。

総選挙をすれば、支持率が上がるよ。
このまま自○党が政権維持しても、首都圏の小選挙区は全敗だろ…
72名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:52:43 ID:dSfgI24W0
総務省 統括審議官 桜井俊 でググってみろ
73名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:54:01 ID:fAIqVdA90
>>67
あそこは情報通信省構想が実施されてたらおもしろかったんだけどね。
総務省の電波三局と経産省の情報通信部門を合体させて新しい省を作る構想。

ただ、どう考えても科技庁並に技官集団が仕切る官庁になるだろうから、
官僚から見るとおもしろくない構想だったとは思うが。
74名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:54:36 ID:1ivgxHOm0
公務員改革やるところが支持率上がるよ
民主党でも自民党でも競って公務員改革やれよ
75名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:54:47 ID:t8dK8f1yO
まあ官僚組織を弱くし過ぎるのは問題だが、まだその話をするには早過ぎだろ
76名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:54:56 ID:L/A8CNvIO
今さらなんだが安倍政権の時の閣僚の事務所費問題の続発は官僚のリーク(いじめ)だったからな。消えた年金の発覚は自爆テロだった。あの時みんな冷静にいれば安倍も延命できたのになあ。
77名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:55:58 ID:bSK/3irs0
>>74
参院は土人が占拠しているから解散しないと新人事を
承認しないと言い出すだろ。
78名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:56:39 ID:1Rj7bl0f0
>「使用者たる内閣が公務員の給与を勝手に決めることになり、
>労働基本権制約の代償機能が失われる」

これは確かに懸念されるが、民間のように
労働組合へ労働三権を全部付与すればいいだけ。
労働三件の付与と人事院機能廃止をセットで
やらないところに問題だと思うんだが。
79名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:57:30 ID:q1JQGFuy0
>>76
税制なんたら審議会の大学教授の会長だっけ
女囲っていたのリークしたり結構ネチネチとやるんだよな
80名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:57:41 ID:fAIqVdA90
>>78
労働三権があると、待遇は労使交渉で決めればいいから人事院の存在意義が消えるんだよね。
81名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:58:16 ID:2bvGMKT40
天下り、麻生首相が承認=監視委人事空席で
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121900439

自民党アホ議員 「天下り資金12兆円に無駄はない」
http://jp.youtube.com/watch?v=jNNRJcMWifc
天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付
http://ameblo.jp/siesta009/entry-10087004376.html

【主張】雇用開発機構 廃止どころか組織温存だ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081212/plc0812120253003-n1.htm
独立行政法人(独法)「雇用・能力開発機構」が、当初の解体方針から一転して・・・事実上、存続する方向が固まった。

廃止となるはずの緑資源機構が森林総合研究所・森林農地整備センターとして存続
http://homepage3.nifty.com/kazgoto/diary/diary2008_r.htm

小泉政権で国の借金が274兆円以上の増!
http://plaza.rakuten.co.jp/jyohougen/diary/200603230000/

【(日経、昨年4月)政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時】(小泉は12兆円の詳細を国民に説明すべきです)
http://www.asyura2.com/08/lunchbreak11/msg/493.html

公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
http://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html

「道路59兆円」 根拠なし、 仁比議員追及 国交省、反論できず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-02/2008020202_02_0.html

無駄遣いなど1253億円で過去最悪、法務省ワースト〜07年度決算報告・検査院[08/11/07]
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008110700404
82名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:58:41 ID:ih7b++Kr0
日本版ノーメンクラトゥーラかよ。官僚はどこの国でも、利権が大好きだな。
83名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:59:14 ID:2N55aXuH0
人事院から機能移管の「工程表」3日に正式決定…首相表明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090202-OYT1T00929.htm
84名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:59:26 ID:EbUEpm7k0
これこそ、3分の2で可決しちまえばいい。
人事院の了承なんてなくても、法律可決しちゃえば官僚はそれに従う。
85名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:00:22 ID:CyY3Gu6h0
人事院の仕事は、公務員の給料を上げるための統計の取り方を必死で考え出す事です。
86名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:01:21 ID:HDstOB2G0
言うことを聞かないバカ人事院に

核を落とせ
87名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:01:48 ID:LuuN82DG0
>>6
さすが本物のマスコミであるブルーベリーうどんさんですね。


でもこの改革工程は、公務員制度改革基本法を元にしてます。
そしてこの根幹である内閣に人事権を移管する手法は
民主党が福田内閣の際に、盛り込ませたものです。

民主党が考えたものなのに、民主党は何もいわない不思議w
なぜなら単なる官僚利権ではなく、自治労利権でもあるからです
人事院とは公務員全体の利権なんですね

そして、この谷の人事に対しても、民主党は国会で同意してるんで、
文句は言いたくても言えない状況というわけです。
しかし、民主の場合は自分のことを棚に上げて批判するのが得意なので、
そのうち何か言い出すんじゃないかな?
88名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:02:45 ID:g6mi22tk0
今回の件ではマスゴミが偏向報道どころか嘘報道を垂れ流して
「マスゴミ集団ヒステリー現象」を起こした事件だな。公務員制度改革でもマスゴミが集団ヒステリーを起こしている。

正論に百地章教授の記事が載ってます。
国籍法第八条で原告は簡易帰化できたと。
これでネット工作業者の詭弁が完全に崩壊。
法律トンチンカンの素人はネット工作業者の嘘投稿の方だろ(嘲笑)。

マスコミ、左翼政治家やネット工作業者は
「フィリピン人の子供がかわいそう!人権を守れ!憲法違反だ!」
と集団ヒステリーを起こしてたが、あの騒ぎは何だったんだ。

マスコミ、左翼政治家やネット工作業者は
「フィリピン人の子供がかわいそう!人権を守れ!憲法違反だ!」というデマを流したりして
集団ヒステリーを起こしてたが、あの騒ぎは何だったんだ。
公共の電波でデマ(電波)を発信する民放(在日企業電通の胸先三寸)とは

普通に簡易帰化できるし。デマを流して自分で乗る戦法?左翼は狂信者集団か?
タミフルや海外子会社配当非課税と同じように、国籍法改悪も
マスコミと権力握ってる奴らが理論的、道理に完全に間違っている法案を
ごり押ししてるだけ。国民に知られないようにな

2月号の正論の百地章教授の記事でも
国籍法第八条簡易帰化で国籍取得できたのに
JFCという海外勢力が組織的に訴訟を仕掛けてきたと書いてあるし、
ネット工作業者やマスゴミ、民社共公と自民左派(外資族)のこれまでの嘘投稿は完全に死んだ

既婚女性板の国籍法スレ4回連続スレストや毎日変態新聞の擁護ではお里が知れます
89:名無しさん@九周年::2009/02/02(月) 22:03:26 ID:MkwpGodc0
何故しゃぶしゃぶ官僚がこんなに巨大に
成ったのか、族官僚出身の自民党議員が
当選しすぎたのですよ、そのツケは全部
日本国民が払いました、1万2千の官僚の
為に税金じゃぶじゃぶ湯水のように使い
ピンハネの一部を自民党に還元しているのです
腐りまくりの糞麻ほう自民党ですよ。
チェンジしないと官僚以外は潰れます
90名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:04:25 ID:+Jw1YQWw0
>>76
マスコミが機能してるので・・・
91名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:04:51 ID:+zqI3CZY0
すごいよねここまで舐め腐った態度取るって
小泉1万人くらいいないと公務員改革なんてできないんじゃね
92名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:04:58 ID:RW5DZtdW0
赤ちゃんからお年寄りまで国民1人あたり250円の税金からなる年間317億3千100万円の政党助成金。年4回(4月、7月、10月、12月)に分けて各政党(共産党は拒否)に配られるもので、その使い道もほとんど制限がない、いわゆる“つかみ金”でもある。
93名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:05:21 ID:iuJ3xqDi0
甘利は「公務員制度改革は永遠にできない」が本音だろ。

公務員制度改革の頓挫を人事院のせいにして不可抗力で官僚を利するわけだ。
94名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:06:18 ID:2bvGMKT40
いよいよ天王山迎える公務員改革
甘利大臣を追い込む官僚の権謀術数
http://diamond.jp/series/machida/10050/

事務局のトップをつとめる総務事務次官OBの松田隆利内閣官房次長が・・・水面下で、マスコミ関係者を捕まえて
「甘利大臣は内閣人事局の早期設置を阻む抵抗勢力だ」と囁き、大臣のプレゼンスを下げることにも躍起という。

内閣人事局は、人員規模は400人で、ちょうど総務省の旧総務庁系の2局(人事・恩給局と行政管理局)を切り出して、
ミニ総務庁として再建するような内容だ。松田次長は、旧総務庁出身だ。
つまり、この案が実現すれば、これほど自分の出身母体を喜ばせる内閣人事局案は他にない。

顧問会議は、こうした事務局の野望を見抜けないメンバーばかりではない。
この15日のワーキンググループでは作家の堺屋太一氏が「拙速な検討は不適当だ」と厳しく詰め寄ったという。
また、・・・評論家の屋山太郎氏が再三「11月の要綱というのは、官僚の陰謀だ」と容認しない考えを表明したらしい。

・・・実際は骨抜きの人事局設置でお茶を濁そうという戦略で、抵抗勢力の官僚と足並みを揃える政治家も現れた。
自民党の行政改革推進本部長をつとめる中馬弘毅氏が、その政治家だ。
95名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:07:04 ID:LuuN82DG0
>>93
民主党案なのに民主が共闘しない不思議w

自民vs公務員&民主&共産&社民

ってところかな。
共産党は公務員特権にはだんまりが標準だから
96名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:07:29 ID:RGmMMa560
自民党には無理だろ。もう。しがらみだらけだろうし。
汚い仕事だけでも民主党に任せればいいのに。
97名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:08:23 ID:0skcfPp70

こいつの人事権は
誰が持ってるんだ?


いらねー




98名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:08:44 ID:lYakl8Wm0
人事院って日本で一番エライのか
99名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:09:15 ID:FEUZbddk0
天誅
100名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:09:35 ID:YGi1Muhy0
谷みたいな小役人に好き勝手させんなよ。
101名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:09:36 ID:MX0jswYZ0
俺が運営してる糞サイトのアクセスログ調べたら厚労省から平日朝にくだらん書き込みしてる奴がいるんだけどどこに通報したらいいのかな
102shanel:2009/02/02(月) 22:10:14 ID:oqnRiTsQ0
まず、谷なんとやら。
潰せ、叩けば”耐えれる”力は無い。
マスゴミよ叩け叩け、まずこの男を。
103名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:10:17 ID:jgK/1M/M0




                           税金泥棒仲間の人事院と自民党が茶番劇見せても何も信用できないな。
104名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:10:23 ID:q1JQGFuy0
>>96
それを期待している人多いんじゃないの
105名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:10:47 ID:d+7GoPzW0
この問題をやろうとしてた渡辺を追い出しちゃう自民党だから
官僚になめられきってるんだよ。
106名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:11:38 ID:KA99S1gm0
じんじんじとるか人事院? じんじん君
107名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:11:51 ID:LuuN82DG0

>>104


>>87>>95

民主がなぜかだんまりw
108名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:12:12 ID:g6mi22tk0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232806672/1-100

渡辺喜美の公務員制度改革 民間企業独裁化 警察無力化

・民間企業(外資)の独裁 と 警察の無力化。

 民間企業(外資)や在日が飼い犬の国会議員を使って警察を 無力化することになる。警察は一部の民間企業(外資)や在日の利益に
なるような摘発ばかり行うようになる!!! 今回の公務員制度改革と国籍法改悪が実現したら日本は崩壊するぞ!

・今回の公務員制度改革・・・・政治家独裁体制の確立(もう警察庁も検察庁も怖くねえ)
               国籍法改悪で入れた外人を民間人として河野太郎が省庁幹部(法務省や警察庁)に登用

http://www.taro.org/blog/index.php/archives/820
あの河野太郎も今回の公務員制度改革を全力で推進してます。つまり国籍法級の危険法案。

河野太郎のような政治家が省庁幹部に民間人(帰化在日、中国人)を 抜擢して好き放題にできます。もちろん警視庁も

政治家(犯罪者ばかり)が唯一恐れている警察庁と検察庁の人事を政治家が握るのって・・・明らかに完全独裁体制の確立だろ。

・政治家のほとんどが犯罪者なのにその犯罪者が警察や東京地検の
 人事権を握る危険=公務員制度改革(民主党案と渡辺喜美案) =内閣人事局

 汚職や収賄、オレンジ共済など詐欺集団の口利き(小沢とか羽田とか)など 政治家の犯罪は枚挙に暇がないが、この犯罪集団=政治家を取り締まるべき
警察庁や検察庁の人事を政治家が握るということは、ヤクザが警察を 支配することと同じこと。恐怖社会、独裁社会、無法社会の到来。

 そしてこの案を民間の広報機関であるマスコミが賛美している。
そりゃそうだ、警察や検察庁が怖い民間企業が政治家(特に外資族) 使って揉み消しできることになるからな。

例:今週のTVタックルは福田叩きと公務員叩きに終始。毎週毎度のことだから(笑)
  朝日新聞の部数偽装300万部広告費水増し詐欺請求など、 マスコミの腐敗、偽装詐欺はマスコミが報道しない(呆笑)。 国籍法チラシやミナミの帝王の「新聞の裏側編」のコミックスを配りまくるぜ
109名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:12:33 ID:HBbj2xdLO
うどんは官僚の何を知って大口叩いてるんだ


2chの記者風情が


110名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:13:10 ID:fQ+n6mHy0
まぁ総理大臣より官僚の方が権力あるからな実際
111名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:13:22 ID:jgK/1M/M0



                         税金泥棒仲間の人事院と自民党が茶番劇見せても何も信用できないな。




112名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:14:23 ID:rdFURBPO0
人事院はこれまで公務員の人事、採用について
めちゃくちゃだった。
こんな話しは霞ヶ関ではゴロゴロしている。

http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku802.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/1032.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/1031.html
113名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:14:25 ID:iWw8uQH40
官僚組織といっても警察やら防衛等も政治家が任用するんでしょ
そりゃまずいよ
民主党と社民党にやらせたら大変なことになる
114名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:15:32 ID:d+7GoPzW0
屋山さんも麻生はダメだと見切って渡辺とともに行動してるしな
115名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:15:35 ID:LuuN82DG0
>>109
ブルーベリーうどんは本物のマスコミだぞ
記者クラブの人間しか知らない事をソースなしでスレ立てしてるんだ
有名だろ




公務員制度改革法案、今国会成立へ 民主党に大幅譲歩で修正案に合意
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080527/plc0805272121013-n1.htm
116名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:16:28 ID:cSK6c0VaO
これが実現できなければ自民党には投票しない
117名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:17:01 ID:RhSUm74z0
みんな民主が何かしてくれるなんて期待してないわけなんだから、
国民が納得できる改革が1つでも出来れば一気に与党支持に
回る可能性があるわな。
もう選挙まで時間が無い。これが自民の生命線になる気がする。
118名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:18:49 ID:HBbj2xdLO
>>115
寝言は寝てからいえ
まあスレタイだけ見ると現代記者に見えなくもないけどなw
119名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:18:54 ID:wPpjmd2j0
>>116
実現できる可能性が最も高いのが自民党でも?
120名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:19:13 ID:0702+il9O
>>115
記者クラブしか知らないって、つまり記者クラブ謹製捏造記事ってこと?
121名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:19:31 ID:l2HXDegX0
>>1
>>人事院のお墨付きがなければ公務員制度改革ができないならば、
>>改革は永遠にできない

法律を変えれば、なんとでもなるハナシなんだよね。
でも、政治家が法律変えるためには、官僚の協力なくして
できない、ってハナシ。
政治家の能力があがらなきゃ、改革なんて永遠にできないよ
122名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:20:57 ID:ETInzCub0
よく分からない俺に、誰かガンダムに例えて教えてくれ
123名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:21:32 ID:LuuN82DG0
>>118 有名なコピペを貼ってあげよう

>>1
【ブルーベリーうどん★】 とは

記者クラブに所属している本物の記者


永田町で行われる民主党小委員会の結果が分かるのは、
記者クラブに所属できるマスコミのみ。
+板でマスコミ報道より早くソースなしで立てられるのは

ブルーベリーうどん★が本物のプロ記者だから

《ソース》
―――――――――――――――――――――――――――
>【速報】日銀人事、田波元大蔵次官の総裁就任は不可能に 
>民主党が不同意決定で 西村副総裁案には同意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205838970/
>
>
>1 :ブルーベリーうどんφ ★:2008/03/18(火) 20:16:10 ID:???O
>先ほど行われた民主党小委員会で決定しました。
>
>(ブルーベリーうどん)
―――――――――――――――――――――――――――
124名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:21:34 ID:0gKLBJ+x0
       +  ______ *  
.        / //   /|     国や自治体の財政は凍死寸前
        | ̄/  ̄ ̄|//!
        |/∧∧ / .!/|       まずは法改正して公務員の給料下げろ
  *     | (´・ω・`)  | .!  +     話はそれからだ
        | .(/o旦o | |          
        |/ー---‐''' |/   カキーン   本丸に手をつけないでいつまでお茶濁してんだよ
     *   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
125名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:21:46 ID:qzdM6lp/0
国会承認人事なら自民党+民主党でこの総裁を罷免すればよいだけ
ではないのか?それとも裁判官のように一旦任命されると身分が保証
されているのか?
このようなオッサンが利権官僚の権化だ。国民の敵!!
126名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:22:29 ID:g6mi22tk0
今回の件ではマスゴミが偏向報道どころか嘘報道を垂れ流して
「マスゴミ集団ヒステリー現象」を起こした事件だな。公務員制度改革でもマスゴミが集団ヒステリーを起こしている。
郵政民営化など霞むほど酷い
正論に百地章教授の記事が載ってます。
国籍法第八条で原告は簡易帰化できたと。
これでネット工作業者の詭弁が完全に崩壊。
法律トンチンカンの素人はネット工作業者の嘘投稿の方だろ(嘲笑)。

マスコミ、左翼政治家やネット工作業者は
「フィリピン人の子供がかわいそう!人権を守れ!憲法違反だ!」
と集団ヒステリーを起こしてたが、あの騒ぎは何だったんだ。

マスコミ、左翼政治家やネット工作業者は
「フィリピン人の子供がかわいそう!人権を守れ!憲法違反だ!」というデマを流したりして
集団ヒステリーを起こしてたが、あの騒ぎは何だったんだ。
公共の電波でデマ(電波)を発信する民放(在日企業電通の胸先三寸)とは

普通に簡易帰化できるし。デマを流して自分で乗る戦法?左翼は狂信者集団か?
タミフルや海外子会社配当非課税と同じように、国籍法改悪も
マスコミと権力握ってる奴らが理論的、道理に完全に間違っている法案を
ごり押ししてるだけ。国民に知られないようにな

2月号の正論の百地章教授の記事でも
国籍法第八条簡易帰化で国籍取得できたのに
JFCという海外勢力が組織的に訴訟を仕掛けてきたと書いてあるし、
ネット工作業者やマスゴミ、民社共公と自民左派(外資族)のこれまでの嘘投稿は完全に死んだ

既婚女性板の国籍法スレ4回連続スレストや毎日変態新聞の擁護ではお里が知れます
127名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:22:57 ID:Hrss3iEyO
教科書にちゃんと書いとけよ総理大臣より官僚のが上って。

官僚108官「クックック国民よ、貴様が倒した総理大臣は我々の中で一番の小物よ!」
128名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:23:43 ID:LuuN82DG0
>>123

記者クラブに所属しているプロの記者だから
下記のような情報が、NHK関係者から入ってくる。
全国放送で騒動になったNHKvs朝日テレビの大事件を
マスコミより先に単なる2ch記者にNHK関係者が伝えないといけないと思うわけがない。

《ソース》
―――――――――――――――――――――――――――
【NHK】番組改変問題で内部告発窓口の弁護士、
番組を巡る訴訟のNHK代理人だった【本記者既報】 (Res:127)

ttp://mnews.news2ch.net/read.php/1105725531/


 なお、この問題については、本板ブルーベリーうどん記者が
NHK関係者からの情報として1月13日に本板で既に報じている。
 (下記参考)

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105511252/235
235 :ブルーベリーうどんφ ★ :05/01/13 00:06:51 ID:???
NHK関係者からの内部情報が入りました。 下記の通りです。
内部告発した職員は、昨年既に日放労(組合)へ相談し、
また内部告発通報窓口とNHKが指定していた東京丸の内法律事務所
に届けていたそうだ。
しかし、その窓口となっている同法律事務所は、この番組をめぐり
女性団体と係争している訴訟のNHK側代理人となっていた。
いつまでたっても法律事務所から返事はなく、朝日新聞のスクープに至った。

(報告・ブルーベリーうどん記者)
―――――――――――――――――――――――――――
129名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:24:05 ID:C2SOtVsVO
>>125
自分で書いてるが裁判官のように保証されます
やるなら弾劾裁判が必要
130名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:24:12 ID:d+7GoPzW0
コイツ任命したの小泉だってな。
まああの「改革」の正体が良く分かるわ
131名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:25:36 ID:Lv9O3tPs0
人事院を改革するには憲法改正しなければ不可ということ?
こういう時にマスコミが本来の仕事を果たすべきだと思うがね
人事院の各職員の黒い経歴を徹底的に調べ上げて公表すれば改革できる流れになるでしょ、社保庁みたいに
132名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:25:54 ID:LuuN82DG0
>>128

【独自スクープ】陸上自衛隊最高幹部が部下に暴行を繰り返し書類送検
ttp://plus.news2ch.net/read.php/1090598939/

>1 :ブルーベリーうどんφ ★ :04/07/24 01:08
>ブルーベリーうどん記者独自の情報源より入手した情報です。
>
>既に一部マスコミが動きだし、朝刊・朝のニュースに向けて取材をしている模様。
>しかし、イラクと関連させて当局側が取材もみ消しを画策しているとの話もあり、
>取り急ぎスレを起こしました。
>
>もし土曜正午までに報道がなされなければ、実名・詳細を記事化します。
>現時点では、西日本・56歳とだけ記しておきます。
>
>まだこれだけでは信用されないのも当然ですが、どうかあと少しだけお待ち下さい。



>>120
国内報道よりもはやく伝えちゃってるってのがミソだなw
そしてそれが、今の所>>1ブルーベリーうどんは間違えた事がない
後できちんとソースつきの記事が大手マスコミからでる
133名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:25:55 ID:3iz0iGOcO


総選挙をすれば、支持率が上がるぞ!!

