【逆質問封印】 麻生首相が施政方針演説 消費税率引き上げの必要性を訴え 小泉元首相が進めた構造改革路線からの転換を宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★
★消費税上げ、「不断の行革」前提に…首相が施政方針演説

 麻生首相は28日午後、衆参両院の本会議で、就任後初の施政方針演説を行い、
景気回復に向けて全力を挙げる決意を表明した。(続く)

 ◆施政方針演説の骨子◆ 
 ▽世界で新しい秩序創りへの貢献、国内で安心と活力ある社会を目指す
 ▽大胆な対策で、世界で最初に不況から脱出
 ▽3年間で160万人の雇用創出
 ▽2011年度までに消費税を含む税制抜本改革に法制上の措置を講じる
 ▽公務員制度改革の工程表策定、前倒し実行。天下りなど押しつけ的あっせんの根絶
 ▽ソマリア周辺海賊に対する新法整備の検討

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090128-OYT1T00519.htm

▽関連記事
★「逆質問」は封印、景気対策で自説 首相が施政方針演説
 http://www.asahi.com/politics/update/0128/TKY200901280150.html

記事は>2-5あたりに
2名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:34:52 ID:NVe2uqWn0
2
3ビーフ・・・・・φ ★:2009/01/28(水) 13:35:00 ID:???0
>>1の続き

 2011年度からの消費税率引き上げの必要性を訴え、
中福祉・中負担の「安心と活力ある社会」をめざす方針を打ち出した。

 経済政策では、「大胆な対策を打つことで、世界で最初にこの不況から脱出することを目指す」と強調。
100年に1度とされる世界的な金融危機について、「異常な経済には、異例な対応が必要」として、
09年度予算案など総額75兆円規模の経済対策を着実に進めることの重要性を訴えた。
「不況から脱出するためにも、予算及び関連法案を早急に成立させることが必要だ」と、野党に協力を要請。
雇用対策では、4000億円の雇用創出基金を創設し、3年間で160万人の雇用を目指す方針を掲げた。

 また、「市場に委ねればすべてが良くなる、というものではない」と指摘。
「政府の重点を生活者の支援へと移す」と述べ、小泉元首相が進めた構造改革路線からの事実上の転換を宣言した。

 国民負担をめぐっては、「大胆な財政出動を行うからには、財政に対する責任を明確にしなければならない」
との考えに立ち、「必要な負担を求める」と明言。「消費税を含む税制抜本改革を行うため、
11年度までに必要な法制上の措置を講じる」として、11年度からの消費税率引き上げに改めて意欲を示した。
国民負担の増大を求める前提として、「不断の行政改革」を掲げ、12年までに取り組む公務員制度改革全体の
「工程表」を策定したうえで、改革を前倒しで実行し、省庁による「天下り」の「押しつけ的あっせん」の根絶を約束した。

 一方、外交政策では、米国のオバマ大統領と共に日米関係を強化し、金融危機のほか、気候変動といった
地球規模の課題に連携して取り組む考えを表明。アフリカ・ソマリア沖の海賊対策に関しては、
「実行可能な対策を早急に講じ、新たな法制の整備を検討する」と強調。日本が「新しい秩序創りへの貢献」を果たすと訴えた。

以上
4Aoki:2009/01/28(水) 13:37:04 ID:tlNreDTx0
ここも
5名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:37:45 ID:8Q+XaPI80
土足で上がるのは土俵だけじゃないなw
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-47.html
6名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:37:54 ID:SBDr8VRJO

漢字は! 漢字は大丈夫だったのか?
7名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:38:57 ID:EsNglArZ0
>>6
お前に日本語は無理
8名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:38:59 ID:2pJMIvWE0
引き伸ばしは?引き伸ばしはどうなったのw
9名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:39:38 ID:a7mG0e4K0
                            ハ,,ハ
   、v ´/´<                   ( ゚ω゚ )  増税おことわりします
  ーヘゞ、、,, 、ヽ、 ̄ーニ                ソ / )
  イ::/`不ヾ :.:.`\  \、   _ ===、.____// ./
  ハ:.:.rj:.:|:ト`:.:.:.:.:.:.:. `ヾ  `<=-=  .ノノ!!!__//
    i:.:.:.:.`|Yヾ:.:.:.:.:.:.:.  .:.:`ハ-ニく_,/ ´__y   /
    'r==k==ァ--―:==―  ̄ ヾ\(   __ノ
    ,ハ_'`,イ,/ ゞ:.:.:.:.:.:.〉:..:.    /`T:ォ \ \}ー--
   /  ,/  .r⌒`ー--、:.-:.: .:. /  |:::|   i // `ヽ
   `ー´   .|: ハー:._.:_:. ):./. ゝ、./:/ ,. -ニ:/ }:.:.: ヾ 、      - ― - _
      ___|: {-ゞ:::::::::::.:.:.:.:.:.:.  /:/ ̄ ̄  .:./   ト、ー '' ̄       三
     /:::;--}: i:::::::::::::::、:::::::::.:.:.rz:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.   ! ヽ::_:.:.:.:._ -― - 二ニ=
.    //  ゝ、`ー、 ̄ `ー __::::::::::::::::::::Y: :   /      ̄
   //     v::ノ        {:::::::::::/ ̄ヘ:.:   {
  r´/                ゝ:::::::i    `ー:.:._:. ゝ
  i::ゝ                 .〉:::::>      /:.:/
  {/                 /::/       i:.:/
                    //        i:./
                  ,ノ:/         i:.{
                  ノ::イ        /:.:Y
10名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:40:54 ID:/T5wJD5I0
>>6
石井一乙
11名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:40:54 ID:NmSQz92Y0
具体的なやり方は考えてない。
誰かに丸投げするだけだから言うのは簡単。
12名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:41:02 ID:S1cKbydV0
ピンハネ増税
13名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:42:14 ID:13DbNhrJ0
構造改革で取った議席、返還しろよクソ自民
14名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:43:05 ID:EgVMUwWx0
各ステークホルダーのリクエスト棒読み
思想もリーダーシップの微塵も感じられない

ていうかほとんど寝てるし....
国会内にはモニターないのかな?
15名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:43:05 ID:IT19VjHI0
今日は、簡単な文章にしてもらったせいか、なんとか読めたみたいだね
16名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:43:05 ID:p6/IMt7m0
増税の前に、議員カットと公務員のカットをしろ
17名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:45:46 ID:MhbKBQar0
公務員の数を三分の一にして給料を半分にしろ。話はそれからだ。
18名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:45:46 ID:9iMW2N3V0
麻生さんが、考えなくても次の政権が考えるので安心してよ〜〜!!

支持率10%台のくせにwww
19名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:46:44 ID:76Spf/um0
また,丑か
20名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:46:55 ID:QZS6t+EQ0
天下りの渡りを完全に禁止しないような奴は信じられんな。
それに外需に頼ってる日本が世界で最初に不況を脱するのは困難だろ。
21名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:47:49 ID:uh9pLJxp0
なんで増税することばかり考えて、減税する事を考えてくれないの?
22名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:48:25 ID:UJvqh6xx0
言っとくけど、民主党も
自民党と同じ条件で消費税増税を明言してるぞw
23名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:49:43 ID:iNZa12sq0
渡り容認で公務員改革とか言われてもなw
24名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:50:12 ID:8TQonZAK0
工作員乙
25名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:50:38 ID:T1lEZ+Yn0
>>20
日本の需要の6割をしめるのは内需だよ。
26名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:50:47 ID:1F6VJjnk0
( ゚∀゚)o彡゜麻生、麻生
27名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:51:01 ID:M8FYTDa60
小泉路線の転換は大いに結構だ。それは支持する。
でも、麻生のオツムでは無理、口先だけで官僚の意のままにされて終わりだろう。
28名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:51:33 ID:n7no6xRq0
ぜんぶひらがなでかいてあったんじゃない。
かんじよめんし、ひとのいうこともきけないから。
29名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:51:59 ID:XqQTimda0
>「不況から脱出するためにも、予算及び関連法案を早急に成立させることが必要だ」と、野党に協力を要請。
何言っても反対するけどね
30名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:52:45 ID:q0XF7Jb70
選挙しようぜ!
31名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:52:59 ID:d9X07ej6O
まさにウヨサヨ関係ない大きな政府VS小さい政府、ヨーロッパ型社会主義VSアメ
リカ型資本主義の闘い。もちろん一概には言えないが、21世紀の角福戦争と言っ
たところか?

麻生は好きだけど、国政に関しては昔の田中角栄のやり方そのまんまやん。実際
弟子だったようなもんだっけ?
32名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:53:21 ID:F6gH+3/r0
法人税を減税しても従業員の給与に反映されず
株主配当と役員報酬の増額に消えた
更に内部留保は過去最大
明らかに失策だな
その埋め合わせで消費税を上げようとするな、アホウ
33名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:54:18 ID:oBUDWZdg0
小泉路線の変更は良いにしても
その時代に捻じ曲げられた悪しき規制緩和をどうする気だよ
今のままじゃコンビニしかない貧乏国家になるぞ
34名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:55:18 ID:a7mG0e4K0
この時期に消費税上げ議論するなんて、すごいよな・・・
外需が死んで内需拡大が必要なときにますます財布の紐が硬くなるように仕向けてるんだぜ?
35名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:55:27 ID:IIMK890l0
またビーフっぽいスレ立てだな
36名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:55:28 ID:IxrqyalnO
民主党なら三年間は消費税を上げない。
自民党なら三年後に消費税を上げる。
37名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:55:35 ID:JwDW8tm2O
>>29
対決してみたり、協力を要請してみたりと忙しいな。
まあ端から見てると、対決は確かにしてたが、協力を要請ってのはしてないような…
38名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:56:15 ID:eK+32PaM0
これって財政再建とか言う改革じゃないのか
39名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:56:24 ID:/LOPqY940
しかし演説ってのは校長の挨拶しかり社長の挨拶しかりで誰の演説でも眠くなるなw
40名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:56:29 ID:W1WKYuGy0
単なる命乞いだな、これ
41名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:57:23 ID:dDTUhzWG0
日本は税金を支払わない・免除・控除されている勢力が、
在日・部落・宗教関係者・ニート・年寄・生活保護などなどで、
いまや国民全体の1/4くらい存在する。

実は、そういった勢力から唯一税金を搾り取る手段が、消費税。
国民全体から幅広く取るわけだからな。

消費税を触らないということは、上記の勢力を養うに必要な税金を、
残りの3/4で支え続けるということだが、
それを理解したうえで、消費税反対と叫んでいるのが何人くらいいるのやら…。
42名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:57:32 ID:9iMW2N3V0
もう内閣総理大臣も国民投票でリコール出来るようにしたらいいんだよ・・・



43名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:58:09 ID:ysbO7N0x0
悪口もうアキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!
皆で徹底的に虫しないか?
44名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:58:10 ID:VR5+a2RG0
麻生は市場主義を否定したわけではなく、政府の監視やコントロールも
強化しなければ、市場の安定にはつながらないという立場では?

小さな政府の流れは変わっていないと思う。もともと小さな政府とは、
民間を活用しながら、政府にはそれを「監視する」機能が必要だという
考えだから。

これまでに民営化などがかなり進んだので、今後は、それを監視する機能
だとか、セフティネットの面から強化していくということだね。
45名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:58:20 ID:X6V+OMrF0
税収安定化のために間接税比率を増やすのは必要だけど、
同時に直接税の大幅軽減と政府特別会計の大幅縮小をやらないと無意味。
そうでないと僅かなデフレによる上昇加速度を失って、日本経済は失速、
つまり景気悪化→税収減の負のスパイラルに突入する
46名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:58:26 ID:IIMK890l0
消費税引き上げを強調してるわけじゃないだろ

捏造すんなビーフ
47名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:58:49 ID:FJMMEVxG0
納めた税金から行政サービスとして国民に還元される
税還元率見ると先進国でぶっちぎりで日本が、低還元ですが
消費税増税で中負担なんざする必要なし
税還元率を他の先進国並みにするだけで余裕で払えるてか釣りがでるwww

48名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:59:23 ID:OUE7A6fr0
>>34
景気回復と社会保障を同時にやれ、
財源は公務員が稼いでたり天下りとかを無くせばあるだろう
大企業は内部留保を吐き出せばいいだろう
…って馬鹿が多すぎるからしかたないところもあるが。

どうせ三年後には
「まだまだ俺が金持ちになってないから景気は回復していない!」
とか言い出すわけだし
49名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:00:02 ID:onxxehU50
>「不況から脱出するためにも、予算及び関連法案を早急に成立させることが必要だ」と、野党に協力を要請。

麻生が自分から協力を放棄してるだろ
予算の中に雇用や育児とかいい政策があるのに給付金に固執して審議を遅らせた
雇用などの予算だけでも即行で通して、給付金は切り離して野党とじっくり審議すればいいのを
衆参ねじれの国会という現実をいつまで無視するんだよ。嫌なら解散して信を問え
50名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:01:33 ID:B74Zynwx0
麻生は、本当にドラえもんに出てくるツネオに顔もやる事も育ちも
ウリふたつ
51名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:01:58 ID:VR5+a2RG0
>>49
給付金で妥協したら、他に話をそらすだけでしょ。
高速道路とか。反対すること自体が目的化してるのは、素人でも分かる。
52名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:02:27 ID:1F6VJjnk0
消費税5%あげるだけなのに、何を騒いでるの?
53名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:02:38 ID:IIMK890l0
【国会】民主党、新手の「牛歩戦術」で2次補正予算の成立を引き伸ばし抵抗…輿石氏「参議院の意思を国民にみてもらう」と強調★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233063048/
54名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:03:17 ID:ZL/ld1Or0
太郎ちゃん頑張れ!
漢字読み間違うなよ。
うっかり口滑らすなよ。
55名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:03:29 ID:JwDW8tm2O
>>51
1つそれなりの妥協をしたら、あとの民主党の反対は自民党の得点になるだけじゃん。
56名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:04:09 ID:jxzE5tVL0
誰が支持するんだよ。
57名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:04:32 ID:W1WKYuGy0
>>55
「3分の2」が使えるのが、うれしくてたまらないんだろうなw
58名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:05:26 ID:IIMK890l0
【麻生首相】「2次補正成立したが、民主党の反対で関連法案が通らないと給付金や高速料金引き下げをやりたくても60日間はできない」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233099117/
59名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:05:39 ID:FJMMEVxG0
>>56
ネトウヨが神のように支持してるぜ 俺たちの麻生閣下様だしwww
60名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:05:52 ID:IxrqyalnO
>>51
あぁ。まったくだな。特定アジアを相手にしてるのと一緒だわ。
靖国参拝を大問題にして、非難の嵐だけど、靖国参拝やめたら次はまた
別のところに噛み付いてきて、際限なく非難してくる最低なやつらとマスコミは同じだわ。
61名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:06:51 ID:jxzE5tVL0
>>52
そこが消費税の恐ろしいところだな。「たった5%じゃん」と感覚が麻痺する。
金額的に所得税か法人税を7割り増しにするといってるも同然のとんでもない増税。
そんな増税して景気が持つわけも無く、しかも税収は景気に大きく左右される。
62名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:07:07 ID:JwDW8tm2O
>>60
誰もが与党を賞賛する社会を望むのなら、中国や北朝鮮あたりで生活したら?
63名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:07:11 ID:mvlfV13f0
>>44
そうなんだよね。麻生はというか自民党はなんだかんだで小さな政府の流れは
変えてないんだよね。
だから次の選挙で負けるわけだが(w
自民党の問題点は小さな政府=財政支出の縮小だと思い込んでるところだな。
小さな政府ってのは政府の権限の縮小であってセーフティーネットのことを考えると
財政支出はむしろ増えるかもしれないのに。っていうかイギリスは増えた。
64名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:07:28 ID:o1tk8Dka0
あそうちゃんは馬鹿だから教えてあげるけど、
小泉路線と決別し失政の後始末するというリップサービスやるなら
法人税と累進税率を元に戻すのが先決だよ。
65明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:07:38 ID:AYemxDOy0
また嘘ついてます。衆院の3分の2占めても何もできない政党に期待するだけ無駄
66名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:07:38 ID:0D0+r/bI0
>>59
ネトウヨと麻生って共通点ほとんどないのに、なぜ「俺たちの」なんだろう
67名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:07:41 ID:Ts9gOWmy0
構造改革路線の転換。結局失われた自公政権の5年間だ罠。
68名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:07:47 ID:IIMK890l0
消費税は控除されない、しかし他の税は控除される

特 権 が 多 す ぎ る
69名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:08:07 ID:0LgQOMyyO
麻生が法案を通すのは小泉が得た300議席でだろ。なのに小泉路線からの転換とはちゃんちゃらおかしいわ。とっとと選挙しろよバカ麻生
70名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:08:54 ID:KsqfagBd0
麻生 お前も政治家も公務員も要らないのだから消費税up反対だ
特に参議院な。あれはいらん。
71名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:09:49 ID:Dr2L5Afl0
日本全国の麻生さんが気の毒だな・・・
72名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:10:00 ID:IIMK890l0
本当にポリシーがブレまくってるのは、実は小沢
てかこの犯罪者いつ捕まるの?


【政治】 民主・小沢代表 「消費税率を10%程度まで上げるべき」「所得税や住民税をものすごく安くする」★4
http://www.snow-flake.jp/archives/1788/
73名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:10:11 ID:IxrqyalnO
福田総理のときは馬鹿みたいにマスコミおとなしかったのに、
麻生に変わってから毎日麻生批判の嵐。そんなにも福田は良かったのか?

福田のまま選挙してくれてたら俺は民主党に投票してた。
福田のままなら民主党の圧勝だったろうな。
74名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:10:56 ID:UJvqh6xx0
しかしあれだな
ちょっと前まで小泉をマンセーしてたお前らが
「俺はおかしいと思ってた」と言いながら麻生を叩くのって滑稽だよな

だったら郵政選挙の時、自民党に票入れなきゃよかたじゃん
75名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:11:10 ID:SskxyveV0
反小泉路線=消費税増 って解釈は間違っているよな アソさん大丈夫か
76名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:12:16 ID:1F6VJjnk0
>>61
消費税は景気にあまり左右されないよ。
77名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:12:16 ID:iNZa12sq0
>>74
俺は小泉はおかしいって言ったら2chでシナだのチョンだの言われて袋叩きにされたぜw
もちろん小泉が総裁になってから一度も自民党には票を入れていない
78名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:12:43 ID:vt2n9UHQ0
>>1
小泉構造改革路線からの政策転換するのなら

即解散しろよバカ太郎

世界中で最も金融危機の影響受けなかった日本が最も悲惨なのは
バカ太郎が元凶

世界中の笑い物・・・
79名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:12:47 ID:ovnQ2Yn50
>>64
法人税と累進税率を元に戻すという話になると小泉路線との決別じゃなくて、
小渕の遺産の始末になると思うんだけど。
80名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:12:47 ID:VhK6XZL00
小泉チルドレン(笑)
81名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:13:02 ID:scOUXf4ZO
>>73
そりゃ カルト創価と一心同体の麻生は、叩かれて当たり前
麻生談「公明党の主張と自分の考えはまったく一致している」
82名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:13:04 ID:JwDW8tm2O
>>73
はっきり言って、麻生含めて歴代の宰相はみな同じくらいには批判されてるぞ。
麻生だけ、安倍だけってのは支持者の僻み。

まあ、安倍の流し目云々はちょっとかわいそうだったがw
83名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:13:18 ID:IIMK890l0
結局は民主になっても増税されます。

国民の批判に上がることは報道しないだけです。


【政治】 民主・小沢代表 「消費税率を10%程度まで上げるべき」「所得税や住民税をものすごく安くする」★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184036568/
84名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:13:34 ID:MhMYB9cD0
国民のイメージする「改革」というのは
要するに公務員減らせ、無駄を省け、という事だけなんだと思う。
85名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:13:45 ID:3+rYdEyp0
アメリカ様のご命令に従った、コウゾウカイカク、
アメリカが意外にバカだとわかり、転換を図るのは
当然だ
86名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:14:17 ID:vicDifqs0
>>82
中華・朝鮮の飼い犬ならマスゴミは叩かないよ。
与党でも持ち上げる。
加藤紘一とか(かつての)田中真紀子、野中らのように。
87名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:14:21 ID:2sOIFchN0
>>74
俺は入れて無い。
つーか、生まれてからこの方共産に入れた事はあっても自民に入れた事は一度も無いw
88名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:14:40 ID:TL0LEW1Y0
小泉が取った議席で逆のことをやるとな?

総選挙をやるつもりはないようだから、
麻生内閣は総辞職して、自民公明は首相指名で棄権しろ。
89名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:15:00 ID:WxF494Lu0


      、z=ニ三三ニヽ、    
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ    
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   
     lミ{   ニ == 二   lミ|   景気対策に 消費税あげたいのです。 
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ     
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     大胆な雇用対策で  いわゆる
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
       Y { r=、__ ` j ハ─    アマクダリ ワタリを容認します。
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ     
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \


90名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:15:02 ID:jxzE5tVL0
>>76
他が大きく左右されるし、むしろ左右されない事が問題。
不景気でも好景気の時と同じような税を納める必要が出てくる。
91名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:15:07 ID:1F6VJjnk0
>>84
公務員の給料を下げろだろ。公務員削減して失業者増やしてどうすんだ。
92名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:15:28 ID:Uy3LoLLb0
不景気の最中に言う必要が無い
今は時期が悪いと側近が教えてやれ
93名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:15:55 ID:EXjHzAZH0
>>83 民主の主張は、ぶれてるというか、無節操というか、とにかく政局
以外に関心がないのがよく分かりますねw
94名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:16:31 ID:IIMK890l0
>>92
民主はマスコミと連携をとって隠してるよな

朝鮮系のポリシーと一緒にw
95名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:16:32 ID:vicDifqs0
>>84
安倍はそれをやろうとしていたのが、民主党・官僚・マスゴミが結託して潰した。

で、福田政権になって、超骨抜き案になって民主党が賛成して通った。
民主党が要求したのは、人事院の勧告に従って公務員の給料を上げろ。
ほとんど報じられなかったが。 新聞の隅のほうに、ちょろっと載って終わり。
96名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:16:33 ID:scOUXf4ZO
民主の長妻議員の質問に対して
麻生
「独立行政法人への12兆の税金投入には、一切無駄遣いは無い」
こんな認識の麻生が行政改革とか笑えた
97名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:17:20 ID:Wm1J06hN0
>>21
つ[給付金]
つ[高速割引]
つ[住宅税減税]
つ[中小法人支援]

ぜーんぶ、普通の経済状態ならあり得ない規模の税金還元ですが何か?
少しは法案の中身と意味ぐらい理解しようよ。
そして、それを実施するうえで、日本が経済破たんしないよう、未来の収益機構を
確保するって言ってるんだぞ。
麻生ぐらいに経済が出来る人材が宰相でいてくれる奇跡ぐらい理解しとけ。

>>25
日本の内需は外需でブン回してる事位知っとけ低脳。
日本が家電や重工業が強い事による結果位知っとけよ。
大企業が輸出製品を国内で製造し、その部品や流通を国内で頼っている分は内需なんだよ。
そんなんだから、ハケンとかになるんだよ!!
98名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:17:42 ID:mvlfV13f0
>>83
だから新自由主義者以外はどこが権力握っても消費税は上げだぞ。
新自由主義者が消費税上げなくて良いっていってるのは高齢化社会の支出増
に、経済成長で対応するつもりだから。
ようは非正規どんどん増やし、WEもやり、移民もいれ、金利も自由化する。
そりゃあ成長率は上がるわな。アメリカ型の社会になるが。

だから小泉路線からの決別=消費税増税は必然だよ。民主でも消費税はあがる。
民主が今あげるって言わないのは、官僚が上げることを前提で仕事するからなんだよ。
99名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:17:45 ID:2sOIFchN0
>>89
渡辺が離反してる時点で、

>▽公務員制度改革の工程表策定、前倒し実行。天下りなど押しつけ的あっせんの根絶

コレを信じる奴なんて相当のバカか信者しか居ないのになw
100名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:17:52 ID:a7mG0e4K0
>>74
俺は入れたw
マジごめんなさいw
101名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:18:15 ID:1F6VJjnk0
>>96
普通に無駄遣いないだろ。せいぜいマッサージ器くらいだろ。
102名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:18:19 ID:0D0+r/bI0
>>95
せっかく衆院で3分の2とってたのに、つぶされるなんて安倍さん情けなさ杉だろ
103名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:18:31 ID:d05seTHc0
どっちにしろ アメリカに言われるがままの法案成立。

米国民のため日本国民を売るのが世襲政治家のクオリティ。

消費税率を上げるのも米国が戦費で必要だから。

湾岸戦争と同じパターン。

敗戦後、ずっと米国に飼われてる大手マスコミは毎回黙殺。

104名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:18:55 ID:AtgP17M10
構造改革を掲げた郵政選挙で得た議席にしがみついて、その後一度も国民に信を問うことなく
いまさら転換とかぬかされてもね。
選挙で国民に判断させろよ。
105名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:18:55 ID:JwDW8tm2O
>>86
へえ、そいつは驚いた。
きっと社会学系や政治学系の学術雑誌に、その分析の論文を送れば、一大センセーションを巻き起こせそうだ。
まあ、2ちゃんで知られてるくらいだから、既にだれか執筆済みだろうね。
聞いたことないけど。
106名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:19:30 ID:2GQosZQn0
>>1
何が「封印」だクズ記者が
107名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:19:31 ID:vicDifqs0
>>103
 この手の生沼ばかりだよな。
まともな知性をもった民主党支持者っていないのか?
108明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:19:35 ID:AYemxDOy0
>>83
それが批判になるとか考えてるのはお前だけだろ
どうすればそんなに頭が悪くなれるの?そっちのほうが興味あるわ

消費税うp=増税ではない

他を減税したりすればトータルでは減税にもなる。

だいたい税(年金や国民健康保険などの)の徴収は
極力一本化すべきだろ。小沢の言うことは的を得ている。


109名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:19:36 ID:TIJON02T0
駅のトイレにマジックで落書きがしてあった
「小沢一郎はキムチ工作員 ウソだと思うなら小沢 韓国でネットで検索」
くれぐれもマジック持ち歩いてまねしないように
110名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:19:39 ID:HZGbuXr90
>>97
いいからお前らが懐に入れてる税金を還元しろ。このバカ公務員。
111名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:19:54 ID:scOUXf4ZO
麻生って阿呆なの?
「消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て<8/26 2:12>
 「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」-自民党総裁選をめぐり、麻生外相は25日、谷垣財務相が2010年代の半ばまでに消費税率アップを訴えていることを厳しく批判した。
 これに対し、谷垣氏は「『将来のことがわからないから具体的なことを語れない』では、国民の将来への不安をぬぐうことにはならない」と反論するなど、ポスト小泉候補のさや当てが激しくなっている。

112名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:20:08 ID:SskxyveV0
>>84
>91とカブるけど、公務員を減らせじゃ無くて
給料・ボーナス・公務員の諸手当てをカットだと思うよ
首にしたら派遣に転落だぞ 意味が無い ワークシェアすべき
113名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:20:39 ID:1F6VJjnk0
>>104
小泉を選んだバカな国民に判断させてわいけない。
114名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:20:40 ID:3+rYdEyp0
>>74
比例、新風に入れた
小選挙区、自民党
しょうがあんめいよ

115名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:20:55 ID:onxxehU50
都内の超一等地を含むかんぽの宿(取得費およそ2000億円)
このかんぽの宿を一括でオリックスに100億円で売却しようとして阻止に動いた
鳩山総務大臣は評価できる
評価できる人間は内閣にいてもトップが自ら内閣の足を引っ張ってるように見える
116名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:21:17 ID:VhK6XZL00
>>102
それはお腹が痛くなったんだからしょうがない。
117名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:21:26 ID:vt2n9UHQ0
>>1
バカ太郎は
構造改革=郵政民営化で取った議席で構造改革否定

信(選挙)を取ってからほざけ・・・バカ太郎

118名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:21:33 ID:lRvLdjJA0
今時ネトウヨも国士様も

消費税が社会保障に使われるなんて思ってないよなw
119名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:21:33 ID:VR5+a2RG0
>>111
だから、景気の状況を見てと、条件付けしてるんじゃない?
自分の読解力の方を疑った方が良い。
120名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:21:43 ID:VOiChR0L0
>>108
お前アホなの?
何の為に消費税上げると思う?
歳入増やすためだろ。小澤も麻生もそこは同じ考え
121名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:21:49 ID:D26+KSbK0
>世界で最初に不況から脱出
アホな総理ですね。今世界は新しい経済秩序の枠組作りとその主導権争いに必死なのだよ。
何もわかっていない。
122名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:21:50 ID:vicDifqs0
>>102
情けないのかどうかは知らないが、とにかく民主党=公務員政党
で、官僚やマスゴミグルって事さ。
公務員改革をしようとすると、総出で潰しに来る。

マスゴミ改革もそうだけどな。 これも安倍がやろうとしていた。
これも潰された。 福田政権になって、超骨抜き案になって通った。
123名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:22:30 ID:OUE7A6fr0
>>99
渡辺喜美はそれを行革担当大臣の時に
出来なかったから下ろされたってだけの話。

マスコミ相手にデカイ口叩いて大失敗したのを
誰かのせいにして拗ねて家出したドラ息子なんざに用はないよ
124名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:22:48 ID:6DQT7Yvz0
前回の中曽根、国民の支持の下大改革断行。対米蜜月。プラザ合意。日韓、日中関係ギクシャク。
バブルとその後の参議院選挙のマドンナ旋風、そして政界再編と失われた20年。

今回は小泉。国民の圧倒的な支持。郵政改革。対米蜜月。日韓、日中ギクシャク。
金融バブルと中国その他新興国向け景気と、その後の参議院選挙の歴史的大敗。金融バブル崩壊。

国民が普通の考えの政治家に圧倒的な支持を与えれば、不断の改革が行え、それは大きな利益を齎す。
しかし、その果実の配分が少ない。こんなはずじゃなかったのに、との不満と、その後継者の見劣り、、が一致し、
「懲罰」としての参議院選挙が行われ、あれよあれよと、最も最悪の結果へと坂を転がってゆく。

国民が変わらぬ限り。メディアに洗脳されていることに気付かぬ限り、ダメ。てゆーか、
もう、終わった。
125名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:23:13 ID:Wm1J06hN0
>>110
公務員も税金取られてるし、そもそも公務員の給与の基本基準は民間の給与平均。
公務員より貰ってないと言うなら、君自身が民間の平均より出来損ないってだけの話だ。
126名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:23:43 ID:RS+qnloA0
ヲタ相手に調子に乗ってるあふぉーに、誰か一言言ってくれよw
増税するくせに企業からは金を取らないのかってwwwwwwww

トヨタやお手洗いに貢ぐカネがなくなったから増税するんでしょって
127名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:23:52 ID:bKh8H5Gf0
また勝手スレタイの名無し煽り自演のキチガイ工作員記者か
128名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:23:52 ID:0D0+r/bI0
>>122
安倍さんはお腹痛くなって潰れたんだろ?
政治家の健康管理は自己責任だわな
129名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:24:06 ID:BAwy6jg/O

消費税話は早いな〜

無駄な税金の話はでんでん虫だな。
130名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:24:11 ID:c0OXwGye0
また痛みかw
131名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:24:12 ID:/LOPqY940
質疑無しかよ
132名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:24:16 ID:jxzE5tVL0
>>119
麻生は麻生が言うようにアホだと思う。
麻生は「不景気の時に増税の話するだけでも景気の足を引っ張る」と言ってる。
だから不景気の時に増税の話して景気の足をひっぱる麻生はアホ。
133名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:24:24 ID:SJKGt0gw0
思いま〜〜〜す

ってアホの子みたいだからヤメレ
134名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:24:50 ID:0y0DXlvV0
総理が間違えなかった代わりに
中川(酒)が「渦中」を「うずちゅう」って読んでた。
135名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:25:12 ID:WojkJW9F0
とりあえず麻生を支持だなぁ。
136名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:25:14 ID:G+vdfixA0
こりゃ駄目だ。完全に官僚の犬になった。
137名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:25:15 ID:agqE7amt0
構造改革をやめる=小さな政府は放棄=役人天国
そのかわりに消費税増税
138名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:25:17 ID:scOUXf4ZO
■いい加減に気付けよ!阿呆麻生信者■
バフル崩壊後景気が回復しても、サラリーマンの所得は増えず
株配当総額は3倍
製造業の内部留保は20兆
役員報酬は2倍
官僚の天下りは増え続けた

景気が後退すると、雇用切り捨てと賃金カット

経団連と外資と官僚の為の自民党政治
139名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:25:18 ID:VOiChR0L0
>>125
その公務員が調べた民間給与基準がどれほどあてになるんだ?
140名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:25:36 ID:vicDifqs0
>>124
不景気になると与党の支持率は落ちるから
そこをついて政局で荒らし回るのが小沢。
奴にはやりたい政策など何もない。 ただ政局で荒らし回るだけ。
1990年代から、ずっとそうだ。
おまけに当時からマスゴミは総小沢応援団。

また、失われた10年だか20年だかの再来だ。 何度、同じ過ちを繰り返すんだ。
141ポイント:2009/01/28(水) 14:26:30 ID:j3w00SCq0
麻生首相が私盛方針演説 「いつまでも首相、ずっと首相」「定額給付金を恵んでやる」「選挙は自民へ」
142名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:26:30 ID:VhK6XZL00
>>134
うずちゅうってなんか可愛いなw
143名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:27:07 ID:u4vyJNhe0

宗教法人に課税しろ
144名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:27:07 ID:CCGcMFmQ0
消費税は高級品だけに大目にかけるようにしたらいいワニ
がそうは逝かんワニ!なぜなら
金は日銀で幾らでも刷って創れるが国債やお金造っても
懐入れるのは金持ちだけ、金持ちは紙くずかき集めても
なんもならんので負け組みルンペン作り出し
最低賃金と増税で土地家など実質的な富”を奪い取る
必要があるという事ワニ、経済”と知的なユダヤ金融
金貸し世界はただの土地奪われ世界ワニ
145名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:27:25 ID:NPH7jUeTO
構造改革からの転換を宣言したのなら、予算成立後の即時解散とセットだろう。
そうでなければ辻褄があわない。
146名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:27:27 ID:G+vdfixA0
>>140
小沢を妄信しないように、麻生のことも妄信しないのが賢い有権者というものだ。
最近の麻生は酷すぎて、支持できる要素なんてまるでない。

自民の工作員がどれだけ頑張ってもそれは変わらんよ。
霞が関の犬になった麻生をどうやって支持しろってんだよ。
147名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:27:53 ID:IIMK890l0
【産経】「某新聞記者『ここまでバッシング報道してるのに麻生政権を解散に追い込めないとは今の政治部記者は情けない』」…福島記者★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232985810/
148名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:28:01 ID:x1Gwpug/O
構造改革路線を転換すんなら解散しろよ。
149名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:28:28 ID:2sOIFchN0
>>122
マスコミがグルなら何で不祥事や無駄遣いが度々報道される訳?
民主党議員の口から官僚と戦うと言う言葉は良く出るが、辞めた渡辺以外の自民党議員の
口からは聞いた事ないんだけど?w
150名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:28:32 ID:agqE7amt0
官僚の犬 創価の狗
151名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:28:37 ID:scOUXf4ZO
>>119
お前も阿呆?

