【調査】恵方巻、関西では7割が食べるも関東では3割止まり★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
ネットマーケティングを行うアイシェアはこのほど、節分の風習として近年知られるようになった
「恵方巻」についてのアンケート調査の結果を発表した。調査は20代から40代を中心とする
ネットユーザー男女413名を対象に、昨年12月末にインターネットによって行われた。

恵方巻は、その年の縁起の良い方角(吉方位)を向いて巻き寿司を切らずに丸ごと
食べるという関西の風習。食べるまでは一切話してはいけないとされる。
海苔業界やコンビニチェーンなどの取り組みにより全国的に広まった。

「恵方巻を知っているか」との問いに「知らない」と答えたのはわずか7.3%で、
認知度は実に9割以上。関西発祥とはいえ、今や恵方巻の存在は日本人の常識となっているようだ。

一方、実際に恵方巻を「食べる」とした人は全体の39.7%と4割弱にとどまり、
認知度とのギャップを見せた。地域別では、発祥の地である「関西」では
68.6%が「食べる」と答え、「中国・四国」も55.6%と半数を超えたが、
「関東」では30.5%などその他の地域では軒並み3割前後にとどまった。

集計結果から見ると「恵方巻を知っているが食べない」人は関東では
6割以上にも上っており、認知度では「全国区」でも風習としての定着度はまだまだ、と言えそうだ。

「恵方巻を知っていますか? また、食べますか?」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/28/043/images/001.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/28/043/
2009/01/28(水) 20:15:00
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233141300/l50
2名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:14:23 ID:8VcsEL2E0
にきがい
3名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:23 ID:TgXhnJ8D0
変な風習は辞めろ
4名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:03 ID:W0CsVeDh0
こんな業界と広告代理店主導のイベントに引っかかるか、ば〜か。
それに「太巻き」ってワクワクしないもの。
小学生のとき母親が「お寿司買ってきたわよ」って太巻き出したらケリ入れてたろ?
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:46 ID:C+FEauKO0
これは節分にちっちゃい頃からやってたな。
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:46 ID:KAk7mPwP0
なんで風習として定着させなきゃならんの?
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:17:14 ID:kd7SWtuY0
チンコに海苔まいて恵方フェラっていうAV見たなぁ
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:17:27 ID:yI4fUpmV0
恵方巻き食うけど
>食べるまでは一切話してはいけないとされる
これは無視してしゃべってる
9名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:05 ID:dyGbyzI1O
これ最近になって関東で流行らそうとしてるな
どこの陰謀だよ?電通か?
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:41 ID:J4HXPP0R0
普通に食いませんが@関西某県
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:41 ID:LQY8Ai+V0
儲ける為に盛り上げようとしてるのが見え見えな為に
逆に絶対買わないもんね、乗せられないもんね、って思ってしまう天邪鬼。
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:51 ID:dd/tUw7M0
単なる太巻だしな
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:59 ID:1U/LmjjA0
俺は神奈川、意地でもこんな変な風習はやらん
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:16 ID:9ZUwF3280
広告会社と小売の妙な仕掛けには乗らない
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:37 ID:IjGFVdYb0
知ってる知ってる 大阪地方の風習だろ

16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:37 ID:V9mIV5+VO
下衆かつ下品、品性下劣
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:38 ID:yzlDYyX10
コンビニ以外では見ないしな。
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:42 ID:DcuZYR5a0
何か今年になってから、やたらスーパーで「節分は恵方巻を!」とか売り込んでるけど
あんなの去年まで見た事ないんだけどな。

ハロウィンだって、日本じゃ数年前までカボチャをくり抜いた奴ぐらいしか知名度なかったのに
いつの間にか特設コーナーまで設置するようになってたし。
そんなに行事行事に付き合ってられるかってんだ。GW・盆・正月で十分だっての。
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:52 ID:P4JPnMpYO
夜になると売れ残りが半額になるんだよな
20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:02 ID:kbWkJYGJ0
海苔業界とコンビニ業界が目を付けたのはいいが
定着しないよそんな見え見えの作戦
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:15 ID:sQHtMg2QO
節分の日の夜半額になった豪華な恵方巻きを毎年買ってる
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:59 ID:Wa5Bp/XK0
今年も大雪ふらないかな
去年客足へって死ぬほど売れ残ってた
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:09 ID:pXLtC/HS0
関西で当たり前になったのは25年くらい前。どうも古来の風習ではなかった感じ。
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:35 ID:V3dKn1K80
コンビニがやるき満々すぎて引く
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:45 ID:NszRTJax0
コンビニとか店同士、で売り上げ競うキャンペーンやってるからなw
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:50 ID:/zLBZeNAO
コンビニで初めて知ったんだけど。
こんなん昔からあったの?
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:22:25 ID:01z5B8hk0
去年は乗ったがもう飽きた。
今年はいいやw
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:22:52 ID:hHiSBX7lO
創始者が関西出身だという理由で、毎年配られるよ。
家でもすっかり習慣になった。
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:23:13 ID:5taRF8dZ0
>>8
それさ。「 食 べ き る ま で 」の間違いじゃね?
「食べるまで」だったら「何時から」なのよって話になる。
まさか日付が変わってからか?
朝飯に太巻き食わなかったら食うまで無言?
会社に行っても学校に行っても無言なのか?
関西ではそーいう事態になっても「○○君は太巻きを食べて来なかった
みたいだな、このうっかりサン♪」とか言うのがデフォなの?
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:23:20 ID:GAOwLpHlO
関西ではふつーにあるが。
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:23:33 ID:M2uqzuVS0
関西ですが、マズイので食わないっす
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:23:36 ID:hza7JAkQ0
ローカルな風習を広める必要はないだろ。
ってか、何かにつけてイベント化して売ろうとする小売の姿勢が良くない。
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:21 ID:FJWm3zAWO
甘いやつと生物ごちゃごちゃ入ったのは嫌。
生ゴミ食ってるみたい
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:31 ID:ivpHbH6f0
>>1
文化押し付け=チョンかよ。
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:33 ID:y1NRY/Bt0
ローカルな慣習を無理やり広めるなよ・・・
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:48 ID:9ZUwF3280
食べたい奴が食べたい時に買えばよろし。
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:19 ID:AptimA1W0
関東の3割はすごいな。
無かった所に3割の需要を生み出したんだから。
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:49 ID:vnC8zGpv0
森公美子のコンビニのポスター見て今年は食べる気がなくなった
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:57 ID:KD2RQ1x60
こんな風習は知らんし、食え食え言われると意地でも食いたくなくなる
だいたい酢飯をあんなに頬張るなんて、下品でアホ面で、そのうえ体に悪いだろうが
見るだけでも胸焼けがする
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:03 ID:8cQkRO7Y0
知らなかったが久米田さんに教えられた。
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:07 ID:/3s3ZjUf0
コンビニ、スーパーどこも宣伝してるけど、興味ね〜から!

宮城在住より
42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:15 ID:duAGyejQ0
あたかも昔からやってる伝統行事のように言いふらして
近年知られるようになったかのようにみせかけて
実は近年やり始めただけのむりから行為だからな
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:45 ID:enXa+DIV0
あまりに儲け先行すぎて
恵方巻の由来とかしきたりみたいのが置き去りにされてる感が強い
恵方がどっちか、とか恵方を向いて無言で食い切るのは何故か、とか
あんまり説明がなされてないような
44名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:53 ID:5yCnMh0H0
正直、調査方法に問題があると思われる。
三流のネット会社がやる調査なんてそんなもんだが。
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:57 ID:Qbgv0zO+0
また馬鹿発見イベントか
46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:25 ID:7p9M8EEp0
バレンタインデーとかいうわけの分からないイベントは受け入れるのに
日本の地方イベントには断固NOを突きつける精神がよくわからない
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:08 ID:0A1WICAL0
地方の風習をいちいち全国に広めてたら、
イベントだらけでやってられない。
48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:09 ID:cl6fPO2yO
なんなのここ数年の大キャンペーンは?
コンビニ、スーパー、弁当屋果ては洋菓子店

こんな風習無かったけど
韓流と同じ臭いが
49名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:26 ID:Ge0hDUTx0
こんな汚下劣な風習、大阪だけで結構です。
50名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:56 ID:LQY8Ai+V0
>>48
洋菓子屋が太巻き作るのか?
51名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:57 ID:eKQx6fLaO
関東生まれ関東育ちで恵方巻き知らなかったが、関西に転勤してその存在を知った。
ただの験かつぎだし海苔業界の仕業とも言われているが、太巻き一本丸ごと食べるなんて下品なことめったにできない。
こんな楽しい行事には参加すべし、と思い毎年欠かさない。
ただ関西の恵方巻きは数千円する豪快なものもあって祭り気分が楽しめたが、関東に戻ってからはあまり驚かされるような太巻きに出会わない。
デパ地下あたりにはゴージャスなものが売ってるのだろうか?
52名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:30 ID:NV96fnsLO
なぜ犬阪民国の風習を全国でする必要がある?
馬鹿だろ コンビニが広めたエセ行事
53名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:50 ID:9ZUwF3280
>>50
ロールケーキらしいよ
54名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:09 ID:8nz/zTi30
巻き寿司一本なんか食い切れねえよ。
55名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:22 ID:19T8lu9pO
ちゃんと切って食え
56名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:25 ID:QQI7AWb20
要するに太巻きの一気食いだろ?
大量に効率よく売ることができるから流行らせようと必死www
57名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:41 ID:2faR5x2R0
お前らって大阪がからむと韓国人の日本人対する反応と同じだなw
何が何でも叩かないと気がすまないw
58名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:54 ID:7p9M8EEp0
そもそもバレンタインのチョコだって神戸の菓子屋がテキトーな理由つけて
広めただけなのにな
いまさら企業の陰謀だのなんだのウンチク垂れてる人って
恥ずかしくないの?
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:59 ID:ueDtkoCk0
今年は逆チョコで〜とかいうCMが嫌い
60名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:15 ID:8cQkRO7Y0
やはり久米田さんが取り上げたことで社会へ与えた影響が大きいようだね。
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:31 ID:4GEsZkPx0
太巻き丸かじりて食べにくいし量は多いしあまり美味しくないんだよな
もうちょっと食べやすくて量も少なめで手軽で美味しいものだったら良かったのに
62名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:31 ID:HLkUUb/80
コンビニでも売ってるくらいだからなー
63名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:44 ID:JBXEgeRD0
地方の風習をわざわざ全国区にする必要がないだろ
その土地それぞれの風習があるほうが自然だろ
64名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:45 ID:XgpBg0jLO
太巻きはただ単に不味いだろ
65名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:03 ID:Ge0hDUTx0
>>54
丸かじりってのが下品この上ないよね。
程度の低い大阪らしいっちゃらしいけど。
66名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:24 ID:NV96fnsLO
そのうち犬阪民国独特の風習
両親の糞を舐めて健康状態を見る
嘗糞が全国に広めようとするから気をつけてな
67名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:38 ID:FuHlv/Yu0
兵庫在住で昔からやってるが
何故一地方の風習を全国区にしようとするのかわからん
金儲け以外の何があるんや
68名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:56 ID:F8Y73bh6O
海苔業界が、30年ほど前に始めた販促活動
但し全くのでっち上げじゃなく東播地方当たりにはもっと古くからあったらしい
でも、それにウィットの効いた逸話を盛り込んだのが素晴らしい
方位が毎年違うとか、喋ってはいけないとか
最近のコンビニ業界の便乗は能無しコンビニ業界らしくて、笑っちゃう
69名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:33:07 ID:LQY8Ai+V0
>>53
いくらなんでもロールケーキ丸かじりはないわ…w
70名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:33:27 ID:aL4hvzQh0
売れ残りで、半値以下のシールがついていれば、普通の太巻きとして買うかもしれない。
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:33:35 ID:fsTGQN/hO
従業員もいい迷惑

ご協力お願いしますって買わされるし
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:05 ID:1AapLT5+0


節 分 の 唄  「 豆 ま き 」  だ よ ー \(^o^)/

1、 お に * そ と   ふ く * う ち

  ぱっ  ぱっ  ぱっ  ぱっ

  まめのおと

  おには こっそり にげていく


2、お に * そ と   ふ く * う ち

  ぱっ  ぱっ  ぱっ  ぱっ

  まめのおと

  はやく おはいり ふくのかみ


* はJSARAC対策だよー\(^o^)/
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:11 ID:zUWAS0lq0
認知度では「全国区」ってスーパーであれだけキャンペーンやってれば当たり前だろw
逆に数年前まではそんなことみじんも知らなかったよ
ボジョレーヌーボーの次になくなって欲しい悪習だなw
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:13 ID:MLqWbcjb0
関東で3割もいることがおかしいだろ。
75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:17 ID:ksv9g3Dy0
恵方巻は、全国区の風習じゃねーだろ・・・・・・
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:20 ID:Qq9lZ1ZEO
>>52
全国的に広まったのはコンビニのせいだけど関西ではずいぶん昔から普通にある行事。エセではない。
全国的に広まるべきもんでもない地域のイベントだから、やりたくなきゃやらなくていいんじゃね程度のもん。
77名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:21 ID:lkkiJiBz0
>>67
いや、だから目的は金儲けだよ
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:26 ID:C+FEauKO0
太巻き美味しいじゃん、俺にとっては年に一度の大イベントだった。
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:27 ID:EafBIHq1O
最近ポッキーとか何でもありになってきてるよね。
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:43 ID:JXHHa8Mo0
時々買う、スーパーの惣菜コーナーの鉄火巻きが、恵方巻きがどうちゃらとかいって、切ってない棒の状態で売られてて
帰ってからブチギレしたわ、去年w
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:55 ID:uMzvL7V7O
ロールケーキ一本食いはキツそうだなあ
82名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:08 ID:mESlge380
いかにも田舎の奇習ってやつだな。
家族で太巻きのフェラチオって、まともな人間のすることじゃない
83名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:27 ID:GAOwLpHlO
チョコレートのエアロにも今年の恵方はってかかれてた。
84名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:34 ID:mybpBRDB0
ロールケーキでもおk
でも太るから気をつけろ
85名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:41 ID:UQkynPkhO
まんがタイムスペシャルの表紙がフェラを連想させるぜ!
86名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:46 ID:lQhhzcqL0
バレンタインは人にあげる、ってところがよく出来てる。お返しとかもあるし。
考えた人すごいよ。それにくらべて恵…
87名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:57 ID:MkMp359x0
何が恵方だ。すべての人間に共通する恵方?くだらん。
こんなもんをマスコミが取り上げるのが一番おかしい。
今年あたり、太巻きをノドに詰まらせて死ぬヒトが何人か出るかも。
88名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:57 ID:mxkbe/740
まあ、無理してやることはないな
商売に乗る必要はない
89名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:00 ID:kg3mMFk70
>>78
君の家にはサンタさんは来なかったんだね
誕生日プレゼントもなかったんだね
かわいそうに
90名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:29 ID:/N6GhVnp0
恵方巻はチョン半島起源です
91名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:42 ID:l5lXFVJa0
>>82
シティーボーイは毎日腐った大豆を食うんですね
わかります
92名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:43 ID:ueDtkoCk0
もしかして既に「ひとくち恵方巻」とかあったり?
93名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:14 ID:STU2xxnG0
【食文化】通常の8人分「特大ちゃんこ」を20分以内で完食すると、好きな力士のおっぱいでパフパフできるちゃんこ屋が人気

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26525/1204784207/
94名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:30 ID:lOOkc1xl0
東北では普通に習慣じゃないのか?俺んとこ必ず食ってたけど
95名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:44 ID:2faR5x2R0
定着すりゃ棒状のモノを咥える様を簡単に拝めるようになるのになw
96名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:38:07 ID:/b2JADmM0
バレンタインのチョコレートは関東ローカルの風習が全国に広まったんだろ。
97名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:38:46 ID:5taRF8dZ0
>>74
関東に関西圏からの出稼ぎ野郎が3割存在って事だろ。
98名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:38:51 ID:7p9M8EEp0
別に大阪だけの風習じゃないわけで
これに過剰に反応してる人って、自覚はないんだろうけど
大阪にコンプレックスでもあるんじゃないかと思う
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:09 ID:0uzfO93F0
まあなんだかんだ言って広まってる罠w
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:11 ID:Kczdxo/u0
>>78
大阪だとクリスマスケーキぐらいに季節商品なのか?
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:20 ID:FyCFT3vj0
そもそもタコ昌の社長が実家の海苔屋の売り上げアップのために
考えたものであって、昔からあった風習だとか言って必死で流行らせよと
してる奴らが醜くて仕方ない
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:26 ID:7c6P1EYJ0
関東に無理矢理持ってくる前は存在すら知らなかったよ
103名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:27 ID:yGRALykr0
頼む....ファミリーマートで買ってくれ

食いきれなくてもいい...ファミリーマートで買ってくれ!

小遣い全部はたいてファミリーマートで買ってくれ!

セブンイレブンやローソンやスーパーなんかで買うくらいなら
ファミリーマートで買ってくれ!

オーナーが絶対に売れないのに100本嘘予約をしたんだ

残ったら...バイトが忠誠心を試されてしまう...たのむファミマで(略
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:29 ID:HJlSvh8i0
マスゴミが必死で消費煽ろうとしてるなw
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:29 ID:9y/CCEBc0
関西の方の変な人権団体が節分の豆まきは鬼が悪者にされてかわいそう。差別だ。
だから変わりにコレを流行らせましょうとやりだしたうさんくさいやつだから
素直に受け入れられない。
106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:32 ID:hVbyq02FO
東北だが、毎年、豪華海鮮恵方巻きがスーパーで大量に売れ残り200円で投げ売りされるからそれを狙って毎年食べてるよ

勿論、方角なんか気にしませんw
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:41 ID:28MSJdwi0
>>59
同意。
あと、少し前に「カレーの日」って必死にCMやってたな。
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:55 ID:B/8oabTt0
閉店間際の安売り狙いの三割じゃないのかな。
去年は400円の太巻きが100円になってた。
109名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:55 ID:NV96fnsLO
太巻きが喉につかえて幼児死亡w
110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:04 ID:YuGAgDMPO
方角無視して毎年たべてるんだが・・・
いや、おいしいだろ?
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:18 ID:GCBK3kUN0

 つーか、またアイシェアか!
 と言うほど、ほとんどゲンダイソースに近い印象

112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:52 ID:QQI7AWb20
地元の風習の醍醐味は地元民しかわからないのに
金のために全国区に仕立てようとすんなよ
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:57 ID:QG8QG+Ew0
この風習を最初に知ったのはNHKの朝ドラ「すずらん」でた。
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:41:12 ID:JBXEgeRD0
>>103
どこのファミマだよ?
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:42:29 ID:VMMYDvLX0
おれ東京に来て20年だが、3,4年前にはじめて恵方巻きの存在をしった。
だれかが流行らそうととして必死なのはわかった
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:42:31 ID:7p9M8EEp0
>>96
バレンタインチョコ作ったのは神戸モロゾフだぞ
117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:42:39 ID:2dBOKszS0
これもう十年以上前からセブンイレブンで煽ってるよな。
こんなの流行るのかよwww
っておもってたど、ハロウィンよりはマシっぽいな。
ていうか、ハロウィンどうにかしようぜw
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:42:45 ID:HHDUYflz0
関西7割で関東3割なら合計で10割か。
凄いね。
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:25 ID:IjGFVdYb0
>>109
そんな事すると野田が来るぞ
120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:46 ID:41e1Rlc4O
なんだ関東と関西を合わせれば10割じゃないか
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:56 ID:A9gIkFyTO
どうせダイエー辺りが関東に持って来たのだろう。
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:44:54 ID:/A0LnG3G0
>>ID:7p9M8EEp0
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:44:59 ID:TEUH8mBbO

なんて読むん?
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:45:31 ID:8pzQ7jLfO
流行らせようと必死でキモい
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:47:03 ID:2dBOKszS0
ていうか太巻きってマズいよな。
高度成長期の歪みを感じる味と見かけをしている。
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:47:03 ID:FWLFQF6j0
んなことより、節分といったら豆撒きだろうが!
豆まきもせずに恵方巻き食っても意味無いかもよ!
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:47:24 ID:NszRTJax0
去年はロールケーキの恵方巻きを食べた気がする
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:48:14 ID:AA/u6C7bO
のりの消費を増やす為のインチキイベントをありがたがってるのは胡散臭い関西人だけだろw
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:48:40 ID:pT5jdHX/0
太巻きが嫌い 甘い
鉄火巻きなら食う
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:48:44 ID:qCZOwwFe0
>>123
えかた まき
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:49:27 ID:/A0LnG3G0
>>124
そりゃ、ただの太巻きが400〜500円という普段の倍以上の価格で売れちゃって儲かるんだから必死にもなりますよw
近くのスーパーじゃ1000円、1500円の太巻きまであって引いた。
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:49:42 ID:0iPoiL960
>>126
今日トンでもない物コンビニで見つけたw
豆に海苔ついて恵方豆だとw
強烈だったわw
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:49:56 ID:0C+eptBPO
ファミマはまるかぶりと名前をつけて下請や出入り業者に無理矢理50円引きで買わせる。迷惑。
東池袋では特にな。
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:51:35 ID:A9gIkFyTO
あとこの間、「冬の土用の丑」とか言って鰻丼やってたな。
夏にやってる「土用二の丑」とか、アホかと馬鹿かと…
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:52:00 ID:ZUYDRb+60
恵方巻、おせち料理、うな重、雛人形、こいのぼり、達磨、熊手、松飾り、ゆず湯・・・・みたいな
いちいちもったいつけた商売に嫌気さしてきた
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:52:15 ID:LXnsdRet0
花街起源の下品な風習を日本全体に広めて定着させようなんて狂ってるとしか思えんわ。
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:52:31 ID:V09vS5el0
食べ方が下品すぎる
女子アナにもっと食わせろ
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:07 ID:jvlk7xyX0
えべっさんや弁天さんがいない関東ではわからないだろうな
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:35 ID:M4kBmmgN0
こんな風習なんて
何年か前はクイズにすらなってたのにさ〜
やめてくれよ・・・無理矢理関西の風習持ち込むのを・・・
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:39 ID:C+FEauKO0
>>100
家族で豆を投げまくった後の太巻きは格別の味だった。
141名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:39 ID:XiT/UW3oO
関西人はくだらないイベント好きだな。そんなに暇なの?
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:55:31 ID:KD2RQ1x60
少なくとも東京じゃ毎年大量に余っているはずだがなぜ止めないんだろう
コンビニ屋はよっぽど経営に余裕があるんだろうか
100年間カネをどぶに捨ててでも流行らせようと思ってるとかw
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:55:31 ID:6VYSKs3o0
イオンが「まるかぶり」などと気持ち悪い日本語で宣伝するから食べたくない。
かぶりつく、とは言うけどさぁ。ああ吐き気がする。
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:56:26 ID:GMqP4vXC0
東京に文化なんかないよ