改革やって国民の平均年収を100万下げたのに、まだやるつもりか!!
134名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:26:00 ID:1Rj7bl0f0
奥の院という表現にワロタw
戦後、公務員の労働基本権を剥奪して、
憲法違反の追及を逃れるために設置したのが人事院。
ということは60年前からの歴代の政治家&占領時の
アメリカにも責任はあるだろw
人事院が悪という視点ではなく、本来の適切な労使関係を再構築という
観点からも改革を見直すべきだった。
135名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:26:14 ID:qo3q58eKO
旧憲法下の内閣vs枢密院みたいの?
136名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:26:32 ID:HBbj2xdLO
>>123
そんなのなんの証明にもなってねーよ
それ以外に身分証みたいなショーコないのー?
でなきゃソース無しでスレ立てとか狂ってる
137名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:27:00 ID:UBhDeZLj0
すっげーキモイ笑顔だねぇ〜。
138名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:27:13 ID:MSD8WNeFO
法律を変えて、人事院総裁を簡単に罷免できるようにしちゃえばいいじゃん。何のための立法府だよ。人事院に相談なんてしなくていいから議員立法でもいいのでやっちゃえよ
139名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:27:46 ID:cSK6c0VaO
民間は業績が下がれば給料下がるクビになるなのに、結果も出て無くクビにもならない公務員がなぜ民間より給料が多い?おかしいでしょ?
公務員給料下げて税金無駄遣いしてないなら消費税アップもみとめますよ。
結果出せば自民党に投票してやるよ
140名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:27:50 ID:0702+il9O
>>123>>128
えっと、話総合すると、

民主党関係者の可能性も半分あるわけだな。
141名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:27:58 ID:fs+ecSOU0
左翼が麻生邸見学なら
右翼は谷邸見学に行かないと
142名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:29:00 ID:qXB3V9Ey0

面白いことに中国の歴代王朝が滅亡したのと同じ構図になってる。
誰も宦官を抑えられない、結局、最終的には内部の混乱、外部からの侵略で
国が滅びる。個人的には中国はイヤだから米国の方に期待するネ。
143名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:29:10 ID:qjhU917BO
証明とか関係者とか知るかよ
ネットなんだから自分で判断しやがれ
144名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:29:51 ID:LuuN82DG0
>>136
他のも見てみようw
書き込む前にきちんとレス取得すべきだろうね

それともうどん擁護の新しいパターンかな?
145名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:30:52 ID:cSK6c0VaO
総選挙でこれを争点にすれば自民党は勝てるだろう。
郵政民営化のときのように。
146名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:32:21 ID:LuuN82DG0
>>140 民主党は芸能情報は分からんw

[社会]NHK会長・海老沢勝二を参考人招致へ
磯野克巳の着服問題で衆院総務委が9月9日に
ttp://plus.news2ch.net/read.php/1091782475/
>1 :ブルーベリーうどんφ ★ :04/08/06 17:54
>ソースは、今日の衆議院総務委員会理事会決議です。

NHK 新たに4件970万円の着服・流用を発表4人を懲戒免職するも告訴せず
ttp://plus.news2ch.net/read.php/1094114802/
>1 :ブルーベリーうどんφ ★ :04/09/02 17:46
>午後の会長会見で発表
>続報は2以降で

201名無しさん@九周年[] 2008/11/18(火) 16:07:49 ID:4Sit8rE+0
>>200
速報 来シーズンは2リーグ
ttp://mnews.news2ch.net/read.php/1094630923/
>1 :ブルーベリーうどんφ ★ :04/09/08 17:08
>1655より滝鼻オーナー会議議長が会見
>続報は2以降で

【速報】映画評論家の小森和子さん死去 95歳 (Res:1001)
1 :ブルーベリーうどんφ ★ :05/01/09 18:22
>取り急ぎ一報のみ。
>
>ソース出たら貼ります。

[訃報]作家・中島らもさん死去 52才
ttp://plus.news2ch.net/read.php/1090925748/
>1 :ブルーベリーうどんφ ★ :04/07/27 19:55
>脳挫傷などのため、神戸市内の病院で。
147名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:32:43 ID:2LwKyNnY0
マスゴミが麻生弱体化させて挙句官僚が増長、マスゴミ馬鹿ですか?
148名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:33:38 ID:HBbj2xdLO
>>143
あれ?怒っちゃった?ごめんね☆
でもソース無しでスレ立てするからにはなんか証明ほしいなぁ
記者じゃなくて某政党関係者かもしれないし他記者の知り合いかぶら下がりかも知れないし
まあともかく現代みたいな恣意的なスレタイ付けるあたりw
149名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:33:52 ID:3iz0iGOcO
>>145
総選挙で争点になることは、1000%ない!!。
国会の代表質問で、触れた人はほとんどいなかった。

それより農政改革やった方が、ずっと良い。
150名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:34:33 ID:LuuN82DG0
>>148
>書き込む前にきちんとレス取得すべきだろうね
151名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:36:22 ID:g6mi22tk0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232806672/1-100
アポロ11号より酷い報道管制
渡辺喜美の公務員制度改革 民間企業独裁化 警察無力化

・民間企業(外資)の独裁 と 警察の無力化。

 民間企業(外資)や在日が飼い犬の国会議員を使って警察を 無力化することになる。警察は一部の民間企業(外資)や在日の利益に
なるような摘発ばかり行うようになる!!! 今回の公務員制度改革と国籍法改悪が実現したら日本は崩壊するぞ!

・今回の公務員制度改革・・・・政治家独裁体制の確立(もう警察庁も検察庁も怖くねえ)
               国籍法改悪で入れた外人を民間人として河野太郎が省庁幹部(法務省や警察庁)に登用

http://www.taro.org/blog/index.php/archives/820
あの河野太郎も今回の公務員制度改革を全力で推進してます。つまり国籍法級の危険法案。

河野太郎のような政治家が省庁幹部に民間人(帰化在日、中国人)を 抜擢して好き放題にできます。もちろん警視庁も

政治家(犯罪者ばかり)が唯一恐れている警察庁と検察庁の人事を政治家が握るのって・・・明らかに完全独裁体制の確立だろ。

・政治家のほとんどが犯罪者なのにその犯罪者が警察や東京地検の
 人事権を握る危険=公務員制度改革(民主党案と渡辺喜美案) =内閣人事局

 汚職や収賄、オレンジ共済など詐欺集団の口利き(小沢とか羽田とか)など 政治家の犯罪は枚挙に暇がないが、この犯罪集団=政治家を取り締まるべき
警察庁や検察庁の人事を政治家が握るということは、ヤクザが警察を 支配することと同じこと。恐怖社会、独裁社会、無法社会の到来。

 そしてこの案を民間の広報機関であるマスコミが賛美している。
そりゃそうだ、警察や検察庁が怖い民間企業が政治家(特に外資族) 使って揉み消しできることになるからな。

例:今週のTVタックルは福田叩きと公務員叩きに終始。毎週毎度のことだから(笑)
  朝日新聞の部数偽装300万部広告費水増し詐欺請求など、 マスコミの腐敗、偽装詐欺はマスコミが報道しない(呆笑)。 国籍法チラシやミナミの帝王の「新聞の裏側編」のコミックスを配りまくるぜ
152名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:37:27 ID:HBbj2xdLO
>>144
だーかーらー
ソース無しの速報ぐらいで記者断定がおめでたいっての
まあスレタイセンスはマスコミそのものだからもしかしたら本当かもね
153名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:37:32 ID:XFRYo1Nr0

 さっき、報捨てでやってたけど、酷すぎ
 改革に反対するキャリア官僚は、
 北チョソに送れよ
154名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:37:49 ID:LuuN82DG0
>>152
>書き込む前にきちんとレス取得すべきだろうね
155名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:38:44 ID:8zrMuZnO0
>>6
でも、議員立法ですら法案を実際に作っているのは
官僚ですし・・・

アメリカと違って日本の政党には政策だけでなく、
法案をつくる能力がありません。
156名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:39:02 ID:0702+il9O
>>146
で、君の知ってる記者クラブは、芸能ニュースも扱ってるの?

放送局のニュース編成のほうがまだ可能性あるぞ。
157名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:40:24 ID:LuuN82DG0
>>153
面白いよなw

>>87>>95>>107>>115

民主党のいう事を聞いてやってるのに、
民主党は逃げてるww

スパイ防止法だったかな?あの時もあったね。
民主案をそのまま自民が呑みますと表明したら、いきなり反対にまわったw
どうせ反対するだろうと思ってたんだろうけどね
158名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:42:36 ID:HBbj2xdLO
>>154
うん、どこにも記者って証拠ないねw
まあもうあきたから他のところ行くよ
引き続きウドン応援頑張ってください^^
159名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:42:38 ID:LuuN82DG0
>>156
記者クラブに所属してるマスコミじゃないところが
芸能ニュース扱ってるとすると週刊誌とかだよw
あとはJキャストとかかなw
まぁここソースで立ててるところ見た事ないがw
160名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:45:33 ID:LuuN82DG0
>>158
撤退宣言は別にいらないよw
これからはうどんさんの情報は信じるようにな
税金で運営されてる記者クラブというのは特権階級なんだ
おまえのような貧民では得られない速度で情報が得られる階級なんだからな
161名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:45:42 ID:2bvGMKT40
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/vote/169/169-0328-v001.htm

第169回国会
2008年 3月 28日
投 票 結 果

国家公務員等の任命に関する件「人事官(谷公士君)」

民主党・新緑風会・国民新・日本(120名) 賛成票 120   反対票 0
自由民主党・無所属の会( 84名) 賛成票 81   反対票 0
公明党( 21名) 賛成票 21   反対票 0
日本共産党( 7名) 賛成票 0   反対票 7
社会民主党・護憲連合( 5名) 賛成票 0   反対票 5
各派に属しない議員( 5名) 賛成票 2   反対票 2
162名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:47:31 ID:MN/WPbT30

「麻生首相に無理」って。

結局、他力本願で自分は何もしないから、偉そうな口で叩いちゃ駄目よ。両親か友人に注意されてない?

それに、麻生首相が全〜部やるわけじゃないんだから。(記事だけで読んで、動き回る麻生首相しか思い浮かばないの・・?)

内閣とか与党野党とは関係なしに、公務員改革をするべきなので、素直に応援(様子見)しましょ。

しかし谷総裁・・こりゃ駄目だわ。会議をすっぽかす辺り、ビジネスマナーが欠如している。

公務員の高給料は国民の税金から払っている事を自覚してなさそうね。行政改革チームに応援メール送るわ。
163名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:20 ID:LuuN82DG0
>>161
どうぞ

谷人事官再任には同意 民主党
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080327/stt0803271241002-n1.htm

民主党
>小委員会メンバーの安住淳国対委員長代理は記者団に
>「天下り問題をはじめとする公務員制度の構造的な欠陥に対し問題意識を持っている。
>ベストの人事ではないが、反対するほどの理由はない」と説明した。


>「天下り問題をはじめとする公務員制度の構造的な欠陥に対し問題意識を持っている。
>「天下り問題をはじめとする公務員制度の構造的な欠陥に対し問題意識を持っている。
>「天下り問題をはじめとする公務員制度の構造的な欠陥に対し問題意識を持っている。



>>39
“渡りの帝王”人事院・谷総裁が内閣人事局でゴネるマンガ (ゲンダイネット)
●生涯賃金8億円!
164名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:36 ID:u0uVsOc30
ウドンだ!
ウドンが帰ってきた!
165名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:50:16 ID:g6mi22tk0
マスゴミのやってることは宦官の趙高がやってたことと同じ

官僚国家・秦は戦国最強を誇ったがこうやって内部から
壊されていくんだろうな
166名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:51:00 ID:05UJfiH0i
うどん:賛成
毎日:賛成
ゲヒンダイ:賛成
河野太郎:賛成

じゃぁ俺は、反対www

こんなカス野郎と同じなんてむかつくからなwww
167名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:51:13 ID:KKt1TI4G0
うどんスレと聞いて吹っ飛んできたが相変わらずイカれたスレタイだな
人事院問題全部麻生のせいだとでも言いたいのか・・・

>>160
まさかとは思うがガチでそう言ってるわけじゃないよな?な?
168名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:54:18 ID:2bvGMKT40
>>163

谷氏再任の見通し 人事院総裁 民主党が同意へ、空席回避 北國新聞朝刊 2008/3/27付
http://www.okada-naoki.net/media/2008/mdia080327.html

民主党はこれを受け、党同意人事検討小委員会に参考意見を提出する総務部門会議の役員会を開き、
谷氏の(1)四年間の実績(2)国家公務員制度改革への熱意―などを検討。
その結果「民主党の主張に重なる部分も多い」などと、前向きな評価が多数を占めた。
169名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:54:32 ID:LuuN82DG0
>>167
ガチですw
民主党小委員会は衆議院TVで取り上げられる類のものではないですのでw
それが国内報道よりはやく得られるってのは記者クラブで常駐できる人間と
議員関係者のみwww
そして芸能情報となると議員は省かれるので、自然とそうなるわけですね
170名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:00:06 ID:scNdHzc+0
>>80
官僚にスト権を認めればそれでいいだけの話なのか
なんだ、それならとっとと認めようぜ
171名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:01:46 ID:KKt1TI4G0
>>169
>>156
というかそんなお偉いさんがそう頻繁にスレ立て出きるだろうか(最近はそうでもないけど)
しかもよく自分の立てたスレでレスしてるし
俺の予想だと週刊誌の編集
172名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:03:41 ID:LuuN82DG0
>>80
労使交渉はすでに議論されてるよ
この>>115のときに、民主党が賛成する交換条件としてそれを求めてきた。

労使交渉だけなら公務員の身分保障を継続できるからなんだろうね。
本格的にはスト権付きでの身分保障を自治労が求めているので、
解釈で何かやらかすんじゃないかとは思うが>民主与党では

>>170
スト権じゃないんだよ
そもそも公務員は違法ストをすでに敢行してる。
それでもクビ切りとはならないレベルだから現時点ではそれほど求めてないようにも感じる。
173名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:05:56 ID:v5B4aNcJ0
★谷公士氏の反乱 - 池田信夫     1/2
  アゴラ 2009年01月31日10:52
http://agora-web.jp/archives/426757.html#more

難航する公務員制度改革が、今度は人事院の反乱でもめています。新設される
予定の「内閣人事・行政管理局」に人事院の機能を一部、移管するための「工程表」を
決める国家公務員制度改革推進本部の会議に、人事院の谷公士総裁が
出てこなかったからです。

谷氏は、霞ヶ関では一種の有名人です。郵政事務次官として地デジの実施を
決めたあと、2001年に退官し、(財)マルチメディア振興センター理事長に天下り、
(財)郵便貯金振興会理事長や(財)日本データ通信協会理事長を歴任したあと、
「冷却期間」の切れた2003年にJSATの会長になりました。さらに 2004年に人事官に
就任し、2006年に人事院総裁に互選されました。天下りが当たり前の霞ヶ関でも、
これほど多くのポストを渡り歩き、おまけに霞ヶ関に「里帰り」したケースは珍しい。
だから谷氏の反乱は、霞ヶ関の総意なのです。もともと今回の改正国家公務員法は、
安倍政権のもとで渡辺喜美氏と高橋洋一氏がつくったもので、オール霞ヶ関の反対に
あってきました。これが去年の国会で成立したとき、渡辺氏が涙したのも当然です。
さらに法律が成立してからも、官僚はそれを政令で骨抜きにしようとしている。
最後は人事院が妨害工作に回ったわけです。

官僚機構の実態を知らない人は驚くかも知れないが、こういうことは霞ヶ関では
珍しくありません。私が勤務していた経済産業研究所でも、経産省と研究所が
対立したときは、所長の命令を(経産省から出向した)部長が無視することが
日常茶飯事になりました。官僚にとっては、2〜3年いるだけの研究所より一生
お世話になる本省の意向のほうがずっと大事であり、公式の決定は無視して
本省の非公式の命令で動くのです。
174名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:07:00 ID:LuuN82DG0
>>171
偉い必要はないよw
そこで働いてればいいんだ>大手&地方マスコミ


>>172
結論を3カ月前倒し 国家公務員への労働協約締結権付与
2008/12/03 19:13
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/201324/

これね
これだけだとリストラできる身分保障撤廃要件にはならない
175名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:11:00 ID:FjWrv3l60

*************【 急募!! 給与の番人  】*************
【募集要項】
仕事内容 : 人事院総裁 (年数回原稿を読む簡単なお仕事です)
期  間 : 12年間の予定
勤 務 地 : 東京都千代田区霞が関 1-2-3
       年に数回海外出張があります。
給  与 : 約2700万
採用条件 : 渡り歓迎
       官僚の指示に通りに給与上昇とボーナス上昇を勧告する方
       英語、経済学はできなくても構いません
福利厚生 : 豪華で格式ある人事院総裁室などが無料で使用できます。
        
申込み担当 :麻生 甘利

176名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:13:31 ID:KKt1TI4G0
>>174
記者クラブと断定できないと言いたかっただけなんだが・・・
しかしID:LuuN82DG0さんすごいな
このスレのレスの10%以上しめてるな
177名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:16:36 ID:LuuN82DG0
>>176
断定できない要件は自分に見つけられないからねw
何かあるなら教えてもらいたい