景気が良くなった時に、消費税を上げると言うのは、↓麻生が2年前に発言
「消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て<8/26 2:12>
 「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」-自民党総裁選をめぐり、麻生外相は25日、谷垣財務相が2010年代の半ばまでに消費税率アップを訴えていることを厳しく批判した。
 これに対し、谷垣氏は「『将来のことがわからないから具体的なことを語れない』では、国民の将来への不安をぬぐうことにはならない」と反論するなど、ポスト小泉候補のさや当てが激しくなっている。

152名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:28:40 ID:vicDifqs0
>>128
そんな話をしてんじゃない・

民主党=公務員政党。 公務員改革など出来るわけがない。
思いっきりそっち側だと言っているだけ。
153明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:28:41 ID:AYemxDOy0
>>113
小泉の全てが間違っていたわけではない
郵政民営化、バブルの清算(不良債権処理、企業の設備、雇用、債務の三つの過剰の整理)
など小泉以前の政治家ができなかった課題を消化したのが小泉
それを選択した国民はやはりたしかな見識を持っている

内政でコケたが、それで全てを否定するのはいささか教養にかけるな
小泉路線が限界でゆききずまった以上。むしろ今また国民に問うために選挙すべきだね。

日本が抱える問題は山積している一人の総理大臣や内閣、ひとつの政党だけで解決できる問題じゃない
ちょっと脳みそばら色すぎないか
154名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:29:11 ID:SskxyveV0
大企業 優遇の研究開発減税を恒久的にする為に
消費税増で穴埋めでしょ
後、天下り予算確保の為と
自民は消費税増は福祉に使うと言って、一般財源化して使ってない事バレたから
誰も信頼しないワナ
155名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:29:32 ID:qQNFSHZk0
あーあ、麻生やっちゃった。

巨大な公務員天国を支え、大法人のみを優遇する消費税増税国家。
156名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:29:35 ID:1F6VJjnk0
小さな政府で安心に暮らせるかよ。まぁそれがわかるのは小さな政府に
なってからだけどな。
157名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:30:04 ID:v4zJybJz0
>>140
今よりずっと条件は整っていたのに
「周囲が言うことを聞かない」という信じられない理由で
投げ出したのが当時の小沢だもんな。
流石にもう信用できんわ。
158名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:30:15 ID:0DyN8TIG0
消費税引き上げが、自民党の最大の目標?まるで財務官僚の筋書きのまま。
国民生活が窮乏の危機に瀕している時に馬鹿が唱える消費税引き上げ。
賛成するのは、馬鹿な評論家が、金を貰って国民の誘導を図る。これからの
マスコミ発言を注視。
159名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:30:31 ID:G+vdfixA0
>>152
じゃあ、自民はやってくれるのか?
渡り容認の麻生総理は?うん?

公務員改革に踏み込んだ安部。
少なくとも渡りは容認しなかった福田。

彼らと比べても麻生の酷さは際立ってるぞ?
あん?
160名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:30:48 ID:vicDifqs0
>>149
>マスコミがグルなら何で不祥事や無駄遣いが度々報道される訳?

福田になってから全く報じられなくなったろうが。
民主党のなんて完全に隠蔽されているし。

気にくわない政権になると、どうでもいいゴシップで叩きまくる。
政策のことなど全く報じられない。 安倍の時も麻生の時も同じだ。
161まも ◆7IQE1cPBfI :2009/01/28(水) 14:31:19 ID:XTWlxAX70



早よ選挙やれや



162名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:32:33 ID:qKpb0GGZ0

しかし派遣法は変えないんだねw
さすがは自民党。
163名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:32:35 ID:2FbrrT/b0
小泉とは別の道行くけど、小泉の残したの2/3は使いまくると?
164名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:32:47 ID:nVXu1pMx0
   




    ど  こ  ま  で  税  金  上  げ  る  ん  だ



165名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:32:56 ID:G+vdfixA0
>>160
マスゴミ批判と自民支持をイコールで語ってんじゃねーよ。
マスゴミはゴミだ。記者クラブ制度も護送船団方式のTVもクロスオーナーシップも新聞も。

そこにふみこもうとした安倍は立派だと思うが、じゃあ、麻生は?
麻生はどうなんだ?あん?
166国民の真の敵は官僚:2009/01/28(水) 14:33:01 ID:90e9ssBj0
 省庁の構造改革してから増税だ、阿呆!


 「 パ チ ン コ 代 は あ る が 、 病 院 に 払 う 金 は 無 い 」 と 言 わ れ て 納 得 で き る か 。

 ま ず は 、 他 の 予 算 を 医 療 福 祉 費 に 回 せ 。
167名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:33:10 ID:2sOIFchN0
>>123
麻生の渡り容認が大々的に報道されててそういう嘘が堂々吐けるところがお前ら信者のカス
な所だなw
バレ無いとか思ってる辺りもバカ丸出しだしw
168名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:33:11 ID:AtnNMmP70
具体的な政策は消費税増税だけかよ
あほだな
169名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:33:31 ID:Em8dhAZD0
税金泥棒とその一味が日本を疲労させた。 ただそれだけだ。

回収もしくは制裁がふさわしい。政治家や公務員は納税者を騙している。
170明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:34:06 ID:AYemxDOy0
>>152
確かに民主党にできるのかという主張は一考の余地がある
しかし今時組織率18%で衰退していく労組に支持されているから
という理由付けは失笑ものだな。

ただ逆を言えば民主党はできるかもしれない。希望があるということだ

衆院の議会の3分の2を占めながら5年間も
さしたる成果もあげられなかった自民党はできない。結論は出ている
171名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:34:20 ID:0D0+r/bI0
>>160
小泉も長いことマスコミから叩かれてたけど、潰れなかったなぁ
172名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:34:23 ID:scOUXf4ZO
麻生は、阿呆?
「消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て<8/26 2:12>
 「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」-自民党総裁選をめぐり、麻生外相は25日、谷垣財務相が2010年代の半ばまでに消費税率アップを訴えていることを厳しく批判した。
 これに対し、谷垣氏は「『将来のことがわからないから具体的なことを語れない』では、国民の将来への不安をぬぐうことにはならない」と反論するなど、ポスト小泉候補のさや当てが激しくなっている。

173名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:34:35 ID:OUE7A6fr0
>>162
どういう風に変えるんだよ。職種限定を昔に戻したら
今の派遣の大半が非合法になるんだけど。

ミンスは全部補助金とやらで助けてくれるのかな?
174名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:35:35 ID:6DQT7Yvz0
財政出動も必要。
セーフティネットの構築、更なる拡充が必要。
企業は、受け入れる余地どころか、工場は動かしても商品が世界のどこへ持って行っても
五割八割引きは当たり前!って叫んでも、それを買ってくれる人が居なくなった。

埋蔵金でなんとか、1次、2次補正は賄ったけれど、これからも埋蔵金を使おうにも、、
円高で、外為系の余剰資産が全部溶けちゃった。残りはやがて来る、円、通貨防衛のために絶対必要。

高齢者は容赦なく病気に罹り、団塊は高齢者になって福祉を食いつくし、

どこからカネを持ってくる?団塊、高齢者は所得税を掛けるより、消費税で負担してもらわねば、、どうしようもない。
175名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:35:41 ID:3in9p/ml0
小沢 一郎の
政治家としての行動・発言の特集組めよ

民主党が大好きな民放さん
衆院選はそれからだ
176名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:35:54 ID:qKpb0GGZ0
>>173
無能な経営者を擁護しようとするからそうなるw
会社を維持できない無能経営者はどんどん淘汰すべき。
177名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:07 ID:AtnNMmP70
ポリティカルコンパス(分布図)

                  弱肉強食
 
        自民党,,       ↑
                    ↑
           公明党,,    ↑
                    ↑
                    ↑
               新風,,,, ↑
                    ↑       
消費税増税 ←←←←←←←←■→→→→→→→→ 税の無駄使い削減 
                    ↓
            民主党,,   ↓       
                    ↓       
                    ↓   社民   
               国民新,,↓                        
                    ↓     共産党  
                    ↓
 
                 社会保障の充実  
       
178名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:21 ID:1F6VJjnk0
構造改革なんてアメリカが日本を弱体化するための手段だろ。
179名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:25 ID:QPKfg80Z0
麻生って、こんだけ官僚のいいなりになっちゃうやつだったかなー?
財源が足りないと、あたかも真実のようにデータを作成してるのは
財務省なんだがなw

 盲目に財務省発表をしんじてるやつらって
 池沼だよな
180名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:30 ID:amADiWv6O
理由も理屈も無く、イメージで喚いてる馬鹿が多いよな
例えば、こいつとか→>>78
181名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:31 ID:G+vdfixA0

麻生の渡り容認って、
立法府の権限決めた法令を
省庁と内閣府の政令で覆そうっていうやってはいけない裏技だぞ?

与謝野や中川昭一に近い官僚チームの言いなりなんだろうけど、
民主主義システムを馬鹿にしてんのは麻生たちだろうが。
182名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:35 ID:VR5+a2RG0
>>132
だから、景気が良くなったら増税の話をしましょうといってるんだろ。
183名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:35 ID:uDaMlbTj0
麻生じゃダメ

公務員、天下りを支えるために消費税アップ!

アホらしい

はよ政権交代せええ!!!
184名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:49 ID:mvlfV13f0
>>173
派遣が無かったころは補助金貰って人雇ってたのか?(w
185名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:51 ID:QugSk9i80
とりあえず公務員の人件費2割ぐらい下げろ
186名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:37:24 ID:wYLsjjzA0
 「税制改正法案の付則に何が書いてあろうと、消費税を上げるためには消費税法を改正しなければなりません。
首相が消費税法改正を持ち出し、それで緊迫したというなら話は分かりますよ。
でも、そうじゃない。そのずっと手前にある別の法案の、それも付則の、(増税派の)気休めになるかどうかという程度の文言で大騒ぎしている。天下太平ですよ」

http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20090126ddm002070077000c.html

麻生は消費税をあげると大騒ぎしてるが実際やってることはたいしたことないと片山元鳥取県知事は指摘しておりますw
187名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:37:24 ID:ovnQ2Yn50
麻生も単純に一律数%消費税上げるんじゃなくて、
複数税率化とか言えばいいのに。
188名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:37:32 ID:k0DWkuij0
今になって何が公務員改革だよ
安倍がやろうとしてた時に誰も評価しなかったじゃないか
189明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:37:33 ID:AYemxDOy0
>>175
政治は現実で結果である
それがわからないアマチュア2世議員と馬鹿支持者ばかりだから自民党は駄目になった

国民の利益という結果を出してれば、
少々でたらめしようがここまで叩かれるわけはない
190名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:37:41 ID:0D0+r/bI0
>>177
民主はもう少し自民に近い
公明は縦軸の位置づけが難しい
191名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:37:42 ID:OUE7A6fr0
>>183
政権交代の先にユートピアでもあるのか?
192名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:37:53 ID:8K+yop9q0
低福祉高負担だろjk
193名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:38:12 ID:qKpb0GGZ0
増税以外に方法がない無能政治家もどんどん淘汰すべき。
それで自民党はあっという間になくなる。
無能政治家と無能経営者が一体となって国民を食いつぶしているのが今の日本。
194名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:38:29 ID:2sOIFchN0
>>165
つーか、このスレもマスコミソースって事も分かってねぇから頭悪いにも程があるんだよ、
お前らは。
そんなにゴミだと思ってんならマスコミ由来のものにはノータッチで生きていけよ、取り合えず
N速+に書き込むのから止めたらどうだ、ゴミ貯め大好き君よ?w
195名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:38:40 ID:1F6VJjnk0
ミンス自治労が政権とったら公務員給与UPだろ。
196名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:38:42 ID:uufNmsbt0
駄目だこいつw
197名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:38:53 ID:vicDifqs0
>>162
なら、派遣禁止にすりゃ良いだろ。
派遣の行き先がなくなって、失業率が上がるだけだ。

元々、派遣ってのも雇用対策として始まったんだがな。
だから、民主党も賛成していたろう。
1990年代は正社員のリストラの嵐、そして就職氷河期となったことがあったよな。
だから、社員では会社は雇用に慎重になってなかなか雇ってくれないから
そのハードルを下げるために雇用対策として始まったんだ。 
派遣なら、経済情勢の変化にも対応できる。 派遣先を移動できるしね。
給料低くても良いから、とにかく雇用を確保してくれと言う労働者側からの
願望が強かったの。 だから、与野党が一致して決めた。
198名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:39:33 ID:F+NqI3OF0
>>182
麻生には景気回復を明確な数値なりで示してほしいんだけどな

じゃなけりゃ定率減税の時の二の舞
199名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:39:37 ID:6DQT7Yvz0
>>184
派遣よりも、一人親方、一人請け負いのほうがよかったのか?
企業は残酷だから、何時でもそっちに変更してくれるぞ。
それでも、、仕事さえくれるなら、なる奴はいる。

ただ、、今は、製造業に仕事がないから、、大きな数の労働者のお世話は、、どうしようもないぞ。
200名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:39:45 ID:nwMwhMXv0
>>1ビーフ・・・・・φ ★

こいつは何なの?
民主党の工作員なの?
ムカついてしょうがないんだが。
201名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:40:07 ID:qO0lINwf0
>>189
民主なんてマスゴミ関係者ばかりだろ。
202名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:40:15 ID:scOUXf4ZO
■いい加減に気付けよ!阿呆麻生信者■
バフル崩壊後景気が回復しても、サラリーマンの所得は増えず
株配当総額は3倍
製造業の内部留保は20兆
役員報酬は2倍
官僚の天下りは増え続けた

景気が後退すると、雇用切り捨てと賃金カット

経団連と外資と官僚の為の自民党政治
203名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:40:16 ID:3in9p/ml0
>>189
過去を振り返って見ても
つい最近の発言でも
小沢一郎は信用できないね

今の民主党幹部が居なくなってからじゃないと
204名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:40:23 ID:G+vdfixA0
>>194
的外れにちんけな理屈述べてんじゃねーよw
マスゴミがゴミだからこそ、
複数のメディアソースを比較してよりマシな分析を実行しよう

ってのがネットの基本姿勢だろうが。
ネットの普及前から、新聞は最低5紙は取って比較しろってのはリーマンの常識だ。
205名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:40:37 ID:SskxyveV0
>>174
今までの経緯が 消費税増=大企業減税の穴埋め に使われて
一般財源化されてたから信用されないだけ
今までの行いが悪かったとしか言い様がない
普通のヒトなら本当に福祉に使うの?と疑うはず 信用問題
206名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:40:59 ID:tdq0fIcG0
今の政府与党を見て
いかりや長介流に

だみだこりゃ
207名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:41:08 ID:a12e50f30
小泉路線から転換するならきちんと選挙をしろ>アホウ
議席だけそのままなんてちゃんちゃらおかしいわ
208名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:41:16 ID:WInb910f0
>>193
おまえが議員になればいいじゃん。
209名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:41:22 ID:x1Gwpug/O
消費税増税は避けられないよ。少なくとも介護、出生率引き上げ、セーフティネット整備等々を図るなら社会保障にさらに税金がかかる。
だがそれには構造改革が必要。
農政局やら営林署などの無駄な国の機関の人員は、人員不足の労働基準監督署に回す等の改革が必要。
210名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:41:37 ID:Xp5oKsoO0
基本的ニィィィィ、アホー太郎デス。
211名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:41:58 ID:I4AclEzV0
 ソマリアの海賊対策はイスラム原理主義勢力によるソマリア政府樹立に向けて
がんばること以外ありえんわけで。
212名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:42:02 ID:mvuCq4PU0

完全に経団連ポチ

この馬鹿、いい加減、政権から引きずり下ろさないと本格的に日本終了してしまうーーー
213名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:42:10 ID:bf59Cg29O
>>189
アマチュアじゃないのって、どういうのを言うの?
まさか、民主みたいに元官僚じゃないよね?
214名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:42:11 ID:zPVuOcyX0
215名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:42:19 ID:BBloiALk0
>「政府の重点を生活者の支援へと移す」と述べ、小泉元首相が進めた構造改革路線からの事実上の転換を宣言した。

いつから、小泉改革=生活者の支援を軽く見る に、なったんだ?

小泉改革=公務員費用の削減路線だろ?記事書いた奴、バカなんじゃないの?
216明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:42:47 ID:AYemxDOy0
>>173
今の派遣が合法だとでもおもってるのかおまえは

低賃金労働者として人を集める目的に利用される
今の派遣は既に法と制度の趣旨を逸脱した恒常的な違法状態だ。

217名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:42:50 ID:G+vdfixA0
>>209
現状でも欧米とほぼ同等で、総税収の2割強なのにここからさらに増税すんのか?
社会生活と国家経済の循環が止まるぞ?
218名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:42:58 ID:A02yeWBb0
景気が良くなれば・・・・

★麻生自民「消費税を増税します」(消費税5%=年間12兆増税。法人税14兆→9兆円減税)
本音「大企業の法人税を5兆円減税するので、その穴埋めにつかいます」

自民党税制調査会始動、法人税率引き下げ検討 11月12日8時2分配信 フジサンケイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000035-fsi-bus_all
法人税引き下げを検討 財務相
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081109/fnc0811091215001-n1.htm


・・・日本以外の先進7カ国なら、景気がよくなれば・・・
「大企業の法人税を増税」するでしょう。
景気がいいなら、それだけ儲けがあるからね。
219名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:43:40 ID:cPQKAHEk0
牛歩の火消しに必死な丑さんでした
220名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:44:02 ID:G4GUTfY40
>>34
日本に財政的な余裕があればもちろん消費税も減税するべきなんだろうが、
それはできないので景気回復後の消費税増税の予告をすることで
実際に消費税が増税されるまでの期間、つまり今現在の消費を促し、
さらに景気回復後の日本の財源を保証する、という話なんだろうと思う。
ちなみに煙草税の増税の話がなくなったのは、既に小泉政権時代に何度か実施され、
最後の煙草税増税では逆に財源がかぼそったため。
消費税の増税によって財源が保証されるだろうというのは、
前回の煙草税増税のようにはならないだろうという試算があるのではないかと思う。
221名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:44:08 ID:6DQT7Yvz0
>>205
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/002.htm

これが嘘だと言うことか。
グラフ眺めて、、
公共事業無駄だ。減らせ。って短絡的に煽動した結果が、小泉のときの地方疲弊だ。
防衛減らせ。くらいは言い出すかな?
222名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:44:19 ID:vicDifqs0
>>218

他国なら、今、法人税を減税しているよ。
以前から、日本よりも低いが。
そりゃ企業が元気じゃなきゃ、雇用なんて生まれないもん。
223名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:44:47 ID:2sOIFchN0
>>204
お前に言わせりゃその5紙もマスコミだから全てゴミなんだろ?
ゴミ比較して何を得ようと思ってんだ、お前は?w
自身マスコミから取捨選択してるのに全てゴミとか言ってるお前がちんけな脳味噌なんだよ
アフォがw
224名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:45:00 ID:qeg0wfvnO
総選挙経てから言うのが筋だろw
225名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:45:09 ID:8gimUNNT0
まあ消費税上げないとして、マジで民主は財源どうする気だろ?

ほんとに、渡り禁止と外貨準備で捻出する気?

226まも ◆7IQE1cPBfI :2009/01/28(水) 14:45:44 ID:XTWlxAX70


もういいよ麻生タソ

あんたはお呼びでないの

いい?もう一度言うからね

お ・ 呼 ・ び ・ で ・ な ・ い ・ の


227名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:45:44 ID:f/QgHa+/0
まもう何言っても無理でしょ。
自公党が野党に下ってスタートみたいなもんだから。
結局なんだかんだいっても、自分達の事がまずあって次に国民だから。
小泉路線への決別とか、そんな今更何言ってんだよ。
当時一緒に行動したのあんた達だから。
こんな失敗が露呈してから決別とか言われても意味ないしね。
数年間議員からただの人になって日本の現状を身をもって体感すればいい。
228名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:46:00 ID:8K+yop9q0
>>220
医療費削減を考えるとタバコ税と酒税はあげてもいいんじゃないか。
229名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:46:33 ID:VR5+a2RG0
>>202
日本の株式の配当は、もともと異常に低いので、今でももう少し上げた方が
良いかもしれないよ。製造業の内部留保が少なくなると黒字倒産とかが起きるよ。
そもそも内部留保というのは、生産設備などを含む資産の総額であって、
現金だけとは限らない。規模の大きな企業ほど、在庫の保管コストも大きくなる。
そういったコストをを自前で払えなくなったら倒産するよ。
日本企業が売り上げを伸ばし、多くの製品を扱うほど、内部留保は十分に
拡大しなければならないんだよ。官僚の天下りは官僚を批判しなよ。
官僚機構と闘う側である政府をバッシングするほど官僚が有利になるだけ。
景気が悪化したら賃金をカットしなければ雇用を維持できない。
物理的な限界を超えた要求を出して、それを達成できないという理由で批判
するのは、卑怯だね。
230名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:46:53 ID:G+vdfixA0
>>223
市民記者の登録制度もない現状ではゴミの比較分析および、
記者クラブに加入してないメディアの情報を比較分析するのが一番マシだという事も理解できずに
頭の悪い事ほざきつづけてるんじゃねーよ、ゴミw

そこに踏み込もうとした安倍と、
踏み込む様子すらない麻生の比較をまずやってみろよ、ゴミw
231名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:46:55 ID:2GQosZQn0
麻生首相の施政方針演説全文
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/feature/toku-news/20090128/20090128_0001.shtml

とりあえず実物を。
232名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:46:59 ID:H+eyDEOT0
>>1
もっと色々合ったぞ
233名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:10 ID:FJMMEVxG0
>>97
スウェーデン 国民負担率 75% 社会保障還元率は75,6%
アメリカ   国民負担率 35,9% 社会保障還元率は53,2%
日本     国民負担率 36,1% 社会保障還元率は41,6%

イラク戦争で湯水のように出費してる全部自己責任の国アメリカ
よりさらに10%以上も還元率が腐ってて増税でごまかす国日本ww
あと 社会福祉に関わる 中福祉・中負担の話と
単発の法案の話しごっちゃにするなよ無能
234名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:12 ID:3in9p/ml0
>>228
官僚の言いなりの町村派と公明党の抵抗にあい
ご破算になりました
235名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:18 ID:AEEuIeWq0
増税路線へ、まっしぐらか。
236名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:20 ID:rsuiqXOX0
要約すると、天下り会社に税金を大量に流し込んで景気回復し、
減った税金を消費税で穴埋めと。
237名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:22 ID:WInb910f0
>>223
だったら、おまえの力で記者クラブをなくして、報道を自由化してくれよ。
238明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:47:35 ID:AYemxDOy0
>>197
あがって結構

本来ILO基準で算出される失業率は雇用の質も考慮して
同一賃金(待遇)同一労働の労働環境があることを前提に算出されている

雇用を水増しして、失業率偽装しても問題が先送りされ深刻化するだけだ
239名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:46 ID:jMwpq3KO0

麻生の漢字に関する間違いはこちらへご一報を・・・

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1231058604/
240名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:49 ID:zPVuOcyX0
新聞記者なんて昔からヤクザと同等な職業、つまり賤業と見られていたのさ。
「ジャーナリスト」なんて呼ばれてカッコいいような気がするようになった
のはつい最近のこと。昔は、身内に新聞記者がいるなんて恥だったし、結婚
や就職なんかでも、そういうことはできるだけ隠そうとしたもんさ、と親戚
のおっちゃんが言ってた。
ああ、なるほどね。
中身は昔から変わってないんだね。
241名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:50 ID:ctnZe1ey0
公務員の賞与がゼロになるまで財源無い無い詐欺は信じないよ
あいつらあって当然と誤解してるからね

給与6%減、賞与4%減で交渉したいとw
242名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:55 ID:2sOIFchN0
>>225
特別会計の総予算額と消費税5%上げた時の増収をそれぞれ知っててそう言ってるならアフォ
としか思えんのだが、取り合えずそれぞれの額を言ってみてくれるか?w
243名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:55 ID:G4GUTfY40
>>228
煙草税を上げることで税収が増えるかというと、
前回の煙草税増税ではそういう結果にはならなかったので
煙草税は上げても意味はない。むしろ税収が減る。
244名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:48:00 ID:k0DWkuij0
これは? 
  ↓
(1) 各省庁の天下りあっせんを監視するため、再就職等監視委員会を設立予定。
(2) ところが、野党の反対で監視委員の国会同意を得る見通しが立たない。
(3) このままでは今後三年間、各省庁が出してくる天下り人事を無条件に認めることになる。
(4) そこで政府は監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できるとした政令を閣議決定。
(5) これにより首相が承認しないことで、省庁は今後「渡り」をあっせんできなくなる。
(6) これを受けて、麻生首相は原則的に渡りは認めないことを表明。極めて稀な例外の存在は示唆。
(7) ところがマスコミと民主党は、あたかも首相が全面的に渡りを容認したように印象操作中。

245名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:48:05 ID:vicDifqs0
>>228
たばこ・酒は上げても良いよな。
これらによって医療費が増大しているという側面もあるんだから。

が、与野党ともに世間から嫌われるの怖くて言えないんだ。
民衆なんて気まぐれなんだから、嫌われることでもやらなきゃいけないんだが。
246名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:48:16 ID:F+NqI3OF0
>>228
酒・たばこ税も並行して上げてその分消費税の増税分を抑制ってんなら兎も角ねー。
ちょっと前のたばこ税上げの話もどっかに投げて何言ってるんだろうな、麻生は。
247-:2009/01/28(水) 14:48:49 ID:y8NMk1es0
>>225
増税と行政改革両方やらないと無理でしょ。

消費税だけ上げても、公務員の無駄遣いで消えるだけ。
248名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:49:37 ID:cI61uUhI0
他国は景気対策に必死なのに
日本だけ増税に熱心だねw
249名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:49:50 ID:2hJab/xaO
>>202

所得上げたかったら、勝手に労組通して勝手に交渉しろやって話だろ
250名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:49:57 ID:CS50Ro0x0
景気回復に全力を挙げるなら消費税増税はおかしいだろ
税率1%上げれば毎年2兆円も国民から取ることになる
定額給付金と全く逆だ
どうみても麻生不況だ
251名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:49:56 ID:scOUXf4ZO
■いい加減に気付けよ!阿呆麻生信者■
バフル崩壊後景気が回復しても、サラリーマンの所得は増えず
株配当総額は3倍
製造業の内部留保は20兆増え
役員報酬は2倍
官僚の天下りは増え続けた

景気が後退すると、雇用切り捨てと賃金カット

経団連と外資と官僚の為の自民党政治
252名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:50:15 ID:vicDifqs0
>>243
それによって、喫煙率が減がり、たばこの売り上げが減少するのなら
医療費が削減できる。
だから、税収が減ろうがやればいい。 医療費も減るから。
これが先進国での一つの潮流だぜ。 国民の健康を守るという意味でも。
253名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:51:21 ID:G+vdfixA0
>>244
福田が総理時代に閣議及び国会で決めた議決を、
内閣と省庁の政令で止めるっていう無茶苦茶な行動の間違いだろう。

福田が総理時代に決めたクラスター爆弾の撤廃条約への加盟なんかは、
そのまま踏襲するのにこっちでは福田内閣のやったことを反故にするって矛盾が酷すぎる。
254名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:51:24 ID:VR5+a2RG0
>>233
社会保障還元率を増やすには、公共事業をさらに大幅に減らさなきゃならんのだが。
そういうことをして、今の地方がもつかな。
理想と現実は違うし、日本と欧米でも大きな違いがある。
255名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:51:24 ID:x1Gwpug/O
派遣法改正して規制強化訴えてる奴は今の失業者を塗炭の苦しみに陥れるだけ。
むしろ正規労働者の雇用法制の緩和を主張したほうが良い。
256名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:51:28 ID:2sOIFchN0
>>230
お前の言ってる5紙ってのは記者クラブに加入して無いのか、ふーんw
じゃ、具体的に紙名挙げてみてくれよw
257名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:51:32 ID:bP1utf2y0
消費税増税をきちんと言っておけば、もし次の選挙で壊滅的に自民が負けても、
「総理は国の事を思ってあえて口に苦い事を言った、しかし国民にご理解いただけなかった。」
みたいな言い訳が出来るし、麻生信者みたいなやつらも
「麻生さんは正直に正しい事を言ったけど愚民どもには理解できなかった」
と自我の崩壊を防ぐ事が出来る。
258名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:51:41 ID:H+eyDEOT0
>>218
言ってるの酒じゃんw
259名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:51:53 ID:lLrxvuz90
不労所得者どもが必死だな
260名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:51:57 ID:Tp8Q6gUL0
>>182
知ってるかい?2四半期連続マイナス成長じゃなきゃ「不況」とは言わないんだぜ。
実際、マイナス成長が3四半期もあったのに連続じゃないってことで
いざなぎ景気越えの長期好況とか言い張ってたしな。

麻生は2〜3%とか言ってるが、2%なのか3%なのか。
1四半期だけの成長でいいのか、通年なのか。
実質か、名目か。判断するのはいつの期間なのか。

反発が大きいのにアバウトすぎるんだよ。増税の結論ありきと思われても仕方ない。
261名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:52:02 ID:XuHtzCWQ0
国民全員が

「年金は要りません」

って訴えれば増税はなくなるよ
いまこそ声をあげるべき
262名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:52:25 ID:vicDifqs0
>>246
野党だって、たばこ税・酒税の増税なんて言ってねえだろ。
嫌われるのが怖くて言えないんだよ。
そんなもんどっちが与党でも同じだ。 
国民に嫌われるの覚悟で、与野党が協力してやるしかないの。
263名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:52:35 ID:SskxyveV0
特別会計を2本に統合する民主に任せてみれば
無駄が現れるんじゃないの
ちょっと前まで自民は埋蔵金は無いと言ってたんだから
264名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:52:53 ID:F+NqI3OF0
>>243
消費税上がっても税収減るだろ、これまでの消費税導入・値上げについて見てこなかったの?
265名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:53:04 ID:G4GUTfY40
>>252
なんとなくそうなるんじゃないか、では駄目だろう。
数字の上で明らかに税収が減って医療が成り立たなくなるのでは駄目だ。
266名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:53:11 ID:UpqdXUiEO
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
経済改革 = 竹中と御手洗、ザアールのババアが金儲けをできるように、貧富の差を広げ、社会を改悪すること
267名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:53:11 ID:wYLsjjzA0
あべちゃんって記者クラブ廃止しようとしてたの?
突出してた朝日をタコ殴りにしてむしろ横並び護送船団方式をつよめてた印象しかないけど
268名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:53:20 ID:BILDztqv0
>>1
いいからもう消滅しろクソ自民
269名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:54:08 ID:hT9iSo0x0
構造改革を叩いて物事を説明できたのは、半年前までなんだけどな。
270名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:54:34 ID:G+vdfixA0
>>263
民主に知恵者がいたら、
麻生内閣でブレーンをやってる官僚の不祥事探ってつぶしにかかる時期のはずだがな。

酒と与謝野と距離の近い連中を洗えば、不祥事の一つや二つは出てくんだろ。
やらない民主のアホさ加減がよくわからん。
271名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:54:47 ID:H+eyDEOT0
今日も昼から沸いてるなぁ
272名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:54:47 ID:6DQT7Yvz0
>>242
外為、国債整理基金、年金、児童手当など含む特別会計を、一般会計と、額で較べて、、何が楽しい。
273名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:55:06 ID:WvVuxR130
>>252
医療費は減らないよ肺癌減るだけ
寿命が延びたら他の病気になるのが生物
274名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:55:21 ID:7vntSw/J0
地方公務員の給料2割カットしたら何兆か浮くんじゃないの?
それで消費税率現状維持でいけそうなんだが
275名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:55:23 ID:TIJON02T0
駅のトイレにマジックで落書きがしてあった
「小沢一郎はキムチ工作員 ウソだと思うなら小沢 韓国でネットで検索」
くれぐれもマジック持ち歩いてまねしないように
276名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:55:36 ID:uFa+Auxr0
>>1
消費税増税だけが「具体案」で、あとは何にも無いなw
277名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:55:54 ID:2sOIFchN0
>>267
さぁ、知らんけど批判するマスコミを裁判に訴えるくらい敵視してたことは確かだ罠w
278名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:55:55 ID:VR5+a2RG0
>>260
そこまでいくと、揚げ足取りだ。

君は、具体的に麻生が言及すれば、景気が悪いのに増税の話をするなと
批判し、具体的に麻生が言及しないならば、具体性が無く無責任だと
批判するだろう。
279名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:56:01 ID:xS8aJND00
>>253
何が不満なの?
俺には麻生が権限もってできる範囲内のギリギリの天下り抑制案に見えるんだけど...
280名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:56:09 ID:0D0+r/bI0
>>270
野中だったらやってたなw
281名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:56:15 ID:j30FzyOq0
麻生は小泉竹中路線の新自由主義を完全に否定して
小泉チルドレンや小泉に近い政治家を全て除名しろ
もちろん小泉の馬鹿息子も自民党から立候補させない
そこまでやってこそ麻生カラーが出てくるはず
282明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:56:41 ID:AYemxDOy0
>>255
わけわからんな。非正規の弱い立場を食い物にし、派遣を食い物にすることで
雇用の流動的な社会を叩き潰して、正社員の既得権権益の防衛をさらにつよくしてるのは
おまえのような派遣制度擁護者だろ

