【マスコミ】 "新聞・テレビ、消滅の危機" テレビCMはさらに減か…ネットなどの「ローコスト・メディア」が主流に?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・新聞、テレビの没落が経済誌や週刊誌の特集になり、それに代わる新メディアが論議の的に
 なっている。ある識者は、輪転機といったインフラを切り離した「ローコスト・メディア」が次代の
 姿だというのだ。メディアはどう変わるのか。

 「民放のドンが激白!!」。
 週刊東洋経済をめくると、何かを睨むような厳しい表情の顔が目に飛び込んでくる。
 日本テレビの氏家齊一郎取締役会議長だ。そのインタビュー記事では、テレビ広告はさらに
 減るとして、民放キー局の中でも生き残るのは2〜3社、という衝撃的な見方を披露している。

 東洋経済では、この号で、40ページにもわたる「テレビ・新聞 陥落!」というセンセーショナルな
 大特集を組んだ。そこでは、テレビ局なら、広告減収や地デジ投資負担から、何らかの再編が
 進むと予測。大阪の準キー局同士では、すでに経営統合の動きが見られ、「マスコミ集中排除
 原則」に守られているキー局にも飛び火する可能性があるというのだ。新聞業界でも、テレビ局を
 巻き込んだ再編が進むとしている。

 さらに、突っ込んだ見方を披露したのが、経済学者の池田信夫さんだ。
 池田さんは、輪転機や放送中継局といったかつての資産は、今や新聞社やテレビ局の負債に
 なっていると指摘。新しい時代は、こうしたインフラを切り離して、コンテンツ・プロバイダーの
 ように特化した「ローコスト・メディア」が主流になると予言している。

 池田さんは、1月25日のブログ日記で、ネットが電波利権などを破壊して、価格競争をもたらして
 いるとする。そして、既存メディアのコスト削減には限界があり、ネット企業にチャンスだと言っている。
 いわば、テレビ局や新聞社は、消滅しかねないということだ。

 仮に、テレビ局や新聞社がインフラを切り離してローコスト・メディア化に成功したとしよう。
 現状では、しかし、十分な収益性にはほど遠い。ネット上では、新聞社のニュースサイトも、
 紙媒体の没落を補う存在になっていない。広告依存型では、多くのユーザーを持つ巨人ヤフーが
 独り勝ちの様相になっているのだ。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2009/01/28034289.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233143369/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/29(木) 15:22:36 ID:???0
>>1のつづき)
 では、どうすれば、生き残ることができるのか。
 ネット上のビジネスモデルに詳しいインヴィニオ取締役の高井正美さんは、将来的には、
 コンテンツを有料化せざるを得ないと指摘する。
 「広く大衆に訴えることができるコンテンツなら、広告としてペイするのでスポンサーが付きます。
 しかし、顧客の好みが分散して、何千万人が見るようなコンテンツは成り立たなくなっており、
 広告モデルが崩壊しています。そんな中でバラエティのような低予算番組を量産すれば、
 コンテンツがチープになって次第に飽きられていくでしょう。いずれは、よいものを作ってお金を
 もらう課金モデルに転換せざるを得なくなります」

 消費者全体のマスマーケットには無料化モデルが当てはまっても、限られた消費者のニッチ
 マーケットには有料化モデルが合うという。広告効果が得られないため、有料化で制作費を回収
 せざるを得ないからだ。いわば、視聴料を取るBS、CS放送のようなあり方だ。

 一方、テレビ局や新聞社では、ビジネスモデル転換への動きは鈍いようだ。日本テレビの
 氏家議長は、東洋経済のインタビューで、広告減収の原因について、流通業界の寡占化で
 大衆向けの広告の重要性が低下しているため、などと説明。ネット広告も衰退しつつあり、
 テレビ局はどれだけよい番組を作れるか本業回帰が重要だと主張している。(以上、一部略)

※関連スレ
・【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」★4
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230252798/
・【マスコミ】 "新聞、ネットに負ける" 09年、ネット広告が史上初めて新聞広告抜き去る…テレビに次ぐ第2のメディアになる見通し
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231395853/
3名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:22:46 ID:zBfvsGli0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
(※注)頻出ソース:昨年8月は、ぶっちぎりで首位(どの記者も立てるYahoo!を除く)
*8月 http://s02.megalodon.jp/2008-0831-2359-04/hager.imo256.net/redactors/sources/15
12月 http://s04.megalodon.jp/2008-1230-1043-29/hager.imo256.net/redactors/sources/15
今月 http://hager.imo256.net/redactors/sources/15

○上記ソースで立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164261047/1-9999
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164268448/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164345606/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164384029/1-9999
○関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
4名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:45 ID:dlTdY27W0
ははは。

地獄へ落ちろ、マスゴミ。
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:31:20 ID:wlP/+Faw0
アンシャンメディア、オールドメディア
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:09 ID:nj0Rq6jv0
アメリカ大統領のオバマは褒め称えて
自国の首相はとことん貶す、マスゴミw
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:35:46 ID:RVtaFS1f0
テレビや新聞の広告は嫌でも見させられるけど、
サイトの広告は非表示もできるからいいわ。
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:36:39 ID:8DicVvL70
円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。

株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。日本経済はおしまいです。

GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。

世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。

物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。

日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。

中国株価下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国株価六割下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。

中国不動産バブル崩壊⇒ 不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
中国貿易黒字激減⇒ 中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。

中国人民元上昇⇒ 中国が存在感を高め、日本経済はおしまいです。
中国人民元下落⇒ 中国輸出企業が興隆し、日本経済はおしまいです。

中国が米国債を増やした⇒ 貿易黒字がとどまるところを知りません。輸出大国と言われた日本経済に明日はありません。
中国が米国債を減らした⇒ ドルへの依存度を減らし、自立経済を模索しています。日本経済に明日はありません。
9名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:36:57 ID:FJKSItSb0
新聞・テレビ、消滅の危機?

 どこが




メシウマ状態の間違いだろ?
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:45:21 ID:8Qc+AfDB0
俺も放送局開局したいな
アマチュア無線の
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:46:11 ID:k0M91ua00
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:47:32 ID:vHTuc1JK0

土屋敏男氏(日本テレビ・エグゼクティブディレクター)

ものすごく悪い言い方をすると、もう、「馬鹿にどう見せるか」
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

大橋巨泉氏

負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:03 ID:4MXU7pGm0
社員の給料さげれば十分生き残るんじゃね?
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:12:15 ID:Z+OESkYJ0
いっつも思うのだが、明らかにCMよりyahooのトップの広告のほうが
広告効果高い。
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:45 ID:UYNeJQR00
これが死ぬ死ぬ詐欺か・・・
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:07 ID:Tr3ZIf7+0
>>10
アマTVを開局するんですかw
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:45 ID:oUlxA30+0
テレビ東京系は生き残ってくらはい
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:29:11 ID:kmd5Nsev0
>>14
やっぱりヤフーを見る人が多いんだな、何故なの?オークションを利用するから?俺はヤフーには
ほとんど行かないけどね。
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:29:24 ID:Sgo8T4An0
マスゴミを潰すにはホリエモン復活させるといいらしいぞ。
奴は「通信と放送の融合」とかいうのをやろうとしたので
電通が「プッツン」したらしい。電通といえばロックフェラー直系の3S政策推進機関、
TVCMで国民を洗脳する対外工作活動を請け負ってる組織だが
そのうえ広告宣伝のシノギまでぶっ壊されそうになって切れたそうだ。
20■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■:2009/01/29(木) 16:30:47 ID:J1werNFy0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:30:49 ID:8wcUirI80
社員の給料半分にすりゃいいんじゃないのぉ?それでも十分高いでしょwwwwwww
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:38:51 ID:TAFp817+0
>>11
なんでTBSが一番高いんだ?

ここ苦しいんじゃなかったか
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:38:58 ID:Sgo8T4An0
或いは誰かがホリエモンと同じことをやればいい。
数人のチームだと国策逮捕や暗殺で終わりかもしれんが
数千人集めて人海戦術で一揆すればヒットマンも困惑するに違いないw

通信と放送の融合
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A8%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E8%9E%8D%E5%90%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

↓ゲリラ集まれ〜
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:40:18 ID:QEXGipl50
★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局

【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料 】を取れば、消費税の増税は全く不要!!