民主党本部の中に入れる人間で、NHKから報道前に情報が来て、
自衛隊の話題や芸能情報がマスコミよりもはやい存在をww

それからレス数が多いとかwww
何か気に入らない事でも書いちゃったかな?
178名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:17:33 ID:ZEO1+Y+n0
すごいね。ZEROでしゃべってたけど、政治家よりえらそーじゃん。
179名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:19:21 ID:iy9MdOnt0
>>1
正直言って、この程度のことすらできないのかとあきれている。
もちろん、官僚に弱いというか甘いのは自民党議員だけではなく、政治家全体の傾向なんだろうけど、公務員改革しないと票がとれなくなる時代になってきてるよw
180名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:19:55 ID:Pd6jy9Mw0
谷公士さんのお宅は何処ですか?
ご家族の構成はどうなっていますか?
181名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:20:21 ID:5B9PoX3J0
公務員はこいつにめしうま〜を保障されている
182名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:20:30 ID:LuuN82DG0
>>179
うんうんそうだね!
なんで自民は民主党案を使ってるのに民主党はだんまりなんだろう?
183国民の真の敵は官僚:2009/02/02(月) 23:24:02 ID:DGmWCLBf0
人事院の谷公士(まさひと)の言い分
 公 務 員 の 中 立 性 に 関 わ る


公 務 員 の 中 立 性 と は な ん で す か w

省 庁 の 既 得 利 権 を 守 る のが 中 立 性 ?
184名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:24:57 ID:ZEO1+Y+n0
政治家なんて自分みたいに上り詰められなかった落ちこぼれの若造とでも思ってんだろうな。
185名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:25:43 ID:f5WOMI5M0
労働三権を与えて 公務員もリストラできるようにして
人事院を無くすようにしないとね お手盛りの給与と退職金
と年金を税金からとられたんじゃあ 民間の納税者は浮かばれない

でも選挙で選ばれた議員や議会や所管の大臣が部下の役人の人事権を
もてないなら公務員はやりたい放題だな
186名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:27:39 ID:nWlk+mI/0
俺は谷に一票入れる。
アホーの政策は内閣府独裁になる。
それだと、政権が変わる度に右往左往させられるのは国民だ。
官僚の中立性は担保しないといけない。
187名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:27:58 ID:iy9MdOnt0
>>182
民主党に期待なんかしてないけど、こんなことも手間取ってる自民と公明には絶対投票しないw
次回はねw
188名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:28:36 ID:7+RenisLO
プロレス
189名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:29:41 ID:MLv3u5aZ0
政治家は公務員法の見直しにまで言及すべきだなw
190名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:29:56 ID:xzQ9tWlq0
>>130
小泉純一郎は死刑にするべきだな
191名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:32:42 ID:LuuN82DG0
>>183
憲法15条違反だってよw
それを裁定するのは彼らじゃなく司法の役目なんだが

>>185
しかし問題は地方分権だ
民主党マニフェストでは地方分権によって公務員コストを2割カットすると
されてるが、つまりこれは国家公務員を地方公務員へ替えるだけって事になる。
地方は人事院を基準に決めるわけじゃないって事。

>>186
共産党か社民に入れるべきだな。
この案は自民と民主は賛成してるからw

>>187
史上初の事なんだが、こんな事もと比較にしてるのって何?
192名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:33:35 ID:cuzOyv7/O
うちは公務員に商品うりません
193名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:33:48 ID:UJmCs5hD0
デフレ下の改革は上手くいかないからやらないでいい。
今は日銀に金融緩和させてインフレにすることに専念すべき。
インフレになれば国家公務員は勝手に辞めて民間に自力で就職する。
改革などしなくても自然と霞ヶ関はあるべき姿に近づく。
とにかく今は何もしないほうがいい。
194国民の真の敵は官僚:2009/02/02(月) 23:34:49 ID:DGmWCLBf0
 官 僚 が 作 っ た 政 策 で 不 況 が 長 期 化 。

社会状況が家庭環境を変える。
サービス残業・仕事のキツさに比例し少年犯罪も増加。
家庭環境の悪化は景気と比例しており、犯罪・自殺とも比例関係にある。


 官 僚 組 織 は 殺 人 組 織 で も あ る。

【官製不況】
・バブル崩壊処理の失敗による不況の長期化
・派遣業種の拡大
・家電リサイクル法
・年金記録問題(公務員に関する年金記録はバッチリ保存)
・建築関連法の改正
・保険料を年金から天引き
・2011年地デジ化は無理と分かりながら、予算増やして、強引に推進中。


ネット以上の匿名組織。
大失政しても責任取らないどころか、謝罪どころか名乗りもせず政治家を生贄。
そして、責任者は出世。
195名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:34:51 ID:LuuN82DG0
>>130>>190
だが小泉は公務員の給料を削減した唯一の総理だ
人事院改革で実績あるのは小泉だけって事になる
196名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:38:04 ID:1iv6o0XW0
自民じゃ無理とか言う奴いるけど、
官僚の首に鈴付けれる政党なんて日本にあるのか??
197名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:39:52 ID:nWlk+mI/0
小沢みたいにずっと勤めさせる代わりに「渡り」をなくせ。という方がよっぽど現実的だよ。
選挙に5回くらい当選しただけの馬鹿なオッサンどもに人事権握られてみろよ。
空恐ろしいことになるね。ポルポト政権みたいによ。
198名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:42:22 ID:LuuN82DG0
>>197
だからこれは民主が自民案を修正させた、
民主の政策なんだってばw
199MistressSayuri:2009/02/02(月) 23:42:37 ID:B5LPKIIH0
よくわからん。役人が反対しようが、法律変えれば済む話でしょ。
結局、政権党がやる気がないだけの話だ。
200国民の真の敵は官僚:2009/02/02(月) 23:44:15 ID:DGmWCLBf0

 「 公 務 員 の 一 覧 デ ー タ は な い 事 に し ま し ょ う 」
厚労省官房総務課の若手職員

・一覧「存在せず」
08年10月、公益法人のむだ遣いに切り込もうとしてた行政支出総点検会議。
同会議の元には分析しやすい一覧データの代わりに、膨大な資料の山が届けられた。
(日経090202)


人 事 権 を 自 分 た ち で 持 っ て る 官 僚 は や り た い 放 題

わいろ・コネ就職・殺人、なんでもござれ。
官僚さまは無敵最強、神様です。
201名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:45:46 ID:FzA9MYcp0
とりあえず次の選挙で自民が壊滅的なダメージを受けないと
理解できないでしょ。今の自民で政治ごっこしてる人達は。
202官僚殺し:2009/02/02(月) 23:45:51 ID:DAEJlOUL0

 世の官僚どもよ。

 国民にこれをしろ!

 http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee234685.flv
203名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:49:31 ID:/7Mn/mFZ0
やっぱり法を変えて政治の力で時世にあった人事にできるようにしないとな

官僚公務員が公務員の待遇勝手に決めるんじゃ改革なんて絶対できないということになる

現代の統帥権だな
204名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:49:37 ID:FFzbiTmw0
ん?自民党頑張ってるんじゃあないの?
205名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:50:46 ID:g6mi22tk0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232806672/1-100
アポロ11号より酷い報道管制
渡辺喜美の公務員制度改革 民間企業独裁化 警察無力化

・民間企業(外資)の独裁 と 警察の無力化。

 民間企業(外資)や在日が飼い犬の国会議員を使って警察を 無力化することになる。警察は一部の民間企業(外資)や在日の利益に
なるような摘発ばかり行うようになる!!! 今回の公務員制度改革と国籍法改悪が実現したら日本は崩壊するぞ!

・今回の公務員制度改革・・・・政治家独裁体制の確立(もう警察庁も検察庁も怖くねえ)
               国籍法改悪で入れた外人を民間人として河野太郎が省庁幹部(法務省や警察庁)に登用

http://www.taro.org/blog/index.php/archives/820
あの河野太郎も今回の公務員制度改革を全力で推進してます。つまり国籍法級の危険法案。

河野太郎のような政治家が省庁幹部に民間人(帰化在日、中国人)を 抜擢して好き放題にできます。もちろん警視庁も

政治家(犯罪者ばかり)が唯一恐れている警察庁と検察庁の人事を政治家が握るのって・・・明らかに完全独裁体制の確立だろ。

・政治家のほとんどが犯罪者なのにその犯罪者が警察や東京地検の
 人事権を握る危険=公務員制度改革(民主党案と渡辺喜美案) =内閣人事局

 汚職や収賄、オレンジ共済など詐欺集団の口利き(小沢とか羽田とか)など 政治家の犯罪は枚挙に暇がないが、この犯罪集団=政治家を取り締まるべき
警察庁や検察庁の人事を政治家が握るということは、ヤクザが警察を 支配することと同じこと。恐怖社会、独裁社会、無法社会の到来。

 そしてこの案を民間の広報機関であるマスコミが賛美している。
そりゃそうだ、警察や検察庁が怖い民間企業が政治家(特に外資族) 使って揉み消しできることになるからな。

例:今週のTVタックルは福田叩きと公務員叩きに終始。毎週毎度のことだから(笑)
  朝日新聞の部数偽装300万部広告費水増し詐欺請求など、 マスコミの腐敗、偽装詐欺はマスコミが報道しない(呆笑)。 国籍法チラシやミナミの帝王の「新聞の裏側編」のコミックスを配りまくるぜ
206名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:51:03 ID:nWlk+mI/0
だから俺たちの選んだ議員は立法府の「ローメーカー」として機能すればいいんだよ。
行政府の長としてギンギンやるのは米国型。というか例によって雨公の圧力かよwww
アホー内閣もあとわずかなのに、内閣府独裁なら無茶苦茶が出来て誰にもとめられないという事態が起きるわけだ。
で、政権が変わったらこれまたドリフのズッコケみたいに政策が180度変わったりする。
やはり行政府として、一定の継続性が無いと国民の不利益になるね。
207名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:51:06 ID:CyY3Gu6h0
まーね、こういうのを表に引っ張り出してきただけでも手柄だよ。
208名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:51:28 ID:l9mowBqvO
>20
見たわ、それ。
元人事院で今どっかの会長やってるおっさん。
天下りも渡りも認めますか?みたいな質問で
嘘でも「反対ですね」って言えばいいものを、正直なねかアホなのか
神経ず太いのか、全く否定、反対って言ってなかった。
あんなんがトップだもん。
官僚の天下り、渡りはなくならないね。
んで国民から支持もされないね。
もっと官僚をフルボッコにすべきだよ。
209名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:53:32 ID:LuuN82DG0
>>206
いやwそれも民主党の案なw
アメリカと同じく官僚総入れ替え政策だしてるから
ブーメランなところは民主と似てるなww
210名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:53:32 ID:9VYQJV2jO
うどんさん久しぶりー。相変わらず【】内が個性的だな。
211名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:54:41 ID:/7Mn/mFZ0
>>199
そうなんだが一応現在の決まりでは内閣から独立した組織という事になっている
決まりをコロコロ変えていいのかという話になるが
ここ国難に際してはもはやそんなこと言ってられない

それに自治労・民主がなんでも反対するので与党だけでの成立目論むも難産必至
212名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:56:18 ID:Sz4ib/aA0
まぁ無理だろ
東大閥と京大閥が共闘しちゃうよ
213名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:57:12 ID:nWlk+mI/0
小沢は自治労抱えてるから、そんなに役人に敵対してないんだけどな。
変な印象操作はやめろよ。
214名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:58:04 ID:5kpUYNSSO
>>207
同感だわ
ショッカーの大幹部を初めて見たような気分だし
215名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:00:24 ID:8bDUzzOr0
ハハ十
ハム⊥
216国民の真の敵は官僚:2009/02/03(火) 00:01:59 ID:A9sxIaVJ0
人事権を政治家が持てなければ日本は沈む。
官僚組織は疲弊が進んで限界。

ここが国民にとっての天王山。
217名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:03:03 ID:HEGDaXB00
あのね、アメリカ式だとブッシュとそのブレーン達が「イラクと戦争する」と決断したら、
その通りになってしまうわけで、ある意味恐ろしいシステムだろ。だからしまいには靴なんか投げつけられるわけだww
黙って死刑囚のサインだかやって、式典に出るくらいの控えめな和式の方が憎まれないよ。
218名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:04:45 ID:BYgm0S5u0
あの役人、どう考えても麻生よりは知性が高そうだ・・・

大丈夫なのか、弱小麻生があんな大物官僚に喧嘩売って・・・
219名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:05:39 ID:LuuN82DG0
>>213
役人は国公労なw

民主の自治労とは違うから
自治労は社会主義側だよ
社会党や社民党や民主党の支持母体となってきた
220名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:05:46 ID:XCWetyCsO
自治労は地方自治体公務員の労働組合だぞ
今問題になってる公務員制度改革は国家公務員、しかもキャリア官僚のことだろ
おめーら何にも知らないんだな
221名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:05:52 ID:poR83bWa0
>>216
是非頑張ってほしいもんだな。
そこまで麻生政権持てばいいけど。
222名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:06:18 ID:syBG41Np0
切り札がないわけではない。
国家公務員に労働基本権を認めてしまえば
人事院の存在意義は大幅に失われる。
223名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:06:48 ID:z94/uvHeO
官僚 公務員を合法的にこらしめる方法ないか
224名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:07:12 ID:Sl7Io6aI0
>>222
明日からストライキしますって言われたら、国会答弁どうなるんだw

225名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:07:42 ID:V3p3P5CE0
公務員の給料かさ上げしてるのも人事院だよな。
破壊しろ!
226名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:08:08 ID:lV7UxUAF0
結局公務員の給料を減らさないとこの国は変わらない!!
右肩上がりの給料なんておかしすぎる!!
227名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:08:41 ID:wrD1G8+G0
国会で読み間違い恐れて官僚の答弁書を棒読みする
麻生にできるはずねーじゃん

渡り、消費税論戦深まらず=首相、答弁棒読み−代表質問が終了

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009020200845
228名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:08:51 ID:p19G0LqaO
ダメだったら総選挙の争点にしてくれ
自民党にとって起死回生の一撃になるのは間違ないぜ
229国民の真の敵は官僚:2009/02/03(火) 00:10:38 ID:A9sxIaVJ0

官僚が反対する政策は実現しないのが現状。

国民は選挙で議員に政治を委託し、議員が総理を選ぶ。
国民が選んでない官僚が主権を持つのは、憲法違反。

官僚が政策を決める現状は変えなければならない。


>>228
郵政民営化以上の選挙に争点になるなー。
230名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:11:56 ID:W4JLfpzg0

オレなら簡単にメス入れることができるのに、、、

不思議だなあー どうしてできないんだろう
231名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:12:08 ID:PnopIc+gO
>>222
kwsk
232名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:12:27 ID:g3dFXL1m0
人事院総裁の谷公士が山口剛彦のように刺殺されることを強く望む!!
人事院総裁の谷公士が山口剛彦のように刺殺されることを強く望む!!
人事院総裁の谷公士が山口剛彦のように刺殺されることを強く望む!!
人事院総裁の谷公士が山口剛彦のように刺殺されることを強く望む!!
人事院総裁の谷公士が山口剛彦のように刺殺されることを強く望む!!
人事院総裁の谷公士が山口剛彦のように刺殺されることを強く望む!!
人事院総裁の谷公士が山口剛彦のように刺殺されることを強く望む!!
人事院総裁の谷公士が山口剛彦のように刺殺されることを強く望む!!
233名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:13:50 ID:iuFzvzYu0
>>228
>>229
だからならねえよw
自民と民主党が賛成で、共産党と社民が反対してるんだ
234名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:14:50 ID:XCWetyCsO
>>231
公務員にはストライキ権がないから変わりに人事院があるんだよ

2ちゃんねるってバカばかりなのか?
235名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:16:13 ID:tSzalDnX0
渡りのプロだから、徹底抗戦してるのかな、まだ渡るつもりだったとか?w

★谷公士
2006年4月12日(平成18年):人事院総裁
小泉内閣により任命される

★輝かしい職歴
1998年(平成10年):郵政事務次官

2001年(平成13年):退官

2001年(平成13年):財団法人マルチメディア振興センター理事長

2001年(平成13年):財団法人郵便貯金振興会理事長

2001年(平成13年):財団法人日本データ通信協会理事長

2003年(平成15年):JSAT株式会社取締役会長

2004年(平成16年):人事官

2006年4月12日(平成18年):人事院総裁
236名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:16:50 ID:iuFzvzYu0
>>234
文章読めないの?
すでに上のほうで語られてるのに

しかもストライキ権じゃなくて労働基本権の制約な
237名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:18:28 ID:poR83bWa0
>>235
天下りの塊みたいな経歴だなwwww
238名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:18:51 ID:XCWetyCsO
>>236
だからストライキ権がないってことだろ
239名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:19:06 ID:PnopIc+gO
>>234
??
そういう事じゃなさそうなので聞いたんだが・・・
240名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:21:41 ID:tSzalDnX0
どんな経緯か知らないが、退官と同時に理事長職を3つもゲットするとは
やはり天下りは廃止するに限るな。堂々過ぎる
241名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:22:13 ID:e1zV9fo0O
>>235
こいつぁすげえや
癌オブザ癌て感じだね
242名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:23:23 ID:aysMWB7i0
職員数より役員数が上回ってる特殊法人とか、やっぱりおかしいわな。
243名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:23:56 ID:37u6/Qtu0
今まで人事院が元凶なんて報じられたことなかったのに
なんで急にでてくんの?

しばらくしたら別の組織が元凶なんて言われてそう
244名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:24:41 ID:iuFzvzYu0
>>238
やはり知らないみたいね
何が制限されてるか調べてみたらいいんじゃね?