商売根性丸出しでブームを煽るメディアと
絶えず周りを気にして「標準人」でいたい元・田舎者達の街だからw
ハロウィンとかも流行らせようとするしw
文化なんて語れる民度に達してない
145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:56:45 ID:1zGhfiTi0
あんな下品な風習、広めなくていいわ
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:02 ID:kNSA4wCt0
>>131
てか、普通作るだろ?
完成品なんてボッタクリすぎる。
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:28 ID:3SGldVTj0
なんだかんだ言って20年後には全国区になってるんだろうな
148名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:01 ID:bKWRUQ5a0
         _ -‐=‐-  、
      /i、 /\/', ,ィ \
      / _| `"    " |_.ヽ
      !  ゝ 表示価格より, '’ i
    l < ヾ,||〃r,^-ュ==. `>  !
    l < 三 三,'夂<|=| >  l
      !  > ̄|| ̄ 回 r元ュ<   !
.      ヽ  ̄| , 、 ,.、 ,、┌┘/
      \ ´ `'  `´ ` /
        ` ー==‐ '"
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:23 ID:lt7MZyPZ0
コンビニが広めたローカル行事だからなあ
3割はいい方でないか
ウチも数年前からやってるしな
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:29 ID:V09vS5el0
名前を尺八食いに変えるべき
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:30 ID:vdyJ1nBAO
面白がって買う喰うぶんにはかまわんが、
脅迫観念で買わされているばあちゃんを見ると悲しい。
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:17 ID:/A0LnG3G0
>>142
コンビニで困るのは店舗のオーナーだけで本部は押しつけるだけだから大丈夫ですw
もちろん、消費期限が過ぎたら破棄で。でも破棄する品物にもロイヤリティーが掛かってますw
あ、一定数量絶対に仕入れて下さいね。拒否させませんよw

>>146
買っちゃってる・・・・・・・・
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:19 ID:u575mVTZ0
年に1度食べたくなる味じゃないから悪い
ケーキとかは食べたくなるが
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:37 ID:xokKhIuP0
消費喚起のために頑張ってる人もいるのに
おまえらときたら
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:39 ID:fkfvsk18O
えべっさんとか信仰してないのに恵方巻なんか食べるか。


コンビニ業界涙目ざまぁwwwwwww


156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:05 ID:sk6gIduo0
ちょっと家族全員でこれやってんの想像してみ?
どんなに縁起がいい方角だの何だの勿体つけても、バカっぽくて下品。

仕掛け人って関西のコンビニ関係者だろ
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:21 ID:1zGhfiTi0
>>153
ロールケーキで代用すればいいんじゃね
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:29 ID:4khTegON0
>>156
どうだろ。
海苔業界、寿司業界じゃない?
25年ほど前に寿司屋の店先に恵方巻とか出てたように思う
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:32 ID:uV2k74Cp0


     何故方巻を食べなくてはいけないのですか?

160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:50 ID:uTL6TKTJ0
そう言えば昔、この時期関西出身の彼女に立ちフェラをしてもらう時向きを変えさせられたのはこれだったと最近気づいた。
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:59 ID:Kczdxo/u0
>>140
あーそれはいいな。
ウチじゃ豆捲いて年の数だけ豆食っておわりだったから淋しいわw
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:04:54 ID:6GVZM1ED0
半額だと買うけど、切り分けて食べる。 @関西
あんなやるのは小さな子供がいる家庭くらいだろ。
近所のスーパーが扱いだしてからでも15年くらいの浅い歴史w
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:05:13 ID:nuI4u4Tf0
豆まきで良いよ
子供心を考えれば無言で太巻き食うなんて最悪だろ
お父さんが鬼の仮面をつけて子供が豆投げる
どう考えても、こっちの方が家族団らんで幸せを感じそうだけどね
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:06:53 ID:heZCROC00
千葉県出身だが、恵方巻なんて存在自体知らなかった。
どこら辺の習慣なの?
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:07 ID:LOHu2WJlP
女がのり巻きをくわえる姿は実にいい
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:17 ID:yy9yTlWa0
もともとそんなモン食う風習なんかねーだろが。
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:54 ID:L3obfy8Q0
>>152
店長が自腹切ることもあるらしいな。
本部丸儲けの酷い制度だな。
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:00 ID:KD2RQ1x60
>>152
あーそうなんだ
悲惨なのは店のオーナーなのかw

それにしても、我ながら「丸かぶり」をどうしても受け付けないのはなぜか、いまやっと分かった
俺は九州で生まれ育ったが、あっちでは大小便を洩らすことを「まりかぶる」と言うんだよ
すっかり忘れていたが、無意識のうちに言葉の響きが重なって、不潔で下品だとイメージしてたわけだw
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:59 ID:IgT6RCSu0
あんな顔しなきゃ幸せになれないなら、
別にいいや。
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:09:02 ID:UmAyXWWx0
関西でもそんな風習しらねーww
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:09:12 ID:lkkiJiBz0
恵方巻
元は大阪の風習。明治時代に廃れる。
1970年代 大阪の海苔問屋が復活させる
1990年代 コンビニが普及させる

まあ商売よ
172名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:09:12 ID:EPuY05TL0
太巻きで良いよ・・
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:09:14 ID:VWPVowyZO
関西では八方巻きっていうの?
174(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/29(木) 19:10:25 ID:b4N8+WMb0

<今年の恵方は東北東〜〜〜♪
     ∩_∩   ∩_∩   ∩_∩  ∩_∩  ∩_∩  クマー
 __( ・(ェ)・)_( ・(ェ)・)_( ・(ェ)・)_( ・(ェ)・) ( ・(ェ)・)_ _
 |≡≡( @ )≡( @ )≡( @ )≡( @ )≡( @ )≡≡|
 `┳━ (_)(_)━━(_)(_)━━(_)(_)━━(_)(_)━━(_)(_)━━┳
,..,..┴,...,...,...,...,...,....,...,...,...,...,,...,...,...,...,...,....,...,..,...,....,...┴.,...
175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:10:33 ID:+DoZFWxz0
こんなもん、バレンタインと同じで海苔業者の販促運動でしかない。
まったくやる意味が無い
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:10:42 ID:xawGXqTf0
メッカの方向向いてやるんだろ?
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:31 ID:hXNGRE/W0
こんなの関西の一部の習慣をコンビニとかが無理矢理流行らせようとしてるだけだからな
178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:35 ID:TdxBfpPw0
あっちの人の割合と変わらんなw
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:46 ID:u575mVTZ0
>>157
ワロタw
180名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:57 ID:IVmdXovT0
>>1
ヨンさまブームみたいな仕掛けにはうんざり
181名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:12:04 ID:jvlk7xyX0
ロールケーキに七つの具って何入れる?
182名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:04 ID:I+aA/Q0f0
>>168
ワロタw
183名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:05 ID:wPWBdGtJO
関西だけでやっててくれよ、
関西人は山田雅人とか大好きなんだろ?
184名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:22 ID:AvLH1L8a0
えかたまき けいほうまき 読み方が分からない。外見は記憶あるが。その程度のものだ。
185名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:48 ID:tSbAUICk0
恵方巻の起源は
186名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:14:46 ID:sw0BkHbu0
この丸かぶり改め恵方巻って、関西じゃ30年もの歴史があるんでしょ?
歴史の浅い関東人には、想像も付かないほどの長い風習ですねw
187名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:14:52 ID:bXbDe3Bh0
やっぱ節分くらい関西人は少し黙っとけってこと?
188名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:15:18 ID:SlzTg02ZO
関西出身だけど恵方巻なんか一度も食ったことないし、今後も食う予定はない。
189名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:15:45 ID:s0iPQe8yO
ボリュームあるから晩飯に調度いい。
190名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:15:50 ID:A9gIkFyTO
>>157
kwskは忘れたが、どこかで恵方ロール見たことあるぞ。
191名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:16:19 ID:5K9WV716O
文化の地域性がどんどんなくなっていくな・・・
192名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:16:50 ID:V2aSc5ql0
べっ、別に恵方マキなんて私には関係ないんだからねっ!
太巻きが食べたかっただけなんだから、、勘違いしないでよねっ!
193名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:17:05 ID:ZDKml6XN0
これおいしいよね
毎年コンビニで予約してる
194名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:17:54 ID:FZGxbXMEO
>関西で7割、関東で3割
要は関西に関東人が3割いて関東に関西人が3割いるってことだろ
195名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:18:45 ID:lsD9J3o50
下品ですよね・・・関西らしいと思います。
196名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:19:24 ID:2ez0gjVj0
関東出身だけど恵方巻きって名前自体初耳だぜ
ただの太巻きだろ

そもそも読み方もわからん
197名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:20:47 ID:RybK4Yg+0
エホホーイ ウホホーイ
198名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:21:17 ID:if3FtUUB0
斜め上の国では海苔巻きにカレーをかけて喰うニダ。
なんか旨そうではあるが。
199名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:21:30 ID:0b5jhsmYO
>>195
もんじゃ旨いの?
200名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:22:53 ID:/PnLGZRAO
うちは豆まきしてみんなで太巻とうどんで夕食。
まあ季節のお楽しみみたいな位置付けでやってる。
子供達もこれのおかげで太巻食べるようになったし。
毎年卵、胡瓜の千切り、紅しょうが、鰻を入れて巻くよ。
201名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:23:02 ID:vFirRuto0
関西出身なのに、40になるまで恵方巻の存在を知らず、
初めて知って食べたのが、福島県に出張に行った折に
連れてってもらったバーのおばちゃんから。

そんな関西人もおるんだす。
202名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:23:29 ID:eQWFe0Yh0
神奈川だが、無理やりキャンペーンコンビニが打ってて意味解らん。

商売にしたいの見え見え。
203名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:24:01 ID:Wt8Nzg/X0
>>18
ハロウィンはスイーツ(笑)どもが
ケーキ食いたいが為の理由だから気にすんな
204名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:24:14 ID:XfXVF/8T0
おまえらの流行らそうとしてるもんは
どれもいつもたけーんだよ。
205名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:24:54 ID:AsQMqHz8O
>>201
流行りだしたのは最近の事だから
206名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:25:50 ID:F0WPB6gA0
今までそんな風習なかっただろうが
年越しうどんとかも同じ
商売目的で風習創るな!
207名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:26:26 ID:Ge0hDUTxO
そう考えると土用のウナギとかバレンタインチョコってすごいな
208名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:27:36 ID:C+FEauKO0
関西が下品って何でレッテル貼りたがるんだろ、
地に足のついた上品な生活してる人多いのに。

テレビの見過ぎなんじゃないのって思う。
209名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:28:26 ID:NRW8gERo0

小汚い韓西の風習持ち込まないでくださいね
210名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:04 ID:OliKzCuPO
俺も神奈川だけど、ラジオ聴いててセブンイレブンかなんかがCMしてるので始めて知った
211名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:15 ID:HWZbP1Zk0
普通の海苔巻として食ってる
恵方とかはどうでもいい
212名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:18 ID:Wt8Nzg/X0
>>152
そういえばこれ、

コンビニ業界でしかやってないよな…

近所の西友でもヨーカドーでもダイエーでもやってない訳がやっと分かった
買ってもいいかなと思っていたが、
絶対買わないと今決めたわ
213名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:32:00 ID:U1rT82qlO
商社系コンビニが全国に広めたな
214名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:32:15 ID:1F8aa+j20
聞いた話だと何処かの方角向いて海苔巻きを食いきるんだとか
意味わからんw
215名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:32:19 ID:B/8oabTt0
京樽でもやってるよ。
216名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:33:58 ID:hHiSBX7lO
太巻きって切ったら旨く思わないんだが
まるかぶりは具が一体に味わえておいしい
217名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:37:34 ID:2PU6+euG0
兵庫県だけど、子供の頃、そんな風習なかった。
業者の宣伝に乗せられて、じわじわ広がったね。
218名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:37:38 ID:U/CiiEoh0
あー今日か?親が買ってたなw
219名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:38:42 ID:/PnLGZRAO
楽ちんしたい主婦はコンビニやスーパーの恵方巻に飛びつくかもね。買ってきて出すだけだから。
家族から文句が出ても「縁起物だから」と言い訳が立つし。
220名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:39:22 ID:6Ratgv5B0
コンビニのレジでいちいち「恵方巻の予約やってますがいかがですか〜」と
言われるのがウザい。
クリスマスのときよりウザい。
食わんっつーの!!
221名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:39:35 ID:3ku+4Ewh0
関西のローカル放送局は節分の日に
暗いスタジオでスポットライト浴びた
何人かの男女がもくもくと恵方巻を
食べるシーンを放送したり,その日
1日,テレビの右下に恵方の方向示す
んだぞ
知らないだろう,関西人は
222名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:40:44 ID:YRCJWwn+O
>>208
関西が下品なんじゃないんだよ。
大阪が下品なんだよ。

京都や神戸なんて大阪と一緒にしてほしくないんだがなw
223名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:40:57 ID:gRvnF81r0
>>218
今日じゃない。節分だから、今年は2月3日だ。

オレ、大阪在住のオッサンだが、こんな事いつから始まったんだろう。
オレが子供の頃は、恵方巻の丸かぶりなんてことは、しなかったんだが。
誰が教えてくれ。
224名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:41:48 ID:hHiSBX7lO
韓国の風習とか言ってるやつこそ何人だよw
225名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:41:58 ID:Wt8Nzg/X0
よくよく考えたら、今年は生協でも鉄道系スーパーでも見てないな
あることはあったのかも知れないけど
そういう理由なのか〜
226名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:44:11 ID:am5/6Ltp0
太巻き丸齧りって食いにくいだろ。
テバンの文化は野蛮で下品なんだよ。
227名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:44:14 ID:m6kxUqEyO
今日って何の日?
大阪でお祭りとかあるの?
228名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:48:12 ID:d7vUby7UO

関西の海苔メーカーが販売促進の為につくった茶番です!
229名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:50:08 ID:9i+CJvg/O
純粋に腹が減って寿司を食いたくても、恵方巻をするんだと勘違いされるのがいやで、二の足を踏んでしまう

そんな俺の節分。
230名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:50:31 ID:+/xKysIZ0
海苔巻き咥えて、みんなで同じ方向向いて食べるだけだからな。
日本らしさもなければ、品も、趣も何にもないから全国では無理だろ。

あと400円か500円出して普通の寿司買った方がおいしいし。
231名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:50:41 ID:iLiF4Cl30
ウチは毎年必ず食ってるなー

入ってくるチラシ見ると年々種類が増えて来てる。
数年前は普通の恵方巻のみ。
2年前に海鮮恵方巻。

今年はついにネギトロ鉄火巻きやらクルミが入ったのまで出た。
232名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:51:36 ID:V09vS5el0
要するに女のフェラ顔が見たいんだろw
233名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:54:14 ID:ruwhgJmP0
こんなん関西だけで十分だよ。店が力入れすぎててウザイ。
234名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:55:19 ID:SKT+ugDZ0
カルト宗教みたいで気持ち悪い
235名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:55:36 ID:PMxqLZA50
>>1
関西人バカだな
アフラトキシン巻なんかよく食べられるな
236名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:56:23 ID:VMMYDvLX0
そういえばうちの近くのファミマ住宅街にあるんだが
朝から夕方遅くまで大声で「えほーまきいかがっすかー」とかやってた。
うぜーったらない
237名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:57:39 ID:swn3HD5TO
どう見ても阿呆です。
こんなわけのわからない風習は、関西人しかやりません。
238名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:58:53 ID:PrkgyFqZ0
>>46
バカじゃねーの?
大して美味くない太巻きを、誰だか知らんやつが勝手に決めた方向むきながら、会話もなく一気食いしろと言われて、
わーい!僕受け入れるー!
ってなるかよww
239名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:58:59 ID:j2qWSkNoO
フェラみたいでいやん
240名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:59:17 ID:4OqLU8jlO
三重県ですが結婚してから普通に食います。
嫁のいい分では義務だそうです
241名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:00:07 ID:Ixnksery0
のり業者かなんかのキャンペーンだろ
伝統でもなんでもねえ
242名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:01:09 ID:lfdoz7/x0
関西の風習じゃなくてどこかの田舎の風習だったのを寿司屋がマスコミで広めた
というはなし
243名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:02:26 ID:d7vUby7UO

海苔メーカーの販売促進の為のつくられた茶番です!
244名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:02:38 ID:4WiUDRD60
スレって1000以上書けるんだな。初めて知った。

【政治】4人の死刑執行 麻生内閣で2回目★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233211061/999-
245名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:02:49 ID:bXbDe3Bh0
>>222
大阪が下品なんじゃないんだよ。
ミナミが下品なんだよ。
246名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:03:02 ID:LXnsdRet0
関西での普及率が高いからって関西叩きをする気はないが、この風習自体下品だから嫌いだ。
247名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:03:13 ID:j5YA5cSF0
恵方巻はよく食べるけどさ、かんぴょうが入ってるやつがたまにあって困るんだよね。

248名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:03:26 ID:cj3BYIUY0
恵方巻きのアンケート去年もどこかやってたけどw
249名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:04:05 ID:+/xKysIZ0
>>240
三重に恵方巻の習慣なんてねーよ。
250名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:04:06 ID:PpeeOONLO
食ったら不味かったから二度と食わん。
251名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:05:02 ID:6/CC4hOhO
関西人も恵方巻き(のりまき)は切って食べている。
丸かぶりしてるアホなんてほとんどいないよwww
252名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:06:23 ID:WsjGwkdq0
ええがな、かあちゃんそれで1食分の料理を作らなくて良いんだから。
何となくそれっぽいんで古い習慣に思える辺り、やるなって感じか。
253名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:06:48 ID:5YIJNYhd0
>>222確かに”慌しい街”とか”ケチな商人の街”というイメージが先行しているせいで下品だと思われる事が多いけど、
大阪には京都や東京には無いキッチュなほどのゴージャスさや、経済首都としての活気があると思うよ。
実際に大阪に行ってみると、その風景に圧倒されると思う。
254名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:07:56 ID:I6IWLLy20
こういう悪習ははやく廃れるべき。
255名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:08:15 ID:PyE6kJRP0
勝手に売る分にはいいんだけど
コンビニとか強制仕入れだからな
256名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:09:26 ID:QQI7AWb20
風習で勝手にやるのはいいんだが
ここぞとばかりにぼったくろうとするからな
売れ残り特売品で十分
257名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:09:57 ID:7eTzDjdSO
つまり、年に一度くらいは下品なコトをしてみたい、って願望を実現しちゃう人の割合ってコト?
258名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:10:25 ID:ftvN77K9O
朝鮮の風習を無理に流行らせるな
259名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:11:14 ID:4TxvvVzw0
この風習がなくたっていいじゃないかw
260名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:13:28 ID:9pe2L88u0
【論説】きれいどころの芸者衆があの太巻きをほおばる姿が…の「恵方巻」、一般家庭に入り込ませちまっていいのかなあ…大月隆寛氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201942788/

1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/02/02(土) 17:59:48 ID:???0
 コンビニやスーパーの店頭に、太巻きが大きな顔をして並ぶ季節です。「恵方(えほう)巻」
てな名前がつけられていて、一昨年あたりからは事前に予約までとるようになって、何やら
クリスマスケーキ並みの扱いに、プラスチック容器の中の太巻きもどこか面はゆげな
たたずまいに。

 バレンタインデーのチョコレートやホワイトデーのキャンデーなどと同じ、商魂たくましい
商売人が新たに「発見」した、節分めがけての商戦のひとコマ。ある統計によれば、この
恵方巻き市場はすでに推定150億円を超えている由。じゃあ、同じ巻きものならこれも、
と一部じゃロールケーキなどにも逆流して、もう何が何やら。まあ、いずれ新しい季節の
風物詩、新世紀の都市民俗、といったところではあるようです。

 でもこれ、もとは確か上方の商家の風習。「丸かぶり」といった言い方で、確かに「恵方」
に向って商売繁盛、家内安全を願うものではありましたが、でも、そこから派生していわゆる
“粋筋”のイベントにもなっていった経緯もあったような。きれいどころの芸者衆があの太巻き
を一本丸のまま、眼を白黒させながらほおばる姿が… といった、まあその、上方の旦那
(だんな)衆のなぐさみになっていた、という次第。だもんで、そんなにおおっぴらに、それも
ごくふつうの一般家庭の日常に入り込ませちまっていいのかなあ、と思わぬでもない。

 割り食ったのは同じ節分の行事、のはずだった豆まき。豆をばらまくのは環境破壊で
エコに反するだの、大声あげるのは近所迷惑だの、いまどきの世間じゃ微妙に違和感も
たれ始めていたところに「恵方巻き」は絶好の乗り換えの機会を提供したわけで。ここは
ひとつ、豆にかかわる商売人にも一層奮励努力してほしいところ、ではあります。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080129/trd0801290250000-n1.htm
261名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:13:34 ID:EOqaq6E1P
しゃねー手元の本から

「恵方は陰陽道(風水)のその年の運気の良い方角
なお恵方巻きはのり巻き屋のキャンペーンかなにかで
本来の意味とは縁もゆかりもなし」
262名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:15:07 ID:mQdE3AwC0
「恵方巻」なんて聞いたことない
263名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:18:17 ID:cl6fPO2yO
>>203
ハロウィンだかもここ数年何だか持ち上がってきたよな。
なんなんだろー