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。

海外では常識の 経済価値に見合った 【 公共の電波の利用料 】を【 ほとんど払わず 】、社会への還元なし。

【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、

  電波利用料は  【 合計 2兆円 以上 】  になるだろう。

こうすれば消費税増税など全く不要である。

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円

こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:42:25 ID:M3HP+VLkO
>>14
広告をみる目的でヤフーに行くわけじゃないからうざいだけだな
26アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/01/29(木) 16:42:34 ID:vZehgKJR0 BE:504612858-2BP(246)
>>10
こういうのもあるのだわ。

http://www.stickam.jp/
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:42:51 ID:QEXGipl50
2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!
                        ~~~~~~~~~~~~~
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg

インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、同社運営サイト
「転職のモノサシ」にて、2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。
ランキングの上位20位は、以下の通り。
                         年収  推定生涯賃金
01.朝日放送                1556.7万 5億1,516万 ← マスゴミ
02.TBS                   1549.9万 4億9,752万 ← マスゴミ
03.フジ・メディア・ホールディングス  1534.3万 5億7,269万 ← マスゴミ
04.ダヴィンチ・ホールディングス    1505.3万 6億5,297万
05.スパークス・グループ         1490.1万 5億5,619万
06.日本テレビ放送網           1405.0万 4億6,495万 ← マスゴミ
07.住友商事                1402.9万 4億6,426万
08.野村ホールディングス        1398.3万 5億2,192万
09.キーエンス               1397.6万 6億626万
10.三菱商事                1378.1万 4億5,605万
11.東京海上ホールディングス     1374.6万 4億5,489万
12.三井物産                1373.1万 4億5,440万
13.伊藤忠商事               1363.4万 4億5,119万
14.電通                   1356.8万 5億643万  ← マスゴミ
15.三井住友フィナンシャルグループ  1336.6万 4億4,232万
16.パシフィックホールディングス    1325.7万 4億9,483万
17.テレビ朝日                1322.0万 4億3,749万 ← マスゴミ
18.三菱ケミカルホールディングス    1289.8万 4億2,683万
19.博報堂DYホールディングス     1285.4万 4億2,537万 ← マスゴミ
20.ジェイエフイーホールディングス   1255.1万 4億1,535万

※「庶民感覚」 が聞いて呆れるわ
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:54:20 ID:rO7ee2sD0

↓この方法、テレビ局にも新聞社にもマスコミ全般に使えるでしょ。


一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。

現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)

ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。

問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。

天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。

質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。
これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:56:32 ID:rO7ee2sD0

■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ

チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えばくれますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ

ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
誰でも転落する危険がある世の中になってしまいました。
できる所から生活防衛しておきましょう。
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:58:43 ID:rO7ee2sD0

土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:00:35 ID:z+rgM6LR0
>>11
その平均年収は、番組を企画・立案する正社員という、
いわば高度の知的作業を要する「頭」の部分、
官僚の世界でいえばキャリアに相当する部分から構成
されているために、それだけ高額になっている。
その指令に基づいて「手足」として番組制作に携わっている
スタッフが所属する外注先の制作会社の社員の給料も含めて
計算すれば、かなり低まるのではないか。
それに対し、NTTなどは現場で顧客と接する者も含めて計算するから
その数は数十万人と膨大であり、平均も相対的にテレビ局の半分と
低くなるのではないか。
書いているうちに、ふと思ったが、みのもんたが常々、財団法人や
独法など国の外郭団体を○投げ、中抜きと批判しているが、テレビ局も
制作会社に対して似たようなことをしているのだから、人のことは
いえないのではないか。
ただし、従来どおり実質的に電波の枠の使用権を貸すだけのビジネスモデルは
将来的には、もたなくなるのかもしれない。
その意味では、TBSの赤坂サカスのような不動産事業は評価されてよい。
昔はヒマだったというTBSの黄金時代の営業担当だった現在の社長が、
当時、無為に遊ばずに勉強して税理士資格を取得したというが、将来の財源を
確保するため財務の観点からして不動産事業への本格的な進出が肝要と判断した
ことは今のところ、正しいと思われる。ただ、ベイスターズをどう黒字につなげるか、
あるいは売却するのかが今後の課題だろう。シナジー効果が見えにくいだけに。
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:03:47 ID:LPlko+Af0
日本のマスコミはアホ

不景気煽って、不景気報道連発

するから企業の業績ダウン

それがTV広告費削減に繋がって自業自得

になってるw
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:04:35 ID:v8/uKTQe0
つうか、テレビの規制を失くせ。

失くさないことにはおもしろいコンテンツなぞ作れんぞ。
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:06:04 ID:zEKNGvGC0
漢字を読み間違えたとか報道してる時点で
そんなとこに広告料出したらその企業もアホだと思われるわ。
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:06:07 ID:z/jZG16R0
生き地獄でのたうちまわって悶絶死

看取ってやるから安心して逝ってこいや腐れマスゴミ
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:14:12 ID:e8SSDtdnO
人は暗い話が好きだから、安易に暗い不況の話題ばかり流す

消費マインドがカチンコチンに凍る

金融危機の被害が一番小さいのに先進国で最大の内需縮小

お得意様の大企業の業績悪化

宣伝広告費減少

テレビ局の業績悪化←NEW!

バカだろ
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:16:43 ID:jwXFJ11G0
TVつまらないんだよな
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:18:13 ID:GZiuAUGO0
東芝のREGZA・37インチ液晶テレビを親戚から譲り受けてから
地上波テレビはほとんど見なくなったなぁ。 NHK夜7時のニュース位かな。。
民放のバラエティー等はくだらん!同じ様な顔ぶれ&芸能事務所タレントばかりで。
録画したとしてもCMスキップ機能活用してCM消去してまったく見てないしw

LANケーブルを直接さしてテレビ専用ブラウザでネットが見れるようになったから
普段見るお気に入りサイト(youtubeやブログ)を
液晶テレビの画面でネットしてる時間の方が多いよ・・・。

39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:18:29 ID:ErKaVk4r0
イイほのぼのニュースだなぁ
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:21:07 ID:a2AfKmKJ0
潰れそうになったらアレかね。郵政の時みたいに山奥の寒村の
ジジババ出して、不便になるって言わせて、同情誘って
国に集るキャンペーンとかするんかね、やっぱ。
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:22:48 ID:xc5M9W8J0
>>36
その因果チャートの 一番 最初の項目が、

 「スポンサー企業サマが、人件費削減のために政府与党に例の法案を通すように献金 」


・・・から始まるわけだから、テレビ局も引くに引けないんだよ・・・

最初まで戻るわけにいかないから、 まるで自然に不況になったかのように必死で語ったからね

42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:23:40 ID:iLiF4Cl3O
取り敢えず、豚とテロは潰れても無problem
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:27:42 ID:5zt40LBm0
NEWS23亡きいま、報道ステーションまでなくなってしまったら、見るに値するバラエティ番組がなくなってしまう…。
44名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:40:08 ID:XSeeQSGr0
■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/

◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:42:25 ID:XSeeQSGr0

【朝日の戦略】朝日新聞東京本社グループ戦略本部長補佐、タクシー運転手の顔を拳で殴り逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213576657/
【酒気帯び運転】朝日新聞記者、飲酒運転糾弾の記事書いたその日に摘発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158836508/
【脳内ソース】朝日新聞、捏造…問題の記者を懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125359538/
中国が領海侵犯。朝日新聞だけは「一時接近」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1228809998/
【論説】 「"尖閣諸島は日中が領有権争う"…朝日新聞って本当に面白い」「朝日、どこかの国のようだ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171466911/
朝日新聞、8億3300万円の申告漏れ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1180530141/
【愛知・女性拉致殺害】 「殺さないでください…」 朝日新聞拡張員、無視して鈍器でメッタ打ちし殺害
→慰安婦問題では、軍による強制連行も売春業者へのその指示も無くても、日本は謝罪と賠償をしろという朝日新聞、
この事件では意地でも謝罪せず「遺憾」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188277471/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188192529/
「朝日トップス」常務(朝日新聞東京本社から出向)、電車内で、女子高校生の下半身を触り逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229570598/
【幻聴】「『アタシ、アベしちゃおうかな』の言葉、あちこちで聞こえる」 識者の声 朝日新聞報道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191033268/
朝日新聞「永世死刑執行人 鳩山法相 新記録達成 またの名、死に神」報道に、1800件の抗議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214066872/
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170339604/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081723/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト宣言。
46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:44:52 ID:XSeeQSGr0

【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217829623/

>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)


不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。


【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747110/
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596033/
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217030453/
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214938163/
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:03:36 ID:9xeofBmt0
【調査】 日本人、金融危機の影響小さいのに「最も悲観的」。政府の対応評価も、日本人は最下位判定…17カ国調査
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233216067/
【調査】 日本人、金融危機の影響小さいのに「最も悲観的」。政府の対応評価も、日本人は最下位判定…17カ国調査
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233216067/
【調査】 日本人、金融危機の影響小さいのに「最も悲観的」。政府の対応評価も、日本人は最下位判定…17カ国調査
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233216067/
【調査】 日本人、金融危機の影響小さいのに「最も悲観的」。政府の対応評価も、日本人は最下位判定…17カ国調査
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233216067/


マスゴミ新でいいよ
48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:28 ID:xTLJWfPfO
最近のニュースは朝鮮語ばっかりだから何言ってるのか理解できない
49名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:01:37 ID:6qSMrSSxO
メシウマ
50名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:29:26 ID:/HQNnTWg0
今こそ情報の有料化に取り組むべき時である

 最近、二人の新聞人と話をした。朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞
前論説主幹である。私は、こうした人たちと会うとき、必ず聞いてみることが
ある。それは、「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち
込んでいくことで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が談合して、情報(ニュース)は
タダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。
 (中略)
 両氏とも同感だとして、朝比奈社長は、ドイツの新聞社が同じようなことを
やろうとしたが、たった一社が反対したために、できなかったという話しをして
くれた。一社でも「協定」を守らず無料配信を続ければ有料化はできないとは
よくいわれることだが、そんなことはない。新聞の6割方は発表ものだから、
新聞社お家芸の「記者クラブからの締め出し」をすれば、その社は情報が入ら
なくなる。共同、時事通信が配信しなければ、多くの人手をかけて独自取材を
しなければならず、採算面でも追い込まれる。