今から生まれてくる子供たちのためにも今後の日本には
正規より劣る生活をしいされるような非正規(派遣もふくめて)はいらない

非正規も中でも最悪の派遣を真っ先に規制すべきだ
283名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:57:02 ID:o1tk8Dka0
>>276
それが答えだね。
284名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:57:13 ID:F+NqI3OF0
>>278
その揚げ足取りみたい判断で定率減税は廃止されましたが
285名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:57:27 ID:G+vdfixA0
>>267
クロスオーナーシップに踏み込もうとしてた。放送免許の審査の方もね。

>>279
福田内閣で決めたとおりに実行すればいいだけの話。
屋山太郎なんかが、会議できっちり枠組みつくってくれじゃないの。
286名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:57:36 ID:TZTIEZ5HO
>>275
町を汚すなよ自民信者は
287名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:58:27 ID:vicDifqs0
>>273
たばこの害は肺癌だけじゃねえよ。
あらゆる癌に胃腸病、心臓病、血管系、脳等、体中。
病気になって、即ぽっくり逝ってくれれば安上がりなのかもしれないが
そううまくはいかない。 膨大な医療費を浪費しているよ。
酒も同様。 酒は適量なら健康に良いって言われるが、その程度は酒税が上がっても飲めるだろう。
288名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:58:56 ID:WMTffeOcO
消費税増税さえなければな。
あと国籍法、公明党べったり、河野・村山談話踏襲なんかも。
消費税増税がなければ経済関連はそこそこいいんだがな
289名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:59:14 ID:eu8AfNl10
消費税あげるなら公務員経費を半分くらいにして欲しいなあ
人事院、会計検査院
等は多くの有志民間人から募れよ
290名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:59:23 ID:3frQN/qB0

逆質問禁止とか、バカ丸出しって感じだなwww

説明もできない、内容もわからずに読んだだけだろ、バカは。

もういらねーよ、こんなバカは。
291明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:59:24 ID:AYemxDOy0
>>270
>麻生内閣でブレーンをやってる官僚の不祥事探ってつぶしにかかる時期のはずだがな。
そのブレーンが馬鹿だからわざわざ潰す必要ないし
9月まで先延ばしたほうが民主にさらに有利なのは明白なのに
292名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:59:33 ID:0iBFI4l80
小沢は寝てました
いつの間にか消えてました
293名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:59:40 ID:wYLsjjzA0
>>277
あべちゃんは気に入らない報道をするところを徹底的に排除してたんだよ
情報を統制し操作したがってて記者クラブ制度廃止とは対極にあると思うけどな。

294名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:59:54 ID:GZo6E61B0
予算成立記念。
http://comtv.ne.jp/komeinewssp/movie/081011/500k/
http://comtv.ne.jp/komeinewssp/movie/080925/500k/
ナイツの意見。聞いてくれ。見てくれ。
295名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:00:39 ID:G+vdfixA0
>>291
二次補正予算案で押し切られると民主は所詮この程度と思われるから、
いまこそやるべき時期だぞ。

つまんねー牛歩やってる暇があったら不祥事さぐって潰してやれば良い。
296名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:01:05 ID:vicDifqs0
>>291
なら、解散解散って叫くな。
景気対策に集中しろ。

>>293
放送法に罰則がないから、そこを改正しようとしていただけだ。
297名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:01:31 ID:9CBs62Fn0
まあ、お手並み拝見だね。
公務員を減らそうが、構造改革をしようが景気とは無関係。

不景気の原因は消費の減少。
これを解決しない限りは無理だわな。
298名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:02:05 ID:2y2BddYo0




「食品には課税しないんじゃなかったのか!?」




2世のアホ総理、エセの庶民の味方だった桝添、その他自民のくずどもよ!
299名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:02:50 ID:2sOIFchN0
>>274
地方に出向して豪遊してる国家公務員を21万人削減できるらしいよw
ついでに二重行政の無駄、地方整備局やら農政局も全撤去、元々機能持ってる自治体に
任せればアフォみたいに金は浮く、大体道の相談室とか下らない天下り組織作って税金盗ん
でるだけだからなw
300名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:03:18 ID:2laAVfcyQ
>>288
河野・村山談話の拒否は、国民のバックアップが必要。
簡単には外せない無念を安倍は感じながら断念した。

現状の眉中派多数の議員を排除できない有権者にも問題がある。
草の根の運動として田母神は頑張ってるじゃん。
301明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 15:03:33 ID:AYemxDOy0
>>295
やるなら今の不景気に備える昨年6月〜12月だった。

いまやっても政権奪取後、深刻な不景気をかかえるだけだから
9月まで時間をとって備えたほうがいい

自民党には不景気とともにこの世から消えてもらえばいい
302名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:03:37 ID:VR5+a2RG0
>>284
消費税増税は、将来、基礎年金の財源になり、国民は年金支払いから
解放される。
財務省などは、年金の積立金を国策ファンドとして利用しようとし、中川秀直などが、
これに一枚かんでいる。国策ファンドはアメリカにも中国にもあるが、その実態は、
郵貯で問題となった、財政投融資と大して変わらない。官僚が100兆円ものお金を
運用するのは危険だ。

消費税増税に反対している最大の理由は、年金が消費税でまかなわれると、
積立資金は、必要なくなるか大幅に縮小される可能性が高いからと疑う事が出来る。
定率減税の廃止は、財務省の思惑でなされた。定率減税を続けると税収が少なすぎて、
財政赤字の削減が難しいということもあった。
303名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:03:50 ID:Ox/fYlsi0
秋にこの人が首相かどうかも分からないのぬ。ただの茶番劇。
304名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:04:07 ID:SskxyveV0
>>298
食品には10%までは普通みたいに言ってた
それ以上だと複数税率らしい
305名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:04:21 ID:Mesvniyz0
街で見かけるポスターに「まずは景気だ!」とか書いてあったけどw
こいつ経済に関しては本当にセンスないと思うよ
306名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:04:48 ID:wYLsjjzA0
>>300
あべや麻生はあの時村山を首班指名してんだから村山談話拒否なんてできるわけないじゃんw
307名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:04:57 ID:G+vdfixA0
>>301
民主政権取る気ねーだろ
308名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:05:04 ID:d4vXiXKs0
>>244
(4)辺りのソースくれないか、初耳だ
309名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:05:46 ID:MK3rUej+0
>>301
朝鮮カルト民主党による独裁を望んでいるわけか
310名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:06:02 ID:2GQosZQn0
> そのために、政府は何をなさねばならないか。私たちは、この点についても既に多くのことを学んでいます。
それは、「官から民へ」といったスローガンや、「大きな政府か小さな政府か」といった発想だけでは、あるべき姿は
見えないということです。

> 政府が大きくなり過ぎると、社会に活力がなくなりました。そこで多くの先進諸国は、小さな政府を目指し、
個人や企業が自由に活動することで活力を生み出しました。しかし、市場にゆだねればすべてが良くなる、というもの
ではありません。サブプライムローン問題と世界不況が、その例です。今、政府に求められる役割の1つは、公平で
透明なルールを創ること、そして経済発展を誘導することです。
311名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:06:38 ID:8K+yop9q0
>>254
すげー過疎地に水道電気下水道とインフラ整備をする意味がよくわからん。人口減少時代と環境保護時代に
あわせて、過疎地のジジババは都市周辺に強制移住させるしかないだろうな。
312名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:07:31 ID:2laAVfcyQ
>>306
印象操作乙。
首班指名は討議拘束かかってるし、村山は「対中謝罪」を公約にしてたわけじゃないだろ?
313名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:07:37 ID:j11FhDwN0
麻生も外務大臣の中曽根ジュニアも、「北朝鮮に対して拉致被害者の再調査を要請し・・」などと
言うのを聞いて、これは駄目だと思った。
もし本気で拉致被害者を取り戻す意思があるのなら、「再調査の要請」などというたわ言を公然と
口にはできないはずだ。麻生には拉致被害者を取り戻す意思も、日本の主権を守る意思もまったく
欠如している。これが吉田茂の孫だとは、吉田茂も情けなくて墓の中で泣いてるだろうな。
314名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:07:50 ID:6DQT7Yvz0
>>307
なったって、景気は回復しないし。
今の政権公約では、景気対策を打つこともままならない。
官僚は、規制に反発してボイコットしかねない。

ま、伝家の宝刀、「自民党が悪い」が暫く使えるし、
小沢が政権投げ出して、清新な若いのを使えば、公約反故にしてなんでもできるけどさ。
315名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:08:38 ID:icNz1EgJ0
不況下での景気対策ってのは、基本的にバラマキだよ。
316名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:08:56 ID:UD+NDo6I0
>>244
渡辺元大臣の見解と大きく違うんだが・・・
原案作った人間が自民がなし崩しにしたと主張しているぜ?
317名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:08:56 ID:wYLsjjzA0
>>244
(3)ダウトですよ
天下り人事権のある再就職等監視委員会に人がいないわけだから天下りはできなくなるんだよ
民主がよしみ大臣の時に公務員制度改革法に協力したのも国会同意人事にし協力せずに監視委員会を空席にし天下りをストップさせるためだから
318名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:09:26 ID:8K+yop9q0
>>273
究極的な解決法としては安楽死法を通すしかないんだよな。
319名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:09:37 ID:rAfGKZdL0
本日の糞バイト君=ID:VR5+a2RG0

頑張ってね( ´,_ゝ`)
320名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:09:37 ID:2GQosZQn0
> 国民の安心を考えた場合、政府は小さければよい、というわけではありません。社会の安全網を、
信頼に足る、安定したものにしなければなりません。中福祉を目指すならば、中負担が必要です。私は、
景気回復と政府の改革を進めた上で、国民に必要な負担を求めます。

> 現在の豊かで安全な日本は、私たちが創ったものです。未来の日本もまた、私たちが創りあげていく
ものです。過去2回がそうであったように、変革には痛みが伴います。しかし、それを恐れてはなりません。
暗いトンネルの先に、明るい未来を示すこと。それが政治の役割です。良き伝統を守り発展させる。その
ために改革する。それが、私の目指す真の保守であります。

321名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:10:10 ID:Tp8Q6gUL0
>>278
景気回復って何だよ?実際、マイナス成長でも好況と言い張ってたんだぜ。

公共事業と為替介入と金融緩和の時期を調整すりゃ、さじ加減一つで
1四半期だけの経済統計なんかどうにでもなるしな。
322名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:10:36 ID:SskxyveV0
>>270
そんな世界なのか
政治のスキャンダル利用法とか考えた事なかった
nnagataメールみたいに失敗したら大変だから
慎重に政治をした方が良いと思うよ
323名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:11:08 ID:icNz1EgJ0
>>313
軍事力がなきゃ何も出来ないよ。
北朝鮮が米国とばかり話したがるのは、米国には北朝鮮を空爆する能力があるからだよ。
怖いから、米国と話をさせろと叫いている。
日本が北朝鮮を吹き飛ばせるようなミサイル持ったら、北朝鮮は日本と話をさせろと叫くよ。
324名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:11:15 ID:d4vXiXKs0
>>306
安部は村山談話を撤回しようとしてたよ
しかし日中共同宣言の前提を反故にするリスクがでかすぎて断念

ttp://ameblo.jp/dol-souraku/entry-10190572533.html
325名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:11:46 ID:VR5+a2RG0
そもそも麻生バッシングは、野中あたりが裏で糸を引いてるんじゃないか。
完全な私怨だ。そんなのに振り回されても、日本国民には何の利益も無い。
326名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:11:51 ID:2laAVfcyQ
>>320
後半の理念の話には、かなり共感する。
民団総連を支持母体とする政党には、絶対不可能な理念だろ。
327名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:12:32 ID:wYLsjjzA0
>>312
言い訳になってないんだが
村山内閣は2年くらい続いてるがあべや麻生はその間離党してないよね
328名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:12:33 ID:9CBs62Fn0
>>321
政府は企業の利益が増えることだけが景気回復だと思ってるらしいよw
俺は庶民の所得が増えて消費が増えるときだと思ってるが
329名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:13:49 ID:AxQ6+qeP0
小泉のおかげで、総理大臣のアソウが
生みの親(小泉)の方針を、否定するなら
総選挙で、国民の信を問え。
330名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:13:53 ID:Q5kxzxwC0

<麻生首相が施政方針演説 株式市場はひややか 与謝野で下落>

麻生首相は28日午後、衆参両院の本会議で、就任後初の施政方針演説を行い、
景気回復に向けて全力を挙げる決意を表明した。

平均株価は8145円を挟む展開となり、株価の変動は見られない様子に見えたが、
2時から与謝野経済財政大臣の演説が始まると株価は50円を超の急落となり
経済政策に希望の持てないことを示しました。

終値は8106円となりました。

演説は時間も少なめで、新しい景気対策の目玉もなく低調に終了した。

それにしても、貧乏神のような経済財政大臣を抱えてしまった麻生内閣の行く末は
早期解散しかなく、国民に希望を示すことはできなかったと言えよう。

331名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:14:25 ID:scOUXf4ZO
>>326
■社労士 李怜香の多事多端な日常のブログより■
わたしの実家の父は、民団の地方本部(都道府県単位)の商工会の会長をやっている。
で、その父は自民党支持である。 もちろん、父自身は選挙権はない野田聖子の祖父)の後援会に入ってたんじゃなかったかな。
そのつながりで、野田聖子の支持者になってる。
民団系のパチンコ屋の社長としては、まあふつうだと思う。
地方の商工人は自民党支持が多く、都市の若者には無党派が多い、などなどの日本人の類型がそのまま現れるだけである。

332名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:15:04 ID:dgVTSPTGO
麻生GJ!
不況を招き失業拡大 犯罪大国日本誕生!
ウッシッシ
333名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:15:11 ID:xS8aJND00
ビーフは工作員なん?
スレタイと>1しか読んでないやつは
まずは施政方針演説の全文を読んでみてから批評すれば良い
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/feature/toku-news/20090128/20090128_0001.shtml
334名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:15:22 ID:icNz1EgJ0
民主党の政策?って、選挙!政権交代!しかないのかよw
信者もそれしか言わないw
だから、ホテルのバーだの漢字の読みがどうだのl、くだらねえ事しか言えないんだろう。
335名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:15:26 ID:2laAVfcyQ
>>328
結局、外需は死んでるんだから、民間所得が増えて内需が拡大しないと、企業の業績も回復しない。
336名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:15:48 ID:4CreL5Ci0

こいつはつくづく図図しい奴だよなあ

支持率20パー以下で

なにが施政方針演説なんだよ

国民はだれもあそうに 国政なんか

頼んでねえんだよ

とっとと解散しろよ  アホが。
337名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:15:51 ID:EXjHzAZH0
まあ、民主厨の多いことw
338名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:16:06 ID:0D0+r/bI0
>>324
てか安倍さんは首相になるまでそれを知らなかったのか?
339名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:16:09 ID:6DQT7Yvz0
日本人は、この不景気の元凶が、企業が派遣ギリしたり、自民党が悪かったり、そゆ国内の事情だと思ってる。
そう思いこむように、マスコミが、その手の話ばっかりしてる。
どう考えても、この不況の原因は、、国内企業にも自民党にも無い。
若い人が食っていけないのは、高齢者が人数的に多く、投票率も高く、カネも持っているからだ。
誰が政権を取ったって、、彼らの票、カネの力を無視はできないのだ。。
340名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:16:22 ID:WvzLrqKc0
これはもう大政奉還かも知れんね・・・
341名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:17:16 ID:wga+zUkS0
未だに漢字云々言ってる人って、そういうお仕事の人なの?
342名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:17:55 ID:9CBs62Fn0
>>335
問題はその内需も死に体なんだよねぇ。
麻生の方針を見るに内需振興にそれほど熱心とも思えないが。
343明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 15:18:02 ID:AYemxDOy0
>>296
真水5兆で景気対策のつもりか?この馬鹿つける薬がないな。
昨年末に解散を叫んだのは強力な政権を樹立して最低、
真水10兆〜15兆規模の
大規模経済を発動しなければならない危機的な状況にあったからだ

ああ、解散、解散さけばんよ

もうなにもかも手遅れだからな。あれ景気対策として規定してるなんて
お前が情報弱者で頭おかしいのはよくわかった


日銀予測 戦後最悪のマイナス成長へ [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1232617010/1-100
【金融】日銀議事録 総裁、全大手行に破綻の懸念抱く 1998年9月[09/01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233108949/1-100
344名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:18:04 ID:scOUXf4ZO
麻生激白
「公明党の主張と自分の考えはまったく一致している」
フランスやドイツではカルト宗教と認定されている創価と一心同体の公明党
その公明党と一心同体の麻生自民党
345名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:18:34 ID:2laAVfcyQ
>>338
撤回することの難しさは、首相になるまで実感できなかったんじゃないかな?
巷のネトウヨの大多数もそうだろうけど…
346名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:18:42 ID:EJEFUEgx0
麻生なんか、何言ってもダメ
347名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:19:00 ID:4CreL5Ci0

時の総理大臣によって 政策が

コロコロ変わる自民党は

もういらない。
348名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:19:05 ID:SskxyveV0
外需は2割減ったんだって
でも内需は4割減ったんだって
構造改革で内需切り捨てた事は間違いないでしょ
天下りや公共事業や地方整備局等の無駄を省いて
介護職の給料を上げれば職(失業対策)と内需(景気対策)になると
江田けんじ氏が言ってたと思う

派遣制度は内需を下げこそすれ上げなかった
小泉路線の構造改革では内需拡大、内需産業を生み出さなかった
これは間違いないだろ
349名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:19:19 ID:v+IO6Hit0
構造改革は進めてくれよ
350名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:19:20 ID:JkmWi9PXQ
>>324
結局外交で一番まともなのが安倍氏
他はどうしようもない
351名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:19:29 ID:lGbEnLPm0
オバマさんの演説はひとを感動させるが、こいつの声、口調、物言い、すべてが聞く人を不快にさせる。
352名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:19:41 ID:2lCfa4Hl0
だからさあ、中福祉・中負担って言うけど、消費税10%にしたら負担は欧州並みだよ?
で、社会保障や行政サービスは今より格段に上がるんだよね?
そこなんだよ、麻生さん。どう良くなるのか納得させてくれれば、10%でも15%でも払うよ。
353名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:20:16 ID:gW4cegGb0
オバマの演説を堂々とパクるとはな。
無能すぎるにもほどがある。
354名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:20:22 ID:DQKixcyBO
役人にとって、国民の税金は固定給。法人税がボーナスの部分だからね。法人を優遇したくなるのです。
355名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:21:00 ID:2laAVfcyQ
>>342
官民一体で協力しないと簡単には上向かないよね。
ってか、民、特にマスコミが足引っ張ってるようでは、政治の力なんて弱いと思うよ。
356名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:21:15 ID:lRvLdjJA0
>>352
導入時も、5%にする時も、社会保障に使うって言っててこの有様なんだけど
まだ自民党の公約なんか信じてるわけ?w
357七海:2009/01/28(水) 15:21:19 ID:vKZbqdCk0
終わった政権だからな…・

民主党も駄目だし・・・・何処が良いんだろ??
358名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:21:26 ID:icNz1EgJ0
>>339
年寄りに金を吐き出させなきゃ、労働者の雇用も生まれないのに
マスゴミが必死に金使うなって不景気を煽っているからな。
で、スポンサー減らしてりゃ世話ないが。

給付金だって、同じ。 市場に金の流れを作るという法案なのだが
反対反対、金使うなって言ってやがる。
奴らにとっては、経済も景気もどうでもいいんだよ。 ただ革命ごっこが出来れば。
ここの民主党信者も同じだろうが。 民主党の素晴らしい政策なんて聞いたことがないw
ただ、政権交代、解散、選挙って叫いているだけ。  政権交代すると何が起こるのかさっぱりわからないw
359名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:21:36 ID:scOUXf4ZO
麻生は、自分の事をアホと言っている!
↓↓↓↓↓↓↓
■二年前の総裁選挙

「消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て<8/26 2:12>
 「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」-自民党総裁選をめぐり、麻生外相は25日、谷垣財務相が2010年代の半ばまでに消費税率アップを訴えていることを厳しく批判した。
 これに対し、谷垣氏は「『将来のことがわからないから具体的なことを語れない』では、国民の将来への不安をぬぐうことにはならない」と反論するなど、ポスト小泉候補のさや当てが激しくなっている。

360名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:21:41 ID:0D0+r/bI0
>>345
もしそうだとしたら、村山談話の意味をちゃんと把握できてなかったことになるな。
村山から安倍首相誕生まで10年も時間があったのに、安倍さんは甘すぎだろ。
361名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:21:43 ID:uWMFGRr90
小泉に投票した奴はリストラされても文句言うなよ
362名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:22:32 ID:F+NqI3OF0
>>358
マスコミが金使えって言ったら金使うの?どんな社会だよw
363名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:23:26 ID:mvlfV13f0
>>358
民主党は明確に小泉・竹中を否定するって言ってるだろ。
364名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:01 ID:WvzLrqKc0
>>352
公務員の給与保障や官僚の福利厚生サービスだけは格段に上がるだろうけどなwwwww
365名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:04 ID:2lCfa4Hl0
>>356
信じてるわけないじゃん。無理に決まってるどころか、社会保障の将来像なんか
欠けらも無いよ。この人は。
366名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:40 ID:icNz1EgJ0
>>362
お前らなんてまさにそうじゃん。
マスコミの言うことをそのまんま喋っているだけ。 ワイドショーがすべてだもんな。
367名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:53 ID:TLR+Vl8rO
選挙も経ずして、小泉路線からの事実上の転換を図れる訳は?
経済が非常事態?
違うだろ。
お前らの権力が非常事態なだけだろ。
自己都合ではなく、自己責任を貫けよ、マヌケw
368名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:25:11 ID:K64aIz+g0
なんでまた消費税言うかなぁ・・・
369名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:25:30 ID:i3b0gBa50
そうだとは思わないな。
麻生のやってることはただ既存権益者保護だけだ。
ただその一言だけで全部辻褄が合う。
370明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 15:25:36 ID:AYemxDOy0
>>324
政治は結果、国民の生命と財産がかかってる沿い言うシビアなもの。
後から言い訳する奴には議員バッジ持つ資格ないな。
安部は総理どころか議員としてどうなのよってレベルだな。
371名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:25:41 ID:8K+yop9q0
円高の今のうちにリサイクルできる鉱物資源を大量に買い込んで、石油にかわるエネルギー資源として
メタンハイドレートを安価に発掘できる技術開発をしたら、鎖国できるよ。
372名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:25:49 ID:gKs1JHJDO
中小企業への言及が一番大事だと思うけどな今の御時世。 

373名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:25:56 ID:aYo9qZ1K0
上げる気満々じゃん景気回復はどこ行ったの?w
374名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:26:03 ID:Bt7pRpt/0
貧乏人からむしり取る消費税に手をつける前に、
「赤字だから」と免除されている銀行や
派遣義理をして自分だけ生き残る企業などの法人税、
そして大金持ちの所得税、
やるべきことはたくさんあるだろう
2011年の麻生総理へ
375名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:26:03 ID:gW4cegGb0
簡単なこと景気対策は、金持ちに課税し、ばら撒けばいいだけが出来ない利権自民党。

資本主義に反するや努力しないから云々は、独占が競争を生むというのと一緒。
376名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:27:28 ID:F+NqI3OF0
>>366
ワイドショーなんか見てないんですが
なんでもマスコミ次第ってお前の考えがわからん、テレビや新聞しか見てないの?
外に出ろよ
377名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:27:55 ID:nrOLYxNTO
骨抜き行革を先になんとかしろ。
今のままで増税なんて官僚いいなり政治だ。
社会保障費だ将来のためだなんて白々しく聞こえるだけ。
378名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:27:59 ID:icNz1EgJ0
>>375
で、民主党はそういう政策なの?
なら、ちゃんと公表しろよ。
379名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:28:18 ID:TLR+Vl8rO
早く郵政民営化してバラ色の日本を創ろうよw
380名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:28:21 ID:inDuQQs00
まさか郵政民営化を後退させて、
ブラックホールに財政投融資を投げ捨てるんじゃ無いだろうな。

>>371
イラクやサウジ並みの埋蔵量と言われている、
尖閣諸島周辺の海底油田を開発すべきだろうな。
381名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:29:10 ID:gW4cegGb0
官僚を使うといって財務官僚に使われ。
与謝野を取り込んだつもりが取り込まれ。
382明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 15:29:27 ID:AYemxDOy0
>>378
愚作と失策しかない自民党が政策を語るのは100年早いな

まずは国民の利益になる政策をだせよ
383名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:29:45 ID:WvzLrqKc0
>>366
ワイドショーを見てる情弱発見w
384名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:30:25 ID:icNz1EgJ0
>>380
>尖閣諸島周辺の海底油田を開発すべきだろうな。

そんなことを主張している政党聞いたことないな。
自民党に若干いるぐらいか。
野党なんて中華の飼い犬みたいな政党ばかりなんだから論外だよな。


>>382
具体的には? 民主党は政権交代しか言わないから、さっぱりわからないからさ。
385名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:30:40 ID:ABk4VLr10
小泉は結局改革なんてしなかったろ
386名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:30:52 ID:SskxyveV0
小泉の構造改革って特会の統合(半分)したけど
民主に意味無いと言われてた 誤魔化しだ!!
民主の特会2本に統合の方が無駄が見えてくるんだよ
小泉は民主改革を否定した似非改革派なんだよ。
387名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:31:19 ID:j11FhDwN0
次の日曜日の報道2001の支持率調査が楽しみだ。
たぶん、10〜11%くらいだろうなwwwwwww
388名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:31:20 ID:TLR+Vl8rO
郵政民営化!
賛成か、反対か?
改革政党自民党!
プッ(*≧m≦*)

郵政民営化すれば全てはバラ色、年金も消費税も大丈夫w
389名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:31:36 ID:j30FzyOq0
消費税上げる事を明言するなら、年金の税方式まで言及しないと意味ないな
本当に福祉に使うのか、何に使うか分からんままではな
390明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 15:31:49 ID:AYemxDOy0
郵政は民営化して値段がつくうちに売り払うべき
その金で地方に新たなセーフティーネットを作ればいよい
まともに考えろよ郵便事業に未来があるか?
391名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:32:03 ID:gW4cegGb0
小泉改革の集大成が世襲。

既得権益の維持が改革なんだよ。
392名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:32:34 ID:idSkto+f0
ほんとに 消費税上げないなら

民主に入れてもいいが

無理だろ
393名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:32:51 ID:CCGcMFmQ0
そうか公明支持母体の裏家業ワニよ
http://jp.youtube.com/watch?v=AiHHOPcRFUo&feature=related
394名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:32:59 ID:poNL0Pa40
まだ改革が足りないな。
395名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:33:09 ID:WvzLrqKc0
>>387
前回が14%だっけ?w
一気に落ちるとまたB層が発狂しちゃうから16%ぐらいでワンクッション置こうや
396名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:33:25 ID:icNz1EgJ0
>>385
不良債権かたづけたよ。
そもそも民主党も改革には賛成って言っていたろう。
自民党と民主党でいかに公共事業減らすか競争していたじゃないかw
397名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:33:43 ID:ue+ucQky0
独法改革や公益法人改革はどこへやら。
天下りは放置、渡りは追認で道路財源も公共事業に使うことにしたくせに
景気回復の具体的な条件も言わずに消費税増税だって。
398名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:34:08 ID:CS50Ro0x0
小泉の稼いだ衆議院の議席でやりたい放題だな
399名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:35:22 ID:pid7WRCF0
今の不況を見るとしばらくはさらなる自由化は無理だな。
麻生は時代が選んだ首相か。
400名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:35:27 ID:F+NqI3OF0
消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て<8/26 2:12>

 「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」−自民党総裁選をめぐり、
麻生外相は25日、谷垣財務相が2010年代の半ばまでに消費税率アップを訴えていることを厳しく批判した。

 これに対し、谷垣氏は「『将来のことがわからないから具体的なことを語れない』では、
国民の将来への不安をぬぐうことにはならない」と反論するなど、ポスト小泉候補のさや当てが激しくなっている。

http://www.news24.jp/65574.html
401名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:35:46 ID:A86Gmqtg0
▽世界で新しい秩序創りへの貢献、国内で安心と活力ある社会を目指す
 出稼ぎ労働者如何するの?

▽大胆な対策で、世界で最初に不況から脱出
 現状他力本願経済しらないの?

▽3年間で160万人の雇用創出
 具体策が無いのに、160万って頭おかしいの?

▽2011年度までに消費税を含む税制抜本改革に法制上の措置を講じる
 景気回復の根拠が無いまま増税ってバカなの?

▽公務員制度改革の工程表策定、前倒し実行。天下りなど押しつけ的あっせんの根絶
 天下りオマエが了承してるだろバカなの?
 
▽ソマリア周辺海賊に対する新法整備の検討
 後手後手で間に合うの?やらね〜よりまし?
  
402名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:35:53 ID:/PgUA9Y70
ダメだこりゃ。

つーか、小泉さんの得た議席で何やってんだよ・・
403名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:36:26 ID:gW4cegGb0
オリックスの郵政ペテンを弟に指摘されてるし。
404名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:37:34 ID:Td4d9YF20
議席は小泉が作ったものなのに、何か変
405名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:37:49 ID:TLR+Vl8rO
小泉路線からの事実上の決別。

だったら、早く党名変えようよ。
自公党がいいよ、やっぱり。素晴らしい名前だよ?
オレたちの麻生タンが初代党首だよ。
池田大王様が名誉顧問だよ。
素晴らしいねw
406名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:37:57 ID:icNz1EgJ0
>>395
B層ってのが正にお前ら。
ホテルのバーが〜漢字の読みが〜カップ麺の値段が〜交付金が〜って
マスコミの指令通りの事をICレコーダーのように、そのまんまリピートしているだけの人たち。

そしてかつてなら新党ブームだのたかさん旋風だのに、マスコミの指令通りに
そのまんま乗っちゃう人たち。 そうやって日本はどんどん泥沼に落ちていったの。
お前らのような白痴のルサンチマンバカのせいで。
407名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:38:42 ID:TJwG0mt90
麻生はブレーンを含めて周りにいる奴で貧乏人なんていないからな。
そいつらには、生活必需品にかかる消費税の額は、
自分らの収入に対して微々たるもんなんだよ。

消費税が上がれば、車買うのを我慢しようだとか、
宝石買うのを止めようとか、
その程度の痛みでしかないから。

ましてや、社長が総理大臣やってれば、
法人税の増税なんてもってのほかだわな。

408名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:39:16 ID:aYo9qZ1K0
ID:icNz1EgJ0
自民信者は少し黙れよ
409名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:39:39 ID:9CBs62Fn0
>>406
不良債権をかたずけたのを是とするならあなたも
マスコミの操作にかかってると思われw
410名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:40:02 ID:SskxyveV0
日本より一足先に構造改革した韓国は雇用が不安定になって
2人に1人が非正規社員なんだよ
97年の通貨危機でIMFにカネを借りた韓国は
IMFの奴隷になった
自由化こそが正しいとね
日本もその路線を辿ってた 危うく韓国化する所だったね
411名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:40:22 ID:WvzLrqKc0
>>406
漢字やカップメンで支持率が落ちてると思い込んでる典型的なB層ゲットw
412名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:40:50 ID:2lCfa4Hl0
まあ、民主に代表質問した前回よりはマシかも知れんがなw
413名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:40:55 ID:EyK8egiD0
じゃあ小泉の時の選挙で得た今の議席はチャラにすべきだと思うね
414名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:41:16 ID:EXjHzAZH0
このスレは民主党マンセー支持者の溜まり場になってたのかw
衆議院解散のメドも立たないし、まだ小沢にだまされてるのに気づかないのかw
415名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:41:40 ID:TLR+Vl8rO
>>406

うわぁw
こいつ、必死だぁwww
本気だよ、本気ww
しびれるぅううう!
ヒューヒューヽ(≧▽≦)/
416名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:43:02 ID:F+NqI3OF0
>>414
なんで反自公だと民主党支持になるの?
417名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:43:12 ID:icNz1EgJ0
>>407
法人税なんて、日本は元々高いのにこれ以上上げられるわけがないだろ
バーカ。 雇用が益々、萎むわ。 
この手のルサンチマンバカは企業が元気じゃなきゃ雇用も生まれない程度の
事さえ理解できない。

この手の連中がバブル前の増税にも反対していた屑。 
景気が過熱しすぎたら、増税して冷却しなきゃバブル化しちまうのに
いつでもどこでも反対〜反対〜って言っているだけの間抜け。
418名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:44:00 ID:WvzLrqKc0
>>416
B層の中には自民と民主しかないみたいだねw
419名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:44:02 ID:ue+ucQky0
小泉政治を支えてた麻生その他が議員辞職もせずに、なに方針転換してんだ?
失政の責任を取って辞職するのが先だろ。
420名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:44:19 ID:4w+CKkrH0
今「改革を止めるな!!」と言われても「痛みを止めるな!!」に聞こえてしまう
まずは応急処置が必要
421名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:45:43 ID:icNz1EgJ0
>>419
小沢は何十回失政してきたんだよ?
逃げしまくり。 とっとと議員辞職しろというか、
こいつがやってきたことなんて犯罪的だろう。
422名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:45:50 ID:ik1XO4XK0
まぁ基本方針としてはいいんじゃないか
423名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:45:55 ID:gW4cegGb0
進次郎も改革をというが、何が改革なのか具体的にいえない。
424名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:46:26 ID:uWMFGRr90
転換言うなら選挙しろ
現状は小泉の議席だろうが
425名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:46:35 ID:amADiWv60
今年総選挙なんだしもう大負け確実なのに転換しても意味ないじゃんw
逆に開き直って自棄起こしてるのかね?
426名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:47:03 ID:huPBYqaR0
麻生が辞めることが景気回復の第一歩
427名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:47:06 ID:EYfUwZT00
       、z=ニ三三ニヽ、  
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミ    
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
     {t! ィ・=  r・=,  !3l     一人当たり12,000円、きっちり利息を
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'       つけて返してもらうけんのう
       Y { r=、__ ` j ハ       
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ.     
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ      
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!   
  /|   ' /)   | \ | \
428名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:47:40 ID:JwDW8tm2O
>>406
その一事の徴表から、人物を見るのが社会なんだけどね。
国民生活が…と言いながら、一般的な消費財の値段すら知らんのかとか、危機だと言
いながら毎晩呑み屋に通ってんのかって具合に。
429名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:47:51 ID:aYo9qZ1K0
さっさと選挙しろ
430名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:48:58 ID:yxNZxPTJ0
さっさと麻生辞めさせないと大変なことに・・・
小沢が辞めれば民主に入れるんだがなー
431名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:49:02 ID:mvlfV13f0
>>406
こういうのが自民信者なのか?(w
大半の国民は生活実感に基づいて自民や麻生をけなしてるんだが。
生活苦しくなれば政権政党が支持落とすのは当たり前だろ
432明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 15:49:19 ID:AYemxDOy0
あふぉう太郎の無策のせいで日本が終わる

日銀予測 戦後最悪のマイナス成長へ [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1232617010/1-100
非正規、3月までに40万人失業の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090128/20090128-00000041-jnn-bus_all.html
433名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:49:19 ID:eDr28mOk0
小福祉大負担の日本だろ
434名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:49:50 ID:x+X34Vmp0
消費税上げないと不景気だからみんなお金使わずに溜め込んじゃうから
良いんじゃないか?上げた税金分が正しくばら撒かれればだけど。
435名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:50:08 ID:+dMLx/zo0
 小泉以前には内需も低迷、公共事業でゾンビ企業を生かして
金融もグダグダのまま放置していて中小が貸し渋り、貸はがしに
あって倒産、若年雇用も最悪だったんだけど?