お菓子貰いに行くんでしょ
七夕で十分じゃないか

ローソクだーせ…
264名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:20:43 ID:CqN+kGaaO
当然、喉に詰まらせないように注意書があるんだろうな
さもないと野田がくるぞ
265名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:22:05 ID:xfQTV/cMO
ファミマでパンでできた恵方巻売ってるけど、何アレ。
ほんとにもう馬鹿なんじゃないか
266名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:22:13 ID:6GVZM1ED0
>>240
三重県関係ねえし。
大阪市内でも15年くらい前にスーパーで見て初めて知った程度なのにw
マスコミとスーパーで宣伝した結果関西でも認知されるようになって、今度はコンビニが
全国展開って感じかねえ。
去年は、ロールケーキを細くして恵方ロールなんてのも出てきて伝統のかけらもない行
為らしくなってきて笑った。海苔屋とすし屋ざまあ。
267名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:23:55 ID:yQ6srQ1oO
文化を大切にしろ
268名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:25:22 ID:4eQYkVwHO
気にくわん

戦略で定着したもの
・バレンタインチョコレート
・ホワイトデーのお返し
・デビアス過去CM「エンゲージリングは給料の3ヵ月分」

指輪は実際購入となるともっと低いらしいが…

・ケンタッキーのクリスマスチキン
269名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:25:41 ID:MUOZIPsyO
30年程前から唐突に出来た風習だ。
たしか、小僧寿司辺りが仕掛けたはず。
小僧寿司が関西中心の出店だから、定着率が被る。
270名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:27:56 ID:78Q85BaS0
大阪じゃ、学校給食もこの日は太巻きだよ
271名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:27:58 ID:jg1meNeX0
むしろ近年になって廃れた風習かと思ってたよ。
だってそれっぽいだろ、方角とか。
272名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:30:46 ID:L8C9N+6UO
>>268
クリスマスは七面鳥だよな
高くて食えんがな

バレインタインチョコはロッテやらが仕掛けたな
273名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:31:01 ID:4eQYkVwHO
先日ロールケーキで恵方巻きみたいの売ってたよ
東北東を向いて丸かじりだってさ

もうなんでもアリだなw
274名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:31:14 ID:9J80CXc9O
今年もフェ○チオ巻きやるんかい。
275名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:32:04 ID:uFPuM2oN0
沢庵の細巻きが正式な恵方巻
太巻きは海苔屋の広めた邪法
縁起どころか祟られるぜ
276名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:33:03 ID:LJZu9Asm0
で御利益はあったのかい→7割の関西人
なんか罰ゲームっぽいんだよ太巻きの丸かじり一気食いは
なんでそんなことせにゃならんの?
277名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:33:06 ID:6lBtIaD10
こんな下品な行事誰がやるんだよw
278名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:36:02 ID:imxbVD630

つーか、これ、元々大阪の色町の風習で、客がたくさん来ますようにということで縁起のよい方角に向かって・・・というもんだろ。
で、何故太巻きかってのは、色町の風習だから言うまでもなくチ○コを模したモノだし・・・

279名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:36:54 ID:Zr5X77b30
下品な蛮習押し付けてくる大阪民国と日本が陸続きだとは最悪
280名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:38:25 ID:pXyZcq9o0
関西在住だけど食った事無いぞ
281名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:38:28 ID:fALN6uBM0
どうぞ丸かぶりしてください

http://ranobe.com/up/src/up334878.jpg
282名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:38:31 ID:9J80CXc9O
豆撒けよ豆、鬼は外って。小泉たちにさ。
283名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:40:00 ID:AAnhbkUd0
んでも何か始めるのはいつも大阪や関西のような気がするなあ。
大阪関連のニュースがスレッドに立ちやすい板ではあるんだけど。
284名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:41:04 ID:BkW6aP1Y0
>>279
押し付けてるのはメディアですよ
285名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:41:09 ID:EXcxW/D40
コンビニで見るけど高いから買わない
286名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:42:42 ID:8EAf1qJHO
>>276
あったじゃん。橋下知事就任。
ドーンセンター壊滅とかくだらねーゴミ施設を潰してくれたろ。
287名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:44:26 ID:vmkNrGmFO
女に食わして、それを男が見て楽しむ行事だろ。
いい行事じゃないか。
288名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:45:08 ID:XD4Fp+YH0
関東と一律に書くな
茨城、千葉、群馬、埼玉、神奈川県、
足立、江東、荒川、江戸川区
と書きなさい。
289名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:46:32 ID:fMXD+AZr0
どうせならウインナーソーセージの会社が仕掛ければよかったのにな。
それか、バナナ輸入業者。
290名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:50:23 ID:8e8zNZTk0
くだらねー形だけの文化持ち込むなタコ!と。商業主義。
helloweenとかバレンタインと性クリスマスも全部。その行為の意味合い体感できなけければ全て無駄な行為に終るだけさ。
無神論者の俺としては、初詣もお盆も753もいらない。初詣なんて他人からの誘いがない限り絶対に行かない。
普段信仰に対して無頓着の癖していざという時の神頼みで、全て現世利益。感覚的に合わない。
天皇すらも要らないけど、日本の秩序維持のためには保持。個人的には天皇不要だと思うけど。
291名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:13 ID:9hRAJExU0
292名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:22 ID:1zGhfiTi0
うちは喪中なんで神道の行事である節分は出来ないんだよ
293名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:48 ID:9qAjBJDp0
オイラ京都生まれだが、ガキの頃にゃこんな風習なかったので知り合いのオバハンが
太巻き買ってきて「節分はこれを丸かじりする風習なの!知らないの!?」と成人してから言われたとき
一体どこの風習だよと思ったし正直に下品だな〜と…

で、太巻き咽に詰めて死者がでたらモチロン販売中止にすんだろうな? 糞痔眠よww
294名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:53:30 ID:T/MP5JK10
金持ちの変態視姦プレイを関東に持ってこられても・・・
295名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:53:51 ID:VMMYDvLX0
女があれを食うところを男が見て楽しむとか言うけど
全然萌えん チョコバナナはちょっとキタけど
この違いは何だろ
296名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:56:31 ID:9J80CXc9O
何時までも純ちゃんの珍子クワエてモゴモゴ言ってんじゃありませんよ。
297名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:11 ID:8e8zNZTk0
いっそ、女は彼氏のチ○ポに海苔巻いてしゃぶればいいのでは。かじらなければダメという女は男に要相談ということで。
298名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:22 ID:9tfUzvRg0
くだらね〜〜〜
299名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:42 ID:0dp23YT80
アホウ巻
300名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:58:04 ID:v17Np5EeP
縁起物とはいえ具がちょっとな
マグロとかじゃことか入れて
海鮮巻ッぽくして欲しいな
301名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:58:11 ID:0fPxuVIAO
食文化の違いなんだから当たり前の結果だろうに
302名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:01:02 ID:PGzBnMzAO
エロいからなー。
女子アナにはお世話になった。
303名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:01:55 ID:m9lvwDiXO
近年、恵方巻を流行らそうと各方面が必死になりすぎだろ。
どこかの年明けうどんと同じで、悲壮感すら漂ってる。

304名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:01:59 ID:iY9syngp0
よその風習を無理矢理流行らせて金儲けか糞が
305名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:02:28 ID:PAdmwlf+0
>>203

気にしたくないんだが、アパート住まいだと、ガキ共がお菓子貰いに来て追い返したりしようものならうちのガキまで総スカンを食らうわ変人扱いされるわ

実際に被害を被ってる。
306名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:02:48 ID:MUOZIPsyO
うちの近所の弁当工場でも、1日限定バイトの募集してたわ。夜勤で1万円。
307名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:03:17 ID:vcq/6tUc0
ここで大阪叩いてるやつって一回も行ったこと無いヤツだろ?
いくらなんでも情報弱者杉だろ

と京都の俺が一言
308名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:04:02 ID:mDUUtvGe0
あからさまに関西ローカルなのを流行らせようという商売根性みえみえで、
これで買ってくれる方が珍しいわ。
309名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:04:39 ID:rHM/YeEI0
福島にいた時はこんな風習知らなかったわ
310名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:05:04 ID:BkW6aP1Y0
正直、メディアで報道されたら何でも真似したがるネラーの親とかはアホじゃないかと思う。
311名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:07:30 ID:lxy85IJr0
こんなくいだおれ創業者発祥の風習にまだ釣られているなんて

どうでもいいけどあの女将がめつそうで好きになれない
太郎売るって話盛り上げといてタレント化ってなんだよ
312名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:10:04 ID:NAnmy0of0
2月に限らず節分(立春・立冬・春秋の彼岸)に祇園なんかの花街では「お化け」っていって仮装して街を練り歩く行事があるんだが。
そっちを全国区にしてくれ。
太巻き一本食べきるのつらいから、自作のかんぴょうとおしんこだけの細巻き食べてる
313名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:12:31 ID:G6yQE2Hp0
大阪だけど
別にうちでは切って食うな。
一人一本も食えん。ハーフサイズは売り切れてるし
314名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:14:42 ID:vcq/6tUc0
>>312
止めてくれw
315名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:15:08 ID:KAk7mPwP0
何故か知らんが、太巻きをふつうに切って食べる習慣に落ち着くんじゃね?
316名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:15:09 ID:rrXQE4DB0
ダウンタウンとか言うキチガイであほタレントの家庭は知らんが、
発祥や起源という関西でも作られた風習なんだろ?

商売は否定しないが、あほなタレントやあほな記事書く記者には反吐が出る。
317名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:17:05 ID:vcq/6tUc0
>>316
これが結論だな
318名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:17:43 ID:A/BeOgyA0
一気に食べるってのが駄目だし
関西で流行ってても関東で流行るかは別。
何年か前に急にマスコミがはやらせようとして普通に冷めた。
319名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:22:40 ID:vuQ4YOD00
>>300
うちの地元じゃ海鮮巻も売られるけどな。年々種類が増えてるよ。

元々はどういう海苔巻きのことを「恵方巻」って言うんだ?
320名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:24:08 ID:6cEMhWjkO
関西人は騙されやすいからこの数字は正確だな
321名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:02 ID:aTq5SxeuO
知り合いのコンビニの店長に頼まれて、付き合いで買ってる。
今年は恵方ロールケーキと恵方トルティーヤw
巻いてありゃいいってもんじゃない。
322名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:20 ID:v8PeyIIX0
最近、コンビニで売り出してるね、これ

関東育ちでまったくそういう風習がないから、食わないけど
323名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:27:04 ID:sO0BVzO50
今日は夕飯の献立に悩まなくていいわぁ〜
っていう一部の手抜きぐーたら糞ババアがちゃっかり利用してるだけ。
324名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:31:15 ID:oy5srYRy0
変な風習のせいで、おいしい海苔巻が変に思われるのが嫌だ。
325名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:31:17 ID:H9vbPwiA0
>>323
会話のネタにもなるしなぁ。
記事のような変なバイアス入れなきゃ需給ともに悪いシロモノではないかもな。
326名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:34:57 ID:H9vbPwiA0
>>324
消費の落ちる時期って点も考慮しないとねぇ。
冬に消費落ちるってのもイマイチぴんと来なかったりするけど。

下降一方で消費が伸びる分には悪い話じゃないし、
国産なら。
327名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:00:59 ID:JL/3oGkS0
ウチの実家のほうでは恵方巻の習慣はなかったんだが
全国規模のコンビニが進出してから一気に騒ぎ出したな・・・
良いやら悪いやら・・・
328名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:23 ID:swmHhtUM0
なんにでも知ったかぶりをしたい「文化人」や「プロコメンテーター」が最初に飛びついた
329名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:03:54 ID:tarxHKUvO
こんな変な風習は大阪人だけしててください
まぢ大阪人は生きてるだけで迷惑な輩だな
330名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:04:04 ID:/3cDLVq10
け、恵方巻
331名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:04:53 ID:4cc3huRn0
恵方巻1/2本っていうのがチラシに出てたけど
自分で切らなければOKなのか?
332名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:34 ID:ESTRctd00
ただの海苔巻きなのにコンビニは予約なんか受け付けてる。
こんな習慣なんてないぞ
333名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:57 ID:rrXQE4DB0
商売やちゃんとした利害に基づいた高度な商業主義なら問題はないっしょ。

あほうやキチガイが、ウザー!!ってだけで。
334名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:59 ID:ESTRctd00
クリスマスもバレンタインも恵方巻きも正月もお盆も全部認められない
335名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:07:43 ID:dpldOmSH0
東京にそんな習慣がないのにコンビニで売ってるのが腹立つんだよ
よその地域の風習なんだから関係ないだろうが
336名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:20 ID:1bXZvQfd0
め…恵方巻…
337名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:36 ID:wg2lQ6nV0
関東なら豆まきだろ。
338名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:25 ID:mybpBRDB0
だがちょっと待ってほしい
太巻きって、栄養的にバランスが取れた非常に優れた食い物
中味にもよるがだいたいこんなもんだろ

@動物性蛋白(卵、えびなど)
A植物性蛋白(高野豆腐など)
B野菜類(ほうれん草、かんぴょう、レタス、etc)
C炭水化物(ごはん)
Dアミノ酸(酢)
Eビタミンミネラル類(海苔)

これをひとつにまとめて食えるんだからこんな便利な食い物はない
339名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:43 ID:clZkut6XO
太巻きは切ってこそうまい
340名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:43 ID:qt6/p633O
俺が勤めるスーパーでもかなり力入れている
社員販売ノルマまで課せられたwww
東北なのにwww
341名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:46 ID:wowV7VZGO
所詮関西限定の風習
おもしろおかしく宣伝されたとして何が嬉しくて節分に普段食べ慣れぬ太巻きをフェラチオよろしく咥えなければいけないのか?
好きな男のチンコならいざ知らず失礼な話だ。。。
342名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:22 ID:rrXQE4DB0
>>335
作られた風習だけどね。


ダウンタウンとやらにネガティブな印象を与える流れになると、勢いがパッタリなのはなんでじゃ?
343名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:16:52 ID:dpldOmSH0
どこかの地域の風習を押し付けられるのは不快だから買わん
関西風太巻きなら抵抗なく買うが
344名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:17:37 ID:GC7JGUuq0
日本は美味しいものが食える祭りになら何でもかんでも飛びつきます
345名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:17:38 ID:YW+6pLMK0
ひなまつりにちらし寿司を食べる習慣を
考え出したしたのは平賀源内

これ嘘な
346名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:18:38 ID:ne0xPBS7O
餌呆撒き…、ですか
バカじゃねーの?
行儀悪いし
347名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:13 ID:0dp23YT80
あんなぶっとい巻物、食べにくいじゃん
普通に切って売れよ
348名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:36 ID:wF+1ffAE0
本当の風習でもないものをそうだと決め付けさせようようとする心象操作
やだやだ
349名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:27 ID:dpldOmSH0
>>343は風習関係なくただの食い物として太巻きを売ってたらってことな
350名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:23:30 ID:MGyTIlef0
口が小さいから無理
351名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:29:21 ID:E+c1LnaoO
恵方巻き、普通にうまいから好き
節分に限らず食べたい
大阪人だけど、別に恵方向いて丸ごとを無言で食べたりしないし
ただうまいやつが出るから買うだけ
海鮮巻とか、特上寒鰤巻とか
352名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:06 ID:hPH/r9t20
元は色町のエロオヤジが芸者に食べさせて、
その様子を見てニヤニヤする遊びだったらしいじゃないの。

もっともらしい理屈をこねて、スーパーの売り上げに貢献させようと
必死になってもり立てているけど、しらじらしすぎるからやめてほしい。
下品だしさ。
353名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:35:24 ID:vp81do820
ハァハァおおおおれの細巻きもくわえt
354名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:58 ID:FCxGDeQi0
○節分の豆まきでは儲からないということで単価の大きい恵方巻、海鮮恵方巻で
880円とか高い値付けたなと思う。
○関東向けに輪切りにした太巻きを売って欲しい。家で切って食べるだけで
丸かぶりで食べる関東人なんてほとんどいない。要は売れればいいんだろうに。
○一番売れたのは、団子屋の190円の細巻(かんぴょう、卵、桜でんぶ、きゅうり)だった。
太巻が関東で一般化するまでまだ何年かかかると思う。
○コンビニの店頭で売り出して売れないのにバイトの女の子が1人寒い中担当させられて
いるのはかわいそうだ。自販機で売れないものか。
○マルエツの店員のようなことはやめてほしい。夕方に山盛りの売れ残りを見に行ったら
「い、い、らぁっしゃいませええ」(kill you!!)と大声で怒鳴りつけて、剣呑なので
ほかの売り場へ行くと追いかけてきて「いいいらああしゃいいませえええ」(kick out you!!)
と再び怒鳴ってきた。ああいうのが愛社精神であるのか。
ああいうアルバイトや店員を雇うような会社、雇わざるを得ない会社、本部やバイヤーやら
支部長の命令に従って売れないものを増産して客に八つ当たりする会社だからこそ、
ダイエーにイオングループにと吸収合併される歴史を辿ったのだと思う。
355名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:56:57 ID:sKdnRo5q0
ついでにクリスマスやバレンタインデーも廃止ということで
356名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:24 ID:wENBjBRFO
もともと関西を代表するような風習ですらなくてガメツい大阪の海苔屋が無理やり流行らせた風習

年越しそば、バレンタインのチョコレート、婚約指輪は給料3ヶ月分とかと同じ系列
357名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:01:48 ID:UJGLF5Gz0
祭りにしても風習にしてもその地方だけでいいんだよ。
それがわからんのですよ。バカみたい
358名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:06:45 ID:BeXgLgS90
>>1
そもそも全国に広がったのがわずかにここ5年くらいじゃん。
10年前なら関西圏以外、誰も恵方巻きなんか知らなかったわ
359名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:35 ID:ajKwwFAb0
小5まで神戸に住んでたけど、そんな風習はなかった
関西でも限られた地域だけだと思う
360名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:06 ID:QVwMKFPV0
元々、関東にはそんな風習ないんだし、太巻きそのものを食うことがあんまりない。

だからでしょ。
361名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:19:30 ID:4bSNuALX0
その土地の風習はその土地だけでやってくれ
迷惑だ
362名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:24:30 ID:krLKbdw/O
7割と3割かぁ〜
足して10割
すっげー
俺も食べなきゃ
363名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:24:33 ID:N49pgEvx0
どこの土地だけになるのやら
364名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:28:02 ID:wyNTQ8VC0
この風習を嫌うのは
在日らしいな

日本の寿司なんて食えるか
クリスマスやバレンタインなら許す
って感じらしい
365名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:32:26 ID:BeXgLgS90
>>364
朝鮮人なら、「節分も恵方巻きも起源は半島ニダ」というに決まってるだろwww
366名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:33:28 ID:rrXQE4DB0
>>364
逆かも試練ような
367名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:36:59 ID:6UupPjEm0
(´・ω・)せやからわしも喰ったことないねんて
368名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:37:37 ID:rTW7PKp50
こんな慣習、子供の頃になかった。
コンビニが作った風習やろ。
369名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:38:33 ID:poWiiEKH0
地方の風習をさもどこでもそうだとばかりにキャンペーンやんなよ。
370名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:39:11 ID:OWaK1Ous0
翌日に大量に売れ残って半額以下になるから、太巻き好きには結構ありがたい
371名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:39:25 ID:6xZMEiD80
何で地方都市の習俗が東京で話題になるん?
372名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:40:01 ID:O/hysLNv0
コンビニの陰謀のような気がしてならないんだが。
土用の丑の日だって鰻屋の陰謀、バレンタインも菓子屋の陰謀。
373名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:40:52 ID:d5nZtbnV0
>>361
そうだよな。おれの住んでる所ではバレンタインもクリスマスもない(´・ω・`)
374名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:41:30 ID:oluTMAX70
つか、浜田が子供の頃に喰ってたんなら尼崎なわけで、
大阪ですら無いんじゃないのか??
375名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:42:13 ID:OWaK1Ous0
考えてみれば、海苔がパリパリの太巻きって恵方巻きぐらいしか売ってないな
376名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:44:32 ID:CSKRVQvVO
なんて読むの?
えほうまき で正解?
377名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:49:33 ID:OIIb/1oe0
め・・・恵方巻
378名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:57:36 ID:r3HfoUAc0
関西では主食のようなたこ焼きも関東ではあまり食べないんですか。
379名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:00:19 ID:EXcxW/D40
多分東京でラーメン食うのが
関西でいうたこ焼きと共通してるんじゃないかな。
380名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:00:22 ID:dpldOmSH0
>>378
年に数回は食べるよ
381名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:00:32 ID:Nc2gJSsK0
お好み焼きをおかずにご飯食べるってマジ?
382名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:02:00 ID:VaUProGQ0
コンビニやスーパーキャンペーンで3割もこんなことする人がいるのか
気持ち悪い
383名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:02:55 ID:8Vp1VAzk0
焼きそばとかラーメンをおかずにご飯食べるんだから、お好み焼きもアリじゃないか?
どう考えても、不味くはないと思う。
384名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:03:04 ID:pqnKWoJ80
>>378
お店があんまりないからな。
385名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:06:22 ID:ODh/og0L0
お菓子のコロンまで長くなったのが売ってるね。

コンビニやスーパーで売っているけど
馴染みがないので、どうでもいい。
太巻きをそのまま食べるのは、行儀悪いとしか思えない。
386名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:11:25 ID:FRmSg0ws0
関西出身だけど食べたこと無いな。