>>239
公務員には労働基本権に制限があるんだ
それを民間と同じ条件にしてしまえば、「身分保障」という
公務員の聖域を外す事ができるようになる。
だから人事院が担っている役目である団体交渉権が公務員に認められたら、
その代替措置の人事院の役目が1ついらなくなるでしょ?
そういうことじゃないかな

自民党側が長年この論を挙げてるんだが、なかなか実現できてないってのが現状だね。
245名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:25:44 ID:IK3bcTOKO
こりゃボスキャラだな
246名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:27:29 ID:HSEat2CI0
最後にひっくり返されるのが目に見えてる。
247名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:29:10 ID:ik00LqWL0
麻生内閣、自民党の支持率を急速に回復する手立ては、
谷との戦いしかないよね。

麻生は記者団を呼んで、緊急声明を発表すればいいんだよ。

「これから私、麻生太郎は、自らの職を賭して、公務員改革を行います。
まず最初に、人事院の谷氏と、この日本の行く末と公務員のあり方について、
公開討論を行い、その後、首相の権限で可能なあらゆる手段をとります」

で、麻生は負けてもいい。そして解散総選挙になってもかまわない。
自民は、公務員改革を旗印に、麻生の弔い合戦としてやれば、支持率を回復できる。
堂々と官僚と戦える。国民全員が応援するからね。
248名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:29:47 ID:37u6/Qtu0
これよくある手だろ
人事院さえ潰せば改革大成功って言って支持伸ばして

実はあんまり意味なかったっていう。

自民が良くやる手だけど
249名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:30:04 ID:hYocI14O0
腐敗の元凶

国賊としか言いようが無い
250名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:30:45 ID:V3p3P5CE0
公務員の給料をかさ上げしている人事院を解体してください。
251名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:32:02 ID:X7be4UnP0
>243

公務員試験の元締めは人事院だろ。
公務員の、公務員による、公務員になる為の試験が公務員試験。
その元締めが人事院。

国家公務員試験の面接で、ほんの少しでも公務員批判したら、即退場だぞ。
俺は2回面接で落ちた。
252名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:33:05 ID:37u6/Qtu0
すこし遡れば
大蔵省って名前を変えれば改革は大成功!!
って以前煽ったよね

実際財務省になっても意味なかったけど
253名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:33:06 ID:zolk4qpw0
つ[ 他 ]

これつけると現実が見えるよ。

 他人事 院

ね。
254名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:33:56 ID:iuFzvzYu0
>>243
>>248
どんなよくある手だよw
公務員利権は官僚以外はほとんど報道されないだろ
それでも昔から癌であることは知ってる人は知っているって感じかw
小泉が公務員給料減らしてるって知ってるのは、公務員くらいじゃないかと思えるくらいなwww

桝添が社保庁職員を刑事告訴しても、テレビじゃやらないから知らないだろう。
そんなもんだよ。自分がテレビで見てないから大した組織じゃないなんてくだらなすぎるww
255名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:37:15 ID:37u6/Qtu0
>>254
不思議なのはこの件に野党がなぜかダンマリなような
256名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:37:50 ID:iuFzvzYu0
最近だと公務員リストラ策は民主の前原代表の時代、
自民では安倍政権の時に本格的に議論してる。
案だけなら小泉以前より遥か昔からあったが本格的に予見されだしたのは小泉あたりからだ。

どっちも途中で潰されたけどね。
257名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:38:14 ID:zEKG4ENH0
未来の加藤戦士へ。

ここですよ〜、この人事院がトラックの行き先ですよ〜。
258名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:40:28 ID:Uam05vM30
立法府なのに法案を作れない無能しかいないのが日本の政党
法案作成も行政も全て官僚が行っていること
官僚>>>>>国会議員は言うまでも無いこと
国会議員なんて支援者の手先というだけで権力なんて無いよ
259名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:41:28 ID:EgktsAdE0
>>251
うちの兄貴は面接官とケンカしたらしいが内定取ってたから、人によりけりじゃないかと。
まあ、5年ほど頑張って辞めてしまったが。
260名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:43:23 ID:ocu/HPH00
>>196
わかんねえから、鈴を付けるまで政権与党にNOを突きつけるだけ。
民主党政権に代わりのが確実だが、代わったところでダメなら民主党にもNOだ。
261名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:49:05 ID:iuFzvzYu0
>>255
そりゃずっと俺が書いてる

社民と共産党はいつもの通りで、支持母体で支持者が多いから
末端の公務員改革には反対の姿勢を貫く。
経済弱者の味方は大嘘の一例ね。

人事院と人事委員会(地方)は引っ張られる関係にある。
人事院は実は国家だけじゃなく地方の公務員の守護神という事になる。
小泉の給与改革も地方にも波及した。
民主党も基本的には社民党から分裂した組織だから同じ。

だが官僚利権潰しを先鋭化させてきた対価に、この改革は民主党案で動いてる為に
複雑な立場にあるが、自治労側にも影響する為に、動きにくいんじゃないかと予想される。

この権限委譲の部分だけは自民にだけやって欲しいという立場かなと。

公務員制度改革法案、今国会成立へ 民主党に大幅譲歩で修正案に合意
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080527/plc0805272121013-n1.htm
262名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:51:20 ID:X7be4UnP0
いまでも思い出すが

俺「地域住民の安全の為に誠心誠意、仕事を頑張りたいと思います。」
人「地域住民に対する仕事は地方公務員の仕事なんだよ、何だよお前。」
俺「・・・国家公務員は地域住民の為に仕事をしてはいけないのでしょうか?」
人「うぜーよお前 帰れよ。」
俺「大変申し訳ございませんでした。失礼いたします・・・。」
263名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:52:23 ID:iuFzvzYu0
人事院 = 公務員の守護神

ここの権限が消えると力が弱くなってしまう。
公務員全体はこれを面白くは思わない(キャリアもノンキャリも地方もすべて)

だから実はどの党も触りたくない。
固定票が大きく、自治労なんかは国内2位の組織力
連合と違って、組織としてまとまりにかける部分もない
264名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:52:47 ID:dKXst/Vx0
>>253 役人がよく言ってる親父ギャグ。
265名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:54:12 ID:HhMTJWS00
天下りと渡りの権化だなw
これが官僚の本質
266名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:56:25 ID:poR83bWa0
自民党だろうが民主党だろうが
まず官僚をなんとかしないと
どうにもならんのだろうな。
267名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:59:50 ID:iuFzvzYu0
>>237
そうだ、その件もある。
民主党が出てきにくい背景はw

>>163
>>168

と谷を改革者だからとして、国会同意した過去があるから、
批判すると自分にもブーメランになって返って来る。
268名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:59:52 ID:rzOvZg31O
日本最凶のヤクザ組織の総本山か。
269名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:59:57 ID:LbgW6uY+0
>>262
ちょっと待て、2次面接って人事院+他官庁x2の3人態勢でしょ?
その受け答えで>>262が落ちるのはともかくとして、
人事院がその態度じゃ他官庁の面接官引きまくるだろ。
270名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:01:32 ID:3MRupsEv0
>>263
そりゃそーだ。
公務員は労働基本権が制限されている。
>>1にあるとおり人事院は労働基本権の代償機関。
人事院解体は、サラリーマンで言えば労働組合解体みたいなもんだからな。
271名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:03:53 ID:sgOEaQll0
だからっつって
渡りの王様みたいな奴を
トップに据えてて改革なんて無理じゃん。
任命者の小泉もスタコラ逃げやがって。
272名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:04:10 ID:X7be4UnP0
>269
どんびきだったよw
涙目で他の面接官に助けを求めたら、皆目を逸らしてたw
273名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:04:38 ID:iuFzvzYu0
>>270
またループだな
それで労働基本権を与え&リストラできる措置を作るようにすべしという案に戻る
労働基本権の制限は別に絶対的なもんじゃないから。

問題は小沢になってからリストラに触れなくなった事だ。
そして、マニフェストを読むとILOを根拠に有名無実化をはかろうとしてると読み取れる。
憲法改憲のような手法を使うのかもしれない。
憲法は改正できるが、やり方が今までなかった(2006年まで)という形にすれば
身分保障は存続できる。
274名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:06:09 ID:ig8M+5z60
官僚を選挙で選べるような制度が欲しいね。
特に事務次官級は、公務員という概念を超える存在な訳だし。
275名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:07:55 ID:g3dFXL1m0
公務員改革を潰す人事院総裁の 谷 公 士 は刺殺された山口剛彦のように恨まれるようになるのか?

★人事院総裁 谷 公 士 の天下りと渡りまみれの職歴
1998年(平成10年):郵政事務次官

2001年(平成13年):退官

2001年(平成13年):財団法人マルチメディア振興センター理事長

2001年(平成13年):財団法人郵便貯金振興会理事長

2001年(平成13年):財団法人日本データ通信協会理事長

2003年(平成15年):JSAT株式会社取締役会長

2004年(平成16年):人事官

2006年4月12日(平成18年):人事院総裁
276名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:08:56 ID:/lyqnbsH0
中央官庁の人事権は内閣が全権を持つのが正かろう
内閣が、全職員を辞職させると言えば辞職できる
それくらい大きな権限を与えないと、官僚たちを動かす事など
土台は無理な話だ
277名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:10:44 ID:LbgW6uY+0
>>272
すごいな…
変なのを弾くのが主目的の2次面接で、そんなアクティブな面接官がいるとは。
漏れもM1のときに受けたけど、2次面接はえらい和やかなムードだった記憶がある。

官庁訪問は強烈だったが。
278名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:11:42 ID:ZUQHXOoF0
麻生は例の渡りの政令を擁護したからなあ
自民もスパッと麻生を切って、政府に反対してでも党として
政令撤廃に動くべきだよ。そうすれば新総裁の支持率も上がる。
279名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:12:26 ID:3MRupsEv0
>>274
選挙で選ぶって、結局選ばれるのは今の政治家みたいのだろ。
無能な分余計にまずい。
むしろ官僚の横暴を抑えられるような枠組みをつくればいいのでは。
280名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:14:14 ID:LbgW6uY+0
>>276
メリットシステム採用の公務員については、アメリカでも保護されてなかったっけ?
281名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:14:20 ID:IAI6kGv+O
天下りの優等生が抵抗しても世論は許さないだろ。
麻生はキッパリとクビにするべき。
282名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:16:23 ID:3MRupsEv0
>>273
公務員の労働基本権の制限をどう考えるのか。
イタリアなんかだと公共施設がストで閉鎖ってのがよくあるパターンだが。
程度問題があるよな。
283名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:17:14 ID:X7be4UnP0
>277
官庁訪問の方が和やかだったな。
色んな施設を見せてみらったし、色んな人の話を聞く事が出来た。
就職活動とはいえ貴重な時間を過ごさせて頂いた。

だが、人事院で台無し。
284名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:20:36 ID:iuFzvzYu0
>>281
弾劾裁判が必要
谷は普通の公務員ではない

>>282
制限は必要ない
今の身分保障はストライキなんかよりも遥かに有毒だ
リストラできるようにすべき
このリストラを抜いて、労働三権を持ちたいってのが自治労の長年の夢

285名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:23:11 ID:79ucXWNc0
天下りと渡りの申し子みたいな人なのか
286名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:24:58 ID:3MRupsEv0
>>284
現時点で、公務員でもサラリーマンでもリストラは法的には可能。
公務員でも免職制度あるからな。
運用側の問題じゃね?
287名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:25:44 ID:Aj2k2wCp0
麻生が官僚を使いこなせって各大臣に言っていたが、そう言う自分が
官僚に使いこなされているんだよな。
ま、官僚の権限をもっと弱めないと駄目だし、その為には、もっと
政治家が実務をこなさにゃあかんわな。

自民党じゃ無理か。
288名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:31:18 ID:iuFzvzYu0
>>286
リストラは整理解雇の事ね
免職規定についても、分限免職での整理解雇が行われた事は
財政破綻した地方自治体以外にはないはず。
あれも説得して依願にしてもらうんだったかな

違法行為であったとしてもなかなか解雇できないのが公務員。

とにかく公務員が嫌うのが前例だから。新たな前例となる条件での
解雇は現時点では難しい。身分保障の強さはこういうところに出てくる。
しかも>>273と同じく財政状況がどの程度なら解雇できるかの規定もない
289名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:33:46 ID:ASHEmkYv0
なんだかんだ言っても人事院に手をつけられるのは自民党だけ。
290名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:33:47 ID:bSs2LGRk0
国家公務員法を帰ればいいんじゃない?
291名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:34:08 ID:iuFzvzYu0
>>288
やはり夕張は自主退職だね
292名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:35:30 ID:AcZ0/3yF0
また凄い害虫が目立ってきたな、こいつは遅かれ早かれもう更迭だな
293名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:37:16 ID:3MRupsEv0
>>288
公務員の違法行為免職は結構簡単になってる
飲酒運転でクビもめずらしくない
294名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:38:31 ID:N5Sz1O9FO
名古屋はエ〜エ〜で ♪
295名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:43:44 ID:iuFzvzYu0
>>293
飲酒運転は子供が死んだからね
といっても結果はこう


【裁判】「酒気帯びで免職は過酷」 消防士長への処分取り消す 「公務員の半生を棒に振らせるに等しい、処分は慎重さが必要」 神戸地裁
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1227691560

先日報道されたものだと、過去に8回飲酒運転でようやく解雇だったかな。
あの記事のタイトル思い出せないな
296名無しさん恐縮です:2009/02/03(火) 01:44:45 ID:skE8IjCp0
■朝鮮通信使、金仁謙(Kim In Kyeom)の著書『日東壮遊歌』
※1761年に来日

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。
●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2617645
297名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:46:34 ID:3MRupsEv0
>>295
それは裁判の結果であって、行政側としてはクビでOKってことじゃね?
298名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:48:54 ID:6ScN5lvm0
>>293
民間と比べたら温度差あるけどね
うちの地元では半年かかった
酒気帯び+事故ったのに
首長や議員にとっては家族なんだよね
一般市民とは階級が違う
299名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:50:56 ID:O7DcQNxX0
主権者であるはずの国民が公務員の奴隷になっているこの国の現実?
300名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:51:38 ID:3MRupsEv0
それと財政難でリストラもいいが、公共サービスも縮小されるわけで。
そういう苦しい地域ほど公共サービスや投資は必要なのにな。
財政難→リストラでOK、がいいとは限らないのが企業と違うところ。
301名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:52:25 ID:iuFzvzYu0
>>297
飲酒&物損事故でも解雇はダメってことでしょ

そもそも飲酒運転だけでは解雇にはされない
全自治体を把握してるわけじゃないが
人を轢いたらアウトだろうね

ttp://shinobu007.blog.so-net.ne.jp/2005-12-27-2
>それから1年以上経った今年12月21日に人事委は
>「教員といえども懲戒免職は酷。過去の類似例と比べても合理性を欠く」として、
>「懲戒解雇」から「停職三ヶ月」とする裁決が行い教委側がそれを受け入れたのわけだ。
302名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:54:30 ID:Cz4+jTIK0
人事院って男ばかりなのか…
303名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:55:56 ID:iuFzvzYu0
>>300
そんなのは公務員の戯言だよw
今の異常な給与体系を見直す為にも全部解雇しちゃうべきだろう。
そして新たに別契約で雇い入れるほうがいいね。

なんで地方公務員のような異常な給与体系を維持しないといけないのか(地方平均年収710万ほど)
民間平均(年収430万円)と同じくして、数を雇ったほうが地方には遥かにいい。
最低限必要な食、住、光熱費という消費を必ずしないといけないもんを考えれば、
少数に高給を与えるより、多人数に民間平均を与えるほうがいい。
304名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:00:00 ID:px2hBulc0
何人か死なないとダメだろうな、役人は。

改革を成し遂げるには既得権益にしがみ付く人間の血がある程度流れるのは仕方がないと思うようになってきた。
305名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:01:12 ID:iuFzvzYu0
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
国家公務員 平均662.7万円
地方公務員 平均728.8万円
民間    平均434万円

【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/

【政治】厚生年金17万円、地方公務員共済22.8万円、国民年金5.2万円…03年度平均受給月額
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133279180/

1ヶ月分の年金受取額平均

民間    17.0万円
地方公務員 22.8万円
国家公務員 21.3万円

306名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:02:01 ID:/lyqnbsH0
以前、郵政民営化に反対した官僚を、小泉が罷免した時
俺が、「郵政民営化の是非はともかく、命令を聞かない官僚を総理大臣が罷免するのは当たり前だろ」と書き込んだら
スレの人間が何人も賛同する一方で、まともな反論が出来ない人間がぞろぞろ出た

コロンブスの卵と同じで、そもそも総理大臣が官僚の人事権を握るのは当然の事である
そのことも多くの人が忘れているような感じがしたな。

政治家とは国民に選ばれた人間である以上、国民に選ばれた者ではない官僚を指揮下に置くのは当然の権利であり
民主主義ではそうでなければならない
307名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:02:47 ID:/UEe/J6W0
>>1
無理 〜終了〜
308名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:03:49 ID:iuFzvzYu0
>>305
上場企業 平均 589.3万円
民間    平均 434.9万円



えっ?本当 サラリーマンの給与が10年ぶりに増加 国税庁統計
2008.9.19 17:50
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080919/fnc0809191754016-n1.htm

>業種別の平均給与は、金融・保険業が691万円でトップ。
>最下位は飲食店・宿泊業の273万円だった。


民間は業種別トップでも691万円
309名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:06:05 ID:AmR9Yunr0
>>306
日本は民主主意と自称しているだけだぞ。

北朝鮮も民主主義を自称して選挙を行ってるし、
立候補も自由で供託金も不要だ。

正確には日本は官僚制社会民主主義と言うべきか。
義務教育の教科書をマジで直すべき。
310名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:06:14 ID:azMH8CsA0
これはなんか面白そうですね。
しかし詳しい人多いな 勉強になる
311名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:06:41 ID:3MRupsEv0
>>303
まあそういう意味で言えば、公務員に限らず民間含めて全員平均給与に抑え、
余りを社会福祉に投資したほうが有効だよな。
312名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:08:08 ID:iuFzvzYu0
>>311
なんで自分で稼いでない公務員と同等の措置にしないといけないの?
公務員くん

勘違いしてないか?
誰が食わせてると思ってるんだよw
何がまあそういう意味で言えばだww
アホか
313名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:10:03 ID:3MRupsEv0
>>312
だんだん柄の悪さが出てきたなw
314名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:11:16 ID:bTYnyrQn0
自分たちに都合の悪い法律をこいつらが作るわけないじゃん。
315名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:13:24 ID:iuFzvzYu0
ID:3MRupsEv0

こういうアホがたくさんいるんだろうなw

橋下に食いついてた公務員もいたっけw
これでも給料低くて我慢してる!
橋下は自分がそれほど優秀だと思うなら、民間行ってくださいといってたな。
本当に優秀なら1000万でも民間は出すからと。

>>313
公務員が大嫌いなんでねw
そもそもこっちがデフォだ
煽りまくるのが通常なんでね
おまえみたいなバカをみつけると煽りたくなる性分なんだよw
プロ市民のヤミ専従職員さんかな?
316名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:13:42 ID:3MRupsEv0
>>312
まさか自分が食わせてると思ってんの?思い上がりもはなはだしいな。
たかだか1億分の1の存在で、君の分は無に等しい。
317名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:15:33 ID:iuFzvzYu0
>>316
はあ?おまえの年収の10倍はあるけどな
平均的な給料だったならなw

ヤミ専従職員さん
政治活動じゃなくて仕事してくださいよ
自分の地位向上じゃなくて、国民の為に仕事してね!
318名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:18:24 ID:3MRupsEv0
>>317
人間的にも腐ってるし、哀れな奴だな。
いくら儲かってもこんな人間になるのはは勘弁。
319名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:19:29 ID:KR1VYfK90
「大胆な行政改革を行った後、経済状況を見た上で、3年後に消費税の引き上げをお願いしたいと考えております。」
        ↓
「経済状況を見た上で、消費税の引き上げをお願いしたい。」

あほう君、最近“大胆な行政改革”が消滅したね。
納税者なめてると、ひどい目に遭うよ。
320名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:21:50 ID:iuFzvzYu0
無理かw
学生運動してたようなのが居て、
違法革命運動してる女職員さんみたいなのがいるんだからw

橋下知事を「あんた」呼ばわり 大阪府庁に女性職員批判殺到
ttp://www.j-cast.com/2008/03/14017864.html

>>318
あらららら〜>>316で税金を支払ってる人間の納税の多寡によって、
優劣をつける脳内基準をお持ちの貴方が、今度はいきなり思想転換かww

俺には恥ずかしくてこういう事は出来ないね。
プロ市民公務員は自己擁護の歴史だから仕方ないかもね。
根底にあるのはいつも自分の利益だから、いくらでもコロコロと思想転換w
321名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:22:11 ID:3MRupsEv0
>>317
それと、君がさきほど書いたとおり本当に地域のためを思うのなら
年収の9割を地方に寄付したら?それでも平均あるからいいんだろ。まず自分から率先しろよ。
322名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:24:39 ID:3MRupsEv0
>>320
また強烈なバカだな。
316は個人レベルでの納税の多寡には全く触れてないんだが。
323名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:25:14 ID:6ScN5lvm0
小泉時代でもこれほど自由に天下りしてるとは
もはや日本再生は手遅れかと
もう中国歴代王朝末期の官僚腐敗とおなじだ
中央から地方まで腐ってる
選挙しろ麻生、お前じゃ無理
324名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:27:12 ID:iuFzvzYu0
>>321
おっと飛んだねw
地方に寄付するってのはどこから来てるんだろう?
怒りで脳味噌沸騰中かな?

おまえみたいな奴の給与730万弱を430万円にして、
その余剰分で職員を雇ったら、消費活動が活性化すると言ってる部分だな。
なんで寄付なんだ?ただでさえ税率が高く設定されてるのにw

おまえの公務員特権の年金職域加算を減らしてもらいたい。
なんで公務員だけ優遇しなきゃならないのか。

有給休職時間という、休み時間に給料が発生する特権もやめてもらいたい。
すでに廃止されてる自治体か国家公務員なら今までの分を全部返すべきだな。

ムダすぎてムカついてくる。
325名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:29:43 ID:iuFzvzYu0
>>322
>まさか自分が食わせてると思ってんの?思い上がりもはなはだしいな。

個人レベルでの多寡に触れてるだろうがw
まさか納税者によって税金の使途が決まってるとでも思ってるのか?