「元木昌彦のメディア各論」(『ニューモデルマガジンX』2009年2月号)より

↓全文
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader908546.jpg
51名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:36:28 ID:P0r2Xkg20
52名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:44:42 ID:PF0Ldyrt0
53名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:49:03 ID:Xn9D3dyR0
>>14
ヤフーなんて踏まないようにしてるが
54名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:53:08 ID:dfDhGUQE0
>>50
マスゴミは談合批判しといて自分たちは許されるとでも思い込んでること自体腐ってるわ。
おまけにそいつ、週刊現代の元編集長だろ、現代とかドンだけ談合とか企業批判してきたんだよって話だよ。
55名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:53:51 ID:WKuMboqd0
>>50
このご時世に堂々と談合をやろうなんて信じられん。
しかも新聞社の幹部が公言するなんて。
56名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:45:37 ID:uTnvL5j40
>>18
アホーなんてたいして行かないよね
そもそもソフトバンクは倒産も囁かれている
57名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:51:54 ID:7ctFr5OA0
アホーの提灯記事だろw
58名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:57:30 ID:IRlpe1RV0
テレビ・新聞見なくなりました。ありがとうございます。
59名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:04:24 ID:3WwFUU5NO
マスコミ
政府紙幣を発行しろと必死に誘導してるな
もはや己の都合だけで世論操作をしている

政府紙幣は新聞社倒産、テレビ局再編が済んだら行えよ
60名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:07:44 ID:VOqdAnL+0
ほんと要らないよ、潰れろマジで。
61名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:04:20 ID:F9TpwgPgO
ネット広告なんてとっくにブロックしてるから
記事にみせかけた広告もソースみて非表示でしばらくみることはない
サイトの構成さえ変わらなければ
62名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:05:45 ID:220t1AIe0
最近、再放送多くない?

63名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:42:46 ID:aPj2EJzj0
テレビ局自体、自分達の立ち位置に迷いが生じているんじゃないの?

製作会社が、良い番組を作って、その対価でメシを食うというのは解るが、
所詮テレビ局なんて、それにスポンサーを付けて、広告流してるだけの単なるメディア。
これからは、ブローカーらしく振舞わないと、生き残れないんじゃないの?
64名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:57:32 ID:AmiMAHYT0
まだテレビとか見てる人いるの?
65名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:22:23 ID:VOqdAnL+0
踏ん張らないでそのまま消えて無くなれや。
そのほうが視聴者のためだよ。
なんだよ民放のドンってよ、言ってて恥ずかしくないのか?
もう必要とされてないんだよ。
君らの代りはいくらだってあるんだよ、ゴミ。
66名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:24:31 ID:GN3f892N0
一方、糞HKは国民に電波を押し売り、社員は信じられないような高給を詐取し続けるのであった・・
67名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:52:00 ID:XiH4e+iE0
氏家は広告のことばかり言ってんだよね。
ネットが広告縮小するのは当たり前だって。
大衆が商品を「検索する」時代なんだから。
68名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:55:32 ID:9Ux6M6Az0
ネットがどうのとか関係ないよ。
無駄に高コストな血デジとかアホすぐる。
69名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:01:01 ID:36L7RERk0
最近の民放のニュース番組を見るとイラッとする
70名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:07:49 ID:Pzwizhp20
TVはNHKとテレ東残して全滅でいいな
でもヤフーに天下取らせたら衆愚化がますます進むな・・・
アンケートもコメント欄も操作しまくりなのに
71名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:08:56 ID:Ie4zP9EmO
俺は、めざましテレビの皆藤さんにムラッとする
72名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:16:17 ID:bmDrk63oO
量販店のCMとか番組やっているんだから、
マスコミも価格破壊して低価格で競争すれば良いだけ。
散々マスコミが煽っていたこと。
73名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:18:45 ID:Vcc3ToOc0
危機というか改善だろう
競争して負けたところは潰していい番組を作ればいい
74名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:21:21 ID:lqpz8GXQO
さっきのフジテレビひどかったなwww
居眠り議員を叩かず麻生の棒読みが悪いってwww
75名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:24:12 ID:Vcc3ToOc0
アイドルタレントみたいなやつにニュース読まれてもな
76名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:28:30 ID:weWGHH5EO
オバマの就任演説と麻生の国会の予算を比較してる馬鹿馬鹿しさ。
オバマだって予算とかなら原稿読むに決まってるだろ。
77名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:30:27 ID:96gij2vs0
あほか、新聞なんてのは対人セールスでもって買ってもらうんだ
けっこう強引に勧誘したりするから気の弱い人はつい契約してしまう
消滅などありえん
78名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:33:04 ID:JjRSgVsp0
>>76
でも、つべの麻生の新年メッセージもプーチンやシラクに比べれば
泣きたくなるほど迫力不足だがな
79名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:39:21 ID:R1ryWV1eO
トップページがYahoo!の奴等って
自分を全く持ってない奴が多い
今時Yahoo!てw
80名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:39:27 ID:XiH4e+iE0
>>74
予算なんてつまらないから、寝るのもしょうがないし、
棒読みになるのもしょうがないわ(w。
まあフジの糞バラエティよりはおもしろいけどな。
予算なんて財務省の奴が徹夜で作ってるんだから、
フジのアホやタレントどもが解るはずがない。
それなりの学者にいわせないと。
81名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:40:32 ID:H6QfZwEE0
吉本興業は在日とグルで軍事機器を使って
日本人の生活を盗撮してそれをネタにしてます。

82名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:43:48 ID:2AuNnA6nO
見る価値・読む価値がある物を提供してりゃいい
ただそれだけのこと

田母神喚問とか改悪国籍法の参院決議は、何故だかメディアで生中継されなかった
改悪国籍法問題がネットで大騒動になってた頃にこれを報じた新聞があったか?
 
報道とは読んで字の如く報せる道・報いる道
誰かや自らの都合で、報せたり報せなかったりする者を その道のプロとは思わないだろ
83名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:50:32 ID:lqpz8GXQO
>>80しょうがないか?仕事だろ
84名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:51:31 ID:j4KVSwfRO
終わりの始まり
85名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:52:05 ID:1wWxOFceO
ははは!滅亡してしまえ!
86名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:52:28 ID:i9D6TAH80
既存マスコミが肺コスト過ぎる
87名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:56:50 ID:V/CZfFijO
>>78
さすがにロシアの皇帝プーチンと比べるのは
かわいそうだろw
88名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:57:59 ID:/hvGVfVe0
うちのブラウン管もDVD用と化してる。
たまにコマンドーやセガールの実況用に。
最近はオモロイ洋画も流さないし、つまらん。
消えて良いよ。
89名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:59:49 ID:a/gQdw6JO
韓国テレビなんていらねえよ
90名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:01:34 ID:0WEfOez/0
民放の第一の目的は,公正中立な報道でも優良な番組制作でもなく,CMを流すこと.
CMしか流さない民放は存在しうるが,
CMのない民放はあり得ない.

みんながこれに気づいてしまったから,もうだめぽ
91名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:02:29 ID:IT1cVafq0
>>88
ついでに、ザ・グリード辺りも定期的に流して欲しいな
後は、ナショジオとディスカバリーチャンネル見れれば問題無い
日本の番組なんざ、時間を割く価値もない
92名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:02:49 ID:6bsryhDc0
地上波は報道チャンネルにしてしまえばいいよ。
ただ今の放送法の下では差別化できないから難しいか。
アメリカのFOXみたいにバリバリ保守チャンネルがあってもいいw
93名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:05:40 ID:2yTxPIhf0
世界一綺麗で頭の回転のいい小池栄子さんの番組や記事なら見る価値読む価値あるんだろうが
女優としても主演女優を三つも獲ったりちから付けてるし
一方で昨日栄子さんが出てたDTDXの脇鳴らすだけの芸人コンビみたいに芸といえるものも出来ず話芸
もない吉本の芸NO人もいるんだよな
ああいうのをどんどんリストラしていかないと
94名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:17:17 ID:SmGB84U/O
年寄り向けのテレビショッピングみたいなCM増えたよな。ババァが卓球やってたり…
95名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:29:27 ID:Nim7mglT0
社員が1000万2000万単位でもらってるぐらいだからまだまだ余力あるだろうよ

96名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:38:24 ID:24lu/hEw0
>情報は無料ではない
>ただちに有料化させよ

まず「金払う価値ある情報」を提供しろ。
そして、「金を払いたくなる提供手段」を組め化石脳が。
97名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:42:30 ID:24lu/hEw0
――と、↓見て思ったのだが、
>「元木昌彦のメディア各論」(『ニューモデルマガジンX』2009年2月号)より
>↓全文
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader908546.jpg

なんだ。よく見たらオーマイの敗残者だったか。
98名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:43:01 ID:qOm1FAHH0
テレビCMの商品は避ける運動にご協力お願いします
99名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:44:01 ID:As/RKqvd0
まあテレビショッピングは見ててなかなか楽しいし
電話ですぐ買えるからわけわからんCMよりはよっぽど広告してるわな
なんだよエンジョイCMって
100名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:45:52 ID:qu8bPBwqO
これを自業自得と言う。
まぁ、既存メディアはバカが多いからな。
101名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:50:10 ID:YDrEZ6LW0
>コンテンツ有料化
いいじゃない。どんどんやれよ。
金だしてまで下らない番組みたいアホがどれだけいるか楽しみだな。
102名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:00:36 ID:u1CjeuFj0
1、ポチは見た!〜マスコミの嘘と裏〜

2、テレビに映る「素人」に見える人物

3、これは「やらせ」だろうと思う番組は?