どこの地域発なんだ?
387名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:13:54 ID:JASiJa/B0
東北のコンビニで働いてんだけど
売れねぇのに強制発注させるFCは何を考えているんだ
388名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:15:22 ID:+X/RL7VL0
大阪関連だと何が何でも叩かないと気がすまない朝鮮人気質な連中が多いことww
389名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:16:14 ID:vGQmYp7OO
関西でも極最近始まった風習らしい。
年配の関西人は何やそれ?と言う感覚らしい。
390名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:16:51 ID:9omq5EDK0
>>372
2月にイベントがほしい小売業界が、無理やりはやらせようとしているのがみえみえだよ。
もうちょっとうまくやれないものかねえ。
391名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:19:56 ID:Gkmz07uK0
東京で恵方巻きなんて、ここ2〜3年だぞ。
なんか、盛んに宣伝してるけど、馬鹿か?
392名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:22:37 ID:YmffwslBO
年明けうどんは来年以降も続くと思うか?
393名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:24:33 ID:UpizMvsA0
「新しい習慣を作ろう!」とやるのはいいが
ありもしないものを昔からあるように騙すのは汚い
風習なんてその土地土地の文化の下地があって自然に根付くものなのに
下地のない別地方に広げたところで意味がないし、仮に定着しても何の意味も
ない形だけの習慣に成り下がるだけ
394名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:25:24 ID:bg1jYUfMO
>>392
香川なら続くんじゃね。元々うどんジャンキーだし。
395名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:25:56 ID:pqnKWoJ80
美味しきゃ良いんだけど、恵方巻って、不味いもんな。
しかも、モノも言わず、一気にとか。
一度やったことあるけど、2度とやりたかねえと思った。
そんなことで左右される運なんて、大したもんじゃねえし。
396名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:26:48 ID:+UbGF9Q40
>>393
習慣の発祥なんてみんないい加減なもんじゃねーの?
397名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:28:06 ID:LwU5ZInx0
記念日に金を使わせようと仕向ける勢力がいるので
今後恵方巻みたいなのがどんどん出てくるぞ
正月に讃岐うどんを食べましょうも電通からめば一発です
398名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:29:20 ID:o04w6Cdg0
>>396
大安とか仏滅とかも江戸〜明治のカレンダー屋が儲けるために作ったっていうしな。
399名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:33:43 ID:9/bLnfHrO
この調子で行くといろんな祝日、海外からのイベントに引っ付けて商品売りそうだな
ボスの日、ハロウィン…

そのうち成人の日、みどりの日、建国記念日、勤労感謝の日、敬老の日、文化の日など何が飛び出すのやら
400名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:34:57 ID:J9MQGjMt0
サン・ジョルディの日のことも思い出してやって下さいw
401名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:39:05 ID:BhiJmFlt0
>>398
初詣は明治時代に鉄道会社が仕掛けたって話し出し。
402名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:41:24 ID:zYPhqkpw0
地方の風習を無理矢理全国区にしなくても良いと思うんだけどなぁ
面白いからやってみる派だけどさ
403名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:43:14 ID:1NFF2Si2O
新習慣を広めるのも美味しかったり楽しかったりすればいいんだけどさあ、
太巻きあんまり好きじゃないし食べ終わるまで話しちゃいけないとか、なんだかなー。
404名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:44:04 ID:4b15xcqz0
>>396
関西でありがたがってるのは構わないけど
吉方位だとか黙って一本食えとか
さらには関西人も知らない、具が七福神にちなんだ7種類だとか
嘘八百で

東京でやらないのは何でだ?みたいな上から目線は腹が立つ
405名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:44:19 ID:j1axY9/40
いつからこんな風習ついたんだよ
406名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:46:01 ID:riem/AU+0
酷い商売だな。一人一本だろ。

10年後ぐらいには、一人一本を朝昼晩と一週間食べ続けると
御利益があるみたいな感じにかわってると思うよ。
特に、高級魚海鮮巻きや、無意味な金箔たっぷりなど。
さらに、コンビニでしか買えないオプション多々。

検索ワード 土用の丑・バレンタイン・ボジョレー・恵方巻・
粥・ハロウィン・スィート10・ホワイトデー・初詣・
407名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:47:09 ID:tQc4Li4f0
逆チョコとか更に意味がわからん
408名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:48:50 ID:anWowPDK0
「恵方巻き」って言葉自体が作り物っぽくてイヤダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

『節分の巻き寿司』 だろが!
変なネーミングつけるんじゃねー!
409名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:50:00 ID:ambinnhH0
そらそうだろ
こんなの関西だけの風習なんだし
全国でやるもんじゃない
410名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:52:33 ID:NwwuNNDz0
>>408
散々既出だとは思うが、現に120%「作りもの」なんだよ。
大阪の寿司組合が販売促進のために創り出した「商業イベント」。
民俗文化でも宗教行事でも何でもない。
まさに「作りもの」で正解なんだ。
411名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:53:05 ID:PvR8FwtG0
恵方まきはともかく、海鮮巻きが好きなので、通年販売して欲しい。
烏賊と大葉必須。

マジ美味い、大好物だ。
412名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:56:46 ID:N6stHwwN0
大阪だがこんなのやったことないな
巻き寿司嫌いだしな
413名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:57:46 ID:BDCEc3MpO
関西の巻き寿司とか逆チョコレートとか…
やりたかないよ
客をバカにしてるよな
414名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:57:59 ID:+UbGF9Q40
>>409
関西限定でやってたものを
関東の海苔業者が一儲けしたくて食いついたんだと思うが
415名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:59:06 ID:2WwVQcR20
関西圏だが、喰ってねえよw
416名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:00:17 ID:6ZBfwCVRO
関西経済の凋落っぷりを見てこんなの信じろと言うのがムリ。
417東人:2009/01/30(金) 01:00:51 ID:4BAbbXQPO
恵方巻ってなんて読むの?言葉も知らなかった、まして食べる風習もまったくない
418名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:02:10 ID:IE2qjfL30
やっぱ在日とか日の丸嫌ってる人達なんかが文句言ってそうだな
419名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:02:36 ID:4b15xcqz0
>>405
1977年道頓堀で海苔業者が販促イベントやってから
それ以前は普通の太巻き(切った奴)をつまむ程度のもの
420名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:02:44 ID:o04w6Cdg0
コンビニで買うなら納豆巻きの方がずっとうまいし安い
421名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:03:07 ID:17YN9DUh0
まあ土用の丑の日にウナギ食べる習慣だって
平賀源内が勝手に考え出した事がまだ残ってる事だし
節分の日に巻き寿司食う習慣も意外と根付くかも知れないな。
422名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:03:26 ID:yFWb8zEG0
関東ではラッキー方位チョコとかやりそうやな(笑)
423名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:04:28 ID:IE2qjfL30
日本人なら寿司の風習なら違和感無いだろ?
意味不明ながら特定の日にケーキやチョコレート買うくせに
なんでこんなに嫌うわけ?
ほんとに日本人?
424名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:04:46 ID:eOGn/KFj0
め、恵方巻
425名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:04:59 ID:afi1g6uQO
恵方巻食べるよ。











…取引先の回転寿司チェーンに半ば無理やり予約させられたからなorz
426名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:06:00 ID:ZQwa/fcKO
>>416
確かになw
427名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:06:16 ID:N6stHwwN0
>>423
日本人だが寿司が嫌いなだけだ
428名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:06:18 ID:o04w6Cdg0
>>423
ケーキやチョコは消費側にも打算や目的があるから乗せられても構わない人がいるだけ。
429名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:07:17 ID:iV4Wgxl40
普通に切って海苔巻きで食べるよ、やたら安くなるからなこんなの餅より危ない
430名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:07:20 ID:PL5GSWbZ0
コンビニ業界のTVCMのせいだよ
くだらんもの流行らせるな
こんなの乗るやつバカ
431名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:08:04 ID:+w/nL3mi0
どこのスーパーなんかも太巻き寿司売り込んでるけど
こんなんでそんなに売り上げ伸びるもんなのかね
普段出さないようなイレギュラーな商品作る手間もバカにならないだろうに
432名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:09:38 ID:4b15xcqz0
>>423
あんな太巻き一本を一気に食えってのが間違ってるだろ
食いきれないやつはどうするんだ
だから大阪民国人の発想は全国区になりえないんだよ
433名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:09:47 ID:NwwuNNDz0
>>404
まあ、東京に上から目線で語れるのは今や関西だけなんだから、
それくらいは我慢しろよ。
たまには東京人も地方人気分を味わっておくのも悪く無い。
東京は四六時中、他の地方に上から目線なんだからw
「7月になりました。お盆ですね!」
「首都圏大豪雪。積雪1cm!転倒する者続出!」
こんなどうでもいいニュースが全国に垂れ流されている。
434名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:09:54 ID:BBLQAVS70
>>1
どうでもいいですよ♪
435名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:10:49 ID:bioQkSvz0
恵方巻きなど食うものか

おせちも食わないのに
436名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:12:28 ID:1WMXsvX90
なんだかむかつくから食べないよ
437名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:13:23 ID:Gkmz07uK0
節分は豆まきだろ。
それ以外のことをする必要はない。
438名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:13:23 ID:IE2qjfL30
>>432
一気食いは止めた方が良いと思う
439名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:13:33 ID:4b15xcqz0
>>433
最近の吉本芸人のでかい態度とあいまって
大阪文化を全国区だと勘違いして
知らんの?みたいなのが腹立つ
440名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:15:38 ID:iV4Wgxl40
>>433
餅や蒟蒻でさえ騒ぐのに、こんなの死ぬぞマジで
441名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:16:34 ID:4BB63+QX0
バレンタインみたく好きな相手にプレゼントして相手の方角向いて丸かぶり

したら思いが叶うとか言い出しそう
442名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:17:47 ID:HqiNviDQO
バレンタインデーには一人でもくもくと恵方巻を食べよう
443名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:19:16 ID:2QcG6Xmn0


【社会】「オレの恵方巻」が全国的ブームに★


ならんかな
444名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:19:28 ID:lzx47eDj0
>>1
そもそも関西のローカル信仰みたいなものなのに
何で言葉が全国区になっただけで真似しなければならないのかと・・・
いや、俺は、今は関西に住んでるから買うけどね・・・多分
意外と美味いから普通に食べる。
節分とか風習とか関係なく見つけたら買うw

445名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:19:47 ID:Rs5MfFqj0
阿呆巻(笑)

必死に売り出そうとしたけど、ダメでしたねってハッキリ言う記事は無いのか?
そういうニュース出す方が信頼できる。
446名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:21:34 ID:4b15xcqz0
>>443
絶対自分のイチモツに海苔まいて恵方巻きとか言って
写メ取ったり彼女に突き出したりする奴いるんだろうなぁ〜w
447名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:22:36 ID:yyjlbIMYO
機械で作られるか、おばさん達がああ面倒くせー
早く帰りてーって愚痴こぼしながら作ったのり巻き食べて
福がくるなんてw
448名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:23:10 ID:N6stHwwN0
バレンタインもめんどくさい習慣だよな
義理チョコとか特にいらん
449名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:24:08 ID:NwwuNNDz0
>>439
やくみつるや関口宏が薀蓄を垂らして語る「東京文化」も、
笑点で出てくる落語家の馬鹿騒ぎも、東京ローカルなんだよ。
女子高生のスカートが短いことさえ、実は東日本のローカル文化だったりする。
これは90年代以降、テレビでは当然のデフォとなっているが。
神戸にいくとびっくりするぞ。スカート丈が昭和の学園ドラマと同じだ。


まあ、俺は吉本芸人の「活躍」は苦々しく思っているけどね。
在阪局に安定してタレントの人材提供できる事務所が吉本しか無くなったことが
大阪のテレビ番組を著しく駄目にしているのは事実。
450名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:26:07 ID:PL5GSWbZ0
吉本芸人死ね
日本全国で嫌われてるくせにTVにでるな
451名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:26:15 ID:iV4Wgxl40
>>449
そらチョゴリの丈に合わせてるだけだろ
452名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:27:10 ID:chEwxKUwO
馬鹿関西人は男女揃ってあっち向いてフェラしてやがる。

きめぇwwwww
453名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:28:34 ID:bgYHD/R90
東京のスーパーでも、最近
「恵方巻」を大々的に売り出してるけど
夕方に行くと大量に売れ残ってて
半額になってるよなw

関東圏で普及させるのは無理だろ
454名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:30:46 ID:4b15xcqz0
>>449
江戸文化もローカルでいいんだよ。
っていうかべらんめーの江戸っ子は元々ローカルで
東京に集まってきてる地方の奴が東京を気取ってるだけだから
たけしやなぎら健一みたいなのが東京の下町の人間
関口なんてカッコつけてる奴は江戸っ子とは誰も考えてない。
スカートやガン黒なんかも東京の人間からしてもなんだあれ?だよ。
マスコミが煽ってるだけ。

東京のテレビは吉本と創価タレントに選挙されてる。
うっちゃんの自殺未遂の記事みてつくづく汚染されてると思った。
455名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:31:04 ID:NwwuNNDz0
>>444
現実に、関西でこそ、ただのイベントであることが知られていて
信仰色は限り無くゼロだと思うけど。
昭和52年以前に、「海苔巻きをつまむ」習慣があったかさえ非常に怪しい。
東京の人が勝手に信仰だと思い込んでいる気がする。
なんだか水戸学みたいだよ。京都では親しみを込めて「天皇さん」だったのに、
都から遠い関東では折り合いがつけられず、極端な神格化に走る。

>>445
確かにアホー巻きなんだが、意外に広まっているんだよ。
まさかとは思ったが。俺は海苔巻きそのものが嫌いだから食べないけど。
456名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:32:10 ID:iV4Wgxl40
>>453
普段にはない変わった豪華なヤツでお買い得だよ
457名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:33:04 ID:geDgs3j2O
オマエラ、コンビニに乗せられ過ぎ。
458名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:33:17 ID:xynyv2Bu0
イベント好きな人間だけ食えばいい
押しつけんな
459名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:34:00 ID:Sm5Wmvma0
突然朝の番組とかで取り上げるようになったと思ったら
コンビニ会社の要請だったのか・・・
460名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:34:15 ID:4b15xcqz0
>>453
そもそも押し寿司の文化の関西文化が
握り寿司文化の関東に馴染まないんだよな
461名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:34:17 ID:Ysz5J4+x0
それより関東から東北のやつらは、18:10-18;15ぐらいの間に日本上空を
通過する国際宇宙ステーションを見ようぜ。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/
462名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:34:21 ID:bgYHD/R90
>>456
たしかにw
半額になって豪華な太巻きを250円くらいで買えるんだし
悪くはないよな
463名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:36:11 ID:IE2qjfL30
コンビニだけじゃないよな
イオンとかのスーパーも相当宣伝してるよ
464名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:36:35 ID:rcOiA6F/0
一回食べてみたけど、やっぱり太巻きは太巻きだった
465名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:37:58 ID:iV4Wgxl40
>>459
確か最初に見たのは、昼にやってる関西の番組だった気がするが
466名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:37:58 ID:6DkW8GmU0
何ソレ?
食べたことないし、今後も食べる予定なし。
関西だけでやっていれば良いじゃん。
467名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:40:53 ID:iV4Wgxl40
>>464
毎年買ってるが、ここ2〜3年のは力作が多いぞ
468名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:41:15 ID:Ra5mNOHeO
>>460
俺、バッテラが駄目
469名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:42:08 ID:m3EGYTFB0
うちのオカンは晩飯で太巻きよく買ってきたな
好きじゃないと断ると一生飯食うなとか逆切れしていい思い出がない
470名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:42:29 ID:4b15xcqz0
>>468
おれ食ったことない。
471名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:42:45 ID:BP1iQ+EK0
コンビニはいい加減、恵方巻キャンペーンをやめろ。
これ以上行事毎を勝手に増やすな
472名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:43:39 ID:00BfKSfZO
関西の風習だって自分で言ってるのに
関東では三割止まりとか意味解らん
473名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:44:48 ID:24uWoBOs0
べつにいいとおもうよ。
正価で買わなければいいだけだし。
474名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:45:08 ID:4HFt9MI90
これ苦しいから自分には合わない
475名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:45:29 ID:4b15xcqz0
>>469
太巻きが安くて、それで晩飯終わらせようとおかあさん頑張ってたんだな・・
476名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:46:40 ID:1kHyRjx30
恵方巻きなんて関東きて初めて知った。地元は東北だが、コンビニでいろいろやらかす
までは誰もやっとらん。
477名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:47:21 ID:rIrPJ0+x0
昔は飛ぶように売れてたけどいまは不景気だからどうなんだろう。
478名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:47:49 ID:KCMe6ZbEO
好きな男に渡すんだったかな?
479名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:48:03 ID:4b15xcqz0
>>474
全国に広まったら絶対死人が出ると思う。
正月の餅より危険じゃないのかな?
480名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:48:51 ID:1kHyRjx30
>>478
それはふんどし
481名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:48:56 ID:IE2qjfL30
関東人が涙して有り難がったミシュランの星の格付けも1950年からだしな・・
恵方と大して変わらん
国内文化を尊重しない関東人は西洋かぶれになるしかないのかもな・・・
482名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:49:28 ID:oOQDKY9r0
大阪人は下品
483名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:50:22 ID:qVRjkqLC0
新しくて美味しい物ならいいけど、
どこにでもあるような単なる太巻きを何故食べる必要があるんだか。
484名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:52:06 ID:4b15xcqz0
>>481
ミシュランで浮かれてるのは
マスコミとスイーツだけ
485名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:54:39 ID:C/zZ3K4kO
回転寿司で手巻き持ち帰り頼めば100円で遥かにでかいからね…セブンイレブンは弁当とかは高いな…最近は種類も少ないし…
100円ローソンとか99ショップのが弁当安い
486名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:55:59 ID:iV4Wgxl40
>>481
ミシュラン騒ぎの時に皆が一番良いのは、和幸のトンカツって言ってたのを知らないのか
487名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:56:12 ID:FGCfABxb0
ま〜た関東vs関西か ウンザリ
488名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:57:58 ID:8Ej8rBAo0
関西だけどやったことない。結構最近やりだしたのかこれ?
うちの親は「誰がそんなアホなことするか」と。
489名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:00:35 ID:SSA8FgnjO
恵方巻きで死ぬ爺居るだろうな。
野田の餌食w
490名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:03:03 ID:bgYHD/R90
恋愛ネタの風習じゃないと
女は飛びつかないから全国に定着は無理無理
491名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:04:05 ID:XFnFmswsO
>>488
ずっと昔からあるよ。

神道の人に言わせたら節分の豆まきはありえないらしいね。
鬼って神様だから、豆をぶつけるとか無礼どころの話じゃないんだと。
492名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:04:43 ID:4b15xcqz0
>>490
法善寺横町の話で包丁買うと恋愛が成就するってのをやりだすかもねw
493名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:05:13 ID:hR9oteLJO
関西では普通というわけでもないんだなw
東北ではイオン辺りが必死に売ろうとしてるけど、元々そんなアホな風習ないし全く売れてない
自営だから付き合いのあるとこから買わざるを得ないのが嫌だね…
494名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:05:14 ID:5aAt4RP00
先祖代々ずっと東京だけど、知ったのは2年前くらい
495名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:05:36 ID:dpaRo/l/0
あれって
浜ちゃんの家族が太巻き一本黙って食べるっていうのを
さんざかTVで笑ってから商売に使ってるわけでしょ
496名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:07:03 ID:ZSFv4OK2O
クリスマスも南瓜祭もバレンタインも祭好きな国民性に合っただけ
黙って食うだけなら集団で豆まくほうが祭っぽいだろうに
497名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:08:38 ID:bgYHD/R90
黙って食べるとか
そんな、楽しくもなんともない風習を
全国に広げるなんて無理
498名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:08:41 ID:NwwuNNDz0
>>491
関西でも、寿司屋と海苔屋の販売促進運動以前にはないよ。
いくら商魂たくましく商業イベント好きの大阪人と言えども、
さすがに全くゼロから、商業イベントネタを創作したものではないらしく、
福井あたりのごく一部の、極めて特殊な習慣だったという説がある。
名古屋人が東海地方起源だと言い張ったのを見たことがあるが、
よく追及されると、遠くない時期で途切れてしまっていた。
499名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:08:57 ID:a1RTNh130
合わせて国民の10割が食べるほど全国的になってるんですね、わかります。
500名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:09:34 ID:4P0FgRebO
なんでKANSAIが叩かれるんだ?
流行らそうとしてるのは広告代理店なのに

おまえらのメディアリテラシーのアレさ加減に絶望した!!!
501名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:09:42 ID:d5/Ja0LkO
決まった方角向いて無言で太巻きを食べるって、どこの未開人の風習だよwww
502名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:10:30 ID:G5QKnQtr0
>>494
自分も。祖母ちゃん(大正生まれ)も知らないって
503名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:11:10 ID:IE2qjfL30
黙って食うとか
一本を一気にとか
本気にするなよw

切ったものを談笑しながら食えばいい
504名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:11:43 ID:/MK+vFyL0
大阪だけでしょ?こんなの。なんでもかんでもカネだからな。
あの七福神もたぶん大阪だろ?軍神やら芸術の神を無理に福の神にする
強引さと、欲望のみの発想。大阪以外あり得ない。
505名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:12:33 ID:MZvJuj4+0
ハロウィンといい、小売の戦略見え見えでしらける。
506名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:13:48 ID:bgYHD/R90
子供に太巻きをイッキ食いさせるような
風習を全国に広めるのは止めた方がいいと思うけど

今年あたり死人が出るぞ
507名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:15:38 ID:HSY9DBjZ0
これが流行らない理由は、無言かつ一気に食べなきゃいけないって事だろうね。
話せない、味わえない、つまらない。
まぁ、どっかの大手広告代理店の仕業なんだろうが、これは大失敗だと思うよ。
508名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:15:49 ID:sUeE6scP0
関東で仕掛けたのはイトーヨーカドーだって言ってるね
30パーならだいぶ浸透したほうだよ
そもそもそんな風習がなかったんだから
509名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:16:14 ID:4b15xcqz0
>>1
消費者庁のお飾り大臣に
「死人が出る前に恵方巻の宣伝やめさせろ」
とメールしよう!
510名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:20:01 ID:hR9oteLJO
>>506
そういえば、給食のパンを圧縮して食べて勝手に死んだアホな餓鬼いたねw
511名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:21:04 ID:FIc7uRnZO
恵方巻なんて最近知ったが、全然美味そうじゃないから食べたいとも思わん
あんなの食うのは関西の田舎者だけだろ
512名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:22:18 ID:bgYHD/R90
太巻きなんて、テキトーな大きさに切って
醤油をつけて食べるから旨いんだよ

なんで、わざわざイッキ食いすんだよ
513名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:26:29 ID:39C4AgVS0
大阪で事件が起こった時の反応の深刻度(数字が大きいほどです)

1 また大阪か・大阪では日常風景などのコメントを残す またはAAをはる……大阪の現状をネットでしか知らないある意味情報弱者な層
この層の奴らは正しい知識を教えれば考え直す可能性が高くまだいい方

2 大阪のイメージを悪くするためにわざわざ客観的データを転載して煽る……この辺は真性も混じっているが大阪ひいては東京以外の都市を認めたくない傾向の層も多い
また大阪人から虐められた層も多少なりともいるため悩みを聞けば一部は改心ことも
(なお東京と大阪を対立させ日本を分断させようとする工作員が潜んでいるとする説もある)

3 これだから大阪民国は・チョンと同じだからと池沼な発言をする……1に似てるが2より深刻
替え歌などで面白半分にコメするのも同類
1に加え一般生活ですら大阪と聞くと「あそこは日本じゃないから」と日本と切り離して考えようとする
もし+などの関係ないスレで見かけてもスルーが一番 触ってはいけない

4 ○○は在日が集まっているから大阪民国はなどの発言・ニュース記事をソースにコピペ爆撃……どう見ても工s(ryの刷り込み戦術なので見かけたら無視推奨
しかもこの手の層は同一スレ・他のスレでも大量に同じ事をコピペするためまとめてあぼ〜んすればあなたの2ちゃんねるライフが快適にw

>1
>海苔業界やコンビニチェーンなどの取り組みにより全国的に広まった。
>一方、実際に恵方巻を「食べる」とした人は全体の39.7%と4割弱にとどまり、
>認知度とのギャップを見せた。

そもそも一地区の風習を全国に展開するのに無理があったんだよ
514名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:27:16 ID:z8wFwwTi0
>>508
きっと私みたいに、寿司嫌いじゃなくて面白がってやっちゃう層なんだろうな
その30%って
食い物関係はついついノっちゃうんだよなぁ・・・
515名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:30:59 ID:zhe+2om/O
生まれも育ちも東京。
恵方巻きはペケで知った。
516名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:32:07 ID:Sm5Wmvma0
節分の日テレビ見ててみ
さも「昔からある風習ですよ」みたいに女子アナたちが食うから
517名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:33:57 ID:eYmfQVVKO
縁起ものの風習だから、信じてないよそ者がやっても仕方なかろうに。いまんとこ関東では、節分の日にとにかく食うらしいぐらいの認識だから昼や晩に食ったりしてるはず。
518名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:35:42 ID:dg0B0miU0
恵方巻だの、ハロウィーンだの、うぜーよ!
519名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:38:05 ID:c5mypNA50
これ見よがしにスーパーの広告に載ってる太巻きが
どれもこれも具入れすぎで下品でまずそう。
520名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:38:50 ID:4b15xcqz0
>>516
若くて綺麗な女が食うのをみるのはエロいw
521名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:40:19 ID:sDZ3RyDO0
甘酸っぱくて不味い。ハンバーグとかカラアゲ、アボカドとか具にすべき。
522名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:41:50 ID:qS5ll6dQO
神奈川だけど食うよ。
523名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:44:48 ID:cE8We9tP0
何で無理に流行らせようとするの?