誰々さんの税金は、防衛費につかいま〜すとw

卑しい思考を続けてるからそういう感覚になっちゃうのかね?
普段からおまえの分はそこのガードレールの分だぜ!なんて脳内変換しておけば
気持ちも楽ってか?
326名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:30:45 ID:xj9juV4eO
>>323
小泉時代に、独立行政法人という天下り先を山ほど作ったけどな。
327名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:32:25 ID:3MRupsEv0
>>324
いや全く。こいつアホだなーとしか思ってない。
ただでさえ税率が高く設定されているってのは
大阪府民の職員団体と同レベルの発言だよな。
結局、公的負担と収入の折り合いの話だからな。
よく人のことが言えるぜ。
328名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:36:46 ID:3MRupsEv0
>>325
はぁ?316は憲法の全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではない、ってなことを
言ったまでだぜ。もちろんおまえ一人の影響力などまったく関係なし。
329名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:39:44 ID:iuFzvzYu0
>>327
あらら〜もう撤退宣言か、何が同レベルだよw自分で論を立てることすら出来ないレベルっていう証明か?
つまらんな、隣にいないの?本物の革命戦士w
おまえらの存在がムダすぎるわ

公務員特権職域加算とは

共済年金において
加入年数が20年以上の場合には報酬比例部分の20%(加入年数が20年未満の場合には10%)
に相当する額が職域年金として加算されます。平均額年間約20万円。


他には追加費用として恩給制度の税補填がある。
これのせいで共済年金は給付世代分を賄う必要がなく、
現役世代が優遇される状態を作り出せた。

【政治】公務員共済年金「年間2兆円の税金投入是正を」…加藤紘一元幹事長
 http://ninjax.dreamhosters.com/newsplus/news19_newsplus/1098/1098923120.html
【政治】共済年金追加費用 公務員OBは存続 全廃一転「特権」を温存[060204]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139022158/


そして一元化関連

公務員らの共済年金側の「積み立て不足」134兆円を「民」が負担…参院試算
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175663347/

この公務員特権の職域加算分を分離することで、財務上民間よりもマシなはずの
共済年金の負担を民間人がしないといけなくなる。

330名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:42:16 ID:iuFzvzYu0
>>328
自分で整合性がないと気づけないといけないなw
奉仕者って何?
おまえの給料を誰が支払ってるかって話だろww
おまえが俺個人に何かしろなんて言ってない流れくらいは読み取れるだろ

>>316
>たかだか1億分の1の存在で、君の分は無に等しい。

バカすぎるw
331名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:43:58 ID:D2IfPtME0
>>195
公務員の給料の削減くらい誰でも可能だっての
そのことで小泉純一郎を評価など出来ないわ
332名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:45:54 ID:EOOXVLgO0
しかしこの人事院総裁のオッサンは必死だな
国民を敵に回しても、
天下りポストを用意しておきたいのか?
まあ財務省が糞なのは大蔵省以来デフォルトだが
とことん、官僚の屑振ぶりが露呈されたわけだ

 公務員は、向こう3年間、一律30%給与カットしろ
 暴動が起きるぞ
 
333名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:46:34 ID:zGBfLxOa0
更迭してください

これは国民の総意です
334名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:46:35 ID:3MRupsEv0
>>329
極めつけのバカだなおまえは。
同レベルってのは、公的サービスの対価を値切ろうと主張するお前と
大阪府職員の公的サービスへの賃上げを主張するお前が
根底において同レベルって意味だ。
理由は同じレスに書いてある。
335名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:51:03 ID:3MRupsEv0
>>330
極めつけのバカだな。
お前の収入はどこから得てるんだよ。
ある意味俺が払ってるかもな。
そういう意味で、お前の存在は無だっていってるんだよ。
336ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/02/03(火) 02:54:32 ID:32ubhIlR0





公務員や議員、関係者優遇して



国の1000兆円の借金



自然エネルギーや広く雇用を産む事できたのに



自分達だけが豊かになる使い方したよね?




337名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:54:58 ID:63kANb7l0
>>334
ID替わったかもしれないよ ID:iuFzvzYu0ね


値切るってなにwwww

おまえの給料や年金に対する環境を厚遇しないと対価を値切るってなるのかw
公務員の仕事がサービスの対価にふさわしいとwww>>305>>308


俺が消費してやるんだから、俺の給料を下げるってことは
俺に買ってもらえる民間企業の富の再配分を邪魔してるぜ!理論かもなw


>>331
なら、どうしてそれできないんだろうなw
民主党は地方公務員に挿げ替えるっていってるだけだし
338名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:58:27 ID:63kANb7l0
>>335
うわああああああ

>>337が当たってたww


すげえな
公務員ってみんなおまえみたいな奴なの?

俺の給料が高いのは、消費してやる民間の為だと本気で思ってるのがいっぱいいるってことか?
すげええええ
猫殺しの公務員知ってるか?
ああいうのが出てくるのが分かるわ
こういうロジックで動いてるんだな

消費するなら別におまえじゃなくていい
>>303
税での雇用創出は公共工事のほうがマシだな
おまえみたいな特権意識持った負債を抱え込まずに予算削減できる分マシだ
339名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:01:07 ID:63kANb7l0
ID:3MRupsEv0はこれといって公務員厚遇について整合性を保ちながら
論述展開できる能力はないようだから、生態についての質問に切り替えるわ。

俺が消費活動しないと民間は困るから、俺が給料高いのはみんなの為だ!みたいな風に考えるようになったのは
いつから?親が公務員とか?そういうエリートwプロ市民的な家?

340名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:01:20 ID:3MRupsEv0
>>337
究極のバカだな。
公務員の給料を下げるってことは公務員に買ってもらえる富の再配分を邪魔してるぜ。
お前の発言はなんて無駄かつ無意味なんだ。
341名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:06:34 ID:63kANb7l0
>>340
すでにそれは書いてるよね
鶏さん的な特異な消去能力を持ってるのかもしれないが>>303ですでにそれは書いてる。

何度も書くが、一部の人間を厚遇するメリットなんてないw

おまえが他人より飯食うか?おまえの家族はピザデブでみんな食いまくるか?
年収430万円の家の人間と比較し、年収730万円に見合った食糧を食うのか?
光熱費はそれだけ払ってるか?
しかし、セーフティネット面ではこれはクリアできないな
おまえみたいなのを2人雇うより、民間平均で3人雇ったほうがいいな。

だいたい馬鹿だから能力もその程度だろうし。
342名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:09:05 ID:3MRupsEv0
>>339
死ぬほどのバカだな。いや、むしろ死ね。
公務員全員の給料を下げるよりお前一人が死んだほうが国のためになる。
俺が言いたかったのは、お前の給料が個人の公務員の給料になっている→俺が養ってる→バカじゃない?
その公務員も給料で消費活動をしているわけで、それが回ってお前の収入になっているかもしれない。→ばかばかしいと思うだろ?
それくらい、個人の税金と公務員の給与の関係をつなげるのはナンセンスだってことだ。わかったかバカ。
まあなんにしろ寝るんで。あとは好き勝手ほえていいよ。
343名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:12:45 ID:63kANb7l0
>>340
しかし、どうして公務員は弱者気取りなんだろうねw
共産党もなぜか公務員環境を民間に近づけるような施策は否定する

いつも不思議なんだが、社会主義思想を持ち出し、
それは自分らの特権環境を維持する為だけにつかうww

そして時によっては、俺経由で民間人に税の再配分をしてやってるんだぜ!と
なぜか俯瞰した立場をとる
おまえ経由にする理由がないw
多分君の脳みそだと昼休みに食堂行って飯食ってあげてるのは再配分だ!という
脳内変換が起きるんだろうな。

俺の消費は再配分w

>>305>>308
全業種別の収入1位でも弱者w

>>342
おっと、また意味不明なことを言い出したw
消費活動について書いてるのに、死んだほうが良いとはw
消費できなくなる死のほうが良い理由なんて経済活動においてはないから
現役世代の場合な。おまえはひどいやつだな
そのロジックだと年寄りは死ねと思ってるってことか
344名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:16:51 ID:63kANb7l0
ID:3MRupsEv0
何においても頭悪いのはいかんね

年金スレによく現れる自称公務員くんとは違うね
ソースを提示しながら論述できるから。

それすら出来ないのに、俺が税金たくさんもらって消費してあげてるのは民間人のためだから
公務員の給料を減らすのは、民間イジメ!程度の馬鹿話しか出来ないとはw

同じ発言を外でやってみたらいい。
キチガイとしか思われないだろう
345名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:19:35 ID:mr6JvGbz0
官僚が言う事きく法律作ればいいだろ
まぁ、政治家と官僚どっちに国の舵取り任せれば安全かだけどな
政治家頭悪そうだからな
346名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:21:34 ID:9niVrRjm0
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109594455/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122820121/l50
【鳥取】「民間とは元々の資質が違う」 TV番組で県職員とされる人物が発言、抗議殺到 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122527579/l50
【社会】「客は図に乗る民なんだから、客を教育しなきゃ」 鳥取県職員、見下しメールで処分★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129643046/l50
鳥取県職員様が「客は図に乗る民なんだから」 と見下して降格処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129627377/l50
347名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:48:33 ID:ASHEmkYv0
公務員の本来の年間給与は450万円位です、ですから公務員だけが
毎年定額給付金300万円貰っています。
348名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:03:08 ID:pAoEUVNo0
>>344
>それすら出来ないのに、俺が税金たくさんもらって消費してあげてるのは民間人のためだから
あーのねぇー、それは違うよ。
君一人の消費だけでは民間人一人も養えないと俺は思うよ。数値的に考えて
企業粗利益の取り分を考えて発言しようよ。
349名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:25:18 ID:ly069yRk0
麻生も甘利も甘い。
プーチンなら人事院総裁は自動車事故か自宅が火事になっているぞ。
350名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:40:31 ID:tvck8IVq0
仮に人事院総裁の弾劾手続きに入ったとして、後釜に有力な候補はいるのかな。
日本電産社長みたいなキャラを抜擢すると、すごいことになりそうだが。
351名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:09:56 ID:yYqnG5HS0
人事院総裁:「当面は辞めるつもりない」公務員改革巡り - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090202k0000e010057000c.html
 公務員制度改革に反対したことで与党内から辞任を求める声が上がっている人事院の谷公士(まさひと)総裁は2日午前、記者団に
「当面は辞めるつもりはない」と述べ、辞任する考えがないことを強調した。
 政府は、公務員制度改革の道筋を示す「工程表」を1月30日の国家公務員制度改革推進本部(本部長・麻生太郎首相)の会議で決定する
予定だったが、工程表に反対している谷氏が欠席する意向を伝えたため、決定が先送りされた。会議欠席について、谷氏は「人事院総裁は
推進本部の正式メンバーではなく、あくまでオブザーバーだ。代わりに文書を提出するつもりだった」と釈明。次回会合については
「意見を述べた方がいいと要請があれば、出席する」と語った。

人事院・谷総裁「辞任」現時点では否定 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090202-OYT1T00601.htm
 人事院の谷公士総裁は2日、「この段階で『辞めます』という気持ちは全然ない」と記者団に述べた。
 公務員制度改革の「工程表」の内容に反対する谷氏の辞任を求める声が与党から出ており、谷氏は「今はそういう状況だとは思って
いない」としている。
 一方で、「現在の職で責任を果たせない事態になれば、私の責任と真っ向から齟齬(そご)を来すことになる」と語り、政府案通りの
人事院機能の「内閣人事・行政管理局」への移管が避けられない場合は、辞任する可能性も示唆した。
 工程表を決める予定だった1月30日の国家公務員制度改革推進本部(本部長・麻生首相)への出席を拒んだとされる点について、
谷氏は「会合の正式なメンバーではなく、出席要請はなかった。文書で意見を出すのが適当だと思った。(次回は)『出た方がいい』
と言われれば出る」と述べた。

公務員改革:政府と人事院、権限移管巡り泥沼化 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090203k0000m010102000c.html
「官僚組織の奥の院」にメス入れられるか 改革つぶしの人事院 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090202/plc0902022030009-n1.htm
352名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:43:54 ID:tSoDMXEJ0
こんなんじゃ、いくら税収があっても足りるわけがない。

2001年(平成13年):退官
2001年(平成13年):財団法人マルチメディア振興センター理事長
2001年(平成13年):財団法人郵便貯金振興会理事長
2001年(平成13年):財団法人日本データ通信協会理事長
2003年(平成15年):JSAT株式会社取締役会長
2004年(平成16年):人事官
2006年(平成18年):人事院総裁

04年に国家公務員特別職の人事院人事官に就任。このときの年収は2483万円。
さらに06年から人事院総裁を務め、現在の年収は2611万円だ。
 この先にもらう退職金を含めて計算すると、「渡り」を続けた谷総裁が手にする生涯
賃金は8億円に迫るのである。
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/01gendainet02040016/
353名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:44:39 ID:WDUHGtRoO
>>349
ちょっと待て!そんな世界がいいのか?

まぁ楽しいけどねw
354名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:08:20 ID:11V47Czw0
>>353
自分がやられる立場になるかもしれないという恐怖と常に隣り合わせな訳だが、
どこが楽しいんだよw
355名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:25:35 ID:IzWNTsAO0
強欲総裁
谷公士!
356名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:36:03 ID:m+6/J4us0
サンデージャポン 麻生内閣、TBSの否定的報道

岩手の蝦夷 小沢一郎 西松建設から1400万 

岩手の蝦夷 小沢一郎 西松建設から4000万 


裏金“マスコミバラまきリスト”

勝谷誠彦 100万、二木啓孝、高野孟、森田実、30万 皆お金をもらっていた
357名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:12:58 ID:T0sjv63z0
>>135
枢密院は近い例えかも
358名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:42:10 ID:T0sjv63z0
>>191
現行地方公務員法には「国家公務員に準じて給与を決定する」と書いてある。
>>195
そうだっけ?それ以前にもマイナス勧告あるだろう。
>>208
あのおっさん知ってるけど正直なの。まぁテレビに出て緊張していたと言うこともあるが。
359名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:47:09 ID:KxQLbEaN0
会社では常識
組織を抑えるには人事権と経理を手放してはいけない
それさえ握れば後は譲ってもたいした支障は無い

今までそれを官僚役人に預けていた自民党、今になって
360名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:50:06 ID:T0sjv63z0
>>243
目立たなかっただけだよ。1965年までは毎国会人事院廃止法案が出ていたし、小泉内閣の時も石原行革担当相
と中島人事院総裁の答弁の齟齬が目立った。
361名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:03:43 ID:0GPrdvO50
>>352
ほんとにダニのようなやつだな、谷って………

一生懸命勉強して試験受かって、
日本のためにがんばろうって思ったこともあっただろうに。
こんな税金の寄生虫みたいな人間になって
恥ずかしくねえのかなあ…
362名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:06:40 ID:xUP5fdvG0
人事院ってどんな組織だろうかと思ったけど腐った公務員が
さらに醗酵した組織だった。人事院を潰して国会がやるべきだ
363名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:08:33 ID:tvck8IVq0
>>1
予想通りブルーベリーうどんだった
変なスレタイ考える暇があったら早く氏ね
364名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:23:34 ID:8NYusZjK0
人事院の醜態を晒してとっとと潰せよ
でも、いざというときに使えないマスゴミ
365名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:24:04 ID:0AmV/Jeq0
人事院総裁が渡りの達人だし、簡単には潰せんだろうな。

366名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:28:38 ID:efHNNuwNO
ダニは要らねえが数密院はいんだろ
367名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:35:07 ID:egbl6ktx0
官僚と自治労による公務員の権利拡大には要警戒
連中の代理の自民と民主は互いの足引っ張りあいをやりながらも妥協案はちゃっかり公務員天国は推進って
公務員全般にまつわる権利は拡大ってやるのが多いからな
368名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:37:44 ID:GKcoIJhW0
人事院って昔から公務員の給与を上げろ、しか聞いたことないなwww

こんなもんあるからクソ公僕がのさばるんだよ
369名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:53:36 ID:ymXV8q+d0
>>368
お前、低学歴だろ?w
370名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:12:55 ID:GKcoIJhW0
>>369
そうですが、なにか?www

くだらねぇレス返すお前も同じだろ?www
371名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:13:31 ID:QgIYZsRD0
人事院廃止して労働関係の法律はすべて民間と同じならいいの?
そうすれば今より公務員ははるかに有利になるんだよ。
372名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:37:26 ID:e8MN+JPX0
>>371

というより民間の労働保護のレベルが落ちるが・・

いちおう育児休業も介護休業とうとう、公務員のレベルに合わせるようにすることが経過期間も合わせて基準だからな
373名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:39 ID:QgIYZsRD0
人事院や人事委員会のない一般市町村の状況
(コネ採用やコネ人事、首長交代による報復人事など)
地方公務員の高給や厚遇も人事委員会にない市町村のほう
がひどかったんだが。
374名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:14:46 ID:BfXA6+JmO
民営化…?
375名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:17:10 ID:QA23t6v00
谷総裁の前職JSAT社長ってのも規制出来るのか?
一応民間会社だろ、一応だけどな。
376名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:09:26 ID:tvck8IVq0
進展。

人事院反対のまま「工程表」決定 政府公務員制度改革本部
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090203/plc0902031111007-n1.htm

 政府の国家公務員制度改革推進本部は3日午前、国会内で本部長の麻生太郎首相に全閣僚、
人事院の谷公士(まさひと)総裁らが出席して会合を開き、今後4年間の公務員制度改革の道筋を
示す「工程表」を決定した。政府は3月10日の国会提出を目指し、関連法案の策定を急ぐ。幹部
公務員人事を一元化する「内閣人事・行政管理局」に移管される機能は政府案のままとなり、
機能移管に反対していた谷総裁は会合で強い遺憾の意を表明した。
377名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:32:19 ID:2qBMcS2p0
谷の郵政省入省から退官までの経歴は
具体的にどんな感じだったの?
378名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:33:59 ID:E99grqJj0



  http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011426_all.html

  売国奴の死民党橋本龍太郎は、中国女スパイ通訳と不倫して、

  ODAを寝取られましたwwwwwwwwwwwwwwww。
379名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:43:42 ID:snpVqdNA0
ローリスク・ローリターン志向の者を公共的な仕事に多く就かせ、
ハイリスク・ハイリターン志向の者を民間企業に多く就かせる方が日本の経済活力が高まると思うけどな。

優秀な者を少人数集めてバリバリ働かせるのは民間企業向きで、
まじめで普通(少し低くてもいい)の能力の者を多人数で慎重に働く方が公共的な仕事に向いていると思うけどな。

少人数の優秀な者が取り仕切る職場では、その優秀な者が不正なことを行うとか、間違うとか、指示が正確に伝わらないとか、
不都合なことがあっても、そのままで間違いないだろうということで実行される。
優秀でない者が協力しあって慎重に間違ってる可能性を排除せずに仕事をする方が公共的な仕事に向いていると思う。

65歳定年まで雇用を保障する低い給料の公務員の給与体系を今あるものとは別につくり、
今いる公務員は定年退職などの自然減を待つという方法をする方が実現可能性が高くなる。
今いる公務員をリストラするとか、給料を減らすとかすると反対が多くてできない。
短期的には公務員数が極端に増えるとかの弊害はあるけれども、長期的には確実に人件費を減らせる。
380名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:12:17 ID:AEoYfr40O
>>362その人事院の総裁は国会の同意で決まってるんだが…
381名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:20:07 ID:MPTG+17SO
正確には官僚に操られた国会
382名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:45:12 ID:b0pqrh8vP
圧倒的多数の国民が一つになって腐敗政治、腐敗官僚、腐敗公務員を次々と
血祭りにしていかないと、今後100年引き続き奴隷国家だぜ?
もう瀬戸際だろう。


国家を支えてるのは、腐りきった彼奴ではない。
優秀なる日本国民なんだよ。
やらなきゃ殺られる。
383名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:12:45 ID:9HKCPnGD0
谷公士最高や!麻生なんて最初からいらんかったんや!
384名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:12:49 ID:pbBzeXtY0
内閣総理大臣は衆議院議員の半分が不信任すれば首を切ることもできるけど、
人事官は衆参両院で訴追の決議をして最高裁判所が罷免かどうかを決するんだから
身分保障に関しては人事官>内閣総理大臣
385名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:19:48 ID:QgIYZsRD0
>>384
裁判官もそうだが、政府のいいなりになるのを防ぐためにはそれが当然。
386名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:21:42 ID:vxZJBc+l0
人事院の谷公士総裁は29日、甘利氏に電話で、
人事に関する企画立案部門の内閣人事・行政管理局への統合について
「憲法違反になる。一歩も引けない」と伝え
http://www.sakigake.jp/p/news/seikei.jsp?nid=2009013001000330