この3つのサイトおもろい・・・。ググって読んでみそ
103名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:42:49 ID:4bIuSG4E0
>>96
まあ、最初はそうだったんだろうな
カネを払う価値のある情報を得るために新聞を買ったり、散財惜しまずラジオを買ったりしてたんだろう。
当時の記者は命がけで情報を集めて、投獄されてでも真実を上げてたさな

スポンサー企業の顔色うかがって出したり引っ込めたりするような記事は只でもいらんさ
104名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:53:44 ID:nILKc6EBO
いまどきテレビなんかでCM流してる企業なんてなぁ、CM止めたとたんにワイドショーでなぶりものにされるネタ抱えてる様なトコだけだろ
105名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:55:52 ID:CA1qxWEG0
>>95
その辺削れば人件費は1/3くらいになるかも知れんな
106名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:57:43 ID:6l5F4H3t0
ゲームセンターCXとか、ダイバスターとか、もやもやさまーず系の
ローコストでぐだぐだした感じで見れる番組が今後増えるとみたね
107名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:54:20 ID:5qqK2h5mO
テレビなんてつけないほうが時間を有効に使える。
もう2〜3週間見てないけど私の生活、人間関係に何にも支障はない。
CM見て商品決めたことなんて一度もないわ。
108名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:56:12 ID:gzRmukTO0
テレビは真にタブーに切れ込んだり
綿密に取材したドキュメンタリーすればまた見るよ
新聞はもういいや
109名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:27:23 ID:kks37nrm0

【景気】不景気の今、“家電アウトレット”が熱い!…某テレビで”家電芸人”企画が人気など脚光を浴びていると東京ウォーカー
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233157080/

【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」…民放が国に納める金は全体の1%、8割は携帯が負担。オークション導入で3兆円税収UPも★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233063573/
110名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:45:16 ID:Ue5svmNA0
テレビ局やプロ野球の球団など新規参入を快く思わず
排除してきたようなものは見放され、消えて行くんだよw
馬鹿だなぁ、ジジイどもはwwww
111名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:47:46 ID:ezWO6/1Q0
毎日新聞社熊本支局次長、友田道郎容疑者(変態)
こんな事を書く新聞に広告載せる企業ってwwwwwwwwwwwwwww

憂楽帳:買え、もっと買え
熊本県水俣市の村おこし施設「愛林館」館長の沢畑亨さんが、本紙熊本版のコラムで、自分が住む山村と
都市生活者を対比して書いている。「(都市部では)食べ物は買うしかないから、お金がないと命にかかわる。
都会は『買え、もっと買え』の洪水だ。その中で買い物ができなければ、精神的にもつらいだろう」
「買え、もっと買え」の洪水。世界を揺るがした米のサブプライムローン問題はそのなれの果てだし、
少子高齢化の日本で曲がりなりにも大企業が業績を伸ばしたのも「もっと買え」と消費者をあおった結果だ。
しかし、大企業はもうけを人件費に還元せず、内部留保をためこんだまま、派遣切りに走った。
消費に金を回して企業の業績が上がれば、景気は上向き、私たちの暮らしも良くなる、というのはウソだった。
もうだまされてはいけない。「買うな、買ってはいけない」だ。
国会で、閣僚がもらうの、もらわないのと低俗な議論をしていた定額給付金も「もっと買え」政策。
しっかり貯蓄に回しましょう。いつ、何が起きるか分からない世の中だから。【友田道郎】
毎日新聞 2009年1月14日 西部夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20090114ddg041070007000c.html
112名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:51:27 ID:y2x1DhgUO
地上波はNHKだけであとはイラネ。
CSで好きなジャンル(モタスポ)の番組見られるし。
113名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:55:53 ID:IOfWCDfF0
消滅しても誰も困らない。
114名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:00:19 ID:15DnBGVvO
そういえばマスコミに関してテレビや新聞はよく耳にするけど、
ラジオのほうはどうなんだろう
115名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:00:52 ID:gzRmukTO0
>>10
ゲリララジオ局開設しろよ
116名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:05:30 ID:6DHCRInI0
どう考えてみても、状況がさらに悪化することはあれど、回復する材料が見当たらないんだよな。
かつても繁栄を偲びつつ為すすべなく沈んで逝けよ糞マスゴミ。
117名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:10:18 ID:NamZKWEVO
キー局の番組の方がつまらない件について

キー局番組は売国マンセーなしがらみがあるからつまんねぇ
118名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:54:40 ID:wCFHDgZg0
>>50
これ、会談の内容が事実ならかなり問題なのではないか?
毎日朝比奈、朝日若宮と実名が出ているし。
119名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:05:38 ID:9L7QtWKH0
この手のネタの時に「CMイラね」「CMは番組録画した後スキップ」って意見が多いけど、
昔みたいに、15秒とか30秒(5秒なんてのもあったが)に情報をギチギチに詰め込んだような
CM見せてくれるんだったら、一日中CMだけながすTVがあっても良いと思うぞ。

誰かのレスの受け売りだけど、「続きはネットで!」になってからCMを見ても汲み取るべき
主張が得られなくなってきてるから、いまのCMを24時間流されるのは勘弁ねw
120名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:48:44 ID:ctDhZ5AF0
フジまで売国化してるからな・・・

フジ長谷川アナ「民主党支持者としては残念」と発言!
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1233299429/l50
121名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:52:29 ID:a/cPbraqO
大体報道なんてほとんどが人づてじゃん。
リアルな体験を語るインターネットに勝てる訳ないよ。
事実を報道するといったマスゴミ唯一の強みもなくなろうとしてる。
社説、オピニオン?
それこそネットに最も勝てないところだろう。
122名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:14:35 ID:BP9VEJbG0
この雑誌読んだ。
氏家さんはファイル共有ソフトとか動画サイトとかどのぐらい知ってるのかな。
ネットの欠点といわれたところがどうも得心いかん。
123名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:40:04 ID:PendxAnG0
私はお布団の中で"朝鮮人"のおじさんに、とても痛くて気持ちの悪い事を色々と繰り返しされました。

おじさんはそのあいだ中「この日本人め! 日本人め!」と言いながら腰を突いて
きました。翌日、お大事のところから血が止まらずお医者に連れて行かれました。
父と母に「陰部及び肛門に裂傷、治るまで同じ事はさせないように」と言いました。

小林千登勢 『お星さまのレール』より
http://www.uploader.jp/user/F5/images/F5_uljp00018.jpg
124名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:41:12 ID:EftSl3So0
いかんだろ
125名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:46:27 ID:tUjYwdbX0
一流企業はテレビや新聞のCMを止めて、浮いた金で労働者を救えば良いCMになる。

テレビやラジオ、新聞はパチンコとサラ金と宗教団体のモノになってしまえ。
126名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:52:24 ID:+FQzwAzM0
127名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:01:54 ID:nFi6Aas+0
>新聞社お家芸の「記者クラブからの締め出し」をすれば

記者クラブって、日本だけの特殊な談合だろ。
日本のマスゴミは、記者クラブでダメになったのでは?
128名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:09:09 ID:W5A5pp3j0
総連・民団・日教組
解同・自治労・日弁連
山口組にフェミニスト
朝日・毎日・タブロイド
私の嫌いな団体が支持しているのが民主党
衆院選の投票先に民主の居場所はありません
129名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:09:36 ID:Oyk9ZxhcO
確かにデカい買い物する時はネットでスペックやレビュー
見るようになったな。

そもそもCMじゃ製品の良し悪しなんて伝えてないだろ。
130名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:25:37 ID:mmDMO55E0
新聞社は記事を発信している分、、需要はあると思うけど
「ただ放送してるだけ」のTV局の凋落は半端じゃないと思う。
131名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:32:25 ID:Hn3dT3690
>>129
CMは、「そういう商品があるよ」と知らせる効果しかない。
まあ、それで十分なんじゃないかと。
詳細な機能効能は、ネットで調べればいいから。
132名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:36:24 ID:9rwhfYMzO
ネットもうぜー広告増えて、やたら重くなってんよな。
企業はまじ糞だよ。商品に自信あるなら宣伝すんなよ
133名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:39:30 ID:4TlGbe8O0






いまだに新聞やテレビみてるなんて時代遅れで人に恥ずかしくて言えない




134名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:41:52 ID:vMVoZelm0
衝撃の事実 コレを許すな