 地方に金撒いてもドブに捨てるようなもん。
436名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:50:21 ID:TJwG0mt90
>>417
日本の法人税が高いって?
アメリカより低いわ。アホ
437名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:50:35 ID:huPBYqaR0
居直り強盗というか居座り強盗というか
コイツは国民を人質にして総理の座に居座ってるだけ
438名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:50:37 ID:a8jd071M0
>>82
嘘いうなよw
日本でもアメリカと同じく就任3ヶ月は批判しない慣習があっただろw
安倍の頃から変わったがな

>>37
やっただろw
例えば、新テロ特措で民主党の要求する田母神招致を受け入れた。
しかし、ものの見事に両党合意した採決を破って、約束破り&
交換条件だけ飲ませる斜め上を民主党が発揮してなw

>>55
得点www
これは見事に民主の考え方を見抜いてるなww
あの党は政策内容じゃないなんだよなww
社民党や共産党も新テロ特措について、民主の対応を批判してた。
その理由がそれだわwwなんで法案自体の是非に、関係ない交換条件を
つけるのかってな。解散したら採決する。田母神呼んだら採決する。
二次補正だしたら採決する→国民にははやい経済対策が必要なんだ!
→翌年になったら今までなかった給付金分離しないと採決しない!が始まったw
439名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:50:48 ID:Awm9lwL40
太郎がんばれ!
440名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:51:31 ID:wbvRzRdV0
>>420
応急処置は今やってるな
それをバラマキだとか言われちゃうけど、是々非々なんだよなあ
手術の前には体力つけるし、麻酔なしで手術したら死ぬかも知れん
とにかく手術しろ切れ、で切ったら切ったで痛すぎる殺す気か!じゃあなんもできんわな
441明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 15:51:38 ID:AYemxDOy0
>>434
銀行に溜め込んだお金は銀行が国債を買い
政府が召し上げてすき放題おつかいになり、
その借金のつけは増税で増税であなたが支払います
442名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:51:48 ID:gvFY86HCO
もう共産か息のかかってない無所属しかねぇ…
443名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:51:51 ID:EXjHzAZH0
>>436 日米が同レベルで他国より突出してた、はず。
444名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:52:05 ID:dErZf6G20
この給付は池田大作ご本尊のお恵みなのです。
みなさーん、これで偉大なる大作先生のお書きあそばされた書物を買い集めましょう。
でないとバチが当たります。 いかなる困難も
池田先生が見守っていてくださるので安心です。
445名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:52:15 ID:icNz1EgJ0
>>432
麻生じゃなかったら、どうなっていたと?
これが麻生のせいというのなら、2007年ぐらいの好景気
株価18000円で新卒は引く手あまた は安倍のおかげという事になるな。
現実には外的要因だがね。
446名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:52:18 ID:9CBs62Fn0
>>434

>>上げた税金分が正しくばら撒かれればだけど

この前提が機能すればね。
借金返済に向かえば消費は縮むのですよ。
447名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:52:21 ID:NIhi33A10
選挙で国民に問うてみたらいいジャン
448名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:52:33 ID:d4vXiXKs0
【政治】 民主・小沢氏のお膝元で波乱…「定額給付金、撤回を」意見書、民主党議員が大半の奥州市議会で否決される
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233122553/
449名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:52:56 ID:FUVTR8DR0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
450名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:53:56 ID:6RXXwgZu0
>>438
>日本でもアメリカと同じく就任3ヶ月は批判しない慣習があっただろw

お前は本当に嘘つきだなw 日本にはそんな慣習ないよ。
451名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:54:15 ID:SrHLQGOd0
公務員改革は、どうも麻生政権では期待出来そうもないんだよなあ・・・正直。
やはり政策秘書の拡充を進めんといかんな。。。
452名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:54:58 ID:ue+ucQky0
>>421
小沢は下野させられてるからな。
麻生は選挙もやらずにしゃあしゃあと方針転換。
自公は2代続けて政権を放り出し、そのうえ選挙もやらずに今度は方針転換か。
選挙前にはまた総裁選をやるんだろう。最悪な政党だ。
453名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:55:51 ID:x+X34Vmp0
いつ失業するか分からない時代になって、生活保護を申請しても受理されない場合もある。
こうなると消費じゃなくて貯蓄、貯蓄に向かっちゃうよなぁ。
もう車買ってる場合じゃないわw
454名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:55:52 ID:V0xLW4kj0
100年1度の不景気に増税とか「ボケ」にもほどがある!
公務員と麻生とその仲間達の為に世の中が有るのではない!
455名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:56:41 ID:KhWnXyRL0
国民が望んでいるのは政界再編と機能する議会
麻生さんの英断を期待している
456名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:57:28 ID:WvzLrqKc0
きっと麻生は国民に仕返ししてるんだろ
さんざん批判されてアホ太郎とか言われ支持率も14%
再選挙しても自民が票とれる見込みないし
こうなったら政権握ってる今のうちに日本国民に嫌がらせしてやるって思ってるんじゃないか

貧乏人が金持ちに逆らうとこうなるんだよw
457名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:57:34 ID:0tlqmhju0
選挙を経ずに方針転回する麻生こそが本当のさもしい人間だった件
458名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:57:49 ID:a8jd071M0
>>450
はあ?あったぞwwww
日本が新内閣発足3ヶ月で全力叩きなんて安倍政権以降しかねえよwww
日本のマスコミがいつもこんなことしてたと思ってるのかww
先日も昔は3面記事にのるようなネタを1面にもってきてしまう
風潮が出来上がってるって記事あったけなw産経だったか
いろいろ変わったんだろうねw報道よりも政治活動を優先させる人が
増えちゃったのかな?
459名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:57:57 ID:icNz1EgJ0
>>452
>小沢は下野させられてるからな。

テメエから逃げ出したんだろ。
それを何回繰り返した? いつも政局のみでかき回したら逃亡。
目指す政策だのポリシーだの何もない。 昔からただ引っかき回していくだけ。
460名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:58:19 ID:TLR+Vl8rO
>>420
モノを言う「資格」というものについて考えてみようか。
「資格」とは、お上や何らかの権威のみから与えられるものではない。
「資格」とは、彼がその言動をなす事について多くの者がフリーであると認める事が基盤にある。
国民の大半が「お前が言うな!」と感じれば、彼には事実上それを言う「資格」はないとみなせる。
「権利」はあるが「資格」がない状態だ。
「毎日新聞にネットを批判する資格があるだろうか?」
オレはないと考える。
「麻生に小泉路線を否定する資格があるだろうか?」
オレはないと考える。
以上。
461名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:58:28 ID:7HB1l2Q00

 現在、VTR見て粗捜し中ですね^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
462名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:59:09 ID:6RXXwgZu0
>>458
だまってろよ、この嘘つきババアw
463名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:01:45 ID:a8jd071M0
>>462
あらら、怒っちゃったなw
しかもババアってw
誰かと戦ってる人ですか?
妄想の相手と交戦中なのは別にかまわないけど
こっちを巻き込むなよwww
464名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:02:04 ID:QDBHmDQN0
財務省の奴ら、国より自分らの省の事しか考えてねーな・・・。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 橋本失政!二の舞!二の舞!
 ⊂彡

日経BP
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/121532/

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。96年の思いがけない高成長率を、景気が回復したものと認定し、
消費増税など13兆円に及ぶ国民負担増税を断行。そのためもあって秋には、山一証券、拓殖銀行などが破綻して、
日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

※ちなみにこの時の日本の景気を考える経済企画庁長官は麻生
465名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:02:42 ID:P2aA76ao0
恐ろしいくらいに民主支持者のレスばっかりだな

ま〜確かに小泉政権時の選挙議席で小泉否定は
問題だとは思うが
466名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:02:49 ID:WvzLrqKc0
>>462
祖国の半島とかではそういうルールがあって混同してるんだろw
あんまり虐めてやるなよ
467名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:03:49 ID:Z6fwIDmD0
自民党なんか望んでないゾ
さっさと解散して惨敗しろよ、糞
468名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:04:36 ID:1b30af2r0
つ逆進性


日本\(^o^)/オワタ

469名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:05:27 ID:scOUXf4ZO
アホ麻生信者が暴れているな
470明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 16:06:04 ID:AYemxDOy0
>>445
なんのために財政政策があると思う?
お前みたいな馬鹿に聞くだけ無駄か

要因がどこにあれ適切な対策は打てる。
それができない麻生のせいでよりたくさんの人が生命や財産を
おびやかされるんだよ。

@目先は大規模な財政出動で不景気を和らげ
A中長期的には内需主導の経済構造への転換

Aを怠っていた点で全て外的要因というのは浅はか過ぎる
その外的要因に頼り切っていたからより被害が大きくなったのは無視か?

471名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:06:13 ID:a8jd071M0
>>466
そうだなw
これくらいにしてやるか

みたいな感じで逃げる口実作りしてあげるとは優しいなwww

半島って朝鮮かな?
あれ?これって民主党の給付金政策なんだけどなww
自民反対だぜ?
俺も反対だけど、朝鮮人の人は賛成じゃないのかな?
300万円wwwwwww

【政治】民主党「朝鮮、台湾出身の元BC級戦犯に給付金1人300万円を支給しましょう」-法案提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212035537/
472名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:06:19 ID:EXjHzAZH0
「3年後に<景気の状況を見て>消費税を増税」というのが、首相就任以来の
麻生総理の考えだったはず。
これはもうマスコミですら隠蔽しきれなくなってるのに、いつまでも消費税増税を
ネタに叩くのは、どうかなと思う。
473名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:06:20 ID:JwDW8tm2O
まあ、福田にせよ、小渕にせよ、森にせよ、橋本にせよ、細川にせよ、みんな速攻で叩かれてたよな。
宇野なんて就任後、即スキャンダルで叩かれまくって辞任したらしいし。
474名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:06:23 ID:KLaBD6+NO
民主支持ばかりなんだろうが
解散しろばかりだな

任期は秋まであるんだから
今する必要ないじゃん
それより民主党も国民のことを思うなら審議を無意味に引っ張るな
475名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:06:24 ID:LWM1KD3C0
>>466

【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733


祖国ってこの国か?
476名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:07:25 ID:Nw7vFr6h0
景気が最悪な時に増税の話をするなんて頭おかしくねぇか。
国民をなめてるとしか思えんが。
477名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:08:54 ID:WvzLrqKc0
>>471
>>475
そうそう半島ってそれwwwww

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
   自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
   自民党237人 民主党 51人

★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
   自民党 61人 民主党  9人



などでおなじみの韓国だよwwwwww
478名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:08:54 ID:LWM1KD3C0
>>470
お前、給付金2兆円以外の(補正)予算って知らないんでしょ。
479名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:09:04 ID:F+NqI3OF0
>>472
それをやりたいなら明確な数値目標も一緒に示せって話だよ
480名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:09:25 ID:GW5C071ZO
この人は支持率など気に払っていない
為政者として必要なことを考えてるだけで民主との駆け引きも殆ど考えていない
こりゃ血筋だな
バックアップを世論マスコミから十分受けられれば良い政権として続いたかもなのに惜しい気もする
481名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:09:39 ID:a8jd071M0
>>475
これもあるなw

「報道特集」日教組徹底研究
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid523.html

>来賓として連合会長(高木剛)、民主党議員(横光勝彦)も
>駆けつけたことからも明らかだが、日教組は連合加盟の
>民主党支持勢力だ。


>教研集会の人権教育分科会では冒頭、
>来賓の朝鮮学校の組合代表と、部落解放同盟の代表があいさつした。



>朝教同(朝鮮学校の組合)キム・ジョンデ
>「私たちはいわゆる美しい国によって国家的にいじめられています」


民主党さんたすけて〜安倍に苛められてます〜
482名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:09:55 ID:QDBHmDQN0
財務省の奴ら、国より自分らの省の事しか考えてねーな・・・。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 橋本失政!二の舞!二の舞!
 ⊂彡

日経BP
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/121532/

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。96年の思いがけない高成長率を、景気が回復したものと認定し、
消費増税など13兆円に及ぶ国民負担増税を断行。そのためもあって秋には、山一証券、拓殖銀行などが破綻して、
日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

※ちなみにこの時の日本の景気を考える経済企画庁長官は麻生
483名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:10:07 ID:JkmWi9PXQ
日本を蝕む最大の問題は少子高齢化だ
市場は縮小し経済力は落ち税収も少なくなり
社会保障制度も崩壊する
そういう将来不安が国民に重くのしかかる
小泉が蔓延させた派遣制度は少子高齢化を
さらに進める結果になる
雇用や収入が不安定なのに結婚して子供を
もうける若者が増える訳がない
派遣制度認可は企業の目先の利益をとり
日本の最大の病巣を悪化させる
最悪の愚行だったように思う
484名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:11:04 ID:LWM1KD3C0
民主・小沢代表 「消費税率を10%程度まで上げ、所得税や住民税をものすごく安くする」
http://www.snow-flake.jp/archives/1788/

で、これはどうなったの?
485名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:11:15 ID:RL5L8o440
消費税上げるのはかまわけど、上げた結果、
どんだけ暮らしが良くなるのか、未来が明るくなるのか
説明がほしいね。
486名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:12:50 ID:WC6BAKzMO
麻生「のちに稀にみる英断だったと歴史家に評価されだい」
487名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:13:11 ID:a8jd071M0
>>477
おいおい、パチンコ合法化ならそっちじゃなくて
パチンコチェーンストア協会のほうを持ってこなきゃ意味ないだろw

アドバイザーだけどなw


超党派ではない民主党娯楽産業健全育成研究会っていうのは合法化を
掲げてるがw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E5%A8%AF%E6%A5%BD%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%81%A5%E5%85%A8%E8%82%B2%E6%88%90%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A

日韓議連は何が悪いのかすらわからねえw
国交もってる国とパイプもつのってふつうだろww
488名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:13:14 ID:LWM1KD3C0
>>483
派遣って民主党も賛成していたろうw
元々労働者側からの雇用を増やせからきてんだから。
労使の利害が一致して始まったものだ。 派遣でも失業よりはマシだから。
489名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:13:49 ID:nIgBVy3L0
>>483
そうしてなかったら、企業が疲弊して
どんどん海外に行ってしまって
余計に雇用もなく若者が野垂れ死にしてた可能性はないの?

>>480
もうちょっと詳しく
為政者として必要なことって今、ずっと先の年貢の話してがっかりさせることなの?
焼け石に水かけることに意地になることなの?
490名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:13:55 ID:QDBHmDQN0
>>485
> 消費税上げるのはかまわけど、上げた結果、
> どんだけ暮らしが良くなるのか、未来が明るくなるのか
> 説明がほしいね。

このタイミングで消費税上げを政権として明言するのは
冷え切った景気にまた冷や水をかける行為です。
思ってても言うタイミングではないです。

3月以降はおそらく地獄です。
前の経済恐慌以上の企業倒産や就職難が発生する可能性があります。
491名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:14:19 ID:pid7WRCF0
>>484
逆累進性の税制か。
斬新だなw
492名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:14:24 ID:SskxyveV0
総裁選の時は、20%消費税増案は景気の事を考えて引っ込めたんじゃなかった
確か、与謝野は消費税増 麻生は景気対策優先でやらない だったはず
493名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:15:14 ID:WvzLrqKc0
>>487
ところで自民党政権が支援しまくった金が10兆ほど返ってきてないんだけどw
また再三チョンに求められてたスワップ枠の拡大に応じたしいい加減にしろよ

日本資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年


これ返してくれよ自民党はw
494名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:15:23 ID:a8jd071M0
>>477
ちなみになぜ民主党が少ないのかってのは簡単なことなんだよねw

民主党=社会党だから、北朝鮮や中国が大好きで韓国とは歴史的に仲が悪かったと。
だから>>481が凄い事なんだよw
北朝鮮だけじゃなく、韓国人のほうとも民主党が連携しだしたという新しい歴史が始まってるって
こったなwww
495名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:15:33 ID:ue+ucQky0
>>484
民主党は無駄遣いを減らしてそれでも足りなければ税制改革案を示し
その後に選挙を挟むから。
自公の場合は改革はしました景気も回復しましたと強弁して増税だろ。

【民主党】消費税引き上げ時期明示せず たばこ税・酒税、「健康確保」の観点で課税方法を抜本的に見直し 2009年度税制改革大綱の素案
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229536689/l50
> 消費税は「税金の無駄遣いをなくした上で社会保障目的税化などを検討する」とし、
>当面は現行税率を維持し、無駄を排除して財源を賄う姿勢を強調する。
>「引き上げの際は国民の審判を受けて具体化する」
496名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:17:33 ID:VUQ1R8J70
T豚Sの報道はブレタブレタと壊れたラジオみたいにまた同じ事言ってるな
でも、上にも書いてる人いるが

麻生は前から、景気が良くなって事態が好転していたらその時に負担を御願いしたいと言ってた訳で


この点ドコがぶれたのだ???
497名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:17:38 ID:PwyZdDkH0
私は逃げないってw

国民が増税を望んでないという現実から逃げまくって
国民無視で増税しようとしてるくせにw
498名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:18:09 ID:nIgBVy3L0
給付金がどうしても理解できない
みんなに行き渡るような情報確認ができるなら
年金だって未払いとかなくなるだろう

消えた給付金とかになるに決まってる
499名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:18:21 ID:RL5L8o440
>>490
言い方次第なんじゃないか。
日用雑貨、食材は消費税ゼロでその他諸々で収入○○万円以下の人は
総額での支払いは○拾万円低くなるとかね。
それに企業倒産はもっと別次元の話だよ。絡めたいのはわかるけど。
500名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:18:35 ID:lRvLdjJA0
中国や北朝鮮みたいな一党独裁はもうやめようや。

先進国として、こんな土人なことやってちゃ恥ずかしい。
結局明日の生活もままならんしな。
501名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:19:30 ID:LWM1KD3C0
>>497
増税望む奴なんて、そうはいないよ。
でも、やるべき事はやらなきゃいけないんだよ。 政権与党って奴は。
野党なら耳障りの良い非現実的な事ばかり言っていても良いかもしれないがな。
502名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:19:50 ID:WvzLrqKc0
>>500
独裁が大好きだから自民党はw
都合が悪くなってくるとマスゴミの偏向が(ry でゴマ化そうとするのはどこかのアホと同じw
503名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:19:58 ID:a8jd071M0
>>493
・8億ドル+α(経済協力金)1965年 →日韓基本条約でのすべての債権放棄の代替だろwww
これがあり、もうやる必要がないのに、未だに>>471みたいに民主党が税金を配ろうとしてるんだがwww

しかもおまえコピペしか出来ないみたいだなw


・40億ドル(特別経済協力金)1983年 →同じく日韓基本条約分+有利子返済だが?

・100億ドル(通貨危機救済金)1997年 →これも利しつきで返済だっつーのwww

・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年 →同文ww利しつき返済でございます
504名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:20:02 ID:WC6BAKzMO
消費税また一律上げるのかな
505名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:20:59 ID:pid7WRCF0
>>494
瀬島と竹下が死んで、日韓議連は死んだも同然でしょ。
もうそんな韓国経由のカネに群がる時代じゃない。
むしろ自民党は韓国を切ってる感じがある。
アメリカの韓国切りに同調してる。
506名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:21:18 ID:PwyZdDkH0
>>496
いやそんなの信じる人がドコにいるって話だよ

後で増税する気なら、選挙に不利なんだから言い出す訳が無い
もう政府の腹は99.9%増税やる気なのよ
だから、「必要な法案を準備できるように」予算案に盛り込んだわけ。

給付金も、これだけみんなやめろって言ってるのに強行するのは
財政出動を根拠に本音は増税したいから

本当に9月に国民が刀を抜かないと自民党政権じゃ増税はとまらないよ
507名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:21:21 ID:dCwDhNap0
パチンコ税の導入は無しかw
508名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:21:47 ID:aYo9qZ1K0
麻生信者ってまだいたんだな
まだ麻生首相に期待している人たちへ
ttp://roronotokoro.blog113.fc2.com/blog-entry-210.html
509名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:21:55 ID:MHZ5x1I70
>>498
君にはググレカスがとっても似合うなw
思ってること書き込む前に調べな
510名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:22:03 ID:SskxyveV0
総裁選の時は景気対策優先で消費税増はやめたはず
総裁選の時の消費税増論者は与謝野のみ
小池は上げ潮派、石原は公務員給料2割カット
麻生は与謝野とほぼ同じだけど消費税増はなし だった
511名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:22:19 ID:WvzLrqKc0
>>503
結局自民党はチョン支援しまくりですなwwwwwwwwwwwwwwwww



>>507
パチンコ議員最多の自民党が出来るわけがないw
512名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:22:47 ID:QDBHmDQN0
>>499
> それに企業倒産はもっと別次元の話だよ。絡めたいのはわかるけど。

ああ、金融収縮と内外同時の有効需要の落ち込みだな。

家計と市場からの金が枯渇して企業に金が流れずに経営が破綻するわけだ。
で決算時期が重なる3月に露見すると。
513名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:23:28 ID:a7mG0e4K0
こんな事言っちゃあますます消費が落ち込むな
定額給付金も効果減どころか消費税増発言で効果なしかも
もう内需破壊に拍車をかける売国レベルだな麻生は
514名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:23:29 ID:9Rg594rL0
>>506
増税なしでどうすんだよ
年寄り見ごろしか?
まあいいけどwwwww
515名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:23:35 ID:LWM1KD3C0
>>508
そんなカルトサヨクのサイト貼って、どうして欲しいんだ?
516名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:23:36 ID:dCwDhNap0
>>511
みんす党にはパチンコ議員はいないのか?
517名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:24:52 ID:VUQ1R8J70
>>506 次に勃つ民主政権なら、官僚汚職はスッキリ消えて増税も無くなるものかな?
518名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:25:04 ID:QDBHmDQN0
>>512

×金融収縮
○信用収縮
519名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:25:08 ID:PwyZdDkH0
>>514
公務員の給与引き下げと、無駄づかいの徹底的な見直しが先っていうのが
大勢の意見でしょ
520名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:25:25 ID:F+NqI3OF0
>>514
何で消費税だけに頼るのかね。歳出削減やたばこ増税等を絡めてもよさそうなのに
521名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:25:56 ID:a8jd071M0
>>505
もう反共名目での議連ではないし、形骸化してるからね。
韓国の前の政権で社会主義国に取り込まれた相手だから、
反共名目で名を連ねてる人間が何かする大義がなくなってしまった。

>>511
残念だったなw
おまえはコピペしか集めてないからそうなる

こういう根拠のないものをやってのけるのが、社会党ですね

戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E6%80%A7%E7%9A%84%E5%BC%B7%E5%88%B6%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%AE%E4%BF%83%E9%80%B2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B%E6%A1%88


>2000年4月に民主党により最初に提案され、現在は民主党、社民党、共産党により提案されている。
>民主・共産・社民三党案では、旧植民地と占領地出身の慰安婦を対象にし、日本人は対象にしていない。

>日本人は対象にしていない。
522名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:26:07 ID:WvzLrqKc0
>>516
自民公明民主、全てにいるに決まってますやんw
523名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:26:41 ID:xxK3pn+/0


構造改革路線を支持したから自民に投票したのであって、
構造改革路線辞めるってんなら議席返還しやがれこの野郎。
524名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:26:45 ID:0mxA+SNM0
>>519
まぁ議員自ら審議拒否とかの税金の無駄遣いをやめるべきだけどな
525名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:27:08 ID:7HB1l2Q00
これで、路線変更になるという記者の馬鹿さにワラタw
526名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:27:12 ID:9Rg594rL0
>>508
最初の数行で見るのをやめた
なんだこの論法wwwwww
527名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:27:16 ID:PENCBQHH0
消費税を5%引き上げるのは、年金支給額を5%引き下げるのとほぼ
同じ効果がある。

年金支給額を5%減らすと言えば、年寄りが反対するのは目に見えている。
だから、福祉目的などと奇麗ごとを並べて、消費税を引き上げようという
のが、自民党と官僚の魂胆。

約束どおり、消費税が全て福祉目的に使われたとしても、それはもともと
年金から払った消費税ということを理解できない。

実際は、福祉目的に使われる消費税より多くの予算が、もともと福祉目的に
使われていた一般財源から削られる。 結果的に、消費税を引き上げる前
よりも、福祉予算は減る。

そして、欧米並みの福祉を実現するには、さらに消費税を引き上げなければ
ならない主張するのが政府と官僚のシナリオ。
528名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:27:40 ID:QDBHmDQN0

@財政出動による有効需要の創出

A中央銀行による通貨供給量の潤沢化

これをやればとりあえず景気は回復する。
@に決定的な冷や水を浴びせるのが、このタイミングでの消費税増税への明言だ!

財務省の奴ら、国より自分らの省の事しか考えてねーな・・・。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 橋本失政!二の舞!二の舞!
 ⊂彡

日経BP
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/121532/

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。96年の思いがけない高成長率を、景気が回復したものと認定し、
消費増税など13兆円に及ぶ国民負担増税を断行。そのためもあって秋には、山一証券、拓殖銀行などが破綻して、
日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

※ちなみにこの時の日本の景気を考える経済企画庁長官は麻生
529名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:27:51 ID:FJMMEVxG0
どっから金持ってくる どっから金持ってくると聞くの多いが
結局のとこFRBと同じ方法しかないんだがなwww
日銀サボってんじゃねぇ 輪転機動かしてインフレにしろwww
それを原資に 集中豪雨等 新型災害対策 や 海底資源開発
福祉の充実をすればいい 
日銀の円我独尊 は、すでに天災クラスだからなぁ
札をすれば通貨発行益がでるから政府に納入しろ 
通貨価値心配しどころじゃないぞwww 大丈夫世界中でしてるwww
老後心配して 貯金して 病院行かずに病死のようなまねだけは止めてくれww
530名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:28:08 ID:a8jd071M0
>>506
典型的なテレビくんだなw
給付金しか知らないからこうなるんだろう

75兆円のうちの暫定的な2兆円

それを年間税収として3%うpで6兆から8兆ほどの収入に
「なり続ける」恒常的な消費税増税がバーターになるなんて
頭悪いやつの妄想でしか成り立たないよwwww
531名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:28:20 ID:WvzLrqKc0
>>521
は?慰安婦?

もう逃げたわこいつw
532名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:28:32 ID:JkmWi9PXQ
>>489
世界的な好景気の最中日本だけがそういう状態
ならそれこそ行政の失態以外の何物でもないだろ
実際には派遣の人件費は海外に比べ非常に高い
それにも関わらず日本国内で生産する必要性が
企業にあったから派遣が蔓延したんだろ
派遣がなかったら皆海外に企業が逃げるなんて
アホなことはない
533名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:29:24 ID:LWM1KD3C0
>>529
今の日銀総裁は民主党がゴネてねじ込んだ白川じゃないか。
あんな所でゴネて、あんなのねじ込むからビックリしたぜ。
534名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:29:43 ID:9Rg594rL0
>>519
徹底的な見直しってなんだよアホらしい。
無駄なんて幾ら見直したところでなくならないよ
まあ老人なんか死ねばいいけど

>>520
嫌煙厨おつと言わざるを得ない
消費税ってのはもともとそういうもんだし

535名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:30:12 ID:WC6BAKzMO
日銀円刷れよ
536名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:30:30 ID:PwyZdDkH0
>>530
まさにその通り

給付金と消費税を等価交換だと錯覚させようというのが麻生でしょ
でも実際は損をするのは税金の方
537名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:30:31 ID:Vtvyjq7+0
見てるだけで不景気になるから
小渕優子首相でも
山本一太首相でもいい

チェンジ
538名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:30:58 ID:769V0jQe0
具体的になにやんの?
539名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:31:30 ID:a8jd071M0
>>531
どうした?
やる必要のない謝罪と賠償を法案にし、
過去に7回も提出してる民主党と社民党と共産党がどうかしましたか?

それを自民党が廃案にしてきたが、今度は通るというので
民主党公式サイトで表明してるねww


2008/11/25
従軍慰安婦問題、解決に向けて決意を表明 円副代表
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=14594

【政治】 民主・円より子氏&岡崎トミ子氏、従軍慰安婦問題で「日本の問題として尽力」と決意語る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227604199/

>岡崎トミ子
日本の税金使って韓国行って、反日デモに参加した民主党議員

日本の税金使って慰安婦問題で韓国の反日デモ参加
ttp://www.tamanegiya.com/okazaki.html
ttp://www.tamanegiya.com/okazakibaka.JPG
540名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:31:44 ID:L4xTjfBy0
自民党のいう税制の抜本改革とは、消費税の増税と法人税の減税のこと
をいう
541名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:31:46 ID:9CBs62Fn0
>>533
速水も福井も同じ路線でしたけどねw
要するに、日銀の姿勢は変わっておりませぬ。
542名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:32:11 ID:pid7WRCF0
>>533
こないだのタックルで
今の日銀幹部はプロパーだから
金融緩和に反対だと言ってたな。
だとするとこのご時勢にはそぐわないだろう。
543名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:32:28 ID:0mxA+SNM0
不景気、不景気言うけど、うちの会社は今のところなんの影響もない。
そんな会社も意外に多いんじゃないか。
544名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:32:41 ID:LWM1KD3C0
>>536
>給付金と消費税を等価交換だと錯覚させようというのが麻生でしょ

マスゴミがそうしているんだよ。 
で、頭の悪いお前らが給付金貰っても、消費税で回収されると叫いている。
全くの別物じゃ。
そもそも、元々岡田も小沢も消費税の増税は唱えていたろうよ。
545名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:32:48 ID:F+NqI3OF0
>>534
いや嫌煙厨じゃねえし。なんで消費税ばっかりなんだよとな。
暫定税率の時もそうだが一歩も譲らない自公政権ってのがどうかと思うんだが。
道路財源10年59兆は本当にここから減らせないのか、特会余剰100兆円は本当にすべて必要な金なのか。
消費税上げが景気回復前提なら、その前提条件となる数値もセットにして出してくれ、と。
546名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:32:49 ID:NjRxXeIBO
消費税率を上げる前に、特別会計の金余りをなんとかしなさい。
547名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:33:01 ID:PwyZdDkH0
このままじゃ増税は止まらない

これを止めるには9月に… あとは分かるな?
548名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:33:13 ID:6UtVREfS0
TBSラジオ ストリーム
1/27(火)タチヨミスト★SHINGOさんの週刊誌チェック!
http://podcast.tbsradio.jp/st/files/tachiyomi20090127.mp3

サンデー毎日20ページ

予算成立後、麻生から与謝野へ。選挙管理内閣4月誕生か?
禅譲の条件は与謝野氏、衆議院選挙立候補せずに引退すること。


誰か、サンデー毎日うpプリーズ。
549名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:33:22 ID:BO/jBIC80
転換が官僚、族議員の復活になるだけの麻生政策じゃダメだなw
550名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:33:24 ID:QDBHmDQN0
@財政出動による有効需要の創出

A中央銀行による通貨供給量の潤沢化

これをやればとりあえず景気は回復する。
@に決定的な冷や水を浴びせるのが、このタイミングでの消費税増税への明言だ!