平成21年2月2日の参議院本会議で、元自治労本部書記長の民主党参議院議員の質問

「労働基本権問題を先送りしたまま、
人事院が担う代償機能を内閣官房に移管することは、
憲法問題になりかねない。
首相の見解は」
http://www.nakagawahidenao.jp/

民主党と谷はまったおなじく論調
387名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:24:18 ID:QgIYZsRD0
>>386
普通に憲法やILO理解してればそうなるが。
それとも君は総理が右といえば人事院もそれに従えというのか?残念ながら
それは各省庁ならそうだが人事院とか公安委員会とか公正取引委員会などは
それに拘束されないんだが。
388名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:24:35 ID:gUn5lSEP0
麻生は「渡り」「天下り」の斡旋廃止とか言い出してるけど、これって実効性あるのかな。
省庁の公式の斡旋をやめて「再就職」と言い換えても「渡り」としての実体は同じだろ。
渡り先の公益法人とかもお仲間なんだから「省庁の斡旋はありません」と言えば済むこと。
民間への天下りだって既に天下ってる官僚が直接呼べばOKなわけだしさ。
389名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:24:46 ID:2LZCTVlO0
>>385
その観点もあるから、この人事院総裁の言い分も分からんでもないんだよな…
390名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:36:17 ID:QgIYZsRD0
>>388
人事院に規制させたほうが(法律で明示して禁止や制限すれば)
抜け道等なくやってくれる。ある意味「杓子定規」なのが人事院の存在意義だから。
政権交代考えると、そのほうが規制はきつい。
391名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:36:24 ID:GKeYGdbF0
麻生も点数稼ぎに追われているからって。渡りと天下りのあっせんは
今年中に禁止の政令なんて、政権を放り出すサインそのものだな。
392名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:38:02 ID:p6z/ytbN0
麻生政権の支持率
公務員の給料を1/2にすれば2倍に、1/3にすれば3倍になるよ
393名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:39:54 ID:KfjSzjo70
問題なのは地方公務員だろ
何にもしないどころか県民に迷惑かけて
高給を取っている
394名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:42:16 ID:aqVdhy7l0
政令変えることもせずに人事院を悪役にして批判逸らしw
政令なんて一瞬で変えれるだろww
395393:2009/02/03(火) 19:43:38 ID:KfjSzjo70
迷惑かけるの中身→自治体破産まで食い潰す
396名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:44:23 ID:HEGDaXB00
何でもかんでも権力を内閣府に集中するのは拙いだろ。
今回役人とガチで対立してアホウ内閣も長く持たんな。




と思ったら、すみません元々長く持たない内閣が滅茶苦茶やってるわけねw
397名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:47:25 ID:KfjSzjo70
痴呆はチェックかからないんだよな
地もとマスコミもグルだし
398名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:48:42 ID:obetRSo8O
別に小泉がいいわけじゃないが、小泉の自民党ぶっつぶすみたいに、官僚ぶっつぶすっていうやついないのかよ。
で、マスゴミぶっつぶして、警察や公務員全部ぶっつぶして、最後に政治家ぶっつぶしたらステキやん。
399名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:52:01 ID:Z/n7Zauc0
>>398
お前みたいなバカと違って麻生ですら官僚を完全に追い込む気はないから。
公務員が半減すれば世の中万々歳、みたいなウンコが脳に詰まった中学生みたいな
ことを言うのは一部のクズだけ。
400名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:59:44 ID:KD2ePfmqO
>>390
アホか、官僚に任せるから無理が通るんだろうが

杓子定規っても、奴らは都合の良いように法解釈する天才だぞ。
401名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:03:34 ID:KD2ePfmqO
>>396
ちょw
民主信者が手のひら返し官僚擁護w

人事権取らずに公務員改革は不可能。結局民主党は口だけじゃないかw
402名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:14:42 ID:4z7CWZCb0
民意を受けてやっと少しでも改革が進もうとすると
抵抗勢力に反撃の猶予を与えるような事を言い出すから野党は胡散臭い

抜け道を見逃さないようにするのも分かるがそれに拘って結局何もやらないでそのままってなるのが一番ろくでもない
小さな事からでもこつこつ一歩ずつでも改革を進めるのが大事
403名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:33:21 ID:RxDcp6qZ0
根本的に、役所組織自体を見直すべき時にきてるんじゃないか?
日本人はチームワークが得意と言われてるけど、なんとなくで意志の疎通ができてしまうせいか、
組織論自体の研究は欧米ほど進んでない。
効率的な業務遂行のための本気の組織というものを、一度徹底的に検討すべきだと思う。
404名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:18:42 ID:z+/Zoc2q0
民間で終身雇用制が崩壊しまくってるこのご時世、
官界だけが前時代的であって良い訳が無い。
問題は、連中が利権の確保しか考えていない場合に起きるであろうこと。
国を想うなら起きないであろうこと。
405名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:25:56 ID:2YcWg4mp0

谷 公士(さとし)(64)人事院・総裁

http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿(平成10年2月26日)

郵政省に居られた頃もご盛んであったご様子w
高級官僚(笑)が国民の血税でノーパンしゃぶしゃぶwww

務審議官⇒貯金局長⇒官房長⇒電気通信局長⇒事務次官(01/1退官)

⇒(財)郵便貯金振興会・理事長(01/1-03/3)⇒(財)日本データ通信振興会

理事長(01/7-03/1)⇒JSAT(株)・会長(03/6-04/3)⇒人事院・人事官(04/4-現在)

【天下り先の給与】
  1億557万円
【現在までの生涯給与】
  6億3597万円
406名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:00:38 ID:/doxTx6k0
いよいよ魔界から妖怪が出てきたのかな
しみじみ時代は変わったんだなあと思うよ
ネットの力恐るべし
407名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:13:48 ID:BJTrd97GO
北朝鮮が発射準備しているテポドンは、平日真っ昼間の人事院に落ちればいいのに。
408名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:14:58 ID:4HxhCwB70
人事院を養うために、消費税を増税されるのはまっぴらだね
409名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:16:15 ID:4HxhCwB70
民主工作員って公務員だから自民党つぶして公務員改革阻止したかったんだろ?
馬鹿みたい
410名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:18:28 ID:d3EhX0j60
消費税、消費税言ってないで、全公務員の給与を1割カットして3兆円を
福祉にまわします、くらいの事を毎日テレビで言っていれば支持率なんか
上がるのに。 小市民からばっか取る事考えているようで不信感
持たれるに決まってる。  経済効果も抜群。
411名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:21:10 ID:E9uiXyrT0

がたがた言うのなら
人事院のトップ15人ほどを
まず手始めに更迭すれば良いですよ
412名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:51:58 ID:BIeMBOMXO
人事院なんて公務員以外の国民とって悪の枢軸だから滅びた方がいい。
413名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:02:15 ID:B7678LQf0
 民主党の高嶋良充参院議員は2日の参院本会議で人事院の機能移管を「憲法上の問題が生じかねない」と懸念を表明した
。関連法案の国会審議に入れば、民主党が谷氏を国会に招致し政府内の不一致を突くのは必至で、首相は今後、難しい調整
を迫られることになる。【
http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/03mainichiF0204m125/
414名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:10:24 ID:wLYwFq360
麻生の「渡り」斡旋の今年かぎりでの廃止発言だけど、官民人材交流センターはどうなるんだろ。
まさか省庁による「渡り」斡旋は廃止するが官民人材交流センターによる「渡り」斡旋はOKってインチキ話じゃないだろな。
415名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:22:34 ID:Rc+aDFoY0
政治家が公務員人事に口出し出きるように成ったら
・・・・・・・・・・・!
そうなることを待っている連中が、大喜び!
416名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:35:44 ID:y3Oih52l0
公務員貴族がいるかぎり、この国はだめだな。
明治維新から何も変わっちゃいない。大久保の罪は、
重いね。
417名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:43:31 ID:2YcWg4mp0

みのもんたの朝ズバ!7:30生出演

谷 公士(さとし)(64)人事院・総裁

http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿(平成10年2月26日)

郵政省に居られた頃もご盛んであったご様子w
高級官僚(笑)が国民の血税でノーパンしゃぶしゃぶwww

務審議官⇒貯金局長⇒官房長⇒電気通信局長⇒事務次官(01/1退官)

⇒(財)郵便貯金振興会・理事長(01/1-03/3)⇒(財)日本データ通信振興会

理事長(01/7-03/1)⇒JSAT(株)・会長(03/6-04/3)⇒人事院・人事官(04/4-現在)

【天下り先の給与】
  1億557万円
【現在までの生涯給与】
  6億3597万円

418名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:47:19 ID:EZv8b9ps0
人事院って、中央にありながら地方公務員なみのユルさ。

費用対効果を考えたら、あいつらが真っ先に無駄になることは明白。
霞ヶ関中、誰に聞いてもおそらく同じ答え。
国民目線とか、そうした意識から最も遠い役所。
勝手に自滅してほしい。見てて腹がたつ。
419名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:49:00 ID:Hk1I5o8T0
うろんを久しぶりに見た
ビーフとうろんが活躍するのですね
420名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:49:08 ID:mcBk3xlo0
2009年2月04日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■公務員制度―拙速では改革がゆがむ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090204.html

早速朝日から擁護入りました
421名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:31:55 ID:16x45ec30
日本国憲法第28条
勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。

国家公務員法
第七節 服務
第九十八条(法令及び上司の命令に従う義務並びに争議行為等の禁止)
○2  職員は、政府が代表する使用者としての公衆に対して同盟罷業、怠業その他の争議行為をなし、又は政府の活動能率を低下させる怠業的行為をしてはならない。又、何人も、このような違法な行為を企て、又はその遂行を共謀し、そそのかし、若しくはあおつてはならない。
【↑「同盟罷業=みんなでストライキ」なんてしちゃだめよ】

第十節 職員団体
第百八条の五 (交渉)
当局は、登録された職員団体から、職員の給与、勤務時間その他の勤務条件に関し、及びこれに附帯して、社交的又は厚生的活動を含む適法な活動に係る事項に関し、適法な交渉の申入れがあつた場合においては、その申入れに応ずべき地位に立つものとする。
○2  職員団体と当局との交渉は、団体協約を締結する権利を含まないものとする。
【↑団体交渉をする事は出来るけど当局に文句を言うだけ・・つまり何も決まらないよ】

と、ここら辺の制約の代償機能として人事院がある・・・っつーのが、東大出の皆さんの考え方なんすねぇ・・・・。
つまり、使用者と争う事もみんなで決める事も出来ないんだから、オレ達の自由にさせろ・・・と、
歪曲して判断しちゃッてんだな。

だけどそもそも公務員っちゅーのは、
第九十六条  すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
とあるように、奉仕者=利害を離れて国家や社会などのために尽くす者で、それになるために納得ずくで宣誓して公務員になるんだから、
団体交渉権・団体行動権が無くても派遣と同じ、自己責任だ。
422名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:37:16 ID:16x45ec30
つまり、団体交渉権・団体行動権が無いのがイヤなヤツは、公務員を辞めりゃ良いだけ。
そう言うヤツに、国民全体の奉仕者=公務員は、そもそも務まらない。
423名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:38:01 ID:mcBk3xlo0
>>422
連合と全労連にそう言ってやれよ
424名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:42:34 ID:16x45ec30
>>423
言うまでもなく、国家公務員法には、ちゃんとそう書いてあるのにねぇ・・・。
団体交渉権・団体行動権が無いのがイヤなヤツは、公務員にならないほうがいいよって・・・。
425名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:44:52 ID:mcBk3xlo0
>>424
労働三権ほしいほしいって叫んでるのは労働組合なんだから
組合に言わないとしょうがない
426名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:52:12 ID:16x45ec30
>>425
ん??????
公務員は納得ずくで公務員になっているんだから、
労働三権ほしいほしいって言う人はいるはずがないよ(笑)
東大出の頭がいい人達なんだろ???(笑)
いるほうがおかしい(笑)
その人達が組織した労働組合なんだし・・・(笑)
427名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:52:23 ID:IPueczN10
まさか7億円プレーヤーの顔を拝めるとはな
428名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:53:24 ID:8BSq5NYh0
一見して、スターウォーズのパルパティーンを連想したw
429名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:54:18 ID:LCb8YBMi0
>>1
スレタイで糞うどんだと判った
コイツ牛より酷くね〜か?
430名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:54:45 ID:FjLGAPB/O
今テレビ見てたらミスター渡りって聞いて
すっ飛んできました
国民の税金で、どんな豪華な家に住んでるのか必殺宅配便さんに見学してもらいたいわ
431名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:58:20 ID:qzTjqdbxO
議会の台詞を全部官僚に考えてもらっているから
議員は官僚に頭があがらない


議員が馬鹿すぎるのが問題
432名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:05:00 ID:3ZAsNu8B0
谷人事院総裁「ミスター渡り」の異名 メディア操作し組織防衛
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090203/plc0902032151018-n1.htm

 また、昭和28年以降、人事官3人のうち1人は報道機関の幹部経験者の指定ポストで毎日、
 朝日、読売、NHK、日経の退職幹部が歴任してきた。閣僚経験者は「抱き込まれた報道機関が
 人事院を批判できるわけがない」と打ち明ける。
433名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:05:59 ID:AUjBDsGB0
>>420
マスコミも天下り先がなくなるからねwww

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090203/plc0902032151018-n2.htm
メディア対策も秀でている。甘利氏との直接折衝の度に、谷氏らは担当記者に入念な説明を行い、
人事院側の主張を展開。3日の決定までに計5回の記者ブリーフを行ったほか、論説委員へも説明会を続けた。

また、昭和28年以降、人事官3人のうち1人は報道機関の幹部経験者の指定ポストで
毎日、朝日、読売、NHK、日経の退職幹部が歴任してきた。
閣僚経験者は「報道機関が人事院を批判できるわけがない」と打ち明ける。

434名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:12:34 ID:UrZRIAOr0
この人がラスボスなんですか?
435名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:13:39 ID:/71gCBGN0
公務員の中立性?
キャリア役人なんか自民支持丸出しだべ。
436名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:18:34 ID:/GTERHGd0
む、なんか具体的な名前が出て実態が見えてきた感じがするな。
少しずつだが外堀は埋まってきてるんじゃね?
437名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:23:28 ID:83Ytu4A30
支持母体の自治労に対し、何もいえないミンスw
438名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:23:35 ID:5NmE7xvC0
さて、マスゴミポストという人質をとられてるマスゴミが
谷を呼んで何が出来るかな??ww

楽しみにしてますよ、7;30からの朝ズバみのもんた!!!!
439???:2009/02/04(水) 07:25:17 ID:K9ZOaKWi0
ネクスト内閣法務副大臣松岡徹未だに辞任せず・・・更迭されず・・。
440名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:34:33 ID:ukVmWHx2O
谷先生が出演するというので早起きしますた
441名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:39:39 ID:5NmE7xvC0
TBSが逃げました。
442名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:41:34 ID:iu9Av6dyO

甘利大臣を睨み返すあの目つき・・
まさに鬼の形相、ヤクザより恐いな。
公務員は自らの保身の為なら、何やらかすか分からんからな。
443名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:46:17 ID:5NmE7xvC0
人事院の考え方なんか要らねーよ
おれら国民が決めることだ。
444名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:52:11 ID:xO8Ho+8d0
キターー!!変態NHK9 田口五郎 麻生首相の変態ナナメ編集報道

マスコミの田母神批判で 経験済みの 変態ナナメ編集

キター!! NHK7時 官邸キャップ 変態豚野郎 赤松勇二のコンプレックス

NHK官邸キャップ 変態豚野郎 赤松勇二のトラウマは ”いつ解散” 

9月までは、イライラがつずくきそう

サンデージャポン 麻生内閣、TBSの否定的報道

岩手の蝦夷 小沢一郎 西松建設から1400万 

岩手の蝦夷 小沢一郎 西松建設から4000万 


裏金“マスコミバラまきリスト”

勝谷誠彦 100万、二木啓孝、高野孟、森田実、30万 皆お金をもらっていた

445名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:57:09 ID:5NmE7xvC0
お。TBS意外とよくやった。谷おろおろw
446名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:02:00 ID:AT2Q5KjmO
官僚組織の大ボスは人事院だったか
普段目立たないところだから
谷とか知らなかったわ
447名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:04:52 ID:w6vS0nqL0
>>446
>大ボスは人事院

そんなわきゃないが、民間並みの給与といいつつ
基準は大企業と指定するのはここ。政治の人事介入を拒否するのもここ。

公務員天国を作り出すための、重要な装置ではあるな。
448名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:07:20 ID:5NmE7xvC0
TBSも進行に気をつけたほうがいいね。
いまはネットで全て検証・批判されますからw
449名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:08:38 ID:ldeo4ONXO
おっと、メスをいれるとかいれないとか女性差別の話しはそこまでだ。
450名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:13:32 ID:PD/tKTNbO
娘はグラビアでおなじみ、谷桃子♪( ̄π ̄)
451名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:16:53 ID:1U6cIQmj0
政府官公庁の給与基準は夕張市と同じにしろ。
財政破綻しているのを、権力で維持するな。

452名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:15:01 ID:KKVBHemr0

パイが小さくなってきているので、既得権を持つ「官僚党」と、それを奪おうとする「反官僚党」とに
政界再編されるはずです。
元自民の渡辺さんとか、既に動き始めていますよね。

国民ができることは、自民・民主に関わらず、官僚出身者に投票しないことです。
比例に官僚出身者を大量に入れてくるであろう自民党には、比例も投票してはいけません。

453名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:16:27 ID:dPCi8v/xO


【公務員改革】民主・高島氏「人事院の機能移管は憲法上の問題が生じかねない」と懸念を表明、人事院に理解を示す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233722554/
454名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:53:35 ID:7AMJMiie0
谷公士(東京大学法学部卒業→郵政事務次官→人事院総裁)
麻生太郎(金持ち生まれ→七光り議員当選→総理大臣)

↑↑
谷の方がよほど優秀だし、公正な競争を勝ち抜いたように見える。
官僚が国を私物化さえしなければ応援したいのだがなぁ
455名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:07:32 ID:LIfTa00B0
優秀かどうかはともかく
経歴に関してはどっちもどっちだろw
456名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:14:28 ID:2YcWg4mp0

谷 公士(さとし)(64)人事院・総裁

http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿(平成10年2月26日)

郵政省に居られた頃もご盛んであったご様子w
高級官僚(笑)が国民の血税でノーパンしゃぶしゃぶwww

務審議官⇒貯金局長⇒官房長⇒電気通信局長⇒事務次官(01/1退官)

⇒(財)郵便貯金振興会・理事長(01/1-03/3)⇒(財)日本データ通信振興会

理事長(01/7-03/1)⇒JSAT(株)・会長(03/6-04/3)⇒人事院・人事官(04/4-現在)

【天下り先の給与】
  1億557万円
【現在までの生涯給与】
  6億3597万円
457名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:18:39 ID:DHcMsMcwO
民主党が支持表面ということは、民主党は渡り容認、民主党は官につくということでファイナルアンサー。
458名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:23:22 ID:AS2i+KVR0
公務員の年収を民間平均年収に完全準拠させる為に、
人事院も地方の人事委員会も解体廃止でいいよ。
もうそういう古い時代じゃないんだよね。
459チョン人と左翼と部落民を殺す会:2009/02/04(水) 16:40:17 ID:LnO/6EhL0
◆インターネット上でネット右翼なるものを攻撃している者が左翼であるとするならば、左翼が誤っているのは他国の(ネット)右翼の言動を無視している点である。
◆右翼的言動なるものが悪であるならば、それが自国のものであるか他国のものであるかにかかわらず悪であると考えねばなるまい。
(わが国における右翼/左翼の分類法は誤っているとの指摘もあるため、「なるもの」という表現を使用した。)
◆なお、この反対の議論、すなわち「ネット右翼が誤っているのは他国の左翼の言動を無視している点である」という議論は成立しない。
◆なぜならば、右翼という語には、独身者が結婚していないことを含意するのと同様に、自らが属する国家のみを対象とすることが含意されているためである。
◆なお、下記3つの命題は、数学者グロタンティークの功績と分析哲学者サールによる約束行為の分析から導出される定理である。
  ◇在日チョン⊂産業廃棄物以前
  ◇左翼⊂産業廃棄物以前
  ◇部落民⊂産業廃棄物以前
http://erosion.tsuchigumo.com/
460名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:40:51 ID:F3ZNQiaO0
次期首相の条件
◎漢字を読み間違えない
○カップラーメンの値段に詳しい
○高いスーツは着ない
○人と会うときはホテルのバーではなく、居酒屋で
◎解散選挙は野党(マスメディア)の都合に合わせて行うこと
○ホッケは焼いて食べる
461名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:07:37 ID:hx5KvKk00
厚顔無恥、卑劣な小童役人  こういう人たちがトップにいる限り日本は良くならない
462名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:11:55 ID:2YcWg4mp0

<麻生 天下り自体は容認 衆院予算委>

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

天下り自体は容認

天下り自体は容認

天下り自体は容認
463名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:13:03 ID:74ay8r010
第二の小泉まだー?
464名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:15:23 ID:yAHDB9XO0

         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
        \       /
          \    /
     . ∧=ネ\ /
      (  ^^ ) ∞        ブルーベリーうどん記者 復帰 大歓迎
      / つ つ △     
    〜(   ノ
       しし'
465名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:43:54 ID:FjLGAPB/O
>>434
うけたぁ〜
466名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:02:36 ID:2YcWg4mp0

谷 公士(さとし)(64)人事院・総裁

http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿(平成10年2月26日)

郵政省に居られた頃もご盛んであったご様子w
高級官僚(笑)が国民の血税でノーパンしゃぶしゃぶwww

務審議官⇒貯金局長⇒官房長⇒電気通信局長⇒事務次官(01/1退官)

⇒(財)郵便貯金振興会・理事長(01/1-03/3)⇒(財)日本データ通信振興会

理事長(01/7-03/1)⇒JSAT(株)・会長(03/6-04/3)⇒人事院・人事官(04/4-現在)

【天下り先の給与】
  1億557万円
【現在までの生涯給与】
  6億3597万円
467名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:04:42 ID:dIeMakam0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232806672/1-100
渡辺喜美の公務員制度改革 民間企業独裁化 警察無力化  (いつもテレビ朝日のカメラクルーを従えて歩く渡辺喜美の場合はメディア操作にあたらないそうです(失笑))

 民間企業(外資)や在日が飼い犬の国会議員を使って警察を 無力化することになる。警察は一部の民間企業(外資)や在日の利益に
なるような摘発ばかり行うようになる!!! 今回の公務員制度改革と国籍法改悪が実現したら日本は崩壊するぞ!