日本マスコミ社長団が万景台訪問(中央日報 2006年4月17日付)
北朝鮮を訪問した日本マスコミ社長団が14日、故・金日成(キム・イルソン)
主席の生家である万景台(マンギョンデ)を訪問し、記念撮影している。
>>http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74832&servcode=500§code=500
日本のマスコミでは一切報道されず。日本のマスコミの社長団が、金正日を表敬するために北朝鮮を訪問するなどということは、現在の
情勢を考えれば極めて非常識な出来事であり、改めて日本のマスコミと在日朝鮮人との結びつき
の強さを示す出来事となった。在日朝鮮人が実権を握るマスコミとしては、朝日新聞グループの他に
毎日新聞(TBS)グループ等が挙げられるが、電通という、全民放を実質的に支配する力を持つと
いわれている巨大広告代理店も在日朝鮮人が実権を握っている。現在、引き起こされ
ている韓国ブームも電通の主導の下に行われている。その目的は在日朝鮮人による日本人支配である。
在日朝鮮人を絶対に許すな。日本から追放せよ。
135名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:42:05 ID:ZMXNxQcL0
CMをお願いしますってCMやってた

いくらCMうっても民主党チョン部落パチンコ創価とセットじゃイメージ悪くする
136名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:42:36 ID:tDMXcjIA0
CMのCMでライン引いて歌ってる女の子は誰ですか?
一目惚れしたw
137名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:47:10 ID:jqiwLd4v0
テレビやラジオ局は送信所と放送を分離すれば生き残れるかも。
法律の改正や送信所の仕様を変える必要はあるけど、
送信所は、ネット経由で複数の放送を流すのに特化すればいいわけだしね。
しかし、局側は、新たな低コスト局との競争でいままでみたいな高給は無理だけどな。
138名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:49:42 ID:8dN0U0f20
いまやTVでCMを出す=パチ屋・サラ金・宗教の同類みたいなイメージがつくからな
そのうちTVでCMしてるものは買わない風潮になるんじゃね
139名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:55:45 ID:UiccwRFDO
ちゃんとCMなんだったららまだいい。
今はメディアが〇〇ブーム捏造して、情報番組がそれを社会現象のように報道して売るだろ。
この手法は公共の電波の私物化なんじゃないのか。
激しくむかつくのでテレビは見ないようになった。
140名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:14:46 ID:jqiwLd4v0
>>139
それで、やらせだとバレて大恥かくのが今のパターン。w
このまえのマクドナルドなんかいい例だね。
141名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:39:00 ID:B/+FYpCC0
【とくダネ】フジ長谷川豊アナ、「民主党支持」発言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1233312537/

40 名無しがお伝えします 2009/01/30(金) 08:43:31 ID:IfNxtKfCO
長谷川やっちまったな。ついに正体を暴露したな。
小沢が代表質問に出てこなかったことに対して、
「民主党支持者としては残念」って、言っちゃったな〜。


41 名無しがお伝えします 2009/01/30(金) 15:51:44 ID:Srdi8WU00
>>40
俺もその発言聞いた
あれは問題なんじゃないのか
偏向報道にも程があるだろw

抗議先
とくダネ
ttps://wwws.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/response/res_form.cgi?type=resprg&bancode=899000011&flash=1

とくダネスポンサー
http://www.kao.com/jp/soudan/

BPO
http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
142名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:40:41 ID:Z7ZKq2VUO
テレビ局の真実★★★★テレビ局がやってる街頭インタビューも、
100人に聞いたっていうようなデータもほとんどヤラセ。最初から、都合のいいデータを捏造してます(笑)。取材すると取材費がかさみ、欲しいデータが手に入らない、だから、ヤラセすると聞かされました。
おまけに調査の時に渡す謝礼の物品、商品券、金は自分たちのポケットに入れてる。いま、業界にいるんで、あまりのインチキさに辟易してます!
143名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:41:30 ID:Qsti8fPt0
うちの親に「家にファブリースある?」
って聞いても全然話が通じない。
一日中親はテレビ見てるのに。
144名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:45:47 ID:oIOibguS0



今時テレビばかり見てる奴はかなり頭痛いですね〜



145名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:54:32 ID:ezxuHJe60
TVより新聞の危機は困るな。
新聞紙は残らなくて良いから、
電子新聞みたい形で残って欲しい。
146名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:54:57 ID:qmLA0CoeO
その上地デジだから余計見る人いなくなるね
147名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:56:16 ID:rYhXYsvF0

【芸能】吉本大物芸人の月収がラジオで暴露。さんま8000万、紳助5000万、ナイナイ1500万…
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233385046/l50
148名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:01:21 ID:KC3PKpfq0
フジテレビの2月3日の芸能界除霊SPって
なにかあったの?wwwww
149名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:02:40 ID:EdQJaZ8lO
企業はマスゴミに高い金払うなら商品の単価を下げろよ。その方が確実に売れる。
150名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:03:26 ID:V+d5y8Ur0


いずれ現状の公共電波を利用したマスゴミ業界は潰れると思っていたがwww
まさか不況が転機になるとは思ってなかったwww

1.不況になる
2.企業が広告料の安い媒体を探す
3.インターネットに目をつける
4.テレビや新聞より効果があることに気づく ←☆今この辺
5.景気が回復する
6.インターネット広告を継続するが,一方でテレビ/新聞には出資しない
7.テレビと新聞が死滅する
151名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:08:13 ID:u8uc1iHV0
視聴率ジリ貧だろ。
だってこの一週間まったくテレビ見てないし。もうテレビいらね。
152名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:13:18 ID:XAy/0bMW0
フジの長谷川アナの偏向報道は目にあまり、あいつが出てくると他に回す。
特に安倍さんの時はすごかった。あの室井と、、、、、。
153名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:14:20 ID:KzsoCZXQO
テレビがなくなったら芸能人てどうなるんだろうな
154名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:16:59 ID:NmkJNoVO0
>>148
単なるほん怖の企画に「何かあったの?」も何も無いだろバカ。
シナリオライターが「今回はコレで行きましょう」って言っただけだ。
155名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:17:51 ID:pRrZG1mf0
463 名前: すずめちゃん(富山県) 投稿日:2009/01/31(土) 21:50:53.71 ID:zDKDfr60
阿川「韓国の大学生が対馬に来て韓国から来たゴミを清掃してるんですよ」
金「そうですよ。ちゃんとこういうのやってるんですよ。日本人はやってるんですか?」
阿川「日本人はやってないですよね。このままじゃ韓国のものになりますよ」



日韓学生つしま会議〜漂着ごみを拾う・考える〜」2008.10.11〜13
http://www.greenbird.jp/news/news.php?ID=724

>日本人参加者80人 韓国人参加者40人
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
流石テレビ朝日w
156名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:18:27 ID:4mEJ/LxHO
だから毎日新聞飛ばしてるのか・・・
157名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:19:14 ID:2lvxXobm0
>>1
と言う訳で、続きはwedで・・・
158名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:20:25 ID:aujGS7bh0
消費するな投資するなって言ってるテレビや新聞に公告出すバカ企業が
まだ残ってるって事の方が驚き。経団連が旗振ってボイコットすればいいのに。
159名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:23:34 ID:Z39jhXse0
>>143
たぶん親御さんは一日中NHK見てるんだな
160名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:24:11 ID:KskhnQLn0
テレビ、新聞という媒体が利権まみれすぎてゴミになってるだけで、
コンテンツやムーブメントを欲してる人は多いんだから
きちんと制作費を現場まで落として、良い物作って、変更報道無くせば十分生き残れるよ。

電源つければ今一番話題になってる事が勝手に飛び込んでくる手軽さとか、
一つの事柄をきちんと調査して届けられる信用はネットには無いもの。

でもその大事なところがトコトン欠けちゃってるのが今の新聞TVなんだけど。
161名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:25:33 ID:aujGS7bh0
×公告
○広告
162名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:25:38 ID:8OUWbc940
印刷物では新聞が一番速いが
インクは石油製だし古紙になるし再生コストかかるし
エコじゃない感じ
163名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:26:05 ID:sKLV6Z530
全国レベルの民法が一つ無くなれば良いんじゃね?
164名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:28:23 ID:NmkJNoVO0
>>162
つうか大手はとっくの昔にソイインク(大豆インク)を使ってるよ。
165名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:29:23 ID:KKEFjyXx0
テレビ朝日。ひっそりと、開局50周年記念日である2/1をはさみ10日間キャンペーン中
http://www.tv-asahi.co.jp/50th/?exspa=4

テレビ朝日は、2009年2月1日、開局50周年を迎えます。
テレビ朝日では、これを記念し、開局50周年記念期間の最大の山場として、この2月1日を挟んだ10日間(1/30〜2/8)、大規模な特別編成を実施します。
166名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:30:12 ID:KskhnQLn0
>>162
現在の形に拘るなら、電子ペーパーの技術が進んでローコストで
書き換えの早いものが出来たらそれに切り替えられるね。

iPhoneとかWMのスマートフォンで産経が読めるアプリがあるけど
あれも慣れれば割と便利。
167名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:30:48 ID:bb9kLNuh0
日本国籍を持つ日本人に重要な情報を変更無く伝える報道ならば

いくらでも支持しますよ。

支持されなくなった理由があるから、このざまなんでしょうに。
168名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:32:38 ID:8OUWbc940
>>164
おお少し見直した さんきゆ
169名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:34:41 ID:Qsti8fPt0
>>159
正解
ほとんどな。
170名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:35:35 ID:oIOibguS0



電通に毎年6兆円持っていかれてるんだから


消費税なんて本当は不要!