524名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:19:51 ID:Uu/RGFhi0
>>388

そんなことないです。
地方なりに大人しくしていれば、叩かれる事もない。
525名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:22:36 ID:5ULSLNg/O
地方の習慣の押し売りはやめろよな

日本文化の破壊を招く
526名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:24:47 ID:u2jY4uYt0
>>520
それか?流行らせたい理由は
527名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:25:17 ID:SSxjZ/hb0
こんなの知らない
流行らせようとして業界が煽ってるだけなんじゃないの?
528名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:28:34 ID:z5i8SPBA0
男 どやっ! 俺の巻寿司は黒くて太くて長いだろ!!!
女 ん、んごいわ!でもこのあまってる海苔、何とかなんないの?
529名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:29:25 ID:l9qPciZc0
>海苔業界やコンビニチェーンなどの取り組み

なんだよバレンタインみたいなものかwwwww
530名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:30:44 ID:fhQtAnddO
恋愛を絡ませないとスイーツ層は食い付かないぞ
531名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:31:18 ID:+XZMx8e4O
風習じゃなく、海苔屋の陰謀。バレンタインやホワイトデー同じ(菓子メーカーの陰謀)
532名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:34:52 ID:ijEvNK5CO
関西住みだけど、子供の頃から食べてた。
だけど全国で流行って欲しいとは思わない。
533名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:36:38 ID:39C4AgVS0
>524
残念だけどそれはない
東京が中心だと考えるのもどうかと思うがw
534名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:39:51 ID:n8OUnfOA0
コンビニとかが勝手に流行らせようと必死になってるだけのものを有難がるのもあほらしい。

どこの風習だよって感じ。
535名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:41:50 ID:cWBiYY3vO
関東と関西を足せば十割じゃん!
良かったな!!
536名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:42:52 ID:ToCq0fl60
普通の海苔巻きとして食べる
537名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:44:49 ID:39C4AgVS0
>534
普通の一地区の風習で3割も定着していれば十分だと思うんだけどな(しかも限りなく4割に近い3割)

>388
ついでに言うと大阪叩くやつの一部は都会にコンプレックスを持っている奴らだからなぁ
本当に自分の住んでいる所は素晴らしいと思うならわざわざ東京とかと比べる必要ないんだけどな
538名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:45:53 ID:eXtYvLlN0
>>531
土用の鰻もな
539名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:56:25 ID:PVC/lzDm0
>>538
クリスマスケーキ
婚約指輪
母の日のカーネーション
モナー
540名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:58:43 ID:fuwfGiE7O
俺、草加だけど恵方巻は食べるよ。千葉市民
日本の風習は守るべき!
ちなみに、東京、神奈川、千葉以外にしか住んだ事の無い関東人です。
541名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:08:03 ID:alSbUoee0
>>535
食べない人も足せば十割じゃん!
残念だったな!!
542名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:39:09 ID:xGISXxKs0
ま、屁理屈こねてないで、食い長ければ食えばいいし。
食いたくなければ食うなよ

誰も強要してないよww おまえらww

下品というけど、寿司を手づかみで食う東京人に言われたくないなあ・・・w

恵方の方角を向いて黙って黙々と食べる、そしたら良いことがあるかも
楽しいやんか

信じるも信じないも自由、だれも押し付けてないよ
543名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:46:14 ID:cXM4oTe70
押し付けてるよ
544名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:51:22 ID:a8+bxip1O
売上増の為に一地域の風習をさも全国区で昔から当たり前の行事の様に置き換えて、誇張宣伝してるコンビニ各社に呆れますね…
545名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:52:17 ID:jVAE3k9e0
2月2日の午後8時過ぎにスーパー行くと 半額セールでもいっぱい売れ残ってる 3本ぐらい買って冷凍しとくよ
546名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:55:00 ID:NeUHPsYOO
傷害の可能性がない縁起物なら大歓迎
547名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:55:33 ID:Cg0zXl9B0
大阪民国で行われてるフェラ修行の事なんかどーでもいいよ
548名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:56:11 ID:z6eZAHwK0
関東の人間だが、恵方巻きって最近まで読み方知らなかったです
549名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:56:29 ID:Dj0Vx90yO
すべらない話で黒田が恵方巻の話をしてからコンビニで売り始めた気がするよ。
550名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:56:55 ID:FRmSg0ws0
>>449
そういや神戸の女子高生のスカート丈ってひざ下何センチとかだっけw
551名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:00:27 ID:a8+bxip1O
良い運を手にしたかったら、無言アホ面で海苔巻き食べるより寺社仏閣拝んだ方がご利益あるだろ…いったいどんだけアホなまじないだよw
552名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:00:52 ID:cP/0KuYw0
地域性があるからこその風習でしょ。
恵方巻きにそれがあるかどうかは知らんけど、
意図的に全国に展開させたことで風俗性は失われるよね。
553名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:02:02 ID:hf5RuWlJ0
関西人ですが、一度もやったことありません。
554名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:05:03 ID:aCRUrzfH0

田舎のばかげた風習なんてどうだっていいだろ? 食べなきゃいけない義務なんてないんだよ、馬鹿

そういうの利用して金儲けようとしてるから消費者にそっぽ向かれるんだよ
まだわからないのか?

流行らせよう躍らせようと必死になってるみっともない姿が嫌いなんだよ、醒める
555名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:05:19 ID:FRmSg0ws0
俺も関西だけど、やったことはもちろん最近まで名前すら知らなかったなw
556名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:06:10 ID:LKHsnKNW0
オレは、ふつーに切って食べてるよ。
方向なんて考えたこともない。

うまけりゃいいだろ。
557名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:07:40 ID:eg5Qt41bO
関西のウンコ風習なんか、関東に浸透しませんから!
コンビニでもうってるけど、関西出身の部落民しか買わねえよw
558名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:08:07 ID:OlWES5MdO
豆の代わりに寿司をまくんだっけ?
559名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:11:32 ID:EwU1rNAYO
関西で暮らしたが昭和50年くらいまでそんな風習しらんかったしやらんかった。その頃すし協会かどこかの仕掛けで、「巻き寿司の丸かぶり」をうちでも取り入れたけど、方角とかしらんかったし。
560名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:12:17 ID:mc9c7S4W0
食べるけどネギトロの細巻とかサラダ巻き。普通の巻き寿司は不味いから嫌いだ
561名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:12:47 ID:a8+bxip1O
豆を撒いて福を呼ぶという事に、どケチ根性で金出し渋って、安上がりな夕食も兼ねる独自の文化を形成しつつ、あわよくば利潤も追求するとは流石関西民国人w
562名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:14:26 ID:ctnZAYAO0

海苔業者か何かが、販売促進目的で、最近考案した習慣だろ。
そんなもの何でやらにゃいかんのか判らん。
563名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:14:33 ID:sjrigGT1O
>>558
女が太巻きにしゃぶりつくのを見て興奮するイベントです
564名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:15:35 ID:GrmYR9ewO
自慢のボケでネクタイでも食って見せてほしい。
565作品:2009/01/30(金) 07:16:54 ID:DVPNZCn3O
むしろ三割も取り入れていることがビックリ
566名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:17:18 ID:31Bth7xk0
>>563
それプラスあわよくば邪魔な年寄り(ry
567名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:20:08 ID:NmzvDDekO
節分は落花生をまく日だよな
568名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:21:49 ID:GrmYR9ewO
>>567
お、もしかして長野県民かい!?
569名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:23:07 ID:R2+pqwr+0
去年はスーパーで半額シール貼られてるのに山積みになってた恵方巻5本買ったぞ
でもそのスーパー潰れたから今年は買わない
570名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:36:32 ID:cP/0KuYw0
アンケート対象をどうやって選んだのかは、どこにも書いてないワナ
571名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:43:26 ID:j7pT4bVV0
関西だが、そんなくだらないことはしない。
ただ、細めで、海苔が多くて新鮮なものなら、切らずにかぶるのがおいしいとは言える。

>>551 無言アホ面で海苔巻き食べるより寺社仏閣拝んだ方がご利益あるだろ…いったいどんだけアホなまじないだよw

ないないw。どっちもいっしょやがな。
572名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:45:07 ID:RKHtmKj00
>>453
価格設定高いから半額で丁度いいよな。
で、半額なら買う人がいるから3割なのかな、と。
573名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:47:33 ID:gdak5CKs0
関西は完全に定着してしまっている。
いいか関東人のおまえら、こんな馬鹿な策略には乗せられるなよ。
574名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:48:00 ID:5srIezBh0
コンビニの必死さが哀れだ。
店長が本部からの押し付けノルマ在庫の太巻きを前に涙することであろう。

でも買わんけどね。
だいたい、切ってる方が食べ易いだろうに。
馬鹿な風習だ。
575名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:48:36 ID:f8foM8v/O
なんで地方の風習を盛大にプッシュすんだよ

そんなの作る暇があったらコンビニの蒸し器でポッポ焼きでも作っとけ
576名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:49:02 ID:/Vco82qD0
つか、スイーツ(笑)も食わないよ。カロリー見てみ、その割には腹も
膨れない。食うのは大阪のおばちゃんくらいのもんだ。
577名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:51:21 ID:5ugeUt1A0
恵方まき、値段が高い。
自分で作って食べるよ。
578名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:51:49 ID:PuELmXztO
元々無かった風習で三割もやるんだから宣伝が成功したのかね
579名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:51:57 ID:yvraozLE0
のり巻き食うなら干瓢巻きにわさびを利かせた鉄砲巻きが美味い
太巻きのようなごてごて具が入ったものは味が混じってよろしくない
580名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:56:13 ID:4BJ6+S+tO
我が家では巻き寿司食う習慣は定着してしまっているが、普通に輪切りにするし食卓に向かって食べる。
爺さんが迷信的なものが嫌いなんだが、寿司は好きなんだわ。
581名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:59:12 ID:j9FW/eghO
バレンタインのチョコレートと一緒で、何処かの企業が流行らせようと必死に画策
つまり陰謀ですね
582名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:59:53 ID:6byWYwEq0
そんな風習ないけど
豆食うのもなぁ
583名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:02:10 ID:gMmz952K0
関西が、日本全国と比較して事件事故が少なく、全国平均より収入が多いってなら、
やってもいい。
584名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:03:31 ID:3ptRZ+3NO
こんなん最近しったわw
元々は関西なのか…
585名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:13:11 ID:VHrUZm430
俺、大阪に住んでるけど、昔は恵方巻なんてなかったぞ。特定の地域、家族だけだろ。
商売人が宣伝したから広まっただけだろ。バレンタインみたいなもん。
関西の方が、のせられやすいバカが多いってことか。
586名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:38:07 ID:zJ635T630
日本語として作為的に作られたものを風習っていいのやら。
バレンタインチョコやホワイドデーは風習なのかね。

適切な日本語は思い浮かばんが、あやまった言葉によるボタンのかけちがいが時間が経つにしたがって酷くなっているって状態のような。
587名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:54:12 ID:yvraozLE0
それを言ったらクリスマスの立場が
実はキリストの誕生日ですらない
588名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:29:16 ID:8gUKD7v10
流行らせるなら美味いもので流行らせてほしい
売ってる太巻きの不味そうなこと
589名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:47:12 ID:3hsYZ5Fi0
あほな関東人は関西の真似しすぎw
590名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:07:57 ID:M25iFGMM0
フェラチオ寿司なんて習慣は広がらんで良い
591名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:11:34 ID:+uNNcbnA0
お前らそんなにフェラチオ好きなんか
592名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:17:22 ID:iCJnRvZiO
はいはい
俺の恵方巻き、俺の恵方巻き
593名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:17:42 ID:WJpkbgc50
東京ものだが、、3年くらい前から我が家で取り入れられてるな
単に家事休めるからなんだろうがw
594名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:44:12 ID:UvtW95/Z0
どうでもいいが海苔にミシン目入れてくれ。
差し歯が折れるorz
595名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:47:53 ID:hJSJ/RmX0
ちょっとフェラしただけでも顎がだるいのに太巻きなんか一気に食べらんない。
596名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:00:06 ID:at/QihXh0
コンビニのキャンペーンがウザイ
597名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:06:00 ID:wm6T40lN0
この太巻きのキャンペーンって和歌山ラーメンで転けた時と同じ臭いがするんだよな(笑

598名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:13:35 ID:6//mzZ9k0
>>1
恵方を向いてチンコ咥えるほうがご利益がある。
599名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:17:37 ID:IGR+6pbN0
恵方フェラプレイしてるカップルとかいるんだろうな・・・
600名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:17:44 ID:uJVWqYKdO

こんな下品で卑猥な風習は韓西だけだろ!

601名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:29:19 ID:Yv6BHXhLO
コンビニチェーンが流行らそうと必死だが、太巻き寿司は包丁で切って食わないと食いづらいだろ

老人や子供が喉に詰まらせるぞ
602名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:32:47 ID:aYybElky0
こんなのやっているの、おつむ足りないやつだろ
どうみてもあほ
603名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:40:31 ID:DXGM+FUKO
関東では3年前にはこんなバカげたキャンペーンはなかった。
デパートやスーパーが煽るがこんなの関東では広まらない。
関西弁と同様の嫌味がある。
604名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:53:51 ID:dT0OnBU70
今年も山のような売れ残りが出る
売る方は覚悟しておけ
絶対に買わない
605名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:59:03 ID:2CyIkbku0
これはまたノリ業界の陰謀か…
昔はこんなもんなかったよ。
バレンタインのチョコ、ホワイトデーのクッキー、節分の恵方巻きといい、
日本人は騙されやすいねww
というか、乗りやすい人種なんだね
606名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:59:49 ID:6/uvip8O0
バレンタインって浮かれてる奴は関東の方が多いだろうな
607名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:01:27 ID:l1GpHG290
コンビニの恵方巻への熱の入れようには正直引くわ
関東で無理やり流行らすな
608名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:02:06 ID:HC1Xr33TO
バレンタインはまだ許せるけど恵方巻とか商業主義ミエミエすぎ
609名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:04:32 ID:k+8Ni9YP0
東北や九州ではどうなん?
610名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:04:55 ID:7V5YWvZjO
元々はどこの地方の風習だっけ?
福岡だが生まれてから一度もやった事無いな
初めて知ったのは数年前のセブンイレブンの
キャンペーンだった気がする
今年は窒息死者出ない事を祈るわ
611名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:05:39 ID:tO/sk3ZE0
巻き寿司の癖に高杉なんだよ。
昔はもっと質素な巻き寿司を食べてたぞ。
612名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:10:06 ID:iV5uPckU0
「恵方巻を知っているが食べない」
613名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:11:52 ID:6DHCRInI0
例えば天むすみたいに、味が受け入れらて全国的に広がっていくものには好感こてるけどさ、
糞業者の、売らんかなの姿勢が露骨過ぎると、それだけで萎える・・・つーか、意地でも買うかよって
反発したくなるよ。
しかも、蒲焼みたいに文句なしに美味いならまだしも、しょせん海苔巻きだろ。食べ方も下品だし。
614名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:13:23 ID:pIvvgY4D0
スーパーやコンビニが必死杉でワロス@東日本
615名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:58:47 ID:ACwB/dna0
>>613 天むすはメディアの扇動で広まった典型的な例だと思うが。

例えばお前の母親がいきなりあんな弁当作ってお前に持たせたら、
誰だって激怒するんじゃね?

そこまで行かなくても、「マッタク、いかにも料理できない奴がやりそうな事だよな。」
って、仕方なく食うって感じでしょ。

第一冷静に考えると、天むすって不味いじゃん。
616名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:14:05 ID:HA+tXAPO0
682 名刺は切らしておりまして sage 2009/01/26(月) 12:58:15 ID:5neVJVlF
今年も恵方巻の季節ですねw

805 名刺は切らしておりまして 2009/01/27(火) 23:42:28 ID:g38VpLrL
この時期のコンビニは、恵方巻のノルマに苦しむ。
恵方巻廃棄出まくりでオーナーは、1日中恵方巻喰い。
オーナー達よ、今年は東北東向だ。そっち向いて喰えよ。
でも決して良い事あると夢見るなよ。恵方の次は豆が廃棄、
雛ケーキが廃棄。そしていつもの弁当も廃棄、喰うもん沢山あって大変だな。

815 名刺は切らしておりまして sage 2009/01/28(水) 05:09:14 ID:j5UnTHwt
発注するから廃棄が出る。
発注しなきゃ廃棄は出ない。
本部がうるさいからとか関係ない。最終発注責任者はオーナー。
廃棄になるのが嫌ならスルーすればいいだけ。スルーできない奴は意思が
薄弱なんだよ。
コンビニで節分の豆やら恵方巻やら売れるわけがないのは朝鮮人でもわかる。
昨年はどこそこでこんだけ売れたというのは関係者に売れたというだけで
客が買ったわけではない。
際物はスルー。基本ですよ。

816 名刺は切らしておりまして 2009/01/28(水) 05:37:26 ID:T2BhSEfQ
恵方巻きうぜぇ

あれ一体何処の風習だよ?

817 名刺は切らしておりまして sage 2009/01/28(水) 05:59:03 ID:6tXvfoED
恵方巻じゃなくノルマ巻に名前代えろよ
617名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:15:20 ID:IZRTP2w3O
>>9
>どこの陰謀だよ?電通か?