財務省の奴ら、国より自分らの省の事しか考えてねーな・・・。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 橋本失政!二の舞!二の舞!
 ⊂彡

日経BP
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/121532/

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。96年の思いがけない高成長率を、景気が回復したものと認定し、
消費増税など13兆円に及ぶ国民負担増税を断行。そのためもあって秋には、山一証券、拓殖銀行などが破綻して、
日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

※ちなみにこの時の日本の景気を考える経済企画庁長官は麻生
551名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:33:43 ID:a8jd071M0
>>536
>まさにその通り

おおww理解したかwww

おまえが

>>頭悪いやつの妄想でしか成り立たないよwwww

ここに該当することを

1つ勉強になりましたね。良かったですね。
君は今妄想の世界から抜ける手立てが見つかったかもしれない。
552名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:33:44 ID:WvzLrqKc0
>>539
まあこれが全て

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
   自民党237人 民主党 51人




今後も祖国のチョンと仲良くやってくれなw
553名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:33:58 ID:nIgBVy3L0
構造改革路線に賛成の場合は
どこに入れたらいいの?
転換されちゃったら自民党応援する意味がないし

>>537
そうそう。政治家って見た目大事だよ。
いっそジェロにやってもらえばいいんじゃないか
554名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:34:34 ID:RL5L8o440
>>547
民主以外、自民以外に投票する。
555名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:34:53 ID:+HlDbkPJ0
>>523

同意。

構造改革しないなら売国政党民主党と同じじゃねーか。

俺も麻生内閣不支持に転換します。
556名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:35:03 ID:TLR+Vl8rO
>>483
その根本原因を探って行くと、官僚独裁制とその下部構造としての統制型経済体制を解くべき時機に解けなかった事により、
国民から「希望」が失われた事が最大の要因だろうね。
やれ「かんばん方式」だなんだと、効率性のみ追及して来た結果、「心の在庫」すら失ってしまったのが現在の日本の姿だ。
小泉にあれだけ期待が高まったのは、国民の多くが「官僚による統制」が解かれるのではないかという「希望」を見出したからだが、
それは詐欺である事が明白化し、麻生による小泉路線の否定は、官僚統制の巣の中に帰るという宣言に他ならない。
これでは、自民党は多くの国民から見放されるに決まっている。
557名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:35:26 ID:UUNCMoaZ0
構造改革で獲った議席で構造改革やめるんですか?
解散が先でしょうよ
小泉チルドレンは議員辞職はやくしろ
離党しろ、最低でも造反するのが人の道
558名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:35:48 ID:I4AclEzV0
>>554
 学会員乙
559名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:35:49 ID:xxK3pn+/0
>>545

最近、特にこの不況促進以来強く感じたことだが、道路工事、公共工事って、
実は地方の雇用対策になってたし、今、派遣や期間工やってたたぐいの奴らのセーフティネットになってたんだがな。。。

ここを今みたいに削り続けて良いのかどうかも併せて議論してほしいもんだけどね。
560名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:36:22 ID:7jQjDP4a0
この時期消費税の話題を出すだけでもだめ
ましてやあげたら、たいへん。3から5になったとき覚えてるの?
561名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:36:23 ID:a8jd071M0
>>541
国会同意なのに、なんで日銀の姿勢なんだよwwwwww


いや〜しかし政策について分かってる人あまりいないんだよね
福井のせいだと糾弾した民主党が、同じ路線の人間を求めてた
という滑稽さを理解してない人がいるから。

利上げしなかったのが悪い!だったかw
どこにそのチャンスがあったんだかwwww
福井は上げられる指標がなくとも無理にあげて批判にさらされたのに
562名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:36:24 ID:EXjHzAZH0
いずれ消費税増税に踏み切らざるを得ない、ということ自体は、何年も
前から自民も民主も議論してきたでしょ。
岡田民主党はそれを公約に掲げたし、小沢代表も同じような考えじゃ
なかったかな?
両党で議論する場を作りましょう(既に作った?)という流れだったはず。

563名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:36:34 ID:9Rg594rL0
>>545
消費税よりたばこ税のほうがひどいだろ
あんなに税で出来ている商品なんて他にねえよwww

特別会計に手をつけると殺されるからな
これは仕方ないよ。誰にも出来ない
564名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:36:48 ID:BO/jBIC80
小泉改革の後、小泉改革前に戻るだけの麻生政策。
進歩がないなw
新改革しなきゃダメ!
565名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:36:51 ID:8K+yop9q0
>>527
普通に賃金も5%カットだろ。
566名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:37:06 ID:QDBHmDQN0
>>556
鋭い、その通り。
567名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:37:29 ID:LWM1KD3C0
>>556
「かんばん方式」???????????

効率の悪い事なんてやっていたら、益々雇用は厳しくなる。
当たり前だろう。 企業が利益を出せるからこそ、人を雇えるんだから。
思いっきり公務員脳だな。 どこかから金が沸いてくると思ってやがる。
568名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:37:39 ID:i3b0gBa50
小泉封殺かなあ?

麻生は唯の懐古軍国利権主義者だと思うんだけど。

悪あがき=麻生

>>543
早くて3月から大半6月といわれてるんだ。
経営者は必死に平常を装ってるが4月には上場1部の企業の7割が資金ショートする。

社内でころ氏合いが始まるから平社員は良く見てな。
569名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:38:35 ID:Vtvyjq7+0
>>562
だから、その時点で政権取らずに
時間が流れたのはいいことじゃん

自民議員も下野して、その辺歩き回ったら
増税に耐えられる国家じゃなくなってることを悟るよ
570名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:38:48 ID:nIgBVy3L0
ねーねー
今、小泉改革路線続行の政党作ったらどうなるかな?
571名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:38:52 ID:IWybIS1TO
俺は2年前の麻生支持するわw
572名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:38:57 ID:auv1eFSw0
>>544
そういえばマスゴミご執心の定額給付金批判にしても、2兆ばら撒くのに経費が250億余かかる!
税金を無駄使いするな!的な論調だったが、その経費だっていわば人件費として社会に流れるお金だよね?
別に消えてなくなるわけでもドブに捨てるわけでもない・・・何が問題なのかね?

民主の言う子供手当て数万円、金のアテは「各省庁の無駄を省かせて捻出します」なんて曖昧なのよりは
よっぽどまともだと思うんだけど。
573名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:38:59 ID:PwyZdDkH0
>>562
もう思考がループしてるんだけど

行政の無駄づかいでこうなったんだからまずは体質を徹底的に改善してからってことでしょ
574名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:39:20 ID:QDBHmDQN0

@財政出動による有効需要の創出

A中央銀行による通貨供給量の潤沢化

これをやればとりあえず景気は回復する。
@に決定的な冷や水を浴びせるのが、このタイミングでの消費税増税への明言だ!

財務省の奴ら、国より自分らの省の事しか考えてねーな・・・。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 橋本失政!二の舞!二の舞!
 ⊂彡

日経BP
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/121532/

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。96年の思いがけない高成長率を、景気が回復したものと認定し、
消費増税など13兆円に及ぶ国民負担増税を断行。そのためもあって秋には、山一証券、拓殖銀行などが破綻して、
日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

※ちなみにこの時の日本の景気を考える経済企画庁長官は麻生
575名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:39:38 ID:F+NqI3OF0
>>559
地方の雇用対策?仕事に困ったらみんな道路工事や公共工事やるんだっけ?
どっちかといえば派遣仕事に流れた人間が多いと思うんだが。
576名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:39:41 ID:+C3FK6og0

>>41
>日本は税金を支払わない・免除・控除されている勢力が、
>在日・部落・宗教関係者・ニート・年寄・生活保護などなどで、
>いまや国民全体の1/4くらい存在する。

びっくり、、、
577名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:39:42 ID:BO/jBIC80
国民を犠牲にしない改革ってないの?
利権官僚、公務員、族議員を改革することできないの?
新改革しなきゃダメ!
578名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:39:57 ID:SskxyveV0
自民はサラリーマン増税したからね
それで民主は消費税3%増を取りやめた

>>554
地方整備局や天下りのカネを介護職の給料上げに使うと言っている
江田けんじ氏が良いと思うよ。
579名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:40:21 ID:a8jd071M0
>>552
残念w
君はコピペしか集めてないからやはりそうなる
>>505>>521
反共時代は終わったの
残骸みて喜ぶのも結構だがなw
それでも国交がある国との折衝に議連持つのは別にかまわないがな。

北朝鮮の制裁緩和政策を掲げてる民主党の平岡さんの民主議連は
パチンコ合法化議連にも名を連ねてる人がいるねw

平岡さんの秘書なんてのも面白いw
日本人でよかったと書いただけで、ブログでナショナリスト扱いして
お祭り騒ぎになったしwww社会党の民主党さんは怖いねぇ
日本人でよかったといってはいけないんだそうだ
580名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:40:41 ID:0mxA+SNM0
しかし民主党も結局は、将来的なビジョンを隠して今は言うなって事なんだろう?
581名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:41:05 ID:LWM1KD3C0
>>569
>増税に耐えられる国家じゃなくなってることを悟るよ

逆だろう。 この経済危機で、福祉だの中小企業支援だの景気対策だので
どうやっても以前よりもふんだんに金を使わなきゃならないんだから
景気が戻れば、増税しなきゃならないんだって。
金はどこから沸いてくるわけじゃないんだから。

不況の時は国が金を投入、好景気になったら回収。 それしかないんだから。
582名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:41:06 ID:8EtDCR4i0
なんだ 小泉否定というから期待していたけど、こういうことか

だみだこりゃ
583名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:42:03 ID:WvzLrqKc0
>>579
残骸だと思いたいんだね親韓自民党信者はw

うんうんw 今後も結束力を強めていくだろうねw
584名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:42:06 ID:9CBs62Fn0
>>561

ん?
日銀人事のことを言ってるわけではなくて
日銀は一貫してデフレ促進の政策姿勢だといってるわけだけど。
585名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:42:07 ID:Vtvyjq7+0
>>576
所得税、住民税下げてるわけじゃないじゃん
41は詭弁
586名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:42:08 ID:nIgBVy3L0
>>572
>その経費だっていわば人件費として社会に流れるお金だよね?

それが個人情報保護法との絡みがあって
社会ではなく公務員に流れるお金になるから
結局ドブに捨てるというか…やっぱりムダづかいになる模様
下の2行は同意
どっちにしろ金を配って解決できる状態とは思えない
587名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:42:18 ID:MHZ5x1I70
>>559
アホみたいにジジババやマスコミが騒いでたけど金まわすためには必要なことなんだよね
ちょっと前から天下り云々も言われてるけど誰かしらやらないといけないことだし
コネがないと仕事に支障が出るのもあるし
一概にダメダメ言ってるのはオカシイんだよね
588名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:42:24 ID:F+NqI3OF0
>>563
それならガソリンはどうなんだ?
まあガソリン(揮発油)税の受益者負担ってのもいまさらナンセンスだとは思うけど。
道路使うのはドライバーだけじゃないしな、暫定税死守の時は環境問題や
通学路云々、橋の整備等々の問題までもち出してたけど。なら歩行者にも負担頂くのが筋じゃないかと思ったし。
589名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:42:46 ID:SEmuClUH0
金なんてコンピュータで入力すればいいじゃん。
まじめに税金で返すなんてバカじゃないの?
590名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:42:52 ID:UUNCMoaZ0
給付金の強行は
メンツを守るため意外の何物でもないよ
政府も与党もみんな
こんなのやらない方がいいということをよくわかってる
591名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:43:27 ID:PwyZdDkH0
>>581
根本的にある視点が欠けてる
それは
「そもそも予算が無くなるのは失政だということ。」
どこの家庭だって収入と支出をちゃんと管理してるでしょ。

でもいい加減に使ってなくなったからよこせ。
そこにみんな怒ってて、少しは反省しろっていうのが根本。
足りないから負担を、じゃ通らない。
592名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:43:53 ID:0mxA+SNM0
>>568
それは無いな。過去最高収益更新中だしね。
593名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:44:23 ID:u4SA0fEe0
>>556
>やれ「かんばん方式」だなんだと、効率性のみ追及して来た結果、「心の在庫」すら失ってしまったのが現在の日本の姿だ。

完全に同意だ〜
しかし消費税は一般市民の増税であって金持ちの増税にはならない人頭税だろ?

不景気に一直線だろ
594名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:44:26 ID:4YVl0ljK0
                        . |          ミ:::|
                         ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
       ,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,  .       . ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
      ,;'゙ ,.......... . .  ゙';,        . |ヽ二/  \二/  ∂/
      i: : :::::::::r--.,   ´゙;         . /.  ハ - −ハ   |_/
       ; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,.. -ー--r|  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
      レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :::: ;\、 ヽ二二/ヽ  / /
    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::  : ::: : ::: :.\i ___ /_/
    i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙,'´
    |:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
    |: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; :  :.イ
    |: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
    |: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
    .i: : : ::r' ハ : : :::: i    `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
    .i: : : ::./ ヾ :::/ /         |: : : ::ハ::'',;;;:::i
    i: : :::r'゙  ト  ノ          |: : ::::i .i ''':::i
   f::: /   /:;' /           i: : :::i  |  :::i
   ト' f   ヾ, i           |: : ::i  i  ゙'i
   i  |     i ゙i            |: : ::i   i  .|
   i  i     ヽ ゙'ー.、        i:' ' 'i   ヽ t
   i_,i_゙u     `ー'-'′        |.  i   | └-.,
                      i__i__),)  `'-ー'ー゙
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪
http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
595名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:44:31 ID:e4d3L54H0
>>591
そのとおり。
だいたい、高齢化しても元気な高齢者に働いてもらえば政府の負担は小さくて済むと言ったのは、誰?
『とてつもない日本』って本に書いてある話なんだよ。
596名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:44:39 ID:EXjHzAZH0
>>573 それこそ議論のループだと思うんだが。首相は↓のように言ったらしいから、
無視はしてないでしょ。

>>3より
> 国民負担をめぐっては、「大胆な財政出動を行うからには、財政に対する責任を明確にしなければならない」
>との考えに立ち、「必要な負担を求める」と明言。「消費税を含む税制抜本改革を行うため、
>11年度までに必要な法制上の措置を講じる」として、11年度からの消費税率引き上げに改めて意欲を示した。
>国民負担の増大を求める前提として、「不断の行政改革」を掲げ、12年までに取り組む公務員制度改革全体の
>「工程表」を策定したうえで、改革を前倒しで実行し、省庁による「天下り」の「押しつけ的あっせん」の根絶を約束した。
597名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:44:54 ID:LWM1KD3C0
>>587
公共事業も景気対策の一つだな。
これも給付金と同じくバラマキだが。 減税も同じ。
不況の際の景気対策ってのは、皆バラマキなんだよ。

公共事業も良いが、いらねえもん作っても意味がない
どころか維持費・修繕費がかかってマイナスになるから
よく考えて将来まで有用に使える物の投資した方が良いな。
598名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:45:00 ID:pid7WRCF0
>>576
>>41はその通りなんだよ。
だから日本の場合は消費税率を高めなきゃならないんだが
その時、善良な低所得者をどう守るかが一番の問題なんだよ。
599名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:46:19 ID:QDBHmDQN0

@財政出動による有効需要の創出

A中央銀行による通貨供給量の潤沢化

これをやればとりあえず景気は回復する。
@に決定的な冷や水を浴びせるのが、このタイミングでの消費税増税への明言だ!

財務省の奴ら、国より自分らの省の事しか考えてねーな・・・。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 橋本失政!二の舞!二の舞!
 ⊂彡

日経BP
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/121532/

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。96年の思いがけない高成長率を、景気が回復したものと認定し、
消費増税など13兆円に及ぶ国民負担増税を断行。そのためもあって秋には、山一証券、拓殖銀行などが破綻して、
日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

※ちなみにこの時の日本の景気を考える経済企画庁長官は麻生
600名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:46:23 ID:XQ0ID45C0
構造改革をチェンジ
601名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:46:27 ID:z+gMCc6KO
増税の前に歳出削減が先だろうがボケアホウ
さっさと政治家と公務員の定数削減と給与減額しろ


602名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:46:38 ID:nIgBVy3L0
>>587
セーフティネットだからって、
必要のないもの作るのはやっぱり「必要なこと」ではないし
「天下り云々」もその間に介在する金が大きすぎるのが問題だと思う。

公共工事も「小学校の耐震強化」とか
「赤字を生みつづける建物を壊す」とか益になることをすればいいし
天下りも「退職金は一箇所まで(例えば)」とかにすればいいと思うんだけど
頭悪いかな?
603名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:46:43 ID:FJMMEVxG0
>>541
政府から自立どころか、国民からも自立して、国からも自立してるwww
鈴の付いてない猫だからなぁ 日銀独自の判断を日銀のみで決断する

政府の要請もいくらでも無視できるし それを間違えても責任取る必要もないしww
604名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:46:43 ID:9Rg594rL0
どちらが韓国よりかで争ってるやつらはなんなの
議連とか出す前に友好条約結んだのはどこだよ
605名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:46:57 ID:1ukW633g0
1年前が戦後史上最も景気が良かった時期らしい
「景気がいいんだから消費税アップしてもいいよな!」と、1年前に消費税が倍増してたらと思うとぞっとする
606名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:48:03 ID:Vtvyjq7+0
>>581
減税した事があるかのような・・・

家電リサイクル料金、タバコ料金
国保、年金・・・こんなんも税だぞ?取ること増やしてばかりじゃないか?

限界

もうね昔のように、使えないの
二宮金次郎に説教してもらいたいくらい
607名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:48:05 ID:4H5bbU2E0
頼むから選挙やってくれ・・・
608名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:48:16 ID:pid7WRCF0
>>603
日銀総裁の罷免権は首相は持ってると聞いたことがあるけど、ガセかなあ。
609名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:48:29 ID:J6wWxGWW0

ビーフ死ね

内容とタイトル違いすぎるんだよ

誤解招く書き方すんな ボケ記者
610名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:48:59 ID:F+NqI3OF0
道路工事にしても雇用対策だとバカスカ造って、道路建造に必要な金の半分が国から出たとしても
611名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:49:07 ID:auv1eFSw0
>>586
公務員に流れると無駄使い扱いってのは、ちょっと首を傾げるな。
彼らも日本国民で日本社会の一員なんだから、使う人は使って消費に貢献するだろうし
貯金って人も金融機関に預ければ銀行らの保有資金は潤沢になるし。(たんす貯金は流石にどうしようもないが)

結局、欧米が体力取り戻して日本製品をたんまり買ってくれるようにならない限り
日本としては小手先でうまい事しのぐ以外に手は無いんですよね。給付金もその中の一つだと思うんだけど
一体何故ここまで反対論が突出する事になったのか・・・マスコミ報道の影響ですかね?
612名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:50:04 ID:9CBs62Fn0
>>608
日銀総裁の罷免権は1998年の日銀法の改正で廃止されたと思います。
613名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:50:24 ID:XvzPLSXw0
>>609

もうビーフは変態新聞並みの扱いでいいんじゃね?
614名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:50:31 ID:u4SA0fEe0
>>585
そもそも払えない層をターゲットに言ってるからな
何時ものチョン・チュンのガス抜きと同じ路線だね
生活保護世帯が全部ヤクザやその他だと勘違いしてる奴居るよな〜

所得税、住民税減税もそうだし、赤字で資産を沢山持っている企業とか強くて誤魔化している所にはスルーだよね

国民が生活していけるようにバランスを取るのが政治の義務だ
615名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:50:38 ID:TLR+Vl8rO
>>567
バカだねぇ。

国内で金を回す(内需拡大)という事は、一見効率の悪そうに見える分野も育てて、金を流すという事に他ならない。
「グローバル経済」に勝利すると称して、そのグローバル経済を崩壊させたものは何か理解しているのか?
製造業がますます高度化し、無人の工場から製品が吐き出される時、雇用は生まれるのか?
616名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:51:09 ID:e4d3L54H0
道州制にすれば、6兆円浮く。
経団連が試算している。
道路財源からも2兆円は組み入れられる。

8兆円もあれば、十分プライマリー・バランスに達する。

行政組織の縮小を行えば、逆に減税できるよ。
617名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:51:22 ID:LWM1KD3C0
>>602
公共事業も景気対策ではあるが、その作った物を
維持するのに、それ以降も費用がかかる。
それに恩恵を受けるのが特定の人たちのみ。

給付金なら全員が恩恵が受けられるでしょ。
土建屋よりも、俺が金欲しいんだがw 
何でそんなあかの他人に金が行くことを望むんだ? 俺によこせよ。
618名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:51:39 ID:F+NqI3OF0
途中送信しちまっただ…

道路工事にしても雇用対策だとバカスカ造って、道路建造に必要な金の半分が国から出たとしても
その後の維持管理費は地方交付金から出る訳で、結局各自治体の負担になっちゃうんだよな。
道路に限らず箱モノもだけど。雇用対策で物作って、結局赤字ばっか垂れ流したんじゃ意味がない。

んで消費税増税されたら、医療負担は3割から2割にもどるのかな・・・?
619名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:52:02 ID:a8jd071M0
>>583
ああ〜つまらんな
頭悪いコピペバカは応用利かないから
物事を考えるようにしないと一生コピペくんだけだぜ?
反論されたらどんなくだらない中身であっても何も言い返せないじゃないかwww


>>545>>563
特会余剰は50兆円だろ
しかも余剰分は国債返済に回される金だ
赤字国債発行するのと変わらん
それと3年後に一般財源へ組み込まれる。
それが行程策定だ

>>575
今でも道路工事だぞ
山形だってそうだろ。民主党は国政では公共工事批判してるが、
地方では道路工事をする人間を推して、それを国民が選んでる。
参議院選挙のときなんかは民主の場合、国政でも道路工事を推したけどね。
姫井由美子が持ち上げられて宣伝されてたのは覚えてるでしょ。

あとは農業だね。道路工事に変わるというか増額されそうなのは。
ここが問題なのは農業保護じゃなく農家保護なところだ。
620名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:52:44 ID:SskxyveV0
読売に介護者が足りないと書いてあった
天下りや、地方整備局、公共事業のカネを介護職に廻せば良いと思うんだよ
タックルで江田けんじ氏が言ってるのみて
一番真っ当な事を言ってると思ったけど
無駄な道路工事して誰が幸せになる
介護職の給料上げれば雇用対策・景気対策・高齢者が助かる
無駄削減で一石三鳥だと思ったけど
麻生には日本の将来を考えたビジョンがないよ
621名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:53:36 ID:WvzLrqKc0
>>619
悔しいの?w
日韓議連は自民党で埋め尽くされてて悔しいの?w
自民党さんは親韓なんだーwって思うよ普通の人はw
622名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:53:42 ID:LWM1KD3C0
>>615
>国内で金を回す(内需拡大)という事は、一見効率の悪そうに見える分野も育てて、
>金を流すという事に他ならない。

そんな会社潰れるって。 
国内企業同士でも競争してんだし、海外からも凄まじい勢いで物が入ってくるのに。
特定の非効率的な企業だけを税金でぶくぶくと肥え太らせるのか?
その巨大なのがGMじゃないか。
623名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:54:18 ID:QDBHmDQN0

日銀さま〜、市場に資金を供給してくだされ〜。

щ(; ;щ) (屮゜Д゜)屮

このままでは干からびてしまいます〜・・・。
624名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:54:30 ID:UpjrjR8uO
小泉を逮捕しろ
625名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:54:38 ID:zJSk4CMK0
>>550
榊原、ミスター円、、大和銀事件で、「文化の違い」といってアメリカに連絡を遅らせた男。
1997年に大蔵財務官。「土建国家への訣別」とか楽しい言葉を吐いた。
0.5%金利。盛んなドル買い。
日本版ビッグバンとかいいながら、外資に日本の資産を売り始める。
長銀問題はじめ、金融危機の中、、莫大な資金を、IMFを通さず通貨危機の韓国などに融資。
AMFとゆー、IMF比アマアマな、日本のカネジャブジャブ基金を作ろうとした。

橋本時代は、こんな奴が跋扈していた。

そして、次期財務大臣とも言われている、民主党の懐刀。
626名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:55:16 ID:e4d3L54H0
>>615
馬鹿だねえ。
無駄に人を使えばいいなら今の中国内陸部はさぞかし豊かだろうねえ。

>>611
公務員が使う=公務員が利益を得る
金は使う時に反対方向に財やサービスが流れるんだよ。
民間が使えるようにしたほうが民間は得するでしょう。
627名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:55:30 ID:pid7WRCF0
>>620
自民だって気の利いた政治家なら、支持者層を変えなきゃならんと思ってるでしょ。
徐々に旧来型の公共事業を小泉以来減らしてきたよ。
で、その結果与党転落寸前なんだよw
有権者が変ってない。
628名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:55:31 ID:a8jd071M0
>>556
えええええええええええ
小泉は官僚改革を安倍に投げたんだよw

その安倍が明治から続く法案提出への官僚同意という意味不明な慣習を
打破し、事務次官会議を蹴るという歴史的な公務員改革法案を出したが、
それを国民は選ばなかった。国民がその路線を選んでないから仕方ない。
公共工事からの脱却をはかったが、それは参議院選挙では格差社会と
すり返られて反対に切り替わった。逆にその旧来のばら撒きを使ったのが民主だった。
>>596の件ね。
民主党はそのときそのときで使い分けてるってだけなんだね。
629名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:55:51 ID:eNggbO3m0
>>611
報道のせいでしょ
ばら蒔きだから悪い!←ここで思考停止、ばら蒔きによる経済効果なんてしったこっちゃない
630名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:55:51 ID:auv1eFSw0
>>622
確かGMトップのボーナスは・・・日本円で十数億円ってな額だった気が。
金の無心しに来る席でビジネスジェット使って批判食ったりと、そりゃもう金銭感覚ぶっとんでましたね。
631名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:56:10 ID:u4SA0fEe0
>>617
それは公共事業のシステムが東京の大手が7割持って行って3割が地方に落ちるというシステムの問題がある
バイアメリカ法じゃないけど、地方の場合、地方に落ちる分を確約すべきだと思う

あと道州制は、完全に地方の切捨てだからなw
強い所だけ残ればいいという制度だ
632名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:56:32 ID:QDBHmDQN0

日銀さま〜、市場に資金を供給してくだされ〜。

щ(; ;щ) (屮゜Д゜)屮

このままでは干からびてしまいます〜・・・。
633名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:57:01 ID:9q5bh0xH0
天下りや渡りは承認するくせに消費税は増税。
無駄を省く気が全くないな。
ふざけすぎ。
634名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:57:39 ID:PwyZdDkH0
自民党は増税する気なんです

でも、「増税します」だと確実に負けるから
「ひょっとしたら増税するかもしれないよ」ですりぬけようとしてるだけ

ここをちゃんと分かってないと危ない
635名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:57:46 ID:EQC2OWiw0
>>632
政府に言えよ!
636名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:57:49 ID:wnPCYV8V0
なんでもかんでも非難すればいいってもんじゃないだろう
非常に現実的な骨子だと思う
俺は評価するよ
637名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:58:18 ID:auv1eFSw0
>>629
それに給付する為の経費だって、何故経費掛かるのかってことを考えれば
おのずと「給付するのに経費使って無駄遣い」なんて答えは出ないと思うんですけどね・・・不思議ですわ。
638名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:59:17 ID:QDBHmDQN0

@財政出動による有効需要の創出

A中央銀行による通貨供給量の潤沢化

これをやればとりあえず景気は回復する。
@に決定的な冷や水を浴びせるのが、このタイミングでの消費税増税への明言だ!

財務省の奴ら、国より自分らの省の事しか考えてねーな・・・。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 橋本失政!二の舞!二の舞!
 ⊂彡

日経BP
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/121532/

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。96年の思いがけない高成長率を、景気が回復したものと認定し、
消費増税など13兆円に及ぶ国民負担増税を断行。そのためもあって秋には、山一証券、拓殖銀行などが破綻して、
日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

※ちなみにこの時の日本の景気を考える経済企画庁長官は麻生
639602:2009/01/28(水) 16:59:37 ID:nIgBVy3L0
>>617
>>602ちゃんと読んでよ。

小学校の耐震強化とか…っていうのは例えば地震のときの
避難所としての役割とかさ、維持費がかかっても必要なものを作ったらどうかって
話してるのに、上三行は全然違う話になってるじゃん。

あかの他人が仕事もせずに金をもらう方が納得いかないんだよ
税金払ってない奴にまでだぜ
ドカチンこいて日銭稼ぐなら立派な話じゃないか
640名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:59:51 ID:e4d3L54H0
麻生、ぶれまくり。
昨年の施政方針演説では「小さくても温かい政府」。
今回は小さな政府を批判。

数か月でいうことが変わる人は信用できない。

欧州流の大きな政府なんて御免だね。
フランスやスウェーデンも決してうまくいっていない。
http://fukushi-sweden.net/news/index.html
http://kosait.exblog.jp/6487085/
麻生を選んだら、どんどん政府が肥大化してしまう。

大きな政府の自民党にNO!!
641名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:00:00 ID:XgcnkQey0

>「『官から民へ』といったスローガンや、『大きな政府か小さな政府か』と
> いった発想だけでは、あるべき姿は見えない」

>「市場に委ねればすべてが良くなる、というものではない」

よく言った、麻生!完全な小泉否定。

だがしかし、自民党内は中川(女)を始め、抵抗勢力だらけ。
小泉路線からの脱却を計るなら、ここは清く野党に政権を渡してはどうだろうか。

麻生は好きだが。

642名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:00:39 ID:h6AItSOe0
>>620
安心しろ基本的に道路工事は減ってるしこれからさらに減らす方針だ。
なにより霞ヶ関がそう判断しているからどうしようもない。
ちなみに消費税値上げもな。
財務省が必死で進めているからどしようもない。
そのせいか民主は消費税値上げそのものには全然反対してないんだよな。
「無駄をきちんとなくして財政を健全化してから値上げをする」この点では
自民も民主も同じなんだよな実は。
643名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:01:11 ID:zJSk4CMK0
>>620
介護は、確かに、過酷な労働で、しかも低賃金。誰があんな仕事するかよ。って仕事。
外国人入れようつっても、各御家庭の、動けぬ老人の部屋にずかずか上がりこんでの仕事も多く、
今ですら、、孤独な老人の財産目当ての殺人、隠してある通帳の分捕り、、などが散発している。

しかし、、介護従事者の給料を上げれば、すぐ目の前の団塊の世代が要介護な状態になった場合、、
その要求するところの予算を手当てできる見込みが、全く持って無い。無いったら無い。
今のままでも、破綻する。って思われる。
で、どうする。消費税か?国民に重負担押し付けてでも福祉を維持するのかってのが今の議論。

国民は、参議院選挙で意思を示したとおり、、何が何でも高齢者に手厚く。これが優勢だから、そうなるだろう。
644名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:02:11 ID:Vtvyjq7+0
自民は税金を支払えない層を4分の一にまでしといて
その層からも税を取ろうと・・・なんて御バカな

公務員は行政サービス削って人件費維持してるが
行政サービス削ったってことは、暇してるんだぞ?

ただし、今、行政サービス復活や医療崩壊阻止のため、
    宗教法人課税ぶち上げたら 評価してやるよ
645名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:02:23 ID:a8jd071M0
>>635
政府にそんな権限はない
通貨発行の裁量は日銀にある

政府にあるのは為替介入
民主党がそれを批判してる
ドル買いになるからなw
だから民主が意味のわからんことを言うしかないんだ
介入は必要だが、ドルは持ちたくないってなwww
今までの姿勢と真逆になるから諸手をあげられないんだな

インタビュー:急激な円高には介入必要=民主「次の内閣」財務相
ttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-36048320090123
646名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:03:19 ID:kbWr+r4q0
>>629
本当に経済効果アルと思うか
そこそこ小金を持ってる連中は、関係なく日常的な範囲で使う
全く貧乏している連中は、貰った半分使っても残りは貯蓄か借金返済
要は2兆の4分の一程度の効果ではないか
明らかに政策の失敗
ナンミョウには的確な政策は無理だw
647名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:03:19 ID:LWM1KD3C0
>>640
野党は小さな政府なのか?
菅直人はスエーデンスエーデンって喚き散らしていたが。
どうなったの? 人によって言うことがバラバラだし。

民主党が何をしたいのかさっぱりわからないんだが。
648名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:03:21 ID:TLR+Vl8rO
>>622
そろそろ、発想の転換をすべきだろう。
米国の金融詐欺が本格化するのはこれからだ。
どれほどの無理が重ねられて異様な競争が繰り広げられて来たか、お前はまだ理解していないんだろうw
649名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:04:01 ID:XgcnkQey0

施政方針演説を動画で見たい方はこちら → http://nettv.gov-online.go.jp/

650名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:04:14 ID:2BbRSxLLO
>>640
夜警国家がそんなに好きなら経済対策全てを否定しろよ
651名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:04:39 ID:PwyZdDkH0
>>647
少なくとも、小さな政府の公約で当選した自民党が大きな政府の政策をしているという
矛盾は実際にある
652名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:05:03 ID:pid7WRCF0
>>646
これを効果ないと言ったら経済学の否定だよ。
国民性でばらつきはあっても、効果あるのは間違いない。
653名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:05:14 ID:feR8sWbc0
>>33
コンビニだってしょっちゅう閉店してる

しかしなー
景気をよくしなきゃならないそのときにわざわざ税率あげを言う神経が理解できない
財布の紐しめろって言ってるのと同じだ
654名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:05:41 ID:KHcq5bMl0
構造改革は必要。
麻生が総理を続ける限り、不況はさらに悪化する。
早く死んでくれ・・・
655名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:06:04 ID:a8jd071M0
>>615はグリーンニューディールを掲げるオバマと同じだな
じゃニューディール政策が成功したかというとそうじゃない
だからドイツや日本を名指しし、市場を奪う技術を育てるといってる
つまり>>622が言ってる事もやるってことだ。

バカなマスコミはオバマを礼賛し、持ち上げてるが、言ってる事は
日本経済にダメージ与えますよって事だから。
656名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:06:06 ID:RF+CccYN0
民主党の政策

* (1)外国人参政権
* (2)移民1000万人受け入れ
* (3)民主党沖縄ビジョン 〜沖縄に外国人を3000万人受け入れ、日本から切り離す〜
* (4)人権擁護法案 (人権侵害救済法案)
* (5)戦時性的強制被害者問題解決促進法案 (本岡法案)
* (6)北朝鮮人権法案(民主党案)
* (7)国連中心主義
* (8)「憲法提言中間報告」の狂気 〜国家主権の移譲など〜
* (9)マルチ商法を推進
* (10)国籍法改正案 (※言論弾圧も行って強力に推進)
* (11)外貨準備金の半減 (金融テロ法案)
* (12)特定国(韓国と思われる)に日本の血税をばら撒く
* (13)国立国会図書館法改正案 (自虐史観永久固定化法案)
657名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:06:31 ID:SskxyveV0
>『大きな政府か小さな政府か』といった発想だけでは、あるべき姿は見えない」

これってオバマのパクリじゃない ほぼそのままなんだけど
658名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:06:36 ID:9Rg594rL0
>>651
というか、それはもはや自民党云々じゃなく時代の問題だろう
餓死の一人でも出たら大騒ぎな時代で小さな政府だとか言ってる場合じゃない
659名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:06:44 ID:QDBHmDQN0
>>647
> >>640
> 野党は小さな政府なのか?
> 菅直人はスエーデンスエーデンって喚き散らしていたが。
> どうなったの? 人によって言うことがバラバラだし。

民主も新自由主義勢力と中福祉中負担と高福祉高負担勢力いるからね。
での日本の問題は官僚機構があまりに肥大化し、しかも自分達の省庁の事しか
考えて無い事が大問題だよ。

政官財の癒着を解き、中央官庁を取り巻くシステムに切りこんでくれるなら、
個人的にはいかなる政権も支持したいところ。
660名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:06:52 ID:aYo9qZ1K0
まだ麻生に期待してるの?