171名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:38:47 ID:X+PZiL9z0
今日、ジャパネットたかたがサンテレビとかMXテレビとかをネットして、午後七時から一応(笑)全国ネットで2時間生放送してた。
つーか、こうなるともうテレビ番組もへったくれもないよな・・・
172名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:38:49 ID:maZ+Rs1C0
テレビ局の社員が在日と創価ばかりになったら、そりゃあ法則が発動するさ
173名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:40:28 ID:7svvUMsP0
10大都市以外の地方局は結構つぶれると思うな。県域局なんていると思う?
広域局プラス独立U局だけになると思う。残るテレビ局はそれなりに製作能力のある局でもネット局から独立局に転落
独立局にすらなれないところは会社清算。テレビ局としての建物は残っても、広域局の報道の部署になって大幅に人員整理されそう
174名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:41:52 ID:ZWY9XX9JO
コンテンツ勝負の世界で、表面的な思想バリバリの偏向報道流してりゃ、つぶれて当然。
175名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:42:24 ID:B/+FYpCC0
【とくダネ】フジ長谷川豊アナ、「民主党支持」発言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1233312537/

40 名無しがお伝えします 2009/01/30(金) 08:43:31 ID:IfNxtKfCO
長谷川やっちまったな。ついに正体を暴露したな。
小沢が代表質問に出てこなかったことに対して、
「民主党支持者としては残念」って、言っちゃったな〜。


41 名無しがお伝えします 2009/01/30(金) 15:51:44 ID:Srdi8WU00
>>40
俺もその発言聞いた
あれは問題なんじゃないのか
偏向報道にも程があるだろw

抗議先
とくダネ
ttps://wwws.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/response/res_form.cgi?type=resprg&bancode=899000011&flash=1

とくダネスポンサー
http://www.kao.com/jp/soudan/

BPO
http://www.bpo.gr.jp/audience/send/index.html
176南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/31(土) 22:43:22 ID:2q1CtNcm0
つまりサンテレビみたいなのが主流になるわけですね?qqqqqq
177名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:44:34 ID:F4OBpEvi0
今新しいテレビ買う金があったらならPCとネット環境導入してお釣り来るもんな
操作がややこしい点はそう変わらんだろ
178名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:45:02 ID:co6bCrbP0
あれだけ中間搾取してりゃ
コストもかかるわな
179名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:47:22 ID:+hZ4E4fBO
市場から淘汰される。つまりユーザーから見棄てられただけ。
下らないコンテンツで視聴率を稼げる時代が終わっただけだろ。
マスゴミは一度ガラガラポンしたほうが良いだろう。
180名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:47:29 ID:7svvUMsP0
北海道、仙台、東京、愛知、大阪、広島、福岡以外の県でテレビ局が3〜4局ある県はおかしい
テレビ朝日、日本テレビが作りまくった平成新局で黒字のところなんてほとんどないだろ?
181名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:49:55 ID:4mEJ/LxHO
とりあえず使えない芸能人から切っていくのか
182名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:50:34 ID:KKEFjyXx0
>>176 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y
もしかして関西人?ppp
183名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:51:05 ID:62Stx0ct0
>>180
学生の頃は、民放が2局しかないトコなんて考えられな〜とか思ってたけど、
今なら宮崎でも余裕で住めるわ。
184名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:56:08 ID:zZInnuOD0
大阪を叩きまくるわりに大阪のタレントに頼りっきりだったりして一貫性が無い。
社会人として幼稚なのがテレビ局の連中。
185名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:58:30 ID:ijMNTqNu0
民放にも受信料を徴収する権利を与えてみたら?
186名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:59:29 ID:BZTvVdU8O
携帯電話業界と一緒でテレビ局が何から何まで作りすぎ
電波だけ飛ばしてればいいのにくだらない番組ばっかり垂れ流して
権益が守られてるから潰れもしない
187名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:10:56 ID:ABw3u4Wr0
会社って顧客を満足させ信頼を得ようをするが、
今のテレビ、新聞メディアはその逆をやってる
様にしか見えん。
真実を報道し、信頼が得られれば自然とテレビ、新聞
を利用する人は増えていくと思うけど。
188名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:15:27 ID:17vY09Bt0
それにしても週のうちで一番多いはずの今日の新聞の折り込みチラシの少なさときたら
もう笑えないレベルでしたよ。
189名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:15:30 ID:/puW1Hy+0
うん


これからは、CSの時代だね、


金払うから、へんなものはみなくていいし、

文句も言える
190名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:22:12 ID:DFS6D8q3O
新聞?読まねえ。
テレビ?見ねえ。
ラジオ?聴かねえ。
191名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:22:18 ID:346FG14K0
新聞もテレビもいらんだろ
192名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:23:11 ID:WzOcDYIY0
はっきり言って
民放は要らない。
テレ東だけ残してあとは消えて良い。
193名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:23:33 ID:/IqtaGMa0
無駄に何千万もかけて
カスのお笑い芸人のバラエティや、クイズ、食い物番組ばかり
作ってる、無能のTV局員共w
TVCMなんて、さらに見る価値無し。
194名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:28:40 ID:wGKltZKy0
テレビつまらん
195名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:28:52 ID:CiSw9oQeO
バラエティーいらない。
ニュースは携帯でいい。






でも映画はバンバン流してくれ。コマーシャルは邪魔だが暇つぶしにはなる
196名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:29:09 ID:H5TGSlrXO
>>187
テレビ局の客はスポンサーだから視聴者なんてどうでもいんじゃね?
197名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:33:03 ID:emmpTmsjO
【とくダネ】フジ長谷川豊アナ、「民主党支持」発言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1233312537/
★民主党のマスコミ接待★リスト出回る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1225945259/
民主党がマスコミを接待、パチンコ・マネーを広告費としてテレビ業界に還流させる。疑獄事件!
198名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:37:21 ID:LYehS3bo0
記者クラブで流されるような記事は必要ないわな。
なくなって困るのは体制側だろ。
199名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:42:34 ID:rr1Pr6sS0
>日本テレビの氏家齊一郎取締役会議長

おまえんとこの局だよ、番組の途中でブツブツCM入れやがるのは。
視聴者バカにして、それでもまだ続けて見てもらえる
ほどの番組作ってるとでも思ってんのか?視聴率下がるのは当たり前だ。
せいぜいスポンサーのご機嫌とって、誰も見ない番組作流すがいいさw
200名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:45:00 ID:Z7ZKq2VUO
テレビ局がやってる街頭インタビューも、
100人に聞いたっていうようなデータもほとんどヤラセ。最初から、都合のいいデータを捏造してます(笑)。取材すると取材費がかさみ、欲しいデータが手に入らない、だから、ヤラセすると聞かされました。
おまけに調査の時に渡す謝礼の物品、商品券、金は自分たちのポケットに入れてる。いま、業界にいるんで、あまりのインチキさに辟易してます
201名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:47:30 ID:emmpTmsjO
>>198
同意です。
世界に例の無い記者クラブ=日本マスコミ互助会。
地球から消えて下さい。
202名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:05:43 ID:gYmxmqiv0
情報工作機関になりさがった売国マスゴミ、まとめてさようなら

不要物
203名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:07:38 ID:i00jOZtV0
アニメーションはテレビと決別しない限り未来は無い。
204名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:41:22 ID:LuRfzFJm0
>>157
続きは水曜日にやるのね。
205名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:53:17 ID:+CEL+yMz0
記者会見.comってのを作って、記者会見の動画&資料を全部公開してくれ
206名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:50:06 ID:t0rGKhE40
本当にマスゴミだからなあ。
ゴミはポイしましょう。
207名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:56:20 ID:V4abnfeLO
クレーム入れると 上の者に意見を伝えときます。
で、反映されたことなんて一度もない。
視聴者をバカにして 意味のない苦情電話の窓口なんか設ける必要性なんて 無いじゃんW
208名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:13:52 ID:qj1DWT1i0
今のテレビ業界のような仕組みは崩壊するだろう。
課金できるような需要が見込めるコンテンツは少ないので難しい。
プロモーションとして無料コンテンツが流れて、最終的にDVDなどを
買わせる手法もあるので、そこに期待したいところだが。
209名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:23:22 ID:ICOm+iEc0
日本人はコンテンツ作りの才能が無い。
アメリカの映画やドラマ見るといつもそう思う。
210名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:24:54 ID:pNru4htn0
今日も全くテレビを見なかった。50インチプラズマでDVDを見てネットやっただけ。idiot boxに用はない。
211名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:29:26 ID:7SCHqzVI0




テレビのビジネスモデルは崩壊してるのに、受け入れないテレビ局本営!