セブンイレブン
618名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:17:13 ID:0q0ZVgLDO
今年は近所のコンビニで恵方巻注文した。
一緒にロールケーキやそばも予約したからかなり踊らされているな。
619名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:18:11 ID:UCmaKs/G0
アホらしくてやれるか!!
620名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:19:18 ID:9CHHRW9y0
ノルマ巻どころか廃棄巻だなw
621名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:24:54 ID:DDbIOAr00
「ある地方の風習」は「ある地方の風習」のままでいいじゃねえか。
消費を煽らんがために無理矢理「日本の風習」化なぞせんでもええわ。

地方の風習だからこそ情緒があるってのもあるんだよ。
622名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:28:52 ID:zmlGTQgw0
巻き簾を買おう。
623名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:49:01 ID:q1FyhPVN0
料理がサボれるからいいんだよ
624名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:04:46 ID:tjoe7cpB0
広島県にいたときはマイナーな行事だったんだけど、
岡山県に引っ越したら、当たり前の行事になっていてびっくりしたなぁー。
625名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:09:25 ID:k4UjCBsc0
起源は韓国なんじゃね?
大阪だし
626名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:08:16 ID:8Vp1VAzk0
>>615
おまえが味音痴だろうがどうでもいいけど、一般的には天むすは
美味しいと受け入れられてると思うが。
>>613は、魅力のないものをいくら流行らせようとしても無理なもんは無理
ってこったろ。
627名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:22:32 ID:Zs0IIzW+0
>>616
気の毒すぎる。
巻きずし嫌いじゃないから105円なら買ってもいい。
夕飯買いにく18時前に値下げしてくれてたら買うよ〜
628名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:27:23 ID:pF3ITRbP0
誰が食べるかぁ
629名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:28:45 ID:w/E9iNaQ0
2〜3年前に1回やろうって事になったけど、馬鹿っぽいから結局切って食べたな。
これ、ある特定地域の風習だからシャレで済んでるけど、日本全土でやってたら
文化レベルが疑われる。
630名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:32:11 ID:sZya6SYQ0
ま、ふつうに切って食べなさい。
631名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:44:21 ID:RKHtmKj00
>>609
北東北日本海側沿岸部の某県庁所在地。
節分には落花生まく。

恵方巻きはスーパー、コンビニで絶賛予約受付中。
でも毎年大量に売れ残って半額になるよ。
夕方になって半額になったのを勤め帰りの人が買ってく。
そして普通に切って食べる。
632名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:08:25 ID:NCq8rxQL0
恵方巻って言ってるけど、包み紙みてみなされ。
見たことも無いような名前の添加物が一杯・・・・
別に食べる必要も無い
633名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:47:39 ID:hA2OkewW0
恵方巻の習慣を知ったのは、大阪出身の歌手・河合某の手記。
黙々と太巻きを食すという記事に仰天しつつも、それ以来節分に
太巻きを食べている。河合某・・・いつの日かカムバックしてほしい。。。
634名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:08:17 ID:kO2Ycn5M0

をいをい(笑)
そんだけ近畿が嫌いならひらがなもカタカナも使うなよ
で、漢字もな(一応畿内経由やしw)

稲作文化もやし、そこまで畿内の文化を否定するんやったら
もう関東は元の物々交換でウサギ狩りの土人に戻るしかありまへんで〜ww(笑)

そもそも関東人が崇拝する東京って、大阪そのまんまの生き写しなんやがwww(笑)
635名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:09:34 ID:smeSnPt/0
声優の緒方恵に見えた
636名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:11:13 ID:yjwEIytU0
関西人だけど、そんなことしたこともない。昔はそんなことしなかった。
最近になってコンビニとかスーパーで大々的に宣伝しているみたいだね。

637名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:13:41 ID:AfCjtsy10
この日だけは上巻が食えるんだ
うなぎとか大きい卵焼きが入った奴
すげー美味かったのを覚えてる
638名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:22:34 ID:1j0nCrqGO
コンビニやスーパーの営業戦略とはいえ腹が立つ

元々関西の一部の地域の慣習を全国に広めるのは止めろ

節操ないし文化が違うのに無理矢理の定着させようとする商売根性が薄汚い

地域の慣習というのはその土地でやるから意味があるもので無節操に全国に広めるなんざ言語道断

発案者は切腹しろ
639名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:23:56 ID:6EQ9Tkfx0
関西って一まとめにするのやめてくれ
丸かぶりなんてオゲレツなことしませんよw

バレンタインと同じで食品やスーパーとかの業界が広めてるだけちゃうの?
640名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:30:15 ID:r+S5PXvx0
>>634
稲作文化もやしってどんなもやし?
641名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:40:11 ID:hwQE7zo60
>>639
地方の文化をすぐさまお下劣とか言うお前が無知下品
642名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:00:34 ID:zW1BF2tO0
関東の人はいつ巻き寿司なんか食べてるんだ。
恵方巻きでもなきゃ死ぬまで食わんだろ。
643名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:43:41 ID:bWZep0kB0
>>642
前略・・・助六寿司という・・・後略。
644名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:25:51 ID:9CEiaTKX0
恵方巻きを食べると
体力と学力が低下します
645名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:17:09 ID:YFHgUcHU0
寿司業界が勝手に作り上げたイベントだからな。
関東人の方が騙されていないってこった。

菓子業界がねじ曲げたバレンタインデーは
全国的に乗せられてるけどなw
646名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:43:39 ID:TB4cGQLS0
け、けいほうかん・・・
647名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:47:42 ID:0J3erAFB0
今年から家の近くの個人経営のスーパーで始まったけど、
その横に大量のロールケーキ?
ロールケーキでもご利益があるの?
648名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:50:27 ID:eJXir8iN0
食べてる様子をモザイクかけるようにしたらもっと売れる
649名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:51:21 ID:09NlaeT0O
関西人は馬鹿ですね。
あんな太い巻き寿司を、無言で、噛まずに、一気に、食べるなんて。
若い女が、オェッ!となって涙目になるAVシーンの様だ
650名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:53:22 ID:HsGppqB40
>>645
違う、乾物屋業界
海苔を売るために広めた

土用の丑と似たようなもんだ
651名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:53:42 ID:QCcERV/+O
たして10割だろ
652名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:54:56 ID:PKiKUbowO
関西7割で関東3割…合わせて10割だから問題ないにゃー。
653名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:56:21 ID:9BdVCEC30
>>関東では3割止まり

これって、大阪のマネをする日本人が3割いるってこと?
それとも、在日大阪人が3割いるってこと?
654ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/31(土) 11:00:36 ID:jXcpewYx0

恵方巻きで死者が出たら販売中止を
655名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:01:01 ID:yGSnRpAQO
インターネット時代。
まあ、流行をけしかけるのも難しいですな
656名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:03:08 ID:j/bw5vnP0
チョコやケーキの嗜好品の需要を増やそうとするバレンタインやクリスマスは解る

海苔巻きの需要が増えてもさして経済効果が無いように思えるんだが・・・
節分に海苔巻き食べたら、その前後に需要減るだけやん
657名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:04:18 ID:qMIy7rx90
なんで勝手に習慣づけようとしてんだ?
もともとそんな習慣ないんだから食おうが食うまいが関東人の勝手だろ。
つか、隣の山口出身の奴も向かいの高知出身の奴も「そんな習慣知らない、関東発祥じゃないの?」
とか言ってるぞ。
658名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:06:19 ID:j/bw5vnP0
>>657
中部が怪しいということかw
659名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:08:13 ID:RYz6/IWH0
北海道
親族友人含めて食べてるヤツは一人もいません
豆は撒きます
660名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:08:22 ID:XmKJwB2SO
関西の恵方巻きは生まれたときからあったから違和感ないけど、関東のはこっち引っ越してきてからだからすごい違和感が
関係ないけど関東の人って滅多と太巻き食べないよね
関西はなんかイベントがあると太巻きが出てたw
特に幼少時代は
661名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:10:51 ID:N+wKla03O
まぁ晩飯の献立に迷ったら
買って食ってやってもいい
662名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:11:09 ID:zFVI2Ct+0
恵方巻きは元々関西だが、その風習を全国区に広めたのはセブンイレブン。
広島の個人店オーナが提案し、商品化して広島で先行発売したところ大ヒット。
他のコンビニやスーパー等もこぞって追随し、瞬く間に全国へと広まっていった。


豆知識な。
663名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:11:37 ID:TapZLsmd0
三割も食べないだろ?
664冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/01/31(土) 11:12:09 ID:SZOS4pAa0
>>616
バレンタインのチョコも余ってんじゃん。
665名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:12:48 ID:j2VMoB3/0
TV見てたら元々は芸者に食べさせる余興だったらしいじゃん。
食べて祈っても何の効果も無いだろ。
666名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:14:54 ID:Eo+n3evo0
>>660
ああ、おれもそんな違和感もったなぁ。

あと、大阪の実家では寿司屋から出前取る時はちらし寿司ばっかだったけど、
東京ではあまり流行らんなぁ
667名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:16:13 ID:eJXir8iN0
>>664
チョコはバレンタインシーズンでの売り上げは確かに高いようだし
それなりに効果はあるのだろう
費用対効果は知らないけど
668名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:18:17 ID:P+dzFHLE0
>>653
ノルマ買いと半額買いじゃないかな。
669名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:19:41 ID:68eKfPh70
むしろ3割も食うのかと驚き
670名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:23:12 ID:0jblE+r2O
みんなである方角を向き、太巻きを切らずにもぐもぐ食べる。
食べきるまでひとことも喋ってはならない。


だよな?合ってるよな?
671冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/01/31(土) 11:27:47 ID:SZOS4pAa0
豆まきみたいな古代ローマの風習なんか捨てて巻き寿司食おうぜ!
672名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:30:27 ID:MwbRyoeI0
フェラチオとかマジ勘弁して
673名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:30:52 ID:bWZep0kB0
>>653
どういう対象だかよくわからんグループのうちの
関東在住のうちの3割が、恵方巻き知ってる&食ってるって
アンケートに答えただけ。
関西7割も関東3割も、それが世間一般の話という根拠は
実は何処にもない。
674名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:41:42 ID:1PBh+IYM0
地方のくだらんエセ風習を必死になって全国に広めようとしてるが
馬鹿が踊らされてるだけだろ。太巻き一気食いって、どんな罰ゲームだよw
「丸かぶり」って言葉も語感が汚くて嫌いだ。
675名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:49:40 ID:PseNM7GN0
恵方巻って,噛まずに一気に飲み込むんじゃないのか
それと,親しい異性や友人の口に一気に突っ込んでやると,その年1年幸せにならないのか
676名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:49:50 ID:Mp9REMtvO
胃が小さく 口も小さくてあんまり開かないんだけど
彼氏方のばあちゃんがやたら巨大な恵方巻きを作ってきてくれて
一本食いを期待されてしまった

お酢の塩梅もよくて美味しいお寿司だったんだけど
恵方巻きに口から尻の穴までを貫かれるような気持ちだった
677名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:51:29 ID:EcnYZSJr0
数年前からコンビニで売ってるみたいだけど
変な企画はやめろ
678名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:51:33 ID:9llqWEjS0
これ迷惑な風習だよな
注文きたけど全部断った「ここらの風習ではありませんので」って
スーパーで好きなだけ買えばいいよ
679名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:52:33 ID:rWRpOd3M0
関東で30%も知ってる事に驚き。
おいらコンビニでフェアやるまで知らなかったよ。
680冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/01/31(土) 11:52:50 ID:SZOS4pAa0
そんな事を言い出したらバレンタインもウナギもホワイトデーも給料三か月分のダイヤも
業界の販売戦略じゃん。
気の小さい奴らやなー。
681名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:54:25 ID:QJCuE7/5O
関西にいた小学生のころ、のり巻きは母ちゃんが作るもだった。切るのを待ちきれなくてまるかぶりしてた。うまかったなあ。
恵方巻き云々はそれよりあとに知った。
682名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:55:34 ID:EcnYZSJr0
恵方巻きとかって
男根信仰=フェラチオだろww
683名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:55:39 ID:s3yoKvtx0
草の根の地道なPR活動のお陰で、今年は予約が凄くて生産が追いつかないらしいな。
まだ予約してない人は今のうちに恵方巻予約した方がイイよ。
やっぱさ、恵方巻食べなきゃ今年一年やっていけねーよ。
さぁ!予約予約!
684名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:00:35 ID:eYOy8Am90
関東の人間なんで、こんな聞いたことも無い関西の風習には
絶対に乗りません。
685名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:04:22 ID:i8aZ8WMy0
無理してローカルな風習を全国展開しなくてもいいと思うな
686名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:05:16 ID:yuKwX2WG0
687名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:07:28 ID:OFirorR/0
うちはアレ買ってわざわざ切って食べてるよ。
丸かぶりが嬉しいのは食い盛りの中高校生くらいじゃないのか?
688名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:10:46 ID:4rgNTBk4O
>>680
今後恥をかかないためにお伝えしときますね

気の小さい という言葉を間違った意味で覚えてるよ


東京で恵方巻見かけるようになったのって21世紀入ってから?
689名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:13:24 ID:J5MLpjymO
三割+七割=十割じゃん。
売れてるじゃん。
690名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:15:08 ID:4U6TNHRJ0
やるたくない奴はやらないでいい
それだけの話
691名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:17:42 ID:2kHift96O
鹿児島だが、知らんし食べんな
692名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:20:16 ID:3yUi08vYO
関東の人間は月見とかもしないな
会社の人間と話してて思うんだが、彼らは暦や節句に関しての知識や行事を趣味の類だと思ってる節がある

こればかりは文化が違うからしようがない
そう思うことにした田舎者です、はい
693名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:20:16 ID:RWrqcMAl0
節分って太巻きじゃなくて蕎麦食べる風習無かったっけ?俺の記憶違い?
なんか節分蕎麦ってのを子供の頃食ってた記憶があるんだが…
694名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:22:03 ID:g1x64VmK0
コンビニのやり方が気に入らん・・
クリスマスとかバレンタインとかプレゼントが絡むものは広めるのも容易いだろうが、
これはあまりにも強引過ぎる。

うまくもないし、強制的に仕入れさせられるオーナーもかわいそうに。
どこまで本部持ちか知らんが・・
695名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:23:57 ID:1uDFNWm/O
恵方巻きなんて芸者遊びでしょ?
いいとこの旦那衆が芸者にやらせてフェラを想像して喜ぶ遊びの。
ストリッパーがマンコでタバコを吸うくらいに下品な芸を喜んでやる馬鹿が増えたんですね。
696名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:24:23 ID:62Stx0ct0
>>694
クリスマスとかバレンタインと違って、スィーツ(笑)の反応が鈍そうだから、急速に広まりはしないだろ。
697名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:26:00 ID:WDmRjMRkO
関西で7割、関東で3割なら日本で10割も食べてる事になるじゃん、すげえな
698名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:26:49 ID:0L7g8nUP0
原因は、大してうまくないからです。
699名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:27:24 ID:NPjeC9090
関東人にそんな野蛮な風習はない
700名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:27:40 ID:3yUi08vYO
あぁ一応断っておくが恵方巻き=節分の常識なんて主張したいわけじゃないよ

彼らにとって2月3日は何の変哲もない日常ってこった
701名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:28:46 ID:8GAkmXWEO
おれんとこの会社はお昼に恵方巻きが社長から振る舞われる
ありがとうございます。
702名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:30:28 ID:wOgGXZcV0
恵方巻・・・下品だよな
大阪民国だけのアホ行事

703名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:30:30 ID:F87iLJYH0
半分を更に3等分した海苔巻のパックが「ミニ恵方巻き」として近所の西友で売られててちょっと笑った。
704名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:30:48 ID:X+Qd5oZY0
炊き立てご飯にすし太郎混ぜて海苔で巻けばいいだけじゃん

わざわざアホな金使うなよw
705名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:31:43 ID:s3yoKvtx0
今年は予約に生産が追いつかないらしいな。
今のうちに予約しなきゃ大切な日に食べられないよ。
706名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:32:03 ID:SoU12KSt0
次は「すすり餅」を全国的に広めよう。
707名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:32:41 ID:pFnwPcp80
>1
>風習として近年知られるようになった

ごめん。意味わかんないんだけどw
708名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:32:48 ID:MOUH06g2O
関西ローカルの風習でいいのに
関東はコンビニなんかが販促のために広めようとしてるだけ
709名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:35:01 ID:NPjeC9090
MAXコーヒー飲むのがうちの伝統
恵方巻とかイラネ
710名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:35:34 ID:6NgKiYEdO
行事自体は否定しないが、あんな太い寿司を無口で一気食いする姿。
しかも何百万人が同じ方角を向いて。
野性的だな。
711名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:35:34 ID:l4g4HdXW0
>>703
ただの巻き寿司じゃん!w
712名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:36:31 ID:4rQT+eJx0
なんでキャンペーンセールで値段上がるのよ?
サラダ巻の中巻が400円とか馬鹿にしてんのかと
713名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:36:49 ID:qlxLMeZhO
上司が部下の女性に振る舞うだけでセクハラなんだよな
714名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:38:19 ID:NmkJNoVO0
>>704
太巻きの具とすし太郎では全然違うぞ…
715名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:38:56 ID:2cBOFy7h0
こんなことやるのはバカしかいない
716名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:39:16 ID:OxMDvupwO
関西人の3割が関東に来て、関東の3割に貢献してるだけだろ?
民国人の風習を日本人はマネしません
717名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:40:22 ID:yaIZx6eWO
元々風習の無い地域で3割広めれば良い方
718名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:43:12 ID:29Fej0vf0
関東ではコンビニでしかやってないのかな?
近所ではどこのスーパーでも予約受付中のポスターを見る。
719名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:05 ID:j44uyKzk0
節分蕎麦はどこ起源なんだよ
720名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:36 ID:09NlaeT0O
噛まずに、一気に飲み込む
何度考えてもバカだな
大阪ミンコク
721名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:27:19 ID:4YZ9tpV60
こんなもんを流行らせられるなら、
ギリシア正教の国で真冬に海に飛び込むのだって
日本で流行らせられるわ。
722名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:32:43 ID:s7sbM9Vj0
他所の風習を安易に真似するのは馬鹿以外の何者でもない。

723名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:18:01 ID:yAkUGU/T0
恵方巻き万歳!
724名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:19:42 ID:UOt+46d90
クリスマスのケーキ並みにこの時期の巻き寿司はおいしくない
725名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:21:02 ID:LW6TPnUy0
もうね、ロールケーキやスイスロールでいいよとか、コロンを一本に長くしてみたよ。とか
くり出すあの手この手が、ことごとく馬鹿馬鹿しくて、見てらんね、スイーツ(笑)って感じ
726名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:23:54 ID:evXZ2jtH0
無理やりだよなコンビニ業界
727岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/31(土) 14:23:59 ID:TEIpk5N30 BE:391910584-2BP(2246)
むしろ三割も良く食うよ。>関東人
俺も食うけど魚介類が無い寿司にシャリ以外の価値を見い出せない。
728名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:24:02 ID:n6ArPvRQO
>>718

マジレスすると普通に寿司屋でやってる
家庭以外では完全に根付いてる
729名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:36:55 ID:P+dzFHLE0
>>721
そんじゃ大晦日に赤パンはいて、窓から花火やってカップルはダンス・パーティーに行って
1月6日に子供に玩具やお菓子あげて、イースターにチョコ他プレゼントあげて
父の日にシュークリーム食べて、エイプリル・フールに魚型チョコ配るイタリアの風習も。

バレインタインもしっかりやるし、クリスマスもあるのにイベント多過ぎ>イタリア
730名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:38:35 ID:6v7+TXmq0
また大阪叩きかw
古くからある風習を金儲けの為に
無理矢理全国展開しようとしてるのは
東京に本拠地を置くマスコミだし
その方がよっぽど下劣だろw
731名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:42:56 ID:lcO7jPBT0
>727
たぶん関西出身で関東に住んでる人がほとんどじゃないかな。<三割
732名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:20:32 ID:0qyS6zceO
そう、そのまま飲み込んで、僕の恵方巻……
733名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:23:16 ID:OC+UCQNu0
地方の風習を勝手に全国展開されても地元の人間も困るだろ
734名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:27:43 ID:VMXabu3n0
恵方巻きの本来の意味
太巻き=男性器であって、節分に太巻を一気に食べると子宝に恵まれることから
735名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:31:08 ID:EnBxRhjv0
関西とか言ってるけど、25年前は大阪市内ですらこんな風習はなかった
京都の街の商家など一部であっただけ
736名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:45:11 ID:DNJdAMMnO
子供にとってはガッカリご飯
737名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:46:32 ID:J+u2ZVao0
20年前にはすでに関西大学の学生の中では知られていた
738名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:01:26 ID:9rwhfYMzO
★ガッカリ度が高い晩御飯
茶碗蒸し、焼き魚、炊き込みご飯、水炊き、湯豆腐、魚のフライ、野菜炒め、太巻き、ちらし寿司、
マーボー豆腐、大阪焼き、煮魚、刺身、ナポリタンみたいなの、ほうれん草のごまあえ、タコの酢の物
マクナル、コンビニの唐揚げ弁当、おでん

☆嬉しい晩御飯
鳥の唐揚げ、サイコロステーキ、ハンバーグ、カレー、シチュー、天ぷら(魚は除く)、グラタン、ラザニア、ハヤシライス、オムライス
とんかつ、キムチ鍋、八宝菜、豚の角煮、 タラコスパ、焼き肉、石焼きピビンパ、すき焼き
ケンフラのハッピーバーレル、モスバーガー
739名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:07:28 ID:N8HVjiW/0
無言で一気に食べるとか、なんか不気味。
740名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:16:15 ID:ofuAAHm60
岡山出身だが食ったことないぞ
741名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:18:32 ID:OJsabupS0
>>738
基準は10歳児ぐらいか?
742名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:23:38 ID:pmn4q5D00
地方特有の文化を、なぜ全国区に広めようとするのかさっぱり分からん。
それぞれの地方には特有の文化があって、その地方でしか見れないからこそ
価値があるのであって、無理矢理全国区に押し付けのように広めたら、逆に反感を買うに決まっている。
大阪の人はそれが分からないのかなあ?
関西弁だって、だんだんと敬遠させられている傾向にあるの、気付いているかな?
743名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:26:23 ID:RYz6/IWH0
>>738
マクナルとケンフラに噴いた
744名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:26:29 ID:6BBiq6fA0
>>735
もともと旦那衆が舞妓さんに喰わせてエロイ目で眺めて喜んでたと
そう聞かされた。
一般家庭でやってたもんじゃないよなー。
745名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:28:49 ID:CzgX8O/EO
>>742
関東のラーメンも同じだよ
関西人はラーメンなんかほとんど食べないからね
746名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:30:49 ID:/JHJcoNY0
>>738 バランス良い食事しないとだめだね、嬉しい物が肉類が多すぎる
747名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:31:22 ID:OJsabupS0
>>742
別に大阪の人間はこんなもの広めたいとは思ってない
広めようとしてるのは東京資本のコンビニとかスーパーだろ 
748名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:32:05 ID:veyKXoss0
>>1
だいたい在日の割合と一致するな
749名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:32:30 ID:uTACKCsM0
なんでコンビニは必死にこれ売り込もうとしてんの?
750名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:34:22 ID:Wkza8zAF0
>>745
でも恵方巻は死人が出る可能性高いから
縁起がいいとか嘘ついて子供や年寄り騙すのはやめたほうがいいと思う。
751名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:35:50 ID:Kekwi5FP0
去年、うちの近所のスーパーやコンビニで死ぬほど売れ残ってたw
担当者はクビになるんじゃないかな、と他人事ながら心配になるくらい
752名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:36:00 ID:RSIUZjRl0
けいほうまき?
えほうまき?
えかたまき?
なんて読むの?
セブンイレブンの企画かと思ってた。風習なんだ、知らなかった。
753名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:36:13 ID:tMUUma1hO
>>749
海苔業界の斡旋
754名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:37:03 ID:G3BtmC/V0
LAWSONとかセブンで売っているな
でっかい巻き寿司