まだ麻生に期待してるの?

まだ麻生に期待してるの?w
ttp://roronotokoro.blog113.fc2.com/blog-entry-210.html
661名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:06:58 ID:e4d3L54H0
>>650
夜警国家というか、自由国家がいい。
セーフティー・ネットは最小限でよい。
その代り税は安く稼ぎを政府は奪わない。
このほうが安心だ。
最大の不安は税金だよ。
662名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:06:59 ID:LWM1KD3C0
>>648
発想の転換って、非効率な事をやっていれば
企業が安泰で、労働者も幸せってかw
国営企業にでもするのか? 税金をジャブジャブと投入しなきゃいけないよ。
その税金ってのも国民の血税だ。

こんな時代だからこそ、効率化を進めないと。
非効率なんて、労働者はしんどいし、利益は出ないし、そのうち倒産しちゃうしwで
どうしようもねえよ
663名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:07:01 ID:IaaTe9gp0
しかし、山形で時代を逆行するような知事を選んでおきながら
麻生は叩きまくるって、ミンス支持者は謎すぎるなw

広告税と高額所得者への増税もやってほしいねー
664名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:07:44 ID:DCB0fvl40
麻生は消費税上げを主張する前に、まず二重課税を納税者に詫びて、補償してからだ。

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

浪費の帝王の国交省、悪政の象徴である厚労省、二重課税の財務省、この政治を行っているのは自民公明政権です。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
665名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:07:51 ID:FJMMEVxG0
>>581

金は湧いてくるもんだぞw 日銀から印刷したり金利でな
とっくに金本位制やめてんだから信用以外の裏付けはないしwww
実態に対して多ければインフレになるし 少なければデフレになるwww
今回の危機 日銀の責任きわめて大きいのに責める人が少ないホント役人天国www
666名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:08:04 ID:nIgBVy3L0
>>643
せめてこの交付金(とそれにかかる手数料)分だけでも
そっちに回すことにはできないのか?期限つきでも。

一時的にでも介護に従事する人が増えれば、
介護の分野がちょっと発展するし、一般人で介護の知識を持つ人が増えるだけでもよさげだと思ったり
(今思いついただけなのでぜひいっぱい反論して)
667名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:08:26 ID:8y+h8Jr30
意外に荒れてるなw
668名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:08:32 ID:FeVl0hqw0
>>645
>政府にそんな権限はない
>通貨発行の裁量は日銀にある

それは日本銀行券な
政府(日本国家)が発行すれば良いんじゃない
しょっちゅうやってんじゃない
10万円金貨とか
あ、1円、5円、10円、50円、100円、500円硬貨は全て国家が発行だね
669名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:08:34 ID:PwyZdDkH0
>>658
だから解散しろってみんないってるのに。
670名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:08:42 ID:scOUXf4ZO
■いい加減に気付けよ!きちがい阿呆麻生信者■
バフル崩壊後景気が回復しても、サラリーマンの所得は増えず
株配当総額は3倍
製造業の内部留保は20兆 増え
役員報酬は2倍
官僚の天下りは増え続けた

景気が後退すると、雇用切り捨てと賃金カット

経団連と外資と官僚の為の自民党政治
671名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:08:58 ID:xS8aJND00
>>633
そんなに怒らなくても
結構まともな演説だったぞ

>大胆な財政出動を行うからには、財政に対する責任を明確にしなければなりません。
また、持続可能な社会保障制度を実現するには、給付に見合った負担が必要です。
そのために、社会保障と税財政に関する「中期プログラム」を閣議決定しました。
経済状況を好転させることを前提として、遅滞なく、かつ段階的に消費税を含む税制抜本改革を行うため、
2011年度までに必要な法制上の措置を講じます。
その実施時期は経済状況をよく見極めて判断しますが、私としては、
2011年度に向けて景気が回復するよう、全力を尽くします。

これは、社会保障を安心なものにするためです。
子や孫に、負担を先送りしないためであります。

国民に負担をお願いするに当たっては、不断の行政改革の推進と無駄排除の徹底の継続が大前提です。
例えば、公益法人への支出を、平成18年度に比べ約4割削減します。
「私のしごと館」など、無駄が指摘されている事業を廃止します。国の行政機関の定員については、社会保険庁の廃止によるものを含め、約1万5000人を純減します。道路特定財源は、すべて一般財源化します。

国の出先機関の二重行政を排除するため、その事務や権限を地方自治体に移譲し、抜本的に統廃合します。
縦割り行政の弊害を打破するため、内閣人事局を設置するとともに、公務員制度改革全体の工程表を策定し、改革を前倒しで実行します。
天下りなど、公務員の特権と批判される慣行についても厳しく対応し、押しつけ的あっせんを根絶します。
672名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:09:18 ID:mvlfV13f0
>>647
民主党は大きくて効率のいい政府だって言ってるだろ。方法論的には
各省庁に大量に政治家送り込んでコントロールするらしい。可能かどうか
分からんが。出来れば大きくて効率のいい政府にはなるね。
個人的には安倍の首相官邸を強化する方法論のほうがうまくいくと思うが、安倍ちゃん潰れたからね(w
673名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:09:22 ID:QDBHmDQN0

日銀さま〜、市場に資金を供給してくだされ〜。

щ(; ;щ) (屮゜Д゜)屮

このままでは干からびてしまいます〜・・・。
674名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:09:23 ID:feR8sWbc0
>>643
簡単な話
事務系公務員と、地方議員、国会議員の給料をそれぞれの地域の最低賃金レベルまで下げて、
その分税金を回せばいい
675名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:09:30 ID:BI9dLflX0
与党も 野党も 小泉が悪い との結論に安住していない 悪い政策なら どんどん手を打てばいいのに 原因が分かると 皆がそう言っているということで思考が前に進まない
676名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:09:36 ID:2BbRSxLLO
>>651
だから、まだフリードマンを支持してるなら経済対策は全て否定しろって

将来的なインフレを招くだけだから、最低賃金制を無くして貨幣の供給量も変えずに、長期的な回復を待て

長期的にはお前は死んでるがな
677名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:09:57 ID:EXjHzAZH0
>>641
>
>>「『官から民へ』といったスローガンや、『大きな政府か小さな政府か』と
>> いった発想だけでは、あるべき姿は見えない」
>
>>「市場に委ねればすべてが良くなる、というものではない」
>
>よく言った、麻生!完全な小泉否定。

なんで「完全な」小泉否定になるのか、よく分からない。修正ってだけじゃないの?
678名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:10:30 ID:e4d3L54H0
>>658
自己責任で餓死した人がいるだけで大騒ぎしているのは左翼だけ。
普通の人は気にしてない。

消費税のわずかなUPで内閣が吹き飛ぶ時代に大きな政府なんてありえない。
中負担なんていうけど、欧州のマネだから、日本人にはとてつもない重税だ。

欧州の重税と規制でがんじがらめの国になるくらいなら、アメリカの州になったほうがまだいい。
679名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:10:42 ID:SskxyveV0
道路工事、天下り、地方整備局のカネを介護職の給料アップにまわすと言ったのは
江田けんじ氏だけだと思うけど
自民から聞いたこと無い
自民は信用ならん
680名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:11:13 ID:9Rg594rL0
>>669
だったら任期とか制度を変えるべきだ。
いまのテレビの支持率を民意と捉え、解散を叫ぶなんて
形を変えたファシズムだろ気持ち悪い
681名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:11:15 ID:scOUXf4ZO
>>671
麻生って自分の事アホって言っている

■二年前の総裁選挙■
「消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て<8/26 2:12>
 「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」-自民党総裁選をめぐり、麻生外相は25日、谷垣財務相が2010年代の半ばまでに消費税率アップを訴えていることを厳しく批判した。
 これに対し、谷垣氏は「『将来のことがわからないから具体的なことを語れない』では、国民の将来への不安をぬぐうことにはならない」と反論するなど、ポスト小泉候補のさや当てが激しくなっている。

682名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:11:15 ID:a8jd071M0
>>665
発行権は日銀しか持ってない
だから渡辺は政府紙幣発行しろといったんだ
日銀自体はインタゲを拒否してる
日銀がやるべきことは物価の安定であり、バブルを生み出す事じゃない

>>643
介護は来年度から1ヶ月2万円増えることとなった。
テレビが伝えないから知らないのは仕方ないがな。
介護=日本人がやらないを刷り込めば、どんどん外国人が入ってくるからかなwww
683名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:11:37 ID:TLR+Vl8rO
>>655
これだけ、米国の自己都合でダメージくらっといて、今更、ダメージもクソもないだろうとw

日本の産業構造が、これほどいびつなのは何故だ?
世界的な規模で、競争の適正化を図らなければ、世界はこのまま野蛮化していくだろうね。
684名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:11:38 ID:PwyZdDkH0
>>676
いやそうじゃない。当選時の公約と違うことやるなら解散しろっていってるだけ。

>大胆な財政出動を行うからには、財政に対する責任を明確にしなければなりません。
これが俗に言う「給付金一回、増税一生」ってやつでしょ。
財政出動分だけ臨時的に増税すればいいじゃない。
685名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:12:52 ID:BO/jBIC80
「給付金一回、増税一生」

麻生自民のワンセンテンスだな
686名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:13:10 ID:UrIyATa90
公務員給与を半減して消費税0%にすりゃ景気回復するわw
687名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:13:22 ID:QDBHmDQN0

日銀さま〜、市場に資金を供給してくだされ〜。

щ(; ;щ) (屮゜Д゜)屮

このままでは干からびてしまいます〜・・・。
688名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:13:28 ID:F+NqI3OF0
>>680
テレビの支持率が民意?人間テレビと新聞だけで生活してないんだが。
689名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:13:40 ID:LWM1KD3C0
>>681
民主・小沢代表 「消費税率を10%程度まで上げ、所得税や住民税をものすごく安くする」
http://www.snow-flake.jp/archives/1788/


そんな昔話をしても意味がない。
状況によって政策は変わるから。 経済危機前と後で同じ政策の国なんてないだろう。
690名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:14:03 ID:FeVl0hqw0
>>673
だから政府に言えって!
691名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:14:03 ID:wbvRzRdV0
>>672
>各省庁に大量に政治家送り込んでコントロールするらしい。
船頭多くして船山に登る、の典型的なパターンじゃないかその発想
効率が良くなるわけがない

>可能かどうか分からんが。
分かってて言ってるんだろw
692名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:14:16 ID:eNMwZgyMO
>>679
族議員落とせるように頑張れば?

どうやら、日本語の不自由な方が居られるようでw
693名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:14:22 ID:2BbRSxLLO
>>684
公約に拘って臨機応変な対応が出来ない内閣がお望みかね
もういいよ
694名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:14:52 ID:9Rg594rL0
>>688
はげどー
あんなので民意になるなら選挙なんか要らんわな
695名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:15:30 ID:scOUXf4ZO
ね〜ね〜
麻生って阿呆?
長妻議員の質問に
麻生
「独立行政法人への12兆の税金投入には、一切の無駄使いは無い」

こんな答弁している麻生に行政改革を出来るはずが無い
696名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:15:36 ID:QDBHmDQN0
ID:FeVl0hqw0

こいつウザいんだけど。
697名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:15:50 ID:PwyZdDkH0
>>689
いや、考えを変えてもいいのよ。
でも国会議員という立場は、国民の意見の代表の筈だからね。
考えを変えるならもっかい選挙ていうのが筋。
698名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:15:56 ID:qQNFSHZk0
ちょっとさわるだけだから、
先っちょくっつけてこするだけだから

ぶん殴って全挿入中出し、やり逃げみたいな政治ですねわかります
699名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:15:57 ID:9CBs62Fn0
>>686
どうでしょうかね。
消費税収支(5%)=10兆円
公務員給与総額=40兆円?
半額として20兆円?

公務員=消費者
と言うのを考えると、需給ギャップは開きそうですけど。
700名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:16:14 ID:Vtvyjq7+0
学校も今年から詰め込み復活しちゃって

これじゃまた農業や漁業なんかに興味持つ子もいなくなる
なんちゃってホワイトカラー作り出すような教育ばっかしてきたから
あぶれた派遣が偏った幸福感もって、仕事選ぶって現象が起きてんだよ

まったくどうしようもない
701名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:16:24 ID:zJSk4CMK0
>>666
残念だけど、今回の1次2次補正予算案で、今まで置いてあった埋蔵金を全て使い切ってしまった。
円高はこの後も続くし、介入も各国協調できない(円だけ突出して高いから)出来ない=効果が薄い。
それで、外為その他の埋蔵金が溶けて消えた。税収は、不景気であるため激減する。

今、2兆円を使って、介護に回すのは良い。
でも、有資格者でなくば出来ない仕事を、いっぱい作って、カネを回しておいて、予算切れたからオシマイね。
来年度から、給料半減だから。って言えるわけがない。長期的見通しに立って、財源を確保して行うべき事業。

今の2兆円は、どのみち、緊急経済対策として国民に回すべきお金。
土建に回して、土建屋、日雇い経由でカネを回すのは世論がイヤがってしまうし、他に、後腐れのない方策も出てこない以上、、
702名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:16:44 ID:a8jd071M0
>>668
その発行には数量制限がある
しかも製造したものは日銀に渡されるので日銀がその分を調整することとなる。

だから渡辺案(スティグリッツ)がでてくる。しかし、これをやると
今までの小泉改革はなんだったのかというようなモラルハザードを引き起こす。
困ったら発行すればいい。これがどういうことかというと円の価値を薄め、
数字あわせするだけだから自然と円の価値が落ち、日本に住んでる人間は
知らない間に税金として搾取されてるという自体になるんだな。
だから中央銀行は独立してないといけないんだ。
703名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:17:00 ID:IPq6Hom90
このままマスゴミが絶民主のマイナスを隠し続けたら、小沢は獄中で首相になる
704名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:17:07 ID:eNMwZgyMO
>>686
一番手っ取り早いのは、格差を広げることだよ。
金持ちにもっと金を回して使わせる。
消費せず溜め込む人間に金を渡しても意味ないからな。
705名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:17:33 ID:XgcnkQey0
>>651

過ちを改めるにためらうことなかれ。
706名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:03 ID:8NUJuKA30
これってほとんどはあ自民総裁選で言ってた事と一緒だろ

ただ、年金改革と財政の無駄の削減が全く無くなってる点と、
消費税増税への道筋がより明確になってる所が違うな

どちらかと言えば、国民が望んでるのは、
その無くなってる部分だと思うから、支持って意味じゃ落ちるだろうね
707名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:11 ID:2BbRSxLLO
>>697
そして2〜3ヶ月国会を止めるのか?
対した臨機応変ぶりだな
708名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:18 ID:wbvRzRdV0
>>681
>景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ
景気が下がってる今、消費税アップに言及したんだから筋は通ってるだろ

数年後景気が上がってから、じゃあ消費税をと言い出すのは冷やすからマズイ
冷えてる今から言及しておいて、準備するというわけだ

選挙や支持率のことを心配する人がいるが、麻生の理屈のなかには入ってないってことだな
709名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:20 ID:5stg1cTE0
【コラム】金融危機の嵐に直撃されなかった日本経済が、今ほかのどの先進国よりも急速に縮小している
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233110919/-100

    \ヽ, ,、
      `''|/ノ
       .|
  _    |
  \`ヽ、|
    \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
       |         ,、
     ./         ヽYノ
     /     r''ヽ、.|
     .|      `ー-ヽ|ヮ
    |         `|
     |           |
    ヽ,         |
       ヽ、z=ニ三三ニノ
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
710名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:36 ID:WzftTici0
小泉路線から転換するなら民意を問えよ
小泉の議席だろ
711名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:37 ID:XOeObDe2O
臨機応変
つ別名:その場凌ぎ
712名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:38 ID:9Rg594rL0
>>697
アホらしい
713名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:42 ID:LWM1KD3C0
>>697 
はあ? そんなの数ヶ月おきに選挙やらなきゃいけなくなりかねない。
そもそも解散ってのは、首相の一存で数百人の国会議員のクビを切るって
事なんだからな。 かなり乱暴な方法だよな。 何でこんなもんをやれやれいってんだよ。
基本的には任期は4年だぜ。
714名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:43 ID:FeVl0hqw0
>>696
知識の無い者が
知ったかぶりするからイケないんだよ
715名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:51 ID:U9As1NoU0
>  ▽大胆な対策で、世界で最初に不況から脱出

これは無理だろう。 定額給付金を巡る gdgd を見てればわかる。
716名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:19:23 ID:pid7WRCF0
経済学なんて手法にすぎない。
大きい政府派も小さい政府派も、宗教じみている。
今はためらい無く財政で支えるべきだよ。
しかし前提として公務員も含め、クビを切りやすく法改正する事。
ケインズでは、資本や設備と同じく、
労働者も単なる変動させるべき一要素にすぎないのだろう?
でなければケインズ政策は実行不可能なはずだ。
だから景気が持ち直したらどんどん公務員をクビ切らなきゃ。
717名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:19:28 ID:Vtvyjq7+0
>>704
日本の金持ちって金つかわねーだろ、寄付する文化も無いし

インチキ生活保護世帯くらいだろ、パーって金使うのは。
718名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:19:53 ID:QDBHmDQN0
>>704
内需を維持するには一握り富裕層を増やしても駄目で
(それ以前に社会不安が広がる、格差の大きい、アメリカ、中南米、中共をみれば一目瞭然)、
中産階級の絶対数を増やさないといけない。

719名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:19:59 ID:SskxyveV0
道路族議員だらけの自民では駄目という事でしょ
麻生支持しないが7割程度いるから結果そうなると思うけど
720名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:20:33 ID:a8jd071M0
>>683
米国の自己都合ってなんだ?
サブプライムローンはきっかけにすぎないぞ
日本もあの債権化バブルに乗ってたし、日本以外では
不動産バブルがボンボコ発生してた。

イギリス見てみろよ。製造業を捨て、金融立国だと得意になり、
経済解放で知識層の外国人呼び込んでバブル引き起こしたが、
萎んだ途端に労働者の受け皿がない事に気づいてこの有様だ。
製造業の従事する人間の待遇を新興国に対抗できないレベルまで押し上げたら
結局イギリスと同じくなる。
じゃどうするかっていうと、そりゃ正社員の待遇を落とすしかなくなる。
721名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:20:37 ID:qLQFDHCYO
>>704
アホか。
内需の拡大のためにも格差解消は必要。
722名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:20:47 ID:PwyZdDkH0
>>707
自民党は臨機応変過ぎるからね。
郵政民営化で当選した筈なのに、安倍→福田→麻生とたらい回しした上に、
支持率10%台で増税強行w

もう政権の簒奪極まるって感じだろw
723名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:21:07 ID:feR8sWbc0
>>683
もともと世界的にみれば、賃金も生活レベルも低い人たちから搾取して先進国が成り立ってる
資本主義は未開拓の市場があって、将来てにはいるであろう利益を「今ある」ことにすることでしか
拡大できない
外部の未開拓の市場がどんどん減っている以上、「先進国」の国内に零れ落ちる人間が出てくるのは必然

社会不安も当然増加するが、しかたないんじゃねーの?
いびつな産業構造を作り出したのは政財官のトップの皆様だ
彼ら富める人間はこれからそのつけをしっかり払わされるだろうさw
724名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:21:13 ID:EXjHzAZH0
>>664
http://www.navipara.com/tax/corp/c03_012.html

Q: 私は会社勤めですが、今年(平成19年)6月の給与から引かれる住民税が
かなり増えました。4月のベースアップはそれほど多くなっていなかったのに
不思議です。何故なのでしょうか。

A: この問合せは各自治体にも殺到しているようです。国から地方への税源移譲
に伴い、給与所得に対する所得税が1月から減少し、住民税は6月から増加しています。
基本的には、±0円となるので、給与から引かれる税額は変わらないはずですが、
所得税は定率減税が廃止されたことにより前年よりも減少幅が少なく、住民税は
ただ増えるだけなので、増税感が募っているようです。

また、この所得税と住民税の±0円というのは、平成18年と比べて平成19年の所得
が同じもしくは増加した場合で、例えば、会社を退職・転職して所得が前年よりも
減少した場合は、所得税の減額幅は少なくなり、逆に、住民税が所得税の減額幅
以上に増加するので、増税となります。
何故かというと、所得税は所得のある年の収入に対して課税されますが、住民税は
前年の所得に対して課税されるので、そのタイムラグにより、今年の税額が増えて
しまうのです。

また、所得税の税率が4区分(10%〜37%)から6区分(5%〜40%)になり、
住民税の税率が3区分(5%〜13%)から一律10%になったことにより、今まで
5%だった住民税が倍になる方もおり、その増税感は相当なものと思われます。

救済措置としては、税額移譲によって増税となる世帯に対し、平成19年の課税
最低限(所得税額)が0円を下回った場合、平成20年7月1日から7月31日までに
各自治体に申告すれば、税源移譲前後での増加分(住民税)の還付ができることに
なっています。ただし、課税最低限が0円を少しでも上回っていると救済措置は
適用されません。
自分が支払う税金なので、よくチェックしてみることが肝要でしょう。
(2007年7月17日掲載)
725名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:21:18 ID:ojCPBKwpO
麻生はヤッパ小泉と仲悪いんだな…

726名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:21:51 ID:XQ0ID45C0
渡り禁止をチェンジ。

霞ヶ関は敵ではない。
727名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:22:21 ID:QDBHmDQN0
>>714
> 知識の無い者が
> 知ったかぶりするからイケないんだよ

日銀の独立性や「有効需要の創出」「売りオペ」とか「買いオペ」とか、
「家計」とか用語の意味と中身わかる?

わからないよね?
728名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:22:39 ID:2BbRSxLLO
>>722
国策を反古した訳でもないんだがな
約束は果たしてるし、文句を言われる筋合いはない
729名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:23:26 ID:F+NqI3OF0
給付金現金で配っても消費しねえだろうって思うなら、それなりの批判受けても
期限付きの金券にでもしとくべきだと思うんだけどな。米国みたいな600ドルの小切手でもいいけど。
あとアメリカの給付金は所得制限付きなんだよな。
730名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:23:34 ID:scOUXf4ZO
麻生は自分の事をアホと言っている

「消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て<8/26 2:12>
 「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」-自民党総裁選をめぐり、麻生外相は25日、谷垣財務相が2010年代の半ばまでに消費税率アップを訴えていることを厳しく批判した。
 これに対し、谷垣氏は「『将来のことがわからないから具体的なことを語れない』では、国民の将来への不安をぬぐうことにはならない」と反論するなど、ポスト小泉候補のさや当てが激しくなっている。

731名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:23:42 ID:LWM1KD3C0
>>718
言うのは簡単だがどうするんだ?
それにライン工あたりの職業だと、思いっきり新興国の労働者と
仕事が被っちゃってんだよ。
新興国の糞安い労働者がライバルなんだ。 だから大変なんだ。
日本は工業製品にはほとんど関税かけてないってのが多いから。
732名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:23:45 ID:PwyZdDkH0
>>728
支持率10%台の意味が分からないの?

国民無視で独裁的な政治やってるってことだろうが
733名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:24:08 ID:RF+CccYN0
民主党の政策

(1)外国人参政権

外国人参政権の恐怖 【成立する危険性が出てきました
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OB2Ys3mUb0I&NR=1

「在日に参政権」 小沢一郎代表も協力 【民主党】
ttp://jp.youtube.com/watch?v=QJhOlsbXfX8

民主党の外国人参政権推進議員
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3341078


民主党の有力議員のほとんどが外国人参政権推進派です。
民主党は過去に 15回以上外国人参政権付与法案を提出 してきました。
ttp://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/seitou.htm
ttp://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/seitou-minshu.htm
公明党も社民党も共産党も外国人参政権を推進しています。
外国人参政権を阻止できる政党は自民党だけなのが日本の現状です。
民主党が政権を取ったら間違いなく外国人参政権が成立します。

「永住外国人地方参政権検討委員会」の設置と民主党環境シンポジウムの開催を決定
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=13342
734名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:24:09 ID:Vtvyjq7+0
俺の仕事なんか、昔は天下り法人なんかからも
仕事きてたけど、今や0
あいつら自分達の維持のために、仕事しないことを選択してるような気がする
735名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:24:32 ID:feR8sWbc0
>>728
いいけどな
選挙で落ちても文句言うなよって話だ
736名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:24:50 ID:DZXlTr9P0
>>692
先に落とすのはメディア族議員の江田けんじだけどね
737名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:25:28 ID:9Rg594rL0
>>732
おれは4年任せるつもりで投票したから解散されちゃ困るな
選挙と支持率は違うよ
738名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:25:33 ID:eNMwZgyMO
>>721
俺は手っ取り早い方法を言っただけだけど?w
格差の解消なんて、どれだけ時間が掛かるんだよ?w
クーデターでも起こして、民主主義ぶっ壊すか?w
739名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:25:43 ID:5stg1cTE0
>>725
    \ヽ, ,、
      `''|/ノ
       .|
  _    |
  \`ヽ、|
    \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
       |         ,、
     ./         ヽYノ
     /     r''ヽ、.|
     .|      `ー-ヽ|ヮ
    |         `|
     |           |
    ヽ,         |
       ヽ、z=ニ三三ニノ
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'  俺と小泉は昔から水と油
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   犬猿の仲だったからな
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!     小泉と酒を飲んだことは一度もない
  /|   ' /)   | \ | \
740名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:26:01 ID:ue+ucQky0
ざまー、全然信用されてないw
まあ当然だな。
741名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:26:05 ID:qQNFSHZk0
小泉の郵政改革・構造改革路線で分捕った300議席で、
反小泉路線にチェンジ、しかも国民生活を守るために消費税アップとは・・・

もはや壮大な釣りだなw
742名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:26:21 ID:nIgBVy3L0
>>682
その情報はありがたいけど
2万円ぽっちじゃさわぐ話でもないし、
派遣切りにあった人が「じゃあやろうか」なんて話にならんでしょ
給付金分ぐらい、ドンとさ
それぐらいやったらどうかなって話

>>701
給料とは限らず 介護に人が来そうな(一年でもどんとお金を使って)
方法はないのかな?
さっき誰かが「公務員だって国民なんだからお金が回ったら有意義だ」
って行ってたし、介護職のひとにお金が回ったら有意義じゃないの?
産科医とか小児科医とかにも回ればいいかなって思う
743名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:26:30 ID:QDBHmDQN0
>>736
> 先に落とすのはメディア族議員の江田けんじだけどね

江田ってプライド高いだけの、ただのタレントだもんな。無所属だし。
渡辺息子と組みだしてもうどうしたいのかとw
744名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:26:35 ID:UYObaGRy0
公務員改革っていっても
大衆は何もわかってないからな。

改革っていったら大衆がそれぞれ自分の脳内でいいように
妄想したり、空想して勝手に解釈してるだけ。

マスコミも愚劣だし これが現状日本の民主主義の限界だな。

選挙だって選挙カーが名前連呼してうるせえだけだしな
あれが選挙活動ってのがバカ愚鈍な国家国民過ぎる。
745名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:26:43 ID:DCB0fvl40
>>724
特殊な例を挙げて、二重課税をごまかそうとしてもだめだよ。
一般的に平成18年所得は所得税と地方税とで税源移譲分の二重課税が行われた。
>>664のカキコで平成18年分だけ20%になっているのが証拠。
746名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:26:41 ID:feR8sWbc0
>>731
「日本人だから」高給を得られると言う思考がそもそもおかしい
低賃金で働くのがいやなら、工業労働者以外の職につけ
747名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:26:53 ID:BO/jBIC80
過去に国政に携わっていながら、なんら反省の弁を持たないものが多すぎる。
竹中しかり、その主張どおり、言葉どおりに政策が行われた結果がここにある。
そのものたちは、今の日本の現状を見ろよ!
詭弁だらけの政界人、腐りきっているわ!
748名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:27:18 ID:LWM1KD3C0
>>741
世界情勢や経済情勢が変わっても、以前と同じ事やっているほうがバカだ。
それじゃ原理主義者じゃねえか。
749名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:27:33 ID:2BbRSxLLO
>>731
外需が低減しているのだから、自然に潰れるのを待てば良いんだよ
いっそ新興国の「内需増幅」を手伝ってやれ

>>732
無知な国民がマスコミに煽られてるだけだ
無視すりゃいい
750名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:28:05 ID:TLR+Vl8rO
>>720
これまでのサミットだろうが、G7だのウルグアイラウンドにしても、全ての国際会議は、米国の覇権を前提に話が進められていた事ぐらい気付こうぜ。
当然、イギリスも米国の覇権が継続する事を前提に金融主義に向かったのだし、
日本は、金融を封じ込められた代わりに、米国の覇権(右肩上がり)を前提に輸出産業保護に傾斜して行った。
その構造が崩れ去った今、世界的に新たな合意形成が求められている。
国内だけ見ていたのでは、先は読めないだろう。
751名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:28:17 ID:scOUXf4ZO
■いい加減に気付けよ!きちがい阿呆麻生信者■
バフル崩壊後景気が回復しても、サラリーマンの所得は増えず
株配当総額は3倍
製造業の内部留保は20兆
役員報酬は2倍
官僚の天下りは増え続けた

景気が後退すると、雇用切り捨てと賃金カット

経団連と外資と官僚の為の自民党政治
752名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:28:20 ID:SskxyveV0
民主党の特会2本に統合がイヤだから自民支持なのか
無駄省くなら自民は民主案を飲めば良いのに無理だろうけど

>>726
それは煽りなのかw
753名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:28:26 ID:Yj6uff//O
なぁ……、増税するより議員の数減らして給料削減した方が良いんじゃないのか?
そう思うのは俺がゆとりであるが故の浅知恵か?
754名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:28:43 ID:8NUJuKA30
経済に詳しい人に教えて欲しいんだけど、
内需主導の経済成長って、成長分以上の財政の赤字が発生しないか?

それと、その場合の財政赤字って健全な財政赤字だと思うけどどうだろう?
755名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:28:52 ID:Ot13SiFJ0
景気回復して経済成長を図るためには、結局は元手がゼロの労働力を
高値で買い取るしかないんだわ
要は正社員を増やしてなおかつ賃上げ
ちょっと考えればすぐわかることなんだが・・・

日本の企業は駄目だね
馬鹿ばっかだから政治に口は出すが中身は日本を滅ぼすことばかり言ってる
756名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:29:08 ID:nIgBVy3L0
>>753
それはそれでするって今回言ってる
757名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:29:10 ID:3+rYdEyp0
景気回復後っていってんだろう
消費税は最低でも15パーセントにあげれ
当たり前田のクラッカーとな
政権担当能力のある政党だったら、消費税に触れないわけにはいかない
麻生さんは、さすだよ
758名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:29:23 ID:9e2bn7uy0
てか、自民だろうが民主だろうが行きつく先は同じだぞ?
今まで消去法で投票するなんて馬鹿なことやってきた国民に
めぐりめぐってきてるんじゃねぇの
759名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:29:23 ID:mvlfV13f0
>>731
だから例えば金融立国めざすならそのライン工が金融機関で働けるように
すればいいんだよ。
実際この間まで成功してたアイスランドなんて漁民のおっさんが銀行員になって
高給とってたんだからさ。
ようは産業政策と雇用政策をリンクさせろってことだ。
派遣に農業や介護やらせようとしてるが、じゃあ日本は派遣立国、介護立国で世界でやっていくのかって話だ(w
760名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:29:35 ID:dfvTZ57v0
政府の消費税減額演説
http://jp.youtube.com/watch?v=wXIEcdlK2Q8
761名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:29:36 ID:a8jd071M0
>>700
ただ教科書をペラペラにする日教組のゆとり教育とやらをやっても
農業には行かないから。
しかも日本の授業時間数は多くない。

こんなもんだ

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/005/gijiroku/03070801/005.pdf

学んで吸収できるときに吸収させ、将来食っていけるようにするのが
大人の務め。

安倍改革の時にそのゆとり教育の奴らはなんていったんだ。
家の経済状況で学びたい学校で学べなくなる事を防ぐ為に、
学費クーポン券(親がパチンコにつかわないように)を発行し、
好きなものを延ばしてあげようとしたら、それは出来ない子への差別だ!と
大騒ぎしたんだがな。
日教組の北朝鮮教育システムである地元集中理論から外れるってな。

先日の日テレの特番はよかったよ。この日教組システムと詰め込みタイプとの比較。
日教組システムのほうは成績がぬきんでる生徒を減らす効果があるんだそうだw
762名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:30:19 ID:9Rg594rL0
>>753
それで幾ら浮くんだよ。
億の話じゃないんだよ。

むしろ議員歳費は増やすべきだと思うがな
763名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:30:19 ID:B4xiTryS0
>小泉改革路線からの転換

自民党自体が自己否定をしたわけですね。
それなら政権から下りるのが当たり前。
同時に小泉の責任も問うべき。
自民党にしても小泉にしても、やり逃げを許してはならない。
764名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:30:28 ID:PwyZdDkH0
>>749
悪いがマスコミっていうのは現実逃避だぞ

ネットでいろんなメディアを比較できるようになった今、
マスコミが情報操作して洗脳なんて簡単にはできない
国民自身の意思だと素直に受け取ったほうがいいw
765名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:30:48 ID:LWM1KD3C0
>>746
中産階級のギャラを上げればいいと言っていたからさ。
皆が皆、超高度な研究職についているわけじゃないよな。
そのようはホワイトカラーの仕事だけにそんな雇用があるわけじゃない。
むしろこっちのほうが少数派なぐらい。
製造業だけ見ても、超高度な研究職からライン工までいるわけだ。
思いっきり新興国と被っている層もある。 そう言う話をしている。
766名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:31:05 ID:feR8sWbc0
>>753
議員の数が減ると、死票が増えるぞ
それは基本的にすでに地盤を固めてる議員、およびその後継者にとって有利になる
小泉が一院制を提案してる意味を考えてみな

したがって、一人あたりの歳費を減らすのがベスト
767名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:31:18 ID:eNMwZgyMO
>>744
議員が選挙してられるのも、官僚が国回してるからなんだがねぇ。
「公務員やってたら、人間がダメになる」
と農協を辞めた知り合いが居るのも確かだがw
768名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:31:24 ID:2BbRSxLLO
>>754
誤った政策ならありうるが、基本的には無い
均衡財政であれば政府支出の方が残るからな
少なくとも赤字にはならん
769名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:31:45 ID:Vtvyjq7+0
>>682
介護報酬を3%引き上げだろ?だいたい2万になるんじゃ無いかって
TVでいくらでもやってるじゃないか
>>742
でも、これ上げるか否かは事業主判断
770名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:31:56 ID:HWHYLsrdO
やっぱり民主党に入れよう。

これ以上消費税上げられたら生活がなりたたん。
771名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:32:01 ID:9CBs62Fn0
>>753
増税(消費税5%と仮定)=税収10兆円(あくまで数字だけの話)
議員歳費(年間)=158億円

バーターにしては桁が違いすぎるね。
しかも消費は確実に減少するし。
772名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:32:06 ID:QDBHmDQN0

@財政出動による有効需要の創出

A中央銀行による通貨供給量の潤沢化

これをやればとりあえず景気は回復する。
@に決定的な冷や水を浴びせるのが、このタイミングでの消費税増税への明言だ!