212名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:42:41 ID:FusZag0j0
>>78
なにがでもだボケが
213名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:21:58 ID:4ObSrqiM0
デジタルTV買わないで、アナログTVをゲーム専用にしてずっと使い続ければ
NHKにも金払わなくてすんでいいってどっかで見たな。
214名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 13:42:14 ID:blLZaF+r0

朝日新聞によるとんでもない虚偽報道で人生\(^o^)/オワタ教師
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233457261/
215名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 13:48:17 ID:wrGT3XQuO
連日連夜、漢字の間違い探しやってるアホメディアなんかイラネーよ
216名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 13:51:56 ID:mVmWOz9d0
ネット広告マジ邪魔
バナーなんか絶対に踏まないし
217名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 15:24:54 ID:93nN2jiSO
いま非常な情報化社会がありますから、精神といふものはテレビに写らない。
そしてテレビに写るのはノボリや、プラカードや、人の顔です。それからステートメントです。
そして人間はみんなステートメントやることによつて、なにかしたやうな気持になつてゐるんです。
わたくしは、そこまでいけば、どんなことをやつたところで、目に見えない精神にかなはないんぢやないかといふふうに思つてゐるんです。
昔のやうに爆弾三勇士、あるひは特攻隊、ああいふやうなものがあつたときに、はじめてこれはすごい、これはテレビにも写らなかつた、なにも出なかつたが、これはすごいといふ一点があると思ふんですが、
いまテレビに写つてるものは、どんなものが出てこようが、結局、情報化社会のなかでとかし込まれて、また忘れられ、笑はれ、そして人間の精神体系になにものも加へないままで消えていくんぢやないか。

三島由紀夫
「現代日本の思想と行動」より
218名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 15:27:26 ID:93nN2jiSO
わたくしは、政治自体も非常にさういふ点で危険な場所にゐると思ひますのは、政治もあらゆる場合にステートメントだけになつていく。
そのステートメントが情報化社会のなかで、非常なスピードで溶解されて、ちやうどあたかも塵埃処理のやうに、早くこれをすべて始末しなければ東京中が塵埃でうづまつてしまふ。紙くずでうづまつてしまふ。
それで情報化社会といふものは過剰な情報をどんどん処理してゐるんです。
この東京といふもの、日本といふものは、近代化すればするほど巨大な塵埃焼却炉みたいになつてくる。
そのなかで人間はなにをすべきかといふことについて、わたくしはなんとか考へていきたいと思ふんです…

三島由紀夫
「現代日本の思想と行動」より
219名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 15:52:15 ID:jCXMntz50
日本の民放もそのうちアメリカ自動車のビッグ3
のような感じになっていくんだろうな。
時代の流れに対応しないで旧態依然のやり方を取り続け、
高給もそのままキープ。自分達が落ちぶれてる原因を
外的要因と決め付け自分達は悪くないと言い張る。
ここまでくるともう救いようがないな。
追跡!平成日本タブー大全U (宝島社)

『電通王国のメディア支配 テレビ局のM&A騒動と“電波利権”のゆくえ
 

“企業批判への圧力” (高橋明良フリーライター)

 電通の力を否が応でも見せ付けられるのは、やはり何と言っても企業批判やスキャンダルを報道する際のさまざまな圧力だろう。
「そもそもテレビは最初からスポンサー絡みの批判なんてやらないし、やる気もない。
しかし、時には企業スキャンダルを手がける新聞や週刊誌などの紙媒体に対しては、電通の圧力は、えげつないほどですよ」(大手週刊誌記者)
 電通はもちろん、広告を通してメディアと企業のパイプ役を果たし、企業の意向を代弁する役割を持つ。
したがって、活字メディアによる大手企業取材を察知した際など、その取材対象である企業だけでなく、電通の担当者も出版社に乗り込んでくるという事態に発展する。
某週刊誌編集長の経験もある、出版社幹部はこう証言する。
「電通は、週刊誌の編集長といった現場レベルではなく、会社の上層部に直接掛け合って圧力をかけてくる。
『おたくには別の雑誌にも(電通扱い)広告を出してますよね』なんて調子でやってくる。
こうなれば、イチ週刊誌、イチ雑誌の問題ではなく、その出版社全体の死活問題に発展する可能性だってある。
したがって経営陣は、電通の意向を汲んで、現場にストップをかけるという構造がある」
 
2212/2 陰で反日報道を仕掛けていたのはコイツらかっ!:2009/02/01(日) 21:01:28 ID:EkMAxoD10
追跡!平成日本タブー大全U (宝島社)

『電通王国のメディア支配 テレビ局のM&A騒動と“電波利権”のゆくえ
 

“企業批判への圧力” (高橋明良フリーライター)


『そして問題なのは、こうした電通の圧力は現場のスタッフの脳裏に深く浸透しており、そのため現場レベルでの自主規制、自粛という事態が日常化していることだろう。
前出の出版社幹部も自嘲ぎみにこう語る。
「自社の電通絡みスポンサー企業がどこか、ヤバイ(うるさい)企業はどこかはみなわかっています。
ですから企業犯罪などを事前にキャッチしていても、警察や検察が動くまで記事にしません。
なにかスキャンダルを掴んだとしても、会議で企画としては出しません。そんなトラブルに巻き込まれたくないからね」
 いや、自主規制どころではない。新聞、出版の広告部が発売前の自社媒体の広告などで、
電通やスポンサー企業に抵触するようなタイトルや記事を発見するやいなや、自主的に電通の担当者にご注進するというのだ。
電通関係者が証言する。
「ええ、出版社の広告担当は我々と一緒に仕事をする部署ですし、そういった連絡はあります。
こうした場合、広告担当の立場もありますから、あまりおおごとにしないで、
企業名をイニシャルにしてもらうとか、記事の批判的トーンを抑えてもらう、という方法をとるようにしています」
 一見高圧的ではない、温和な対応をしているというわけだが、これなども実は、最近ではネットなどに事実関係が流失するための対策というから、何をかいわんや、である。
「大メディアに対しては効力のある電通の圧力も、ネットにはまったく無力ですからね(笑)。

“”2ちゃんねるなどには電通に関するスレッドも多く、普通のメディアでは絶対載らないような内部情報も多く載っている。“”

ネットがこれだけ発達した現在、情報の流失は避けられない。だから、なるべく穏便にすませようとする傾向が出てきました」(同)』


↑デンツーをもビビらす2ちゃんねら(笑)
凄いね.....。
222名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:16:55 ID:NpB4h4eO0
電通を潰せば、かなり日本は良くなると思う。
少なくとも今回のような不景気はありえないだろうな。
223名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:18:38 ID:NSLLEuym0
自業自得、この言葉がこれほどふさわしい例も無いな。。。
224名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:19:53 ID:NpB4h4eO0
あと、実態の伴わない姦流ブームとかも消えるし良い事だらけ。
電痛を潰すことこそネットの使命。
225名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:21:33 ID:r4mQ1hZHO
とりあえずテレビ東京だけは生き残るの確定だな。他と違ってムダな地方系列がほとんど無いから。
226名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:25:22 ID:p0TFU1JwO
ヤフーの広告スペースはよくできてるな、特にじゃまでもないのに結構目に入ってくる。
227名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:35:53 ID:zYhz2YSW0
まあ、なんといっても、民放の矛盾はスポンサー企業の
不利になる話しは絶対に(たとえ報道番組でも)
取り上げることができない事だな、、。
228名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:38:00 ID:mnqB/Bnz0
自分の所が不況だからって日本オワタと毎日報道して
義務を果たすことを放棄したマスコミなんていらねーんだよ
229名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:47:15 ID:OGBVR87o0
>>61
当方、パソコン初心者です。ネット広告のブロック方法教えてください。
230名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:04:20 ID:EgFhKDN90
広告見ても買おうと思ったことないんだがwww
231名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:11:24 ID:3nVM/DfW0
>>229
61じゃないけど、firefoxいれて、addfilterなんかのプラグインつかう。
232名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:27:25 ID:ceOQPS960
NHKとテレ東だけ残して
あとはいらん
毎週見る番組なんてガイヤの夜明けぐらいだ
NHKのニュースは毎日みるけど
233名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:31:46 ID:3nVM/DfW0
Adblock Plusだった
234名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:42:06 ID:HxxgQxFnO
街頭インタビューや、
100人に聞いたっていうようなテレビ局や雑誌がやっているデータはほとんどヤラセです。最初から、都合のいいように捏造してデータを作っています(笑)。
取材すると取材費がかさみ、欲しいデータが手に入らない、だから、ヤラセすると聞かされました。
おまけに調査の時に渡す謝礼の物品、商品券、金は自分たちのポケットに入れてる。いま、業界にいるんで、あまりのインチキさに辟易してます!
235名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:42:55 ID:uxMi1ic90
       ッツmmmmmミッ
     ッツmmmmmmmmmミッ
   ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
   ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
.  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
  ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
  mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!
  mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥
  mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   ( "'-三-''" )     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
236名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:43:34 ID:70ANei3r0
俺もTVでCMを流そうと思うのだが
広告費500円くらいでおk?