でかすぎw

>>751
うまそうじゃねえもん
755名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:37:17 ID:O7gRPR1x0
今年はどっちむきでコンニャクゼリー喰うの?
756名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:37:38 ID:6BBiq6fA0
>>742
>敬遠させられている傾向にある
日本語が変ですよ。
757名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:38:51 ID:9rwhfYMzO
>>746
野菜はサプリメントで解決できる。
758名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:39:02 ID:patnoCNmO
おまいらの妹は彼氏の家でチンポくわえるんだろが!
759名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:39:09 ID:S9LsIQYv0
関西には、
中国や韓国の毒板海苔で巻いた寿司食って喜ぶ馬鹿が多く居るのな。
760名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:39:22 ID:n6ArPvRQO
>>750

餅やパンや米なフグに比べて死者は少ない
761名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:39:37 ID:Wc4/JUX80
エクレアにしとけば流行ったんじゃないかな
762名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:39:54 ID:7qs3RrIj0
秀吉の武将が始めたんだっけ、この風習。
763名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:41:08 ID:+2aLXIFx0
関西7割関東3割だったら合わせて10割じゃんw
764名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:41:18 ID:oj2oeEboO
>>738
刺身でがっかりすんのかよ…
765名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:41:24 ID:Wkza8zAF0
>>760
今は全国的に流行ってないからで
流行ったら絶対咽に詰まらせて死ぬ人出てくる
太巻きなんだから切って食えばいいものを
一本一気に食えってのは絶対危ない
766名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:42:06 ID:A7eMb6wGO
北海道では
単に寿司と言えば巻き寿司であり
一般的な寿司の事を生寿司と区別して呼ぶ。
恵方巻?余所の風習はそこだけでやればよろしい。
767名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:42:17 ID:GNAaZZfpO
>>755
野田の前でお願いします
768名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:42:22 ID:Q42SqR3m0
エクレア食いたい
769名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:42:58 ID:VMXabu3n0
770名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:43:07 ID:b5KHNH9+0
またただの海苔巻きはやらそうとしてんのな(w。
誰が食うかよ。
771名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:43:32 ID:smhVyLB80
>>738
大阪焼きって何?
772名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:44:30 ID:sz1waN8p0
寿司屋が暇だからって始めただけのイベントを、
さも当然のように言われましても
773名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:44:56 ID:pO7rEuWf0
関東で3割もいるか? そんなヤツ聞いたことも無いわ。
まあコンビニやスーパーでも毎年売ってるし、そこそこは売れてるんだろうけど。
774岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/31(土) 17:45:43 ID:TEIpk5N30 BE:183708353-2BP(2246)
>>759
海苔よりかんぴょうだな。
775名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:45:59 ID:DiZlPtk90
コンビニで大々的にやってて、白々しくて返って買う気がしない
776名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:46:40 ID:sz1waN8p0
>>771
大阪焼き知らないのか?
大判焼きをお好み焼きの具入れて作るやつ
屋台でよく売ってる

http://www.geocities.co.jp/Bookend/1036/ennichi/osaka9.html
777名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:48:21 ID:ywdnIpluO
今年も大雪頼むぞ
778名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:49:13 ID:SF7zDYskO
豆まきより商売になるから宣伝に力も入るよな
779名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:49:15 ID:F4OBpEvi0
細巻きの方が食べやすいし具のバリエーションも取れておいしいよ!

太巻き食う奴はバカだよ!
780名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:51:57 ID:A7eMb6wGO
恵方巻とは関係ないが以前「大阪理容」と看板に書いてある店を見た事があるけど
何の違いがあるのだろうか?
食べ物関係ならその地方によって違いがあるのはわかるけど
理容が地方によって違うなんて聞いた事がない。
(決して大阪さんが経営してる店ではない)
781名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:53:23 ID:/yyCPpMM0
つい最近までは恵方巻はオマケみたいなもんで、豆まきこそが節分のメインイベントだったのに。
コンビニ業界の陰謀のにおいがする・・・。
782名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:53:28 ID:XRJTgMrw0
北海道でも
最近スーパーが宣伝し始めやがった
そんな関西の文化をわざわざ持ってくんなよ
783名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:53:34 ID:nFi6Aas+0
2年ぐらい前から、コンビニ、スーパーで遣ってるみたいだが。
大幅売れ残り。
こんな馬鹿なキャンペーンで誰も踊らないって。

大阪が馬鹿にされるだけ。
784名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:55:39 ID:rF8dOhVP0
関西では冷凍たこ焼きでおなじみの

「たこ昌」の先代の社長だぞ

恵方巻を編み出したのは
785名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:56:24 ID:ovi/kcEU0
恵方巻きなんてノリ屋が70年代に始めたただの販促
文化的背景もクソもない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9148.jpg
786 ◆65537KeAAA :2009/01/31(土) 17:57:32 ID:7dYImxTB0 BE:65232454-2BP(1887)
恵方巻の根拠がワカラン
787名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:58:07 ID:CXaeXtw60
>>781
明治時代の海苔業者の陰謀が100年近くの時を経て、
平成時代のローソンの陰謀によって復活した珍しいケースなんだよな。

歴史ある陰謀というかなんというか。

788名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:58:17 ID:rF8dOhVP0
そもそも節分って、旧正月のことなのに
なんで頑なに2月3日なんだよ

今年は1月26日だったっつーの
789名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:01:09 ID:zu77EXFG0
元々やってないのに
最近になってコンビにやスーパーで売り初めてイミフ状態
一度も乗ってないけどな
790名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:01:43 ID:9rwhfYMzO
>>771
大阪焼きとは通称メリケン粉焼き。キャベツやらなんやらをメリケン粉を水で解いた溶液にぶち込んで焼いただけの代物。
仕上げに大量のマヨネーズとソースをかけて味をごまかすのが特長。
大阪人はあれをお好み焼きと言うそうだが…
まぁ偽ブランド品を堂々と売る浅ましい根性のたまものだろう。
本物のお好み焼きは広島風お好み焼き。大阪人にはお好み焼きの名を汚すような真似はやめてもらいたいですな。
791名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:02:59 ID:ajRl8DyE0
太巻きのピンク色の甘い部分が嫌い
792名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:04:17 ID:F4OBpEvi0
ただ単に節分に「海苔巻きを食べる日」という解釈が加えて定着しない気がしないでもない
スーパーで海苔巻き買ってくれば主婦は手抜きできるし
縁起が良いとか何とか言って海苔巻き一本食わせときゃ腹も膨れるし
793名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:04:46 ID:CXaeXtw60
>>786
明治時代に大阪の海苔業者が
海苔業者「なんか土用の丑の日のうなぎみたいに、海苔を売る方法ねーかなー」
海苔業者「よし節分に海苔巻き食べるのはよくね?」
・・・
しかし、大阪の一部しか風習は残らなかった
・・・
時は流れて平成
ローソン「なんかコンビニ弁当売るキャンペーンねーかなー」
ローソン「大阪の一部に節分で海苔巻き食べる風習あるぞ」
ローソン「これつかえんじゃね?」

今に至る。

794名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:04:55 ID:pvLqUweh0
関西系ののり巻きとか押し寿司とかおいしくないのよ
あんなまずい寿司食べるなら江戸前寿司を上品に食した方がいいわ
795名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:04:59 ID:Q1E42ikz0
「大阪の方では節分の時に太巻きを食べるんだよね〜」でいいんだよ
それを何年か前からコンビニとスーパーが全国民に押し付けようとしてるだけ
796名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:07:02 ID:Y5zvoq2eO
去年も巻き寿司をくわえ込んでる写真大会だった
今年も期待してるぞ
797名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:07:57 ID:MuaYwli4O
普及しないのはな。



 ズ
  い
   か
    ら
     だ
      よ
798名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:08:02 ID:xcwBuBg50
恥ずかしい奇習。関西死ね
799名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:08:53 ID:zdDSYNDbO
だから歴史文化は関西圏にしかないのだよ
800名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:09:38 ID:YdV/pTyE0
鈴木敏文が、大して美味くもない海苔巻きの在庫を下請けに押し付けるイベント
801名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:10:30 ID:hXw3sJBXO
野暮と化け物は箱根から先
802名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:10:36 ID:F4OBpEvi0
>>794
関西系の寿司は基本ナマモノ使わないし
安い材料で安くできちゃうから全体のレベルが低いのな
まともに作れば旨いはずなんだが
もちろん一本食いなんて蛮行はもってのほかだが
803名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:10:37 ID:stVxSNsqO
これやったけどその年いいことなかったからもうやらん
804名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:10:41 ID:SmqnZiGi0
>>738
10代の中国地方(出身)の田舎者かな?
805名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:11:08 ID:XSwFce/rO
誰かが言ってたロール恵方、地域の広報に載ってた。
中身はクリームと苺なのかね。
写真見た感じでは普通のロールケーキとの違いが分からない。
806名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:11:16 ID:spKZi6Rs0
大阪のこととなると何が何でも叩かないといけないお前らは
まるっきりこれだなw
【社会】惨めな思い強い人、他者を傷つけたり中傷することでおとしめ、自分の幸福感増そうとするのでタチ悪い 中川晶教授
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233362913/
807名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:11:18 ID:uUWX26a+0
会社都合で関東に越してくるまではふつうに節分の日に太巻き食ったな。
ただ、いつのまに恵方巻なんて名前がついたんだ。俺が関西にいたころは
単に太巻きとして売ってたんだがなぁ。
その土地にある文化を無理やり持ってくるのは、持ち込まれる方も
持ち出される方もいい迷惑。いい思い出を商業主義で汚されて気分が悪いわ。
808名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:12:22 ID:L2QsvqVi0
>>795
セブン関係者だが・・・
もうね、セブンは最近何やりたいのか皆目見当つかない企画ばかり。

恵方巻も森久美子プロデュースとか、あんな食えりゃ何でもよさそうなデブ祭り上げて馬鹿かと。
809名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:12:37 ID:9rwhfYMzO
大阪とかまじ有り得ないから(笑)人が住むとこじゃねーよww
810名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:14:26 ID:L0bhmMemO
節分には巻き寿司食べてたが、人生なんも良いこと無かったよ。
811名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:16:32 ID:GRU1DbsM0
芸能人やスポーツ選手を国民に「人気者です」押し付けるのと似ている
812名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:16:40 ID:NYrqI15x0
風習なんて狙って定着させるもんじゃないだろ
813名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:18:25 ID:CttzOPW80
関西人の知り合いがいるが、
海苔巻き食うのは聞いたことはあるが地元ではあまりやらない
とはいっていたな、関西でも一部の地域だけだろ?
814名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:18:49 ID:SmqnZiGi0
815名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:18:54 ID:VZbWd9R40
>>812
バレンタインとか狙い通り定着してんじゃん。
816名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:19:22 ID:xcwBuBg50
おしゃれだったり生活の為になったりする風習なら広がるだろうが、まるかぶりみたいな下品で糞バカっぽい風習が広まるはずがない
817名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:19:37 ID:3CrOs4oI0
縁起かついで食べます。
818名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:21:11 ID:CXaeXtw60
>>812
しかし、
土用の丑の日の鰻も、
バレンタインチョコレートも、
狙って定着させたもんだしな。

狙うことはいいんじゃね?
俺は別に海苔巻き食べる気にはならんが。

本を交換する日とかも仕掛けたけど、流行らないのもあるんだし。
819名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:22:11 ID:O7a7xSfs0
生春巻きを食うよ、俺んちでは。
820名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:22:12 ID:OJsabupS0
本を送りあう日とかあったが一向に定着しないな
そっちの方がよほどマシそうだがな
821名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:22:23 ID:Wc4/JUX80
この風習はべつに有ってもいいよ。ただ、その地方だけでやればいい
全国区にする必然性が全く無いのに無理に広めようとしてるから反発が出るんだよ
822名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:22:57 ID:Z0fo7qnf0
基本的にこんな下らないものは関西人だけがやれば良いだけで
全国的な習慣にしようしてるのは違和感がある。

ご飯で窒息死する人も居るのに関西人ってアホなの?。
むしろ糞関西人は全員死ねば良いよw
823名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:23:23 ID:yOIElZFFO
>>809
なんかお前見てて可哀想だな…
824名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:24:32 ID:GryAzWx00
3割も何も、そんな習慣ねえし
825名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:25:48 ID:J8ATkFkA0
>>813
京都はやる
826名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:25:52 ID:PTlHO3N+0
あんなもんやってられっかw
827名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:25:58 ID:Ee3K/dfpO
これ、セブンが主導した記憶がある
828名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:26:19 ID:TyiuxalCO
ヤマザキのスイスロールなら形は同じで100円ちょいと安いぞ
肥るが
829名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:26:26 ID:ht4Pffdh0
>>793
海苔業者が仕掛けたのは1970年代。
明治〜大正時代にあったのは、船場の商人筋で
縁起物として一部でおこなわれてたもの。


しかしまあ、『無理やり広めようとしてるコンビニ・スーパー』を叩かずに
いきなり大阪にビンビン反応してやつが多いなw
830名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:26:51 ID:QJCuE7/5O
>>814
wikiなんて誰でも知ってるのに、いちいち該当wikiを貼り付けて得意満面だね
831名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:28:05 ID:dw1HVAU1O
恵方巻?
日本にはそんな風習はありません。
ええ、日本にはね。
832名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:28:39 ID:CttzOPW80
>>825
知り合いは奈良だったよ。
833名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:29:24 ID:mvaXWFoR0
こういうことを目先の利益だけで
全国的に広めようとするのはちょっとヤバイと思う
834名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:29:46 ID:VTGKSPie0
今から20数年前、河合奈保子がいいとものテレフォンショッキングで
節分には巻き寿司を黙って毎年定められた方向に向かって黙々と食べるんですと
言っていたがなんでもリアクションするアルタの客すら失笑。

河合奈保子ファンだった横浜在住のおれもそんな風習、関西どころか河合家の奇祭だろとおもったが
翌年、スーパーのチラシに「恵方巻」として華々しく登場したのには驚いた。
さらにコンビニが予約をとってまでこの奇祭に力を入れてるのをみると隔世感あり。
835名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:29:56 ID:CXaeXtw60
>>829
あ、そうか。
戦後すぐの海苔業者もローソンも同じ思考か。

俺も別に大阪が悪いとも、無理やり広めるコンビニが悪いとも思わんがね。
平賀源内だって鰻をしかけたわけだし。
海苔巻き食わなければいいだけ。
普通に豆はまくけど。

むしろ、仮装を強制したパーティーを押し付けるハロウィンのがウザイ。
あれは海苔巻きとちがって、集団芸な分やっかい。




836名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:30:08 ID:3LjrsxVZ0
関西じゃあ、なんでもす巻きにするんじゃなかったか?
837名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:31:35 ID:P0hPTCYV0
人間もす巻きにするよなw
838名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:31:51 ID:SlbEzy6m0
コンビニやスーパーの巻き寿司を買うことはあっても
食って旨いと思った事は只の一度も無いな、なんでだろう。
839名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:32:33 ID:nujQAggvO
関西では2月3日にスーパー行ったら恵方巻き山積みにしてるな
毎年夜8時頃に行って売れ残りのを半額で買って酒の当てにしてるw
840名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:33:15 ID:SmqnZiGi0
>>830
レスしてくれてありがとう
君も仲間だよw
オレは携帯じゃないけど
841名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:33:43 ID:sz1waN8p0
>>835
海苔巻きってのは切り口に華がある訳で、
それを綺麗に切るのも職人の技
きらないで一本丸ごと、なんざ野暮ってもんですわ
842名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:37:50 ID:CXaeXtw60
>>843
それ逆。
「コンビニ(ローソン)が率先して恵方巻きを売り出した」

むしろ、関西以外の全国のスーパーのが後追い。

843名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:37:53 ID:mvaXWFoR0
>>834
空港で芳恵さんに変なバック預けたあの奈保子かしら???
844名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:38:48 ID:VLtLhFMbO
スーパー覗いたら恵方ポッキーとか恵方コロンとかも売ってるね…
最近は恥知らずな便乗商法や早すぎる先取商戦などだらけで呆れる
クリスマス商戦など10月末から始めるから、逆に気がそがれてしまう…
適切なタイミングに商戦始めないから、消費者離れの原因になっていると判らないのだろうか?
845名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:39:38 ID:e9NQYYW10
関東じゃ無名なのか!
関西でのちくわぶ見たいなもんか
846名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:39:43 ID:RzhZ/peU0
これ(こけし)ナオナオのですっ
と芳恵が言ったあの事件
847名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:42:53 ID:VTGKSPie0
>>843
あれは芳恵さんの所有物でしょw

wikiで河合奈保子のところみたらエピソードで

「アイドル時代(少なくとも首都圏での仕事や全国向けテレビ・ラジオ放送の時)には関西弁を使わなかった。
関西弁が女性アイドル(特に清純派)にはタブーだった時代の限界であろう。ただし、関西の生活文化の話題は普通に行なっていた。
1980年当時、月刊明星において「大阪の実家では節分にはその年の方角を向いて巻き寿司を食べる習慣がある」と発言している。」

このエピソードというか発言は節分のとき良く発言して関西以外のファンは苦慮してたんだよな。80年から発言してたのか。


848名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:43:00 ID:MDvVLJJO0
我が家では節分の日にはちらし寿司を食べるのが昔からの定番。
849名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:44:38 ID:hHg8Et9k0
>>158
ここ5〜6年の間に急激に流行りだしたのは
仕掛け人がファミマかローソンだったと思う

まったくもってバカ臭い
850名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:46:41 ID:N9+kzzcn0
恵方巻を食べると、家族の誰かが不幸になる。
こんな年伝説を広めよう!
851名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:47:55 ID:jyHBasqMO
852名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:48:55 ID:EhMBPLQcO
方角とか面倒
853名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:48:57 ID:A7eMb6wGO
そのうち正月に伊達巻のまるかじりでもやるんじゃねぇのw
854名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:50:01 ID:sE9sPa7z0
元々商売人の縁起物だからな
855名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:51:08 ID:T29VVpADO
恵方巻ってアホな食い方の代名詞みたいなもんだな
856名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:51:08 ID:sz1waN8p0
>>853
既にバリエーションでロールケーキ丸かじりとか言い出してるスーパーとかもあるし
857名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:53:50 ID:N9+kzzcn0
恵方巻を小さな娘に食べさせると、将来フェラチオ中毒に罹る。
858名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:53:54 ID:MwbRyoeI0
恵方巻きの起源は朝鮮。
859名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:54:36 ID:4rQT+eJx0
そんなふざけた食べ方をするのはお百姓さんに失礼だよ
860名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:57:35 ID:zTlwOHUJ0
当然関西では飯台と巻き簾が各家庭にあり、寿司酢は各家庭の秘伝の調合で、
嫁と姑の間でその味や作り方で一発触発の事態を長年繰り返しているんだろう?
違うとは言わさねーぞ、ゴルァ!
861名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:58:29 ID:mwYxb9PPO
田舎モンどもは いちいち真似すんな、
馬鹿みたいにマメだけ投げてろW
862名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:58:46 ID:elIG7IKYO
パートのおばちゃんが文句たらしながら巻く恵方巻w
863名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:59:05 ID:MQo9nMHV0
家族全員で同じ方角を向きながら、黙々と太巻きをかじるって・・・傍から見たら何かの宗教儀式かと思われるぞ
巻き寿司は、適当な長さに切って、みんなで楽しく食べた方が、健康にも精神にも良い。
864名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:59:43 ID:v0DEamtO0
コンビ二の売り上げキャンペーンみたいな物じゃん。

あほか?
865名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:02:04 ID:jz7I9SNqO
細い納豆かツナかおかか巻ならたべてもいい。かんぴょうもさくらでんぶも嫌い
866名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:02:55 ID:7tO1qC1fO
薄気味悪い関西の風習なんか真似たかねーよ
867名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:03:44 ID:ht4Pffdh0
>>859
>>863
それをいったら豆まきは
健康によくないどころの話じゃなく食材の無駄。
年一回の家庭レベルのしょぼい行事に無理に文句つけすぎw
868名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:04:06 ID:ZfeYD0NmO
電通のキャンペーンには乗らんよ
869名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:04:09 ID:KaMZpT9p0
ガキの頃、こんなに無かったぜ・・・
で食わないと、不幸にでもなるような雰囲気を作り出す売り方が気持ち悪い
870名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:04:29 ID:sz1waN8p0
>>867
行事っつーか、逆チョコレベルだからな
871名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:07:37 ID:YDcCavLBO
コンビニ主導だしなぁ
10年くらい前にぽっと出て湧いた奇習なんざやる気ねーわ
872名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:12:49 ID:XFEqfClMO
昔は食ってたけど
今は何だか業界の必死さがウザくて食ってないな
873名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:13:53 ID:PaLaDjgf0
豆まきは殻つきの落花生を使って拾って食べたよ。
874名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:14:35 ID:LpRQzO670
まぁまぁ、365日の一日ぐらい米食べようぜ
全国に広まってくれたおかげでコンビニの安い恵方よりおいしい恵方が安く喰えるんだから
875名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:24:37 ID:IYqlIO+e0
関西でも一部での風習だったんだろ?