財務省の奴ら、国より自分らの省の事しか考えてねーな・・・。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 橋本失政!二の舞!二の舞!
 ⊂彡

日経BP
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/121532/

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。96年の思いがけない高成長率を、景気が回復したものと認定し、
消費増税など13兆円に及ぶ国民負担増税を断行。そのためもあって秋には、山一証券、拓殖銀行などが破綻して、
日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

※ちなみにこの時の日本の景気を考える経済企画庁長官は麻生
773名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:32:24 ID:qrQoDZM+0

この後5:15〜  NHK−BS7 【 アジアクロスロード 】


◆特集1
豪ABC放送『なぜ?スラエルで急増するユダヤ人“ネオナチグループ”の背景』

◆特集2
アジアを読む 「相次ぐ新種発見!希少動物を育むメコン川」
スタジオ出演 藤原正信 解説委員
774名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:32:34 ID:1xN33AEm0
必死な麻生支持者wに教えてやるが、
麻生は死ぬつもりだよ。 
名誉ある死を望んでいる。
すくなくとも、超みじめな安倍のような終わり方はしたくないだけ。
死に方の問題なんだよ
もう万策尽きている。 
消費税増税を掲げ勝てるわけがない。 つまり・・・ 笑
775名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:33:05 ID:SskxyveV0
日本は土建立国
そのカネを介護にまわすのが自然な流れ
カネは土建からとれ
地方整備局からとれ
年数十兆円は廻せるだろ
国土交通省イラネ
776名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:33:20 ID:LaBBYfsN0
消費税引き上げてもいいけど同時に累進強化すべきだろ。
消費税増税は所得税の累進緩和と同じような効果があるから。
777名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:33:34 ID:qLQFDHCYO
>>738
何が手っ取り早い方法だよ。
全く説得力ないし。

労働法の強化すりゃいいんだよ。
時給も欧州並みにすりゃいい。
それが出来ないのは政権が財界にベッタリだからだろ?
こんなもん改善するのに時間なんか全く掛からないから。
778名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:34:20 ID:DZXlTr9P0
>>743
でも今、調べたら
この前の選挙は自民が山拓の子分で
ミンスがこいつだった…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%9C%8B%E5%93%B2%E4%BA%BA
消去法で江田が正解か…
779名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:34:21 ID:a8jd071M0
>>750
おまえw
G7って書いてるなら合意内容くらい知っておけよw
G20でもそうだが、アメリカ経済の否定から入ってるんだぞ?
市場統制の文言が入ったのはそれが理由だ。

逆に聞きたいんだが、
他の国はそのアメリカの関税障壁引き下げ政策に反対したのか?
先日のWTOでも日本は保護品目数を増やす施策を出したが、
どこも相手にしなかったんだが。
780名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:34:36 ID:LWM1KD3C0
>>775
老人天国社会か
既にそうだよw
数が多いから、与党も野党も年寄りに媚びようとする。
781名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:34:39 ID:h6AItSOe0
>>754
きちんと経済成長してインフレに向かえば実質的に赤字国債は減少している
ことになるんですよ。
782名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:34:41 ID:iD0RNAbT0
>>764
ネットの情報が全てというのもあてにならないと思うがwww
783名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:34:49 ID:pid7WRCF0
>>774
安倍の終わりかたをみじめと思ってるのはお前だけだよ。
病をおしてよくやってくれたと思ってるのが普通の日本人だよ。
784名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:34:50 ID:feR8sWbc0
>>765
それはしかたがない
製造業は研究・開発者だけでは産業として成り立たないだろ?
だから道は二つ
底辺労働者は生きてるだけで感謝しろって制度にするか、
株主、経営者の取り分を減らして、下っ端でも食えるようにするか
785名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:35:02 ID:zJSk4CMK0
>>742
今回の二次補正予算には、産科への援護射撃が含まれる。
保育所などの拡充。
第2子に、幼稚園児に3.6万円の支給。
妊娠検診費用(これが高いんだ)の補助として、9回分の補助を。
など、2400億が計上されている。抜本的に行うべきだけど。。産科の減少はカネではなく、訴訟リスクなどが絡むし。

介護は、未経験者雇用の場合の助成額を100万円。介護報酬も3%うp。

今回のはあくまでも、緊急に(つまりは、2兆円を瞬時に)国民一人一人にカネを回したい。だから。
786名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:35:21 ID:eaMrNb4r0
佐藤ゆかりらチルドレン涙目www
787名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:35:27 ID:Q6dfMf5C0
どんどん酷くなっていくな…
役人だけしか生きていけねえだろこんなの
788名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:35:49 ID:QDBHmDQN0
>>778
> でも今、調べたら
> この前の選挙は自民が山拓の子分で
> ミンスがこいつだった…
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%9C%8B%E5%93%B2%E4%BA%BA
> 消去法で江田が正解か…

票を捨てるんだから、共産でもなんでもいいんじゃないの?w
789名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:35:55 ID:OUE7A6fr0
>>774
ミンスが消費税据え置きで景気を回復させ
こども手当と農家戸別補償を遂行するというなら別だが

麻生が万策尽きているというなら
小沢は予算の組み替えというマジックで策を考えることを止めた

麻生が負けるってギャアギャアわめくより
小沢が勝つってストーリーを持ってこい
790名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:36:34 ID:DZXlTr9P0
>>777
馬鹿言ってるんじゃない
福祉みたいな特定の個人にばら撒くより
公共事業で土方の雇用にした方がましだ
791名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:37:07 ID:eNMwZgyMO
>>777
おーおー、大風呂敷を広げたねぇw
じゃ、その段取りを説いて頂こうか?
経団連初め、対抗勢力からの圧力等々も含めてね?w
792名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:37:20 ID:sv7ib2j10
人を代えたからってどうこうなるとも思えんが
この情況で猪武者の麻生はあり得ん選択だったなぁ。
793名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:37:40 ID:Vtvyjq7+0
>>761
きちんと分析して、政治主導でこういう方針でこういう人材を作るならわかるよ
ゆとり教育自体が失敗か否かわかるのは、ほんとなら、まだまだこれから。
詰め込み教育世代教師に、ゆとり教育が難しいのが判明しただけ

現実には、清掃アルバイトなんかにしたって
60歳くらいの老人に頼む方が効率が良くて
若い奴は使い物にならないから蹴られる

セーフティネットはったって、コマが耐えられない。
794名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:37:54 ID:2BbRSxLLO
どうせ増税も景気回復後だろ
むしろ増税になる前になんか買っとけ、バカどもw
795名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:38:12 ID:a8jd071M0
>>769
労使交渉に政府は介入しちゃいけないからな。
しかし、人不足に喘いでる事業主が渡さなかったらか
08年度当初のガソリンスタンドみたいになるだけだよ。
796名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:38:44 ID:DZXlTr9P0
>>782
地上波その他大手メディアの情報も
2ちゃんの1レスと等価値でしかない
797名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:38:59 ID:feR8sWbc0
>>777
それを「時間をかけずに」やるには、クーデターか革命やって、政府と官僚と財界人を血祭りにあげないと無理だなw
798名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:39:01 ID:QDBHmDQN0
>>794
@財政出動による有効需要の創出

A中央銀行による通貨供給量の潤沢化

これをやればとりあえず景気は回復する。
@に決定的な冷や水を浴びせるのが、このタイミングでの消費税増税への明言だ!

財務省の奴ら、国より自分らの省の事しか考えてねーな・・・。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 橋本失政!二の舞!二の舞!
 ⊂彡

日経BP
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081224/121532/

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。96年の思いがけない高成長率を、景気が回復したものと認定し、
消費増税など13兆円に及ぶ国民負担増税を断行。そのためもあって秋には、山一証券、拓殖銀行などが破綻して、
日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

「1997年の橋本失政を思い出せばよい。・・・日本経済は奈落に落ちた。」

※ちなみにこの時の日本の景気を考える経済企画庁長官は麻生
799名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:39:57 ID:1xN33AEm0
>>783
少しは現実を受け入れる度量を持てw あれは国辱だ 普通の日本人(大多数)はそう思っている
800名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:40:09 ID:mvlfV13f0
民主になっても当然消費税は上がるよ。ただ今言うと、官僚が消費税上げを前提とするから
無駄が省けないから。あと、マーケットも織り込み済みになるからね。
だから。ここは民主党と国民との以心伝心で官僚やマーケーットをうまいこと騙して
日本という作品をともに作っていこうよ!
801名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:40:12 ID:8NUJuKA30
>>781
けど、それって土地とか有価証券の時価が上がった結果として、
見た目上は、増えてる様に見えるだけだろ?

右肩上がりが永遠に続くなら、そういうのも成立するだろうけど、
その右肩上がりが、いつかは崩壊するのはバブルで証明済みだし、
その時にツケが今の日本の財政赤字に思えるから、
内需主導の経済成長ってのは、机上の空論に思えてしょうがないんだけど
802名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:40:27 ID:h6AItSOe0
>>789
民主の消費税に対する見解ははっきり言って自民とほとんど変わらないんだよな。
おそらく民主が政権をとっても最長で2年だろう。
なぜなら消費税値上げの憎まれ役を引き受けることになるからだ。
803名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:40:35 ID:LWM1KD3C0
>>784
新興国の技術もどんどん向上しているから
その下のハードルがどんどん高くなってんだ。
中国なんて、ほんの一昔前までは洋服とブリキのおもちゃぐらいしか
作れなかったのに、今は何でも作るぞ。
パクって外資企業の助けを借りなくても自力でいろんな物を作れる企業だって
どんどん増えている。

だから、日本の末端の労働者の条件もどんどん厳しくなってんだよ。
おもいっきり被っているもん。
804名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:40:48 ID:pid7WRCF0
>>799
いやー日本人も落ちたもんだねー
805名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:40:51 ID:Vtvyjq7+0
>>795
ならないだろ、客は予約待ち状態だよ
で日本人介護士やめて、外国人介護士の雇用促進になりかねんよ
政府の政策のひとつが皮肉にも生きるかもな
806名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:41:16 ID:qQNFSHZk0
消費税増税については、あのアカピーやテレ朝でも、一貫した主張になっている。
え? っと思うかもしれないが、事実。
高所得者・上流階級(大手マスゴミ人含)、大法人(スポンサー)を
既存の形で維持していくには、消費税増税しかないから。
「消費税増税は不可避なことは誰でも理解していると思いますが、
でも、まずは公務員制度改革でしょう、なぜやらないのか、
そこのところが問題です、では次のニュース」と
古館に何度もなんども、同じことを言わせて、既成事実化しようとしている。
今度、サヨク系メディアで消費税増税の話題が出てきたら、この点をよくチェックしておくといい。
807名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:41:28 ID:nIgBVy3L0
>>785
>第2子に、幼稚園児に3.6万円の支給。
>国民一人一人に

こういうのが「焼け石に水」、これでなにか改善すると思うほうがおかしいよ。
この分をもっと役立ちそうな形で使えないものかね。

>産科の減少はカネではなく、訴訟リスクなどが絡むし。
そうなんだよなあ。
カネだけでは解決しないが、カネがなくちゃ解決しないことでもあるだろう。

>第2子に、幼稚園児に3.6万円の支給。 ←知らなかったが給付金並みの愚策だな。
そんな日銭に困っているような家庭の子供が増えて
国力が増強するかよ…
808名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:41:32 ID:N1eO0qCd0
何を今更・・・・
809名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:42:27 ID:uaOcSVPU0
>【逆質問封印】

なんだこれ。
施政方針演説のニュースなのに。
と思ったら丑かよ。ほんと滅茶苦茶だな。
810名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:42:39 ID:lOhqAgSbO
無駄遣いを無くす気まったく無いんだなwww
ある意味凄いわ
811名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:43:13 ID:2BbRSxLLO
>>801
別に地価ばかりが付加価値ではない
バブルを押さえても需要と供給を共にバランス良く増大させていけば赤字にはならん
812名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:43:40 ID:Vtvyjq7+0
教育費を無償にしないほうがおかしいの

『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html
813名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:45:15 ID:SmLNJ2qv0
ある意味日本は終わってる
814名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:46:25 ID:TLR+Vl8rO
>>779
言ってる事がめちゃくちゃになって来てる事を自覚しようぜ。

そのG7は、この前のG7だろうに。
問題がこれだけ顕在化したんだから当然だろうw
このような世界的な不況下で各国が保護主義に走ったら、第二次世界大戦の二の舞だ。
日本の主張は保護主義色が強すぎると受け止められたんだろう。
困難な局面である事は変わりがないんだが、とにかく、もう、戦後の成功体験に寄りかかる事は出来なくなっているんだよ、各先進国全てがね。
815名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:46:29 ID:a8jd071M0
>>785
ちょっと質問
>介護は、未経験者雇用の場合の助成額を100万円

これは特別枠があるの?
あの正社員登用に100万円助成とは別なんだろ?

>>793
そこまでいうなら自分でやればいいんだよw
教育再生会議に入れるような実績残して
そもそもこれを何十年も推進してたきた日教組職員が対応できてない
時点でどうにもならないんだがw
言うだけなら楽だね
フィンランドみたいに教師の条件を博士号取得者にするか?
免許更新や能力判定にすら反対運動する日教組にどこまで向上を
求められるのかわからんが。
816名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:46:42 ID:zR/lzyvq0
自分の路線を否定されても何も言わないのであれば、
小泉ってすごいチキンですねw
817名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:46:45 ID:1xN33AEm0
>>775
うむ。
必要な道路はいるが、この国はかなり無駄な公共事業を行ってきた。
官僚の天下りも原因となっている。
政治や役人の無駄もなくせば、莫大な金ができし、
無意味は防衛費も削減すべきだろう。
国が溜め込んでいる金も合わせりゃ、ものすごい大金をつくれる。
減税できるよ。 
増税とか言っている時点で、この国は改革放棄しているんだよ。
つまり、今までどおり、役人の言うとおり適当にやって、いくらでも税金を絞り
借金を増やしていけばいいや めんどくさい わしらにはなんもできることなはいし っていうことだな。w
818名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:47:02 ID:i3cnC2r90
小渕内閣みたいになるんかいな・・・。
今度はどこが派遣になるのかなぁ〜
819名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:47:03 ID:h6AItSOe0
>>801
バブル崩壊後も低いながら基本的に経済成長はしているよ。
インフレになれば基本的に同じ額の借金でも相対的に安くなる。
ただ税収も増えるはずなんだがなかなかそうならないから霞ヶ関は取りっぱぐ
れのない消費税を導入したがるんだよ。
820名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:47:09 ID:eNMwZgyMO
>>810
無駄遣いを無くすのは平時だと思うがねぇ。
景気が落ち込もうが何だろうが、老人何かはどんどん増えていくんだぞ?
改革しようにも、今の日本じゃ遅々として進まんのは分かるだろ?
821名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:47:15 ID:DZXlTr9P0
>>812
で?国連の常任理事国はやってるの?
共産党と同じイデオロギーのお国は?
822名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:48:27 ID:9Rg594rL0
>>812
国連脳は小沢だけにしてくれ
823名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:48:34 ID:itVEWJbo0
がんばれ麻生!目指すは支持率1桁台
824名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:49:08 ID:EF16KBHA0
痛みに耐えた結果として1万2千円くれるんだろ?
んでまた次の痛みとして消費税増税と残業代ゼロだ。

まだまだこんなもんじゃないぜwwwwッシャー!!!
825名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:49:24 ID:feR8sWbc0
>>803
うん
それはわかってる

日本だって40年位前の製造業は、日本の工業製品?質悪いしなーと言われていた
だから製造業が生き残る道は、少量生産でブランド価値をつけたものを売る小規模なメーカーか、
開発してパテント料をとってくってくかしかない

末端の労働者と下請け、孫受けを酷使するなら、今のキヤノンみたいな規模で残る道もあるだろうがな
826名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:50:30 ID:Zh5ylqT00

  _  ∩
( ゚∀゚)彡転換!転換!
 ⊂彡
827名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:50:38 ID:Vtvyjq7+0
>>815
あ?おまえは自分でなんかやってるみたいじゃないか?
何やってんの?
828名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:50:47 ID:TLR+Vl8rO
>>797
民主党が革命的新体制を作ると言っているから、選挙するだけで十分だろw
まぁ、そこまで期待しちゃ却って危ないのは、民主支持者も分かっていると思うけどw
829名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:50:51 ID:2cWwt7TX0
構造改革路線を否定しているのに、小泉を継承したはずの安倍は何で麻生を支持しているわけ。
もうむちゃくちゃだな。
政権の座にいられればあとはなんでもいいのか。
830名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:51:41 ID:DZXlTr9P0
>>803
中国なんて何も作れないよ
メディアがミスリードしてるだけ
831名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:51:50 ID:a8jd071M0
>>805
EPA程度の人数で対処できるなら誰も苦労してない
そもそもコストが安いというの違う

ttp://careworker.seesaa.net/article/106692524.html

> 関西の病院関係者は「思っていた以上に費用がかかる。
>契約上、飛行機代から下宿費用も負担しなければならない。
>通訳を雇ったり、試験をパスさせるための手間や時間、
>人件費を入れても3年で数千万円はくだらない。人材派遣会社に
>頼んで短期間でも日本人看護師を入れた方がコスト面でもよかったかも」と話す。
832名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:51:59 ID:LWM1KD3C0
>>825
>だから製造業が生き残る道は、少量生産でブランド価値をつけたものを売る小規模なメーカーか、
>開発してパテント料をとってくってくかしかない

それじゃ少数のホワイトカラーにしか仕事がない。
ブルーカラー皆クビか? 下請けも皆廃業か?

日本の労働者全員が研究職につけってか? そんな膨大な数のニーズはない。
833名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:52:39 ID:Dvx1wihp0
>>36
どっちも最終的にはあげたいんじゃね?
834名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:52:47 ID:UW9ze7xgO
天下りくらいの対策じゃヌルい(笑)
はなしにならん(笑)
公務員を大胆に触らないと、税金アップの切迫感がまるで伝わらない(笑)
結局官僚保護に軸足置いた単なる妥協案じゃねえか(笑)
なにが百1の大胆な施策じゃアホウwww
835名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:52:52 ID:ojCPBKwpO
>>807
何で第2子だけで今回だけ…
第2子の出産祝い金だな…
836名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:52:58 ID:Vtvyjq7+0
>>821
>>822
ヨーロッパ各国が成人になるまでの教育費は無償じゃないか?

何消費税だけ欧州に比較して低いとか言ってんだって話だ。
837名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:54:01 ID:a8jd071M0
>>827
はあ?
おまえが今のゆとり脱却を表明した諮問会議に反対なんだろ?
なんで賛成してる俺が出てくるんだ?
そもそもこういう人材って何?

>きちんと分析して、政治主導でこういう方針でこういう人材を作るならわかるよ
>ゆとり教育自体が失敗か否かわかるのは、ほんとなら、まだまだこれから。
838名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:54:29 ID:qLQFDHCYO
>>797
選挙で決めりゃいいだけ。
というか内需拡大のために政治家が決断する時期がすぐにも来る。
日本の貧困問題はワーキングプアが問題。
工場労働者(派遣や期間工)は毎日12時間働くのがデフォ。
働いても貧困という状況を解消すれば、内需の拡大にも少子化対策にもなる。
839名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:54:48 ID:U9As1NoU0
>>759
派遣の皆さんにはATMの中にでも入ってもらうか・・・。
840名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:55:09 ID:LWM1KD3C0
>>830
あんたの身の回りは中国製品だらけだろ。
日本メーカーのロゴ入りも含めて。
あんなの昔は全部日本で作っていたんだ。
今、100円ショップやホームセンターで売っているようなものさえ
昔はすべて日本製だったんだ、
だから、日本人は仕事にあぶれなかった。
841名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:55:29 ID:Vtvyjq7+0
>>837
俺のレス追っかけりゃあんだろ
842名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:56:53 ID:8NUJuKA30
>>819
理屈としてはは分かるんだけど、
内需主導の経済成長ってが、インフレが永遠に続く事を前提にしてて、
デフレになったら、巨額の財政赤字を生むものにしか見えないだよなぁ

で、今みたいな状態で財政赤字なしの経済成長なんて有得るの?って思った訳

経済学自体がある程度の経済成長を、
前提としてるものなのかもしれないから、しょうがないのかもね
843名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:57:05 ID:V/gaSDN50
また与謝野の入れ知恵のまま筋の悪い勝負に出たなぁ
このままじゃ阿呆の自爆は時間の問題だから与謝野が選挙管理内閣として念願の首相就任かね
844名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:57:07 ID:EXjHzAZH0
小泉改革賛成!と雪崩を打って支持率70%以上、
今度は「麻生不支持!」と雪崩を打って不支持率70%以上。
どうなってんだ、この国は。
845名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:57:31 ID:WEZ2kAKPO





 民主党に任せればどうにかなると
  期待してるバカがいるのはこのスレですか?
846名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:57:41 ID:MUBBwr+n0

先ずは政府管理価格、というより天下り役人が儲けるために価格管理してる
農産物なんかを米国レベルに引き下げる。米なんか1/5以下に下がるぜ。
ガソリンは1/3、高速料金はゼロ、車検も1/5程度で済む。以前、米国で免許
とったが日本語で試験受けて費用は10ドル、こういう社会になれば給料が
安くても十分やっていける。アリみたく働かなくても生活できるからその分
娯楽など内需関連にも御利益が回る。景気回復には先ず自民党と経団連が
作った働き中毒の社会システムを変えるこったw。
847名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:57:53 ID:UW9ze7xgO
敗北したいとしか思えん
これが実は自民の総意ならば完全に終わってる
時代に合わない(笑)
848名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:58:21 ID:BO/jBIC80
>>829
安部は復活の機会を伺っているだけのレイムダックだよ。完全に終わってる証拠w
849名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:58:45 ID:a8jd071M0
>>814
悪い
何がめちゃくちゃなのか分からないわ

主張はなんだ?

外貨獲得を縮小し、国内経済で消費活動すべき?
それはすでにアイスランドやアメリカの失敗で出来ないことは分かってるな。

今から新興国にあわせた労働市場をつくるべき?

WTOに関してはずっと一貫してるしw
この経済問題が起きても尚障壁撤廃のほうで動いてるぞww
経済大国に有利な取り決めになりやすいからな。
850名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:59:11 ID:0D0+r/bI0
>>816
地盤を倅に譲るし、後は余生をたっぷり遊んで暮らすだけでしょ
まぁ気紛れに政治に言及することはあるかもしれんが、そんなの真面目に取り上げるのは大和田獏のワイドショーくらいだろ
851名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:59:56 ID:feR8sWbc0
>>832
だから製造業中心で、これまでと同じ給与水準でくってくこと自体が無理なんだって
経営者と株主が自分の利益を分配する割合を増やすならまた別だが

少数の高給取り以外の給与生活者は中国や東南アジアのブルーカラーと
同じ生活水準にしかなれない社会になる
852名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:00:52 ID:DZXlTr9P0
>>840
100均に並ぶようなゴミしか作れないって話だよ
中国家電なんて使えたものじゃない。
日本メーカーの中身が中国製と言ってるが
一番大事なパーツは中国国内で作れてない
輸入して組み込みをやってるだけだ。
853名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:00:55 ID:a8jd071M0
>>841
しらねえよwめんどくせえw
その前に諮問会議の件は理解できたか?

ゆとり坊や
854名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:01:09 ID:9EoqylAZ0

マスゴミは揚げ足取りはもうやめとけ。

麻生総理の打ち上げを、マスコミが一斉によいしょして、盛り上げてみたらどうだ。
世間の空気はがらっと変わる。
日本のためを思うマスコミなら、そうしてみればどうだ。まともな組織ならば。
855名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:01:13 ID:qCQwXKke0
この状況下で増税を前面に押し出すのはさすがに馬鹿じゃなかろうか
856名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:01:17 ID:UW9ze7xgO
もはや自民には無理か
いったん降りてもらおうか
揉めないと掃除できないんだろ?
しがらみ断ち切る大義名分もいるんだろ?(笑)
857名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:01:28 ID:LWM1KD3C0
>>844
日本人は(政治に関しては)アホばかりなんじゃないのw
政治家のメンツを見てみろよ。 皆、日本人が選んだ人たちだぜw
官僚にやらせておいたほうがずっとうまくいくんだ。というか、いなきゃ何も出来ない。

日本人は自分の職業に関しては有能なプロフェッショナルが多いとは思うけどね。
858名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:01:49 ID:x9V9eEhn0
公務員の給料を半減
派遣会社のピンハネを10%に制定
宗教法人への累進課税

これしたら支持率上がるよ。
859名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:02:04 ID:F+NqI3OF0
>>836
ガソリン税の時と同じだよな
860名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:02:05 ID:ZoxjHknb0
>>844
分からんの?「個々の政策」じゃなくて、
それを実行するリーダーシップを見てるんだよ。
なぜなら、有権者のほとんどは個々の政策をいちいち吟味する余裕なんてない。
結果的にそれを実行しようとする政党及びリーダーの資質から判断するしかない。

今の自民党、麻生は「政策の実行力」においても、「リーダーシップ」においても、
全く信用されていないという事。
861名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:03:48 ID:a8jd071M0
ID:TLR+Vl8rOのレスを追いかけてみようとしたが
いきなり返答するのがバカらしい感じだな
経済政策に関しては何も主張してねえのか

>>367
小泉路線を踏襲する党なんて野党にも1つも存在してません
日本にないんだよw何を判断するんだ?
862名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:03:54 ID:LG4Vu20gO

「おれたちの妄想」が着実に崩壊中ってことですか♪

「12キロ円も貰えるんだぞ〜」
と言いながら喜ぶ奴が
日本に一人は居るのかなぁ♪

863名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:04:14 ID:R7iiBBlp0
若い人たちに、現在の水準の社会保障を保つための負担を求めると、
とんでもない税率になるし、彼らが年金をもらう頃には、資金が不足して
十分な年金がもらえないかもしれない。

それは、あまりにもかわいそうすぎる。   よって、、、、、

自宅を持ち、いっぱい貯金を持ち、いっぱい年金貰ってる年寄りからも、
広く薄く税金を払ってもらいましょう。
ただし、本当に困っている人には、生活保護の措置をしてあげましょう。

その道筋を、今、つけておかないと、年配者としては無責任だ!

ってのが、消費税アップの意味(後回しになるほど、40代以下の負担は増える)。

定額減税は、税金を払える層(ある程度の収入がある層)は恩恵を受けるが、
本当に困っている人(税金を払うほどの収入もない)人にはいかないので、
その人たち(生活保護世帯・年金暮らし・バイト暮らし)を助けるための
措置。

今回の給付金は、探してみると今までに溜まった余剰金があったので、
それを使うから、消費税のアップとは関係ない。

ただ、高速道路を1000円にして・小遣いあげて・・・・・
金が待ってこなくて困っている地方に行って、お金を使ってくれると、
日本中が少しは潤って、景気の浮揚効果がでてほしい、
という願いが込められている。
864名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:04:23 ID:FeVl0hqw0
>>848
安倍の政治生命は終わったな。
期待したが残念だった。
865名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:04:25 ID:Vtvyjq7+0
>>853
TVも見て無いで、TVではやらない言ってる
アホくん。元気だけはいいのねー
866名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:04:32 ID:LWM1KD3C0
>>852
>100均に並ぶようなゴミしか作れないって話だよ
>中国家電なんて使えたものじゃない。

使えるというか、電気屋へ行っても日本製なんて見つけるのが難しいぐらいだ。
数十万円する高級AV機器でも中国で作っていたりするぞ。 弱小メーカーは大抵そうだな。
お前らの嫌いなキヤノンとか松下ってのは、そんな中踏ん張って日本で作っていたんだよ。
ソニーもそこそこ日本製があったかな。 が、そんな会社も今回の経済危機で工業閉鎖しまくっているな。
867名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:04:50 ID:SskxyveV0
地方整備局3万5000千人削減って
江田けんじ氏はもっと削減できると言ってたぞ
道路工事天国に意味は無い

政府・与党が地方の「道路整備などに充てる」1兆円程度の新たな交付金の創設を決めた。
>「道路整備などに充てる」←自民は道路しか頭に無い 

介護者は年10万人足りなくなるから 道路工事のヒトも、失業者も、介護すれば良い
安定した職業にして日本が良くなる 年10万の雇用が生まれるんだよ
自民じゃ無理 渡辺氏 江田けん氏 民主等に政権を任せるのが1番
868名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:04:58 ID:UW9ze7xgO
>>857
ま、在日さんのいう側面は当たってるが






おまえがゆ〜なwww
869名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:05:19 ID:mvlfV13f0
>>851
うーん。ただ日本の場合日本語が国際語じゃない以上次は能力の無い
ホワイトカラーの賃金がどんどん下がってくんだよね。
正直営業なんて正社員で雇ってる意味ないしね。完全歩合の契約社員とか
にしたほうが効率も競争力も上がる。でもそうすると派遣切と同じ問題が起こるわけで
870名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:06:37 ID:IaaTe9gp0
>>810
無駄遣いしますと公約したミンス女が当選>山形知事選
871名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:06:49 ID:WEZ2kAKPO
 なんで麻生政権は…

 とか皮肉る馬鹿のレスは
 ほぼ統一して
 最近のマスゴミが流す政治の表っ面しか知らないような
 薄っぺらい内容なのな。

 日本動かす政治家は何年あの畑にいると思ってんだ?
 最近ニュース見て評論家ぶるお前ら馬鹿に語れられるような
 そんな軽いもんじゃねーよ。

 裏があって、はじめて表がある。

 今は誰がやっても同じなのは確かだが
 政権は現与党中心じゃないと

 民主党なんかが立ったらマジ日本終わるぞ。
872名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:07:33 ID:DZXlTr9P0
>>866
cannonは嫌いじゃないよ
御手洗もね
トヨタは日本の鉄を使わないから嫌いだが…
873名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:07:53 ID:a8jd071M0
>>866
そうそうそう
キヤノン叩きが始まったのもそれが原因だったな
日本でしか製造しません宣言の後の事だ

結局のところ、中国資本の企業が中国で製造しようが、
日本資本の企業が中国で製造しようが日本の利益としては同じだ。
税収にも雇用にも繋がってない。そんな中で国内で製造をし続ける
メーカーは税収以上に雇用を作り出してくれる貴重な存在ね。
やっと06年くらいから製造業の国内回帰が始まったのに、短いもんだった。

ただし品質の点でいうと日本資本の中国製造で問題ないのがたくさんある
これは止められない
874名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:08:01 ID:feR8sWbc0
>>869
だから日本はもう「かつて繁栄した国」になるしかないんだよ
スペインとかポルトガルみたいに
875名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:08:51 ID:nS6uK+gm0
ソフトバターw
麻生はおもろいな
876名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:09:09 ID:12NC8+V90
麻生総理、(● ●)大臣、古賀選対、バカを絵に描いたような顔ぶれだな。
877名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:09:18 ID:E9LIyycI0
どっちにしても今後は経済主義思想で政権決めるってこともありそうですね。
これまでは外交・政治的な考えで保守、左派って別れる傾向にありましたが。
878名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:09:37 ID:LWM1KD3C0
>>867
介護の職なんて今でも幾らでもあるんだが、希望者が来ないんだよ。 
人気がないから、資格取得まで完全に支援すると言っても来ない。
そんな所に税金入れても、どうしようもないぞ。
879名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:09:58 ID:UW9ze7xgO
>>871
経団連と官僚ぶったぎらないともはや信用できないね
官僚内部を淘汰しないとムリ
ショック療法は必要!
880名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:10:17 ID:a8jd071M0
>>865
おおっ撤退宣言かw
残念な頭をもってるなら最初から絡まないで欲しいね
一貫した現実的な提案を頭の中だけでもいいからまとめて書くようにすべきだわ
みんなが幸せになったらいい、コストは低く、みんなが頭よくなるようにすべき、
やり方は他人に任せるから!レベルの話されてもポカーンとしかならないw
881名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:10:28 ID:L293v2570
つまり選挙が怖いよ、お爺ちゃん。てことだな。
882名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:11:16 ID:2mU3JTJs0
消費税値上げに意欲はいいが、麻生はよほど消費拡大したくないと見える。
言うにしても時を考えろよ。
883名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:11:29 ID:DZXlTr9P0
>>866
中国が今どんな現状かわかってるか?
来月にはまた天安門事件が起こるよ
張りぼて国家はもう終わってるよ
884名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:11:31 ID:A02yeWBb0
日本の個人所得は、世界で19位。
毎年のように落ちている。

が、日本の税率は、世界で7位。
税収が足りていないはずがない。
この上、消費税まで上げる税制を法で決めようとしている。

ちなみに日本の経済は、世界で2位。大企業は金を持っている。

上で金が回り、社員に金は下りてこない。
国も大企業の尻ぬぐいに多額の税金をつぎこむ。

(トヨタなんか米国企業がコケたので、業界で世界1位。
 人間をまっさきに切り捨ててりゃ、そりゃトップになれるわw)
885名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:11:33 ID:Q5kxzxwC0

消費税は何に使われたか?