CMの内容?
2秒くらいの長さでで「STOP!売国!」の文字と子供たちの声。
237名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:43:48 ID:hBuBH+i60
毎日毎日

ハングル
だらけだからな
238名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:48:52 ID:xyYcbxh+O
<<43バラエティーの王道、朝まで生テレビがある。
239名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:28:43 ID:EkMAxoD10
カルト宗教・サラ金・密航朝鮮人経営玉入れ賭博屋

↑これらを守っていたのは、デンツーでした(笑)
反日企業は日本国から出ていけっ!


さて、寝よっと。おやすみ・・・。
240名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:39:06 ID:SPNFIMx2O
ここまで言われてもやはり給料は減らしたくないか
そりゃそうだろうが
代わりに人減らすか
放送時間減らすか
放送局減らすか
CMを風俗まで拡大するか

どれか選べよ
241名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:51:04 ID:dlHC6DIO0
米新聞大手、赤字転落や減配相次ぐ 不況で広告収入1―2割減
 【ニューヨーク=杉本晶子】米新聞大手が資産売却や人員削減、減配に乗り出した。不況のあおりで広告収入が前年より1―2割減少。グループ会社の業績悪化などで資産価値が目減りし、財務状況が悪化している。

 「USAトゥデー」など85の日刊紙や23のテレビ局を傘下に持つ新聞最大手ガネットは、4月に支払う四半期ベースの配当の減配または見送りを検討している。1998年から10年間にわたって増配を続けてきたが、一転して手元資金の確保を優先する。 (18:39)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090201AT2M3101W01022009.html
242名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:55:11 ID:dlHC6DIO0
不況だ、不況だと煽って、余計に景気を悪くして首切られたり、給料下げられたりする
マスコミって、バカだな。w
243名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:56:55 ID:LhH1XWP30
最近はCM募集CMまで流れるからなぁ。
244名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:59:26 ID:2RcxRkSN0
245名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:00:45 ID:JFtBeB70O
何がローコストだ。
社員の給料下げたいだけだろうが。
高かろうが安かろうが嘘ばっかり流してるうちは見ねーよ馬鹿。
246名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:03:05 ID:+PpXEXOV0
じさまは 死亡広告を見るために 新聞をとってる って言っていた  
葬儀通知をNETに載せる様には中々ならないね
247名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:07:47 ID:+73iKUF50
誤爆スマソ
248名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:27:57 ID:hyRpfq+mO
電通が一番のガンだが

マスゴミに巣くっている左巻きの奴らも駆除しないと

日本のための報道 番組制作なんて夢のまた夢だ
249名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:33:39 ID:4zs8udCu0
ネットも「彼女、○○才には見えない!」って広告が増えたよね
250名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 01:39:24 ID:0TYLbYHO0
新聞購読してる人はネットで同じ新聞が
読めればいいんじゃね?

明らかに新聞とネットじゃ情報の質が違うし。
ブラウザなり pdf にするなり、メールにするなり。。。
251名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:33:27 ID:ZTErv4sg0
スレタイ見て「ホロコースト・メディア」って見えたけど
俺間違ってるかな?
252名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:03:16 ID:roWhfvlJO
売国広告屋晒しage
253名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:04:04 ID:G0Dr+tIB0
>>248
左とか右とかそういう問題じゃない。

なんつーか、青も赤もパステルカラーもエメラルドグリーンもなんもかんも、
無理矢理白か黒にしてしまう感性がもうね。

物事の本質を見極めようなんて志は微塵も感じられずただただ、村の掟に反
してるぞワー、て騒ぐことに命を賭けてる姿を見るにつけ、終わってるなと。
254名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:26:26 ID:rRI90RAL0
そりゃテレビCMにもデフレの波はやって来るだろう。
255名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:28:37 ID:Q9y3Yvgb0
>民放のドン
こういう言い方聞くと旧態依然で笑ってしまう
256名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:29:44 ID:HK0Igb2O0
>>11
花王     【平均年収】 7,940千円
ハウス食品 【平均年収】 6,820千円
257名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:29:55 ID:V6AlWHv90
最近、ネットメディアによる既存メディアの攻撃がすごいな。。
まさか、自分らがネガティブキャンペーンを
受れる立場になるとは思っていなかっただろうな。

奢れるもの久しからず・・・
258名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:30:27 ID:WcmNAW//0
 ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
            -" ̄`丶
          /      .\
         / /゚ヽ  /゚ヾ\ ご冥福!ご冥福!
       / :::::: ⌒(__人__)⌒::::\
       |     \  |    ノ
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       +
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /゚ヽ  /゚ヾ\メシウマ━━!!!!
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  | ┬   トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   /
   i  ./  |_/       /  /
   i /           ノ.^ /
  / /           |__/
  (_/
259名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:36:21 ID:yvmRbP6p0
一般人にとって新聞は全編読む必要性がない。見出しだけで十分である。
そして見出し程度の情報ならネットで入手できる時代になった。よって新聞を買う必要がなくなった。
260名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:37:43 ID:sJS+ORG50
>>250
ネットは新聞と違い、導入に知識が要る。
新聞はサイン一発でOK。例え口座が無くても集金にまで来てくれる。
後は送られてきた紙をめくればいい。
一方ネットは「自分で調べて」「自分で導入して」
「自分でセットアップして」「自分でWinを立ち上げて」「ブラウザ
を立ち上げて」「希望のサイトを見つけて」「アクセスして」…
障害が山のようにある。
「こんぴゅうたぁ」に疎い老人がどちらを選択するのかは
自然と理解出来るだろう。
この一点を見ても、例え新聞と言う媒体が時代にそぐわなくなり
衰退を辿るが確定した恐竜メディアだとしても、その存在全て
を全否定されるにはまだ時が来ていない。
単に「既存メディア憎し」の気持ちで、そのメディア自体の
存在意義やシステム上のメリットを見間違えてはいけない。
261名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:44:31 ID:0tTlY5jr0
>>260
あんたが必要だと思うなら購読してれば良い。
それだけの事だ。
262名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:52:03 ID:zUOWv2f20
さっさと女子供向け番組を淘汰しろよ

いい加減気付け

皆に見てもらいたいなら批判覚悟で女だらけの水泳大会を復活させろ
そして「ポロリ」だ
263名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:58:22 ID:0tTlY5jr0
ドラマの演出もレベルが低すぎてみるに堪えないしな。
最近始まった「銭ゲバ」なんてばかばかしいだけ。
極貧の設定なのに母親役の女(あえて女優とは言わないでおく)なんか
どう見ても貧乏人の役になってない。
だから見るのをやめたよ。
264名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:50:35 ID:JcIg+bcZP
テレビが滅びるそのとき、君たちはその背後にいた悪魔を垣間見るだろう
265名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:32:02 ID:DM4UOs9t0
週刊東洋経済




【テレビ】TV界の崩壊ぶり
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233537958/




【テレビ/北海道/野球】日本ハム戦は高視聴率もTV局は赤字…不況やデジタル投資で民放各局苦戦
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233557554/



 
266名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:16:17 ID:9f/2lHLEO
作る側にはローコストっていっても俺は月々に結構ネット代払ってるよ。
267名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:36:11 ID:1JHfaVMu0
>>260
セットアップはこのごろ業者がやるけどな。NTTなんて、いたれりつくせりだぞ。w
業者のセットアップがすめば、後は、電源入れて、ブラウザクリックするだけだろ。
268名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:43:05 ID:1vmLY1Yo0
「政府は何もやっていない」
→自分たち好みの行動を取っていないという意味

「議論が尽くされていない」
→自分たち好みの結論が出ていないという意味

「国民の合意が得られていない」
→自分たちの意見が採用されていないという意味

「議論を呼びそうだ」
→自分たちとその仲間が騒ぐぞという意味

「内外に様々な波紋を呼んでいる」
→自分たちと中国韓国が騒いでいるという意味

「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
→アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味

「心無い中傷」
→自分たちへの反論という意味

「冷静になる、落ち着く」
→自分たちの意見に賛成するという意味

「説明責任が果たされていない」
→自分たちにとって都合のいい説明をされていないという意味
269名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:49:15 ID:1hFyqKlK0
ネラーの地道な草の根活動が実って、
この業界の汚さが浸透してきたってことだ
270名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:07:45 ID:NRCswYvY0
マスコミが復活する条件

人件費を下げる
真実を伝える
(朝鮮や中国、創価学会の悪事もちゃんと報道すること)

これだけでマスコミ復活さ!
271名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:17:34 ID:FiE8LNXl0
893業界だしそろそろ一度潰れた方が良いだろ
272名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:19:04 ID:/dxoxUxa0
パチンコは人間をキチガイにする。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1228058016/

このようなものを朝から晩まで365日宣伝しているテレビ芸能に公益性はまったくない。
潰れて欲しい。さらに捕まって欲しい。そして断頭台へ立たせギロチンで頭部を分離してほしい。
一族全員を。
273名無しさん@九周年
マスコミはある程度までなら必要不可欠な機関だと思うが、
今の業界は明らかに肥大化しすぎてるし既得権益にあぐらかきすぎ

とりあえずキー局のシステムをさっさと潰せよ
どこのチャンネルを選んでも首都圏の情報ばかり無理やり見せられるのはいい加減ウンザリ
西麻布の新しい店だの歌舞伎町のホストの紹介だのどうでもいいよそんな事