・今回の公務員制度改革・・・・政治家独裁体制の確立(もう警察庁も検察庁も怖くねえ)
               国籍法改悪で入れた外人を民間人として河野太郎が省庁幹部(法務省や警察庁)に登用

http://www.taro.org/blog/index.php/archives/820
あの河野太郎も今回の公務員制度改革を全力で推進してます。つまり国籍法級の危険法案。

河野太郎のような政治家が省庁幹部に民間人(帰化在日、中国人)を 抜擢して好き放題にできます。もちろん警視庁も

政治家(犯罪者ばかり)が唯一恐れている警察庁と検察庁の人事を政治家が握るのって・・・明らかに完全独裁体制の確立だろ。
・政治家のほとんどが犯罪者なのにその犯罪者が警察や東京地検の
 人事権を握る危険=公務員制度改革(民主党案と渡辺喜美案) =内閣人事局

 汚職や収賄、オレンジ共済など詐欺集団の口利き(小沢とか羽田とか)など 政治家の犯罪は枚挙に暇がない

 そしてこの案を民間の広報機関であるマスコミが賛美している。 最近は「マスコミと民主党は人事院の味方」などと妙な低脳B層向けネット工作を開始したらしい(バレバレ笑い)煙幕全開だな。
そりゃそうだ、警察や検察庁が怖い民間企業が政治家(特に外資族) 使って揉み消しできることになるからな。

例:今週のTVタックルは福田叩きと公務員叩きに終始。毎週毎度のことだから(笑) 。今法案でマスゴミが総務省に大量天上がり。マスゴミ族議員使って。
  朝日新聞の部数偽装300万部広告費水増し詐欺請求など、 マスコミの腐敗、偽装詐欺はマスコミが報道しない(呆笑)。 国籍法チラシやミナミの帝王の「新聞の裏側編」
468名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:07:11 ID:NyfpVIM90
谷→人間のカス
469名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:10:55 ID:YfNQxlxB0
今回の件についてはトップダウンで改革する必要なんてないと思うんだ
彼らがやってきた事実をそのまま淡々と説明するだけでいいんだと思うんだ
それをもとめられてるのがジャーナリストの役割なんだと思うんだ
470名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:54:27 ID:2YcWg4mp0

<麻生 天下り自体は容認 衆院予算委>

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

天下り自体は容認

天下り自体は容認

天下り自体は容認
471名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:54:54 ID:I57X6m4A0
官僚の天下りは問題になっているのに、なぜ地方公務員の再就職は問題視されないの...

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022802370
472名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:04:15 ID:f7c6W+h5O
麻生君 チャンス到来だよ いい悪役が現れてくれたね このチャンスをモノに出来るかな? 頭ん中に少しでもミソが有るならやるべき事はひとつだけ 成功を祈る!
473名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:06:02 ID:v8wi5q150
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、   私も公務員制度改革やってましたが
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   フフッ  私にはムリでした・・
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   人事院と繋がりのあるマスコミに・・ね
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_     わかるでしょ
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
474名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:06:15 ID:cAdllN5C0
麻生には無理
475名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:06:38 ID:Eeb+Ful70
抜け道あり 首相認める 天下りあっせん禁止 看板倒れ?

首相は、自らが表明した省庁による官僚の天下りや、天下りを繰り返す「渡り」
あっせんの年内禁止に関連し、「役所としてあっせんをしないということ。役所
の官房長らがかんでなくては、行政としては監査しようがない」と、天下りに抜
け道があることを認めた。民主党の前原誠司副代表への答弁。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009020402000222.html
476名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:09:26 ID:YfNQxlxB0
国債とか地方債発行するときに
公務員の給与を担保にするってのはどうだろ?
477名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:09:41 ID:/h6FN/we0
こんな奴更迭で2度と這い上がれなくすれば良いんだ
自治労民主党の議員が人事院の今回の抵抗も分かるとか理解を示した奴もいるなwwwww
それが本性だよwwwwwww
そんなところが天下り全面禁止?笑わせんなよw
自民もだめだが公務員に関して改革は民主には到底無理ということが判明したわな
今回の一件で。
478名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:09:59 ID:2YcWg4mp0

谷 公士(さとし)(64)人事院・総裁

http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿(平成10年2月26日)

郵政省に居られた頃もご盛んであったご様子w
高級官僚(笑)が国民の血税でノーパンしゃぶしゃぶwww

務審議官⇒貯金局長⇒官房長⇒電気通信局長⇒事務次官(01/1退官)

⇒(財)郵便貯金振興会・理事長(01/1-03/3)⇒(財)日本データ通信振興会

理事長(01/7-03/1)⇒JSAT(株)・会長(03/6-04/3)⇒人事院・人事官(04/4-現在)

【天下り先の給与】
  1億557万円
【現在までの生涯給与】
  6億3597万円

479名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:11:11 ID:/h6FN/we0
ノーパンしゃぶしゃぶ官僚に国が動かされては駄目だろ
とっとと更迭しろ!
480名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:15:03 ID:cAdllN5C0
小泉の置き土産
481名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:15:40 ID:xhplenE50
懐かしいね、ノーパンしゃぶしゃぶw
今もしゃぶしゃぶしてるんだろうかwww
482名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:17:30 ID:wn4F6zicO
何遍でも言おう

麻 生 じ ゃ 無 理
483名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:18:28 ID:+hdy7FwD0
別に麻生内閣の組織いじりがいいとも思わないが
民意に選ばれていない官僚が権力をふるうのは許せん。
そもそも憲法のどこにも人事院が国家公務員の人事権を持つとは書いていないわけだが。
国家公務員の人事権を内閣が持つのは古今東西の憲政の常道である。
484名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:22:36 ID:f2Tm4cY80
公務員も労働三権持ってるじゃん
組合もあるし団体交渉もするしストもやるし

これで
>(1)公務員の労働基本権(憲法28条)が制約されることへの「代償機能」
なんて言われたら、国民の立つ瀬がないな

だったら、公務員の労働組合は即刻解散、団体交渉は認めず、ストやサボ
タージュしたら懲戒免職ってことでいいの?
485名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:26:19 ID:2YcWg4mp0

<麻生 天下り自体は容認 衆院予算委>

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

天下り自体は容認

天下り自体は容認

天下り自体は容認


486名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:30:26 ID:S8S6SfQ30
少しずつでも改革を進めていくのが大事

横槍入れまくって結局は何も改革が進まないってのが抵抗勢力とそれに迎合しようとする野党の手だ
487名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:43:33 ID:BYAE6xskO
生涯賃金なんて3億もあれば十分だと思うが、そんなに貰って一体何に遣うんだ?
ノーパンしゃぶしゃぶに毎日通うのか?
ポストに執着するのは何故だ?歴史に残る偉業を成し遂げたいのか、そもそも天下りの連中に仕事はあるのか?移籍して一年でその分野で成果をあげられるものなのか?
コミュニケーションスキルが必要なら近所のオバサンをヘッドハンティングしてきた方が良いと思うが。
488名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:51:30 ID:29s5Azxt0
>>484
ストライキしたなんてどこの公務員だ?
489名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:18:14 ID:r5B3Jm0Z0
公務員だと直ぐ解る様に記し付けろよ、
サボり見付けたら即通報出来る様に!一般人に紛れるな。
490名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:38:27 ID:4HxhCwB70
あげ
491名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:50:08 ID:SoLdtkxX0
とりあえず「Mr.渡り」谷公士総裁の過去と
今後の退職金総額を報道してくれ!

http://big-hug.at.webry.info/200902/article_1.html
492名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:50:34 ID:zCt06JbX0
根本的な話として、そろそろ「天下り」の定義をすべきなんじゃないか?
何が正当な再就職で、何が天下りなのかが明らかじゃないと、議論が進まないと思う。
493名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:13:23 ID:VvXjZ8UdO
【政治】野党「かんぽの宿」一括売却を疑問視 「郵政利権」と主張
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233604903/
494名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:18:01 ID:chD73wNjO
>>1
奥の院て…アホか。財務省と総務省が官僚機構の中の官僚機構じゃん。
マスコミは国交省叩きと厚労省叩きばっかだが、なぜ財務省が叩かれないんだか、
マスコミも批判できないほどの裁量権を財務省が握ってるからだろ。
495名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:26:14 ID:UHI/Huwp0
無駄無駄無駄
496名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:49:51 ID:nDOYobtR0

<麻生 天下り自体は容認 衆院予算委>

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

天下り自体は容認

天下り自体は容認

天下り自体は容認
497名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:23:13 ID:nxBnnEvH0
マスゴミこそが天下っててそれでいいんか?

公務員改革の抵抗勢力はマスゴミと民主党だろうが
498名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:33:00 ID:qkngl0CD0
権力の
中の中にあり
治外法権
499名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:34:20 ID:JBfme3tk0
>>496
職業選択の自由があるからねぇ。
それを禁止したら改憲しかないな
500名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:34:13 ID:eQwGssec0
>>国債とか地方債発行するときに
公務員の給与を担保にするってのはどうだろ?

企業が借金するときに
社員(アルバイト、契約、派遣含む)の給与を担保にするってのはどうだろ?
501名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:37:25 ID:nDOYobtR0

自民党にだまされては駄目だな

いいかい
「各省庁からのあっせん」を禁止と言ってるだけだ

「天下り先から」人材が必要だと言わせて天下るのはOKなんだよ。

だから
天下り渡り禁止法なり処罰法が無ければ駄目なんだけど

「職業選択の自由」があるからこれも無理なんだよ。

それから麻生は役所のあっせんを除く「渡り」をすべて容認しているから

今までと何も変わっていないんだ。

無駄な財団、特殊、公益法人を潰すか、投入される補助金の大幅カットなら

可能なのだが。
502名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:43:32 ID:gYpBbYC70

 メディアが天下り賛成って事ですね^^わかります。
503名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:13:16 ID:M52fPaXqO
危ない方の小泉さん(どっちも危ないかw)そろそろ出番ですよ。



ブスッと
504名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:10:00 ID:K1zH9OwiO
官僚経験者が在籍してる法人には補助金が出せない制度にすりゃ済む話

麻生が言ってることなんぞ子供だまし
505名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:14:01 ID:wlKu8FL+O
>>1
もうちょい、まともなスレタイつけられないのかね?あんたがいるせいで、真似する糞記者がでるんだよ
506名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:15:09 ID:l3z5lHlI0

税金でメシを食う商売を全廃しろ!

税金だから金の価値が理解できない。

だから甘えや不正・腐敗が発生するのだ。
507名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:16:00 ID:gzkCU9xPO
国賊とはコイツのことだな
508名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:18:04 ID:P1pHig9i0
小泉みたいに簡単に抵抗勢力などと言わないところが慎ましやかでいいなw
509名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:36:39 ID:ijTDOJoc0
人事院の谷公士を絶対に許すな
この不景気の中奴等は絶対に許されない
13兆も食いつぶされているんだぞ
510名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:48:31 ID:kKZBgWBl0
公務員たたき大好きなマスコミなのに、この話題をほとんど取り上げないwww
511名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:56:27 ID:KXT9uzcgO
こいつが歪みの元凶か
512名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:31:24 ID:i9CIqsyg0

フライデー  [6月13日号]   2008年5月30日(金曜日)更新
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html

ヤメ検たちの素顔/吉本興業「大物ヤメ検で着々と組織固め」の舞台裏
森功/元福岡高検検事長・加納駿亮、中田カウス、恐喝事件/ フライデー(2008/06/13)/頁:74

反日反靖国 吉本興業 島田紳助 朝鮮ヤクザとの交際を公言 by 溝口敦。

【裁判】ノンフィクション作家の溝口敦さんと組長らが和解 長男襲撃事件の損害賠償請求訴訟で 東京地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205167052/

反日反靖国 吉本興業 島田紳助 朝鮮ヤクザとの交際を公言 by 溝口敦。

【裁判】ノンフィクション作家の溝口敦さんと組長らが和解 長男襲撃事件の損害賠償請求訴訟で 東京地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205167052/
513名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:11:07 ID:nDOYobtR0

谷 公士(さとし)(64)人事院・総裁

http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿(平成10年2月26日)

郵政省に居られた頃もご盛んであったご様子w
高級官僚(笑)が国民の血税でノーパンしゃぶしゃぶwww

務審議官⇒貯金局長⇒官房長⇒電気通信局長⇒事務次官(01/1退官)

⇒(財)郵便貯金振興会・理事長(01/1-03/3)⇒(財)日本データ通信振興会

理事長(01/7-03/1)⇒JSAT(株)・会長(03/6-04/3)⇒人事院・人事官(04/4-現在)

【天下り先の給与】
  1億557万円
【現在までの生涯給与】
  6億3597万円
514名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:20:44 ID:SRvWSoZs0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232806672/1-100
渡辺喜美の公務員制度改革 民間企業独裁化 警察無力化  (テレビ朝日のカメラクルーを従えて歩く渡辺喜美の場合はマスコミ操作にあたらないそうです(失笑))

 民間企業(外資)や在日が飼い犬の国会議員を使って警察を 無力化することになる。警察は一部の民間企業(外資)や在日の利益に
なるような摘発ばかり行うようになる!!! 今回の公務員制度改革と国籍法改悪が実現したら日本は崩壊するぞ!

・今回の公務員制度改革・・・・政治家独裁体制の確立(もう警察庁も検察庁も怖くねえ)
               国籍法改悪で入れた外人を民間人として河野太郎が省庁幹部(法務省や警察庁)に登用

http://www.taro.org/blog/index.php/archives/820
あの河野太郎も今回の公務員制度改革を全力で推進してます。つまり国籍法級の危険法案。

河野太郎のような政治家が省庁幹部に民間人(帰化在日、中国人)を 抜擢して好き放題にできます。もちろん警視庁も

政治家(犯罪者ばかり)が唯一恐れている警察庁と検察庁の人事を政治家が握るのって・・・明らかに完全独裁体制の確立だろ。
・政治家のほとんどが犯罪者なのにその犯罪者が警察や東京地検の
 人事権を握る危険=公務員制度改革(民主党案と渡辺喜美案) =内閣人事局

 汚職や収賄、オレンジ共済など詐欺集団の口利き(小沢とか羽田とか)など 政治家の犯罪は枚挙に暇がない

 そしてこの案を民間の広報機関であるマスコミが賛美している。 最近は「マスコミと民主党は人事院の味方」などと妙な低脳B層向けネット工作を開始したらしい(バレバレ笑い)煙幕全開だな。
そりゃそうだ、警察や検察庁が怖い民間企業が政治家(特に外資族) 使って揉み消しできることになるからな。

例:今週のTVタックルは福田叩きと公務員叩きに終始。毎週毎度のことだから(笑) 。今法案でマスゴミが総務省に大量天上がり。マスゴミ族議員使って。
  朝日新聞の部数偽装300万部広告費水増し詐欺請求など、 マスコミの腐敗、偽装詐欺はマスコミが報道しない(呆笑)。 国籍法チラシやミナミの帝王の「新聞の裏側編」
515名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:43:19 ID:nDOYobtR0

<麻生 天下り自体は容認 衆院予算委>

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

天下り自体は容認

天下り自体は容認

天下り自体は容認
516名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:41:26 ID:320OQQ6w0
改革は一日にしてならずでもあり少しずつでも進めていくのが大事なのに
一足飛びに進めないなら何もやらないほうがマシとかって野党とマスコミが煽動してくるよなぁ

何もやらないのが最悪手だってのに
改革を少しでも進める形での妥協ではなく何もやらせずに終わらせようって方向に持ってこうとする
517名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:53:08 ID:KXT9uzcgO
なぜこのスレが伸びない
518名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:10:24 ID:2FvqD7mq0
谷と麻生に公開討論させて

谷が徹底的に麻生をやり込めれば
麻生に同情が集まるんじゃね?

ブッシュとゴアみたいに

519名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:21:53 ID:Us9xF0Zx0
なんつーか





今こそ赤報隊の出番じゃね?

520名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:35:40 ID:nDOYobtR0

自民党にだまされては駄目だな

いいかい
「各省庁からのあっせん」を禁止と言ってるだけだ

「天下り先から」人材が必要だと言わせて天下るのはOKなんだよ。

だから
天下り渡り禁止法なり処罰法が無ければ駄目なんだけど

「職業選択の自由」があるからこれも無理なんだよ。

それから麻生は役所のあっせんを除く「渡り」をすべて容認しているから

今までと何も変わっていないんだ。

無駄な財団、特殊、公益法人を潰すか、投入される補助金の大幅カットなら

可能なのだが。
521名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:56:44 ID:18aogQWxO
恐ろしい奴だなw
522名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:10:23 ID:Xajrq1WZ0
人事官 - Wikipedia
任免
1953年以降、人事官3人のうち1人は
毎日新聞、朝日新聞、読売新聞、日本放送協会、日本経済新聞と主要報道機関の退職幹部が
歴任している。
罷免
人事官は、公正中立を保つ保障として、裁判官並の強い身分保障が与えられている。
欠格条項を満たした場合と、12年以上在任した場合を除くと、国会による訴追に基づく弾劾裁判を経なければ
意に反して罷免されることはない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E5%AE%98

公務員の給料は、国会ではなく人事院が勧告することになっている。
しかも、総理大臣がクビだと言っても辞めさせることはできない。
異常なまでの官民給与格差と天下りシステムを作り上げた張本人は、官僚を叩いている(ふりをして与党を叩いている)
報道機関だったのである。
523名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:30:05 ID:Jea19YMm0
>内閣の改革への姿勢を問われる

独立行政委員会の何たるかを考えると、
内閣とか与党の責任とする考え方には強い違和感を感じる。
524名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:37:46 ID:7qYGwfYv0
>>520
公務員の転職を規制することはできない。
だから、まず、各省庁からの斡旋を禁止しようとしているわけで、
斡旋以外の公務員の転職が野放しなら、斡旋天下りも禁止にする必要はない、という理屈にはらなんわな。
これはこれ、それはそれ、で、斡旋天下りは禁止すればいいんでないの?