「福祉目的」にまた騙される国民
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm#c

1989年4月、消費税導入の際、政府は「高齢化社会の福祉のため」と大宣伝し、
多くの国民はそれを信じ込まされました。しかし、この15年間に、社会保障は衰退の
一途。
消費税導入が「福祉のため」ということが真っ赤な ウソだったことがはっきりして
います。
この15年間に消費税の税収は、136兆円ですが、同じ期間に大企業などの法人三税は、
131兆円の税収減になっています。
消費税分が、そっくり法人税の税収減の穴埋めにされ ました。

1992年9月の「週刊新潮」で、当時の加藤寛政府税制調査会長が、「高齢化社会の
ためと いわれ、われわれ税調もそう説明したが、本当はああ言えば一般の人に
わかりやすいから」 と国民だましを告白しました。
886名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:12:00 ID:QdteiIEE0
今日のTVで青山が「施政方針演説は各省の官僚が書いたものを調整し並び替えてるだけ」
って暴露してたな。
室井が「そんなんじゃ一番の無駄は政治家じゃないの」と怒ってたけどその通りだね。

与党政治家が官僚の代弁者でしかない現在の体制はおかしいよ。
887名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:12:38 ID:L293v2570
つまり、解散選挙なんて自滅行為だよ、やばいよお爺ちゃん。てことか。
888名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:12:59 ID:XQ0ID45C0
>>871
>民主党なんかが立ったらマジ日本終わるぞ。

終らないってw
終るまで政権維持出来るわけないだろ。
889名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:13:19 ID:UW9ze7xgO
>>882
そう!
誰かのバイアスかかりまくりの税上げ論だJK(笑)(笑)(笑)
情けないヤローだよアホウ
890名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:13:27 ID:SskxyveV0
>931 :ななしのフクちゃん:2009/01/14(水) 13:30:18 ID:TDEernF7
>よく上がって2000円/月がいいところでしょうね。
>2万上がるって言葉が先行して一人歩きした感じです。

>2万上げるには従業員100人居れば200万の売上げ増だけでは上げられない。
>少なくとも300万程度は上がらないと、社会保険や年金の会社負担分も出せない。

>3百万が3%なら月商1億!
>年商12億やってる会社なら上がる可能性もあるが100人の従業員で1億の介護報酬なんて出来るわけもない。

>もともと報酬を上げる気など皆目なかった厚労省が世論に押されてあげるポーズをしただけの話。

道路工事などに使う1兆円の地方交付税を 介護に使うようにすれば良い
道路にこだわっているのは自民党
891名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:13:39 ID:j11FhDwN0
消費税を上げないと日本の財政が破綻すると言っておきながら、一方では官僚の
天下りや無駄使いを野放しにしている。
これで支持率が上がったら日本の有権者は馬鹿だよ。馬鹿の麻生が、日本の有権者を
甘く見て、「俺より馬鹿だからこの程度のことを言っておけばごまかせるだろう」と
考えてるらしいが、そうはいかないだろう。3,4月には退陣を迫られるな。
892名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:13:44 ID:ROQww6nr0
まあおまいらは知らんだろうが
小泉改革のおかげで独立行政法人の地方組織が
アホほど増殖した
そこへ補助金降ろしまくり
それからある大学できいたが国交省の研究所なんか
研究のネタがないから、ネタ出してやったら
すぐ億の金をくれるらしい

そんなの聞くとアホらしくなるが
893名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:14:21 ID:i3cnC2r90
消費税増税して、国連常任理事国になれるよう
各国に金ばらまくんやろ。
894名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:16:19 ID:A02yeWBb0
消費税の増税は、大企業の法人税減税の穴埋めに使う予定ですよ。
すでに2ヶ月前に、麻生内閣は「大企業の」法人税を減税するよう決定しており
数兆円規模(4〜5兆円)の大減税を予定している。

大企業の法人税減税・・・・税収14兆円→9兆円(マイナス5兆)
消費税の5%増税・・・・・税収12兆円→24兆円(プラス12兆円)

景気が悪くなるので、12兆も見込めないとはおもうが
所詮は、大企業減税の穴埋めだよ。
マスコミはスポンサー(大企業)がバックにいるので語れないだけ。
895名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:16:37 ID:a8jd071M0
>>883
そりゃ外需依存してたから当然だろ
しかし今の状態でも存在してる需要に対してはどうやっても
中国製造が残ってしまう。

>>890
その道路工事を毎年削減してきた事は知らないってなw
そしてそれを利用し、票を得ている民主は何なんだろうな?
山形でも参議院選挙でも道路作ります宣言だもの
896名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:16:41 ID:qQNFSHZk0
>>863
消費税で広く薄く徴税すれば、若年層からも徴税しちゃうじゃないか。
50代以上の徴税を増やしたいなら、この手法はおかしい。
日用品の消費税は上げるべきじゃないだろうし、
高付加価値高額消費の税率を高くすべきでしょ。

中福祉の財源がないことはわかる、でも、このやり方は変なんだよ。
897名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:16:47 ID:L293v2570
小泉サギ一郎またの名を小泉ゾンビッチ郎
898名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:17:17 ID:toxftvKv0
公務員を野放しにしておいて、何が増税だ!死ね!!
899名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:17:59 ID:LWM1KD3C0
>>874
それなら福祉だのなんだのは諦めろよ。
企業が元気で稼ぎまくり、納税するからこそ、福祉だの何だのと言ってられるんだから。
また、企業が元気なことによって雇用も生まれるんだが。
弱っていたら、雇用も税収もないぞ。 即ち「雇用」も「福祉」もない。

低成長で経済発展しなくとも福祉社会を!なんて言っている奴がよくいるが、
金はどこから沸いてくるんだよ。 雇用はどこから沸いてくるんだよ。
こういうのも公務員系社会主義脳だよな。 金がどこからともなく沸いてくると思ってやがる。
900名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:17:59 ID:UW9ze7xgO
>>897
ヤギネズミはもうスルーでいいよwww
901名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:18:21 ID:Vtvyjq7+0
>>880
で、おまえは何をやってるんですか?
902名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:18:34 ID:xJa62TGKO
もう士農工商の身分社会に戻して
日本国は公務員のために存在しますって内外に宣言してくれた方がスッキリするな
903名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:18:36 ID:zSrGTZ2m0
なんでもっとはやくそれを言わなかったんだよ・・・遅すぎ!
904名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:18:46 ID:sv7ib2j10
ピッチャーにとって大事なのは、打たれないことではなく
打たれた後どうするかと言われとるが、
あらゆる分野のプロの世界で一流と言われる人は、失敗をリカバリーする力が
抜群に高いということだ。
自民党がダメなのは情報分析、戦術の修正、選択が全然できてないってことさ。
ただただ一本調子で工夫の無い球を投げてたら、球が速くてもやがて目がなれて打たれるに
決まってる。つまり自民はサッサと二軍に落ちてやり直せってことだ、プロの政治じゃないよありゃ。
905名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:19:16 ID:6k1CnmCe0
>>884
デッカイ政府を食わすのに仕方がないんです
906名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:19:31 ID:mvlfV13f0
だから消費税が5%上がっても所得が5%以上がればいいんだよ。
でも自民だと労働者の所得は絶対上がらないから。
それならどうせ消費税上げるけど所得の上がる可能性がある民主でって言うことだ。
907名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:19:44 ID:5Nd9Uf6f0
消費税アップは景気回復してから準備はじめろや

この役人の手練れが
908名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:19:55 ID:QdteiIEE0
消費税増税が不可避なんて財務省官僚の言い分でしかないよ。
官僚に金を持たしたら天下りや利権公共工事で私腹肥やすだけ。
年金を何10兆円もグリーンピアで流用したのと同じこと。
909名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:20:19 ID:VBzokx8q0
しかしマスコミの民主持ち上げ、麻生叩きは酷いな。
早く解散したくてウズウズ丸出しでうんざりする。
910名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:21:22 ID:a8jd071M0
>>901
なんだおまえ
本物なのか?
それさっき書いたよな?
なんでループするんだ?

俺がもしかしておまえの理論補強をしないといけないのか?
ゆとり教育を推進すべきってwwwww

考えられん、なんでおまえの理論補強しないといけないんだwwゆとり坊やwwwwwww
911名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:21:40 ID:A02yeWBb0
>>970
本来は、景気回復すれば消費税アップではなく
大企業の法人税アップすべきなんですよ。

景気回復の芽を摘む行為(消費者の財布のヒモを結ぶ)
それが消費税の増税なのだから。
912名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:22:04 ID:UW9ze7xgO
公僕も必死で考えろよ!
テメエのあしたのためにも下ヶは生きて稼いで遣ってこその下々なんだぜ?
ゲゲゲ(笑)
913名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:22:12 ID:H+gqSNym0
清和政策研究会の誰かが首相になったら
民主党に投票するよ

町村のヘラヘラした顔が印象に残った
914名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:22:13 ID:L293v2570
官僚役人の操り人形に清きイッピョウを!!
経団連の手先に清きイッピョウを!!                    
915名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:22:46 ID:LWM1KD3C0
>>884
>(トヨタなんか米国企業がコケたので、業界で世界1位。
>人間をまっさきに切り捨ててりゃ、そりゃトップになれるわw)

世界中の製造業が人員削減している。
いらない人間を雇うなんてバカ会社はない。何をやらせるんだよ? 必要ないのに。

それでもトヨタは日本に膨大な数の雇用をもたらして、日本経済に貢献しているがね。
916名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:23:15 ID:Vtvyjq7+0
>>908
消費税〜%を何年分、今まで無駄にしたかを出すと
わかりやすいだろうな
917名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:23:54 ID:yTzDIr230
小泉は消費税を上げないと言ったのは、自分が総理の間は上げないと
言っていて。商品税は他の総理がやると言っていた記憶しているけど。
918名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:24:32 ID:W0vxmHha0
「公明党(創価)」という売国宗教がくっついてる限り、
ダレが総理になろうと変わらんだろ>自民党
919名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:25:24 ID:UW9ze7xgO
>>917
過去の俵のネズミなんかどうでもいい(笑)(笑)(笑)
920名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:25:39 ID:LWM1KD3C0
>>911
雇用が厳しくなるだけだぞ。
企業に余裕がなくなれば、人は雇えなくなる。
企業ってのも、どこかから金が沸いてくるわけじゃないの。
公務員とは違って、厳しい競争してんだからな。
日本国内で、あるいは世界を相手に。
921名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:26:14 ID:HnQ6kIN10
>>125
公務員の給与基準が民間の平均給与って言うのがおかしいと思わないか?

平均的な公務員が、平均的な民間人ほど働いているか?

平均的な公務員が、平均的な民間人ほど責任感や勤労意欲をもっているか?

犯罪でも起こさない限り、何をやっても、どんなに無能で無策で怠惰であっても
民間の平均給与を貰え、不況も倒産も知らずに、責任の取り方も知らない奴らが
民間レベルの給与体系ってのが問題なんだよ。
ま、そんな役人天国を作り出した自民党こそが最大の問題なんだがね。
922名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:26:38 ID:H+gqSNym0
麻生さん
頑張ってね
923名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:27:10 ID:a8jd071M0
>>911
ツートップの法人税の高さを維持してきた
アメリカと日本との戦いに終止符だなww
日本が単独1位に躍り出るwwww

不景気なのに企業へ重税ってwww
924名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:27:17 ID:Vtvyjq7+0
>>910
俺の理論補強????え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
925名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:27:33 ID:F+NqI3OF0
>>895
あれ削減できてたのは上出来なんだが、結局余剰分も道路予算になってなかったっけ。
余った分は一般化されるはずだと思ってたんだが。
926名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:27:56 ID:0s2mOqzU0
最低限の消費で済ます生活に
慣れておこうっと
927名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:28:30 ID:LWM1KD3C0
>>921
安倍の公務員改革に反対していたのは民主党だが?
で、福田政権になってから、民主党は公務員の賃金切り上げを要求。
通ったよw
928名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:28:38 ID:UW9ze7xgO
とにかく税金に甘えてぶら下がるヤツは完全淘汰しないとムリ
929名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:29:10 ID:L293v2570
おい下々、たのむから9月までやらせてくれや。
                       茂の孫より
930名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:29:47 ID:a8jd071M0
>>921
何いってるんだ
公務員が民間平均?

民間平均は430万くらいだぞ
公務員は地方で730万弱だっつーのwww
しかも支持母体が民主にあるから、どうやってもここを減らせない
民主マニフェストは恐ろしい削減案を書いてたな。
国家公務員から地方公務員にしちゃえば国の負担なくなるじゃん!ってのを
隠して、2割削減の部分だけ強調してたっけ。
自民は長年、ストライキ権与えてリストラできるようにしようとしてきてる
議員がいるんだが、できないんだよね。
その代わり民主は、労働基本権拡大を何の代償なしに与えろといってる。
931名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:29:55 ID:0D0+r/bI0
>>927
与党も通しちゃったのかよw
932名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:30:30 ID:C8npOZnK0
まーだ貧乏人から金とるのかよ
しねばーか
933名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:30:56 ID:ROQww6nr0
>>923
いや結構日本の法人税は抜け穴が多いんだぞ
前に調べたんで今は知らないが多分同じはず
アメリカは確か第二期レーガン税制で法人の抜け穴を
つぶしたんで評価されただ
現状調べてないんで間違っていればすまんが
934名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:31:23 ID:mep07UnN0
ガチで頭おかしいんじゃねこの総理
935名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:31:49 ID:Q5kxzxwC0

<麻生首相が施政方針演説 株式市場はひややか 与謝野で下落>

麻生首相は28日午後、衆参両院の本会議で、就任後初の施政方針演説を行い、
景気回復に向けて全力を挙げる決意を表明した。

平均株価は8145円を挟む展開となり、株価の変動は見られない様子に見えたが、
2時から与謝野経済財政大臣の演説が始まると株価は50円超の急落となり
経済政策に希望の持てないことを示しました。

終値は8106円となりました。

演説は時間も少なめで、新しい景気対策の目玉もなく低調に終了した。

それにしても、「貧乏神」のような経済財政大臣を抱えてしまった麻生内閣の
行く末は早期解散しかなく、国民に希望を示すことはできなかったと言えよう。
936名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:31:49 ID:aYo9qZ1K0
早く選挙しないかなぁ
937名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:32:32 ID:3dBzFBCr0
小泉マンセーしてたネトウヨがいまさら何言っても無駄w
小泉批判した瞬間にチョン扱いとか狂ってたなあの頃はwww
938名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:32:46 ID:Vtvyjq7+0
都合の悪い事を通す力は、野党民主党にあって
都合の良い事を通す力は、与党自民党にあるのか・・・

そーですか・・・
939名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:33:04 ID:XQ0ID45C0
総理をチェンジ
940名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:33:16 ID:LWM1KD3C0
>>931
与党は世間の反発を憂慮して渋っていたんだが
結局、通ったよ。w
全く報じられなかったけどな。 憂慮する必要なかったね。

基本的に左曲がりの人たちってのは公務員好きなんだよ。
そりゃ社会主義だの共産主義だのに憧れた人たちなんだから。
人民は国に雇われるべきな人たちだろw 共産党とかも好きだよ、公務員w
941名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:33:18 ID:qQNFSHZk0
地方公務員の給料(年収)は高すぎるよね。
絶対に潰れないんだから、450万円の固定でいいよ。それで安心して暮らせる。
そのかわり、激務に追われてる国家公務員には、もっと出していいよ。
知り合いで死にそうな奴がいて、かわいそうだな、と思うから。
942名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:33:29 ID:L293v2570
何人餓死しようが倒産しようがアホウの目線は官僚、経団連、カルトでOK?
943名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:33:53 ID:a8jd071M0
>>925
そりゃ特定財源分な
余った分が一般化されてないってのは何?
そこは俺も知りたいな。その手のソースない?

公共工事総額自体は一番高かった時期から3分の1くらいになってる。
概算要求でカットし続けてるからね。官僚は公共工事を減らしたい側だ。

野党が得意だった、何の政策においても公共工事の費用使え!が使えなくなった
理由は選挙だけじゃない。その財源が減ってしまって魔法の財源として扱えなく
なったから。

公共工事予算10兆あったら、医療にその10兆を使え
農業に10兆使え、所得税分に10兆円使え、便利な言葉だったよ。
944名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:34:08 ID:UW9ze7xgO
>>926
コレ、ゲゲゲのふつうの声
聞こえた?アホウ?(笑)(笑)(笑)
945名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:34:07 ID:pj+MybXiO
ジャンヌ・ダルクと政界の、若き政界の貴公子ナポレオンが自民再生の鍵になる
今や四面楚歌の崖っぷち与党の自民だが実は
国民の支持を取り付ける逆転ウルトラCがある

自民党もついにチェンジする、何のチェンジかと言うと、
女性初の内閣総理大臣へのチェンジだ、じゃあ
一体誰が?と言った所に全幹部一致して出て来た名前が
そう岐阜の、いや日本のジャンヌ・ダルクと全ての国民から呼ばれ愛されている

野田【ジャンヌ・ダルク】聖子

大臣を総理大臣に
ジャッキアップすると言う意見が立ち上がった
党三役、幹部そして山本一太率いる若手組も
そうかっ!日本にはジャンヌ・ダルクが残ってるではないかっ!
ジャンヌ・ダルク聖子がいるじゃないかっ、
と意見が一致したらしい
特に若手No・1の実力者、政界の貴公子ナポレオンこと

山本【政界の貴公子ナポレオン】一太

氏の大推薦もあり、党幹部も一太様が言うのなら聖子だな
となったらしい、次はジャンヌ・ダルクで繋ぎ
上手く行けば、野田【ジャンヌダルク】聖子
のままで、聖子総理が万が一不人気の際は

山本【政界の貴公子ナポレオン公】一太

で行くとなっている
946名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:35:27 ID:yltRGVEi0
まぁこれは普通だな。
将来の財源を確保できるなら現在の予算をだいぶ柔軟にできる。
景気対策には必要なこと。

ま、支持率は下がるだろうが。それは仕方ない。党利党略よりも国家社会の利益のが重要だし。
947名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:35:36 ID:E+DXpI150
企業が潰れなくても増税で消費が停滞したら腐るだけなのに
ほんとアホウだよ
948名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:35:54 ID:6WuSNogh0
73 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/01/28(水) 18:08:41 ID:bTimgc44
FNN
麻生、施政方針演説で「ソフトパワー」を「ソフトパター」と2度も言い間違える(すぐに訂正)。
民主党筋「麻生は本当にバカだ。いつまでも総理を続けて欲しい」

民主党筋自重www
949名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:35:56 ID:0D0+r/bI0
>>940
渋ったけど通したわけか。与野党はやはり同類ってことだな
950名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:36:24 ID:a8jd071M0
>>940
そうなんだよwww
集票の為に共産党は弱者いわゆる貧乏人優遇政策を挙げるが、
公務員の平均給与は民間のどの業種と比較してもトップになる。

それでも共産、社民、民主は削減を反対する。

本来はその余剰分をカットし、新たな雇用創設にすべきなんだがな。
その分があれば、どうしても生きてるとかかる費用が消費にまわる。
飯食わないと死ぬし、家も必要、光熱費もだ。

でも共産は公務員給与カットは絶対反対w
だってあそこにはヤミ専従で仕事せずに政治活動してるお仲間がいっぱいいるから。
951名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:36:42 ID:Q5kxzxwC0

オバマの就任演説は国民に希望と感動を与えたが

麻生の施政演説は国民に絶望と悲壮感しか与えません。

8割の国民が不支持の麻生は辞めるべき!
952名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:36:56 ID:qQNFSHZk0
新自由主義経済・金融資本カジノ経済・グローバリゼーション・フラット化・・・
呼び方や状態に関しての呼び方はいろいろあるが、これらの行きすぎは間違っていたんだよ。
小泉のやった構造改革の一部、ケケ中と経団連が進めたもの。
ケケ中はバブル崩壊を食い止めたかもしれないが、やりすぎたんだ。

結果、大企業は息を吹き返し、株価は上昇し、投資を呼び込んだ。
それはわかる。
しかし、企業業績と規模の拡大、株価上昇のみに気をとられ、
国内の産業人の育成をまったく放棄してしまった。
ケケ中に圧倒的に足りなかったのは、国家=国民という視点だよ。
国内の20代-30代の層の生産性やスキルが、上がっていない。
これは「ゆとり」とか「自己責任」で片付けられない問題で、
国力を回復するために、早急に支援しなければいけなかったけれど、
間に合わなかった。

消費税で金を吸い上げようとしても、水が入ってこないから無理だよ。
高年齢層から金を出してもらい(孫のためにな!)、さらには、
金を生み出す人材に最大限、投資していくべき。時間かかってもね。
953名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:37:12 ID:F+NqI3OF0
>>943
ああ、道路工事って書いてたから。公共工事全般のことなのね。

まあどっちでもいいんだが景気回復後に消費税上げするってんなら
数値目標なんかも示してほしいところなんだ。ただの総理の口約束みたいなんは勘弁。
954名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:37:49 ID:LWM1KD3C0
>>950
税金でぶくぶくと肥え太って政治運動しているアカなんて
公務員にウジャウジャといるよな。 教師に限らず。
955名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:38:36 ID:auv1eFSw0
>>940
社会保険庁の一連の年金詐欺でも、叩くのは与党のみで
肝心の実行犯連中へはろくすっぽ批判もしてないよね、確か。
956名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:38:52 ID:a8jd071M0
>>949
そうww福田政権のときは酷かった
民主党と同じ事ばかりやる

あの政権は最悪だったな。他には核エネルギー技術&環境技術&水道設備の
予算や技術と中国へやりたい放題配ったからな。

そこへきて、民主党の国会休んで400人訪中団だろ。
もう終わったかと思ったわ

小沢は中国のご機嫌取りのために外交防衛部会潰すわ、ウイグル自治区勉強会
潰すわ、副主席に平伏するわと散々だった。
どっちがどれだけ売国するか競ってるようだったわ。
957名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:39:34 ID:UW9ze7xgO
>>954
まあな
左右もろとも公僕としてゲゲゲと行動共にしてもらうよ
日本人ならばな(笑)(笑)(笑)
958名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:41:17 ID:a8jd071M0
福田が代わりにもらったのが、パンダ2頭年間3億円レンタル契約と
一層の中国人留学生受け入れ。
日本は技術と技術者と金。
959名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:42:22 ID:kP2/wK6xO
>>937
>小泉マンセーしてたネトウヨがいまさら何言っても無駄w
>小泉批判した瞬間にチョン扱いとか狂ってたなあの頃はwww

あいつら教祖を変えて橋下信者に変身してるぞ。
橋下の背後にいる奴等は小泉と同じ竹中や宮内だけに、そっくりの現象が起きてる。
960名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:43:14 ID:Myd+DCMd0
天下り容認野郎死ねよ
961名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:43:21 ID:feR8sWbc0
>>899
輸出企業だのみじゃなくて、国内で資源と金を回す方向に転換するべきなんだよ

おれは別に高福祉志向じゃないけどな
税収が減るなら、行政サービスも公務員の給与や人数もそれ相応にするべき
日本国外で働ける人間はどんどん海外に出て国内の負担を下げ、
国土に見合った規模に人口も経済も縮小すべきなんだよ
962名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:44:18 ID:Ji/cmXTMO
天下りと特殊法人を廃止して、地方分権を進めたら上げてもいいよ。
963名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:46:11 ID:a8jd071M0
>>957
公務員利権に右がいたら苦労してないんだがなw
学生運動のやつらは民間企業に蹴られたから、
公務員になっちゃったしww国批判しながら、国の保証受けて、
最高の環境を手に入れる為に仕事もせずに政治活動。
大阪の革命志士の女いただろ。橋下に食いついてたの。
あんなのがわんさかだ。
社保庁なんて一日5000打鍵以上キーボード叩いちゃいけないだったかwww

社会主義者が唱える理想はいつだって、一部の人間が
他の人間から奪うだけの構造だ。自分で企業して利益を得てる人間を
叩くアホどもはこういう存在。

年金でも1ヶ月だけで平均して5万から6万も民間より多いwww
しかも年金一元化では共済年金の負債を民間が被らないといけない

こいつらは違法選挙活動もやるし→民主相原久美子、民主輿石東の日教組と
北海道教職員組合なんて1万人ストライキだ。
964名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:46:15 ID:UW9ze7xgO
>>961
そそ
身の丈サイズの経営が流行り
国もそうやって倹約政治やってもらわんと困る
なんせ百年に一度だから(笑)(笑)(笑)
965名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:46:51 ID:SskxyveV0
日雇い派遣制度やピンハネ規制しないとか
日本人で実験でもしてるのか
アメポチ自民は
966名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:47:38 ID:4B0aFXwx0
国内で金回すなんてダメリカやバ韓国みたいになるってことだろ
967名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:47:55 ID:QhwazI+e0
>>1
小泉改革の議席で政権にありついてるのは誰だ?
解散しろカス
968名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:48:30 ID:LWM1KD3C0
>>961
人口が減るのはかまわないが、問題は世代間の人口バランスだ。
爺婆が異様に多い。 それを若き労働者が支えるんだぜ。
爺婆のほうが金もってんじゃないの?と誰しも思うのだが、弱者ってのことに
なっているから、高福祉にしましょうって事になるでしょ。
どの党も票がほしいから、世代人口が多いその層に媚びた政策を挙げる。

経済が縮小させればいいなんて軽々しく言うが、福祉だろうが何だろうが金が
なきゃ出来ないよ。
969名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:49:03 ID:UW9ze7xgO
>>963
いや(笑)
官僚と公務員管理職は右だよJK(笑)
970名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:49:34 ID:auv1eFSw0
>>963
要するに、次期政権が民主・社民連立政権になったら
こういう連中が一層美味しいものに預かれるってわけだ?

公明も自民との連立崩したくないがために非武装中立の色を出してないけど、
もし彼らも時期与党についたら、社民とともに左翼運動繰り広げかねないんじゃないの?
971名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:52:26 ID:SskxyveV0
日雇い派遣やピンハネ規制しないとか
どうなるのか観察でもしてるのか?
日本人で実験するのやめろよ
アメポチ自民
972名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:52:44 ID:9Rg594rL0
つーか、本来の意味の左翼系社会主義者は絶滅してるだろう。
いま残ってんのはイデオロギーの皮被った怠け者だろ
へぇ、と思うところがなにひとつない。
973名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:53:08 ID:DZXlTr9P0
>>968
人口が減るというのは問題なんだよ
その国が病んでるって事なんだ
974名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:53:14 ID:9iEeKOUY0
>>945
コピペ承知でレスするけど、自民党政権である限り、
誰を総裁に据えても国民騙しの看板の付け替えに過ぎない。
国民不在の政治を形を変えて行うだけだ。
975名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:53:37 ID:QhwazI+e0
さっさと解散しろ
やっぱり自民党は強くなくっちゃ
勝って自分の好きなようにすればいいのに
頭悪いのかなやっぱり
976名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:54:01 ID:e4d3L54H0
自民は欧州流の重税国家を目指している。
日本人は昔から自立心が強く、政府への依存を嫌うから、そんなものは拒否されるだろう。

道州制で6兆円浮くと試算されている(経団連の試算)のだから、それをまずやるべき。
道路財源の一般化でも2兆は作れる。

今回は非常手段として民主を支持せざるを得ない。
977名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:54:24 ID:YcW/e4op0
麻生 「これはー、あー、もうだめか・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい麻生!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
麻生 「従って、えー、このままでは自民党は勝てないのでは・・・」
修造 「勝てない事無い、勝てないなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
麻生 「・・・ここは一つ創価学会の信者の皆様に・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
麻生 「創価学会の信者の皆様に選挙協力を・・・」
修造 「そうだ創価学会!」
麻生 「創価学会の皆様!!!!」
修造 「もっと!」
麻生 「池田先生!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!麻生内閣の自民党死んだ!」
978名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:55:34 ID:qlA9oD7W0
官・民の格差を棚上げにして増税の必要性を説かれても・・・。
嘘でも調子のいい事言えない人なのかね。
それとも国民が諦めて増税を受け入れてくれるのを待ってるのかね。
こんな調子じゃ負けるだろうな。
景気が悪いのは首相のせいじゃないし、ちょっと気の毒ではあるけど。
979名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:55:41 ID:LWM1KD3C0
>>973
若さを保ちつつ人口が増加している先進国なんて米国だけだがな。
黒人白人が子供をボコボコ産んでいるわけではなく、ヒスパニック系その他が
急増しているだけだが。
980名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:55:52 ID:QhwazI+e0
>>572
選挙は無駄遣いって言ってるやつがいるけど
その費用も社会に流れるお金だよね?
981名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:55:52 ID:aCrZshMn0
このスレの民主厨は実に正論だな
吐き気がするわ
一生壁に向かって綺麗ごとほざいてろやカス
982名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:56:19 ID:XZOsk4RJ0
>>817
防衛費とか下がり続けてんのに下げてどうすんだよ。
防衛費が占める予算の比重を考えろよ。はっきりって削る対象じゃないぞ。
983名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:56:25 ID:e4d3L54H0
むしろ、大きな政府という意味では、自民党こそ左翼だと思う。
984名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:57:09 ID:a8jd071M0
>>968
それはそうだな
結局投票の力が上の世代のほうが大きいから
若者への世代負担が大きくなる。
この手の世代間収入差になると世論調査でも若者へ利益分配
すべきといってるが、後期高齢者医療のような具体的な案がでると
一転するwどうしようもない。
後期高齢者医療は1300万人のうちの200万人が今まで負担0だった分を
少し負担してくれってもんなんだが、そこが理解されない
985名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:58:12 ID:9Rg594rL0
>>983
つーかさ、保守派はちらほら居るががちがちの右翼なんてのは
もう本当に居ないな。
986名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:58:51 ID:UW9ze7xgO
>>978
アホウに同情は不要
それが仕事だ
ヤツはゲゲゲに同情はしない
987名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:58:55 ID:F+NqI3OF0
>>980
給付金の経費が社会に流れるかねっつってもなあ…役所の人間の給料と銀行への振込手数料くらいじゃね?
それだったらねんきん特別便の経費も肯定できちゃうな。
988名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:59:31 ID:e4d3L54H0
>>982
たしかに防衛費は安い。
逆にいえば、それだけお金が浮いたはずなのに、それはどこにいったのか?
そのすでに浮いた分を回せば、年金や医療もある程度まかなえるんじゃないのか?
989名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:00:43 ID:LWM1KD3C0
>>983
大きい政府と批判してみたり
他の奴は小さいと批判してみたり、どっちなんだよw
990名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:00:44 ID:Vtvyjq7+0
>>968
公務員経験者の老人が多いだろうな、老人金持ち

土日関わらずの地方の道路の緑地帯の草取りしてる人見てみろ
老人ばっかだから、国民年金なんてそんなもん
991名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:00:53 ID:auv1eFSw0
>>988
下手したら、今の防衛費ですら有効利用されてない気がするんだが・・・
防衛族の銭ゲバがポッケにナイナイしてるとかだったら・・・マズー。
992名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:01:05 ID:uQapF2Wb0
信任された訳でもない麻生がコロコロ方針変えるってヤッパおかしいわ。
ひとまず小泉も退いて新内閣発足した時の路線をふしゅうしろや。
ま、任期満了で確実に自民お陀仏だから形振り構ってられないんだろうけどな。
酷すぎるわ。
993名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:01:13 ID:7HB1l2Q00

【マスコミ】今や「不景気自慢」のメディア報道、それが不況の一因とのお叱りも…金融危機直撃しなかった日本経済、なぜか一番内需縮小★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233126396/

>ここまでネガティブ情報がはんらんすると精神までも萎(な)えてしまいかねない。
>「マスコミのネガティブ情報の連発も不況の一因」とのおしかりも受ける。
994名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:01:57 ID:qfFeFZCY0
目標は、
税収と権威は大きくて
サービスは小さな、
小さな政府
995名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:02:47 ID:a8jd071M0
>>969
チャイナスクールくらい知ってるだろ
坂中英徳は知ってるか?寺脇研は?
官僚ってのは烏合の衆だ
首相(思想方針)が変わると飛ばされるだけの存在

社会党の村山の時は、社会党寄りの特定アジア右翼みたいなやつが重用されたし、
安倍の時は、チャイナスクール潰しに動いたし、そういう風に出来てる。

>>970
当然だろうね。
そういうもんだよ。応援してくれるところが有利になるってのは
地方議会と変わらない。

民主を取り巻く支持者は日教組集会に集まってるので参照
ぼやきくっくり | 再録「報道特集」日教組徹底研究
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid523.html


地方で自民と民主が入れ替わってるところを見てみたらいい
子供権利条例は日教組が推進してる教育破壊運動だ
公明は民主側にいきましたとさ
【北海道】子ども権利条例案、自民党を除く賛成多数で可決 札幌市議会委 公明党が賛成に合意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223429230/
【北海道】慰安婦問題で賠償など法制化を 札幌市議会が意見書可決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226055405/

賛成
 民主党・市民連合22 公明党 11 日本共産党 6  市民ネットワーク 4 市政改革クラブ 2

反対
 自民維新の会 2 自民党 21
996名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:03:01 ID:CtClp1FHO
総選挙で勝った小泉の構造改革路線(正しいかどうかは別にして)を、
麻生が総選挙を経ずに方向転換って有り得なくね?
997名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:03:19 ID:UW9ze7xgO
>>993
だが実際景気わるい(笑)
998名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:03:59 ID:btnN204e0
必要ないところに規制する
999名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:05:06 ID:Vtvyjq7+0
うちの近所じゃ、腰の曲がった老婆達が
マイクロバスに詰め込まれて、今日も道路の草取りに出かけるよ
予算不足で仕事は減ってるらしいがな
1000名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:05:23 ID:a8jd071M0
>>995
民主と公明はうまく牽制しあいながら、核心に触れないという
犬猿のようで蜜月な状態を作り上げてる。うまいもんだよ
そもそも参議院選挙では公明は右翼の安倍ではなく、民主を応援してるw
参議院選挙の開票日に、小沢は得意の体調不良を持ち出し、取材断って
行ったのが創価本部でした→報道済み

2008年9月23日
【政治】国民新党の亀井静香氏「公明党が矢野絢也氏の証人喚問をやめる条件で選挙応援を持ち掛け

てきている」と暴露★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222221443/


↓ 亀井の「公明の要求呑んだら選挙協力する」暴露の3日後、民主招致取り止め


2008年9月26日
【政治】民主党、元公明党委員長矢野絢也氏の国会招致を見送りへ…総選挙での公明党の活動を牽制


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222429913/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。