結構関西で食われるようになったんだな

俺はもちろん馬鹿馬鹿しいんで買う気も起こらんがw
876名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:31:34 ID:q3KIbLxR0
たしかどっかのおっさんが自分が広めたとか言ってたな。
一部の地方での風習を全国に広めるなんて、文化っていうのをわかっていない馬鹿発言だなぁ。と思ったわ。
普通に、家族みんなで切って食べたほうが楽しくでいいだろうに。
877名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:45:46 ID:mte0nQaG0
そもそも太巻き自体があまり食べたくないし。
一切れ二切れで十分。かぶりつくなんて信じられない。
878名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:26:54 ID:6IzJknij0
小さい頃は家族で恵方巻き食べたなぁ。
話しちゃいけないって言われるから話したくてウズウズして、笑いをこらえて食べてた。
楽しいイベントなんだけどな〜、全国に広めなくていいと思う。

コンビニで売ってくれるのは関東で一人暮らしの身にはありがたいけど。
さて、現在海外在住だけど、ヨーロッパで恵方巻きってキモイかな?
879名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:28:54 ID:MDvVLJJO0
ローストビーフは薄切りだからおいしい。塊のままかじってもおいしくない。
生魚は刺身にするからおいしい。釣った姿のままかじってもおいしくない。
トンカツに添えるキャベツは千切りだからおいしい。丸のままかじってもおいしくない。
880名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:31:16 ID:RzhZ/peU0
>>847
芳恵さんがバイブなんか持って飛行機に乗ろうとするはずないでしょ!!!!!!!
オナオナが芳恵さんに税関の前で「ヨシヨシこれ持ってて」と頼んだのよ
881名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:35:15 ID:wiyuCeO50
バイブやジャッキーチンポの話なんかやめて、
堀ちえみサンの故郷の名物、恵方巻について語るスレにしましょうよ。
882名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:36:42 ID:gJyhOlpG0
>>881
というか芳恵も奈保子もちえみも大阪出身
883名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:40:15 ID:cjQXAilw0


地方の風習をわざわざ全国に広めるなって言うのなら
 
東京ミッドタウンやら六本木の新名所やら
東京ローカル情報を
全国放送するのをやめてから言えよ東京土人
884名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:45:15 ID:3kFon8vP0
ワシは大阪出身54歳。22歳から転勤で大阪にはいないが
昔こんな風習は断じて無かった。
885名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:46:29 ID:6IzJknij0
>>776
大阪焼きの発祥は東京の屋台だよ。
ここ10年くらい前から大阪でも見かけるけど。
886名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:47:18 ID:DOPskFbs0
生放送でサンダルをわざと蹴飛ばすような元アイドル堀ちえみ先生の故郷
大阪名物恵方巻なんか食べたくないわよ
887名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:49:30 ID:cG/yZk/n0
>>881
生ハメ中出しマニアのサンダルはすっこんでなさいよ!!!!
ホリプロの寮にオトコを連れ込んで上下のお口でくわえまくってたくせに
こんなブリブリこいちゃって、何度視てもはらわたが煮えくりかえるわ!!!!

サンダル飛ばし
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_TFRbNl0FbU
888名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:49:54 ID:/DPzlC/fO
け・・・恵方巻
889名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:52:24 ID:thGouwEU0
青空に稲妻 ランランランランランナウェー ♪
890名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:52:53 ID:n2fhJrKb0
これコンビニのオーナーとかノルマ大変そうだな
家は昔からやってるが馴染みの料理屋で買ってるしなぁ
891名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:53:10 ID:FmvWQdgDO
コンビニでかった
892名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:53:33 ID:cG/yZk/n0
>>886
なによなによ!

大阪は釜ヶ崎のドヤ姫
芳恵さんの故郷でもあるんですからね!

泣く子も黙る西成をコケシにすんのもいい加減に!!!!!!!!!!!
893名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:53:37 ID:9rwhfYMzO
とにかく大阪が嫌い。生理的に無理だし、関西弁聞くと気分悪くなる。
だから在チョン巻きなんて風習要らない
894名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:55:12 ID:OeLFWeij0
変な風習を持ち込まないでもらいたい。
895青空に稲妻 ランランランランランナウェー ♪:2009/01/31(土) 20:55:29 ID:thGouwEU0
ちえみ、何度見てもわざと飛ばしてるわね
896名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:56:46 ID:x4m9odnQ0
やりたい奴にはやらせときゃいいじゃん
心ちっせーなお前ら
897名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:57:16 ID:dhHfsIcEO
関西でもこんなゴミ習慣やるかよ
898青空に稲妻 ランランランランランナウェー ♪:2009/01/31(土) 20:57:42 ID:thGouwEU0
ちえみさんの全シングル売り上げの表ってどこかのスレにあったわよね???
どこだったかしら???
899名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:57:51 ID:0Ay0x2hIO
のどに詰まって死人でるな野田は規制しろ
900名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:59:23 ID:K36On9Qb0
こんなもの一生縁がないな
一生キムチ半島に行く気が起きないのと同じだ
901名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:01:27 ID:dT/KX9tI0
関西で7割って絶対嘘だろ
そんなことしたことねぇ
902名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:01:41 ID:cG/yZk/n0
>>880
そうよそうよ!

巻き寿司って言えば細いのってイメージがあるけど
絡マン棒の実家じゃ、ブッとい太巻きをくわえてたんですからね!
どこの口でくわえ込んでたのか、わかったもんじゃないわね!!!!!
903名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:02:53 ID:WT27/P8e0
釧路だけどわりと浸透してるかな。スーパーには山のように太巻き並べてるし。
もう10年以上前から釧路のスーパーでは扱ってたな。
904名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:03:00 ID:lxzn5oTy0
コンビニが売上げアップの為に全国区にしようとしてるだけじゃないのか
関東の人間まで無理にやる必要はないよ


俺は地元が関西なんで、今年もやるけどね。まあ、習慣だから。
905名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:03:17 ID:yjI+gWARO
マーケティング(笑)
906名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:03:42 ID:wfHIt0W/O
関東だがこんな風習は元々ないよな。
気がついたら数年前からコンビニでキャンペーンやってたって感じで。
907名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:04:08 ID:YFiauAbg0
これは乗れないな
908名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:04:45 ID:P0hPTCYV0
中身を蒟蒻にすればすぐおさまるよ、こんなブーム。
909名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:06:46 ID:RJQ70T9D0

芳恵さんVSサンダルちえみ 1984年春の闘い

芳恵さん ト・レ・モ・ロ    15.1万枚 1984.2.29発売
堀ちえみ 稲妻パラダイス. 13.6万枚 1984.4.21発売

芳恵さんの圧勝ですわよww
910名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:06:52 ID:dyOv4rq90
7割?絶対に嘘やー
どんな調べ方したんや
911名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:07:03 ID:Kv+SezoX0
関西7割で関東3割なら足して10割だからいいんじゃない。
912名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:07:55 ID:O9YpY85fO
え?関東の人恵方巻食わないんだ。

俺四国在住だけで毎年やってるぞ。
913名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:08:26 ID:Wkza8zAF0
>>1
いい加減にしないとそのうち恵方巻詰まらせて死ぬ人が出るぞ
914名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:08:49 ID:TY9uAREu0
勝手にキャンペーンやるのは構わないけど

涙流しながら喰わなきゃならない人を発生させちゃうのが
問題なんだよな
915名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:09:20 ID:2AHxvmU80
食べにくいから切り分けて食べてます
916名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:10:44 ID:cG/yZk/n0
>>913
またまた野田聖子がしゃしゃり出てくるかしら?

それにしても「聖子」って名前のマンコって
ろくなのが居ないわね!
917名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:10:59 ID:9rwhfYMzO
四国は海外だから黙ってて
918名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:12:33 ID:ceKIEECDO
バレンタインもクリスマスも恵方巻きも一緒だろ。
イベントを楽しみたいヤツが理由つけてやってるだけ。
やりたきゃやれば良くやりたくなけりゃしなけりゃ良いだけ。
所詮は商人の販促だが、楽しんだ者勝ちってのも真理ではある。
919名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:14:46 ID:G9I/9twp0
近年知られるようになった・・・って
コンビニ業界が模造ブーム作り出そうとしてるだけじゃんか
乗せられてるの見ると憐れにしかみえないんだが
920名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:15:11 ID:cG/yZk/n0
>>909
そうよそうよ!
サンダル飛ばしなんて小細工なんかしたって
永遠の清純派ロイヤルアイドル我らがドヤ姫に
勝てっこありませんから!!!!!!!!!
921名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:15:58 ID:NGsJRl9jO
ある老人病院で節分だからと食事に恵方巻きが出された。
流石に二センチ厚さに切ってあるがナースたちは大ブーイング。
案の定海苔を喉にひっかけて詰まらせるジジババ続出。
待機させておいた電気掃除機が老人たちの命を救った。
922名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:17:23 ID:G9I/9twp0
そのうち、喉に詰まらせて事故る老人とか出てきて
野田さんの出番になりそうだな
923名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:17:27 ID:ctfTEoNe0
きもちわりーことやってんなよ。キムチくせー。
924名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:18:25 ID:0/h/0N6gO
野田…仕事しろ
925名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:18:56 ID:WbsUXrGcO
関東3割?
関西からの移住者か?
926名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:19:51 ID:FmvWQdgDO
太かった
927名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:20:56 ID:ctfTEoNe0
>>883
今時テレビなんて見てるのかよ土人はwwwww
つーか自分でまともなもの作れるようになってから言えよ土人wwwwwww
928名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:22:20 ID:lmxWHJNu0
>>912
海苔屋が造ったウソ風習に騙されてる馬鹿が居るよw
929名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:22:55 ID:eJXir8iN0
南極の極点とかにいたら恵方はどこになんの
930名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:22:57 ID:thGouwEU0
サンダル飛ばした後のちえみのニンマリ顔がムカツクわ!!!
931名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:23:43 ID:rZUUluTEO
バレンタインは菓子屋の陰謀
恵方巻は海苔屋の陰謀

今年は逆チョコなるものも考えだした
男からもチョコをプレゼントしろってさ
消費者をなめんなよ

932名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:23:50 ID:ZEaq5eQH0
コンビニが勝手にやってるだけ
933名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:24:16 ID:F4OBpEvi0
>>929
極点から一歩離れろ
934名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:24:32 ID:Dc6rVKokO
誰が食べるもんか!策略にのらないからな!!!
935名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:24:42 ID:eJw2QJw20
ワサビの利いたカッパ巻きが一番美味い
936名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:24:54 ID:NGsJRl9jO
関東じゃ太巻き寿司そのものをあまり食べないもんな。
スーパーで売られてるスライス太巻きも「大阪寿司」ってネーミングになってる。
自分は西日本の出なんで、イベントごとの時にはたいてい
太巻きが食卓に上ってた。
子どもの頃は好きだったが、なにしろ玉子焼き干瓢デンブと
甘い具材ばかりなんで今は苦手になってしまった。
937名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:28:17 ID:UegFaXao0
普通の巻きずしが、この時期だけ値段が高くなる。
大晦日のお総菜売り場の天ぷらみたいなもんだわw

ずっと東京だけど、数年前から、スーパーやコンビニは1月に入ると
恵方巻の予約とるようになったね。

ネタになるなら何でも商売、商魂たくましいわ。
938名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:28:55 ID:ECPHf1y40
これ大阪の風習でしょう?
京都だけど子供の頃はなかったよ
939名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:29:57 ID:aK3RLmDs0
太巻き一本だけで腹ふくれるから割といい
940名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:30:34 ID:3AcG+Ul70
かなまら祭りが全国区になって節分がちんこ銜える日になったほうがいやだろ
941名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:31:08 ID:hA1lHZFM0
関西?

大阪だけだろ
942名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:32:25 ID:Wkza8zAF0
>>941
道頓堀商店街の海苔屋だけ
943名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:33:28 ID:NGsJRl9jO
考えてみると、節分は老人には酷な風習ばかりだなあ。
嚥下力の弱った人に太巻きもそうだし、
だいたい年の数だけ煎り大豆食べろって、
入れ歯では大豆一粒咀嚼するのだって拷問だよw
944名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:37:45 ID:aC/KT3jq0
千葉には太巻き寿司があるからスルーだよん。
945名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:37:47 ID:UegFaXao0
>>931
チョコレートって、バレンタインデーの需要だけで1年間の1割を売り上げるらしいからな。
男も女にチョコ配ったら、2割になるかもしれないしw

そうなったら3月14日に何をどういう理由でプレゼントするのか、菓子業界も頭捻らないとw
946名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:39:49 ID:SF7LnOD50

>1恵方巻、関西では7割が食べるも関東では3割止まり

これ、「ホヤ貝、青森では5割が食べるも、関東では1割未満」

と同じことだろ。ローカルニュースで十分。
947名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:42:43 ID:GjmA3U5R0
14 :徹底討論!どうする!どうなる!ヨシエの黒乳首問題:2009/01/31(土) 15:01:50 ID:E5sl6Mqa0
Qそんなことより芳恵さんの乳輪の面積がなぜあんなに広いのかを検討しましょうよ

Aドヤ街の出だからじゃないかしら
948名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:44:18 ID:b4NjPowwO
とりあえず「恵方」って字の並びがキモい
あと一地方の、しかもここ最近できた風習?を無理矢理全国に広げようとするな
仕掛けはくそったれ電通か?
949名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:47:38 ID:cG/yZk/n0
>>947
面積が広いだけじゃなくて盛り上がって膨らんでるのよね…
しかもドドメ色だし…
950名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:47:57 ID:2AHxvmU80
>>945
お互いに送りあう日 で良いんじゃねぇの?w
951名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:49:07 ID:rUnY8ncn0
太巻きは切って食え。
952名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:49:25 ID:Wkza8zAF0
>>948
恵方って方位がどうのとか占いの要素がなくなったら
だたの太巻きだものw
953名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:49:59 ID:1AiJTlcQO
これは流行らないwwww
954名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:51:38 ID:3AcG+Ul70
うきでは下記のようになってるけど1960年代から恵方巻きの習慣はあったよ
実家は大阪ですがね。当時は寿司屋に予約しないとだめだった



 戦後に一旦廃れたが、1973年から大阪海苔問屋協同組合が作製したポスターを寿司屋が共同で店頭に貼り出し、海苔を使用する巻き寿司販促キャンペーンとして広められた。
翌1974年には大阪市で海苔店経営者等がオイルショック後の海苔の需要拡大を
狙いとして節分のイベントで海苔巻きの早食い競争をはじめたこと、
1977年に大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った海苔の販売促進行事などが
契機となって、復活することとなった。
955名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:51:56 ID:3K+kEHJ/0
無理があるよ
太巻きなんてそんなにいっぱい食べる門じゃない
956名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:52:37 ID:lF64E4Rz0
コンビニに踊らせられてるんじゃねぇよ。
いいじゃん全国に広めなくても。
昔からやっているところだけで十分でしょ。
反応しすぎだって・・・。もちつけ。
まぁ 金持ちは十分楽しんでくれや。
957名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:53:43 ID:3eHP1iDP0
便乗で長いコロンが売られてるのは嬉しい
だが関東者なので恵方巻は食べない
958名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:57:15 ID:dgOFChpO0
関東だけど一応やるけどな
その方角向いて、彼女にフェラしてもらうぞ
959名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:58:51 ID:aOqWz2o+0
何でこのスレこんな伸びてるんだよ
960名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:09:03 ID:rZUUluTEO
>>958
恵方フェラよっしゃあ!



彼女がいない奴は恵方オナヌでガンガレ
961名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:13:37 ID:KKEFjyXx0
30年くらい前の関西でも一般的でなかったけど。
いつから当たり前になったのやら。
昔はイワシだったような希ガス
962名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:16:38 ID:Wkza8zAF0
>>958
恵方してるの彼女なんでない?
おまえ海苔巻役だから恵方と反対向きにならなくちゃw
963名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:19:17 ID:qeNrOIEK0
巻き寿司を切らずにそのまま食うってありえねえよ
964名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:24:25 ID:NGsJRl9jO
>>954
うちはオカンが自作してたよw
965名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:28:33 ID:bXa81DsK0
元々関西の風習じゃねえか。当然だろ。
「なまはげ、関西では行われず」と同じレベル。
966名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:29:01 ID:uR5/Q8Dr0
これって、某コンビニが始めたんだっけ?
でっかい海苔巻き、毎年作って食べてる。
正直海苔巻き切りたいと毎回思うし、喋っちゃいけないとか我慢できん。笑ってしまう。
967名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:33:04 ID:OZecySnA0
値段だけ高くて全然美味くないからもう買わないことにした。
生ものだから大量に作れば品質落ちる
968名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:33:20 ID:9wFKRCEn0
アホらしい
乗せられて買うやつは本当にバカだw
969名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:34:16 ID:T/Dgfqq70
今年は懐が寂しいから辞めておこ
970名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:13:47 ID:krvsft1R0
恵方巻は、やってるけど、
地方ごとの風習を無理に全国に
広める必要は無いと思う。
「やりたい人がする」でいいじゃん。

ところで、
正月の「なかきよの・・・」って最近知ったんだけど、
どの地方の風習なんでしょうか?
できればやり方も含めて教えて欲しいです。
971名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:15:01 ID:6EQ9Tkfx0
関西の風習 って具体的に何県なんだよw
972名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:20:46 ID:gfDySYlJ0
>>970
関西の風習を紹介して
各地の人がやりたいとおもった結果じゃないの?
973名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:22:18 ID:rUnY8ncn0
>>972
やりたいと思った「業者が」だろ?
974名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:23:44 ID:VMXabu3n0
コンビニは恵方巻以外にも
雛キーキ
節分そば
春の丑の日
も浸透させようとしてます。
時期になると春にも丑の日があるんだと言う店内放送が流れます
975名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:25:23 ID:TdyQG1Re0
ええかった、ええかった。
976名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:29:12 ID:VMXabu3n0
●コンビニ自腹イベント一覧
1月…おせち
2月…恵方巻き・バレンタインデー
3月…ひな祭りケーキ・ホワイトデー
4月…アンパンの日・春の土曜丑の日
5月…こどもの日ケーキ・母の日ギフト
6月…父の日ギフト
7月…納豆の日・土用丑の日
8月…お中元・フランクキャンペーン
9月…おでんコンテスト・敬老の日ケーキ
10月…
11月…
12月…お歳暮・年賀状・クリスマスケーキ

※毎月12日はパンの日・19日はシュークリームの日で1段展開
977名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:29:32 ID:AWL8p0iK0
これ何て読むの?
978名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:33:09 ID:gfDySYlJ0
>>973
受けなかったら初年度で廃れるでしょ
979名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:36:31 ID:rUnY8ncn0
>>978
去年コンビニやらスーパーやらで余り捲くってたけど今年も頑張ってるじゃん。
むりやり流行らせたいんじゃね?
チョコとかと同じでさ。
980名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:39:04 ID:odm0lmwL0
大学の頃、恵方巻知らない後輩が馬鹿に
されてたけど関東じゃ知らないの当たり前
なんだよな。

ただの太巻きだしな。
981名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:41:20 ID:RSIUZjRl0
>>977
えかたまき
982名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:43:36 ID:XYPGQRy+0
去年食べたけど良い事あったかと言えば

彼女できた^^
983名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:45:33 ID:yMLPJ0t4O
バイト先で強制的に買わされた俺が通りますよ
984名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:17:50 ID:JxLnP5Pq0
関西在住で毎年恵方巻きを食べているが、なぜ定着しているか分かった。

恵方巻きと鰯の塩焼きとすまし汁を出しときゃ間違いないから、
主婦が献立考えなくて楽なんだよww

985名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:18:40 ID:TWe5LHvf0
どうしても喰わにゃならんなら稲荷寿司のがいいや。
986名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:26:42 ID:EDCJVoKjO
押し寿司は美味しんぼで全否定されてたよねwww
大阪に美味いもの無し とはよくいったよww
987名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:30:38 ID:jYvacFhG0
>>986
朝鮮人乙
988名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:32:32 ID:55r+QWdV0
> 節分の風習として近年知られるようになった
> 「恵方巻」
なんで広告代理店が作った習慣に乗らなきゃいけないんだよw

989名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:32:52 ID:OSfCKXGT0
近所で始まったピンサロだかイメクラで恵方巻きキャンペーンみたいな看板があったけど
なんか巻き寿司を馬鹿面で咥える大阪あたりあれかよ
ゴミの地方がしゃしゃり出やがってまとめて死ねよ
990名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:07:50 ID:+D7O6LF80
いくら大阪の土着風習だからといって太巻きをそのままかぶりつくなんて品性に欠けすぎて許せない
節分に太巻き食うのはかまわんが、きちんと切って箸で食べるべき
991名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:20:18 ID:37liIozF0
>>990
家庭に無理矢理持ち込ませたのが海苔屋のキャンペーンだが、
元々は船場の商人の風習。

商人の立場から、切らない=縁を切らない、
七種類の具=七福で「福を巻き込む」といわれてる。
否定するのも許せないと思うのも自由だが、
縁起物なんだから、その行為の意味くらい少し考えようぜ。
992名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:46:21 ID:CWUm8D2P0
>>991
そりゃ都市伝説だろうw
もし船場の商人の風習だったら、起源不明なんて事態にはなっていないはず。
しかも、船場の商家は、産業革命後の大阪中心部の居住環境悪化とともに、
帝塚山や阪神間などに広く引っ越しているので、
大阪神戸周辺のあちこちで「うちの伝統行事だ」という話が上がるはず。
だが、そんな話は帝塚山でも御影でも聞いたこともない。

全部海苔屋組合のでっち上げ販促だろうよ。
七福神だから七種類の具なんて、いかにも販促スタッフの考えそうなことだ。
993名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:22:30 ID:dcSWaL0R0
恵方巻きは喉詰まらせたり危険だから、販売中止!!


とはならないのが不思議。
こんにゃくゼリーとか販売中止にした人いたけど、これはいいのかね…
994名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:27:09 ID:ewd1kptkO
えほうまきって読むって最近知った
995名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:34:49 ID:7i9QiTzW0
>巻き寿司を切らずに丸ごと
>食べるという関西の風習

生粋の大阪っ子の先輩は「そんなん知らん」と言ってるけどな
996名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:39:08 ID:67tjgAYT0
大阪じゃごく普通の習慣だけど
いまのブームはそれが伝播したんじゃなく
流通業界のあれだね。
7割の関東人はがんばっとるな。
997名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:41:14 ID:7i9QiTzW0
>>986
>大阪に美味いもの無し とはよくいったよww

同意。
大阪人の自慢の食い物って、油ベトベトのコナモンと
塩っ辛い汁のヘナヘナうどん(これもコナモン)ばっかり。
998名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:47:27 ID:F7k2qWVsO

行儀悪い食べ方だな。
999名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:50:21 ID:jxUWNEhW0
おかんが知り合いのコンビニ店員の割り当てとかいって買ってくるんだよなぁ
タダのメシとして食うなら助六寿司の方が良いのに…
1000名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:52:08 ID:QC7VRto7O
初1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。