今までとは何も変わっていない、、、事はない。
525名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:38:34 ID:a7v8q2+G0
実際に日本を動かしているのは官僚で
民間よりも安い給料で頭の良い人間が働いている
退職後に数億ぐらい貰ってもいーんじゃねーの 民官の橋渡しにもなるし
必要悪ってやつだ
マスゴミのネガキャンで頭の良い人間が官僚にならないようになったらマジで日本終わり
526名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:56:53 ID:Kj/uHlr00
★3月政局の焦点(2)   1
堺屋太一のビデオコラム Vol.103 2008/03/17
http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803170952/1.php

前々から叫ばれ続けている『公務員制度改革』。日本の公務員(官僚)は一流、いや、
もはや二流でさえないのでしょうか?公務員自身の幸せが優先される独自の組織は、
終戦時期の軍組織と全く変わりません。日本にとって、国家公務員の官僚共同体化は
早々に解決しなければならない問題なのです。

ビデオコラムよりテキスト化・一部抜粋
 戦争をやってみると、軍人さんは全然賢くなかった。なぜかというと、軍人共同体のために、
軍人を良くするために、軍部の力を強くするためだけに働いていたんですね。そして最後になると
「一億玉砕」と言い出しました。全国民を死に至らしめるほど悪いことはありません。それを
悪人でも阿呆でもない軍人が真剣に言ってたんです。「陸軍が滅ぶぐらいなら日本人は皆、
死んだほうがいい」。ほんとにそう思ったんですね。今、日本の官僚もそうなってきています。
それを「変えなきゃいかん」というのが、この公務員制度の改革の問題なんですね。
 そこで登場したのが3つ、改革をしろということです。第一は議員内閣制にしよう。今までは
官僚が優先していたけれども、やっぱり内閣がリードをして、大臣がほんとうに役人を使うように
しようではないか、ということです。それはどういうことかといいますと、ここにその図(ビデオ参照)が
あるんですけれども、日本もイギリスも同じように議員内閣制です。議会で選ばれた総理大臣が、
主として議員――まあ、私もそうでしたけど例外的に民間で議員でない人もいますけれども
過半数が議員。そういう内閣を作ろうという制度なんですね。
 ところが、日本とイギリスとでは全く違います。イギリスの場合は、ここにございますように、内閣が
真中に、総理大臣とか大臣が真中におりまして、それが国会に対しても官僚に対しても命令をし、
答弁をする。国会から問題が提起されたら全部内閣が受ける。そして内閣が、つまり大臣や政務官が
これに答弁をする。それで、官僚に命令をして、「こういうのにはどう答えたらいいか、おまえ案を
持って来い」と、こう言うわけなんですね。
527名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:59:35 ID:Kj/uHlr00
★3月政局の焦点(2)   2

 国会の議員と官僚、これは直接接触できません。間に必ず内閣が入って、今どんな問題が
どういう回答をされているか、全部この大臣、総理が把握する仕掛けなんです。ところが
日本は逆でございまして、真中に官僚がいます。で、国会からも官僚にいろいろと注文をつけ、
官僚が国会に根回しをする。で、内閣にも官僚が根回しをする。だから何がどうなっているのか
分かるのは官僚であって大臣は分からないんですね。この制度をイギリス型にしなければ
ならない。日本型の制度をイギリス型にしなければいけない。これが第一の問題なんです。
 第二の問題は、このキャリア制度です。日本の官庁にはキャリア制度というのがありまして、
この第一種公務員試験で合格すると、ずーっと出世しちゃう。だいたいまあ、各省20人ぐらい
入るわけですが、20年経つと全員が同じ年に課長になるんです。そこから先はだんだんと
ポストが減ります。局長になるのは約半分、次官になるのは一人ですが、その間は何で
決まるかというと役所のなかの評判で決まるんです。これがキャリア制度です。このキャリア制度を
変えなきゃいかん。それで考えられたのがこれ(ビデオ参照)なんです。
 今のキャリア制度は合格したらズドンと、どこまでもキャリアで行くわけですけれども、今度の
職種ではそうはさせない。この総合職――これが今の第一種試験に合格した方々ですが、
これで入ってもどんどんと減らして、そしてこの専門職や一般職、あるいは民間から入った人を
付け加えて、生え抜きで課長になる人は全体の半分ぐらいにする。他は、途中から、一般職で
入ったけれどもよくできる、あるいは専門職で入ったけれども総合職な知識がある、あるいは
民間企業に勤めていたけれども優秀だ、公務員になりたい、そういう人をこちらに付け加える。
そうすると、のほほんとしていたらどんどん脱落しますから、ほんとうに優秀な人、やる気の
ある人がいいんです。これが第二の改革です。

528名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:00:31 ID:1JgQpciwO
(´・∀・)……結局だめじゃない
官僚体制(をつくりだした自民)を普段は叩く癖に…
529名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:01:44 ID:Kj/uHlr00
★3月政局の焦点(2)   3

 第三の改革というのは、そうするためには人事を一元管理しなければいけない。この人事庁、
内閣人事庁を使うというので一元管理をするのだ。今は、財務省に入った人は財務省ばっかり、
経産省に入った人は経産省ばっかり、外務省に入った人は外務省ばっかり。だから他所の
官庁でどんなに評判が悪くても外務省のなかで、財務省のなかで、経産省のなかでの評判さえ
良ければいい。だからもう自分の周囲の共同体ばっかり見てる。国民からどんなに非難されても
そんなことは全く関係ない。いろいろ失敗した人でもどんどん出世しているんですね、現実に。
それはよろしくないから一元管理をして、あの人はここでこんな評判だ、この人は海外に
出た時こんな評判だ、この人は地方自治体ではこんな評判だ、そういうことを積み上げて、
その中で優秀な人を大臣の地位につける。こういう制度にしようというわけです。
 こういう提案に対して今、官僚たちが猛抵抗をしているんですね。その官僚の言い分を聞いて
みましょう。まず、官僚が議員をまわってはいけない、官僚が議員をまわるときには大臣の許可を
取れ、こういうことにすると、「議員は情報不足だ」「知恵があるのは我々だから我々が行って
やらないと議員はダメになる」というわけですね。これに対して今の改革制度はちゃんと答弁を
用意しておりまして、それは「大臣の許可で統一的に方針を打ち出せる」ということです。
大臣が役人に「じゃあ、こういう問題なら、この先生のところへこういう資料を持って行っていいよ」
という時は行っていい。だから、大臣の意向に反する物は持って行ってはいかん、ということが
きちんとできる。そうすると情報不足にならないで内閣・大臣の方針が貫けるのではないか。
これが第一点です。

530名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:02:04 ID:BXEcBxBX0
ダームェw
531名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:04:15 ID:Kj/uHlr00
★3月政局の焦点(2)   4
堺屋太一のビデオコラム Vol.103 2008/03/17

 二番目は「キャリア制度でないといい人が来ない」というわけです。入った時に「20年経ったら
課長にする」「30年経ったら局長に」「70歳までに必ず天下りして高給を与える、だから優秀な奴が
来るんだ」と、役人たちはそう言うんですね。これに対して、この改革案では逆に考えています。
つまり、競争をして途中で脱落するようなら怖くて行かない。そんなのはいい人材ではないんだ。
自信を持って、競争があっても俺は生き残るように頑張る。天下りしなくても優秀な人材として
選挙にも出るか、弁護士になるか、民間で働くか、コンサルタントになるか、そういう能力があるから、
だから生き残ったという人がほしい。そんな「70歳まで天下りを保証してくれないと嫌だ」と
いうような人は人材じゃないんじゃないか、という議論ですね。
 そして三番目には人事庁の管理。これは、「人事庁という、直接勤めているところと違う人が
評価するのでは人事ができなくなるのではないか?」「知らない人が人事をするようになっている」
というのですが、これはまた誤解でございまして、大臣は内閣の一員として内閣が管理するのは
当然で、それは成績は、その時、この2年間財務省でどうだった、この2年間地方自治体に
出向してどうだった、この1年間国連に勤めてどうだったか、それは国連の人、地方自治体の人、
財務省の人が記録をしてこの人事庁に登録をして、それを見て大臣が決めるのだ。けっして
遠くから知らない人が評価するのではありません。
 こういうことになっているわけですが、とにかく役人は大反対ですね。まさに今、あらゆる国会議員の
ところに、役人たちがいろんな書いたものを持って走りまわっているんですよ。まさにここですね、
根回しを自分でやると。これがどうなるか、日本の命運がかかった大問題だと思います。
ぜひ、皆さま方もこの問題に注目していただきたいと思います。

http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803170952/1.php
532名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:07:35 ID:NY4R3YdUO

マスゴミとは切り離すべきだろ
むしろ公務員とマスゴミは敵対すればいいんじゃね
533名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:15:19 ID:J3wMzzEc0
>>525
頭が良いって、いわゆるおべんきょできるだけで、国を動かすことに
有能ってことじゃないんだよな
900兆の借金や、外交・農政・医療制度等の失敗からもそれは分かるでしょ
官民の橋渡しも、国の金を双方つるんで食いつぶすってネガなことにばかし
使われてるしな
頭が良くても、お腹がブラックなやつは正味官僚にいらない
そんなんばかしが、出世してんのが、いまの省庁
534名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:26:31 ID:lXVJK9sN0
>>533
日本は戦前も戦後も官僚主義は変わっていない。

そしてその官僚主義が日本を滅ぼすところも全く変わらない。
535名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:27:34 ID:JP2tlPa90
>>533
「今の制度は駄目だ!偏差値エリートに行政は任せられない!」
「じゃあどうすればいい?」
「…えーと…」
と言うのが現在の状況に見える。
536名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:47:45 ID:O8i1Lr1I0
>>535
「今の制度は駄目だ!偏差値エリートに行政は任せられない!」
「じゃあどうすればいい?」
「政権交代!」
537名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:56:19 ID:I+KI2ong0
>>533
どんだけわがままなんだよw
日本が世界的に見て平均以下の国だと思ってんのか?

あの時代にアジア人が列強の仲間入りした事、敗戦から堅実に立ち回ってのし上がった事
これだけの離れ業を行ったのは官僚中心の日本

世界中こんだけの不況にもかかわらず社会の最下層の失業者が希望ミスマッチ(笑)とか余裕ブッこける
先進国でこれほど下層市民が裕福な国も無い。

そして比較的不況のダメージが少ないと言われているなかで行政のプロ達のさらなる手腕に期待すべき時
総理は人気取りに走り、マスコミは煽っていい気になって、国民はひたすら騙される
皆で足を引っ張ってるという

あと官僚以外はおべんきょすらできないからどうしようもない
いくら企業経営とかに優秀な奴でも法律や経済の最低限のおべんきょすらしてなきゃどうしようもつかえない
優秀かつ官僚の代わりが務められるほどの知識を持ってる奴がほとんどいない
大学生がこんだけ勉強しない国なんだから
538名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:56:53 ID:xKDMRdPD0
>>537
官僚共は先送りがうまいから、まだなんとか世の中回っているだけの話で。
実際には、巨額の財政赤字は先々のメドがたっていないし、年金、保険、医療の破綻。道路行政、教育、国防、地方自治体も破綻しそうなところばかり。
ぜんぜんうまくいっていない。
余裕ブッこけなくなった時に、一気にいくぞ。
負のスパイラルが始まってしまったら、とまらない。
539名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:44:21 ID:1tvu8r9j0
>>537

政治がまともならもっと裕福になってるということだよ
官僚なんて馬鹿の極致
先が読めず、すべてうまくいって無いじゃないか
540名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:58:26 ID:Yx2gDKVg0
箱庭の中だけ上手くいってたらokって連中だろ。
大局観とか、世界を背負う自負とか、ありゃしねぇ。
それで官僚とは恐れ入る。
亡国シラミ共が。
541名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:37:27 ID:FjEI4Wht0

自民党にだまされては駄目だな

いいかい
「各省庁からのあっせん」を禁止と言ってるだけだ

「天下り先から」人材が必要だと言わせて天下るのはOKなんだよ。

だから
天下り渡り禁止法なり処罰法が無ければ駄目なんだけど

「職業選択の自由」があるからこれも無理なんだよ。

それから麻生は役所のあっせんを除く「渡り」をすべて容認しているから

今までと何も変わっていないんだ。

無駄な財団、特殊、公益法人を潰すか、投入される補助金の大幅カットなら

可能なのだが。
542名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:40:36 ID:2dhM+t3a0
麻生「無理かもしれないけどやる」
小沢「やりません」

麻生でいいわ
543名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:37:05 ID:FjEI4Wht0

<麻生 天下り自体は容認 衆院予算委>

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

天下り自体は容認

天下り自体は容認

天下り自体は容認
544名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:48:47 ID:rtu8Xow+0
公務員改革潰しにマスコミと民主がまた動き出すなこれは
安倍の公務員改革を潰した時と同じように

与党案にイチャモン付けまくったあげく
改革が少しでも行なわれる妥協すらやろうとせずに
何もやらないパターンが発動だ
545名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:28:48 ID:0K/4Xpp90
社保庁のときもそうだったけど
民主党はしっかりと保身のための真っ直ぐな主張をして欲しいよ
なんかいっつも焦点がずれていて政府が悪い政府が悪いで締めくくってるんだもん
546名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:35:26 ID:wOHky5YR0
そういや、最近社保庁がらみの不祥事の報道がまったくなくなったが、これは社保庁がきれいに
なったんじゃなくて、隠蔽体制が強化されただけなんだろうな。
547名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:26:15 ID:lHD5Etno0
併任をふやせば、省益なんて吹っ飛ぶと思う。
人間離れしたやつがもしいるなら、3省庁併任とかやればいいと思う。
548名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:27:02 ID:FjEI4Wht0

補助金をバンバン減らしていけば

いいじゃん。

あんまり役に立っていないんだからさ。
549shanel:2009/02/06(金) 20:48:18 ID:0XkZL0sV0
エリートは、心配で心配で。
渡り出来なくなったらどうしょうと。
心配しなくても、
麻生さん、口だけのやるやる大臣だから。
官僚の勝利が”良いか悪いか”は知らないけど。
550名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:25:46 ID:FjEI4Wht0

結論

自民党から出てくる案では駄目

今まで公務員制度改革を真面目にやってこなかったからだ。

これで自民党は終わる!
551名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:28:46 ID:1s94lzLR0

自民党の総理大臣じゃ

絶対できない なんのかんの言っても 持ちつ持たれつだから
552名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:49:34 ID:FjEI4Wht0

<麻生 天下り自体は容認 衆院予算委>

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

役所の官房がかんでない話は天下りとは言えない」と述べ

天下り自体は容認

天下り自体は容認

天下り自体は容認


553名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:03:47 ID:CIC9U/plO
見たか

愚民どもW
554名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:17:58 ID:ARfD/ZX60
うどんお帰り!!!!!!!!!!!
久々にうどんのスレタイ見たかった!!!!!
うどん応援してるぜ
555名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:18:05 ID:FjEI4Wht0

「麻生は何もしないことを」実行中です。
556名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:19:12 ID:PVFuju9r0
人事院  馬脚を現した内閣法制局(茶坊主) 国籍法 公務員改革

公務員改革は外資による行政乗っ取りが目的

内閣法制局の長官(内閣による任命制)が「今回の公務員制度改革は憲法15条に違反していない」と茶坊主コメントを行った。

アホだなあ・・・内閣法制局の長官が「俺を見ろ。内閣人事局なんて作ったら茶坊主だらけになるぞ」と背中で雄弁に語っている。

・人事院総裁は国会同意人事。そして人事院は内閣から独立して権限を行使できる独立行政委員会。

・内閣法制局は内閣の任命制。権限も内閣から独立していない。

・政治からの中立公正性の確保のためには国会同意人事と権限の独立が必要

本来、中立公正を保ちたいならば国会同意人事であり、権限も内閣から独立して行使できなければならない。

・最高裁の判事は現在、内閣による任命制だが、国会同意人事にすべきである。国会同意人事でなければ司法の独立を確保できない。

・よって人事院も内閣に権限を渡さずに、人事官は国会同意人事を維持すべきである。そうでなければ行政の独立を確保できない。

・国会は中立公正性の確保に必要なほどの基本的機関であり、その信頼性は重要であるので、選挙制度は公正に万全を期す(特定の政治勢力に偏らない)べき
 であるが、現在は中選挙区制が廃止されたり、タレント議員や二世議員が跋扈して、さらにマスゴミによる選挙干渉のせいで国会の中立公正性も攻撃を受けて失われつつある。

・小選挙区制を廃止して中選挙区か大選挙区制にするべきである。
 
・この程度の政治の基本、三権分立の確保の方法や違憲の用件などを理解していない国民は、そもそも民主主義の担い手とは言えない。

 そのような無知蒙昧な国民には選挙権を行使する能力が無い。マスコミに騙されて利用されるだけだ。
 
 三権分立など憲法を守るための不断の努力を怠っている。
557名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:15:25 ID:usKIZ8z20
asahi.com(朝日新聞社):野党3党、かんぽの宿追及へ結束 疑惑「政権の命取り」 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0206/TKY200902060221.html
 日本郵政の「かんぽの宿」売却問題で、民主、社民、国民新の野党3党が6日、疑惑追及プロジェクトチーム(PT)を発足させた。
不透明な契約を「麻生政権の命取りにつながる問題」とみて、後半国会の焦点にする考えだ。
 初会合には、民主党の原口一博「次の内閣」総務相、社民党の重野安正幹事長、国民新党の自見庄三郎副代表らが出席。日本郵政が
かんぽの宿約70施設などを取得費の約20分の1でオリックス不動産に譲渡する契約を結んだことを「国民の財産がごく一部の者に
分けられる実態が国民に明らかになってきた」として糾明する方針を確認した。
 原口氏は直後の衆院予算委員会で「出来レースではないか」として、オリックス不動産が譲渡先に選定される過程の資料開示を要求。
記者団に「郵政民営化により、国民から見えないところで私物化が行われるんじゃないかと追及してきたが、今それが噴き出てきた」
と語った。
 野党が問題視するのは「民営化会社は国の100%出資なのに国会の監視がききにくく、口利きや談合の温床になりかねない」(幹部)
という点だ。民主党の鳩山由紀夫幹事長は6日の記者会見で「政権を揺るがす大変大きなスキャンダルになってきた。一体どんな不祥事
が起きていたのか。通常国会の最大のテーマを見いだした」と指摘した。
 鳩山氏ら同党幹部は6日、国民新党の亀井静香代表代行らと会談。麻生首相の郵政民営化に対する姿勢と絡めて国会で徹底追及し、
麻生政権を追い込む方針を確認した。

「かんぽの宿」、民営化5年後の譲渡は「竹中平蔵氏の指示」 - NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html
 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は5日午前の衆院予算委員会で、
民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。
 2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。
558名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:18:43 ID:2h0muoyu0
>>15
渡りで大儲けか
559名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:24:34 ID:0V21opTsO
パワーつけろよ!
560名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:52:43 ID:itIG3h/W0
民主党は人事院に理解を示してるなw
マスコミが民主党を持ち上げるわけだw
561名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:57:02 ID:L4DiyLoR0

天下り・渡りを重ね7億円近い血税を受取った谷 人事院総裁である。  
渡りの帝王と言われ、ノーパンしゃぶしゃぶ顧客リストに乗った者
が人事院総裁になっている。
更に人事官3名のうち1人がマスゴミ幹部の指定席になっている。
公務員制度改革が叫ばれているときに、腐ってしまった組織になった
人事院は廃止が妥当である。
腐敗した人事院の問題点を報道しない報道機関はマスごみである。
562名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:10:14 ID:d2LBNpYkO
麻生さん頑張れ!人事院を叩き潰せ!
563名無しさん@九周年
>>551

人事院が出てきてからは民主の批判も止んだがな。